【NAM】AK(カラシニコフ)を語るスレ9【IRAQ】
1 :
名無し迷彩:
2 :
名無し迷彩:2005/08/31(水) 20:48:07
3 :
名無し迷彩:2005/08/31(水) 20:50:19
メタルフレーム
DEN:
昔は刻印無しだったけれど、今はあるのかな? 最近カタログからおちたという話しも。
G&G:
一番軽いと思う。
DTP(?):
安いが、かなり重い。無加工で取付けOK
メタルフロント
DEN:
初期ロットは壊れやすかったが現行は?
G&P:
8セルのウナーカスタムが使えるモヨウ
ストック
CAW:
バラ売りなし。質感は良し。
カメレオン:
バラ売りあり。色が選択できるが現在在庫は?
G&P、Guarderも出荷。綺麗すぎる。
外装コンバージョンKIT
Guarder:
SVD・RPK・AK74・AKM・AKMSカービン・AK103
(Ver2004)AKM・AK74・RPK
(Ver2005)
AKS74・AKS74M・AKS74U・AK104・type56・GALIL ARM/SAR
SGF:AKS74U
ICS:AK74Mコンプリート予定。
Guarder:五六式のフロントバヨネットセットが販売。
4 :
名無し迷彩:2005/08/31(水) 20:51:14
マガジン
47型
G&P:150rds
Classic Army:600rds
Classic Army:70rds
STAR:30rds Magazine
STAR:プラマグ10個セットあり。
G&G:600rd
*G&Pのマグが良さそうな悪寒との報告あり。
74型
STAR:400rds(黒、茶)
STAR:160rds(黒、茶)
G&G:600rds(黒、茶)
5 :
名無し迷彩:2005/08/31(水) 20:51:31
サンコン
6 :
名無し迷彩:2005/08/31(水) 21:48:58
7 :
名無し迷彩:2005/08/31(水) 22:16:27
専用グレネード弾というのが気になる。
既存のカートはつかえないのかね?
8 :
名無し迷彩:2005/08/31(水) 22:25:19
今日付けでAKオーナーになりますた。
9 :
名無し迷彩:2005/08/31(水) 22:34:26
マルイのAK47、箱出しで初速86m/sec(0.2gBB)ですた。
これは当たりですか、ハズレですか?
GPは砲身のライフリングをちゃんと再現してくれよ。そしたら買ってもいい。
12 :
8:2005/08/31(水) 23:50:34
しばらくAK系に触れてなかったからよく覚えてないんだけど、これってデフォ?
・タンジェントサイトの目盛りにホワイト
・セレクターの表示にレッド
ガーダーの56式にBLKボルト組んでみるかと企んでいますが・・・。
1Jチューンでだと燃費どんくらい悪くなんだろ?
抵抗が増えてパワーダウンすんのかな?
ガーターのプラストックAKMどっか出さんの?
現用にあれ持ってるといかにもスペツナズっぽい。
すんません、解決しました
スレタイの「NAM」と「IRAQ」が全角なのはどうなのよ。
で
ぶ
22 :
名無し迷彩:2005/09/02(金) 00:26:30
AK47カッコイイですね。
ウソです
24 :
名無し迷彩:2005/09/02(金) 01:09:55
>>23 夏休みが終ったのに、どうしてこういうキチガイが湧くの?
>>24 お前がいるから
氏んで鯉
あとこのスレageんな
26 :
名無し迷彩:2005/09/02(金) 02:27:09
AKってAge-Kakikoの略でしょ?
某ページで読んだんだけど、AK47一丁の製造コストって¥5000だってさ・・・・。
だったら10丁くらいまとめ買いしたいww
実銃のほうが電動ガンより遥かに安いっ、ワロス!
量産するから安いんだべ。
実銃でもばら撒き専で使ってたら、材質や加工精度もそこそこでOKだろうし。
まさに使い捨て兵士用の、使い捨て兵器って感じ・・・(T_T)
うん、量産するから安いんだって。
ちなみにAR15(M-16)は2万円だそうでつ。
で、日本の豊和の銃は、64式が12万円で89式が30万円だそうでつ。
さすがめいどいんじゃぱん。
日本の防衛費がバカ高くて、軍事大国だなんて三国人がよく騒いでるみたいだけど
コストかかってる割に、配備実数って少ないんだよな・・・
89式ってAKなら60挺分・・・
>89式ってAKなら60挺分・・・
その通りニダ!
そう考えると凄いアル。
でもAR系のアメのお下がり使っている韓国よりはマシだろよ。
89式もARのライセンス生産だから大差無いのかも知れんけど・・。
いかに訓練された精強の兵士でも、89式一挺持って独りで
AK持った60人の民兵は倒せまい・・・シュワちゃんの映画じゃあるまいし。
個人装備の小火器なんて、使える水準以上であれば、あえて高級品で
ある必要は無い罠。
34 :
名無し迷彩:2005/09/02(金) 05:24:09
>>25 きちがい低偏差値DQN逆切れ!( ´,_ゝ`)プ
>>30 日本でしか売れない=コストが高くなる
ってことに気付いてないバカですか?
>>33 そそ 妙に高性能な小銃なんてイラネ。まぁまぁで安けりゃ十分
その点AKは少年民兵から米兵まで幅広い支持を受けてますからねぇw AK使ってる国だと銃より兵士のが使い捨て(ry
ま、国産化は有事の際に必要だから我慢汁が弾薬備蓄何とかしろー その辺の民兵のが訓練に弾使ってそうな悪寒orz
喪前らAK100シリーズやAK74MのコンバーションKITってどうよ?使ってる香具師居たらインプレよろ〜
>>36 いかにも頭の悪いDQNが書いたって感じのレスだな・・
>>37 いかにも自分の頭の悪さに気が付いてないDQNが書いたって感じのレスだな・・
>>37 「ダメ、先生、いくら好きでもエッチは六年生じゃまだ早いと思うの」
「そんなことないさ、好きなら年齢なんて関係ない、そうだろ?」
「でも…」
まで読んだ。
>>33 中華AKの精度の悪さは酷い。
昔TVで流れた演習風景で100mかそこらの先の的に全然当たらなくて、見てるこっちが
イライラした。
西側の銃なら多分1発で済んだだろうに。
そう考えると、遠距離戦なら無勢であったも結構いい戦績を上げられると思う。
89式は高級品なんじゃなくて、単に製造コストの都合で値が張ってるだけだよな。
42 :
名無し迷彩:2005/09/02(金) 12:56:32
とーちゃんの銃は着脱式弾倉だったよ。それにしても画像のは長いけど。
44 :
名無し迷彩:2005/09/02(金) 13:11:15
シカゴで8発買ってウハウハ。って、あれはマグ共通だよね?
48 :
名無し迷彩:2005/09/02(金) 13:35:29
つーかアフォが互換性があると思っている時点で迷惑もなにも・・・
>>36 >AK100シリーズやAK74MのコンバーションKIT
漏れも知りたいです。
ストックのヒンジ部が実物と違うとも聞いたけど、実物の詳細が判らない;;
全体の再現性について目利きな方のご意見しぼんぬ。
50 :
名無し迷彩:2005/09/02(金) 13:42:03
>>45 8発ってどこから湧いた脳内仕様なんでつか?テヘテヘ
まず法律で定められた散弾銃の規定を知れ
AKや共産装備スレに、いつも実銃のサイガを持ってるのをアピってくる人がいるな。
好き物の知り合いから、純正・露西亜版AK47の無可動を
¥120.000で買わんか?
と持ちかけられてるんだけど、これは買い?
程度は悪くないんだが、何人殺してるかわかんないし、なんか呪いがかかってそうで・・・w
54 :
名無し迷彩:2005/09/02(金) 16:57:19
55 :
名無し迷彩:2005/09/02(金) 17:18:03
89式が高いのは品質がいいからとかじゃなくて大量生産してないから。
作れば作るほど安くなるってやつあるじゃん。一丁35万。
57 :
名無し迷彩:2005/09/02(金) 17:23:22
>>55 皆知ってることを、いまさら興奮して言われても白けるだけなのだが?
リアル厨・工?
59 :
名無し迷彩:2005/09/02(金) 17:27:43
とろけるアフォ!
>>53 良品でも高いと思う。値切られるの前提で価格設定したのかな?
イズマッシュは単なる銃の工場ではなくて、元兵器工廠
銃〜バイク、医療器械まで手がける複合企業体です
日本でいえば三菱かな・・・・
>>46-47 安心しろ、
>>45がシカゴで買っても無駄金使うだけ。
シカゴのは12GA、日本で許可になるのは20と410だから全然合わない。
と、いうよりもう日本の代理店なくなってるから銃砲店の在庫探さないと
新規では買えないよ。
>>50 シカゴで無稼動のSAIGA12Kが売ってたからそのマガジンのことじゃね?
確かもう在庫は無いはず。
>>53 ちょっと高いかな・・・7〜8マソなら買っても損はないかと思うけど・・・
>>50 スマン・・・補足だけど
SAIGAのマガジンは純正で
ドイツ(日本)向けの2発
他の国向けの5発
本来の8発が有るよ
非純正だと12発とか有るらしい
結局その国の事情で売るマガジンを替える、45はその点では脳内ではないけど
日本で他弾マグ欲しがるのはDQN。
>>62 12Gも許可になるが?
20や410がokで12はだめなんて、全然おかしいじゃん。
トムが潰れたから入手は難しくなるがな。
漏れは20Gだが、実際知り合いが12Gを持ってるし。
20Gでもスラグを撃つと本体が軽いのでリコイルがメチャきつい。
12Gでは肩を壊しそうだから撃つ気にはならないよ。
>>64 うらやましー、調子はどうですか、弾選んだりしませんか?弾によってはジャムったりとか。
SAIGAは410以外は回転不良が極端に少ないので有名なわけだが。
12はロシアの警察が採用してるので駄目って聞いたけど?
それでトムは20と410しか扱わなくなったんじゃないのかな?
当初は12〜410までフルラインナップだったのに早々に12が消えたのはそのせいじゃないの?
>>68 そうなのか・・・・
SAIGA20Gはスラッグでもリコイルはあんまきつくないと思うけど?
上下の12G7半と同じくらいかなあ。
>>69 撃った事もないのに「きつくないと思うけど」ってあんたねぇ・・・
実際撃ってみればわかるよ。
>上下の12G7半と同じくらいかなあ。
12G7半って・・・
知ったかぶってるけど、上下でスラッグを撃つのか?
散弾とスラッグでは全然リコイルが違うぞ。
>>70 撃ってるよ?
SAIGAの20番でしょ?持ってるもの。
20GAのスラッグ撃ったときの反動とクレーに使ってる12GA上下二連(こっちはトラップだから7半使う)と変わらないよ?
もちろん12GA同士でスラッグと散弾ならスラッグの方が上に決まってるけど。
反動は弾の重さもあるとおもうけど口径でも決まるよ?
20GAの7半24gと12GAの7半24gなら12GAの方がきつくなる。
女の人で上下の20番使うことが有るのはこのため。
ましてや自分の上下はポート銃身だから理屈上は反動は少ない方だと思うけどね。
それと比べてもあんまり変わらなく感じるから、普段クレー撃ってる奴からすれば
サイガの20番て扱いやすいんじゃないかな?
>>71 いくら20Gでもスラッグとクレーの12Gが同じなんて常識的にないだろ・・・
73 :
名無し迷彩:2005/09/02(金) 22:05:22
SAIGA20オーナーの漏れがきましたよ。
>>71 本当にSAIGA20持っててスラッグを撃った事あるのか?
SAIGAでスラッグを10発も撃ったら、最初のうちはバットプレートをつけたところが
鬱血するは大変だったけどな。
別の12Gaでも撃った事があるが、重量がある分リコイルはかえって少ない。
SAIGAは軽いせいなのだろう。
そもそもクレー用の7・1/2 24gとスラッグを比較している時点で、何だかな〜って感じ。
12Ga 24gだと初速って1000fps程度。スラッグだと20Gaでも1500fps近くあるって知っていたら
そんな事は言わないと思うのだが。
>>73 マジレスなんだけど・・・
スラッグだと50発くらい撃つけど別にうっ血とか無いよ・・・・
むしろクレーやり始めのときの方が大変だった・・・あごは腫れるし腕はプルプルしちゃうし・・・
今でも5R位からプルプルするけどね。
スラッグは最近だからなれてるのかもしれないけど
スラッグ撃つときのライフル構えとクレーを打つ際のお辞儀みたいな構え方の違いで感じ方は違うとは思うけどね
でも、俺的には「リコイルがメチャきつい」とは感じずこんなもの?大して変わんないな・・・程度でした。
それともクレーの方がウイナーみたいな安弾しか買えないから反動がきついのかな?
75 :
名無し迷彩:2005/09/02(金) 22:24:23
>>74 藻前は何かが変な感じがプンプンするでつ
>>74 >スラッグだと50発くらい撃つけど別にうっ血とか無いよ・・・・
「50発」でネタ確定って感じがするな・・・
89式なんて高いだけのクソ銃やめて、M16A2かM4輸入しろよ、J隊。
M4Jとかかっこよさそうじゃね?w……うわ、スレ違いもはなはだしいなw
AKの5.56mm使えるヤツ(名前忘れた)輸入しろよ、J隊!(これならいいかな?w)
>>76-78 同一人物のにおいがプンプンする。
12番ならともかく20番なんか40〜50発普通に撃つぞ?
じゃあライフルは腕がちぎれちゃうね。
初速で反動は決まらないよ。
藻前らSAIGAの話はやめねーか?
正直詰まらん
やりたければどこか他でやれ。
>>81 ついに妄想まで・・・
>じゃあライフルは腕がちぎれちゃうね。
???ハァ?
またバカなことを言い出してる。
おまえって高卒?
クレーとスラッグの初速が1.5倍も違うのに、「上下の12G7半と同じくらいかなあ。」なんて
戯言すぎるだろうが。
スラッグは何を使ってるのかな〜
メーカー名と弾種を詳しく書いてみろや。
M4Jとか頭悪そうじゃね?
ホーワがAR180輸出してた頃、社会党のアホどもが妙な因縁ふっかけて生産中止にならなけりゃ、
今頃一挺数万円単位で、高性能、西側市場での競争力も強い日本製小銃ができあがってたはずなんだが。
(話は飛ぶけどあの偽物UZIピストル採用の原案は、この頃できたものらしいんだが、日本製銃火器(の長物)の独自生産が
悪評判となり、採用は流れに流れ現在に至る。そして現在では全く時代遅れのインチキUZI扱いになってる。
社会党の害悪は大きい。BS衛生打ち上げる時、監視衛星としての役割を盛り込もうとした当初案に対して「戦争利用につながる」といって
強硬に反対したのも社会党だよな。おかげでせっかくの衛生がくだらんテレビ衛生になりはてている。
あらたに監視衛星を打ち上げる事や、情報を米軍から買ってこなければならない事を考えると、これで何億円無駄になったことか・・・。)
話の流れをぶった切って申し訳ないけど、安価な日本製小銃が自由に開発されていたら、
AKみたいな安物をあがめ奉る必要もなかっただろうに。
申し訳ないついでに質問なんだけど、AKMや74、その後の3桁シリーズであっても大抵の場合、メディア、小説、映画などで
「AK47」と表記されるのはなぜ?
薬室一発、弾倉内二発と決められているのにサイガをもてはやすのはなぜ?
>>86 まあ落ち着いて来週は選挙にいこう。
メディアはあのカタチなら何でも「AK47」になるんじゃね?
>>86 知ったかDQNがくだらない長文乙!
AR180は社会党云々以前に、フルオート化が簡単にできるて、それをIRAなどが使用した事が
原因で日本以外のライセンス品も煽りを食って売れなくなったって知らないのか/
>今頃一挺数万円単位で、高性能、西側市場での競争力も強い日本製小銃ができあがってたはずなんだが。
はぁ???
AR-180はアーマライトのライセンス品だって知らないのか?
それにAR-180のノウハウを活かして、89式ができたのもまさか知らない?
試作ライフルは、ほとんどAR-18のコピーなHR-10からはじまり、89式=HR-15なんだぞ。
そういう事で自衛隊ではAR-18を試験配備したこともあった。
ご免。上記の「衛生」は「衛星」の誤変換。
それと、あの頃のベ平連も同罪に近いものがあるな。
>>86 AR-180はライセンス生産だから、開発も糞もないわけだが
>>88 その辺の話はほとんど知ってるよ。
AR18採用は部分的にとどまった。そこからホーワHR10につながるまでの時間が長すぎる事に上記の理由があったんだよ。
>>88 どうみてもおまえが知ったかDQN=夏厨の残党
>>83 良く使うスラッグは
フォスターがアポロ(一発160円)
ブリネッキはK.O(一発170円)だよ?
散弾の方は
12GAがウイナー2000(500発15500、250発だと8000円)の奴
20GA(サイガ)でクレーしたときは71/2、24gフィオッキのトップブラック(500発で17500円)
銃砲店が散弾は日本装弾系の弾しか入れてないので20の方が高め。
>クレーとスラッグの初速が1.5倍も違うのに、「上下の12G7半と同じくらいかなあ。」なんて
>戯言すぎるだろうが。
仮に初速で決まるとしても同じ条件なら20GAと12GAの反動差はすごいので別段変じゃないよ?
20でスラッグと12の散弾だもの、20の散弾なんて12に比べリャへみたいなもんでしょ?
20スラッグと12散弾でどっこいどっこいに感じるけどね
95 :
91:2005/09/03(土) 00:19:06
>>92 俺のフリをするな。お前は社民党員(旧社会党)か?
援護してくれてるつもりならありがたいが・・・。
>>94 >仮に初速で決まるとしても同じ条件なら20GAと12GAの反動差はすごいので別段変じゃないよ?
日本語が崩壊しているが・・・
>20スラッグと12散弾でどっこいどっこいに感じるけどね
( ´,_ゝ`)プ
>20GA(サイガ)でクレーしたときは
ボルトがオープン・ホールドできない銃でクレーをねぇ〜
97 :
92:2005/09/03(土) 00:42:24
>>95 すまんが俺は後者だ。
まぁただ
>>88がアレだったからレスしただけで別に援護ではないな
>>96 サイガでクレーして何が悪いんだ?
パーツでセーフティレバーに引っ掛ける様に出来のはあるみたいだね。
俺は持ってないから銃架では蒲鉾の板さしてる
20GA用のセーフティフラッグ売ってればそれ差すけど見かけないんだよね。
>>98 >俺は持ってないから銃架では蒲鉾の板さしてる
ぉぃぉぃ、射座での待機時は開放してねえのかよ・・・
>>99 しねえよ?出来ないんだからしゃあない。
ほとんどクレー打つときは上下で使わないけど
スラッグ撃ちに行ってライフルレンジが埋まってたとかの場合は待ち時間に撃つよ
断りを入れてれば問題ないでしょ?
場長は知ってるしOKもらったけど?
もっともあの長さでトラップしても成績よくないけどね。
スキートは難しそうでやったこと無い。
>>100 >しねえよ?出来ないんだからしゃあない。
はい、高卒DQNハッケーーーン!!
それで
>サイガでクレーして何が悪いんだ?
と大威張りか・・・
口に銃口突っ込んで発砲してくれ。
>>101 持ってる人を妬むのもいいかげんにした方が良いですよ。
ケチばかりつけて楽しい?かわいそうな人ですね。
>>100 ここはAKスレなんで、馬鹿が沸くから反応しないでください。
なんかサイガの話題がでると自慢が止まらないオッサン
前スレにも居たな。
>>103 サイガは厨ご用達ですから。
それを妬む厨もいっぱい沸く
そんなことより、新しい社外パーツの情報はない?
