マグナムオート専用スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し迷彩
語ろう。
2名無し迷彩:05/01/21 17:56:07
まずはお前が語れや。>>1
3名無し迷彩:05/01/21 18:01:51
オートマグって、未来的洗練されたデザインと個性で人気があったけど、
当時は技術処理が追いつかずに「ダメ銃」の烙印を押されたそうで。
いまならば再販・復活の兆しはあるのか???

もっとも、内部機構が複雑すぎるのも確か。ガバメントを肉厚にしただけの
グリズリーでマグナム撃てるんだから、考えすぎなのかも。
4名無し迷彩:05/01/21 18:29:28
だからオートマグVがある訳で。

実銃と同様、東京マルイのエアコキも最高の命中精度を誇る。
5名無し迷彩:05/01/21 18:43:40
丸井はオートマグUは出さないのかな
最初の発表ではVでは泣くUだったんだが
6名無し迷彩:05/01/21 18:58:03
オートマグVは外見ダサすぎ。
初代とは比較にならない。
7名無し迷彩:05/01/21 19:34:37
オートマグV持ってるとプロって感じがするよな。
命中精度高いし。
8名無し迷彩:05/01/21 19:34:55
ワインのマグナムボトル(1.5L)一気飲みしたら嘔吐した。
9名無し迷彩:05/01/21 19:36:20
デザートイーグルはオモチャのようなデザイン。
やっぱり、元祖オートマグ>>グリズリー>ウィルディー
10名無し迷彩:05/01/21 19:40:39
元祖オートマグって、グリップがやたら大きくて、その下にはベレッタみたいに
引き金から片側だけハンマーに続いてるバーが伸びて横にはみ出してる。
構造はかなりの左右非対称で複雑。この点はグリップの下に何もない単純な
構造のガバメントに大きく劣る。壊れやすいわけだ。
外見だけ残してリメイクできないのかな?
11名無し迷彩:05/01/21 19:42:58
シングルオートの進化の究極、ガバの機関をそのままパクってボルト式に
するとか?
12名無し迷彩:05/01/21 19:43:53
>>11
マルコシのオートマグを思い出した。
13名無し迷彩:05/01/21 20:14:47
>>3
数年前に一度AMTから限定で再版されたよ。確か1500ドルぐらいで。
ただし、たった1人の職人が作業してたから週3丁ぐらが生産限界だったそうで、
納品にはえらい時間がかかってた。
けどその再版バージョンをレビューしたような雑誌はなかったし、
そもそも設計変えてないだろうから動作信頼性も変わってないと思う。
ただ昔と違ってステンレス材に有効な潤滑油がいくつも存在するから、
その辺での違いはあるかも。
14名無し迷彩:05/01/21 20:34:18
>13
'90年代にGun誌でタークかジャックがオリジナルのオートマグに
SUS用のルブ付けてテストしてた。結果「出てくるのが20年早すぎた。
材質に適したルブリカントがあれば完璧に作動する」だった。
15名無し迷彩:05/01/21 22:08:47
オートマグはその外見同様、中身の設計までもが未来的だった!
16名無し迷彩:05/01/22 11:33:08
オートマグのガス風呂、そろそろ技術開発できないの?
17名無し迷彩:05/01/22 11:34:13
クリントワンウザい。銃身長すぎ。
宮武バージョンのロングマガジンフルオートの方がいい。
18名無し迷彩:05/01/23 00:01:46
>>16
Vなら余裕で造れそうなんだがなー
売れるかどうかはワカランが。
19名無し迷彩:05/01/23 00:06:59
そういや某パソゲでオートマグ出るな。

しかも二挺拳銃で
20名無し迷彩:05/01/23 10:15:06
>>18
Vなんていらん!Uもいらん!
初代だけでいい!!
21名無し迷彩:05/01/23 21:25:39
初代最強。
22名無し迷彩:05/01/23 23:27:13
しかし初代は実用性最悪、動作性能最悪、ついでに価格でも現在では最高値。
威力だって4と同程度、5には負けてる。

しかし存在価値というか愛され方は
2〜5が束になってかかってもかなわない

だから世の中面白い
23名無し迷彩:05/01/24 20:27:04
他にもいるだろ、マグナムオートファン?
24名無し迷彩:05/01/24 20:57:45
マグナムオートってDQN自動車販売の店名みたいだな。
25名無し迷彩:05/01/24 23:44:04
>24
ぷっ 受けてしまった・・・
26名無し迷彩:05/01/25 09:58:50
マガジンからスライド移動の時にブリーチに発射一回分のガスを溜めて、
ピンを叩くとガスが放出されて発射+ブローバックと言う構造に出来ないの?
それの方が実銃に近いし。
27名無し迷彩:05/01/25 22:00:00
マルイのエアコキのオートマグVは最強なんだよな。命中精度
28名無し迷彩:05/01/28 17:24:21
デザートイーグルもオートマグと同じで作動不良や故障が多いらしい。
マグナムオートの宿命?

ttp://www.desertshooting.com/desert_news.files/report/desert_e/desert_e.html
29名無し迷彩:05/01/29 12:07:01
グリズリーは、どうなんだろう?
単純な構造のガバメントを肉厚にしただけの簡単なつくりだから
故障は少ないのでは?
30名無し迷彩:05/01/29 14:03:13
グリズリー、GUN誌の記事を信じるなら、
45WINMAGモデルだと快調に動くそうだが、
50AEのは撃ってて明らかに強度不足がわかる恐怖のモデルだそうだ。
これはオートマグ5にも言えることらしく、
50AEになるとやはり1クラス上の弾薬であり、
デザートイーグルのゴツさは必要上のものらしい。
31名無し迷彩:05/01/29 14:14:04
45マグナムまでならガバメントの基本構造でいけるけど、それ以上は無理と。
でも、デザートイーグルは44マグでも故障連発らしいから基本的にピストルで
マグナム撃つのはリボルバーほど合理的でないと。
恐怖の500マグナムもリボルバーだし。
32名無し迷彩:05/01/29 14:16:12
WAからグリズリーでないかな?
ガバメントしか作ってないような会社だし。
33名無し迷彩:05/01/30 13:20:07
DEは何度もマイナーチェンジして、現在のは357Magでもきちんと
動くそうだよ。ガスポートの数を増やして対処したそうだが。
従来のマグナムオートが欠点を解消できなかったのは、こういったマイナーチェンジによる
バージョンアップを行ってこなかった(資金的に行えなかった?)
という部分もあるんだろうな。

一応現在でも作り続けられてるウィルディはどうなってるんだろう?
34名無し迷彩:05/01/30 18:38:45
ウィルディーはガスを調節してノンブローバックにもできるらしいね。
一発ごとにスライド引いて手動排夾。
ジャム対策かな?
35名無し迷彩:05/02/02 20:07:24
ウィルディーさんって足速いんですか?
36名無し迷彩:05/02/02 23:35:49
速いと思いますねー。一度だけですけど、ウィルディーが逃げていくのを
目撃しました。ちょうどあの森のあたりから、奥のほうにかけていったんです。
あれは人間じゃないです、ええ確かにウィルディーでしたとも。
37名無し迷彩:05/02/03 00:30:55
それ、本当にウィルディーさんでしたか?
最近、森でよく似たワイルディさんを見たという人も多いものですから・・・
38名無し迷彩:05/02/03 01:23:13
ここは厨のたまり場か…
39名無し迷彩:05/02/03 11:50:52
翌日、藤岡隊長はウィルディーを追うため森に向かった...
40名無し迷彩:05/02/03 15:06:57
そろそろ本題に戻ろう。
問題:マグナムオートで一番誤動作が少ないのは?
41名無し迷彩:05/02/03 16:14:53
>>40
問題?
質問じゃなくてか?
つまり、お前が正誤を決めるわけか…
42名無し迷彩:05/02/03 16:45:52
討論しようてことでしょ。
43名無し迷彩:05/02/03 16:49:57
>>40
こういう場合、大抵しばらく間が空き
そしてレス主が自演をしていき
盛り上げていく
44名無し迷彩:05/02/03 19:15:55
44オートマグとオートマグ2〜5は名前が同じなだけで別々の企業がつくったんですか。
45名無し迷彩:05/02/03 19:21:56
マグナムオートは、44オートマグとデザートイーグルがあれば十分!
46名無し迷彩:05/02/03 21:27:15
>>45
自分の意見を他人に押し付けようとする君は
消学校でもう少し道徳を勉強してきなさい
47名無し迷彩:05/02/03 23:56:08
>>44
初代オートマグ自体がいくつかの会社を渡り歩いて生産されてますし、
現在2〜5を作ってるAMTも初代と同じものを作った事あります。(>>13参照)
48名無し迷彩:05/02/04 16:28:36
2〜5の写真、ありますか?
49名無し迷彩:05/02/04 23:27:48
>>47
ありがとうございました。
50名無し迷彩:05/02/12 07:36:06
こういう風にしばらく停滞するとスレを立てた1や、厨がageてくるものだ



…ageるなよ
51名無し迷彩:05/03/03 01:30:59
なんか薀蓄語ってくれや。
52名無し迷彩:05/03/14 11:25:31
2〜5の写真はここにあります。
どれも冴えない出来。どうにもデザインが古臭い。
やっぱり初代最強。現在の技術処理なら快調に動くとか。
やっぱり未来の銃だったんだね。

ttp://www.ifrance.com/ArmyReco/Amerique_du_nord/Etats_Unis/Armes/Automag/Pistolet_Automag_USA_description.htm
53名無し迷彩:05/03/19 04:26:54
マグナムオ−トはデザ−トイ−グル50AEが最強
54名無し迷彩:05/03/19 09:06:28
でもやっぱり無理があるらしく壊れやすいらしいよ。
55名無し迷彩:2005/03/24(木) 19:42:37
オートマグのブローバックするやつ出ないかな?
56名無し迷彩:2005/03/25(金) 00:05:10
今みたいにマガジンにあるガスをそのまま叩く方式ではなく、ブリーチに一回分
のガスをスライドアクションとともに送り、ピンを叩いて放出する方式にすれば
できるような気がする。そのほうが実銃システムに近いしピンの位置も本物。
57名無し迷彩:2005/03/25(金) 00:29:45
どこにガスを貯めておくんだ?
現行のガスブロはブリーチ内部はブローバックメカでぎっちり詰っており、
オートマグだってそれ以外のスペースはない。
それどころか後ろに飛び出すボルトは穴が開いた中空状のモノだから、
そのスペースすら活用できない。
その上ショートリコイルにバレルだけではなくアッパーのほぼ全体を
動かさねばならぬという、かなりハイトクルなエンジンが必要で、
余分なメカを詰め込む余裕なんてない。

・・・とまあ夢もなく否定してスマソ
でもその構造やれるなら、タニコバさんあたりがとっくに実用化してると
思うんだよ。
58名無し迷彩:2005/03/25(金) 00:38:03
オートマグ3が「マグナム弾」を使用していないうえに、
口径が7.5mm位と知った時の少年の顔が忘れられない。

それ程までにマルイのエアコキには夢が詰まっているのだ。
59名無し迷彩:2005/03/25(金) 09:13:34
それでも、初代オートマグのブローバックが欲しいと思う人は大勢いると思う。
60名無し迷彩:2005/03/25(金) 09:20:49
>>54
そればっかだな。
61名無し迷彩:2005/03/25(金) 11:06:34
>>54
スライドとか、弱そうだもんな。
やっぱりボルト方式復活希望。
62名無し迷彩:2005/05/03(火) 11:10:28
話題作り上げ。
63名無し迷彩:2005/05/04(水) 19:16:41
ai trr wqvrqt rp. ririjjirjijqgm qureaygdunfu
64名無し迷彩:2005/05/07(土) 01:40:24
初代オートマグ以外格好悪い。
ガスブロ全然出ないから、諦めてクリントワン買ったよ(かなり前だけど)
構造上難しいのなら発想の転換で、カートにガスを入れるのは?
(過去に国際がヤバイのを作ったみたいに)
センターファイヤーじゃなければ良いんでしょ?
カート式にもなるし、良いと思うんだけど・・・
ま、所詮素人のアイディアですから〜残念。
65名無し迷彩:2005/05/13(金) 23:18:45
age.
だってマルシンからオートマグのブローバックが出るんだよ!
8mm弾では驚異かな?
ただ心配なのが、フィクスド・オートマグは
最中構造だったのでパーティングライン(と言うより張り合わせ)がモロ目立った。
その辺を改善しれくれると、かなり最高なんだけどな。
66名無し迷彩:2005/05/13(金) 23:34:10
ttp://www.la-gunshop.com/news/news.html
夢を見ているようだよ、ママン
67名無し迷彩:2005/05/13(金) 23:58:58
IMIのオートマグ撃ったけど ヤバイwww
何がヤバイかは言えない。言いたくない。
68名無し迷彩:2005/05/14(土) 00:01:10
パンフの画を見ると3cm位しかストロークしなさそうでイヤン。
実際はフルストロークするという噂。
69名無し迷彩:2005/05/14(土) 00:08:52

しないよwww
大げさかもしれないが3cmもしない気がするwww
70名無し迷彩:2005/05/14(土) 00:38:14
41 名前:22 投稿日:2005/05/14(土) 00:28:49
ちなみにボルトのストロークですが、おそらく3cmよりは長いと思います。
ボルトを引いた感触がモデルガンと違和感なかったですから。
7168:2005/05/14(土) 01:33:54
自己フォローでありますが、画像の残像になっている部分がおそらくフルストロークで、
その前の実像のボルト位置は中間位置、閉鎖位置はさらにその前、となっております。

手元にSSオートマグしかないからストローク量が足りない気がするという錯覚(笑)
72名無し迷彩:2005/05/14(土) 02:38:27
チャールズ・ブロンソンが使ってたのは初代ですかね?
73名無し迷彩:2005/05/14(土) 03:38:23
友達のウイルディの事か―――!!
74名無し迷彩:2005/05/14(土) 13:33:58
>>72
俺も昨日同じようなこと聞いた。
画像がないんだよな。ウィルディスーパーマグナムだっけ?
75名無し迷彩:2005/05/14(土) 18:51:42
「スーパーマグナム」だよ。
去年昼間にTVで放映していた(録画はした)
ウィルディを友達と勘違いしていて話していたのが笑えた。
ブローニング1919(だったような)を悪党に向かってバリバリ撃っちゃう。
76名無し迷彩:2005/05/14(土) 19:08:33
でもカージーが友達のウィルディを呼ぶって言ったからそりゃ勘違いするわ
そういえばウィルディの弾って自分でリロードして作る以外無いの?
77名無し迷彩:2005/05/14(土) 19:14:21
'83年頃のGun誌にウィルディ掲載されていたけど、
6年前に全部捨てちゃったんだよね。
20冊程度あったんで重いし場所取るのと、嫁さんの本が入らないって事で。
BookOFFに持っていっても売れないと言われた。
とっとけば良かったかな・・・
78名無し迷彩:2005/05/15(日) 03:45:06
>>77
Gun誌って史料価値高いと思うけど、古本屋に持っていっても相手にして
くれないよね。
特にBookOFFのようにコミックに力を入れているような所は、新しくて
メジャーな漫画以外の本はタダ同然か引き取り拒否される。
79名無し迷彩:2005/05/16(月) 16:30:39
ハンバーグがオートマグのブローバックモデル出すってホント?
80名無し迷彩:2005/05/16(月) 16:43:18
>>79
>>66を見ろ.
81名無し迷彩:2005/05/16(月) 17:06:39
これか。
ttp://www.la-gunshop.com/news/mkk_2005_2_L.jpg

だけど、ノーマルバレルの販売はないの?
クリント1はマンネリだしカッコ悪い。92Fと同じで俗っぽすぎ。
82名無し迷彩:2005/05/16(月) 22:37:25
>>81
んじゃ買うな。俺が2丁買う。
83名無し迷彩:2005/05/17(火) 01:00:30
フルメタルセットでノーマルが出れば買うでし。
84名無し迷彩:2005/05/19(木) 00:21:20
>>78
まあ、その買取額のおかげで近所のブックオフでは'70年頃の奴から
殆どの号が揃っているうえに、たったの¥150で売られている訳だが。
今年に入って50冊は買ったな…。
85名無し迷彩:2005/05/19(木) 15:43:29
>>84
>>77で挙がってるウィルディスーパーマグナムの画像希望します。
86名無し迷彩:2005/05/19(木) 22:54:53
87名無し迷彩:2005/05/19(木) 23:47:52
カッコイイ!!
オートマグといいウィルディといい、マグナムオート最高!!
88名無し迷彩:2005/05/23(月) 18:36:00
>>45の意見に賛成だな。
オートマグの形が最も美しい事は明白だが、クリント1ってやたら長いのは格好悪いな。
6インチがベスト。
デザートイーグルは440カーボンだかって弾の方が50A.Eより強力だけど、
既にカタログから消えているってGUN誌に書いてあった。
89名無し迷彩:2005/05/23(月) 19:33:25
なんで「シングルアクションアーミー」が人気あるんだ?
90名無し迷彩:2005/05/24(火) 02:30:26
>>89

つ「クリントイーストウッド」
91名無し迷彩:2005/05/27(金) 11:48:36
オートマグの悪いところ。
(モデルガンのクリントワン)グリップが角張りすぎて握ると痛い。
本物もそうなんだろうけど、あれは宜しくない。
もうちっと丸みを付けて欲しいが、トイガンで丸まっちゃうと・・・(;_;)
フィクスドのオートマグ持っていないけど、握り具合どうなの?
同じ金型から作られる(であろう)BLKモデルの予想が付くから教えて。
92名無し迷彩:2005/05/28(土) 05:21:12
もともと同じ型じゃん。
モデルガン→フィクスド→BLK 
93名無し迷彩:2005/05/28(土) 06:30:08
94名無し迷彩:2005/05/28(土) 14:42:45
クリントワンいらねーよ。
やっぱりドーベルマン刑事のゲタ穿き刑事のノーマル。

でも、どこかがノーマルの金属外装だしてくれたら買うな。
95名無し迷彩:2005/05/28(土) 15:03:36
>>93
ウヘェ!
オートマグ、リターンスプリングがムキ出しやんけ!
しかもストレートブローバック・・・。
ナニこれ?今どきのブロバユーザーナメてんの?

96名無し迷彩:2005/05/28(土) 16:36:32
うむ、やはり期待してはイケナカッタようだ・・・
せめてR-SPさえ見えないようにしてくれたらな・・・残念。
開発、営業共に力が無いと言うことか。
97名無し迷彩:2005/05/28(土) 22:05:56
リターンスプリングって見えてるか?
98名無し迷彩:2005/05/28(土) 22:09:11
>>97
ボルト上に見えてるよな。
99名無し迷彩:2005/05/28(土) 23:51:15
俺はリターンスプリングより、8インチバレルでショートリコイル無し、
っていう方がツライ。
100名無し迷彩:2005/05/29(日) 00:39:24
>>94
禿同
宮武刑事のことだな
ブラックホーク、オートマグ、M29・・・ヤベェよ、厨房ん時に
あこがれた御三家、勢揃いだよ、ヤベェよ
金足んねーよ
101名無し迷彩:2005/05/29(日) 07:52:33
>>98
画像明るくしたらスプリングには見えないんだが…?
102名無し迷彩:2005/05/29(日) 07:54:09
大地震が近々起こるらしい
http://www.toyo-life.co.jp.nyud.net:8090/kinkyu.html


本当のサバイバルゲームが今!!!!!!!!!!!!!!
103名無し迷彩:2005/05/29(日) 08:44:25
ゲームかよ!>>102
104名無し迷彩:2005/05/29(日) 16:50:45
>>101
今月の腕誌、P,33参照。
マジでガッカリ。
105名無し迷彩:2005/05/29(日) 19:11:08
だろ。
だから上で大声で叫んでいるのだよ。
106名無し迷彩:2005/05/29(日) 19:37:56
よくいるよな。
欲しい欲しいとかいってたくせに本当に出たら
難癖つけて買わない奴ら。
107名無し迷彩:2005/05/29(日) 22:20:34
>>100
ブラックホークの金属外装でた?
108名無し迷彩:2005/05/29(日) 22:22:10
充分な技術突破じゃない、イヤならセカンドロットにしたら?
109名無し迷彩:2005/05/29(日) 22:44:43
よくぞ作ってくれた(本当に出るかはまだ不安だけど)!
とは思うんだけどな。リターンSpが見えなくて、クリント1じゃないタイプで、HWシルバーなら予約してでも買う。
110名無し迷彩:2005/05/29(日) 23:03:22
>>106
さすがに限度と言うモノがある。
出ればどんなモンでもOK!ってほど俺はアバウトでナイのよ。
しかもフツーにショートリコイルしてフツーにリターンスプリングを隠してくれればイイだけ。
今どきのブローバック機でここら辺を省略してるモノなんかあんのか?
111名無し迷彩:2005/05/29(日) 23:42:53
ショートリコイルは目を瞑ろうと思った。しかし、リターンSpはちょっと無理。オープンした時に上にひょろっとしたバネが・・・('A`)
内部に収めるとか、目立たんところに回すとか、それこそ、磁石とか(wできんもんだろうか。
112名無し迷彩:2005/05/30(月) 00:34:04
ちょっと、オートマグってボルトが下がるだけのストレートブローバックじゃないの?
それと、リターンスプリングってなに?リコイル・スプリングじゃないの?
113名無し迷彩:2005/05/30(月) 00:45:23
ロータリーボルト
114名無し迷彩:2005/05/30(月) 00:47:02
>>112
上げてまで釣りをするなよ。
115名無し迷彩:2005/05/30(月) 05:01:01
>>112
釣られてやるよ。
オートマグのリコイルSPはP38みたいに
フレーム内に収まっているんよ。
リターンSPはガスブロ(丸新)のみに付く・・・

フツーは隠すよな>開発
116名無し迷彩:2005/05/30(月) 11:43:45
リコイルスプリングでは足りなくて、リターンスプリングと言う変なものが
付いてると言う事?
それってみっともないの?
117名無し迷彩:2005/05/30(月) 13:55:37
>>116
恐らくローディングノズルのリターン用だな。
当然、実銃にはないガスブロ特有のモノ。
他社のガスブロ機はコレをうまく隠している。

つか、リターンスプリングはホールドオープン時にノズル部分をこのスプリングで後ろに引っ張ってエジェクションポート内をガラ空きにしてリアルに見せるためのモノ。
なのにノズルを隠してコチラのスプリングがムキ出しなのは本末転倒もいいとこ。
頭隠して尻隠さずとはまさにこのコト。
118名無し迷彩:2005/05/30(月) 15:04:48
ハミパンかくして半ケツ隠さず。
119名無し迷彩:2005/05/30(月) 15:13:53
>他社のガスブロ機はコレをうまく隠している。

ボルトがガスブローバックするハンドガンなんてなかったんだから
隠れてて当たり前。
買わないやつらはぶつくさ言ってればいいさ。
ブローバックするオートマグが製品化するだけで有難いよ。
120名無し迷彩:2005/05/30(月) 15:32:27
前人未到のボルトブローバックを開発した研究成果を評価するべきでしょう。

金属外装も同時発売なら売れ行き倍増だと思うが。
121名無し迷彩:2005/05/30(月) 15:47:36
フルメタルオートマグを腹巻から取り出すハァハァ...
122名無し迷彩:2005/05/30(月) 16:04:55
>>119
まぁオマイみたいなダボハゼがいないと売れないからな。
オレは買わずにブツクサ言わせてもらう。
期待していただけにマジでガッカリしている。
可愛さあまって憎さ百倍。
123名無し迷彩:2005/05/30(月) 16:58:34
初のボルトブローバックと言うけどタナカのルガーも似たような物かと。
これはノズルリターンスプリングはシリンダー(とピストン)に入ってる。
てか、いくらでも隠せるだろうから製品化の前に隠すと思うが、
そのままなら買った後にどうにかすればいい。
124名無し迷彩:2005/05/30(月) 17:02:02
ショートリコイルはモデルガンもしないからなぁ〜。
マルシンの設計じゃ無理だったのか、リコイルするの
知らなかったのか、その流れできちゃったね。

あとモデルガン再販の時から、グリップ前面のセレーションが
無くなったのはなぜだ?
125名無し迷彩:2005/05/30(月) 17:04:51
>>122
ご勝手に
おれらは買って楽しむとするよ
126名無し迷彩:2005/05/30(月) 17:10:48
ボルトがBLKするってことはリコイルが強いの?
ま、ボルトが金属ならそうなるんだろうけど(金属だっけか)
ローディングノズル固定にしちゃえばSP消えるかな。
でも(BLKも含めて)発射できなくなったり・・・
127名無し迷彩:2005/05/30(月) 18:51:27
>>124
オートマグは過去にGun誌で何度もレポートされた人気銃なので知らん訳がない。
実銃の動きを再現するのがかなり難しいんでしょうね。
考えてみりゃ今までショートリコイル、ロータリーボルトが再現されたオートマグ
のモデルガンって無かったなあ。
128名無し迷彩:2005/05/30(月) 19:01:09
実銃と同じ構造にすると、実銃と同じマルファンクションが起きる
実銃の作動性能がクソなのだから、仕方ないだろう
129名無し迷彩:2005/05/30(月) 19:14:44
>>127
たしか国際のやつはショートリコイルしてたはず。
130名無し迷彩:2005/05/30(月) 19:16:20
所詮トイガンなんだから実銃のようにロックしなくてもいいから、ショートリコイル
したところでボルトがクルっと回ってくれるだけでいいんだが。
131名無し迷彩:2005/05/30(月) 20:28:49
>>129
LSのプラモ以外無かった気がするが。
132名無し迷彩:2005/05/30(月) 20:35:28
ボルトのどこが回るの?なんかカッコよさげ。
133129:2005/05/30(月) 22:00:27
>>131
前に見たサイトで確認してきた。
写真の写り具合でショートリコイルしてる用に
見えていただけのようだった。スマン。
134名無し迷彩:2005/05/30(月) 22:52:57
>>132
ttp://timm.hp.infoseek.co.jp/Html/Ammeka0.html
リンクをたどってね。
135名無し迷彩:2005/05/31(火) 10:20:05
>>134
資料提供ありがとう。でもこれって、内側が回るので外から見えなくない?
それにしても内部機構も動作もすっごく複雑。これだったら作動不良が
頻繁にあってもおかしくない気がする。
単純な構造で、肉厚にしただけでマグナムを撃ててしまうガバメントと対照的。

