プロップガンを語ろうぜ!2マグ目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1TMG
違法書き込み禁止(て無理?)
sage推奨でドゾー。
2名無し迷彩:04/05/02 14:58
違法人
3名無し迷彩:04/05/02 16:50
 __
 |  |. ∧∧
=====(,,゚Д゚)∩=
 |_|.⊂  ノ
    /  0
    し´

 |  えっ…と、面白くもないスレのPart2立てたアフォの居る |
 \スレッドはここかな…、と                   /
    ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧ ∧∧ __._
    ∩゚Д゚,≡,゚Д゚)   |.|
     `ヽ    |)====
       | _ |〜 .|__|.|
       U U


        ∧∧    ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌―─┴┴―┐
       /   つ.   終了   │
     〜′ /´ └―─┬┬―┘
      ∪ ∪        ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
4名無し迷彩:04/05/02 17:23
糞スレ建てんなよ!
5名無し迷彩:04/05/02 19:23
なにお!?
6名無し迷彩:04/05/02 20:16
おなに!?
7名無し迷彩:04/05/03 00:32
>>乙

プロップガンを(ステージガン)語ろうぜ

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1065341562/

マターリと行こう

8名無し迷彩:04/05/03 10:03
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/67313270
時価¥89000で購入したコクサイチーフM36ベースのプロップガンです。
もちろん未発火で、入手困難な映画用プロップカート5発・箱・取説のセットです。
ヘビーウエイトタイプでインサートのある合法品です。
現行警察タイプのニューナンブプロップガンは、すでに製造されない絶版状態となっていますから、早い者勝ちだと思います。
プロップカートの仕込み方法につきましては、ご購入時にエスコートいたします。
コレクション整理での放出ですから、他ではこの価格にてのプロップガン入手は困難だと思います。
お早めに落札下さい!プロップカートに使用するマグネシウムパウダーについてですが、粉の状態で保管すると法律に抵触(違反)いたします。
合法な保管・使用についてのアドバイスもございます。
安易な取り扱いは、当局のチェック対象となりますので、ご注意ください!
なお、新品ですがストック品ですので小傷等に神経質な方の落札はご遠慮ください!
9名無し迷彩:04/05/03 11:38
エスカ?
10名無し迷彩:04/05/03 12:19
使い方によっては違法なんて事があるのかね?
11名無し迷彩:04/05/03 12:23
火薬類を沢山使いすぎるのは違法だね?

モデルガンでもエアガンでもコンビニなんかに行ってバイトの兄ちゃんに
突きつけたら、ただ金を寄越せって言うのよりまずいだろうな。
12名無し迷彩:04/05/03 13:28
>>11
指が吹っ飛ぶのは本人の責任だけだが。
強盗は犯罪だろ。
13名無し迷彩:04/05/03 13:34
大阪のユニバーサルスタジオって火薬の使用量で何かなかった?
14名無し迷彩:04/05/03 15:34
>>8 = 出品者?やけに細かい、必死で売りたいのかな?オレも「エ○カ」だと思うが…。

>マグネシウムパウダーについてですが、粉の状態で保管すると法律に抵触(違反)いたします。

これ、本当?試薬関係の会社と取引があるけれど、全然違法ではないと言っているよ。
ちなみに○○省、自治体条例にも引っかかっていなかったゾ。ちゃんと調べた結果だよ。
ただ消防署からの通達でMSD(安全データシート)の添付を販売時に要求されているらしいけれど。

ところで>>1TMG(懐かしい!)新スレ乙!!
15東京メークガン:04/05/03 15:55
41,44の持ち込み歓迎します
マグネの粉末は違法ではないよ。

試薬屋さんで誰でも購入できるし・・・
模造銃に詰めてはいけないなんてのも無い。

もし駄目ならプロのプロップ屋さんが捕まるよ。
前に○ッグショットで免許がどうのとGU○誌で書いてたが
あれは製品(加工煙火)を扱えるだけの免許だから
電着には有効かもしんないけど・・・
自分たちで弾込めする物は、はっきり言ってどの免許なのか
実際やってる人たちでも解らんだろう?
あえて当てはまる免許は煙火の製造免許かな
これは簡単には取れないから、N富さんはそれらしき物の免許で
誤魔化したんだろ。(マニアが簡単に火を出せると困るのか?)
ちなみにあの免許では従事者は「火」と書かれた腕章を付けなきゃいけないんだっけ
現場でそんな奴見た事無いなー
17名無し迷彩:04/05/03 23:24
escaは何か素人っぽいんだよなあ。弾着とかもやるらしいんだけど
売ってるカスタムガンはヤフオクで出回ってるプロップ風カスタムより出来が悪いよ。
無駄に機械加工部品を使うシオンとは対照的だね。(必要かどうかは別として)

純マグは火薬じゃないから火取りの対象じゃないでしょ。
>>16さんの言うとおり現場の人間で詳しく法律を理解してる人なんていないと思うよ。
マテリアル、量、形態、ローディング、発火、運搬、保管・・誰が何をどこまでして良くて
何がOKでNGなのかを判断できてないよ。

それに雑誌の記事って、結構いいかげんで嘘が多い事を知ってほしいな。
活字になると信じてしまう人って多いと思うので気をつけよう。専門誌でもね。
トビーにしろN富さんにしろ、読者が素人だと思って適当な記事書く事があるよね。
>>17
>それに雑誌の記事って、結構いいかげんで嘘が多い事を知ってほしいな。

グレーゾーンで仕事してるからハッタリも必要なんだと思う。(良いか悪いかは別)

あと補足だけど、G○N誌でN富氏が出してた免許が二つあったと思うが
もう一つは、あまり字が確認できないような写し方だったんだけど
あれは確か発破作業の取り扱い責任者の免許だったと思う。?
年間500kgのダイナマイトを消費できるとか言うやつ・・・

どこで使うんだー
19名無し迷彩:04/05/04 00:09
月間ガン誌はマグネシウムブロック削りの記事を打ち消すのに必死。
んでもってビッグショットの免許証?の記事書いたり、
マルベリのWキャップカートでも火が出ますって記事書いたりしてる・・・
「マグネシウム→ピカドン→センターファイヤー→非合法→規制」
こんな感じで異常に嫌う正義感のカタマリの人達がいまだにいるのだね。
だから一般のマニヤがバンバン火を吹いてはいけないのだ。
ピカドンはクニ○トのステージガンショーで見ろ!自分ではやるな!と。
20名無し迷彩:04/05/04 00:12
最近話題のこの人のカスタムは本当に「プロップ」?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h11117240
>>20
プロが使えば「プロップ」

素人が使えば「シロップ」
22名無し迷彩:04/05/04 01:15
こいつんトコにもポリ来たんか?
バレルインサート写すようになったぞ。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d47537936
23名無し迷彩:04/05/04 03:43
↑出品者が
「シリンダーの主要パーツには違法な金属パイプ等の補強加工は 一切してありませんので…」
と、書いているが、違法かどうかはこの段階では分からないんだよね。
検査する人間が「違法性アリ」とするか「OK」とするかなんて、その場にならなければわからん。
そんな定義を振りかざしたって、捕まる時は捕まる。
ま、プラのこの程度のモノならば、なんら問題はないと思うけれど。
ハッキリいって、金属パイプを通したって、弾丸発射機能が損なわれていれば、OKかもしれんし、
プラだって貫通バレルならばアウトだと思う。
>>17が書いているように、キチンとした定義なんか、無いと思った方がよいと思う。
誰かが言ったことを、そのまま鵜呑みにするのは、一番怪しいことはすでに実証済みでしょう?
24名無し迷彩:04/05/04 08:49
だから言ったじゃん
インサートをバッチリ写すようにって・・・
25名無し迷彩:04/05/04 10:56
法律云々よりもまず現場の警察が感覚でクロかシロか判断するんだね。
んで現場がクロだって言って起訴するのに必要なら科研で鑑定したりする。
科研の鑑定がどんなにいい加減かは皆さんご存知の通り。
ちなみに刑事がよくチェックする箇所は、やっぱりバレルだね。
フォーシングコーン部分にインサートが入ってれば大丈夫だよ。
彼らは鋳込みか差込みかまでは分からんけど、もちろんノーマルが一番。
本署まで持ってかれたら磁石で付くかどうかチェックしてみたりする。
26名無し迷彩:04/05/04 19:41
某プロップ屋(一般市販してないところ)で聞いた話だと、最悪の場合は貫通シリンダー&インサート入りバレルでも、
科警研でバレルをインサートごと根こそぎ除去されて、シリンダーに22口径のスリーブ入れて、
「実弾発射可能」とされる場合もあるそうな。
確かにシリンダーはヨークで固定されているから、それでも撃てるんだろうけど…。
科警研でそこまで加工することが認められるんなら、ノーマルのリボルバーでも上記+シリンダーの前部を
インサートごと切り取って「実弾発射可能」にされかねないよなぁ。
27名無し迷彩:04/05/04 19:56
まぁ最終的にジャッジするのは司法な訳だが・・・

過去に科警研のそういう所業で有罪になったケースってあるんかいな?
28名無し迷彩:04/05/04 21:28
>>27
ちょっと違うパターンだが、規制前の黒い奴持ってて踏み込まれて
ついでにコレクション丸ごと押収されて全部所有権放棄させられた奴がいるそうだ。
きっと警察も鑑定とか面倒くさいんで適当に済ますのかねえ。
コレクションはほとんどノーマルの規制後の奴だったそうだ。
ちなみにその人は罰金30万円だったらしい。どんな罪だったのか不明。
29名無し迷彩:04/05/05 00:14
>>28
そこまでひどくはないが、俺もかつて似たようなことされそうになったことがある。
そのときのブツはABS製でマズルのインサートのみ除去して、フォージングコーン部もシリンダーも
ノーマルのままのやつだったんだが、3人にさんざん基地外扱いされた挙句、
所有権放棄書に任意(実質的には強制)でサインさせられそうになった。
警「これ持ってて何するんだ」
俺「別に何するってわけじゃないですけど…」
警「だったらいらねえだろうが」
みたいな感じで。
結局はその書類を用意しようとした矢先に何か他の仕事が入ったらしく、
そこで返されたけど…。

しかし俺にしても、>>27の知人の規制前の黒い奴以外にしても、法的には任意提出扱いなんだよな。
実際、プラですっぽ抜け以外で裁判までいくことってあるんだろうか?
30名無し迷彩:04/05/05 05:00
>>29
ポリに踏み込まれたきっかけは何ぞや?
オクでつか?
31名無し迷彩:04/05/05 10:40
漏れ場合はオクでやってきまつた
32名無し迷彩:04/05/05 15:41
>>30
ブツを入れたバックを落として、それを拾った香具師が「拳銃が入ってる!」って届けたらしい。
で、さすがに警察ではわざわざ人割いてガサ入れるほどのものではないと分かったらしく、
こちらから訪ねるようお呼出をいただいた次第。

ABSにグンゼのつや消し黒仕上げでも素人には本物に見えるんだな…。
33名無し迷彩:04/05/06 12:30
俺たちの勲章のガバは電着?
34名無し迷彩:04/05/06 19:29
>>33

ノーマル
35名無し迷彩:04/05/06 21:46
>>34
優作のM29もノーマルか?
36名無し迷彩:04/05/06 21:54
>>35

優作使用のM29は放映開始当初はピカドン。
中盤あたりから戸井田製の電着。
電着モデルでもリロードシーンがありました。
そういや電着はリアサイトリーフが半分折れて無くなってたな・・・。
37名無し迷彩:04/05/06 21:57
http://www.fvpd-guns.com/event2.htm
火を吹いてブローバックするMP5が見たい
38名無し迷彩:04/05/07 00:17
>36 教えて。
某、ブラックストーン氏が持っている勲章のジャンバーとM29だけど。
M29は劇中使用のプロップ?
殺人課のミスターのM29も電着?
3936:04/05/07 21:37
>>38

すんまそ。
ブラックストーンて??
詳細キボンヌ

劇中使用の物って滅多にって言うか
市場に流出してないはずですよ。
以前オクで大追跡劇中使用とうたった物が出ていたけど
なんとなく劇中使用品とは違うように見えましたね。
40名無し迷彩:04/05/07 22:03
劇中使用プロップ・ガンは、めったに外へは流出しないでしょう。またいつ使うか分からないし。
「劇中仕様」ならば、たくさんあるんだけれどね(笑)
だからそんなモノが欲しい時には、カスタム屋で高い金出して買うか、自作。
オレはスタイリングだけでぼったくるショップよりも、発火カスタムの方に興味アリ。
4136:04/05/07 22:09
・・・あ、そうそう又野誠治氏が
太陽にほえろ!で使用したとされる
44マグナム8.375inもオクで見た事あるけど
それもなんか胡散臭かったですよ。
4240:04/05/07 23:33
>>41
そうなんだよね。
いかにも「関係者から頂きました」などと書いてあったりして、それっぽくしている。
関係者ったって、プロップ屋が大事なプロップ・ガンをくれたりは普通しないと思わないか?
某有名俳優に、あとからプロップ仕様のものを送ったという話は聞いたことがあるけれど。
それに電着プロップなんかもらっても、火取免許や煙火従事者手帳を持ってなければ使えない。
オレだったら、ピカドンの方が絶対に欲しいけれどね。
43名無し迷彩:04/05/07 23:58
>>39
ブラック・ストーンを英語表記(前後入れ替え)にしてミソ。
俺達の勲章DVD ボックスの特典DVDに当時のジャンバーとM29が
出てくる。
スタッフや出演者関連がもらっていなければ、ぶっ壊れるまで
姿を変えて使いまわされてオシャカになっているのでメッタに現存しないハズ。
44名無し迷彩:04/05/08 00:00
竜雷太氏が殉職時に贈られたというトルーパーがDVD特典映像に出てたが
実銃どおりのカウンタボア加工されてる素晴らしいカスタムだった。
劇中のように撃つ時だけ弾を込めてある状態という事で1発だけ装填されている。
(でも何故かカートはMGCノーマル)
さすがにここまで再現したカスタムはヤフオクの個人カスタムでは出てこないだろう。
45名無し迷彩:04/05/08 00:04
以前オクに「ベイシティ刑事撮影時にN富氏からもらった本物のジョン」という文句で
コクサイのノーマルM65の3インチを出してた詐欺同然の出品があったな。
引っかかった奴はいないと思うが・・・
46名無し迷彩:04/05/08 00:14
世の人の目にはふれずひっそりと消えていく・・・
47名無し迷彩:04/05/08 00:57
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f21321614

気のせいかな
3枚目の画像を見るとブロックまで変わっているような
ついでにFピンをこの方法で交換してノーマルのピン・ストッパーだけでとめると
スライド後部を破損することがあるので注意が必要(特にHW製)
これを防ぐにはFピンが入る穴を広げたら
Fピンを受けるためにエンザートを使ってとめる
48名無し迷彩:04/05/08 01:05
そうそう、その部分にタップ切って、真鍮の外ネジリングでFピンが吹っ飛んでくるのを防ぐのが本当。
49名無し迷彩:04/05/08 03:01
>>45
それの出品者こいつ。
http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=dash4002000&filter=-1
前にオク板で祭になったほどの有名人。
50名無し迷彩:04/05/08 03:06
このFピン、まるで「棒」だねー。メリットはステンレスということ?
同じようにシ○ンがステンレス製Fピン売っているけれど、仕上げと形態は段違い。
まあ、価格も倍だけれどねー。エンザートは付いていないけれど、ずいぶん撃ったが調子よい。
http://www6.ocn.ne.jp/~sion1911/contents/sion_custom_gm_fp.html
こういうのって、ただ単に材質を変えるだけではなく、リアルな形状にするのがマニアの心をくすぐる。
現場で使うための「道具」はその例にあらず、だけれどさ。
51名無し迷彩:04/05/08 03:10
>>49
>前にオク板で祭になったほどの有名人。

こいつはすごいね、チャット化してるジャン(爆!)
どっちもどっちだけれど、どちらかがもう少し大人なら、ここまではいかないでしょう普通?
52名無し迷彩:04/05/08 08:17
S○onのFピン 調子いいんだ
興味わいてきた
53名無し迷彩:04/05/08 10:18
半年ぐらい前にヤフオクで、クライムハンターで使用したベレッタM92F
と言うのが出てた。
ご丁寧にもシールで「協力 BIGSHOT」と箱に貼られてあり
しかも「発火シーン用ではないのでノーマルです」・・・
○シンのベレッタをスタッフの方から頂きました?

