ガンオタが許せない描写 Part.4

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し迷彩:2006/01/08(日) 21:57:07
ウッズマンチックだな。
確かに悪くは無い。ただ、ショートリコイル程度の動きしかしないこの部分を
こんなに長くする必然性は?だと思う。
953名無し迷彩:2006/01/08(日) 22:06:00
>>951
トリガーガードは後期タイプだけど
ボルトが前期タイプだな

マルイのエアコキと同じ
954名無し迷彩:2006/01/08(日) 23:02:11
死をリアルに表現するなら首を切るか真っ二つにするか、そいつの墓石を出すのが最強!!!
955名無し迷彩:2006/01/08(日) 23:33:54
>>948
てゆうか,なんで「南部14年式」をモディファイした銃が現代銃なんだろ
太平洋戦争に突入せず,戦前日本がそのまま残った社会ならば

「94式拳銃」の後継(改良版)が誕生しているのではなかろうか?

ダブル・カラム弾倉でぶっとくなったグリップと,ワルサー拳銃ばりに
ダブルアクション機構を組み込み,プラスチックフレームを採用した
94式拳銃・・・駄目だ,想像がつかんw
956名無し迷彩:2006/01/08(日) 23:56:55
38式の新型なら世界に誇れる物が出来たかもしれないかも知れないな!
957948:2006/01/08(日) 23:58:32
http://cgi.2chan.net/up2/src/f110677.jpg
南部カスタム別アングルw
http://cgi.2chan.net/up2/src/f110678.jpg
憲兵隊車両

あと数点驚く画像をうぷしたいが連続あぷの規制に引っかかってるのでしばしお待ちをw
958948:2006/01/09(月) 00:18:44
続きをアップwこういう旧軍と現代の装備が入り混じった変な世界のストーリーなのよ

http://read.kir.jp/file/read33691.jpg
これって試験機じゃなかったっけ?
http://read.kir.jp/file/read33692.jpg
この憲兵はSIGっぽいな・・・
http://read.kir.jp/file/read33694.jpg
偵察バイクにサイレンとサイドカーつけてすげーバイクだなw
959名無し迷彩:2006/01/09(月) 00:21:37
ボルト後部を引っ張るとスライドごと動くのかこれは?
960名無し迷彩:2006/01/09(月) 00:29:29
連カキコでスマソ。
よく見るとエジェクションポートの位置も怪しいかも。
ボルトだけ動くなら排出できるけど。
961名無し迷彩:2006/01/09(月) 01:37:11
>>958
>これって試験機じゃなかったっけ?
STOL(短距離離陸)試験機「飛鳥」だな。
現在は、かがみがはら航空宇宙科学博物館で展示中。
ttp://www.city.kakamigahara.gifu.jp/museum/tenji/stolvtol.html#01

C-1とフラップ素材やエンジンが高価だから、ものごっつ維持費掛かりそう。
962名無し迷彩:2006/01/09(月) 09:36:09
一個も見れない件について
963名無し迷彩:2006/01/09(月) 10:40:27
964948:2006/01/09(月) 11:05:02
再うぷしましたよw

http://49uper.com:8080/html/img-s/104462.jpg
http://49uper.com:8080/html/img-s/104463.jpg
南部カスタムw

http://49uper.com:8080/html/img-s/104464.jpg
木グリ仕様のSIG?

http://49uper.com:8080/html/img-s/104465.jpg
憲兵隊車両、高機動車と73式中型トラック

http://49uper.com:8080/html/img-s/104466.jpg
憲兵隊サイドカー、偵察バイクにサイレンとサイドカーを装着、すげー仕様だw

http://49uper.com:8080/html/img-s/104467.jpg
試験機飛鳥が輸送機として正式採用w
C-2輸送機?この世界ではこれがC−1か?
965名無し迷彩:2006/01/09(月) 13:19:19
別に大騒ぎするほどのものでもないと思う。
966名無し迷彩:2006/01/09(月) 13:22:01
南部カスタム・・・orz
967名無し迷彩:2006/01/09(月) 13:56:35
別に許せないではなくここまで恥ずかしげもなく旧軍制服でスチャラカにやる根性がすごいということで
でもあんまりやりすぎると旧軍マニアや自衛隊マニアが怒り出しそうだが・・・この勢いだとジェット震電も出てきそうだな
気にしないでいたのだがよくよく見るとCIWS装備の大和が見開きで・・・w
968名無し迷彩:2006/01/09(月) 19:12:10
飛鳥じゃねーか。まさかこんなところで観ることになるとは
969名無し迷彩:2006/01/09(月) 19:39:52
そういえば久しぶりに元祖ターミネーター見たがリースの使ってたレーザーライフルってどこのブルパップガン?
あの年代だとブルパップなんてAUGかL70とかめったにないからショットガンのブルパップタイプと踏んでるのだが・・・
ちなみに弾倉は曲がってない箱タイプね
970名無し迷彩:2006/01/09(月) 20:17:16
>>964
このくらいならまだマシだと思う。
ちなみにSIGの木グリは普通に存在する。
971名無し迷彩:2006/01/09(月) 20:37:51
>>964
銃の書き方云々じゃなくて、世界観の問題だな。
作者がそういう世界にしただけで、特になんだってモンでもない。
972名無し迷彩:2006/01/09(月) 22:35:14
まあ、空想逆転戦記物みたいなノリだろうね、アウアーズなんてどマイナーな雑誌の新連載だしこれくらい話題にすれば
作者も喜んでるんじゃない?w
あの南部カスタムはインパクトあるねw
長さ的にはG34クラスか?
ぜひ小銃も出てきて欲しいね、89式引っ張り出すか?