でもオートマグってやはり未来的で魅力的。
136名無し迷彩:2005/05/31(火) 10:55:26
ロータリーボルトを完成させても外見からじゃ分からないんだよね。
その辺はデフォルメし、ボルト形状だけ似せて、
ショートリコイル化、外観重視を図った方が良かったような気がする(今更だが)
137名無し迷彩:2005/05/31(火) 15:17:55
スライドとバレルでなくてバレルとボルトがブローバックするのは難しいのでは?
でもオートマグの魅力的機構をすべて再現できたらすごい事になりそうだ。
138名無し迷彩:2005/05/31(火) 20:06:17
オマエら大事なこと忘れてるぞ
マヌシンだぞ
139名無し迷彩:2005/05/31(火) 20:30:34
>>138
滑ってるぞ
140名無し迷彩:2005/05/31(火) 21:10:24
うそんこショートリコイルはどうだろ?ボルト先端に出っ張り(当然外から見えないように)があって

 ボルト後退→ストロークの後退限ちょい前で、バレルAssyを引っ掛けてバレルも後退
141名無し迷彩:2005/05/31(火) 22:11:04
いや、バレルAssyは弱いバネでも使って
後方へ押しっぱにしておく。
ボルトが戻れば前へ押してくれるよ。
142141:2005/05/31(火) 22:13:05
追記
マルシンのp38モデルガンの構造でいいんだわ。
143名無し迷彩:2005/05/31(火) 22:35:21
逆じゃない、いつもはバレルを前方に弱く押さえつけていたバネがボルトの後退で
引っ張られて一緒に後退。リコイルも強くなって一石二鳥。

でもそれじゃ、命中率が下がりそう。
144名無し迷彩:2005/05/31(火) 22:51:27
命中率なぞ、二の次さ。そうだろ?5mでCDに当たればそれでいい。
当たる銃が欲しいなら、他にいくらでもあるさ。
145名無し迷彩:2005/06/01(水) 00:09:24
おうよ、その通りさ。
外見重視!
命中精度なんかハナから求めていないよ。
(最低でも10m飛んでくれれば・・・T_T)
146名無し迷彩:2005/06/01(水) 20:35:13
オマエら漢だな!!
掘られてやってもいいぞ!w
そう、マグナムオートなんて迫力さえあればいいんだよな
弾丸飛翔経路から半径5m以内は衝撃波と根性と男気で壊滅する!!
ってな迫力があれば十分だよな
147名無し迷彩:2005/06/01(水) 22:08:43
オートマグのカッコよさに比べればデザートイーグルなんてダサいもの。
148名無し迷彩:2005/06/01(水) 22:45:14
>>146
いや、男は要らないw
149名無し迷彩:2005/06/01(水) 22:50:09
>>146
俺もどちらかというと、女の方が必要だ。

>>147
DEもマルシンは作ってるんだよな・・・。出すかもよ?
てぇと、S2S、マルイと3社競合という、昨今珍しい状況に。
150名無し迷彩:2005/06/01(水) 22:52:07
>固定スライドガスガンをベースとし構造を単純化する事で、快調なブローバックと低価格を実現しています。目の肥えたリアル派にはちょっとツラいですが、8mmBBガスブローバック、まずは小手調べという事でしょう。

LAgunshop商品紹介より。
151名無し迷彩:2005/06/01(水) 23:50:49
ツライの一言で買う気が・・・
152名無し迷彩:2005/06/02(木) 00:08:45
>>150
「ちょっとツライ」「小手調べ」・・・
エライ言われようだな、マヌシンw
153名無し迷彩:2005/06/02(木) 00:23:27
いい方に考えよう。
これをきっかけとしてさらに完璧なオートマグブローバックモデルが開発される
ということ。
154名無し迷彩:2005/06/02(木) 02:15:31
あるいは「撤退」か・・・
いや、「転進」か?「戦略的後退」か?
155名無し迷彩:2005/06/02(木) 12:03:17
ロータリーボルト省略、ショートリコイル省略・・・
クリント−1じゃなくてクリント−2(映画用のプロップ)のガスブロとして発売すれば無問題かな。
ttp://www.biskun.com/hobby/firearm/clint-1.html
せめてパーティングラインの処理と、マイナスネジを六角に変えるぐらいはして欲しいなー。
156名無し迷彩:2005/06/02(木) 13:16:05
そのHPいいね。
50口径のAR-15のメーカー側の使用目的が娯楽用ってw
157名無し迷彩:2005/06/03(金) 20:04:37
「欲しい」「出してくれたら買う」みたいに囃しといて開発したら揚げ足とりか?
売れ行き悪かったら改造版も出なくなりそう。
158名無し迷彩:2005/06/03(金) 20:36:25
>>157
だーってまさか今時こんな10年前レベルのガスブロ恥ずかしげもなく出してくるなんて夢にも思わなかったんだもーん。

つかコレじゃあオートマグ好きはP210買うヤツのための生け贄じゃねーか。

まぁマルシンには一言。

バ カ に す ん な

と。
159名無し迷彩:2005/06/03(金) 20:52:31
オートマグでブローバックでただけでスゴいのでは?
160名無し迷彩:2005/06/03(金) 20:55:54
え??
もう発売されてるの? 
161名無し迷彩:2005/06/03(金) 21:52:51
ま〜オート界のパイソンみたいな銃だからオートマグナムは考えているけど
やっぱりユニットが小さくなるから難しいって話はマジで聞いた覚えがある
162名無し迷彩:2005/06/04(土) 01:23:35
うーむ。
確かに、出してくれただけでも御の字とは思う。
でも、馬鹿にするな!って気持ちも確かにある。

実物を手にしてからが祭りだな。
163名無し迷彩:2005/06/04(土) 22:19:03
せめてリターンSPだけは隠して欲しかった(まだ言うか!!)
これだけが購入意欲を失せさせる原因。
ショートリコイル、リコイルガイドネジ、サイズ等は余裕で目を潰れるよ。

ホント、コレだけなのに・・・
オレが開発だったら絶対に表面に出さないけどな。
目立たないように今からでも設計変更してくれ!!!
頼む!!!
設計者はこんなんで自慢できるのか!?
中途半端は恥ずかしいぞ!
164名無し迷彩:2005/06/05(日) 11:15:22
オートマグみたいな銃こそショートリコイルさせるべきだったな。
ホールドオープンしたときシルエットが全然違うんだし。
165名無し迷彩:2005/06/05(日) 20:55:16
もうL.A.で予約注文受け付けているんだね。
俺はシミッタレなんで各店を比較してから買うが。
166名無し迷彩:2005/06/06(月) 18:30:41
>>165
>俺はシミッタレなんで各店を比較してから買うが。
シミッタレではない!
それが常識だ!
恥ずかしがるな!
167名無し迷彩:2005/06/06(月) 21:20:13
出回って、所持者のインプレを読んでから決めるよ。
168名無し迷彩:2005/06/07(火) 00:47:10
ファルコンのガリル、フジミのソシミ、ハドソンのジェリコ・・・
みんな「(買うの)やめた方が大吉」と言われていた銃ばかりだが。

全部俺の部屋にあるのは何故?
169名無し迷彩:2005/06/09(木) 06:48:04
↑知るか。
スレタイ読めるか??
170名無し迷彩:2005/06/09(木) 07:19:13
>>169
オマエはスレタイ読めるだけ程度の国語力か?
表面の文意しか読み取れないのか?
あるいは釣りか?
ゆとり教育の弊害がこんなところにまで・・・
171名無し迷彩:2005/06/10(金) 05:32:50
↑なに語ってるの?
172名無し迷彩:2005/06/10(金) 07:21:29
池沼同士の暇つぶし
173名無し迷彩:2005/06/10(金) 19:02:04
いつ発売?
174名無し迷彩:2005/06/10(金) 19:53:14
さあね。
7月下旬と聞いたが、
175名無し迷彩:2005/06/10(金) 20:00:42
SUSのDEって昔のWAの再販モノか?
176名無し迷彩:2005/06/10(金) 20:12:36
177名無し迷彩:2005/06/10(金) 20:22:36
>>175
50AEだから違う。最新の技術が提供されて
要ればいいが。
178名無し迷彩:2005/06/10(金) 20:36:14
オートマグブローバックは歴史的であることだけは事実。
179名無し迷彩:2005/06/10(金) 21:12:24
>>177
価格が妙に安いのが木になるが・・・
180スレ違い失礼。:2005/06/10(金) 22:48:39
>>177
SUSのデザートイーグルってガスブロなんですか?
181名無し迷彩:2005/06/10(金) 23:38:38
>>180
エアコキとは別に6月末に発売予定。
182名も無き飼い主さん:2005/06/11(土) 10:56:36
オートマグのブローバックは作りたいが、ある特許を某社に握られているので作りたいけど作れないとゆうのが現状
183名無し迷彩:2005/06/11(土) 14:36:10
某社ってどこ?
オートマグのブローバック完全版欲しいなぁ。
友人(軍事オタ)はカッコ悪いって言うけど、俺(ハンドガンオタ)にはめちゃめちゃカッコよく見える。
184名無し迷彩:2005/06/13(月) 23:29:26
クリントワンモデルじゃなくノーマルモデルならな
バレルが長いとカコ悪い
185名無し迷彩:2005/06/14(火) 22:01:58
どうせリアサイト等6インチのパーツを模写しているんだから
6インチも出して欲しいな。
でもリターンスプリングには幻滅・・・
版権が無いなら他のメーカが作ってよ。
(もちろん見えないリターンスプリングが絶対条件!)
丸新が設計し直せば、それでも良いんですけど。
186名無し迷彩:2005/06/16(木) 17:03:34
まず出すことに意義がある。
文句は買ってから言おう。市場活性化のために。最初から完璧を求めるとメーカーが
ビビって出さなくなる。
187名無し迷彩:2005/06/16(木) 21:34:25
ガス漏れ常習でも
平気で売ってるメーカーも在るのに?

あっ、見た目の話か・・・
188名無し迷彩:2005/06/16(木) 22:18:24
>>186
完璧を求めていない。
せめて外見だけはマトモなのをお願いしているだけ。
活性させるための売価が高いのも難点。
(開発費回収だと思うけど、殆ど流用だからチト抑えてくれよ)
189名無し迷彩:2005/06/17(金) 00:22:30
>>186
なんでそこまでメーカーを甘やかさなけりゃならんのか。
買って欲しけりゃユーザーを満足させる商品を発売するのが当たり前だろう。
それが出来ないメーカーは淘汰されるだけ。
190名無し迷彩:2005/06/17(金) 00:32:43
>>189
そこがマイナー趣味のつらいところよ。
これが日用品ならば競争率も回収率も高いので良い製品を作る会社は栄え、そうでないと
淘汰されるが、エアガン産業などすべてがつぶれてしまっても一般人は誰も困らない。
だから、製作会社が潰れても愛好家が犠牲になるだけで益なし。
適当に甘やかさないと困るのはボクたち。
191名無し迷彩:2005/06/17(金) 00:34:00
「ボクたち愛好家の為にこんな儲からない産業なのにやってくれてありがとう」
くらいの立場で接しないと不条理なことだらけ。
特にカスタムメーカーはそう。
192名無し迷彩:2005/06/17(金) 00:37:55
だからもし愛好家が増え、競争率があがればいい製品を安く作ってサービスも
よくない会社はつぶれるが、現況では消費者の立場はそこまで強くない。
玩具銃産業がメジャーになってくれないと困る。
そのためには少しくらい不条理でも応援し甘やかしてあげないと未来がない。

連投すまん。
193名無し迷彩:2005/06/17(金) 00:40:19
確かにな・・・・
でも不良品を出した後の対応は重要なんじゃないのか?
マルシンなんかは割りと誠実に対応する方だが(再度修理という事も有るけど)、
田中なんか開き直りで劣悪な態度だろ。
そういう事しか出来ない会社は淘汰されてしかるべきなんじゃないのか?
194名無し迷彩:2005/06/17(金) 00:40:47
>>189
禿同。
商品の出来が良ければ売れるんだから。
マニアに甘えて出来そこないを販売するようなメーカーは無くなっていい。
195名無し迷彩:2005/06/17(金) 00:43:40
50AEを超える「55AP弾」っていうDE用の弾があるって聞いたんですが本当?
196189:2005/06/17(金) 01:28:03
>>190
気持ちは分るが、エアガンやモデルガンなんて所詮マニアックな趣味だから、
俺たちが出来の良くない商品を買った/買わなかったくらいの事でトイガン
産業の繁栄にそれ程影響を与える事はないと思う。
トイガン産業が下火になるとすれば、それは

・エアガンで一般人を撃って怪我させる犯罪が増えて、規制が強化される
・サバゲーが完全に過去の遊びになり、サバゲー人口が激減する

これらの理由によるものだと思う。
197名無し迷彩:2005/06/17(金) 18:51:28
>>190
そりゃマル信者のカッテな都合だろ。
かわいそうなのはマル信者じゃないオートマグ好きだな。
198名無し迷彩:2005/06/17(金) 22:45:19
そ。
極論言えばオートマグ(まともな外観)さえBLKで出てくれれば、
別に丸新でなくても良いのだよ。
たまたま丸新が出してくれるだけ(イマイチだけど)
怒った?ゴメン。でも、素直な気持ち。
199名無し迷彩:2005/06/24(金) 22:48:00
別にマルシンが出してもマニアに迷惑はかけないだろ?
温かく見守ってやろうよ。
200あぼーん:あぼーん
あぼーん
201名無し迷彩:2005/06/27(月) 18:30:38
初めて自分の金で買ったモデルガンが、マルシンのオートマグ、高2の夏。
表面をスチールウールで磨いてシルバーっぽくして、銃口を2cmぐらい深くして。
結構お気に入りだったのに、2マグぐらい発火、ブローバックさせたらハンマーがぽっきり。
部品購入して直したのにまたぽっきり(泣)それっきりどっかへ・・・

今度のガスブロオートマグ、バレルがノーマルならきっとトラウマスイッチ入って
衝動買いするんだろうが、クリントワンじゃなぁ・・・
202名無し迷彩:2005/06/27(月) 18:43:52
>>201
>クリントワンじゃなぁ・・・

そう、クリントワンじゃなぁ・・・
203名無し迷彩:2005/06/27(月) 20:13:46
クリントワンの何がいけないっていうんだよ───ッ!!!!!!!
204名無し迷彩:2005/06/27(月) 20:41:42
バレルの長さじゃないの?
濡れはあのロングバレルが隙だが。
205名無し迷彩:2005/06/27(月) 20:58:31
長いのしか無いと短いのが欲しくなる。
短いのしか無いと長いのが欲しくなる。
206名無し迷彩:2005/06/27(月) 22:03:37
クリント1はバレルが長いっていわれてるけどもうちょっと長くてもいいんだけどねw
207名無し迷彩:2005/06/27(月) 22:08:44
切り落とせば?
208名無し迷彩:2005/06/27(月) 22:17:38
あれでもクリント・イーストウッドが持つと普通に見えるからして
奴はそーとーデカイ。
209名無し迷彩:2005/06/27(月) 22:50:59
あのなぁ、俺にとってのオートマグは宮武なのYO!!
イーストウッドはM29なのYO!!
宮武のオートマグと加納のブラックホークが手に入ればいいのYO!!
密かに宮武風の帽子も買ったしw
大阪弁勉強してるしw

これが自己中の俺の主張
210名無し迷彩:2005/06/28(火) 00:26:33
>>208 たしか190あったよな。
211名無し迷彩:2005/06/28(火) 00:27:53
>>205 ノーマルバレルだったら、絶対クリントワン出せって言う奴出てくるだろうな。多分、俺なんだけどね。
212名無し迷彩:2005/06/28(火) 01:55:22
オートマグはバレルが長いとおもちゃっぽく見えるのでやっぱり6インチがいい。
クリント1がタカトクのSSオートマグとダブってしまう。
213名無し迷彩:2005/06/28(火) 03:28:30
>>211お前死ね。
214名無し迷彩:2005/06/29(水) 00:51:23
>>213
お前死ね。
215名無し迷彩:2005/06/29(水) 01:00:29
>>194
>>197
どっちにしろ、買わないなこの人は
買う人は良所を探すもんな普通

俺にとって6インチはオートジャム
8インチはファルコン?ライブカート式
何インチでも良いから早く出て!
216名無し迷彩:2005/07/02(土) 02:49:14
>>215
>何インチでも良いから早く出て!

お前は絶対に2inchを買えよ!?
または24inchを買えよ!?
217名無し迷彩:2005/07/02(土) 20:38:24
↑それあるのか??
218名無し迷彩:2005/07/02(土) 20:48:27
18inchならあるよ
219名無し迷彩:2005/07/03(日) 03:13:37
30連ロングマグオプ製作 よろしこ
220名無し迷彩:2005/07/03(日) 22:14:07
製品が発売されたら吟味して、気に入れば買えばいいし気に入らなければ買
わなければいい、これが売買の基本ですよね。見てもいない物であれこれ騒
いでも意味は無いと思います。ましてや、何インチだから買わないとか、ど
こどこのSPが露出してるから買わないとか、そんな事をどうして高らかに
アピールしたいのか理解に苦しみます。私は発売されてから見て決めます。
221名無し迷彩:2005/07/04(月) 00:12:16
>>220
理解できないか?
文句言えばもしかしたらマルシンがバリエで6インチを検討してくれるかもとか、
発売までにスプリングを見えなくしてくれるかも、といったほのかな期待を
どうしても捨てきれないから。
まあ、匿名掲示板なんだから誰でも言いたいこと言うのはしょうがないだろ。
222220:2005/07/04(月) 01:48:24
>>221
まさにそこですよ。要望が有るのならばメーカーに直接訴えるべきで、こん
なところでねちねち書いてても意味無いではないですか。例えればのびたラ
ーメンを出されてその場では何も言わず、店を出てから延々と文句を言うよ
うなものだと思います。メーカーの姿勢にもよりますが直接の意見、要望は
有り難いもののはずです。(ただそうでない所もたしかにありますが。)
ただ、220が「2ちゃんでそれをいっちゃあ・・・。」という内容である
ことはご指摘の通りでした。あやまります。
223名無し迷彩:2005/07/05(火) 07:12:03
このスレの存在自体が無用だと(ry
224名無し迷彩:2005/07/05(火) 20:25:43
>>216
かえってそっちの方が欲しい!
225名無し迷彩:2005/07/06(水) 01:00:04
ここは別に44オートマグ専門スレじゃないだろ。
SUSから今更にデザートイーグルが出るみたいだが、誰か買う?
もう出てるのか?
226名無し迷彩:2005/07/06(水) 18:06:49
>>224
2inあんど24in萌
227名無し迷彩:2005/07/06(水) 18:24:35
>>225
SUSのデザートイーグルもフルストロークではないのね・・・。
やはりマグナム弾って長いンだなーと今更思う。
228名無し迷彩:2005/07/06(水) 18:53:16
WAのDEはフルストロークだったんだから、
マグナ積んでるSIISには期待してたんだけどな。
正直マルイDEと違いが分からん…。
229名無し迷彩:2005/07/06(水) 23:26:30
値段じゃないの?
230名無し迷彩:2005/07/07(木) 22:33:59
丸井はフルストロークでつか?
231名無し迷彩:2005/07/08(金) 00:31:32
>>230
うんにや、ショートストローク。
あのエジェクションポートから50AE弾が出せるわけないべ。
232名無し迷彩:2005/07/08(金) 18:53:57
>>231 ってことは、スライドストップの位置も違ってるってことですかOTL
233名無し迷彩:2005/07/09(土) 21:45:29
スライドのえぐれを本物と比べてみ。
234名無し迷彩:2005/07/14(木) 15:17:16
そろそろ発売?
235名無し迷彩:2005/07/14(木) 16:24:20
LA情報だと7月下旬になったらすい。
236名無し迷彩:2005/07/16(土) 19:42:36
LAには「9月中」って書いてあるよー
237236:2005/07/16(土) 19:46:00
あ、「9月中」はオートマグね。
238名無し迷彩:2005/07/17(日) 15:35:41
「スプリング隠し」の研究をしてるんだと思われ。
239名無し迷彩:2005/07/17(日) 17:47:17
さんざんここで言われたからな(リターンSPの件)
ま、期待していないけどね。
240名無し迷彩:2005/07/17(日) 18:46:24
あんなところにスプリングがあるということは、

リコイルロッド関係はスプリングなしの飾りにする予定だったかなあ。
241名無し迷彩:2005/07/17(日) 19:54:11
>>240
オイオイ、皆が言ってるスプリングはノズルの
リターンスプリングのことだ。
242名無し迷彩:2005/07/18(月) 00:20:22
「おいオマエたち、みんな引いてるぞ!スプリングがダサいといっている」
「え〜必死で開発してやっとブローバックモデル作ったのに〜」
「とにかく作っても売れなきゃ仕様がない。発売延期してナントカしろ」

みんな買ってやりましょうよ。先進的メーカーを支持しないと誰も開発しなくなる。
243名無し迷彩:2005/07/18(月) 01:20:35
・・・先進的w
244名無し迷彩:2005/07/18(月) 16:33:16
>>242
じゃあナントカした後に買えばいいじゃんww
245名無し迷彩:2005/07/19(火) 22:32:21
あと半年のばしてショーとリコイルの追加もよろしく。
246名無し迷彩:2005/07/19(火) 23:09:39
つかせめて各部の寸法ぐらい合わせてホスイところ。
247名無し迷彩:2005/07/20(水) 15:36:08
延ばしつづけると企画倒れになる。
それよりも改良版を出しつづければいい。金属外装もそれにあわせて。
フルメタルオートマグ、欲しいでしょ宮武くん。
248名無し迷彩:2005/07/20(水) 17:11:18
30連マグホスィ

ズゴ〜ン!!
249名無し迷彩:2005/07/20(水) 17:37:26
>>247
WAガバみたいになるぞ。
金属外装も各バージョンで互換性無しとか…
ヒジョーに鬱陶しいわww
250名無し迷彩:2005/07/20(水) 20:09:42
ファーストバージョンを動作完璧で保管するのも粋。

6インチで黒、30連弾倉付きの宮武バージョンが欲しい。
251名無し迷彩:2005/08/04(木) 16:50:05
結局試作と同じ仕様で発売なのね・・・。
252名無し迷彩:2005/08/04(木) 19:46:14
公式で動画を上げて欲しいね
253名無し迷彩:2005/08/04(木) 21:31:11
いや、もういらないからどーでもいい。
254名無し迷彩:2005/08/05(金) 00:30:23
いや、やっぱり欲しい。
最初から完成品とはイカンだろう。
255名無し迷彩:2005/08/05(金) 00:36:06
マルシンからはコレが最初で最後だろ。
つか進化するなら進化してから買うし。
256名無し迷彩:2005/08/05(金) 08:42:58
HW出るまで待つ.
257名無し迷彩:2005/08/14(日) 01:59:27
マルシンは再販と金型再利用の繰り返し
258名無し迷彩:2005/08/14(日) 19:03:12
今開発部は何をやってるのだろう。
すでに生産準備完了?
259名無し迷彩:2005/08/14(日) 21:36:46
今月発売される雑誌に色々情報載っているかな?
改良されていたら良いなぁ・・・ゼッテーアリエナイケド.
260名無し迷彩:2005/08/14(日) 21:45:23
だから、金属外装を出す会社がそれも補完して販売すればいいのだよ。
とにかく買って遊んで、文句はそれからだ。
261名無し迷彩:2005/08/15(月) 09:39:49
外観も機構もヘボ杉て買う気にならない。
金属外装ぐらいでは補完しきれないなぁ・・・。
262名無し迷彩:2005/08/15(月) 09:49:41
そんなにひどくはないでしょうよ。
263名無し迷彩:2005/08/15(月) 09:50:29
とくかく、ブラックホークとオートマグを標準装備してドーベルマンごっこ。
264名無し迷彩:2005/08/15(月) 11:16:07
>>262
ヒドいよ。
もともとマルシンのオートマグは各部の長さや太さ等の寸法がまるっきり違う。
それはもう2〜3ミリとか1ミリ以下の違いなんてカワイイものではなく、下手をするとセンチ単位で違うぐらい。
なのでブローバックのオートマグは新規の金型を期待してたけど・・・。
265名無し迷彩:2005/08/15(月) 14:41:08
いーじゃん、オモチャなんだから。
鉄で作ることを前提としている実銃と同じサイズにする方が無理。
266名無し迷彩:2005/08/15(月) 14:59:16
>マルシンオートマグ
いや、もうこれで充分。正直言ってマルシンMAXIのガワに流用エンジンで自作ブローバックを作る程には
好きじゃないから、市販品で動くオートマグがあるってだけでも楽しくなるよ。
形だって今まで出たトイガンの中では上等でしょう。
267名無し迷彩:2005/08/15(月) 15:32:07
まぁ既存の型を流用した試験的なモデルだからなぁ・・・。
ガマンして買う程のモノでもないな。
268名無し迷彩:2005/08/15(月) 17:11:46
我慢して買うんじゃなくて我慢して買わないでしょ?
買ってみて遊ぶのも楽しいよ。
269名無し迷彩:2005/08/16(火) 13:35:49
ずっとリアルさのことばかり書き込まれてるが、
まともに動いて壊れないかの方が心配だ。
マルシンだからなぁ。
270名無し迷彩:2005/08/16(火) 13:45:02
まだ発売もされてないのに改良を求める声が出てくるってのがスゴいな。
271名無し迷彩:2005/08/16(火) 14:08:56
>>269
そのための金属外装でし。
272名無し迷彩:2005/08/16(火) 14:17:32
動かなかったり、すぐ壊れる物を金属外装にしても無駄だろう。
273名無し迷彩:2005/08/16(火) 14:27:30
オートマグ買う椰子はP210買う椰子の生け贄。
だから不具合はマルシソ的には折り込み済みでしょ。
274名無し迷彩:2005/08/16(火) 15:10:05
オートマグもP210も好きだが、
何故にP210まで8ミリなんだよ。
275名無し迷彩:2005/08/16(火) 19:17:40
ヒドい...まだ未発売なのにまともに動かない事になってる...
276名無し迷彩:2005/08/16(火) 19:23:31
>274
と、言うよりなんでP210なんだろう?って疑問。
モーゼルHSCやブローニングM1910なら納得だけど、あまりにマイナーすぎる。
277名無し迷彩:2005/08/16(火) 19:24:59
ガーランドは快調に動いたぞ。快調過ぎてボルトが折れたくらいだ。
278名無し迷彩:2005/08/16(火) 19:49:59
>>275
外見の心配をするよりは作動と耐久性の心配をということで。