結構良い値段で売れてたよ。
54名無し迷彩:04/05/08 16:15
38、43、45、49.51、は、同一人物の話題。
本業?の方で俺達の勲章の革ジャンのレプリカ発売せれば買うよ!
55名無し迷彩:04/05/08 17:00
>52
また宣伝かよ。
56名無し迷彩:04/05/09 01:37
>竜雷太氏が殉職時に贈られたというトルーパーがDVD特典映像に出てたが
>実銃どおりのカウンタボア加工されてる素晴らしいカスタムだった。

この贈られたトルーパーってって
もしかして当時のステージガンにありがちな・・・なのか????
カウンターボアード加工されてるって事は・・・・。
57名無し迷彩:04/05/09 11:07
>>56
この頃だとおそらくH木さんの作。ト○ーのも同じ加工がされてたらしい。
58名無し迷彩:04/05/11 23:32
はみだし刑事のプロップ屋はどこ?
59名無し迷彩:04/05/11 23:33
はみだし刑事のプロップ屋はどこ?
60名無し迷彩:04/05/11 23:40
高橋○ーシング・・・うそぴょん
61名無し迷彩:04/05/11 23:51
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=67476729
出た! スチールボルト センターファイア M16 事情聴取確実
62名無し迷彩:04/05/13 00:06
>>62
コレ多分お咎め無しだよ。
ココのカスタムってスゴイけど
今まで捕まった例は一度も無いのだそうだ。
63sage:04/05/13 00:23
インサート弄ってる訳ではないしな
64名無し迷彩:04/05/13 09:18
アドバイスも入ってないし、
チクリ屋もちゃんとよく知ってるね。
65名無し迷彩:04/05/16 10:20
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h12359947
「太陽にほえろ!」で使用されたカスタムを忠実に再現しました。

・・・プロップカスタムってコトか??見た目はただのハイパトだが。
66名無し迷彩:04/05/16 11:43
67名無し迷彩:04/05/16 11:58
>>65
糸へんに冬
68名無し迷彩:04/05/16 12:14
>>66
ぶっちゃけ、シオンやエスカより出来が良いぞ。
69名無し迷彩:04/05/16 21:27
説明に映画のプロップを作成しているとか書いてあるし、プロなのでは?
下請けの個人かもしれないが。

そういえば以前誰かがN富氏は下請けに厳しいとか書いてたっけ。
70名無し迷彩:04/05/17 18:29
最近オクでプロップカスタム減ったねえ。
誰か捕まったとか?
71名無し迷彩:04/05/17 21:10
そうでもない感じ
72名無し迷彩:04/05/17 23:20
プロップとか貫通シリンダーとかそういう言葉に異常反応する奴がいるから
あまり使われなくなったと思われる。おかげで最近ヤフオクは平和。
バカなのはコイツだけ。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g12280378
73名無し迷彩:04/05/18 01:18
>>70
東京物流は消えたね・・・。
74名無し迷彩:04/05/19 15:47
*MGC、タイトー・GM用ステンレスファイアリングピン!!*
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f22034229
入札者が・・・。
75名無し迷彩:04/05/19 21:19
いや300円ほどケチって落札できず・・・

ほんと金にセコイな・・このバカ
76名無し迷彩:04/05/19 22:07
>>75
インチキ・プロップ屋気取りのmasa_hojp(259)だろ。
押し出し貫通シリンダーを切削だとホラをふく奴。
77名無し迷彩:04/05/21 12:11
masa_hojp
ナルシスト
78名無し迷彩:04/05/23 05:57
貫通シリンダー(自作)で、バレルは超リアルに出来てますが、銃刀法には抵触しません。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h12588447
79名無し迷彩:04/05/23 23:21
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e38112468
火花はマグネシュウムの量にもよりますが、
耳かき1杯〜1杯半で約20〜30cm位です。
マグネシュウムは入れすぎても不発や暴発につながりますし、
燃えきらないで無駄にもなりますので一番良い量を設定してください。
80名無し迷彩:04/05/24 00:07
>>79
トモワタじゃんw転売師で違法品収集癖の。
81名無し迷彩:04/05/24 10:34
>>80
関わらない方が良いな。トバッチリでガサ喰らうぞ。
82名無し迷彩:04/05/26 00:09
BIG-SHOTのオートはすごい火が出るけどCPなのかな?
83名無し迷彩:04/05/26 00:14
フィルムに直接書いてるのか?
84名無し迷彩:04/05/26 00:21
今どき16mmは使ってないっスよ。
フィルムをケガいて火を足すのは20年くらい前までの手法ぢゃ。
85名無し迷彩:04/05/26 00:22
フィルムに書き込みじゃなくて、フラッシュだけ別撮りして合成。
86名無し迷彩:04/05/26 00:25
anaaki pin
87名無し迷彩:04/05/26 02:55
プロップとかのレベルじゃないが、「レイダース・失われたゾンビ」を思いだした。
フィルムに傷入れたレーザー。
88名無し迷彩:04/05/26 08:16
>>86
やっぱり?カートも?
89名無し迷彩:04/05/26 20:15
anaaitenaitobarerunifutankakarushine.
90名無し迷彩:04/05/27 23:40
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g21390085
実際の映画のプロップガンとして登場した物を入手しましてそれをベースにさらにカスタムしました。
91名無し迷彩:04/05/27 23:47
何に使われたんだろ?
92名無し迷彩:04/05/28 00:25
「太陽にほえろ!2001」でM19の2.5インチが出てたね。
コクサイだったけど。
93名無し迷彩:04/05/28 16:14
プロップ仕様のカスタムモデルなら話はわかるが、本物のプロップが流出
したなら、プロとして失格だし、まして現場で使ったものならあんなにま
ともな姿じゃ残らない。

それに表面処理もしないでそのまま地肌丸出しのメーカー売り出し仕様で
本物とかプロップって言い切ってるのは素人の何も知らん奴だけよ
94名無し迷彩:04/05/28 18:44
ギンダマデッポウでもテレビで使えばプロップガンさ。
95名無し迷彩:04/05/28 22:43
オークションやってる人、どなたか質問して頂けませんか
96名無し迷彩:04/05/30 09:28
とてもじゃないけど恐くて質問できません
97名無し迷彩:04/05/30 09:41
使われた映画にもピンキリあるからな。
98名無し迷彩:04/05/30 16:16
Vシネかもね
99名無し迷彩:04/05/30 19:29
自主映画で使ってもプロップだからなぁ
100名無し迷彩:04/05/30 19:35
脳内で妄想しただけでもプロップだからなぁ
101名無し迷彩:04/05/30 19:42
回答が来た。
バス釣りに持って行ったからプロップだそうだ
102名無し迷彩:04/06/03 19:22
なんか話題ないべか
103名無し迷彩:04/06/03 20:59
プロップカートといえばこの形しか思い浮かばない俺・・・
MGCシリンダーのテーパーに合わせて前方が絞られてるんだよね。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/68297961
104名無し迷彩:04/06/03 23:37
太陽中期頃というと、アレもTMGのカートだっけ?
105名無し迷彩:04/06/04 01:40
MGC586でポンチを使っていますがなかなか外れません。
力の入れ方が足りないのでしょうか?
106名無し迷彩:04/06/04 02:16
どこだ?ハンマーピンならすぐ外れるが。
107名無し迷彩:04/06/05 23:58
西部警察2003とかの話題キボン
108名無しの迷彩:04/06/06 01:03
109名無し迷彩:04/06/06 10:37
自主映画
110名無し迷彩:04/06/06 11:21
>>108
Gun誌に載ってた奴?
だとしたらビッグショットの奴か。
111名無し迷彩:04/06/06 15:24
載ってたっけ?何時のガン誌?
112名無し迷彩:04/06/06 18:13
素人監督の作品をビッグショットがサポートするって企画
113名無し迷彩:04/06/07 21:17
大掛かりなギミックが入った電着物ならともかくハンドガン系のプロップって
昔ほど遠い存在には感じなくなったなぁ・・・
専用カートやパウダーもショップで買えるし、気が付いたら自分でインサート
もキレイに○×△□できるようになっちまってた。
114名無し迷彩:04/06/07 22:17
それはちょっとつまんないかも(?)。
私にとってはいつまでたっても憧れの存在ですな。
115名無し迷彩:04/06/08 02:51
>113
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e38582882
それは、こんな品か?
116名無し迷彩:04/06/08 07:30
いや・・もうちょっと上手にできる(w
117名無し迷彩:04/06/08 08:48
バレルの全貫通はマズイだろう・・
シリンダーはノーマルだから良いのか??
118名無し迷彩:04/06/08 17:17
先込めで発射できるので、バレル貫通は完全に違法。
しかもスケベ心出して、終了日までが長いので
誰かに通報されて、ご臨終ですな…。

119名無し迷彩:04/06/08 18:13
館ひろし ⇒ 舘ひろし じゃないの?
Lフレの自作だから、TVと違うと言うクレーム対策か?
どっちにしても、あぼ〜ん
120名無し迷彩:04/06/08 19:54
これはまずいな。
なにかあったら言い訳できん。
アドバイスはしたが・・・。
121名無し迷彩:04/06/08 22:19
わざわざ全貫通のバレルの画像を載せなくても・・
プラは大丈夫って思ってる人がまだ多いのかい?
去年あたりコクサイABSローマンのフル貫通をヤフオクで売って
捕まった現職の警察官がいたな。現職も知らないって事も問題だが。
122名無し迷彩:04/06/08 22:55
オクでは、何故かプロップとして貫シリが持てはやされている様だ。
80年代なら許されていたかもしれないが、現行のプロップガンで
貫シリなんて使ってないだろ?
仮に装填シーンがあったとしたらガスガン使う。
発砲用は、カート内発火カートを使用するためにシリンダーの
前撃針だけ削除してインサートの一部は残して置くのが鉄則。
123名無し迷彩:04/06/08 23:33
>>122
その加工って誘爆防止だったんじゃないの?
むかし●村さんとこが××で抜いてて薬室がつながってて、
△△の撮影で全弾着火して危なかったんで、
その時は銃口フレームアウトの空撃ちで仕方なく撮って
あとで編集で音だけ足したなんて事も。
その後××をやめてインサートの骨組みは残すようにしたって。
124名無し迷彩:04/06/08 23:49
>123
短いカート使ったんじゃないの??
テレビ用のフルサイズなら繋がってても誘爆しないはず。
125名無し迷彩:04/06/09 00:18
フルサイズでも吹き戻しでドカンと行く事があったな。
だから昔はロウを使っていたものだ。今はマルシンカートで上等。
126名無し迷彩:04/06/09 22:06
先日のUSマート絡みでガサ入れされた香具師が
ABSのバレル、シリンダー貫通がみつかり
罰金刑になってました
127名無し迷彩:04/06/09 22:16
USマート絡みってなんスか?
オク?
128名無し迷彩:04/06/09 22:17
ワダ事件だよ。と言ってもスーフリじゃない。
129名無し迷彩:04/06/10 04:55
>>122 アップ用は貫通使うでしょ 都合良くガスとモデル両方出てるガンてそう多くないよ
130名無し迷彩:04/06/10 10:31
>>129
ガスガンだって初期製品以外はシリンダーに安全対策入ってるし、
それ外してるんだったら倫理的にはそれほど変わらないしな。
131名無し迷彩:04/06/10 20:58
シリンダーにインサートの入ったモデルガンを
前方からのUPシーンでもし使ったら
某ワイルド●と同じレベルになってまうな。
132名無し迷彩:04/06/11 13:03
撃発装置の付いたモデルガンと、付いていないガスガンのシリンダーは、
別次元なのよ。
ようするに、おバカな貫シリはやめなさいと言う話よハナシ。
133名無し迷彩:04/06/12 14:44
134名無し迷彩:04/06/14 11:57
>>132
最後の一行には異論ないんだが、ガスガンには撃発機構がついてないから大丈夫っていう考えは
危ないと思う。
多分、>>132のいうの撃発装置っていうのはイコール撃針ということだと思うんだが、ガスブロの金属外装も
「撃発機構がないから模造拳銃や模擬銃器にあたらない」っていう主張でやってたけど、結局ああいうことになったし。
結局警察では、撃針の有無は関係なく、撃針を備えさせればプライマーを発火し得る構造ってことで判断してるようだから、
もってかれる可能性は0ではないよ。
モデルガンのほうがずっとその可能性が高いのは確かだが。

135名無し迷彩:04/06/14 20:45
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g22402047
これが貫通シリンダーだ
136名無し迷彩:04/06/15 01:06
>>135
コイツ、全文「す。」だぜ(笑)おこちゃまか?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b51347787
ホラよプロップフレームだぜ!
137名無し迷彩:04/06/15 09:03
>>136
インサートだけ外してバレルの中でカタカタ言ってるようなら価値なし。
だからと言ってトビー門口のみたいにパイプ入りだったら怖いな。
138名無し迷彩:04/06/18 02:08
ガバメンツのプロップもどき発火極めました。火薬一粒でできますた
139名無し迷彩:04/06/19 22:55
それがどうした
140名無し迷彩:04/06/20 01:14
久々に寝た
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f23670492
「某特殊効果屋さん」って?
141名無し迷彩:04/06/20 01:27
>>138-139 消えろ塵共
142名無し迷彩:04/06/20 20:16
>>138
詳細キボンヌ
143名無し迷彩:04/06/20 20:17
教えない
144名無し迷彩:04/06/21 04:00
旧カートでの方法です。
145名無し迷彩:04/06/21 04:06
>142 GM-CPに普通にキャップ火薬を一発仕込んで、インナーの上に魔法の粉を耳掻き一杯。ビニール袋を小さく切ったものをピンと張り上からかぶせ、カートネジをしめ完成。
146名無し迷彩:04/06/21 04:23
>>145 覚醒剤で発火かよ
147名無し迷彩:04/06/21 18:33
ビニール袋?
使い方が分からん。
148名無し迷彩:04/06/21 18:43
149名無し迷彩:04/06/21 19:15
シリンダーインサート後ろに抜いただけの586を恥ずかしげも無く
プロップなどと・・・

相変わらずナルシストなホラ吹き出品者じゃわい
150名無し迷彩:04/06/21 19:19
『黒い狼』晒しage
151名無し迷彩:04/06/21 19:29
「黒い狼」
コイツ、ヘリ持ってまちゅ!?「蒼い鳶」
http://briefcase.yahoo.co.jp/masa_hojp
152名無し迷彩:04/06/21 19:32
ナルシスト寒い。黒い狼・・・・・・・・
押し出しシリンダーだろ。
取ったインサートの前撃針部分削って戻すのを「切削加工」と言い張る詐欺師。
153名無し迷彩:04/06/21 19:53
>さぁ〜、これから飛ぶぞ〜♪
ああそうか。そのまま星になれ。
さもなくば、堕ちてもう帰って来るな。
154名無し迷彩:04/06/21 21:05
プロップガンを自作したいが、誰かチャレンジした香具師いるか。
155名無し迷彩:04/06/21 22:12
>>145 どうもです その方法ですばらしいフラッシュが出せまつが
一発でかなり汚れてしまいまつ(粉の燃えカスが残る)
どうしたら良いのでせうか?

156名無し迷彩:04/06/21 22:18
>>155>>毎度さま

燃焼室にちょっと・・・すると良いよ。
157名無し迷彩:04/06/22 01:28
初心者の折れには、会話が見えない。
仲間に入れる方法ないの。
158145:04/06/22 02:29
>>155 薬室内とカート内に、ミシンオイルを塗ってみててください。汚れは着くのは避けられませんが、掃除は楽になるよ
159名無し迷彩:04/06/22 04:20
本物VSモデルガン。プロップも、真っ青?

http://www.mp40modelguns.com/MGC%20Colt%20combat%20commander.htm
160名無し迷彩:04/06/22 05:25
M☆C586のシリンダーの開通のやり方教えて。自主規制だから、法律には抵触しないでしょ?
刻再、、M☆C、K△C、○シン、CMCの金型で再販してるとこ、どれが、簡単?5万も6万も金出せるかってんだ。
後は、前撃針無しで、発火出来るフルサイズのカートと、マグネシュウム、薄い発泡スチロールかサランラップと耳かきがあれば○
161名無し迷彩:04/06/22 05:34
仕込み方は、簡単だ。以下
           ↓
 http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Spotlight/1462/guneffectadviser2.html
162名無し迷彩:04/06/22 08:49
>>161
なんだ、バカ俳優のオナニーページか…
「つまらん、お前の話はいつもつまらん…。」
163名無し迷彩:04/06/22 19:22
>>162
じゃあ、おのれが楽しい話せんかい。
164名無し迷彩:04/06/22 20:28
>>145
>>160です。お初です。シリンダーの開通のやり方教えてもらえませんか。よろしくおねがいします。
ノーマルRキャップでは、つまらないのです。メーカー問いません。
165名無し迷彩:04/06/22 20:29
良い子は真似しちゃダメポ
166名無し迷彩:04/06/22 20:31
悪い事は言わん、足突っ込まない方が良いぞ。
167名無し迷彩:04/06/22 20:38
M○Cの5○6は前方からイ○サー○を○くなりス○ーサーかまして
万○で挟めば瞬○で付いてるだけのイ○ナーごと後ろに抜ける。
○シンとかの鋳○型はA○Sなら○ッ○ン○液に1週間ほど○けるだけ。
M○Cのロー○ン系はインナーが軟質系の金属で液を吸い上げるので注意。
H○製は○イ○モン○ビッ○付けた○ュー○ー(安物不可)で○るしかない。
168名無し迷彩:04/06/22 21:05
あ〜ぁ、俺しーらない!
169名無し迷彩:04/06/22 21:35
聞く方もどうかと思うが
答えるヤシは一体・・・
170名無し迷彩:04/06/22 21:58
>167を読んでも意味の判らない折れは完全な初心者ですか?
171名無し迷彩:04/06/22 22:25
ありがとうございました。Lフレームより。
172名無し迷彩:04/06/22 22:29
>>158毎度ドーモです テフリックやシリコンオイルを塗ってますが
さほど効果は感じられなせぬ ミシンオイルだと違いがありますか?
173名無し迷彩:04/06/22 22:34
ミシンオイルはプラを侵すんじゃあないかったかい
174名無し迷彩:04/06/22 23:24
>>170
黒い狼に何でも聞きなさい。
masa_hojp
ナルシスト炸裂のマニュアルも売ってるよん。
175名無し迷彩:04/06/22 23:35
158は汚れが気になるなら発火すること自体をやめろ。もともと保証外の発火法なんだから汚れないわけがない。
176名無し迷彩:04/06/23 09:40
前方からインサートするなりスムーサーかまして万子で挟め