>>79 こりゃ「MP5J」って名称の銃が実在すると思ってる口だなw
てかAKスレでARの話なんて病気じゃねぇのか?
>107
おいおい、銃の趣味自体が病気だろが!w
しかもM4やM16A2が89より高性能だと思い込んでやがるからな。
あーイタイイタイ
>>109 このスレの住人としてはAKこそ高性能と詠いたい。
しかし我らが自衛隊には64や89で怪獣やら宇宙人やらと戦って欲しい。
おい、急にサムイ風が吹いて来たな
>>106 オレは別に>知ったかこいて叩かれていた
覚えは無いよ。
先スレの終盤で
BB弾3〜9発くらい同時発射できて、ライブシェル・セミオートの
こんなのどっかから出ないかなぁ〜♪
って言って、シカゴのホムペから持ってきたサイガの絵を貼ったのは
オレだけど・・・
そしたら、とんだクレーオヤヂの実銃自慢になっちまって引いたけど・・・
>>114 往生際が悪い。一度叩かれてノコノコと出てきて今更何を言う
余の面前で潔く腹を斬れいッ!
なんつーか高卒DQNとか逝ってる香具師=中卒ぽ
>>113 100シリーズならレールも良いけど47/74には抵抗あるなぁw これにエイムとかシュアのウエポンライト付けるのか
>>115-116 ケッ!笑−せやがらぁっ!証拠はあるのかぃ?えぇ?
遊び人の金サンとやらを出して貰おーじゃねーか!へっ!
AKで金・・・・あ、キムさん?
確かに遊び人だけど・・・悪人だなあ
>>117 100シリーズ全てが樹脂ストックなワケじゃないぞ。
逆に74にだって樹脂ストックシリーズはある。
とりあえずAKだろうが何だろうがレールなんてウンコ
>>121 餅突けよ・・・・・
>>117は100シリーズは「全部」樹脂製だからレールも合うなんていってないだろ・・・・
イズマッシュのカタログには樹脂製バージョンが載ってるらしいから
逆に木の方がすくないんだろうし・・・・
「レールも良いけど」って言ってるからまあ良いんじゃないの?
君がウンコでもつける奴はつけるし。
流れ切るっぽいけど、質問。
AK-74は最高のカラシニコフライフル。
5.45mmx39弾の射程距離はAK47やM16よりはるかに高い1000mまで達し、
弾頭部には威力を増すためのエアホールが付けられ、充分な威力も持つ。
って聞いたんだけどAK-74てこんなに高性能なの?教えてエロい人!
カタログなんて気を引く良さげなことしか書かないもんだよ。
君もいろいろ経験あるだろ?
>>123 それはAK74が以前に5.45mm弾がっつう話じゃないか?
>>124 そっか。
やっぱそんなもんだよね。ありがと。
1000mまで弾が行ってもメチャクチャ変な方向だったり、
「充分な威力」ってのも5.56mmと同じ位で7.62mmに勝るはず無いよね。
それで生産のアレも悪いって聞くしね。
AKS74Uくらいだよね良さそうなの。
>AKS74Uくらいだよね良さそうなの。
またチンチンプンプンなこと言い出したぞ。
サブマシンガンなみのサイズで5.45mm弾やでぇ〜?最強やがな〜おま〜。
某オサマも使っとるがな〜。使っとるんやがな〜。
って思ってたけど、違うか(´・ω・)
ここはAKのスレなのでデマを
書き込むクソッタレはスルーしよう。
ウソを書き込むなら外でやれ
>>117 高卒って叩かれると相手を中卒と言うからわかりやすいよな(苦笑
いまどき中卒ってwww
名古屋の暴力団の武器庫から自動小銃が出て来たらしいけど、やっぱりAKなのかな。
意外とK1だったりして・・・、
女を人質に自宅マンソンに立て籠もって、マルゼンのイングラムで
警察を威嚇してたチンピラ居たな。
まぁあの状況じゃ実銃かトイガンかなんて見分けられんわな。既に実銃も確認されてるワケだし。
きっと本物のイングラムだって国内にあるんだろうな。
UZIとかS&W M76も入ってきてるんだし。
ソースはないが、バイソン押収の前例もあるそうだ。
AKなら自作しようとした連中がいたなぁ、
>>139 語り尽くされたオウムねたを語る厨・・・
パキスタンの山奥では、鉄砲鍛治がAKやM16や各種銃器を
ハンドメイドで作っているわけだが。
141 :
名無し迷彩:2005/09/05(月) 10:51:07
M4よりAK見てる方がたのしいよ(;´Д`)ハァハァ
>>88 89ってHR-16じゃなかった?
>>140 そういう職人は世界中のAKの刻印を持ってるって
新聞に書いてあた。シリアルNo.はテキトーに打ってん
だて。
>>142 すげぇ、南部がある!
あれはわざわざ作ってまで持ちたくない。
クリンコフ頂戴。
>>142 以前「世界まるみえ」で、やっていたが、設計図は特になくて
オリジナルの現物を見ながら数人で手分けして作っていた。
M16のターンロックボルトも鋼材を叩いたり削って作り出す。
M60やモーゼル、ガバ、パイソンのコピーなども出てきたが、
現物があれば何でも作れると豪語していたな。
ライフリング削り(手作業)
すごすぎる!
>>147 手造りといったって旋盤とライフリング・ドリル使うから
ガンスミスがカスタムバレルを造るのと変わらないわけで。
ライフリングドリルは普通にアメリカの通販で売ってるぞ。
それなりの旋盤と工作技術があればそんなに難しいわけではない。
>>142 いい写真とる人だなと思ったらプロの人か。
なんだかパキスタン人かっこいい、俺も口ひげはやそうかな。
AKと口ひげ備えてこそ「男」
152 :
名無し迷彩:2005/09/05(月) 16:58:20
153 :
名無し迷彩:2005/09/05(月) 17:01:09
>>142をみて47にGP-30付けてもいいじゃないかと思った。
でもAKMぽいなあれっ
>>149 こんな銃であたるわきゃねーだろ・・・・・
鉄砲鍛治が丹精こめて手造りしたドラグノフ(コピー)もマジにあるよ。
>>155 まぁそうでしょうけどw
古の工作機械はきっとこんなんから始まったのかと思うとなかなか・・・
ベッドが土の地面だしw 宮崎パヤオの世界ですな。
元銃のコピーのコピーのコピーの×10回
みたいな南部14年式だね・・・
>>158 現物見て造るから、オリジナルは手元にあるわけで。
忠実にコピーするものと、ショップ・オリジナル・モデルみたいなものが存在する。
160 :
名無し迷彩:2005/09/05(月) 20:47:30
じゃ8mmナンブで無くて、9mmパラが撃てちゃったりするワケだ・・・
>>160 なんか、良し悪しは別にして、オレらとは住んでる世界が違うなぁ。
ガキがAKぶら下げてニコニコしてる。
ショボぃエアガンが18歳以上用だなんだとry
163 :
名無し迷彩:2005/09/05(月) 20:55:11
>>161 M16も造るが.223ではなくAK74との互換を考えて5.45x39版だったりする。
>>155 いや、熟練の職人の手作業てのはバカに出来んよ、特にこの町の人は先祖代々武器職人らしいし。
やっべ、まじパキスタン行きたくなってきた、
「おやじ!!47レシーバーのAKM一丁たのむぜ!!」
「おやじっ!アッラーの敵を葬るAKを10挺くれっ!弾つきでな。」
「若いの、このRPGはワシの気持ちだ。一緒に持って行け。」
こんな日常会話が飛び交ってるんだろうか・・・
>>164 行ってもいいが・・・・この旅行記とはもう事情が違うので
どっかにいた、教師いたいに痛い思いして遺体になるぞ。
いたいに痛い思いしるのはいやだなぁ
169 :
名無し迷彩:2005/09/05(月) 21:34:31
>>166 その通り。
漏れの友達が学生時代にユニセフ関連の視察団に参加して逝った
時でさえ護衛が付くヤバヤバの状況。
奴ら子供でも武器を持っているから、ヘラヘラ逝ったら、マジに狩られるよ。
日本人が短パン&サンダルなんかだと超危険。
イラクで首はねられたDQNも短パン&サンダルで日本人だと目をつけられた。
最低でも必勝ハチマキと日本刀は必要だな。
パキスタンのイスラマバードではけっこうおおっぴらにAKを売ってるが購入すると間違いなく警察
に密告されて逮捕されんぞ。せいぜいボラれなさい。
やられ役のようなテロリストも愛情こもって作られた愛銃AKを持って米軍と戦い、
堂々と散っていく・・・なんかカコイイ!
今じゃどっちがやられ役だかわからんが
私のおじいさんが作ってくれた初めてのライフル。
それはAK47で、私は七歳でした。
その銃はとっても頑丈で、
こんな素晴らしいライフルをもらえる私は、
きっと特別な存在なのだと感じました。
今では、私がおじいちゃん。
孫に作ってあげるのは、もちろんAK47。
なぜなら、彼女もまた特別な存在だからです。
>>172 人を殺しに行ってやられるのがそんなにかっこいいかね。
つゲーム脳
マルイAK47Sにドラスコープ付けたら、畳んだストックに干渉しますか?
>>177 する。
つーか畳んだままでスコープ覗いてはまともに撃てないので
外すべし、どうせワンタッチで着脱可能だし。
あと、Sシリーズには付ける事を想定してないのでプレート
G&P(ういりー)の自体根元の部分に当たると思う、オクのも当たると思う。
S用の短いのなら平気らしいが中々見ない
>>172 テロリストがかっこいいならアルカイダにでも入れよ。アメリカ軍に撃たれて死ねるぞ。
181 :
177:2005/09/06(火) 23:30:10
178・179
アリガトー。もうすこしでヤフオク入札するとこでした
ストック外したくないので我慢します
>>180 アメリカ軍に入ってもテロリストと爆弾心中する羽目になるけどな。
>>182 結局死ぬのね・・・。
ところで、TDIのレイルのレプリカ、マルイ対応なんだね。
最近、実物を買ったんだが、自分のマルイのAKに加工して
付けようとしたがやめた・・・。ガーダーのキットだとほぼ無加工で
付くそうだから、憧れのガーダーが買える日まで保管だ!
レプリカでしばらく我慢・・・。
なんか腕の特集でやってたけどイラクの多国籍軍は補給線ズタボロらしいね。
アメリカのAK専門のカスタムメーカーがかなり儲けてるらしい。
基本的には7.62×39ならテロリストからかっぱらって使える。
それにアメリカに媚を売っている東側の連合軍から貰えばいいから黒水もAKのレール付を注文してるらしい。
それにいじればM4並の精度が出せるらしいから特殊部隊が大量に買い付けてるらしいし。
チャンバーとバレルをアメリカのメーカーに頼めばそれなりの精度が保てる。
特殊部隊装備ならレールつけてダット乗せれば米軍装備でもあうんじゃない?
テロリストの弾丸奪うってそんなにテロリストと始終交戦するのかな?と思ったんだけど。
儲けてるのはarmoryUSAあたりか?
鹵獲したのを使うんじゃなく、新規に本体を発注するならかなりコスト高に思えるけど。
精度には弾も関係するけど、それは現地の使うってんでしょ?
そんな金払ってもまだマシと思えるほど、現地の部隊は困ってるのか?
187 :
名無し迷彩:2005/09/07(水) 10:05:16
米帝の戦車兵もAK担いで歩兵になるみたいだな
189 :
名無し迷彩:2005/09/07(水) 21:57:27
ダミークリーニングロッドってどうやって取り外すの?
ああ、「ガッ」と下げて「ひゅぅ」と引っこ抜く。
そんだけ
あのロッド、実物もあんなに硬いのか?
>>191 硬いよ、真鍮のブラシでこすってるときにたわんだりたりしたら返って傷がつくでしょ?
194 :
名無し迷彩:2005/09/07(水) 23:50:52
>>190 長嶋監督もそんなバッティング指導をしていたな・・・
195 :
名無し迷彩:2005/09/08(木) 02:21:54
○
く|)へ
〉 ガッ
_,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ ヾ○シ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ ヘ/
>>195 T | l,_,,/\ ,,/l | ノ
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,| ,,∧,,|_/
だれか真面目に教えてやれ。
ところでさ、AK系て頑丈頑丈言われてるけど、
AK100シリーズも頑丈なの?
基本的にはAKの耐久性の肝は重いボルト。
これがあるために多少のごみが入っても稼動する。
100シリーズは各部品をタイトに作ってあるからごみが入ることは少ない。
でも砂漠やジャングルなら泥や砂は当然入ってくる。
重いボルトはこれらを押しのけてチャンバーに弾を給弾する。
100シリーズもボルトの重さは殆んど代わっていないので稼働率はほぼ同じ。
ただ107、108はダブルシリンダーガスピストンになっているので微妙。
>>199 >ただ107、108はダブルシリンダーガスピストンになっているので微妙。
これってよくわからんのだけどガス圧で重りを前方に動かして反動相殺するのかしらん?
そのAKの重いボルトがフルオートで銃が暴れる原因らしい・・・
>>201 その通りだと思う。反対側の重り(ピストン)が動くチューブが
フロントサイトまで伸びている。
なので、このシステムだとショートモデルは出来ないと思われ。
稼働率の高さは公差の緩さの所為とちゃうのん?
公差の緩さ、というよりゴミが入っても逃げる空間を持たせてあると言うべき、部品自体の精度は低くない。
207 :
名無し迷彩:2005/09/09(金) 16:29:22
>>199 あと、ガスポートが必要以上にでかいので、他の銃の何倍も作動用のガス量が多いし、それに対応してリコイルスプリングも強い。
前後動両方の力がすごく強いので多少の障害が出たとしても止まらない、弱装弾でも強装弾でも誤差の範囲でしかない。
ボルト引くのがともかく重いんだ。
>ボルト引くのがともかく重いんだ。
でもそれが気持ち良いんだよな。
>>191 着脱が? 実物はもっと硬いよ、ゆるかったらリコイルで抜けて飛んじまうから。
>>211 着脱は変わらない、というより楽。
あれはダミーだから短いけど、実物はハンドガード貫通して薬室手前まであるから。
リコイルで飛んで抜けていくようなことはありません。
あんな短きゃ何もできん。
>>209 漏れもグアムでAKと宿敵M16をそれぞれ撃ったけど、
AKのボルト引いたあと、M16のチャージングハンドル引いたらびっくりするくらい軽かった。
でも反動自体はさほど差が無かったけどな。あくまでもシングルでの話しやけど。
戦場では「初弾でいくら殺せるか?」と「次弾以降でいくら制圧できるか?」が重要だから。
要するに初弾の精度ではM4と100シリーズに差は無い。
ただM4は初弾すら撃てない可能性がある。
AKにそれは無い。
その差かな?
実戦部隊では弾が出るか出るかが銃の評価の分かれ目。
それ以降は要するに腕の問題。
AKシリーズはM以降は安定したゆったりとしたフルオートで反動を抑えやすい。
それに慣れれば確実に相手をしとめられるAKを選ぶ。
弾数が必要な素人はM4やG36やSIGを選ぶ。でいいんじゃない?
そうすると一発で終わりのサバゲーではAKを選ぶのが通と言うのでAK使ってるけど。
>215
サバゲーでは、AKは多弾マガジンの容量が最大なので、支援火器的に使える。
マガジン4つ持っていったら、2800発……!
↑2400発でした……orz
218 :
名無し迷彩:2005/09/10(土) 00:11:14
ドラグノフはどう思います?
221 :
名無し迷彩:2005/09/10(土) 00:37:35
俺はベースマガジン愛読者
G&PのAK用メタルフレーム買う予定の香具師いる?
G&Pなぁ・・・木ストの評判も悪いし、メタフレも考えないとな。
228 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:51:12
そういやAK用の木ストってCAWがなかなか良くできていたような気がする。
↑CAWのは加工次第。精度がヤヴァイので箱田氏では取り付け不可。しかも削りすぎるとガタがでるぞ。
あと、ストックの根元が実物と比べごつい。
まあその面は実物のAKでも製造国により木製部品の形状・材質が違うってことで通せるけどな。
>>230 釣り?はて、逆ですよ?
わざわざ
>>219の馬鹿っぽい書き込みに釣られてやったのに
メール欄に書いたりしたら
>>219に可愛そうでしょう?
思いやりの無い人ですね。
>>232 本物のウッドストックでもプラスチックのウッドストックでもどっちでも良いや。
って人はソレ塗装するだけでよさそう。
まぁ質問なんだけど、AKMのカービンモデル『AKM-SU』ってどんなやつなの?
画像あったらキボンヌ
すいません、質問があるのですが、ガーダーの固定ストックのAKって
普通のラージバッテリーが入らないと聞いたのだけど、確か専用バッテリー
がありましたよね? あれってどこに売ってるのでしょうか?
>>234 ども。
結構・・・っていうか、かなりAKS74U似なんだねぇ。
こんなのから7.62mmの弾丸が発射されるとは。
>>235 海外製の専用バッテリーとかは使い物にならんから辞めとけ。
セルを組み合わせて自作すれば良い。それが嫌なら確か一番とエアボーンで
ガーダー製AKストックに対応するオリジナルバッテリーが売ってた。
>>238 ありがとう。自作はできないから、ショップオリジナルのを
買うことにするよ。やっぱ海外製はダメなのか・・・。
亜ボーン宣伝乙
>>240 なんでファーストの宣伝の可能性を考えないの?
だって俺が1番だから
なるほど、そりゃまちがいない。
AKにDenのメタルフレーム組んだどー!
少し加工が必要だったけど重量や強度が上がったので満足。
ガーダーのブローバックボルトがやっと来た、
ええっ?メカボこんなに削るの?
あの、AK47って全長何cmあるでしょうか?マルイのHPにもカタログにも載ってないし・・・
247 :
名無し迷彩:2005/09/16(金) 00:29:12
>>246 47センチだから47っていうのを知らないの?
あ、いや、あの、銃本体の長さです。
>>246 いつ頃のどこのAKよ?
丸い?実銃?ハイダーやストックのバリでいくらでも答えがある。
マルイの電動AK47です。
すいません、どしろうとで
ありがとうございます!
>>245 おお、気にはなってたんスよ。やぱし当然、削るんですよね。
ピストンに引っかけて引いた後、フリーになる構造はどうなってましたか?
>>254 dクス。コレを自分で削れって指示なの、今の製品は!?そりゃちとキツいですなあ。
BLKボルトって初速の低下や燃費なんかにどんくらい影響あるんですかねぇ?
