真鍮の色に魅了する大人たち その思いを書いてみそ。
平成16年5月2日死去
おっ、リアルな情報だね。
4 :
名無し迷彩:05/02/06 21:10:02
先日、浜田式を買いました、無可動って・・・・・
修行がたらないせいでせうか? 教えてくだされ。
無可動の楽しみ方。
ムー式
>4
書道の紙押さえに使う
六登部氏はガバ系に限らず長物もずいぶん手がけた模様。
ベルグマン、38式、トンプソン等々、ここいらで集大成
的にすべてを公開してほしいところ。
借金返してください
>>7 昭和40?年頃まではそういうのはけっこう見られたんだよね。
ハイエンドのマニアが持っている物やショップの飾りなどで。
いまじゃあ全然見られないから若い人達は可哀想だ。
漏れの預けた銃返して下さい
11 :
名無し迷彩:05/02/10 22:52:18
リアルマッコイ無くなるって本当かいな?
社長のシャクライさんが次元大助の中の人にエライこと入れこんでて経営が傾いたって聞いたぞ。>>マコーイ
>>13 次元の中の人じゃなくてスティーブ・マックィーンの声を吹替えしてた宮部昭夫じゃないのかと。
マッコイの社長が声優の宮部昭夫の熱狂的ファンで宮部氏が経営してたウェスタンバー「LAST HERO STEVE MCQUEEN 」
(現在は閉店)の内装をリアルマッコイが肩代わりしたとか店内の展示品のほとんども提供したとか
新製品が出る度にサンプルをわざわざ鹿児島から飛行機の乗って届けてたとかそんなことばかりやってたら経営がかんばしくなくなったそうだ。
最近つまらんのー
え?つまんなかった?
もっとヤバイ話もあるよ。
ここだけの話。
なに?
>2
アームズマガジンの3月号でCAWの記事がある最後のほうのページに六登部氏
が去年の5月に逝去されたと記事が出ている。なんかメディアでちゃんと発表
されたのはこの記事が最初かと思うくらい。事態を隠蔽していた理由について
は憶測が多く正確なことは不明。とにかく合掌。
19 :
名無し迷彩:05/02/27 03:06:50
新製品でんかのー
この際、ロッケンには過去に作ったもののリメイクをやってもらうのはどうだろう?
もちろん一点ものや試作品はどうかと思うけれど、「六研の匂い」に飢えている向きにはイイかも。
製造方法や材質の変更はいたしかたないとしても、M1A1、M1928、AR-18、M92など
長モノに特化し、商英などとかぶらなければよさげな感じもする。
経年変化を少しでも阻止できれば、亜鉛合金削り出しでも欲しい人はいるはず。
どーよ?
で、値段は幾らよ? 量産品で10万から30万てご時世だからな。
1挺150〜200万てとこか?
>>18 2ちゃんに書いてあった内容はどれもほぼ正解でしたよ(知ってる限りで)
みんなよく知ってるなーというより思い切り関係者じゃなきゃ知り得ない
それだけ厳重に口封じをしてるが理由がくだらなすぎて呆れるばかりだよ
その理由とは?
24 :
名無し迷彩:05/03/04 21:05:25
内緒
たとえばの話だけど
親父の威光を傘にきて金借りたり
修理で預かったものや資料を売り飛ばして金に換えたり
親父が死んだとわかったら
それらを取り返しに来る債権者が怖くて公表できないと
思われると言ってみるテスト。
例えになってない・・・ワロス
27 :
名無し迷彩:05/03/08 21:30:15
そういえば、近頃六研関連の未完成品とかパーツ類、試作ガスガンなどもヤフオクに
よく出ているような・・・・
28 :
名無し迷彩:05/03/15 20:00:36
今でも六研は営業しているのでしょうか?telも変わったみたいだし。
父さん
ンガチョーン!! 一年前!? 合掌。orz
31 :
名無し迷彩:05/03/20 16:03:40
32 :
名無し迷彩:2005/03/21(月) 11:12:46
無可動のトンプも出ているし、どちらが高価になるか?
33 :
名無し迷彩:2005/03/21(月) 21:55:13
無可動のトンプソンは、たしか9万5千円くらいだったけど。
34 :
名無し迷彩:2005/03/22(火) 12:00:23
六研の1品物、ドイツ軍G-43カービンをご存知の方いらっしゃいましたら、
詳しい事をお教え頂けませんでしょうか。
’77のGun誌 JACの広告で50万円位で販売されていたものです。
製造数とか、削りだしで作られたものかどうか、出来具合など。
35 :
名無し迷彩:2005/03/22(火) 12:07:15
六研 AR−18についても詳しい方いらっしゃったらご教示下さい。
実銃通りの構造のは、1丁だけと一般に言われていますが、最近、
もっと沢山作られて、マニアの間で出回っていると言う噂を
聞きました。なんでも主要部品がたくさん六研の在庫で見つかり、
それに実銃のパーツを組み込んだとかなんとか。
ストックは、樹脂で六研で製造したものはあったのでしょうか。
木製のは、初期には国際のトンプソンのように、黒い塗装が
されていたのでしょうか。後期〜末期はオイルステン仕上げの
茶色のものになったのでしょうか。
六研AR18に関しては元々が実銃パーツの寄せ集めなので、
デコガンが入ってくるようになった昨今、「六研」の名に
惑わされないほうがいい。デコガンにパーツを組み込んで
六研製を謳う可能性だってないとはいえない。
G43は知らん。ショウエイでいいんじゃないの、良い出来だし。
37 :
名無し迷彩:2005/03/23(水) 03:51:30
なるほど、六研AR-18に実銃用パーツをさらに組み込みクローズドボルトにすることも可能かも。
「オープンボルトだから」とか言ってないで、とっとと買っておけばよかったと後悔してる。
38 :
猛者:2005/03/23(水) 15:18:48
当方所有
ロッケン
ガバメント3丁(どれが何期かわからない、1丁は木箱入り)、ゴールドカップ、
SAAファーストドロー、ミリタリーポリス、ウインチェスター92、ウインチェス
ター73(後にマッルゴーの原型となった)、100式、ブローニング380 2丁
(木箱入りノーマルとエングレーブ)、ウッズマン6インチ、SAAエングレーブ
モデル、AR−18フルモデル(スコープ付)2丁、38式、トンプソン2丁(M1A1、1928)、
鉄製P−38
ウエスタンアームズ真鍮
SAA(フロンテイアシックスシューター44)、ガバ2丁、ゴールドカップ、
スーパーブラックホーク44.
国際
ウインチェスター92 3丁 、ルガー22 5丁。
製作会社不明
オール真鍮製 ウインチェスター92。
(国産高級乗用車1台買えるぐらいだそうです)
39 :
名無し迷彩:2005/03/23(水) 19:04:00
38:ヨダレ物ものの品。しかし表では売買できない・・・誰かに見せることも
できないなんて・・よって自己満足。さびしすぎる。
40 :
名無し迷彩:2005/03/23(水) 20:27:46
>>38 国債のWINは売買禁止どころか御法度認定品では
>>40 回収品は撃針ツブシてバレル穴空け加工後、オーナーに戻されたとか普通に販売できたと聞いた記憶が
あれはサツの誤認逮捕で無罪放免となったはずだが。
おまけにサツは裁判所に怒られてやがんのw(もっとしっかり裏付け
捜査しろと)
>38
ロイスタンでつか
43 :
名無し迷彩:2005/03/24(木) 16:42:08
>38
ちょっと待ってよー♪〜
ゴールドカップにWAの刻印が入ってるのか??
まあ黙って持ってりゃわからねえよ。
山口組だったかガサで水鉄砲が押収されたこともあるし。
45 :
名無し迷彩:2005/03/24(木) 23:38:04
>>42 本当に裁判所が汚マーリを叱責したのですか?珍しい事もあるんですね
>>43 この前Yahooに出ていた真鍮WA箱付ガバは、WA印だったぞ。
多分、マッチもあるのだろう。
それにしても、なんでそんなにもっとるの?
フカシかと思っているのだけれど、まんざら嘘でもなさそうな、
やはり嘘のような、これだけ持っていて、ベルクマンが無いのが
おかしい。
46 :
名無し迷彩:2005/03/25(金) 00:09:44
1期2期3期の区別もつかないど素人がこんなに沢山持っているはず絶対ない
もし本当なら集合写真をUPして貰いたい
ま、なにせ春休みだからね
>誤認逮捕
それはVVAの武器製造法違反の件だろ、個別ユーザーの件と直接関係はない。
Fピン穴閉塞etcの改造してないのは芯銃ではない程度だが普通にヤバいぞ。
48 :
M92:2005/03/25(金) 00:34:42
Gun誌で紹介された時ボルトの撃針穴加工前、加工後の写真が出ていたと思う。
実際にリポートされていたのは加工後の製品だった。
>>43 一時期、WAと六研は協業してたんだから、WA刻印の六研製品はめずらしい存在ではない。
>>47 >それはVVAの武器製造法違反の件だろ
すまんすまん、そっちのほうだた。ちなみに、サツが裁判所に「勇み足だ」とたしなめられたのは事実。
50 :
名無し迷彩:2005/03/25(金) 15:29:29
>49
>一時期、WAと六研は協業してたんだから、WA刻印の六研製品はめずらしい存在ではない。
それは知っているが、それは2期だけの筈、1期にはゴールドカップあったけど
2期のゴールドカップは記憶がない、手元の資料を探して見まする
51 :
名無し迷彩:2005/03/25(金) 15:50:10
52 :
名無し迷彩:2005/03/27(日) 12:39:14
六研の真鍮ガバは、1期がガバとコマンダーの2種。2期が六研製作、ウエスタンアームズ販売で、刻印もROCKENとWESTERN ARMSの2種が存在する。2期のモデルはガバとゴールドカップの2種。
3期は六研単独販売に戻り、ガバ(1911)モデルのみの製作。
ただし、各期ともにお得意様仕様のカスタムが少数存在する。
>>51 >ちなみに1期ゴールドカップ
こりゃ第二期のシルジン青銅モデルだろ。
スライド側面の幅(高さ)が本物より短いのですぐわかる。
54 :
名無し迷彩:2005/03/28(月) 05:48:39
同意。だいいち、第一期ゴールドカップって本当に少数でしょう?
一般的には↑の第二期シルジン青銅(一見真鍮)が有名だとおもうけれど。
なんでちょっと不格好に作ったのかね、残念だな。
ところでこのモデル、センター打ちを見たことがまだ無い。あるのかな?
>なんでちょっと不格好に作ったのかね、残念だな。
当時のリサーチ不足。それと、六人部さんはガバ上面のアールをつけすぎるきらいがあり、
そのため側面の平面が寸足らずになってしまう。型で作っているから修正不能。
>ところでこのモデル、センター打ちを見たことがまだ無い。あるのかな?
センター打ちはないよ(お得意さんスペシャルは知らんけど)。みんな少しずれたところを
叩く。
56 :
スペクター:2005/03/31(木) 22:03:53
当時から安全も考慮していることが、メーカーとしては重要でしょう。
何でもかんでも真似するんだったら簡単なこと。要はアイデアなんだよね。
一言 リサーチ不足というけど 貴方がたぶん生まれていない頃の話を
今と比較することは当時の状況を考えれば簡単ではないはず。
海外に取材できるほどの資金と余裕が当時どれだけの人が出来たと思う?
もうこの世に居ない人が、これでもかってぐらいに作り上げた品は
批評家面する前に合唱しなさい。
合唱
キリスト教か
ベートーベンの第9だろう
60 :
名無し迷彩:2005/04/06(水) 01:10:59
合掌しながら合唱でがしょ。
「ムトベッタン様は偉いお方〜〜〜モデルガンの
かーみ様。トルコで散財するために〜〜モデルガンをひたすら削ったぁぁ〜〜」
・・・チーン・・・・
六研はストックしてある過去の財産(もしもまだあればだけれど)を、愛好家に
レンタルすればけっこういい商売になると思う。
一度は触れてみたかったガバメント、ウッズマン、AR-18…。
一週間¥10kとかならば、みんな飛びつくはず。
そして段々と劣化していき、いつの間にか誰かの手に落ちる…ってか!?
レンタルしても平気でバックレる香具師が多すぎるからダメだな。
殆ど売りさばいたって聞いたけど。。
本物よりも精度の高いモデルガンだしなぁ。。
実弾撃てるんだっけ?
64 :
名無し迷彩:2005/04/08(金) 20:18:33
それにしてもこの1年間で、試作品類がオクに沢山出ていたね。ガスGUNのタナカの
試作グロック34なんて20K程度で落札されていたし。でもモデルガンの試作ならもっと
高額になるはずなんだけどなー。
65 :
名無し迷彩:2005/04/09(土) 18:13:36
六研無可動はいくつかあったが、モデルガンの試作は見かけない。
って言うか普通の人って所持できるの?法的に問題無い?
六研の村田銃持ってるけどプラッチックだよ。
67 :
名無し迷彩:2005/04/09(土) 23:06:50
ヤフオクで、新マッコイガバより、旧マッコイガバの方が値段が高いなんて。やはり
六研=六人部ブランドは凄い!出来は新マッコイガバの方が良いと思うけど、六研の
イメージにはかなわなかった・・・・俺は持っていないが、旧マッコイのガバってそ
んなに良いの?
>>67 旧マッコイガバってスプリングフィールドのヤシ?
シリアルが300番くらいのものはキッチリと作られてるそうだけど、それ以降は段々と酷くなるって話。
最初の100丁か150丁くらいはロッケンで組み立てたって話もあるよね。
俺は600番台のモノを持っているけど、作りは雑だし仕上げも酷いわで、そこらにおっぽり投げている。
また最初のロックライトは滅茶苦茶軽いし、買うなら断然、重くて作りの良い新マッコイガバだよ!
金属で作らず、どこが六研だよ。
70 :
名無し迷彩:2005/04/10(日) 04:35:30
67
生産数の関係でしょうが。
>>67 エランは六研じゃないって皆な汁ってるから…
エニグマがいいんすか?
73 :
名無し迷彩:2005/04/10(日) 12:45:57
68 ロッケンが製作したのは、初期ロットの30番ぐらいまでと聞いたことがある。
ただ。100番台までがロッケン製作との説も有。
>67
フレームには一応六研の刻印が入っているからね
75 :
名無し迷彩:2005/04/11(月) 05:28:45
真鍮無稼働からE社の企画です。
エラソはろくな提案せんな
77 :
名無し迷彩:2005/04/11(月) 21:49:40
エー、真鍮無可動は94年頃六研名で販売されていたけど、その頃からE社と関わって
いたんですか?ところで色々材質の種類があった無可動銃にムーさんはどこまで関わったの
だろうか?設計?パーツだけの加工だったのか?それとも1個ずつ製作したのでろうか?
六研のフアンとしては、後者を望むけど、マッコイのSFgmもどうやら試作だけだったみ
たいだし、知っている人がいたら教えてもらいたい。合法的にムーさん手造りの物を手に
入れる方法として今のとこる無可動しかないし、無可動ならオークションでもたまに出て
くるので真剣に購入を考えている。しかし高価なのでもしムーさん以外の人や下請けが
製作した物だとすればかなり後悔しそうでとても迷っています。
78 :
名無し迷彩:2005/04/12(火) 18:08:14
六研ベルグマンはN精機の持ち込み企画。ウッズマン、ブローニングもN社製。
無稼働は工場で一人で作ってました。
79 :
名無し迷彩:2005/04/12(火) 22:10:45
77、78 すると無可動は、六人部製?けどモデルガン誌で御子息と共同(NC担当)で
創ってあるって書いてあったぞ。幾らなんでもタナカの試作ピーメやSマッコイSFガバ
試作品は六人部製だろうけど、そんな試作品なんか売ってないし、もし販売している店
やオクで出たら俺も欲しいので、そこら辺の情報を誰か知っていれば掲示してほしい。
80 :
名無し迷彩:2005/04/13(水) 07:54:13
79
おっしゃるようにNCのプログラムは倅がやりました。もっともムーさんがコンピューターをいじれるはずが無いが。
近くなのでよく遊びにいきましたが一人で試作は作っていましたよ。
人に任せられない性格だからと言っていました。
モデルガンの試作品はメーカーに渡してしまうので無いはずです。
売り買いも表立って出来ないので、闇から闇にということだろうなー。
ワルサーGSPの真鍮マスターは2丁あり、1丁は実銃のトリガーシステムがそのままついていたらしい。
そのどっちかを買った人が銃刀法違反で捕まって押収されてしまったという噂を聞いた。
cmcの真鍮マスターはどこかのメーカーの社長がまだ何丁か持っているらしい。
83 :
名無し迷彩:2005/04/13(水) 19:09:14
結局、今のところ六人部氏の手造り品を購入するなんて無理なのか。
エランのカタログに、一部モデルには刻印やパーツが六人部製って書
いてあったが、本当にそれくらいしかないのか?プラの無可動銃が六
研製として現在でも売られているが、それらについても六人部製では
無く六研製ということ。六研製か六人部製かその判断が難しい。もし
六人部製と呼べる物を持っている人がいるなら本当に大切にしてもら
いたい。真鍮製や試作品にしろ出来るだけ後世に伝えてほしい。
84 :
名無し迷彩 :2005/04/13(水) 21:41:13
後世のバカどもに何を伝えるの?六人部の六の字も知らんよ。真鍮物は墓場まで持っていくんだよ!
>>80 >モデルガンの試作品はメーカーに渡してしまうので無いはずです。
どはは!
そんな物はバラシて見本として金型屋に貸していたらなくなっちゃった!
とメーカーには言い訳を言って
マニアに横流しってのが親父のパターンでつ。
86 :
名無し迷彩:2005/04/14(木) 07:44:26
モデルガンメーカーの親父はそんなに甘い連中じゃないぜ。
○シンの586なんかはこのパターンで消えてった名
ボツになったcz75の真鍮サンプルは誰かが隠し持ってるらしいぞ
90 :
名無し迷彩:2005/04/14(木) 20:51:15
青の名無し迷彩さんは品がないね。
91 :
名無し迷彩:2005/04/14(木) 21:02:17
たしかに真鍮は引継ぎできないけど、試作物ならなんとか残せるんじゃない?
プラスティックのモデルガン試作物やエアーガン試作物などもあったみたいだし。
神仏化してしまった六人部さんの品はなんらかの形で残していってもらいたい。
92 :
名無し迷彩:2005/04/14(木) 22:24:27
荒らしの青は書き込みするな!
93 :
名無し迷彩:2005/04/15(金) 20:23:57
COM誌でコパさんが言っているように六人部さんは天才だと思う。なのになぜ亡くなった
後にどこも六人部さんの特集を組まないのだろう・・・さびしすぎる。親族の関係でムーさん
個人の記事が書けないのであれば、今まで製品化された品や試作品(あれば)や真鍮物など
紹介せても良さそうなのに・・このままではトイガンは消滅していってしまいそうな気に
なる。
荒らしじゃねーよ。
多かれ少なかれ親父が良い人な部分と悪い奴の部分があったってことさ。
95 :
名無し迷彩:2005/04/16(土) 06:12:30
94
悪意の書き込みばかりじゃないでしょうか。
96 :
名無し迷彩:2005/04/16(土) 09:36:15
良い部分と悪い部分それぞれ過大表現せずに語り合ってはいかがでしょうか?
それらを全て含んで六研(六人部)が好きだから。
97 :
名無し迷彩:2005/04/16(土) 10:29:07
>>93 腕はよかったが人間的には??
特に金にはルーズで昔よく予約で金集め後雲隠れ(笑)
メーカーの広報に
「6サンと今連絡が取れないため云々、、」
「6サンと連絡がとれましたので、、」
なんて小さく書いてあったな。
98 :
名無し迷彩:2005/04/16(土) 19:16:37
六人部氏の良い所を見てあげましょうよ。
99 :
名無し迷彩:2005/04/16(土) 19:41:24
腕の良い職人は性格が良いとは限らんだろ。
じいさまになったら丸くなるだろうけど。
嫌なジジイだったけどなあ。
>93
キミはここんとこ連続で載ってたAM誌の回想録を読んで無かったのか?
102 :
名無し迷彩:2005/04/17(日) 09:04:39
AM誌はエランの企画という感じで、特別に六人部さんや六研特集という印象は
受けなかった。個人的には旧作から新作までの流れやエピソードについてもう少し
語ってもらいたかった。でもAM誌の中にもいくつかは貴重な話もあったのでそれは
それで良いが、できればそれら全て含めて一冊本を出版してほしい。
F野氏に書いてもらいたい気もするが中の人だから駄目だな。
105 :
名無し迷彩:2005/04/17(日) 22:01:07
売っているときの広告は見たことある。
飛ぶように売れていたとは思わないが、NODAYA限定品であることに間違いはない。
まあ、ショップカスタムのような位置づけではなかろうか?
>>103、「マスターなんてあんなもん」って思いっきり書いてたなw
ほめいらのプラモのとこだけど
>>102 そうそう、ありゃエラソのPR広告だったなw
108 :
名無し迷彩:2005/04/18(月) 20:25:57
103 F野氏が中の人ってどういう意味ですか? 106 どこかにそういう記述ありました?
あったら教えてください。
>>108、くる○にあの宇宙のやつ見てみ。
ほめいらの1でも良いけど自分で設計したって言ってるじゃん
110 :
名無し迷彩:2005/04/19(火) 08:12:25
福野は嘘つきですから。
うーんモデルガンのサンプルの話とか面白いな。
横流しがどうとか。
実名だけ変えたノンフィクションみたいな小説でも出ないかなw
こち亀の作者とかが凄そうなの持ってそう。
サンプルといえるかどうか分からないけれど、規制前にかなりの「一点モノ」が金属で作られたよね。
ナカタのカタログとかに載っていたヤツ。
あれって今頃どこにあるんだろう?かなりの数だよ。
長物はほとんど“ガワ”だけなんだけどね。
中田の博物館にあるほかは昔付き合いのあった
ショップがもってるよ。ターゲットとか
なるほど。
でも中身がちゃんと作ってあるのもけっこうあったよね。
大昔の話で悪いけれど「コンバット・クラブ」が活動していた頃、実際に撃っていたし。
トンプソンM1A1、M14、AK47・・・みんな「ドッカン!ドッカン!」と凄かったな。
池袋パルコの屋上でやった模擬戦闘もスゴイ迫力だった。いい時代だったな。
>トンプソンM1A1、M14、AK47・・・
いわゆる小銃クラスはだいたい中身も作ってあったね。
わしが言及したガワだけとは「大物」で、たとえば現在
ターゲットが持っているブローニングM1919なんかはほんとに
ガワだけ。
116 :
名無し迷彩:2005/04/23(土) 07:23:48
今になて見るとディテールが悪い物も有るぞ。
”狙撃”で使用したノクトビジョン付きのAK47は、
その後どうなったんだろう?
あれは借金のカタに業者が押さえたとも密かにマニアが死蔵してるとも・・・
マニアが持ってるなら死蔵とは云わんだろう。
案外大道具保管倉庫で朽ち果ててるんじゃないの?
それか法律改正の時に捨てちゃったとか。
昔アームズに載ってたけど、
コバ神がぜんまい作動で造ったトンプソンが
ボロボロの状態でトッチイに発見されてた。
撮影現場なんてそんなもん。
今日、久しぶりに3期GMをケースから出してみました、
冷暗所にて保管してますがやはり酸化して表面が黄変( ン?してました。
今まで磨いて真鍮の地肌を出していたけれど、まるで金メッキを掛けたかのように
ムラ無く見事なまでに変色していたのでレールにグリスをスプレーして
軽くから拭きだけにしました。
その代わりケースの方にはしっかりWAXを掛けてまた元の暗がりに!!
突っ込まれるといけないから一言、樹脂モデルも皆同じように保管してます。
122 :
名無し迷彩:2005/04/25(月) 20:54:00
六研の樹脂モデルってピーメ以外にあるの?
無可動シリーズがあるんじゃない
124 :
名無し迷彩:2005/04/28(木) 21:08:38
無可動っていえば、オクに無可動ガバ(実銃)でているが、大正12年製と言って
いる割りに美品すぎるような?この頃米国で再販された品に見えるが???
無可動?
ハンドガンでも無可動はやめとけ。
126 :
名無し迷彩:2005/04/28(木) 21:57:36
なぜに?
無可動だから
ロッケン刻印のあるプラSAA(テンプラ)をたまにオクで見かけるが、とんでもない
勘違い価格で出品しているのには笑える。
バレルにクラックが入っていなければかなり貴重だけれど、そんなのはまずないなー。
129 :
名無し迷彩:2005/05/01(日) 10:06:17
ロッケンのピーメって、六人部さんが全然関わっていなかったって雑誌に
書いてあったような気が???
130 :
名無し迷彩:2005/05/01(日) 18:38:43
雑誌がそんな事書くはず無いじゃないか!
131 :
名無し迷彩:2005/05/01(日) 18:48:34
いや、あった。
ま〜どちらにしろ、六研としての価値は無いし
ピーメマニアでもあまり人気は無い・・・人気あるのは国際鉄パイプピーメかな?
とにかく中途半端だな。
本物のピーメを合法所持してる御仁なら知ってるぞ。
134 :
名無し迷彩:2005/05/02(月) 12:35:13
>129 御大が無関係なのはCMCのプラピーメ(現ハードフォード) だよ。
「Hobby Japan」の別冊に「S.M.H」という雑誌があった。その雑誌のモノクロページに六研の記事(2p
)連載されていた。
135 :
名無し迷彩:2005/05/02(月) 18:48:18
ムーさんが関連した、プラ製はマッコイ、ランパン、タナカのガスガンぐらい?
個人的に好きなのは、マッコイかな?(軽い方)
今日は5月2日、ムーさんの関連作品は量産品を数えるくらいしか
持っていないけど、なんとなく浸りたい気分。
六件製品なら何でも買います。メールください。
>>136 売ってやるよベルグマンを300万円で。
アンクルより安いべ?
じゃあ俺はロッケンのボーチャードを一千万で売る!
4月11日午前2時55分ごろ、金属加工業、
「野○製作所」の資材置き場から出火、
段ボールや木製の資材運搬用の荷台など約20立方メートルと、
隣接する住宅2棟の屋根や壁の一部を焼いた。
不審火の疑いが強いとみて調べている。
ムーさん、一人で寂しくて迎えに来たか…。
140 :
名無し迷彩:2005/05/06(金) 15:41:39
保険金目当て?
141 :
名無し迷彩:2005/05/08(日) 00:12:15
>141
五月蝿い
>>141
売る際・・・には私に連絡ください。
今月のAM読んでたら 「エラン2005にはシリアルと六人部氏の証明書が付きます」って
書いてるけど、故人がどうやって証明書発行するんだ?
下手すると虚偽広告にならね?
JAROに電話JARO!
147 :
名無し迷彩:2005/05/08(日) 14:05:23
>>145 1.死去前に沢山証明書にサインを書いていた。
2.六人部の息子
3.イタコによって招霊された登氏の直筆だい。文句あるか?
の何れかで。
148 :
名無し迷彩:2005/05/08(日) 14:31:09
149 :
名無し迷彩:2005/05/08(日) 14:32:51
生前のムーさんの設計によるだとか、監修によるといった
作品が、ぞくぞく発売されないことを願います。
150 :
名無し迷彩:2005/05/08(日) 15:15:19
>>145 サイボーグ職人ムトベッチンに改造したからサイン書けますよ。
たまに自転車に変形して前カゴに試作品入れてT中に逝くの見かけます。
151 :
名無し迷彩:2005/05/08(日) 16:08:24
152 :
名無し迷彩:2005/05/08(日) 16:45:43
で お供えだけもって 消える。
成仏したのか悩むよな(W
お供えじゃなくて香典持って逃げるんですよ
逝き先はT中の社長がブチ切れた川口のババ専キャバレー
>147
> 2.六人部の息子
・・・・・たしかに六人部氏だなw
「証明書」とは、現物ができてからそれに添付するものと認識している。
ということで、ムーさんの「証明書」なるものが今後の商品に添付されるのって…
イケナイような気がするんだが。
誰か教えて。
マルシンのウッズマン(金属)って、マスターはムーさんなのかな?
六研のウッズマンとの因果関係について知っている人、情報を希望します。
真鍮製マスターモデル 亜鉛合金製
六研コルトM1911A1 →CMC後期型M1911A1
六研ブローニングM1910 →CMCブローニングM1910
六研コルトSAA →CMC後期型SAA
六研ウッズマン →マルシン ウッズマン
六研ルガーP08 →マルシン ルガーP08
157 :
名無し迷彩:2005/05/12(木) 08:08:22
マルシン 08は古谷野さんですがな。
>>155 マスターじゃなくてコピーというか。資料にしてる。
そのままがコクサイ、例によって実物と違う所は直したのがマルシン。
六研ブローニングM1910→CMCブローニングM1910 →コクサイM1910
六研コルトM1911A1 →CMC後期型M1911A1 →マルシン・スズキM1911A1
六研ウッズマン →マルシン ウッズマン
分岐して→コクサイ ウッズマン
160 :
名無し迷彩:2005/05/14(土) 13:40:50
SF1911無稼動マスター(六人部作)→SF1911真鍮マスター(六人部作)→
旧マッコイSF1911(六人部監修)→新マッコイコルト1911(福野監修)→
エラン1911(六人部監修)
161 :
名無し迷彩:2005/05/14(土) 14:04:09
質問でげし、マルシン ウッズマンのオープンボルト仕様はマルシン側の改良?