>>276
実銃は有名なはず。
日本ではMGCが出すまでマイナーだった。
その後のGun詩で特集されるまでと言った方が正確かもしれないが。

>>277
オートマグはスペースが無いからな。
マルシンでも長物は(耐久性はともかく)いいのが多いね。
279名無し迷彩:2005/08/16(火) 20:30:26
>>264はひょっとしてSSオートマグかMGCオートマグを正しい寸法だと信じていないか?(w
280264:2005/08/16(火) 20:48:00
んなまさかw
大体ショートリコイルしなければエジェクションポート位置から色々寸法が変わってしまうのはジョーシキ。
そういや米在住でホンモノとマルシンのモデルガンを比べたHPがこのスレで紹介されてたような希ガス。
それともマルシンスレだったかな?
281名無し迷彩:2005/08/16(火) 21:30:31
>>280
あったね。
実銃のクリントワン、オートマグを持っている人のレポートだから
かなり信憑性があった(つ〜か、正しい情報だった)
ソレを見るまではワクワクしながらマルシン製を待っていたっけ。
見てしまったらアラが出てきて・・・げんなり。
更にリターンSPで、どっちらけ。
282名無し迷彩:2005/08/16(火) 22:06:16
あのHPでも手元にきたマルシン製を見て「これは新入社員の練習作か?」と嘆いてたなぁ。
283名無し迷彩:2005/08/16(火) 22:21:37
>>281
煽りで書いてるんなら良いんだが、マジで書いているんなら頭悪そうに見えるぞ。
284名無し迷彩:2005/08/16(火) 22:39:33
>>283
コレね

http://www.biskun.com/hobby/firearm/clint-1.html

別に煽りでもなんでもないと思うよ。
オートマグを楽しみにしてる香具師は見ないコトをオススメしておく。
HPの「悲しくなるような出来」ってトコロをクリックするとさらに悲しい気持ちになる。
285名無し迷彩:2005/08/16(火) 22:56:00
見た。なんだ、この程度の事か。これでダメならガバのトイガンは全滅じゃね?
286名無し迷彩:2005/08/16(火) 23:06:41
>>285
全長で1.5センチも違えば「この程度の事」じゃない気がするんだが・・・。
287名無し迷彩:2005/08/17(水) 00:51:40
>>284
>ソレを見るまではワクワクしながらマルシン製を待っていたっけ。
>見てしまったらアラが出てきて・・・げんなり。

いや、ここらへんがさぁ見るまで分からなかったんかいってな話さね。
288名無し迷彩:2005/08/17(水) 06:34:58
知らないのと頭が悪いのとは違うと思うが・・・
289名無し迷彩:2005/08/17(水) 21:29:18
マルシンが作って、台湾あたりがパクって改良して、フルメタル版を出すって言うの
はどお?
290名無し迷彩:2005/08/17(水) 21:36:34
>見てしまったらアラが出てきて・・・げんなり。
アラなんざ写真でも判る。リアサイトの形とかぜんぜん違う。
バレルの穴の形も違う・・・・
特にリアサイトが全体のバランスぶち壊し。
291名無し迷彩:2005/08/17(水) 22:18:52
>>289
そんな夢想話しても虚しいだけぽ・・・。
292名無し迷彩:2005/08/18(木) 00:18:20
CO2でガツンガツン動くフルメタルオートマグ……

(;´Д`)ハァハァ
293名無し迷彩:2005/08/18(木) 10:21:13
技術提供=マルシン
その後を受けてKSCがリアルな外観で発売!
金属外装も発売!
ブローバックでバキバキ動く!
めでたしめでたし。
294名無し迷彩:2005/08/18(木) 12:19:37
24.5年前にマルシン金属ブローバックのモデルガンを買ったオッサンとしては、
なぜクリント1?な訳。6インチならノスタルジーも手伝って、買っちまうのに。
外装はZEKEあたりを期待するとして、まずはインプレ待ちと、メッキモデルの仕上がり具合待ち。
パーティグラインぐらい消してくれよ、ホント。
295名無し迷彩:2005/08/18(木) 12:24:46
もともとが24.5年前のモデルを8インチにしただけの物が、マルシンクリント1だからなぁ。
鼻だけ高く整形しても、ババァはババァって感じ。
296名無し迷彩:2005/08/18(木) 12:46:21
>>295
いや整形なんてモンでなく、化粧だけで誤魔化してるバァさんだね。
297名無し迷彩:2005/08/18(木) 13:22:23
クリント1いい加減ウザい。
バランスが悪いからベストは6インチ。
マルシンではなく金属外装で6インチ希望。
298名無し迷彩:2005/08/18(木) 13:25:24
>>297みたいなアフォの方がよっぽどウザい
299名無し迷彩:2005/08/18(木) 18:28:24
クリントワンバカの一つ覚え。
300名無し迷彩:2005/08/19(金) 21:18:30
つ<無いものねだり>
301名無し迷彩:2005/08/19(金) 21:48:25
>>297
全くだ。オートマグのような細身の銃で8inの方が形が良いと思ってる奴は感性が壊れてる。
「ヘボい映画の主人公が使ったのと同じ長さの銃身長」ってのも終わってる。
302名無し迷彩:2005/08/19(金) 22:23:49
>>301
いやきっとSSオートマグの影響だw
303名無し迷彩:2005/08/19(金) 23:24:35
クリントのより、宮武が使ってたオートマグの方がよっぽど魅力的。
304名無し迷彩:2005/08/20(土) 00:14:43
ヒーロー特撮物で森山良子がオートマグ使ってたの今思えば藁。
305名無し迷彩:2005/08/20(土) 01:38:21
クリント1、マルシンがっつうよりココの阿呆の方がよっぽど馬鹿の一つ憶えだな
306名無し迷彩:2005/08/20(土) 07:48:39
実銃の6インチはスマートでいいんだけどね。8インチにしてもバランスが崩れてない。

トイガンだとデフォルメしたりサイズが違ったりでどれも不細工。
で、安易にバレルを延ばしてスマートに見せようとしてるような...
それでも寸足らずに感じるから オートマグのデザインって絶妙なんだと思う。

>>301
デカイ銃って印象が強いのに「細身」てなんか新鮮に感じた。
307名無し迷彩:2005/08/20(土) 10:13:07
>>305
日本人の銃の人気度なんて、映画や漫画の影響がほとんどだ
308名無し迷彩:2005/08/20(土) 14:52:10
>>306
デザートイーグルやM92FSみたいなスライドが動くタイプに比べてスマートじゃないの。
309名無し迷彩:2005/08/20(土) 15:04:15
はぁ?
310名無し迷彩:2005/08/21(日) 17:10:56
マルシンのローワレシーバと国際のアッパーレシーバを二個一にしてるのを
見た事あるけど、バランスもそこそこよかった。
国際金属はグリップ細かったし MGCはあらためて握ると小さっ!マルシンは...ry
あとは他社のトイガン採寸したようなのばっかだ。

今の時代実銃採寸でもして、ベストバランスな6.5インチどこかでだして欲しいな。
Clint-1だってただ2インチのばしたじゃだけないんだし。

ガイシュツかもしれんけど、愚痴ってみた。
311名無し迷彩:2005/08/22(月) 08:34:06
グリズリー45MAGどっかから出ないかな〜。
グンゼのは無くなって久しいし・・・。
デザートイーグルはちょっともう食傷気味なんだよな。
312名無し迷彩:2005/08/22(月) 17:31:06
313名無し迷彩:2005/08/30(火) 22:44:37
まあ話のネタにさっさと出して欲しい。
それともここ読んで最終調整中?
314名無し迷彩:2005/08/31(水) 00:32:44
マルイDEは友人が所有しております
作動も快調でかなりオススメ
315名無し迷彩:2005/08/31(水) 09:09:20
やっぱり構造的にボルトアクションのハンドガンは欠陥が出やすいのか?
316名無し迷彩:2005/08/31(水) 09:18:57
>>315
即頭部に衝撃を受けると脳内構造に支障が出てから
性格的な後遺症が出るらしいね。
317名無し迷彩:2005/09/04(日) 11:07:48
>>315
存在自体イロモノだけど、欠陥が出やすいというのは聞かないな。
有名なものとしてはレミントンのXP−100だけど、
これも中身は名銃M700のコンパクト版であり、
信頼性はベースガンの時点で保障されているようなもの。


・・・しかし何故唐突に「ボルトアクション」ハンドガンの話を?
オートマグ等の「ロータリーロッキングボルト」のハンドガンと
勘違いしてるんじゃないよね?
318名無し迷彩:2005/09/05(月) 01:53:44
そういえば、最初の44オートマグもオートマグVの形も見た事有るけど、
Uだけは見た事が無いんだけど。
どっかに写真が無いかな?
319名無し迷彩:2005/09/05(月) 02:34:16
>>318
ログくらい読めよ新入り君
320名無し迷彩:2005/09/05(月) 18:32:48
>>203

1.クリント・イーストウッドを大嫌い
2.単純に銃身長のバランスが悪く、格好悪い。
321名無し迷彩:2005/09/05(月) 20:45:22
>>318
いいこと教えるから、覚えておくよーに。
英語でググるのだ(例:automagU)
322名無し迷彩:2005/09/06(火) 00:06:17
ブレンテンはこのスレで扱っても良い銃なんですか?
323名無し迷彩:2005/09/06(火) 00:07:56
>>322
マグナムではないのでスレ違いとなりまふ。
324名無し迷彩:2005/09/06(火) 01:14:18
10mmパラベラム弾ってのは357マグナムより強いけど、マグナム弾じゃないのか?
まあ45ACPと454カスール弾等、2種類無いとマグナム弾と呼べないのか?

そうだとすると10mmが基準になってしまうのかもなあ・・・・
10mmパラベラムと同じ弾頭を使う、弱い弾丸が出ればマグナムって事になるかもね。
325名無し迷彩:2005/09/06(火) 01:18:24
>>318
戦闘1990/5を見ろ、とか言ってみる。
326名無し迷彩:2005/09/06(火) 22:42:03
>>324
そもそもマグナムの定義が曖昧だから、なんとも言えない。
ちなみにブレンテンに使う10mmオートを撃ちやすく弱装にした弾が
40S&W。だからその定義が当てはまるなら380ACPに対して
9mmパラベラムはマグナムになってしまうから、やっぱり違うんじゃ
ないかと。

あと10mmオートって10mmパラベラムって呼び方もされるの?
ブレンテンで採用された弾丸はあくまで10mm「オート」だと
思っていたものだから…
327名無し迷彩:2005/09/07(水) 00:05:49
弾にマグナムって着いてない奴はマグナムオートじゃねえ!
アフォみたいに長いカート使ってこそマグナムだ!
328名無し迷彩:2005/09/07(水) 15:22:14
>>326
>そもそもマグナムの定義が曖昧だから、

全くだ。
デザートイーグルの50A.Eとやらも、何の弾の増強版だか判ったもんじゃない。

そういえばかなり前に50A.Eより強力な弾を撃つデザートイーグルのキットが有ったけど、
無くなっちゃったらしいね。
バレルやマガジン等の交換で違う径の弾を撃てるって書いてあったけど。
50A.E以外は人気がイマイチなんだとさ。
329名無し迷彩:2005/09/07(水) 15:42:59
.44がマムマム
.50はハクションエキスポ
330名無し迷彩:2005/09/07(水) 15:50:22
まずマグナム弾についての知識を入れろよ。
331名無し迷彩:2005/09/07(水) 17:04:10
>>328
デザートイーグルはリボルバー用マグナム弾がそのまま撃てたから普及したんだぞ。
アメリカでは357程度は銃好きなら持ってるからそれが使えるわけだ。
332名無し迷彩:2005/09/07(水) 20:29:45
でも357版は軽量な弾頭は使えない上に、
動作不良も多かったイマイチなモデル。
デザートイーグルが高い評価を受けるようになったのは
44マグナム版が出てから。
333名無し迷彩:2005/09/07(水) 23:14:08
マグナム弾に詳しい人、以下に挙げる2種類の弾丸はどっちの方が強いのか教えてくれ。

1.454カスール弾

2.440corbon
334名無し迷彩:2005/09/07(水) 23:15:01
いずれも50A.Eより強いって事は確かなんだけど。
335名無し迷彩:2005/09/07(水) 23:20:25
>>333
.600NE弾
336名無し迷彩:2005/09/08(木) 01:57:51
最初のマグナム弾.357の発売が1935年。
「従来より火薬量の多い弾丸」の意味で名付けたらしいけど、
当時のマーケティング的なネーミングだろうから、現在の弾丸と比較しても。。。

語源はラテン語で「偉大」、酒の大樽や大瓶の事をマグナムと呼んでいたらしい。
337名無し迷彩:2005/09/08(木) 02:04:15
50A.Eだと?そんな弾聞いたことねぇが?
338名無し迷彩:2005/09/08(木) 02:15:39
定義するなら、
同じ口径の弾丸が既に普及していて、火薬を増量して売り出したのがマグナム弾ってトコだな。
並と大盛みたいなもんだ。


339名無し迷彩:2005/09/08(木) 04:33:39
50A.Eは何が基礎になったマグナムかに付いては未だに回答を得られないな。
俺が言いたいのは、「マグナム弾(と呼んで良い威力の)が最初に出るって事も有る」という事。

そういえばデザートイーグルって44スペシャルを撃てないんじゃないかな?
リボルバーより劣る点発見!
340名無し迷彩:2005/09/08(木) 08:43:53
お前頭悪いだろ
341名無し迷彩:2005/09/08(木) 22:01:57
うん、君の次ぐ程ね。
342名無し迷彩:2005/09/08(木) 22:09:12
>マグナム弾(と呼んで良い威力の)が最初に出るって事も有る

44オートマグとか45ウィンチェスターマグナムとか見ても
そりゃあるわな。
しかし480ルガーみたいに威力は確実にマグナムを名乗れるのに
名乗らない弾も存在するし、結局のところある程度威力の高い
弾にメーカーが勝手につけた愛称のようなものってことで
いいんじゃないかい?
343名無し迷彩:2005/09/08(木) 22:45:09
デルタエリートやブレンテンはマグナムオート、って言われても
納得できないな。やっぱりデカいハンドガンでなければ・・・。

オートマグVは.30カービン弾なのにマグなのか・・・
344名無し迷彩:2005/09/08(木) 22:46:01
>339
何が元になったかどうかは知らないけど、マグナムリサーチが販売している50AEの弾の箱には .50 MAGNUMって赤い文字ではっきり書いている。
ちなみに DEP50JHP300Bって奴。

もう一つの金色の紙箱には確か 50AE と書いてただけの様な気がする。
345名無し迷彩:2005/09/08(木) 22:58:08
>>342の意見で決着って事で良さそうだな。

>>344
マグナムリサーチ社が出す弾だからマグナム・・・・
かどうかは別にして、ちゃんとマグナムを名乗ってたんだね〜
有難う。
346名無し迷彩:2005/09/13(火) 11:02:15
発売まだ?延期してるってことは改良中?
347名無し迷彩:2005/09/13(火) 12:35:53
次元の銃はコンバットマグナムって言うだろ?
348名無し迷彩:2005/09/13(火) 12:55:49
そもそもさ、もっと根本的な事言ってもいいか。
マグナム弾なんて今の世の中必要あるのか?
近距離で相手をつぶしたいだけなら、9mmパラで十二分。
そんなに反動強くさせたとして、連射はきかないし、
むしろこれからの時代は対防弾ベスト性能が極めて高い
ファイブセブンピストルが行ったみたいに5.7×28の弾を発射できる方が良くない?
349名無し迷彩:2005/09/13(火) 13:07:22
>>348
その言葉をアラスカのハンターに言ってみよう!
350名無し迷彩:2005/09/13(火) 15:51:04
>>348
実用目的で作られたのは357マグナムだけで、それ以降は
ハンティングなど趣味による射撃を目的に開発された物。
351名無し迷彩:2005/09/13(火) 20:14:35
と言う事は、人体に有効なのは357マグまででそれ以降は無駄な威力と言う事?
352名無し迷彩:2005/09/13(火) 23:10:55
>>351
有効や威力というより、44マグ以降撃つための銃が大きく重いので
携帯し難い、反動が強く扱い難い。
と言ったところが実用的じゃないって事。
353名無し迷彩:2005/09/14(水) 00:30:56
だが、357マグナム迄では防弾チョッキでギリギリ耐えられる範囲だろ。
防弾チョッキの上からでも吹っ飛ばせるのは44辺りからだと思うがな。
ましてや9mmでは全く動じないだろうし。
それどころか麻薬や覚醒剤のジャンキーには9mmで穴空けられても気付かない奴すら居る。
354名無し迷彩:2005/09/14(水) 01:28:42
>>353
人を殺す事しか興味の無いマグナム厨なのか?

なんで警官がDEやM29携帯してないのか考えろよ。
355名無し迷彩:2005/09/14(水) 02:08:34

ここまで馬鹿な奴が居たとはお笑いだ
拳銃なんてのは撃つ時は殺す事を目的としている。
相手が防弾チョッキを着ていても殺せるに越した事はない。
356名無し迷彩:2005/09/14(水) 02:13:10
・・となりゃやっぱり時代的にマグナムなんていらないでFA?
357名無し迷彩:2005/09/14(水) 02:33:08
>>355
危険思想の厨房発見!

いい加減ウザイから軍事かメルヘンにでも行けよ。
358名無し迷彩:2005/09/14(水) 02:54:52
まぁ待て。ここは学校でも家庭でも相手にされない
可哀想な>>355が唯一自分の考えを語れる場所!

>>355よ大いに君の知ったか妄想意見を語りたまえ!
そして優しい君!彼にマグナムの威力を説いてあげて!

  以下ヨロ
   ↓
359名無し迷彩:2005/09/14(水) 04:23:57
>>356
要るに決まってるだろうが。
現に今もコンバットマグナムを使ってる警察官は居る。
41マグナム弾に近い弾丸という10mmオートが警察署で採用された事も有る。
360名無し迷彩:2005/09/14(水) 04:27:05
>>350
ハンティング用と言っても殆どの獲物に対してマグナム拳銃では完全に威力不足だって知ってるのか?
デザートイーグルの50口径で尚且つ10in。
あるいは454カスール弾を使うようなリボルバー辺りからやっと通用するようになってくる。

つまり44マグナム、S&WのM29は対人用の域を出ないって事だよ。
361名無し迷彩:2005/09/14(水) 04:36:40
それにしても、マグナム【オート】のみのスレとは随分と取り扱う品目が少ないスレだな。
数えるぐらいしか無いじゃないか。
最近増えたのって言えば357SIGを撃てる銃ぐらいだし。

44オートマグは弾詰まり、DEは作動が安定しててもでか過ぎる。
362名無し迷彩:2005/09/14(水) 04:43:26
〜昔の漫画・リトルコップより〜

「このヤマは厄介ですよ。これは滅多に見られない最強の45マグナム・・・・」

なんで高威力且つ珍しい拳銃を使う相手が敵だったら厄介なんだ?
別に使う銃の種類で手強さが判るとも思えないんだが・・・・

>>342
ところで45ウィンチェスターマグナムって何の銃に使う弾?
今は殆ど絶滅種のような気がするんだけど。
363名無し迷彩:2005/09/14(水) 05:31:01
連投乙!

しかし>>322からネタフリして自分の知ったか知識を
書き込みたいってのがミエミエだよなw
364名無し迷彩:2005/09/14(水) 05:58:00
こんな事を知識の内に入れる君の頭に惚れ惚れするね。
よっぽど頭の中身が希薄な人なんだね、可哀想に・・・・
365名無し迷彩:2005/09/14(水) 05:59:28
>>363は是非ともhttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1119491769/l50
このスレで取り扱うべき人材と言える。
366名無し迷彩:2005/09/14(水) 06:28:22
ハンティングといってもそれをメインに使う訳じゃなく、あくまで最悪の時の護身用程度に使うための物だよ。
367名無し迷彩:2005/09/14(水) 06:35:47
最悪の時の護身用だったら余計に高確率で仕留められる威力じゃないとやばくないかな?
まあ昔はM29ぐらいしか高威力の拳銃が無かったらしいから、
フリーダムなんとかのもっと強いやつが必要でも仕方なかったのかもしれないけど。

おっと、その二つはどっちもリボルバーだなぁ。
368名無し迷彩:2005/09/14(水) 06:42:13
>>359>>360>>361>>362
凄く大量に釣り餌が垂れてるんだけど
食いついた方がいいのかなぁ・・・
369名無し迷彩:2005/09/14(水) 15:50:03
グダグダ言う厨房には22LRでも一発撃ち込めばバタンキューなんだが・・・ムリポ!
370名無し迷彩:2005/09/14(水) 18:43:39
>>362
>ところで45ウィンチェスターマグナムって何の銃に使う弾?

元々はウィルディ(ワイルディ)という銃で使うために開発された弾丸。
オートマグの失敗を横目で見ながら、その失敗の重大な要因の一つが
ファクトリーアモがきちんと供給されていなかったためと分析。
同じ失敗を繰り替えさないために弾丸までウィンチェスターと
共同で開発したというマグナムオートの申し子みたいな弾。

しかしこの銃自体あまり人気も出ず、他に45WINMAG使う
銃もわずかしか現れず(グリズリーとかあるが)に、今やマイナーアモの
仲間入り。
371名無し迷彩:2005/09/14(水) 23:20:20
それで今は見ない弾なんですねぇ・・・・

初代オートマグの弾なんて元々改造弾みたいなものだったとか。
ライフル弾を切って短くしたんでしたっけ?
初代の最高に格好良い形が消えたのが悔やまれますね。
多くの人がマグナムオートで一番の格好良さとの判定を下すのでは。
372名無し迷彩:2005/09/16(金) 10:48:36
>多くの人がマグナムオートで一番の格好良さとの判定を下すのでは。

当然。圧勝で初代。今の技術ならば外見そのままで機構を変えてできるはず。
373名無し迷彩:2005/09/17(土) 20:39:42
確かに今の技術を以ってすれば作動に信頼性が有るオートマグを創れるって意見が強いよな。
向こうで造られないのが不思議。
今は形より『安く当たる』っていう味気ない時代なのかなあ?
マルイの銃が持て囃されるように・・・・・
374名無し迷彩:2005/09/18(日) 11:51:15
>初代オートマグの弾
308NATOの薬莢をぶった切って44マグナムの弾頭を押し込めて作ってた。
その後メキシコのメーカーがファクトリーアモを出すも、火薬の
調整ミスでオートジャムの愛称を決定的なものに・・・。
後にノルマ社がまともなアモを発売するも、その頃にはもう手遅れだった。

>今の技術を以ってすれば作動に信頼性が有るオートマグを創れるって
初代オートマグはオートマグ2〜5を製造してるAMTが
98年頃に限定で再販したよ。
一人の職人がコツコツと作ってたんで月産8丁ぐらいだったらしいが。
しかし構造的な改良は行わなかったにもかかわらず、
世間のオートマグマニアが試行錯誤しながら蓄積した
ノウハウ(スプリングのテンションとか)を取り入れたり、
現在は多数存在するステンレス用の優秀な潤滑剤の使用により
しっかりと動く銃になってたそうな。
まあ再販価格2000ドルもする銃がまともに動かなかったらナニだってのも
あったんだろうが・・・いくらコレクター向けのアイテムでもね。
375名無し迷彩:2005/09/18(日) 21:52:58
ドーベルマン刑事みたいに常備銃にはできなかったんだろうか。
376名無し迷彩:2005/09/18(日) 23:42:08
>>374
GJ!
そのことは、映画【ビバリーヒルズ・コップ2】
でも言っていた。

映画だから最初俺も信じていなかったが、
弾を1発1発作るのは大変そうだ・・・

 
377名無し迷彩:2005/09/22(木) 10:02:38
2000ドルっつーと、24万円ぐらいするって計算なのかな?
だけど、日本で不当に高い銃を買うのに比べたらまだマシだろうね。
日本ではどうって事無い空気銃や、本来は安さが売りのショットガンが30万円もするぐらいだから。
378名無し迷彩:2005/10/01(土) 15:25:09
ブローバックオートマグ出ないじゃん
いつ発売?
379名無し迷彩:2005/10/01(土) 15:50:28
絶対、このスレ見て「このままじゃヤバイ」と思って改良してるよ。

急がないからいいもの作ってね。
380名無し迷彩:2005/10/02(日) 01:32:02
単にガーランドの初期不良対応に追われて、オートマグまで手がまわらなかっただけじゃないの?
381名無し迷彩:2005/10/02(日) 04:55:33
この辺で,50GI弾の話でもしようや
382名無し迷彩:2005/10/02(日) 22:31:10
今日イベントでオートマグBLKを試射してきました。
5mくらいのレンジだったけど素直な弾道でそこそこのキック。なかなかいい鴨
ボルト上部のバネなくなってたーよ。ここで叩かれたの見て改良したのかな(w
ともあれ好感触で期待大!
383名無し迷彩:2005/10/02(日) 22:32:50
漏れのオートマグはヨネザワがどっかの鼓弾エアガンで止まってる(w。
やはり鼓弾撃てないとエアガンじゃないよな。
384名無し迷彩:2005/10/03(月) 05:42:52
昔、引っ張るコッキングじゃなくて、押し込むコッキングのオートマグって
在ったよね。あれ、どこのだったんだろう。中が銀色に見えたので金属だっ
たのかも<機関部。でも、確かマガジンが割り箸。
385名無し迷彩:2005/10/03(月) 23:24:41
>>382
外装のオモチャっぽさはどうよ?
386名無し迷彩:2005/10/03(月) 23:40:44
早く売れよ
387名無し迷彩:2005/10/03(月) 23:48:25
>>384
ケースレスだったっけかな?
押し込む奴でボルトがバネで後に飛び出てカートを排莢するタカトクしかしらん。
SS9000と共用のカートで結構面白かった。相当バレルが長かったと思った。
388名無し迷彩:2005/10/03(月) 23:53:49
>>384
割り箸だとタカトクじゃないね・・・ん?マルコシ?
389名無し迷彩:2005/10/04(火) 00:23:14
>>388
タカトクをそのまま引き継いだのがマルコシじゃ
なかったっけ?
>>384がいってるのは本体の横に外付けになってる
ケースレスマガジンの事かな?
390名無し迷彩:2005/10/04(火) 12:52:17
>>389
ボルト部分全体がシルバーだし、多分正解。
マルコシがカート式とカート(ケース)レスのコンバージョンにした。
カートが黒で違和感あったな。
>>384
マルコシ「UX スーパー44オートマグ (ケースレス)」という製品名
391名無し迷彩:2005/10/04(火) 14:35:50
ありがトン。さすが皆ファンだなぁ。ちゃんとしっかりし
た解答が出てくるなんて。なんだかんだ言ってもオート
マグには未だ憧れがあるよ<古いのに未来銃的。
392名無し迷彩:2005/10/04(火) 14:50:49
シルバーの6インチのトイガンを現在発売してるところが無いのがつらい。
393名無し迷彩:2005/10/04(火) 15:01:01
>>392
つ【マルイ】
394392:2005/10/04(火) 15:03:07
>>393
いつの間にやら絶版・カタログ落ち
395名無し迷彩:2005/10/04(火) 17:53:35
>>394
HPには載ってるけどそうなのか?