だめだここまでしかワカラン。
177名無し迷彩:04/06/23 15:39
奴らが来たなら 戸を閉めら
火花が見えたら 身を伏せろ
マイルド7にゃさからうな ♪
178名無し迷彩:04/06/23 18:04
G8ント叩ペカ間ンマル物B漬GマFダヤドトリタ削
ところで、○ッ○ン○液て何やねん。
179名無し迷彩:04/06/23 18:05
いや〜ん、エッチン!
180名無し迷彩:04/06/23 18:11
厨房のころ、MGC44マグナムの銃身インサートを叩いて外し、シリンダーは前から炙ったカッターナイフで切り込み入れてインサート外して遊んでた。
発火は元カートのインナー抜いて電気コンセントの先端(平べったい金属板)を切ったパーツをカートの尻に打ち込んだ簡易プライマーでセンターカート作ってました。
マグネシウムは化学室からかっぱらったものや、花火の火薬を使ってたな。
誰が仕入れたネタだったのか、当時(75年ころ)は、この仕様をステージガンと呼んで結構流行っていました。
181名無し迷彩:04/06/23 18:13
サンクス!
よく銅板細工に使うアレやね。
182名無し迷彩:04/06/23 18:19
わたしはエッチしてるんです。"H"ing ナンチッテ。
183名無し迷彩:04/06/23 18:31
その昔、初期のMGCローマンはバレルが鉄パイプ補強されていませんでした?
当時中学生だった私は、黒くて銃口から火の出るモデルガンに憧れて小遣いはたいて買ったのだけど、そのうち銃口から覗く縦型インサートが気になって叩いて外そうとしたのです。
銃口側からインサートにあてた五寸釘を金槌で叩いていると手元が狂ってインサートの横に釘が入り込んでしまいました。
抜けなくなって、やけくそに釘を叩いている内にズンズン入り込んでいく釘がパリパリと縦型インサートを割り砕いてしまったのです。
こうして不幸中の幸いといいますか、ヒョウタンからコマといいますか、運良くインサート除去に成功した嘘のような本当の話。
今考えてみると、銃身が鉄パイプ補強されていたから出来たのかなあと思い、書き込んでみました。
184自○規制:04/06/23 20:39
やんや、まいるでや。
185名無し迷彩:04/06/24 01:33
毎日、プロップ発火大会。やってんねんて。場所は、教えへん、内緒や(*^。^*)。
186TMG ◆lTYhg1gbgU :04/06/26 17:19
>>1です。トリップつけてみました。
過激なのは控えめでおねがいします。
187名無し迷彩:04/06/26 23:18
1よ、久々に来てお説教か?
188名無し迷彩:04/06/27 02:19
M○C5○6の自主規制は甘め
189名無し迷彩:04/06/28 23:00
タニコバ氏によれば586は最も強度が無いモデルガンらしいよ。
ABSの肉厚が薄いからメインスプリングを強くしただけで割れるほど。
だから自主規制が甘いって事は無いんじゃないかな。
190名無し迷彩:04/06/28 23:08
自主規制がきついとか甘いとか言う観点から見ている事自体が間違い。
きついも甘いもある訳がない。

このシリンダー、正直しばらくの間●き●解らんかった
プラにしてはかなりひねってある方だと思います。
この流れを受け継ぐのが○○○のシリンダー。
191名無し迷彩:04/06/29 00:30
5○6に関してはバ○ルイン○ートもかなりアレですよね。
スポッじゃなくてコンコンコンって何すれば数秒でリアル仕様(w
192名無し迷彩:04/06/29 01:07
>>190
あんたも同類。規制の施工とか程度について同じように語ってるやんけ。
そもそも規制のかけ方に傾向なんてあるのか?
193名無し迷彩:04/06/29 01:15
MGCの586は確かに耐久性ないね。586ならコクサイかマルシンだな
194名無し迷彩:04/06/29 01:22
同類?このスレ見てる奴はみんな同類でしょ?

○○サイ○○6はちょっと理解できんが
丸○○はまあまあだと思うよ。
○○Cが一番でしょう。

オヤスミ
195名無し迷彩:04/06/29 13:12
>>183
俺のABSローマンもバレル鉄補強だ!!
でも一丁しかないし、もったいないからやらないことにしとくね
196名無し迷彩:04/06/30 10:23
>>194
ただのコレクターならM○Cでも申し分ないんだろうが
俺に言わせりゃ糞以外のナニモンでもなし
197名無し迷彩:04/06/30 11:19
ということは糞のコレクターですな
ホッホッホー
198名無し迷彩:04/06/30 13:28
そのとおり。M○Cがいいなんて逝ってる香愚師は糞
199名無し迷彩:04/06/30 13:37
おまいら!
MGCを馬鹿にすな!
ぬっ殺すぞ
200名無し迷彩:04/06/30 13:41
ヨソでやれ。ゴミピカドン厨の煽り合いは
201名無し迷彩:04/06/30 19:56
まぁおまいら、これでも見てもちつけ。
ttp://dreamer.dyndns.org/matayoshiyes.avi
202名無し迷彩:04/06/30 22:32
196 :名無し迷彩 :04/06/30 10:23
>>194
ただのコレクターならM○Cでも申し分ないんだろうが
俺に言わせりゃ糞以外のナニモンでもなし

197 :名無し迷彩 :04/06/30 11:19
ということは糞のコレクターですな
ホッホッホー

198 :名無し迷彩 :04/06/30 13:28
そのとおり。M○Cがいいなんて逝ってる香愚師は糞


↑・・・いや、べつに良いんだけどさあんたらの価値観だからさ。
漏れは漏れの価値観でいくからさ。
そんな事言うくらいだからおまいらは勿論
MGC製は1丁も持ってないんだろうな(激藁)

漏れのなかでは「MGC=プロップガン」
最初にプラのMG(プロップガン)出したのはMGCだし。
一応聞くがプラスチック製モデルガン創世期に
他のメーカーのプロップガンはあったかい??
203197:04/07/01 00:04
別にM○Cを否定するつもりじゃなく
196を皮肉ったつもりだったが
表現力がたりないせいで誤解を招いてスマソ
204名無し迷彩:04/07/02 13:55
 
205名無し迷彩:04/07/03 07:24
その昔。ブルース・リーが監督、主演した「ドラゴンへの道」という映画のプロップにMGCのウインチェスターM73と、コルトガバメントが使用されました。
ガバメントの発火シーンでは電着ガンが使われていました。
206名無し迷彩:04/07/03 07:52
どっかの「元店員」>202
いまだにヒキオタしてるのか?
207名無し迷彩:04/07/03 10:43
最初にMGCを使ったのは日活の「赤いハンカチ」だったのだ
208名無し迷彩:04/07/03 10:48
映画新宿鮫ででてきたポケベルガンやギターガンも
プロップガン?それとも単なる小道具扱い?
209名無し迷彩:04/07/03 10:51
劇中で発砲してたっけ??
発砲してればプロップではなくプロップガンでしょうな。
210208:04/07/03 11:10
あ、古いGUN誌に載ってました。
>>209さんありがとうございます。
ポケベルガンは発砲シーンがありました。
携帯電話銃も出てましたけど今から考えると
あれは携帯とは言いがたい(w
211名無し迷彩:04/07/03 11:15
ショルダーガンか w
212名無し迷彩:04/07/04 10:04
最近はチーフばっかりで面白くないな。プロップガン。
装備的にはリアルなので文句は無いが寂しい限り。
犯人役くらい凝ったプロップガンが出てくるのを期待したい。
213レイモンド:04/07/04 10:16
>>205
意外や意外、空手で有名なブルース・リーですが、彼は相当な武器収集家で自宅に各国の古式銃とともに44口径マグナムを所有していたとか。
当時の香港はイギリス統治下でしたが、映画の小道具に実銃が使われるようになるのは国際スターとなってハリウッドにも認められたジャッキー・チェンからで、ブルース・リーの時代では日本製の電着ガンが主に使われていました。
「ドラゴンへの道」は当時の香港映画では驚きのローマロケが敢行されましたが、アクションシーンのほとんどは香港で撮影され、銃器も日本製のモデルガンが使用されたのです。
ちなみにこの映画は1972年制作ですから、使用されたMGCガバメントは71年規制前のタイプが使われています。
214名無し迷彩:04/07/04 10:27
日本の警察では、ニューナンブやチーフだけでなく、銃器対策課や特殊班ではSIG、S&W M3913が使われています。
映画あたりで正確な描写をしたSATや、捜査一課特殊班を取り上げたものができないかなあ。
215名無し迷彩:04/07/04 12:07
同意。
昔はナンノのデベルやドックのM59が新鮮だったけど
警察系はリアルな方がいいと今は思います。
個人的にはハイパワーを持つ刑事が出ると嬉しい。
>>212
そのうちCOP357を持つ犯人が出てくるかも。
216名無し迷彩:04/07/04 17:42
私も個人的にはブローニング・ハイパワーが好きです。
ベルジアンブルーのオールスチールピストルは、今の軽合金と樹脂のピストルにない魅力を感じます。
ただし、日本の警察が装備する拳銃は総弾数が5発と規定されているようですので、多弾数のハイパワーを持つ意味がないのです。
戦後、日本の警察官が拳銃携帯するようになったころ南部14年式とか、あるいは連合国の軍用拳銃が貸与されていたようで、その時代のドラマを作るのもおもしろいかも。
217名無し迷彩:04/07/04 19:59
ガバメントを使った刑事物はいくつかあったが
多くはコルト1911A1かシリーズ70が一般的
リアルにレミントンランドランドかイサカ製
あたりでみてみたい
218名無し迷彩:04/07/05 04:50
そう言えばコクサイミリポリが再販された途端Vシネマがミリポリだらけになったような記憶が
219名無し迷彩:04/07/05 07:56
ガバメント持った刑事なんて、いないでしょ。
田舎の警察署では、今でもコルト45オートやS&W45リボルバーなどが配備されているかもしれません。
しかし、大型拳銃は携帯がしんどいので主に地域内勤(無線室や企画係など)あるいは留置場の看守など日常勤務で拳銃携帯しない係員に貸与されています。
刑事課や生活安全課などの私服警察官には目立たないように小型拳銃が貸与されています。
一昔前では、ブローニング32口径や、コルト25オート、チーフやディティクティブが装備されていましたが、今は55ミリ銃身のニューナンブが主流でしょう。
一部ではSIGも配備されていますが、9ミリショートのパワー不足が心配されているようです。
220名無し迷彩:04/07/05 18:54
そういや昔、ポリさんが警ら中に45ガバのマガジン落っことしたって
ニュースになってたなin奈良。
結局は田んぼの用水路に落ちてたのを発見されて一件落着・・・

やっぱ田舎の警察署だわ(w
221名無し迷彩:04/07/05 19:00
>>219
55ミリ?そんなのあったっけ?
222名無し迷彩:04/07/05 19:42
ガバメント、俺たちの勲章で中村雅俊が持ってなかったっけ?
あれはどんな仕様?昔のことなので忘れてしまった。
223名無し迷彩:04/07/05 21:19
51mm

ガメハント

224名無し迷彩:04/07/05 22:20
>>222 俺たちの勲章で中村雅俊のガバメントは発火しないダミーは
MGCのGM2で、発砲シーンではトイダ工業製のS&W M44風の電着
225名無し迷彩:04/07/05 22:39
俺たちの勲章で優作の44マグ、電着はどの話で使われたの?
226名無し迷彩:04/07/05 23:39
海を撃った日や最終回などたくさん有りますが・・・。
最初の2・3話ぐらいまでしかピカドンは使ってないです。
227名無し迷彩:04/07/06 00:05
>>219
>田舎の警察署では、今でもコルト45オートやS&W45リボルバーなどが配備されているかもしれません。
いくら田舎でも流石に署配備銃でそこまでの骨董品は残っていない。本部に引き上げられて、本部の内勤者が視閲の
ときなどに貸与されるのみの、いわば予備役として保管されている。

>刑事課や生活安全課などの私服警察官には目立たないように小型拳銃が貸与されています。
私服(本部、所轄問わず)でも未だにナンブの77mmを使っている人が大勢います。

>一部ではSIGも配備されていますが、9ミリショートのパワー不足が心配されているようです。
日本の警察が採用しているSIG/SAUERP230は.32ACPですが。
228名無し迷彩:04/07/06 00:10
ブルースリーは空手じゃない。クンフーから独自に編み出したジークンドー
229名無し迷彩:04/07/06 07:23
>>226
Iさん?、ご回答ありがとうございました。
75年と言うことは、昭和50年で規制の狭間ですが、なぜピカドンから電着に
変わったのでしょうか?
その頃の太陽ではピカドン全盛だったと思うのですが…。
230名無し迷彩:04/07/06 08:25
ブルースリーではなくて、ブルース・リー
ジークンドーはクンフーから編み出されたのではなく、基本の詠春派拳法に節拳や蟷螂拳などの中国拳法の合理的部分が付け加えられ、ボクシングや柔術、空手、フェンシング、テコンドーの要素も入っている。
クンフーとは、拳法に限らずものの奥義を極めたことを言い、拳法の達人をクンフーと呼ぶこともある。
231名無し迷彩:04/07/06 11:49
ジーパン刑事からテキサス刑事までの時代でしょうか。
劇中にMGCハイパトベースの後撃針プロップガンが使われていたのは。
銃口アップで鉄板インサートが丸見えのシーンがあったり、銃身内やシリンダー前面に白いマグネシウムの燃えかすが付着していた懐かしいシーン。
ジーパン刑事が22口径のミリポリを携帯するようになったいきさつなど、今では無理な設定があるものの、実におもしろい。
いつからか、刑事ドラマのプロップガンは後撃針ではなくて、電気着火銃に代わってしまいましたが、確かその過渡期だったのか77年ころ放映された「華麗なる刑事」でMGCのSIG P210の発火シーンがあって、これが印象深く記憶に残っています。
悪人の集団が土嚢越しにSIGを発砲するシーンがあって、これがうまくBLKして黄色いカートを排莢していました。
同じく華麗なる刑事で警察官が拳銃を奪われる話があり、このときニューナンブそっくりのプロップガンが登場したように記憶しています。
ドラマで使用される小道具には、すごい規制があるのだと思ったのは、ボンボン刑事時代の「太陽にほえろ!」です。
当時の月刊誌(確か中3コース?)にその特集があり、ゴリさんのトルーパーには銃口内に鉛が鋳込まれていると書かれていたこと。
さらに、同ドラマの「おさな子」という話に44マグナムを持った殺し屋が登場し、この44マグナムをボンが射撃場で試射するシーンがあるのです。
このときボンが持っている44マグナムがアップとなったときフォーシングコーン部分に鉛が鋳込まれているのがチラリと見えたりするのです。
232名無し迷彩:04/07/06 12:07
うォォォォ。
このスレは、本来こう言う語りを楽しむものなんですよ。
「おさな子」の44マグナムの話って、「車の中から座ったままで撃てる
奴は、○×しかいない」と山さんが、ズバリ殺し屋の故・松山英太郎さんを指摘するんですよね?
犯人は4インチを使用していたと思いますが、細かい所は覚えていません。
でもボンが44マグナムを試射して派手に尻餅をついて反動の強さを見せ付けていましたよね!
233名無し迷彩:04/07/06 15:58
おさな子の殺し屋の愛銃は44マグナム6,5インチじゃなかったでしょうか。
山さんが最後に殺し屋が落とした、この44マグナムを拾い上げて開いた弾倉を閉じるシーンも印象的でした。
ジーパン、テキサスと相次いで殉職し、ボンボン刑事では心許なく、スター刑事が不在の時期の苦悩の力作です。
234名無し迷彩:04/07/06 19:05
太陽にほえろ!で、ジーパン刑事が、かつて射撃選手だった警察OBから射撃の特訓受ける話があったでしょ。
タイトルは忘れたけど、確かこの回からジーパン刑事は22ミリポリを携帯するようになったと記憶していますが。
この話の中で、この警察OBが自宅にルガーP08隠し持ってんの。
七曲署の捜査一係の面々は「ボスの拳銃と同じルガーですね。余程の使い手でないとルガーは使いこなせない」と言います。
今では、この設定も凄いですが、押し入れから愛おしそうにルガーを取り出すこの警察OB。え?よく見ると黒いルガーじゃないの。
確か、このドラマが撮影されたときにはまだMGCからプラのP08発売されてないですから、これは規制対象モデルガンであったのだと思うのです。
235名無し迷彩:04/07/06 19:42
「最後の標的」ですね。
実際に文学座の大先輩でもある北村和夫さんがベレー帽に丸眼鏡が特徴の手塚治虫先生をモデルにして演じていました。
ジーパンが警視庁から無断で借用してきたミリポリも元々はそのOBが選手時代に使っていた銃だったと思います。
装填シーンでは22口径なんですが、22LRじゃなくて30カービン風の(22マグナム?)長いダミーカートです。
あのルガーは、トリガー以外無可動の電着だと思いますよ。
236名無し迷彩:04/07/06 21:48
>>232 >>ズバリ殺し屋の故・松山英太郎さん
松山英太郎さんでは無く弟の政路さんだよ