↑SMG対策
いや 銃身分離タイプではないから
SMG規格には抵触しない
重いスライドを確実に動作させるための対策
設計段階ではクローズドボルト(?)だった
MKKコルト ウッズマンマッチターゲット
1915年天才ガンデザイナー、ジョン・M・ブローニングは22口径の
ピストルを完成させました。これが今日のウッズマンの原型です。
最初ハイスピード用の弾を使用するにはグリップが短いことと
軽い銃身であったのでやや難がありました。又、シリアルナンバー
83790以下のものはやはりハイスピード用のものを使用すると発火
しないこともありましたがこれはメインスプリングハウジングを
改良して解決しました。
1915年に完成してからも長い間改良が続けられ1947年にはほぼその
外形が今日のようになりました。しかし、内部構造はブローニングが
手がけただけあってほとんど変わらずスライドストップと
マガジンセフティーが加えられただけです。(マガジンセフティーは
1955年に除かれました。)
ウッズマンターゲットモデルは4・1/2インチと6インチがあり重量も
それぞれ36・1/2オンスと41オンスの両モデルがあります。
その他にもスポーツモデルがあります。
当社はターゲットモデルのスタイルをリアルに再現し、分解も実物
どうりグリップをはずし、アッセンブリロックプランジャーを
押して行うという方法をとっています。発火方式は銃刀法施行規制
によりやむをえずスライド(シングル)アクションとしました。
オープンボルト、ウッズマンは初期PFCカートだったよね?
径が小さくてハドリンのように横穴からガスが出るタイプではなかったか?
ある意味フルオートで撃てたら気持ちいいだろうな。
166 :
名無し迷彩:2005/05/25(水) 18:13:18
167 :
名無し迷彩:2005/05/25(水) 20:52:07
真鍮モデルですかね??
ああ、これもアンクルに委託展示してたヤツじゃん。
真鍮無可動だよ。
169 :
名無し迷彩:2005/05/26(木) 10:50:58
2期ガバでないか?
どうだろう、2期とは。。。刻印がちょっと…?
多分
>>168の通り真鍮文鎮タイプじゃないのかな。
171 :
名無し迷彩 :2005/05/29(日) 02:13:48
2期はもっとフレームが短い、GM1サイズですよ。これはフルサイズの無可動コマーシャルタイプです。
2期はフルサイズのはずだが
ガソ誌にロケーンの三期ガバが載ってた。削りだしかと思ってたが、
ただの砂型製造、パーツはCMC製と知って幻滅したYO
なにをいまさらw
でも知らないと最初は夢持つよな。
「ロッケン・ガバ」ってことで。
ロイスタンありがとん
178 :
名無し迷彩:2005/06/04(土) 12:00:11
磨き過ぎでだれてるな。
179 :
名無し迷彩:2005/06/04(土) 19:20:49
とてもすばらしいですね、こういった品の所持が出来るように法律が改正してくれ
たらなー。所詮けーさつの没収対象品でしかないわけだし・・・悲しすぎる。
べつにアメリカあたりに移住すればいいじゃん
別に持ってたって没収なんかされないじゃん
182 :
名無し迷彩:2005/06/05(日) 09:04:31
所持していて怖いもの。1.けーさつ2.六研フアン3.家内の目
六研の前に六研無し
六研の後に六研無し
あるのは六研のような亡霊か…?
六研の名前を使いまくって商売に利用するのって
私みたいにリアル世代の人間から見ると「夢」が無くなった時点で六研も消えました
でも作られたものは光り続けるでしょうね
昭和52年のあの時で時計は止まったね。
その後は結局時計は動かず、去年の五月に
永久に封印された。
185 :
名無し迷彩:2005/06/09(木) 00:29:19
186 :
名無し迷彩:2005/06/09(木) 02:11:51
>>176 >>175はウイロたんじゃぁないよ、俺だよ俺。300万円振り込んでくれたら
売ってあげるよ。
50マソぐらいにして呉
↑
¥12,1000で落としたぞ
見間違えた、まだ終わってなかったスマソ
191 :
名無し迷彩:2005/06/15(水) 07:25:27
オークション中止に成りました。
192 :
名無し迷彩:2005/06/15(水) 07:57:28
裏取だな。
193 :
とんちゃん ◆JNL66beNKE :2005/06/28(火) 13:08:12
六研あげあげ
194 :
名無し迷彩:2005/07/02(土) 23:21:49
六研では日暮里にあった工房で本当に自社製品を組んでいたのか最近
疑問に思う。創業当初(昭和43年頃か)は鋼材からの削り出しで製作
していたようだが後半の製品は長物、ハンドガン共に鋳造加工品で小物
パーツの多くもMGCやCMCの量産品を流用していたのでね。
どこか近所の金属加工業者に委託して下請け生産させていたのでは?
もしそうだとしたら相当利幅が大きい商売をしていたということか、、。
12マソか、、まぁそんな所だろな。
196 :
名無し迷彩:2005/07/03(日) 00:34:31
>>194 たとえば六研がマスターを作りそれをCMCがどこかの鋳物屋で金型を起こして量産化。
でもってそのパーツを六が逆に仕入れてモデルガン作り。
シアー、ディスコネなんかはそのいい例だね。
確かに元は六研マスターだけれど、完全機械削り出しだなどと妄想しないこと。
197 :
名無し迷彩:2005/07/03(日) 10:32:51
とくに最近ではリアルマッコイの事件が有名。試作品のマスターや初期の物や広告向け
だけを六研で製作して、あとは下請けに製作させていた。
198 :
名無し迷彩:2005/07/03(日) 11:59:40
194
設計等を含め手がかかるので、少量生産では元が取れません。
ショップカスタム等も高いけれど旨味はない商売ですね。
素人考えは止めましょう。
199 :
名無し迷彩:2005/07/03(日) 16:11:13
素人考えってナニ?
>>194、大量生産であの値段だった理由を是非とも教えて頂きたい訳だが
糞息子、借金返さないで精神まで狂ってきたかwww
201 :
名無し迷彩:2005/07/03(日) 19:43:42
30年ほど前になるが六研で量産モデルのK98カービンを売り出す
広告につられて予約金を半額入れたがその後暫くして何の通達もなく
六研は日暮里から消え去っていた。金は取られて物は来ないで参った
よ。オイラと同じ経験をした今は立派な中年オヤジは大勢いるだろう
なあ。すったもんだのあげく2年ほど経ってアメ横のCMCに予約金
の領収書持参してやっと金が戻ってきた。無愛想だったCMCのオヤジ
さん、その時すまなそうな顔してレジから金を出してくれたっけ。
ところでリアルマッコイの事件て何なの?
98Kの予約金に関しては、六研時代末期もCMCで発売が決まった時も、
盛んに六研で予約した方のご連絡をと言っていたが…。
203 :
名無し迷彩:2005/07/03(日) 20:11:09
金が戻ってきたならイイジャン。
205 :
名無し迷彩:2005/07/04(月) 19:26:54
何で六研販売のミリポリは真鍮フレームで、わ販売分はシルジン青銅なんだろう。誰かしってまつか。
206 :
名無し迷彩:2005/07/09(土) 00:25:16
真鍮ものとは話題が違うが六研M1カービンの全鉄後期
モデルの小物パーツ類も3期最終ガバと同様にCMCから
の転用品だったのだろうか?ボルトだけはロータリータイプ
を組み込んでいたようだが。
207 :
名無し迷彩:2005/07/10(日) 22:54:26
>>205六研のミリポリは、当初「仲多」の社長が払い下げ軍装品と一緒に輸入したくず鉄のS&WM13を元に少数作られました。
パーツは各部分部分で32丁分あり、不足パーツを六研で製作し、32丁の限定生産となりました。
パーツがもっとも揃ったもので、シリンダー、フレームがあったと聞いておりますが、これは未確認。
このフレームはオリジナルがエアウエイトモデル(正確には『エアクルーマンモデル』という)で、アルミフレームの上、M10に比べて軽量化のためフレームの厚みが1〜2ミリ薄くなっていました。
六研の真鍮ミリポリは、この「エアクルーマン」をベースに真鍮削りだしで製作されたので、フレームの厚みが1ミリ強薄くなっています。
六研は工場直売りしかしませんでしたので、この六研オリジナルは限られた人にしかわたっていません。
当時六研はウエスタンアームズと提携しており、ブラックホークやGM2も六研製作、ウエスタンアームズ販売で世に出ましたが、ミリポリもウエスタンアームズによって、M-10のオリジナルフレームサイズでリメイクされ販売されています。
これがデラックスモデルです。同時期に広告でスタンダードとして載ったのが元の六研(オリジナルパーツ付き)モデルです。
ウエスタンアームズが参画したこの時期、GMも量産型の鋳型工法がとられ、ミリポリもデラックスは鋳型によって製作されました。
厳密に言えば、六研ミリポリもフレームは一部砲金による鋳型製作となっています。
個人的には、刻印の入ったウエスタンアームズのデラックスモデルも魅力的ですが、オリジナルパーツを使用した「六研製(スタンダード)」の方が価値はあると思います。
ただし、亜流メーカーによるコピーが存在するという説もありますので、偽物を掴まされないように、ご注意ください。
208 :
国元敬一:2005/07/10(日) 23:00:05
シルジン青銅とは、青銅(銅と錫の合金)にシリコンを混入した金属のことです。
青銅とは、別名砲金といい、かつて大砲の素材となっていました。
>>かつて大砲の素材となっていました
砲金製の大砲があったのか・・・
知らなかった
210 :
名無し迷彩:2005/07/14(木) 21:32:08
クンニは他人の褌でしか相撲が取れないと
211 :
名無し迷彩:2005/07/15(金) 01:31:03
数は作らない、あくまでも「手作り風」をアピール、既製品との差別化かな
自分的に六は52年規制ですでに消えている
>>211 自分的に六は52年規制ですでに消えている
この認識で間違っていないでしょ。
そう思っていない人は52年規制後にモデルガンの
世界に入ってきた人じゃない。
はぁ…決めつけご苦労さんw
こんな奴ばかりとは思わんで欲しいわ
214 :
名無し迷彩:2005/07/16(土) 17:47:16
GMの中期製作品を境に六はCMCの下請け業者に
業態変更したということだな。主要真鍮パーツが鋳造
品、おまけにスチールパーツまでCMCの流用じゃあな。
215 :
名無し迷彩:2005/07/16(土) 23:32:11
古いガン誌読み返してたら
六研て52規制のずーと前にCMCと合併してるのな
216 :
名無し迷彩:2005/07/17(日) 00:03:11
ナヌツ!?、CMCと合併だと?ってことは3期最終ガバはCMCガバ
の鋳型に亜鉛のかわりに真鍮を流し込んで組んだだけか。
もしそうだとしたら大枚払って買ったお客は惨めじゃな。
>ってことは3期最終ガバはCMCガバ
>の鋳型に亜鉛のかわりに真鍮を流し込んで組んだだけか。
可能性があるだけに怖いね。
ちがうよ。
219 :
名無し迷彩:2005/07/17(日) 16:55:20
亜鉛の金型で真鍮の鋳造が出来るのかな?
220 :
名無し迷彩:2005/07/17(日) 17:35:52
ロクのミリポリの中身、小物パーツな。MGC
とかの使ってねえだろうなぁ。消滅寸前のロク
はずいぶんと怪しい商売してたように思えて来た
からよ。
あんたの商売ほどじゃないよ
222 :
名無し迷彩:2005/07/17(日) 21:15:42
まぁ似たようなもんだな。へへへっと。
当人が死んでるからって無茶言いよんな。
ま、この人と小林さん以外は、死んだら即完全忘却されて悪口言われるどころか
全く誰の念頭にも無くなるだろうけどね。
224 :
名無しの迷彩:2005/07/17(日) 21:38:58
金型を造るだけの資本力が無ので、鍛造はガバのフレーム等(スライドは真鍮の塊から)で加工を省略を考えていたみたいですけど、鋳物の為より加工が大変になり又、ロスも出て、その後のロットでは全て真鍮の無垢からの削りだしになったみたいですよ。
225 :
名無しの迷彩:2005/07/17(日) 21:50:30
CMCの下請け(P38 エルマルガー M1カービン 98K)になっていた時もあったが、
合併なんかしてないぞ、スタッフ全員CMCが大嫌いだった。金型で造ったオモチヤなんて駄物
なんか造りたくないんだよ。
226 :
名無し迷彩:2005/07/17(日) 23:19:45
持ってる人しかわからないこともあるのよ。
持ってない人は想像と情報で頭が勃起状態、
たまにはチョークでもぶっ放して頭冷やしな
>>219 >亜鉛の金型で真鍮の鋳造が出来るのかな?]
できる。何の問題もない。
>>224 それは都市伝説。詳しくはガソ誌を嫁。
はっきり砂型による鋳物と書いてある。
228 :
名無し迷彩:2005/07/18(月) 10:09:33
>225
またまた 自分の希望的観測だけどものを言う(W
229 :
名無しの迷彩:2005/07/18(月) 10:23:41
金型と削りだし加工の違いは、製品の機械加工の切削面が残っていれば、それは機械加工と
ハッキリ解るけど、表面を磨き上げたら素人目には解らないよ。
また、オリジナルと同じ様に鍛造を削り上げ、加工を必要としない部分を見てそれを
インチキとは判断に悩むとこだぜ。
230 :
名無しの迷彩:2005/07/18(月) 10:29:50
砂型も使うし全てを削り出しで造った、、、全部が砂型では無いと言うことだよ。
231 :
名無し迷彩:2005/07/18(月) 14:51:08
まぁなんだな本物でも鋼材ブロックから削り出して本体を作って
たんじゃあ「手間」と「銭」それに「時間」もかかって儲からん
わな。ロケン真鍮ものは鋳物、削り出し加工半々ってことでいい
んでねえの?ところでなロクの話題から逸れるが同じ真鍮もので
ずいぶん前にJACで出してたトンプな。あれのバレルとレシー
バー、よく見たらずいぶんと切削加工した跡がそこいらじゅうに
あったが外観だけはロクの鋳型もんトンプより遥かにええもんだ
ったぞ。真鍮ブロックから削りでやったかどうかは判らんがな。
今じゃあのトンプ、ご法度品なんだろ?
232 :
名無しの迷彩:2005/07/18(月) 16:05:45
トンプソンご法度って持っていたらいけないの、、、、知らなかったよ
でも、捨てたら勿体無いし、どおしたら良いんだよ?
「あの」ってどの? JACのトミーは問題になったこた無いぞ。
234 :
名無しの迷彩:2005/07/18(月) 16:18:35
ロケンのだよ
235 :
名無しの迷彩:2005/07/18(月) 16:21:38
記憶が間違ってなければ、トンプソンは今までに8社が出してると思うけど
ご法度は日暮里のだと思うよ
236 :
名無し迷彩:2005/07/18(月) 16:26:39
「ロク」じゃなくて「J」のほうな。
フルブラスは今は何かと面倒なんじゃねえのかい?
たとえガスもんでもよ。お上の奴ら、最近ブラスもん
の取引に興味持ち始めたらしいからよ。
238 :
名無し迷彩:2005/07/18(月) 22:35:41
これで最終3期ガバはCMC製鋳物シンチュウ版ってこった
な。裏で100マン払ったオヤジさん気の毒になあ。
239 :
名無し迷彩:2005/07/19(火) 05:12:06
それでもいいじゃん 六研3期という立派な真鍮製ガバを所有してるんだから。
亜鉛合金製とは違うものなんだから。
価値観は人によって様々で、238のように100万を気の毒と思う金がない者もいれば
コレは安いと思う奴も居るわけ。買えない人の叫びとも取れる言い回しだな。
この世に1000挺もない六研真鍮作品は、それこそ欲しい人にとって見れば100万は一つの指標でしょう。
合併はS51。3期ガバって生産いつ?
241 :
名無し迷彩:2005/07/19(火) 07:55:37
オラわロケーンの鉄トンプ、砂型もんでセミオートが組み込んで
ないことも知らずにロケーンの名に魅かれ裏で150マイ払いまス
た。「気の毒になあ」なんぞ言わねえでくれ。
242 :
名無し迷彩:2005/07/19(火) 08:30:16
されど、ロケンロール!
トム猫
>>236 そりゃハンドガンだろよ。
だいたい、JACのなんてあんなドンガラ・・・。
244 :
名無し迷彩:2005/07/19(火) 14:53:53
ミリポリレスありがとうございます。製作側に近い方でしょうか、長年のなぞが解
けました。六製を受け取った時には華奢で無刻印のため、ちょっと興ざめしまし
た。後に関西のショップでWA製を見たときにフルマーキングの迫力に負けてボーナス
捨てて買った思い出があり、私も個人的にはこっちが気に入ってます。いい時代でし
た。もひとつ知りたいのですが、JAC広告に登場した4インチバレル、ランヤード
リング付きミリポはシリンダーストップの穴の大きさからスチールチップ埋め込んだ
WA製と思うのですがどうでしょう。
>>298 現物を目にしたことの無い人にここで何を言っても無駄だけど、それは違う
全く違う、全然違う。
フレームは確かに内部に鋳肌が残っているがスライドは完璧なまでの
削り出し…です。
>>245 必死だな。もうガソ誌で真相は明らかになってるから
247 :
名無しの迷彩:2005/07/20(水) 12:01:19
六研3期ガバって六研の下請けで造られた品じゃないのか?
初期の製品は確かに全部品を自社で作っていたけどな〜〜〜〜
下請けで造った製品が殆んどなんだよ〜〜〜
248 :
名無しの迷彩:2005/07/20(水) 12:13:27
六のトンプソンは写真とストックから採寸したから、実物とはかなり違うぞ、
弾倉がいい例だよ、残弾確認用の穴が左右に開いてるんだよ、しかもストレーマガジンだ。
第1回目は自社工場 第2回目は外注(廃莢口の角度が間違ってる)
1928は自社工場で生産のみ(材質が亜鉛)人気がなかった
249 :
名無しの迷彩:2005/07/20(水) 12:17:22
六トンプソン初期何丁かはセレクター付いてたかもね。
250 :
名無しの迷彩:2005/07/20(水) 12:29:46
六研のアサルトカービンってご存知ですか?
これがN商店から独立間もない六研の知られざる珍品ですよ。
251 :
名無しの迷彩:2005/07/20(水) 12:34:20
ガバのフレームに鋳肌が残っているのは最初のロットだよ、以後は真鍮ブロック
からの削り出しですから〜〜〜
252 :
名無し迷彩:2005/07/20(水) 19:24:33
六の鉄トンプって3期まであるらしいけど、各期何丁くらい製造したの?
んでどう違う??
253 :
名無し迷彩:2005/07/20(水) 21:05:11
なんだか近頃ロクのブラスもんの評価ががた落ち気味になってきたな。
ウラでタイ米ばら撒いてゲットしたオヤジどもが必死に反論しまくって
るように見えるな。あんまり年寄りイジメすんなよな、たいして先がねえ
んだからよ。夢をぶち壊すような真相救命はヤメテケーレケレ!!!
ロクぶらんど崩壊しちまうどっ!
254 :
名無し迷彩:2005/07/20(水) 21:49:33
六研ガバは手元の資料によれば
第一期が砂型鋳造の真鍮製を機械加工したもので
主要パーツは鉄製で生産はS47 はじめは50丁限定
好評に付き追加生産して計300丁(内コマンダーとナショナルマッチM1911が20%)
価格は\39,000
第二期がジルジン青銅(砲金)をロストワックスの精密鋳造主要メカ部の鉄部品
もロストワックス 生産はS50年 GUNに広告が出たのはこの型で
正確にはブランドと販売はウエスタンアームズ
刻印はROCKEN,WESTERNARMS,ROCKEN-WESTERNARMSの3種
生産数は300〜400丁 価格\80,000
第三期は記録が残ってないそうで六戸部氏の記憶によると
材質が真鍮に戻りインゴットからの削りだしメカ部分の鉄部品も全部削りだし
生産数は200丁前後で価格は\110,000なり
以上月刊GUN 1983-11 ジャック天野氏のモデルガンダイジェストより抜粋
希望があればこの記事をスキャンしてどこかにあげます
255 :
名無し迷彩:2005/07/20(水) 22:02:37
補足
各期とも生産量の80%程度がM1911A1で
残りはM1911,コマンダー、ナショナルマッチ(GCにあらず)
だったそうです
256 :
名無し迷彩:2005/07/20(水) 22:40:45
254
第三期は記録が残ってない、、、。
そりゃあそうだろうなぁ。この前の癌死の記事で真相が明らか
になるのを故人は先読みしてたか???やっぱり天災だよあの方わ。
257 :
名無し迷彩:2005/07/21(木) 00:12:11
俺の持ってる三期のガバはフレーム内部に砂型鋳造の後が残ってるぞ。
258 :
名無し迷彩:2005/07/21(木) 00:14:36
>>250 昔、中田に遊びに行ってたら丁度六戸部さんが光輝くAKを
納品に来ていた、その頃はまだワイルドネモさんは店員として
働いていません、国本工場が始めて製造したシュマイザー
が馬鹿売れした後くらいの時代です、
そのAKはなんだ?と店員のアンちゃんに聞くと映画の小道具
だと言ってました、
数ヶ月後、新宿東宝で加山雄三の「狙撃」を見たら黒染め
されたAKをトラックの幌の破れ目から連射してるシーンを見る
ことが出来たました、無可動だったそうな。
259 :
名無し迷彩:2005/07/21(木) 08:12:55
AKはきれいな仕上げだったね。
中身はともかくとして。
AK47と中共五六式(こっちはWAかも)が規制前まで売られていたが、五六式の方は
現物を見たことがない。
誰か知っている人、AKとの違い、刻印以外にあったの?オセーテ。
260 :
名無し迷彩:2005/07/21(木) 12:41:38
7年程前、六研でベレッタの22口径ダブルアクションのオート(名前を忘れた)
を見せられました。
真鍮稼働で可愛らしかった。何処かのメーカーの試作と言っていたけど、その後製品に成った様子が無いから個人のオーダーだったのかも。
262 :
名無し迷彩:2005/07/22(金) 01:56:09
結局おまえら六研が好きで好きでしょうがないんだろう!
いい加減に心を真鍮のようにピカピカにしてくれよ。
荒削りの削り出しでもいいじゃないか 好きなんだよな
263 :
名無しの迷彩:2005/07/22(金) 10:02:27
ガバの第1期とか2期とかそんなに変わらないよ、バレルインサートの中身がおおきく変わったぐらいだ。
又、月間誌が本当の記事を? 今までの流れを御覧なさい。
それと、AK重たかったね〜 ウジィーも重たかったけど、、、、あれは良く出来ていたね。
264 :
名無しの迷彩:2005/07/22(金) 10:18:00
トンプソンは、私の知る限り2回製作していると思います。 最初は日暮里で、
二回目は板橋の外注で、この2回のはずですが。
違いは見た目で直ぐ分かります。 それは黒染めの違い最初の製品は鍛造の為
(材質の違いによる)赤茶ポイ色になっています。
265 :
名無しの迷彩:2005/07/22(金) 10:31:24
六研の生産記録なんて在るんですか? ピースメーカーの生産番号までは事務員さんが記録していましたが、寿退社した後は記帳する人も無く、
記憶の世界に入ったはずですよ。 因みに私も記憶の六研ですが。
266 :
名無し迷彩:2005/07/22(金) 11:03:44
六研スチ−ル製トンプソンですが、随分前にショップ関係の方に聞いたのですが
最初は30丁の限定販売でパカ−ライジング仕上げ、その後再販されたものは赤茶
っぽい仕上げ そのなかでも52年規制直前のものはフォアグリップに隠れたバレル
下面にスリットがはいったものもあったそうです。トリガ−や一部パ−ツが真鍮
削り出しのタイプもあり、シリアルナンバ−は(適当に振り当てたものでなければ)
100番代まであったとか まぁ噂話の類で裏付けはなにもないのですが・・・・
267 :
名無し迷彩:2005/07/22(金) 14:24:42
52年当時、12マソ。 買えなかったorz...
268 :
名無し迷彩:2005/07/22(金) 15:51:20
六の二期鉄ものトンプ、知人が持っていたが素材がスチールでも鋳型
ものだったせいかそこいらじゅうポキポキ折れると嘆いてた。
フロントサイトの先端なんか柱に軽くぶつけた位でポッキリと欠けた
たな。オイラの真鍮ものJACトンプのほうが仕上げ、出来具合もガス
ものとは言え六もんよりええなと言われたぞ。ところで六の真鍮もの
ブローニング380、あれもCMCの砂型流用もんの下請け委託品か?
269 :
名無し迷彩:2005/07/22(金) 16:32:14
六さんは数作るの苦手だから3期ガバも最初30丁仕上がらなかったと思った。
おいら最初のオーダー組だったから若いシリアルbショップ経由で受け取ったけど
六研も当時は左前で98Kの失敗もあって日暮里たたんじゃったからCMCの下請けじゃなく
確かむーさん自身が試作担当のCMC社員になってたと思う。そこで残りの200本
位作ったって言ってたから六研かCMC製かなんて意味ないことなんだよ。
でもむーさんと六研の何人かが3期ガバの製作を続けたのは間違いないって言ってたぞ。
砂型もロストも削りだしもみんな使ったんじゃない。問題は機械仕上げを六研がしているかどうかで
キャストかブロックかとか、どこで作ったかじゃないよ。雑誌の知識だけじゃ
分からないことがあるんだよ。JACのガスもいいものだけど六研とは土俵が違わないか。
六研ってもうないよな?
271 :
名無し迷彩:2005/07/22(金) 18:18:45
例の六研98kの予約金を入れてた時期なので多分s51年
頃のだったと思うのですが、いつまで待っても商品が届か
ないので不安になり、馴染みのショップとか問屋関係の方
に会って六研情報を集めた時の話です。
当時sm自主規制が始まったころで、そのショップで銃身内
に入れるインサ−トを見せてもらいました。大きさの割に
大変重く硬そうな金属だったと記憶しています。
ショップの人曰く このインサ−トをファイアリングピンの
通る部分と銃身の内径に合わせてにいれるのはかなりの
設備と技術が必要で、六研は規格対応に梃子摺って98k
の製造が遅れているとの事でした、もともと内部パ−ツの
シア−やハンマ−などの小部品をロストワックス等で大量
に作る設備や資金がないとこなんで、一部の部品は外注
になるかなぁとも言ってました。
多分この時期次のsmg規格の話も業界では耳に入って
いた頃と思われますので、cmとの合併はその辺の事情
があったのかもしれません。
完全な推測の域ですが六研やミコのような砂型鋳造や
無垢削りだしの少量カスタムメ−カ−では事実上51年頃
からは(一個物は別にして)市販モデルの製造が出来なく
なっていたのではないでしょうか。
またまた噂話の類ですが・・・
S51年ごろ新規制はSM規格とそう変わらないと思われていたんですけど
蓋を開けてみたら全然違ってって
ホント業界は対応できなくて困ったらしいですよ
なんせコクサイはGUNの読者に一丁2000円で頒布したくらいですから
P38なんてそれでもまだ、どこかのつぶれた問屋だか倉庫だかに
うなるほど在庫があるらしくて
あまり心正しくない人が闇で売ってるくらいですから
エンフィールドのみ組み立てのパーツなんて店しめる寸前まで
レプリカの奥にあったんじゃないですかね
何が言いたいかというとS51当時どこのメーカも
規制の内容を察知したりはしてなかったって事です
273 :
名無し迷彩:2005/07/23(土) 04:14:20
それどころか46規制だって事前の告知はあったものの具体性に欠けていて
各メーカー対応に追われ、独自の対策商品が氾濫していた。
国会やK察は、規制をするのならもっと責任と具体性を持って望んで欲しかった。
S52規制の時にはさすがに細かな要項ができていて、インサートのロックウエル
硬度まで表示されていたね。
S52規制は六、WA(当時の)を閉め出すための法案とも言われている。
これらのカスタムガンがあまりにも「改造しやすそうだから」がその理由らしい。
それ以来「スチール」「センターファイア」「後撃針」という言葉が死語になった。
最近のプラガンがセンターファイアによく戻ってきたものだと思う。
そういった意味ではGM5中期の時はショックだったねー。
「スチール」「センターファイア」「後撃針」という言葉が禁句となって以来
六やWA(旧)、ミコなどは死に体になり、御上の思う壺になった。と同時に多くの
失業者と業績不振を生み出した。なんて可哀想な業界…泣けてくるね。
亡霊スレ
275 :
名無しの迷彩:2005/07/23(土) 08:31:42
センターファイアー・後撃針・・・懐かしい響きだね〜〜〜
エジPト改造の六のトンプソは最高でしたね、ピカドン(平玉火薬とマグネシュウムを蝋で圧縮)
1m位の火が出るしリバウンドも強い(実銃並)これ耐える鉄のトンプソン、真鍮のピ−スメーカー&がバーメント
ガバはファイアリングピンがセンターでないので直すのが大変。
ピカドンに耐える六の製品(亜鉛は暫くすると溶けてくる)は今でも思い出に残るアイテムですね。
モデルガン規制の波は業界を蜂の巣を突いた状況にしましたね。
黄色に、とあいまいな色指定、銃口の閉鎖、、、、最終的に真鍮メッキに落ち着きましたが(磨くと銀色)
規制後暫くは(それまで生産した在庫品)黄色いラッカーを塗って銃口にはパテを詰めて売っていましたね。
六はM1カービンの後に造ったトンプソンには銃針下部を削ったりして自主規制したりしていましたが、
以後、鉄製品は自社では作らなくなってしまい寂しかった。
追伸、トンプソンのパーカーライジング仕上げは六ではしていませんよ。
276 :
名無し迷彩:2005/07/23(土) 18:08:06
> エジPト改造の六のトンプソは最高でしたね
同意。
六のカスタムモデルガンをさらにカスタムアップした優れもの!