見つけたら買っとくかな。
396名無し迷彩:2005/10/10(月) 13:55:55
実銃のオートマグって、バレル上部にリブが付いてないんだね。
俺はエアガンのバレルの方が格好良い気がするんだけどな。
それとステンレスよりスチールで綺麗なガンブルーで仕上げた方が良いと、個人的には思ってる。
ましてやステンレス製であるが故に弾詰まりを起こすって説が有ったんだから尚更ね。
397名無し迷彩:2005/10/10(月) 14:01:16
>>395
マルイのエアコキはトリガーが変だよ。

>>396
リブが無い?
398名無し迷彩:2005/10/10(月) 14:05:48
>>396

>リブ
全てがそうってわけじゃない。そういうタイプもあったということ。
それどころかリブが無いタイプの方がマイナーだよ。
トイガンではマルゼンがリブ無しオートマグのガスガン出してたな。

>ステンレス製であるが故に
それは発売当時は銃用の良い潤滑剤が無かったという事情によるもの。
今では銃のスライドやフレームに当たり前のようにステンレスが
使われてるのを見てわかる通り、事情が変わっている。
399名無し迷彩:2005/10/10(月) 15:17:53
ZEKEあたりで出すかな、6インチ金属外装。
400名無し迷彩:2005/10/10(月) 15:29:56
>>398
リブ無しマルゼンオートマグ、本当にあったのか・・・。
腕誌の写真(トイガンを種類別に集めた特集)見たときは
切り取ってあるのかと思った。
401名無し迷彩:2005/10/10(月) 19:04:05
で  いつ発売?
402名無し迷彩:2005/10/11(火) 07:59:14
「クローズアップ現代」に○シンのボルトオープン状態が一瞬映った。
ASGKフェスティバル?の一場面らしい。
403名無し迷彩:2005/10/13(木) 22:21:19
店舗でマルイ18H ステンレス買ったんだけど、継ぎ目離れ等分解跡有り&ガンサイト(?)部品欠品で
店に持ち込んだら、なにやら怪しい製品を代品としてくれたんだよ、わかる人いたら教えてください。
1.注意シール:元は手持ち部上部にあったのが、代品は銃口付近に変わってた。
2.バレル:元は銃口までインナーバレルが伸びていたが、代品は銃口の奥までで6cmほど短い。

こっれってどうなんでしょうか?
404403:2005/10/13(木) 22:22:47
すみません、機種忘れました。
マルイ オートマグ3 18歳以上 HOPUP ステンレスタイプ です。
405名無し迷彩:2005/10/13(木) 22:32:19
>>403
何を書いているのかサッパリ解らん。
406名無し迷彩:2005/10/13(木) 22:40:32
誰か訳して・・・。これだけの説明で分かったら変態だな。
407403:2005/10/13(木) 22:41:10
すみません
店でオートマグ3を購入したところ不良品だったので交換してもらったんですが、
>>403 の、1。2。のような違いがあったんです。
交換品は10HSのような気がするのですが違いますか?
408名無し迷彩:2005/10/13(木) 22:42:14
10歳以上用だったりして
ほんとかどうかわからんけど
409名無し迷彩:2005/10/13(木) 22:44:28
>>407
店の人に騙されてないか?
410名無し迷彩:2005/10/13(木) 22:45:47
俺もオートマグ3の18歳以上ステンレス持ってるけど
確か18歳以上のステンレスモデルは
ホップ無ししか無かったような。
411403:2005/10/13(木) 22:47:39
>>408
>>409
ありがとうございます。
やっぱり10歳用だったんですか・・・・
2度騙されたって事ですね・・明日は文句言って返金して貰います。
初めてその店で買ったんですがひどい店ですね・・・。
マルイのHPに取扱店として挙っていたので安心していたのですが・・。
412403:2005/10/13(木) 22:50:25
>>410
いや、私が買った物の箱には、18歳以上 ホップアップシステム搭載になってました。
まさか店側も箱までは偽造しないと思いますから。
413名無し迷彩:2005/10/13(木) 22:52:47
>>411
中古じゃないよね?威力が弱いなら
10歳以上用と思っていい。
414403:2005/10/13(木) 22:53:49
もしかしてステンレスモデルじゃなくても、スライドの部分に
「ステンレス メード イン ジャパン」
の文字が彫られてるんですか?
いまいち何がステンレスモデルなのかがわからないもので・・・
物は、銀色の塗料がぬってあるだけですが、これがステンレス風って事なんですよね?
415403:2005/10/13(木) 22:56:55
>>410
>俺もオートマグ3の18歳以上ステンレス持ってるけど
バレルは、銃口まで伸びていますか?
私のは銃口まで伸びてなく、5,6cm奥までしかありません。
416名無し迷彩:2005/10/13(木) 22:59:34
ステンレスモデルなら箱に書いてあるよ。
417名無し迷彩:2005/10/13(木) 23:25:55
>>415
ステンレス=メッキモデルは箱が黒&銀で見て
分かる様になってたと思ったが。

交換して貰った物は箱や説明書に何て書いてあるんだ?
418名無し迷彩:2005/10/13(木) 23:28:21
まあ1つ言えることは、○イオートマグVはショートリコイル(の動き)が
再現してあるってことだ(ホップ無しは知らん)
419410:2005/10/13(木) 23:29:02
>>415
風呂入ってたので遅れてゴメリンコ
俺のもステンレス メード イン ジャパンって入ってるよ
銀メッキが施されてるからステンレスモデルって事ですね。
バレルも見たけど銃口までちゃんと伸びてまつよ
あとマルイのサイト見てきたけど、18歳以上ステンレスは
HOP無ししか無かったでつ…。
420403:2005/10/13(木) 23:39:02
>>419
ありがとう!
18歳モデルはバレル長いんですね、っと言うことは
私のは10歳モデル確定ですな・・・
あの糞親父!返品して2度とその店ではかわねぇ!

>>あとマルイのサイト見てきたけど、18歳以上ステンレスは
>>HOP無ししか無かったでつ…。
サイト上のカタログは、HGバージョンらしいです。
普通のホップアップオートマグIIIとは違うらしいが、何が
違うのかが不明です

どなたか知っている方いらっしゃいますか?
421403:2005/10/13(木) 23:42:01
>>417
箱くれなかったんです。
銃だけくれて、箱はそのまま・・・あやしいですか?
422名無し迷彩:2005/10/13(木) 23:43:57
>>421
客がいらないっていうことはあるけど・・・
423410:2005/10/13(木) 23:47:07
ん?オートマグ3ってHGバージョンしか出てないんじゃない?
自分のも箱にHGって書いてあるよ
あと今確かめたけどノンホップもショートリコイルは
再現されて増すな、買って長いけど初めて気が付いたw
424名無し迷彩:2005/10/13(木) 23:49:54
ハードげ(ry
425名無し迷彩:2005/10/13(木) 23:50:29
>>421
それは箱ごと渡したのに、銃だけ交換だったのか?
それなら10歳用と間違えたのかもしれない。

悪く考えるなら18歳用の在庫が無く、わざとかも。
426名無し迷彩:2005/10/13(木) 23:58:39
フォー!!
427名無し迷彩:2005/10/14(金) 01:25:10
久々に流れがいいと思えば...↑これがヲチかいw
428名無し迷彩:2005/10/14(金) 06:18:28
DE.50最高!!
429名無し迷彩:2005/10/14(金) 07:40:57
>>421
どうやら店に騙されているようだね、
エアコキオートマグ3は、インナーバレルがシリーズで一番長く、精度が
高いのが売りなのに銃口まで伸びてなかったら意味なさげだな

簡単な見分け方としては、銃口の保護キャップ。
長ければ(約8cm)10歳用で、短ければ(約4cm)18歳用だ。

ところで、10歳用なんて持ってるやしいるか?
実物のインナーバレルの状態はどうよ?
430名無し迷彩:2005/10/14(金) 15:51:16
>>429
>簡単な見分け方としては、銃口の保護キャップ。
>長ければ(約8cm)10歳用で、短ければ(約4cm)18歳用だ。
それは違うぞ、
インナーバレルが・・・
真鋳(禁)で有れば18禁
アルミ(銀)で有れば10禁
です。
さらに新型のオートマグ3はインナーバレルの長さが短くなってます。

以上
431名無し迷彩:2005/10/14(金) 16:44:39
バレルが短くなってるのか。
まあ、わざわざそれ専用に作るよりもいいことは考えるまでもないが。
それにオートマグ3や44オートマグとかバレルの長すぎるやつは弾道が安定しないしね。
って言ってもそこまで影響ないから、
普通の人はサイトレディウスが長い事での狙いやすさで良く当るけどさ。
432名無し迷彩:2005/10/15(土) 17:42:18
>>428
そんなレスするとまた他のDE好きの肩身が狭くなる
433名無し迷彩:2005/10/16(日) 12:37:12
>>432
マルシンのどう思います?
もう少しトリガー軽くされた方いませんか?
434名無し迷彩:2005/10/17(月) 02:07:03
固定は基本的に重たいもんだろう
435名無し迷彩:2005/10/17(月) 15:29:16
マルイのエアコッキンング、オートマグ3の18禁を買いました。
10m位から、左右上に弾道がかなりずれて使い物にならないんですがこんなものですか?
436名無し迷彩:2005/10/17(月) 15:31:04
弄ればよくなる。弄れないなら買うな。 失敗したら捨てろ。
437名無し迷彩:2005/10/18(火) 01:40:00
>>435
ホップ付きなら重い弾じゃないとダメダ
438名無し迷彩:2005/10/18(火) 17:28:47
>>436
バネ伸ばしとか、インナーバレル替えるとかですか?
お勧めのパーツがあれば教えてください。

>>437
マルイ推奨の電動ガン用BB弾ではだめなんですか・・
439名無し迷彩:2005/10/18(火) 17:29:57
HOPUPって、もしかしてダメダメなのか!?
440名無し迷彩:2005/10/18(火) 22:27:38
>>438
左右に散るのは分からない。最近の製品は知らないから94年の話に
なるけど・・・オートマグVのホップは強めで、0.20gのBB弾じゃ軽くて
ダメ。0.25〜0.30gが良いらしい・・・昔の話なので参考にならんかもね。
441名無し迷彩:2005/10/20(木) 07:04:02
>>440
94年製と言うと今のより性能が良かったんじゃないかな?
今は予算の都合か規制かで、性能が落ちてるんだよな。
特にオートマグ系のロング銃身は、新しい型は単なるダミーだし返って直進性に影響が出てるのかも。。

442名無し迷彩:2005/10/20(木) 23:03:30
>>441
どうだろう?最近マルイのエアコキ買ってないから
俺にゃ分からないな。インナーバレルが短くなった
なんて知らんかったよ・・・。
443名無し迷彩:2005/10/22(土) 03:25:21
>>440
0.25だと上に結構ずれますね。
まあ、それを踏まえた上で狙えば良いのですが難しいです・・・
それにしてもHOPUPの飛距離は凄いですね、パワーは無いけど。
444名無し迷彩:2005/10/29(土) 00:00:37
今月号のGUN誌でオートマグが出てなかったっけか?
445名無し迷彩:2005/10/29(土) 00:01:28
間違った。「マグナムオートが出てなかったっけか?」だった。
446名無し迷彩:2005/10/29(土) 00:21:26
>>445
えー!センパイってウィルディ知らないんですかー!?
すぐ読みなよー面白いからさー。
447名無し迷彩:2005/10/29(土) 10:01:11
発売延期???
448名無し迷彩:2005/10/30(日) 14:18:45
今月のGUN誌DVDを観て
ウィルディはマジで反動がマイルドだってわかった
映画じゃ、ブロンソンの兄貴があまり上手に反動を再現してないから
いくらブランクとはいえ、なんだかなーと思っていたんだが
あれが正しかったんだ

一瞬でも兄貴を疑ってごめんなさい
449名無し迷彩:2005/10/31(月) 22:38:37
ロサンジェルスを思い出しちゃったじゃん
兄貴 ご冥福を・・・
ペイバックのボスって似てるよね?
450名無し迷彩:2005/11/02(水) 17:31:12
アリイでエアコキ18禁と電動10禁ってどちらの方が性能良いですか?
451名無し迷彩:2005/11/03(木) 01:46:50
アリイの電動?
452名無し迷彩:2005/11/04(金) 17:51:31
450だが、ごめん、マルイだった
453名無し迷彩:2005/11/05(土) 04:18:29
性能良いっていうのが抽象的過ぎて困るんだが・・・命中精度とかの意味では、
○イの(今の)エアコキ銃は、そんじょそこらのガス銃を相手にしても負けないと
思われるが。

電動10禁って電動ボーイズのことか? それともミニ電動のことか? あまり
にハンパすぎて答えられんぞ、もっとちゃんと言わんと。
454名無し迷彩:2005/11/07(月) 05:46:21
ウィルディって本当に格好悪いな。
44オートマグ以外は殆ど駄目な形ばかりじゃん。
グリズリーってのも酷かった。
初代オートマグ以外ではデザートイーグルがマシか。
455名無し迷彩:2005/11/07(月) 16:20:26
>>453
電動10禁 > 俺には電動ハンドガン10禁にしか思えんが・・・・
まあ、ミニ電動も電動ハンドガン10禁も中身は同じじゃねぇ?
少なくとも俺が判断すると、飛距離・威力共に

[エアコキ18禁] = [エアコキ10禁] 微妙に< [電動ハンド10禁]

にしか思えねぇ・・
おれだけか?
456名無し迷彩:2005/11/08(火) 19:19:57
マルシンの8mmオートマグ
ママにクリスマスプレゼント前借りして買ってもらうよ
12月4日が楽しみだな、うひひ^^
457名無し迷彩:2005/11/09(水) 00:21:57
   .∧__,,∧
  (´・ω・`) <クリスマスまで駄目よ。
   (つ銃と) 
    ↑
  >>456のママ
458名無し迷彩:2005/11/09(水) 03:06:26
>>456
別にママがどうのってことではなく、普通にクリスマスまで待って、その
後に買った方がいいよ。いや、初期なんたら〜って意味もあるしね(w。
459名無し迷彩:2005/11/24(木) 23:55:37
クリントワン固定の方が楽しそうな気がしてきた・・・
BLKだと的紙から跳ね返りそう・・・
ほんとにマキシブランド使うのかな?
460名無し迷彩:2005/11/26(土) 11:06:51
「ノーマルバレルを出せ(のりおの声で)。」
461名無し迷彩:2005/11/26(土) 21:35:47
のりおって誰?若本か?
462名無し迷彩:2005/11/27(日) 17:24:28
ホーホケキョ。
463名無し迷彩:2005/11/28(月) 06:55:17
若本ってなに?吉本か?
464名無し迷彩:2005/11/28(月) 06:55:43
ホーホケキョ。
465名無し迷彩:2005/12/03(土) 00:11:20
みんなひょうきん族知らないの?
466名無し迷彩:2005/12/03(土) 00:12:42
「じょーだんはよせ」とか、「ヘルメットは脱げ!」とか流行ったなあ。
あの人、声だけで面白かった。
467名無し迷彩:2005/12/03(土) 00:57:52
ホーホウケイキョ
468名無し迷彩:2005/12/03(土) 04:30:04
ずんたったかたん ずんたったかたん ずんたったかたん
469名無し迷彩:2005/12/04(日) 20:03:08
若本ってなに?吉本か?
470名無し迷彩:2005/12/04(日) 20:11:49
吉本って何?ばななか?
471名無し迷彩:2005/12/05(月) 04:52:12
誰かオートマグ届きました?
472名無し迷彩:2005/12/06(火) 01:14:51
腹巻もセットで出して。
473名無し迷彩:2005/12/06(火) 03:43:40
オートマグは、9日発売
474名無し迷彩:2005/12/06(火) 08:09:48
先送りしまくり
475名無し迷彩:2005/12/09(金) 16:40:04
オートマグ購入上げ
476名無し迷彩:2005/12/09(金) 17:32:38
一通り遊んだら是非インプレを
477名無し迷彩:2005/12/09(金) 21:33:52
>>476
ええと、まず箱から出す。持った感じはすごく軽い。
眺めてみるとパーティングラインはすべて残っているようだ。
仕上げは塗装ではなく樹脂そのままの色でテカテカしている。
ボルトを引く・・・フルストロークがやけに短いせいかやたらと軽い
撃ってみると弾道はマルイ並みの弾道でブルズアイに吸い込まれる。
リコイルは無いに等しい。ただ2000円でこの精度の銃が手に入るなら
まあ悪くは無いだろう。どう見てもマルイのエアコキです。
本当にありがとうございました。
478名無し迷彩:2005/12/09(金) 22:06:12
>>477
> 仕上げは塗装ではなく樹脂そのままの色でテカテカしている。
マルシンも大して変わらないさ
479名無し迷彩:2005/12/09(金) 23:29:47
まあ、黒オートマグは漫画の世界の架空銃だから、リアルもへったくれもないが。
480名無し迷彩:2005/12/12(月) 19:08:53
8インチ銃身がクリントワンなら、6インチブラックの30連マガジンは
宮武ワンだぞ。こっちも出せ。金属外装で。
481名無し迷彩:2005/12/12(月) 21:53:25
 ァ    _, ,_ ァ,、      
 ,、'` ( ゚∀゚) ,、'`
  '`  ( ⊃⊂)  '`

宮武ワンか、こりゃいいや!出たら買うぞ。魔王に誓ってもいいぞ!
482名無し迷彩:2005/12/13(火) 00:17:20
想像するだけでカッコいい宮武ワン。
483名無し迷彩:2005/12/13(火) 03:38:41
俺も買うぞ宮田家ワン!!

・・ワンって何だ??
484名無し迷彩:2005/12/13(火) 22:54:13
「だてに黒光りしてるんとちがうで〜!」と発射後に言ってみたい。
485名無し迷彩:2005/12/17(土) 02:14:35
また延期か・・・マル新にしては珍しいな・・・・・
486名無し迷彩:2005/12/17(土) 03:33:10
延期? 何が?
487名無し迷彩:2005/12/18(日) 01:25:08
ロングマガジンっていいな。遊びの世界なんだから造ってホスィ。
488名無し迷彩:2005/12/29(木) 20:44:47
10mmパラのマグナムオート(実銃)って例外無く高いよね。銃本体が。
489名無し迷彩:2005/12/29(木) 23:00:47
10mmパラのマグナムってなんだか気になるとこだな
490名無し迷彩:2005/12/29(木) 23:33:36
10mmはマグナム弾だろう。
口径は違うにせよ、コルトガバメントの高威力版がΔなんだから。
491名無し迷彩:2005/12/30(金) 08:48:38
理想の口径といわれつつなかなか普及せんな
38スーパーなんかよりよっぽどいいと思うんだけどな
492名無し迷彩:2005/12/30(金) 11:27:15
40S&Wに駆逐されますた。
493名無し迷彩:2005/12/30(金) 11:35:24
>>488,490
冬厨乙w
494名無し迷彩:2005/12/30(金) 11:40:35
っつーか10mmAutoとは言うけど
10mmパラベラムなんて言わないし。
9mmパラと一緒にすんなよw

ほれ
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=10mm+Parabellum&spell=1

勝手な造語作るなよ厨房。
495名無し迷彩:2005/12/30(金) 11:46:20
パラベラムって「戦争に備えよ」って意味でしたっけ?
確かに10mmパラとは言いませんね。
496名無し迷彩:2005/12/30(金) 12:58:57
>>490
漫画で得た知識を披露するために又現れたよ
10oマグナム厨。
497名無し迷彩:2005/12/31(土) 00:22:48
お前は厨にも達してない(頭の中身が)小学生だろ?
知恵遅れだからそこから進む事は無いだろうがな。
498名無し迷彩:2005/12/31(土) 00:46:51
>>497
知恵遅れ乙w
499名無し迷彩:2005/12/31(土) 00:49:43
>>497
負け惜しみ乙w
500名無し迷彩:2005/12/31(土) 00:53:25
10mmがマグナム・・・(プ

誰にも言わずココだけで展開してろよ、その理論。
多分リアルでは誰も相手にしてくれんぞ。

あ、もう相手にされてない?そうですかw
501名無し迷彩:2005/12/31(土) 00:59:24
暇な奴だな。
ずっと同じ板に張り付いてるとは。
ナマケモノの如くずっと同じ所に居るんだな。
このヒキオタは。

だいたい今時(プだの使う奴が居るってのが驚きだよ。
502名無し迷彩:2005/12/31(土) 01:07:09
>>494
ttp://www.special-warfare.net/data_base/203_submachineguns/mp5_10_a2_a3.html
取り敢えずこれを見るんだ。見たらすぐに死ぬと良い。
『10mmパラベラム』は普通に使われている名前だ。
最初に自分が聞いた名前が正しく、それが全てだとしか考えられないお前は猿未満ということだ。
解ったな?
503名無し迷彩:2005/12/31(土) 01:42:54
>>502
あのなぁ・・・その記載、単に間違ってるだけだからw
ページ下のスペック表よく見てみろ。
10mmAutoになってるだろ?
そんな誤記のサイト、捜しても他に無いと思うよ。

それより>>494の検索結果をよく読め。
英語表記で「10mm Parabellum」と続けて表記されてる文は一切無いだろ?
米国で通ぶって「10mmパラベラム」なんて言っても
「ハァ?んなもんネェヨ」って返されるのがオチだな。

まぁ素直に10mmオートって呼べやw

必死になって書き込みにケチつけて話題逸らししようとしてたようだが
旗色悪いからってsageんなよ。チキンだなw

上げといてやるよ♪

504名無し迷彩:2005/12/31(土) 02:01:57
小学校の作文にも最後に一々wを付けてるのか?こいつは。
505名無し迷彩:2005/12/31(土) 02:02:58
話題逸らし乙
506名無し迷彩:2005/12/31(土) 02:05:20
まぁお前は一生「10mmパラベラム」って言っていていいよ。

書き込み方法にケチ付けるしか反撃できないんだろ?
池沼の相手は疲れるんだよねぇ・・・w
507名無し迷彩:2005/12/31(土) 02:09:35
混乱するロジック!炸裂する話題逸らし!!
冬休み厨房先生の明日はどっちだ!?
次回書き込み「10mmパラベラムはマグナム弾だ!」

請うご期待!!!
508名無し迷彩:2005/12/31(土) 02:12:38
>>500
それじゃあお前の脳内にだけ出来あがってる『マグナム弾の定義』ってのを言ってみろ。
まあお前のお粗末な頭で説明出来るとも思えんが、一応機会だけは与えておこう。
「言いたくない」だのなんだかんだ理由付けて言えなかった場合は解らないという事になるからな。
509名無し迷彩:2005/12/31(土) 02:17:20
何だよ、○シンのオートマグが期待外れだからって内紛か?