北村和夫氏やボスが使ったルガーはトイダ工業製の電着だね
「大激闘 マッドポリス80」で渡瀬恒彦氏が使ったの同じタイプだね
237名無し迷彩:04/07/06 22:48
大激闘改め特命刑事のオープニングで渡瀬恒彦がルガーをスピンするシーンが好き
238226:04/07/06 22:50
>>229

何故かは不明ですがもう片方の刑事役の
使う銃が電着(他の役者が使う物も同様)だからだと思います。
単に撮影時の都合による物と判断しています。

戸井田製ルガーはもとはボスの専用銃でしたが
ボスの銃器使用頻度が少ない為、他の設定銃として使用されていました。
他にはテキサスが殉職する回などでも犯人が使用していました。
ちなみに後半、国際産業金属ワルサーP38の黒塗装モデルに化けました。
239名無し迷彩:04/07/06 22:50
大都会1のオープニングでは黒い金属の国際357マグナムが使われてた。
昭和46年規制のずっと後だったと思う。ヤバかったねアレは。
240226:04/07/06 22:59
後半ではハイパトに挿げ替えられていたね
241名無し迷彩:04/07/06 23:24
大都会(戦いの日々)って黒岩の髪が長くて、
黒い国際のダイヤモンドバックを赤いショルダーに入れているんでしたっけ?
242226:04/07/06 23:28
>>241
ズバリですね。
銃器類協力が国際産業でしたから。
243名無し迷彩:04/07/07 01:52
>>238
どうもです。
中野さんの電着マグナムは、右のリアサイトブレードが折れているのが特徴的?ですよね。
ボスがルガーを持つのは「太陽への脱出」つながりでしょうし…。
244名無し迷彩:04/07/07 08:36
へえ!やはり「大都会」は国際産業のモデルガン使ってたんですか。
かすかな記憶で、タイトルロールに銃器協力国際産業と出ていたことは覚えていましたが、事実だったのですね。
当時の国際はMGCパクリのハイパトかガバメントしかプラは出してないからどうなのかなと思っていたのですが金属モデルをわざわざ塗装して使用していたとは・・・。
ところで、古い国際産業のカタログ(宍戸錠氏がモデル)に黒い金属ダイヤモンドバックとかピーメが写っています。
このカタログは46年規制後のものですが、当時はそれほど厳格でもなかったのかと思ってしまいます。
245最後の標的:04/07/07 09:02
射撃をコーチするOB。拳銃を両手でさすり、息を吹きかける。
それを見てジーパン「何やってんですか」。OB曰く「銃を暖めているのさ」
人肌で温める程度で拳銃の精度がかわるんかい!と言いたくなってしまう口あんぐりのこの場面。
もっと凄いシーンも。ジーパンはその後前方回転受け身のようなでんぐり返りを繰り返しながら曲芸撃ちをマスターしていく。
クレー射撃場で撮影されたという、この名場面。
標的がばかでかいのか、着弾する弾痕はどう見ても7ミリ程度にしかみえない。
38口径(9ミリ)の着弾痕はやはり1センチ位にしてほしかった。
警視庁から無断で借用するミリポリだけど、あれは窃盗罪になるのでは?
246名無し迷彩:04/07/07 10:37
スレ違いで申し訳ないが誰かマッドポリスをnyで流してくれんかのう...
あのオープニングと隠し扉?に並ぶ銃器をもう一度見たいんですが...
247名無し迷彩:04/07/07 11:19
マッドポリスもモデルガンは、国際産業の提供でしたが、目黒ガンショップの事でしょうか?
別段国際のモデルガンが活躍した記憶はありませんし、むしろ目立っていたのはMGCと電着でした…。ゴルゴ13から回って来たM16E1カスタムとP08が決まりすぎの氷室が良かった!
当時の宣伝文句では1分に一人死に!!所有する銃器800丁!と言う触れ込みで射殺した人数何と1万人ってホントかな?
248名無し迷彩:04/07/07 16:30
大激闘マッドポリス80で刑事が並んでトンプソン撃ってたが
あれは国際1928だったのかねえ?
249名無し迷彩:04/07/07 16:32
60年代の昔の映画で、田宮二郎主演の何とか犬という映画知りませんか?
タイトルに犬が付いていたと言うことだけ覚えているんですが。
この映画で拳銃殺陣師国本圭一指導による田宮二郎のガンプレイは見ものですよ。
使用されたのはS&Wハンドエジェクターでしたが、メーカーは国際かなあ。
250226:04/07/07 21:12
>>244

当時のオープニングクレジットでは確か
「モデルガン 国際産業」
となっていたと思います。
字体もちゃんと筆書きのような字体になってました。
その影響もあってPert2ではMGCのハイパトと
ごっちゃ混ぜで使われておりました。

田宮二郎の映画はなんてったっけな・・・
251名無し迷彩:04/07/07 21:32
犬シリーズは、9作もありますからなぁ。
初期のは実銃だったと思いますよ。
どの話かは覚えていませんが、モデルガンが無い頃に○ビー氏が苦労して
造ったチーフも使っていたのではないでしょうか。
252226:04/07/07 22:00
>>251
○ビー氏が苦労して造った
チーフも使っていたのではないでしょうか。

オールスチール製の妙にリアルな2吋モデルでしたね。
チーフと名前がつく以前の物をモデルアップしていたはずですが・・・。
253名無し迷彩:04/07/07 22:25
「大都会 闘いの日々」の金属ガンはわりとキレイな光沢に
見えたので塗装ではなく輸出用のブルーモデルだったと思う
他にも黒色金属のチーフやHScも出た事があった
結局ヤバイので途中からハイパトに変わったんだね

「太陽にほえろ」も規制後のスタートだけど初期の電着の
32オートやS&WのM44風も光沢の美しい金属モデルのようだね

254名無し迷彩:04/07/07 22:31
トビー氏が作ったチーフは規制後に内部パーツはモデルガンの物を
流用し本体をABSで削り出しで作ったらしい
たしか昔のガン誌で記事があった
255226:04/07/07 22:34
規制後の映画やドラマの黒色金属モデルといえば
初期の特捜最前線ではCMC製の真っ黒ガバが出ていたり
Gメンでは国際旧ミリポリ2inが出ていました
256名無し迷彩:04/07/08 09:15
何というドラマだったか、忘れたけど、金属モデルガンという話で思い出したことがあります。
ひとつは、ある少年が改造拳銃を作ってしまう話。住宅街でその改造拳銃を乱射するシーンがあったのですが、そのモデルガンは金色メッキされた4インチバレルのS&W型マグナムでした。
銃口からの発火は確認できませんでしたが、当時(77年頃)はプラスチックモデルガンのメッキカスタムは出てなかったから単純に「国際のマグナムだ」と思いました。
もう一つは、ヤクザ組織が、ある有名な改造屋にモデルガンの改造を命じる話。段ボール箱に何丁も詰め込まれた金色メッキされたモデルガンが、その改造屋の所に運び込まれる。そして改造を終えたモデルガンがヤクザの親分の元へ届く。
改造されたモデルガンは、なぜか黒色になっていました。
257名無し迷彩:04/07/08 09:33
>>251さん、そうですか9シリーズもあるのですか!
全シリーズ見てみたいです。私が見たのはその中の1,2本で田宮二郎が誰かに拳銃さばきを披露する場面があって、リンゴにマッチ棒をさしたものを並べて早撃ちでマッチに火を付けて見せたりしていました。
それから、倉庫のような所で銃撃戦をするのですが、このとき田宮さんがハンドエジェクターのハンマーをコックしようとするのですが、これがダミーのハンマーだからコックできないのです。
タニオアクションPPKのようにハンマーがポヨンと戻ってしまうのです。

ところで、70年代半ばに民放のサスペンスドラマで沖雅也主演の刑事ものがあったのですが、確か題名は「弟よ」ではなかったかと記憶しております。
このドラマ秀作だったのですが、ストーリーはほとんど覚えていません。
しかし、ドラマの中で殺し屋が2連ショットガンをソウドオフして試射する場面や銃撃戦もリアルに表現されていました。
殺し屋の住むアパートの部屋の壁にはモデルガンのカタログが貼られており、そのカタログは当時のMGCでもCMCでもマルシンでもなく、今考えると中田商店か国際ガンクラブの物だったのかなと思う珍しいものでした。
どなたか、このドラマのこと覚えていませんか?
258名無し迷彩:04/07/08 15:03
70〜80年代は劇用銃なら何でもアリって雰囲気でした。
太陽にほえろ!でも初期には実銃ライフルや鋲撃ち銃を使って警察に怒られたりしたそうです。
例のトビー氏の事件で大分見直して筒抜けバレルなんていうプロップガンは無くなったみたいですね。
259名無し迷彩:04/07/08 21:52
>>256 >>ある少年が改造拳銃を作ってしまう話。
これはたぶんTBSの「夜明けの刑事」またはその続編(タイトル忘れ)
坂上二郎さん主演で銃はMGCのハイパト3.5インチを金色メッキしたもの
マズルフラッシュは普通に出てたと思う

>>257 たぶんこのドラマは初期の土曜ワイド劇場で「涙 今夜もあいつは
いない」(正確なタイトルは忘れ)だと思う、マグナムの改造拳銃を使う
犯人追う刑事(沖氏)が弟の部屋でモデルガンのカタログを発見する話
だった 沖氏の使用銃はMGCの44マグナムの4インチだが発砲シーンでは
チーフ型の電着に変わっていた


260226:04/07/08 22:15
君達、夜明けの刑事みてんのか?

違うか・・・``r(^^;)

このドラマはハイパトがかなり出演していましたよ。
出てくるモデルガンは殆どハイパトでした。
261226:04/07/08 22:18
金色メッキのハイパトで思い出したが
「あぶない刑事」ではローマン4インチが
金色スプレー塗装されて改造拳銃として出演していました。
透明の試射BOXのなかで試射するんだけど
綺麗に粉々になって勿体無かったなぁ〜。
262名無し迷彩:04/07/08 23:03
>>261
あのシーンはよく見ると、ハンマーで撃発してるんじゃないんだよね。
ワイヤーで遠隔操作で発火させてるんだけど、爆発するときだけはシアが外れる前にトリガーが戻って、
それにつられてハンマーがレストポジションに戻って、それから一瞬遅れて発火してる。
シリンダーも回ってない。
その後の監視ルームからの映像(VTR)には、弾着の筒と銅線がはっきり映ってるし…。
だがこれに気づいたのは放送から18年後、DVDを見て。。。

シリンダーのカウンターボアも実物MK-V同様に修正してあったりして、何気に手間かかった銃でしたな。

263226:04/07/08 23:38
>>262

よく観察していますね。
私もVTRに録画した後で始めて気がつきました。
カウンターボアード加工は素晴らしいけど
インサートは後から・・・の様ですね。
264名無し迷彩:04/07/09 01:32
>>263
大撃系のやつは基本的に後からですよね。
「もっと〜」の本ダミーPYはインサート部分の埋めすらしてませんでした…。
265257:04/07/09 08:54
>>259おおぉぉ、確かにそのようなタイトルでありました。
そうですそうです。弟が犯人だったのでした。
こういうドラマ今見直してみたいです。田宮二郎の犬シリーズも。
最近レンタルビデオで見つけたのが加山雄三の弾痕。これも懐かしくてよかったですよ。
266名無し迷彩:04/07/09 20:29
>>264
実際に見たの?
267名無し迷彩:04/07/09 23:06
>>266
うん。
268226:04/07/10 00:10
>>266

漏れは実際に見た訳ではないが
どっかのスレで読んだな。
たしかわざとに自主規制を念頭に入れて
製作していた様だが詳細は不明。
269名無し迷彩:04/07/10 00:33
「夜明けの刑事」では、密造グループが作った、
としたハイパトの暴発(爆発?)シーンが面白かった。
(裏から切り込みいれて火薬増量したのかな?)

それから、石橋正治が左遷されたあとに来た
水谷豊は、ハイパト全盛の時代に逆行した、金属チーフ(たぶんMGC)
を使ってた・・
270259:04/07/10 19:40
>>265
自分はあくまであの作品の犯人には触れてません念のため
一応は推理物系なのでネタバラシはしてません

自分は「あぶない刑事」シリーズは好きで全話みていたが
ユージのパイソンの発砲用がトルーパーベースのトルパイとは
全く気付かなかった、動きのあるシーンなら目立たないと思うが
真横で静止したシーンならかなりシルエットの違いは目立つと思う
実際に見て気付いた人はいますか?


271226:04/07/10 20:00
>>270

トルパイが実際に使用されたのは映画の2作目ですね。
開巻のアジト手入れの際にドアに向かって発砲しているのがトルパイです。
272270:04/07/10 20:11
>>271 即レスありがとございまつ そのシーンがあるのは劇場用3作目では?
だったらビデオあるはずなのであとでみてみます
テレビの「もっと〜」ではトルパイではなくパイソンで発火したのですか?




273226:04/07/10 20:46
>>272

御察しのとおり三作目かもしれません・・・
「あぶでか」にはあまり興味がない物で・・・スマソ

テレビシリーズでは確認できませんでしたので
パイソンしか使っていなかったと思いますよ。
274名無し迷彩:04/07/10 22:06
>>270
もっと〜第4話「奇策」より、ラウンドバット木グリつきトルパイ
ttp://i2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/188.jpg

もっと〜第14話「切札」より、スクウェアバットプラグリつきトルパイ
ttp://i2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/189.jpg

ちなみに>>271のいっているシーンでは、発火させてるのはオリジナルのパイソンです。
スローで見ると、フレームのスクリュー、ハンマー等で確認できます。
275274:04/07/10 22:21
一応こっちも。
もっとも〜の冒頭シーンのパイソン。
ttp://i2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/190.jpg
276226:04/07/10 22:51
>>275
このカットの前か後のカットでトルパイ使ってますよ。
スピードローダーで装填した後に構えるのがトルパイです。

>>274、良く見ていますね、気がつきませんでした。
277274:04/07/11 00:08
>>276
ほんとだ。前後は発砲シーンではなかったのでノーマークでした。すいません。
ついでなんでそれもうpしておきます。
ttp://i2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/191.jpg
278226:04/07/11 00:14
トルパイって欲しいって人いるのかなぁ〜
279名無し迷彩:04/07/11 00:20
そういえばトチノ氏もアームズマガジンでトルパイ紹介してました
MGCのパイソンは発火性能がなんたら
280名無し迷彩:04/07/11 00:29
トルパイ(パイパー)は、
トビーが「新・七人の刑事」で使わせてました。
281226:04/07/11 00:30
昔から使ってるけどあまり感じないです。
発火性能の悪さは。
作動調整はかなりやり甲斐あるけどね。
282226:04/07/11 00:32
トルーソン
283274:04/07/11 00:41
以前Nさんに聞いてきましたが「MGCパイソンはどうしてもオーバーランが…」ということでした。
私も経験あるのですが、キャップ1発で撃ってる分には全然問題ないものでも、
Mg等を足すとなぜかオーバーランしてしまうことがあるんですよね。
あそこではプロップ発火の話題はご法度なのでそれ以上は聞けませんでしたが、
多分そういうことではないかと。
それさえなければ、不発の発生率自体はMK-Vよりずっと少ないんですが…。

>>278
トルパイ自作しましたが何か?
284226:04/07/11 00:51
後撃針カート使ってるけど何ともないな・・・
オーバーラン直すのも調整の内に入らないレベルだし。

トルパイにあまり魅力を感じないのはなぜだろう・・・。
285274:04/07/11 01:19
>>284
実銃でいうとピースキーパー(MK-V系の機構+ベンチリブつきバレル)みたいな微妙な立場のやつだからとか?w
それよりパイソンの調整の仕方教えてください…。
286名無し迷彩:04/07/11 01:19
パイソンのフレームにローマンのシャーシごと内部パーツ移植するのは無理かな?
ハンマーをPY風に整形してトリガーをスリム化すれば、作動も良くて外見もバッチリでしょ!
287226:04/07/11 01:34
>>286
ダメですね。無理です。

>>285
個体差があるから一概にはなんとも言えないが
要はシリンダーストッパーとそれに関連した
パーツの作動原理を理解できればなんてことないはずですが。
洋画のプロップについて詳しく出ている書籍を知りませんか
もちろん洋書でもOK
289名無し迷彩:04/07/11 14:23
めいきんぐおぶぷろっぷがんず
>>286
俺と一緒にトルパイを作ろうぜ!
291270:04/07/11 20:33
>>274
何枚もの画像をありがとございまつ 発砲シーン以外にも発砲用
を使ってしまってますね「クライムハンター3」ではGM2ベースの
発砲用のデザートイーグル(分解用と思われるキリカキがあり
トリガーがガバ系に近い形)をアップで映してしまった事があった
292名無し迷彩:04/07/11 21:28
>>291
そのデザートイーグルって、「凶悪の紋章」のエンディングで
又野さんが快調に撃ちまくっている銃ですね?
293名無し迷彩:04/07/11 21:48
>292
同じ銃です「凶悪の紋章」用に製作され後に「クライムハンター3」
で清水健太郎氏が使ってます 発砲用は左真横を撮影するとまずいので
「凶悪の紋章」のエンディングは右から撮影してますね 
294名無し迷彩:04/07/11 22:06
健太郎氏の目が怖かったですね!
私は、その2本しか知りませんが、その他の作品にも使われたのでしょうか?
今は、ビッグショットのガンロッカーでのんびりと余生を送っているのでしょうね…。
当時、アオシマベースで作ろうとしてモタツいている内にハドソンから
イーグルが出るとのニュース!
母さん、僕のあのデザートイーグルどうしたでせうね
ええ、夏、バラバラにしてベッドの下に並べておいたあの357マグナムですよ...
295名無し迷彩:04/07/11 22:51
日本のプロップはマグネのフラッシュが派手すぎるんだよな
http://2st.dip.jp/uploader/src/up1055.avi
296名無し迷彩:04/07/12 16:02
なんでもオーバーに、が基本でしょ。

カンフーや西部劇も本格的にやると地味な絵面になるらしいよ
297名無し迷彩:04/07/12 18:34
>>295
どうでもいいけど効果音とアフレコが古すぎるな・・・
298名無し迷彩:04/07/13 02:44
今日、トルパイを自作しましたがバレルの長さを間違えて、
新型ローマンと同じ長さに。失敗です
299名無し迷彩:04/07/13 12:26
>>298
ヤフオクで売っちゃえ
300名無し迷彩:04/07/13 23:31
トルパイってダメですね。無理です。
301298:04/07/13 23:57
↑騙り?