実際に後撃針にして激しくBLK作動したのだから、六のものも大したものだと思う。
>トンプソンのパーカーライジング仕上げは六ではしていませんよ。
これも同意、なぜこういう情報が流れるのだろう?
M1A1は発売初期と後期では作り方や仕上げの色が確かに違うが、ブルー染めだったはず。
特に初期のスチールブルーはとても美しいと思った。
277 :
名無しの迷彩:2005/07/23(土) 23:13:12
>276さんへ
六の情報がなぜ流れるのだろ? おじさんだからですよ、若い奴は雑誌とかここで仕入れた
情報で真実かどうか自分自身で確認もできない、無理なことだけどね。
私は六研を今でも大好きです。 悪気は無いのですが余りに憶測と悪意に満ちた書き込みが多いので
ここに記されていないレスを入れました。 2ちゃんでは仕方ないと思いますが。
私も歳をとって曖昧な記憶になりつつ在りますが、六人部登氏と初めて言葉を交わしてから40年近く
経ちます。 そんなおじさんですが、思い出した事があれば又、書き込みをします。
278 :
276:2005/07/24(日) 04:42:56
>若い奴は雑誌とかここで仕入れた
>情報で真実かどうか自分自身で確認もできない、無理なことだけどね。
これには同意しますね。私もけっこうオッサン世代ですw
当時より「その気があるマニア」以外は。六の実物は見ていない人が多いはず。
置いてあるショップはごくごく限られたところだけ。
だから日暮里へお参りすることになる。
何十年も経って雑誌などの情報だけで、アレコレ言うのは、食べたこともない
ツバメの巣のスープの味にウンチクたれるのと同意。
雑誌の情報が間違っているとは言わないけれど、実情はかなり複雑で誤解を招きかねない。
GMの製作にしても何工程かあって、共通な作り方はしていないのはご存じの通り。
そのまたものによっては六がマスター作ってCMCが量産、それを六が流用などと
わけが分からないようなものもいくつかある。
六が量産品や下請け製品を使ったからといって、小馬鹿にするのはどうかと思う。
完全に全部削り出し、全てオリジナルったって、それはちょっと難しいですよね。
私も
>>277さんのように、
>余りに憶測と悪意に満ちた書き込みが多い
ことに少々辟易としています。。。
わかった、わかった
自分が崇拝するとおりの六研の話が出てこないと
気に入らないんだな
六研GMとかSAAとか当時から憧れなかったなあ
M10とM1910は欲しかったけど
280 :
278:2005/07/25(月) 07:33:39
>自分が崇拝するとおりの六研の話が出てこないと
>気に入らないんだな
いいえー、そういうことじゃないのですが。
私だって六の全てを知っているわけではありませんし。
それに自分は六は素晴らしい実績を残したと思うけれど、熱狂的なファンでもない。
六はモデルガンを趣味としてやってきた中で、特別な存在だったことは認めるけれどね。
「六」はすでに「六」ではなく、一人歩きを始めた「伝説」のようなものだと思っている。
だから憶測もあれば、ガセネタもあるだろうし、「本当にそんなものが!?」
という百聞は一見にしかず的モノもある。(試作品とかね)
文句だってあるよ。
六のプラSAAメッキモデル、バレルとフレームの接着面のメッキを剥がさずに
接着剤を付けているから溶着していない。使っているうちにとれた(爆!)
こういう仕事だって中にはあるのさ。
281 :
名無し迷彩:2005/07/25(月) 12:25:40
月刊GUN 1983-11 ジャック天野氏のモデルガンダイジェスト
の記事は今みたいに非合法品の売買が容易ではなくて
ほんとにもう手に入らないものとして紹介されたし
業界に深くかかわっていた人が本人からの話を元に書いてるので
信用していいと思うけどね
>>276 >実際に後撃針にして激しくBLK作動したのだから、六のものも大したものだと思う。
これはおかしい、M1A1は固定撃針です、六研のM1A1も構造的にハンマーや
Fピンを入れるのは不可能と思う、
後期のモデルは確かに赤茶けた色でした。
>>281 >業界に深くかかわっていた人が本人からの話を元に書いてるので
信用していいと思うけどね
お説ごもっとも、
しかし100%正しくはない、改めて読み返してみましたが例えば3期ガバに関して言えば
現実にフレームの内部には鋳肌があるし、内部パーツにはCMCのロストワックス製が使われている
逆に全て削り出しの製品が存在すると言う方が驚愕だ(試作じゃあるまいし)
メーカーでの資料保管がなされていないから色んな情報が錯綜しているのが現状です。
あ、3期に関しては記録がないので
六戸部氏の記憶に頼ってるとかいてますね
また3期については在庫処分的な意味合いもあったようなので
あったパーツでいろいろな組み合わせがあるのかもしれませんな
284 :
名無し迷彩:2005/07/25(月) 23:03:04
ロクガバの話題で盛り上がってるが、初期ものFDS(オッサンなら
記憶にあるだろ?)、後期SAAとかはどんなもんか論じてくれ。
FDSはセンター発火のようだったが後期ものはダミーカート専用
だったのか?
>>282 物見た事無いから分からないんだろうが、ボルトフェイスに
固定ピンで発火するんだよ。本物と同じだ
だからカスタム物はイモネジ打ち込んだりしてた
>285
ボルトヘッドには旋盤固定用のセンタードリルの穴が開いているから
そこにネジを切ってFピンをねじ込んだと言う事かな??
せれくらい素人でもできるからエ〇プトがどんなすごい加工をしたか
教えて欲しい。
スチールで吹き抜けバレルを作ったのでしょうか
>スチールで吹き抜けバレルを作ったのでしょうか
訂正 バレル→チョークバレル
288 :
名無しの迷彩:2005/07/26(火) 13:57:36
六のM1A1エジPト仕様はハンマーはいりませんし付いていません。ボルトにファイアリングピンを埋め込み(2ミリ)。
薬室は前撃針の為、これをを改造(ピンを取り穴を開ける)銃身下部がカットされている為ここにバイパスパイプを組込んで、
前方のバレル先端に溶接してつなげたと記憶しています。 問題は、薬室の穴径と薬莢のプライマー部分の穴径を何ミリにするかで
ボルトが上手くリバウンドするか、フレームが壊れるかです、、、、穴径は忘れました。
これは、改造後撃針の全ての銃に言えます。 ハンドガン・ピカドンのオートマチックなんて怖くて撃てませんからね。
ガバ第1期〜3期で加工工程云々とありますが、製造工程で不良品(材質)や加工ミスが発生した場合、他のパーツが
余剰になりこれを次回の製品に回す事があったと思いますよ。
ファストドロウスペシャル・・・私が知っているのは発火モデルのみです。
ダミーではなくオリジナルケースも付けた事もあったみたいですが、正直リボルバーは好きではないので、記憶から飛んでます。
余談ですがバントラインスペシャルが3〜4丁 2インチバレル(名前は忘れた)2丁造られたのは知ってます。
それと洋銀のピースメーカー2丁(これは市販してはいませんが)。
>287 そんな物造って売れないでしょ看板出してるんだから、私は見た事はありません。
>284 SAAは初期しか知らないけど、とにかく重い。引っこ抜くのは遅れるし、落とせば全損だし国際プラの方が実用的でした、音も変わらないし。
>283 パーツが足りなくなっていろいろな組み合わせになったのかも知れませんな。(くろもりこうのはんまーとあえんしあー)
>286 規制前の製品でも蝋が飛び散らないようにバイパスになってました。トミーガンじゃないけど。 スレ違い/夢壊しスマソ
過去スレッドpart4からの抜粋です他にも色々面白い話しが書かれています
暇な人は読んでね
http://nichgun.at.infoseek.co.jp/ 502 名前: 名無し迷彩 投稿日: 02/09/06 23:37
六研初期の真鍮S.A.A、いわゆるファストドロウスペシャルは、1968年ころの発売でしたから、銃口から火を吹き出すことができました。
このバレルが容易に取り替えられるので、警察ではこのモデルガンを真正銃(密造銃)扱いにしています。
私は昭和50年半ばにモデルガンショップ兼、中古軍装品店で六研S.A.Aのフレームを買わないかと持ちかけられたことがあるのですが、
そのフレームはバレルが根本から切断され、切断されたバレル基部を前方からドリルで穴を空けようとした形跡の残ったものでした。
そのフレームは正面から見ると基部に1本の釘のような鋼材が縦に入っていて、ドリルの穴はその鋼材をよけるように左右に2個空いていました。
当時その店にいた常連が「ウエスタンアームズのピーメはバレルがねじ込んであるからこの(ドリルの)穴に箸でも突っ込んで回せば
ンサートは簡単に取れる」と話していたことを覚えています。
その後このフレームは、その店で1万円以上の買い物をした人に贈られるということになり、ウエスタンマニアのオヤジが国際のABSピーメを
丁買って、そのおまけで持っていってしまったっけ。
503 名前: 502 投稿日: 02/09/06 23:48
続き
やはり同じ時期、同じ店で「国際の真鍮ピーメ」というものを見せてもらいました。
残念ながら刻印やシリアル番号は覚えていませんが、真鍮製のシビリアンでかなり動きがなめらかなものでした。
20万円で売りたいとのことでしたが、シリンダーにバルタン星人のはさみのようなインサートが入っていて格好悪いのと、
当時は真鍮モデルガンの価値が分からなくて買いませんでした。
だってみなさん、やっぱりS.A.Aは黒色じゃないとねえ?
私はそのとき同じ店で売っていたMGCとアサヒの黒いアーティラリーを2丁7万円で買うほうを選びました。
291 :
290:2005/07/26(火) 16:12:23
ファストドロウスペシャルのGUN誌の広告ページうぷのリクエストあるですか?
293 :
名無し迷彩:2005/07/27(水) 20:19:52
ロッケンFDS&SAA関連(古いもので記憶に残っているもの)
・発火モデル
これは某東京ウ○スタンクラブのメンバー数人が持っていた。
見たものはすべてクロームメッキ仕上げ、後撃針のピカドン。
普段はマズルに大きな「ネジ」を入れて閉塞していた。
ショーやイベントなどでは盛大に発砲、そりゃあ凄い轟音だったね。
・非発火モデル
これは六とWA、コクサイと数種類ある。
初期のものは真鍮&貫通シリンダーで見た目はリアル、仕上げもきれい。
その気になれば発火も出来るが、バレルが閉塞されているのでお勧めできない。
その後SM規制で消える運命に。
あとはテンプラが52年規制直前まで投げ売りされていたよ。
ガンショーで一挺1kだったから買って置いたが、例によってバレルが割れてきた。
膨張率、収縮率が違うプラと亜鉛の宿命だね。
そんなものを「ロッケン」だと威張っている香具師は勉強不足なのだ。
たまにいるだろ、プラSAAをオクで高値で出している香具師がw
天麩羅は六も苦労したらしいね
結局うまく行かなくてWAが金型買ったらしいけど
295 :
名無しの迷彩:2005/07/28(木) 17:04:32
天麩羅・・・買った方もガッカリだったと思いますが、加工製造した方も・・・
情けなかったね。 製作当初から解っていた事では有りますが、2〜3ヶ月経って
クラックが出てくる・・・夏に造って秋から冬にかけて苦情。
あんなの造らなければと思うこと仕切りでしたね。
296 :
名無し迷彩:2005/07/28(木) 22:01:38
天麩羅の利点は、後撃針で大量の火薬を発火させる時丈夫だった。
まあシリンダーの先が溶けていったけれどねw
297 :
名無し迷彩:2005/07/28(木) 23:29:20
規制後安心してピカドン発火できたのはテンプラだった。
だから一部のファストドロウの人達には愛用されたよね。
ただメカといい外観のオソマツさといい、あれはちょっと…だったけれどね。
買ってすぐに再仕上げをしたのを覚えているが、バレルのパーティングラインが
全然合ってないのでいくら削っても均一にならなかったなあ。
プラスティックには「ス」というか隙間まであったよ。
それにフレームの平面が出ていないうえ、磨くと刻印が薄くなる(汗!)
古き思い出。。。
298 :
名無し迷彩:2005/07/29(金) 09:04:06
ロクの天ぷらSAAかあ。懐かしいもんだがあの頃CMCでだしてた
プラSAAってロクの天ぷらと同じだったのかい?
ろくに手入れもしなかったが暇さえあればバンバン発火させて遊んだな。
結構丈夫でロクもんで指摘されてるような不具合はなかったが、、、、。
不人気で売れなかったのかどうか分からんが当時ポストホビーで2000
円で投売りしてた。
天麩羅→断念→クンニが金型引き受け国際SAA→更に金型大改修でWA SAA
原型は同じでCMCのプラと金属があるけどコレは別の金型
だからCMCが出してたスチールのハンマートリガーが
WAに無改造で付いちゃったりした
六研プラピーメとCMCピーメは全くの別物でパーツの互換性はないよ。
昔、試したことありますので。
301 :
名無し迷彩:2005/07/29(金) 23:11:16
52年規制の「六」以降、実はWAに期待していたんだよね。
いいもの作っていたし(例のM92ウエスタンカービンとか)
でもそっちの方向に行かなかったのが残念。
今では周知の通りガスガンオンリー、商標王となりました。
302 :
名無しの迷彩:2005/07/30(土) 16:04:07
CMC&各社の製品の殆どは六の設計(そのスタッフ)・・・そんな事も知らないで・・・・
六の試作は素晴らしいのだけれど、製品になった量産モデルガンは試作とは・・・
かけ離れていたのには残念の限りですね。
M92の試作(3丁)は素晴らしかった。 なんで3丁かって
昔のモデルガンの設計試作は、六系と小系に分かれていました。
小系は自社の製品の為、金型にも資金を掛け製品も良く評判は良かったが、子供達が購買
ターゲットと考え、実寸より一回り小さい。
六系は飽くまでオリジナルの実寸にこだわったが、各メーカーが図面を書き換えたり、
自社に都合に良い金型屋(金型費用)を使った為、パーティングが合わない様な・・・
製品になった。 又、オリジナルにこだわり部品の材質を考慮しなかった事も、後になって
問題を引き起こす結果を生むもとになった。
後に各メーカーも技術者の育成がなり自社で設計試作を始めた事は周知の事実でありますよ。
>302
>六系は飽くまでオリジナルの実寸にこだわったが、各メーカーが図面を書き換えたり、
>自社に都合に良い金型屋(金型費用)を使った為、パーティングが合わない様な・・・
>製品になった。 又、オリジナルにこだわり部品の材質を考慮しなかった事も、後になって
>問題を引き起こす結果を生むもとになった。
現実問題として削り出しの試作品と同じものを金型で量産するのは不可能でありまして
デフォルメされるのはやむを得ないのでは?
鉄と亜鉛の強度の違いも重要
305 :
名無し迷彩:2005/07/31(日) 06:39:29
六がモデルガン各社の試作をやっていたのは、昔から有名。
現存するプラガンやガスガンにだって六の試作品はある。
ただし、試作品=一点モノ を量産レベルで具現化することは諸費用を考慮してもどだい無理な話だった。
お金持ちは六を、似たものではCMCを、それも買えない人は●○なんかを。
ただ30年前の当時、CMC製品を六が試作したと知っていた人は少ないはず。
>303
いや302が言ってるデフォルメって
そんな微妙なレベルではないと思うよ
307 :
46年規制:2005/07/31(日) 13:33:31
>305
>ただ30年前の当時、CMC製品を六が試作したと知っていた人は少ないはず。
少なくともアメ横の直営店で購入されてる方はご存知でしょう。
それに量産モデルガンメーカー各社でリアルだったのはCMCでしたし。
MGCなどはサイズも中身も全然別物。こだわりを持った人はCMCを買ってました。
308 :
名無しの迷彩:2005/07/31(日) 16:25:40
そお〜 30年前はCMC(コルト・モデル・コレクション)丸郷 中田商店 ハドソン
各メーカー六さんにはお世話になったし、苦労もさせられたと思いますよ。
当時のモデルガンでゴツゴツした感じのモデルガンは六さん設計が多ね。
設計をした人の慣性が出るんですよね。 解る人は少ないけどね。
309 :
名無しの迷彩:2005/07/31(日) 16:45:31
誰かさんが言っている試作とは量産試作(亜鉛の市販品)ですよ。
六さんマジックなんですよ、発火・動きも最高なんですよ、これが六さんの
手から離れてメーカーで量産すると、とても同じ品とは、、、
やはりマジックとしか今でも言えないんですよ。
>303生産ラインの簡略かのデフォルメって可笑しいだろ、そのままの動きとかで造れば
良い品物がいっぱい有ったんだよ。
今となっては遠〜い昔のお話だけどね。
六人部さんは図面が引けない人で、実物から採寸してほぼ同じ物を削り出した
パーツを組み合わせて試作モデルを完成させそれを元に各金型屋が図面を引くのだが
削り出しだからこそ可能な部分が多く実際の製品では省力化される訳、GMを例えればスライドストップの
チェッカリングしかり、スライドレールの切り欠けしかり、解りやすく言えば瓢箪をキャストで作ろうとすれば
型を縦に割らないと中身が取り出せないでしょう!横に割ったら抜けない
311 :
名無し迷彩:2005/08/01(月) 08:16:58
鉄製のウインチェスター92を見た事が有るが素晴らしい出来と思いました。
実銃を見ながら作ったからでしょう。
晩年はデコを見ながらタナカの試作をしていた。
大昔は写真を見て作っていたから平面的な製品だったのでは無いでしょうか。
当時、Gun誌の広告で、実銃でも亜鉛でもない新製品の
写真を見てクビをひねっていました。
手加工の跡があちこちに残り、
妙にブルーイングが薄い。
実銃も亜鉛も樹脂のグリップなのに
なぜか手彫りの木製グリップ、とか。
ABSのP5試作品、写真でもいいから見たいなあ。
>>312 いつだったかのGUN誌にワンカットだけ出てた
うん、ありがと。
その記事で存在を知りました。
なんかマルシンのP38みたいな
ロッキングブロックの処理でしたっけ。
あれ以来ひっかかってるんですよ。
>>なんかマルシンのP38みたいなロッキングブロックの処理でしたっけ
企画段階ではP5だったけどMGCがNEW MODEL5で発表しちゃったから
急遽P38に変更されちゃったらしいですね
SUZUKIのP220といい残念極まりない
316 :
名無し迷彩:2005/08/03(水) 08:13:14
ヤフオクに無稼働のパーツが出ているね。
>>315 さすがお詳しい。
マルシンP38はあんなに古いのに、
(HWエクセレントになって)
今でもそれなりの魅力のある名作ですもんねー。
P5コンパクト木製グリップ付き、なんて今でも妄想しますねえ。
六研からちょっと離れて申し訳ない。
318 :
名無しの迷彩:2005/08/04(木) 15:10:39
六さんの名誉に関わる事柄が有りましたが、図面は一応ひけましたよ、最初は
我流でしたが、スタッフに引ける方が居て解らない事が有れば教わりながら引いて居たと思いますが。
キャドは当然駄目ですが。
六さんは元々は木彫が専門で・・・グリップ・ストックの試作品を見れば素人では出来ない事が直ぐに
解る様な出来栄えですよ。(手彫りなのに機械仕上げの様でした)
それと、図面が(設計図)が無いと何も出来ないよ、小さなパーツでしたら採寸しながら
造ることも出来ますが。 フレームなどは図面が無いと・・・怖くて造れないよ、
何処を基準に造るのか? 「素人はインスタントラーメンを作るのと同じだと思ってる・・・」 と
六さんが口癖の様に言ってましたね。
CMCのP38は僕の知っているモデルガンの中ではオリジナルをかなり忠実に再現していましたね。
これも余談ですが、日暮里で六人部研究所が生まれた時、六さん&スタッフ5人で合計六人で始まりました。
これが不思議なことに、名前と同じに六を超えての人数にには一度もならなかった。
何の意味も無いけどね。
319 :
名無し迷彩:2005/08/04(木) 19:15:06
日暮里時代は最大20人程居たと六人部さんから聞きましたよ。
320 :
名無しの迷彩:2005/08/06(土) 17:16:39
最大20人? あんな小さな工場に20人も入ったら仕事なんか出来ないよ〜
20坪位ですよ、機械や作業台を抜いたら何坪に20人? アウシュビッか。
延べ人数でもそんなに居なかったよ。 六さんに担がれたか、偽六だ。
321 :
名無しの迷彩:2005/08/06(土) 17:25:54
六研の蒸気エンジンは・・・今は誰が持っているんでしょうね?
金鵄勲章造ったり・・・勳一等だったね。N商店で売っていましたが、
今は何処にも売っていないね。 槍の穂先まで金だった(本物は銀)。
六研は色んな者作っているの知っていましたか?
GUNだけではないんだぜ。
他にも変なの有ったりしてね?
322 :
名無し迷彩:2005/08/06(土) 20:48:05
320
六研工場が2カ所有ったのをご存じない様ですね。
六人部さん黒穴でボーチャード売ってたよ。
四階の窓側で。
324 :
名無し迷彩:2005/08/06(土) 21:07:24
他に何を売ってましたか?
え〜っと二六式と稲垣式売ってた。
なんかグリップが湿ってたから買わなかったけどさ。
327 :
名無し迷彩:2005/08/06(土) 21:58:00
>>322 ロクの作業場が2ヶ所?と言うことはあとは板橋あたりか??
まさかロク家の居住地じゃあるめえなあ。まあ今となってはどう
でもいいことだけどな。
328 :
名無し迷彩:2005/08/06(土) 22:09:18
え〜っと二万じゃなかったかなあ。
でもなんか湿ってたから買わなかったんだよ。
331 :
名無しの迷彩:2005/08/07(日) 11:54:44
六工場が二ヶ所・・・何処に在ったのかな?
そこでボーチャードを造ってたんだね。 ・・・納得・・・
天国でもブラックホールに出店してるんだ〜
皆の涙で湿ってるんだね〜 買ってやればイイのに〜
332 :
名無し迷彩:2005/08/07(日) 20:12:41
違います、2カ所の工場は日暮里時代の話です。
ボーチャードは7年程前、漫画家の鳥丸氏等数名の出資で製作依頼を受けました。
実銃型取迄で完成しませんでした。
KSC初の電動ガンHK33Kのセクターギア破損の件でKSCから返事きました。
【原文ママ】
新品不良として優先修理させて頂きますので、お送り下さい。
焼結部品であるセクターギアにつきましては、焼き入れ作業段階でまとめて数百個を
行いますので、焼入れの甘いものが200〜300個に1個くらい出てきてしまいます。
この焼き入れの度合いは見て判断はできないため、そういったものが組み立てられた
可能性があります。
**** つまり ****
200〜300個に1個は焼きの甘いのはKSCが品質管理せず出荷しているから。
ふざけるな!! KSCの初期ロットには手を出さないほうがいいというのは本当でした。
ちょっと買って後悔したよ、弾がでなくてね、給弾不良が多いよ
あとトリガー引けなくなることが多い 20発に1回はトリガーに異常がおこる
あと連射が遅いけどバッテリーの性能が悪いと思うよ。
334 :
名無し迷彩 :2005/08/07(日) 21:29:51
↑↑↑
そんなことはどうでもいいよ。
335 :
名無しの迷彩:2005/08/08(月) 21:11:19
332>貴方は六さんなんですね? 亡くなったと思っていました。
お元気でなによりです。
336 :
名無し迷彩:2005/08/13(土) 10:18:51
六さんの最後の作品ってなんでしょうか?やっぱガスガンの試作品ですか?それともエラン
の70ですか?知っている範囲だとランパンとマッコイの試作が同時期でその後タナカのガ
スガン試作を行ないつつ、エランの試作(一部製作?)だと思っています。最終的には70
でしょうけどその原型(試作)はある程度前から出来ていたと思われるので、その後何かを
試作されていたんですしょうか?もしその試作によって量産されている物があれば教えて下
さい。
337 :
名無し迷彩:2005/08/13(土) 20:22:45
去年の2月頃、六研に行ったら病院から外出して来た六人部さんが工場でエランの刻印を作っていました。
最後の作品。
想像だけれど、当時の状況から考えるとエラソ関係とガスガン関係をいくつか並行して
やっていたのではないかと思う。
そのいくつかは完成し、途中でストップしているものがあるはず。
その「ストップしたもの」が実質最後の作品に近いものなのだろうけれど、
量産品だと、やっぱりエラソの70近辺が近いと思う。
339 :
名無し迷彩:2005/08/14(日) 23:05:16
六ガバ真鍮もんの真相がそろそろ出尽くしたようで段々レスが別方向に向いているようだな。
今ほどPCとかCADが一般的でなかった時代には六ガバが実銃と同じサイズだと思い込んで
買った連中は多いと思うがな。100マン出して六ガバ買うよりHFの金属ガバ買った方が
良いかもよ。あれがフル可動もんなら毎晩股座に挟んでオラは逝ってしまう。
フル可動ってスライドパチャンコじゃあねえぞ。言ってる意味わかるだろ?
エジのオサーンに削り出しで作ってもらいな
341 :
名無しの迷彩:2005/08/15(月) 18:27:35
六のガバは実寸に近いと思いますよ。 まったく同じとは行かないまでも、
インチ・センチの違いは別としてね。
342 :
名無し迷彩:2005/08/15(月) 19:52:12
実寸と違ってたっていいじゃん。別に玉出るモデルガン欲しいわけじゃないし。
ムーさんを感じられる品であればそれで十分ですよ。実銃に近くなればなるほど
今のモデルガンには魅力を感じない。
343 :
名無し迷彩:2005/08/15(月) 22:32:00
六軒ブランドBRONING380、あれもCMCのシンチュウ版でっか?
殆ど話題に出て来んようなのでだれかオセーテくんねえかい?オレ、380
好きだからよ。
344 :
名無し迷彩:2005/08/16(火) 00:00:38
長モンの話もど〜かひとつ
345 :
名無し迷彩:2005/08/16(火) 00:23:05
六研創業間もない頃の長もの話が聞きたいねえ。
確か、100式短機とかM1カービンなんかがGUN誌にモノクロ
で広告してたな。昭和44年初頭の頃だから実際に購入したお客は
もう逝ってしまってるかもなあ。鉄もんだし興味の無い家族だったら
不燃物として捨ててるかもね。だとしたら実にもったいないこと
だ。
346 :
名無し迷彩:2005/08/16(火) 09:24:45
日暮里の工場でAR-18を買いました。
確か7万位だったと思います。ストックが木で安っぽかった。
エジプトで改良(こう呼んでいた)しようとしましたが断られました。
347 :
名無し迷彩:2005/08/16(火) 09:45:02
>>346 オヤジさん六もの毛嫌いすること多いもんな。
自分もそれに近い経験したことあるよ。まあ何となく判る気が
するが、、、。六の商売手法が気に入らんかったようだがな。
348 :
名無し迷彩:2005/08/16(火) 11:12:16
GUN誌の広告に出ていたM1カービンはボルト等の一部パーツが真鍮で本体の鉄の黒とのコントラストが異常にかっこ良かった。
349 :
名無し迷彩:2005/08/16(火) 22:41:45
ボルト等の一部パーツが真鍮で?
それじゃあまるで○○○○カスタムとおんなじだな。
350 :
名無し迷彩:2005/08/17(水) 21:15:14
349
OOOがまねしたのでしょう。
M1カービン数タイプあるぞ。
持ってないのがイタイ...
352 :
名無し迷彩:2005/08/20(土) 01:29:32
↑えっ!!そうなの?M1って生産数すごく少ないって聞いたけど
353 :
名無し迷彩:2005/08/20(土) 18:41:30
ア○クル通販に真鍮ガバ出てますね!
354 :
名無し迷彩:2005/08/20(土) 19:28:19
こんなところでPRするなよ。無可動なんてただの文鎮ジャン。
355 :
名無し迷彩:2005/08/20(土) 21:19:00
売値は?
20マン
357 :
名無し迷彩:2005/08/20(土) 22:07:25
353>>
それはロクのか?
だったらよお、それにCMCのパーツ組めばフル歌道になんねえのか?
100マンでつくってやっか?
358 :
名無し迷彩:2005/08/20(土) 22:19:11
>357
六研無稼動ガバがどのような構造か知らない君の発言は、笑わせてもらったよ。
無理無理 無稼動にはスライドの溝も切られてなくてどうするの?100万簡単にいうほどの金額ではないでしょう?