てか、ノーマルバレルの銀が出たら絶対買うからお願いします。

て、ガス固定とテコキと組み立てモデルガン持ってる俺は、
これ買ってハットトリックって訳だ。
510名無し迷彩:2005/12/31(土) 02:18:26
>>509
違うな
グランドスラムかな←どうでもイイorz
511名無し迷彩:2005/12/31(土) 02:21:06
>>508
あのなぁ、教えを請う場合は謙虚に聞け。無知野郎。

マグナムに明確な定義なんざ無いんだよ。
アーモメーカーが「マグナム」って言ってりゃそれがマグナムなんだよ。

大まかに火薬が多く、大口径・高速弾なら一般的に「マグナム」。
比較して同じ口径でも薬量が多い(ケースが太く長い)場合は
マグナムと言われるな。
(例:308winや30-06に対する300WinMag
   38SPLに対する357Magなんか
512名無し迷彩:2005/12/31(土) 02:21:36
マルシンはまず玉を2mm小さくして、バレルも6インチに短くすると良いと思う。
513511:2005/12/31(土) 02:28:40
続き

ショットガンなんかでは通常2-3/4インチのケース長が
3インチなんかに延長されると「マグナム」と呼ばれるが
ケース延長せずに散弾量を増やしただけでも「マグナム」と
呼ばれるくらいいい加減な定義。メーカー次第だな。

マグナムの名を冠していなくても、一目でそれとわかる
480ルガーなんかは別として、ちょっとケースが長いだけで
10mmオートをマグナムなどとは呼ばない。
第一、元になる45ACPより口径小さくなってるだろうがw


514511:2005/12/31(土) 02:31:27
じゃぁ>>508

「10mmパラベラム」が広く一般で呼ばれている名前だと言う根拠と
それが「マグナム」相当だとするお前の理論を語ってくれ。

さぁどうぞ〜♪










逃げんなよw
515名無し迷彩:2005/12/31(土) 02:35:01
>>513
>>508の池沼脳内定義だと
「コルトガバメントの高威力版がΔだからマグナム」
らしいぞw
516511:2005/12/31(土) 02:35:34
補足:
>第一、元になる45ACPより口径小さくなってるだろうがw
これは>>490に対する内容。
517511:2005/12/31(土) 02:52:33
・・・ちょっと待って、45APCと10mmAutoってケース長同じだっけ?
うろ覚えなんだが・・・orz

なおさらマグナムとは言えないねぇ。

冬厨房が去ったようなので名無しに戻ります。モウネルポ
518名無し迷彩:2005/12/31(土) 02:58:37
やはり予想通りの馬鹿だな。
「同じ口径で、10mmより弱い40S&Wという弾が有る」という点や、
「41マグナムと同じ威力」という点からもマグナム弾という事は間違い無い。
必ずしも454カスール弾使用銃に45ロングコルトを入れられるような互換性は必要無い。
同じ口径で強い弾と弱い弾が有れば強い方がマグナムだ。
これは後から弱い弾が創られようと関係無い。
いくらお前が馬鹿だからって同じ口径の拳銃弾とライフル弾をごっちゃにするんじゃねえぞ?
519名無し迷彩:2005/12/31(土) 03:00:35
ヤバイ真性だ…
520名無し迷彩:2005/12/31(土) 03:02:21
40S&Wと10mmが同じ口径だろうが。
引っ込め。白痴野郎。
41マグナムも数字が1増えても弾の大きさに違いは無い。
521名無し迷彩:2005/12/31(土) 03:07:16
その理論で言ったら22ショートに対して
22LRがマグナムになっちまうじゃねえかw

で、さらにマグナムが22ホーネット?

バカジャネーノ
522名無し迷彩:2005/12/31(土) 03:12:27
>>518
かまって君、乙

取り合えず一般認識が出来る様になってから書き込んでくれ。

脳内電波出しまくりで実生活じゃあ誰も相手に
してくれないんだろ。
523名無し迷彩:2005/12/31(土) 03:13:46
↑この救い様が無い阿呆は「357SIG弾もマグナムじゃない」等と言いそうだな。
まあ勝手に言っててくれて構わんが。面白いからな。
524名無し迷彩:2005/12/31(土) 03:14:58
ファイブセブンにも減装薬の材質違いの弾丸が販売されたた。
その理論なら、元の弾は5.7mmMagになるわけかw
525名無し迷彩:2005/12/31(土) 03:19:05
販売されたた。
526名無し迷彩:2005/12/31(土) 03:25:13
自衛隊の64式の弱装弾から言えば.30NATOはマグナムかw
527名無し迷彩:2005/12/31(土) 08:18:39
まあ落ち着け。10mmオートも357SIGもマグナムではないよ。

終 了 。
528名無し迷彩:2005/12/31(土) 08:19:57
同じ口径で強い弾と弱い弾が有れば強い方がマグナムだ。

というのはガセ。
529名無し迷彩:2005/12/31(土) 08:37:33
9mmJAP、380ACP、9mmウルトラ、9mmマカロフ、9mmパラベラム/9mmルガー、9mmラルゴ、9mmベルグマン・ベアード、9mmブローニングロング、9mmスウェディッシュM1907、38スーパー、357SIG.....

どこからがマグナムなんだ(w。
530名無し迷彩:2005/12/31(土) 11:51:16
>同じ口径で強い弾と弱い弾が有れば強い方がマグナムだ。

これはもうだめかもわからんね
531名無し迷彩:2005/12/31(土) 12:12:27
マグナムって商品名だよ。元はね。
532名無し迷彩:2005/12/31(土) 12:33:40
みんなして何を言ってるんだよ
ハリーが使っているのがマグナムだろ
533名無し迷彩:2005/12/31(土) 13:23:22
ブラックホークダウンに出てた人がマクナム?
534名無し迷彩:2005/12/31(土) 13:47:28
>>532
残念、ポール・カージーの方だよ。
535名無し迷彩:2005/12/31(土) 14:07:25
で、10mmパラベラムに対する弁解は無いのか?池沼。

まぁ軍板逝って揉まれてこいや。>10mmパラベラム・マグナム厨

「僕は10mmパラベラムという口径を知っているのですが
これを使用するブレンテンやデルタエリートはマグナムオートですよね?」

って聞いてきてみな。
確実に馬鹿にされるからw
536名無し迷彩:2005/12/31(土) 14:53:41
>>527
お前みたいなカスが言っても誰も相手にはしない。
高名なタークタカノが「これは(357SIGは)9mmパラのマグナム版だ」と言ったのだからマグナムだ。
527みたいなカスが言ったのとは重みが違う。
537名無し迷彩:2005/12/31(土) 14:59:55
まあ>>535みたいなクズに対してまともに教えるつもりも無いが、威力が有る程度マグナムかを決める指標にはなる。
ラインバーの各口径はマグナムの名が無くても誰もがマグナムと思ってる。
454カスール弾もな。
10mmも41マグナムと同等の威力という事からも、明らかに通常弾の威力ではない。
9mm、45、40S&W、38と、多少の大小はあれ、通常弾と見るに妥当な威力。
それより小さい380等は「中型」若しくは「小型」拳銃の分類だから小口径の分類になる。
例え弾頭の径が同じでも、慣習上威力の低さからそう呼ばれる。

だいたい41マグナムというれっきとしたマグナム弾と同じ威力の物を、
通常弾と呼ぶ奴が気違いなのは疑いの余地は無い。
538名無し迷彩:2005/12/31(土) 15:00:06
で、10mmパラベラムなんてものは無い。
10mmオートも357SIGもマグナムではない。

終 了 。
軍板逝け。
539名無し迷彩:2005/12/31(土) 15:02:20
ビックマグナム黒岩先生みて勉強しな!
540名無し迷彩:2005/12/31(土) 15:09:08
>>536
只の例え話しだろ?それを言葉通りマグナムと
信じているお前馬鹿杉w
541名無し迷彩:2005/12/31(土) 15:12:51
>>537
10mmパラベラムの説明がないぞ。
542名無し迷彩:2005/12/31(土) 15:13:03
ここまで袋叩きになったら引っ込みがつかないのはわかるが

10mmオートも357SIGもマグナムではないよ(w。
543名無し迷彩:2005/12/31(土) 15:14:26
10mmパラベラム晒しage

>>502-503
544名無し迷彩:2005/12/31(土) 15:15:09
おれのマグナムおちんちんを美少年のおまんこに
http://www.hi-na.com/spc/vol5_1.html
http://www.hi-na.com/spc/vol5_2.html
545名無し迷彩:2005/12/31(土) 15:16:16
200レス前位の毒電波をまた書き込んでるからな。

どうしようもない池沼だよw
546名無し迷彩:2005/12/31(土) 15:18:47
「マグナム」は弾薬メーカーが「『○○マグナム』って商品名にしたらパワ厨に売れるんじゃね?」で
付けたもんだと思ってたんだけど。
547名無し迷彩:2005/12/31(土) 15:47:14
>>545
ぅゎっ本当だw
粘着もここまで来ると恐ろしい・・・

で、10mmパラベラムの説明がないぞ。
548名無し迷彩:2005/12/31(土) 16:17:51
>>537
あんたの好きなTurkがレポートしてる、22WMR(ウインチェスター・マグナム・リムファイヤー)や、32H&Rマグナム、ちゅう9mmパラより威力の劣るマグナムもあるんだがご存知か?
549名無し迷彩:2005/12/31(土) 16:25:23
10mmパラベラム・マグナム厨か。こりゃ本物だな。
550名無し迷彩:2005/12/31(土) 17:28:15
軍板から来た。
こんなヴァカ消防こっちに引き取れるかっつ〜の、こっちで処理汁。
551名無し迷彩:2005/12/31(土) 18:15:56
>>537
先ず、パラベラム弾というのは唯一9mm×19のみがそう呼ばれている事
パラベラムと言えば9mmしかない

マグナムの語源は先細りの酒瓶をマグナムボトルと言い
薬莢の先端を絞って、高い初速を得る目的の弾薬の事をマグナム弾という商品名で売り出したのが最初
これは主にライフル用弾薬に用いられていたが、この高い初速と破壊力を想起させる名称を
1950年代、かのS&Wが開発中の新型拳銃とその弾薬に付けたのが先細りでないマグナム.357Magnum
これは当時最強の拳銃用弾薬であったが、コルトパイソンなどの追従によりS&Wは市場でのシェアが減少
これを受けてさらに高威力の弾薬と拳銃の開発を開始、その結果誕生したのがM29と.44Magnumである
.41マグナムは、当時割と普及していた.41口径弾薬のバリエーションとして登場したもの
で、これは威力はそこそこだったものの中途半端な存在になってすたれていった
で、オマエのいう10mmパラベラムなるものは存在しないが、
10mm×21(10mmAUTO)と言う弾薬がMVで.357Mag相当の威力を持っているが決して10mmパラベラムとは呼ばない。
552名無し迷彩:2005/12/31(土) 21:06:03
>>8 参照下さい。551氏のレスは大体あっているが、マグマムの元の定義は
本来の物より大きい容器(ワイン/シャンパンでは1.5g)で、"ボトルネック
(先細り)"はもとの750mlの容器にもあるし、マグナムの定義の中には入っていないです。
.44Mag, .357Mag他は、ボトルネックないですよね(ストレートケース)。
553名無し迷彩:2005/12/31(土) 21:28:19
×・・・マグマム

○・・・マグナム

ボトルネックの本来の意味は>>552の通りだね
>>551にはちゃんと「先細りでない」と表記してあるので誤解の無いようにおながいしますw
554名無し迷彩:2005/12/31(土) 22:03:49
>>553 タイポ失礼。
>>551 薬莢の先端を絞って、高い初速を得る目的の弾薬の事をマグナム弾という商品名で売り出したのが最初
これが違うと指摘したのです。マグナム=装薬の増量。
555名無し迷彩:2005/12/31(土) 22:07:15
× 10mm×21
○ 10mm×25
556名無し迷彩:2005/12/31(土) 22:34:26
で、10mmパラベラム・マグナム厨房はまだかな?
557 【大凶】 【113円】 :2006/01/01(日) 01:50:27
大吉なら10mmパラベラム・マグナム厨がショックでスーサイド
558名無し迷彩:2006/01/01(日) 11:00:30
10mmオートがマグナムだという厨房は、リンゴを梨だという基地外と同じだ

by Turke
559名無し迷彩:2006/01/01(日) 17:20:22
>>557
残念w
560名無し迷彩:2006/01/01(日) 22:58:25
10mmパラベラム・マグナム厨の降臨をお待ち申し上げております。
561名無し迷彩:2006/01/01(日) 23:19:46
10mmのマグナムってどんだけ短小なんだよw
かわいそ
562名無し迷彩:2006/01/01(日) 23:32:10
ところで、ブレンテンはマグナムオートですか?
563名無し迷彩:2006/01/02(月) 02:10:03
>ブレンテン
10mmマグナム厨に言わせればマグナムオートなんだろう。

S&WのM4505とかグロック20とかも
マグナムオートになるのか・・・すげぇな。
564名無し迷彩:2006/01/02(月) 11:09:32
じゃあおいらが持ってるグロック23はフルオートマグナm(ry
565名無し迷彩:2006/01/02(月) 17:34:54
カートリッジのスペックは357マグと同等かそれ以上のパワー(初速・マンストッピングパワー)といわれているのにマグナムオートではないの?
マグナムパワーの基準自体が曖昧なようなのでなんともいえんが、それでも10mm×25はマグナムパワーカートリッジの部類だと思っていた。
違うの?
566名無し迷彩:2006/01/02(月) 17:57:22
違う。

終了。
567名無し迷彩:2006/01/02(月) 18:20:30
オマケ
⌒ ))_∧__∧__
≡三(_(`・ω・)_()≡鬱
⌒)) ( ニつノ 
)  ,-(_ ̄|  
  し―(__)
568!omikuji!dama:2006/01/02(月) 18:21:39
マグナム厨、降臨キター
569名無し迷彩:2006/01/02(月) 18:26:44
オマケ
⌒ ))_∧__∧__
≡三(_(`・ω・)_()≡糞
⌒)) ( ニつノ 
)  ,-(_ ̄|  
  し―(__)
570名無し迷彩:2006/01/02(月) 18:29:14
>>565
10mmパラベラムって言わないのか?厨房w

皆に謝っとけよ、しったか厨。
571名無し迷彩:2006/01/02(月) 18:41:39
>>565
相変わらず同じ事しか言わないんだな、壊れたファービィか
お前は。

頭のネジ締めてもらえよw
572名無し迷彩:2006/01/02(月) 18:55:18
↑肛門に栓してもらえ

ヲタ厨w

573名無し迷彩:2006/01/02(月) 19:12:16
>>572
なに煽る時だけageてんだ?ケツの穴が小さいマグナム厨w

馬鹿なだけあってアンカーじゃなく何時も矢印だよな。
早く10mmパラベラムの説明しろよw
574!dama:2006/01/02(月) 19:27:11
ヲタ板臭い〜

タイサン

ケラケラ…
575名無し迷彩:2006/01/02(月) 19:36:37
>>573
おまいのマグナムに火薬入ってんの?

種無し厨w
576名無し迷彩:2006/01/02(月) 19:46:18
  /||ミ
 /::||__
/::::||WC|
|:::::|| ̄ ̄|
|:::::|| ガチャッ
|:::::||  |
|:::::||∧_∧
|:::::||・ω・´)
|:::::||o o鬱
|:::::||―u|
\::::||
 \::||
  \||彡
皆さん、
鬱が入りましたよ…
577名無し迷彩:2006/01/02(月) 19:52:29
>>575
偉そうな言い回ししてた割りに自分がツッコまれて
答えられなくなると荒して逃げか。

負け犬10mmパラベラム厨。
578名無し迷彩:2006/01/02(月) 19:59:46
↑おまいがツッコマレてんだよ
負け犬ペラペラ厨w
579名無し迷彩:2006/01/02(月) 20:13:44
>>577

負け犬ペラペラ厨

反論終わりか?ケラケラ
580名無し迷彩:2006/01/02(月) 20:13:48
↑おまいがツッコマレてんだよ
負け犬ペラペラ厨w
581名無し迷彩:2006/01/02(月) 20:19:45
とりあえず10mmパラベラム・マグナム厨 が
必死に他人を煽って誤魔化そうとしているのは
分かった。

で、10mmパラベラムの説明がないぞ。
582名無し迷彩:2006/01/02(月) 20:21:00
↑糞食えケラケラ















うんちw
583名無し迷彩:2006/01/02(月) 20:28:13
            粘着池沼 . ..。:*゚
   ∧_∧  /                ..
   (n‘∀‘)η キ タ ヨ ォ ォ ☆・゜ . ..。:*゚
  ( ソ   )ノ \
  / / /            ゚・*:・。..
  (_)_)
584名無し迷彩:2006/01/02(月) 20:48:34
ちょいと、そこのあんた、パラベラム・マグナム厨とかいったかね。
なぁ坊や、人生ってのはな、何も勝ち続けることが恰好良いんじゃあないんだ。

誤りを認める強さ
現実を受け止める勇気
そのうえで前に進む意志
そのために必要な覚悟



恰好良いってのは、つまりそういう事さ。



お前さん、鏡で自分の顔をご覧よ。
そいつはどんな面構えだい?
585名無し迷彩:2006/01/02(月) 20:53:52
>>584

仲介サンクス

寝るケラケラ…
586名無し迷彩:2006/01/02(月) 21:07:08
>>584
今いいこと言った。



でもこの池沼、全然理解できてないみたいよ…
587名無し迷彩:2006/01/02(月) 21:40:45
先程通りすがった者だが
眠るか。それも良いだろう
誰しも生まれた時から強い訳じゃ無い。
自分の意志で、自分で決めた時から強くなる。

眠ると良い。そして目醒めたらこのスレをもう一度開け。

そして書き込め。
内容はお前が一番分かってるはずだ。

その後、お前が赦されるかは別の問題だ。
だが、通さにゃならん筋道ってのが、人生にはあるもんだ。
その全てを受け止めろ。噛み砕き、飲み下せ。
前に進みたいのなら。

良いか、俺はお前の書き込みを待ってるぞ。


場にも柄にも合わない事を長々言っちまった。済まなかったな。
588名無し迷彩:2006/01/02(月) 21:48:03
じゃあ10mmがマグナムじゃないって証拠出してみろよwwwwww


本当にもう寝るからお前らで言い訳してろwwwwwwwwww
589名無し迷彩:2006/01/02(月) 21:58:02
↑結局おまいが粘着してたんやろ…ブヒ
590名無し迷彩:2006/01/02(月) 22:20:17
ニセ10mmパラベラム・マグナム厨まで出てきて
すっかり釣堀スレになりましたねクマー

どうでもいいけど10mmパラベラム・マグナム厨(本物)
早く謝罪汁w
591名無し迷彩:2006/01/02(月) 23:32:49
10mmマグナム厨房は悔しくて、
10時前にはご就寝です。泣きながらw

で、10mmパラベラムの説明マダー(AA略


592名無し迷彩:2006/01/03(火) 01:04:24
はいはい↑厨房さん、お疲れさまでした。
593名無し迷彩:2006/01/03(火) 09:06:45
10mmオートがマグナムだという厨房は、リンゴを梨だという基地外と同じだ

by Tark
594名無し迷彩:2006/01/03(火) 09:46:27
89式もマグナムって呼ばれてるよ。
595名無し迷彩:2006/01/03(火) 09:56:23
いいか、よーく聞け厨房。
マグナム北斗よりもチョコボール向井や加藤鷹の方が強力だからといって
だれもマグナム向井とか、マグナム加藤とは呼ばんのだよ。
あとひとつ、お年玉は親に預けたら二度と返ってこないぞ、気をつけろ。
596名無し迷彩:2006/01/03(火) 13:11:46
言い訳がうまいなおまえらwwwwww

9mm以下=通常弾
10mm以上=マグナム

当たり前だろ。
597名無し迷彩:2006/01/03(火) 13:12:18
カスどもが言い訳するスレッドはここですかwwwwww
598名無し迷彩:2006/01/03(火) 13:16:51
40S&Wや45ACPがマグナムで
357マグナムは通常弾なんだってw

っていうかその「通常弾」って勝手な区分はナニ?
599名無し迷彩:2006/01/03(火) 13:26:37
10mmマグナムでここまで釣れるとは…。ここ釣り堀だな。
友に釣り好きな奴いるから教えとくね。
600名無し迷彩:2006/01/03(火) 13:29:48
>>599
後出し釣り宣言乙w

そして>>590にて既出w
601名無し迷彩:2006/01/03(火) 14:33:05
>>600レスすんな、自分も釣られてる一人と自覚しなさい。
60210×19:2006/01/03(火) 15:48:35
パラベラムってどういう意味だっけ?
自由を欲するならなんちゃらかんちゃら…
603名無し迷彩:2006/01/03(火) 16:08:52
>>599
ああ、ここまで乗ってくれると本当にからかった甲斐が有ったってもんだよ。
世の中想像以上に単純な奴が多いんだとよく判った。
604名無し迷彩:2006/01/03(火) 16:49:59
はいはい↑厨房さん、お疲れさまでした。
605名無し迷彩:2006/01/03(火) 17:14:49
匿名掲示板だから、釣宣言して逃げを打ち
荒らして有耶無耶にしてしまうことは簡単だろう。

だがそれで、お前の心に残るのは
悔しさと虚しさだけではないのか?

実世界でどんな生活をしているのか知らないが
「バレなければいい」という安易な考えは捨てた方が賢明だろう。
いくら取り繕っても、自分自身に真実を問い掛けることを忘れるな。

たとえ相手が慇懃無礼な奴だとしても、
自らの誤りを認めるのが男というものではないのか?

いまのお前が書き込むべき内容をよく考えろ。



これからのお前の為にも。

606名無し迷彩:2006/01/03(火) 18:18:31
>>605は釣り宣言されて悔しがってますが。
607名無し迷彩:2006/01/03(火) 18:33:38
2005/09/06(火)から4ヵ月超しの壮大な釣ですね。
どう見ても真性です。
ありがとうございました。

こっちにも転載されてるしw
【サバゲ】最高にアタマの悪い発言しれ3【トイガン】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1120485654/

322 :名無し迷彩 :2005/09/06(火) 00:06:17
ブレンテンはこのスレで扱っても良い銃なんですか?

324 :名無し迷彩 :2005/09/06(火) 01:14:18
10mmパラベラム弾ってのは357マグナムより強いけど、マグナム弾じゃないのか?
まあ45ACPと454カスール弾等、2種類無いとマグナム弾と呼べないのか?

そうだとすると10mmが基準になってしまうのかもなあ・・・・
10mmパラベラムと同じ弾頭を使う、弱い弾丸が出ればマグナムって事になるかもね。
608名無し迷彩:2006/01/03(火) 18:47:40
どうなるか、このまま見てみたい気がする。
609名無し迷彩:2006/01/03(火) 18:50:56
>>518の厨房理論で言うと
同じ9mmルガーでも「+P」や「+P+」はマグナムなんですねw
610名無し迷彩:2006/01/03(火) 21:55:48
>>606
ああ、文章の長さからその怒りの大きさが窺えるってモンだ。
今流行りの(かなり前に流行りか?)盾黄泉って訳でも無さそうだしな。
611名無し迷彩:2006/01/03(火) 22:03:23
で、10mmパラベラム・マグナム厨はいまだに自分は正しいと信じているのかな?
612名無し迷彩:2006/01/03(火) 22:04:46
おいおい、10mmパラベラム・マグナム厨は「釣り」じゃなくて「本物」だよ。
613名無し迷彩:2006/01/03(火) 22:08:25
9mmルガーにプラスパワーの弾って有ったんだ・・・・
俺はリボルバー用の38スペシャルだけかと思ってたよ。
614名無し迷彩:2006/01/03(火) 22:11:10
だからといって9mmパラベラム・マグナムとか言うなよ(w。
ウイルディに9mmマグナム口径があったらしいけど、それとは別物。
615名無し迷彩:2006/01/03(火) 22:16:02
>>609がリボルバーの38+Pと間違えただけじゃないのか?
雑誌でもオートマチック用の+Pって見た事無いけど。
616609:2006/01/03(火) 22:23:29
>>615
はい。間違えますた!!
(誰かと違って間違えは認めるよw)

38スーパーの+Pだったよ orz
(Winのアムニッションカタログにて確認)

一応オート用はあるんだね。
617名無し迷彩:2006/01/03(火) 22:25:58
年金がどうのと言い出して自ら撃沈した奴みたいだぜ・・・・
618名無し迷彩:2006/01/03(火) 22:29:11
45オートも9mmも、+Pはあるよ。

ttp://www.speer-bullets.com/default.asp?s1=7&s2=26
619名無し迷彩:2006/01/03(火) 22:34:24
620名無し迷彩:2006/01/03(火) 22:39:32
すげえな、ここの住人。ここで電波飛ばしてた10mm厨って......
621名無し迷彩:2006/01/04(水) 02:12:02
後付けの言い訳がましい香具師らばかりだな。

もうこねえよ
622名無し迷彩:2006/01/04(水) 08:42:45
と、10mmパラベラム厨は間違いを認めずに
涙目で逃げて逝きました。

9月からの壮大な釣り、乙カレー!
本当にもう来ないでね、マグナム君wwww
623名無し迷彩:2006/01/04(水) 13:05:08
じゃΩ10oオートとガバメント45口径どっちが優秀なんだよ
624名無し迷彩:2006/01/04(水) 13:11:06
・・・・関係ねぇじゃん。

大丈夫か?藻前??
625名無し迷彩:2006/01/05(木) 11:17:26
普通に45オート
626名無し迷彩:2006/01/11(水) 00:11:30
オートマグの意見を参考にしたくてココに着たが・・・
なんかすげえなw
10mmパラベラムっつうのがあんのか・・・
これからはそういう時代なのか・・・
627名無し迷彩:2006/01/11(水) 00:24:48
いや、.77マグナムの時代が(ry
628名無し迷彩:2006/01/11(水) 13:40:13
冬休みも終わったし10mmパラ房は学校逝け 
そして氏ね
629名無し迷彩:2006/01/17(火) 02:54:31
オートマグまだ出てないの?
630名無し迷彩:2006/01/18(水) 01:36:35
丸いのデザートイーグル10インチも止まったっきり。アナウンスから
もう二年「近日発売」のまま。マルゼン時間換算でってことか?
631名無し迷彩:2006/01/22(日) 16:47:18
>>627 宇宙海賊の方ですか?
632名無し迷彩:2006/01/27(金) 16:08:07
オートマグ金属外装の話はないの?
できれば黒の6インチ、30連マガジンの宮武バージョン。
腹巻ホルスターもおまけで。
633名無し迷彩:2006/01/31(火) 23:45:44
6inchのオートマグを待ちくたびれて、安売りのDEを買ってしまった俺が来ますたよ。

