ク ラ ウ ン の リ ボ ル バ ー

このエントリーをはてなブックマークに追加
917914:2006/12/31(日) 02:24:17
>>915 さん
おっそんなのあるんですか?
ありがとうございます
今度探してみます
918915:2006/12/31(日) 04:17:03
このグラステープってのは、縦方向にグラスファイバーの細い繊維が入ってるから、素手でどんなに力入れて引っ張っても切れない。(多分、車も引っ張れるかも…)切るにはハサミかナイフが要る。

ただ横方向には繊維が入って無いから普通のテープ同様の強度位しか無いと思う。

入手するには、ラジコン専門店に行ってグラステープ下さいって言えば店の人はそれで解るよ。
919名無し迷彩:2006/12/31(日) 07:58:27
>>917
日東電工でぐぐるといろんなテープを作っている。
フィラメント入りってのは繊維が入って丈夫だが、白のみで塗装できない。
アルミ蒸着の化粧用テープば磨耗に強そうだが、黒はない。

伸び縮みしにくいのを探したが、見つからない。
920あささ:2006/12/31(日) 09:36:15
10禁のM686の飛距離はどのぐらいですか?
921名無し迷彩:2006/12/31(日) 11:41:55
70m
922名無し迷彩:2006/12/31(日) 12:52:03
パイソンの十禁4インチを持ってて、昨日M586の十八禁4インチを買ったんだが・・・
ヨークの部分が固いんでスイングインがやりにくいし、トリガーも何故かやたら固いんだな。
初速も十禁パイソンとそんなに変わらないのにハンマーも重いんで親指が痛くなってくる。

一丁目に買ったエアリボがコレだったらすぐ飽きただろうな。
923名無し迷彩:2006/12/31(日) 12:55:15
いま帰省中で、昔通ってた模型屋(場所は移転したけど)にいってみたら、
安いほうのパイソンはけーん
初めてお目にかかったよ。

金属トリガー・ハンマーに引かれて、近頃あまりみかけないアカデミと一緒に購入。
試射もせず挨拶代わりに分解してみたら、トリガーとかはピンの位置とかは
高いのと大体一緒だけど、細かな相違点がいろいろあって移植は難しそうだな・・

エジェクターロッドは先端が太くてカコイイ
ねじ込み浅いけどそのまま移植できた。稼動範囲も長くなるけど
ちょうし乗ってるとエジェクターが戻らなくなる orz

しかし安いほうでもインナーバレルと可動フォー寝具コーンつきなんだね。
924名無し迷彩:2007/01/07(日) 09:01:30
ガスリボM586はどうなったんだ!
925名無し迷彩:2007/01/07(日) 16:23:30
台湾の元メーカーの開発遅れじゃないか?
926名無し迷彩:2007/01/09(火) 16:04:00
クラウンさんクラウンさん、エンフェールドNO2と SAAだしてください
927名無し迷彩:2007/01/10(水) 00:33:18
グラステープの情報ありがとうございました
日曜に買ってきて何度か修理を繰り返したシリンダを補強
「おー気のせいかもしれんが剛性上がったかもー」

年末年始の休みつかってこんなんなっちゃいました
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070109210012.jpg
あと残すはDAですねー
928名無し迷彩:2007/01/10(水) 10:48:56
>>927
どこがどうなったのか全然分からない。

イジェクタロッドは廻せば外れるの?
929名無し迷彩:2007/01/10(水) 18:42:34
age
930名無し迷彩:2007/01/10(水) 18:46:41
ノーマルにしか見えないな…。
931名無し迷彩:2007/01/10(水) 19:47:56
セイフティとバレル長と塗装かな?
932名無し迷彩:2007/01/11(木) 10:33:38
安い方のパイソンの3インチというオチじゃないだろーなw
933名無し迷彩:2007/01/13(土) 17:24:20
すみませんガスリボ用の真鍮44カートはエアリボのM629には使えませんか
934名無し迷彩:2007/01/13(土) 18:42:32
エアリボM298inchの18禁マダー?
935名無し迷彩:2007/01/13(土) 19:01:47
>>933
全くの別物
936名無し迷彩:2007/01/16(火) 19:41:05
>>927 ゲゲンチョ

カァーンバットパイソンじゃないすか・・
937名無し迷彩:2007/01/27(土) 04:01:20
浮上します
938名無し迷彩:2007/01/27(土) 22:09:47
18禁のエアコキパイソン、落とした拍子に片側のグリップが外れてしまったんだな。