知らない人の発言は怖い怖い
359 :
名無し迷彩:2005/08/20(土) 22:25:14
>353
あんたの言い方にも一言。なんで無稼動という言葉を入れない?
357のような素人が笑わせるネタを提供してどうする?
360 :
名無し迷彩:2005/08/21(日) 00:01:59
ガスガンのガバしんちゅうものが出回ってるがあれもハイキョウ
ものに変身化膿か?ロクガバよりかず〜っとホンモンにちかいぞ
な。
361 :
名無し迷彩:2005/08/21(日) 08:29:26
大切なのは、その無稼動ガバに六さんが関与したかの問題。たしかに真鍮削り出し
だが、それはNCを使って関係者によって製作された品。エランのガバと違いはな
ない。旧エランの物は六さんがパーツ製作や一部組立を行なっていたのでまだマシ
なほう。(一応可動するし)六研ブランドであることには間違いないが、購入した
あとに何年も経ってから事実をしった俺としてはすこし騙された気分。
(おまけに13万以下とは!俺は30万以上も払った。涙)
362 :
名無し迷彩:2005/08/21(日) 16:49:24
361
わかって無いね。
真鍮稼働の時代も六人部さんがタバコを吸っている間に部下が作ったのに。
ましてベルグマン等は野口の持ち込み企画ですね。
一人に成ってから作った無稼働は自分でしこしこ作っていたよ。
昔から年中見に行っていたから良く分かります。
363 :
名無し迷彩:2005/08/21(日) 17:16:45
その野口とか言うとこ、ムトベ研究所と特別な関係あんの?
ベルを下請けでこさえてたとこらしいけど。
本業は金属加工屋なのか?CMCとかMGCの下請けも兼業して
たと大昔聞いたことあったが。
364 :
名無し迷彩:2005/08/21(日) 18:14:56
↑362 でも六人部さんってNC使えたの?真鍮無稼動品って殆どNC機械の加工品
でしょう?私は、息子さんが製作されていたと聞いています。まあ同じ六人部さんに
は違いはないけど。
365 :
名無し迷彩:2005/08/21(日) 19:08:16
364
プログラムは隆夫君がやりましたが、製作は六人部さんです。
目の前で削ってもらいましたから、本当です。
今思い出すと機械に慣れていなくて、年中削りすぎてました。
366 :
名無し迷彩:2005/08/21(日) 21:35:09
1年間で100個ぐらい販売されたと聞いていますが、すごいパワーですね。
工作機械のハッテン場
368 :
名無し迷彩:2005/08/21(日) 21:49:33
真鍮無稼働はとてもこった作りで手がかかり量産に向きませんでした。
これを改造して可動も作られています、内緒で。
ディテールも六研ガバメントで一番良いと思います。
この書き込みはマニアの噂で思い込みの間違いが多いと常々感じていました。
HFガバの製作に六は関わったことがあるのかな?
雰囲気がだいぶ違うけれど。
370 :
名無し迷彩:2005/08/22(月) 07:34:33
HFは六研嫌いです。
ちなみに六人部さんはリンゴが大嫌いでした。したがってベルグマンを褒めた事は一切有りません。
371 :
名無し迷彩:2005/08/22(月) 19:46:51
確かにベルグマンは褒められる物では無いね。
372 :
名無し迷彩:2005/08/22(月) 21:13:15
>368 その後、リアルマッコイのスプリングフィールドのガバメントへと発展して
いったのですね。今でも中古ショップやオークションでは恐ろしい金額となってい
ますが。
373 :
名無し迷彩:2005/08/22(月) 21:36:36
六研製品は、六人部さんの手で作られた事が問題では無く、精神が伝わっている物が真の六研製品では無いでしょうか?
375 :
名無し迷彩:2005/08/22(月) 21:40:40
373
いい事言うね!
総てのブランド品は創始者が亡くなったら終わりでは無いはずです。
ルイビトンや車のベンツ等何百年もそのブランドの雰囲気をたもち続けています。
えっと具体的にどのように?
ホラ、所詮メッキだからレスが止まっちゃった(w
378 :
名無し迷彩:2005/08/23(火) 05:20:39
質問の内容が意味不明ですね。
真の情報を公開して欲しければそれなりの対応が有るはずと思われませんか?
>>ルイビトンや車のベンツ等何百年も
なんびゃくねん?????
でもそれは職人さんとかが在籍してるから続くのであって
六のばあい職人さんもいなくなっちゃったんだよね
本人だけなんだから
380 :
名無し迷彩:2005/08/24(水) 08:00:04
379
こいつのおかげで書き込みが無くなるじゃないか!
あげ足取りして何に成るんだ馬鹿者。
375=380
なんだそんな些細な指摘が悔しかったのか
ちなみにいうなら6は375にあげられているような高級ブランドじゃない
高価ではあるが
382 :
名無し迷彩:2005/08/25(木) 09:31:57
初めて書き込みします。
この荒らしの方は何を望んでおられるのでしょうか?
さほど六研の知識も無い様に感じられます。
楽しい書き込みを期待している人は私だけでは無いと思いますが。
六に価値を見いだせないからといって、ケチ付けるのはどうかと。
おそらくその大半が52年規制以前のものを見ていないで、勝手に書いているのでは?
自分は特に六の信者ではないが、昭和40年代に製作された数々の試作品、展示品
(中田商店の二階やカタログに載っていたものも含めて)を見て、
「へー、世の中にはこんなものを作る人がいるんだ、すげーなー」と思いました。
スチール削り出しのM1カービン、ブローニングM2、ブレンガンetc...絶句です。
六は試験的な場所でもあり、試作品製作の現場であり、商品の販売も最終的にはしたところ。
抽象的な思いこみ書き込みで、大事なレスを消費するのは無意味です。
池袋のポストホビーにあったMG34、いまどこにあるんだろう…。。。
384 :
名無し迷彩:2005/08/25(木) 20:31:42
六人部氏の価値を認めていない方の書き込みは止めて頂きたい。
私生活など問題は関係ないはず。モデルガン業界に大きな影響を与えた事は事実と思います。
良識有る方の書き込みに期待しています。
385 :
名無し迷彩:2005/08/25(木) 21:50:16
情報求む!!
地元のショップに六研のM-1カービンを見つけたのですが、
店長の話を聞くと「実銃パーツをふんだんに使ったM-1カービン、国内に100挺ほど
しか存在せず高値で取引されている」って、言ったますた。
ちなみに、箱・説無しで150000円。
これって、どうなんですか?
つか、最近悪口を書いてるのは某カスタム屋を散々叩いていたのと同じ某店の工作員ではないのか?
競合しそうな他所の評価を下げれば有利になると思ってるようだ。意味ねえし。
>>385 本当か? 実銃ストックにMGC機関部載せた中田のじゃないだろうな。
ていうか造りとか見て自分で判断できないのかよ。
388 :
名無し迷彩:2005/08/25(木) 22:26:27
>>385 お前!それ嘘だろ。箱・説無しで と言う所が臭い。六は箱、説なしが当たり前。
15なら考える前に買いだ!このアポ!!
389 :
名無し迷彩:2005/08/25(木) 23:50:28
自分で見分けもつかん三流に限って、お宝と巡り合うもんだな。
で、CMCだったらワロス
391 :
名無し迷彩:2005/08/26(金) 08:06:02
M−!カービンは豊和の実銃を改造した(タイ警察向け輸出用)90%以上実銃の10挺と
真鍮&スチール製が有ります。
10挺のモデルは六人部さんすら販売後お目にかかった事が無いと言っていました。
392 :
名無し迷彩:2005/08/26(金) 11:31:31
本物で15マソなら超掘り出し物、ただC○CM-1初期ロッドでボルト、ハンマ−が
ロストワックス、リアサイト実物ってのがあったような気が、、15ならそのへんかな
でC○CのM-1と六製M-1ってなんか関係あんのかなぁ?
393 :
名無し迷彩:2005/08/26(金) 12:13:43
CMCの初期型は自衛隊に納めていた国産実物ストック。
リアサイトは似ているけれどスプリングフィールド用でした。
六人部氏と神田の商社にリアサイトを買いに行きました。
サイトの入った木箱は水没に有った物だそうで半分は錆びていて使えなかった。
金額は忘れたが驚く程安かったと思います。
394 :
名無し迷彩:2005/08/26(金) 17:19:30
六研最初期ものが実銃に限りなく近いほうだったのか?
395 :
名無し迷彩:2005/08/26(金) 17:54:42
初期型とロータリーボルトに成ったのを持っているが、後期型は安っぽい。
ストック、リアサイトだけでなく型が痛んでいて見る陰も無い。
実物ストックはグリップの下側にCMCの焼き印が有る。
396 :
名無し迷彩:2005/08/26(金) 20:28:10
CMCのM1カービンあるがリアサイトはなぜか最初から紫がかった
茶色いものが付いていた。磁石がくっつくので鉄材なのだろうがストック
はハンドガードの裏側に白チョークらしきもので数字が書かれている。
サイトはともかくストックは豊和のものかどうか識別出来ん。一応これ
ガス抜け初期もんだが六研初期型の亜鉛版とのことで貧乏人につきこれ
しか買えんかった。六研初期型も全撃針のブローバックと聞いたことある
がはたして真実なのかオーナー殿にお聞きしたい。
397 :
名無し迷彩:2005/08/26(金) 20:45:57
六研M-1カービンに付いては資料が会社に有るので月曜日迄御待ちください。
話は変わりますが初期型をエジプトで後激針にした事が有ります。
ついでにスチールバレル。何故かマガジンスプリングを前後ひっくり返すんですよね、山川さんは。
作動は完璧でした。
398 :
名無し迷彩:2005/08/26(金) 21:43:45
スチールバレルと言えばCMC初期ものの2分割の先端部のほう、
あれもスチール心材に亜鉛を巻き付けたテンプラのようだが、、、。
遅くとも今世紀末まではバレル先端部とボルト、リアサイト、ストック
を除いて殆ど粉末に変わり果てると言うことだな。で六研ものはしぶとく
生き延びるってことか。モデルガンの命まで金で買えるとも言えてくる
ようだね。ブラス六研、スチール六研はForeverですよ。お持ちの
方々大事にされたし。
399 :
名無し迷彩:2005/08/26(金) 22:20:51
↑↑↑
嬉しい事言ってくれるね! ありがとう。
400 :
名無し迷彩:2005/08/26(金) 22:27:47
旧年の話だが、リアサイト欠品のM1カービン、オクで20位で落札されてたが、
あれは初期、後期?。ハンドルに六の刻印があったね。
仕上げは全体が茶で、三八式と同様、かたんちゅうてつの色合いに見えたが?
401 :
名無し迷彩:2005/08/26(金) 22:41:45
初期型はスチールパイプを芯にした亜鉛合金成形です。
長いバレルは成型時曲がってしまうので芯を入れました。
MGCのバントラインやウインチェスターオクタゴンも同じ手法です。
この場合インサートがスポット溶接で簡単に取れて嬉しかったのです。
402 :
名無し迷彩:2005/08/26(金) 23:09:02
>>401 なるほど、工法上のことでしたか。そう言えば当時のガス抜け長もの、
M16とかハドソン、MGCのモーゼルカービンなどのバレルの細い
ものもスチール芯材でしたな。エジプト改良版後撃針ものも六研価格
に限りなく近いもんだったことも付記しておきましょう。エジプトもの
お持ちの方々も六研もの同様、大事にされたし。
、
六トンプをエジプトでセンターファイアに改造したもの、超お宝。
残念ながら知人の所有物だが、撃発音が凄い。
今となっては六を発火させるヤツはいないだろうけれど、カスタマイズしても
キチンと作動するところが昔の六の偉いところかもしれない。
単なるディスプレイモデルではなかったことは、嬉しい。
金返せ!
昔ウエスタンアームズで出していた「真鍮ブラックホーク」も六さんが絡んでいるのですか?
アレは生産が6販売が「わ」
設計や企画はどっちかは知らない
もともと「わ」という企業は6の販売を担当する会社だった(←極論)
それに一時期「国債」も絡んでいた時期があったから、ややこしい。
>>406 有難うございました。
357を見たことがあるのですが、44とではどちらが多いのですか?
今月のガソ誌にWA真鍮ブラクホークの特集記事がある。
それと、ついに六人部さん死去の事実を書いたよ。
(タニコバ特集のページ)
410 :
名無し迷彩:2005/08/27(土) 09:39:44
ウエスタンアームズ(旧六研)の広告やCMCとの合併、ショウエイの初期も六人部さんが関わっていたそうです。
気まぐれな性格ゆえ誰とも上手く行かなかった。倅でさえも。
中田商店社長やエランの様にゆとりの有る会社がスポンサーに成って金をつぎ込まないと関係は上手く行かない。
411 :
名無し迷彩:2005/08/27(土) 10:12:48
荒らしが出ないと話が弾むね。
死んだのを隠してるなんて業界自体が腐敗してる証左だな。
413 :
名無し迷彩:2005/08/27(土) 12:31:42
又出た!だから何なんだ。
414 :
名無し迷彩:2005/08/27(土) 13:00:32
某氏が書き残した六研リストにブラックホークは載っていません。
415 :
名無し迷彩:2005/08/27(土) 16:00:26
真鍮ものと話題が違うが、前のスレで故六人部氏はリンゴのベル短が
どうのこうのとの投稿があったがリンゴって利根川下流にある工房の
ことか?あそこのベル短、素材は別として六の鉄ベル短より遥かにマ
トモとの話を聞いたことあるが。ただリンゴベル短のマガジンのぐら
つき、たしかにあれはひどいと思う。
416 :
名無し迷彩:2005/08/27(土) 16:51:24
リンゴはセンスが無い。
417 :
名無し迷彩:2005/08/27(土) 17:37:44
六氏の作品で一番高価なモノってどれ?やっぱりトンプかスチェの試作か?
418 :
名無し迷彩:2005/08/27(土) 19:07:39
スチェッキンは暫くうちに有りました。
スライドとマガジン(かまぼこ)が抜けるだけでトリガー、ハンマーは連動しません。
ストックは木製手作り。50万位で作ったと聞きました。
1点物の珍しさですがさほどの価値が有るとは思えませんでした。
大阪のガンショップに委託しましたが売れる迄1年位掛かったと思います。
419 :
名無し迷彩:2005/08/27(土) 23:32:53
六のベル短は出来が悪いと決め付けてるが、どこがデキが悪い!
具体的に聞きたいもんだ。野口だからか?
初期の20丁くらいは小パーツを除き六製作物だろ。
それも含め、出来が悪いか!
オレのベル短は仕上げのブルー、刻印、作動どれをとっても最高だぞ。
実銃パーツ使ったわけでもなく、MGCのマガジンはまさに六研だ。
↑実銃だってある意味、大人のオモチャだよw
ガバはMG時代に毛嫌いしてて見向きもしなかった。
77年規制前にcmcのでも買っときゃよかったんだけどねw
昔、新宿3丁目の交差点にあったリサイクル店で18,000円で売ったたけど、やっぱり買わなかった。
その店には骨董品のS&Wの1stモデルが置いてあって“ピストルに触らないで下さい”って書いてあった。
しばらく通らなかったら、何時の間にか無くなってたw
ガバ好きになったのは東南アジアで実銃に触れるようになってからで、雨で最初に買ったのもステンの80's
実物は たまにしか触れないんで、感触忘れちゃうといけないかなって思って、六研エランの2005ガバ買ったよ。実物より高かった...
まさか六研の製品を持てるようになるなんて、って昔の自分に自慢したい気分w
確かに実物の雰囲気は良く出てる。持ってる分には実物に限りなく近い。
ただ、欠点もいくつか。漏れのだけかもしれないけどセフティを上げるとクリック感がなくて、たぶん面取りが出来てないんだなって感じ。
マガジンも口が開き過ぎでカートがきっちり入らないね。でも、出来は合格点あげても良いと思ってる。
422 :
名無し迷彩:2005/08/28(日) 06:45:12
昨日発売の月刊GUNにヒューブレイが出ています。
実銃とかけ離れて居ますが魅力を感じるのは何故でしょう?
モデルガンは実銃に無い良さが有ると思います。
423 :
名無し迷彩:2005/08/28(日) 08:56:43
クラフトのベルグマン持ってます。ご指摘どおりマガジンがガタガタして
きっちりと本体に収まりません。六研のものはどんな具合ですか?
大昔、規制直前に池袋のポストホビーでガラスケースに立てかけて展示さ
れてた六研ベルグマン、あの時が最初で最後に見た全鉄製ものでした。
自分は鉄と木部の組み合わさった大戦もののライフル、短機関銃(トンプ
ソン、ベルグマンなど)が今でも好きです。この業界も規制緩和で鉄、真鍮
で造れるようにならんかなあと願っております。ところで六研のベルグマン、
火薬使えるんですか?
424 :
名無し迷彩:2005/08/28(日) 10:06:04
418 スチェッキンも六氏のプラ削り出しだったのでしょうか?パーツ類もスチール
ですか?前に雑誌の広告(大阪の店?)を見た記憶があるのですが、その時は一点物
ではなくて、数丁限定品だった気がするのですが・・
425 :
名無し迷彩:2005/08/28(日) 11:01:15
実銃に比べたらオモチャ
↑↑↑↑ モデルガンを実銃と比較して、けなすしか脳の無い偽六マニア。
お前、どうせ持ってねえだろ。せめてなぐさめに、デコベルグでも買ってろ!
427 :
名無し迷彩:2005/08/28(日) 11:10:08
>>425 え?折れアメリカからカキコんでるんだけどなにか?
やっぱ実銃に競べたらチャチだね。
ドイツの銃は全般にマガジソあたりがガチャガチャだね。
428 :
名無し迷彩:2005/08/28(日) 11:53:38
426 削り出しじゃなかったんですか?!それで50万は高い!!!
型抜きなら普通のガレージキットと変わらないじゃないですか。
429 :
名無し迷彩:2005/08/28(日) 12:03:50
アメリカ在住の阿保!実銃スレでも立ち上げて、一人でセンズリこいてろ。
430 :
名無し迷彩:2005/08/28(日) 12:15:29
■トイガン&サバイバルゲーム板ローカルルール■
【スレッド作成及び利用上の注意】
★禁止事項
●実銃の話題のみのスレ
431 :
名無し迷彩:2005/08/28(日) 12:54:30
いい加減な事を書く奴が多いなー。
スチェッキンはプラですが削り出し一点ものですよ。
だいぶ前のグッズプレスに出ています。
比べるまでもなくオモチャなんだが、、。
最初から。
433 :
名無し迷彩:2005/08/28(日) 16:36:41
スチェッキンの製作を何度も見学に行きました。
ストックの蝶番を、鉄板を万力に挟みハンマーで叩きながら曲げて作るのには舌を巻きました。
床井さんの資料と実物ストックから図面を作ったのです。
実物は見た事が無いですがカッコ良かった。
>>431 ワンオフもあったし型取りキャストもあったよ、時期が違うけどな。
型取りができたのはワンオフよりかなり後。
最近は実物が放出で入手できるらしいので国内にもその型取りが入ってるけど、六で
売ってたキャストはそれより少し早い時期なので、ワンオフの型か実銃の型かは知らん。
当時はワンオフの型取りした26年式とか売り出した頃だが。
435 :
名無し迷彩:2005/08/28(日) 19:30:09
苦しい言い訳だな。
本当なら始めからそう言えば良かったのにね。
こいつ嘘つき。
436 :
名無し迷彩:2005/08/28(日) 19:41:57
スチェッキン製作に辺り床井氏が型取りしたモデルが存在しましたが
キャストの型取りは在りません。
新橋などショップで作ったのでしょう。
437 :
名無し迷彩:2005/08/28(日) 19:45:12
434は田舎のマニアですね。
少ない情報を膨らませ嘘の話を作り上げる。
六研関係者は皆笑っています。
こんな馬鹿野郎の書き込みを信じない様にしましょう。
438 :
434:2005/08/28(日) 23:23:16
漏れは426じゃないぞ混同するな馬鹿野郎。
439 :
名無し迷彩:2005/08/29(月) 11:16:59
六人部氏の手作り製品を求めるならば、1960年代の一品もの(数挺製作)でしょう。
数点見た事が有りますが素晴らしい製品でした。
もし価格を付けるとしたら300万とかに成るのでしょう。
この頃の六人部氏はのめり込むと何日も徹夜して制作したそうです。
同意
六さんは数多くの一点モノ(中には若干数製作)をこの時代に作っている。
その一部は当時の中田商店やカタログで見ることができるが、これだけ作り上げた
執念には脱帽以外の何物もない。
西側だけではなく共産圏のデグジャレフ重機関銃・軽機関銃、PPSH1941、日本軍の
軽機関銃の元となったチェコのブルーノetc.
こういったものを「具現化」した功績は本当に大きいと思う。
いい時代だったなあ。。。
441 :
名無し迷彩:2005/08/29(月) 19:00:01
最近の一点物って無いのでしょうか?(90年代〜)写真とか確認できる古雑誌など
情報しりませんか?
>>441 信州の博物館の依頼で村田銃を作った。
そこの名物館長が持って歩いてる。
何故持って歩いているんだ? 非常に気になるw
444 :
名無し迷彩:2005/08/29(月) 19:46:21
豊島の某メーカーのショーケースに沢山有るぜ試作品が錆びて。
壁にはウインチェスターイエローボーイ、親父の話だと300万掛かったらしい。
でものこのこ見に行くとぶっ飛ばされるぞ。
“豊島の某メーカー”ってどこだ? ぜひ見学に行きたいものだ。
446 :
名無し迷彩:2005/08/29(月) 20:39:09
そんな事も解らないのでしょうか?
ランパントですよ。
>>443 最近ボケてるから。
靖国神社の展示物は折れんだってこの前も逝ってたし嵐山の博物館の自称代理人にお金を騙し取れれたり・・・
448 :
名無し迷彩:2005/08/29(月) 22:16:51
差が三原の下記だろう、嵐山のどさくさで儲けたのは。
ブラックホールで見かけたらつばをかけましょう。
日本軍好きの6も散々ただ働きさせられたな。
449 :
名無し迷彩:2005/08/29(月) 22:43:20
下記は病院にも入り浸り、親戚の振りをして医者に病状を聞いたりして家族ともめていた。
なんだかDEEP過ぎるし
年齢層も60越え?
こわいだけなんですが、、、。
オカルト版みたい。
嵐山って埼玉の平和記念館のことですか?
451 :
名無し迷彩:2005/08/29(月) 23:21:43
京都の嵐山美術館。
日本軍の銃器が沢山有った。
レストアに六人部さんが関わった。
経営者が無くなり廃館に成り多くの銃器(可動実銃)は問題の人間が持ち去りマニアに高額で売却された。
ヲイヲイ、可動実銃を売却しちゃイカンだろうw
453 :
名無し迷彩:2005/08/30(火) 07:01:30
俺も六研でレストアしてるの見たぞ。
二式と試製二型、名前を忘れたが日本軍の機関銃も有った。
有可動実銃だが、博物館に有ったから所持が出来ると言っていた。
牡蛎は日本軍の銃が好きな六人部氏を煽てて只で作業やらせていた。
454 :
名無し迷彩:2005/08/30(火) 08:42:25
試製2型は国宝登録をすれば5000万の価値に成ると話していたが?
455 :
名無し迷彩:2005/08/30(火) 19:36:19
>>385 ども。385です。
あれから色々調べましたが、良く判りません。
さすがに、物が物なのでなかなか手が出ません。
再度、その店長に聞いたら
・間違いなく六研製のM−1カービンである。
・撃発機構を除き実銃パーツが使用されている。
・発火可能かは不明。
・箱・説はなし。(これは六研製品では当たり前のようですねw知りませんでした。)
・かなり前の製品で、六研でも数十挺しか製作されていない。
・以前は、800’000のプレミアが着いていたが現在は不明。
こんな感じです。
何か真贋を見極める個所があれば教えて下さい。
お願いします。
\150,000-で悩んでるんなら漏れが買うよw
457 :
名無し迷彩:2005/08/30(火) 21:18:55
385よ、
店長が何言ったかなんて、かんけいねんだよ!
ボルトはロータリーか、
刻印はどこにも無いのか、ボルトハンドルの色はブルーか茶か?
どこかに真鍮パーツは使ってたか。
なんか印象を書け! このタコ!
458 :
名無し迷彩 :2005/08/30(火) 21:25:47
>>385 あんた六研もつには小物すぎだよ。
どちらにしろ15も出せねんだから。
早く買ってきて、画像アップしろ!!
皆さんがジャッジしてくれるよ。
・かなり前の製品で、六研でも数十挺しか製作されていなく、
プレミアが着いている、
これは当たり前の話。
↑マァマァ、気持ちは分かるが \150,000-で購入したら中身はcmcでストックとハンドガードだけが本物でしたって言ったら泣くだろう。
じっくり選ばせてやれよ。
>>385 さんへ
ブツの写真を先に撮って、みなさんにジャッジしてもらうって手もあると思うが?
460 :
名無し迷彩:2005/08/30(火) 22:04:37
>>385 他人にホローされたら、六マニアは終わりだね。
力量なくして、語れんよ。
教えて、教えてでは。
461 :
名無し迷彩:2005/08/31(水) 00:06:47
とりあえず磁石もってって銃身 ボルト以外のとこに付けてみたらどよ(フレ−ムとか
トリッガガ−ドあたり)次回レス期待
釣りだから放っておけ。
ショップ関係ならいくらなんでも捨て値で声掛けしてもいい値段で掃けるだろ?
話が作りか、ショップに騙されてるかのどちらか。
リアサイト後方、ストックの取り付け金具に「CMC」とか刻印ないだろうねw
六のM1はノーマルとデラックスがあった、ストックの色合いもちょっと違う。
CMCに較べ木の部分の仕上げがいいのが六。後期のCMCは良かったけれどね。
とりあえずボルトの構造・材質、ボルトハンドルの材質・色、カートがあればその形状を。
できれば画像をUPすれば皆が判断してくれるよ。
釣りだったら......(`_´メ)!
464 :
名無し迷彩:2005/08/31(水) 19:40:30
460 解らない事や他人の意見を求めるのもレスの良さなのでは・・・
何だか全体的に卑屈でイヤラシイやりとりになっている気がします。
だって2ちゃんねるだし。
傷舐めは馴れ合い掲示板でやんな。
466 :
名無し迷彩:2005/08/31(水) 20:18:12
464
ここが何のスレだか判ってんのか。
まずはMGCローマンかM16あたりからやり直せ!
藻前ら人生基本からやり直せ
468 :
名無し迷彩:2005/08/31(水) 20:42:20
464
他のやつに15で持ってかれたらかわいそうだから、刺激してやってんだろ!
自分で観た感想も語れんタコが都合よく、情報だけ欲しがるな。
何年勉強して、六物欲しがってんだ。この馬鹿!!
469 :
名無し迷彩:2005/08/31(水) 21:07:25
>>385 ども。385です。
あれから色々調べましたが、良く判りません。
さすがに、物が物なのでなかなか手が出ません。
↑↑↑
さすがにバガすぎてなかなか手がでません。だろ。
明日ショップにいって、15で買ってこい。
いいかぁ、必ず皆さんにお見せするんだぞ。
皆さんが見守っているから、安心なさい。
いいかぁ、必ずだぞ。
もし六でなかったら、M1にハイダー付けて、
ショップの店長のけつ穴に突っ込んでこう叫べ、、
俺には日本中の六マニアが着いてるぞ!!
470 :
名無し迷彩:2005/08/31(水) 23:29:52
なぜ六研の長ものにオール真鍮製のが無いのだろうか。
キンピカヒカリもの大好きのオイラには非常に不可解だ。
キンピカトンプソン、キンピカベル短、キンピカM1カー
ビン、想像しただけで興奮してしまうオイラは変人か?
うん
472 :
名無し迷彩:2005/09/01(木) 14:21:31
当時 真鍮が高かったんじゃね
だってスチールが使える時代に、柔らかい真鍮は眼中になかったのでは?
当時を知る人は、長モノも金ぴかになったら嘆きの歌だよ。
限定モデルや、今だから言える、発言だよね。気持ちは分かるんだ。
六は昔はそういった金ぴかやシルバー(除くSAA)はほとんどやっていない。
CMCのWin92のシルバーを見た時には、「六/わ」でもそういうのがあったらなあ…とは思ったけれど。
でも「六/わ」のWin92のスチールブルーは本当に美しいね。
474 :
名無し迷彩:2005/09/01(木) 17:53:39
『六/わ』って何だ?
六研(六人部氏)/WA(国本圭一氏)
476 :
名無し迷彩:2005/09/01(木) 22:08:15
それじゃあ聞くが、なぜ六研のピストーレにオール鉄製のが無いのだろうか。
遥か規制前の六研ピストーレモデル第一号のFDSスペシャル、あれからし
てオール真鍮だもんな。
自主規制と強度/機械的性質のからみじゃない?
