基本的にsage進行でお願いします。
テレビや映画に出てくるプロップガンについて、みんなで語り合いましょう。
映画・カスタムメーカー評論や自作カスタム画像をUpして愛あるツッコミを待つのも可!
ただし、法律に触れる内容の書き込みは御遠慮願います。
ではどうぞー!
2げっと
西部警察SPの鳩村団長のG36Cは武骨過ぎて違う感じがした・・・、
個人的にはMP5Fとかもうちょっとスマートな銃にしてほしかったな。
テロリストの岩本さん用にせっかく、最新のG36C用意してパトカー蜂の巣に
しようと思ってたのに…。
あ〜あ”T”の野郎、何が「M16なんか良いよね…」だ!
大門団長から受け継いだ事になってたM31使えなかったじゃねえか。
今度は、ポンプアクションに改造したSL8用意しといてやるから排莢操作忘れんなよ!
MGCの586は前方からインサートを抜くなりスペーサーかまして
万力で挟めば瞬間で付いてるだけのインナーごと後ろに抜ける。
マルシンとかの鋳込型はABSならエッチング液に1週間ほど漬けるだけ。
MGCのローマン系はインナーが軟質系の金属で液を吸い上げるので注意。
HW製はダイヤモンドビット付けたリューター(安物不可)で削るしかない。
これで完成。どうよ。(゚∀゚)アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャ…!!!
6 :
名無し迷彩:04/11/07 18:37:09
インサートを抜くなりスペーサーかましての意味がわからんね
(大門団長=ショットガン)のイメージが強すぎるので鳩村団長は自動小銃
になったのかな?
そういえば爆発したアジトにG36C置き忘れてなかった?
シオン
9 :
名無し迷彩:04/11/07 22:46:49
舘ひろしは…
太陽にほえろスペシャルでは石原裕次郎の代わり。
愛銃は電着ルガーからベレッタM84へ。
西部警察スペシャルでは渡哲也の代わり。
愛銃はM31からG36Cへ。
やはり前作のイメージを引きずりたくなかったのでは?
時代の流れという気もするけど。
太陽も西部も、ひろしが頭角を表してからはあんま変わらんくなってるね、作品としては。
太陽スペシャルで、ヘリから降りて敵撃ち抜いてオイシイとこ取りみたいな場面あったけど、西部警察そのままだなって思った。
G36Cが電動排筴だったって本当?
12 :
名無し迷彩:04/11/08 12:04:06
クライムハンターのMP5はモータードライブ排莢だったらしい
ビッグショットのお得意メカなのでは?
>>12 そのMP5はタニコバさん作でし。
MGCが宣伝兼ねて提供したんだよ。
それをベースに今の大撃の電動排莢がある。
14 :
名無し迷彩:04/11/08 13:39:08
その前にファルコントイのMP5ベースで電動排莢作ってたよね。
小西博之が出てた「遊びの時間は終わらない」だっけ?
15 :
名無し迷彩:04/11/08 14:48:12
和製ランボーのコニタン
ファルコンのとは格段に作りが違うのよ・・・
さすがタニコバさん。
怪物ランド?だかなんかで出したのが最初だろ
17 :
名無し迷彩:04/11/08 18:08:17
>>16 ウソップランドだな。
てっぽう屋の時代か。
>>17 そうだ・・・それ
オープニングで発砲してたやつ
テレ朝の深夜だっけ
グランセイザーの博士がそこらの血糊仕込んだ通行人を撃ちまくるヤツだろ?
コラテラルでトム・クルーズが使っているinside pant Holster はどこのメーカーかなぁ
あちらこちらのメーカーを探してるのだけれど見つからない
21 :
名無し迷彩:04/11/08 22:55:46
マルシンの手縫いホルスター
23 :
名無し迷彩:04/11/09 03:55:20
美暗記でもギャル子でもどこでもあるが…
インサイドパンツなら内側のフラップが長め(→銃が肌に触れない)で
ベルトループが調整できて(→ループ幅が合わないと抜く時に遊ぶ)
本体の角度が微妙に変えられるのがプロっぽい。
24 :
名無し迷彩:04/11/09 05:07:12
映画見てないので探しようない
25 :
名無し迷彩:04/11/10 12:14:53
コラテラル効果でUSPがバカ売れ…するかどうか。
トムより舘ヒロシの方がトイガン業界じゃ格が上か?
少なくともサングラスでは、MI:2でトムの大勝だったな。
舘のレイバンじゃ絶版でも20K程度。
そもそもコラテラル面白く無いしな。
28 :
名無し迷彩:04/11/10 12:42:36
「コラテラル」って日本語タイトルにしなきゃ言いにくい。
シュワちゃんのダメージでも失敗したのに懲りてないのか?
007の初期の頃の水野さんの邦題ってセンス良かったなァ…。
007は殺しの番号とか危機一髪とか二度死ぬにサンダーボール作戦。
29 :
名無し迷彩:04/11/10 12:50:51
じゃあ邦題は『俺のUSPが火を噴くぜ』で
やっぱ「USPは俺のパスポート」だろ。
いや、「無停電電源装置」だな。
「それはUPSだろ!などとつっこんで欲しいのか?」
「だとしたら?」
「お前のお袋を殺す。」
「マラである」じゃいかんか?
「巻き添え運ちゃん タクシー一番星」
35 :
とりびあ:04/11/10 22:04:03
あぶない刑事でひろしがかけていたサングラスのメーカーは
メガネドラッグ
パリーミキで大々的宣伝して販売していた
37 :
名無し迷彩:04/11/10 23:24:42
オマイら、メガネのミキの伊達さんが作った、
世界最高のグラスって知ってる?
サングラスのレア度、インパクト、伝説、あらゆる点で頂点
に立つのは松田優作がブラックレインでかけていた
ゴルチェのサングラスだろう。
あの水中メガネのような造詣、周囲に与える印象、
まさしく最強だと思う。
>>38 でも全く人気無し、ショボーン( ´・ω・`)
40 :
名無し迷彩:04/11/11 13:54:35
グラサンなら渡哲也にキマリ
あとはカクガリ、トレンチ、レミントンね
41 :
名無し迷彩:04/11/11 21:37:24
渡哲也なら
横分け ハンチング ダイヤモンドバック2,5インチ
>>39 人気ないのか、ガクーリ
ただ単にあまりにも入手困難で
だれも持っていないからじゃないのかなぁ
43 :
名無し迷彩:04/11/11 23:25:05
渡瀬恒彦なら
天然パーマ ハンチング ルガーP08&M−16
44 :
名無し迷彩:04/11/12 00:01:25
|
| ('A`) マンマンクセ
/ ̄ノ( ヘヘ
>>43 天然パーマじゃなくて、<渡瀬巻き>って言うんだオ
46 :
名無し迷彩:04/11/12 04:32:28
大激闘マッドポリス80か。懐かしいな。
サイトの無いM16E1を箱乗りで撃つオープニングが素敵。
大激闘ねぇ・・・・
確かコクサイがバックアップしてたね。
シリンダー(の回転位置)の半端な無可動M29を
辰アニィが電着発砲してたのを覚えてる。
49 :
名無し迷彩:04/11/13 07:37:06
>>47 筒抜けならヤヴァいが基部に残ってれば良いんじゃないの?
51 :
名無し迷彩:04/11/13 10:26:33
>>47 日本語読めるのか?
どう読んでもスッポヌケには思えんぞ。
もう、そういう下劣な貫尻話はスルーにしようよ。
もっと、プロップガンについて楽しくね
54 :
名無し迷彩:04/11/13 18:28:56
そー言えば昔ゴリラで神田正輝がベレッタM92SB登場まで使っていた、戸井田
のM59や銀ガバがあったが、あれって西部警察から悪役ボスが使っていたような
記憶あり。
M59は完全な電着だったが、銀ガバは一応ブローバックしていた。しかしあまり
にも調子悪いもんで、あぶない刑事でプロップガンを担当していた人がM92SB作り
を手伝ったみたいな話聞いたな、、。その後刑事貴族でも出てたしね。
つまり、俺何を言いたいんだ?
55 :
名無し迷彩:04/11/13 19:34:55
MGCガバが調子悪いって… 調整した人のテクの問題?
M92SBが用意できるまでの場つなぎに、ガバを使ったって説もある。
最初は、太陽のイメージでオールシルバーのM59にしてしまったので
発砲用は、電着しかなかった…。
神田さんは、「ベレッタM92を使いたかったのにィ」とお冠むり。
仕方ないので、適当に組み合わせたGMカスタムを92SBが用意できるまで使った。
そのスズキの92SBは、バレルの破損率が高く、しかも結構ジャムしてた。
それを、神田さんがリカバーして発砲を続けていた。
その後のVシネでも92を使った。
>>54 >>56 いいな〜漏れ田舎もんだからそういう情報がぜんぜん聞けない
もっと教えてよ。
ちなみにゴリラが放送されてたとき漏れは消防だった。
だからあまり覚えてないんでつが・・・
>>56 神田さんジャムった時、左手を被せたりして見せないようにしてました
スズキの92SBベースの92Fを使ったクライムハンターでも
よくバレルが飛んで大変だったと聞いたことがあります
流れとは違う話でスマソ。
ふとコノ前の西部SPのG36をみて思ったんだが、
日本の刑事物で一番最初にドットサイトを使ったのは誰だろう?
シルバーのオートマグにエースポイント載せた特撮物のミニスカ姉ちゃん刑事とか
ガンヘッドのVP70の金髪姉ちゃんは覚えているのだが…。
ある筋からの情報によると、杉さまが一番早かったと言う節もあるのだが、未確認なのよ。
知らないわよ。
61 :
名無し迷彩:04/11/14 20:33:33
源さんスゴイや、銃弾斬ってたぞ!
62 :
名無し迷彩:04/11/14 20:35:44
源さん しんじゃったー
63 :
名無し迷彩:04/11/14 20:39:12
源さん あおじろーいー
64 :
名無し迷彩:04/11/14 20:39:19
源さん 帰ってきたぞ〜
65 :
名無し迷彩:04/11/14 20:55:59
源さんは氏んでなどいない
66 :
名無し迷彩:04/11/14 20:59:05
龍馬の拳銃はカート式?
67 :
名無し迷彩:04/11/14 21:04:23
戸井田式
源さんってまさか・・・
サドルバッグをいつも担いでた人?
69 :
名無し迷彩:04/11/15 17:53:28
>>59 杉様って大捜査線か?
主題歌とパイソンしか印象に残ってないぞ
杉様が大走査線やってた頃、小房だった俺はママンに腕を引っ張られ
杉様の大阪公演に連れて行かれた。
で時代劇だとばかり思っていたのに大走査線もどきの舞台が始まっ
たのでビックリ。
そこで杉様パイソンを発砲するんだが、消防法に引っかからないのか?
と疑いたくなるような爆音をドッカンドッカン建物内で轟かせるんで、周り
のオバチャンが凍ってた。
あと自室でMGキャップ発火させた時の何倍もの硫黄の香りが館内に漂って
いたのを覚えてる。
ひょっとしてアレもヤバいメニューのプロップだったんかな?
迷曲「君は人のために死ねるか」がCD+DVDで!【改訂版】出た!
オマケのDVD に収録されているのは、 君は人のために死ねるか (1982年ライヴ映像)らしい。
「最高のパフォーマンス映像を収録」と言う事は、そのPYの発砲シーンもあるのか?
それなら買うぞ。
72 :
名無し迷彩:04/11/15 23:17:26
発砲シーンがあるなら漏れも買うぅ〜!!o(´^`)o
スカンピンな若者でつた
するってぇと何かい。
スカンピンな若者は、国民年金なんて払えねぇってぇのかい?
75 :
名無し迷彩:04/11/16 01:01:02
しかしあいつは知っていた〜♪
熱い中出し〜♪戦って〜死ぬ事をどうして死んだのかとは聞かない〜♪聞かない♪
でもあいつの精液は中で〜中で〜子供になぁ〜る〜♪
君〜は人の中で出せるか〜・・・あいつの名はほり〜えも〜ん
77 :
名無し迷彩:04/11/16 08:21:06
でもなぁ、電着でスライド固定でブローバック無し・シリンダーが回らな
かった旧西部警察の方が、最近のアクション邦画ビデオより面白かったのは
どうして?
するってぇと何かい。
沢木刑事の殉職より、ドック刑事登場の方が早かったってぇのかい?
80 :
名無し迷彩:04/11/16 11:17:48
杉様のパイソンはトビーん所の奴なのでヤバイ仕様だよ。
もちろん全部抜けてる奴よ。鉄パイプでガッチリ補強してある。
外身はパックマイヤーを付けただけのMGC6インチ。
イブモンタンの「真夜中の刑事」をイメージしてたらしいぞ。
>>70の言ってる舞台で使ってたパイソンの仕様は不明だけど
放送当時はパイソンの電着なんてなかったからテレビ用と同じだったりして
81 :
名無し迷彩:04/11/16 13:10:52
しかし神田は今まで幾つの役をして、幾つプロップガンを持っていた
んだ?
記憶にあるのは
1太陽 M59、GM
2ゴリラ M59、GM銀、92SB
後はこないだの新西部グロック、VシネマM92Fぐらいだな、、、
大都会とかは年齢的に見ていないので知りませぬ。殆どオートばっかりの
ような気がするな。
>>77 やっぱり、勢いでしょ。
あとは、映し方と編集カットで全く別物になる。
ゴジラのミニュチュァの破壊シーンだって、現場で見てるとショボイけど
ハイスピードカメラで撮ってるから、スピード落としてSE入れるとバッチリ。
西部警察スペシャルより、大神会長のブレイド・オブ・ザ・サンの方が
迫力があって断然面白いと思う。
そうだ、今度会長が出てきたらそれこそ悪の大ボス演じてもらえばいいんだ!
>大神会長のブレイド・オブ・ザ・サン
あの大時代な演出は激しく笑える映像だと思うが。
84 :
名無し迷彩:04/11/16 17:09:46
大神です。
85 :
名無し迷彩:04/11/16 20:06:02
大都会2の神田さんはハイパトだよ。
大捜査線はCFのGM2(発砲シーンはカット?)。
あとめぼしいのは1話だけ使ったGM4。
太陽カナダロケではM39も使ったか・・・。
あとはえーと・・・誰か続きあながいしまつ。
86 :
名無し迷彩:04/11/16 20:36:32
そういえば前スレで新西部警察を作るに当たって、以前からつきあいのある
銃器屋がIPの無理難題を断ったから大撃系に急遽決まった、というのがあ
ったけど、どう考えたって戸○田系より大撃や旭○房の方がガンアクション
は迫力あるよな。
西部=大撃、マニアからすると違和感あり。
87 :
名無し迷彩:04/11/16 20:44:11
関係ないけど、sageってどうすんの?
>>87 メール欄に半角英数で
sage
と書く。
89 :
名無し迷彩:04/11/16 22:02:18
神田氏は太陽2ではSIGP220も使ったらしい。
90 :
名無し迷彩:04/11/16 22:36:24
神田氏は藤竜也共演の刑事ではリボルバーだった。
詳細は忘れた。
テスト
92 :
名無し迷彩:04/11/16 22:57:16
神田氏はカツラらしい。
髪の毛もプロップです ( ̄ー+ ̄)キラリ
>>90 藤、神田、故又野誠治 共演 その名もズバリ「刑事」
でも、見てないので知らん
>>80 >杉様のパイソンはトビーん所の奴なのでヤバイ仕様だよ。
>もちろん全部抜けてる奴よ。鉄パイプでガッチリ補強してある。
あのドラマの銃器担当は確かに鳶ぃだったね。完田さんのGM2もCFだったし。
ただ1シーンだけ杉様正面からの発砲シーンで、貫通シリンダーにカートが
入っていなかった覚えがある。
発火面に1発だけ仕込んだのか電着なのか不明だけれど、フラッシュは電着っぽかった。
97 :
名無し迷彩:04/11/17 12:49:42
神田正輝が使っていなければM59の人気は無かった。
でも水谷豊が使ったからといってデトニクスの人気が上がったかというと…
98 :
名無し迷彩:04/11/17 12:55:02
>>97 スタスキー&ハッチもM59の仲間に入れてください。
>90,94
「刑事」では神田がニューナンブの短銃身、藤がディテクティブSP。
神田はともかく藤がめちゃめちゃカッコ良かった。
又野は確かダイヤチェッカーグリップの付いたノーマルっぽいガバと
M31ベースのM870。又野の手下がローマン4in.ベースのオフィシャル
ポリスモドキ。
ドックのM59ハーフシルバーは、Tark仕様なんだよね。
MGCは、GMでもタークスペシャル出してたけど、ロイヤリティとか
出したのだろうか?
神田氏
「はみだし刑事情熱系」でのテロリスト役では、
何を使ったんだろう?
102 :
名無し迷彩:04/11/17 21:40:07
>>99 補則すると、藤氏の公用銃はエクアーバッドの2インチリボルバー(M10かM36
ホルスター入りで一瞬しかうつらない)銃撃シーンではディテクティブSPを
使用。
103 :
名無し迷彩:04/11/17 21:55:38
そういえば神田氏の二時間ドラマで電着M59オールシルバー使っていたっけ・・・
ラストでは確かこめかみにあてて・・・
104 :
名無し迷彩:04/11/17 23:54:14
前スレ1,2はどこにあんの?どなたかリンク貼って。
>>102 あれ?元々、神田の貸与銃がナンブで劇中、揉めるシーンで藤がナンブを
奪い、銃が無くなった神田が同僚刑事のディテクティブを持ち出すが、最後
の銃撃戦の前に「自分の銃の方が使いやすいだろう」ってんで藤が神田にナ
ンブを返し、代わりに藤がディテクティブを使ってたんじゃなかったか?
106 :
名無し迷彩:04/11/18 21:38:50
>105 正解でつ
>>99 >>又野の手下がローマン4in.ベースのオフィシャルポリスモドキ
これは、ポリス ポシティブスペシャル型だね。
藤の旧型ニューナンブは、汚山作。
108 :
名無し迷彩:04/11/19 19:24:04
ゴリラの伊達刑事使用のスマイソンは?
109 :
名無し迷彩:04/11/19 22:52:37
>>108 コクサイの黒メッキを使ってた気がするがCMCもあったかな。
パックマイヤーも話によって形が違ったりと。
何パターンかあったんではないかと。
111 :
名無し迷彩:04/11/21 00:55:44
ビル横山
112 :
名無し迷彩:04/11/21 12:26:44
日光鬼怒川ウェスタン村?
リンリン・ランラン
114 :
名無し迷彩:04/11/21 18:20:51
トビー氏が見たら鼻で笑いそうなショボいマズルフラッシュだな・・・
115 :
名無し迷彩:04/11/21 18:22:22
確かに・・・w
スーパーGUNレディ・ワニ分署では、内田裕也扮する銀行強盗犯が発砲する
ローマンは4〜5m先までストレートに火の粉飛ばしてた。
さすがト○゙ー氏お得意のフル姦通&金属パイプ仕様・・・・
んでオクで旧SPG規格のローマンを格安でゲット。
一瞬、コイツをト○゙ー仕様に・・・と思ってしまうがやっぱり
銃身基部のインサートは理性のブレーキがきいて触れん。
117 :
名無し迷彩:04/11/21 19:33:24
>>116 それやるとまずいよ。
奥でそればっかり狙って質問してる奴もたまに見かけるが・・・。
まあ今ではボロで使い物にならないやつばっかだが。
>>117 ワシが書いた旧SPGってのは銃身に金属モナカのウエイトが入ってるだけで
バレル基部にはちゃんと凸凹型のインサートが独立して入ってるタイプね。
確かその前のタイプってタテ1枚のインサートしか入ってなかったっけ?
グリップが紫色のローマンとか・・・・
119 :
名無し迷彩:04/11/21 20:28:30
そのグリップはマーブルタイプって言うのよ。
120 :
名無し迷彩:04/11/21 20:59:27
「23日 10時から ”コルトは俺のパスポート”がありますぜ兄貴」
結局、ビル横山氏が担当した日光鬼怒川ウェスタン村のウエスタンショー
でしたか。
どうもありがとうございました。
>>121 日光は、ビル横山じゃねーぞ
ビル横山は、伊香保・・・
123 :
名無し迷彩:04/11/22 02:09:24
何かの戦隊物じゃないのかな?
新橋銃砲玩具店の入っている雑居ビルは「横山ビル」と言う。
125 :
名無し迷彩:04/11/22 17:59:16
>>109 ゴリラは、というよりIPの番組はアップ用のプロップでもドノーマルで
使っていた。でもCMCのスマイソンはドノーマルでもかっこよかったなぁ。
あぶない刑事のM586見ててもなんとも思わなかったのに、ゴリラのスマイソン
のせいでガンノタへの道を突き進んでいってしまった15歳の夏。
127 :
名無し迷彩:04/11/22 20:05:25
>>125 そういや渡哲也は縦型インサート丸出しのガバで発火してたな。
先っちょだけ4〜5日漬けときゃリアルになるのに・・・
128 :
名無し迷彩:04/11/22 20:12:25
>>127 どの回だっけ?でも渡のガバもモロノーマルだったが、グリップが格好よか
ったな。
129 :
名無し迷彩:04/11/22 20:16:52
>>110 電撃戦隊チェンジマン 44話
「麻衣におまかせ!」ではないのかな?
コルトは俺のパスポート
最後に助手席から発砲する
サイレンサーとスコープの付いたロングマガジンの銃って何だったんだろう?
131 :
名無し迷彩:04/11/23 12:18:55
ゴキブリ刑事かザ・ゴキブリかは忘れたけどブローバックするマシンガンが出てた記憶がある。
ステンかスターリングだったのかな?DVD化されないかな。
132 :
名無し迷彩:04/11/23 15:38:05
MGCステンです。射手はトビー氏。豪快生ズルフラッシュでした。
133 :
名無し迷彩:04/11/23 19:12:49
ステンはワイルド7でもブローバックしてたね
134 :
名無し迷彩:04/11/23 21:00:04
ワイルドセヴンはノーマルのBLKでしょ?
比べてゴキブリ刑事は後撃針BLKで
これ以上ないほどのフラッシュで
反動も凄そうな感じでした。
ステンやシュマイザーは後撃針CFブローバックとして、とてもよい素材なのに
あまり画面で使われなかったのは残念だ。
136 :
名無し迷彩:04/11/25 18:28:35
ところで、旧西部警察はオートのブローバックシーン見たことないんだが、
最終回の93R以外でブローバックシーンってあったか?
>>136 初期の話で、団長が1911を試射するシーンはBLKしてた。
138 :
名無し迷彩:04/11/25 21:04:21
>>137 ほー、戸○田でもBLKの技術あったんだwどの回?
最もゴリラ以降は苦心の跡が見えたけどね。
139 :
名無し迷彩:04/11/25 21:32:17
あのガバは作動してないように見えたが、別の回かな?
>>137 脳内BLKでしょ(笑
オマイ、大門と倉本ごっちゃにしてるだろ?