>>299
とてもとても売れるような出来じゃないので止めときます。
302名無し迷彩:04/07/14 17:27
>>301
ヤフオクでプロップ系って人気あるからトルパイ作ったら売れると思うよ。
ただインサートはノーマルの方が良いかな。
「あぶない刑事」「ユージ」ってタイトルに入れれば高値必至??
あぶ刑事ファンはモデルガンマニアとは限らないから
ちょっと銃身短いとか気にしないって事も。
それに雰囲気さえ似ていれば既製品で無い銃だからマニアも買うかもよ。
303名無し迷彩:04/07/16 17:06
旭工房サイトにハイパトのカスタムが出てるね。
プロップカスタムの原点は「太陽にほえろ!」なのかな?
304名無し迷彩:04/07/16 18:08
昔の映画雑誌に レミントンM700...この名前を初めて知ったのは、1968年の東宝映画「狙撃」であった。この映画に登場したM700は
ADL、プロップである。同映画ではほかに、六研AK47、アンシュッツM1413、モーゼル・ミ
リタリー、ルガー・ホークアイ等のプロップが出ている。
当時、東宝ではプロップの製作に300万円をかけたとか...。
と言う風に記載されているそうですが、ライフルは実際にはブローニングではないかと言われて
いるらしいですね…。
今やすっかり人望を失い悪人と化したクンニもこの頃は少年拳銃殺陣師として大活躍されていました。
自身でカスタムしたと言うホークアイ(なぜかシビリアンサイズ)がクライマックスの対決で使用されます。
まだ、見たことが無いというモグリのプロップファンは、プロップカスタムの原点と言える傑作ですので
必ず見るように!夏休みの宿題です。(笑)

305226:04/07/16 20:04
東宝の「狙撃」

夏休みの宿題やらにゃーならんような
消防厨房工房にこの作品の良さは
到底理解できないと思いますがなにか?
306名無し迷彩:04/07/16 20:20
東京バイパス指令で出て来たブローニング380はリアルだった
モデルガンだったのか?46規制より前の番組だった気もする・・・
307名無し迷彩:04/07/16 21:44
>>304は小学生並に頭が弱そうな文書くけどね
308名無し迷彩:04/07/17 08:43
どうやら旭のハイパトカスタムはM29ベースのようだ。
309名無し迷彩:04/07/17 08:45
これとジョンのためにオークションでM29落としまくってるからな、旭。
310名無し迷彩:04/07/17 09:42
おいらの特許パクられますた(違爆)
311名無し迷彩:04/07/17 12:03
発火用プロップはやっぱりピカドンがいい。
電着・電動ギミック、飽きてきた。
312名無し迷彩:04/07/17 13:57
>>307
クンニ降臨?
313名無し迷彩:04/07/17 18:22
アクション系のTVやVシネマが廃れた今のご時世、プロップ屋も
仕事ないんだろうねぇ・・・・
314名無し迷彩:04/07/17 18:48
国松元警察庁長官狙撃事件の時は得意気に各局で現状分析してたよな、クンニ
315名無し迷彩:04/07/18 09:27
>>313
火サス系の1シーンくらいなら普通のモデルガンとかガスガンに音声合成すれば用が足りそう。
最初は引きの映像→発砲する瞬間は俳優の顔のアップ、銃声がバーン!
とかで良いわけだから。
316名無し迷彩:04/07/18 12:48
違法な貫通シリンダー付きステージガン
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d50008928
317名無し迷彩:04/07/18 16:06
日活の傑作ハードボイルド『拳銃(コルト)は俺のパスポート』で、
宍戸錠が冒頭で狙撃に使っていたライフルと、
草薙幸二郎扮する殺し屋が愛用していた拳銃(ラストで、車からの狙撃に使っていたヤツ)の
名称は何と言うのでしょうか?
 
ちなみに、どちらも(日活作品には珍しく)ちゃんと薬莢をイジェクトしていました。
318名無し迷彩:04/07/18 22:12
プラの貫通シリンダーは違法でも何でもないよ。君、若いね?
319名無し迷彩:04/07/18 22:58
とにかくインサートは触らない
これが一番です。
320名無し迷彩:04/07/18 23:34
バレル内のインサートはそのままで、シリンダーは貫通の場合は
特に問題無しということで良いのか?
321名無し迷彩:04/07/19 05:19
マルイの作るモデルガンシリーズのリボルバーは、一部が貫通シリンダーだったが、バレルにはしっかりと基部インサートが入っていた。
バレル内インサートは絶対触らない、最初から貫シリのもの以外は加工しない。これ基本
322名無し迷彩:04/07/19 09:51
プラ製のモデルガンで貫通シリンダーでもOKなのは、国際の初期型ハイパトだけ。
シリンダーこそ貫通だったが、逆に銃身は直径の10%位の小さな穴しか開いていなかった。
何の為の自主規制か考えればわかると思うが、お金に目がくらんでインサート抜く様な人間は、
モデルガンファンとは言えない。
ただの守銭奴。
323名無し迷彩:04/07/19 14:24
シリンダーが貫通していないと、雰囲気が出ないと思う人も多い。
自主規制の意義は認めるが、元々昔は貫通だったんだよね。それも金属で。
極論だけれど、プラガンではバレルインサートが無くても、銃刀法の適用外。
だってプラガンを規制する法律そのものがないから、仕方がない。
しかし、問題は「外観」「第三者に与える影響」「1発でも弾丸が発射可能」となれば、
プラも金属も関係ない。事件性が絡めばなおさらで、箱出しノーマルでもタイーホ。

>お金に目がくらんでインサート抜く様な人間は、
>モデルガンファンとは言えない。ただの守銭奴。

それってオクの出品者のことかな?最近多いよね。
ノーマルのモデルをちょっといじって「プロップ」だと。笑わせるよね。
倫理的にも最低限、バレルインサートをいじるのだけはやめた方がいいと思う。
「基部インサートは残っているから合法です」なんて言葉は、意味がない。
正面から突きつけられて、筒抜けに見えて「真性銃」だと思わせれば、事件性が発生する。
とにかく個人的好みはどうしようもないけれど、道徳観、倫理観を大事にすることが大事では?
324名無し迷彩:04/07/19 16:44
ちょっと前、ニュー南部かなんかのカスタムでバレルもシリも完全貫通なのなかった?摘発されたのかな?
325名無し迷彩:04/07/19 20:18
旭工房さん、トルパイ発売して。
俺買うので。
326298:04/07/20 02:05
近いうち、自作したトルパイの発火テストをしようと思います。
327名無し迷彩:04/07/20 11:57
銃刀法では、けん銃に著しく類似する形態を有する物であること
「模造けん銃」 の規制は、けん銃との外観の類似性による悪用の防止を趣旨としていることから、
一般の人の注意力では、その形態が本物のけん銃と区別できない程度のものであれば、これに該当することとなります。
したがって、この条件に当てはまる物であれば、モデルガンやエアー ソフトガンはもとより、
文鎮、ライター、催涙ガス銃等であっても、模造けん銃に該当し、銃刀法の規制の対象になります。

…と警視庁HPでは言っている。この条項を駆使すればモデルガンもガスガンもダメだろう。
それだけ元々危うい存在なのだ。いつでもお上の気分次第で潰す事も可能。
ある警官がOKと言っても他の警官はNGだと言う。こんなのは日常茶飯事。
正式な文書での回答でなければ、後で聞いても知らんぷりされるのがオチだ。
オモチャ狩り裁判の事もあるし、本当のマニアはおとなしく自分の趣味を守っていれば良いかと。
某お偉方が自作爆弾の事件で言ってたが、
「オタクは内向的で個人で完結してるから見逃してるだけ。外に拡散するようになるなら潰す。」とも。
モデルガンも同じだろうね。
328名無し迷彩:04/07/20 19:32
例えばコンビニ強盗を市販のモデルガンで使ったとして
シリンダーが貫通してるとかは問題では無いと思う。
それこそガスガンでも文鎮でもライターでも見分けは付かないだろうね。
明確な法的解釈があるわけでは無いし、違法だ合法だって大騒ぎするより
静観していた方が得策だと思うよ。
329名無し迷彩:04/07/20 19:45
330名無し迷彩:04/07/20 20:54
masa_hojp って自慢の写真見て見てってウザイ 黒い狼 じゃないか! 
http://briefcase.yahoo.co.jp/masa_hojp
331名無し迷彩:04/07/20 22:00
個人改造貫通仕様、もう充分です、お腹いっぱい。

SF系だけれど、エイリアン2で使用したM41Aパルスライフルが忘れられない。
(最近電動ガン用ガワが売っているね。アメリカ製のレジンと契約したのかな?)
http://www.monstersinmotion.com/weapons/pulserifle.html
中身はトンプソンM1A1だけれど、あの炸裂するマズル・フラッシュの素晴らしいこと!
http://www.geocities.com/nobjobs/aliens/uscmc.html
同時に出ていたスマート・ガン(MG34ベース)も凄いマズル・フラッシュだった。
http://www.alienscollection.com/relicssg3.jpg
332名無し迷彩:04/07/20 22:12
↑日本のじゃないでしょ
333名無し迷彩:04/07/21 04:58
>>330
masa_hojp(290) 通称『黒い狼』(ププ)
『銃身部インサート・銃身根元部インサートを一切加工せず、手をつけておりません。』
技術が無いだけだろ。中途半端なカスタムなら最初からするな。
押し出しで抜いてるクセに切削加工とかウソをつくな。
とにかく説明文がナルで寒い。ウザイから消えろ。
334名無し迷彩:04/07/21 05:06
発砲用プロップガン、やっぱ撃ってみたい?
ピンキリだけれど、最近のは音はアフレコだけど、なんとなくそれっぽく感じる。
「音」は大事な要素だと再認識。
現場ではドデカイ音のする発砲用プロップガンは消えつつある、というか消えたようだ。
ひょっとして一番デカイ音がするのは電着だったりするw
ト○ー氏存命の頃撃たせてもらったけれど、鼓膜がどうにかなるほど凄い音とマズル・フラッシュだった。
今ではプロップガンと、発火マニアの発火用カスタムは分離した領域のようだ。
やっぱドデカイ音で撃ちたいよな。
335名無し迷彩:04/07/21 07:33
誰か捨て垢取って、「警視庁に犯罪防犯対策課なんてねーよ」って指摘してやれ。
336名無し迷彩:04/07/21 08:51
犯罪防犯対策課
それね…大きな声じゃ言えないけど、ワシらが使いモンになるか見に行く時に使うアレなのよ…
337名無し迷彩:04/07/21 13:04
masa_hojp(290) 通称『黒い狼』(プププ)
自作マニュアルには「俺ってスゲー」みたいな事が書いてあるのかね。
MGCのM586が実銃みたいでリアルだとか言ってる時点でマニアとしても終わってるな。
338名無し迷彩:04/07/21 14:01
masa_hojp(290) 通称『黒い狼』
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g24581311
S&W/M586/6inch ハンティングVer
「アメリカやオーストラリア、はたまたアフリカの荒野でのハンティングを目的として、
野生の動物をターゲットにした場合や操作性や性能を追求したカスタムです。」

オイオイ、たかだか357マグナムで何をハンティングするつもりだい?

「例えば野営中に大型肉食動物に襲われた場合に確実に野獣を倒すべく357マグナムをベースとし、
ロングレンジシュートにも適したサイティングシステムをかね揃え、
普通以上にシングルアクションの性能UPを施してみました。」

大型肉食動物ってライオンや熊って事だよな?
サイティングシステムって只のKサイトにFがパートリッジが付いているだけだが…ホワイトライン入りがスゴイのかな?

「これならカートリッジの性能如何では、小鳥から大型動物までの幅広いハンティングの用途に使用できる性能ですので
きっと信頼できる相棒になる事請け合いです。」

もしかしたらショット・シェルで鳥が打ち落とせるとでも思っているのか?
だから、大型動物なんて無理だって…357マグが襲い掛かってくる野獣に対して有効な威力を持っていると思っているのか?


339名無し迷彩:04/07/21 14:07
>>338
ここで吠えてないでQ&Aで指摘してやれよ
340名無し迷彩:04/07/21 14:32
>犯罪防犯対策課

ええっと、正確にはもうちょっと違った名前だよね。旧銃対のこと。
現在はもっとマッタリした名前。部署の引っ越しの時にたまたま行ったけれど、ごちゃごちゃだったw。
あ、これは警視庁本庁の話、警察署の中のことじゃないよ。
341名無し迷彩:04/07/21 14:50
(組織犯罪対策第五課の分掌事務)
第47条の7 組織犯罪対策第五課の分掌事務は、次のとおりとする。
(1) 銃器及び薬物に係る総合的対策の企画及び調整に関すること。
(2) 銃器事犯及び薬物事犯に係る情報の収集に関すること。
(3) 銃器事犯及び薬物事犯の取締りに関すること。
(平15公委規則4・追加)
第2節 部の附置機関
(平12公委規則14・改称)

342名無し迷彩:04/07/21 15:18
>>338
くだくだ言ってる割には、トリガーストップ(ねじ一本)つけてシリンダーに数字
打っただけ。パートリッジサイトはMGCなら標準だし。
結局、売りは抜きシリかよ、カスじゃん。

M586なら出来がいいのはマルシンに決まってるのに、それ以外を使う理由も判らん。
絶版なら高く売れると思ってる? 抜き易いのか???
343名無し迷彩:04/07/21 15:46
マルシンは叩いて抜けるインサートじゃないからコイツはMGCしか相手にできないヘタレなんだろ。
masa_hojp(290) 通称『黒い狼』(ププププ)
344名無し迷彩:04/07/21 21:42
>>335
さっき、Q&Aに書いてやったよ。コピるの忘れたけど、
「警視庁に犯罪防犯対策課という部署は存在しません。他の自治体警察は勿論、上級官庁である警察庁にも
存在しません。『自称』警視庁犯罪防犯対策課刑事の証言以外で、この出品物が合法であるという根拠を示し
て下さい」って内容の質問文を送ってやった。
345名無し迷彩:04/07/21 22:02
>>344
偉い!!回答が楽しみだ。きっとウソの返事するんだろうな。
記憶違いだったとか。ホントは来てないんだろうし。
もともとは他のプロップ系カスタム出品者潰しの目的で書いた文章だから
内容もコロコロ変わってる。
346名無し迷彩:04/07/21 22:32

           優良スレ            普通            クソスレ
             ┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
     88彡ミ8。   /)
    8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
     |(| ∩ ∩|| / /   <ココ!
    从ゝ__▽_.从 /
     /||_、_|| /
    / (___)
   \(ミl_,_(
     /.  _ \
   /_ /  \ _.〉
 / /   / /
(二/     (二)
347名無し迷彩:04/07/21 22:42
コイツのせいで586系が嫌いなったらどうしよう(´・ω・`)
348名無し迷彩:04/07/21 23:29
今はMGCのM586が好きとか言ったら
オマエは黒い狼か?とか馬鹿にされそうだな。