>>254 ガーダーのサイトって、和文モードで読むと笑えますネ・・・
>WA の青二才の擁護者のためのステンレス製の外のバレル
>高い抗張標準的なギヤは上のM60/M249 シリーズのために置いた
>>257 確かに笑えるよね。侵入者って言われてもなあ・・・って
最初は思ったもん。
259 :
254:2005/09/18(日) 23:07:08
ホントだ、こりゃヒドイw
BLK用メカボに至っては・・・・・
>Guarder AK の自動車の背部ボルトキャリアのためのAEG III の箱
だもんねww
訳さない方が分かりやすいですな。
Ak74Mのモデルガソが欲しい今日この頃…
47はハドソンのがあるんだけどねぇ…
74はあまり人気ないのかな。
262 :
ak-47:2005/09/23(金) 10:50:11
僕はどちらかというと74のほうが好き
そらまあ新型になってずいぶん長いからね、74のほうがいいって層も多いだろうな。
でも外観素人眼には同じだから既にプラットフォームのある製品は無理だし。
どっか新規参入する会社があればやるかも。
それを言うならマルシソがガスブロでという期待もできる。
モデルガソと、何なら電動でマルチ展開も可能だから、地味な機種と思いきや案外
おいしい商売の可能性もありそうな気がしないでもない。
モルイにUZI潰された頃に比べたらマルシソのブランド力回復してるし。
従来AK47出してきたメーカーとマーケットで取って代われるかも。
あ、ガスブロモデルガソとかもいーなあ、安いプラカートで。
気楽に撃てるフルオートの長物。
マルシンがak74はかなり少ないと思う。
意外性がない。
まだSVTかSKSの方が確立がでかいと思う。
>SVTかSKS
いくら何でも、んなアホな。(笑)
フルオートはM2カービンの出来しだいな季ガス
よって現状ではSVTかSKSを所望す
個人的には望みたいが、sksなんて絶対ムリだろ。世間的には。
271 :
名無し迷彩:2005/09/25(日) 10:56:57
BLKボルトのインプレまだー?
>>いくら何でも、んなアホな。(笑)
ガーランドのガスブロ、しかもクリップピーンモデル出したメーカーだからな。
今考えても信じられないもんだしたと思ってる。
しかも今度はバレットのガスブロだすじゃん。
あのメーカーは無理と思われるものほど出すぜ!
そういやバレットM82のガスブロは台湾だか香港だかがバカ高いの作ってるよな
あれはガスコキ
おお、これはいいかも。120ドルってのも安いね。
グリップやストックは整形しやすいから、簡単にRPK作れるな!
PKMの話題は…
スレ違いでしたね。スマソ!
PKMもカラシニコフだしいいんじゃね?
>>276 ストックが47Sと同じRPKがあるんだけど邪道?
まぁ、イラクもどきってことにしときゃいいんじゃねぇの
むしろトライバルエリア製
チョコチップにスリーカラーのタクティカルベストを自作して新生イラク軍の出来上がり。
スリーカラーっぽいけど、あれってアフリカ系のチェストリグじゃなかったっけ?
昨日のトゥルーライズ、AKの発砲音がリアルだったな
>>286 バカバカバカ、っていい感じだったな。
ただ、イングラムを落として暴発は・・・
煙のクリンコフってどーよ
インプレキボンヌ
289 :
名無し迷彩:2005/10/02(日) 22:44:10
コッキングハンドルとピストンを連動させてブローバックさせたいんだけど、可能かな?
>>290 たかが50レス前も読まない(読めない)おめえさんには無理かと。
AK47を買いたいんですけど
どの店のやつがいいんでしょう?
お前んちの近くの
>292
注文するときの発音は”アーカーよんなな”だ
間違っても”えーけー”って言っちゃいけない
297 :
名無し迷彩:2005/10/04(火) 02:49:18
実際どっち?
あーかー?
えーけー?
自分の好きなほう言えよバカ
フォワードグリップくっついてる木ハンドガードほしいな・・
イラク軍が使ってたようなの。ある??
カメレオンが出してる。
>>296 パキスタン人に「よんなな」じゃ絶対出てこないと思う。
どなたか ガーダーのトリガーガードを扱ってて在庫の有る店ご存じですか? ゲートワン等で問い合わせしたのですが、在庫切れで見つかりません。
302ですがどこも入荷予定が未定な様で…… アドバイス有難うございました。
クレジット持ってるなら、イントルーダーショップで通販とか。
>>300 ありがトン。早速たのんだw
tp://www.chameleon-jpn.com/FS-Shop/WEB-SHOP/original-l_2.html
微妙な作りこみの甘さがカメレオンらしい
308 :
名無し迷彩:2005/10/04(火) 19:04:43
>>288 煙のクリンコフ使ってる。現行のやつね。キットを組んだ。
買う前にボディフォルムは煙で元になった無稼動のブルガリア製と比べてみたがよくできてた。
オリジナル同様、線が細くてエッジが丸い。年代にもよるのだろうが、ガーダーはなにか全体に角張って見える。オリジナルもそういう写真写りのものがあるが・・・。
前期形キットの欠点(ストックがゆるい、ボルトハンドルがすぐ曲がる)は改良されているようで気にならない。
ガーダーのは知らんがよくも悪くもガレージキット。部品精度なんかはそんなに悪くはないが、そのまま組めばそれなりだし、手をかければその分よくなる。
アルミフレームのすを埋めたり、外装の再塗装、ガタの調整、マガジンキャッチの固定方法、ガーダー74レシーバーカバーにセレクター、スチールハイダーに交換。フォアエンドはニスで仕上げなおし。
それでかなり質感があがった。こだわる香具師はプレスストックにオールスチールだが、ゲームで振り回すにはアルミフレームくらいで
ちょうどいいかも。AK74もあるがやはりフルスチールは重いorz。それにサイドレールつけてコブラマウント乗っけてる。
リアル派はやはりガーダーだが、煙クリンコフにコブラサイト乗っけても同額か少々おつりという選択肢もあるわけで。
クリンコフあたりにはコブラサイトはよく似合う。
>>308 インプレGJ
俺も金があれば買いたいが九九式狙撃銃が先だ
すれ違いのようだが来年KTWでモシン・ナガン44カービンが出るとの事。
ベトコンのスナイパーには最適。
この調子で歩兵銃、狙撃銃発売キボンヌ。
ドラグノフ風にカスタムするキットないですか?
313 :
名無し迷彩:2005/10/12(水) 03:36:38
このスレ臭ぇ‥‥
自分の知識を他人に押し付けようとしてる香具師大杉
自分が一番詳しいみたいな雰囲気出し杉
スレタイと関係ない戯言ばかり
真面目に話してる人達の邪魔
>>313 つまり君みたいな人が多いって事?
>>312 売ってますよ高くてもいいのなら国内だとウイリ○ピート 5マソ
海外では三位一体M○C等 日本円で3.7マソ位
知識を押し付けると駄目なようなので自分で探して見てください。
いい加減な事件報道が多いので屑が紛れ込んだようだ
313ってどのスレに対しても使える汎用コピペじゃないのか?(煽りの
317 :
名無し迷彩:2005/10/13(木) 15:31:58
GUARDER製のAKコンバージョンキット(のなにか、できればAK-103)を装備したプロはいますか?
完成品を売ってる店キボンヌ
チェチェンで銃撃戦、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
半島で北と南が撃ち合ったら
チョチョンだな♪
ゴメン・・・ナンデモナイ
不謹慎
ウィリーピートのAK用サイドマウントプレート付けたいんだが、トーシロの
AK使いの漏れには無理だろうか?
どなたかつけた方いらしたら教えてくだされ。
ガーダーのAKMエコノミーキット買いました。
金欠でベースとなるAK買えないからしばらくプレスフレームに頬ずりして我慢します。
それにしても可動ボルトとスリング付で6マソは安かったなぁ。
>>323 >金欠でベースとなるAK買えないから
>金欠でベースとなるAK買えないから
>金欠でベースとなるAK買えないから
>金欠でベースとなるAK買えないから
>金欠でベースとなるAK買えないから
AKにドラスコ付けたいんです!!なんとか汁!!
>>325 >>322 ウイリーに逝って店長に聞くかTEL汁、もしくは
ヤフオクで「ドラグノフ」で検索、ドラスコ扱ってる椰子が居るから質問か自己紹介みてメールで聞け
327 :
325:2005/10/15(土) 00:51:17
聞いたところで、トーシロの漏れには到底加工できそうにないな・・・。
素人なりに考えたが、実物ドラスコの重さ考えると、接着なんかじゃ固定
できなそう。やっぱ分解してフレームに穴空けたり云々って事になるんだろう
な。漏れには分解なんかムリポ・・orz
>>327 なんでわざわざオクのほうを詳しく書いたかというと、実は俺はオクで買った。
で、接着しかしてない。(オクの人に聞いた方法)で今まで無問題だった。
宣伝とか言われると迷惑かけるからリンクは張らないけど。
さっき見たら聞く必要すらない事が判明。
AK サイドプレートをヤフオクで検索して味噌。
で、商品説明見て味噌
329 :
327:2005/10/15(土) 01:49:13
>>328 サンクスコ×10!!!!!!!
接着で付くとわ!ウホッwちょっwwおまww
330 :
名無し迷彩:2005/10/15(土) 09:46:45
>>330 レイルとかM4のストックまで・・・元の銃が何かわからん。
333 :
名無し迷彩:2005/10/15(土) 18:33:36
>>330 でもアメリカだと実銃ではこの手のカスタムが流行っているよ。
モジュラーレイル付のガリル風ハンドガードは定番。
アメリカはAK専門のカスタムショップやパーツが色々あるからね。
そもそもイズマッシュは民間用にSWATタイプってのまで出している。
>>328 ドラスコってやっぱり雰囲気を楽しむためのオプションなのか?あのレティクルは
ゲーム使用は無理そうな気がするけど
かと言って西側風のスコープは似合わないし
イラクでPMCやSOGが捕獲したAKを徴用したって設定でコンプかトリジリコンでも
乗っけようかな
335 :
328:2005/10/15(土) 22:13:44
うーん、自分のは近距離用なんで問題なく使えてるよ、ゲームスタイルもやぶの中に潜んであまり動かないタイプだし。
積極的なアタッカーでスコープはイラネな人はコブラサイトでも載せれば?
>>333 此処はアメリカではない
つーかアメ公の流行に影響されてAK持ってる訳じゃないしw
>>336 それ言い出したらここはロシアでも中国でもないんだけどね。
禿同
アメ公かぶれはトンプでもしゃぶってろ
339 :
名無し迷彩:2005/10/16(日) 00:15:06
AK好きとか、共産圏の銃が好きとか言う奴等って338みたいなこと
すぐ言うよな。自分は凄い通ぶってよ。バカじゃね??
340 :
名無し迷彩:2005/10/16(日) 00:30:37
>>339 お 前 も 同 じ だ ろ !
アメ公の趣味が世界の中心じゃねえんだよ
それが否定されたからって逆ギレすんなよ。
ギレで変換したらピカチュウって出たぞw
どうなってんだ俺のPCw
341 :
338:2005/10/16(日) 00:30:50
バッカで〜す!
さあ俺のアナルをお舐め!
342 :
名無し迷彩:2005/10/16(日) 01:03:11
あれ売ってるの?
あれって何?
>>339 実銃のカスタム見て「ふーんこんなカスタムもあるんだ、なんかにあわないな」
と幾ら実用性が高くても思うのは確かに思うが・・・・
>此処はアメリカではない
>つーかアメ公の流行に影響されてAK持ってる訳じゃないしw
つーかお前が持ってるのは玩具ですから、
>>333の実銃のカスタムのアプローチに対して
こっちが正当とばかりに威張られても・・・
既出と知りつつG&PのGP430のインプレ希望してみる
みんな、好きな銃を好きなように弄ったらいいよ
それで迷惑する人がいるの?
所詮、好みは人それぞれ違うもんだから、分かり合えないところがあってもしかたないんだし
POSPスコープ(通称ドラスコ)、マルイAKに載せてゲームで使ってるよ。
サイドレールはAKフレームにネジ切った+エポキシ系接着剤でがっちり固定。
自分のはベラルーシ製4倍固定の一番安い品だけど。
利点
・10m以遠の目標ならピントが合うのでトイガンでも使用可能。
・像はかなりシャープな感じで10m〜400mまで目標物が綺麗に見える。
・嫌味のない発光レティクルは夜戦で実用性高い。
・着脱を繰り返してもゼロインがずれない(頻繁な着脱は控えるべきだが)
欠点
・アイレリーフが合う範囲が狭い(7cmより近くても遠くてもすぐケラレが出る)
・若干黄色がかった映像
ぶっちゃけ、
Gスナイパーやフィールドマスターに勝るかと聞かれると微妙だが
なによりAKに似合うし、実用可能な水準は満たしてるので好きな人にはオヌヌメ。
>タクティカル風AK
まぁあれはあれでアリなんじゃね。実用性も高そうだし
ていうかSR47が意味ないなぁw
AK好きならネタとして一丁用意するのもいいんじゃね?
>>340 >ギレで変換したらピカチュウって出たぞw
別に普通だが、マイクロソフトがお遊びで入れたってのは有名な話だよ
>>348 フレームにネジきりってやっぱり分解してからやるの?
接着だけじゃなんか不安だ・・・。0.6kgって言ったら卵10個分の重さだし
、いつか落として壊しそうだしw
漏れはエポで止めた後に上からキリで適当な穴空けて、短めのネジ止めでも
しようかと思うんだが大丈夫だろうか?
ネジがメカボに干渉しないかどうかが不安だが。
ところで、実銃のAK101とM16ではどちらが優れているライフルなんだろうか?
>>350 フレームは分解してからネジ切りしたよ。慣れればそう難しくないから分解してやれば?
メカボばらすわけではないから元通りできなくなるってこともないだろうし。
でも面倒だったらエポキシだけでも大丈夫かもなぁ…
他の銃で20mmレイルをエポキシ接着したのにダットつけて使ってるが全然平気だ。
>>350 レシーバ自体の厚さは2ミリほどしかないので実はネジ止めしても対して強度アップにならないんだよね。
AKとAK改ドラグノフ持っていて、ドラの方は接着無しでネジ止めしたんだけど最近ガグガクし始めてる。
一番良いのは接着後ネジ穴の部分から少し(貫通しないくらい1〜1.5ミリほど)穴開けて少し接着剤流して硬化させると
くさび打った感じで欠落しにくくなるんじゃないかなこの場合後から流し込んだエポキシ接着剤がネジの役目をする。(短く切った皿ネジ居れても良いかも)
貫通しちゃったら諦めてレシーバーだけにして内側にテープ張ったあと流し込めば良い。
355 :
名無し迷彩:2005/10/16(日) 15:33:33
356 :
名無し迷彩:2005/10/16(日) 15:39:37
357 :
名無し迷彩:2005/10/16(日) 15:41:44
359 :
名無し迷彩:2005/10/16(日) 16:27:42
360 :
名無し迷彩:2005/10/16(日) 17:38:09
仲良くすればよいのに・・・
>>359 在日工作員乙ニダ!将軍様も満足しているニダ。
362 :
名無し迷彩:2005/10/16(日) 18:44:48
>>361 もう止めろよw
お前がチョンになってるじゃんw
363 :
350:2005/10/16(日) 22:35:31
>>275 これ実物見てみたいな。
千葉東京あたりでもし扱っている店があれば教えて頂きたい。
アウター一本丸ごと交換でなくで延長なんだね。
ガタとか素材色むらの部分がどうかなあ。
>>346 へえー。安いんだね。
AK47S用のメタルも出ればなー。
金があったらマグネシウム合金の奴が是非欲しいんだけどね。
プラリペアじゃダメかな?
その前に、エポキシとプラリペアはどっちが強力なの?
366 :
↑:2005/10/17(月) 07:00:25
北朝鮮の68式の話でもすればいいの?
そこでサイガの話をするんだよ!!
370 :
354:2005/10/17(月) 20:25:25
>>365 プラリペアは強力だけど強度が期待できるのはプラとプラ同士の接着時、(アルミは鉄は苦手)
AKのプレートは鉄だから・・・ちょっと不安だなあ・・・・
私のはレシーバーも鉄なので金属用のエポキシで接着後
周りを固めるようにもう一回やったような気がする。
>>370 ドラスコはハイマウントじゃないと付けれないかな?
漏れはシモノフ1000MR?タイプを乗っけようと思ってるのですが。
プレートを高めにつければOK。
プレートをAK本来の位置につけるとOrz
ドラグノフと兼用なら高めにつけるしかないけど
でも本当はAK用ってハイマウントの方なんだよね・・・・・
誰もコブラ付けないのかよw
うん?スパイクバヨでコブラという狂った感性の俺様の愛銃を見てみたいのか?
375 :
↑:2005/10/18(火) 19:26:42
うpキボン!
別に特別な感性じゃないだろ。ありきたりだ。構って厨め。
そうか?普通でありきたりならそれで構わんけど。
全然合ってないと自分でも思ってるしなあ。
ほんじゃUP止めとくよ。
えええええ
うpキボン!!
オグリ見てみ、AKで至近距離から・・・
トミーリージョーンズの映画「英雄の条件」で、米国大使館の救助に向ったマリンコ
を、隣接する建物の屋上から狙撃するアラブゲリラ?がいたが、あれは確か
AKにドラスコ乗っけてたものだった気がするな。
ドラスコってベトコンもAKに乗っけてたのかなぁ?
フレームの前の方やろ
ラッパハイダーげっとぉ〜!意外とでかいなww
さっそく取り付けてフルオートで試射。うるせぇ〜!でもAKやからこの音は気持ちいい〜!
>>380 当時のドラスコは今のものより手が込んでる(赤外探知機能があったり)しドラグノフ自体の配備が優先だったから
ソ連もよその国(中国)の突撃銃に回さないでしょ、56式にはそもそもサイドプレートないし。
中国でのドラスコープの生産は少し後の話だし、当時の中国では光学機器はなおさら高級品だからなあ・・・
赤外線探知機能の有無は、軍用/民間用の違いじゃないの?
現用の軍用品も赤外線探知機能は無し?
>>384 軍民問わず現用のは無いよ。
民間用のドラスコはソ連崩壊後からの生産だし、そもそもIR探知は80年代後半にはもうついてない。
あのIR探知には、昔の戦車クラスのIR投光機の赤外光を見るものなので・・・
NVの性能が上がり外部に強力な赤外光の投射が必要なくなると、ドラスコの探知方式(フィルター式)では
発見できなくなってしまったので搭載を止めてしまった。
でも今でもついてた部分(鏡筒の窓とスイッチ部分)には跡が残ってる。
金型は変えてないんだろな・・・・
STARの74マグって加工ナシで装着できるん?
74ハイダー購入して、ナンチャッテ74にしようと思ってるんだが
>>388 上から3番目はAKじゃない件について。
81式か?
391 :
388:2005/10/21(金) 10:01:53
すまぬ。上から5番目のまちがい。
米の戦車兵みたいだけど、私物をもちこんだのかな?
オレ的にはこの手はみんなAK仲間♪
>>391 上から5番目もAKでなくAKMな件について。
394 :
388:2005/10/21(金) 20:27:09
AKって書いたらAK47限定?
AK=AKシリーズ全般じゃだめ?
81式はAK派生型になるのかな?
395 :
388:2005/10/21(金) 20:28:25
あーでも81式はSKSほうが近いか〜
スレ汚し失礼。
>>391 イラク兵から分捕ったものだろう。
ストックの形からしてユーゴ製AKMだと思うが、
イラクはユーゴから武器支援受けてたからねえ。
無加工でバッチリ素人クンの漏れ様にも難なく使える木スト
はありまつか!?
>>396 東ドイツのストックじゃないか?
あと分捕った物じゃなくて持ち込んだカスタム銃だろ
前から有るG&Pの木ストは250mmあるけどね・・・
正規軍の兵じゃなくて、黒水みたいな傭兵会社の"社員@民間人w"じゃなかったっけ?
で、俺も東独物ベースにパーツいじったんだと思う。
愛用のAKが既に寿命間近なんですが
やっぱりまたAK買うべきでしょうか?