ここは日本だからな
長物と短銃は同じ扱いではないってことだ
1977規制後なんだから、鉄の黒染めで作れるはずあるまい。
真鍮で造ることを進言した床井さんの提案も1977規制あってのこと。
↑ タイムスリップして勘違いしている人
481 :
名無し迷彩:2005/09/02(金) 07:25:24
六ものFDSって60年代末もんだぞ。まだ国クン成人式迎える頃
な。王冠マークのことも知ってるよな?オッサン世代しか確かな記憶
がないような話だな、まだボケが入ってなきゃあ。床井が7、8年後
のあの到来を予知してたかどうかは知らんが、、、。
482 :
名無し迷彩:2005/09/02(金) 12:19:14
確かに規制前ですよねファーストドローは。
国本氏はメッキして使っていた記憶が有りますね。
“ガバメント 鋼鉄製銃身/スライド付き、後撃針、2500円”
なんて投稿がGun誌の売り/買い欄に堂々と出てた時代だもんねw
冷静に考えれば46年規制は当然の流れだったんで、床井氏がそれを予測していたとしても不思議じゃぁない。
484 :
名無し迷彩:2005/09/02(金) 21:22:28
全然関係ないけど、オクにハッコーの無稼動92Fが出ている。スチール製かな?
>>483 床井氏がイエローボーイを例に出して「真鍮で作れば売れる」と言って
真鍮になったと何かの本で読んだ気がするのですが、この話はどうなの
でしょうか?
M92Fならフレームはアルミ/スライドは鋼だ。
ハッコーって社長が死んで潰れちゃったんだよね。
無稼動のモーゼル買おうと思って、しばらく忘れてたら どこにも売ってないw
488 :
名無し迷彩:2005/09/02(金) 23:39:43
ほんものイエローボーイ、あれのフレームって本当にシンチュウもん
だったのかね? もしそうだとしたら強度に問題なかったのだろうか。
FDSの鍍金物所持者はは46年以降、剥がさなきゃいかんかった
>>481 スマソ、書き足りなかった。
FDSは確かに1971&1977規制前だ。真鍮で造る云々は
材質的に柔らかくて加工がしやすかったから。
鉄で作ると旋盤の刃が直ぐダメになるから、真鍮は
よい材料だったのだろう。
当時は金色である必要はなかったので、クロームメッキ
をかけてシルバーモデルにして、亜鉛のガンブルーもの
とは一線を画していたね。
漏れの記憶が確かなら、昭和30年代末の六研真鍮製SAAは、黒染めで発売してたハズ。
勿論、産まれる前のGun誌の広告(写真は白黒w)に載ってたのを見ただけで、実物を見た訳じゃない。
492 :
名無し迷彩:2005/09/03(土) 06:15:32
スチールで作らなかったのは安全対策と聞きましたよ。
所謂ブルネル硬度の問題、
むしろ鉄の方が加工性は良いそうです、
ジャーマンシルバーが粘りが有り一番加工しにくいとは六氏から聞きました。
六のSAAはシルバーメッキ以外見たことがないのだが...
>ジャーマンシルバーが粘りが有り一番加工しにくいとは六氏から聞きました。
洋白(ニッケル系)のこと?安いフルートなどの楽器に使用する材質だよね。
柔らかいから機関部には向かないね。
それにすぐに黒ずんでくるから、磨いていないと汚くなる。
46規制前のSAA、後撃針以外にあったのかな。
自分の記憶では現在のダミカモデルのようなモノはなかったと思うのだが。
46規制後の真鍮ダミカモデル(わ刻印もあり)はもちろん除外。
当時は発火させることが前提だった六、今ではもったいなくてお飾り。
494 :
名無し迷彩:2005/09/03(土) 11:45:06
>>493 初期もんFDSのことよくご存知で。
ひょっとしてオーナー様?あれは発火が前提で造られてたはず
だからケツ打ち発火のセンターもんですよね?
たしか誘発用のプライマー、たぶん平玉火薬装着用の真鍮製キャップ
(CMCレミントンアーミーのパーカッション用の真鍮キャップと
同じタイプだろうか)のことだと思うが、これも別売りで出てたような
記憶が・・・。
SAA大好きオイラはあのFDS夢にみるほど欲しかったなあ。
ニッケルメッキもの、死ぬまで一度でいいから手にとってピカ
ドンしたいよー。初期もんFDS情報、どんどんレスって下せえ。
495 :
名無し迷彩:2005/09/03(土) 12:47:37
初期型ファーストドロー 星のマークは実銃認定され所持禁止と蔵前の店長がいっていたが?
496 :
名無し迷彩:2005/09/03(土) 13:14:25
小淵沢の某牧場でウエスタン関係者から数丁押収された。
もったいない・・・
でもバレルがスッポンポンだったらしいからな!!
普段は金属棒突っ込んでたらしいが。
あとあそこにWAのM92が有ったはず?押収されてはいないのでまだ有るのかな???
>496
初期FDSはバレルインサートがEJチューブ固定ネジで止めてあり、
ネジを外すとインサートがスポンッと抜け落ち、完璧なまでの貫通シリンダー
貫通銃身だったため実銃認定されました。ちゃんチャン
499 :
名無し迷彩:2005/09/03(土) 13:43:48
>>497,498
そうでござんしたか。
未だに押収からまぬがれたFDS、今でも持ってたらまさしくお宝
だな。大事にされたし。
>>494 確かに広告ではcmcのレミントンに使うようなニップルが100個入り缶で一緒に売られてました。
おそらく紙火薬を入れてからカート後方に嵌めて貫通シリンダ/後撃針で発火だったのでせう。
初期SAAかどうか不明ですが、46年規制以降に銃身を閉塞して金磨きにした六研SAAを、生前のネモ忠さんがレポしていたのを覚えてます。
全然関係ないですが、以前見た英国のTVドラマで英国のモデルガン職人が出て来るものがありました。
その職人さんは軟鋼材を削りだして、やっぱりSAAを作ってました。
501 :
名無し迷彩:2005/09/04(日) 08:33:31
六研ファーストドローのカートのみ手元に残っていますが。
プライマー部分に浅い凹みが有るだけでこの部分に紙火薬を押し込んで発火しました。
とてもニップルがはまるとは思えません。
502 :
名無し迷彩:2005/09/04(日) 08:38:00
若いマニアの方々は想像が膨らんで昔のセンターファイヤーを美化し過ぎでは無いでしょうか?
エジプトなんかもプライマーは紙火薬を丸く切り抜いて使ったんですよ。
後ろから火が入ってマガジン全部が誘発したり、Fピンが後ろに飛んだり命がけでした。
黒亜鉛のハドソン新モーゼルを発火させた時に、バックファイアでマガジン内のカートも全部引火してしまった...
真鍮材で貫通バレル/シリンダーならワックス弾程度は余裕で撃てそうですなw
506 :
名無し迷彩:2005/09/04(日) 15:30:17
>>504 おおっ!!何とすばらしいものをお持ちで。
ニップルはそのような形だったですか。銀粉入りですと素晴らしい
ピカドン思う存分やれそうでうらやますいです。
ちなみにハンマー、トリガー、鬼門と言われるシリンダーストップ
これらは鉄材でせうか?
507 :
名無し迷彩:2005/09/05(月) 13:51:42
ヤフオクに六研M1カービン出てるぞ。
15万で買って速攻転売かw
509 :
名無し迷彩:2005/09/05(月) 16:57:28
フフ・・・
モノホンの六研カービンが15であるわけないじゃんw
釣りか、店に騙されてんじゃないの(ご愁傷様)
でも、本物だったらお得?
最近はストックが流動化してるから、価格は下がる一方。
なんで15万でも不思議ではない。
それw でも壊れちゃったみたいだけどね...
513 :
名無し迷彩:2005/09/05(月) 21:08:09
余計な世話かもしれないが、最近のヤフオクは一次、二次規制対象品
が毎日のように出品、落札されてなんでもアリの状況になってるな。
お上連中、年内まで静観して年明けよりヤフオク違法品の一斉摘発行う
との噂もちらほら聞くがこれってサイバー捜査ってことか?
イモズル式の大量検挙で得点稼ぎ、道交法違反キップきるより銃刀法違反
であげた方が一般民衆はともかく所管評価も大いに上がるってか。しかも
ネット取引発達のおかげでお上ら足で働く苦労しなくて済むもんな。
六研の裏はドブ
まあ都内ならそうでしょ。
516 :
名無し迷彩:2005/09/06(火) 10:48:51
ショップにいる友人が言ってたけど、ヤフオクの影響で店頭での
中古モデルガン売買が全くなくなってたのに、ここ1年くらい前から
46年規制前の物を売りに来る人が増えたって言ってた。大抵が中高生で
なかには六研のブロ−ニング持ってきたツワモノもいたとか、個人的
にはすごく欲しかったらしいけど、オ−ナ−がsmg規格品以外は
扱わないって決めてるんで、事情を説明して帰ってもらうんだって。
彼らの話を聞くと 出所は自宅や親戚の物置オ−クションは手数料
や発送が面倒なんで手っ取り早く小遣い稼ぎしたいんで持ってきたって・・・
世代交代の時期なのかな
自宅の物置ってのは、案外多いみたいねw
518 :
名無し迷彩:2005/09/07(水) 18:50:38
ヤフオクで堂々と[真鍮ガバ求む!]なんて・・・闇取引の場になってる。
ヤフオクが取締を喰らったとして、次に退避するのはどこになるのかな?
520 :
名無し迷彩:2005/09/08(木) 00:23:10
リサイクルショップ
それじゃ昔に逆戻りするだけだ罠w
522 :
名無し迷彩:2005/09/08(木) 08:07:24
>>520.521
そうね、真鍮、鉄もんの価値を知らんショップで運よく安値で
ゲット出来る確立あがるかもね。田舎じゃ以外に多いらしいよ
そんなケース。
523 :
名無し迷彩:2005/09/08(木) 12:26:32
逆もあるね リサイクル店でMGCガス抜けトンプドラム付をみつけたんで
オヤジに値段聞いてビックリ8.5万だって 箱、取説、カ−トなし打ちまくり
後手入れ無し 多分チャンバ−固着だよ オヤジに高くないっていったら
「ウチはマニヤが集まる店やからね」だって どんなマニヤじゃ
525 :
名無し迷彩:2005/09/08(木) 12:33:35
あたり!!
>>525 関東のあるリサイクルショップでは約1万でしたよ。
発火済み、マガジン中身無し、マズルも無しでSMG
マークも無しです。この差は・・・?
527 :
526:2005/09/08(木) 13:09:23
マズルというよりフロントサイトか…。
>>528 この有名人を知らないのか?
随分前に、ここのスレで画像UPしたネ申 前はID違ってたけど
この前の画像もそうだったりして???
あ〜そうなんだ。ネ申さんねw
532 :
名無し迷彩:2005/09/08(木) 18:17:12
>>529 この有名人って意外とお上関係様だったりして。
メリケン国のおとり捜査みてえにな。
違法品売買人一挙に大量検挙!!で点数大幅アップ。
午前6時のドアノック、初めて喰らうと頭ん中真っ白になるんだと。
それってありそうだよなw
日本でも昔から良くある手口だし...
オイラの友人はおじさんに貫通トンプ持っていったら7kで買い取りだったってさ
↑モチ、ロケーンじゃないよ、えむじーしー
536 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:36:09
バレル貫通ガス抜けの長ものって譲渡売買規制の対象品か?
亜鉛ものなら何の問題無しに売買出来ると思うのだが。
今では法令上、禁止規定品として改正されたのかどうか誰か
詳しく教えてくれたまえ。
>>536 某専門店はSMマーク入りを堂々と売ってるけど、もう何が正しい
のか分かりませぬ。SMGマークが無いものを売るのは違法って話
だけど・・・(あげるのも駄目?)。オーナーが亡くなった後はどう
なるのだろう?遺族がいらなかったら捨てるしかないのか?
538 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:18:19
オーナーが逝ってしまったら遺族がそのまま保持し続けるしか
無いと思う。まあ、30数年前の亜鉛合金ものなら経年劣化で
ほとんどのものがあと10年以内に自然崩壊して粉末になるだ
ろうから捨てるのには手間がかからんだろう。ただ、六のブラス、
鉄もんと一般大衆向けメーカーが出してた鉄プレスもんは面倒か
もな。そっと棺おけの中に隠してオーナーと一緒に火葬にでもし
てもらうしかなさそうだ。超高熱溶鉱炉で焼くのと変わらんだろう
から多分跡形なく溶解消滅するだろう。
540 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:27:13
>>30数年前の亜鉛合金ものなら経年劣化でほとんどのものがあと10年以内に自然崩壊して粉末になるだ
ろうから捨てるのには手間がかからんだろう
粉になんかなりませんよ 劣化もしません
541 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:32:10
よほど劣悪な環境でないかぎり、落としたり無理に発火しなければ、
あまり劣化はしませんよ。塩分濃度が高い海水に着けたりすれば、別だけど・・
542 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:26:26
オイラのハドソンモーゼル、規制前の35年ものだけど見事に本体ひび割れ
粉々寸前だ。鉛詰め込みバレル、本体ラッカー仕上げで外気に直接下地が触
れんと思うのだがダメだったな。もちろん未発火だけど。
製造時の素材品質に左右されるとかのことだがCMCなんかのは何ともない
ね。ハドソンものはかなり高い確率で崩壊するようだ。
ロクのブラス、全鉄ものが羨ましいよ。
>>542 保管方法と住んでいる地域の気候について詳しく!
544 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:42:21
52規制 金属製長物の銃身内を貫通出来ない様インサ−トをいれる=smg
ガス抜け× バイバス○
546 :
名無し迷彩:2005/09/11(日) 00:45:14
SM話や亜鉛劣化の話は他でやれよ、貧乏くさい!
547 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:07:47
一個物は別にして六研が純正にメ−カ−として市販した物ってどれくらいあんの
機種とか製造数とか詳しい人いないかな
548 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:57:37
俺リスト持ってるぜ。
549 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:42:42
>>543 玩具屋の売れ残りで10年近く陳列棚に放置されてたのを入手、
その後20数年室内放置、時々注油メンテ実施ってとこか。
生息地は南関東。
以上、貧乏人より。
>>549 メンテしていても駄目なんだね・・・ハドソンは。
六研はいいなぁ・・・欲しい
亜鉛ダイキャストの製品は、製造時の溶解亜鉛の品質により経年変化のレベルが左右される。
“バリ”や湯口などのスクラップをタダ同然で集めて、これを溶融させているような場合には 不純物の混入が増え、製造直後から崩壊が始まる場合もある。
また、銃口閉塞に鉛を使った場合、亜鉛の融点は420℃とかなり低いので、鉛を流す際の330℃もの高温で亜鉛の組織が変成してしまう。
崩壊寸前の亜鉛合金製品を救済するには、寸法に歪みが発生しないよう全面に石膏を分厚く塗布し、温度管理の可能な電気炉中で 融点ぎりぎりの380度あたりまで加熱し、ゆっくりと冷却する方法がある。
大型の亀裂などが生じている場合には、内部で応力が発生している場合もあるので、こうした熱処理を行うと解消する事も出来る。
552 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:54:59
>>551 亜鉛合金ものの劣化防止策、一般人には手に負えん感じが、、、。
ところで真鍮ものの維持管理、本体表面のメンテはどんな方法でし
とるんでしょうか?素手で触りまくったままにしただけで黒ずんで
きたり緑青がでたりすると思うが。ピカールとかの研磨剤で年中磨
いてるのだろうか?
553 :
↑:2005/09/11(日) 23:18:37
お前どこにでもいるな?
真鍮モノは年中磨いてないとダメw
面倒くさくなったらクロムメッキしちゃえば宜しいw
ヲイヲイ、クロームメッキはないだろw
ピカール等の研磨剤入りのもので年中磨くのははキリがないのでやめた方がイイ。
それに確実に表面が薄くなりエッジがダレる可能性もある。
*真鍮モデルの理想的な保存方法 そのひとつ*
・一度だけピカールなどの研磨剤入り金属磨きで丁寧に磨く
・表面の油分や汚れをエタノール(アルコール)で落とす(歯ブラシを使用するとなお可)
・カー用品店で液状ワックスを購入、これを表面に塗布
ワックスの種類はシリコンが多く含まれているものを。
これで金属表面をコーティング、
完全な「素地」よりも若干フワッとした感じになるけれど、水分に対する抵抗力が強い。
金管楽器(つまりラッパ)は真鍮でできている。
古い楽器にはラッカーがかかっていなくてすぐにカビや緑青が生える。
それを防止するために上記の方法で100年も前の楽器を保存し演奏しています。
絶えず水分に(息やつば)にさらされても、この方法は効果的。
ましてやモデルガンならばさらに効果があります。
参考になれば。
556 :
名無し迷彩:2005/09/12(月) 09:32:14
六人部さんの真鍮モデルのレストアを見た事が有ります。
いきなりクレンザーをかけタワシでごしごししてました。
オーナーが見たら卒倒するね多分。
557 :
名無し迷彩:2005/09/12(月) 18:29:57
真鍮製品は駄目だね。あまりに管理に気をつかう。素手で触れば指紋の跡が残ったよう
に錆びてくるし、ピカールを使った場合にオール真鍮ならまだしも、スチールパーツ
(青焼きしたやつ)に少しでもかかるとブルー色が剥げるし、自然を茶色になった真鍮
品をピカールやクレンザーで磨くと製品の角がみりみる丸くなってしまう。あまりホビー
としては向いていない材料のような気がする。まだプラ材の方が良いと思う。
そこでクロムメッキですよw
金ピカにこだわるんなら金メッキでもいけるんでない?
順法精神発揮!
クロームメッキをかけると細かいディティールのものはカドが丸くなる
それに妙に冷めた風合いが好きじゃないんだよね
耐久性は抜群だけれど
それ以前に金属モデルのシルバーは違法です
561 :
名無し迷彩:2005/09/13(火) 07:29:28
やはり今の24kメッキが最高。品質も良いし、これなら発火しなければ長く
もちそう。
あれ? 金または白だから銀色でも良いんじゃないの?
現行の金色(真鍮)メッキも使い込んで落ちちゃったら銀色になるし。
24Kメッキ最高w
>>562 金または白ではなく黄または白。金はいいけど銀はダメ。
黙っていればbうわyんbgっやめあqwせr
>または白だから銀色でも良いんじゃないの?
なんじゃこれは?! 釣りか?釣りか?釣りか?
六とかそういの関係なくモデルガン知識の初歩の初歩の初歩だろ、ジスイズアペンくらいの。
↑思い込み?w
昭和46年の改正銃刀法より該当部分
(模造けん銃)
第十七条の二
法第二十二条の二第一項(模造けん銃の所持の禁止)の模造けん銃について総理府令で定めるものは、次の各号に揚げる措置を施していないものとする。
銃腔(ジュウコウ)に相当する部分を金属で完全に閉塞すること。
表面(銃把(ジュウハ)に相当する部分の表面を除く)の全体を白または黄色とすること。
現実には白色や黄色のモデルガンは存在せず、銀色(クロムメッキ)の上に金色(真鍮or金メッキ)で着色された物が生産されている。
厳密に解釈すると本当は金色も違法ですが、これは当局が黙認していると考えてください。
これは実銃の世界にシルバーは沢山あるが、金色のモデルがほとんど存在しないせいではないかと考えられます。
ですから故意に金メッキを剥離したり、シルバーに着色したりするのは違法と判断した方が賢明です。
ただ、実際の検挙例の有無は定かではないけどね、銃刀法のモデルガン規制の趣旨は改造防止は勿論の事ながら
一般人がパット見ておもちゃと判断出来ると言う要素が重要になってきますから、最近のプラスチックの着色技術の
進化を見ていると将来的に規制が掛かると言うことも充分考えられます。
今までグレーゾーンだった文鎮も段々黒に近づきつつあり、ヤフオクでも白または黄に着色して送ると言う出品を
よく見かけるようになったのもそんな判断が働いているかと思いますよ!
おっと時間がないから又ね
567 :
名無し迷彩 :2005/09/13(火) 17:53:55
ベルグやM1カービンの話はでるが、誰かトンプソンを語ってくれ。
M1トンプにはロケーン刻印どころか、ムトベ刻印まであるが、
他のモデルには無いね。なぜだ?
星六が後期で弾丸マークが後期か???
当局の解釈として金はオケだが銀はNGくらいは常識というのも恥ずかしいくらい当たり前だろ。
知らない奴はモデルガン触ったことのない奴じゃないのか。
六トンプソンM1A1は昭和40年代から作られているもの。
自分の記憶では昭和44年頃にはすでにあった。
たくさんのサンプルを見ているわけではないけれど
>星六が後期で弾丸マークが後期か???
だいたい当たっていると思う。
でも最初期には刻印が入っていないものもあった気がする。
52年規制までにちょっとずつ変わっているけれど、やっぱり
初期型の方が人気があるかもしれない。
後期のものはブルーと言うよりも茶色っぽいのがウケないのかもしれない
570 :
名無し迷彩:2005/09/13(火) 20:21:40
24K鍍金って真鍮のうえにかけてもやっぱ剥がれ落ちるの?
自分はロッケン真鍮もの持ってないが一部分真鍮メイドのもの
があるのでそれの光沢維持、どうしたら良いものか悩んでます。
今まで研磨材で磨いたりオイルで保護したりせずにしていたので
新品時のような光沢は消え失せ使い込まれた5円玉のような色合い
になってます。純金鍍金しても変わらんのだろうか?
>>570 一回 18〜24Kでメッキしちゃえば、作動時にこすれる部分や手が触れる部分以外は、超長期間に渡って残るよ。良い例が金時計だね。
最近の真空蒸着メッキだったら メッキ層の組織が緻密だから、なかなか剥がれない。
572 :
555:2005/09/14(水) 07:20:29
金メッキをするのならば、工場をよく選んだ方がイイですよ
金管楽器(真鍮製)の世界では、よく「ゴールド・プレート」という言い方をします。
真鍮素材に金メッキをきれいにかけるためには、通常最初に銀メッキを下地として施します
それから金メッキをかけるのが金管楽器の世界では一般的です
食器屋の金メッキだと扱いも荒い可能性があるし、実際にやったことがありますがイマイチでした
安いけれどね
ここは銀座YAMAHAのアトリエにでも行って、相談されるのがよろしいかと
銀座YAMAHAのアトリエとは、管楽器をカスタマイズする工房です
仕上げはさすが楽器メーカーだけあって、とてもキレイですよ
GMの大きさから推測して、一挺50?kくらいでしょう
メッキの厚さ(ミクロン単位)により価格は大きく変わりますが
厚塗りに見えますがあとのことを考えると8ミクロン以上は欲しいところ
ただし一度メッキしたものは、なにかあっても補修がなかなか利かないことも忘れずに
573 :
名無し迷彩:2005/09/14(水) 09:54:28
鍍金と金張(ゴールドプレート)の違いも知らない素人がいい加減な事書くな。
暴れん坊将軍が混じっているようだがw
ガバのスライド部分なら金張りでも出来そうだが、金張りはメッキより厚い(指先で段差がわかるくらい)けどはがれ易い。
金メッキの前に銀メッキを下地にする方法は電鍍しかなかった時代じゃないかな?
真空蒸着だったらプラスチックなんかの有機物(19世紀の欧州では夭逝した子供の死体を永久保存する技術の一部として使われた)にも出来るし、メッキ層の組織も強靭だ。
楽器屋さんは良いアイデアだな。事前に良く相談して店員さんに誤解を受けないようにしないと、点数稼ぎに夢中の警官がしゃしゃり出て来る事もあるので、MG絡みの銃刀法を暗記しておくと宜しいだろうw
576 :
名無し迷彩:2005/09/14(水) 12:56:45
皆さん、気を取り直して、素晴らしいスチールモデルガンの話をしましょうよ。
星六マークの茶仕上げM1トンプソン前激針でトリガー、シアーは真鍮、バレル下部に大きなスリットが入り、
バレル付け根はロウ付け固定、銃口も閉鎖、フロントサイトも一体式の物を
昔見たことがあるが、星六が初期型なら、なぜ閉鎖に固定なのだろう?
後期は12万に跳ね上がった、パーカ仕上げの後激針で弾丸マークなの?
ビデオに出てた弾丸マーク物は固定なしだったな。
皆さんなら、どちらがお好きですか?
577 :
名無し迷彩:2005/09/14(水) 13:08:17
茶色とパーカー、どっちが初期型でどっちが後期方ですか?
六研っていうとなんかこち亀思い出すな、初期の。
鍍金の事を、プレーテッドというがな
ニッケルメッキ=二コル・プレーテッド
580 :
名無し迷彩:2005/09/14(水) 14:50:11
弾丸マーク刻印で、カツコン付きを見たことあるが、
やはりM1には合わな異様に見えた・・六研オリジナルだと言っていた。
ボルトは出べそでした。表面再処理してたので、パーカ仕上げかは不明。
初期のこち亀は銃ネタ多かったよな〜w
屋台で酔いつぶれてた両津が、中学生にニューナンブを分解されて部品が無くなり、中川(車のトランクには対戦車ライフルw)にジャイロジェットだのを借りてたのを思い出す。
>>573 君にいいことを教えてあげよう。
それは君の書いた言葉
>鍍金と金張(ゴールドプレート)の違いも知らない素人がいい加減な事書くな。
わかったらウチに帰って、母ちゃんのオッパイでも吸ってろ、坊や。
もう来なくていいから。
なるほど、ヤマハとかの楽器のカスタマイズ屋さんか、気が付かなかった。
真空蒸着はCDやDVDのメッキ処理で今や標準だけれど
>>555が書いた昔ながらの
方法も一考の余地はありそうだね。
確かに楽器ってピカピカときれいだし、あの繊細さをモデルガンに利用できたら
とても良いような気がする。
ところで ちょっと思ったんだが、77年規制以前の真鍮カスタムモデルの売買や譲渡は禁止だけど“所持”は自由だよね。
だったら、日本のようなMG規制のない外国に 一旦送り出して、再び送り返された場合にはどうなるんだろうか?
勿論、持ち出した理由は カスタムの追加や彫刻を施してもらうためで、所持している人間は変更無しという事なんだが...
584 :
名無し迷彩:2005/09/14(水) 20:30:08
法的な問題はともかく、送り出す国によってものが正規に持ち込めるかどうか
でしょうな。米国あたりでは各州ごとに銃規制が異なるといったことをよく耳
にするしモデルガンであっても何らかの規制対象品扱いされる場合もあるとの
噂も、、。日本から送っても逆に通関拒否で送り返されるってことも想定しと
かんとね。貴殿の内容からするとどこかの実銃カスタム工房へ依頼するものと
察するが相手側に何らかの証明書類の作成依頼等の必要性が生じることや、国
内への返送、通関に際してもあらかじめお上関係からの許可承認等、何かと煩雑
な手続が派生すると思う。いずれにせよ官憲とのかかわりを避けることは出来ん
でしょうからお近くのお上殿へ相談されたらいかがだろうか。
585 :
名無し迷彩:2005/09/14(水) 20:52:41
↑
お上殿へ相談?
そんなことしてあらぬ疑いもたれて内偵捜査どもされたらどうすんの?
善良な小市民の命、ヘタしたらその一件がもとで逝かされるってことも
あること知らんのかいな。つい何年か前、似たようなケースあっただろ
う、長野あたりで。
少なくともアメリカは実銃と区別するためトイガン規制きついぞ。
有名なレッドリングはマズルを閉塞して赤く着色。
その他州によって色々だが、チェンバーやブリーチが存在したらいけないのでバレル後方も閉塞のうえ
ブリーチががらんどうになったグロックとか見たが。
米国は日本製のモデルガン(輸出専用の黒亜鉛)が犯罪に使われたり、警官に撃たれたりするんで うるさかったよね。
犯罪の多さが州によってかなり違うから、規制もバラバラだね。
UPSなんかで送る場合はインボイス付けなきゃいけないから、日本から送り出す際の書類はキープ可能だ罠。
要は米国側のカスタム工房がどの州にあるか?って点だけだけど、カリフォルニアみたいな異常にうるさい州以外はOKでしょ。
>>581先輩の胃は真鍮で出来ているんだ!六研のモデルガンみたいに!
589 :
名無し迷彩:2005/09/16(金) 00:10:51
前出の六研M1トンプソンの話に戻ってすみません。
星六マ−クのM1が初期型なんですか?星六マ−クのM1を何丁か目にする機会
がありましたが、すべて色は茶色で銃口から2CMくらいのところで塞がって
たと記憶してます。ハンドガ−ドを外してもらえなかったので銃身のスリット
は確認できませんでしたがトリッガ−は真鍮のようでした。
M1にピカドンを使うと銃身から実銃のような炎が出たと言う話をたまに聞きますが
星六マ−クが初期型とするとそれ以前に極初期型が存在しガス抜けだったと言う
ことになりますが実際 M1のガス抜けは存在したのでしょうか?