あぶ刑事で結構使ってた筈のMGCも例の一件で
マルシンがメインみたいな事になってるからな。
349名無し迷彩:04/07/21 23:44
霊の1件って
350名無し迷彩:04/07/22 02:19
あぶ刑事でMGCは投げ捨てオンリーって話をどっかで聞いたんだけど。
発火用とかアップ用でもMGCを使ってるって言ってる人、前みたく画像うpして解説してくれる
351名無し迷彩:04/07/22 02:29
黒狼がへたれなのはよくわかった。
でもヤフオクで直接叩いたらどうだ?ここは映画にプロップガン語るスレなんだけど
あんなのプロップガンでも何でもないだろ
夏厨ウザイよ
352名無し迷彩:04/07/22 08:47
>>351
お前のほうがウザイだろ!板の空気嫁よo
353名無し迷彩:04/07/22 09:19
あぶ刑事で初期のメインはMGCだったと記憶してるのだが。
発砲シーンのスチールでも使ってるし。(シナリオ写真集に載ってる)
バレルリブに溝が無くてボテっとしてるから、すぐに見分けが付くよ。
354名無し迷彩:04/07/22 09:21
黒い狼が回答してるぞ
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=g24581311
予想通りの答えだな。プププ
355名無し迷彩:04/07/22 10:14
現在銃器に対する取締りを行っているのは警視庁環境対策課です。
(銃器対策課が統廃合され名称を改めました。)
またよく「警察の方が問題ないと言った」と言うような趣旨の話を
される方が居ますがこれは大きな間違えです。
あくまで警察庁は”取り締まり機関”でり”許可・認可”機関では
ありません。 あしからず。
356名無し迷彩:04/07/22 11:15
あぶ刑事で586のメインはMGC
だけど、○代と△保の一件で、A工房は、MGC使えなくなった…
それでは、売れ筋の586を扱えないの。
困った○代が、意図的にマルシンやコクサイを売りたがっているだけの話で、
実際のプロップはMGCがメインで使用されていた。
(間違ってたら、訂正してね。)
357名無し迷彩:04/07/22 11:32
>>355
黒い狼か?警視庁に環境対策課なんて部署はねーよ。それに、警視庁と警察庁
をごっちゃにするな。警察庁は取り締まり機関でもない。
358名無し迷彩:04/07/22 11:55
>環境対策課
区役所かよ(´,_ゝ`)プッ
359名無し迷彩:04/07/22 12:14
MGCとのイザコザで縁切り状態となったN代とN富が共謀して
「あぶ刑事真正プロップ」のような一覧を捏造した。
(確かA工房かBショットのHPあたりで公開されてたはず)
それによると586もガバもマルシン製となっている。
信者はそれに従うしかないのだが、実際の映像を見ればウソは明らかだ。

イザコザの中身はMGCの横暴とも言えるので可哀想な部分はあるが、
だからと言ってA工房のレプリカ売りたさに資料を捏造するのもいかがなものか。
360名無し迷彩:04/07/22 12:55
masa_hojp=黒い狼
ぜひ本人に降臨願う
361名無し迷彩:04/07/22 13:43
masa_hojp=黒い狼
所有するヘリの機体番号 N346VH (青い稲妻)
362355:04/07/22 14:01
>357
仕方ないな、もっと正確に書いてあげるよ
警察庁生活安全局生活環境課っていうんだよ!
ガセだと思ったら直に電話して、あるかないか聞いてみな!
どーせ出来ないだろうけどな

363名無し迷彩:04/07/22 15:00
A工房ウソばっかなんですね。騙されないけど。
364名無し迷彩:04/07/22 16:04
>>362
>>355で「警『視』庁環境対策課」って書いてあるから、警『視』庁に環境対策課
なんか無いって指摘したんだが。それに、警『視』庁と警『察』庁をごっちゃに
するなってことも指摘しているんだが?あと、くどいようだが警『察』庁は取り締
まり機関じゃないからな。
365名無し迷彩:04/07/22 16:16
>>363 騙されてくれないと困るんだが…実物よりも高いキャストのデイビスグリップ買えよ。
ネジも別売りで穴あけもしてない素抜きだけど。
買ってくれないと大好きなフルアクション・リカちゃん仕入れられない…
366名無し迷彩:04/07/22 17:00
オクに出して1円スタート最落梨なら考えないでもない。
評価は(ry
367名無し迷彩:04/07/22 18:49
masa_hojp=黒い狼
叩いて抜くだけMGC586オンリー
刑事話が本当なら警察にマークされてる奴とは取引したくない。
368名無し迷彩:04/07/22 19:13
あぶない刑事のキングコブラって初期はMGCベース?
最初からKSCなんだっけ?
369名無し迷彩:04/07/22 19:30
最初からKSC
370名無し迷彩:04/07/22 20:09
>>367だからその刑事話自体が虚言なのは明白なわけだが
371名無し迷彩:04/07/22 20:09
エディースショップでMGCトルーパーベースのキングコブラが売ってたけど
あれは何に使われてた銃なんだろう?
372名無し迷彩:04/07/22 20:36
>>371
俺たちルーキーコップの仲村トオルはMGCマークIIIベースのキングコブラ。
373名無し迷彩:04/07/22 20:50
>>371 シルバーの4インチは、ラッツ・モデル。
374名無し迷彩:04/07/22 21:27
トルーパーベースのキングコブラはたしか最初に使用したのは
「タフ」シリーズの木村一也だっけ?エディースショップで
出したのはルーキーコップのタイプだったけど
それと「タフ」と同じ原田真人監督の「復讐の天使」でも使った
375名無し迷彩:04/07/22 22:22
トルーパーベースのキングコブラを最初に使用したのは…
「…裏切りの弾丸」だぞ!
376名無し迷彩:04/07/22 23:01
クライムハンターファーストで主人公の相棒が
シルバーのトルーパーベースキングコブラ持ってたはず


それはそうと「タフ」第一作で主人公の師匠が
リボルバー用のサイレンサーらしき物を持ってたのは既出ですか?
377名無し迷彩:04/07/22 23:20
>>376
あれはチーフのシリンダーまで覆うサイレンサーで、それなりの考証に基づいた
ものだったな。
378名無し迷彩:04/07/22 23:39
日本映画って意外に馬鹿にならないんですよね
上着の袖から小型ピストルが飛び出すっていうのもタクシードライバーより
1962年製作の「十一人のギャング」の方が先だったりするし
379378:04/07/22 23:51
失礼 
公開は1963年の間違いみたいです
380名無し迷彩:04/07/23 00:09
>>378
そんなんあったのか…もっと勉強しなきゃ。
で、お詳しいあなたはTさんでしょ(笑)
有名な作品では、ワイルドワイルドウエスト(60年代ののTVシリーズの方)ですよね。
少し前だと、レッドブルでビクターが、最近だとナジカやララみたいに女性が良く使っていますよネ。
381名無し迷彩:04/07/23 01:04
>>367
大体警察が動く場合所轄の警察が動くわけなんだが
なんで小物一匹に本庁が動くんだと(笑)そんなに暇かと・・・
で本庁動く時は点数稼がなきゃだからタイーホの時よ

あと、内偵なら別だが、ガサ入れの時は二人では動かない、
つい先日も見たろ?モノホンの銃刀取締りの危険な騒ぎを
あれ想定してるからガサいれの時はチームで動くわけ
だから、ありえないんだよな・・・2人ってのが
382名無し迷彩:04/07/23 01:05
>>365
いい歳したオヤジがリカちゃん遊びすか・・・完璧に変態ですねw
383名無し迷彩:04/07/23 01:18
君たち、シルバーウルフを忘れちゃいかんな。
384274:04/07/23 01:42
>>350
ほい。

マルシン(あぶない刑事第20話「奪還」より)
ttp://i2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/199.jpg

コクサイ(もっとあぶない刑事第11話「結婚」より)
ttp://i2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/200.jpg

MGC(あぶない刑事第25話「受難」より)
ttp://i2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/201.jpg

ちなみに見分けるポイントは、
フロントサイトの形状とレッドランプの位置
ハンマーノーズ・スパー
サイドプレートのモノグラム
バランスウエイト先端の形状
あとは>>353の言ってるバレルリブの境目
辺りか。
385名無し迷彩:04/07/23 07:54
>>361
「青い稲妻」ってスマップ好きかと思ったら、普通に「ブルーサンダー」じゃん
ホヨヨ
386名無し迷彩:04/07/23 10:48
>>376
あれはキングコブラじゃなくて、ベイシティのジョンだ。
387名無し迷彩:04/07/23 12:17
>>384
サンクス。
各メーカーまんべんなく使ってるんだね。
コクサイまで使ってるとは思わなかった。
一番使われてるのはどのメーカーの物?
旭工房で今売ってるマルシン6インチベースの奴って使われてるシーンある?
388274:04/07/23 14:14
>>387
それが分かるシーンは俺が知る限りはないんだよねぇ…。
まあ当時の状況を考えれば、
・マルシンは87〜88年頃に型をガスガンに改造してしまったので、モデルガンは生産されていなかった。
 (現行型のシリアルAAF1990は90年代に入ってから新たにフレームの型を起こして生産されたもの)

・コクサイも元々生産数が少なかった上、その頃は全く生産してなかった。

・しかしMGCはプロップ発火させるにはあまりにリスキー
 (なにしろバレルはノーマルキャップでも割れるし、エジェクターロッドシュラウドには隙間があって
  そこからもろに発火ガスが噴きだしたりするしろものなんで、かなりの補強が必要だが、
  別の意味で危ないので金属パイプは使いたくないだろう)

というところなんで、マルシンの中でも4インチよりは人気がなくて市場に余ってた6インチを
加工したってのはありえなくはないかとは思うんだが…。

「またまた〜」の公開当時、行きつけの模型屋の店長に問屋街を探し回ってもらったが、
マルシンは6インチは多少あったが4インチはまったくなく、コクサイに至ってはどちらもなかったし。
389名無し迷彩:04/07/23 19:03
MGC M586プロップ、元のインナーバレル?を外してプラパイプで作り直してあったのを見た事がある。
バレルを外すとフレーム側から土台になるバレル部分がはみ出しているんだが、
プラパイプは外径をこの土台に合わせ、削って段をつけて内側にはめ込むような構造。
昔WAで売ってた差込式のアルミロングバレルみたいな物と言えばわかるだろうか?
パイプ内部はテーパーが付けられマズルフラッシュが遠くまで飛ぶように工夫されていた。
安全性とガス漏れ防止を追求した凝った構造だと感心した。
それが実際のあぶ刑事プロップかは分からないが、これぞプロの加工だと素直に感動。
ストライカーブランドでニューナンブの削り出しバレルを製作していた旭工房なら楽勝だったのかも。

それより以前に作られたとおぼしきトビー組のマルシンM586も見たことがあるが、
シリンダーは強引に前抜きでパテ埋め、バレルは鉄パイプ補強と怖くて粗末な物だった。
(相当雑な作りだったのでN村氏の仕事では無さそう)
プロップガンはビッグショットが進出した事により違法性は無くなったと言えるのではないだろうか。
390名無し迷彩:04/07/23 21:47
旭工房サイトに出ているハイパトメモリアルカスタムは実に良く出来ている!
市販して欲しいがベースガンが入手困難か・・・
391名無し迷彩:04/07/23 22:07
>>390
夏休みの工作レベル
392名無し迷彩:04/07/23 23:10
>>390 「ハイパトメモリアルカスタムは実に良く出来ている!」
信者さんですね。
コンタクトが汚れていますよ…2weekアクビューにかえませんか?
393名無し迷彩:04/07/23 23:20
新しいワタシデビューするスレはここでつか?
瞳の事を考えて1dayアクビューはいかがですか?
394名無し迷彩:04/07/23 23:55
>>389
トビーのとこにはマルシンベースのプロップは無かったよ。
それに1週間待てば良いだけの物に前抜きしねーだろ。
395名無し迷彩:04/07/24 01:13
同意。漏れも知っている限りマルシンベースのリボは時代的にもムリがあるyo。
飛びいさんのは、ディテールにこだわらず発砲用に徹したモデルだった。
今のように、各メーカーが作る以前から手作りシコシコ、ご苦労さんだったんだ。
>>389の言う通り、
>「ビッグショットが進出した事により違法性は無くなった」
のは認めるが、空砲を想定したプロップが少なくなったのは、ちょと寂しいと思うのは漏れだけ?
396名無し迷彩:04/07/24 03:41
鳶組のところに586はあったぞ。初代キットベースで実銃グリップ付きの。
既に大将は捕まってた頃だったか。
職人は何人かいたがMは前抜きパテ盛りフライスがけだった。
東宝向けに使ってた奴はほとんどその仕様。M社製はその方が楽だったから。
ちなみに例の方法は簡単な仕掛けがあって一週間も掛ける奴は昔からいないよ。
別組のYかTが考案した方法でC社とK社製はそれが主流だった。
正統派な職人技を駆使してたのは御存知の通りNと別組のH。
K社のメタルブルーを傷つけずに綺麗に作っていた。
発砲するとすぐに変色してしまうのだが。
砧の倉庫にまだたくさん転がってるかもよ?
397395:04/07/24 06:27
>>396
>鳶組のところに586はあったぞ。初代キットベースで実銃グリップ付きの。

オレも586の存在を否定したわけではないんだよ。396が言うほど詳細は詳しくないが、
とにかく「完成品」がゴロゴロする前に作っていた、ということを言いたかったわけ。
それにしてもあんた、詳しいねw
「別組」などという言葉は、飛びでも「N」でもなくって…ちゅうこったな。
「一派」とは言っているが、作る人は結構分業だったりした。昔の話だがいい時代だと思う。
今みたいにノーマルにチョロっと粉入れただけや、CG合成じゃ世界が違いすぎるよ。
398名無し迷彩:04/07/24 10:52
>396
なかなか当時通な方がいらっしゃる・・・w
Sさんってしってる?
399名無し迷彩:04/07/24 11:04
クーパーって鳶組の店だったんだよね?
ミニ14レピーター欲しかったけど、当時としては手の出ない価格だった。
実際に販売されたのかご存知ありませんか。
400394:04/07/24 11:04
>>396しったかだろ

>>398
サ○ーの事か?

とりあえずトビーのとこにいた香具師ではないな。
Mさんとは多分めん玉怪我した人かな?
それだったらトビーが捕まる1年前に辞めてる。
401394:04/07/24 11:20
>>399
クーパーはまったく関係ないよ。

箱に鳶ー似の絵を書いたのでとガバとカート送りつけてきた。
一発撃っただけで鳶ーは「いらね」の一言・・・押入れ逝きになりました
402名無し迷彩:04/07/24 11:55
電着で指飛ばした奴もいたな。
403名無し迷彩:04/07/24 12:00
電着で指なんか飛ぶの?
404名無し迷彩:04/07/25 00:53
20年位前、アメリカの女性警官を日本に招いて紹介するというTV番組を放送してた。
で、その警官がスタジオに登場するやいなやスタジオの観覧席に向かってハイパトかM29の
4インチを6発ぶっ放すんだが、我が家のボロTVのスピーカーを通じてでもとんでもない
爆音(生音)が確認できたのを覚えてる、
そのステージガンを監修してたのが鳶さん。(Gun誌に紹介記事が載ったかな?)

司会者が「もちろん日本ですから今彼女が撃ったのはモデルガンです」と言ってたが、
あるゲストは「でも何か音がスゴ・・・」って驚いてた。

鉄パイプぶち込んだ貫通構造の違法モデルガンに大量の火薬を装填して客席に向けて
発砲する姿をゴールデンタイムのTV番組で放送・・・あぁ、あの頃は良い時代でした。
405名無し迷彩:04/07/25 03:44
>>404
それって「なるほど・ザ・ワールド」だったな。
その頃リア小だった俺は、キンキンのモデルガン云々の説明が入るまで
アメリカの警官は日本にけん銃持ち込めるのかと思ったよ。
406名無し迷彩:04/07/25 05:01
>>405スレズレなるけど
山王ホテルに一歩入るとそこは亜米里加だった。
普通にTVで見る米ポリスの格好したヤシが堂々とGUNぶら下げてウロウロ
見せろと言ったら最初嫌がってたが誉めまくるうちに弾抜いてチョットダケヨ
今はそこまで緩くないだろうなー
407名無し迷彩:04/07/25 08:47
408名無し迷彩:04/07/26 07:39
>>404
それ見た!
LAPDみたいな制服来た金髪の女性警察官だた。
409名無し迷彩:04/07/26 12:39
昔、トビー氏が元気な頃
習慣プレイボーイになんか記事を毎週書いていたなぁ
410名無し迷彩:04/07/26 13:20
>>409
それは無い…Gun誌なら
411409ではないが:04/07/26 18:04
>>410
いや、毎週記事を持っていたかはわからんが
作家の矢作俊彦とからんだ特集記事は確かにあった。
トビー氏所有の牧場兼シューティングレンジinハワイにて、
ハードボイルド美学とコンバットシューティングの見地から
銃の扱いを比較する、みたいな記事だったと記憶。
もう22年も前の話。
トビー氏愛用のコマンダーカスタムカッコ良かったな(*´д`)
412名無し迷彩:04/07/26 21:47
トビー門口氏監修の子供向けモデルガン豆本みたいのもありました
413411:04/07/26 23:06
思い出した。
その頃トビー氏がらみはWPBで何度も記事になっていた。
当時はモデルガンがブームだったこともあるだろうが
一番の理由はコミネ氏が当時WPBの編集者だったからだと思う。
後には色々あった様だが、やはりプロップガンや特殊効果の数々を
詳細に解説してくれたトビーさんの功績の大きさは否定できないな。
当時の1ファンとして素直に感謝 (-人-)
414名無し迷彩:04/07/26 23:30
マンコミネって呼ばれてたね(マジで)
415名無し迷彩:04/07/26 23:36
その当時(昔)、ヤングジャンプだかなんだか忘れたが
それ系統のマンガ誌で特殊効果を紹介していたのも思いだした!
懐かしいな!誰か見た記憶ある人いるかな・・・。

今、大追跡の「殺し屋」見てます。
トビーさんがハイパトを上手く使いこなしてます。
ピンクレデーの「モンスター」も懐かしい。
416名無し迷彩:04/07/27 00:53
>>415
マッド・ブルだろ(w