同志諸氏にお聞きしたい。
キミみたいのは死ぬのが一番だと思うよ
404 :
名無し迷彩:2005/10/22(土) 22:24:48
>>402 なんでそんなこと他人に聞くんだ?テメェで判断できねえのか?
クソガキが。
406 :
名無し迷彩:2005/10/22(土) 22:32:14
質問があるのですが、東京マルイのAK47ヴェータ・スペツナズを買おうと思っています。
バレルの長さもそこそこあり、良いと思うのですが。
使用目的はサバゲーやシューティングです。
ヴェータ・スペツナズは使えると思いますか?
マルチ釣り消えろ
買っていいんしゃまいか?
409 :
名無し迷彩:2005/10/23(日) 01:38:49
>>406 ダサくないか?中途半端にAKS74Uに似せようとしてるところが。
それでも良けりゃ買えよ
410 :
名無し迷彩:2005/10/23(日) 01:54:33
つハドソン
マルチにも釣りにも優しいスレですね
413 :
名無し迷彩:2005/10/23(日) 14:45:35
>>413 さすが厨ですね、直リンとは恐れ入りました。
415 :
名無し迷彩:2005/10/23(日) 16:02:38
オグリはもうイイヨ
今は亡きLSのAK-74組み立てキットの箱には、『AK(アーカー)の広場』
というさむ〜いダジャレが書いてあった。
何を思って当時のLSの人はこんなこと書いたのか、と考えると
夜も眠れなくなる。
リンク踏んでないけど、アレだろ。初弾外れて死んだふりしてたけど…の奴だろ?
>>411 名前がRK104…(゜д゜)はともかく、バッテリー搭載を優先した為か
バットストックが折りたためないのね。
セレクターレバーはガーダー製の74タイプに交換すれば、少しは見れるかな?
見ていてふと思ったが、これってG&G版βスペツナズの希ガス。
エアガンのカスタムなんてやったこともないド素人でも
マルイAK47のストックをCAWの木製ストックに換装するのは簡単にできますか?
楽勝…のはず。ネジ4個外すだけ。
合わなかった場合に削る必要があるくらい。
422 :
420:2005/10/23(日) 23:27:25
ネジ4個はずすだけですか、それは簡単ですね。
検索しても換装の仕方を説明しているサイトが見つからなかったもので・・
簡単すぎて説明するまでもないってことで説明してるサイトがなかったのかな。
これで、安心しました。さっそく注文してみます。有難うございました。
フォアグリップはガスチューブの下のネジ外せばとれるよ
425 :
名無し迷彩:2005/10/24(月) 02:43:51
>>422 素人ならストックよりフロントばらす方が大変だと思うから
まぁ順番忘れない様にして頑張れよ。フロントサイト下の+ネジ外したらクリーニングロッドを引っこ抜くんだ。あとは何とかなる。
木ストに換えると、バッテリー交換はいちいちネジを外さにゃならん
しかしゲーム中に落ちる心配もなくなる。
綺麗な木ストにBB弾の打痕が付くと、カナーーーーリショック・・・
430 :
名無し迷彩:2005/10/24(月) 16:53:24
>>428 あるあるwwwww
でも使い込むと味が出て良いよな。だからAKはやめられん。
あげちゃってすまん。
>>425 クリーニングロッドを先に抜かないとフロントサイトのネジ外せないと思われ。
ニルのAK48ってどうよ。
まあ安いしそれなりかな。
でも一応、SeriousSeedsのAK47とつながってるらしいね。
あれ、なんかスレ違う気がしてきたお
つか板違うお(^ω^;;;;;;;;;;;;;)
キットを買う金が無いので、とりあえず部分的にと思いマルイAKをちょくちょく改造中。
ハイダーを変えようと考えているのですが、どこのメーカーが良いですかね?
PDI、KM、G&G・・・
KMのラッパハイダーで音がどこまで変わるかが微妙に気になりますが。
ラッパは確かにやかましくなるよ。
空撃ちとかだとそんなに変わらんが、弾を撃ったときは
発射音に破裂系の音が加わる様な感じになる。
(*電動じゃなくてガスブロクルツで撃った時の話なんだが)
ブローバックキットを組んだAKにラッパ付けたらどうなるんだろうと
ヨダレ垂らしながら妄想中。
AKは消音カスタムより爆音カスタムですね。
437 :
420:2005/10/26(水) 21:36:51
今日届いて奮闘中なのですが
ダミークリーニングロッドの引っこ抜き方がわかりません・・
下に引っ張りながら思いっきり引き抜けばいいのですか?
ストックとグリップはもう終えて、あとはフロントの方の二つだけです。
ストックは大丈夫だったんですが、グリップが差し込めなくて相当削りました。
指が真っ赤・・・
438 :
420:2005/10/26(水) 22:00:42
あ、ダミークリーニングロッドの隙間からねじを回して
フロントサイトはずしたら取れました。
あとは何とかなりそうです。
お騒がせしました。
俺マヌイをベースに、G&GのメタフレとG&Pのフロント、大阪カメレオンファクトリーの木セットを組んだけど
削りと擦り合せは大仕事だったな・・・
G&Pのメタルフロントとセットだったツヤツヤの木セットが余ってる。どーしてくれよか・・・?
CAWのAK用木製ストックにマルイ純正のラージバッテリー入れたら
すごいギチギチなんですけど、こんなもんなんですかね?
>>443 その状態で落とすと、バットストックがあっさり亀裂・・・気をつけれ
445 :
443:2005/10/27(木) 15:36:39
ええ・・・それきつな。
では、木製ストックに変えたみなさんはどのバッテリーつかってるんですか?
おれは、ライラクス/ギガテックのキラーバッテリー.9.6V-1700mAを推奨。
全長.約127mm。
太さはマルイの8.4V純正ラージと変わんないけど、一番端の横向きセルが
小さいので楽に入る。
9.6Vならメカボノーマルでも、壊さない程度にハイサイ化されて、適度な弾幕張れるし
1700mAの容量なら、普通に撃ってれば結構半日遊べる。
実買価格〜¥6.480
>>446 9.6Vだと8セルだから横向きセルがあるわけない。
ギガテックのは9.6V「相当」ってことで、実際には8.4Vだよ!
ちなみにギガテックの10.8Vが本物の9.6V
こんな紛らわしい名前付ける会社は地獄の炎に投げ込まれるべきだ。
>>443 そんなもん。
カメレオンも同様だわさ。
449 :
443:2005/10/27(木) 22:31:57
容量が同じくらいでメカボいじらないで楽に入るのならなんでもよかったので
ライラクス/ギガテックのキラーバッテリー.9.6V(相当)に決めました。
アドバイスありがとうございました。
450 :
名無し迷彩:2005/10/28(金) 22:10:32
で、結局いま出てるG&Pの木スト&メタルフロントキットは出来どぉ?
>>450 よく割れるという話を聞く。あと、仕上がりははっきり言って悪いな。ツヤツヤ過ぎて
木目などないし、質感も悪い。安いから仕方ないと思われ・・・
てか木ストって出来の良いメーカーなんてない。
ストックの根元が太かったり、ハンドガードが角ばっていたり、グリップが太すぎたりと、
実物と異なる点が多し。
453 :
439:2005/10/28(金) 22:49:57
俺は色々聞いたり比べたりして、カメレオンにしたんだけど
恰好に関しては、AKだけに実銃も様々で、社外の木ストもどれが正しいとは
決められないって事で、C/Pで選んだ感じ。
CAW=ややデフォルメチック。ツヤはイイ感じ。¥20.790(定価)
カメレオンファクトリー=色調暗め。ツヤはいい感じ。¥16.300(定価)
G&P=ハンドグリップ太過ぎ。バットストックが純正プラより20mm程長め。色はツヤツヤのテカテカ。
価格はメタルフロント共で¥25.000(定価)
454 :
439:2005/10/28(金) 23:00:22
>>450 メタルフロントだけってのが入手困難なので、仕方なく購入したけど
木製セットはちょっとツヤツヤ過ぎて使えない。
で、フロントだけメタルでもしょーが無いので、G&Gのメタルレシーバーも組合わせるんだけど
この2点の合いがキツキツで、擦り合せは結構メンドクサイ。
あと、マルイが元々そうなんだけど、フロント・レシーバー・カバー・アウター・その他
全て色が違って、チンドン屋状態になるので、ブラックパーカーかブラッセンで
色調を整えないとすっげェ変。
でもって、フルメタ+木ストにすると外観も見違えるほどだし、なんと言っても凄〜い剛性感うp♪
漏れの場合はCAWやカメレオンなどの木ストはデフォルメされていることと、高価なこと、
重くなることから純正プラストックをヤスリで木目をつけて木ストっぽく塗装してる。
実銃の本とか見ながらするんだけど結構簡単に実銃に近い色になるから木ストより良い感じ。
塗膜が弱いので車やバイク用のウレタンの塗料を使って仕上げると水や衝撃に強いのでゲームで使っても
剥がれないところも良いな。まぁ、質感は木ストより落ちることは確実だけど、外見だけでも・・・
マルイ純正のプラストックやフォアグリップが一番実銃に近い形なんじゃない?
実銃のAKは腐るほど種類からどれが一番近いとかなi(ry
まあ、木ストでグリップの違い、ハンドガード部の違いとかは実銃でも形は色々あるとして許せるけど、ストックが
あまりにも違いすぎるな・・・正直、格好悪い。
銃による形状の違いではなく、根本的な設計ミスのような形をしている。
腐るほど種類はあっても基本的なシルエットはだいたい同じで、そこに
東ドイツやルーマニアなど個性がちょっと強いのがいくつかある程度。
マルイ用木ストのシルエットはそれらのどれにもあたらないまさに電動用我流。
迷わず一発でオモチャだとわかる。
461 :
名無し迷彩:2005/10/30(日) 00:47:37
まぁ、ゲームでAK47を使ってる人って大抵がマルイのノーマルストックかそれ用に
つくられた木ストを付けてる人ばかりだから、どちらも個性的ではないからな。
個性を求めている人って高いキットを組んでAK74やAKMにしたり、ノーマルストックを黒く塗ったりと
他の人が使ってなさそうな形にするんだよな。
迷彩塗装されたAK…orz
74型のスチール削り出しレシーバーデッキロックを買ってみた
さっそくガスコンロでオイル焼きをすると素晴らしい色合いに・・・
ガーダーの74Uに組み込んでみるとポン付けOKで加工精度も良い
ここだけは47の流用しかなくて気に入らない部分だったが
地味なパーツなのに久しぶりに満足度の高い買い物が出来た
でもあれ実物と段の数違うじゃん。
>>463 違ったら失礼だが、宣伝としか受け取れない書き込みだな。
パテ盛するなり、47用を削るなりすりゃいいだろうと。
まあ、あんなものに金が出せるなんて、お金持ちでよかったねと。
>>465のいうとおり実は考証もへったくれも無いパーツなんだよな。
ともかくオリジナル型デッキロック購入オメ!
まあ、ミチコロンドン買おうとしてニチコロンドン買っちまったようなものか・・・・
468 :
名無し迷彩:2005/10/30(日) 20:10:05
電動ガンは初めてなんですが、AK47Sの購入を検討してます。
銃としてどんな感じでしょうか。
あとパドックで最強カスタムも考えてます。
どれくらいパワーアップするのでしょうか。
教えて君ですいません。
最強カスタムって6万ぐらいするやつのことだろ
それより木ストつけたほうが・・・
>>468 どんな感じと言われましても・・・・・・
ストックが折れ易いです。ウナギバッテリーはすぐ切れます。外装カスタムはほとんどできません。多段数マガジン
は故障が多いです。
このご時世にパワーアップして何をする気ですか?
気に食わない車を撃つつもりですか?登校中の小学生に発砲するつもりですか?
パワ厨氏ねよ。
これから「最強カスタム=6mm0.2g120m/s」て事でいいんじゃない?
仕切り気味ですまんが
>>470 パワ厨氏ねよ。は言い過ぎかと・・・
せめて、パワ厨氏逝って良しにした方が・・・(;´Д`)
気持ちは良く分かるけどね。
って事で、パワー厨氏ね!車か通行人撃ってタイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ!!
AKユーザーってM16系のユーザーに比べるとパワー厨がすくないよね。
かくいう漏れも74Uは1Jスプリング、AKMはノーマルスプリングだわさ。
74Uはバレルが短いから1Jスプリングでも0.2g-90m/s以下だし。
漏れもM100だよ
俺もSP換えたな、何にしたか忘れたけど初速はぎりぎり100m/secを切る位だな。
ゲームでも必要充分な威力かな、それ超えたら使えないし。
壊れない限りは二度と分解したく無いし・・・
AKのスリング何に使ってます?
自分のにはまだ付いてないので何にしようかなーと。
パラコートあたりが似合うのかな。
>>476 中国人民解放軍の五六式スリング。
安いし、カチャカチャ言わない。うさんくささ大幅アップ。
KMのコットンスリング
AKは貧乏臭いのが似合う希ガス
>>245でも出てたけど、BLKボルトの詳しいインプレを誰かくれないだろうか
ショップに売ってるのを見たが、説明書がよく見えなかった
メカボの加工・取り付けや、付けた場合の銃への負担を知りたいんだ
>>476 >パラコートあたりが似合うのかな。
パラコートは農薬な希ガス
>>476 >AKのスリング何に使ってます?
~~
キミは首吊りにつかえバ?
482 :
名無し迷彩:2005/11/01(火) 11:30:02
>>479 取り付け方法はピストンヘッドトピストンの間にスチールプレートを
挟みそのプレートとボルトが連結して、前後にガシャガシャ動く構造です。
当然ピストンが途中で止まればボルトも開いたままです。
メカボは後方上面を幅6ミリ長さ40ミリ程の長穴加工が必要、フライス盤が
あれば5分、リューターとヤスリで仕上げるなら30分位、ヤスリだけなら
気が遠くなるほど掛かります。
銃への負担は、一番つらいのはスパーギアー、ボルトもけっこう重いし
リコイルスプリングの抵抗もあるのでかなり辛い、次はピストンのギア
部分でしょう、ピストン本体は取り付けがしっかりしているので問題
無いと思います。
銃の外装にはそんなに負担は無いと思います、しいて言えばボルトが
当たる所がへこむ位と、ビス関係はよく緩むくらい。
サイクルは若干落ちる位です、バッテリー消費は悪くなります。
作動音はかなりうるさい、ゲームで使うと位置はバレバレです。
ゲームで戦友が持ってきていたが激しくイイ金属音を響かせていた。
メタルフレームとの合わせ技は最強な気がした。俺も( ゚д゚)ホスィ…
目で追える速さ、ショボイ後退幅で萎える品じゃないの?
>>482 詳しいインプレd! 激しく趣味なパーツだな
しかしピストンと連動すると言うことは装弾のマネはできなくなるわけか
>メカボは後方上面を幅6ミリ長さ40ミリ程の長穴加工が必要
こんなん、簡単なことの様に言われてもなぁ・・・
そこまでやる技量があれば、連動金具だけ自作して
キット無しでもやれそうな木が駿河・・・
ピストンとボルトが連動してるってことは
ボルト引いてピストンをある程度後退位置でキープしてやれば
1発目だけはレスポンスがいい?
40mmの長穴って事は、ボルトのストロークが40mmって事だよな?
40mmのストロークで7.62mm×39のカートを排莢?
まぁ・・・出来ん事は無いんか?実際にカートが飛ぶ訳じゃ無し・・・なんか拘ってしまぅ。
>>479 メカボはガーダーからマルイメカボを加工したものが出てるからそれを使った。
ボルトはピストンヘッドに押されるバーと連動するから、アルミ製のピストンヘッドを使った方が良いらしい。
ピストンとギアも強化品に換えたほうがいいと思うし、スプリングもノーマルが良いと思う。
理論上はパワーが上がるはずだけど、実際にはさほど変化しなかった。
ガーダーのAKMに付けたけど、スチール同士だから「キン!」というより「ガン!」って感じの重い音がする。
ボルトの後退側は固定されてないから手で引いてHOP調整することもできる。
注意点としては、作動時にボルトハンドルをどっかに引っ掛けないように注意が必要。
一発でメカボが壊れる恐れがある。
あと、ボルトガイドや擦動部にはグリスやオイルを付けないと動きが渋い。
すさまじくうるさいからゲームでは不利だけど、結構リコイルがあるし注目度も大幅アップするからお勧めです。
連動って・・・・・単純にくっついてるの?
引ききったところで解放されて、スプリングで戻るのかと思ってた・・・
それこそ引っ掛けたら、メカボがパァですね。
コワ〜
492 :
名無し迷彩:2005/11/02(水) 00:17:45
ガーダーのAK47用に出ている、木ストってどう?
AKってあまり気を使って撃つ銃じゃないのになぁw
そういや、昔、純正のボルトを発射と合わせて連動するように加工した奴が
いたが、燃費が悪く、作動不良連発、最後には連動したボルトに手が当たってしまい、
ギャリリリリ・・・と空回りをしていたのを覚えている。ガーダーのもやっぱり、
ボルト部分は気をつけないとな。
>>489 実銃だと後退量は最大で約135mmってとこだからな。たった40mmじゃ迫力なさすぎる。
ヒント:電動ブローバック
>>492 台湾で見かけたよ。日本じゃ出回りが少ない。木ストにしては高価で2万ぐらいしたと
思う。でもやっぱり質感とかは一番良いと思うのでリアルさを求めるんならそれにしても良いと思う。
ガーターの47用木スト、大した事無いのは周知の事では?
普通に売ってるし
ガーダーのは本家実銃のをってよりも、LSのをコピーしたって感じがする。
アフリカの部族戦士みたく、AKのストックにビーズとか埋め込んで模様付けてる香具師居る?
どうでもいいが「みたく」って表現が嫌い
ふるいよね
歌舞伎町の氏族戦士みたく、自分のマグナムの竿にパールとか埋め込んで威勢付けてる香具師居る?
今日の某イベントでKMのAKMハイダーとAKS74Uハイダーを二つで1000円でゲッツ。
安くしてくれた店員さんアリガトウ(´ω`)
↑マジで? 羨ましス
CSだろ。変で当然。
初心者質問スレでも同じことを聞きましたが、
こちらのほうが質問にあっていると誘導されたのでこちらでも質問させていただきます。
現在持っているβ-スペツナズのストックをドラグノフのような
ストックに変えたいので、キャロット製のDストックを探しているのですが
どこも在庫がないようなのでDストック以外にスペツナズに対応したSVD風のストックはあるでしょうか?
また、もしDストックの在庫がある店をご存知でしたら教えてください
βってラージじゃねえの?
キャロットのでもダメポな気がするのは俺だけか?
>>509 やっぱりバッテリーはラージは無理でしたか。
一応、バッテリーを外に出してハンドガードに着けるかストックの所に
着けるかしようと思っています。
>>508 確かモケイパドックという店で、SVDに似たストックが売っていたが高いぞ。
>>511 クリムゾンなんたらシリーズのストックね。確かに黒っぽい奴あったわ。
ググって調べてみ。
>>511>>512 アドバイスありがとうございます。
それらしきものを見つけましたが、やっぱり結構高いですね。
初めてのカスタムにしては敷居が高すぎるので、ダットサイトやサイレンサーなど
無難なものから挑戦していこうと思います。
>>513 AKにダットサイトやサイレンサーかい?