この板を見るまで星六は後期型と思ってました。どなたか詳しい方ご教授ください。
むか〜し土井まさる司会の「本物は誰だ」に当時のコンバット倶楽部のメンバーが
出た事があった。
撃ち合いごっこの映像が流れたのだが、確かトンプとウージーが外国の実銃プロップ
そっくりの炎を吹いてて驚いた記憶がある。
残念ながらそれが六のものだったかどうかはリア厨の俺には判別できなかった。orz
591 :
名無し迷彩:2005/09/16(金) 01:48:27
>>589
六研 トンプソンM1に付いて
私も、☆六マークの茶仕上げが、後期の物だと思っていました。
私の見たガス抜けタイプは、パーカー仕上げで弾丸マークが入っていましたが
後撃針ではありませんでした。
ガス抜けと言っても鉄板状のインサートが差し込んであるだけの物でしたが・・・
フロントサイトは、別部品だったような気がします。
六研の作品で、後撃針の物はM1911しか見たことはありません。
592 :
名無し迷彩:2005/09/16(金) 11:27:05
>>590 591
情報ありがとうございます。六研トンプソンM1も年代によって幾つかの
タイプがあるみたいですね。何かの雑誌で見たのですが星六マ−クでも
銃身にスリットの入ってないタイプもあるらしいです。それと昔の事で
記憶は定かでありませんが、当時カタログで見たM1は仕上げが黒色で
トリッガ−も真鍮無垢ではなく黒染 定価4万5千円だったように思います。
593 :
名無し迷彩:2005/09/16(金) 13:36:32
44年3月号の六研広告では38000円。
ずらりと並んだ、トンプソンの画像は間違いなく真鍮トリガー。
50年代の上六などのGUN誌広告は、パーカ仕上げで、10万とある。
50年8月号のWA(六研)広告はFサイトが脱着式、
並んで写っているベルグのブルーのつやと比較するとやはりパーカー仕上げ。
MGCビジュールの三兄弟カラー広告もパーカ仕上げで、
トリガーは真鍮ではない。
ところで、ブルー仕上げが退色で茶系に変退色する事は、考えられますか?
594 :
名無し迷彩:2005/09/16(金) 16:11:05
>>592
前述のトンプソンに付いての補足ですが
トリガーは真鍮ではなく鉄製で、真鍮は使われていない。
カートは多分、デトネーター式だったような・・・
多分 購入は、昭和50年前後?
数十番違いの同タイプモデルでも、リアストックを固定するネジが、左右逆
の位置より差し込まれていた。
銃身が分離出来るタイプは、前期なのか、後期なのか?
>>593
茶系の製品をリブルーすると、きれいなブルーになったような気がします。
>>590 >確かトンプとウージーが外国の実銃プロップ
>そっくりの炎を吹いてて驚いた記憶がある。
六トンプの後撃針タイプはエ△プトカスタムじゃないの?
オリジナルは前撃針だからね。
でも知人が持っている初期モノは後撃針、貫通バレルだった。
S.44年頃に購入したモノ。今はサビだらけだけれどね(もたいな)
海外への発注、国内への持ち込み
日本から海外に送ってから、加工して戻すのは場合によってはちょと難儀だよ。
実際に試してみようと思ってヨーロッパのある国の友人に調べてもらったけれど
その国ではまず入官時に「商品」として認識されると追徴課税が課せられる。(当然)
そしてブツの問題上、当事国の法律に照らし合わせ確認、OKならその国の言語で
「これは玩具であり法律の第○○条には抵触しないため、円滑な通関を希望します」
というような注意書きを書かなければならないらしい。
なにかと税金を取りたがるから、状態が良く新品と判断されそうなものにはインヴォイスを
添付するという手もあるけれどね。もちろん安価で。
そして日本に戻す時のために前もって同様に
「これは総理府令○○に定められたものには抵触しません。速やかな通関をお願いします。」
といったような文章を用意しておく必要がある。
だからといって、必ず通関するという確証はない。
あー、まんどくさい。
法律ってオモシロイね。
国内で販売譲渡禁止品でも、海外から個人所持目的で輸入する分には通関するんだから。
597 :
名無し迷彩:2005/09/16(金) 19:32:54
>>594
星六マ−クが後期のものであれば、銃身分離が出来るのはガス抜けの前期物では
ないでしょうか、星六マ−クのM1はフォアフリップを取り付ける金具の後端が
フレ−ムに溶接固定しているので銃身は分離出来ないとオ−ナ−に聞きました。
当時見たM1はFサイトは一体型でシリアルNOは2桁のかなり最後の方と100番台
だったと思います。もしかすると、星六マ−クでも若いシリアルNOに銃身分離が
存在したかもしれません。(シリアルNOはかなり適当だったみたいですが)
598 :
名無し迷彩:2005/09/16(金) 23:27:22
>>593 スチール素材のものは年数が経つと地肌表面に薄っすらと錆が出てくる場合
が多いようで確かにこげ茶色に退色したように見えるね。リブルーすれば元
のように黒っぽくなるけどこまめにオイル塗布してないとまた茶色っぽくな
る。話題の六研トンプ、鋳鉄品のためかパーツが脆くて欠けやすいのはやは
り事実のようで取り回しにはかなり気を使うと後期ものオーナーが言ってま
したね。それと後期ものはセミオート機構が省略されているとも聞きました
が真実なのでしょうか?玄人愛好家が集う某カスタム工房仕様のセンターも
の六研トンプ、まるで別物のようにリメイクされてたそうですがバレルは例
のごとく○○ブロックからの○り○し加工だったのでしょうかね?こちらの
件も興味あるところです。オーナー様、ご存命でしたらそっとここで教えて
下さいな。
599 :
名無し迷彩:2005/09/16(金) 23:31:06
ウリの銀ピカのハンドイジェクターが、磨いてもすぐ表面が曇るニダが、
いい方法は無いかニダ?
∧_,,∧ …
<,, `Д´>
600 :
名無し迷彩:2005/09/17(土) 05:29:47
昭和30年代、ガード下の店とは別に、上野よりに中田商店が有りました。
此処には六人部さん製作の銃器が山となっていて年中見に行った物です。
スチール製の銃達は錆を落とした様な茶色で大変迫力が有りました。
2Fね。
602 :
名無し迷彩:2005/09/17(土) 17:26:39
1Fです。
2Fは現在の中田商店別館の事ね。
603 :
名無し迷彩:2005/09/17(土) 18:09:02
30年代、懐かしいですね。
SAAのスチール製を店員が持っていてチラッと見せて隠した。
よだれが出た。
遠い昔の話ですね。
あれ?昔あった建物の二階に色々なかったっけ?
今だったら(当時でも)ヨダレものだよね。
ストックの仕上げがみんな良かったのは、六の証拠だね。
今はすべて未公開の博物館に有るだろ。
606 :
名無し迷彩:2005/09/18(日) 07:38:29
604
ストックに目をつけた所がさすがだな。
六さんは木工屋出身。
607 :
604:2005/09/18(日) 13:42:29
おそれいりやす。
六の一点モノ、試作品、商品(除く一部)の良いところは、何といっても
木製ストックの美しいラインと仕上げでしょう。
実測すれば実銃とは違うのかもしれないけれど、そんなことはどーでもいい。
とにかく丁寧で「いいもの」なので、一発でその良さが分かるはず。
52規制直前のトンプやM1カービンが必ずしも素晴らしいストックではなかったのが残念。
608 :
名無し迷彩:2005/09/18(日) 19:10:21
六の一点モノ、試作品、商品(除く一部)の良いところは、何といっても
木製ストックの美しいラインと仕上げでしょう。
↑↑↑
この人、何丁を手にとって、言い切っているんでしょう。
私の手元にある数十丁の製品の数々は、傾き、はみ出し、左右非対象、穴の二重開けは当たり前。
虫食いも平気です。 が、それが私の大好きな六人部氏です。
ほんとこのスレ、トウシロの集まりだね、最近は。
数年前まで熱心に、書き込み、ご教授して頂いていた、真の六マニアさん。
戻ってきて下さい。
609 :
名無し迷彩:2005/09/18(日) 19:55:50
>>608 数十丁の製品お持ちのアナタ様、今度はアナタ様が我々トウシロ衆にご教授
すべき時が到来したのです。今後とも宜しくご教授お願い申し上げます.
610 :
名無し迷彩:2005/09/18(日) 20:51:33
608
わかってないな、量産品はくずばかりですね。
トンプソンは亀井製作所の自衛隊バージョン。
少量生産で無いとね。
611 :
名無し迷彩:2005/09/18(日) 21:47:50
トウシロに知る権利なし。
612 :
名無し迷彩:2005/09/18(日) 22:13:47
確かに真鍮物のグリップは虫食いが多い。
トンプのフォアグリップも斜めに傾いてる。
リボルバーは全てはみ出しだ。
グリップの加工調整は、お粗末! 販売価格に見合わん。
虫が這った跡は、幻滅じゃぞ。
613 :
名無し迷彩:2005/09/18(日) 23:29:47
604
ストックに目をつけた所がさすがだな。
六さんは木工屋出身。
↑↑↑
ロクさんはタンゴミュージシャン出身。
614 :
名無し迷彩:2005/09/18(日) 23:38:48
わかってないな、量産品はくずばかりですね。
トンプソンは亀井製作所の自衛隊バージョン。
少量生産で無いとね。
なにそれ、興味あるね。ご教授下さい。
615 :
604:2005/09/19(月) 07:53:52
>>608さん
> この人、何丁を手にとって、言い切っているんでしょう。
30挺くらいです。
なにせそのほとんどは昭和40-50年代でしたが。
虫食いはその時にはなかったですよ。
>実測すれば実銃とは違うのかもしれないけれど、そんなことはどーでもいい。
と、書きましたが、あまり「歪んでいる」「木目に違いがある」「ネジ穴の取り付け位置が違う」
などとあげつらうとアンチと思われるのであえて書きませんでした。
特にバラしてみると外観とは違い、けっこう中身が雑だったことは認めます。
でも一点モノのためにキチンとそれなりのものを手仕事で作った功績は認めないと。
スチールAKだって、今になってよーく見れば「?」のフォアグリップかもしれないけれど
当時誰も作っていないモノを具現化した功績の方を讃えたいと思う。
>>607にも書いた通り、52規制直前の量産品ストックは、本人の作ではないし
やっつけ仕事っぽかったので、それが残念です。
616 :
名無し迷彩:2005/09/19(月) 09:01:58
嵐山美術館所蔵の可動実銃の多くは六人部氏レストアでした。
2年程前、試製2型と日本製ガーランドコピーを六研で見たけど木部が新しく違和感が有った。
>>598さん
>玄人愛好家が集う某カスタム工房仕様のセンターも
>の六研トンプ、まるで別物のようにリメイクされてたそうですがバレルは例
>のごとく○○ブロックからの○り○し加工だったのでしょうかね?
自分は所持していませんが二人所有者を知っています。カスタム数は少ないですよ。
規制前にコクサイ1928とMGC1921も同様のカスタムをしています。
これは手元にあります。
ご指摘のように○属からの削○出し加工、バレルを交換しています。
1928、1921ともにバレルフィンも再現されていて、手の込んだカスタムです。
それとカスタム・ボルトがセットになって1カスタムでしたね。
凝った客は機関部のパーツも真鍮削り出しで作っていました。
オリジナルの六をそのまま保存するのは正道ですが、発火が目的だった時代
こういったカスタムもアリだと思います。
それだけ手の加えようがあるモデルだったということでしょうか。
618 :
名無し迷彩:2005/09/19(月) 20:54:35
>>617 なるほど、やはり六研トンプもあのお方のお世話になったものが存在していたの
ですね。精度は別としても六研のブラス、全鉄ものには亜鉛合金ものにない魅力
を感じますが亜鉛合金ものにブラス材を組み込んだ某カスタム工房の改良品にも
不思議な魅力ありましたよ。金、銀、黒の3色で組み上がったトンプ、自分も昔
目にしたことがあり何とも異様な感じしましたが見慣れてしまえばあれはあれで
また病みつきになってまたオーダーしたくなるもんなのでしょうね。
619 :
名無し迷彩:2005/09/20(火) 22:15:01
エジプトのMGC改トンプソン持っていました。
バレルの出来は良いけれど、スチールボルトが重すぎて作動しませんでした。
近くの加工屋でサイドをえぐって軽量化、スプリングをカットしてようやくブローバックしましたが、回転速度が遅かったのです。
620 :
名無し迷彩:2005/09/20(火) 22:36:54
↑↑
やはり貴殿のトンプも!
同様のケース多かったようで末期の製品はボルトの素材変更し、レコイルスプリングも
テンション調整品に変わったようで自分のトンプは快調でした。六研ものから話題がずれて
お許しを。
621 :
名無し迷彩:2005/09/21(水) 21:09:57
解って頂ける方がいて感動!
私がトンプソンを作ってもらったのは1976年頃だったと思います。
受け取りに行ったら、ロングバレルのサービスに泣きました。
家に帰って金ノコで切断、カッツで誤摩化しました。
作動不良など受け付けたくれない雰囲気で前記の様な改良を致しました。
624 :
名無し迷彩:2005/09/24(土) 09:31:13
スプリングフールドガバ6万円???
↑近作? もうロック戸部氏の作品ではないのでは??
626 :
名無し迷彩:2005/09/24(土) 11:49:09
>622
謎?わかりにくいかもしれないが、てんぷらピーメ本体にある側面刻印で六研ってわかるでしょう。
シリンダーはCMC金属を使ってるようだし、謎ではないよ。
627 :
名無し迷彩:2005/09/24(土) 11:51:37
>623
何をするために強度が必要なわけ?少なくとも亜鉛合金よりは遥かに強いよ。
黒鉛が結晶化している鋳鉄には亜鉛合金程度の耐衝撃性しかないでしょう。
硬度はあるけど、銃のような細長い形態だと落としただけでも折れる。
629 :
名無し迷彩:2005/09/24(土) 11:58:49
>624
どーもわかってないね、オークションサイトに掲載されてるものは
本象牙のグリップ付き。これだけ買うにも偉い値段。まー箱やら取説や備品が一式そろってないと買わない諸氏も多いのでこのような標準品には目もくれまいだろうが。
630 :
名無し迷彩:2005/09/24(土) 12:06:57
>628
折れるというが、果たしてあなたもその強度をどのように利用しようと思ってるわけ?
買わないにしても、持ってる知識を振り絞って投稿するぐらいだから、考えてることは脱法に近いことでしょう?
仮にコレを購入する方がいたとして、落とすような事をする奴がコレを買うとは思わないなー。
六研製ならなおさらだよ、マルゴーと違うんだから。
マルゴーとはすごいたとえだ罠w バリやら湯口やらを集めて作った製品...
正直、いきなり“脱法行為準備中”とレッテルを貼られても困るがね。
しかし、もろい鋳鉄風情に大金払って輸送中にアボーンって事も考えない訳?
今時 某国製真性銃器が大量に流通してるのに、鋳鉄だの真鍮の骨董モデルガンを改造して鉛の弾丸が発射できる銃器に、なんて事は それこそ昭和な脳味噌でしか考えつかないと思うけどね?
噺を鋳鉄に戻すと、量産される砂型鋳物は 青銅製品でもスや結晶のバラつきがある。
青銅よりもはるかに鋳造性の悪い鋳鉄を砂型で鋳込むのは、インベストメントがなかった昔ならともかく、今では歩留まりが悪すぎてやらない。
それでも砂型を使うメリットは何かって言うと、生産設備が小規模で済むから 原型になる木型を持ってりゃ“表沙汰に出来ない製品”を作るのに向いてるって事だなw
つまり
>>623で紹介されてる製品は、鉄製模造銃器の製造が禁止されて以降に、どっかの誰かがこっそり作った代物である可能性が高いって事だw
これではっきり答えが出ただろ、そんな事をやるのは誰か?って事がw
これって餌の出品でしょ。
わやロクは関係者が高価なストックを抱えてるから、息の長い商売ができるんだよね...
636 :
名無し迷彩:2005/09/24(土) 14:55:54
>629 象牙グリップも今や2万ぐらいで売ってあるんじゃない?本体も取説類
無しなら2万くらいでしょう。それになぜこのモデルに象牙グリップを???
637 :
名無し迷彩:2005/09/24(土) 15:06:53
鋳鉄ってそんなにもろいんだ。ショック!
M1トンプ、大学時代、大枚はたいて買ったのに。
初期、後期どちらも鋳鉄なの?
じゃあ三八式やM1カービンなんかも同じか?
心配するな。妄想馳駆が騒いでるだけ。
ベーゴマで遊んでて粉々になるか?
639 :
名無し迷彩:2005/09/24(土) 16:22:30
納得。
外力が集中する部分が全くない ベーゴマを例にとって無理やり納得してどうするw
あの形状だったら亜鉛合金やホワイトメタルでも鋳鉄と大差ない強度だよ。
鋳鉄は安定してるから、亜鉛合金で問題になってるような時効劣化(低品質の場合に発生)のようなケースは少ない。
応力割れは製造直後に起き易いから、30年も経った物なら没問題。
しかし、砂型で鋳込んだ鋳鉄の宿命である不均一な組織とスの問題は回避出来ない。
運悪く脆い部分に力が加われば、亜鉛合金なみにボッキリとなる。
なんでも19世紀のパーカッション リボルバーのフレームも鋳鉄だそうだが、細い部分なんかが折れると大変だそうな。
鋳鉄は溶接がうまく乗らないんで、結局 銅のロウ付けで形を戻すのが限界。
力が加わればまたボッキリ逝ってしまうw
641 :
名無し迷彩:2005/09/24(土) 18:22:56
納得。
642 :
名無し迷彩:2005/09/24(土) 18:56:47
↑↑↑
やっぱ六研長ものもオール真鍮で造るべきだったんじゃあねえのかい?
「ポッキリ逝ってしまう」鋳鉄よりはマシかと思うがの。
真鍮もヤワだけど、鋳鉄みたいには折れないからね、切削性も良いから歩留まりも高いし。
材料費が高いのが難点だけど、アルミ缶以上にリサイクルが確立されてる素材だしね。なにより亜鉛合金用のダイキャスト金型でも作れる点は、メリット大だっただろう。
今だったら、よりモデルガン用に適した材料の選択肢もいろいろとあるけど、
>>630 のような鋳鉄→高強度(ウソ)→改造可能(真鍮の方が安全)→ヒャッホー な思考だった当時の厨客には“スチール製”っていう言葉のアピールが欠かせなかったんだろう。
さげ
645 :
名無し迷彩:2005/09/25(日) 02:43:32
>643
ここは匿名評論者が多いなー。しかもヤワだとか折れないとか、金属の専門家だね。
まるで過去に試したような書き方も気になるし。ということは経験者もいるってことだな。
どちらにしても、貴方の
>>643の言う事をそのまま桜の大門でお話してみなさい。
ヤワだとか折れないとかいっても、貴方の話なんか全然意味の無いもの。
磁石一つで何が証明されるかわかるでしょう?
購入してまでやる意味も無いだろうけどね、人生棒に振るだろうし、
今のような言葉使いも出来なくなるほど、人間破壊されてしまうでしょう。
最後には、ヒャッホーてか! 専門家気取り 偉くなったものだ。
金属加工、材料の吟味、加工方法のあれこれ、いろいろ参考にはなりますね。
でも、俺の場合、持っているモデルをつくづく眺め、いじり倒しといった
風情であって、加工、改造などよけいなことは一切しない。
ありのままのモデルを十分に楽しむのが一番いい。実銃などは海外でいくらでも
撃てるし、行ったときにそれなりに楽しめばいいこと。
国内ではあまりいじらずにモデルガンを楽しむのが一番安全じゃないかな。
所詮どんなに精巧に作られていてもおもちゃなんだしね。
我慢できんやつは海外で思う存分楽しめばいい。実弾射撃も楽しいよ。
647 :
名無し迷彩:2005/09/25(日) 05:46:57
>646
貴方の言うことは一般的なおもちゃと本物の世界をわけた考え。
でもね日本にある銃という認識は貴方の考えが通用する人〔機関〕ばかりでないこともわかって欲しい。
その証拠に過去二回の法改正があったわけだし、解釈はどちらかといえば愛好家には不利。
それでも欲しがる輩は、後を絶たない。それは>630が書いたように、
鋳鉄→高強度(ウソ)→改造可能(真鍮の方が安全)→ヒャッホー な思考。
それを昭和という時代だけでなく平成の今も繰り返してるわけ、
ガスガンでメタルが一般的なってきたが、それも同じこと。
結局 アングラな世界なんだな、
>>646 >>647 双方ともに傾聴に値する意見だと思う。
私個人のスタンスは
>>646 に近い。厨の頃はモデルガンだったが、大学に入ってからは海外に行って実銃を撃ちまくってた。
時期的にガスガンの頃は完全に空白なんで、あんまり思い入れもないんだが、メタル化が放任されているのは明らかに変な話だと思うよ。
>>645の気持ちも良くわかる。特にトイガン業界で生活してる人達にとっては、第三次法改正は死活問題だろうからね。
とはいえ真実は真実。砂型で鋳造された鋳鉄はトイガンには向かない素材。
>>623のような製品は、ユーザにとっても業界にとっても不利益しかもたらさない。
>>632 >鉄製模造銃器の製造が禁止されて以降に、どっかの誰かがこっそり作った代物である可能性が高いって事だw
これは言えてると思う。なにしろ「鉄マニア」というのは今でも健在だから。
>>648 >
>>623のような製品は、ユーザにとっても業界にとっても不利益しかもたらさない。
そうだね。精密機械工作技術を持たない、どこかの「型屋」が道楽で作っている可能性が大。
それも「いま」。自分でやれば型代はただだもの。
こやつが六ものや古いモデルガンを持っていれば、次々と同様の手口のものが出回る可能性もある。
どうせなら折れやすいCMCの92サドルカービンのレバーなんかを作ればいいと思うが
所詮鋳鉄、結局はポッキリと逝く可能性が高いか…
↑大胆に推測すれば、ロック氏亡き後に 本人が保存していた過去の作品を直接譲り受けた立場にある人物である、と考えるのが妥当ではないかな?
微妙にサイズが違うとも書いているので、木型ではなく製品パーツに石膏でも塗って太らせた物から直取りしているんじゃないかな??
この方式なら原型を有している以上、無限複製が可能だと考えたんだろう。
651 :
名無し迷彩:2005/09/25(日) 13:51:36
長物については偽物を作り易い。こうなるとどれが本物か解らなくなる。
完成品でなくてもパーツ単位で高値が付くとなれば、真似する香具師は増えるだろう。
たしかロク氏の本業は木彫だと誰か言ってたな。
木彫といえば砂型鋳造と密接な関係があり、副業で鉄道模型やプラモデル屋を商う、というのが常識だw
>>645 磁石一つで何が証明されるかわかるでしょう?
磁石に頼るんだったらステンレスはスルーだなw
そんな好い加減なチェックはしない。法的根拠もブリネル硬さ試験だしね。
655 :
名無し迷彩:2005/09/27(火) 22:17:22 ID:0
どうでもいいが、亜鉛1928トンプソンのリアサイトだけは許せんな。
656 :
名無し迷彩:2005/09/27(火) 22:40:22
同感
ところで、六研のAR18とかM1カービンって何丁位作られたの?
>>654 すべてのステンレスが磁石スルーと思ったら大間違い
>>658 〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはいw 鍛造過程が入ると弱い磁性を帯びるね。
`ヽ_っ⌒/⌒c 普通は焼き鈍しで消磁するんだけどね。
⌒ ⌒
660 :
名無し迷彩:2005/09/28(水) 00:38:25
>>657 業界人から以前に聞いた限りではAR18は70挺程度、M1カービンは前期、後期の2回に渡り
製作されたが実数は判らんとかだったよ。
661 :
名無し迷彩:2005/09/28(水) 00:44:43
>>657 知識不足だったらゴメンね、
AR18って今じゃ実銃メーカーのミロクが出してたんじゃ・・・
六研でも出してる時あったの?
あったよ、見六からパーツを買い込んで組み組みw
AR18をライセンス生産してたのはミロクじゃなくて豊和工業だよ。
ミロクは鉄製のボルトアクションライフルのモデル(三八式/九九式)を出してた。
当時も今も、輸出用のショットガンや復刻した先込め銃を作ってる。
工作機械メーカとしてはガンドリルのトップメーカだけど、現在は制御系が独立したシステム屋さんとしての方が有名だね。
664 :
名無し迷彩:2005/09/28(水) 07:21:04
ミロクの38式は鋳物の固まり!ひでー作りだぞ。
そーなん? 今でも15万位の値が付いてるけど、元値が6万円だからね。
見た限りでは旋盤と御得意のガンドリルで作ってあるけど、鋳鉄だったかな?
実物の35年式海軍銃も砂型鋳物で作ってあったけどね。
同時期のミロク製 復刻先込め銃は 米国で最高品質の評価を受けてたんだけどな〜w
666 :
名無し迷彩:2005/09/28(水) 08:27:47
鋳物,鋳物。
レシーバー横にミロクの文字が型で入っていた。
上六ガン&ホビーの通販で買うとゆうてい覆いがサービスで付いて来た。多分5万位でした。
そう、確か58000円が上六価格だったね。
そうか、今 手許に無いけど今度確認してみるよ、その型で入ったミロクって文字w
668 :
名無し迷彩:2005/09/28(水) 20:13:34
上六ってオーナーが奥さん殺しちゃって廃業したと六さんから聞いたよ。
すごいな。大阪のショップのオーナーが短銃自殺して、近所のタコ焼き屋のおばはんが「商売道具で死なはった」と言ってたそうだが...
670 :
名無し迷彩:2005/09/28(水) 20:50:31
ところで、六2期ガバにCMCガバのデトネーターは合わなかった。ネジピッチが違う。
ウッズマンにはCMCルガー(GSPも)のデトがドンピシャ。作動もOK
そんなネタ。
671 :
名無し迷彩:2005/09/28(水) 21:14:49
↑
ウッズマンに・・・ドンピシャ。
なるほど、その時期ロッケンとCMC合併とかの告知出てたがまさにパーツ
でそれを証明したってことだね。
こっちもところでだけど上六ガンのオーナーって逝っちまったの?大昔あそこ
からモデルガン通販でいろいろ買ったけどその度にいろんなサービス品つけて
もらって嬉しかったよ。電話でしか話したことなかったが気さくで親切なオジ
さんて感じしたなあ。
良い人に限って気苦労が多いもんさ...
673 :
名無し迷彩:2005/09/29(木) 00:08:41
上六って懐かしいねぇ 廃業したのか・・・
675 :
名無し迷彩:2005/09/30(金) 00:21:20
せっかく六ネタ振ってやってんのに、
いい加減縁起悪い話やめたらどうだい。
676 :
名無し迷彩:2005/09/30(金) 07:58:45
真鍮の話題一段落しとるようでここらで鉄モノの件を・・・。
六ベルグマンMPのことだけど、これのマガジンってMGCのステン、MP40用の流用
とかだが実話?かたつむりマガジンタイプのはMGCルガーのを転用ってことかな。
オーナー諸氏、コメントをどうぞ。
677 :
名無し迷彩:2005/09/30(金) 08:42:48
当然です。ちなみにAR-18もMGC M-16用。
マガジンのプレス型は高価な為、少量清算ではコストが合わない。
678 :
名無し迷彩:2005/09/30(金) 11:45:33
かたつむりマガジンタイプなんて六では出してねえだろ。
おまえみたことあんのか?
いまさらMGCかと聞いてる程度の、おまえが!
マガジンキャッチのアナが反対なんじゃないのか
↑実物のMP18もルガーの蝸牛マグが使えるから、孔が反対という事はないだろう。
むしろ気になるのはマグ自体の角度の方だが...
ところで
>>677のAR18マグがMGCのM16用と兼用ってのは本当ですか?
それが本当だとすると、MGCのマグをAR18用と言い出す香具師が増えると思います。
681 :
名無し迷彩:2005/09/30(金) 14:06:35
AR18マグはMGCだ、サイズは一回り小さいので、
AR本体に板スペかませてガタつきおさえてんだよ。
キャッチが左右逆だから、ロック部に穴を開けてんだが、
スタンプ式に溝を切っただけの貫通なしの希少タイプと貫通穴タイプと2種類ある。
脱着時にキャッチの5ミリ程度の尖端部がこすれるので、
穴から上部のリップまでこすれ跡がつく、
偽のMGC初期型マグは見分けが付くだろう。
ちなみにカラーも2種類ある。
わかりましたか、トウシロさん。
はい、わかりまちたw
もっとも、六研製AR18の実物なんて永久に拝めんだろうがね...
684 :
名無し迷彩:2005/09/30(金) 19:59:11
↑初代CMC/PM マテル式左右ねじ止めPMかと
685 :
名無し迷彩:2005/09/30(金) 20:59:31
全鉄ウインチェスター73なのだが、内部機構は本物通り両側にトグルがあります。
もちろん銃身にインサートがあります。六製でしょうか。
ご存知の方、いらっしゃいますか。
686 :
名無し迷彩:2005/09/30(金) 21:33:49
六研って六人部研究所の略称か?おれトウシロだからよ、だれかオセーテくれや。
このスレでは、トーシロは敬語で喋るルールになってるからねw
何しろ、六研製品は昔も今も財力と意欲のある人にしか所有出来ない物だから...