マンガの中でP38がバラバラになる絵にワロタ・・・

マルシンの部品図をもろ写してたからキャップ火薬のローダー
まで描かれていたね〜
417名無し迷彩:04/07/27 01:25
その作者だと思うが、主人公がシーキャンプのコマンダーカスタム持ってて
撃たれて足に銃を挟んでマグチェンジする短編があったのだが知らないか?
銃は、まんまGun誌4月号のニッケルメッキにKサイトだった。
当時だから、ヒロインは聖子って名前だったと思う…。
もう20年以上前の週ジャンかチャンピオンのハズ。
418名無し迷彩:04/07/27 21:48
あの江口洋介がでてる 逃亡者
ビル横山氏がプロップ担当してるらしいが
もう飛び散るフラッシュはやめにしないか・・・・
でもそうしないとコマ落ちして写らんの鴨。
419名無し迷彩:04/07/27 22:11
昔から現在までバリバリ現役のブロンコはすごいじゃないか。
継続は力なり。
420名無し迷彩:04/07/27 22:45
N氏が言う「変なフラッシュ」
421名無し迷彩:04/07/27 23:30
>419
現在、業界イチの老舗ということ屋根
422名無し迷彩:04/07/27 23:42
最古は、高津でしょ!
423名無し迷彩:04/07/27 23:50
高津●リニック・・・もとい
高津映画装●はガンアドバイザーじゃないべ!
424名無し迷彩:04/07/29 15:53
ビル横山氏のオートは調子良さそうですね。
作品的には??の「ドールハウス」もBLKシーンは中々良かったです。
425名無し迷彩:04/07/30 00:00
で、びしゃまんは?
426名無し迷彩:04/07/31 22:49
昔、トビー氏がいってたが、ある女優の乳首を弾着で
飛ばした事があるといっていた・・・・
で、いい生計外科を紹介してうやむやにしたらすぃ〜
おそろしや〜
427名無し迷彩:04/08/01 04:05
マグの光って飛び散るタイプの光だよねー
ちゃちいわやっぱ
428名無し迷彩:04/08/01 09:20
>>426
奈○悦子?
429名無し迷彩:04/08/02 02:38
マグでもきめの細かさ、セッティングによって、だいぶイイ感じになるよ。
430名無し迷彩:04/08/02 18:54
何月号か忘れたが最近のGun誌でマグネシウムの詰め方が載ってたような…
確かキャンプ用のマグネシウムブロックを削れとか書いてあった
431名無し迷彩:04/08/02 19:49
ただ削るだけじゃトーシロよ
市販の粉もダメね
やっぱ自家製の
スーパースペシャルミラクルエクステンテッドウルトラエクセレントブレンデッドがgoodよ

432名無し迷彩:04/08/02 20:21
>428
違うよ。
433名無し迷彩:04/08/02 20:47
>>432
奈○悦子は整形外科で取れただけだったか……
本当は誰?
434名無し迷彩:04/08/02 20:49
ビーチクスレ
435名無し迷彩:04/08/02 22:50
紫苑のフラッシュパウダー購入するよろし
436名無し迷彩:04/08/02 22:55
あっ、例の魚の餌ね(半笑
437名無し迷彩:04/08/03 01:35
あぶ刑事クラスの白光だったら何とか出せます。
今度トルパイでテストしよ
438名無し迷彩:04/08/03 19:52
リボならマルシンカートにシオンパウダーで十分ですよ。
キャップも1発でOK。
オリジナルブレンドの粉も魅力だけど初心者じゃ難しいでしょ。
ここで方法を披露してもらっても調達できなかったり作れなかったりしそうだし。
オートは色んな方法があるけどコールドスチールのCCPかな。
439名無し迷彩:04/08/03 21:41
( ̄ー ̄)ニヤ
440名無し迷彩:04/08/03 23:00
試薬屋で十分
441名無し迷彩:04/08/03 23:44
試薬屋って?
442名無し迷彩:04/08/04 22:00
そんなところ一般ピーポーは門前払いなんじゃないの?
443名無し迷彩:04/08/04 22:55
試薬屋でマグネ小売りしてるよ
粒の細かさが2種類あるのをどっちがいいか聞かれて
知らずに荒い方を買ってしまって全く使い物にならなんだ
細かい方でも使える位に細かいかは知らないが
昔のカメラのストロボのかわりに使ったマグネを今も趣味で使って
る人が買うのがあるらしいが、専用の紫苑製が無難なのでは?
444名無し迷彩:04/08/04 22:56
445名無し迷彩:04/08/05 12:17
マグネシウムなど使わず安全にマズルフラッシュを出す方法はないものか
446名無し迷彩:04/08/05 13:56
>>445
マグ使うってのも思い込みだよ。
微粉末だったらアルミ粉でも同じこと。美術用具店で「銀粉」て買ってみ。
マグでも簡単には燃えないらしいから、そこも同じなんだが。
447名無し迷彩:04/08/05 18:59
マグなんて魚の栄養剤として微粉末がいくらでも安く売ってる。
448名無し迷彩:04/08/05 21:00
安全にマズルフラッシュ?
どうしてもマグ使うのが嫌なら
リボに限るが発火時、キャップ火薬に
綿棒で火薬がヒタヒタになるぐらい
ミシンオイルさして発火してごらん。
かなりのフラッシュがでるよ。
音もしないからいいよ。

449名無し迷彩:04/08/05 23:46
草刈まさおがGM6インチ(ナショナルマッチ?)を使っていた映画があったよね?
あれってなんていう映画だったか知っていたら教えてくださいな。
たしか大撃が初期に取り組んだ作品だったような気がする。
450名無し迷彩:04/08/06 00:20
折れマグの換わりが無いか探してたころ、プリントごっこのシルバー
の粉に目をつけ試して見た・・・

結果は燃えてるんだけど火が出ない。それより
ダイオキシンたっぷりそうな煙が出て死にそうになった(w
451名無し迷彩:04/08/06 10:43
>>449
これのことか?
昔テレビでやってたの見たな。
確か横須賀の猿島でロケして
安岡力也がパイ損使ってた希ガス。

ttp://www.jmdb.ne.jp/1991/ov028200.htm

当時排莢のチャリーンを再現している邦画があんまりなかったので
おお、とか思ったんだが。
452名無し迷彩:04/08/06 12:24
大薮原作の「名のない男」じゃなかったっけな。
作中台詞で「ガバ」とか言ってたがナショナルマッチ5インチだったと思う。
パックマイヤーグリップが付いてたような。
453名無し迷彩:04/08/06 15:40
>452
そうそう。名のない男破壊ではなかったかな
NM5インチラバーグリップにチャンバー部分がシルバーになってた
それとショットガンも使用していたな
454名無し迷彩:04/08/06 15:44
M31のメタルフォールディングストックで少し銃身が伸ばしてあった…。
あの草刈さんのあたま、カツラだよな?
455名無し迷彩:04/08/06 20:05
>>454
禁句だぜ。加山さんと共に…
456名無し迷彩:04/08/06 20:33
自作トルパイ発火テストしてみますた
http://www.geocities.jp/top_runnner/Image1.jpg
457名無し迷彩:04/08/06 20:36
ほんとにトルパイなの?
458名無し迷彩:04/08/06 23:32
あれだ、トルパイ本体を見せてホスィ・・・
459名無し迷彩:04/08/07 01:39
>>458
http://www.geocities.jp/top_runnner/image2.jpg
はっきり言って失敗作でつ
460名無し迷彩:04/08/07 01:42
バレル以外の細かい所はまったくいじってません
時間があったらグリップの整形にチャレンジしてみようと思いまつ
461449:04/08/07 07:14
そうそう、猿島で撮ったヤツです、皆さんありがとう!
6インチではなくて5インチでしたか。戦闘用にNMはどーかと思ったけれど、
カッコイイので許します。やたら赤いマズルフラッシュが印象的でした。
462名無し迷彩:04/08/09 13:38
VシネでAR−7の狙撃銃が出てた作品ってありませんでした?
463名無し迷彩:04/08/09 23:16
野獣死すべし 復讐のメカニック
464名無し迷彩:04/08/10 11:03
>>448の書き込みってもしかして釣り?
煙しか出ないんだが…
465名無し迷彩:04/08/10 12:53
>>464
綿棒に浸したオイルを軽く押し付ける程度で良いんだよ。
>>448の表現はオーバーかもね。
466名無し迷彩:04/08/10 14:15
>>463
ツナギを着たチャールズ・ブロンソンを想像してしもた。
467名無し迷彩:04/08/10 18:17
>>465
アドバイスありがとう。
オイルはミシンオイルでいいんだよね?ライターオイルでも大丈夫なのかな?
468名無し迷彩:04/08/10 18:40
>>467
ライターのオイルは蒸発しやすいのでミシンオイルで良いかな。
なければメンテ用のスプレーオイルでも良いはず。
469448&463:04/08/10 20:30
>>464・467

やってみたかな??
オイルはちょっと付け過ぎ?ぐらいで良いんですよ。
あまり付けるとプス〜と屁よりも弱いので
湿気るぐらいにすべし。

オレンジ色のフラッシュが綺麗に出ますよ。
わてはMGキャップの7mmでやってマスタ。
470>>464=466:04/08/11 02:19
>>465=468=469
20発程試しました。ですがどうしても上手く行かないようです。火薬は燃焼します。釣りなんて言ってごめんなさい。けどしょぼい煙のままなんです。
471470:04/08/11 09:31
>>468
>>469
誤爆スマソ。
油量が多杉みたいっすね。減らしてやってみたいと思います。どうもありがとう

472469:04/08/11 19:59
漏れは因みにコクサイのニューM28で
カートはMGC357使用してますた
MGキャップの7mmBね。
コクサイのホローポイント風モデルは
かなり良い感じでデマスタ。
473名無し迷彩:04/08/12 03:51
昔「ラストキラー」という防錆材スプレーがありましたよね。
あれをオートのカートにシュッと一拭き、即発火。するとマズルからは何も出ず
火まみれになったカートがゴロンゴロン。ワロタ!
474名無し迷彩:04/08/12 06:36
西部警察放送決定か
475名無し迷彩:04/08/12 10:05
石原プロモーションとテレビ朝日は11日、昨年8月のロケ事故の影響で放送を見合わせていた単発の2時間ドラマ「西部警察スペシャル」を、10月31日に放送すると発表した。撮影時に事故が起きた連続ドラマ版の放送は考えていないという。
476名無し迷彩:04/08/12 10:25
>>473
あ、あぶねー。
477名無し迷彩:04/08/12 12:14
>>474
さーて、そろそろスプリングフィールドM1911鳩村バージョンの製作に取り掛かるか。
まずは本体、メダリオン無しパックマイヤー、ロングトリガーを入手するところから…
スライド刻印を潰さないでブルーイングする練習もしておかなければ。
478名無し迷彩:04/08/12 15:37
スプリングフィールドM1911ってスペシャル劇中には登場してない…。
479名無し迷彩:04/08/12 20:43
>>478
えーっ?じゃGunに載ってたSFのM1911A1は何なの?
舘ひろしがホルスターに入れてるだけ?
480名無し迷彩:04/08/12 21:17
>>475
今頃ヒロリンが小踊りしてるんだろうな。w
481名無し迷彩:04/08/12 22:32
>>479
雑誌に出したかっただけだろ。

自己満足野郎だからNは
482名無し迷彩:04/08/13 02:03
みんなも知っていると思うけれど、今こんなのがオクに出ているよね。

ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g24237661
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b54158970

  前に質問欄に「どこのカスタムですか」と書かれていたけれど、明かさなかった。
  A興亡かな? それにしてもいい値段だな。
  ブルーの方は、エジプトでフルカスタムのチョークが買えて、お釣りが来るよ。
483名無し迷彩:04/08/13 02:11
どちらもできが悪いですねと質問しれ
484名無し迷彩:04/08/13 02:40
>>482
こいつ有名な攻防一派じゃん
フロントセレーションを棒ヤスリで彫って性格と同様、曲がってるのは間違いなくOYAMA製の特徴
真性のマゾはどうぞ安心して入札しておくれ
485名無し迷彩:04/08/13 10:10
>>482
手彫りセレーションもいらんがチョークもいらん。
勢力争いはよそでやれ。エジプト宣伝ウザ。
486名無し迷彩:04/08/13 10:42
>>482
riptide1022(441)=嘲笑刑事

嘘、ガイドライン違反、著作権侵害…、
セコイ手を使いゴミを高く売るコスイ奴。
487名無し迷彩:04/08/13 11:50
>>485、ここはプロップガンスレですが何か?
まぁプロップといっても投げる用だの色々有る訳ですが
488名無し迷彩:04/08/13 13:17
チョークはプロップじゃないだろ。電着でも語れ。
489名無し迷彩:04/08/13 15:58
488は、なんもしらんのね
490名無し迷彩:04/08/13 21:56
なんか解ってないヤシばかりで笑えます  (w
491名無し迷彩:04/08/14 01:15
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::\
     /::::::::::ワノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
    (::::::::::/:::ハ):::ノ::::ノ ) ノノヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
    (::::::::::/彡彡彡彡彡 肉 ミミミミミミミ :::::::::::)
    (:::::::/      ヽ  /         |:::::::::)
     | :::   -=・=-      -=・=-    ::: :::)
     |:/         ノ  ヽ           ヽ|ヽ       
     |/          .⌒ `           ..| |   
     (        (●  ●)          )
    (     N台 / :::::l l::: ::: \  尾山    )   
    (      // ̄ ̄ ̄ ̄\:\.      .)  
    \    )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(:    /  
     \ :::  :::::::::\____/  ::::::::::  /<真性なるプロップ・・・それはパクリ(駄作だがな)
492名無し迷彩:04/08/14 06:27
まぁまぁ、マターリまたーりいきましょー
お茶が入りましたよ旦~旦~旦~
493名無し迷彩:04/08/14 11:20
昔、トビー門口が事故で体の一部が欠損した人達を
あつめて(特に片腕の無い方や頭蓋骨陥没した方)
弾着を施し映画を撮っていたが映倫からクレームが付き、
上映禁止になった映画がある。
494名無し迷彩:04/08/14 11:50
なんていう映画ですか
495名無し迷彩:04/08/14 12:24
釣られるなよ
496名無し迷彩:04/08/14 13:03
>>493
アメリカにはそういうエキストラがいるらしい。
以前に日本テレビの「世界まる見え」で見たが、片腕がない人に
義手をつけて火薬で破壊していた。
497名無し迷彩:04/08/14 14:09
>>493
なんて映画か気になるなー。
配給と監督と題名を教えてー。
498名無し迷彩:04/08/14 23:06
鳶ーさんの頃の発火用プロップ・ガバメントは、みなチョークでしたが…。
ちなみに知る限りエジプトはプロップガン製作には荷担していないはず。
パクられてはいるけれど。

>>496
>アメリカにはそういうエキストラがいるらしい。
プライヴェート・ライアンの最後の方で、ドイツ軍の戦車の上に立つ米兵を
確か37mm対戦車砲で撃ちまくるシーンがあったじゃない?
あれってそういう方達ではないのかと思うのだが…?
手足がすっ飛ぶシーン、CGにしては凄すぎる。
499名無し迷彩:04/08/14 23:30
マーシャルローはCGだったかな?
さっきやってたスターシップ…は?
500名無し迷彩:04/08/14 23:45
>>499
スタトルは改造実銃とCGの併用
主に「その他大勢」の人たちのはCGメインキャラやアップは実銃
501名無し迷彩:04/08/15 02:56
>>496
そうだったね。CATVのメイキング特番で見た記憶があるよ。
手足がなくなるシーンは義手・義足生活者のエキストラ、腰から下のないエキストラを採用した下半身消失シーン。内蔵が出てくる場面は羊の腸とかを使ったらしい。
映画とは判ってても凄惨だったなあ。
502名無し迷彩:04/08/16 23:28
手彫りセレーション
手抜きセレーション

それが旭クオリティ
503名無し迷彩:04/08/16 23:37
>>498
20mm対空機関砲じゃなかった?
クビとかも吹っ飛んでたぞ。それも特殊エキストラ?。
504名無し迷彩:04/08/19 02:35
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::\
     /::::::::::ワノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
    (::::::::::/:::ハ):::ノ::::ノ ) ノノヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
    (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
    (:::::::/      ヽ  /         |:::::::::)
     | :::   -=・=-      -=・=-    ::: :::)
     |:/         ノ  ヽ           ヽ|ヽ       
     |/          .⌒ `           ..| |   
     (        (●  ●)          )
    (     N台 / :::::l l::: ::: \   尾山   )   
    (      // ̄ ̄ ̄ ̄\:\.      .)  
    \    )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(:    /  
     \ :::  :::::::::\____/  ::::::::::  /<ボクの手彫りセレーションは曲がってるのが味があるんだよ(駄作だがな)
                                        
505名無し迷彩:04/08/19 12:22
松田優作がパイソン使ってた映画って何だっけ?
506北の名無し明細:04/08/19 18:33
大追跡
507名無し迷彩:04/08/19 19:50
>>506
最終回の事か?分かる奴ほとんどいないだろ。
508名無し迷彩:04/08/19 20:32
まみむめも                              !
509クレイジー集団拝殿:04/08/19 22:03
パピプペ(*^^*)ポッ

オアター!スウィッチョン!