β厨なんだから何でもありで良いだろ・・・心を広くもてよ・・・
第一ベータはAKに似てるだけのウソンコ銃なんだから
Akじゃないよ
俺のAK何故かでかいダットが付いてますが駄目ですか
夕方のニュースでやってたけど
イギリス軍がサダム・フセインの屋敷から押収した武器コレクションの中に
金メッキのAK47があった。
マガジンまで金メッキだったw
もう大分前にそんな画像見たYO
AKのシリンダーって穴ありだったっけ?
そんな気持ち悪いブログ見せられても・・・
>>520 いまいちなのか・・・・いまさんくらいに見えるが・・・・
何かそのうち事件でも起こしそうな…
ロリコンかよ・・・・・てかよくそんな痛い趣味晒せるよな。
犯罪起こす間にそのジャンクAk銜えて氏んでくれ。
近親憎悪で二次オタには厳しいサバオタなのでしたww
もまえらマターリしる。
526 :
525:2005/11/16(水) 21:16:29
(;゚Д゚)ごめんサイト見てなかったから三次とは気付かなかった
スモーキーズのAKS74UでG&Pの74型150連を使いたいんだけど、
給弾不良ってどんなもんかな?
マガジンキャッチの肉厚が足りないと聞いたけど、パテ盛りとかすればサバゲで使えるようになるかな?
もし分かる方いたら回答お願いします。
自分はガーター+スター製Mgなんですが、74・S74M共に同じ症状なのでご参考になれば。
まずMg上面が幅広でレシーバーに納まりません。なので
両脇(場合によっては片側。何かずれてるので)ちょっと削ってあげます。
次に後端のツメが純正より薄いので、1mmのプラ板を貼ってます。
簡単です。
自分の場合160連8本・400連4本全て加工して1年半程使ってますが、絶好調っす。
G&P製は使ってる方見た事ない(気にした事ない)のでわかりませーん
タスコのβ用のマウントベース(リアサイト外して付けるやつ)
買ったんだけどそしたらあの外れる蓋のところが固定できなくなった。(前のところが引っ掛からなくなった)
元はリアサイトの前の部分が引っ掛けてたんだけど。
マウントベースの説明書の図には何か出っ張りがあるように書いてあるんだけど…
誰か解決法知ってたら教えてください。
533 :
名無し迷彩:2005/11/22(火) 18:45:44
>>528 オソレス勘弁。スモのAKSだけど、ためしにトリガーガードの前部とレシーバーの間にはいっているセレクターストップ状のプレートをはずしてみよう。
おそらくマルイのAK向けのものならこれでピッタリなはず。
で、これだとなんか間抜けになるというのなら、このプレートを縦に3等分にカットする。
外側左右のみをレシーバー、プレート、トリガーガードの順でとめると。
そうすると、パッと見違和感もなくマルイ用AKマガジンが加工の必要なくどれでも使える。
というのも、複数AKがあると、同じマガジンで使いまわしがきかないのは非常に不便。
とりあえずプレートはずして試す価値アリ。
534 :
名無し迷彩:2005/11/22(火) 20:09:59
すまん。順番まちがえた。レシーバー、トリガーガード、プレートの順。
>>520 屈強な兵士が好きなのか性欲そそるロリが好きなのかはっきりしろよ・・・
両刀なんだろ
>>529 漏れはガーダーとG&P150連74マグの組み合わせだよ。
これは加工無しでバッチリだった。が、しかし弾を選ぶ。
エクセルは中で引っ掛かって使い物にならないのでマルシンの使ったら快調だった。
トイテックもワックスが効いててスムーズに給弾しそうだから試してみる。
海外製のマガジンはマルイのマガジンより更に給弾不良が起こりやすいからなぁ・・・
そこで7.2vバッテリーですよ。
イーグル模型のIntellect1200mAh 9.6V(8セル)バッテリーは
無加工でAKSに使えますか?
とりあえずAKのブログを作りました。
ヤフーブログで「ロシア」「コスプレ」「サバイバルゲーム」で見れます。
お待ちしています。
諸兄らにお尋ねしたいのですが
今度AKにメタルフレームを入れる予定なのですが
結構いろんな処から出ていて悩んでます。
オススメってありますかね。
>>542 ロシア語刻印のあるDen。
それしか持ってないからだけど。
Denですか?組付けに加工等は必要ですか?
>>542 刻印無しでよければCAのフレーム。
軽いし、何より不思議な事にGPのメタルフロントに無加工で合うよ。
CAのは刻印無しなんだ。
どこもかしこも全く無し?
刻印でふと思ったけど、68式なんかはやっぱりハングル刻印?
なるほど。
G&P、Den、CAってとこですかね。
G&Gは加工が大変そうですね。
マルイAk、ノーマルで使ってたら笑われますか?
スレ見たら皆さん物凄くカスタムしてらっしゃるようなので
ちょっと心配になりますた(^^;)
>>550 初心者でノーマルAKの奴を見かけても
「こいつ・・初心者の割りにSHIBUIな・・・」
と思うぐらいです。
>>551 同意。
漏れも初参加のゲーマーがAK買ってきたら一目置いてしまう。
>>550 笑われようが粛清されようがAKを使い続けるのがわが同志!
パーツは少ないが手間ひまかけて愛してやれば、きみのAKはきっと期待に応えてくれるだろう!
完全に俺の偏見だけど
初心者がMP5・・・無難だな、この手の奴が意外と強いんだよな
初心者がAK・・・素質があるな・・・チェストリグの購入を勧めておこうか
初心者がグリースガン・・・戦場で長生きできないタイプだ
サンクスです^^
Akかっちょいいんで、使ってみようと思います!
>>550 同志よ!恥ずかしくなんかないぞ。
このスレの住人に何でも聞いて、自分のやりたいように進化してくれ。
ノーマルAKを手に入れたら、まずストックの根本のビスをネジロック付けて
止めるとこからはじめよう。
>>550 全然問題ないよ。
AKはノーマルのままでも様になる銃だしね。
そして、
ハイサイクル化・高威力化・高価格光学機器購入を始める西側銃使いを尻目に、
木製ストックやメタルフレーム購入に邁進してください。
>>550 あとフロントサイトがグラグラし始めたら、フロントサイト下のネジにネジロックつけるといい。
リアサイトはそう頻繁に動かさずに「至近距離用」か「100m用」のどちらかに合わせておけばOK。
やさしいスレ住人達に、俺の目から汗が・・・
オレの目からも牛乳が・・・
ガーダーAK74を買おうと思いますが、これって限定版と通常版がありますよね。
AK47ベースとAK47Sベースの違いしかわからなかったんだけど、
他になんか違うとこありますか?
>>553 一丁目・・・マルイAK47
二丁目・・・G&Pドラ
三丁目・・・ハドソン・グリースガン
四丁目・・・LS・AKM
俺は次何を買えば良いんだ?
563 :
553:2005/12/08(木) 21:05:21
>>562 俺に聞くのかw
…そうだなマルイのトンプソンなんてどうだ?ライフルはAKシリーズ
SMGはアメリカ製オールドで統一してみてもいいやも?
ロングコートにトンプソン
( ゚∀゚)o彡゜マフィア!マフィア!
>>562 ( ・ω・)っ[SR-47]
エ、チガウ?
ワラタ
コンバット誌かなんかで見たんだが、AK103風にするストックセットが
出てた気がするけど誰か付けた人いる?
ガーダーのよりはリーズナブルでサバでも使いやすそうと妄想してるだが
外付けバッテリー仕様にするには配線はどこから外に出すのがいいかな?
レシーバーのお尻のところはM4ストックくっつけちゃったから無理。
トップカバーは社外品のにしちゃったから出来れば穴開けたくない。
消去法で行くとレシーバー側面になるけど…これは目立つなぁ。
助言お願いします。
>>570 AKにM4ストックを付けた時点でココの住人は興味を無くす。
だから一言「好きなとこに付けたら?」
>>569 最近の奴かな?ガーダーのAKMストックセットかな?13kの
ウィリーで66kのAKMプラメタルセットのプラ部分だけの
奴ではないかな?
573 :
名無し迷彩:2005/12/13(火) 21:06:23
>>569 ガーダーで出してる ブラック、ODの奴ならAKMのブラックストックキット用に着いてる奴を別売したんだろ?従来のガーダーのキットにはつけられるけどマルイのAK47には着かない。フレームの後端の形状からして無理。
574 :
名無し迷彩:2005/12/13(火) 21:09:55
G&GのAK104値段出てきたね。$330。さてどんなもんか。
>>574 けっこう安いね。
日本にきたらいくらくらいになるんだろねぇ・・・
なかなか出てこないからガーダーのAK74取り寄せお願いしちゃったよ。
ウイリーのAKMキットの66Kってどうなのかな?
そんなもんでしょ
578 :
名無し迷彩:2005/12/14(水) 17:13:01
日本でもAK出回ってたら北の拉致問題なんて起きね〜かも知んね〜のに
安全のためだとか言って銃刀法なんか設けても銃を使った犯罪なんて全然減んね〜し無防備な日本人狙った外国人による犯罪後を絶たね〜じゃんかYO
やっぱりAK、トカレフは必要だよな
未来には国内でもAKとかトカレフ出回ってんのかな〜
超ド級のアホだろお前
低脳すぎて言葉が出ないな
581 :
名無し迷彩:2005/12/14(水) 22:06:56
>>576 ガーダーのキットな訳だが、アーセナル風なので東欧とか、イラク駐留米軍仕様が希望ならOKかと。
アーセナル?
アーセナルのAK(AKM)は、プレスフレームとミルドフレーム(削りだし)が
一緒にラインナップされてるから、マルイAK47に大陸のプラグリップ装着でも
あながち間違ってはいない。
ブルガリアの兵器廠が作った銃器販売会社だよ。
ツァスタバ製AKはカコ(・∀・)イイ!
586 :
名無し迷彩:2005/12/15(木) 23:54:28
どなたか都内でウイリーに近い値段で売っているショップを知ってる人いないですか?
エアボーンなんか物によってはウイリーよか安いのもあるよ。
大陸から取り寄せようと思ったら送料足すとエアボーンで買った方が安いのもあったし。
つーか、利益出てんのか?ここは。
ア ー セ ナ ル が ア ナ ル セ ッ ク ス に 見 え た 。
↑
オマエが相当なバカに見えたw
ガーダーのダミーボルト買ってみた
たった今、注文していたAKが着きました。
思ったよりもコンパクトでビクーリ
記念チラシの裏
>>592 オメ。漏れも初めて手にしたときは、
「薄っ」っておもたからなぁ...
中華じゃないよな?
>>592 おめでとう同志!
そして志を抱き戦火の中へ!!
595 :
名無し迷彩:2005/12/20(火) 01:24:19
G&GのRK104ってマルイの内部パーツ互換ですか?
596 :
名無し迷彩:2005/12/22(木) 00:26:18
8.4V3700mAのバッテリーではどの程度撃てるのか教えて下さい、ド素人で申し訳ないです。
4000
>>596 フル充電ならよっぽど撃たない限りは
一日は持つよ。
GUNNER2号に出てきた、
AK103にピカティニーレールやストックパッドをつけているカスタムについて。
AKにレールって別に珍しくもないと思ったけど……
前も、74Mスタイルのハンドガードのサイドとアンダーにレールが付いてるのも見かけたし。
とりあえず1947年に完成を見た基本構造がすごいよな。
チョット前にメタルフレームについて聞いたものですが
最終的にG&Pに落ち着きました。
理由はただ「安い!!」から。
早速やすりを準備してから作業に掛かるも、あれよあれよという間に
組み付けが終わってしまった・・・。
加工なしで30分で終了。なんだか入れた気合がすかされた気分でした。
604 :
名無し迷彩:2005/12/24(土) 18:34:38
お前等の中でAKと言えば47?74や中華AKは邪道?
AKの話題を出されたら取りあえず47のことかなと思うが、
俺の中で最高にカッコいいAKは74-M。
>>604 ガーダーのキットで五六式に改修しちゃいました。
AK108がちょっと欲しい。
AKS74Uが最高に美しいと思いますが。
全体のバランス等見ても。
まあどのakにも言えるけどあの形体美はバナナマガジンの曲線に因るところもおおきいよねぇ。
74Mは美の極致だよ。。。
AN94も極端に理系嗜好すぎて大好きだけどw
プラマグが気に入らない…
74Mはストック左側面がなぁ…
漏れはAKMに美しさを感じる。
確に74Mも美しいけど
俺はハンガリー製AMD63/65が一番イケてるAKかと思う。どこも出してないけど、やはりあの穴空きハンドガードの加工が面倒なのかな?
穴あきハンドガードはプレスだから、台湾キットから比べると特に
困難な製造法じゃあない。機種的な知名度のせいなんじゃないでしょうか。
一度AMD65の無稼動実銃触ったけど、すごく良かったよ。
細いストックも思ったより全然剛性あるし(当たり前だけど)、
フォアグリップも握りやすく、なにより全体的に軽い。
ハンドガードやフレームは自作できそうでも、ストックは
スチールの切削&溶接で仕上げないとあの構造ではエアガン用でも
強度出そうにないね。
615 :
名無し迷彩:2005/12/25(日) 12:37:06
AMD63カコイイ
ガスバイパスが大陸性で
出ないかな・・・
MPiKMなんか好き。
俺はどうも東独系は好かない・・・
今度のアームズにG&Gの新製品が載ってます
かなりイカス〜
AK47は値段もお手ごろで(・∀・)イイ!!
>>612 ナカ〜マ
AKMが一番ですな
てかAKのようなものは全てよいがね
ここではガリルはスレ違いなのか?
ARMやSARも捨てがたい魅力があると思うんだが・・・
>>621 いいんじゃない?他に該当スレないし。
ガリルいいよねぇ。そういや宮崎アニメの「オンユアマーク」って短編に出てきたような。
ガーダーとかで出ないもんかねぇ。マガジンの関係で出しずらいのかしら。
ガリルはフレーム(マガジン付近)が斜めで、なかなかメカボが入らないんだよね(汗)
昔FCTのガリルを電動化しようとして、そこで挫折した。
ガリルの電動化ならオイラもやったよん。
メカボの組込み自体よりも、グリップの上にあるセレクターを生かすのが難しい。
真ん中を丸ごとAKに換装すると言うニワカな荒業もあるが・・・
ちなみにファルコントーイはFTCどすえ。
>>622 たしかにあの短編にガリルのARが出てたね。
近未来の警察がガリルで武装して、宗教法人私設を襲撃っていう
かなり逝った内容だったような。
主題歌チャゲアスだけど、主人公二人もチャゲアスだったんですね。
台湾のAKベースガリルはいつになるんだろう。
女を一人拉致する映画か
あの2人がチャゲアスだと気付くまでやや時間がかかったよww
あのチャゲさん、人狼の千葉繁の人かと思ったwwwwww
FTCのガワにユニット組み込むよりも、FTCのパーツを流用して、AKを切った貼ったしてった
方が楽だし、ガリル特有の細さが出ていい。(FTCはちょっと太っちょな気がする・・・)
と思って実際に私は作りましたよ。
ストックの固定が一番難しかったが・・・
「GALIL」・「Israel」・「5.56mm/223」などの刻印が自分で打てればそれも良いアイデアなんだけどね・・・
さすがに刻印はしてないな・・・・orz
正直言うと、実銃の刻印がどうなってるか確認してないんだけど
「Israel」・「5.56mm/223」.等は自分で出来なきゃショップでやってるところもあるが
「GALIL」の浮き彫り文字はちょっとどーにも・・・
>>634 おぉ!SARだっ!セレクターの軸芯を良く綺麗に合わせましたね。
マガジンはもしかしてFTCのまま・・・スゲェ
>>634 ちなみに、そのカッコ良いグリップはどこから流用したのですか?
>>634 SARテラナツカシス
その長いバレルはもしかして自作されてます?
639 :
634:2005/12/26(月) 23:49:29
皆様、ありがとうございます。
>>635 FTCのマガジンの中に電動MP5のマガジンの中身を入れています。
>>636 AK用にパテ盛整形しました。塗装で梨地仕上げにしています。
>>637 SARよりARの方が好きなので・・・アルミパイプで延長してます。
>>638 私もFTCのグリップがあまり好きでは無いので、自分の好きな形にデッチアゲてます。
80年代だとハンガリー製のほうがイジェマッシ製より高値で取引されてたんだよね。
だからアメリカでも相当なコレクターじゃないとハンガリー製は手に入らない。
ルーマニアはプレビューしなくて正解。最悪。
80年代だとイジェフスク兵器工廠は供与がメインで輸出向きには生産してない。
ワルシャワ関係にはその頃にはライセンスが行き渡ってるからなおさら。
逆にFEGは輸出を積極的に行ってはいるけど・・・・?
まあ絶対数が違うし、道具としての銃はハンガリー製の方が安いが・・・・
マニア商品って実際の価値価格じゃないしね。
単に珍しいのが高いだけでしょ。旧ローデシアとかのアフリカ辺り行かないと
転がってなかっただろうし。
マニアは使うより飾るだからね。
そういや、最近AK47を買い替えたんだが、最近のロットって昔のに比べると
プラ木目が綺麗になってるような気がするが、これは気のせいかな?
なんか初期ロットあたりは黄色くのっぺりとした塗装だったけど、いつからか知らないが
結構良い感じに木目が再現されてるような気がする。
それはAK47 HGですね。
>>643 多分ヒューズケースが黒に変わってからその部分も多少は変更されてるんじゃない?
AKの他にもM733のテカテカバレルがつや消しになったのとかも最近だったよ。
俺のAK47(2004年夏頃購入)もネットで見るのより色が落ち着いてる。
今まで光の当たりかたのせいだと思っていたが、変更されてたのかね。
カラシニコフのフェイクウッド塗装は、パートのおばちゃんの熟練度が仕上げの美しさに出る
なにせ手作業だからね、M14のウッドバージョンもロットが進めば木目風味が深くなる罠。
>>647 いや、ニセ木目は塗装ではなく木目「プリント」なんだからパートのおばちゃんが手作業で書いていると
かじゃないと思う。ある程度決まったパターンの型があり、それをプリントしていくんだと思う。
まあ、仕上がりの良さはなんか微妙だけど。上品というか、全面に一定の木目がズラリと並んでいるんだから
違和感がある。実際、手作業だともっと自然的な木目をつけることができるんだけど手間がかかるんだよ。
よく純正プラストックの嘘っぽい木目に興ざめてヤスリとかを使い手作業で自然的な木目を付け直すヤシもいるよ。
649 :
名無し迷彩:2006/01/04(水) 20:50:10
映画館でニコラス・ケイジの「ロード・オブ・ウォー」を見てきた。
武器商人が成り上がっていく話しだが、主な取り扱い商品はもちろんAK。
リベリア大統領の馬鹿息子の金のAKショーティーもなんだが、オープニングの7.62mmが工場から生産、出荷されて使われるまでのムービーが秀逸。
映画評を見ていると「残酷な現実が」とか書いている奴がいるが世界を知らないただの平和ボケ。
44ミニッツとともにAKマニア必見。
つーかいちいち手作業でやってたら値段がかなり上がる罠
マルイは何でAK系の銃をもっと出さないのかなぁ・・・
74と74sを新たに出しても問題ないと思うんだけど。
M14というマイナーな機種を出しても売れてるんだから74系もそこそこ売れるような気がする。
やっぱり47と74で購買層が食い合ってしまうのを懸念してるのでは。
M14は同社内ラインナップではバッティングしないわけだし。
653 :
名無し迷彩:2006/01/04(水) 22:08:38
遅くなりましたがガーダーのダミーボルトのインプレ。
BLKタイプはダミーボルトからL字のバーが出てメカボの開けた穴に入れます。
しかし、このバーはピストンに固定されているのではなく、単にピストンヘッドの出っ張りに
押されて後退するだけなのでフルで撃つと、あっという間にピストンヘッドがもげます。
耐久性はまるで考えて作られてないので、使用する方はアルミピストンにして
ピストン自体に固定する等の加工をしたほうが良いと思います。
ボルトは5センチくらいしか動きませんし燃費も非常に悪いです。
当然バッテリースペースも無いのでストックにバッテリーを使うタイプでないとダメです。
BLKしない方はただメカボの上に乗せるだけです。
こちらはバッテリースペースがあるのでストックレスでもOKです。
オオアカ屋・・・よろしくっ♪
>>653他にもパーツ何か変えていませんか?ほとんど毎週のように使って
いますが問題ないよ。
燃費が悪いとのことですが仕組み上抵抗は増えるが
気になるほどじゃないね。ピストンヘッドがもげるくらいのことに
なればヒューズが切れるか、ピストンの歯の部分が欠けるか、ギアが欠けるか
するほうが先だと思う。
ハイパワー仕様でとにかくつけてみたと言うなら653のいうとおりだろうね。
47を廃盤にして74出せばいいのにね
>>652 47&AKM&74のラインナップぐらいできると思う。
AR15系なんか何種類出てるんだ?