>>139 鑑識の人みたいなのが、大門にこれが犯人がつかっているのと
同じやつだ。みたいなこといってガバをわたして
7連射してってシーンだったと。
>>140 ゴリラみたことねーよ
142 :
名無し迷彩:04/11/25 23:14:21
戸●田の小道具でブオーバックするのは
淫gだけじゃないかと思う・・・。
それも右サイドのマークがMGCマークの古いやつ。
たしかキャップで撃ち出して
電気着火でなかったっけ?
ネタがねーからトーシロのDQNなカキコになってるな
古い話じゃがな。MGC・44(41)マグナムのプロップ、極初期のはフレームと
銃身は一体成型な上、補強パイプの鋳込み方も違ったので、素のままで発火させるか、
電着仕様の場合はシリンダーに仕込んだ電着火薬を1発しか撃てんかった。
後に銃身を後接着するフレームになってから、銃身に3連電着を仕込む仕様になった。
ドラマ「俺たちの勲章」に、その遷移を見て取れるぞい。
>>145 リアサイトの右のブレードが欠けてるのは、3連の方?
147 :
145じゃないよ:04/11/27 13:58:59
148 :
名無し迷彩:04/11/27 18:31:29
>>143 では玄人の書き込みとは?
所詮マニア書き込みだから大してかわらん気がするがw
玄人の書き込みとは基本的にsage進行でr
>>54って俺じゃん、、、
俺って、俺って、、、オタだったのかヽ(`Д´)ノ ウワワン!!
というか関係者らしき情報の書き込みが玄人って事?
ちなみに何で今回新西部警察は戸○田でなくて旭○房のプロップを使い、BIG SHOT
にエフェクトを頼んだの?
あんだけゴリラ以降でも調子悪いBLK銃でがむばっていたではないか!それがIP
作品の味だったんだけどなぁ、、。(コソーリとジャムを誤魔化す神田がよかった)
MGCのSRHWのシリンダーをエッチング液に付けると
やっぱりまずいですか?
ブー大車輪
すまん・・・誤爆した
GUN CRAZYの菊川玲版を見てみたが、ブロンコのガバってめちゃめちゃ調子悪いのね。
本編ではそれほど気にならないが、メイキング見てみたら不発&ジャムの連続…。
舘なんかにこれ使わせたら途中で怒って帰るだろうなってくらいのレベルだった。
戸○田ってまだやってるの?
西部では各人の「設定銃」があり、それを形にするので朝日攻防がやりやすかったのかな?
最近コラテラル観たけれど、やっぱり実銃プロップはすごい。電着は萎える。
159 :
名無し迷彩:04/11/28 11:10:43
>>158 そーいや刑事貴族V以降戸○田関係のドラマってみたことないな。
俺がテレビぜんぜん見なくなったからそう思うのかね?
旭○房だったらパイソンPPCをどーいう風に作ってくれるのかちょっと
見てみたいような希ガスw
遅レススマソ
>>146 お?リアサイトのブレードが欠けてた?
いや、それは気付かなんだ・・重ねてスマソ
確か、第二話までは初期型フレームだったと記憶。
(フロントサイトのの土台のリブ部分に、特徴的な凸確認可)
3連の方は、バレルリブにスクリュウーの頭が見えたと記憶。
「大都会」辺りと勘違いしているようだったら・・再びスマソ。
>>159 旭○房だったらパイソンPPCは、リブサイトをキャストで
複製するだけだがそれが何か?
昔、EやAで売ってた…しかもノーマルの
PYグリップと言う手抜き島倉千代子だったw
戸○田は鉄砲のはほとんど仕事してね〜よ。
鉄砲以外の仕事が忙しいとかで・・・友人の小道具屋が断られたらしい
ゴジラのセットとかも作った事があるらしいから
小道具関係が忙しいんじゃね〜か?
163 :
名無し迷彩:04/11/28 13:29:38
>>162 ほーそれは知らなかった、戸○田って小道具関係全般扱ってるから銃がおもちゃ
っぽいのね。
銃専門に作ってる旭○房やガンエフェクト専門のBIG SHOTがやった方が
かっこよく見えるわけだ。
しかし今回の西部、昔からの電着AKとか出てたような気がする、、。あれって
も旭○房さんのモノかい?
汚山はリカちゃん弄りに必死でもう銃なんて作ってません
N富関係いいかげんにしろ。
こんなとこで憂さ晴らしてんじゃないよお店にに帰れ
166 :
名無し迷彩:04/11/28 16:56:10
>>165 というか、現在邦画でガンアクション担当してるのって、N富関係以外って
どこにあるの?
>>166 あと最低3つ位は言えないとココに居てはイケマセン
トチノとかいるじゃん
にしてもBIG SHOTのHPやる気無いな
今日「Qテーハネー」みた。
MGCの金色P08がBLKしてますタ
それにつけてもエロイ映画だった。
大撃=アレンジが酷く故障も多い
部論故=リアルさに拘りすぎて不調が多い
Tッ痴=論外
171 :
名無し迷彩:04/11/29 22:05:20
172 :
名無し迷彩:04/11/29 22:09:16
ねこバスは、県外
もとい、大気圏外
あぶない刑事の最終回(サブタイトルは『悪夢』)だけ、
出てくるプロップガンの発火シーンのフラッシュが異様にショボく、
仕上げもどノーマルじゃありませんでした?
ラストのミニ灯台?からの発火シーンはまるで花火でリアルさに欠けました。
最終回のみエンドロールからBIG SHOTの名が消えてた処を見ると、別の特殊効果チームだったのでしょうか?
>171
アラファトは電着なんぞ作れないから大気圏外
ワンバンコ、ペ・ヨシノブ デス。ニポン ダイスキニダ
ねこバスがどこぞの貫シリ見て「コリャ素人の仕事だガハハハハ」と言ってるのを聞いた事がある
きっとすごいのを作れるんだろう
177 :
名無し迷彩:04/11/30 22:17:06
>半年契約で切れている時だ その語は銃だけ
貸し出ししてポパイアートっていうとこに特効は
まかしていたのだだから後半は犯人のもつ銃はローマン4インチ
しかでてこなかったんだよ
ポパイアートって、北野映画御用達のトコだろ?
180 :
名無し迷彩:04/12/01 14:05:46
今の時代TVでチョコって出てくるリボルバーなんて
前抜きパテ埋めにHWSダブルキャップ仕様でもOKよ。
仕上げの美しさにこだわるのなんてオクで姦通モノ購入する
テク無しマニアぐらい。
最後のゴジラの銃器は、色々なトコで断られて
回りまわって最後はどこが作ったのかな?
>>180 そうさね。でも、そのせいで「花火」なマズルフラッシュになってしまってる。
事の善悪はさておいて、「大追跡」なんかで魅せたトビ○の手技は、今見ても
スゴイとおもう。
時々「火炎放射」状態になってたけどなw
鳶さんのマズルフラッシュ、VTR収録すると当時のCCDに残像現象を残すほど強烈(爆!)
画面ではマズルフラッシュの残像が消えずに、かなり笑えた。実は音も凄いんだけれどね。
一部(大部分?)のプロップガンをよく知らない俳優達が、真剣にビビッたのは有名。
マズルフラッシュがスゲェばっかり語られる鳶職
ゴキブリシリーズとか大都会シリーズで、捕らえられた渡氏が
ハイパトの銃口で弾頭外して残弾の火薬集めて爆破→脱出成功!ってのが
良くあったよね。
185 :
名無し迷彩:04/12/04 16:19:26
>>183 その頃にCCDは無いぞ。
ドラマはたいてい16ミリでVも三管式ですら無かった時代。
残像に見えるのは2コマ〜3コマ写り込んでるかケガキで足した絵だろう。
ピカでもコマ落ちは出るので通常は火が出てる時間は1/24sec以下。
長い火は誘爆の可能性もあり。吹き戻しで持ち手に火がかかる事もあった。
昔に俳優が誘爆で火傷をして(というほど大げさな怪我ではなかったらしいが)
電着に切り替えたなんてエピソードも。
「ザヤクザ」でロバートミッチャムが電着銃で撃つシーンが
あったんだが、赤い炎にも関わらず妙にリアルなんだよなあ・・・
演技とか音のおかげもあるんだろうが、
ガイジンが銃を持つだけであんなにサマになるとはねえ。
この映画かどうか知らないが、向こうの監督が
頼むから煙だけにしてくれないか、と頼み込んできた
って話もあったな。
187 :
名無し迷彩:04/12/04 18:35:21
杉良太郎主演、異色の刑事ドラマDVD化!
ハードボイルドな刑事ドラマ『大捜査線』がDVD-BOXでリリース、
4枚組前半15話を収録した『DVD-BOX 1』(GNBD-7128 \26,880(税込))が
1月26日、後半を収録した『DVD-BOX 2』が3月予定でジェネオン
エンタテインメントよりラインナップ!
本作品は1980年にフジテレビ系で放映、時代劇での活躍が知られる
杉良太郎が主演したことから、異色の刑事ドラマともいわれています。
“ちょんまげ”や“流し目”などは当然ないにしても、
孤高の存在感をみせる“主任”役の杉良太郎を軸に、怒り、憎しみ、
悲しみ、暴力といったハードボイルドなエッセンスを盛り込み、
刑事ドラマのファンにとって興味深い作品として知られている
この『大捜査線』。そのディープな世界を「君は人のために死ねるか」
とともにご堪能あれ!
http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=7827
188 :
名無し迷彩:04/12/04 19:27:26
ご苦労さん、社員さん
昔のビデオカメラは撮像管だから残像は出るよ。単管でも三管でもね。
大追跡はフィルムだったのでは?ビデオでもカメラって同じ?
何で大追跡なの?138でビデオ収録すると・・・って言ってるからビデオ収録物の話だと思うんだが?
長渕のビデオの事じゃねぇの?
193 :
名無し迷彩:04/12/05 10:48:54
かくし芸大会 日テレ版・・・
ゴローにパイソン6インチはデカかったかな…
ジュリーには、ハワイで実弾で訓練してやると約束した…
このマズルフラッシュは漏れの千羽ぃ特許・・・
東京特殊硬化
番組で使う銃の点検する漏れの仲間たち・・・
植木等:井部門タンの噴霧器で…
>>185さま
>その頃にCCDは無いぞ。
失礼!ついつい(汗!) CCDは間違い!
これはフィルム撮影ではなく、新春隠し芸大会の時のことを書きたかったのです。
野○五郎とか芸能人にピカ・チュウを撃たせて、画面が真っ白になって残像が…!!
完全にカメラ側にゴーストのような残像が長時間残っていたんです。w
>>187 『大捜査線』のDVDが発売されるとは、よっぽど
>>71「君は人のために死ねるか」CD+DVDが売れたんだろう
ト○ー氏のエフェクトを見れるぞい
第一話は、三○銀行立てこもり犯の○川事件だね。
営業乙!
201
お前ん家、天井低いな…
西部警察のDVDなど買う奴いるのか?
えらく高いが・・・
関係ないが、AチームとナイトライダーのDVD−BOXは買う
マイアミバイスの第1シーズン BOX 安いけど字幕無いのが…
日本版もでるのか?
>>205 DVDのほうはコンプリートじゃないからあまり評判よくないね。
でもCSのAXNでいまやってるよ、俺は見れないが…
207 :
名無し迷彩:04/12/07 13:32:04
評判悪いのは、AXNでしょ CM大杉でカットしまくりらしい
205のは、第1シーズンの三枚組みコンプリートBOXの話じゃ
メーカーの人、見てる?漏れは、大激闘のDVDきボ〜ンれす
よく話題に出る、加山you三の「弾痕」
撮影で使用されたガバメントBLKは、東宝からエジプトに依頼があり製作された。
プロップガン関係はやらないと言われていたエジプトなので、これには驚いた。
実際に映画を観ていないので、そのカットがあるかどうかは不明、誰か教えて。
ちなみにベースはMGCのGM1、チョーク・カスタムだったそうだ。
それと何かのドラマ(多分「太陽」?)最終回近辺で、完田マサキ氏がGMシルバーを
装填するシーンがあったそうだが、そのシーンのためにエジプトにスムースに
スライドが作動するGMの調整依頼があったそうだ。発火は無し。
小道具のシルバー・メッキモデルはメッキのせいで動きが悪かったのが理由とのこと。
このカットがあるかどうかも未確認だが、撮影はしたそうだ。
エジプトではこの2作品のみ、映像での銃器協力をしているとのこと。
「へぇー」 ×7回くらい。
209 :
名無し迷彩:04/12/11 20:22:36
弾痕のGM1はちゃんと作動していたよ。
ブローバックもしてたしね。
ただわざとかどうかは知らないけど
スライドストップが掛かっていたような希ガス。
画面では1発しか発火してないし最終弾を
発射・・・という事だったのかも・・・。
エンプティーケースがポロ・・・っという感じでイジェクトしてますた。
レス、サンクスです。
当時のGM1は手動でもなかなかスライドストップはかからなかったので…ですね(^^ゞ
>エンプティーケースがポロ・・・っという感じでイジェクトしてますた。
ほほお、そうですか。観てみたいですねー。
使用したカートリッジは、MGCガバメント用ノーマル・カートリッジを加工した
後撃針センターファイア・カートです。ケツに一発紙火薬を付けるタイプです。
211 :
名無し迷彩:04/12/12 01:12:44
ども。
排莢されたエンプティーケースは
「真っ黒コゲ」だったので使用火薬は紙火薬でしょう。
マズルフラッシュは出てなくて煙の量が凄かったです。
212 :
名無し迷彩:04/12/12 08:20:11
マグネシューム入れなくちゃ。
○○○パウダー入れりゃ済むんだが・・・
カラやん
215 :
209・211:04/12/12 14:17:54
GM1の発火シーンは振り返りざまに撃つ
というシーンの為画面に映っているのは
銃後部からしか確認できません。
ただホールドオープンしているのは間違い無いです。
ビデオで見る機会があったとしても
シネマスコープサイズなので(だと思う)
気長に地上波での放映に期待するしかなさそうですね。
>>212・
>>213 当時の金属モデルガンベースのステージガン
を使った発火シーンはMgをほとんど
使用していませんのですよ、ハイ。
確認できるのは「狙撃」のルガーホークアイ位かな。
216 :
名無し迷彩:04/12/13 21:33:26
話題には全く出ないが「噂の刑事トミーとマツ」って毎回なんらかの形で
プロップガンの発砲シーンはあったような気がする。
ただし1ストーリーの中でマツの銃がパイソンやM29にコロコロ
変わったりと銃器監修についてはテキトーだった記憶がある。
オープニングで唐突に現れるパイソンの銃口に萌え・・・・
217 :
名無し迷彩:04/12/13 21:42:13
話題に出ないのなら他にも沢山・・・・
「明日の刑事」「夜明けの刑事」「非常のライセンス」「特捜最前線」
「Gメン75&82」「大空港」「大都会1・2・3」など
結構ステージガンが活躍していた記憶があります。
Gメソって一時期コクサイが小道具として提供してたね
シリンダーの弾頭型インサート丸出しのローマンを構える藩文雀がヨカタ
発砲シーンは38もどき電着に差し替えられてたけど
219 :
名無し迷彩:04/12/13 22:01:58
>>218 良く知ってるね!
他にも「華麗なる刑事」や「大激闘マッドポリス」なんかあるね。
GMENNでは黒色金属丸出しの
しかもご丁寧にプロップ下降までされてるのが
UPで映った事があったな〜。
じゃあもっとマイナーに。
ウルトラセブンで隊長がモロボシ・ダンに護身用に拳銃を渡すシーンがある。
規制後なのにどうみても黒モノのモデルガンだった。(笑)
シーンによってモデルが変わっていたり、マガジンが抜けていたり。
発砲シーンはなかったけれど、銃刀法に関係なく黒いのを使っていました。
↑、ちなみにモデルはガバメントでした。
見た感じCMCかなー?
明日をさがせだと思うが、マナベ参謀がキリヤマ隊長に渡すだし、
セブン自体放映は昭和43年と言うことは製作は前年だし規制後ってそんな筈無いでそ。
じゃあ、モルトゲベールX38って知ってるか?
>>222さんへ
>明日をさがせだと思うが
そうそう、それでした!
>マナベ参謀がキリヤマ隊長に渡すだし
そうでした、勘違いでした(汗!)
>セブン自体放映は昭和43年と言うことは製作は前年だし規制後ってそんな筈無いでそ。
ますます勘違いでした(大汗!!)
セブンと他のドラマで使われた「黒いヤツ」がごっちゃになってましたが、これで
頭の中がスッキリと、サンクス!
セブンの時代はまだ「黒」だったから、規制には無関係だよね。
ところで何でマガジンが抜けていたんだろうね?w
このスレは昭和臭がキツすぎる・・・・・
キライじゃないが
230 :
名無し迷彩:04/12/15 20:54:14
ビッグショット以降のネタじゃないとついていけないなー。トビーでギリ。
231 :
名無し迷彩:04/12/22 18:44:49
最近止まってるね、やっぱりネタがあまりないとスレしようがないかな?
ジジィ臭いスレだな。
233 :
名無し迷彩:04/12/23 22:12:18
ハリウッドパウダーage
234 :
名無し迷彩:04/12/24 16:13:40
新西部警察dvdの付録写真集にプロップガンが結構詳しく出ている。
徳重のベレッタはアップ用がマルイ、発火用がマルシンだと思われる。
舘のガバは諸説あったがMGC(タイトー)製のようだ。
旭工房のマルシンベースはあくまでもプロップに似せたレプリカという事だろう。
その他の若手にコクサイM19の2.5インチを使ってるのがいるが、
サービス木グリを付けてあり意外と良い雰囲気。
注目のG36Cだがアップ写真はあるものの、メカニズムに関する説明は残念ながらない。
記事は専門誌ライターの手によるものでは無さそうなので説明が変な部分もある。
写真集欲しさにdvdを買ったが二時間テレビドラマに正直約1万円は高い…
プロップガンの説明記事もあったし、特典映像として昔の作品なども入っているので
あとは買う人間の思い入れで高いか安いかは決まると思う。
写真集のプロップ解説は、マルイの某だから全くあてにならんと思っとけ
ジョンとマギーは萌えるね
237 :
名無し迷彩:04/12/25 10:00:14
>>235 そのマルイの某はベレッタのセフティの掛け方も知らんのか。
セフティが掛かってないアップ写真の説明に『この状態でオン』などと書いてあるぜ。
239 :
名無し迷彩:04/12/25 12:11:57
スターシップ・トゥルーパーズに出てた銃の名前を教えてください
パット・モリタ
盛田式
ソニー創業者・盛田昭夫氏に敬意を表してネーミングしたんだっけ?
それとも、二男のソニー・ミュージックエンタテインメント
盛田昌夫の方か?
243 :
名無し迷彩:04/12/25 19:26:39
>>234 DT2インチのバレルを付けたローマンの解説はありましたか?
244 :
名無し迷彩:04/12/25 22:56:47
>>243 アップ写真と解説あり。ローマンって書いてある。ガスガンバレルではないっぽい。
なぜかエキストラクターロッドの説明があり、「排莢」を「廃莢」って書いてある。
誤植か?それとも元原稿からか?
西部SP写真集 税抜きで9500円
なぜかRS1のペーパークラフト付き
肝心のプロップの怪説だが(笑)、酷すぎるwo。良く知らないなら書くなと言いたい。
SF 1911−A1 →コルト ガバメント
M92FS ステンレス→マガジン15発の装弾数を多くも少なくも無く標準的だってさ。
BB弾のマガジンじゃないんだけどwo。
M92FS →マガジンに装弾してスライドストップがかかった写真に対して
チャンバー内に16発目の…見えているのはマガジン最上部の弾なんですがー。
↑のほうでウルトラセブンの話題があったが、平成になってからの特番シリーズ(いくつも作られたうちのどれか忘れたw)ではアサヒのWA2000がプロップとして登場してたな
それも、ウルトラ警備隊だか自衛隊だかの一般兵士用としてかなりの数が
売れない高額不人気銃の廃品処分だったんだろうか?w
一応しょぼい火を噴いていたように思う
まあSF向きのデザインの銃だが、ストック木だし、もっと突飛なデザインのゲテ銃プロップむしろ使って欲しい、と思った
247 :
名無し迷彩:04/12/26 00:51:26
>>245 黒い方のベレッタはハンマーピンが大きく見えないしイタリア刻印なので
FSではなくFだと思う。なんとなくマルシンのダミーモデルに見える…
何故かファイアリングピンが白い。ひょっとしたらMGCの限定HWか?
248 :
名無し迷彩:04/12/26 15:34:11
今VTRコマ送りで西部警察2004見たけど
結構バーストしたりジャムったりしてるのね。
発砲シーンで一番決まってた!と思うのは
ローマン改デテク風とコンバットマグナムだったな〜。
特番SPで実PROPが登場してたけど
SFガバはリコイルSPがかなり弱くしてあるみたいで
トップリングが外れかけてた。
漏れも少しSPカットして作動させてみます。
249 :
名無し迷彩:04/12/26 21:54:52
某イベントでビッグショットが作ったっていうオートを触らしてもらったことがあるけど
それもスプリングがすごい軽かった。
昔神田氏がやってた片手スライド引きも軽ければやりやすいよね。
重いハンマーに強いスプリングが一番確実だと思ってたけどそうでもないのかな。
250 :
名無し迷彩:04/12/27 03:16:17
重いハンマーや強いSPはBLKの妨げになりんす。
特に今のプロップではね。鳶ー仕様はそれにはあてはまらないと・・・
ノーマルでは切りすぎないようにね。CPは結構パワーあるよ
あ〜マンドクセー
センターで後撃針カートを使いドバっとマズルフラッシュを
2メーターぐらい出すやつの話でもしようぜ。
たしかに。最近のチマチマしたプロップじゃ物足りない香具師は多いはず。
ただそういうのを書くと、必ずアンチが吠えるからやりにくいんだよね。
「蘇る勤労」「西部K察2004」などでもよく分かるけれど、だいぶ動きを軽くしているね。
そしてガンにストレスをかけないような調整をしている。
だからオートではカートは飛ばない。あれが萎える。
プロップの基本はやっぱりセンター後撃針。あの雰囲気はやっぱりいいねえー。
リボではセンターなのに、オートでセンター後撃針をしないのは、やっぱり難しいのだろう。
火が出したいんなら電着が一番だろ。プロップの基本は電着。
電着ほすい
255 :
名無し迷彩:04/12/27 19:53:56
一般視聴者の98%は劇中プロップのBLK動作など気にしないでしょうなぁ
で、なに?