688 :
名無し迷彩:2005/09/30(金) 22:15:56
それではご指摘どおりに。
六研とは六人研究所の略称なのでしょうか?わたくし素人故、どなたかご教授
頂けますでしょうか。
689 :
名無し迷彩:2005/09/30(金) 22:51:07
初代CMCピーメはブラックホーク等バリエーションが有りました。
マテルコピーのモナカでしたがシビリアンだけはデラックスモデルなる物が存在し、張り合わせではなくウエイトが入っていて重量も他のモデルより有りました。
カートも実銃の様に薄いケースに大きなダイキャストの弾頭がたのインサーとを差し込む独特の構造でした。
私、小学校のでしたので記憶違いが有るかも知れません。
御徒町のホビースで毎週見ていました。
690 :
名無し迷彩:2005/09/30(金) 22:55:17
続きです。
CMC初期のガバメントは9mmの様な細いマガジンでした、発火モデルでは無い。
しばらくしてMGCのガバが出た時に、マガジンやカートの大きさにビックリしました。
ほどなくしてCMCもモデルチェンジを行い大きなマガジンと成りました。
691 :
名無し迷彩:2005/09/30(金) 23:55:27
↑↑↑
と、同じような内容の記事がどこかの専門誌に出ておりましたなあ。偶然かしら??
692 :
名無し迷彩:2005/10/01(土) 00:49:55
六人研究所
↑↑↑
そう、ろくにん研究所だよ。このタコ!
693 :
名無し迷彩:2005/10/01(土) 00:54:14
689〜690
そんなくだらん自慢話してどうすんだ?
だれか教えてとたのんだか。
お前のレベルじゃこのスレは、ムリだ。
六話してみろ。
MGCのGM1とCMCの二期ガバを比較すると、MGCの方に軍配が上がる。
695 :
名無し迷彩:2005/10/01(土) 08:07:30
689,690
非常に興味深い書き込みです。
くだらない奴は相手にしないで続きの書き込み期待する。
モナカも六人部さんの設計かも?
696 :
名無し迷彩:2005/10/01(土) 10:23:35
中田商店のウッズマン持っています。
697 :
名無し迷彩:2005/10/01(土) 12:38:38
689,690
非常に興味深い書き込みです。
くだらない奴は相手にしないで続きの書き込み期待する。
↑↑↑
という事は、お宅はそんなことも知らなかったんだ。
このスレには10年早いな。
六2期ガバはGM1の真鍮版、シア、ハンマー、トリガーのバランスはまさにGM1。
ハンマーコック時の角度もドンピシャ。
プレストリガーの遊びもドンピシャ。音階ももリズムも同じでした。
マグはお決まりの、MGC。しかし下部が1ミリほどはみ出す。
だが刻印付きは嬉しい。(ステンレスもあり)
見かけショートリコイル風のバレルを助けるため、スライドのポートは長広い。
スチールチャンバー見事な傾斜。(5ミリほどショートリコイル)
細めのディスコネは食い込みがきつく、数十年たった今もCMCガバ同様引っかかりぎみ
クリアランス悪く振るとガタガタ。
しかしシルジンの為、作動時の安心感はGMシリーズでもトップ
デトはずしてダミーカートでガツガツ作動は楽しめます。
しかし、トリガーガードが薄いので変形に注意。
オリジナルカートはEX傷がつきやすい。また分割タイプの為、紛失しやすい
インナー内部スプリングも極小の為、要注意。
汚れにくいので、扱いが楽。
真鍮トリガーのM1トンプと並べると、いい画が撮れる。
698 :
名無し迷彩:2005/10/01(土) 12:45:05
いい忘れた。
皆様お手持ちの、真鍮・スチール物の感想をお聞かせ下さい。
六物ならどんどん自慢して下さい。
勉強にもなりますので、楽しみにお待ちしております。
MGCのステンも鉄製ですが良いてつか?
700 :
名無し迷彩:2005/10/01(土) 13:18:25
いい忘れた。
2期ガバ、セーフティーが利かないと、ネモ忠さんのレポートにあったが、
グリップセーフティーが利かない物の方が断然多い。
グリップも二種類あるが、メダリオン付き、ダイヤモンドチェッカータイプは
はみだし彫刻が最悪、初期GMのあまり物メダリオンもサイズが小さく
隙間から接着剤がはみだしまくり。かなり厚みがあり、取れやすい。
ローズウッドのスムースタイプは仕上げが綺麗これは稀少。
701 :
名無し迷彩:2005/10/01(土) 13:30:08
書き忘れた。
真鍮物の化粧箱は、紙箱では2期のガバと
なぜかウッズの6インチのみのエンジの文字なしがあったが、
2期のブルーの金文字は作りも頑丈で、いい出来だ。
中はどちらも、薄い白紙。
一回りオーバーサイズだが、デザインがたまらん。
においもたまらん。
702 :
名無し迷彩:2005/10/01(土) 13:46:15
書き忘れた。
3期ガバはCMCロストパーツといわれているが、限らん、限らん。
ロストのワイドハンマーだけじゃなく、
一見初期の削りだしに似ているが、チェッカーなしのつるつるで、
ストレートタイプもあるぞ。
初期ガバの綺麗なブルーはしておらず、焼きを入れただけ。
SAAのフレームのように綺麗な焼きのムラがあるぞ。
ディスコネも2タイプあり。
CMC共通のロストと、くの字に曲がった亜鉛タイプ。
フレームの穴位置がずれた為、少数製造された。(なぜか亜鉛で)
703 :
名無し迷彩:2005/10/01(土) 13:50:02
書き忘れた。
MGCのステンも鉄製ですが良いてつか?
↑↑↑
お宅それが精一杯だろうから、お好きにどうぞ。
704 :
名無し迷彩:2005/10/01(土) 14:57:20
705 :
名無し迷彩:2005/10/01(土) 19:05:42
697
ロク人研究所のお方でつか?
707 :
名無し迷彩:2005/10/01(土) 23:34:25
705に706
そこのお二人さん、六ネタで返してこいよ。
中身のあるネタでよ。
709 :
名無し迷彩:2005/10/02(日) 01:01:07
710 :
名無し迷彩:2005/10/02(日) 01:09:37
おら粘着出番だぞ
さっさと汁
>>664 遅レスだが、実家からミロクの三八式が届いたぞw
機関部は確かに鋳物からの削り出しだ。銃身は丸鋼(ただの鉄棒で貫通孔はなし)からの削り出しだが、機関部との結合はネジ止めじゃなくて別ブロックに差して横ネジ固定。全部で3パートで出来てた。
ボルト部分も一部鋳肌がそのままで、かなり粗い。
712 :
名無し迷彩:2005/10/02(日) 06:13:51
酷いでしょう、手放してしまったので詳しくは解りませんが、鋳物と木の固まりで只重いだけでした。
713 :
名無し迷彩:2005/10/02(日) 08:21:27
ミロクよりもロッケン三八式はどうなんだい?真相はともかく巷ではお得意客向けに6挺ほど売り出したと言われてたけど。
それがミロクものと同じやつだったら・・・・・
ミロクと六研は関係あったの?
ミコアームズも気になる存在だが、けっこう昔にミコ氏はガサ入れ喰らってるんだよな。
そこで九九式軽機のデコガンが押収されたと報道されてたね。
ミロクの三八式は実銃メーカがモデルガンを作ると、どんな珍品が出来るか?という見本だと思う。
機関部だけは異常にしっかり出来ていて、保存状態さえ良けりゃ永久に使えそうだw
>709
DL出来なかった、また深夜にやり直してみよう
投稿がロイスたんなら100%本物
716 :
名無し迷彩:2005/10/02(日) 19:14:32
写真をアップする方法をおしえてくれ。
>716
2時間経過しても、うpが無い
初心者には解り辛い様だから解説を
先ず>717クリック→左のバーをスクロール→小物アップロードクリック→中央右端のアップロード処理→ファイル名を入れる→コメント、削除パスワードを入れる→
アップロードクリック→2〜30秒で処理完了の表示→一覧に戻る→更新ボタンクリック→レス処理→中央に出るアドレスにポインターを合わせると赤く反転するから
右クリックしてショートカットをコピーして貼り付ける
どんな写真か楽しみ、ちなみに儂は>717ではない
719 :
718:2005/10/02(日) 22:59:32
書き忘れた
更新ボタンを押して一番上が自分のうpしたファイル
720 :
名無し迷彩:2005/10/03(月) 01:13:43
おれのミロク三八は非常に綺麗だぞ。鋳肌などどこにもないし、表面の仕上げは完璧。
ボルトのガタツキもなく、トリガーの切れも良い。
六研一桁代の三八もあるが、仕上げはミロクの方が数倍上。
綺麗は綺麗だよ、ミロクの三八式。実銃と同じ仕上げだかんね。
鋳肌が出てるかどうかは製品によってバラツキがある。
ただ、3分割バレル/機関部や鉄棒バレルは ちょっといただけないな〜w
家にあるやつは100番台と300番台、同じものには見えないくらい出来が違う。
もち若い方が良いのだけれど、これは型が悪くなったせい?
うちのは700番台後半。初期ロットは鋳造&切削じゃなかったのかもねw
うちのもかなり荒いです。
切削した感じも無いし。
騎兵銃なんだけど。
725 :
名無し迷彩:2005/10/03(月) 12:25:44
おれのは1100番台、結構数ありそうですね。
ミロクの三八式は、製造が間に合わなくなった位だから、相当数出回ってるハズだけど、出物は極端に少ないね。
727 :
名無し迷彩:2005/10/03(月) 22:08:38
ミロクの三八ねた、いい加減やめて別なとこでやってくれ。ロク三八はどうした?
バーチャル六研評論家さん、アンタらの出番だよー。
728 :
名無し迷彩:2005/10/03(月) 22:36:27
おれのミロクは1100番台山だ。結構毛だらけだ。
家にある38は無可動から集めた六物であると聞いて購入したものです。
レシーバーに丸棒から削りだしたバレルが突っ込んであります。
菊の紋章は削られてありませんが、38式の刻印はあり、ボルトはセンターファイヤーのものが付いております。
ただし、6,5mmのダミーカートはぶかぶかで、チャンバーに装填してボルトを引いて排キョウできません。
7,7mmのダミーだとちょうどいいです。
何処にも六の文字なし、これって本物?
731 :
名無し迷彩:2005/10/04(火) 11:40:20
ミロクの三八ねた、いい加減やめて別なとこでやってくれ。ロク三八はどうした?
バーチャル六研評論家さん、アンタらの出番だよー。
↑↑↑
お前じゃミロクでも勿体ねーよ。
まして六など、糠釘、豚真だよ。このタコ!
732 :
名無し迷彩:2005/10/04(火) 11:44:58
高田馬場の某ショップに、2,3年前真鍮ブラックホーク(357)が70万の値段がついてショーウインドーに置いてあったがどうなったんだろう。あれは六研じゃなくてWAか・・。
↑バーチャル六研評論家さんは、ヤフオクに出品してた自作の鋳鉄M73がボロクソに言われて以来、怒って御無沙汰です。
734 :
名無し迷彩:2005/10/06(木) 15:29:40
735 :
名無し迷彩:2005/10/06(木) 22:30:31
↑ 法令順守派のわたくしどもは官憲サイバー部隊の早朝ノックが怖くてとても落札
なんぞデキマセン。
↑代弁乙
ここの六マニアは持ってる物が国宝級だから、下らんモンでつまづく訳には行かんのだよw
737 :
名無し迷彩:2005/10/08(土) 01:24:08
ただ、3分割バレル/機関部や鉄棒バレルは ちょっといただけないな〜w
↑↑↑
言っとくけど、六研三八式も鉄棒バレルだよ。
↑マジ? 貫通孔もなかったの?
739 :
名無し迷彩:2005/10/08(土) 08:04:35
今話題騒然の鉄鋳モノ三八ってこんなんでいかが?
ロッケンXミロクX1/2=ミコ それとも ロッケン=ミロク=ミコ
ミコの三八は見た事がないんで、何ともw
741 :
名無し迷彩:2005/10/08(土) 09:11:25
>>697 六研(ウエスタンアームス)GM2は、センター撃ちですか?砲底面から出た撃針は可動式カートのインナーを叩いてましたっけ。
742 :
名無し迷彩:2005/10/08(土) 11:19:46
↑↑↑
叩かなきゃ発火しないでしょう、前激芯なんだから。
Fピンは3ミリ以上の幅。やや芯をはずして叩きます。
一方、インナー底面幅は6ミリ。
ぶっといFピンもしっかり受け止めます。
砲底面の穴径がややでかいのが、気になる。
ごく僅かに、嬉しいセンター使用もある。これは希少。
743 :
名無し迷彩:2005/10/08(土) 13:22:50
ただ、3分割バレル/機関部や鉄棒バレルは ちょっといただけないな〜w
↑↑↑
モデルガンだかんね。あなた様にふさわしい物を自分で作るしかないね。
744 :
名無し迷彩:2005/10/08(土) 13:25:30
いい忘れた。
ちなみにライフルの貫通物はARがあるよ。
コレも長すぎて、インサートはおいつかない。
まして三八など。
↑あーそういう事か、要は超長鉄物でインサートを入れられないから最初から孔を空けなかったのねw
納得納得。とはいえ せっかくガンドリルのミロクが作ったんだから、貫通してなくても良いから孔は空けてほしかったね。
あれじゃ旋盤で拵えただけだもん。
746 :
名無し迷彩:2005/10/08(土) 14:21:26
↑↑↑
確かにそうだね。コストのかかったミロクでもオレならかったかも。
しかし、あなた様は高レベルな物をお望みでいらっしゃる。
六の三八いじったら、きっとぶっ倒れるでしょう。
しかしながら、かたんちゅう鉄にブルーした茶の仕上がりと、
ストック色目のバランスが茶トンプ同様、私のお気に入り。
六研複製の紋には、頭はあがらん。
綺麗なブルーのバレルのみういた感はあるが
いいね六は。
これからの業界もそちら様のようなお方が、
出てきてくれると嬉しいのですが。
さまざまな障害と闘いながら・・・
747 :
名無し迷彩:2005/10/08(土) 14:27:59
書き忘れた。
あくまでも、六フルオリジナル、番号若い、刻印付きモデルのはなし。
実銃パーツ多様のリサイクルモデルはどんなもんなのでしょうか?
>>746 最近はプラ素材も丈夫&質感/重量ともに昔の亜鉛合金以上の物が出てきてるから、規制だらけで脆い亜鉛合金物より良い物が作れそうな予感がする。
六人部氏の最後の仕事? だったロックライトのエランガバは、細部に削りカスが残ってる状態(プラだから無理に綺麗にしない方がエッジが潰れない)で出荷されてたけど、WAの真鍮ガバより実物に近い。
なにしろ貫通エキストラクターでセンターが出てるファイアリングピン孔には感動した。
脱線だけど、77年規制前のMGC製品のダイキャストは本当に質が良いみたいね。
経年変化もほとんど出てないし、亜鉛合金で出せない強度はスパッと諦める潔さ(それが嫌いって人もいるけど)がスゴイ。
タニオコバ氏は六人部氏を終生のライバルと言ってるけど、方向性は違うものの二人とも良い製品を作ってた。
ABSのM59は予約を入れて買ったけど、DAのスムーズさは感動的だった。
なんでも実物よりスムーズだったらしいし。
750 :
名無し迷彩:2005/10/09(日) 01:09:49
先週のARマグやガバネタ同様、今日も一日、ガバや三八等、
六ネタを書き込んでは診たが
「 エランガバは真鍮ガバより実物に近く、MGCのダイキャストは質が良く、
タニコバのM59のDAは感動的 」
こんな反応でした。
本日も何の収穫のない一日でした。
751 :
名無し迷彩:2005/10/09(日) 02:17:00
俺が六人部登だ!文句あるなら掛かって来い!!
752 :
名無し迷彩:2005/10/09(日) 03:06:29
六研のボーチャード、販売されたって本当ですか?
>>77年規制前のMGC製品のダイキャストは本当に質が良いみたいね
圧の高い成形機を持ってたんだってさ(山田メッキ 社長談)
国際とかは仕上げがいいといってたけど結局柔らかいから
仕上げが簡単て言うだけだったんだよな
CMのモデルガンテストレポートのパイソンの回を読むと分かるが
国際は仕上げなおしは簡単だけどすぐ酸化して黒くなっちゃう
M28以降じゃないかな 硬くなったのは
>>753 なるほどね。
昔の国際製品は基本的に“パクリ”だったみたいだけど、雑誌とMGの両輪で裾野を広げた功績は大きかったように思う。
755 :
名無し迷彩:2005/10/09(日) 10:47:08
国際出版の社長と国際産業の社長は兄弟(本当)。
出版の社長は「俺はガバしか撃たん」と言ってたらしいが、イティロウに骨董品のモーゼルやルガーの綺麗なやつを集めさせてたそうな。
産業の社長には確か、けっこう かわいい娘がいたと思ったが...
757 :
名無し迷彩:2005/10/09(日) 15:00:18
功績は大きいとか、具現化した功績が大きいとか、言ってるヤシ
物売りメーカーが召し食うために商売してんだよ。
むーさん?まえて、具現化した功績を認めなきゃ
などとほざいてるアッホウ! だったら買ってやれよ。
お前どうせ、真鍮やスチール物に手が出ないどころか、
現物拝んだこともねえんだべ。おっさん!
真鍮やスチール物には正直手が出ません、というか どこにも売ってませんw
>>758 持ってないヤツは書き込むな!来るな!と言いたいんじゃないか?
いや、人を見下すのが好きなのか?
760 :
名無し迷彩:2005/10/09(日) 16:46:13
コンバット観てたら、六の亜鉛1928が好きになってきたぞ。
758 759
亜鉛だけど、せめてこの位なら書き込みできますよね。
亜鉛で許せるのは
あとはセイゼイ、ハドのグリースガン、CMCステン。
MGCのおもちゃだけは勘弁して。
762 :
名無し迷彩:2005/10/09(日) 16:57:20
先月のモデルガン名鑑。
WAの44ブラックホークだったが、あんなカートはついてないよ。
皆さんだまされないように。
あの絵は試作カート。357同様、付属したのは薬莢サイズのくり貫きタイプ。
さすがにシリンダー貫通では売り出さんよ。
SAA同様WA特有のイカ口のようなインサート入り。
おまけにガンケースは、のちの亜鉛ニューブラックホークのもの。
357はシリアル刻印つきだったが、は44オプションで刻印なしが買えた。
つまりハードケースは付属してない。(一部ショップを除く)
六物は半年に一回のペースかな、次の連載はいつだろう?
早くこないかな。
763 :
名無し迷彩:2005/10/09(日) 17:02:54
>>760 外は鉄ですねー亜鉛は中ですねー。
↑↑↑
お前さん。
国宝級を持つ、スーパーレベルは
あえて亜鉛物に区別扱いするんだよ。
まぁ、わからんだろうけど。
>>763 > 国宝級を持つ、スーパーレベルは
>あえて亜鉛物に区別扱いするんだよ。
すまん、分かりにくい。
765 :
名無し迷彩:2005/10/09(日) 17:52:31
分かんなくていいの。
767 :
名無し迷彩:2005/10/09(日) 19:27:48
>>762 勘違いしていないかい? 亜鉛のは機構も「スーパー」だけど、銘鑑のは真ちゅう製で機構は「スーパー」じゃないけど、「スーパー」って名前で販売していたんだよ。
だから、シリンダー貫通は正解です。
国宝ねえ。
精度や再現性や仕上げでは今のエアガン用外装パーツのほうが上かもしらんね。
770 :
名無し迷彩:2005/10/09(日) 19:49:24
767
ぜんぜん意味がわからん。
WAの亜鉛合金製ブラックホークはニューモデルスーパーブラックホーク
でトランスファーバーとフローティングファイアリングピンを使用したモデル
六研/WAのブラックホークは
357ブラックホーク
と
44スーパーブラックホーク
いずれもオールドモデル(SAAとほぼ同じ機構)
773 :
sage:2005/10/09(日) 21:20:53
御見事。
774 :
名無し迷彩:2005/10/10(月) 09:05:15
>>771どう考えても、ブラックホークの構造はSAAとは違う。WA真鍮ブラックホークの構造はそのままハドソンが踏襲してます。
当方所有の真鍮ブラックホーク44は、MGC販売の安全措置が施され、撃針部分がくりぬかれている。
シリンダーは貫通。カートも月刊Gun掲載のやつと同じものが付いています。
>>774 >MGC販売の安全措置が施され、撃針部分がくりぬかれている
を、もうちょっと詳しく教えて。 よくわからないもので・・。
>>774 SAAもブラックホーク(スーパーも)ハンマーに3ノッチシステムを採用しており
構造的にはほぼ同じ
メインスプリングがコイルだったり多少違ってはいるが
ブラックホークシリーズのニューモデルとオールドの違いに比べたら微々たる物
WAの真鍮版→ハドソン(規制前は鉄ハンマートリガーあり)でここから分岐して
スズキ(プラ)国際(プラ&金属)マルシン(金属 パッケージのみニューモデルの記載)
だから全部スーパーブラックホークと ブラックホークのグリップフレームの違いが
再現されてないところまで律儀にコピーしている
777 :
名無し迷彩:2005/10/10(月) 22:54:42
MGC販売の安全措置が施され、撃針部分がくりぬかれている
↑↑↑
これはどう言う意味なんだ。
778 :
名無し迷彩:2005/10/11(火) 00:02:56
シリンダー貫通とインサート入りがあったということか。
いずれにしろ、くり貫きカートには違いないが。
先発の357も貫通を見たことないが、これはどうなんだろう?
六を並べたビデオにも、357,44ともにインサート入りだったな。
相変わらず謎の多いモノだな。 疑問を挙げて、検証できたら本が一冊できそうだ。
>>778 ビデオで見たシリンダーのインサートって、形状はWAの亜鉛SBFと同様なのかな。
削りで作るとインサートを鋳込むわけにはいかんだろうから、シリンダーの前と後から
ドリル(エンドミル?)入れて、薄肉残すんだろうか。 実物見たことないだけにイメージが浮かばん。
780 :
名無し迷彩:2005/10/11(火) 07:35:16
謎の多いモノ・・
↑
こっちの真鍮モノにも贋作・コピー版って出回ってたんだろうかね?人気の度合いからして造っても
ガバほどは売れんと思うけど。
↑現在の認知度と比べると、当時のブラックホークは「ドーベルマン刑事」の影響で非常に人気(いわば“厨銃”w)があった。
構造は簡単なのでコピーも贋作も楽だっただろうね。
×SBF
○SBH
語学の弱さを露呈してしまった・・。 レス違い御免ながら
大昔に買った鈴木のプラ357BHを持っているが、ハンマーの撃針とぶつかるところやトリガー折れて
ジャンク状態だったため、ハドソンの中身を削ったりしながら組み込んだよ。 みんな兄弟なんだね。
783 :
名無し迷彩:2005/10/11(火) 09:42:21
昭和51年ころ、MGCボンドショップでは、国際産業系列のモデルガンを販売していました。
当時ウエスタンアームズは国際と提携しており、MGC直営店でWAのウインチェスターとブラックホークを買うことができた。
丁度警視庁のウインチェスター92事件の渦中であったことからMGCでは独自の安全対策を施して販売していました。
>>783 >昭和51年ころ、MGCボンドショップでは、国際産業系列のモデルガンを販売していました。
そうでしたね。 ボンドショップでモデルガン買うと、カタログ一式(オートマチック、ウエスタン、リボルバー・・などに分かれているもの)がついてきた
が、昭和52年の夏(規制の少し前)に入手した時は、カタログNo.1のオートから始まっているが、No6は国際の「ニュー44マグナム」と「ニュ
ー357マグナム」のもだった。 しばらくするとNo.7だったローマン、トルーパーのが繰り上がってNo.6となっていた。
当時ビジエールでMGCは国際等に、コピーしたモデルの危険性を指摘し「猛省をうながしたい」ってあったので、仲が悪いと思っていただけにいささか
疑問だった。 すまん、六研から話題をはずしてしまった・・。
その昔、国際がコピー商品ばっかり作るので「もうウチはモデルガンは作らん!」とCMCの社長が怒鳴ったらしい
MGTSのおばちゃんから聞いた話です
多分GMかダイアモンドバックの話をしていた時に聞いたと思います
786 :
名無し迷彩:2005/10/11(火) 22:12:57
昭和50年前後だったかと思うがアメ横にあったMGCサービスセンター入り口脇のガラス張り
ショーウィンドウの中にロケン鉄ものトンプとかベルグマンが置いてあったがあの頃のMGCは
ロクと緊密だったんだろうな。それとも鉄の長もの思ったように売れなくて在庫処分でそこいら
じゅうのショップに委託販売させてたのだろうか?
>>786 当時MGCと六研は緊密だったんじゃないかな。1975年版のビジエールに六研
のAR−18、トンプソン、MP−18が定価(ARのみ予価)が表示された写真
広告載ってるし、ほかにも六研ミリポリが、販売するともなんとも書いてはいないが
白黒写真があったり(シリンダーは貫通ぽいが、バレルはしっかり埋まっているの
がわかる)と両社の関係を表している。
788 :
名無し迷彩:2005/10/12(水) 06:26:14
ジンボウ様は独占欲が強くモデルガン業界を牛耳る為、六人部さんを押さえ他社のモデルガン会社の妨害をするべく画策した次期が有りました。
MJQがその一つです。ビジェールの六研シリーズは六人部さんが知らないうちに載せられていたそうです。
これは3年程前、本人から聞いた話です。
初めて知りました。 MGCが国際製品、マルゴー製品を批判している立場なのに、MGCカタログに
国際製品のがあったのは、国際産業=k本氏、k本氏の立場を考えてのことだったんだろうか?
あくまでも推測だが。 しかし数年後からのMGCとWAの協力関係は周知の通りである。
六研ーWA(というかk本氏)−国際産業の関係って、MGCをそこに加えてみると相当複雑な事情が
あったんだろうなー。 今となっては本人に聞くか、経緯を記述した資料を見つけるかだけど
自分の手元にはないのが残念。
亀レスでスマソ
>>762 >SAA同様WA特有のイカ口のようなインサート入り。
WAの真鍮SAA、貫通シリンダーがあるんだよね、有名でしょ?
もちろん例の変な形のインサート入りシリンダーもあるけれど。
BH同様細かなバリエーションはかなりあると見て間違いないね。
>>789 >MGCをそこに加えてみると相当複雑な事情があったんだろうなー
そこにK○Cを加えてごらん、もっと複雑で面白くなるからw
J社長、K○Cに無茶やらかしたおかげで実は今のK○Cがあるんだよね。
そのいきさつは聞くも涙、語るも涙の物語、マジで。
国際ガンクラブvsMGCの構図と思っていたが、色々あるんだなぁ。
まあ、狭い業界だからな。
792 :
名無し迷彩:2005/10/12(水) 08:42:19
旧M関係者はチンボウ氏に似ている。
WのK元氏やKのT田氏はミニチンボウと呼ばれていた。
793 :
名無し迷彩:2005/10/12(水) 12:32:26
なんとかフィールドもMoCの出だろう。
店開いた時にチンポウさんが怒鳴り込みに来たらしいぜ。
2枚目と3枚目がCMCに見えるのは折れだけか!!
↑過去レス読むと、これの出品者が ここの住人にケチを付けられて怒ってるよw
入札なしで再出品かな? なんか変だよ、このウインチェスターの出品のコメントとか見てると。
入札するなだった・・。いわいる直取引希望ってやつ? あやしい。
六研関係者だから直販が基本だろうし、顧客リストもあるだろうから、入札なんて事はしないだろう。
なにより複数セットの販売だろうからねw
>>796 鋳鉄の強度がうんぬん・・って出品者本人だったんだ。
みたいね。
怒り方が尋常じゃなかったし、このスレ立てたのも隠れ六研顧客(六研にリストのある一次郵送顧客はもう引退か死んでる罠)発掘の目的もあったりして...
802 :
名無し迷彩:2005/10/12(水) 20:51:59
六研からスレ違いの業界裏話に発展しちまってるようだがいろいろと内容から推測すると
あの中田商店が大阪万博時を境にNAKATAブランドでのモデルガンの販売をあっさり
止めてしまった訳がなんとなく解ってきたね。さすがですな中田社長さま。
“油が悪かったね あっはっはw”の人てつね。
>>802は彼岸から語りかけるネモ忠さん(中田商店元店員)だよw
807 :
名無し迷彩:2005/10/12(水) 22:35:57
ネモ忠さんかぁ、ごぶさたでござんすで。あの世でもお元気でピカドンやってますか?