お願いしますよ>マルシンさま
634名無し迷彩:2006/02/19(日) 21:04:16
アルミケースつきのオートマグ買った人はいるかね?
635名無し迷彩:2006/02/19(日) 22:48:04
オートマグ付きアルミケースのことかね?
636名無し迷彩:2006/02/20(月) 16:59:56
ワロタ
637恐竜ハンター:2006/02/27(月) 03:40:19
総合的に見て、最適なのは、ウェザビー460マグナム口径のマークXライフルでしょう。
ティラノサウルスなどの恐竜に対しても充分効果的だと思います。
ウェザビー460マグナム弾は、ハンティングライフルとしては最強です。
地上最大の哺乳類であるアフリカゾウをも1発で倒す威力があります。

象撃ち用の大口径としては、600や700などのニトロエキスプレスなども有りますが、弾速の遅さから来る
浸透力不足や、総合的な初速エネルギーから考えても、狩猟用としては、460は最強の弾薬と言えるでしょう。
軍用の50口径バレットライフルなどは、携帯性から考えても、13.5キロもの銃を担いで動きのある動物に挑むバカはいないでしょう。
460弾は厚さ2センチのT1という材質の防弾性を有する、メタリックターゲットに使われる鋼鉄を貫通する程の威力を持ち、厚さ7センチにも及ぶ、アフリカゾウの頭蓋骨を貫通します。
375H&Hマグナムでさえ、捕鯨船に積んで行き、捕鯨砲でとどめを刺すことの出来なかった鯨を殺すのに使われる程の殺傷力が有るのです。
デザートイーグルに使用される50口径アクションエキスプレス弾は、人間の腹部に命中すれば、胴体がちぎれる程の破壊力と言われますが、単純にウェザビー460マグナムは、エネルギーにしてその5〜6倍です。
その威力は創造を絶する物でしょう。

要するに、アフリカなどの大型動物に使われるような大口径ライフル弾は、銃器の知識が無い方が考えられている寄りも、ずっと強力な物だという事です。
ちなみに、ティラノサウルスの体重は約6トンほどと推測されていますが、アフリカゾウの体重は最大級のもので11トンです。
そのアフリカ象をも1発で倒し、急所に命中すれば鯨も仕留めれる大口径マグナムライフルは恐竜相手にも充分対抗出来る武器だと思います。

638恐竜ハンター:2006/02/27(月) 03:43:58
自分はカナダ国内において実際に460マグナム口径のMarkX他数丁の
ハンドガン、ライフルを所有しています。

大口径ライフルが生物の肉体に与える損傷というのをご存じ無いかと思うのですが、
古生物学者の金子隆一氏と電話でお話しさせて頂いた際、T-REXとて460wbymagが
命中すれば確実に上顎の一部は吹っ飛ぶだろうというご意見でした。
小さな脳を狙うよりも、正面にある胸骨の間から、スイカ大の心臓を
吹っ飛ばすほうが得策だろうとも助言してくださいました。

水を満タンにした200kg以上のドラム缶を撃てば、中に跳ね上がり表面が
大きく張り裂ける威力を目の当たりにすれば、恐竜相手にも充分通用しうる
武器だということが納得できると思います。

国内の話しですが、308程度のライフル弾でさえ、鹿の頭部に命中して頭が
破裂することも有ります。



639恐竜ハンター:2006/02/27(月) 03:47:56
ちなみに、私がカナダの射撃場において、銃弾の威力テストに使う
一辺が1m四方の樹脂(粘土に近いもの)に460wbymagを撃ち込んだところ、
真っ二つに切断すると一番広い所で直径約70cmの穴が開いていました。

入り口と出口は10数センチ程度ですが、真ん中あたりの損傷はそれぐらい
大きいものでした。
もちろん、生物のそれに全く同じ効果が期待できるとは言いませんが、
破壊力の目安程度にはなります。

460Weatherby mag FMJ(フルメタルジャケット)の場合、着弾時に
変形しにくいように表面のカッパー(銅のコーティング)とレッド(鉛)
の間にスチールが入っていますので、前述した様に、その貫通力は
常軌を逸したものなのです。

640恐竜ハンター:2006/02/27(月) 03:54:15
初活エネルギーですが、Weatherby MkXRifleに使用される弾薬は、1つの口径につき
幾つかの弾頭や火薬の種類が選択できますが、代表的なデーターを記して置きます。
目安くらいにはなると思います。
ちなみに銃口エネルギーに関しての比較では460weatherbyのパワーは、
45ACPの約25倍、44マグナム弾の約10倍程度となります。

460weatherby FMJ
弾頭重量 500gr
使用火薬 IMR 4350
薬量 124 grs
銃口初速 2774 fps
エネルギー 8525 ft-lbs
TKO 90.75
OGW 8005 lbs

.45 ACP FMJ
弾頭重量 230 grs
火薬量 5.5 grs
銃口初速 825 fps
エネルギー 347 ft-lbs

.44 Remington Magnum
弾頭重量 240 grs
火薬量 20 grs
銃口初速 1280 fps
エネルギー 871 ft-lbs
641恐竜ハンター:2006/02/27(月) 04:09:44
ウェザビー460マグナムは、ハンティングライフルと
カテゴライズされるライフルの中では未だに市販世界最強の座を守り抜いています。
参照:http://www.bigboreproductions.com/TheGuns.htm


642恐竜ハンター:2006/02/27(月) 04:13:33
460Weatherby magは現在流通している市販の狩猟用弾薬としては間違いなく世界最強です。
カスタム品や実用に耐えない物や貫通力に乏しい物は幾ら大きくて強力でも最強とは言えません。

例えばこれです。
577T-REX
http://mediax.muchosucko.com/movies/biggun1.wmv
http://mediax.muchosucko.com/movies/biggun2.wmv
http://mediax.muchosucko.com/movies/biggun3.wmv
この様に、発射後まともに立っていることさえままならない様な弾薬では
とても大型硬皮獣などをハントできずアフリカなどに遠征する世界の著名な
ハンターたちからは不評でほとんど現在は使用されてません。
初矢を外して地面に転倒してる間に獲物に反撃されて踏み殺されるでしょう。
この様な実用性の無いものは最強とは言えません。

使用するライフルの携行性、弾薬のインパクト、貫通性、初速、エネルギーなど
総合力で判断すればウェザビー460マグナムは世界最強でしょう。
正にハイパフォーマーといえる弾薬で素晴らしいの一言に尽きます。



643恐竜ハンター:2006/02/27(月) 04:18:13
BARRET M82-A1
http://dolby.dyndns.org/upfoo2/mov/1132923661513.wmv

確かに対物用ライフルとしては、素晴らしい破壊力です。
ただし、携行性を重視するハンティングに使用できる代物ではない。
これは敵の司令塔などを攻撃する用途に使用するライフルです。

トラックなどに銃座を設置して車で運搬し、ある程度ゲームの生息域まで足を踏み込みそこで
射程圏内に入るまで待ち伏せするという方法ならばアンチマテリアルライフルも使えないことは無いと思います。
ただ銃自体が非常にヘヴィで銃座かバイポッドによる射撃を強いられることになるので
どうしても人間の数倍の反射神経を持つ素早い猛獣の前後左右からの急襲に対しての対応は限界が出てきてしまいます。

あと、ゲームの糞や足跡などの痕跡を辿って捜し歩くという一般的なビッグゲームハントの
形は取れないので実用的とは言えず、プロハンターでその手のライフルを猟野で使用する
人はほとんどいない様です。

644恐竜ハンター:2006/02/27(月) 04:24:31
現在同社の416以上の口径にはaccbrakeという非常に優れたマズルブレイクが標準で付いています。
Weathrerby社オリジナルのマズルブレーキであるaccbrakeは、同社カタログによると
反動を50%近く軽減するという事ですが、正直それ位軽減出来ているのかは判りません。

精度のほうも、メーカーでは100ヤード3発の精度1.5インチを保証していますが、
実際に射撃場で撃ってみても精度自体悪くはない銃です。
私の場合マグナムオートなのど射撃でも良く的に使うのがボーリングの
ピンですが、wby460magでも慣れれば50ヤードからスコープ無しで3発撃って9割の確率で全弾命中します。

アフリカゾウなどの場合、スコープを使用せずオープンサイトで超至近距離から
狙いますので問題の無い命中精度だと思います。


645名無し迷彩:2006/02/27(月) 11:49:32
>>642
ヘタすりゃ撃った衝撃でひっくり返った時に
頭を強打してそのまま死ねると思う
646名無し迷彩:2006/02/27(月) 19:51:50
>>642
強装弾にある程度の強反動は付き物でだけど、これじゃハンターが
苦痛を強いられるばかりで初弾を外せば次を撃つのも辛いと思われw
647名無し迷彩:2006/02/27(月) 21:38:47
>>643
その手のライフルを猟野で使用する人はほとんどいない様です。
・・ってことは居ることは居るんだな?そうなんだな?

648名無し迷彩:2006/02/27(月) 22:43:53
なんか久々に凄いお方がいるなw
1レスしか読んでないけど
649恐竜ハンター:2006/02/28(火) 00:00:32
>>647
はい。
少数派ですがいるにはいますね。
銃座を取り付けたATVにバレットを乗っけて、熊の生息域まで踏み込んでハントするそうです。
無論、あれだけヘヴィーな銃なので取り回しも悪く近距離からの対決は危険極まりないので
必然的に100m以上のアウトレンジから狙撃する形になります。

ただ現在、アメリカでも50BMG自体を州法で規制しているところも多いのことと
ライフルの携帯性や取り回しに制限が有るので愛好者は少ないようです。



650恐竜ハンター:2006/02/28(火) 00:18:29
逆にデザートイーグルやS&W500magなどのマグナムハンドガンで
ブラウンベア等のビッグゲームをハントする人口の方が多いです。
651名無し迷彩:2006/02/28(火) 01:11:35
・・・まぁなんだ
トイガンユーザーの住人はポカーーンとする解説だけど、乙。
652恐竜ハンター:2006/02/28(火) 01:44:11
今、マルシンからクリント1出てますね。
昔出てた金属製のモデルガンのほうがディスプレイ用に欲しかったんですが、
ヤフオクでもあんまり出てませんね。
653名無し迷彩:2006/02/28(火) 19:12:22
>>649
象撃ち用のダブルライフル
http://gunshop.com/videoclips/4bore_ouch_240x180x12fps.mov
http://gunshop.com/videoclips/8bore_charge_240x180x12fps.mov

4-Bore
丸弾で1/4ポンドの口径
8-Bore
丸弾で1/8ポンドの口径
ちなみに1ポンドは7000gr、453g

黒色火薬しかなかった当時は威力を増すには単純に大口径化するしかなかった。

654名無し迷彩:2006/02/28(火) 19:15:09
無煙火薬のニトロエキスプレス系だよ思われ
655名無し迷彩:2006/02/28(火) 19:22:28
どうみても無煙火薬じゃ有りませんでした。
有り難うございました。
656名無し迷彩:2006/02/28(火) 19:26:53
>>655
じゃ、これもそうなの?
http://gunshop.com/videoclips/8bore_wreload_240x180x12fps.mov
http://gunshop.com/vintage6.htm
君が言うのは丸玉のBlack Powderじゃないの?
657名無し迷彩:2006/02/28(火) 19:29:44
>>855
ニトロエキスプレスは.600 Nitro Expressが最大口径。
http://members.ozemail.com.au/~mickay/nitro.htm

4boreだの8boreだのの無煙火薬バージョンがあったら死ぬってw

とにかくあの白煙もうもうを見てわからんか? 鉄砲射ったとこ見たこと
ないのか?
658名無し迷彩:2006/02/28(火) 19:39:06
659名無し迷彩:2006/02/28(火) 19:40:40
>656
それを見たなら黒色火薬だって分かりそうなもんだが?

660名無し迷彩:2006/02/28(火) 19:44:25
>>658
700NEってのは1988年にモノズキがH&Hに特注で作らせたもの。
銃も弾も市場に出たことはない。
http://www.reloadersnest.com/frontpage.asp?CaliberID=171
661名無し迷彩:2006/02/28(火) 19:47:51
>>657
じゃあ4boreとか8boreとかって弾は大きくても600Nitroほどの
威力はないの?
662名無し迷彩:2006/02/28(火) 19:55:17
>>661
例の「低速重量弾vs高速軽量弾」論争の元祖がそのあたりの議論だったらしいw

象やアフリカ水牛などの皮の厚いヘビー級ゲームの場合、いちばん重要なのは侵徹量。
いくらペーパーエネルギーの高い弾でも皮膚の浅いところや骨の外側で粉々になっては
まったく意味ないが、逆にあまりに低速でも侵徹量が出ない。4bore 8boreなどの超重量
弾がその後絶滅したことが低威力だったことの証拠だろうな。



663名無し迷彩:2006/02/28(火) 20:00:51
>661
威力=運動エネルギーではなく獲物にダメージを与える度合いと捉えないと混乱すると思う。
昔から数値化するのが困難な物です。
664名無し迷彩:2006/02/28(火) 20:05:52
ストッピングパワーって打倒力だよね?
マズルエナジーみたいにそういう計算式って有るの?
あと、そんなにデッカイ弾ならやっぱり獲物に命中すると
殴られたような衝撃があるんでしょ?
665名無し迷彩:2006/02/28(火) 20:08:35
ストッピングパワーは人間なり動物なりの体組織に侵入した弾頭がダメージを与え得る体積=弾頭部の面積x侵徹長。

当然ながら、HP弾のように体組織に侵入した後で膨らむものやバラけたり横転する物を使用すれば、小口径でも大きなストッピングパワーを実現出来る。
666名無し迷彩:2006/02/28(火) 20:13:07
厨房理論には読む人の脳を一瞬ストップさせるパワーがある。
667名無し迷彩:2006/02/28(火) 20:14:25
>>664
ノックアウトパワーの公式は幾つか存在するが、生物に対する
殺傷力は数値上の計算式では一概に立証出来ない。

ましてや>>662が言うように皮の厚いヘビー級ゲーム相手なら
尚更命中時のインパクトなど何の基準にもならないと考えた方が良いだろう。

4boreとか8boreってのは確かに弾の表面積が大きいだけに
命中時に発生する物で殴られたようなインパクトは大きいだろうけど、
銃と言う道具を使うからには物体の表面にダメージを与えても意味がない。

668名無し迷彩:2006/02/28(火) 20:23:46
結局4boreなんてのはピンポンボールくらいの鉛弾を極低速でぶっくらわすわけ
だから真正面から頭蓋骨の中央にでも当たれば脳みそぐちゃぐちゃにして即死
させることができるかも。しかしちょっと角度がずれると侵入量不足で極端に威力
が低下するはず。(低速では弾の速度より鉛がつぶれるほうが速く、抵抗が
極端に増大する)

Nitro Expressくらいの速度があれば角度が少々変わっても十分な侵入量が
確保できたので長年プロハンターに愛用されたんだと思うが。
669名無し迷彩:2006/02/28(火) 20:25:33
>>665
侵徹長関係無いんじゃ?

自分はストッピングパワーは物体内で消費する運動エネルギー量に比例するものと思ってたが…
弾がすんなり貫通したら、その分運動エネルギーは物体内で消費される運動エネルギー量も少なく
物体内で停止したら、その弾の持っていた運動エネルギーの残りは全てその物体が
受け止めたことになり、その分ストッピングパワーが貫通するよりは大きい
つまり、ナイフでブッスリ刺されるのと同じ重さ速度で鈍器で殴られるのかどっちが衝撃が強いかみたいなものかと

…合ってる?
間違ってたら訂正よろ
670名無し迷彩:2006/02/28(火) 20:30:58
>>666
ちょっとワロタw
671名無し迷彩:2006/02/28(火) 20:41:44
>656
この銃の構造を見て近代的な無煙火薬を使用するものと思う人は居ないと思う。
外部撃鉄式でロックレバーの位置も今の二連銃とは異なる。


672名無し迷彩:2006/02/28(火) 20:43:57
>>669“ナイフでブッスリ刺されるのと同じ重さ速度で鈍器で殴られるのか”

例えとして悪くないね。しかし“同じ重さ速度”と限定する必要は無い。
アイスピック/ナイフ/ハンマーで同じ深さの傷を体組織に与えようとする場合、ハンマーが最も大きなエネルギーを要するが、与えるダメージ(破壊される体組織の体積量)は最強(最大)だ。


673名無し迷彩:2006/02/28(火) 20:53:16
>>669
ライフル弾ではある程度余力を残して、貫通した方がストッピングパワーは高いと聞くがな。
ライフル弾の場合、弾等が超音速の衝撃波で周辺の組織を粉砕しながら突き進むので、音速以下に速度が落ちるとただ穴が開くだけになってしまうらしい。
実際にライフル弾で撃たれた鹿なんか解体してみると、弾の通った周辺の肉がドロドロになってるし。

拳銃弾はしらんが。
ただ、どちらにしても弾が軟らかすぎて途中でバラバラになったら、
貫通力が落ちすぎて、体の深部に致命傷を与えられない。


674名無し迷彩:2006/02/28(火) 21:00:17
>>672
>>673
レスdクス
確かある一定の速度を越えたあたりから衝撃波の度合いが強くなり
それが、密閉された頭部なんかに当ると圧力は逃げ場がないので
頭部は破裂、腹なんかの場合はやわらかいので外見はそれほどでもないが
内部は相当の損傷を受けるが、拳銃弾では衝撃波はそんなに強くはないので
弾丸の通過で生じる永久空洞で損害を与える…というのをどっかで読んだ

ところで、衝撃波=瞬間空洞?
675名無し迷彩:2006/02/28(火) 21:05:54
>>674ところで、衝撃波=瞬間空洞?
おそらく違うと思う。
実際に鹿を解体してみると、出血して固まった血らしきものが少し離れた骨や皮の間にも入り込んでる。
そんな血の塊が入った肉は不味くて食べれないから捨てるw
これは衝撃波が体の組織を直接伝わってるのではないかと予想してみる。

なにかで読んだ話だと、太い動脈に弾が当たると、血液を通して伝わる衝撃波で全身の血管が破れることもあるとか。


676名無し迷彩:2006/02/28(火) 21:08:38
>>675
なんか、そういった弾喰らった時や後の効果について
まとめて書かれた書籍とかもっとあればいいんだが
あるようで案外無いからなぁ、この手の本
677名無し迷彩:2006/02/28(火) 21:11:02
一時的空洞というのは弾着の衝撃で組織が広がって真空の空洞が一時的
に形成されるのを指す。弾が通過、あるいは停止すれば組織の弾力で元に
戻る部分。恒久的空洞は組織が永久に破壊されて元に戻らず空洞になった部分。

> 出血して固まった血らしきものが少し離れた骨や皮の間にも入り込んでる
これは一時的空洞ができたときに傷つけられた組織の部分。
> 弾の通った周辺の肉がドロドロになってる
これは恒久的空洞部分

動物の組織に近い弾力・強度に調整したバリスティックゼラチンに射ちこんで
高速写真をとると、一時的空洞と恒久的空洞がそれぞれ撮影できる。

動物組織は強靭なので一時的空洞が相当に大きくてもそれだけでは即死しない。
(ゲームが致命傷を負いながら数時間も逃げ続けてから死ぬことは珍しくない)

動物をその場で即死(すくなくとも行動不能に)させるのは脳あるいは心臓(周囲の
大血管)、両肺、脊椎のいずれか一つ以上の機能を完全に停止させる破壊が必要。

それでも大型動物(凶器持った人間を含む)は脳の破壊以外では数秒〜10秒程度
活動できるのでたいへん危険。

678名無し迷彩:2006/02/28(火) 21:17:37
銃創についてなら、洋書漁るしかないね。
海外じゃ、日々撃ち合いしてる訳だし。
幸か不幸か日本には資料は少ない。

>> 出血して固まった血らしきものが少し離れた骨や皮の間にも入り込んでる
> これは一時的空洞ができたときに傷つけられた組織の部分
んー。
結構離れた部分にも内出血の跡があったし、
一時空洞が出来たような感じではなかったが。
ゼラチンとは違うんじゃないかな。
詳しいわけでは無いから、だたの印象だけど。


679名無し迷彩:2006/03/01(水) 22:39:17
ストッピング・パワー(阻止威力)と言うのは
瞬時に行動力を奪う確立の高さを数値に置き換えた物
実際の弾丸効果としては、永久空洞が形成される瞬間に瞬時に形成される
瞬間空洞の大きさと比率、体内への浸撤度を弾頭効果と初速から割り出すものだが
これを完全に理論家することには未だ成功していないので、今ある計算式は目安でしかない

あとバリスティックゼラチンよりもクレイ(粘度)テスト片の方が見た目の破壊度は大きく見える
これは体組織の構造に沿ってていない単純な組成で、具体的には瞬間空洞が維持されるから。
680名無し迷彩:2006/03/02(木) 00:39:10
・・・恐竜ハンターとやらは結局何を言いたかったんだろうか?
681名無し迷彩:2006/03/02(木) 00:50:41
自由研究の発表
682恐竜ハンター:2006/03/02(木) 01:19:28
ウェザビー460マグナムがハンティングライフルアモとしては世界最強という
ことを一人でも多くの方に認識して頂くよう、日夜布教活動に専念しております。
683名無し迷彩:2006/03/02(木) 01:28:47
ウェザビーが最強のハンティングライフルなのは分かったけど、
ここはマグナムオートのスレだから拳銃の話しもして欲しいな。
ウェザビー持ってるくらいだからどうせDEとかも持ってるだろうし。
684名無し迷彩:2006/03/02(木) 07:32:14
WAならグリズリーとか出して欲しいな、マグナが似合いそうだ。
685名無し迷彩:2006/03/02(木) 14:54:52
また急におもちゃの話しで俗っぽくなってきたな
よう分からんスレじゃのうw
686恐竜ハンター:2006/03/02(木) 19:42:40
>>684
そういえば昔、アームズ誌で癌住吉がグンゼのエアコキグリズリーの外装に
WAのマグナの機関部を入れてグリズリーステンレスモデルを作ってましたね。
見事な出来栄えで欲くてプレゼントに応募したけど当たりませんでした。
687名無し迷彩:2006/03/02(木) 20:27:18
恐竜ハンター氏…唐突に強烈なカキコだったから、
俺ばりのDQNかと思えば…トイガンユーザーの目線にもあわせるジェントルメンじゃん!