>>255 たまたまスレを覗いた一般視聴者だが、結構気にして見てるよ。
リーサルウェポンの自殺未遂シーンで、セイフティがジワジワ外れて
行く所が!なんて言われても分からなかったけどね。マニアじゃないので。
258 :
名無し迷彩:04/12/27 21:01:43
アクション物に限らずドラマや映画で大事なのは観客を引き付ける脚本と演出。
いくら秀逸な銃器プロップが出てこようが、それでヨシとする客なんてプロップヲタだけ。
出てくる銃の全てがチョークドBLKの西部警察2004より、電着化したKSCガスガン
使ったダイハード(ベタな作品でスマン)の方が100倍面白いし。
いやまぁチョークドBLK使った西部警察2004、見たいっちゃー見たいけど(w
259 :
名無し迷彩:04/12/27 21:41:09
あー、MORITA欲しいわ
ここは映画評論家が集まるスレではなく、プロップガンスレなんですが。。。
どうやら映画の出来不出来に評論をしたい人が混ざっているな。映画スレにいけ。
確かにw
263 :
名無し迷彩:04/12/29 03:08:11
伝説のストッパーじゃなく読解力の無いただのアホ
電着プロップの存在価値について書かれてる文章を見事に映画評と勘違い
自分の頭の悪さ晒すのもほどほどに
>電着化したKSCガスガン
>使ったダイハード
マジで?!
はじめてしった。
265 :
名無し迷彩:04/12/29 03:20:37
プロップガン安くなったけど法に触れると思う馬鹿がまだ居るのは間違い無い
其れと、馬鹿でかい音と発火は怖いと言う臆病者は、買えないだろう
男なら勇気を出して一度山の中でも行って撃って見ろ快感だぞ
規制が掛かる前に一度試せよ、マこんな事を書くと又何か言って来るだろうが
好きなもんにゃ、関係ないね!
冬休みに入ったせいか厨房がよく出ますね
いや、もしかして会社もそろそろ休みだからアホな大人子供かな
264は釣ろうとしてるのか、国語力がないのか。
冬厨は全員アク禁にできないものか
>>263 >伝説のストッパーじゃなく読解力の無いただのアホ
>電着プロップの存在価値について書かれてる文章を見事に映画評と勘違い
>自分の頭の悪さ晒すのもほどほどに
必死だなw。こんなもの前後関係読めばワカルだろ。モマエの方が頭悪すぎ。
書き込んだ本人か?ならよけい必死だわなw
ダサいよおまえ
遅いしな
おまえがカキコすると止まるし
273 :
名無し迷彩:04/12/30 17:50:35
>いやまぁチョークドBLK使った西部警察2004、見たいっちゃー見たいけど(w
そんな気の利いたプロデューサーがいればいいんだけれどねw
最近の監督や制作者って、モデルガンを撃ったことさえない人が増加中と思われ。
今後は効率のよい電動&電着やCG合成が増えるのかなー(悲)
275 :
名無し迷彩:04/12/31 13:15:03
明日で正月なんだが二昔前のかくし芸大会でやるGUNアクションがらみの
ドラマって鳶氏が監修してたよね。
当時はビデオ撮影の作品でプロップ発火を見る機会って少なかったから
画面に残る残像が印象的でした。
276 :
名無し迷彩:04/12/31 14:26:54
>>274 それに思うんだけど、「アメリカ映画見たことあんのか?」って
聞きたくなっちゃうような演出が多すぎますよね。
アメリカ映画の銃撃戦を見て、マズルフラッシュや反動や薬莢を
真似するのは無理だとしても、演出や効果次第では
もう少しマシになりそうな気がするんだけど。
あと特殊効果マンが理解してても監督や俳優が理解してなかったり
もっと根本的な部分で問題が多そうな気がする。
音だけでも何とかなればね。
バキューーーン
ズキュ−−−ン
はぁ。
プロップがどんなに優れていても台無し。
>>アメリカ映画の銃撃戦を見て
FOX辺りのドラマの方が面白い銃撃戦が見られたり…
>>275さん
>画面に残る残像が印象的でした。
そうそう、凄かったね(爆!)画面が真っ白になって笑えた。
「新春隠し芸大会」だったよね?鳶さんの監修、ほとんとリボだったけれど
後撃針センターファイアばかり、かなりデカイ音だった。
実際に鳶さんのプロップ(当時はステージガン)を撃たせてもらったけれど、耳栓がないと
本当に落雷のような音で凄かったのが印象的だったなー。ヨカッタ!
>>276さん
>あと特殊効果マンが理解してても監督や俳優が理解してなかったり
>もっと根本的な部分で問題が多そうな気がする。
そう感じますよね、銃器に対する認識が甘い日本だから、演出もラフになり
緊張感や現場の雰囲気が出なさすぎなのがとても気になります。
>>278さん
>FOX辺りのドラマの方が面白い銃撃戦が見られたり…
例の「24」いいですよー!皆さん観ましたか?
ドラマとしても最高に楽しめるし、プロップ・ガンもかなり楽しめます。
俳優達のGUNの扱い方は上手だし、銃撃戦の緊迫した雰囲気も出ている。
実銃プロップだからだけではなく、やっぱり全体的な作りが全然違う。
ちなみにアジアでも日本のアクションものは「負け組」韓国や香港には勝てないね。
>日本のアクションものは「負け組」韓国や香港には勝てないね
やっぱりマブチャカ使ってるか否かの差で銃撃シーンの印象は大きく変わると思うね。
「24」じゃトニーがシルバーのデザートイーグルの小型版?みたいな銃取り出して構えるけど
あれを日本の俳優がやったら「うわっオモチャ丸出し・・・さぶっ」ってなるでしょうな。
なんか海外のドラマを見ていると「自衛する市民達」の実況を
見ているみたいでハラハラしますね。
UZIやMAC10、TEC9(KG-9)が悪さをしていると嬉しくなっちゃうw
海外だと多少のウソでも本当だと思えるけど、邦画だと何やってもウソに見える
戦前の戦争映画見ると「本当に殺してないか?」と思うほどの迫力だが
実銃を使えばリアルになるというもんじゃない。
石原プロの「ゴリラ」第一話はどうよ?
それに対して、モデルガンでも「クライムハンター」
はかなりイイ線いってたぞ。
要するに演出側の技量の問題。
284 :
名無し迷彩:05/01/01 22:53:59
>>283 でも銃のアップはあんまりいただけない・・・
実銃を使えばリアルになる
286 :
名無し迷彩:05/01/01 23:26:21
結論からいえば効果音がいちばん大事な気がするね
あとは役者の銃の取り回し
洋画「ヒート」みたいな演出は、邦画じゃ無理なのかなぁ
片手でスライドをチャッキーンの軽快さより、重厚さを。
ほら、弾にあたると痛いぞ!みたいな。
289 :
名無し迷彩:05/01/02 00:57:46
ようは銃口から先の事をもっと考えた方が
良いと思うのよね・・・日本の映画は。
「実弾が飛ぶ〜着弾する」
このことをフィルムのなかでどう表現するかでないかい?
>それに対して、モデルガンでも「クライムハンター」
>はかなりイイ線いってたぞ。
なかなかがんばった作品だと思う。好き。
が、これ見よがしのGUNド・アップでのブローバックシーンは
「どうだ、よく動くだろう」というような過剰な演出が感じられる。
291 :
名無し迷彩:05/01/03 19:54:55
>>290 >が、これ見よがしのGUNド・アップでのブローバックシーンは
>「どうだ、よく動くだろう」というような過剰な演出が感じられる。
そうゆう映画を作りたかっただけ。予算が取れなかったのでビデオ作品になったんだって
なんかの記事に書いてあったよ。
>>290 動いてるように見えた?
すごい視力だね・・・
スタッフの間では動かね〜。屑持ってくんなよ
と言われてたのだが
ちなみに巧みに編集してるだけ。
293 :
名無し迷彩:05/01/04 00:51:06
クライムハンターは東映のビデオ映画企画第1弾じゃなかったっけ?
バブルの調子に乗って、映画館に行かなくても洋画並の作品を楽しめるようにって
コンセプトで始まった企画だと聞いたが・・・・
でも3で清水健太郎が使ったデザートイーグルは良かった。
あれ中身は何?
オートマグ
295 :
名無し迷彩:05/01/04 01:04:36
・・・あほ。
GM2じゃ!
GUN誌にはGM5内蔵って書いてあるんですが…
GM2?どっちかな
297 :
名無し迷彩:05/01/04 21:14:50
GM2だよ、工房のホムペにも出てたしGUN誌にもGM2と出てた(モデルガン
博物館に展示された時の記事)
ド素人どもが
お得意のM84改に決まっとるだろ
最近の邦画で銃の演出がうまいと思ったのって
座頭市ぐらいだな。たった1発だけど貴重な1発だった。
北野武は日本のプロップガンの限界をいつから悟ったのか
発砲シーンを極力見せないで音と光だけで見せるのがニクイ。
音もズキューンとかバゴーンとかじゃなくてバン!だけだし。
(HANABIの頃からかな?)
まあたけし映画マンセーってわけじゃなく、日本のしては良いってレベルね。
300 :
名無し迷彩:05/01/04 23:17:55
>最近の邦画で銃の演出がうまいと思ったのって
>座頭市ぐらいだな。
「マンホール」もよかったべさ!
あ、そっちの人は見れないかw
302 :
名無し迷彩:05/01/05 01:14:24
>>297 どこのHP? ビッグショット??
あのデザートイーグル、外はマルイのエアガン?
オアシマかしら??
303 :
名無し迷彩:05/01/05 12:25:53
304 :
名無し迷彩:05/01/05 21:59:14
>>302 以前は↑のHPで分解した画像があった、外観はマルイのエアガン
また画像をのせる予定があるらしいよ。
305 :
名無し迷彩:05/01/06 00:27:34
高価ではあってもその圧倒的な仕上がりの素晴らしさからマニアの間では
「旭工房でカスタムガンをオーダーするのが夢」と言われる様になりました。
…と書いてありまする。素敵な夢です。できれば覚めないで欲しいデス。
306 :
名無し迷彩:05/01/06 01:12:24
仕上がりにがっかりしないように夢は夢のままの方が良いよ…
307 :
名無し迷彩:05/01/06 02:32:28
いつ見ても自意識過剰なナルホムペだな。
もう騙される香具師はいねーっての!
M○Cから独立ってもバイトだが客が持ってきたカスタムのが
出来が良すぎて自分のカスタム隠してたもんなw
308 :
名無し迷彩:05/01/06 13:59:02
旭工房ってエディーズショップと実質同じですか?
むか〜し(10年以上前) ボディーガード加工、友達と
やってもらったらハンマーガードのカーブが2つ違いすぎた記憶があります・・。
(自分のはハンマーの頭が飛び出てて友達のは被さりすぎ。)
手作りって言えばそれまでだけど酷いような・・・
309 :
名無し迷彩:05/01/06 14:33:23
>>308 確かにそうだね。
ここのゴミで泣いた客はいっぱいいる。ニューナンブも凄まじく手抜きだった。
手作りの問題より、作り手の人間性の問題だな。
マニアの間では「下手糞なゴミを高値で売る」とひんしゅくをかったもんさ。
エディースはSTRIKERとKIDSと2つのブランドのカスタムが存在し、前者が上級カスタム、後者が廉価版カスタムと位置付けられていた。
その頃に加工下請けとしてN代がいた。たまに手を抜かずに綺麗に作ってあるカスタムもあった。かなり稀だが。
むかしN代はMGCのバイトで社員ではなかった。だからMGCから独立とは過去を捏造しすぎ。
コンビニのバイトとレベルは変わらない。
フリーターが定職についても『セブンイレブンから独立しました!』なんて言えない…
ちなみにN富はMGC横浜店で店長をしていたから、
『MGCから独立してプロップ屋になった』と言っても納得できるのだが。
311 :
名無し迷彩:05/01/06 17:34:59
MGCのパイソンとM586、2丁持っていくとスマイソンに
加工するのもやってましたよね。
バレルを取るだけなのにパイソン丸々1丁もっていくのは
どうなの? フレーム乗せ変えたり他のバレルくっ付けたり
して販売してたのだろうか??
キングコブラ加工もパイソンの刻印彫り直してシルバースプレー
吹くだけなのに30000円って・・・・。
>キングコブラ加工もパイソンの刻印彫り直してシルバースプレー
>吹くだけなのに30000円って・・・・。
あの仕上がりで\30kはボリ過ぎだとは思うが、仕上がりがそれなりだ
ったとしたら手間賃としては妥当だろ。スプレー吹く『だけ』って言
うぐらいなら自分でやれ。
313 :
名無し迷彩:05/01/06 18:39:01
キングコブラの刻印加工って手彫りだったのだろうか?
それとも当時発売されてたエアガンからの移植か流用?
手彫りだったら30Kくらいで妥当か・・・
漏れ個人がスプレー吹く『だけ』だから、ヤレ!と言われて
研磨→脱脂→スプレー+平面出し×3回以上→仕上げ→クリアー
になる訳だが、5千円ではやりたくない。
315 :
名無し迷彩:05/01/06 18:52:32
>>314 エディーズがそこまでしてるとは思えない。
普通のブラック仕上げもしばらく放置しておくと
ペリペリ剥がれてきたぞ・・・・
きれいなファイヤーボールなら
あんなマズル周辺がまっちろになるこたぁない
変な火花だしてんじゃねーよ
てN氏にバカにされるぜ
自慢げにP発火なんてw
317 :
名無し迷彩:05/01/07 00:27:19
318 :
名無し迷彩:05/01/07 00:40:28
>>317 う〜ん、やはりエアガンからの移植ですか・・・・。
(たしか当時マイナーな会社から2000円くらいの安物エアガンで
キングコブラ6インチが発売されてましたね)
平面なオートのスライドなんかと違って曲面のバレル
だから埋め込むのもテクがいるだろうけど当時で30Kは
ぼりすぎですな・・・。 真空蒸着メッキ仕上げとかなら
分かるけどスプレーですし・・。 実物は見たことないのですが
実際はどのくらい仕上げだったのでしょう?
移植跡も分からないくらいに磨き込まれてメッキ調の仕上がりだったのでしょうか?
大手トイガンメーカー勤務を経て平成元年独立、カスタムプロップガン・高級カスタムガン専門の旭工房を設立。
以来、数々のエポックメイキングな「カスタムプロップガン」を製作して業界からも注目され、高い評価を受けています。
322 :
名無し迷彩:05/01/07 01:05:33
>>318 当たり、LSを型取りした複製を移植してる。
どれにも言えるが接合面は最初はよく分からなくても時間が経つと
ボコボコになるビックリ箱みたいな代物だった。
真空蒸着メッキは見た目だけで定着性も悪く強度は無いのでバリバリ剥がれますね。
接合面を綺麗に消す技術が無いので親の仇のごとく厚塗りするのでボテっとした仕上がりにしかならない。
ぼったなのは昔から言われてますね。
現物の酷さにびっくりして二度と買わないって泣いてた友人は多かったですよ。
だからネタバレした今は誰にも相手にされないんでしょう。
323 :
名無し迷彩:05/01/07 01:08:19
>>320 まあまあ。
Gun誌のプロップガン紹介記事での過剰なまでの賞賛に何の疑いも持たず信用し、
実際にAのカスタムガンを買った事も見た事が無い人達って多いと思うから
概ね高い評価というか支持を受けているというのは間違いでは無いと思う。
しかしよく自己紹介でここまで自画自賛できるよなあ。
324 :
名無し迷彩:05/01/07 01:12:01
325 :
名無し迷彩:05/01/07 09:18:45
昔からバカにされてます。いじめられっ子が背伸びしても(ry
ここでよく出る某店のリボルバーカスタムが奥でえるえーから売られてたが、極端に安かったYO。
新規スラブバレルに刻印もきっちし、木グリ付一万そこそこは安杉。
素人加工でも、もう少しついたってバチ当たらんとこだ。人気無いというか何というか。
327 :
名無し迷彩:05/01/07 14:54:40
アニヲタだから誇張妄想癖があんじゃないの?
328 :
名無し迷彩:05/01/07 22:54:26
だれかフォローする奴はいないのか
あんなもん作っといて自分のことを神だの天才だのぬかしてる池沼をどうフォローすりゃいいんだ?
あちこちで言ってたから知ってる香具師も多いはずだぞ。
330 :
名無し迷彩:05/01/08 01:15:26
>>328 でも俗にいう‘3枚おろしスペシャル‘はどうなのでしょう?
なかなか技術がいるのでは?
JACのM10の皮にMGCのM11、GM入りデザートイーグル、
レミントンM31(?)内蔵のスパスや又野正治が2で使ってた
ブルパップ・ショットガンなんか、ちゃんと作動してたような感じが
しますが・・・。
でかいガワに小さい本体入れるのなんて別に汚山じゃなくても作れるよ。
ガワはっつけて、パテ盛り。
素人でもできるだろ
>>332 仕上げの汚さは素人といい勝負だったぞ。
A興亡の話題に終始してきたね、そろそろ話題変えない?
あんまりそっちで盛り上がると「なんだ、みんな興味あるんじゃない」となる。
釣られすぎw
>>307 それ知ってる!645カスタムでしょ?
汚山が自分の作ったの散々自慢して飾ってたんだけど、お客さんに上手い人がいて
持ってきた同じ645カスタムの出来がメチャクチャ良くて汚山が自分のコソコソ隠した話ねw
336 :
名無し迷彩:05/01/08 02:34:18
今度から放送始まる富豪刑事ってあまりプロップガンは
活躍しそうにないよなぁ・・・
金歯が出るとかってカキコは読んだが
>>334 見てるとゴミ買わされた人の怨念を感じるが・・・
>>337 つか、いつも同じ話だよな。いつも同じやつだろ。
>>330 ネタにマジレスすんな。
3枚下ろしは外観を造形する手間を省く一種の手抜きテクだから、技術が高いとかいう話のタネには不向きだし。
一から造形するのも作ってるだろ、そっちの方が技術は出てる。
スレタイ的には造形に手間掛けたものをプロップで酷使できないから、3枚とかガワ流用など合理化のための手抜きテクが本道なわけだが。
テクはトッチーといい勝負だよな。
341 :
名無し迷彩:05/01/08 11:33:55
どうでも良いけど自分でやってみてからもの言えよな。
>>341釣りヘタだね。
「金を取るプロがこんな事やってて良いのか」という事を問うている訳で、
彼がボランティアでやっているなら問題無いわけ。
343 :
341:05/01/08 14:32:53
>>342 そこの他にもっと上手いとこあんの?
気に食わないなら注文しなきゃいい。
注文したこと無いのに貶してる奴多そう
345 :
名無し迷彩:05/01/08 16:27:06
ところで、バクレツPとかの技術力はどうですか?
加工値段は良心的と思うのですが・・・
346 :
名無し迷彩:05/01/09 00:19:25
バクレツは買ったことないけど良心的な値段。
でも技術的にすごいと思うのは頑住吉。 レジン製のキットとはいえ
フルスクラッチであそこまで作って自分でモールドまで取って
量産するのはすごい技術だと思う。
でもエディースショップってなんで潰れたの?
ホルスターなんかはいいできで良心的な値段だったのに。
(ポリスパッチのレプリカは高すぎ)
347 :
名無し迷彩:05/01/09 00:22:56
とんずらはいやずら
頑住吉、あんな値段で食べていけるのかな?
そこんとこ心配。
349 :
名無し迷彩:05/01/09 12:09:49
>346
最後はプロップガン関係根こそぎ得意客に
売却してとんずら あぼん。
>>348 別の仕事があるんじゃないの?
アレだけじゃ喰っていけないって。
351 :
名無し迷彩:05/01/10 12:05:20
>>350 元々はアームズ誌の読者投稿でしたからね。
本職はあるでしょう。
頑住吉 某ショップ店員じゃん
353 :
名無し迷彩:05/01/10 19:48:34
トチノ氏のプロップ製作などもやってるね。
354 :
名無し迷彩:05/01/11 21:45:40
富豪刑事のKIMBERプロップ期待age
355 :
名無し迷彩:05/01/11 22:15:16
348
富豪刑事
大富豪って設定なんだから、KIMBERなんかじゃなくて超高級な銃使って欲しかったな
45ACPを使う総削り出しでストライカー式ストレートBLKの銃
名前は忘れたけどトリガーの左右にトリガーみたいなのが付いていて右のがMGキャッチで
左が分解ラッチだったと思う
全体の形はハンマーレスのGMにM645風のスライドスクリューレスの木グリ
80年代のGun誌でタークがミニレポートしてるハズ
誰か画像見せて
356 :
名無し迷彩:05/01/11 22:18:13
>>355 今じゃプロップにそこまでこらないでしょうなぁ
モナカの電着でも視聴者99%は気にしないと思われ・・・
先日すべり込みで金歯ゲットした俺としては金歯人気UPしてほしいんだが。
358 :
名無し迷彩:05/01/11 23:31:35
なにさ、あれって金歯使うの?(笑)
ばかじゃねの?
富豪刑事
ガンエフェクトは、ビル横山ですか?
360 :
名無し迷彩:05/01/11 23:37:49
>>358 ウソんこ刻印のキーパーすら買えない貧乏人の僻みは
非常にみっともないですよ
フカキョンって大足(26.5cm)らしいから、手もグローブ並にデカそうだね
普通は女性には大きすぎるGMでもオケイってワケか
362 :
名無し迷彩:05/01/12 01:09:32
>>360 そう言うあんたは金歯もってねんじゃねの?
363 :
名無し迷彩:05/01/12 01:11:44
>>360 そう言うあんたは金歯もってねんじゃねの?w
漏れはどっちも持ってるけどな。
364 :
名無し迷彩:05/01/12 01:40:48
>>360 そう言うあんたは金歯もってねんじゃねの?
漏れは持って無いけどなw
金歯5つ持ってるよ。
こいつは当分再販しないだろうと思い、まとめて衝動買いしちまった。自慢話じゃないよ。
仕上げは、まあみんな似たようなものだけれどね。もうちょときれいだといいのに。
>>365 好きで買ったなら、自慢してもいいと思うぞ。
ヤフオク用なら、どうでもいいぞ。
367 :
名無し迷彩:05/01/12 02:36:10
転売厨なら逝ってよし
sage進行でお願いします…
富豪刑事 明日の夜だね
新橋売りのA攻防カスタム持ってるが、塗装が剥がれまくるのは未だ変わらず。
エディスのホルスターは鉄砲が落ちやすいので、傷だらけにした銃多数・・・orz
いずれの品も手抜きの逸品です
>>370 どっかエアガン系のカスタムスレでもそんなやり取りがあったが、剥げない塗装があったら教えてほしいわ。
>>370 品は何を持ってるの? 細部のデキとか具体的にインプレして。
あと、ホルスターはどんな状況で落ちたとかあると参考になるね。
色々持っているみたいだから、A攻防やエディスが好きで買っているファンの人のようだけど。
エディスのホルスターは、オイルで染める手間を省いて安易に着色がラッカーなのがダメだね
あと、テキサスみたいにホックやネジ類にビアンキとかのパーツを使ってなくて
普通の市販部品なので、ホルスター用としては弱過ぎて実使用には耐えない
でも、可動パーツを使っていないベルトスライドタイプのホルスターは結構良いのが救いだ
>>373 A攻防作のラブレス・コマンダー。
形はいいんだが、買って三日で塗装が剥げはじめ一月足らずでまだら模様、
一年もすると後加工した金属パーツなどは地肌剥き出しに。
エディスのホルスターで持ってるのは以下の通り。
・ゴリラ伊達(ショルダー&バックサイド):ショルダーはハーネスの調整巾狭すぎ。肩幅が有る人にはものすごくつらい。バックはすぐ落ちる。
・ゴリラ風間(バスケットスタンプ入りベルトスライド):ガバ用の触れ込みだが、どう見てもM92サイズ。腹に力を入れるとマグキャッチが外れる。
・ゴリラ倉本(ヒップ):これは一応まとも。なんでもない形だから。
・あいつがトラブル沖田(クロスドロー):作中のような使い方ならともかく、普通に使おうとするとスナップが外れない。といって作中どおりに使うと、ストラップがずれて何かの拍子に銃が落ちる。スナップの裏にスライドストップが当たって、色が剥げる。
・凶弾M92F(バックサイド):ベルトループの形も位置も悪い上に作りがやわだから、装着するとグリップが下がってきて腰の後が大きく膨らむ。
根がミーハーなので、GUN誌に乗せられて色々手を出したが、高い授業料だった。
以来カスタムは広島の某氏に、ホルスターは実物用もしくはKEINで製作している。
>>372 キャロムから最近出たスプレー塗料は、硬度が高いらしいぞ
誰か使った香具師はいないの?