最近雑誌でAK系の露出が多いから期待してるんだけど。
>>658 そうだな。AR15系統の銃も似たものいっぱいあるしな。
XM177とM733とかM16A1とM16ベトナムとか・・・
AR15の場合、NAM戦当時の銃から、現用銃まで揃って出てるんだけど、何故か
AK系は47止まりなんだよな。多分、74を意識したβスペツナズを出したからこれで満足してるのかも・・・
唯一の希望としてはG&GがAK104に似せた、RK104と言うのを出すらしいから、これに対抗してなんか出して
くれればいいんだけどなぁ。でも次は89式と決まってるからここ2〜3年は無理っぽいな。
今は台湾キットがあるし、欲しい人は買うだろうしそれでいいんじゃなかろうか。
人間、無いものを欲しがるのでAKMや74が標準になればまた違うものを欲しがるって。
カスタムがつまんなくなるから、やたら滅多にマイナーバリエーションを出さないで欲しいよ。
>>658 AR15系はその時求められてた最新型というか、丁度話題性がある機種を
タイムリーに出してたからね。例外はCAR−15ぐらいか。
ともかくAR15系とは絶対的な購買層が違う。この業界では昔から
東側装備は「悪役装備」として人気が無かったからね。
ところがそういう方面の装備を求める人は得てしてマニアで、
主張だけは大きな声でするもんだから「”みんなから“求められているのに
出ない」と勘違いされてしまうことがままある。
そういう勢いで発売したMGCのH&K・P7M13とか
業界でマニアの声を聞いて失敗した例は結構多い。
つまりアレだ。オレらはそんなAKを好きになってしまったのが
不幸であり幸せなのさ。一応今はコンバージョンキットが存在するし、
昔よりは遥かに状況が良いわけだから、気長に待つのが良いのかも
しれんよ。最近はC誌でAKカスタムとかも特集してるから、
89式の後とかに可能性が無いわけでもないしさ。
>>660 台湾キットも値段相応のものではないし、「安く74を手に入れたいなぁ〜」
という人から見ればマルイが74を出して欲しいと思うのも当然のことかと・・・
やっぱり高い台湾キットを買うよりマルイに期待する人の方が多いと思う。
>>663 趣味の世界なんだから本当に欲しい人は高くてもガーダーのでも買うでしょ。
10万なら18歳以上なら出せん金額じゃないし。
つまり愛ですよ。
次のマルイのAKはRAS+M4タイプのスライドストックと予測する。
いらねぇよぉ…
マルイならやりかねないなw
74が出るよりそっちのほうが確率高いなw
>>330にそれっぽいのがあるし。
668 :
665:2006/01/06(金) 03:39:38
自分で書いてて引いたw
もし出したらマルイを軽く軽蔑するつもりだ
>>664 禿堂
愛だよな、やっぱり
>>668 マルイに期待し杉だw
元おもちゃメーカーだという事をお忘れか?
670 :
名無し迷彩:2006/01/06(金) 11:46:28
AKにスコープやら付けまくってる人いないの?
>>670 このスレ的にはあまりにメインにはなってないな。
いないことはないだろう。
なんだかんだでダットとかはサバゲで便利だしね。
(;^ω^)この先のNGワーオ:レール厨、アメ公かぶれ
>>665 とり合えずレイル付き+ショートのAKはβスペツナズだけで十分だから、新しく74とか74Mを出して欲しいなぁ。
露西亜最強
AKなら、AKMだろうが47だろうが74だろうが区別ついてない人が大半だし、
AK47を廃盤にしてAKMを標準にしてしまえばいい。
AKMベースなら74や100系もキットで再現しやすいし。
>>674 そう、俺もそんな感じのこと言いたかった。
AKM/AKMS出してれば色んなキット出ただろうに。MPiKMSだのWZ.88だの…
まあ当時はNAM戦が流行っ…
ってこの流れは以前も見たことあるなw
マルイが出すとしたら爺に対抗してAK104とか103とかプラストックのAKが出そう。
>677
勿論折りたたみじゃなくて固定ストックでな。
スレの腰を折るようだが、
今年?になって「INTRUDER SHOP」のHPで
「commin gsoon(次期発売商品)」から
ガ リ ル が 無 く な っ て い る
ような気がするのは気のせい?
>>679 ほんとだ・・・・・・。
でも、ここって発売する直前に消えたりすることが前にあったから
間もなく発売だったりして。
>>681 でもcommin gsoonに無かった
「TAIWAN 5.56mm T65K2」をいきなり発表(発売?)するからなー
杞憂でありたい。
どこかでマガジンの問題でガリル立ち消えになったって読んだけど、
それは違う?
684 :
名無し迷彩:2006/01/07(土) 18:51:15
AK47・オウム密造銃モデル!!
オウム密造銃「AK47・神力1式銃」の特徴(警察発表)
1、銃全体が銀色でグリップはプラスチック製。
2、セミオートのみ可能。
3、銃身寿命は600発以下。姉歯の建物より強度が悪そう。
4、ストックなし。
5、安全装置なし。
6、着剣装置なし。
7、銃身内にライフリングの溝などなく、命中精度劣悪。
8、有効射程は良くて300メートル。
9、装弾数は、弾倉に20発+薬室1発の最大21発。
10、AK47の粗悪コピーのくせに、AK74風のフラッシュハイダーを付けている。
11、初速だけは一丁前か秒速733メートルとの警察発表。
12、この神力1式銃の総生産数は、9丁。最終的には1万丁と
実弾300万発の生産が企てられていた。
13、この銃の7.62mm弾の総生産数は、オウムたちが弾を作る機械の開発に
苦心して、強制捜査直前にようやく生産で40数発。
685 :
名無し迷彩:2006/01/07(土) 21:10:28
オ*ム密造AK→そんな粗悪銃、カラシニコフ氏が知ったら激怒するぞ。
それはそうと、新聞に【AK,大国ロシアを象徴する至宝としてクレムリン博物館の武器庫に収蔵される】との記事が載ってた。カラシニコフ氏が得意げにAKの前でポーズ取ってる写真付きで。
686 :
名無し迷彩:2006/01/07(土) 22:00:20
現地から職人を呼んだ方が効率的だなオウム・・・
多少なりとも知識・技術のある信者集めて必死で作ったんだろうなぁ。
粗悪銃とはいえ、まとまった数が用意されてテロに使われたら脅威だったろうな。
貴重な情報thx
>>684 セミのみの民間仕様、更に600発で壊れる、しかも超粗悪品!量産するより、
まだヤクザ屋さんみたいにトカレフとかマカロフを密輸入する方が良いと思うんだけどなぁ・・・
しかも弾の生産効率悪杉w
銃を何万艇と量産しようが一人当たり数発しか弾を持てないとかだと思う。
689 :
名無し迷彩:2006/01/08(日) 02:20:35
やっぱりカラシニコフをベースにしたスナイパーバージョンは好きだな
さて、総連はどれだけの数持ち込んでるんだろうね。
質は悪くとも、オウムとは違い「本物」だから厄介だね。
AKシリーズの、あの作った人が頑張った感に燃え。
693 :
684:2006/01/08(日) 18:42:19
一応、麻原は、「ハルマゲドン」を戦う戦士一人あたりの装備として、
「天臨部隊」(ヘリによる首都中枢サリン散布の直後に官公庁・国会・皇居へ
突入するオウム部隊で10人組で全65隊)
1、神力1式銃と銃弾400発
2、ダイナマイト15本
3、野戦ナイフ
4、防毒マスクと防護服、解毒剤
5、防弾チョッキ
6、その他、ひと組あたり、ダンプカーを改造した装甲車1台。計65台。
「青龍部隊」(麻原・大幹部の警護が任務でひと組5人で全10隊)
1、拳銃(トカレフ・マカロフなどばらばら)
2、防弾チョッキ
3、水陸両用車
「狂気隊」(日本全国、個別に各地で大暴れ。天臨部隊、青龍部隊に
属さない信者。おのおの個別に、各地の繁華街や異教徒の宗教施設で銃乱射)
1、神力1式銃と弾300発
「外人部隊」(ロシア軍内部の信者とロシアオウム信者が、強襲揚陸艦や
漁船にて日本海側各地に上陸。麻原ら青龍部隊、狂気隊と合流し、東京を目指す。)
1、ロシア軍個人装備
2、戦闘車両や迫撃砲など
694 :
684:2006/01/08(日) 18:53:33
687
ハルマゲドン(97年実行予定)が実行されていたら
「狂気隊」が各地の盛り場で、私たちが酒など飲んでるときに銃を乱射して
俺たちを殺したかもしれません。脅威でしたね。
688
麻原の命令は絶対ですから、693のレスのように、数発とはいわず、
一応160〜400発はもたせてくれそうです。
彼らの機械では弾は日産1700発、銃70丁と警察は鑑定しました。
実行されなくて良かったな…、
まぁどの道オウムみたいな連中が大規模なテロやらかす可能性はあるが…。
コード萎える。
ガワだけ売って欲しい
中身はリアル弾数で自作しますから
>>696 ところでこれってRPK74仕様(5.45mm)のドラマグなのかな?
漏れはモケパドのドラマグ持ってるんだがあっちはRPK47仕様(7.62mm)ってこと?
パドックのはRPKのじゃなくてRPDのでは?
701 :
699:2006/01/11(水) 00:26:55
パドックのは56式のドラマグを加工してるだけ
よって中華仕様に変貌
56式っつってもRPDだけどな
5.45用のドラマグは作られなかったよな?
露西亜製にあんな中華カンズメみたいなマグはねーだろ
223Rem(5.56m)を使うRPK用のドラムマグはあった。
同じ形だったけど、プラスチック製だったよ。
本体もマガジンもメイドインロシアだった。
>>223Rem(5.56m)を使うRPK用のドラムマグはあった。
それは何連なの?民間用Molot1V用の10連ダミードラマガとは別なの?
>>696ではないですが、再び話の流れをぶった切る。
GB-TECHからAKS74Uの電動ガンキットが発売されるそうな。
ttp://www.gb-tech.jp/(日本語HP)
GB-TECHの商品のクオリティって知らんが、どのような出来かある意味楽しみ。
>>709 覚えてる限りで良いので、感想ヨロm(__)m
>>707 たぶん75連発だったと思う。
無稼動実銃のRPKのだけど、マガジンはそのままだったかと。
713 :
709:2006/01/12(木) 19:54:37
>>710 完成度はかなり高かったです。
レシーバーはアルミなのかとトリガーから覗く厚みを見てみると薄いからスチールプレス?!
ハンドガードの左側にがたつき防止(?)のUの字の金属板が埋め込まれてました。
木の感じはサンプルだから製品版はどうなるか分かりませんがスゲー安っぽい染め・・・・・
それが逆に雰囲気あったりして・・・・・ガーダーのはキレイすぎかな。
フロントサイトはガーダーだと、ぽっかり開いてる穴に何かパーツが入っているバージョン違い?
レシーバーデッキロックは47のままでストックはスチールプレスのしっかりしたもの。
グリップは黒でスコープマウントが付いてました。
全体の仕上げはガーダーは小奇麗でVFCは少々雑めな印象ですが極端には違わないかと。
それとなぜかダミーボルトが全然動きません、GGWみたいな構造なのかな?
ただVFCってGB-Techだから高いような気が・・・・・3月発売予定の全商品シリアルナンバー付きです。
715 :
709:2006/01/13(金) 15:26:42
>>714 74Uは期待していい出来でしたよ。
ただレシーバーの質感はガーダーのがスチールの肌って感じでした。
GB-TECHのはアルミにアルマイトの肌と見分けがつきにくい・・・・・。
後発だし、ガーダーよか安くしないと勝負にならないんじゃないかなぁ。
また直接輸入したいけど、その頃までに円が安くなってればいいんですが。
どうせなら7.62X39マグじゃなくて5.45X39マグ作ってくれりゃいいのに・・・・。
717 :
名無し迷彩:2006/01/13(金) 20:22:40
>>714 先日買ったばかりのG&PのAK600連プラマガジンがいきなり壊れた。
中のカウンターウェイトが取れていた。
純正の600連の中身を入れてみる。ぴったり。
使い回しか?ガーダー?
718 :
名無し迷彩:2006/01/13(金) 20:26:28
アブトマット・カラシニコフ。良い名ですな。
アブトマット・カラシニコバ
720 :
名無し迷彩:2006/01/13(金) 20:28:18
・・・というかM93Rの放電機が売っていないorz
>>711 値段次第かと。個人的にはガーダーのように恐ろしく高いキットを組んだ銃
でゲームをする気になれない・・・というか思い切った動きができない。
モノが高いだけにどうしても控えめになってしまうなぁ。ノーマルとか一マソ程度の
安いパーツの銃だと、まぁ壊れても買えなおせば!という気になれてゲームにはもってこいなんだが
高価なキットの場合、一部品壊れればスペアはないからやはり観賞中心となる。
折角スチールの頑丈なキット組んだなら、使わないでどうする。
グリップが頑丈じゃなさそうだけどもげた奴いる?
旧タイプのRPKのグリップはすぐもげた
アームズ見てみた。
スタイリングテキストもさることながらAKのバリエ紹介も酷かったな…
あれはウイリーの広告ページですから。
>>724 店で触られてもらったけどそのグリップ部分が一番問題だと思う。
フルスチールキットを組んだ銃自体が重いからあのグリップを持って振り回したり
ぶつけてしまったりするとするともげそう。
正直、フルメタは重いしバランス崩すしもげるしでよくない。
なんだかんだいってプラフレームが一番
じゃどっかプラフレームの74キット出してくれねぇかな
俺はフルスチールAK74をゲームで使ってるが問題無いね。
頑丈だし、使えば使うほど味が出てくる。
もうプラフレームのAKは使う気になりません。
壊れたら?直せば良いだけの話。
高くて買えないと思うなら、無理して買わなくても良いんじゃね?
ガーターのフルメタ、がしがし使ってるけど問題無いよ?
組んでからもう1年半位経つかなぁ
それこそ木に思いっきりぶつけたり、転んで放り投げちゃったりもしたけどね
単に当たり所(?)が良かっただけなのかもだけど。
・・・それにコレそんなに重い?
今度47Sを買おうとしてるんですけど、ガーターの74系メタルフレームで
47S使うのはAKS74U・AKS74M・AKS74ぐらいでしょうか?
普通のストックのも良さそうなのですが、電池が違うと聞いて敬遠気味でして・・・
配線変えれば関係ないんじゃない?
735 :
724:2006/01/15(日) 06:56:11
組んでみたけどグリップだけもって振り回したりしない限りは大丈夫そうやね。
不器用な俺は芋ねじと六角穴付ねじ数個なめましたよ。
もう分解できんがにゃ
>729
友達のガーダーAKM持った時にそのバランスの良さに驚いたよ・・・
肩付けして狙っても全然疲れない。
俺のAKS74Mは多少、バランス悪いけどね。
737 :
731:2006/01/15(日) 12:00:20
>>733 マルイの電動ガンは大体配線が前出しか後ろ出し。
機種によっては、コネクターで前と後に配線が振り分けするタイプもある。
マルイのAK47Sは前出し配線だから、固定ストックにバッテリーを収めるタイプじゃない。
それをふまえてカスタムしな。
因みに、メカボの配線は販売店で個別注文出来るから、後からどうとでもなる。
はんだごてが使えない人なら諦めたほうがいい思うけどね。
738 :
田舎の初心者:2006/01/15(日) 16:43:59
ブロウバックボルト組みました。
ピストンヘッド凹みますね〜。
やはり、ピストンとピストンヘッドの間にワッシャー、C型止め輪等を加工して噛ませるしかないのですかねー?
それ対策のパーツなんてないですよね・・・。
↑組んだパーツみな出してみてよ。
おれは1J仕様だけど問題ないけどな。
740 :
名無し迷彩:2006/01/15(日) 22:16:29
↑さん
ピストン、ピストンヘッド、スプリングガイド、バネ、ベアリング軸受。
バネ100SPが悪かったのかなぁ。
ちなみにゲームはしないです。
屋内撃ち。
やはり、個別にパーツ類のメーカーも明記したほうがいいですよね・・・。
・・・・・・
今日のゲームで12人中6人がAK所持。M16使いはよく見るがここまでAK揃うのも珍しいんで、アルカイダ(AK)対米軍(その他)でやりあっちゃいました。今更ながらAKの戦闘力の高さに感心。ちなみに俺はAK側だった。
>>741 >ちなみに俺はAK側だった。
当たり前だバカw
743 :
733:2006/01/16(月) 02:48:55
>>737 ご教授ありがとうございます。
個人的には、AKS-74の折りたたみストックが好きなので、
それも相まって47S>AKS-74って流れで行こうかと思った次第でした。
ありがとうございました
742うまいなw
朝から笑わせてもらった。
745 :
737:2006/01/16(月) 19:58:26
>>743 ガーダーの外装セットは結構簡単に組む事が出来るよ。
組み付けの注意点は特に無いけど、工具で六角レンチセットを忘れず用意しとくと良いと思う。
今はホームセンターでイモネジも売ってるから、予備で購入もお勧め。
そんな所かな。
完成したら自慢の一丁だぜ。(´ー`)y~~
>>741 珍しいなぁ。
漏れのチームではAK系使ってる奴は10人中漏れ1人しかいないんだが・・・
全体的にM16、MP5、M14が中心となってる。
初心者とかはアメリカ軍装備とかSWAT装備を選びたがるし、熟練者でもやっぱり特殊豚尉装備
とかが圧倒的に多い・・・一部、エアコキショットガンの初心者とAKを使う漏れだけがアメリカ軍とか特殊豚尉から
かけ離れた装備だけどw
747 :
739:2006/01/16(月) 22:38:11
740>>ちょいと自分のもばらして調べてみます。
しかしブローバックボルトのL字金具の長さからして、、
ベアリング付の軸受け使うと実質かさ上げになって
L字金具が後退しきれずヘッド部分、正確にはピストン前方に
負担がかかるんじゃないかな。まだばらしてないから
報告はあとで、、
今さらながらBF2を購入した
よりどりみどりのAKが使えて嬉しいぜ!