>970
P226だが木グリ仕様を持ってるよ
973名無し迷彩:2006/01/10(火) 00:03:41
俺に画才があれば、日本軍&ガンマニアがニヤニヤ出来るような漫画書くんだけどなぁ・・・。

自分で言うのもアレだが、ストーリーを構成する能力自体はそれなりにあるとは思うんだが、
画才が無いし、小説書くにしても文才が無いorz
974名無し迷彩:2006/01/10(火) 00:24:54
>>973
じゃぁラノベ書くと良いと思うよ。
あれなら最悪高校生レベルの日本語でも何とかごまかせるしw
975名無し迷彩:2006/01/10(火) 03:21:39
>>969
フィンランドのバルメブルパップ。
976名無し迷彩:2006/01/10(火) 07:40:30
コナン見た人います?
昨日特に見る物なかったから見てたんだけど違う意味でかなり楽しめたよ。
弾速遅すぎ
977名無し迷彩:2006/01/10(火) 11:50:19
700ヤードってそう遠く無いと思うのですが、どうなんでしょ?
978名無し迷彩:2006/01/10(火) 11:55:27
630mくらい
979名無し迷彩:2006/01/10(火) 12:24:19
ボルトアクションライフルをダブルアクションで撃ってたよね。
980名無し迷彩:2006/01/10(火) 12:53:52
ボルトアクションライフルを連射していたような気もするが、
PSG-1だったと言われればそうかも知れないと思えて来るんだよな・・・。
ボルトアクションライフルとPSG-1使ってる奴がいるからごっちゃになってる
981名無し迷彩:2006/01/10(火) 12:59:49
ボルトで連射してたら兵隊やくざでの38式歩兵銃電着連射並みのミスだなw
(バックのその他大勢の歩兵の中で連射しちゃってるのがいるのよね)
982名無し迷彩:2006/01/10(火) 13:02:53
>975
サンクス、モノも画像で見れたから納得
G3系のライフルも使ってたけどほとんど発砲するまもなくレーザーガトリング砲の餌食になってたな
983名無し迷彩:2006/01/10(火) 13:08:17
傘さしただけで狙撃できなくなるもんなのかな?
984名無し迷彩:2006/01/10(火) 15:28:42
一撃必中を狙うなら、上半身が隠れてしまうとけっこう難しいと思う。
3射くらいできる状況なら、強行できるとは思うが。
アニメ見てないんでようわからん。
985名無し迷彩:2006/01/10(火) 15:54:55
984
アサルトライフル(G3 SG1)っぽいやつだったからいけると思う。
986名無し迷彩:2006/01/11(水) 00:39:38
そういえば伊藤の漫画で、弾除けにケブラー繊維の雨傘使ってる奴がいたが・・・
本当に弾を止められるのか?
987名無し迷彩:2006/01/11(水) 00:46:56
立射で650ヤードって結構凄い事なんじゃなかろうか。
でも、ああいう状況下なら立射じゃ無くて、伏射の方が良いと思うんだけど・・・・。

ハンティングじゃないんだから('A`)
988名無し迷彩:2006/01/11(水) 00:48:34
>>986
それって「ブラックラグーン」ジャマイカ?

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1060309306/l50

こっちだよ。
989名無し迷彩:2006/01/11(水) 00:49:27
>>986
布と骨を厚く強くすれば、なんとかいけそうな気がしないでもない。

それって柄がSPASで、メイドさんが持ってるやつだったっけ?
990名無し迷彩:2006/01/11(水) 00:54:51
007の防弾ガラス付きマシンガン思い出した
991名無し迷彩:2006/01/11(水) 00:57:15
>>976
P226か228使ってたね。あのFBI。
しかし、サプレッサーつけれる銃なのになぜか車から銃構えると、銃口のところにサイレンサーつけれそうもない状態。
ベレッタと言ったり、なんつーか銃に対して描写を細かくしようとしているのかしていないのか中途半端だったな。
992名無し迷彩:2006/01/11(水) 01:00:16
サイレンサーと言ったりサプレッサーと言ったりお前も微妙に中途半端・・・どっちかに統一汁!

っていうか誰か次スレ頼む、建てようと思ったが無理だった
993名無し迷彩:2006/01/11(水) 01:04:03
どっちも意味は同じだよ。俄かガンオタ帰れ
994名無し迷彩:2006/01/11(水) 01:19:28

でもやっぱりガンオタ気取るなら

「サプレッサー」

じゃない?
995名無し迷彩:2006/01/11(水) 01:28:20
>>993
同じ文の中ではどちらかに統一しろってことじゃないの?
996名無し迷彩:2006/01/11(水) 01:46:24
>>988
>>989
いや、ジオブリーダーズで入江省三が
レンジャーに襲撃を受けたときに使ってた気がする。
997名無し迷彩:2006/01/11(水) 01:58:47
で、次スレは?
998名無し迷彩:2006/01/11(水) 02:03:37
999名無し迷彩:2006/01/11(水) 02:04:41
>>998乙。
1000名無し迷彩:2006/01/11(水) 02:04:55
ウホッ   w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。