688名無し迷彩:2006/03/04(土) 21:32:07
>>686
俺もそれ見たよ。
でも、エアコキのガラをエポキシや瞬着とかで成型しても撃ってたら
ブローバックの衝撃ですぐにクラックが入ってきそうだよw
689名無し迷彩:2006/03/06(月) 12:54:01
だいぶ亀レスになるがマグナムの定義
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%83%A0_(%E5%AE%9F%E5%8C%85)
690名無し迷彩:2006/03/07(火) 22:15:30
何故か、10mmMAGの所だけ文章が全く無いんだな・・・・
691名無し迷彩:2006/03/08(水) 07:54:22
>>690
10mmマグと10mmオートは違うの?
692名無し迷彩:2006/03/08(水) 10:13:10
違うよ
ぐぐってみな
693名無し迷彩:2006/03/08(水) 10:46:43
そんなこと人に聞く前に自分で調べるだろ。普通。
694名無し迷彩:2006/03/08(水) 15:22:00
調べたけどよく分からないよ。
10mmオートのことを10mmマグって呼ぶんじゃないの?
ここの連中の話はマニアック過ぎて分からないw
695名無し迷彩:2006/03/08(水) 15:30:11
英語表記のサイトをよく見てみろ。

10mm、10mm Magnum

って感じで併記してあるから。

10mmオートはマグナムじゃない。
そんなこと言ってるとアノ人が来るぞw
696名無し迷彩:2006/03/08(水) 19:28:32
10mmパラベラムマグナ(ry
697名無し迷彩:2006/03/08(水) 21:47:50
ん〜、、
漏れは調べるのが下手なのじゃよ
ケチせんで教えちくりぃ。
10mm Magはメジャーな弾じゃないんでそ?
どんな銃に使うの?
698名無し迷彩:2006/03/08(水) 21:54:10
つ「.41Magnum」
699名無し迷彩:2006/03/09(木) 00:01:39
ケチせんで教えちくりぃ?
ずほらせんで調べる事を憶えれ!
700名無し迷彩:2006/03/10(金) 14:36:59
>>697
そんな事言って人に頼ってたら、いつまで経っても初心者ですよ?
頑張りましょう

てゆうかlog位読めってw
701名無し迷彩:2006/03/11(土) 10:16:36
ブローバックの金属外装は出ないの?
702名無し迷彩:2006/03/14(火) 07:06:59
オートマグ?
703名無し迷彩:2006/03/16(木) 15:13:07
357SIG

357マグナムっぽい名前ですが、そのとおり。オート版357マグナムというべき弾丸です。
この弾丸の凄い所は2つ、実際の威力が357マグナムに酷似していることと、
この威力で9mmパラの銃のフレームやスライドでそのまま運用可能な点です。

以下の文章は357マグナムの繰り返しになりますが一応書いておきます。

発射時、軽い弾頭を比較的に強い力で撃ちだすので、着弾した途端、弾頭は砕けて目標物に降り注ぎます。
故に通常弾では貫通力は期待できませんが、対生物(特に人)に対してはえげつないまでの効果を期待できます。
704名無し迷彩:2006/03/16(木) 15:15:25
SIGP239って、高威力の弾丸撃てるくせに妙に小さいな。
705名無し迷彩:2006/03/16(木) 22:08:53
>>703
なんだこりゃw
706名無し迷彩:2006/03/18(土) 00:12:13
357SIGって実際は.357Magよりも多少威力が劣る筈だけど、
対人用としては充分過ぎるだろうな。
707名無し迷彩:2006/03/20(月) 17:09:24
41マグナムってリボルバーだっけか?
708名無し迷彩:2006/03/25(土) 08:03:09
>>707
レバーアクション、オート、ボルトアクション、リピーター
いろいろあるよ
最近は.41magは人気無いから機種自体は減ってきてるから
流通在庫のみみたいだけど
カタログに出てるからオーダーフォームに記入すれば生産してくれるかも
709名無し迷彩:2006/03/26(日) 04:53:13
デザートイーグルも357マグナムなんかじゃなく41マグナムをミニマムにすれば良かったのにね。
あの馬鹿でかい銃で357マグナムって、バレットライフルで30−06弾を撃つような感じ。
710名無し迷彩:2006/03/29(水) 13:56:35
デザートイーグルは馬鹿でか過ぎるけど、オートマグに次いで形が良い気がする。
二番目に格好良くって性能は一番なら中々悪くは無いんだよな。
問題は大きさや幅が余りにでか過ぎるって事か・・・・

完全に作動するオートマグが存在したら、それが理想形と言い切って良い。
711名無し迷彩:2006/03/29(水) 17:57:35
>>709
独自弾薬だったらあそこまでヒットしなかったと思う。
DEが売れた理由はこれまでのマグナムオートよりも信頼性が高いという
だけじゃなく、スーパーマーケットでも買える普及率の高い弾薬(DEの
場合は特に44マグナム)を採用した点にある。
357については信頼性が確立したのが44発売以降だけど、
こちらも44よりさらに安価な弾薬でDEが撃てるということで
未だ売れてるし。

さらに言えばDEには昔「41AE」を使うバージョンがあったが
売れずに発売中止。一応ファクトリーアモがある弾薬でコレなんだから、
41マグナムベースの独自弾薬では、余計にだめぽだったんでは
ないかと・・・
712名無し迷彩:2006/03/30(木) 02:58:06
なるほど・・・・
だけどデザートイーグルで357マグナムは少々馬鹿げてるよね。
今や普通の大きさで、357マグナムに迫る威力の357SIG弾を撃てるんだから。
だから41マグナムがDEで撃つ最小の弾としてベストっぽいけど、
無いから44マグナムって事になるのかも。
440Corbonってのも無くなっちゃったんだってさ。
713名無し迷彩:2006/03/30(木) 13:04:29
デザートイーグル買うような大口径マニアは当然50を
バシバシぶっぱなしたいと思ってる。
でも現実問題として50は弾代がバカにならない。
ところが超普及弾薬の44だと同じ金額で撃てる弾数が全然違う。
ましてそれより安い357なら……というわけ。

AR15やG3に22LRコンバージョンがあるのと同じ理由で、
その銃を撃ちたいけど、財布が寂しいという極めて現実的な
状況の前には、少々馬鹿げていても目をつぶって……というところでしょ。
714名無し迷彩:2006/04/04(火) 01:59:32
オートマグの形でデザートイーグル並の安定作動で命中精度はインフィニティ並・・・・
そんな銃が有ったら50万円ぐらいしそうですよね!例え量産でも。
715名無し迷彩:2006/04/04(火) 23:04:58
>>714
丸いなら1980円で出しそうだ。
716名無し迷彩:2006/04/04(火) 23:42:49
実銃のデザートイーグルはジャムだらけだよ。
http://www.desertshooting.com/desert_news.files/report/desert_e/desert_e.html
717名無し迷彩:2006/04/05(水) 01:21:49
マジっすか・・・・
これじゃあ最近改良されたオートマグの方がマシだったりしてね。
潤滑剤を着けたり、作動不良を徹底的に少なくしたオートマグの方が。
718名無し迷彩:2006/04/06(木) 20:21:55
>>716
それ、どうなんだろうね。
というのもオレがグアムで44撃った時は40発をなんら問題なく
消化したが……。
そのレポートだけで、レポートされてる固体が悪いのか、
DE全般が良くないのかは判断できんよ。
719名無し迷彩:2006/04/07(金) 02:35:08
グアムとかで観光用客用に用意してるアモは火薬量を減らして撃ち易くしてるからね。
720名無し迷彩:2006/04/07(金) 21:38:19
火薬を減らした方がジャミング発生率は上がると思うんだがね・・・・
その証拠は、市販の拳銃は回転率が高いが、競技で多く発生する事。
競技では言うまでもなく、連射性能を上げる為に減装弾を使う。
まあ競技にもよるんだけど。

で、火薬を減らした弾でも上手く作動するように各種改造がなされてるんだけど、
たまにそれに失敗してジャミングによりリタイアって事が結構起きてる。
721718:2006/04/07(金) 22:16:35
>>719
撃ったのはワールドガンだから、ファクトリーアモだよ。

あとデザートイーグルは構造上、火薬減らすとさらに動かなくなる。
初期の357なんて一定以上重量のある弾丸を推奨して
ピストンにかかる圧を稼いでたぐらいだし。
722名無し迷彩:2006/04/07(金) 23:28:36
>>721
あの滅茶苦茶ふんだくられる所ね。
まあ撃てる銃は多いけど・・・・・
723名無し迷彩:2006/04/11(火) 14:56:34
>>721
保管、整備、交通、諸経費を考えたら安いと思うけどな
自己所有だともっと金掛かる
724名無し迷彩:2006/04/11(火) 19:14:20
>>722に言いたかったんですかね?
あれで妥当と感じられるとは、中々リッチな方ですね。
まあ品揃えが凄いからね。
S&W1007なんて普通撃てないし。
725名無し迷彩:2006/04/23(日) 01:21:53
失礼>>722の間違いでしたね。
べつに私は金持ちではありませんよ。
米国本土に行けばファクトリーアモは安くなるけど、交通費や宿泊費が高くなるし、
個人所有して現地保管してもお金が掛かりますし、整備委託してもお金が掛かります。
年間の渡米回数が多い人や別件で渡米して射撃を楽しむ時間を作るなどすれば、
1回あたりの支出を下げることが出来ますが、一般的には無理でしょうね。
ましてや自分でリロードアモを作ったりしてたら、射撃を楽しむ時間もなくなります。
時間と費用の対比の事を考えたら安いですよ。
726名無し迷彩:2006/05/03(水) 14:41:34
オートマグVとWの正式名称ってあるのでしょうか

Tには44AMP MODEL 180とあるようなのですが。
727名無し迷彩:2006/05/06(土) 00:11:10
>>726
AMT MODEL AUTOMAG3とAMT MODEL AUTOMAG4が正式名称

オートマグを名乗ってはいるけど、1と2〜5の間に関連性は皆無と言っていい。
1は生産開始から終了まで波乱万丈だったとはいえ、一応最初は
「オートマグ社」の「44AMP MODEL 180」だった。
それに対し2〜5は「AMT社」の「AUTO MAG」という銃なわけで、
名前と会社の関連というか名付けの経緯もまったく違う。
728名無し迷彩:2006/05/07(日) 14:38:54
>>727
ほうほう
ありがd
729名無し迷彩:2006/05/16(火) 19:55:58
今初代オートマグ用の弾丸を買おうとしても売って無いんだろうね。
最初から造ってる会社が無かったと言うが。
730名無し迷彩:2006/05/16(火) 20:04:48
現在でもノルマ社が売ってるよ。
もっとも生産サイクルがすごく長いため、一度逃すとなかなか
手に入らないとか。

44オートマグ弾のファクトリーアモに関しては最初は無かったが、
後にメキシコの二流メーカーが販売してた。
もっともこの弾は圧不足だったらしく、オートジャムの名を
より確実なものにしてしまったという経緯がある。
731名無し迷彩:2006/05/16(火) 20:53:31
売ってたんだ!
でもちょっとぐらい高い銃って言っても1,2を争う形の良さなのにな。
余り売れなかったってのが。
日本人じゃ絶対買ってる銃だと思う。
732名無し迷彩:2006/05/16(火) 22:40:11
売れなかった理由として生産体制とかがグダグダだったというのも
あるからね。
そこに「オートジャム」の評価。形だけ良くても性能ダメダメじゃあ
買わないなんてのはトイガンでも良くある話。
結局悪評が悪評を生んで、形だけで買っちゃうコアなマニア以外に
売れなかったと考えればいい。
しかも弾薬を308NATOの薬莢ぶった切って作るしかなかったとか
さらに敷居を高くしてたし・・・
733名無し迷彩:2006/05/17(水) 11:13:22
GUN誌のスレで「10mm弾のデザートイーグルを出せば良い!」
なんて意見が有ったけど、41マグナムとほぼ同じ物だって言うからね。
41マグナムが消された今、新たに同威力のカートリッジは出さないだろうね。
734名無し迷彩:2006/05/17(水) 12:37:44
つ「.41AE」
735:2006/05/18(木) 23:48:09
こりゃ、また、マイナーな弾だね〜
736名無し迷彩:2006/05/19(金) 19:44:54
初代オートマグ最強。
737名のない男 ◆bjgqCApaa. :2006/05/21(日) 00:24:17
ハント敬士萌え。
738名無し迷彩:2006/05/21(日) 01:57:54
クライムハンターか・・・
739名無し迷彩:2006/05/21(日) 21:11:28
つか、オートマグと言われて初代以外が最初に思い浮かぶヤツって
よっぽどひねくれ者か、逆に銃を知らないで何らかのメディアで
初代以外を最初に「オートマグ」として認識したヤツぐらいでしょ。
まあマルイのエアコキのおかげで3はまだ認知度高いけど、
22口径の2や50AEが撃てる5なんて、マイナーもいいとこ。
4は最近なんだかのゲームに出たせいで、一部有名になった
らしいが・・・・
740名のない男 ◆bjgqCApaa. :2006/05/22(月) 01:48:25
>>738
おぉ、同士よ!
じゃぁベイシティ刑事に出てきた
『返り血を浴びるのを嫌って顔の前に手をかざす』
殺し屋ってのはどうよ(o^-')b
741名無し迷彩:2006/05/22(月) 17:58:19
初代オートマグって、ルガーP08やワルサーP38を、
現代風に極限まで格好良くした形に見えるな。
オートにも関わらず長いバレルが出てる辺りが。
742名無し迷彩:2006/05/22(月) 18:13:31
ボルト後端の指掛
そこから延びる二本のロッド
ボディの左右チューブにはリコイルスプリング(前から六角ネジ)
P38の様なディスアッセンブリレバー
お約束のベンチレーテッドリブ、アジャスタブルリアサイト
バレルとレシーバーのバランス
カッコいい〜ですよね!
昔、国際金属持ってました。未知の「重さ」に幸せを感じましたよ。
743名無し迷彩:2006/05/22(月) 19:39:12
オートマグ、カッコよすぎる。

機能を無視して極限まで造形美を求めたかのようだ。
これ以上に美しい銃を、今まで見た事がない。
744名無し迷彩:2006/05/22(月) 21:07:07
トイガンでショートリコイル(というかロータリーボルト)を
再現した製品ってLSのプラ・モデルガンだけ?
745名無し迷彩:2006/05/22(月) 21:24:51
>>743
だが、技術が進歩した現代においては作動がしっかりしたオートマグも製造可能だとか。
製造というか、機械油とか色々小細工して作動させると言った方が正しいかもしれんが。
746名無し迷彩:2006/05/22(月) 23:00:28
>>744
バレルとボルトがまっすぐショートリコイルしてアクセレーターにボルトがぶつかり回転。
ロッキングラグが外れて結合解除となる。
ま、ボルトアクションライフルやクーガーと同じ理屈なのよ。
メカニカルでしょ?
ロータリーボルト再現はLSのみ。
747名無し迷彩:2006/05/24(水) 18:33:19
今更ながらPhantomに出てくるオートマグが好き。無可動実銃が合法なら
カットアウェイ・モデルも合法にしてくれればいいのに…実弾発砲出来ないんだし。
あ、でもオートマグはアメリカでも希少だしもったいないか(汗
748名無し迷彩:2006/05/24(水) 21:33:36
今月末売りのGUN誌に掲載のベビーオートマグが
最高に微笑ましいから最低限立ち読み必須!

>>747
無稼動実銃を売ってるの見た事あるよ。
749名無し迷彩:2006/05/24(水) 23:29:01
スティールからステンレスへ
アメ公は素材として未来を見い出そうとしたけど接触摩擦や素材の性質を間違えたね。
デロリアンもそんな感じ。しかし、ABSなら問題無し!な筈だ。
頼む、どっかで完全版造ってくださいよ!
750名無し迷彩:2006/05/25(木) 10:16:52
チビの日本人がクリントが映画で使ってカッコよかったからというだけの理由で
「クリントワン」を作りつづけるのはダサい。

足が短いくせに長いズボンを穿きたがってるようだ。
日本人なら6吋で充分。
751名無し迷彩:2006/05/25(木) 10:56:48
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐  
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.  
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧ 
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
752名無し迷彩:2006/05/25(木) 11:26:11
オートマグは綺麗なんだが如何せんオートジャムだしな
753名無し迷彩:2006/05/25(木) 21:56:50
>>752
ジャムったとこ、見たことあるの?
754名無し迷彩:2006/05/26(金) 08:45:32
連射しようとしなければ問題無いって読んだ事あるような記憶があるよ。
ガス作動方式だから拡張した薬莢がチェンバーに張り付いて次弾を咥えたり、
弾がリロードで火薬の種類が合わずスライドが後退しきらずジャムるみたい。
755名のない男 ◆bjgqCApaa. :2006/05/27(土) 03:10:50
>>752
今なら適切な「ルブリケイド」を使用すれば
快適に作動するみたいよ。

マック・ボランシリーズはここでは禁句かな?
756名無し迷彩:2006/05/27(土) 14:36:01
>>755
いいねぇ、ドン・ペンドルトン
757名無し迷彩:2006/05/28(日) 00:07:39
短いのが欲しい・・・
758名のない男 ◆bjgqCApaa. :2006/06/06(火) 00:35:39
そういえばダイターあsdfghjふじこ。。。
759名無し迷彩:2006/06/07(水) 00:26:55
小生、マグナムAUTOの実射経験は、
DE.44,DE.50,Auto-MagV、&グリズリーまでで、
残念ながらAMTの.44-AUTO-MAGは経験無いっす。
何方か経験者の方、レポートUPしてください。
760名無し迷彩:2006/06/07(水) 19:12:23
「小生」って言葉、昔から爺臭と思っている。
オレも爺一歩手前だが、絶対使わない。
761名無し迷彩:2006/06/07(水) 21:08:36
>>760
「照星」ではどうだ?
762名無し迷彩:2006/06/07(水) 22:11:53
小生、思わず昇天!
763名のない男 ◆bjgqCApaa. :2006/06/21(水) 00:22:09
そうそう、スフィンクスの357マグのガバはどうよ?
764名無し迷彩:2006/07/11(火) 13:29:48
バキューン
765名無し迷彩:2006/07/11(火) 15:11:51
>>764
ど ご〜ん!だ
766名無し迷彩:2006/07/12(水) 11:58:17
>>765
太陽の勇者?
767名無し迷彩:2006/07/12(水) 17:26:37
伝説の勇者だろ
768名無し迷彩:2006/07/12(水) 17:34:01
スマン、太陽はファイバードだったか


ねぇ、僕も一人じゃそんなに強いわけじゃないんだ〜♪
ttp://www.youtube.com/watch?v=VFCwqTdVIDs
769名無し迷彩:2006/07/12(水) 22:00:06
平井和正 死霊狩り(ゾンビーハンター)にもオートマグでてたね
770名無し迷彩:2006/07/20(木) 21:01:36
マルシンオートマグのガスブロ
期待して買ったけど5マグぐらいで弾が出なくなった…
なんかシリンダーの戻りに抵抗があり、えらく動きが悪くなってて
弾をマガジンから拾わなくなってしまったみたい。
シリコンスプレーやっても治らん…
771(´Д`):2006/07/29(土) 22:58:41
若い人は渡瀬恒彦主演「化石の荒野」を御覧下さい。
772名のない男 ◆bjgqCApaa. :2006/08/02(水) 22:20:22
>>771
あれ、黒いオートマグが出てくんだよね( ゜,_ゝ゜)
773名無し迷彩:2006/08/03(木) 01:39:07
本格的な44オートマグのモデルガンがそろそろ欲しい
マルシンの金属オートマグは、なんで密度が足りない感じがするのだろう…
774名のない男 ◆bjgqCApaa. :2006/08/03(木) 19:48:26
>>773
欲すぃですねぇ(*´ー`)
できれば.41Magとかもいいなぁ。
刻印はやっぱりTDEかな?
ハイ・スタンダードも捨てがたいケド。
もし、作るなら金属ならタナカ、
HWならKSCでしょうか。

マルシンのは国際のコピーだからなー。
メッキの質も悪かったので買わなかったです。
ちなみに国際のは持ってます。
目黒で半額くらいで購入しました(新品です)。
775名無し迷彩:2006/08/03(木) 21:51:33
>>773
ロータリーボルトまわりが全然再現されてないからじゃないか?
どうせ発火モデルだとショートリコイルは再現できないのだから、
この際ダミーカート仕様でショートリコイル再現した
決定版は欲しいよね。

……売れないだろうけど。
776名無し迷彩:2006/08/04(金) 01:50:17
100丁は売れるんじゃね?w
777名のない男 ◆bjgqCApaa. :2006/08/05(土) 00:24:06
>>774
漏れも莫迦だな。
HWじゃ黒いオートマグになっちゃうジャマイカ_| ̄|○
778(´Д`):2006/08/05(土) 01:25:49
ステンレス製…なんて未来的な響き…
(;´Д`)オジタンでつ…
779名無し迷彩:2006/08/05(土) 18:10:33
ダミー仕様のオートマグ欲しいですね
私のは29年前に買ったMGC製金属ボルト
メカがアレですが、プラなのに恐ろしくタフです
グリップだけは割れて三回交換しました
780名無し迷彩:2006/08/05(土) 18:18:28
国際産業のオートマグですが、27年前のレポートです
当時平玉6発程度でブローバックするとウワサされており、友人とTest
その日に買ったばかりの新品でした
平玉6発ではブローバックしませんでした
以後1発づつ増やして行き
平玉11発目で見事ブローバック
カートは飛ぶと言うより、真っ黒のカタマリがボトリ…という感じでした
銃は全く問題なし
丈夫なもんでした
781(´Д`):2006/08/05(土) 22:01:20
(;´Д`)MGCオートマグ…撃つたんびにグリップにヒビが入ったバイ。

「銃口を6cm跳ね上げるブローバック」だったかね?
782名無し迷彩:2006/08/05(土) 23:36:53
オートマグの構造をリアルに再現したものとなると、
今だLSのキットが一番だという現実・・・・
783名のない男 ◆bjgqCApaa. :2006/08/05(土) 23:42:13
>>780
似たような事をHD南部十四年式(N1)後期でやりました。
平玉十発で一回だけBLKしました。
記憶では轟音と共に白煙を吹きながら排莢したような?
なにぶん、古い記憶なので誇張されまくりです('A`)ヴォェア
784780:2006/08/06(日) 11:45:58
>>783
南部ですか
当時はスタンダードモデルだけだったんですよね
アレをブローバックさせるとは恐ろしい(笑)
もっと大昔には、みなさん大量の平玉使ってヤルのが当たり前だったみたいですね
加工無し火薬の量だけですから、今考えると大変恐ろしい
オープンカート、デトネーターなしだから、クリアランスがあったんですね
785(´Д`):2006/08/06(日) 23:46:48
(´Д`)ハドソンのモーゼルミリタリースタンダードで挑戦した。
786名無し迷彩:2006/08/08(火) 10:18:30
>>780
それ、YMC(なつかしー)のオヤジが言ってました。
でも、散々不発になった後突然激しい轟音と反動でブローバックするのでビックリ。
デトネーターの螺旋が浅すぎるのでそれやるとすぐヘタりました。
787名無し迷彩:2006/08/09(水) 11:13:21
本物のDE50て何用に作ったの?
人のオナカを撃つと胴体が二つに
ちぎれるらしいからクマとかの狩猟用?
788名無し迷彩:2006/08/09(水) 14:54:49
>>787
つシュワルツェネガー用
789名無し迷彩:2006/08/10(木) 11:59:54
>>787
脇腹から撃ったってちぎれるはず無いだろうが。
狩猟用の大口径を横から撃ったって、人が真っ二つになるかどうか。
790名無し迷彩:2006/08/10(木) 12:02:13
それに、今使われてる用途は熊に対してが多いだろうけど、創られた目的は違う。
イスラエル製だし、戦争に使われる事を前提だった。
軍からの支給品じゃないけど、自主的に持つ兵士が多いと書いてあった。

防弾チョッキを着ている相手でも倒せるってのが目的だったと思う。
791名無し迷彩:2006/08/10(木) 13:34:35
>>790
大嘘乙。

ここでも読んで来い。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/chivalries/real/memo_de.html

792名無し迷彩:2006/08/10(木) 13:48:05
>>787
ぶっちゃけ企画当初のメインのターゲットは大口径マニアだろう。
イスラエル軍どうたらは、IMIが関与してからのようだし。
793名無し迷彩:2006/08/10(木) 18:17:14
DE50にはまるで情緒がない
酷いスタイルだ
銃のデザインはベレッタのM92系あたりから、酷いもんになっている
個人的な意見だけどな
794名無し迷彩:2006/08/10(木) 18:29:13
>>793
ルガーP08なんぞを良い形なんて言わないよな?
795793:2006/08/10(木) 19:41:13
08か?
情緒もあるし、いじくりまわすマスターピースとしては最高だろ
世代の差だな
マグナムオートはオートマグしか興味ない
796名無し迷彩:2006/08/10(木) 19:54:30
オートマグの本格的なのが、そろそろほしいですね
797名無し迷彩:2006/08/10(木) 22:42:54
>>795
じゃあ複列弾装で454カスールが撃てるP08を造って下さい
798名無し迷彩:2006/08/10(木) 22:45:11
WAでもいいからグリズリー作んないかな・・・
799名無し迷彩:2006/08/10(木) 23:15:20
初代オートマグは、あらゆる銃器の中で最も優れた形。
次いでコンバットマグナム辺りだろうか?
800名無し迷彩:2006/08/10(木) 23:25:13
>>799
同意

>>797
454カスールが撃てるとかっこいいんだ オマエ可愛いな
ウチのチビみたいだ
801名無し迷彩:2006/08/11(金) 12:52:32
>>793
いや〜、話が合いますなあ。
初めてデザートイーグルやM92Fを見たとき、あまりのひどさに「これって
テレビゲーム付属の架空銃?」と思ったものだ。
デザインが適当クサ過ぎ。

それに比べるとオートマグ、ルガー、M19などはこれでもかってくらい美しい。
ベレッタなら1934は最高傑作。オシャレなイタリア女って感じ。84までなら
とってもよかったのに、92のあの適当さ加減はどうだ!
802名無し迷彩:2006/08/11(金) 14:15:32
ワルサーP−38は良い形だとは思うが、ルガーP−08って・・・・
まあ蒼い色は絶妙で良いとは思うが、肝心の形が。

それと、S&WのM19やM29は好きだけど、バレルの下が厚ぼったいやつ。
バレルウェイトが付いてからは完全に形を損ねてしまったな。

M586だっけ?マグナム弾を撃っても壊れないようにしたってやつ。
803名無し迷彩:2006/08/12(土) 00:12:53
>>802
いやいや、M586は鷹山刑事が使用してるからな。
いい銃だと思うよ。

あえてage
804名無し迷彩:2006/08/12(土) 00:49:34
>>800
>>797は某作品に出てきた変態ルガーのネタなんじゃないかと。
ちなみにそれを持って出てきた登場人物は、
銃の解説だけして一発も撃つことなくやられますた。
805名無し迷彩:2006/08/12(土) 02:21:52
ジュモモモモモ!ぐわ〜
806名無し迷彩:2006/08/12(土) 07:46:38
グリズリー・・・グリズリーを希望するぜッ
807名無し迷彩:2006/08/12(土) 08:27:57
ヒグマ・・・ヒグマを希望するぜッ
808名無し迷彩:2006/08/12(土) 15:57:26
マグマ・・・マグマを希望するぜッ
809名無し迷彩:2006/08/12(土) 16:00:57
オグマ・・・オグマを希望するぜッ
810名無し迷彩:2006/08/16(水) 12:21:08
シグマ・・・シグマを希望するぜッ
811名無し迷彩:2006/08/16(水) 12:58:32
ドグマ・・・ドグマを希望するぜッ
812名無し迷彩:2006/08/16(水) 13:03:21
コグマ・・・コグマを希望するぜッ
813名無し迷彩:2006/08/22(火) 14:19:08
オズマ・・・オズマを希望するぜッ
814名無し迷彩:2006/08/25(金) 13:01:21
>>797
357magが撃てるP-08はなにか(GUN誌?)で見たような気がするが
妙なバランスの形になってたと思う
815名のない男 ◆bjgqCApaa. :2006/08/28(月) 03:16:33
>>814
45ACP撃てるP-38も妙なバランスだったねぇ( ´ー`)y―┛~~
816名無し迷彩:2006/08/28(月) 11:59:46
.45口径のP08やハイパワーもずんぐりむっくり...グリズリーはもっての他
817名無し迷彩:2006/08/28(月) 13:52:51
じゃー ウェルディーは?
美しいという人と アンバランスだという人が居るけど
818名無し迷彩:2006/08/28(月) 22:10:11
ウィルディーな。
819名無し迷彩:2006/08/30(水) 14:40:29
>>817
あんな形を整ってるなんて言う馬鹿、居やしねーよ。
820名無し迷彩:2006/08/30(水) 16:17:28
S&W辺りがPSで現代版リファインオートマグでも出さんかね…
外見の美しさはそのままに撃てるモデル
んでどっかがブロバックエアガン化。
821名のない男 ◆bjgqCApaa. :2006/08/31(木) 00:26:59
>>818
『そのウィルディーって人は足が速いんですか?』
822名無し迷彩:2006/08/31(木) 11:37:47
いや、でかいだけの能無し
823名無し迷彩:2006/09/02(土) 01:09:04
おまけに偏食
824名無し迷彩:2006/09/02(土) 02:03:18
44オートマグにはリブ無しのモデルが存在するみたい
ちなみに私はリブありのモデルが好きだ
みんなはどう?
825名無し迷彩:2006/09/02(土) 02:20:56
パイソン並みに重要だろアレは
826名無し迷彩:2006/09/02(土) 05:48:33
>>824
>リブ無し
東南アジアのコピー銃以下の駄作、イラネ
827名無し迷彩:2006/09/02(土) 12:17:34
>>824
マルゼンがガスガンでそのバージョンを出したこともあるよ。
確か一般販売されたクリント1バレルキットもリブ無しだったんで、
オートマグファンから顰蹙を買いソッポを向かれたとか。
印象としては、巨大なスタームルガーMk1ってな感じ
828名のない男 ◆bjgqCApaa. :2006/09/13(水) 00:48:42
829名無し迷彩:2006/09/22(金) 02:04:16
保守あげ
830名無し迷彩:2006/09/22(金) 03:49:57
リブなんてただの
831名無し迷彩:2006/09/23(土) 02:37:08
俺はDEの形って好きよ。
オートマグとは違った魅力、武骨でいかにもマグナム用って感じの力強さに惹かれる。
832名のない男 ◆bjgqCApaa. :2006/09/23(土) 21:24:29
無骨というならグリズリーもそうだね。
前後に広げられたグリップフレームと
縦方向に伸びたスライドに萌えた。
カスタムよりか5インチモデルの方がいいかな。
833名無し迷彩:2006/09/23(土) 22:01:04
マグナム弾を自動式で撃つっていうコンセプト自体無駄なんだけど
そのぶん設計者の趣味が出るから面白いよねw
834名無し迷彩:2006/09/23(土) 23:01:14
無駄?
マグチェンジはしやすいし、反動は抑えやすい。
835名無し迷彩:2006/09/24(日) 07:43:20
>>834
戦争するにしてもお巡りさんが使うにしても
実際戦う銃じゃないって事じゃない?
836名無し迷彩:2006/09/24(日) 07:47:08
てかマルシン意外に44オートのガスブロ出す勇者は
もういないのか;だめなんかなあ;
837名無し迷彩:2006/09/24(日) 11:37:59
>>834
無駄じゃないけど微妙だろ
帯に短したすきに長しって感じで

ハンティングのときのバックアップ(対熊用)としては
リボルバーがあれば十分だし
装弾数は多くなくてもいいしそれよりも確実に作動するほうがいい
838名のない男 ◆bjgqCApaa. :2006/09/25(月) 00:09:41
>>837
実際そうなんだよねぇ(´□`;)
結局はコレクターアイテムになっちゃうんだよな。
大口径とかマグナム・カートとかって
それなりにマーケットがあるみたいだけど
決して実用じゃないんだよね。
当たり前といえば当たり前だが。
839名無し迷彩:2006/09/25(月) 00:47:48
だが、それがいい。
840名無し迷彩:2006/09/25(月) 01:20:26
だが、それがいい。
841名無し迷彩:2006/09/25(月) 10:28:53
二回言わなくていいんじゃないカナ?
二回言わなくていいんじゃないカナ?