・・・モニタから銃が出てこねぇかなぁ
よしテレビとりもちだ
BF2か。
俺は買った。だけで、遊べねぇ。
買ってみただけだからな、うん。
BF2は必要なスペックが高すぎるからね。
HEROARMSのドラムマガジン、高いけど44ミニッツみたいなことやるには欠かせないよね。
>>必要なスペックが高すぎる
アスロンXP2500+、GefFX5900XT、メモリ512MBでも、設定「低」なら充分遊べるよ?
BF2は5.56のAK-101なのがなぁ。特殊兵の74Uも弱い・当たらないで、最初は喜んで
使ってたけど、今ではアンロックしたG36がメインに…。
アサルト兵は滅多に選ばないんで使ったことないけど、中国軍のAK47はもっと酷い
設定にされてるらしい。AKカワイソス
VFCのAKS74Uキット、上代がUSドルで600でした。
たぶんオークションだと5〜6万で出回るのでは。
ガーダーよりずいぶん安いですね。
>753
安値でAKS74Uキター
絶対買う。
丸いでAKのバリエーションもっと出さないですかね〜?
主人公がAK使ってる映画かアニメが大ヒットでもしない限り無理。
どうせマルイが出してもここの住人は木ストと金属外装に変えるんだろ。
47のコンバージョンキットで十分
残念。そこまでの資金力はない。
俺はメタルフレーム止まりだ。
「気分はもう戦争」を映画化すればAKもガリルも大人気だぞ!
763 :
名無し迷彩:2006/01/20(金) 04:50:37
サバゲ初心者で電動ガン買うの初めてです。AK47ほしいんですけどAK47Sも気になります。どっちがオススメですか?AK47Sはなんか転んだら壊れそうで怖いっす。
>>763 AKと言えば木ストの方、ってイメージもあるし非常に使い易い。(ストックの長さが丁度いい)
だけどAKSもいいよ。
バッテリーがウナギバッテリーに限定されちゃうけど、ニッケル水素のウナギバッテリー(秋葉のエチゴヤとか)使えば
純正のラージ並みの容量で無問題。
AKSは畳んだ状態のコンパクトさ、金属感、スタイリングの良さが魅力的だと、個人的には思う。
耐久性の問題だけど、確かにサバゲー等で激しく使い込んでいるといずれガタガタしてくる。(ある程度の締め直しは可能だが・・)
ここはどうしても固定ストックに一歩譲ってしまう。
あと畳んだ状態だとセレクターの操作がし辛いかな。
自分がどの点を重視するのか、何処に惚れたのかを熟慮して選択するべし。
>>763 とりあえず候補絞っておいて、実際に店頭で両方触らせてもらって(マガジン付きでな)決めるといいお。
766 :
名無し迷彩:2006/01/20(金) 06:42:11
764さん765さんありがとうございます。AKSのコンパクトさが良さそうな感じなんですけど走り回りたいタイプなんで壊れないAK47にしようか迷ってます。店に行って両方触って決めたいと思います。正直両方ほしくなってます。
質問したいんですが、いいですか?以前発売されてたスモーキーズのAKS74Uのキットはもう生産されてないんでしょうか?
768 :
名無し迷彩:2006/01/20(金) 08:29:44
煙のキットはガーダーがある今となっては…
ストックの強度はないし、後悔したくないならガーダーの方がお薦め。
>>768レスありがとうm(__)mガーダーのキットもやはりベータスペツナズの流用ですか?
おいおい、そんな半端物キットとガーダーを一緒にしたらバチ当たるぞ。
どこがどう流用なんだ?
確かにスモーキーの本サイトの解説ではスペッツナスβを流用と書いてあるね。
2002年の1月号のアームズAK特集のAKS74Uはいい感じに見えたけど当てにならんしなぁ。持ってる人居るのかな?
774 :
名無し迷彩:2006/01/20(金) 22:04:03
ガーダーのキットでノーマル部品を使うのは
内部パーツ、メカボとバレル、ボルト、トリガーガード位でした。
ボルトは別売りでガーダーから出てるしトリガーガードもG&Gから出てるよ。
レシーバーラッチもアルミのがヤフオクであったぉ。強度はあまりしない方が良いが、マズルを持って左右に振っても大丈夫!!
何より全体的に出来が良くてスゲェかくいい。
レスありがとうございますm(__)mこれでトカレフに合う小銃が決まりました
776 :
名無し迷彩:2006/01/20(金) 23:21:02
>>755 出すとしても黒プラストック+レイル付きの特殊部隊AKとかだろうなあ。
βに似たやつをまた出しそう。個人的には、AK74MとかAK104などの黒いプラストックは、
何かAKのイメージとかけ離れて好きになれない・・・というか木ストが放つAKらしさ、スタイルが変わってしまい、
興ざめるから出すとしたらAKS74UとかAK74、AKMとか希望だけどな。
>レシーバーラッチもアルミのがヤフオクであったぉ
アレを買っちまったのか・・・実物と段の数あってないから唯の偽モンつかまされただけですよ。
779 :
名無し迷彩:2006/01/20(金) 23:32:39
それだろ。まあ本人が良いってんだから大きなお世話だけどな。
AKならキットで好きなのに変えられるから
漏れはSVD出してホスィ
スレ違い?
782 :
名無し迷彩:2006/01/21(土) 01:44:00
>>777 シカゴでロシア製74の見たが溝が若干太いかな程度で本数は合ってるぞ。
しかも年代によって微妙な違いもあるし、お前が見た1種類が全てだと思ったら大間違いだ。
こういう知ったかが一番みっともない。
まぁ、そう熱くなるなって。
デッキロックが47のままで気に入らなければ変えれば良い話だし。
そのままで良いなら弄らずにそのままで。
自分の価値観が人と同じじゃないからさ。
しょせん玩具なんだから、お互い好きに楽しもうぜ。
その偽物デッキロックって偽物にしては結構良い出来してるのは、写真写りのせい?
漏れも実物をイベントで見たことあるけど本数はあってたよ
>>777は47と74の区別もつかないのかライセンス生産のパチと勘違いしてるのでは?!
こだわったらキリがないけど嘘を教えるのはイクナイ
レシーバーラッチで(ちょっとだけ)盛り上がって?ますが、
実物との差異が有る、無いは置いておいて、
「かゆいところに手が届く」ようなパーツを作ってくれるのは
大変ありがたい事です。はい。
とりあえず出品者はここで見え見えの宣伝するなと。
「ソ連 AKM」「AK47」とか中途半端なタイトルつけんな。おっと思ってクリックして見るとこれが出てきたら萎える。
>>786 Gear Box IIIとか相当まずそうだなw
日本に入ってくるんかいな。
リアサイトは字のとこに白く入れただけ。
うちは1000m表示よりもパーティングラインのほうが気になった。
っていうかこれ0〜200mのとこだとボタンのパーツが下につかないから高さかわらんくね?
No.9の板バネもやけに硬いし
思った通り出品者乙宣言して結局は話をごまかして逃げたよ。
お前本当はよく分かってないだろ?みっともなさは厨房レベルだな。
知ったか君がなに興奮してんだか・・・・・己の無知でも呪ってろや。
もうそんなしょうもない意地の張り合い止めようよ。
せっかく良スレなのにさ。
ハタからしてみりゃ至極どうでもいい事だよ。
いやあ、出品者乙だろどう見ても。
過去と同じパターンの展開だし・・・反論すばやいのIDでないとこだけだもんな。
段の数って言うよりは。
4段目の幅がちがくね?階段状じゃないし。
荒れてるには荒れてるんだろうけど、782以外はちゃんとsageで
やってるところがこのスレのいいとこだね。
ちゃんと理性を持ってるっていうのかな。
AKにこだわりを持ったらそれこそ「○年の○製」まで突き詰める
ことにならない?不毛だと思うが
>>781レスどうも
そのキットじゃなくて、ちゃんとした形の電動SVDがホスィのですよ
AKが流用できないからモデルアップは無理そうですね
794 :
737:2006/01/21(土) 15:15:00
>>787 >とりあえず出品者はここで見え見えの宣伝するなと。
>「ソ連 AKM」「AK47」とか中途半端なタイトルつけんな。おっと思ってクリックして見るとこれが出てきたら萎える。
たしかに、紛らわしいよね。\2300の出品値段で分かるけど。^^;
「AK74(?)タイプのデッキロック」で出品すれば、分かりやすいとは俺も思う。
>っていうかこれ0〜200mのとこだとボタンのパーツが下につかないから高さかわらんくね?
はい、高さが変わりません。 それに、ちょっと使いづらいと思うのは俺だけかな?
ゲームで使ってると直ぐ跳ね上がってるし、バネ無くしそう・・・。
まぁ、俺はノーマルのままじゃ嫌だったので、取り合えずG&Gのトリガーガードと一緒に交換しましたけども・・・。
あんま意味無かったかも・・・orz
こだわる奴はこだわるし、こだわらない奴は
>>777みたいな知ったかだから
その差が激しいんじゃないの?
漏れが見た限りでは製造年数によって微妙な違いはあったがほぼ同形状ではあった。
ま、ロシア製だからこんなもんなんだろうけどさ。
無知が本数違うだの偽物だののDQN発言して開き直って逃げてるから収集つかなくなる。
そんなに無知を晒したいなら厨房がいっぱいいるβスペツナズのスレのが恥かきませんよ。
韓国の電動SVDってまだ出てないのかな?
エアコキSVDにマルイ風メカボ内蔵するらしいけど
>>795 君も十分しったかだろ、上から下まで全部同じ幅じゃねーか、あれ。
ほんとに見たことあんのかよと言いたい。
知ったかは溝の数が違うと騒いでるだろが、今度は幅に話をすりかえかよ。
ちなみに同じ幅のは現物を見たことがある、製造誤差なのかは知らんが。
ああ恐るべし、ロシア製のいいかげんな作り(昔からだけど)
ああ恐るべし、知ったかの盲目知識(本でしか見たことないのだろう)
クドクド書いて、知ったか知ったかってウゼェんだよ
てめェはドコのムジャヘディンだよw
まだやんのか。くだらねぇ。
お前ら2人どっか行けよ。
もう二人とも知ったかでいいだろ。
おもちゃなんだから段の数だろうが幅だろうがあってようがあってまいがいいだろ・・・
どうせ実物じゃないんだから。
でも、これって一体何を正解としたらいいのかな?
純ロシア製のAKか、大量に出回ってるコピー品なのか全く分からん。
どちらにせよ製造国によってパーツの形状とか異なってるんだからバカ二人衆
の醜い戯れ合いを晒すだけでこのスレ自体の質が落ちてる。
面白そうなので俺も参加。
三本溝のはないわけではないんだけど・・・・AKMや74じゃないんだよね
これ、俺がもってるサイガの奴。
一応溝は三本だけど段の数は違うしオクの奴みたいに平均には付いてない。
そもそもオクのは階段状じゃないよね、何見て作ったんだろ?
まあ、どっちにしろどんなに似せても所詮は贋物なんだけどな
http://www.imgup.org/iup150714.jpg.html
>>799 反論できないと最後まで誤魔化しづくめか、お前の人生そのままだなw
俺が見たのは中古PCの輸出でロシアに船で持ってった時に一緒に手伝いで行った。
軍関係が相手だったらしく中に入れてもらったんだが、その時に色々と見せてもらった。
本とかネット資料のみを鵜呑みにしてるのもどうかと思うが・・・・。
806 :
804:2006/01/21(土) 23:20:30
なんか突っ込むようで悪いんだけど
>>782 シカゴで見たことあ歩けどやっぱり階段状でオクの奴みたいに凸凹ではなかったよ?
>歩けど
・・・・なんだよこれ・・・・つっこまれちゃうYO
馬鹿、「あ歩けど」だよ。な、そうだよな?合ってるだろ?
シカゴのあ歩けどは、やっぱスゲーよなー。
はいはい、突っ込みご苦労様。
見たことあ「る」、だろ。見たことあ「る」。な。
>反論できないと最後まで誤魔化しづくめか、お前の人生そのままだなw
反論されると揚げ足取りに終始するのは、あなたの人生ですか?
812 :
802:2006/01/22(日) 00:01:48
>>804 上辺手前にも僅かながらちゃんと段があるので、これは4本溝になるかと。
別に3本溝の存在を否定してる訳ではないんだけどな。
ちなみに、802の画はロシア製74の変化を考察したレポからの転載。
資料提示の無い体験談なんか、人を納得させるのに何の役にも立たない。
話半分がいいとこ。
皆に散々呆れられてるのにまだやんのかwwww
お前らみたいな凝り固まった知識しか持ってない、そのくせ必死なお馬鹿が居るから軍オタはアレだと言われんだろうが。
>>811 お前の反論は「ウゼェんだよ」か?苦し紛れの愚痴だろそれはw
そんなことより、歩けどの解説よろ。
元々“戦いは数だよ!”精神の銃なんだからそんな微細に拘るのは・・・
見てて面白いけどなw
くそぅ・・・「前はともかくとして、後の3〜4レスが読めるとはすっげェな・・・!」
なんて脊髄反射をきたいしてたのに・・・ツマンネw
>>819 細かいゴミや土が付いても気にせずガシガシ書くのがAK精神
M16みたいな細かくて軟弱な書き込みじゃイカンw
G&GのAK104(RK104)買った人おる?
825 :
名無し迷彩:2006/01/22(日) 02:53:48
AK103がホスィ
凄くどうでも良いことなんだが
ЯК104って英字ならYaK104じゃないのか
腕誌でもRKって書いてあったから不思議だった
>>817 いいよ、もう気にするな。
まぁ、資料は資料として参考になるからいいんだけど
どこの国にも言えるが軍用銃なんて細かい変更があったりするし知られてない部分も少なからずあると思う。
しかもロシアならロットによって微妙に違うのも多いだろうかと、というか実際に見て「なんだこれ?」てのもあった。
だからこういうのってポピュラーな形はあっても絶対に正解な形は無いんじゃないかな?
AKの奥の深さと言うか工作精度のいい加減さを感じてはいるが。
828 :
804:2006/01/22(日) 08:28:58
あ、突っ込まれてる
×シカゴで見たことあ歩けどやっぱり
○シカゴで見た事あるけどやっぱり
>>808>>810>>815これでいい?
>>812 あ、そうですね。4段ですね^^;
いや、別にどうでも良いんですけど、なんかオクの奴を「実物と違うって」いうレスに(実物でないのは当たり前なのに)
必死こいて「シカゴで見た」「ロシアの軍関係でみた」とか「知ったかとか」必死だったのでフォローしてあげようと思って載せたんですわ
普通にそういうのもあるよって感じで書けばいいのに「お前が見た1種類が全てだと思ったら大間違いだ。」
とか3本が絶対みたいに書いてあるし。
まあ、出品者乙なんだろうけどさ、俺は時期ロットから凸凹じゃなくて_Г見たいな風にしたほうが雰囲気出ると思う。
たかだか、玩具AKのデッキロックでここまで話が引っ張れるって・・・
他に違うAKネタ話はないのですか?
>>829 >828みたいなバカが引っぱるから荒れが止まらなくなるんだよ
なんか、つまんなくさせちゃう奴って絶対いるな
アーセナルのサイトってどこかしらない?
>>829 >827みたいなバカが引っぱるから荒れが止まらなくなるんだよ
なんか、必死になっちゃう出品者って絶対いるな
やっと平穏スレに戻るのかと思ったら、なんか必死に粘着してるガキが常駐してるな。空気読めよ池沼。
>>836 と、いうか君もだよ。
二人ともよそでやれ。
もうG&GのAKがオクに出て種
まだまだ信用できんG&G・・・
G&GのAKはマグは普通に純正使えるの?
てかG&Gは安さが魅力なんだろうけど、オクで競ると・・・
ふむ 完成品でこれは安いかも
でもストックたためないんね 実銃でもたためないバージョンあるのかな?
他バリエーションは103なんかのフルサイズでしょうねー
フルメタでこの値段だとお買い得なのは確かだが、性能が気になるなぁ・・・
あと、過去の爺のM14のように海外製であるが故にパーツの取り寄せが難しそう。
日本のショップで扱ってくれれば安心できて良いんだが・・・
845 :
名無し迷彩:2006/01/25(水) 21:02:10
個人輸入でおそらく$430くらいだろうからまぁ妥当か。G&Gの初期ロットのM14チャンバー周りが糞だったのでちょいと心配。
内部パーツは問題があったらマルイパーツに換装?
今日エチゴヤで初めてガーダードラグノフ、RPKみたけど思ったよりカッコ良かった。
本物の木ストなのでAtoZより全然渋いと思う。
まぁ人によるけどね。
>>845 情報が少ないからマルイとの換装は不明・・・
爺のオリジナルの可能性が高い。
βのロングアウターはどこも作ってないのかな…。
探しているのだが…。
G&PのGP25組んだ香具師いる?できればインプレ貴盆
現在、新しい民主化後のロシアではカラシニコフ氏と彼の息子達が、旧ソ連時代に国に剥奪されたAKシリーズの特料を再申請中。
世界で1億丁以上出回っているAKの権利料は、総額日本円で1000億円を越え、ロシア国内では氏への弾圧が始まっている。
氏は近くアメリカに政治難民申請を行い、渡米予定。すでにスタームルガー社への設計部門名誉顧問として内定が決まっている。
日本でも近くAKタイプのエア&モデルガン(イズマッシュ製のAK型炭酸ガス銃と同一カテゴリーの競合製品と認定されている)に対して権利料が発生する
事がスタームルガー社を通して、関連団体、企業等に通達があった。○イが即座に独占契約を結びに動いたが、結果は未定。
今後、AK10Xシリーズ(104、105等)の製造販売権についても、スタームルガー社に委譲させる見通しだ。
同社は、過去にもUZIを設計したウジールガル氏を招いて、新型9oサブマシンガンを設計したがアサルトウェポン規制法の煽りをくって
計画が頓挫した経歴があるだけに、ミニ14以来初めての長物ヒット作が生まれるかどうか関係者の関心を集めている。
注)90年代、アメリカ人銃器設計者として、M16(アーマライト15)を設計し、世界に名を馳せたユージンストーナー氏が、旧東側陣営各軍に
「悪魔の銃を作った人間」としてテロ攻撃の標的として暗殺(GRUにより、氏自らの作であるM16で27発を腹部に発砲された)された事から、
カラシニコフ氏についてもアメリカ国内各法執行機関が警戒にあたり、ロシア国内、及びトランジット先の各国では
民間警備会社ブラックウォーターの4個分隊(ロシア語を話せる隊員を特に選別)などが周辺警護にあたる予定。
トランジット国に、アメリカの軍事的友好国日本も含まれており、SIT、SATなどが警戒訓練を開始している。
この訓練用に、全国で47丁の○イ製電動AKが配備され、MP5F(日本での通称MP5J)と共に至近距離で銃撃訓練を行っている。
上の文は中学生がブログか何かで書いたのか?
所々日本語が変だぞ。もし何かの公式な記事だったら恥ずかしい…。
そうれなら、架空年表か何か作ってるようなブログかしら
もしそうなったら、マルイもカラシニコフってパッケージ商標をやめるだけだな。
日本は模型に関しては、外観の形状でパテントに引っかかる事はない。商標とエンブレムだけ。
そんときはアブマット・カラシニコミで
俺としてはマルイにはちゃんとカラシニコフにライセンス料支払って欲しい。
限定100個サイン入りとかよくね?