>>372 あそこのヴィンテージフィニッシュとやらはそんな生易しいもんじゃないんだって。
下地がABSのものにかけてあるやつでも、養生テープの粘着力にすら耐えられないんだから。
あそこから上がってきたカスタムに後から加工するため、養生テープ巻いて万力に固定して作業して、
終わった後にテープはがしたら、そのテープに塗料がちょこちょことついてきた。。。
プラ部分でもそんなだから、金属部分なんて、分解組み立てのときにスプリングの角がちょっと当たっただけで
もうおしまい。一点が当たっただけなのに、5mm×3mmくらいが一気にペリッといった。
トイガン用としては比較的弱めなインディのダークパーカーとかだって、擦れてはがれることはあっても
そんなふうにはがれるなんて事はないでしょ。
>>375 テキサス製の鷹山ホルスター両方持ってたけど、テキサスのですらバックサイドはよく落ちましたよ…
あの形状と固定法自体がはじめから無理なんでしょうね。
昔、平○にあった某ショップに問いただしたらA公房はア○ヒペンのラッカースプレーを厚塗りしてるって聞いた。
そりゃ、皮膜弱いよな。安モンのスプレーじゃん。
379 :
名無し迷彩:05/01/13 07:04:24
>>376 最近出た奴じゃないくてもキャロムのブラックスチールなんかはかなり硬いぞ。
プラでも金属でもしっかりつくし、爪でガリガリやってもパリッと剥がれることはない。
落とすには剥離剤かヤスリじゃないと落ちないぐらい。
380 :
名無し迷彩:05/01/13 08:10:59
塗料はキャロム。
おいおいラッカーかよ(w
しかもおなじ名前かwww
今じゃもっとケチってホームセンターの売り出し¥198スプレーだったりしてな
>>378 と言うことは、古い売れ残りの塗料で仕上げてるから、
ヴィンテージフィニッシュってのはそのままのネーミングだねw
ア○ヒペンのラッカースプレーはきちんと下地処理してれば剥がれないよ。
手抜きの汚山がちゃんと下地処理するわけないでしょ。
ボコボコの表面や接合部をごまかす厚塗りなんだがパリパリ剥がれる原因にもなってる。
虚像も一緒にパリパリ剥がれて今ではただのリカちゃんヲタです。
385 :
名無し迷彩:05/01/13 19:22:26
富豪刑事の金歯ってデカレッドが使うのか?
386 :
名無し迷彩:05/01/13 19:31:08
エディーズではショットブラスト
A工房ではビンテージフニュッシュ
っていうけど差はあるの?
見た目は確かに?なのだが。
387 :
名無し迷彩:05/01/13 19:45:53
フニュッシュw
>>385 ググッたが、銃の画像は見つからなかった。
でも主題歌が何で「愛のメモリー」なのよ?
ケータイ刑事が好評だから、そのままゴールデンに持ってきたって感じだね
>>379 キャロムも色々使ってるが、所詮すぐハゲないだけ、塗料だから、使っていれば角のとこなど
じきに磨り減って地が出るのは同じ。
脱脂とか焼き付けとか気は使ってるが、そんなに厚塗りするわけにもいかんし。
>ア○ヒペンのラッカースプレー
そいつは懐かしいな。80年代頃にはつや消し塗装といったらコレと言われたもんだが。
CM誌あたりを中心にくろかねゆう氏とかが言い出して業界に広めた。
というかA攻防とかプロのクセにエアブラシすら塗装に使わんの・・・?
ずいぶん昔に聞いた話では、某冷鉄(だったっけ・・・?)は、
モデルガン用の缶スプレーを一回瓶かなんかに噴出して
それでブラシで塗装してるって聞いた覚えがあるが
なんか無駄なことを、とは思ったが、それでこそプロ、と感心もした。
392 :
名無し迷彩:05/01/13 22:52:46
M29クラシックハンター(クライム2)作りたいのですが、
あのバレルはどこから持ってきたのでしょう?
シリンダーのフルート埋めるのはプラリペアだけでひけませんか?
ひけます
394 :
名無し迷彩:05/01/13 23:12:49
>>393 マジですか?? 何で埋めたら・・・・??
>>391 そりゃ、塗装だけで万単位のカネ取る店ならその程度はしないとな。
A攻防でそれと比べるんなら巣ターライ途ブルーとかの仕上げと比較すれば?
396 :
名無し迷彩:05/01/13 23:24:57
>>392 バレルはタナカガスガン流用が一番現実的。フロントサイトはコクサイM29AFを使う。
フルートはどんなにうまく埋めてもいずれはヒケが出る。
極薄のプラ板かアルミ板を一周巻いてシリンダーストップ溝を切り直すのも手。
その場合は継ぎ目の処理に注意。
かつてコクサイM29にマルシンM586バレルを付けたカスタムをどこかで売っていた。
ひどい造りだった。いくつかの店が作っていたが出来の良いクラシックハンターは見た事が無い。
意外と綺麗に作るのが難しいカスタムなのではないかと思う。
397 :
名無し迷彩:05/01/13 23:48:46
>>395 ヴィンテージフィニッシュも、単体で発注すると万単位取られますよ。
不思議な世界ですね。
何万も出すなら、エアブラシ買って自分でやった方が…。
フルート埋めるのは塗装をするので有ればエポキシパテで良いだろ。
A攻防でもエポパテだろ
402 :
名無し迷彩:05/01/14 09:02:14
私はクラシックハンターをコクサイベースで
旭につくってもらったが10年近く経つ今でも
バレルラグの取り付け部分やシリンダーにヒケはでてないぞ。
昔(15年ぐらい前)東京ガンシップでカスタムを請け負っていた
ハードポーラー7インチモデルの評判はどうだったの?
だれが依頼した人いない?
404 :
名無し迷彩:05/01/14 12:40:26
ヒケは出なくても境界部分が塗料を吸うので次第に継ぎ目がうっすらと出てくる。
これはツギハギのカスタムの宿命とも言える。いかに目立たなくするかが勝負となる。
継ぎ目の位置を変えるとか合わせ目の精度を上げるとか、それがカスタム屋の腕の見せ所。
荒い艶消し塗料を使うのが最も安上がりで簡単な方法だ。
>>397 これは氏がヤフオクで最近落札したものをベースに当時を思い出して再製作したものです。
実プロップは現存してません。
富豪刑事
初回は、オープニングにニューナンブ2インチが登場しただけだった
エンディングロールに大撃ってあったような気ガス
次号のGun誌で金歯とか紹介されるかな
407 :
名無し迷彩:05/01/14 13:59:09
>>405 作り起こしだったんですね・・。
すると実プロップはやはりエ○ィーズあたりのオークションで・・・?
いまでもこの程度の出来かよ
>いまでもこの程度の出来かよ
昔より体重は2割増しだが、その分腕は落ちてる
そうなの?でも、サイト内を色々見てたら面白かったよ。
納期のない個人製作が有利な場面も多いだろうけどね。
自分の名前を何度も繰り返すのは選挙活動みたいでクドいかな。
小心者のナルシストだから仕方ない
>>406 仕事がないから必死で収入を作るためGUN氏に売り込みしるだろ
原稿料結構いいみたいだから
GUN氏が採用するかは知らんが・・・
また性格と一緒なヒン曲がった手彫りセレーション晒すのかな?
中途半端なのしか作れないんだから笑われる燃料投下されてもねぇ・・・。
手取りで月30以上は余裕で儲けてるのかなぁ・・・・汚山
オークションに出品される「プロップ風」がウザくてしょうがない。
バレルインサートを削ったり引っ込めたり染めたり、マズルからの視認性を悪くしているのはヤバイと思う。
「違法品ではありませんからご安心下さい」って、違法かどうかは御上が決めること。
こういうものを出品してガサが来た話はいくつも聞いた。
『ガンスミス』
十数年後“その少年”は一人のガンアドバイザーと出会った。現在日本のスペシャルエフェクトの第一人者N氏である。
そしてTVドラマ「あぶない刑事」の使用銃の製作に携わる事となった。それをキッカケにVシネマ「クライム・ハンター」を
初め多くの映像作品のプロップ(小道具)ガンを製作した。同時に「太陽にほえろ!」に触発されハイパト・カスタムを作っ た
少年は旭工房の仲代光希になっていた。
417 :
名無し迷彩:05/01/15 02:07:59
>>415 ダミーカートが入るようにシリンダーを削って貫通させるのは
合法なんですかね? バレルのインサートは触らなくても
貫通シリンダー・カスタムはいつも出品されてますが・・・・
少年オヤマ(女形)に聞け。
419 :
名無し迷彩:05/01/15 02:37:26
>>416 そういえばこんな読んでて恥ずかしくなるのが載ってたな・・・。
これ汚山自身が書いてるんだが、普通は他人が認めてこういうこと書くもんだろ?自分で書いてどうするw
自分を「俺は天才だ!神だよ!」とか恥ずかしげも無く言ってるから聞いてる皆が唖然としてるがね。
まぁ、自分を褒めてるのに限って・・・こんなんだもんな。しかも「俺を先生と呼べ!」って強制するし。
「俺を先生と呼べ!」
ネタ?
>>420 ネタじゃないよ。関わり合いのある香具師がいたら聞いてみなよ。
自分天才発言もネタと疑われるかもしれんが・・・。
まさに【インクレディブル・ダーティーマウンテン(信じられない汚山)】
422 :
名無し迷彩:05/01/15 11:01:46
まぁ確かにそうだな。
カスタム加工発注したが
メモも書いて渡し打ち合わせしたにも関わらず
メモは無くすわ、内容すっかり忘れてるわ、
いい加減にシロ!って、おもった事がある
しかも納期は以上に遅いし
423 :
名無し迷彩:05/01/15 11:35:03
金の無さそうな客にはとことん舐めてかかる性格なのよ
「一挺だけ作るのは面倒だから同じの十挺買うなら作ってやるよ」って訳分からない言われたことある。
作り物って向上心がないとダメだと思うんだが、あの腐った性格じゃ心のこもった物は作れない、泥人形細工がいいところか?
漏れも先生と呼べ発言は聞いたことある。あの程度で天才や神だったら他の人は何に例えりゃいいんだよ。
>>424 普通、逆だよな
同じもの10挺作ってくれって言われたら勘弁してくれって言うよ
一作ごとに進歩するのがクリエイター(MとかK)の仕事で、寸分狂わず同じものを
作り続けられるのが職人(Eとか)
キャストで安直にポン付けなら同じもの10挺も楽勝だろうけどw
生産性重視ですか
未だに買ってる客っているの?
428 :
名無し迷彩:05/01/15 23:16:25
このスレ見なきゃ信者でいられたのにな。
手元にあった6丁が急にガラクタに見えてきて…
気泡だらけのバレルを見てると悲しくなってくる。
今まではアバタもエクボで気にしてなかったヨ
430 :
名無し迷彩:05/01/15 23:46:12
じゃあsage
sageだってw
全角だよwwww
で、結局カスタムで一番腕がいい(信頼できる)のは誰なのよ!
ごたくはいいからそれが知りたいっす。
東京ガンシップ
A&Cアー○リー(プ
オーダーする奴の好みにもよるから、どこが一番てのは難しいんじゃないか
436 :
名無し迷彩:05/01/16 09:48:23
>432
それはね
某いろいろ昔キャスト取り付けて大量生産販売やってたSHOPで
バイトしてた人。他店にも流れてるみたいだけど
同じ大量生産物でもあの人の作りこみはきれいだったよ。
あれなら支払う価値蟻
>>432 2ちゃんで「信頼できる」情報なんかあるわけないだろ。
まぁ汚山でないことは確かだな、下から数えるなら話は別だが
栃木県汚山氏在住でごわす
>>439、今すぐ親指を鼻に突っ込んで指をパヤパヤすること
441 :
名無し迷彩:05/01/18 16:53:37
おやぁまぁゆぅ〜えんちぃ〜♪パヤパヤ
>>442 残念!価値無し。
発砲用だったら良かったんだけどねー
444 :
名無し迷彩:05/01/20 12:15:16
>嘘くさいね・・・・
実際撮影で使用しててここまで
綺麗なのは残ってないよ
まぁ、エディーズの牧野なら
いくらでも付加価値つけて高価で売るわな。
>>444 展示してるプロップガンを見た客が「これ売り物ですか」と聞くと
「プロップガンは売ってません」と一応断る。
「そこを何とか」と言う客には散々じらした挙句に
「それとは違うけどこれも実際使った物です」とボロのカスタムを超高値で売る。
メッキ不良、キズ物などは大事な資金源だったようだ。
本物か偽物かなんて誰も調べようがないのでうまい商売だ。
仮にプロップガンを個人的に所有するとすれば、どんな資格や手続きをすればイイの?
プロップガン本体は法的に問題が無い構造であれば所持に特に許可や資格などはいらない。
モデルガンと同じ。
玩具火薬以外の火薬類は免許が必要。
個人的に所有するって?どうやって??
売ってませんから!!
作れ。
取説に書いてるべ!インサートは加工すんなって。
451 :
名無し迷彩:05/01/22 07:43:11
作品に登場しなければプロップ・ガンじゃないよ。
カスタムガンが欲しいの貝?
452 :
名無し迷彩:05/01/22 10:35:30
453 :
名無し迷彩:05/01/22 11:00:23
>445
そうそうそうだな。(w
倒産後も暫くは工房が不良品で返品したニューナンブの
キャストパーツを安くで仕入れマルシンスプレーを使用し
通販の客に売りさばいていたな
しかしあの商品は見れなかったな
プロップガンと言えば、『ベイシティコップ』ではないかい?
当時のドラマでブローバックするなんて考えられなかったよ。
455 :
名無し迷彩:05/01/22 15:46:46
>>455 残念!
展示してるプロップガンを見た客が「これ売り物ですか」と聞くと
「プロップガンは売ってません」と一応断る。
「そこを何とか」と言う客には散々じらした挙句に
「それとは違うけどこれも実際使った物です」とボロのカスタムを超高値で売る。
メッキ不良、キズ物などは大事な資金源だったようだ。
本物か偽物かなんて誰も調べようがないのでうまい商売だ。
( ゚,_・・゚)
458 :
名無し迷彩:05/01/26 19:38:48
ハリウッドでも日本のモデルガンやエアガン(東京マルイの電動ガンは良く見かける)
を使ってるけど誰が用意してるのだろう?
ステンブリッジなんか相当数持ってるみたいだけどアメリカから
わざわざ買い付けに来るのか??
AIRSOFTやAEGの販売店はアメリカにもヨーロッパにもごちゃまんとあるでよ。
ステンブリッジってまだやってるの?
460 :
名無し迷彩:05/01/27 01:18:40
>>459 ステンブリッジは一度倒産してアクションの用のラバー製ダミーガン
なんか大量に流出したけど(日本でもよく出回ってた)
ターミネーター3の仕事で復活したみたいだ。
461 :
名無し迷彩:05/01/27 02:14:15
アメリカに古くから日本製のトイガン(モデルガン)を扱っているショップがあるよ。
そこでMGCのM16とかを大量に仕入れたものと思われ。
そういえば007が日本で撮影された時、向こうのスタッフが血眼になって
M16のモデルガンを買い漁っていったと聞いたことがあるな。
フルオートシアが実物と互換性があるとかなんとか
463 :
名無し迷彩:05/01/27 02:36:53
LAのプロップ屋でボロボロの日本製エアガンやらモデルガンが高値で
売ってた。 偉そうに‘一般人には売れません。映画製作関係者か
特殊効果スタジオのIDを所持している方のみ‘って但し書きしてあったけど
日本に来れば安くもっと質のいいのが手に入るのに・・・
今月のグン誌のプロップガン特集、気合い入ってるね。すばらし。
ところで実銃プロップのハイダーからのフラッシュってなんであんなに花開くんだろう?
日本のプロップ屋さんみたいにハイダー先端にお花用チョーク付けたりしてないんだよね。
コラテラルのマズルアップ写真には作動用チョークしか付いてなかったけど、実写写真は
見事に開花。
誰か実銃プロップ見た事ある人いない?おしえておしえて!!
ガス圧の違いだね
466 :
名無し迷彩:05/01/28 12:38:45
使用するパウダーの量が実銃プロップと日本とではケタ違い。
CFで撃てばそれなりにイイ感じになるが。日本ではもう見ないね。
パウダーの燃焼特性が違うようだからなんとも言えないけど、セルビデオやネット上でも
実弾で結構火を吹くシーンが見られるんだが、あんな風にお花が咲くのは未だに見た事ない。
468 :
名無し迷彩:05/01/29 07:19:42
実包での射撃よりブランクの方が火が良く出る・・・・とEXテレビに出てた
大撃代表が語ってた
氏によると男たちの挽歌のショットガンの火花はハンパな火薬量じゃないらしい
469 :
名無し迷彩:05/01/29 11:05:44
>>464 よくわからんが実銃プロップってよく銃口の真ん中になにか細い穴の開いた棒状
のものがはまってるよね?
471 :
名無し迷彩:05/01/29 15:01:58
チョークしないとBLKしないよ、だから入っている。
チョークの量が多いと少ない火薬量でBLKするけれど、マズル・フラッシュは地味。
チョークの量が少ないとパウダーはたくさん必要だけれどマズル・フラッシュは派手になる。
ついでに実弾が絶対に飛ばないよう、安全対策の意味もある。
それとチョークすることにより、パウダーの燃焼効率を高め、派手なマズル・フラッシュが出る。
SAAだって実銃プロップにはチョークやインサートが入っているし、ショットガンにも
安全対策上のインサートがモデルガンみたいに入っている。
↑ ageんなって。
しかも言いたい事解らんし・・・。
ウンコオヤマー(・∀・)
マイアミバイスの撮影現場に遭遇した時は
迫力があったよ、撃ち合いのシーンだったけど
本物?って間違える位似たような音だったね。途中スタッフの
中に紛れ込んでBBQ食べて帰った(笑
ナメリカンイーローのロバートカルプのガバ(*゚∀゚)b イィ!
DVDで発売された大捜査線の
ステージガンについてインプレキボンヌ
マイアミバイス懐かしいな。
日本語版は、確かテレビ東京?だったのが驚きだった。
で、ハデなマズルフラッシュって最近はCGじゃないの?
映画のコマ間隔は粗いから修正してるのかと思ってたよ。
フロリダのユニバーサルスタジオでワイルドワイルドウエスタンショー見た。
おそらく舞台小道具向けに火薬量は減らしてあるんだろうが、それでも
フラッシュ、スモーク、轟音ともにドッカンドッカンとハデでスゴかった。
ちなみに大阪USJの同じショーではRキャップ1発・・・
ナッツベリーファームでウェスタンショーを見たけど、
5mmキャップとさして音が変わらなかったような。
アメリカだけどお子さま向けにしていたんだろうか?
480 :
名無し迷彩:05/01/30 06:38:45
>DVDで発売された大捜査線のステージガンについてインプレキボンヌ
大捜査線って杉様のヤツ?DVDになったんだ、懐かしいな。
担当は鳶ぃさん、完田真崎のGMはGM2ベースのチョークCF、杉様のパイソンはCFだったり
シリンダーにカートが入ってない時の発火もあったから、電着との併用かな?
サファリランドっぽいショルダーホルスターが新品で固過ぎてちょと笑えた。
当時のグン誌に特集が載っていたね。
レス感謝。
しかしそこまでは存じ上げております。
もっと濃いー内容でお永井しまつ r(^^;)
482 :
名無し迷彩:05/01/31 02:34:11
噛んだ市のGM2ってほんとにBLKしてたっけ?
あんまり発砲シーンって無かったかと記憶しているけどね。
暴力団事務所のシーンでの威嚇発砲ではしていなかった様な・・・
殉職シーンは覚えていなかったりする・・・
483 :
480:05/01/31 04:37:52
大捜査線では完田氏のたっての希望があり、使用銃器をGMにしたそうです。
CFでブリーチ・ブロック底面に鉄板が貼ってあったと思います。
なにやら完田氏がジェフ・クーパーのファン(ホントかいな)だそうで。
発火用が何挺あったのかは知りませんが、製作担当は何人かいましたね。
でもそう言われれば、今となってはGMの発砲シーン&カートのエジェクトはあまり記憶にないなー。
カートは特注のアルミ製でしたね。軽いのがメリット、テスト発砲ではよく飛んでいました。
バレルは…ちょっとやめておきましょう、sage進行気味で........
思い切りageてるじゃん・・・。
>>482 威嚇発砲ではちゃんとブローバックしてました。
カートが肩の辺りを落ちていくのがわかります。
それより杉様のパイソンたまに4インチになってますね。
486 :
名無し迷彩:05/02/03 01:24:31
>485
そうですか ちゃんと排莢してましたか。記憶というのは曖昧ですね。
香港のシーン(本当に香港かどうだかは?ですが)確かに4インチでしたね。
488 :
名無し迷彩:05/02/03 23:21:36
うるさい
(´・Д・`)
490 :
名無し迷彩:05/02/04 01:35:48
おやまぁ・・・
491 :
名無し迷彩:05/02/04 03:02:22
「24」でジャック・バイアーが使っているGunが何かを教えてくれたら感謝します。
Jホンカスタム
493 :
名無し迷彩:05/02/04 08:29:19
今週の富豪にガンが出てこなかった…
494 :
名無し迷彩:05/02/04 10:06:57
>>491 たぶんシーズン1,2は229か228のスライドシルバー
シーズン3はUSPコンパクトかHK2000?
>>487 50代の大先輩に対してその口のきき方イクナイ
>>493 来週のフカトン、発砲シーンあるよ。
金歯なのかは知らん
「富豪刑事」の来週の予告で写っているのは、多分ハイパワーだ。
('-'*)キャーキャーム('-'*)キャーキャームエブレバデーのホーー!!