で、止めた方が賢明とは思いつつ、
ついつい目に付いたビスを外してしまい、
とうとう全部バラバラに・・・。

えぇ、もちろん元には戻せませんともw

衝動にまかせて物を分解してしまう性癖は
小さい頃と変わっていないなと妙に関心した36の春だった。
939名無し迷彩:2007/01/28(日) 01:44:56
ちょWW性癖WWW!!!!
940名無し迷彩:2007/01/28(日) 03:41:48
シリンダストップおよびそれ用のバネ、シアとかの配置。
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070128032031.jpg
ハンド用のバネは短い方の端をハンドに、長い方はトリガーにかけ、
常に前方向にテンションかかるようにする。
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070128032633.jpg
ハンドの根元を指で軽く押さえておいてから、ハンド先端を浮かし、
サムピースについてるシリンダにはまる丸ポッチを奥に通しつつ、サイドプレートのサイト側を嵌める。
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070128032811.jpg

セフティが写ってないけど部品見ればわかるよね。
ってゆうーか、セフティは無いほうが組み立てやすいかもしれんので、
この際外して跡を埋めろ。
ASGKマーク消すのも忘れずに・・・
941938ではない:2007/01/28(日) 06:40:10
>>940
よい写真をありがとう。便乗質問です。
銃口のインナーバレルを押さえていると思われる、丸い蓋(と言っても真中に
穴が空いている)をキレイに取る方法は分かりませんか。
942名無し迷彩:2007/01/28(日) 18:23:43
レス番5〜60遡って読んでみろ
943938:2007/01/28(日) 21:59:14
>>940
神キター!

すばらしい画像をありがとう!

もうバラしたパイソンは諦めて捨てるつもりだったんだけど、
upしてもらった画像を参考に、
再度挑戦してみるよ。
944名無し迷彩:2007/02/03(土) 10:56:52
クラウンのガスリボにデジコンの散弾カートが装着できたりする?
945名無し迷彩:2007/02/04(日) 05:11:11
>>944
仮に挿填出来たとて、ガスリボでは、ガスの吐出圧が低すぎて満足に弾が飛ばんだろ。
946944:2007/02/04(日) 08:34:28
>>945
マルイのガスリボをカート化して、散弾カートを発射出来た前例があるらしい。
何でも7×6の42連射ハンドショットガンになったそうだ。それを冠ガスリボでできたらコストパフォーマンスが最高に良いんだが・・・
947名無し迷彩:2007/02/04(日) 09:32:55
>>946
俺マルイのM19に散弾カートでショットリボ作ったことあるけど0.12弾が
「ふわっ」と飛んでいくのが精いっぱいだよ。
とても使えないよ。
マルシンのマキシにでも使えればよかったんだけど。
948944:2007/02/04(日) 13:13:48
そうか・・・BB弾シャワーは都市伝説だったのか。
949名無し迷彩:2007/02/05(月) 02:53:01
BBシャワーってグレネードランチャーのモスカートの事か?アレは凄いらしいぞ。百発近いBB弾が一斉に発射されるらしい、是非欲しいものだ。
950名無し迷彩:2007/02/05(月) 09:24:22
モスカートをクラウンリボルバーに組み込むのは秋山仁でも無理だ
951名無し迷彩:2007/02/05(月) 16:17:41
でもな、モスカート専用装備でリボルバーランチャーってのが有るんだぞ?W高いけどね。
952名無し迷彩:2007/02/05(月) 22:26:04
>>950 秋山って誰?
953名無し迷彩:2007/02/05(月) 23:00:51
秋山仁でググれば出てくると思うが……

ある決まった空間内に円を詰め込む時に
どういうやり方で詰めていくともっとも大量に入るか、って切り口で
数学の面白さをいろいろと紹介してくれるのを芸にしてる数学者
954名無し迷彩:2007/02/06(火) 03:08:28
TBSラジオ復活! ビューティお先です
955名無し迷彩:2007/02/06(火) 03:30:45
>>953
頭にバンダナ巻いた、髭にロン毛の変なルックスのオッサンか?
956名無し迷彩:2007/02/06(火) 05:11:18
age
957名無し迷彩:2007/02/06(火) 11:18:10
4"パイソンなんだが、もうちょっと重量があるといいかなと鉛を詰める場所を考えて
いて、銃口の下の場所に穴を開けてみた。4mm径の空洞があるんだが、7mm奥にマイナス
ネジの頭のような模様がある。ドライバを突っ込んでも滑って廻る気配はない。
ドリルで穿つんかと思うと萎えてしまった。
958名無し迷彩:2007/02/06(火) 17:16:25
958
959名無し迷彩:2007/02/06(火) 17:19:39
>>957
モナカだからさ
960名無し迷彩:2007/02/06(火) 19:04:10
M29の10禁8inch版を買いたいんだが、ちょっと聞きたい。
・スイングインはしやすいか(M586よりマシか)
・トリガーはパイソンのように柔らかいか、M586のように堅いか