そう言えばTRCのSAAってネモさんの肝いりで出したってのホントなの?あれC○Cの○ピー版だったんで
中○のネームで出せなかったて聞いたけどやっぱりなあ。中○のオヤジさん業界の揉め事ずいぶん気にしてたか
ら、その頃。
↑進駐軍の油が鬼門だったと知ってる事は、爺さん世代だなw
810 :
名無し迷彩:2005/10/13(木) 02:22:20
>>807 TRCのSAAってC○Cコピ−ってよく言われてるけど、確かにハンマ−、シリンダ-
とか諸々換装可能だけど、トリッガ−ガ−ドかなりきついしバックストラップと
トリッガ-は全く合わんよなぁ- フレ−ムサイズが微妙に違う なんでフルコピ−
しなかったんだろうか?事情通の方 ネタよろしく 六から外れてゴメン
811 :
名無し迷彩:2005/10/13(木) 22:33:28
↑
大昔のことだがファストドロウの真似事してた時、TRCーSAAのハンマースプリング折れたんで仲間内のCMCのをバラして組み込んだら
そのまま支障なく代用できたなあ。CMCのフレームサイズのことは知らんが穴あきロク真鍮ピーメとTRCものはサイズがほぼ同じだとか聞
いたことあったが真相は判らん。ただ、TRCのトリガーだけは最初からスチールものが付いてたね。ハンマーもスチールものなら良かったの
に・・
TRCのSAAかあ、懐かしいなあ。
コピっているんだけれど、46規制前からシリンダー内をくり抜き改造防止措置をしていた珍しい商品だった。
フレーム左側面の「TRC」の文字もでかくて、今だったらケチョンケチョンに言われるだろうね。
個人的にはそれなりによくできていたと思うし、特に46規制前のモデルは仕上げが良かった。
シリンダー内のくり抜きに萎える人はCMCの水道管を愛用w
もっとも分解してみないと外観からは分からないんだけれどね。
というわけで、SAAもルーツを辿ると六に戻ってくるところが面白い
M3でもあったね、ゼンマイ手回し式w
油の話はモーゼルのゼンマイ式でネモ忠氏が書いてた。
815 :
名無し迷彩:2005/10/15(土) 09:45:45
ゼンマイで思い出したのはタニコバさんの作ったトンプソン。
太陽からの脱出で使われたんだけど、柱時計のゼンマイ使ったそうです。
理由は、火薬で黒く成ったカートが嫌だった。
“夜霧よ今夜もありがとう”に出て来たステンはCMC製だったのかな?
817 :
名無し迷彩:2005/10/15(土) 21:00:30
815のつづき。
ゼンマイを入れるためレシーバーは可成り幅が広く成っています。
ルガーP-08は電着発火後指アクションでトグルが動くのがよく見ているとわかります。
>816
“夜霧よ今夜もありがとう”のころはまだ
CMCはステン出していないと思う
っー事は、あのステンは小道具さんが作ったのかな?
まさか!67年の邦画だから普通にMGCでしょ。
でもMGCのステンだったら、あのMGCが宣伝しない訳がないと思うんだが?
822 :
名無し迷彩:2005/10/17(月) 11:25:49
タニコバさんに聞いてみれば?
ステンなんて鉄パイプですぐ作れそう。
映画会社の小道具さんが、勝手にmgcのものを使ったのでは?
当時はいまと違って、わざわざ「協力○○」なんてクレジットはないし。
ほとんどが小道具さん兼特効さんの準備のような希ガス
記憶が曖昧なんで断言できないんだが、ステンだったのには間違いないんだが、それがMk2だったかMk3だったかがはっきりしない。
どうもMk2だったような気がするんだが、誰かDVD持ってる?
シーンとしては893に追われるフィリピンの革命家(三谷英明だったかな?)を逃がすため、革命家の仲間がゴルフバックからステンを取り出してしんがりを勤めるシーンなんだが...
825 :
名無し迷彩:2005/10/18(火) 17:27:10
六の三八式のカートは一体型のくり貫きタイプで、クリップは付属してなかった。
ミロクのは見たこと無いが、やはりくり貫きタイプでしょうか?
何かの記事に一回り大きいと書いていたような?付属クリップも真鍮製?
お持ちの方、宜しくお願いします。
826 :
名無し迷彩:2005/10/18(火) 18:06:50
ミロクの38にはダミーカートが付いていたと思います。
プライマーには激針の跡が有りまして、私は撃ち殻に弾頭を付けた物と思っていました。
うちのミロクに付いてるのはくり抜きタイプです。
リムが小さくて排莢に難があります。
ところで、過去レスに出てた六研のM1カービンってどうなったの?
829 :
名無し迷彩:2005/10/18(火) 22:17:45
↑そうだね、M1カービンのオーナーらしきレスあったけど詳しい内容無いまま
消えちまったようで・・。
自分としては初期もんに興味あるからオーナーさん宜しく。
830 :
名無し迷彩:2005/10/19(水) 17:59:39
砂型の機械仕上げでした。CMCのマスターモデルに成った物でボルト等が真鍮製でツートンカラーに成って居る所が妙にかっこ良かった。
たしか¥40,000位で日暮里の六研から買いました。
831 :
名無し迷彩:2005/10/19(水) 19:10:36
社長が六人部でなく
一之瀬だったら一研、二古だったら二研、三井だったら三研、四條だったら四研、
五領田だったら五研、九鬼なら九研、百目鬼だったら百研、千種だったら千研
万田だったら万研だったのにな、。惜しい。
832 :
名無し迷彩 :2005/10/19(水) 20:57:49
最近、無可動文鎮モデルが出品されています。
これって、本物でしょうか?
九四式は、持ってますが・・・・・
そんなにたくさんの種類を製作したのでしょうか?
833 :
名無し迷彩:2005/10/19(水) 21:18:28
金属文鎮は1973年に94式二十六年式の2種類を各150挺販売しただけです。
834 :
名無し迷彩:2005/10/19(水) 22:01:49
むーさんの作ったモデルガンは持っていないのですが、縁があって
三十年式騎兵銃の遊表(リヤサイトの上下するところ)を作っても
らいました。
無可動にピッタリで、スプリングも仕込んであり、ブルーもとても
きれいに仕上げてもらってました。
職人だったんでしょうね。
小さな部品ですが今となっては家宝です。
この世で一品物?
できれば銃全体をオーダーしたかった・・・。
でも、70万くらいするって言ってましたね。
無可動の方がどう考えても安いっすね。
>>832 中田の砂型安物文鎮を詐称して売っていそうな気がするが。
あれは原型のデイティールが殆ど残ってないとはいえ元は六研ワンオフの型取りだからな。
>>834 30年前の70万? かなりの大金ですね。
でも、一品もので作ってもらえたなら、その価値は天文学的だったでしょうに...
837 :
名無し迷彩:2005/10/20(木) 08:54:38
六人部さんは気軽に個人のオーダーを受けていたのは余り知られていない。
田中P-06も発売前に08を改造加工で数挺作っていた、工賃6万でした。
これを製品化したのがタナカ06だけど雰囲気が全然違う。
あの時作ってもらえば良かった。
838 :
名無し迷彩:2005/10/21(金) 17:20:18
>>833 昭和40年代初頭に中田商店で発売された真鍮製の南部十四年式は、六人部さん
の手により製作された物でしょうか?
無可動と言えば無可動ですが、マガジン脱着式で尚且つトリガーも可動は、当時
の作品としては、リアルだったように思えますが・・・・・
839 :
名無し迷彩:2005/10/21(金) 17:43:09
20挺程作ったと言っていました。
5〜6年前六研で見せてもらいました。
丸い初期型トリガーガードは鉄パイプを輪切りにした物だそうです。
真鍮では無くて鉄だったと思いますが。
840 :
名無し迷彩:2005/10/21(金) 22:09:43
社長が六人部でなく
一言だったら一研、二瓶だったら二研、三瓶だったら三研、四ツ浜だったら四研、
五藤だったら五研、八重樫なら八研、九条なら九研、百瀬だったら百研、千住だったら千研
万子だったら万研、京極京研、だったのにな、。惜しい。
ゴメンわらい所がよくわかんな〜い
842 :
名無し迷彩:2005/10/21(金) 22:28:34
>>839 御指摘のモデルかどうかは、分かりませんが、昭和42.3年頃のGUN誌
の広告?記事?に掲載された物らしいです。
聞くところによると、材質は、鉄、銅、真鍮の3種類だそうです。
まだ、真鍮のモデルしか見た事が無いので、詳細は不明です。
843 :
名無し迷彩:2005/10/21(金) 22:57:28
831 840
こんなアホがいると思うと、六ネタ書き込む気がしなくなるな。
一生懸命考えたんだね、きっと。
現在3期のGMとWAのSBHを所有してます。
勿論、発売当時に合法的に購入した物です。
他にも数挺ありましたが当時は普通に購入出来たので
その価値も、稀少性も深く考えないままに売却したりしました。
その中には全鉄トンプや、超希少なブローニングターゲット(ロングスライド)
モデルも含まれました。
過ぎたことは悔やまないけど、これから先のことを考えると鬱です。
譲渡は言うに及ばず相続もダメ、、一生の宝物として大事にしてきたGMの運命は
いかや、遺品として遺族の元に置くことさえも許されない法律とは……続かない。
845 :
名無し迷彩:2005/10/22(土) 09:22:56
ブローニング ロングスライドは35挺製作でした。
草加のコレナガアームズで見たけどカッコ悪かった。
ファイアリングピンがスライド後部より突き出す所に感動(多分業界初)
後に野口製作所の100%下請け製作と知り買わなくて良かったと思たりしました。
全鉄トンプソンもM1A1は野口の何と持ち込み企画だからそれなり。
機械加工はしてあるけど鋳鉄で重いだけ、錆びるし。
↑遺族が遺品として相続する気があるかどうかは微妙だなw
ほとんどの人は、自分の死期が近付いた頃に放出してる。
世の中とはそういうものだろうw
こんだけ高値が付いても美術品とはケタが違うからね〜...
六研の全鉄トンプが100万超えたらクリスティーズあたりに出品してみるとか。
847 :
名無し迷彩:2005/10/22(土) 09:32:33
説明の追加。
M1A1は2回制作されていて野口製は後期製品、たしか1970年代に成ってからと思う。
848 :
名無し迷彩:2005/10/22(土) 11:34:22
>>843 こんなアホでも、実は六研の試作トカレフシリーズを数丁持っているんだぜ。
参ったか?
六研の試作トカレフって何? ナカタ向けの試作品って事かな??
850 :
名無し迷彩:2005/10/22(土) 13:01:07
845
勉強になりますね〜。どんどん書き込み期待します。
851 :
名無し迷彩:2005/10/22(土) 13:19:06
848
そんなもんは要らん。
852 :
名無し迷彩:2005/10/22(土) 13:48:06
おれもいらん
853 :
名無し迷彩:2005/10/22(土) 13:50:02
アホの持ってるトカレフ、5マソ以下なら考える。
>>844 買うのも、貰うのも、所持するのも違法じゃねえから
遺産相続できんじゃねえの?
おいおい・・・
売買や譲渡禁止は法律です。
当時の見解は所有者が亡くなればその物も無くなっていくので(廃棄するしかない)
所有のみOKがでたそうだ。
↑
>>844は、わのガバとSBHをプラ&亜鉛の物だと思ってるんでFA?
857 :
名無し迷彩:2005/10/22(土) 21:04:47
850さんのご要望にお応えして少ない経験談を書きます。
1976年頃購入したSAAは素晴らしい物でした。
ハンマー等はCMCのスチール製の共用と六人部さんご本人から聞かされました。
後にグリップを実銃用に取り替えようとしたらサイズが違いました。
シリンダーにインサートが無いのはいいですね。
858 :
名無し迷彩:2005/10/22(土) 21:11:40
ロッケンろっけんって 藻前らうざったい
859 :
名無し迷彩:2005/10/22(土) 21:24:41
↑↑↑
糞に言われたくねえよ。
てめえは口も糞臭せえだろう。
>>858 しょうがねーだろw ここは六研のスレなんだからw
>>855 わかってねーなー
法律で禁止されてるのは
売買じゃなくて売ること、譲ることでしょ
販売目的所持の禁止ですよ
生きてりゃム所行きだけどさあ〜
ってことよ
862 :
名無し迷彩:2005/10/22(土) 22:15:53
休業寸前頃のロケン長もん、トンプとかベル短だけど実際に製造してたのは野口製作所
だってよく聞くけどその野口って板橋にある野口製作所のことなの?
863 :
名無し迷彩:2005/10/23(日) 06:55:01
野口精機と聞いたと思う。
3年位前久しぶりに来たよ、とムーサンが言っていました。
何故つき合わないか聞いた所『ずるい親父だから』と言われましたね。
ベルグマンは注文の3倍作って、売り込みに来て断ると勝手に販売。
ネットにたまに出る物は総て野口。メームが無く、ストックが赤っぽいそうです。
ちなみに六研工場で作ったベルグマンも有るんですよ。
もう出かけるので今日は此処迄。
865 :
名無し迷彩:2005/10/23(日) 12:35:37
メームが無く、ストックが赤っぽいそうです。
メームと言うのは何でしょうか?
六販売物は刻印が違うのでしょうか?
オレのは20番台だが、刻印はサイト誌で紹介された物とおんなじだ。
866 :
六研:2005/10/23(日) 12:47:46
867 :
名無し迷彩:2005/10/23(日) 13:13:51
只今帰りました。
済みませんメームでは無くネームです。
野口が独自に売った物にはさすがに六研のネームは入れていない様ですね。
後で刻印した物も有るそうですが。
868 :
名無し迷彩:2005/10/23(日) 13:17:27
書き忘れましたが、六研発売の110挺のうち六研製は30挺です。
これも六人部さんから聞いた話です。
869 :
名無し迷彩:2005/10/23(日) 13:19:14
六研刻印はどの部分に打たれてるの?
870 :
名無し迷彩:2005/10/23(日) 17:10:15
申し訳有りませんが刻印の場所迄は聞きませんでした。
六人部さんの所に行くと、昔の六研製品がレストアに来ていて良く見せてくれました。
871 :
名無し迷彩:2005/10/23(日) 17:11:38
つづき。
そうだサイトに載っていたかもしれないので探してみよう。
873 :
名無し迷彩:2005/10/24(月) 00:54:12
>>867 野口が独自に売った物にはさすがに六研のネームは入れていない様ですね。
トンプも?
874 :
名無し迷彩:2005/10/24(月) 07:44:09
1975年製作のM1A1は企画から野口です。
六人部さんは意外にこのような持ち込み企画に乗りが良く面白い所です。
他社のパーツを使う事にも抵抗は無い性格なので、沢山の方々とコラボレーションされました。
トンプソンの独自販売は確認していません。
876 :
名無し迷彩:2005/10/24(月) 20:29:01
そういえばウッズマン、ブローニング、M1A1は平面的な感じがして好きに成れません。
外注だからかな?
877 :
名無し迷彩:2005/10/26(水) 03:06:49
>>874 「企画から野口」のお話ですが、企画が持ち込まれたら六さんが金型なり
マスタ−モデルなりを製作してそれを使って野口が砂型鋳造、六研で
内部パ−ツやら木ストを作り 組み上げて販売って感じなんでしょうか?
それとも完全に外注??ご存知であればご教授ください。
878 :
名無し迷彩:2005/10/26(水) 06:21:06
ムーさんはその場しのぎの思いつきが得意でした。
MGCとMJQやったりCMCやWAとの合併、ミコアームズの製品を仕上げ直しての販売等、
一定のセオリー等無く、有る部分のこだわりが希薄だったのかも知れません。
野口の持ち込み企画はM1A1だけですが資料は渡したと言っていました。
その他は六研試作のはずです。
↑ムーさんはその場しのぎの思いつきが得意でした
これは零細企業経営者としてのホメ言葉という事かな?
880 :
名無し迷彩:2005/10/26(水) 12:18:48
そのとうりです。
失敗だったのは、安請け合いしすぎた事かな。
安く仕事を取っちゃうのは中小企業の常だからね。
でも以外な感じがする。六研のイメージは直販で孤高のブランドって感じだったからね。
882 :
名無し迷彩:2005/10/26(水) 21:49:35
勘違いしないで下さい、安請け合いとは安く請け負ったのでは無く、簡単に何でも出来ると言った事です。
883 :
名無し迷彩:2005/10/26(水) 23:12:54
くだらん事を愚図愚図と書き込んでるなぁ〜
お前ら商売やったことあんのか。タコども。
885 :
名無し迷彩:2005/10/27(木) 15:17:03
誰か六研の_ポリを持ってる人っていますか?
887 :
名無し迷彩:2005/10/27(木) 17:47:20
gポリならもっている
ポリ
889 :
名無し迷彩:2005/10/27(木) 23:37:43
ミリポリDX(ウエスタンアームズ刻印)持ってるよ。
写真アップの方法がわからない。
890 :
名無し迷彩:2005/10/28(金) 06:36:09
ミリポリWA製はワイドハンマー付きです。
>>885 初めてその存在を知った。よく見つけたね。
基本的疑問を一つ。 六研のガバのセンターブローバックって銃身
内貫通(インサートはあると思うが)モデルって存在していたんですか?
昔、Gun誌で真鍮SAAが洋銀モデルとともにバレル貫通タイプが
存在していたと読んだことがあるんですが。 識者頼みます。
893 :
名無し迷彩:2005/10/28(金) 11:53:36
ミリタリー&ポリス(M10風エアウェイト)MENU ▲
製作数量32
製作時期1973年春
発売当時の販売価格\130,000
主要材料−成型−仕上げ六四黄銅−機械
木部材質−仕上げ−内外製別米胡桃−オイル−内製
備 考実物M13部品(ワイルドハンマー付M10は全てWA製品)
894 :
名無し迷彩:2005/10/28(金) 14:56:44
ミリポリDX(ウエスタンアームズ刻印)持ってるよ。
写真アップの方法がわからない。
↑↑↑
画像期待してます。
>>製作数量32
恐ろしい希少性ですな... 早く
>>889の画像が見たいものだw
896 :
名無し迷彩:2005/10/28(金) 17:51:51
32丁は六のミリポリ。刻印ありWAの物は100以上はあるでしょ。
六研とWAの違いはワイドスパーのハンマーだけですか?
898 :
E:2005/10/28(金) 23:56:34
>894
ミリポリ写真掲載楽しみです。
>897
WAと六研はまったく別物です。もちろん製作された方も。
六研は以前にも書きましたが、ベースは米軍払い下げのM13エアーウェエイトのスクラップを利用し、
その中でバレル・シリンダー・ヨーク・フレーム以外を利用して製作されました。
刻印はなし。サイドプレートはネジ3本で留められています。またベースがM13エアーウェイトを基に作られたため
フレームの幅が約2mm薄いです。WAはオリジナルサイズですが、パーツは六研のようにM13から貰ったパーツではなく、
独自に作られたものです。
六は、ハンマーノーズは途中でカットされ、センターを打てないようにしてあります。
付属のカートはFMJ風どんぐりタイプです。中身が雷管側からそっくり抉られていいます。
購入した時は新聞紙に包まれて手渡しで購入しました。場所は懐かしの日暮里です。
材質は六はシルジン青銅ですよ。
六は若干薄くオリジナルのグリップは六には装着できません。
WA販売はWAで用意した提携先(野口さんのところだと思った)に作らせたもの。
今月号のGun誌に六研ブローニング380の記事が掲載されていますが、
野口さんのことが書かれています。
参考まで。
899 :
ABC:2005/10/29(土) 00:12:58
おーっとE様お懐かしゅうございます。
早速GUN誌を立ち読みしよう。
花ちゃんも来ないかな
900 :
E:2005/10/29(土) 00:39:54
ABCさん
お久しぶりです。掲載分はノーマルの380を彫金加工を後から施したものです。
製番も20番台とかなり良いものですね。手間も掛かっていますが、
私はいたってノーマルが好きなので、次回はツルンとした姿が見たいものです。
しかし完全分解した姿はいい感じですよ。
サイズに関しては、六さんが亡くなる前に話をした際、
ブローニングのスライド・フレームの厚みは実物と比べてちょっと大きいらしく、
一皮剥くぐらいでピシッと(この言葉よく使われてました)なるそうです。
私から見ると、あれで十分な感じでだけど注文つけるとキリが無いそうなので。
901 :
名無し迷彩:2005/10/29(土) 11:26:42
オクでマッコイGMのシリアルNo3が出ているが、あれってとても貴重ですよね?
出品者みても、マッコイ商品扱っているのでやっぱり関係者でしょうかね?
金属パーツもメッキ品じゃないみたいだし、とても気になります。
902 :
名無し迷彩:2005/10/29(土) 13:15:55
898
サイドプレートネジは4本では
WAが3本ですよね。
サイドプレートが実銃ジャンクからの流用だったら、三本じゃないかな?
EさんABCさん、お久しぶりです。お元気そうで何よりです。
これで七研さん、P−08さん、てぃらのさん、上州屋さんほか
初期レスのコテハン参加の方々が出て見えたら同窓会が開けますナ(笑
私は最近、六研の特集されたGUN誌のバックナンバーを買い漁ってます。
もう随分集まりましたよ、
今月号がブローニングの特集なら早速買って来ます。
905 :
名無し迷彩:2005/10/29(土) 21:20:39
これまでのレス、GUN誌等々から察するに六研ブランドものの殆どは野口とやら
の下請け業者が製造販売してたってことで六人部氏は日暮里では試作品程度しか手
がけてなかったんだな?
906 :
904:2005/10/30(日) 01:06:07
GUN誌買って来ました。
M1910分解写真ではストライカーが申し訳程度だけど、
ターゲットモデルはステンレス製で3cm位の物が付いていた
…ように記憶している?何せ遠い昔のこと故…
907 :
E:2005/10/30(日) 02:44:57
>905 六人部氏は日暮里では試作品程度しか手がけてなかったんだな?
そんなことはないですよ。この目でガリガリ職人の方々と作られていましたから。
特にガバメントとピーメを製作されていた時期も見ていますし。
それと平行して各社からの試作依頼もあったりと、忙しい時期だったと思います。
試作は簡単ではありません。当時今のように情報が簡単に入るわけでなく具現化するには
切った張ったは当たり前で、それを基にマスターを作るのは一日二日の仕事ではないのです。
当時いろいろな方面に精力的に出かけては取材をして、実際自衛隊での採寸取りは普通のメーカーでは当時としても珍しいことと思います。
六研はメーカであり、他メーカーの開発にも携わる今で言うとコンサルタント的な仕事もされていたということです。
そのお陰でCMCの作品はすべて六さん(六研)の設計ですし、マスターも彼らが作っていましたしね。
今ではたぶんタナカの社長が一番試作品をお持ちでしょう。
モデルガンのp226やuspの試作品はダブルバレルで製作されたもので、リアルなものでした。
詳細は割愛させていただきますが、市販品にはないい物でした。
昭和50年頃六さんはいくつかの有力な販売店に対して足を運んでいたそうで、
特にJACの松◎さんとは仕事上親交が深かったそうで、
当然作品はJACのところへ割り当てされ珍しい作品も入っていたようです。
当時六研という名前には夢がありましたね。
もし真鍮作品(長物も含めて)を目にすることがあれば、是非その目でご確認ください。
手作りの味がどこかしらに残ってますので。
ウヘっJACってのも客から金集めて夜逃げした業者じゃん。
909 :
名無し迷彩:2005/10/30(日) 07:22:39
↑↑↑
そう言えば末期のロケン社も似たようなことを・・
最終的に金は何とか返済できたようだが。JACはオーナーが逝って廃業したような
こと聞いたことあったけどオール真鍮もんトンプと鉄もんBAR、この2品だけは何
々の出来だったなあ。トンプの方はキチンと削りで造ってたらしくロク最終トンプよ
りまともに見えた。これらもロクからの資料提供品かね?
910 :
名無し迷彩:2005/10/30(日) 07:46:51
先日この掲示板でアップされた写真の中に、変わった形のブローニング(名前を忘れた)
が出ていましたね。JACに長い間展示されていたあれですが、六人部さんは自分の製品では無いと言っていました。
JACって古式銃の輸入販売もやってたよね?
元々はまだヤフオクとかなかったころのマニオンとかのオークション入札代行業者だからね
事務所に甲冑とかナチの軍服とか飾ってあった
913 :
名無し迷彩:2005/10/30(日) 11:47:07
>>910 26式拳銃のグリップ割れちゃったから交換してもらおうとしたら「うちの商品じゃない」って拒否されたぞ。
914 :
名無し迷彩:2005/10/30(日) 19:08:41
JAC懐かしいぞ。
ガスフルオートが売れに売れ、頭おかしくなっちゃって千葉に大工場作って潰れたんだ。
タニコバの指導の元ブローニングハィパワーなんかも作ったりしました。
>タニコバの指導の元ブローニングハィパワーなんかも作ったりしました。
もってるぞっ!
916 :
名無し迷彩:2005/10/30(日) 19:26:41
そのハイパワー製作でタニコバと工場長が喧嘩したんだよ。
タニオさんってくだらないよね、MGC辞めてから成功していないし。
韓国製のガスガンに手をかしてマルイから訴えられそうな勢い。
もめ事の好きな自分勝手な親父だな。
なんだかんだ言われてもムーさんの方が人柄が良かったな。
はいはいわろわろ
たまにいるよな。
916みたいに有名人の知り合いを騙って、自分を業界人だと思い込んでいる奴。
自分にはそう言う発言権があると思い込んでいる奴って。
いとあはれ。
919 :
名無し迷彩:2005/10/30(日) 19:35:20
>>961そうかい?おれ、ムーさんに貴重なライフルの部品なくされた。
で、その言い訳が
「うちは郵送したよ、定形外で、だから郵便事故が起こるかもしれない
けど」
だって!
だったら郵便局に問い合わせてよ!
と言ったら、そのまま無視された。送った日付もわからない、だって。
技術的には確かにすごいと思うけど、人間的には信用できないと思う。
みんな良い面を見てるけど、本物に近いモデルガンを作るってことだ
けで過剰評価しすぎでないの??
私のエピソードは自分自身の経験なので、噂ではないよ。
多分、ロッケン関係者は私のこと身元判別しちゃうと思うけど。
はいはいわろわろ
>>919 その人物にMGC系以外のモデルガン業界が依存してた時期もある訳で...
922 :
名無し迷彩:2005/10/30(日) 20:25:09
1ヶ月程前の小林氏の各社に送ったFAXを見せたいです、はい。
923 :
名無し迷彩:2005/10/30(日) 20:27:06
>>921だから珍重されていたんですよね。
高級モデルガンも良いけど、ちゃんと商品送ってよって。
大人の世界に生きているわけでしょ?
三八式のときも契約だけ取って夜逃げ状態じゃない。
そんな人に頼っていた業界も、結局は技術的な側面をうまく
利用していたのでは?とゲスのかんぐりをしてしまいます。
まあ、それでも彼の名は廃れないでしょう、ここまで有名に
なってくるとね。もう亡くなってしまったし。
死んでから在庫が出てくるのがロッケンクオリティー
925 :
真鍮マニア:2005/10/31(月) 01:58:05
業界全体がその六人部という一人の男に頼っていたのも事実でしょう。
ナカタ、
CMC、
マルシン、
MGC、
丸郷、
カナマル、
タナカ、
CAW、
キャロット、
ランパントクラシック、
リアルマッコイ、
長興、
京都嵐山美術館
JAC
コレナガアームズ
防衛庁
上野掲げた会社は過去の依頼主。これ以外にもたくさんあるでしょうしね。
それだけ頼りにされていた人だから我侭もあったでしょう。
今はもう故人ウダウダ言ってもしょうがない、
でも残された作品に罪はないし評価されるべき。
もっと皆さんが持ってる作品をアップして欲しいな。
>>925最近では靖国神社の遊就館でムーさん制作の二式小銃を見ましたよ。
実銃のような扱いだったけど、接合部を見れば一目瞭然!
見に行く人は
・実物は接合部が鉄板のプレスで外板が作られているが、
ムー式はレシーバーと一体の削りだし?
・よって、レシーバーと接合部の本来ピシッと線の入る部分
(説明が難しいなぁ)が、ゆるいカーブになってます。
に注目ね。
昔のGUNに出ています。
旧嵐山美術館収蔵品らしき商品がずっと出品されてるね。
928 :
名無し迷彩:2005/10/31(月) 19:09:27
>>926 ミコアームズの二式と比較するとどの様なものでしょうか?
929 :
名無し迷彩:2005/10/31(月) 20:50:13
御子柴さんの製品は色気が無いな、雑です。
嵐山の閉館時、持ち逃げしたKA-KIさんと言う方がおります。
6さんをそそのかしてレストアし法外な価格で販売しています。
>>929ミコアームズの売りは鉄製なだけ??
削りだしのトリガーガードはある意味、実銃を超えてるけど、
九九式のことですわ。
931 :
名無し迷彩:2005/11/01(火) 03:23:07
>>919 そんなこと毎度やってたから誰だか分からんよ。
↑そんなこと毎度やってた
そっかw 楽しそうな職場だね...
933 :
名無し迷彩:2005/11/01(火) 22:49:31
>>929 雑とは?
仕上げ(ブルーイング)の事でしょうか?
六研、ミロクの三十八年式と比較すると、全体的に実物に近いと思いますが・・・
二式は、一体どの位な数が製作されたのでしょうか?
934 :
名無し迷彩:2005/11/01(火) 22:57:42
皆さん〜オクでよく嫌がらせしてる z2f100064 こいつには注意!
くそ野郎と言うか糞です。
935 :
名無し迷彩:2005/11/01(火) 23:01:30
写真アップの方法
初心者の為詳しく方法を教えてください。
936 :
名無し迷彩:2005/11/01(火) 23:04:17
私の真鍮製ブローニング1900はミコアームズの刻印だが、六研の刻印はあるのかな?
937 :
名無し迷彩:2005/11/01(火) 23:06:53
ミリポリならびにブロ1900
画像アップ宜しくお願いしま〜す。
938 :
名無し迷彩:2005/11/01(火) 23:09:26
934
今オクに、ロケン3期ガバのパーツでてるが、そこでもチャチャ入れてるね。
939 :
名無し迷彩:2005/11/01(火) 23:18:54
画像アップの方法おしえてくれ。