あぶ刑事2005
舘 ガバの一つ覚えで、極めてノーマルなシルエットのGMでと言う希望により
ラバグリ付きのSW1911 外装エキストダミーの手抜きモデル
柴田 M 37 エアーウエイト?
>>497 ベレッタじゃん・・・
「富豪刑事」はすげーな。内容が無いよう!!
フカキョンだからいいのか?
タイトルだけで見る気がせん
つか、原作が筒井ヤス○カというだけで問題外・・・
てんかん問題で干されて役者やるような香具師だからな
今夜のハチロー
ブローニング380発砲汁ぞい
505 :
名無し迷彩:05/02/07 23:04:26
ageんな
507 :
名無し迷彩:05/02/08 15:56:07
>505
懐かしい
神田氏のガバカスタムのバレルはクロやったんやね
重い出し田
今年公開のあぶ刑事新作は何を使うの?
前作のフォーエヴァーからもう7年だからなぁ・・・
原点に戻ってM586とMGCローマンキボン
タカは、S&W 1911
恭平は、カントク
510 :
名無し迷彩:05/02/08 21:56:38
>>508 タカはまたガバだと思うよ。
舘のお気に入りで刑事貴族以来、ずっとガバだもん。
ユージはキングコブラじゃなくて違うリボルバー使って欲しいな。
あぶ刑事、今度はシリーズで復活して欲しいです
覆面車は前作や西部警察SPみたいに外車使うんじゃなくて、オール日産車で。
512 :
名無し迷彩:05/02/09 03:12:23
またN潔山作の手彫りヒン曲がりセレーションガバが大活躍でつね!プ
513 :
名無し迷彩:05/02/09 16:06:22
今関西ではドールハウスが
夜中に再放送中出し
514 :
名無し迷彩:05/02/09 16:11:19
汚山光奇氏ね
はぐれ刑事(オリジナルの方)
毎回、発砲する刑事たちは、全員ハイパト…
刑事ドラマは、こうでなくっちゃ
一話のブローニング、シルバースライドだったけど、何で?
516 :
名無し迷彩:05/02/11 14:52:53
プロップガンに対する興味。
その昔は火が出て発火重視の使い回しモノが多かった。
20年くらい前から各個人の持つ個性を活かし、外見にこだわるようになった。
元々激しいマズルフラッシュに憧れた世代と、最近のようにディティールにこだわる世代が
各々せめぎ合っているように思えるなー。
作品で使用したプロップガンモドキはどこかの興亡で売っているけれど、好き嫌いが多いね。
発火用プロップガンのような雰囲気を自分で味わいたいとなると、すぐにやれ法律だ規制だと荒れる。
昔はおおらなか時代だったなと思う。
何書いているんだかわからなくなってきた。
とにかくプロップガンに対する嗜好はいくつかあって人各々と思うが、作品のネームバリューを借りて
出来の悪いモドキを買うハメになった人は可哀想だけれど、夢があるんだろうな。やっぱり。
517 :
名無し迷彩:05/02/11 22:07:54
パウダーの燃焼で銃口が真っ白になったハイパトやローマンに萌えたあの時代。
あぁ昭和の刑事ドラマよ永遠なれ・・・
さぁ今から大追跡のDVD見よっと
518 :
名無し迷彩:05/02/11 23:57:43
富豪の銃撃戦サイコー
わしも見る! 好きですさっぽろ
タカは大柄だから大口径も似合うが、ユージは小柄だから44マウンテンリボは似合わない。
ユージはM66の2,5なんか似合いそう。
>>523 いや、686の2,5の方がインパクトあるな。
>520
おおっ!マグナムフェローズ!なつかしー!!!
俺もフェローの一人になりたいと憧れたもんだ。
今までのユージはすべてコルトのスナブノーズだわな。ローマン2インチ・パイソン2.5イン
チ・キングコブラ 2.5インチときた。
ここで、もし唐突にオートマチックに、それも.380ガバやムスタングなどになったらどうな
るだろうか。(ホントはS&W M3913を希望)。
>>525 ヤバイなー・・・20年以上前だからワカラないと思たけど!!!
私マジもんですた。
でもフェローズの名はほとんど使われて無いはずだから、ホントは
関係者?折れの知ってる人だったりして・・・
トビー門○&マグナムフェローズ、この名は新春隠し芸大会では毎年見た気が。
関係者?いえいえ当時わたくし真性厨房でした。仁義ある戦い、また見て−なぁー。
>>529 ユージがハイパワー・・・それはそれでみてみたい。
非常に単純に考えた結果、アナコンダの2.5インチがおもいうかぶ。
結局、「ベイシティコップ」のカップリングに行き着く形になって
しまうかもね。
>>530 44のスナブですか、かなり、バイオレンスですね(強烈なマズルジャンプと火炎)。
コルトリボルバー繋がりを考えれば、ダイアモンドバックか、ピースキーパーか?
もしくは、大穴ピースメーカー。
だからァM 37だってばサ
原点に戻ってハイパト
535 :
名無し迷彩:05/02/21 21:08:07
チーフもどきの電着リボルバー
536 :
名無し迷彩:05/02/21 22:37:20
ユージ小柄っつーけどあの人身長183ぐらいあるよ
あ、原点はハイパトの2.5inだった
S&WM500でも持たせとけ
しかもヒップホルスターで腰に挿す。コレ最強。
540 :
名無し迷彩:05/02/22 00:11:48
、ッ、熙」、爨キ、チ、蝪シ。ヲヘュナト、ャM586キ筅チ、゙、テ、ッ、テ、ネ、?。ヲ。ヲ。ヲ
エロ、オ、ホチー、ヌ。ヲ。ヲ。ヲ
>>53 プロフィール見ても、身長、書いてない。
1951年、静岡出身、AB型だってさ、なんか、小柄な感じがするが。
左利の俳優、誰か、知ってる(日本)?
左のウィーバースタイル、カッコイイと思う。
噂の刑事トミ/マツの松崎茂。
>>543 左のウィーバー
オートでは、P38やP5の左排莢モデルや上部排莢の銃じゃないとカッコ悪い…
546 :
名無し迷彩:05/02/23 00:51:46
松方弘樹、レフティですぜ。
>>536 おいおい、仲村トオルが183くらいなんだから、恭兵くんがそんなにあるわけないだろ。
S田K平 絶対シークレットシューズ。
けっこう小柄で、顔色悪そう。
どうらん塗らなくても黒い黒い。
来週の富豪刑事はスナイパーものか。
S&Mスナイパー
551 :
名無し迷彩:05/02/25 22:25:17
何気にみんな富豪見てるのね
あのぅ…ちょっとよろしいですか? 金歯は、いつ出てくるのでしょう?
553 :
名無し迷彩:05/03/01 10:03:38
金歯の話はネタですから
・・・ふと気になったんだが、「デビルマン」のガンエフェクトっ
てどうなの?大撃の仕事でしょ。
N富氏は昔「MGCがタイアップでいくらでもガンを提供してくれるから調達には苦労しない」と言っていた。
今はそういうメーカーがいないので大変らしい。マルイはタイアップ好きで有名だがプロップガンを提供するわけではないので
結局プロップ製作に手間隙がかかる上に新規製作のプロップガンは調子良く動かすまでの調整が大変なのだそうだ。
しかも日本映画は大作と言えども裏方の末端まで潤沢な制作費が回って来るというわけではないらしい。
>>554 なのでビッグショットと言えども金が掛けられなければ…そこらの小道具屋と同じレベル。
凝ったプロップを使ってジャムでNGなんてことは許されないので楽な方法に逃げざるを得ない。
安易に電着銃が多用されていたとしてもそういう裏事情を理解しよう。
>>555 いや、純粋に興味を持っただけなんスけど。ああいうふうに叩かれ
てしまっている映画だけど、なにかハッとするよう銃撃戦のシーン
があるのかな〜って。観てないからすごく気になっただけ。いずれ
観るけどね。
あとMGCも別にプロップガンを提供してくれるわけじゃないよね?
ベースのモデルガンやらパーツやらを提供するだけでしょ?マルイ
とかわらんとおもうのですが。
何をいっても、大撃はまだ潤沢に提供を受けているほうではないで
しょうか(勿論営業上の努力の上で、と思う)。未発売の新製品の
ガワとか貰えてるぐらいだから、業者とのコミュニケーションはう
まくはかっていると思う。
映画トーキングヘッドに出てきたPPshは良かったなあ
映画「戦争のはらわた」に出てきたPpshも良かったなあ。
「ウソップランド」にもPPshでてたなあ。
PPSH、「不良番長」シリーズのどれかに出てたが…
どうも戸井田の在庫にあるらしい。
シルバー仮面にもPPSH出てたなあ。
562 :
名無し迷彩:05/03/15 14:52:09
「ヨーロッパの開放」(全4部作)に出てきたPPSHでお腹いっぱいに。
やっぱり本国制作だからものすごい数の実銃プロップだった。
ドイツ軍側の武器も捕獲したモノホンばっかりだったから凄かった。
563 :
名無し迷彩:2005/03/21(月) 20:34:51
BS放送で野生の証明を放送してたので初めて見てみた。
AR−18?みたいのがブローバックしまくってた。
すごいプロップガンだね。
ロケンと電着と実銃。
AR18というといまだに「ターミネーター」ではなく「野生の証明」を強烈に思い出す。色々な意味でものすごい映画だった。舘ひろしが暴行殺人とか、そいつをころす高倉健とか、レンジャー部隊が悪の手先とかもう意味がわからん。
実は有ったんです。
tochiがリポートしてたアレ?
ちなみにトチノと戸板では交流ないからね。
かんけいないね(ゆうじ)
タカのSW1911とかまだまだの話しようぜ
571 :
名無し迷彩:2005/03/22(火) 21:29:27
AR18 tochiのリポートだと、エジェクトのシステムにはふれてなくて
(電着オンリー)みたいなかんじなに思えたけど、真相は?
ロッケンの奴は1丁除いてオープンボルトだし、ロングやモブシーンの場合には
使われてるかもね。
電着オンリーと言うのは多分その通りだと思う。
一番クサイシーンは手錠を飛ばす所じゃないかな?使われたとすれば。
573 :
名無し迷彩:2005/03/22(火) 23:02:36
あの映画で松方弘樹がヘリから撃ってた重機関銃みたいののは何?
あれもブローバックしてたような気がするけど。
M60GPMG
だからトチノのホラだっつってんだろ・・・
AR-18は海外ロケでは実物、日本では六研物のチョークプロップ。
今は川の中・・・どのあたりかは折れ知ってるが!!
あっ釣られたかな?
「野生の証明」のラスト、健さんが格好よく戦車隊にガバを発砲しながら
向かっていき、切ない銃声が鳴り響いてオシマイ…かと思いきや、エンド
ロールでは健さんが戦車におっかけられて逃げまわる映像が!もう切ない
ラストシーンがぶち壊しである。大野雄二の音楽も全然合ってない。
異常きわまりない映画、意味不明な映画、薬師丸ひろ子がハチの巣になる
映画…それでもこの混沌とした雰囲気が好きだったなあ。
戦車に突進していったあの刑事が富豪刑事のお爺ちゃんになるとは時代も変わったものだ。
しかし日本のアクションって作品もプロップガンも年々レベルダウンしてる気がするが??
トッ○ーが第一人者でいつづけられるようなガンエフェクトの世界に未来はないね。
ビッグショットも最近じゃ制約だのなんだのって言い訳ばっかりだし。
長物で薬莢を飛ばすなんざ実写ゴルゴやワイルド7で30年以上前にさんざんやっていた事だろうが。
タニコバ氏やトビーは今の連中よりはるかに偉大だった。
それに旭工房が作っている?握ればわからない中途半端なプロップってダサすぎ。
そういう気持ちで作ってる連中の作品は面白くない。
見る人間が気づかない部分まで綿密に作りこむのが職人芸だと思うし、プロップに限らず
人物のキャラ設定とかも台本には出てこない外の部分から練り上げてあった方が良いのは当たり前。
次世代の映画人に期待したいものだ。無理?
578 :
名無し迷彩:2005/03/23(水) 21:20:41
「野生の証明」健さんが使うガバはGM2ってホント?
579 :
名無し迷彩:2005/03/23(水) 22:43:56
ホント、だって当時はそれくらいしかなかったもの。
コピーのコクサイGMの方だったりしてw
>タニコバ氏やトビーは今の連中よりはるかに偉大だった。
ほぼ同意。タニコバ氏は直接プロップ・ガンには関係なくても、プロップ・ガンの
ベースとして充分なモデルガンを製作したことがエライと思う。
いくらエフェクトをしたくても、ベースがダメだとどうしようもないから。
鳶イさん達のエフェクトも凄まじかったなあー、今のぬるま湯発火とは隔世の感がある。
今は画面上で迫力があればいい…という意見が多いはずだけれど、画面上での迫力ないし。
少量の火薬、チョコット・マズルフラッシュ、飛ばないカート、煙しか見えないリボ…。
新しいプロップ・ガンの専門家の登場を願うしかないのかな?
気が利くスタッフなら外観重視は○○、発火用は△△と、分けて欲しいものだが。
たいていひとつのプロップ屋がやるからそれも無理かな。
リアリティある発火の専門家って、いったいどこにいるんだ!?(日本には不在?)
おいおい、タニコバ氏はプロップガン初期に自分で製作してたじゃないか。
タニオ灰夾+電着ルガーとか。
581 :
名無し迷彩:2005/03/23(水) 23:02:41
でも、鳶イさんは警察にチンコロして行方不明
582 :
名無し迷彩:2005/03/23(水) 23:05:23
「太陽の脱出」で製作したトンプソンとかも
583 :
579:2005/03/23(水) 23:27:55
>タニオ灰夾+電着ルガーとか。
スマソ! そんなところまで突っ込んでくる香具師、いるんだ。頼もしい。
昔MGCの中に特効部門があって、「ワイルド7」(ノーマルだけれど)「太陽に…」
などのプロップ・ガンも作っていたね。(一時期販売もしていたんだよね貫シリで)
>でも、鳶イさんは警察にチンコロして行方不明
あれはまずかったな。鳶いさんは亡くなられたんでしょう?
>「太陽の脱出」で製作したトンプソンとかも
ソレ知らない!もそっと教えて下さいな。
>>579 もう少しすれば全てCGになるから、格段に迫力が増すだろ。
某子供番組のガンエフェクト、アメリカ映画並みに雰囲気が出ていてちょっと驚いた。
タニコバ作プロップで傑作はタニオM16E1なんてのも。
高倉ゴルゴ用に作られた奴だが、太陽にほえろでもテキサスを狙う殺し屋が使ってた。
ポンポンと結構遠くまでカートが飛ぶのには驚いた。
のちに大激闘⇒西部警察大門スペシャルと引き継がれ、
末期はカートが欠品してもただの電着プロップとして使い倒されたらしい。
タニコバさんはプロップ製作時に安全で確実で壊れないをモットーとしていたんだそうだが、
E1プロップはまさに信念どおりの天寿を全うしたと言えるだろう。
粘土細工みたいなガラクタしか作れないオヤマにも見習ってほしいものだな…
>>585 高倉ゴルゴ用→千葉ゴルゴ→大激闘氷室
西部警察大門スペシャルは、別物。
写真で残っている資料では、
「大空港」で殺し屋に扮した川津祐介が使用していた銃の方。
川津祐介は「大空港」じゃなくて「特捜最前線」
犯罪都市・25時の慕情 でした スマソ
BR2のカラシニコフは良かった
589 :
583:2005/03/24(木) 16:47:05
>タニコバ作プロップで傑作はタニオM16E1なんてのも。
実は52年規制直前に、MGCの店頭でゴルゴ仕様のカスタムをやってあげると言われた。
そう、バレルの根元でグルグル回して取り付けるようにする加工。
当時の価格で15マソくらいだったかな?(一挺買える値段)
そっちの方には興味がなかったので断ったが、展示商品以外のカスタムもやっていたのね。
590 :
583:2005/03/24(木) 16:48:04
↑ ×15マソ → 1.5マソ でした。 すんません(汗!)
>589
M97のテイクダウンモデルなんかもその頃だね
アラスカンカスタムもかな?
今晩テレ東で高倉ゴルゴやるね
593 :
名無し迷彩:2005/03/24(木) 21:06:15
最近またおもろくなってき種w
>「太陽の脱出」で製作したトンプソンとかも
ソレ知らない!もそっと教えて下さいな。
若いねw(漏れがとしなのか!!??)
ビデオで出てるから見て御覧なさいな。
とっても怪鳥に動いてるよ。トンプ。
ぜんまい排莢式の物とカートに仕込んだ
地面弾着用カートでチョークBLKするのがあったんだ。
・・・んで画面に登場する方は後者の方ね。
水面に向かって撃つんだけどその着弾のタイミングや
間隔(水平にはらいながら撃つの)、速度なんかは
見ていてとっても上手いなと思った。
エンディング間近で使うルガーも良かったよ。
トリガーがとっても重そうで前面に突き出すように撃ってマスタ。
昔の映画は昔見たから良く思えただけだからね。冷静に見返すとこんな酷かったかと・・・。
この前TVでウインドトーカーズやってたけどニコラス・ケイジが
使ってたガバが格好良かったな。
ガンブルーがイイ具合に剥げてていかにも”使い込んでる”って
感じが出てて。
あとトンプソンも快調に作動してましたね。
海外映画では今でも実銃+空砲なのかな?それとも実銃改プロップですかね?
597 :
名無し迷彩:2005/03/24(木) 23:37:09
M16E1のタニオ+電着はタニコバ氏は設計のみで、製作はMGCから
トイダに移籍した人だったような…
タニオ排莢灰+電着ルガー,タニオ排莢+電着32オート,ネジ巻き排莢+電着
トンプソン他が、昔のモデルガンチャレンジャーで、紹介されてたね。
>>596 今でも・・・ というかそんなに変わってるわけじゃないだろ。
事故防止でチョークインサートの形式がうるさくなった程度じゃないの。無改造じゃ
作動しないし、法的に撮影に持ち込みは無理じゃないかな。
パーツ溶接して分解不能にしたりしてるみたいね、故意に実働パーツと交換しようと
してもできないように。
だいたい、アップだけ良い銃で作動するとこは別物って手法も昔から普通だし。
どんな銃使ってるかは、各映画の各シーンで違うでしょ。
最近は火が出ればいいシーンには極力ノンガン使うらしいし。昔の電着コルト真っ青の
単なる塊り。
599 :
名無し迷彩:2005/03/25(金) 17:25:48
>>596 日本製モデルガン(またはエアソフトガン)+CG も最近多い。つーか今後主流になる予感。
600 :
名無し迷彩:2005/03/26(土) 00:29:21
600げと
↑ そういうプロップ・ガンって、まったくつまらんなあ。
601 :
名無し迷彩:2005/03/26(土) 13:55:51
洋画でガバを持ってる俳優が発砲シーンだけスターだかラーマに変わってるのに気づくと興ざめ。
右セレーションにエキストラクターがささってるのが見えたりする。
制作側が小道具に気を使わないとつまらなくなるのは日本も外国も同じ。
優作の遊戯シリーズもガンマニア好きの傑作と言われているが
最初の2作品は大したことはない。トビー門口が出てる3作目は良いが。
602 :
名無し迷彩:2005/03/26(土) 17:05:24
WAの少年拳銃殺陣師の若大将の「狙撃」はいいぞ(W
603 :
名無し迷彩:2005/03/28(月) 05:38:23
「24」3rd シーズンを連続視聴中。相変わらずストーリーが面白い。
ジャック・バウアーが使用するガンが変わったね、なんだろう?
USPをちょと短くしたようなヤツ、誰か詳しい人教えてくださいな。
20年くらい昔話じゃないとレスのつかないスレだな。(W
>USPをちょと短くしたような
それなら2,3種類のうちどれかだから見れば判るが・・・。
605 :
名無し迷彩:2005/03/29(火) 09:58:48
USPコンパクト?
606 :
名無し迷彩:2005/03/30(水) 20:52:16
むかしドリフのコントで
鳶chanの国際SAAステージガンつかてって
家事になったことあったね。
とても凄い号音とマズルフラッシュだった。
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::\
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::\
/::::::::::ワノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
(::::::::::/:::ハ):::ノ::::ノ ) ノノヾ::::::::::::丶::::ヽ
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
(:::::::/ ヽ / |:::::::::)
| ::: -=・=- -=・=- ::: :::)
|:/ ノ ヽ ヽ|ヽ
|/ .⌒ ` ..| |
( (● ●) )
( n台 / :::::l l::: ::: \ 汚山 )
( // ̄ ̄ ̄ ̄\:\. .)
\ )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ | ::::(: /
\ ::: :::::::::\____/ :::::::::: /
608 :
名無し迷彩:皇紀2665/04/01(金) 01:57:52
↑ うあ、ここにも出てきた!(爆!)
>>606 舞台(編集や持ちかえ不可)の電着銃として、鳶口銃は素晴らしかったな。
コンバット編のM1カービンやM16、西部劇編のSAAやレバーアクション
GメンやFBI編の32オートやガバメントとか…
エジェクトという部分を諦めたとしても、銃口炎と発射音を
出すべき時にちゃんと出すのは、相応の技術あってこそ。
技術つーか無鉄砲なだけ。
ピカドンなんて誰でも出来るんだって。
捕まって良かったもんだょ。
611 :
名無し迷彩:2005/04/03(日) 06:04:44
いんや、それなりのノウハウと技術が必要だと思うな。609の書いたように。
>ピカドンなんて誰でも出来るんだって。
マジにそう思ってる?そういうのに限って実はよく知らなかったりして。
原理は分かっていても、専用カートや本体の加工はそれなりにたいへんだろう?
オートの作動なんかトーシロじゃ難しいだろうし。
612 :
名無し迷彩:2005/04/03(日) 10:42:11
良いか悪いかは別として撮影で
動かすにはそれなりに技術がいると思うよ。
今の・・・・・ではチト・・・。
最近の発火用プロップガンって、なんだかドノーマルにちょこっと味付けしただけのものが多いような気がするなあ。
昔は「ステージガン」は本当に特殊なものだと思っていたけれど、最近のドラマや映画の
発火シーンはなんだか味気ないような気がする。
出来のよい外国映画の見過ぎで目が肥えたのかな。
いや、それだけじゃないだろうな。
オートの作動なんかトーシロじゃ難しいだろうしって、べつにプロじゃなくてもド素人でなきゃ難しかない。
よほどの馬鹿でなけりゃすぐ慣れる。
何か必死で神秘の秘儀があるように装いたがってるのがいるようだが。
ピカドンが廃れたのは汚れだの装填だので効率が悪いし火鳥との折り合いも悪く合理的じゃないからだろ。
オープンデトが無くなって閉鎖カートに移ったのと同じで単に古い物が淘汰されただけ。
言葉尻で煽っても、騙されるのは一部のばかだけだよ。
奥で昔のピカドソカートを特殊なものみたいに言って売ってるやつもいるが、現行品に劣るのはすぐ判る、観察して
みたが売れたこと無いもん。
ま、本当にそれほど素晴らしいプロップが作れるなら、その素晴らしさを業界に提示して一世を風靡してほしいもんだ。
俺のピカドソ技術はすごいですよ
ど素人の独学ですが。
616 :
613:2005/04/05(火) 04:43:00
>>614 >何か必死で神秘の秘儀があるように装いたがってるのがいるようだが。
いやいや、そういうことではなく閉鎖系カートがなかった時代にピカドソをオートの
プロップガンに使っていた時のこと。
一般人にはあまり馴染みがないし、なにか神秘的な気がしたから。
>オープンデトが無くなって閉鎖カートに移ったのと同じで単に古い物が淘汰されただけ。
たしかに。でも「古いもの=淘汰されるべきもの」とも言い切れないなあ。
今見ても当時のピカドソ・プロップには独特の迫力を感じませんか?