正直マグナム(しかもオート)じゃなきゃできない
もしくはそれが最善の選択って状況が思い浮かばん

撃たずに相手をびびらせて戦意喪失を狙う微妙に間違った護身用ぐらいにしか使えない気がする
842名無し迷彩:2006/09/25(月) 14:06:47
チンポと一緒
でかくなくてもいかせることはできる

だがでかい方が立派
843名無し迷彩:2006/09/25(月) 19:33:36
>>841
登山中に7匹のグリズリーに囲まれるとか。
844名無し迷彩:2006/09/25(月) 22:32:39
>>843
ワロタw
845名無し迷彩:2006/09/26(火) 00:06:30
理屈じゃ、無いんです。
846名無し迷彩:2006/09/26(火) 10:58:18
>>843
それオートでも厳しいぞw
847名無し迷彩:2006/09/26(火) 23:16:50
>>846
S&Wの7ショットなら…
848名無し迷彩:2006/09/26(火) 23:39:03
>>847
357じゃねぇ…。
849名無し迷彩:2006/09/28(木) 23:41:32
ところでふと思ったことがあるんだが。
このスレ住人はオートマグの形が美しいと言うが
発売当時の周囲からの意見はどうだったんだろうか?
850名無し迷彩:2006/09/29(金) 00:16:16
>>849
なんか宇宙銃みたいと云われてたらしいよ。
851名無し迷彩:2006/09/29(金) 13:49:50
>>849自分の回りでは未来銃とかSF銃みたいだ言われてたな
今のP90みたいな見られ方ぽかったかも、
でもマグナムをオートで撃てるってトコでそれなりの人気はあった

852名無し迷彩:2006/09/29(金) 19:16:32
>>849
MGCのクリアモデルはモロSF銃だったよ。
853名無し迷彩:2006/09/30(土) 01:29:41
>>849
初めて買ったエアガンはマルイのオートマグ(10歳以上用)だったな・・・
当時の気持ちは覚えてないが、少なくとも自分はあの形に惚れたんだろう。
854名無し迷彩:2006/10/02(月) 19:26:35
マグナムオート持ってるけど、ホルスターとマグポーチってあまりないんだよなorz
前どっかで、DE50口径用のダット付きで収められるホルスター見たけど
もう無いみたいだし。

やっぱり携帯なんて考えていないのかなこの種は。
855名無し迷彩:2006/10/03(火) 01:16:17
>>854
携帯する銃じゃないんだろうなぁ。
ガンケースに入れて射場に持ち込む銃じゃない?
宮武は異常、と言う事でw
856(´Д`):2006/10/03(火) 01:21:40
>>852 SIG型にも先っちょに変な物つけてSF銃出てますた。
857名無し迷彩:2006/10/03(火) 02:05:21
>>856
先っちょが光るんだよナ
858名のない男 ◆bjgqCApaa. :2006/10/08(日) 23:50:54
グリズリーをマルシン8_BLKでやらんかね?
859名無し迷彩:2006/10/08(日) 23:52:26
>>858
やらない
860名無し迷彩:2006/10/09(月) 00:53:12
>>858
やるとしたらデザートイーグルだろ。
HWでフルストローク。ちゃんと動かす事が出来たら、カ・イ・カ・ンw
861名無し迷彩:2006/10/09(月) 12:02:50
いいなフルストローク。
○イの完成度がかなり高い以上、明確に「この部分は○イより上!」って
のをブチ上げないと、S2Sの二の舞になるだろうしねぇ。

フルストローク+HWだったら、多少スローバックでも
十分対抗できそうな気も。
862名のない男 ◆bjgqCApaa. :2006/10/09(月) 21:01:02
ウイルディーを8_ではどう?
通販で頼めばまんま映画のシチュエーションでは?

ちょっと遅れて着て悔しい思いをしたりとかw
『ウイルディーなら追いつけるのに…。』
863名無し迷彩:2006/10/10(火) 08:29:03
>>862
ガス調整のダイヤルが可変ホップだとうれしいなw
864名のない男 ◆bjgqCApaa. :2006/10/10(火) 11:59:12
>>863
あ、それいいかも( ´¬`)
より気分に浸れるね。
865名無し迷彩:2006/10/11(水) 13:01:09
うーーん;もうマルシン以外は待ってるだけ無駄かなあ
オートマグ;
形云々きっぱり諦めてブラックモデル買ってバレルきりつめて塗装すっかな;
866名無し迷彩:2006/10/15(日) 23:44:05
>>865

You! リブも切っちゃいなYO!
867名無し迷彩:2006/10/19(木) 01:40:52
リブ切るんだったら8inchのままでスコープつけた方が形になる。
そういえば、3inchくらいのバレル・サイズでマズル上部にガス・ポート
つけて.44コンシールドモデルを名乗るゲテモノカスタムが実銃にあった。
あのサイズでコンシールドて...(=_=;)
868名無し迷彩:2006/10/21(土) 10:38:20
そもそも、マグナムオートの利点ってのはリボルバーに比べて薄さ・小ささが売りになるべきだよね。
マグナムじゃないオートの利点もそうだけど。
回転するシリンダーが無い分薄くて当然。

勿論弾数も大きな利点では有るけど。


そう考えると、オートマグは優れている。
逆にデザートイーグルはM29よりでかく、形の上での利点は無い。
オートマグは形の格好良さ以外でも優れている。

初弾をチャンバーに送る際の、引きの固さは難点だって言うけどね。
869名無し迷彩:2006/10/21(土) 12:10:50
そいつは極めて不毛なお話。
ぶっちゃけマグナムオートなんてものは趣味の道具なんだから。
だから「無意味なでかさ」ってのも、逆に利点に転化する場合もある。

無論>>843のような状況なら多少の意味もあるがー
870名無し迷彩:2006/10/21(土) 15:47:15
初代オートマグって、最近完全に作動するって言うじゃないか。
油切れさせなければ。
問題は値段の高さと、弾がワイルドキャットって事か?
871名無し迷彩:2006/10/22(日) 02:09:34
初代オートマグは材質に問題がある
現代の技術で作り直せばちゃんと動くよ

後は重量バランスを変更すれば更に動作が安定する
しかし、それはあのデザインを捨てることになるので却下かな (^^ )

それにしてもオートマグの完全版は何時出るのかねー?
こんなにも人気があるにもかかわらず
未だに納得できる製品が発売されていない、不思議だ
872名無し迷彩:2006/10/22(日) 08:13:18
今のオートは外側全体が後退する物ばかり。
やはり内側の小さい部分が後退する方式は何らかの支障が有るんじゃないの?
今の形と完全に相反する形だから、それなりの欠点は有るのかも。
873名無し迷彩:2006/10/22(日) 08:20:01
なれないステンレスと潤滑油の問題も有りだから
S&Wがパフォーマンスセンター製品として復活させれば
日本でもガスガン製品出せてあげくにバリエーションとして
初代オートマグもだせてオールオケーウハウハになるんだが…
874名無し迷彩:2006/10/22(日) 15:05:15
>それにしてもオートマグの完全版は何時出るのかねー?

実銃の話? 一応AMTが95年頃に再販という形で構造上問題が
あった部分を一部改良して造ってたけど、
限定の1500丁?(うろ覚え)にもかかわらず、売り切れずに
1000丁未満で生産を終了したはず。
結局オートマグってのは、生産数が少ないという希少性や、
あの扱い辛さ、ジャムも含めての人気、伝説なんでしょう。

トイガンならはなから無理。実銃の構造上マルシンが出したようなので
精一杯でしょ。ダミーカートモデルガンなら完璧版が出せるが、
そんなものは今時新規金型で造っても絶対採算が取れないですしねぇ。
875名無し迷彩:2006/10/22(日) 15:37:38
>ダミーカートモデルガンなら完璧版が出せるが、

それこそが俺の求めるオートマグだ。
が、今後製品化されることはないだろうな・・・

いっそアメリカに移住して大枚はたいて中古の本物を購入したほうが確実か

876名無し迷彩:2006/10/30(月) 09:47:06
国際金属オートマグ、もうあれでいい。
手放して早、ん十年…
877名無し迷彩:2006/10/30(月) 23:10:32
国際もマルシンもたいして変わらん
あのコッキングピースの肉の薄さが萎える
フレームやリブも肉が薄すぎ! 材料費ケチるな!
ボルトもかまぼこ型じゃなくてちゃんと丸にしてくれ
ショートリコイルとアクセラレーターを再現してくれ
セフティー時にはボルトをロックしてくれ
ロータリーボルトのロッキングラグと
プランジャータイプのエジェクションシステムを再現してくれ
カムとスプリングテンションによる不完全な閉鎖システムも再現してくれ
3発に一発はジャムってくれ!?
本物のマガジンはもっとデキが悪い、それも再現してくれ

しかし、何よりもやはりあのプロポーションを再現して欲しいな
878名無し迷彩:2006/10/31(火) 15:10:13
>>877
マルシンのは国際のコピーだお
879名無し迷彩:2006/11/01(水) 20:51:47
初代以外のオートマグって、何で例外無く格好悪いの?
880名無し迷彩:2006/11/03(金) 15:34:42
もはやモデルガンだろうとエアがンだろうと新造型は望みようが無いか
881名無し迷彩:2006/11/03(金) 21:24:43
>>879
設計過程が違うし、造ったメーカーがそもそも違う。
オートマグ2〜5はオートマグの名にあやかっただけの
M1911(のコピー)のボアアップ及びダウン版だから。
それに対し初代オートマグは素の状態から設計した
純粋なマグナムオート。根本からして別な存在。

共通点って主要材質がスレンレスだって点ぐらいかも。
882名無し迷彩:2006/11/04(土) 18:14:00
2〜5が例外無く格好悪いから、余計初代が際立って伝説化してる気がするね。

まあ後発の醜いオートマグもどきが出なくとも、充分人気を保ってただろうけど・・・・
皆格好良いって言うのに買えなかった辺り、自動車で言う所のRX−7に似てない?
883名無し迷彩:2006/11/04(土) 20:16:55
RX−7はちゃんと動くもん
884名無し迷彩:2006/11/04(土) 21:55:16
RX−7、FCやFDはちゃんと動くけど、初代は結構ひどかったぞ。
リッター5キロぐらいしか走らん脅威の燃費だったし。

でもRX−7は後から出たのがかっこ悪いわけではなかったしな。
885名無し迷彩:2006/11/05(日) 10:47:50
7は後に出た方が驚異的に格好良いだろうが・・・・
初代のは相当センス無い。
886名無し迷彩:2006/11/05(日) 11:24:42
時代が大分離れてるんですけど・・・

お前は、フレスコ画とCGも同じ土台で比較するんだねw
887名無し迷彩:2006/11/05(日) 11:31:53
というかREは灯油入れとけば動く。RX-3はそれで乗ってた。
888名無し迷彩:2006/11/05(日) 12:36:38
あ、ロータリーコスモって呼ばれてたやつは格好良かったんだった。
2代目が格好悪いやつだっけかな。
889名無し迷彩:2006/11/05(日) 12:42:02
>>882
あの酷いデザインのU〜Xが妙に好きな俺はたぶん異端
890名無し迷彩:2006/11/05(日) 13:05:27
>>888
おまえなぁ・・・
もうちょっと調べてから書き込みしろょw


コスモスポーツとRX-7は別物。
RX-7はSA(初代)、FC(2代目)、FD(3代目※恐らく最後)

コスモは初代とバブリーな2代目がある。

ちなみにRX-7の前身モデルにサバンナRX-3なんてのもあった。

ハイ、コレ以降は自重します。車板でどうぞw
891名無し迷彩:2006/11/05(日) 14:29:18
あれ? SA22もFCもサバンナじゃなかったっけ?
RX-の部分は車名じゃなくて型番でしょ
スカイラインで言うところのR32・R33・R34みたいな物
みんなサンニイって呼ぶけど、本当の車名はスカイライン
RX-7という型番の方が有名だし、響きがいいから型番が一人歩きしただけ
本当の名前は“サバンナ”なんだよ
892名無し迷彩:2006/11/05(日) 16:14:43
>>891
RX-7は車名だよ。SA22S、FC3Sが型番。

サバンナの名は2度目のフルモデルチェンジの時消えた。
893名のない男 ◆bjgqCApaa. :2006/11/05(日) 21:53:52
SA22は『プロハンター』で使ってたね。
最終回で藤竜也がSA22を降りてから
M29を使用してました。
894名無し迷彩:2006/11/05(日) 22:29:19
>>893
ナイス軌道修正GJ!w

でも、個人的にはマグナムオートより
マグナムリボルバーのが好き・・・
895名無し迷彩:2006/11/06(月) 00:11:33
マグナムリボルバー飽きる
896名無し迷彩:2006/11/06(月) 01:07:03
>>892
へぇー そうなんだ
俺はてっきりロードスターのMX-5みたいに
日本名サバンナ、海外名RX-だと思ってたよ
教えてくれてサンキュー
897名無し迷彩:2006/11/06(月) 13:47:31
サバンナ(RX-3)→サバンナRX7→RX-7(FC)→∞RX-7(FD)
だべ
サバンナの前にもファミリアクーペにロータリー載せたけど、
レースではまだGT-Rに勝てなかった。
サバンナでついにGT-Rを王者の座から引きずり降ろした。
898名のない男 ◆bjgqCApaa. :2006/11/07(火) 01:16:27
>>894
いやぁ、あの最終回が切なくて大好きでした。

899名無し迷彩:2006/11/08(水) 11:31:49
道端珠恵氏ね
道端珠恵氏ね
道端珠恵氏ね
道端珠恵氏ね
道端珠恵氏ね
道端珠恵氏ね
道端珠恵氏ね
道端珠恵氏ね
道端珠恵氏ね
900名のない男 ◆bjgqCApaa. :2006/11/08(水) 21:00:24
『西部警察』に出てきた
オート・マグ・カービン覚えてる方いますか?
元ネタがMGCのアラスカン・マグナムってヤツ。
松田刑事(リキ)と対決した話だす( ´¬`)
901名無し迷彩:2006/11/08(水) 22:06:53
>>897
でも湾岸だとGT-R最強なんだよなぁ。
俺は34で走ってるけど、33の安定性には勝てない。
340キロでジャンプスポットなんて、俺にはむりっすw
902名無し迷彩:2006/11/08(水) 22:15:59
悪魔のZ、最強伝説。
903名無し迷彩:2006/11/08(水) 22:16:40
>>901
全くこの省エネの時代にマグナムな燃費の話しやがって!
904名無し迷彩:2006/11/08(水) 22:40:45
時々オートマグVを愛でてみる


指がつる
905名無し迷彩:2006/11/08(水) 23:30:57
>>901
あぁ、よくいいますね。
実際にはシャシーの性能は33がいいって。
個人的には34が好きです。
ガンガレ(o^-')b
906名無し迷彩:2006/11/08(水) 23:47:31
R34 GTRの、チリトリはめ込んだようなグリルとか
無理やりな造形がキライ。

R33が一番重厚で美しい。(世間では一番不人気だけど)
オーテックVer4ドアの覆面パト・・・ハァハァ
907名無し迷彩:2006/11/09(木) 00:10:34
流石にこれ以上は車板でやれw
908名無し迷彩:2006/11/09(木) 03:18:16
スレタイが中古車屋みたいなのがな・・
>>890
コスモなんてコスモスポーツ以外はバブリーだろw
909名のない男 ◆bjgqCApaa. :2006/11/09(木) 22:14:20
>>908
マツダのロータリー車なら
ヤパーリ縦目のルーチェが…。
って、そろそろ戻しますか。

スフィンクスの357マグナム・オートなんて
マイナー過ぎですかね?
910名無し迷彩:2006/11/09(木) 23:16:04
だいじょぶ。
なぜならマグナムオート自体が・・・
911名のない男 ◆bjgqCApaa. :2006/11/10(金) 00:14:03
漫画で有名なのはオート・マグ(ドーベルマン刑事)
映画で有名なのはデザート・イーグル(ラスト・アクション・ヒーロー)
若しくはオート・マグ8インチ(サドン・インパクト)
或いはウイルディー(デス・ウイッシュ)
こんな所ですか?
ダイターン3ってのもあるますが('A`)
小説なら『マフィアへの挑戦』ですね(o^-')b
912名無し迷彩:2006/11/10(金) 02:54:50
>>911
飛葉ちゃんのウッズマンも一応マグナムオート・・・
嫌、わかってます・・・
新では357になってたっけしかもリブ付。
913名無し迷彩:2006/11/10(金) 22:58:50
>>912
新では確かに357マグナム仕様のウッズマンだったけど
それ以前の飛葉のウッズマンは22のショートバレルだったような?

つーか、何のロック構造もない森の人で357なんて撃ったら
噴き戻しで火傷しそうだ
914(´Д`):2006/11/10(金) 23:08:43
少年キング当時の飛葉ちゃんのウッズマンは、どこかを強化改造
した357マグナムで、(推定)6インチと4インチのスペアバレルが
自宅アパートの洗面台棚に整髪料のビンになぜか偽装した上で
保管され、用途に応じて取り替えられたとヨ。
あと大抵革グローブはめてゴーグルしとるけん、平気だったのでは。
915名のない男 ◆bjgqCApaa. :2006/11/11(土) 00:08:57
>>913
薬莢が発射ガスの圧力で膨らんで
薬室に張り付くタイプのディレード・ブローバック
と脳内変換している俺ガイル。
916名無し迷彩:2006/11/11(土) 00:12:33
あと、グリズリーもあるべよ。
「山猫は眠らない」とか「シェイクダウン」とか一時期
アメリカ映画に引っ張りだこだった。
「山猫」では、ラストのほうでトム・べレンジャーが使って、
「シェイクダウン」では、相棒の刑事が使って、飛行機打ち落としてたな。

917名無し迷彩:2006/11/11(土) 01:45:08
飛葉のウッズマンは途中でボアアップして44になったような。
ヘボピーが、オートマグ使ってたね。他にモーゼルとか

「シェイクダウン」のコンペ付きグリズリーはなかなかカッコよかったな。グリッケンハウスの作品で唯一、おもしろかったヨ。
918名無し迷彩:2006/11/11(土) 01:57:00
あ、あと「オートマグを片手で撃つ」の西ドイツの少佐がいたか・・・
919名無し迷彩:2006/11/11(土) 16:35:58
ワイルド7でオートマグネタといえば、
たしか飛葉ちゃんは鉄板の裏に隠れてて
敵の44オートマグの弾は鉄板にはじかれているのに
なぜか飛葉ちゃんのウッズマンの弾は鉄板を貫いて敵を倒してしまう(笑)

当時、ありえんだろ!と まじで笑ってしまった
920名無し迷彩:2006/11/11(土) 22:21:00
ラムダ・ドライバーだな
921名無し迷彩:2006/11/11(土) 23:10:55
>>919
きっとアレだ、敵はホローポイント使って
飛葉ちゃんはフルメタルジャケテッドスピアポイント使ってたんだよきっとw
922(´Д`):2006/11/12(日) 02:39:43
旧作全巻揃える事を断念して大分年月が経つねぇ。「ワイルド7」…
悔しいけん、復刻版に手を出しておらんとよ。
オートマグ初見は飛葉ちゃんと元相棒(?)が廃ビルの解体工事現場から
脱出中、ステンSMGに撃たれながらもショベルカーのショベル部分に
身を隠した敵をオートマグで貫通。 飛葉ちゃん「ハデなガンだな」
元相棒「今話題のオートマグよ」というセリフがあったと記憶…
923名無し迷彩:2006/11/12(日) 11:35:00
飛葉ちゃんのウッズマンは最初の頃は22口径のままだったはず
その後、バレルを切り落としただけのショートバレル仕様が出てくる
フロントサイトの無い仕様だったが異様によく当る(ありえん・・・
途中から強化版の32オートにボアアップしてたよね
それから357マグを使った特別仕様
普通に考えてウッズマンのチャンバーに全長の長い357は納まらない
ウッズマンのスライドストロークから357をローディングするのは不可能
というか357だとリボルバー用のリムがあるので結構サイズが大きい
マガジンに357マグは絶対に納まらない、グリップが細いからね
44口径は記憶に無い、何時ごろ44になったのだろうか?
飛葉ちゃんの愛銃ウッズマンは、元々はコルト・ハンツマンだったという話を聞いた事があるが本当かな?

>>921
はっきりとは覚えてないんだけど
当時の飛葉ちゃんのウッズマンは22口径だったと思う
22口径のスピアポイントだと、仮に敵に命中してもたいしたダメージにはならない
それに非力な22ロングライフルで貫通できる鉄板なら44ホローポイントでも貫通できると思われる
一体どうなっているのだろうか・・・

そういえばM60を銃身交換も無しにガンガン撃ちまくってたっけ
普通に考えたら猛烈な加熱にたいした冷却機構を持たないM60の銃身が耐え切れない
結構矛盾だらけの漫画だったなー
924名無し迷彩:2006/11/12(日) 22:19:03
あれだ、「カップ・キラー」だったんだよ。
925名無し迷彩:2006/11/13(月) 00:53:54
923>>
あれは矛盾がどうたら言う漫画じゃないかと・・・。

邦画のオートマグ映画といえば化石の荒野があったっけ・・・
愛は血を流す〜・・・黒オートマグ・・・
926名無し迷彩:2006/11/13(月) 00:58:29
2速オートマが誇らしげに描かれてたのが印象に残ってる・・・
927(´Д`):2006/11/13(月) 02:39:21
「ウッズマンを本当に357又は44マグナム化出来るか?」・・・知らんわ。
>>925 雪原にて自衛隊員を零距離射撃が印象的。
928名無し迷彩:2006/11/15(水) 19:01:46
ウッズマンでは構造どころか、スライドの重量不足で吹っ飛ぶと思う。

レイザーエイム使った方が現実的。
もっとも.357SIGだけどね…

だったらシグ220シリーズの.357仕様使った方が現実的。

オートでマグナムなみの威力欲しければ
使いたい口径より大口径の薬莢をボトルネック化するしかないかも…

最大で.50AEをボトルネックにして.45口径の弾頭とか。
929名無し迷彩:2006/11/15(水) 20:16:41
>>928

.50を.45にネックダウン?
え?
930名無し迷彩:2006/11/15(水) 20:22:04
>>929
440corbonだかって弾薬がそうじゃなかったっけか?

そんな事よりもS&W・M1006の話でもしないか?
931名無し迷彩:2006/11/15(水) 20:25:37
それかSIG・P229でも良いけど、
932名無し迷彩
また来たのか10mmマグナムオート厨w