カラシニコフにパテント払って、ちゃんとした寸法でリメイクしてほしいね。
MP7系のメカボ入れて薄く作ってほしいな!
エルメスがララァ専用MAと呼称が変わったように。
AK47は以後テロリスト専用突撃銃と呼称が変わりました
最近は警備会社御用達らしいけどな。
「反抗の証」じゃダメか?
反抗の証的には盗んだバイクで走り出した方が
ちょうど一年前にぃ〜♪
861 それ虎舞竜
2〜3年はAKを作る気ないだろうな、マルイ・・・
AKでは無いがスコーピオンが出るのでチョッチ期待
そしてあわよくばコンパクト電動シリーズを応用してSVDを・・・
>テロリスト専用突撃銃
最高ですね
腕誌のG&G広告にRK103があった。
やっぱり固定ストックか…。
VFCの木のハンドガードは上も下も形状修正の必要ありだな。惜しい。
どなたかβスペツナズのパーツリストうpしてくれませんか
パーツの番号が知りたい おねがい
イヤだねw
AK47にメタルフレームとピストン連動ブローバックユニットを組み込みました。
ボルトがスチール?でフレームの材質のアルミより硬い為ガンガン削れて行きます(笑
またストロークも40-45ミリ前後と短いです。
が、音とフルオートのリコイル最高−!!!!
ピストンとピストンヘッドとシリンダーヘッドをアルミにするともっと楽しくなるよ〜
まあ好き好きだがアルミピストンはクラッシュしたときに
ギアも壊れるのでピストンは安いノーマルを使っている。
一昔まえにインナーパーツをすべて金属化が流行ったが
無理がかかったときに逃げがないので俺は使わない。
撃たないのなら別だが
別にリコイルアップのためにアルミピストン入れるくらいじゃ壊れないでしょ。
バネ換えたり電圧上げたりしてたら知らないけど。
シリンダーの中にワッシャー4〜5枚入れて
パワーとキックの一石二鳥!
ってのは、最近はもう流行らないんですか?
876 :
871:2006/01/31(火) 18:17:19
>>872 もちろん引っ掛けるパーツが金属なので負荷のかかるピストンヘッドはアルミにしてます。
シリンダーヘッドはサイレントヘッドにソルボ張ってます。ピストンはノーマルです。
本当はハードキックキット入れたい...
消音消音・・・と試行錯誤する西側連中を尻目に〜
ラッパハイダー付けてドカドカ撃ちまくるのはたのすいよなw
勿論壊れない範囲で(ノ∀`)
俺もそう思う。
シリンダヘッドにソルボ張り付けるなんて軟弱な事はせず
シリンダヘッド、ピストンヘッド共に金属でガシガシいってるよ。
カンカンいい音させてるよ。
漢発見
あっそれと壊れるとかピストンに良くないとかの突っ込みは無用
『消耗品』ですよ!!ピストンもシリンダヘッドも
881 :
名無し迷彩:2006/02/01(水) 12:31:59
英雄製のドラムマガジン買ってみた。質感は言うことなし。
だがAKに付かない。ショップに問い合わせたところ加工が必要らしい。
加工はただでやってくれるらしいので返送しますた。
返ってきたら一人で44ミニッツ。
ベータを74uにしてぇ〜。
どっかにキットみたいなのありますか?
ティームルリルリがAK分を大量に補充してる(;´д`)'`ァ'`ァ
やっぱりAKMいいなぁ。
銃なのに色っぽいってのはどうなの?どうなのよ?
お前がどーなのよ?
お前の髪に紛れ込んだコガネムシはどーなのよ?
885 :
名無し迷彩:2006/02/01(水) 19:05:59
ブローバックボルトのレバー辺りから亀裂。
これも消耗品かぁ・・・。
AKは爆音カスタムするためにある銃だな
昨日初めて44ミニッツ見た
ちょっとAK47買ってくる
劇中のAKは天井とかパトカーとかバリバリ破壊していたけど、やっぱり7.62mmは223と比べて
エネルギー(ジュール)は段違いに上なんだろうか
890 :
名無し迷彩:2006/02/01(水) 23:23:29
先日74Uのガスブローバック使ってる人見た、ガーダーのキットに
ショップカスタムですべての部品を作って売ってるって言ってた
値段がブッとんでるけど、すごくカッコいかったなァ〜。遠めに
みてたら撃たせてくれて、あのリコイルショックが忘れらへんワ
891 :
名無し迷彩:2006/02/01(水) 23:32:46
>>890 Guarderの74Uキットに、ブローバックユニット組み込んだだけじゃん
部品を作っている訳じゃないよ、ハッタリもほどほどに
>>891 知ったかもほどほどに
74Uや47SみたいなフォールディングストックのAKにはあのボルトは組めない。
>>890が見たのは恐らくLAスタジオのガスブロ。
ヤフオクには\360000だかで出品されてる
仲良くやりたまえ同志。
みんなAK仲間じゃないか!
同志だが、金を積まれると・・・
どうしよぅw
AK47Sなのですが、どうも撃っていると、モーターの臭いが他の銃より
強いような感じがするのですが、気のせいでしょうか?
嗅がなければいいのですが、ハンドグリップあたりに鼻を近づけた
状態で撃つと、大丈夫なのかと思ってしまって・・・
AKはそう言う物なのでしょうか?
____ 、ミ川川川彡
/:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ 彡
//, -‐―、:::::::::::::::::::::三 ギ そ 三
___ 巛/ \::::::::::::::::三. ャ れ 三
_-=三三三ミミ、.//! l、:::::::::::::三 グ は 三
==三= ̄ 《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三 で 三
/ |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三 言 ひ 三
! | / 三 っ ょ 三
|‐-、:::、∠三"` | ヽ= U 三. て っ 三
|"''》 ''"└┴` | ゝ―- 三 る と 三
| / ヽ "" ,. 三 の し 三
| ヽ= 、 U lヽ、___,,,...-‐''" 三 か て 三
. | ゝ―-'′ | |::::::::::::_,,,...-‐'"三 !? 三
ヽ "" ,. | | ̄ ̄ ̄ 彡 ミ
ヽ、___,,,...-‐''" ,,..-'''~ 彡川川川ミ
厂| 厂‐'''~ 〇
| ̄\| /
44ミニッツとロードオブザウォーはAKファンはハアハアですな
901 :
899:2006/02/02(木) 21:13:40
あーサイトの下側のENTERは、広告サイトじゃなくって、本物です。
[とりあえずサバゲー板用画像ロダ|´∀`>]さんの所です。
>>899 推測ですが、そのちっこい黒パーツは棒につけるバネ止めでは?
ノーマルの棒にある金色のパーツと一緒だと思ふ
スポーターストックが以外に似合う罠、エエナァ
弐千円札。。。
>>904 WUM1ですか?これって日本国内でも許可出るんだ。
俺はRADOM-HUNTERに興味があるんだけど、これは無理かな?
908 :
899:2006/02/03(金) 23:27:13
>>903 ちょうど径が、金属棒とあっていたので、「ボルト・例のパーツ・バネ」といった感じで
とりあえずつけてみました。
キャッチボタン側は、ちょっと太くなっててバネ止めになっるようなので。
>>904 テラウラヤマシス
マガジンは外見だけ30発とかいうやつですか?
まぁAKのマガジンなんて国内でいくらでも手に入るからあんまり意味ないけどw
日本で7.62x39mmカートリッジ扱ってる銃砲店ってどのくらいあるんだろ
これAK?
と、いうか2000円札なんて最近見ないのでそっちのほうに驚愕。
>>911 おおお、ありがとうございます。
自分の方法では、前後逆につけてたみたいです。
感謝します
本体と30Mgの併撮は勇み足なんじゃないか?動かぬ証拠に…。
見た目は30連だが中の人が嵩上げしてある、という罠
ホーワカービソはそもそも弾倉が10連タイプより長いのしかないのでそのようになっている。
でもかなりヤバいと思うw
915 :
名無し迷彩:2006/02/04(土) 20:26:55
聞きたいことがあるんですが、楽天の通販でAK47買おうとしたら25000円のと19000円のがあったんですが新品と中古って事でしょうか?ちなみに近くのショップだと品切で入荷まちです。
知るか!バカ。
>>915 普通に通販で買えよ。
H小屋とか一塁とか新品送料込みで20kきるかきらないかだぞ
お前の次のセリフは「H小屋ってなんですか?」だ。
「H小屋ってなんですか…(゚д゚)ハッ!」
H部屋・・・(´Д`)ウッ!
920 :
名無し迷彩:2006/02/04(土) 22:18:51
エチゴヤですね。有難うございます。即電話しますよ〜楽天の通販が確実かと思ってたもので…
921 :
名無し迷彩:2006/02/04(土) 23:11:15
レスも読まないでageるアホ。
923 :
名無し迷彩:2006/02/05(日) 00:16:06
>>921 サイガライフルの改装かもね?
AK自体は許可にはならないけど。
コンシューマーモデルはあって許可になるものもあるよ。
もちろん外装は若干違うけどAKのパーツを組んでそれっぽくは出来る。
サイガのライフル版(これは現在は許可にはならない)の外装替えとか
もちろんセミオンリー。
知り合いで一人いる、許可証には当然Akとかじゃ無くて本来の名前が載ってるけどね。
まあ漏れはサイガ(散弾)しかもってないので良いなぁと思うですよ。
最近AK47Sを買ったんですが、ストック要りません。
どなたか外し方教えてくれませんか?
下にあるイモネジを緩め、ストック軸のカバーを外す
ストックを止めているネジを外す
ストックが取れる
カバーを戻す
ウマー
左側のカバーはメカボ取り出して裏のネジを外さないと取れないからね。
なんか馬鹿っぽい。
この時間帯に2chに居る時点で同類だ。
仲良くしようやw
933 :
新米:2006/02/07(火) 10:25:21
質問なんですが。。。AKの600連マガジンって弾がでなくなったりしませんか?どなたかこの症状の改善策などありましたらおしえてください!
マグをひたすら叩け。
対処方法は分解が必要だよ。
935 :
新米:2006/02/07(火) 12:23:54
↑マガジンの底フタを外して中身をだしてそっからさらに分解が必要ですか?無難に440連マガジンを購入しようか迷ってます。
440連って輸入モノのやつ?
無難に純正250連ショートマグにしとけ。
>>935 正しくは頭のピンを抜くんだけどね(下は関係無い)
ピン抜いて構造見てこん理由が解るから。
弾上がりが悪いのはガイドが広いからでそれを狭めれば対処できるよ。
938 :
名無し迷彩:2006/02/07(火) 15:30:02
AK74のストックのみ売ってるトコ知らね??
939 :
名無し迷彩:2006/02/07(火) 16:12:20
そんなとこねーよ
>>938 ウィリーピートで74M風ハンドガード・ストックセットのストックだけ販売をやってた。
>>941 でもそれ、ノーマルのAK47に取り付けるとかなり無理があるな。
スリングフックが4つ付くことになるし、AK74はAK47よりもスリムに出来ている
のでハンドガードに遊びができてがたつくのは明白なんだけどな。
G&GのAK、惜しいなぁ。
マガジンがマルイ使えたら良かったのになー
944 :
新米:2006/02/07(火) 19:37:44
937 アドバイスありがとうございます。早速やってみます!
945 :
938:2006/02/07(火) 22:50:33
レスさんくす
もうノーマルストックを塗装して我慢しようかな・・・
946 :
素人:2006/02/07(火) 23:46:44
AK47持ってて外見ノーマルなんだけど、外見ノーマルって恥ずかしいかな?
「〜したらいい」等のアドバイスあれば教えてください。
別に恥ずかしくないけど余裕があれば木ストに換えると良い
とりあえずKMのスリング付ければそれでOKだ
無理にいじる必要はないと思うぞ。
マガジンの塗装が剥げてくるだけでカッコ良く見えてくるぞ
949 :
素人:2006/02/08(水) 00:09:08
レスサンクス!!
スリングと木ストをつけてみます!!
木ストは、どのメーカーがお勧めですか?
上の方にも出てたけど、プラ製偽木ストを、油性マーカなどで真っ黒にしてから
シンナーなどで弱めに拭き取っていくと、ノーマルとは全然違った雰囲気を醸し出すよ。
ロシア産の松削ってパーツ作ったんですがー
ストックは接合部が怪しく挫折
結果ハンドガード類だけ密造チックなロシア産です・・・
AK好きでガーダーのキットが欲しくなり
「思い切って買ってやるぜ!」
〜5分後〜
やっぱAKはノーマルってのが逆にいいんだよぉ♪
そーだ、そーだ
>954
ガーダーのキット高杉って意味でしょ
とりあえずガーダーキット(AK74やAKM)はストックにラージバッテリーが入る設計をしてくれれば
買いたいんだが、それが入らない・・・ミニバッテリーを買い足す必要があるからちょっと買う気失せるわ。
>>957 LAで予約できるっぽい。63565円やね
ハンドガード作り直す気ないのかなぁ・・・
ガーダーより4・5万ほど安くて、サイドマウントベースが付いてるのは魅力的だな
あとは強度もしっかりしてれば即買いだが
103が欲しいけど高いから自作します
とりあえずハンドガードとストックだけ
あーめんどくせぇ
規制対策として自分のAKを0.9Jまでデチューンしたいので、どなたか知恵をお貸し下さい。
現状は0.95Jで夏になると何故か1Jを越えるんです。
そしてキレをよくするため、スピードギア等を組み込んでおり
これ以上スプリングを弱くすると壊れるそうなんです。
セクターカットも考えましたが、シリンダ容量関係で命中精度が落ちるのではないかと危惧しております。
何か良策はないでしょうか?
よろしくお願いします
>>963 *インナーバレル短縮
*シリンダー穴開け位置を前に拡大
*ホップパッキンを電気くらげに交換
こんなトコか?
つーか、キレを良くするってロックタイム短縮の事か?
それならハイスピードにするよりトルクアップの方が…
AKのハイサイクルってのはチョットなあ…
965 :
963:2006/02/11(土) 22:28:00
>>964 レス有難うございます
そうです、キレはロックタイム短縮の事です
ハイサイ化するつもりはなかったんですが
ライラのEGトルクよりEGスピードの方がキレがよく感じたもので…
モーターをH小屋のトルクモーター(旧型)にしているのが関係している?
トルクギアの方がキレに良いなら、トルクギアに戻しスプリングを弱くしてから
キレを研究していきます
ありがとうございました
初めまして、この度
○イの電動AK47買おうと思ってますが、性能はいかがなもんでしょ?
丈夫で精度はいいでつか?
>>966 丈夫で精度もいいでつ。すぐ買ってらっしゃい。
巡り巡って私もAKで定住
野球できるくらい丈夫いし、丈夫なんで精度も高いぞな
今思うとVer2、特に2.5なんて使える部品はネジくらいしか無いよ・・・
ありがとうござます!
今すぐ買いに行きたいけど、昼までガマムします!
>>969 だめだ、今すぐおもちゃ屋を襲撃しろ。
いいな、今すぐにだ。
襲撃はまだ早い!
まずは敵軍の士気を下げることからだ
44分間粘るんだ!
973 :
966:2006/02/12(日) 09:57:57
うぉぉぉッ!!!
今から突撃してきまーす!
ウラ〜 ウラ〜
さぁ政治委員どのも一緒に!
>>同士971
そんなことをしていると、ナイスガイに「銃剣用意!」とか叫ばれて
先 制 攻 撃 を食らうだろうが阿呆が!同士はいったい何をベトナムで学んだのか?
罰としてシベリアで強制労働(100回休)だ!
>>同士973
帰りに酒屋でウオトカも買って帰ること。
政治委員
>>974殿!!
今日行きつけのお店に行ったのでありますが
お店に在庫がなく今入荷中で
明日か、明後日に届くのであります
あっ…やもて…うしろから突っ込まないでッ…
ウラ〜の他に、マンセー!ヽ(´ω`ヽ(´Д`)ノ´∀`)ノ
とか言いながら皆で米帝どもに突撃するのも楽しいぞw
977 :
971:2006/02/12(日) 20:23:34
(ルールールルルルルー♪)
母さんへ
母さん、僕は今、シベリアで強制労働(100回休)に明け暮れる日々を
過ごしています。とても辛いよ。
でも母さん、それに愛するラーニャ、そして友人達にまた会える日は
そう遠くはありません。もうすぐです。
僕らの計画が成功することを祈って。必ず帰るよ、母さん。
また会える日を楽しみにしています。
ラーニャにも愛してると伝えてくれ。
チョチョククリ・グルエロ
>>976 「ぬぅぅるぽぉぉッ!!」
…と喚きながら突っ込む俺はいったい…。
979 :
974:2006/02/12(日) 22:14:07
>>975 罰としてハドソンのトカレフも一緒に買うこと。
マガジンは使い捨てなので最低3個ほど必要。
突撃時・・・突撃時・・・・・・・・
突撃しねえな・・・・・・・・
喪前らノリ良すぎww
俺までAK欲しくなってきたじゃねーかww
俺は逆にいらなくなってきた
>981
じゃあ、クレ!
っていうレスが100件付く悪寒
17件が限度だとおもふ
同士同士言ってる奴らイタイなぁ。くれ!とか言ってるのも同様。
あえて言おう。
くれ!
いらないなどと言う奴からは、奪うのもありだな
同志同志!オレくれ!
「同志」を「同士」とか書いてる香具師は確かにちょっと痛いナw
ねんがんの AKを てにいれたぞ!
→ ころしてでも うばいとる
待て!
殺さずともよいではないか。
いかに相手を傷つけず・・・とか関係ないか。
うん、やっちゃって
次スレヨロ。
蹴られちゃいますた('A`)
残り少ないなか、申し訳ないがマガジンをまとめてみた。
補完よろ
右の○は、メーカーHPに記載されてたもの。
47型
Classic Army:600rds ○
Classic Army:70rds
G&G:600rd ○
G&P:150rds ○
STAR:30rds Magazine ○
STAR:プラマグ10個セットあり。
*G&Pのマグが良さそうな悪寒との報告あり。
74型
Classic Army:500rds(黒のみ?) ○
G&G:600rds(黒、茶) ○
G&P:150rds(黒、茶、プラム) ○
Guarder:マガジンキット(黒、茶・組立) ○
STAR:400rds(黒、茶) ○
STAR:160rds(黒、茶) ○
STAR:70rds(黒、茶) ○
ドラムマグ
FIFTY FIGHTS:2500rds(電動)
Hero Arms:3000rds(電動)
993 :
966:
先程、お店から連絡があって、今買って帰ったとこですよー!
さっそく僕なりのレポを…。
まず箱を持ってみたところ、カ…カルイヨ!!
APSで慣れていた僕には以外にカルカッタ!
わくわくしなが包装紙をビリビリ破り、箱をあけてコニャニャチハ!
アイヤー安っぽくてリアル〜!さすがAK!
第一印象はおもちゃっぽかてちょいボッキ。
いそいそと発泡スチロールからAKを取出し、説明書を読みながらバッテリー充電開始、色々撫で回してみる、たしかに剛性がいいためギシギシしない。
玉を籠めて軽く充電出来たとこでいざ実射!
電動ガン特有のウォララララララララッ
という発射音にさらにボッキ
しばし感涙に浸って遠射開始!
APSではまっすぐ飛ばないのに、素直にまっすぐ飛ぶBB弾…。
買ってよかたよAKタソ…。