懐古趣味に走りすぎているのかな。
現代のF1と30年前のF1を戦わせても結果は見ないでも分かるのと同じ。新旧比較は無意味だ。
もしヒッチコックの「鳥」を現代で撮るならほとんどCG合成だろう。
ただし…どんなに画面上迫力が増してエンターテイメント性が増したとしても
古い方が良いと言う人間もいるだろう。そういう価値観もあるって事だ。
1弾倉撃っては掃除をし、回転不良に悩まされ、面倒くさい割りにマズルフラッシュがコマ落ちしたり…と
昔の手法は確かに効率は悪い。
それを「木の棒で火をおこしてタバコを吸う」ような姿と見る人と、
「ビンテージライターでタバコを吸う」ような姿と見る人では議論すら成り立たない。
結局は「100円ライターでタバコを吸うのが一番ラクで良い」という人がほとんどなのだけどね…
618 :
名無し迷彩:2005/04/06(水) 11:45:13
あぶ刑事新作のプロップ情報求む
タカはやっぱりガバ?
そう、ガバ。
SW1911
621 :
名無し迷彩:2005/04/06(水) 17:57:12
>>620 良い選択だが作るならGM5orマルシンベースになるだろう?汚山がエキストラクターをライブで作れるか?
インジケーターでチャンバーにカートが入ってるか確認するシーンなどあったら面白いんだが。
たとえ作っったとしてもエキストラクターはモールドだろうな。
やはり汚山じゃ手彫り溝のSF1911が関の山。それともガスガンベースで電着か?
確かに汚山じゃ無理だな・・・・・笑いネタ作って燃料投下してほしいものだがw
もし汚山がSW1911を作ったとしても
「作動性を重視してエキストラクターはダミーに」
などと正当性を主張することだろう。
そしてN富は紹介記事で絶賛して手抜きカスタムがバカ売れ・・・
と、こんな流れになると見た。
実際はどんなプロップガンになることやら。
なんだかんだ言っても注目してしまう。
最近撃ちまくるドラマがないからね。
かなりプレッシャーかけてるねw
こうなったらエキストラクターは意地でもライヴで作らないとならなくなりそうだ。
いっそのことエジプトにでも行って作ってもらうという方法もあるが。
625 :
名無し迷彩:2005/04/07(木) 12:23:17
原点回帰とか言ってM586になってたら笑えるな。
汚山は最近オクでマルシンのガスガンを買ったみたいだし。投げ捨て用?
>>624 エヂプトで作ったらエキストは金色になるぞ。たぶん。
M49は、使うらしいが、黒い1911で間違いない!
長井
SW1911だとするならばWAスライド+GM5ブリーチが現実的か。
パテ盛り手彫りの見苦しいゲテモノだけは勘弁願いたいね。
大撃の言うところの握れば分からんカスタムは萎え・・・・
いっそのことキャスピアンでも使ったらどうだ?
>ライブエキスト
以前に何かでやってたぞ。そんなに高度な工作じゃない、素人でもできる。
実際にやるかは色々あるだろうけど。
>エヂプトで作ったらエキストは金色に
ワラタ、あそこスチールとか使いたがらないからな。鉄削るとミーリングの刃物が傷むんだよ・・・。
そもそも汚山には技術とセンスが無いでっち上げカスタム屋なんだから
プレッシャー与えたら気が小さいからまた病気になっちゃうよ
630 :
名無し迷彩:2005/04/07(木) 21:11:35
タチ氏は、基本的にノーマルガバのほうが好みらしいから
警察拳銃としてありえないカスタムより、渋いノーマルで
キメテみてはどうか?
631 :
名無し迷彩:2005/04/07(木) 21:55:58
今さらM1911A1って言うのもなー
WW2のお古でもないと、ガバ自体ありえないわけだが。
どうせSWなら、いっそM3913にしる。
ていうか、皆、「あぶ刑事」に今更何を期待してるのさ?
テッポが出れば良いってモンじゃないだろう…
テッポ以外に見るモンがあるか?あのシリーズ?
>>634 50代半ばになっても軽快な2人組を演じなければいけない俳優業の厳しさ。
舘ひろしと柴田恭兵の年齢を足したら軽く100を超えるのだぞ。
本職だったら定年間近の老刑事2人だからな。
もうDAのトリガープルに耐えられる体力はないかもしれない。
ユージもオートになるか?電着になるか?
637 :
名無し迷彩:2005/04/08(金) 12:40:57
石原プロを優先する舘との兼ね合いで、シリーズ後半は仲村トオルとばかりタッグを組まされる
柴田恭兵の扱いの低さに涙するドラマなんだよ!!
638 :
名無し迷彩:2005/04/08(金) 13:03:04
下っ端刑事役の仲村トオルも今年40歳。
ぶっ飛び婦警役の浅野温子は44歳。
昔の設定ではキャスティングに無理があるよな…。
路線変更して一切ドンパチ無しのはぐれ刑事風にしてみるとか。
レパードF31アルティマを出してくれ
あぶデカって厨房が観る糞番組だとずっと思ってましたが・・・・・
だから寒いのを承知で見る番組なんだよ。
だいたい日本のドラマなんてそんなのしか無い。
ごくせんも富豪刑事も月9も寒いだろ?
あぶ刑事は銃撃シーンがありゃいいんだよ。
1stと2ndで発砲音が微妙に違うのは愛敬としても
なぜM586とM49の発砲音が劇的に違うのか?
M49なんか「あきれた刑事」のFN1910と同じじゃねーか
俺たちの勲章を頼む
日本のTVドラマって昔と違ってぬるぽな番組だらけなんですね
日本のTVドラマって昔はガッな番組だらけだったんですね
647 :
名無し迷彩:2005/04/09(土) 23:47:03
裏刑事2
ちんぽ刑事っ(デカっ)
特命刑事ザ・コップの名が出てないのは意外だな。
オマイラ、プロップガンのどこに惹かれるんだ?
1:マズルフラッシュ!
2:独特の設定銃(カスタマイズ)だから
3:好きな作品(好きな俳優でも可)に使用されたから
4:ただ単に画面に出てきたから
さあ、どれよ? 具体的な例をつけるとなお可。
651 :
名無し迷彩:2005/04/12(火) 12:15:43
↑4だよ
ハイパトもローマンも出てなきゃ買わないよ
発火させる場所もないから火が出る奴は要らない
貫通シリンダーは欲しいけど合うダミーカートが無いから別に要らない
モナカ電着が普通だった80年代中後半以降、リアリティを求める動きが
Vシネマ(世良正則のクライムハンターシリーズ)などから胎動し
それに呼応してフジ¨あいつがトラブル¨や朝日¨ベイシティ刑事¨などで
発火・ブローバック・排筴などが実現したプロップガンが出てきた衝撃は忘れない。
653 :
名無し迷彩:2005/04/12(火) 12:21:26
…と、1〜4のどれでもないな。
質の高いプロップガンのますますの発展を見守りたいだけだ。
実銃を使うは簡単だが、本物に似せたギミックを極めてもらいたい。
太陽に吠えろでパイソンか何かを発砲する場面で一発撃つ毎に弾頭が消えていくシーンを覚えているのだが、
どんな仕掛けだったのか分からなかった
>>652 Vシネマってベイシティ刑事より後じゃなかったっけ。
>>652 言ってる事が逆w
あいつがトラブル、ベイシティあたりから胎動して、Vシネで花開いた。
657 :
652:2005/04/12(火) 19:51:49
失礼、歳は取りたくないもんだ。指摘多謝
太陽にほえろの神田正輝のM59とか、西部警察の峰竜太のFN1910とか
スライドは引けるがブローバックしない。ってのもありましたなぁ…
658 :
名無し迷彩:2005/04/12(火) 21:01:20
BLKしないM59は西警でなかと??ALLシルバーの。
太陽の59はBLKしてるのよ。
BLKしないM59は、ゴリラ。ALLシルバーの。
660 :
名無し迷彩:2005/04/12(火) 22:39:04
ゴリラはM945→92SBでしょ?
661 :
658:2005/04/12(火) 22:41:08
いんや、西警にも出てるんだなこれがw
もちゴリラにも出てるんだが使い回しよ。
662 :
658:2005/04/12(火) 22:44:53
補足するが西警で使用したのは
『なーみだーをふいーてー♪』
って歌ってた人よw
白いスーツ姿で廃工場の真夜中のゲームか…
664 :
名無し迷彩:2005/04/13(水) 01:56:35
林家こぶ平改め林家正蔵が演じていた・・・
>654
プロップカートの弾頭部の口に発泡スチロールをつめる。
↓
弾頭部を銅色のラッカーで塗る
↓
発砲するとつめ物は溶けてなくなり、弾頭部はススでみえ
なくなる。
666 :
名無し迷彩:2005/04/13(水) 20:08:20
↑発砲スチロールじゃないポ
ワックスか?
668 :
名無し迷彩:2005/04/13(水) 21:00:52
知りたいの?知ってどうするんで???
漏れの知る限り撮影で使ってたのは・・・・●●●ルよ。
ワックスは飛んでしまって危険なので使ってないはずです。
そもそもフルサイズカートを使わないのでスチロールでも無問題 奥の方は影になって見えないから
マルシンカートの構造をした、MGCサイズのプロップ発火用カートがあるよ。確か残念ながら市販はされてなかった筈
昔、T工業に居たI君はいまどうしてるのかな?
随分前に自宅にtelしたら「現在使われてません」とな・・・
思い切り消えたな。元気であればいいが
ナコルル
リムルル
プルプル
674 :
名無し迷彩:2005/04/15(金) 17:52:33
俳優の舘ひろし(54)と柴田恭兵(53)の共演で、
7年ぶりに復活する人気シリーズ映画「まだまだあぶない刑事」(鳥井邦男監督、10月公開)の
記者会見が14日、東京・練馬区の東映東京撮影所で行われた。
舘はまず「“ヒロシ”です」とお笑い芸人のヒロシ(33)の物まねで自己紹介し、
「初日に“恭様”と走るシーンがあったんですが、理由なく2回こけました」
と7年間のブランクをユーモラスに表現。
柴田も「昔なら1日で治った筋肉痛が1週間も続くんですよ」と苦笑した。
同映画はシリーズ6作目で、初の韓国ロケを決行。
前作「あぶない刑事フォーエヴァー」(平成10年)の7年後の設定で、
死んだはずの“タカ”と“ユージ”が手錠をはめられ、港署に連行されるところから物語が始まる。
仲村トオル(39)、浅野温子(44)らレギュラー陣のほか、
新メンバーに窪塚俊介(23)らが加わるなど、さらにスケールアップした。
675 :
名無し迷彩:2005/04/15(金) 21:46:37
タカ>SIG P210
ゆーじ>エンフィールド
↑マジデゥィスカ?
シグはトウメーモデルで
エンフェールドは中田製?
いや、SIGは旧MGCのSFモデル。透明でその上大きなサイレンサー風のフラッシュが付いてて
光る。
エンフィールドはマルシン製だがPPCカスタム。
↑ ウケタ!w
日産車で地味に走り回ってた初期の設定が懐かしい…
681 :
名無し迷彩:2005/04/17(日) 01:06:21
今期の新ドラにはプロップガン出そうなの無いのかね?
関係ないけど
ニューナンブが初めてスイングアウト→装填→電着発砲された
「ケイゾク」の評価が低いよね。なんで?
682 :
名無し迷彩:2005/04/17(日) 09:32:32
最近じゃわざわざリボルバーの電着つくらないとおもう。
もっと気の効いた話題無いのか!!
製作中の「男たちの大和/YAMATO」の3連対空機銃が悲しいほどにショボい。
という軍板からの指摘ですが、この点はどうしたものか?
口径12.7mm以上・据付型のものまで「プロップガン」と呼んいいのか悪いのか
タカ:
ノーマルっぽいガバだったけど、銀色の外部エキストラクターが見えた。
ユージ:
M10(M13?)の3インチっぽかった。コルトのスナッブノーズじゃないのか…(´・ω・`)
日曜の@サプリっつーTVに一瞬だけ映ったのを見ただけなので、
ひょっとしたら違うかもしれないけど、一応報告まで。
>>684 戦国自衛隊のブローニングM2だって、立派なプロップガンではないか?
あれに比べりゃマトモでしょ。
昔のサブマシンガンなんて殆ど架空銃だぞ。
とんでもない形したトンプソンもどきがコーヒー缶位のコンペンセーターに
電着15連射とかしてた。
それに比べりゃ何でもない。
とんでもない形したトンプソンもどきがコーヒー缶位のコンペンセーターに
電着15連射とかしてた。
それがいいんじゃないか!ちみ!
690 :
名無し迷彩:2005/04/18(月) 23:36:07
なんか、北島サブちゃんが「モロッコの辰」だっけ?演じた時に
そんなトンプもどきを乱射してたような・・・・。
691 :
質問:2005/04/19(火) 00:16:15
日本一技術がある現役プロップ屋さんって誰?
本人とあったことも話したこともない人は風評であれこれ言うのはなしで
692 :
鄭:2005/04/19(火) 00:31:39
マガジンないトンプソン電着でバリバリバリ
なシーンむかしドラマでみたよキーハンター
>>691 そこまで言うならチミがまず直に仕入れた一次情報提供すれ。
>製作中の「男たちの大和/YAMATO」の3連対空機銃が悲しいほどにショボい。
>という軍板からの指摘ですが、この点はどうしたものか?
銃身も後退するし、連合艦隊の一人でブンブン振り回せる3連装に比べれば格段の進化だ
>甲板でドラム缶ころがし競争とか新兵訓練シーンとか、
>窓閉め忘れて精神注入されるシーンとかマジでいらないって。
>エロくない人には、それが解からんのです!
どうやら君とは解り合えないらしい
いつも撃ち合いしてるわけじゃないんだからこういう日常的な描写が入るのがいいんじゃないか。
695 :
鄭:2005/04/19(火) 00:40:48
銃身後退再現してなかったような気が・・・
上の方から撮ったシーンではチョコチョコ後退してた気がス
697 :
鄭:2005/04/19(火) 01:05:13
そうでしたか、初めて知りました
>>670 なんかN区からM戸市に移ってミキサー車転がしてると聞いたが・・・
10t車自分で買って仕事してるらしいよ。4〜5年前だったかな?
もうプロップの世界には戻らんらしい。
てか、I君知ってるの人はは少ないから貴方もしかして知り合いかも?
今度のあぶ刑事の映画の銃器協力はやっぱ○イかな?
個人的には鈴江刑事に帰って来て欲しい
巡査
巡査長
警部補
警部
警視
やっぱ北条刑事より鈴江巡査だよ御木さん
御木さんは96年の大河ドラマを最後に引退されたらしいけど
何があったのかな?
705 :
名無し迷彩:2005/04/23(土) 09:49:37
御木さんは今会社社長をされてますよ
706 :
名無し迷彩:2005/04/24(日) 09:22:03
N富さん自身、工作能力がなく、プロップの製作は外注かビックショット内の手下へ頼んでいる。
一回しかはなしたことはないけど、地位とか知名度やらで相手みて話すひとだなと思ったです。
>>700〜
>>705 例の怪しいドリンクの飲みすぎですか?
PL坊は、宗教スレにでも行ってホメてやって下さい。
>>706 ?
昔MGCの店長だった頃、自分でチョークバレル等をこさえてたらしいぞ。
噂によれば弾着まで自作してたそうな・・・
話が思いっきり変わるが話題投下
大昔の特撮番組で「電撃 !! ストラダ5」ってのに詳しい人いないかな?
データ的なことはWeb巡ればまあわかるんだが、
どこもプロップガンにまで突っ込んじゃいねえw
銃器協力、OPのテロップ見るとMGCとボンドショップ
ざっとみただけでも、OP冒頭ででいきなりトンプが火を噴いてますw
他、OPだけでもMP40やらグレネードランチャー風武器やら
AR-7風オリジナル銃やらオートのブローバックしない電着拳銃やら大活躍
電着拳銃はちょっと見た感じハイパワーっぽい感じなんだが、
製作時期(’74)からするとナカタとも思えないしヲレのGun力では判別不能
長物の火とかは、いかにも紙火薬かスタ管で撃ってます的な感じで
個人的には好印象だがちと物足りなくもある
52年規制前のモデルガンの姿を伝える映像としても価値あり?w
作品的には、中途半端にハードな子供向け特撮w
ttp://www.nikkatsu.com/strda/ こことか参照ね
製作がにっかつで主人公チームのボスがエースのジョーだとか、
作品そのもの以外に楽しみどとろが多い気がする
しかし最終話のゲスト出演が鳶になってるんだが、
悪の首領様かなんかやってたのか?w
711 :
名無し迷彩:2005/04/24(日) 17:46:19
最終話はげしく気になる
ストラダ・バトンのプラモ、持ってたキガス
TOUGH IN THE CITY
714 :
名無し迷彩:2005/04/25(月) 01:29:49
>世良?
716 :
名無し迷彩:2005/04/26(火) 06:53:20
過去のVTRとはいえHEYHEYHEYで大量のプロップ発火が見れるとは思わなんだ。
でもいくら連射してもナマ音だとボスボスボスって感じで迫力ないね。
>>716 ハナワvsヒロシの過去VTR?
ちゃんと見てなかったけど全部電着かと。
718 :
名無し迷彩:2005/04/26(火) 18:02:33
チョーク
白墨。
チョークか、いーよな。オレは鳶ぃの頃のチョーク好きだったな。
ずいぶん前に昼のワイドショー系番組に出演した時に、スタジオでチョークのガバを発砲してたっけ。
アシスタントがカートを拾って回っていた。いい音だったなあ。。。
ヘタなSEより火薬の原音そのまんまのほうが俺はイイなぁ。
723 :
名無し迷彩:2005/05/02(月) 01:00:04
おい!なんじゃこりゃ! ↑
やばそうだから直前で観るの止めた。
もしかして実銃じゃないの??
頭に当てた瞬間切った。
あー、あと少しでトラウマになるとこだった(汗)
見るの止めた方が良いよ。
本物だったら、もっと反対側に飛び散るんじゃね?
通常は銃弾の進入痕は豆粒ぐらいで抜けた方向がザクロの様に広がる
このVTRは全く正反対
よってプロップを用いた特殊効果に間違いありません
726 :
723:2005/05/02(月) 01:48:26
よく観れたね!
たぶん偽だな
729 :
名無し迷彩:2005/05/02(月) 12:51:41
どう見ても本物だろ(w
731 :
名無し迷彩:2005/05/03(火) 01:00:30
FMJの弱装だと貫通しない可能性の方が多いんでは?
ファクトリーメイドのJHPやHPなら
>>725の言うように
中身全部持ってかれる感じになる希ガス
732 :
名無し迷彩:2005/05/03(火) 01:02:05
て言うか恐くて未だに観れないんだが・・・。
イヤ絶対見ないお!
見てないが、プロップだとしたら、
エクスタミネーター1か2の画像?
以前はよくVシネとかで大撃の頭部弾着を目にする機会があったが
血のりがピンク色な上にシャボン玉みたいな大きな泡も飛び散るので
なんかイマイチだった
>>732グロ度は低い
血がピチャピチャ言ってるのが一番きついかな
736 :
名無し迷彩:2005/05/03(火) 13:04:59
エフェクト映画の見過ぎだな、
プロはこんなエフェクトはしないだろ。
現実っていうのは味気ないもんです。
リアルです。
どれ、エロもグロもどんと来いの漏れが真贋を鑑定してやらう。
流れてた orz
739 :
名無し迷彩:2005/05/07(土) 23:14:19
今Twenty-Fourシーズン4を見てるんだが、シーンによっては
拳銃タイプの電着プロップが出てる。
そういや映画ラストサムライでも長物電着が出てたな。
騒音規制が厳しい地域で撮影する時は電着使うみたい。
>>739 安全上の問題じゃないかな。
役者によっては実銃改造のプロップ嫌がる人もいると聞く。
いわゆる「ノン・ガン」っていうやつだね。
日本が昔からやっていることを、最近アメリカでは「安全だから」と評価されているらしいw
間違っても絶対に弾丸が出ないからね、電着なら
742 :
名無し迷彩:2005/05/08(日) 12:11:56
去年歌舞伎町でセガールが撮影してました、仕事早引けして半日は見てたですよ。
刑事役みたいな俳優はグロックの電着だた、ガンエフェクトの人とちょっとだけ話ししたけど、「安全性を優先してほとんど電着」
マズルフラッシュ優先だから日本のブローバックガンはしょぼくてNGだったそうだ。
安全性と言う話しだが、スタントマンはセガールにマジ投げされて鼻血出してた。
大撃のロケ見てたときは話しかけたら「あっち行け」だたよ、
さすがハリウッドだと思った、写真は丁寧に断られマスタ。
安全性→セガール拳で崩壊
744 :
名無し迷彩:2005/05/09(月) 21:42:18
セガールの性格がちょっとわかったようなキガスル
大撃の性格がちょっとわかったようなキガスル
746 :
名無し迷彩:2005/05/11(水) 23:31:16
セガールはおれもゴールデン街ロケみたぞ。
白人の刑事がグロック撃つのみてた。
マズルフラッシュが60センチぐらい出てた。
ものすげー近くで見ていたけど何も言われなかったよ、
ガンエフェクトの近くにいたんだ、
質問したらKSCのグロックに電着仕込んだとも教えてくれたぞ。
電着の火薬詰めてるトコも見せてくれた。
初めて電着ってやつの発火見たけど思ったより迫力あった。
音もあれほどでかいとは思わなかった。
マガジン抜いたらリチウム電池が入っていたけど、
あの火なら1つ欲しいわ。
>>746 それってスライド動くの?
ガスブロ+電着は理想のプロップガンだって思ってたんだよね。
動かない銃を使って火をCG処理するよりリアルだし、
CPカートより作動は確実(だろう)と良い事づくめ。
音はどうせ合成するんだし飛ぶカートをCGで足せばカッコ良くなると思う。
パテ盛り盛りの変なモデルガン使うより既製ガスガン+電着が主流になれば
多彩でリアルなプロップガンが期待できそうだ!!
748 :
名無し迷彩:2005/05/12(木) 20:11:49
ユニットを収めるスペースの都合上ムリっぽい
デザートイーグルぐらいなら可能?