所持してるエロい人教えて
961名無し迷彩:2007/02/07(水) 18:23:45
色々考えてみたんだが、DAにするには
・スプリングを弱くする(威力を下げないために膨張しにくいチューブに変える)
・弱いパーツを補強(金属化?)
・(ピストンをボアアップ+ストロークを短くする)←ハンマーの可動領域を減らさなければいけない?+グリップに収まらない


手間がかかるな・・・「DA化するぜ」と言ったっきり失踪する香具師が居るのにも納得。
962957:2007/02/07(水) 23:38:31
>>959
そうなんだ。前にも見た気がしますが、すぐ忘れる。

フロントやヨーク周りには場所が大きくないので、とうとうグリップ周りを見たくて
サイドフレームをバラした。

シリンダロックのバネがなくなった。で、組み直して分からないところ2箇所について
教えて頂けないでしょうか。
1.シリンダロックのバネは、回転軸を廻ってすぐ下の突起で止めるってことでいいで
  しょうか。(常時上方向に力がかかるようにする。バネはピアノ線で再生。)
2.ハンドのバネは、ハンドの軸にはめてシリンダ方向へ力がかかるようにセットする
  でいいでしょうか。
パイソン18禁ハンドコッキングです。
963962-957:2007/02/09(金) 06:54:34
解決の見通しがついた。
1.シンンダロックの裏を見ると突起が3箇所あり、右上のは長くて途中にバネを
  受けるくぼみがある。またこれを受けるフレーム側が窪んでいる。他の2箇所
  のは、高さが 0.6-0.7mm でバネが入ったときの間隙を作っている。回転軸は
  径が4mmでシリンダロックのこれを受ける穴は鳩目で、バネが効いた状態では
  後方上側に動かないといけないので、バネを止める突起が回転軸の11時の方
  向にあるのが頷ける。径0.3mmのピアノ線で1重のバネを作って入れて、他端
  を回転軸の下の突起にかけてセットしたら、シリンダロックがシリンダを入れ
  る場所から押して上下するようになった。
2.ハンドの作動を確認するため、CDのケースの透明の板からサイドフレームの
  形を作り、トリガー&ハンマーをセットしてシリンダをはめてトリガーを引い
  てみたら、シリンダが回転した。ハンドのバネは軸が嵌る穴とは直角にT字の
  曲げが出ていて、バネを閉じる形でセットしたのだが、セットする際は反撥力
  があると思ったわりにセット後のハンドの反撥は弱い感じが気になっている。

鉛はグリップ内にも入れて100g位になるかと予想しているが、グリップに入れ
ると、フロントが軽くなるかなと懸念。ヨーク廻りは都合3ヶ所になるが、ヨーク
の回転軸の入るところは工作が細かい割りに重量が稼げない。これを除いて鋳型を
作って乾燥中。型を取るのに「型取りくん」を初めて使ったが、モノが小さいと
粘土に押し付けたときに曲がるのが難点だなと思った。
964名無し迷彩:2007/02/10(土) 03:54:15
>>963
>CDのケースの透明の板からサイドフレームの形を作り

愛を感じる(´;ω;`)頑張れクラウン子
965963-957:2007/02/10(土) 07:29:47
>>964
激励を頂き感謝。

今日は鉛鋳込みをやろうと思ってるんだが、雨模様だ。外でやりたかったのだが。

透明なサイドフレームに、軸受けやネジ止めの突起をプラリペアで作ってくっ付
けたのだが、左手人差し指の爪にもプラリペアがくっついて硬くなってしまった。
気持が悪い。昨夜は風呂上りにミニルータで削った。悲哀。
966名無し迷彩
ttp://www.paw.hi-ho.ne.jp/eigo-k/toyguncontents/pythonhunter1.html

現行のステンレスパイソンってこんなにカコイイのか?