無理にスライド動かさなくてもCGで再現可能
いくらフラッシュが明るくても撃った後の煙が
ホワホワと上にあがるBLKブロップより
金属バレルから高圧で噴出す電着の方が迫力あり
マニアからすると面白みに欠けるが観客の殆どは
薬莢が出てるかどうかなんて気にしてない
749 :
名無し迷彩:2005/05/12(木) 21:21:29
撃った後の煙がホワホワと上にあがるBLKブロップ 好き
電着も好き
撃つたびにリコイルショックがきてるっぽいなーってのが分かるのがいい
微動だにせずにぺしぺし連射されてもね
>>747 マルシンのライブカートガスガン転用モデルガン路線が続いてたら面白かったかもな。
あれで586やエンフィールド式の、パウダー仕込めるカートがあれば……
752 :
名無し迷彩:2005/05/13(金) 14:18:38
>>750 同意!!
ただの空撃ちとBLKしてるのでは手のブレが違う。
火が出てるのと出てないのでは役者の目や緊張感が違う。
銃撃シーンをスロー再生するとそういう所がよくわかる。
ビビリ俳優だと腰が引けたり目を瞑ったりするのも必要な動きではないか。
CGだとそこまで補正できないと思うのだが。
微々たるところではあるが、ここの住人はその微々たる事を拘る集まりだろう?
こういう連中を唸らせる素晴らしいガンアクションを魅せてくれる作品に期待したい。
確か東映Vシネマはこんな思想から始まったシリーズだったと聞いた事があるのだが。
何十年も続けて昇華するのかと思いきや意気込みは最初だけだったな。
753 :
名無し迷彩:2005/05/13(金) 15:37:04
746だよ、
オレも電着って馬鹿にしていた。
でも実際に発火するところみてビックリした。
大劇のBLKも魅力あって凄いけど、あのグロックは腹に響いたわ。
中身電池とスイッチと金属のパイプみたいなもん、エアガンのメカは
どこにもありませんです。
754 :
名無し迷彩:2005/05/13(金) 19:57:22
あまり電着発砲をライブで見るチャンスは無いからね。
USJのウォーターワールドで電着バズーカーが登場するが
確かに音デカい・・・火薬もデカそうだけど
通常の3倍使用しておりますw
キャップ火薬に慣れた世代からすれば、電着の音はデカく感じると思う。
ましてや目の前でそれを見たならばかなりショックを受けたはず。
電着を否定するわけじゃないけれど
>>750が書いたように、ノン・リコイルでパッツン撃つのは見ていて冷める。
いくらCGのテクニックが上がったとはいえ、リアルの方が良い場合もあるのでは?
ハリウッドでは発砲シーンのほとんどがリアルガンのプロップだし、やっぱり画面から
伝わってくる「緊張感」はCGやノン・リコイルの電着だとつまらない希ガス。
>>756 そこでガスブロ電着ですよ!実用化できないのか?!
758 :
名無し迷彩:2005/05/14(土) 17:18:46
>>757 あんた作って売り込みなさい。
どっかの特効さんが買ってくれるよ。
759 :
HGCホントショップ:2005/05/14(土) 17:28:20
実際にガンマニアな役者なんて数えるほど…
気にして撃ってるのは今でも刑事モノに出続けてる
昔からの役者くらい?
ガンアクションにしてもリコイル表現の全くできない
主役級よりも端役の大部屋のほうが上手かったり…
今までで一番リコイル表現の上手かったのは『大追跡』
の加山雄三かな?電着ボルトライフルでさえ鮮やかな
『踊り方』させていたなぁ。プロップローマンもだけど。
760 :
名無し迷彩:2005/05/14(土) 20:30:02
『大追跡』の加山雄三は確かにリアルで上手いよな
他の役者はカッコつけすぎで逆にオモチャっぽかった
『狙撃』等の昔の東宝アクションで鍛えられたんかな。
間違いないw
彼が演じたのは「狙撃」だけじゃないからね。
好きじゃないとあーはならない。
リロードの際とかハンマーを起こすしぐさは絶品。
犯人から取り上げた銃から弾を抜き出すし。
またガンアクション、演じてくんないかなー。
最近の加山雄三は「若大将」よりも「バイオ好きなおっさん」のイメージが・・・
763 :
HGCホントショップ:2005/05/15(日) 17:45:25
当時の日テレ刑事モノは東宝系といえば必ず
MGC協力だったけど、電着関係は小道具が調達
していたんでしょ?犯人は必ずS&Wもどきの電
着が定番だったし、刑事も発砲シーンはチーフ
もどき電着にすり替わってる!あれって月GUN
で『トビー門口の映画・テレビのステージガン』
として紹介されていたなぁ。何年何月号だか忘れ
たけど…覚えてるかな?
764 :
HGCホントショップ:2005/05/15(日) 18:00:23
あと380もどきもあったか!その当時の月GUNは毎号
楽しかったなぁ!電着銃だけにあらず着弾の仕掛け
なんかもやってくれてたもん。そんでもって何も知
らなかった自分は当時仲間と8ミリ撮ってて『高津
映画装飾』にрオて『電着銃貸してもらえませんか
?』と…今考えたら恥ずかしい過去もってるよ!
バカだね!
電着バリエはまだあるですよ。
ウルトラマン使用タイプ、南部14年式タイプ、チーフ4inタイプなどなど。
モデルガンベースで行くと数え切れないぐらいあるですね。
766 :
HGCホントショップ:2005/05/16(月) 09:41:02
あー、確かその特集にはMGCパイソンベースのやつも載ってたなぁ…
でもトリガーが変な位置にあったしバレルも妙な長さで3インチ位
あった。高津の西部警察用44マグ8インチも4発しかこめられないの
は意外だった…
768 :
HGCホントショップ:2005/05/16(月) 16:50:21
品切れ中ですぅ…
情報ありがとさんでした!
>『トビー門口の映画・テレビのステージガン』
なっつかしいなあ、オイ!
電着以外でチョーク・センターファイアの特集があったのを覚えている会?
バレルを正面から撮影したものがあったけれど、チョークホールまでインサートがなし!
これって公開してはマズイ画像だったのではないかと今でも思うのだが。
あと印象的だったのはMGCプラP08のセンターファイア・モデル。
「是非何かの作品で使用したい」って書いてあったけれど、実現しなかったのは残念だ。
770 :
名無し迷彩:2005/05/17(火) 21:14:47
>759,760,761
加山は昔、実銃持ってたからなー
当時(日本映画黄金期)には、実銃持ってる俳優や監督、イッパイいたらしいよー
771 :
名無し迷彩:2005/05/17(火) 22:41:11
「帰ってきたウルトラマン」で使用していた「MATシュート」の連射が良かった!
合成のレーザーガンではなく、着火する立派な発火用&常用プロップだと思う。
MATシュートは光学合成のAタイプと電着のBタイプが有った訳だが。
ちなみにBタイプの銃口部分は中田のアンクル用マズルブースターだった。
774 :
HGCホントショップ:2005/05/18(水) 13:38:10
月GUNトビーネタで覚えているのは弾着の特集で
ファストドローで頭のリンゴを粉々にする会だけ
ど、『使用する銃にはこのようにインサートがち
ゃんと入ってます』なんて偽善的なものもあった
っけ!その後逮捕になったんだよね?
鳶さんは文中でファイアリングピンのことを「インナーひっぱたき用の棒」なんて書いていたっけ。
なんだかかえって不自然だったのを覚えているけれど、当時はセンターファイアのモデルガンが
今のように一般的ではなかったから気を使ったんだろうね。
776 :
名無し迷彩:2005/05/18(水) 20:29:26
777 :
名無し迷彩:2005/05/18(水) 20:54:04
81、2年頃の月GANぢゃないかなぁ?何月かは判らないけど
でもこれが古本屋にも中々ないんだぁ〜でもこの辺だと毎
号鳶ぃのワクはあるよ
この頃は楽しい特集が沢山あったね。
今話題になってる号は野獣死すべしで使用した国際旧SAAや
電着M11、MKKワルサーPPK、GM4が出てるね。
表紙はS&WM57・4in・CAL41。
映画ブラックホークダウン 撮影用 実施用M16 小道具 貴重
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h26867441 映画ブラックホークダウンで撮影用に作られた本物小道具(プロップ)です。大きさは100cmあり、とても重たくて手が込んだつくりになっています。
入手経路は、撮影後エボリューションスタジオの小道具係から直接ロンドンのプロップ会社に渡り、それを購入しました。
購入した価格は40万でした。何回かお付き合いがあったので、前もって頼んでおいたので特別に購入できました。
衣装などよりもライフルは貴重だと思います。レプリカではなく撮影用本物小道具ですのでかなり貴重だと思います。
3枚目の画像では何人かM16を持っていますが、今回の出品物は、これらスタントライフルと違い、アップで使用された非常に価値のあるものです。
アップ用などで細かいところまでこだわりが感じられ、本格的です。
そして銃に緑色のテープが巻かれていますが、これは映画を御覧になれば解りますが、主役クラス(2.3人)の俳優しか使用してません。
DVDのジャケットのM16は、撮影用なので綺麗ですが、むしろこれは実際に使用された証としての傷など・・とても貴重だと思います。
プロップ会社からですので100%本物です。この会社の説明では主演ジョシュハーネットが使用したとのことです。
(レボリューションスタジオ)証明書もお付けします。画像を何枚か用意していますのでご希望であればこちら
メールしていただけると画像送ります。質問など何なりとご相談ください。
781 :
名無し迷彩:2005/05/19(木) 18:11:41
40万で買って、開始価格500円で出品?
でもって、8万で落札されますた・・・・・・えらい損じゃない?
782 :
名無し迷彩:2005/05/19(木) 18:58:00
汚山だから
>>782 トビーとは関係ないだろ
N富はトビーと関係有ったが・・・
プロップガンと普通のモデルガンて違うの?
プロップガン :ブローバック、薬莢飛び出し、銃口発火有り
(普通の)モデルガン :ブローバック、薬莢飛び出し、銃口発火無し
って認識で合ってる? ↑
ノーマルモデルガンでもTV、舞台、映画で使われればプロップガン。
なんだが。
画面や舞台上の効果を考えて派手に火が出る様にしてある物を言う。
舞台で使う場合などでは俳莢しない方が良い場合もある為まちまち。
ノーマルだろうが百円カネキャップだろうとTV,舞台、映画でプロの
小道具屋が使えばプロップガンだろ。
どんなに改造して火をドバドバ出しても素人が遊んでいる分には
シロップガン。
舞台なんかは演出の関係でわざとキャップ火薬のみなんてあるぐらいだよ。
でかい音させればいいと言うもんじゃない。
鉄砲を見に来てる人は少数派というか居ないと言える位なもんだろ。
それより演出家は内容を見せたいのであくまでも小道具にしか過ぎん。
とシロップが申しております。
プロップって小道具って意味だからね。
実銃ベースでも、モデルガンベースでも、ゴムかなんかでできてるダミー銃でも全部プロップガンだよね。
790 :
名無し迷彩:2005/05/20(金) 23:22:13
戻るけどあの頃は『プロップガン』なんて言葉はなかったもんなぁ
ステージガン世代マンセー!!
小道具=プロップ。それはそう。
言葉の意味に拘る人は仕方ないとして…通称なんだから良いんじゃないのかなー?
「44マグナムじゃなくてM29だ」とか「マガジンじゃなくマガズィンだ」とか
そういう事を言い出したらきりがないから通じれば良いのではないかと。
昔「ステージガン」と言えばモデルガンマニアでは貫通シリンダーのリボルバーや
センターファイア(チョーク)のオートを指したでしょう。
納富氏の洗脳(?)により、用語はステージガン→プロップガンが主流になったけど
言葉の使われ方は大体変わってないような気がする。
閉鎖系カートでも火の出る工夫をしてある物が加わった程度かな。
なのでマニアは実際に使われたプロップガンは「実プロップ」って言う。
結構こういう言い方が浸透してるのではないかな?
実使用でもラバーガンやノーマルはプロップガンとはあまり言わないと思う。
「何にも使われてないのにプロップガンだとぉ??」と
どうしても気になる人にはプロップカスタムとでも言っておこう。
全くもって同感。良いこと言うね ↑の方。
プロップガンって聞くとオイラは真っ先にマギーを思い出す。
最近広告に載ったMGC NMコンバットカスタム…
細かい仕様は違うけどマギー「モドキ」って事で購入しようかな。
NMコンバットカスタムに限らす、ABSのシルバーは下地処理が比較的丁寧なのでキレイだね。
反面刻印が薄くなったり、スライド先端の「ヒケ」を直すことはできないけれど。
銀ガバ、カクイイ!!
そうそう、コアな発火マニアは「ステージガン」のようなものを欲しがったものだ。
今ではそういうコアな発火を好む人種は激減したのだろうか?
貫通シリンダーやセンターファイアのオートの背徳感がなんともいえなかった。
平玉火薬時代は、火薬を何粒入れるかは自分である程度決めていた。
デカイ音が欲しければその分たくさん入れた。
いまでは何でも「ワンキャップ」なので発火自体に個性が無くなったような気もする。
キャップ火薬の悪口じゃないよ、むしろ良いことの方が多いくらい。
ただ誰が撃っても同じ音。。。というのは均一でよろしい反面、面白みも減った希ガス。
796 :
名無し迷彩:2005/05/21(土) 22:13:58
↑平玉からキャップの過渡期をリアルタイムで過ごした者としては
確かにキャップ火薬の便利さや簡単さには驚かされたものだった。
次々にキャップ仕様に変更されていく銃たちに少ない小遣いでは追
いつかず渋々平玉を使い続ける劣等感を感じたり…でも上手く発火
させる工夫やMgを混ぜて『ステージガン』風に楽しんだりと当時は
よかったなぁ!と今でも銃好きでいる自分を振り返る。
御徒町は今でも行くけど○郷とMGCくらいだもんなぁ…(泣)
>>796 そーいやとんとご無沙汰だが、
CMCやレプリカはどーなってるの?
どっちも潰れたよ。
799 :
名無し迷彩:2005/05/22(日) 20:21:39
上野界隈にあった店はほとんど潰れた。
ホビース、cmc、レプリカ、LAトップガンアート、ポインター。
昔はモリオカとかグッドビレッジとかあったな。
残ってるのはニューMGC、マルゴー、マルミヤ、中田商店くらい。
いまのアメ横には昔のような「なにかありそうな匂い」が、もうないね。寂しい。
>>800 それはガンヲタにとっては、って意味で?
802 :
名無し迷彩:2005/05/23(月) 14:43:38
アメ横にテコキ付きビデオBOXが出た時点で諦めついた。
803 :
797:2005/05/23(月) 16:29:32
804 :
名無し迷彩:2005/05/23(月) 18:45:36
CMCだったところは宝飾店になってる。一年くらい前にレプリカに行ったら
とっ散らかってはいたけど在庫処分みたいなことをやっていたよ!
でもいたオヤジは無愛想で『買わないんなら触らないでよ!』なんてのたま
いやがったから『二度と来るか!』と吐き捨てて帰ってきた(怒)
1度でいいからMGCボンドショップサービス部の
カート自販機でカートを購入してみたかった・・・・・・
>>805 折れは初期のMGキャッププラケース入りを買ってみたかった。
>804
レプリカはちゃんと営業していた時はMGCより丁寧できちんとした応対にとても好感を持って
良く通ったものでした。
最近行ってないけどMGCはいまだに展示品に動かせないよう紙帯を巻いてるの?
普通ショウケースの中の展示品は客にいじらせてなんぼの存在でしょ?比べちゃいけないかも
しれんが試乗車みたいなもの。
でもMGCは、「これくれ」って言わないと作動確認させてくれなかった。小さな業界だから
展示品も大事な商品だってのは分からないわけではないけどねぇ。
いつも買う気満々で行ってたからやったことないけど、作動確認した後、「やっぱいらね」って
返したらなんて言われるんだろう?そういう事態を考えたらやっぱり展示品をいじらせるべきだ
と思うがなあ。
まあね、展示品を触らせてくれた方がありがたいのは確かだね。
でも在庫が底をついてくると、展示品も売らないといけないからテープなのかな。
それとも展示品は売らずに「ただ今在庫切れです」とか書いておくとか。
同じものを何挺も買う時、全在庫を見せてもらっているよ。
顔見知りだし絶対に買う上、丁寧に扱うから客のことを信じているんだと思う。
何も知らなさそうな厨房がやってきて、いきなり空撃ちでもはじめたら見ている客もイヤな気分になるよ。
HWSなんかガンショーでは触り放題、作動させ放題、でもってそれを買うハメにw
809 :
名無し迷彩:2005/05/24(火) 15:07:14
大昔にMGCに制作会社の小道具担当がローマンを20丁くらいまとめ買いしたのを見たことがある。
今では新製品でも5丁と置いてないよな。良い時代だった。
あの頃は展示品はさわり放題だったけどな。
客も空作動は指を添えて丁寧に扱ってたね。
ただし、店員にショーケースから出してもらわなければならんので
買わずに返すのは非常に勇気が必要だった…。
昔MGCにはお世話になったよ・・・
関係者は、特別割引が有ったもんな〜
銃自体はそんなに安くはなかったけど限定物でも
部品でもすべてが○○%引きだった。
今のMGCは何かいけ好かない店員だからできることなら
行きたくないよ!でもどうしても行かなきゃならない場
合、渋々ながら世話になる。でも○ゴーの方がかなり
安いから普段はそっち!
○ゴーは昔のアメ横を今に伝える佇まい・・・
806
あのプラケース入りのMGキャップは運搬中に暴発して小火騒ぎ
になったなぁ・・・ニュースでもやってた。
でもキャップが登場しても暫くは平玉使ってたよ、俺も!
当時は発火して汚れて当たり前だったし、掃除もまた楽しかったから。
Mg使うと白くなってその汚れは中々手強かった・・・
Mg使っても台所洗剤でキレイに落ちたけどなぁ。
ストロー用のブラシ使ってバレルをゴシゴシ♪
つーかそろそろいい加減に紫苑製 ( ゚д゚)ホスィ…
>>811 どっち?細い人は復唱するしバレルの割れの確認もちゃんとさせてくれるし
悪い感じはしなかったけど。
そういえばおやっさん最近見ないなあ?
おやっさん(昔の支配人)は繁忙期に出てくるよ。土日とかに。
髪がサラッとした中肉中背の方。もう一方のあんち
ゃんは声がでかいしい、本当に分かってるのかな?
みたいな感じ。いけ好かない具合は人それぞれ感じ
方が違うだろうから一概には言えないけどね。
何かマニュアル通りで事務的・・・なんだよ
817 :
814:2005/05/27(金) 13:24:43
事務的なのは同意。
あの業界の販売員が馬鹿丁寧なのも変だけど・・・
昔CMCにいたパンチ眼鏡オヤジは今何やってるんだろう?
M2カービンを買ったときにフロントサイトがどう見ても
斜めになっているから気になって取り替えてもらおうと
思い持って行ったら『全然曲がってないよ!』と取り合
ってもらえなかった。それ以来足が遠のいていたらいつ
の間にか無くなっていた・・・
>>818 娘が店にいた時は「ドキドキ」すますた。
結構可愛かったから・・・
そんなことあったの?アチキは見たことなかったっす・・・
かなり晩年かな?その頃は丁度GUNから離れていたから。
離れている間にかなり進歩しちゃったし、ガスガンが使える
ものになりつつあった。プロップの世界も隔世の感があった
なぁ!ベースのバリエが増えたからだね。
>>819 あのヒト綺麗だったなー(記憶の中では)
必要も無いのに、よくCMCのガンブラックを買ってたよ。
安かったので…
>>821 彼女は高校生の時からお店に出てたみたいだね。
郡誌か戦闘弾装の誌面で紹介されてたな
MGCの店員さん、感じ方は人各々だと思うけれど、丁寧な分にはいいんじゃない?
ちょっと事務的で慇懃無礼だとか感じるかもしれないけれど、やたら馴れ馴れしい店員もちょっと…。
細かく対応してくれるのでワシは満足しているよ。
馴れ馴れしいのはね。でも自分もちょっと事務的(丁寧だが・・・)には
感じていたよ!前に絶版ガスガンの修理を依頼しに行って、完成は一週
間後位で『連絡してみてください』と言われた。連絡させる?のか?と
思ったが、言われるまま連絡して『完成しています』と言ったので取り
に行くと・・・問題点は直っていなくて『これ以上は無理です』と!
じゃあ『完成』してないんじゃん!!と思ったけど、言う気もせずに帰
ってきたよ。
接客もさることながら、自分の所で売ったものも修理できなかった事に
愛想が尽きたよ!あそこは
825 :
名無し迷彩:2005/05/31(火) 12:08:48
そろそろ新作あぶ刑事のプロップネタが欲しいところだが
戦国自衛隊1549に触れないあたり、やっぱりこのスレは無駄に平均年齢高いな
マズルフラッシュはCG無しらしいぞ
てかオリジナルしか興味無いし
戦国自衛隊1549、そのうち誰かが書くだろうと思っていた。
まだ観ていないし、ネタが分からないから書きようがないだろ。
前作とは登場する兵器が隔世の感だね。
千葉真一カッコヨカッタ!
まあ、隔世の感のある旧世代の兵器でも戦国時代じゃ超兵器だしな。
トイガン雑誌から戦国自衛隊で分かってる事
・出てくる銃器は89式小銃、ミニミ、9ミリ拳銃、カールグスタフ(他あったかも)
・89式はガワから作り起しで、後にトイガンメーカーからガワを利用したガスブロが出る
・ミニミは凄いぞ褒めちぎれ、称えてくれ
・マズルフラッシュはCG無し(排莢はCG使うかも?)
ところで宣戦布告の評価はどう?
ガシガシ排莢する89式モドキはかっこよかったけども
>>828 自衛隊全面協力ってのも隔世の感だな。
旧作はキャリバー50が電着だったけど、
新作はブランク使ったりするのかな?
>>830 宣戦布告、チープさガマンして最後まで観たが、
8mm自主映画並のコブラで砕けた腰が更にコナミジン。
832 :
名無し迷彩:2005/06/01(水) 21:21:46
全作のガバメントは軍用?なのに、グリップにメダリオン付きだったね
残念ながら電着だった
同時期の「皇帝のいない八月」のガバはちゃんとブローバックして
オレンジ色のマズルフラッシュがエジェクションポートからも派手に
もれていたのが印象的だった、どちらもGM2ベース
833 :
名無し迷彩:2005/06/01(水) 21:28:40
オリジナルの電着グリースガンって
何発ぐらい発火できるんだろか?
千葉ちゃんはヘリにぶらさがって
自分で再装填してたのかな?
んなバカなw
間にカット割入ってるべさ。
835 :
名無し迷彩:2005/06/01(水) 22:16:47
やっぱそうだよなぁ。あのシーンのみマガジンを
ガムテープで2本つけてたからさ(電着は関係ないか?)
いずれにしろ大変な撮影だな〜。
>「皇帝のいない八月」
グン誌のレポートを読んだ時に、ノーマル仕様って書いてあったけれど、違うよな?
千葉ちゃん、ヘリコから吊されてそうとうたいへんな撮影だったはず。
普通の人なら目は回る、体力はもたないで無理!
そのうえせいぜい10発くらいしか発火できない電着グリースガンでの撮影。
何度も着地して装填し直しては撮影をしていたんだろうね、凄いよ。
さすがキーハンター(古!)だ!
まぁ千葉ちゃん、実は宇宙刑事だしな
まあ服部半蔵だしね
一人娘の怖いオヤジ役もよかったね
840 :
名無し迷彩:2005/06/02(木) 23:48:56
昔はMGCの広告塔みたいなのもやってたしね。
「戦国自衛隊1549」って、なんでいつものようにGUN誌で大撃マ
ンセー記事を載せないのかな。来月号じゃ遅いよね。
842 :
名無し迷彩:2005/06/03(金) 01:16:22
ビッグショット物なのに何故かアームズ掲載だったな
なんか裏事情でもあるんかいな?
以後よく(1549)学べ、キリスト教
つまり自衛隊がキリスト教を伝来した年なのであった…
大撃も忙しいらしいからな・・・
下請けもやってだとは思うが。
当然親請けが違うところであれば、大撃としては雑誌に出せないんじゃねーか?
>>842 そういえば、宣戦布告のときも大撃なのにアームズ掲載だったな。
自衛隊物だと何か違うのかね?
どうせなら、福井晴敏原作映画をまとめてレポートしてほしい。
3ー4×10月に出てくるハンドガンってモーター排莢?
スローじゃないと見れないってぐらい勢いよくカートが飛ぶんだが。
848 :
名無し迷彩:2005/06/17(金) 21:24:38
pur
849 :
名無し迷彩:2005/06/19(日) 19:48:01
かなり古いが、優作版「蘇える金狼」の前半。
クラブの裏でヤクザ4人ほど射殺する長廻しのシーンが
マズルフラッシュと銃声ともども一番好きだな。
850 :
名無し迷彩:2005/06/20(月) 20:42:27
PPKでしたっけ
851 :
名無し迷彩:2005/06/25(土) 15:58:11
勤めが音楽関係なんですが、初めてプロップの火花見ましたよ。
PVで使うのに本職さん呼んだのですが感激、
1メートルくらいの火花と(コマンダー)腹に響く轟音。
いやあ、驚いた、電気発火式だったですよ。
あんな凄い音が出るのは知りませんでした。
電気だから「ぼわん」とかいうかと思っていましたら、
「どぅおーん」っていうんですね?
監督がでかい火が欲しいというリクエストだったので
特効さん一番でかいヤツを用意してくれました。
排莢無しですが全然気にならんほど迫力ありました。
別カットで排莢シーンは他の銃でやりましたが火が小さかった。
映画も憧れるなあ?
852 :
名無し迷彩:2005/07/03(日) 16:04:54
大昔の話。
あるイベントで鳶ー率いるIPSCが出演。
当時はGM2改だったけれどそりゃあ耳をつんざくような轟音に驚いた!
実際に撮影にも使用している銃器を持ってきていたが、あの頃は凄かったと再認識。
俺伝説のバベルで鳶ーのアトラクション見た事ある。ついでに1発撃たせてもらった。
ばっちり作動、凄い音、ほとばしる炎。今となっては良き思ひ出。
>>851 PVの詳細教えて!放送されたら録画して見るからさ!
855 :
名無し迷彩:2005/07/08(金) 02:29:15
バベルとは懐かしい!
あそこのドッグ・カスタム持っている人、まだいるんだろうなあ。
でもカスタムの内容は大した事なかったらしいね。
857 :
名無し迷彩:2005/07/11(月) 03:30:30
今から20年以上前の価格で6マソくらいだったかな。
一番金がかかっていたのはBOXだといわれたりw
ライヴセフティ、ファイアリングピンがウリだったけれど、あくまでもフェイクで
発砲できるものではなかったが残念。
859 :
名無し迷彩:2005/07/18(月) 05:32:41
ユージの使用銃がロングノーズ?
ユージは、コンバットパイソンじゃない?
某HPではキャリーコンプだと書いてあったが…。
車両協力が日産に戻ってもしい所
昔のレパード出てきてくんないかな。ムリだろな
映画「亡国のイージス」にフルオートではないスチェッキンが登場って。
864 :
名無し迷彩:2005/08/06(土) 18:19:53
オート9買いますた。明日の夜到着予定。楽しみ。
865 :
名無し迷彩:2005/08/06(土) 20:58:56
>863
3〜4発フルオートで撃ってたような。「フェイスオフ」並の短い出演だったな。
中身はマルシンのドルフィンらしい。なるほどね。
「キソウの女2」でP230がブローバックしてましたけど
中身はマルシンPPK/Sですかね
867 :
名無し迷彩:2005/08/06(土) 22:25:46
「キソウの女2」最悪だったな。
あのショボいCGアニメみたいな弾着何よ?車の窓ガラスの弾着もできないの?
予算・・・
撮影許可・・・
869 :
名無し迷彩:2005/08/08(月) 21:32:05
亡国のイージスのプロップ制作したの何処ですか?
オジタンさん
スチェッキンは、みなさんが嫌いなあのお方の作。
パテッキンだろ
873 :
名無し迷彩:2005/08/21(日) 13:15:33
まだまだあぶない刑事の予告を見た。
フロントのセレーションの無い普通のガバだった。
ふーん
エキストが露出してるからSWだって聞いたけど。
876 :
名無し迷彩:2005/08/23(火) 23:18:41
汚山作なら大した期待もできんな
女形氏ね
スチェッキンと言えば、ワンフェスでトッチーが出品してたのが
俺の目の前で売れた。
なんか妙に感動してしまったよw
880 :
名無し迷彩:2005/09/02(金) 21:23:36
やっぱり、MGC系がベースみたいだねでも
実際には使われない丸新ベースがメインだと
言い張るだろうね
881 :
名無し迷彩:2005/09/02(金) 22:27:44
>>879 画像サンクス。
エキストラクターを付けただけの随分乱暴な造りのカスタムだな。
ロングトリガー+ストレートハウジング+サイド磨きノーマルハンマーか。
画像ではハッキリしないがパックマイヤーの前を切り取った物だろう。
GM45CSかGM45のピン部分を斜めに切ったように見える。
前作あぶ刑事〜西部警察スペシャルの流れをくむ仕様だが出来が徐々に下がってる気がする。
すいませんスレ違いかもしれませんが今月のGun誌のタニコバ展の記事に出てた変なブッシュマスターもどきの詳細識りませんか?
ゲーム用の銃との事ですが何の作品なのか解りません識っている方居たら教えて下さい。
>>879 M586、マルシンベースでわざわざ作ってる?
輪郭が切り取られた写真だからよく分からないが、トリガーとハンマー
それぞれの、セミワイドに膨らんでいく部分のアールがマルシンに近い気がする。
旧MGC586のキャリーコンプではないでしょうか?
>>884 いや、それは知ってるんで、”わざわざ”という言葉を入れてあるんだけど…。
分かりにくかったんなら訂正。
M586、「MGCのキャリーコンプそのまま使ってるんじゃなくて」マルシンベースで
わざわざ作ってる?
886 :
名無し迷彩:2005/09/04(日) 14:20:22
何種類か作ってるんじゃないかな?
タカのM586もマルシン、MGCと両方使ってたし。
888 :
名無し迷彩:2005/09/04(日) 18:17:52
ほんとだ…
知らなかった〜
889 :
名無し迷彩:2005/09/04(日) 19:12:38
加山雄三と森雅之が出ていた映画「狙撃」
だったかな? 森のモーゼルが排莢したの
に感動したなぁ・・・・
>>887 サイトの意味無いやん。
どうせ弾出ないからいいのか…。
>>891 そんなあなたに米帝のFBIスクール射撃教官の言葉を送ろう。
「エイムするな、ポイントして撃て。ブルズアイ・シューターになるな!」
ヒロリンだから
896 :
名無し迷彩:2005/09/08(木) 15:48:27
てかオクに出てるのG3A3のほとんど無可動プロップとかいうの
丸いのエアコキばらした奴じゃねぇの?
897 :
名無し迷彩:2005/09/09(金) 16:34:07
>>879 586キャリーコンプつうよりパワーポートかね?
>パワーポート
パフォセンのフルラグバレル向け加工パターンのひとつで、フロントサイトベースを前から短縮して
開いたスペースの上面に大きいガスポートを一つ開けるやつ。
フロントサイト取付はその分後ろになる。
命名がなんでパワーとかいうのかはSWに聞いて。
902 :
名無し迷彩:2005/09/09(金) 23:36:59
>897
すげ〜納富氏BSにでてたか
オクでマルシン586を買い漁りそうなヨカーン
ホラ話と言うか・・・事実を完全に伝えてないね。
脳吐味氏の件は。
吐ッ痴ーと脳吐味のどちらが大ボラ鷺師か勝負してほしい。
908 :
名無し迷彩:2005/09/12(月) 23:54:05
出品者 乙
906モノはどっかのカスタム品よりも良さそうじゃない
スリーヴのチョーク仕様か、エ▲プ△みたいな感じだなw
でもMGCのバレルベースだと予備がないと。速攻で割れるな
エジ△トのBRバレルや紫苑のステンバレル組めばヨイだろうけれど
確かに画像の無断使用とかはちょっと怖いかもな
他の出品者でも平気でアブデカとかマギーの画像使っていたりするし
でもその方がインパクトがあって価格が上がる感じがする
画像とタイトルと役名を使わずマギーを説明するスレ。
↓
手品師の一門
みんなユージカスタムM586買う?
買わない。あぶ刑事嫌いだから。
917 :
名無し迷彩:2005/09/13(火) 21:30:38
ユージカスタムもうあちこちで
写真でてるけど
変なコンプつけるより
普通の581の3インチとかの方がカッコ良いのではないかと
思うがね。
918 :
名無し迷彩:2005/09/14(水) 18:21:21
赤レンガであぶ刑事展を見てきたけどユージに3インチはちょっと長いな〜
M586の2、5インチでよかったんじゃないかな?
あとタカのホルスター西部警察SP用に用意したけど使われ無かったやつの使い回しかな?
919 :
名無し迷彩:2005/09/19(月) 19:57:59
好きなマズルフラッシュの色を教えてください。
黒
922 :
名無し迷彩:2005/09/19(月) 20:39:29
黒なら楽でいいんだけど・・。
緑色のマズルフラッシュは可能らしいな…誰も使わないようだが…
007か何かでP90が青のマズルフラッシュ出してて萌えたなぁ・・・
926 :
名無し迷彩:2005/09/20(火) 05:52:18
>>923 >>924 です。しかし色によって炎色反応の温度が違うので出にくい色もアル。
黄橙色でガス状のフラッシュ。スパーク(火の粉)は一切無しってDoデスカ?
光量もダセルシ。スパークはあったほうがよいか?個人的には半戸癌には安っぽくて
キライナノデスガ。
>>911 >エジ△トのBRバレルや紫苑のステンバレル
姦通金属バレルで発火、しかも金属Fピン攻撃センターか?
あんま銃に関係ないが
青い火のタバコって結構売れそう。
>>926 > 黄橙色でガス状のフラッシュ。スパーク(火の粉)は一切無し
Doって、それが一番理想的じゃない?
実銃は黒色火薬でもない限り、普通はスパークなんて出ないんだし。
930 :
名無し迷彩:2005/09/20(火) 15:41:01
>>929 Domoです!
煙りはやっぱ少な目の萌芽良いデスヨネ?暗くて狭い場所だと篭っ茶牛。
参考に島酢。
931 :
名無し迷彩:2005/09/20(火) 21:52:08
フラッシュが全く見えないで、真っ白いスモークのみ(青く濁らない)と
薄いレモンイエローのフラッシュが好き。
932 :
名無し迷彩:2005/09/22(木) 04:19:01
遥か昔にパルスライフルのソフビキットが発売されると聞いたけど、結局没になったのかな?
ソフビは出ないが、電動トンプソンの改造キットがあるからイイんジャマイカ?
そんなキットがあるんだ?
早速ググってみるよ。
5万オーバー…orz
トンプソンも買わなきゃいかんし、M14も予約しちゃったし…
>>パルスライフル
結局ソフビでも少数物なのは一緒だからそれなり高価だったろうとは思うが。
中華エアコキは妙な形のゴテゴテ系が好きで、ノーマル銃に色々追加したギガントとかのコピが
多いが、同じノリであれ作ってくれたら安くなりそうだけどね。実物大でないとイタイけども。
どうせ高いキットも只の「ガワ」なんだし。
リアルサイズガバって本職さんはどうやって動かしてるん??
バレルぶっ壊れ対策、どうしてるんか教えてーな。
排莢とフラッシュはCG。
後は役者さんの技量に期待
939 :
名無し迷彩:2005/09/23(金) 23:24:44
>>937バレルのフットバナイ地球に優しいぱうだー
をメザシテマス。流石に45は思井。9mmが吉。
キホンテキニCPDES.
940 :
937:2005/09/23(金) 23:36:33
>>939 CPだというのは誰でも知ってるんじゃ?
リアルサイズ45はBLK作動で使ってないと言う事で宜しいか?
941 :
名無し迷彩:2005/09/23(金) 23:43:24
>>940 ツカッテオリマス。はい!唯重いという愚痴ですはい。
942 :
937:2005/09/23(金) 23:47:21
バレル壊れません??
943 :
名無し迷彩:2005/09/23(金) 23:53:53
>>942 極力、バレルに負担掛けずにふらっしゅをダス羽宇多を
建久シテマス。はい。理想はCAP一個分デスガ・。
花薬はムズイです。はい。
944 :
942:2005/09/23(金) 23:59:13
>>943 添加してもバレルに掛かる負担はノーマル発火と同じでしょ??
キャップ1発で撃っててもリンクから割れるから
本職さんは何か対策してるんじゃないかと思ってさ・・・。
そこが聞きたい!
945 :
名無し迷彩:2005/09/24(土) 00:09:22
>>944 添加してもバレルに掛かる負担はノーマル発火と同じでしょ??
同じではナイノデス。はい。
考え方トシテハ、BLKとふらしゅは、別でカンガエテイマス。はい。
ことBLKに関しては、通常のMGとしてのモディファイとして強度(リング等)の
田井作をして、そのツギニふらっしゅ。要はMGとしての茶道を追及しつつ、
それを妨げないふらっしゅ用の補強を考える琴デスかね?
スイマセン!花薬やなのです。はい。
946 :
942:2005/09/24(土) 00:16:13
????使用カートはCPHWでショ?
なら発火時の負担はノーマル発火と同じなのでは?解らん…。
>>通常のMGとしてのモディファイとして強度(リング等)の田井作
・・・って具体的にどんな事なのでしょう?
是非そこが知り鯛。
添加うんぬんの説明は要らんです。
947 :
942:2005/09/24(土) 00:19:36
やっぱ現場で使ってて破損するなんてことも有るんです?
948 :
名無し迷彩:2005/09/24(土) 00:29:39
>>946 “何もしない”がイチバンデス。はい。
ご存知とは重い増すが、カーとは通常のCPです。はい。
これでBLKはOKです。はい。しかしふらっしゅ用の派宇多の為に必要以上
の衝撃波がBLKと同時に発生します。はい。ふらっしゅ=瓦斯=衝撃はなのです。
はい。これはバレルの中でスデニ発生した物がマズル口にでるのです。はい。
その衝撃は二誓い瓦斯がチャン場からマズルにむけて出るわけですからBLKの衝撃とは
完全に別物です。はい。ただ花薬屋として、そんなに衝撃波を出さずにふらっしゅを
ダセル夢のような派宇多をかんがえているとです。はい。
949 :
942:2005/09/24(土) 00:37:56
肝心の核心には触れてくれないのですね、はい。
950 :
名無し迷彩:2005/09/24(土) 00:38:01
基本的に殆ど電着以外はのーまるです。はい。
違うのはカーとのナカミデスカネ!
951 :
942:2005/09/24(土) 00:39:40
じゃあ銃本体(リアルサイズガバのバレル)は弄ってないのですね?はい。
952 :
名無し迷彩:2005/09/24(土) 00:41:06
953 :
名無し迷彩:2005/09/24(土) 00:43:01
出とねー他・ファイアリングピンハ覘く。です。はい。
954 :
名無し迷彩:2005/09/24(土) 00:49:08
そろそろ、自爆で逝きます。はい。
955 :
名無し迷彩:2005/09/24(土) 01:30:11
デッドエンドラン(石井ソウゴ?)はリアルサイズガバだったぞ、
スローで見るとリアルサイズカートが確認出来る。
なお、飛びは良くない。
リアルカートのガバはどーしたってバレルリンク部分から逝く。
メーカーが「100発程度」と認めているんだから、しゃーない。
勤続張れるを使っている香具師、本体への負担はどーなのかを知りたい。
957 :
942:2005/09/25(日) 14:20:23
やっぱしドーしても逝くのね・・・。
メーカーさんには何とかして欲しいな。
それ相当にお金も掛かるとは思うけど・・。
これじゃ何本バレルがあってもたりんよ・゜・(ノД‘)・゜・
HWリアルカート仕様を安心して撃ち込みたいもんだね。
948の「“何もしない”がイチバンデス」てのはプロっぽくて深いですな。
「何もしない」というよりも「何もできない」というのが本音かもね。
だって補強するとしたらバレル丸ごと作りかえたりしてたいへんでしょ。
たいへんだから予備バレルをたんまり用意して、逝ったら即交換。
そんな感じでは?
CPリアルサイズ用強化バレル、どこかで出してよ。
960 :
名無し迷彩:2005/09/26(月) 21:14:32
いっその事、基本部分を太くしストレ−トブローバックにして
耐久製と発火性能の両方を、アップさせるバレルをキボン。
マヌシンの粘り気バレルがMGCに使えないかと検討中・・・。
勤続バレルなんてヤバチイものに手を出したくは無いし・・・安心して撃てないもん。
ましてやチョーク式なんて銃本体がアボンしそうだし・・・。
なんか良い方法はないものか・・・。
963 :
名無し迷彩:2005/09/27(火) 00:25:17
色又は光を出す花薬(混合花薬)と多摩を発車したりぶらんくに使用する
無煙花薬(化成花薬)とでは、その主たる目的がオオキクチガウノデス。はい。
ですからマッタク性格のちがう“ネンリョウ”でまして材質のちがう(劣る)
物を動かすのですからそもそも無理があるのです。はい。
木炭車をF1のニトロで動かすようなものです。はい。
しかし無縁花薬が優秀化というと、そうでもアリマセン。はい。
実際、無縁花薬では花火多摩はあがりません。
花火はいまでも黒色花薬です。はい。性格がちがうのです。はい。
もう少し突っ込むと、無縁花薬は一定の圧力がクワワらなければ
推進的瓦斯圧まで達しません。はい。
しかし、黒色花薬は、割と比例的な直線で燃焼するのでコントロールガ楽です。はい。
花火の混合花薬を使用しMACを補強しCFのオープンカーとでやって見ました。はい。
しかし、インナばれる(進駐ぱいぷチョーク付)はモタズ、マガジン内のカーとに
見事、ユウバクしたとです。はい。
連射は5初が限界でした。はい。
もう、20年近くまえの話です。めでたしめでたしです。はい。
面手も、作動も、決して実用的ではありませんでした。はい。
一発売ったら、グリップしかなかった(笑)なんて結構ありましたです。はい。
なので、ふらっしゅだけを出す最低限のシステムト、花薬をカンガエテいるとです。はい。
ついでに、無縁花薬がMGにつかえないかとも。はい。
>>962 勤続張れるはプラガン用ならば全然ヤバモノじゃないぞ
むしろ壊れずに安心して撃てる超スグレモノ
チョーク撃ったことないね?
あれはCPなんかよりもずっとマイルドで本体に負担がかからないんだよ
>>963 >マガジン内のカーとに見事、ユウバクしたとです。はい。
それはワッズをキチンと入れれば誘爆しませんよね。
最初はみんなそれで泣くんですが、コツをつかむと誘爆しません。
無縁花薬をMGに使用するのならば、ハリウッド同様即燃性パウダーが吉かと
実弾を飛ばす「ねばり強さ」は不要なので、瞬間的なガス圧を考えるとやっぱ即燃性でしょう。はいw
965 :
名無し迷彩:2005/09/27(火) 15:25:38
とってもためになるお話ですが、
文面は腹が立つなあ、残念ですけど。
966 :
名無し迷彩:2005/09/27(火) 17:17:24
はいはい。
967 :
名無し迷彩:2005/09/28(水) 22:45:30
>>965,その他のみなさま。
スマソです。自分で見ていてもキモイです。今度現れる時は、
やっぱ素人らしく普通の言葉で書きます。
下手な“ひろし”バリの文面に不快感を覚えた方、どうも
すいませんでした。
板汚しで申し訳ありません。
では!
雑誌にボッタな出来損ないゴミプロップが紹介されてましたので見に逝ってきます。
>>961 ヤフオクに出てたぞ、チョークタイプだったけど真鍮バレルリンクが付いた丸シンGMバレル改MGC用。
むしろバレルリンクは消耗品と割り切って、バレルのリンク基部の破損を回避する方が有効なんじゃなかろうか。
>チョークタイプだったけど真鍮バレルリンクが付いた丸シンGMバレル改MGC用。
それって、モロ△ジプトじゃんw
腐乱奇異って、定価よりも高いんですもの (´-`;)
定価で出品しているヤシが良心的に見えてしまう今日この頃
工作技術ゼロで、手よりも口がよく動くようなハッタリ野郎がのうのうと食えていける
ようなヌルい業界なんだよね。お遊び気分で楽な仕事をしたい人にオススメです(二ー
トでもできます)。
特典としては、芸能人にあった!とかキャバ嬢とか頭の弱い女なんかに武勇伝を聞かせ
て注目を浴びられるよ。
あなたもガンエフェクト業界をめざしてみませんか。
977 :
名無し迷彩:2005/10/06(木) 15:10:17
大体さ、メーカーが苦労して作ったものを素人にケがはえた程度に改造して、ショボい火花が出たからプロップガンです、なんてよくいえたもんだと思うよ。そんなのは仕事でもなんでもない。くやしかったら韓国みたいに実弾とばして撮影してみろっての。
過去に監督のたっての意向で、実弾飛ばして水面に着弾して撮影した邦画がある。
もちろん逮捕されたが。
昭和30年代の話。
韓国映画は「JSA」なんか観てもわかるけれど、日本のはるか上に行ってるね。
ハリウッドとほぼ同レベル。
まあ実銃プロップだから比較にならないよね。
悲しいなあ、日本の法律って。
「ガメラ3」は近年の邦画で唯一実銃(64式)を使った例だね。
「ゴジラ」第一作目なんか観ると、ブローニングM1919LMGを本気で撃っていて凄い!