510クレイジー集団拝殿:04/08/19 22:05
田原坂ウナットルガン

コーヒーの粉入れすぎて壊れちゃったみたい
511名無し迷彩:04/08/19 22:08
野獣獅子べし
512名無し迷彩:04/08/20 19:29
何かのTVドラマでM1カービンに変なストックとピストルグリップ付けたのが
出ていたけれど、覚えている人、いる?
513北の名無し明細:04/08/20 21:09
西部警察でしゃう

センターファイアーでピカドンの凄い爆音でるヤシ
514名無し迷彩:04/08/20 21:12
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::\
     /::::::::::ワノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
    (::::::::::/:::ハ):::ノ::::ノ ) ノノヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
    (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
    (:::::::/      ヽ  /         |:::::::::)
     | :::   -=・=-      -=・=-    ::: :::)
     |:/         ノ  ヽ           ヽ|ヽ       
     |/          .⌒ `           ..| |   
     (        (●  ●)          )
    (     N台 / :::::l l::: ::: \   尾山   )   
    (      // ̄ ̄ ̄ ̄\:\.      .)  
    \    )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(:    /  
     \ :::  :::::::::\____/  ::::::::::  /<ボクの作品は最高だろう?(この十数年全て弟子が作業したものだが)
515名無し迷彩:04/08/21 01:44
>>514
デブのメガネさんもやってたな
516名無し迷彩:04/08/21 21:12
女形のN代…
本人見たら怒るんでないかい?
517名無し迷彩:04/08/22 03:28
有名な話だから今更感も漂う
518名無し迷彩:04/08/23 00:48
のぶちゃ〜ん、ごはんよぉ〜
519名無し迷彩:04/08/23 02:14
>>514
弟子じゃなくて技術のある個人バイトじゃなかったか?
聞いた話ではどこかの専門誌で実銃レポートしている人は
昔モデルガンカスタマーとしてやってたらしい。
(このAAの所かどうかは知らんが)
なんにせよ下請けの方が技術が高いのは何でだ?
520名無し迷彩:04/08/23 04:17
ナルシストで虚勢はってる香具師に限って並レベルだったりするな
取り巻きもクズが多くて持ち上げられてその気になり進歩もしない
少なくとも表で調子に乗ってるアフォより、裏舞台でコツコツやってる
人の方が技術があったりするのは当然っちゃ当然
521名無し迷彩:04/08/23 08:50
>ナルシストで虚勢はってる香具師に限って並レベルだったりするな

ヤフオクの黒い狼もそうだな
522名無し迷彩:04/08/24 10:41
マルベリフィールドのHPアドレス教えてくんなまし。
523名無し迷彩:04/08/24 12:35
藤竜也が主演のロボコップみたいなドラマでモーゼルミリタリーを使ってた気がするんだけど
覚えてる人いますか?
524名無し迷彩:04/08/24 12:39
>>523
「裏刑事(ウラデカ)」現代版必殺仕置人みたいなやつな。毎週、仕置きに
使う銃が変わって、その中の一つがモーゼルだった。
525名無し迷彩:04/08/25 00:56
>522
マルベリ&インディペンデンスのHPはありませんので悪しからず。
526名無し迷彩:04/08/25 01:05
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::\
     /::::::::::ワノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
    (::::::::::/:::ハ):::ノ::::ノ ) ノノヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
    (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
    (:::::::/      ヽ  /         |:::::::::)
     | :::   -=・=-      -=・=-    ::: :::)
     |:/         ノ  ヽ           ヽ|ヽ       
     |/          .⌒ `           ..| |   
     (        (●  ●)         )
    (     N台 / :::::l l::: ::: \  尾山    )   
    (      // ̄ ̄ ̄ ̄\:\.      .)  
    \    )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(:    /  
     \ :::  :::::::::\____/  ::::::::::  /<ボクのHPに来いよ(ナルシストムードぷんぷんだがな)
527522:04/08/25 10:11
>525 ありがとう。
そうですか・・・HPないんですか。

あの、どなたかご存知の方がいらしたら教えて頂きたいのですが、
MGC M9用純正カートとマルベリフィールドのM9用カートは
どのような違いがあるのでしょうか。
よろしくおながいします。
528名無し迷彩:04/08/25 13:20
>マルベリ9mm
カート尻にウインチェスター9mmの刻印があり
プライマー部分はアルミ、弾頭部はメッキ。
中の火薬を叩く部分はMGCと同じ。
45や380はすり鉢状やガス抜き穴があったりと形状が微妙に違う。
弾頭部のメッキが曇るのであまり撃ってないけど。
529名無し迷彩:04/08/25 18:40
M9でMg発火をすると、なぜかマルベリの方がよく火が出る。
似たような構造なのに不思議。
530名無し迷彩:04/08/26 00:54
>529
同じ設計者なのにね。微妙にクリアランスが違うのかな?今度聞いてみよう。
531529:04/08/26 01:18
>>530殿
>同じ設計者なのにね

そうそう、モデルガンのカートリッジは今、たいがいこの人が設計しているので、
他社モデルでもちゃっかり使えたりする。ある意味助かりますね。
その上、ネジピッチまで同じだから、組み合わせもOK!
MGC&KSCの9mmリアル(まるで同じ)とマルベリの9mmリアルの設計上の相違点が
分かったら是非教えてください!(特に内部) 期待しています。
532522:04/08/26 13:10
>528 ありがとう。

今度購入してみます。
533名無し迷彩:04/08/27 20:14
>>528
あっそ。かわね
534名無し迷彩:04/08/28 05:36
シリンダーのリアル化のズボズボって穴あいてんの
どうやって加工するのか教えろ。
535名無し迷彩:04/08/28 06:53
>>534
シリンダーのバレル側上から5_を糸ノコで引いて輪切りにする。
中のインサートを抜いて元通り瞬着でひっつける。
536名無し迷彩:04/08/28 09:23
いまどきそんなやり方素人でもしないぞ。w
537名無し迷彩:04/08/28 22:12
荒れる元だからもうやめれ
538名無し迷彩:04/08/28 22:15
丸棒買って来て、ドリルで穴開け、後はヤスリ一本で削り出す。
539名無し迷彩:04/08/29 00:57
Hな汁に漬ける
540名無し迷彩:04/08/29 01:45
浄化槽に放り込んでおけば100万年後には貫通してるんじゃないの
541名無し迷彩:04/08/29 11:23
あほが増えるから
その話題いいかげんやめれや
542名無し迷彩:04/08/29 11:27
旭工房では一般の方にはプロップガンは作りませんので
あしからず
543名無し迷彩:04/08/29 11:44
>>542
あちらこちらで吼えてますなぁ
見苦しいですよ
544名無し迷彩:04/08/29 16:43
あんなぼったくりヘタクソ糞カスタム買う香具師は絶対M男だな
545名無し迷彩:04/08/29 17:16
バ○ルのn村さんが作ったカスタムを見た事あるかい?
ハンドメイドの時計のような精密さで機能美に溢れていた。
削り出し部品と繊細な機械加工。
どこぞのカスタムのような手抜きや野暮ったさは皆無だったな。
546名無し迷彩:04/08/29 19:14
>>545
ふーん
547名無し迷彩:04/08/29 22:51
エッチング液かぁ
あれならプラは溶けずに亜鉛はボロボロだもんね。
サンクス
548アヒャ:04/08/29 22:53
エロイでつね
549名無し迷彩:04/08/29 23:10
>>547
ぬっころす
550名無し迷彩:04/08/29 23:31
>>545
>バ○ルのn村さんが作ったカスタムを見た事あるかい?

あるよー、懐かしいね。いい仕事をしていた。丁寧な仕事だったね。
J●Cに移ってからも、たくさんのパーツを頑張って作っていたね。
ただドッグM59カスタムだけは、良い出来だったけれど、当時センターファイアが
異端視されていたので、発火ができないカスタムだったのが惜しかった。
551名無し迷彩:04/08/30 10:45
今度のコクサイM19
シリンダーインサート見ると粉入れオ毛ーな
感じに仕上げられているね
HWSもノーマルで粉入れてもシリンダーわれなかったが。
552名無し迷彩:04/08/30 19:26
サンポールでマルシン586のシリンダーインサーとは何とかなるでしょうか?
553名無し迷彩:04/08/30 20:28
サンポールに1年漬ける覚悟なら画材店逝け。
但しHWは×ね。シリンダーごと溶けてなくなるかも。
554名無し迷彩:04/08/30 20:56
あっそ
555名無し迷彩:04/08/30 23:28
サンPール?なんだそれ。あふぉか。
●●につけて溶かしても薬室全部繋がるべや
チェーンファイアーさせんのか?
556名無し迷彩:04/08/30 23:52
やはりエッチング駅じゃないと駄目か。
画材店ね。
557名無し迷彩:04/08/31 00:50
映画に使うような長物はやっぱり電着以外は難しいですか?
映画「宣戦布告」に出てきた89式はいい感じだとおもったんですが
558名無し迷彩:04/08/31 01:42
>>557
『太陽にほえろ』がマカロニ刑事の頃、東宝テレビのスタッフが
ピカドン式のライフル使って銃刀法違反で捕まってるよ。
今でもその回は放映禁止になってる程、長物のピカドンは御法度なんだよ。

でもトビーが映画用に作ったプラM31RSは金属シェルのピカドンだったな。

プロップは電着の方が調子良いから、あえて性能が不安定な物を使わんのではないか?
不発やジャムでNG出すよりは薬莢が出なくても確実な方を選ぶのが妥当な考えだ。
559名無し迷彩:04/08/31 02:05
トビーどこに隠れてるんだ?
560名無し迷彩:04/08/31 02:48
鬼籍に入られました
561名無し迷彩:04/08/31 07:10
長モノのピカドンが御法度とは知らなかった。
52規制前に作ったものならば、金属でも(金属しかなかったけれどw)OK。
別に撮影に使用したって問題ないよ。売買・譲渡は禁止だけれどね。
「太陽」のライフルってピカドンだからじゃなくて「中身」に処置がしてなかったからだろ?

>不発やジャムでNG出すよりは薬莢が出なくても確実な方を選ぶのが妥当な考えだ。
現場第一主義か。プロたるものNGを出すことなくスムースに撮影を進行するべし、か?。

電着以外の方法、リアリティ追求。NGを出しても良い画が撮れれば作品に重みが出る。

あなたが監督だったら、どっちを選ぶ? 電着プロップ、火薬作動式プロップ?
562名無し迷彩:04/08/31 07:51
「プロップとして最高の品物です」
「この機会に本物のプロップガンを手にしてはいかがですか」だそうだ。
誰か買え! そしてインプレしれ!w

ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k6939621
563名無し迷彩:04/08/31 09:45
まず何の撮影、劇中使用か質問汁。
自主映だったりして。
過去の落札物もなんだかなあ。
564名無し迷彩:04/08/31 11:08
15500円で落札した銃の転売じゃないの?
サファリのホルスターも3500円で落札して4000円で売りに出してる。
565名無し迷彩:04/08/31 22:58
>>561
残念ながらテレビ番組だと撮影の効率が優先させられるのです。
これはプロップガンだけではなく、俳優さんが納得のできる演技ができなかったりした場合も
よっぽどのNGでなければ撮り直しなどせずにドンドン進んでいきます。
昔のトビー門口氏はテレビでもリアルなプロップを追及したすごい人でした。
(いろんな事があり氏の評価が低いのは仕方が無い事ですが、良い実績もあるのです。)

映画の場合は監督さんが拘る方であれば小道具の隅まで注文を付けたりします。
最近では映画でもVTR形式が主流となりつつありますが従来のフィルム形式は
撮り直しにかかる手間や費用はVTRとは比較にならないほど膨大なのです。
コマ落ち(コマの間にマズルフラッシュが入り実際の映像には火が写っていない事)は
比較的高頻度で発生する事から発砲シーンは元々厄介な物です。
よって電着を使わずにカート発火式を選択する監督さんは相当な凝り性だと言えるでしょう。

長物のカート式をほとんど使っていないのはベース銃が少なく、
あっても金属製が多く技術的、法的に加工が困難なのが理由のひとつです。
狙撃シーンに使うライフルと言えば機関部はモデルガンのままの電着式モーゼルスポーター、
またはM1カービンスポーター、最近ではガスガンや電動ガンをベースにした電着銃です。

ちなみに太陽にほえろで問題になったのは実銃のライフルを無許可で使った事と
(もちろん空砲です)、他の話で所持許可が必要な鋲打ち銃をやはり無許可で使った事です。
当時はいわゆる52年規制前の長物天国時代で何でもありでしたが、
さすがに所持許可が必要な実銃を使うのはまずかったようですね。
関係者は逮捕まではされませんでしたが警察にきついお灸を据えられたそうです。
566名無し迷彩:04/09/01 21:22
日活アクションでも実銃を使って警察ざたになった事があるらしいね
発覚するのはどんなパターンがあるのだろう?

電着も実際はそんなに調子は良くないとか?
567名無し迷彩:04/09/01 21:47
>>558
何回か教えてください!
お願いします。
568名無し迷彩:04/09/01 23:34
>>567

第19話:ライフルが叫ぶとき(ゲスト=地井武男)
第27話:殺し屋の詩(ゲスト=近藤正臣)

再放送もされなかったはずなので見た事ある人は自慢できるよ
569名無し迷彩:04/09/02 00:00
>>565
ども、長文乙です、参考になりました。

一般人は火取許可、煙火従事者手帳などがないと電着用火薬は買えない。
ということで、発火プロップガンを夢見る者は通常のモデルガンに細工をする、
または代価を支払ってカスタマイズしてもらうわけだ。
自分で撃つんだったら電着は…どうも。やっぱり薬莢が飛んで欲しい。
カート式のモデルガンでそれなりの迫力があるモノを欲しがりたくなるんだろうな。
日本のドラマが現場(スケジュール)優先主義だから内容が悪いというわけだ?
ガン・エフェクトに限らず作品自体の質が全体的に低いということでいいのかな?
570名無し迷彩:04/09/02 00:20
>ガン・エフェクトに限らず作品自体の質が全体的に低いということでいいのかな?

松田優作氏はスケジュール主義のスタッフとよく喧嘩してたらしいですね。
良い作品を作ろうとする熱心さが暴力沙汰に繋がった事もしばしばあったとか。
のちのインタビューでも優作氏はことごとく太陽にほえろ時代はイヤだったと語っていました。
571名無し迷彩:04/09/02 00:58
テレビ作品の製作は始めから段取りや流れが
ある程度決まってるから仕方ないんでしょう。
時間的な制約もあるしお金も掛けられないので・・・。
でも大追跡は企画の段階でプロップガンの発砲が
メインだったので他の作品と比べると迫力が違うのでしょう。

クライムハンターで田中美奈子が使ったRSカスタムは電着?
大都会3や西部警察はもちろん電着だけど。
572名無し迷彩:04/09/02 09:30
>571
美奈子が使ったのは真空蒸着メッキされ変なマズルブレーキ
付いたやつね あれも電着。
573名無し迷彩:04/09/02 10:14
「大追跡」懐かしいなあ。完田さんと杉様だよね。
完田さんのガバメントは鳶ーさんところのGM2改チョークCFだったね。
Gun誌にも詳細はないけれど紹介記事が載っていた。
杉様のパイソン6inchは電着? ある発砲シーンで前からのショット、シリンダーは
貫通しているのにカートが入ってない! でも立派なマズルフラッシュ。
発砲用パイソンは何種類かあったのかな?
574名無し迷彩:04/09/02 12:14
>>573
それは「大捜査線」
「大追跡」は加山、藤、沖、柴田、長谷らが扮する遊撃班の刑事物
575名無し迷彩:04/09/02 13:54
最近のTVドラマを見るとリボルバーにはカートが入っていない事が多いですね。
前からアップでカートを主張して、発砲シーンは斜め後ろ〜主観へと流れるように
移せば少しはカッコが付くのに…と考えてしまいます。
576名無し迷彩:04/09/03 07:53
エッ●ン愚液に一週間て書いてるけど、液自体は何回か取り替えたほうがいいの?
577名無し迷彩:04/09/03 12:11
>>575
普通のドラマだとノーマルの国際チーフを使ってたりしますね。
バレルもシリンダーもインサート丸見え。
578名無し迷彩:04/09/04 08:42
ブロンコのプロップガンはインサートそのまま
579名無し迷彩:04/09/07 03:58
>>577
●めれば三日
580名無し迷彩:04/09/07 21:09
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1092299987/160
誰か覚えてる人いる?バイパスぢゃなくてインサートぶち抜いて直管だったのかも?
581名無し迷彩:04/09/08 19:45
おぼえてまつ

長さんきまってますた
582名無し迷彩:04/09/09 05:21
そういえば52年規制もだいぶ過ぎた頃、あるTVドラマでハンティング・ライフルの
発砲シーンがあった。エフェクトは鳶ー氏。
G○n誌でも取り上げられたから、覚えている人いるんじゃあないかな。
規制により金属長モノの新規ピカドン製作が禁止になり、苦肉の策として電気式雷管を使用、
トリガーを引くとカート横後部にハンマーモドキが接触、同時にカートに仕込まれた
水銀電池がショートしてカート内の火薬を発火させる仕組みで、もの凄い
マズルフラッシュだった。
でもバレルは直管でないと、あんなマズルフラッシュは出ないと思う。
583名無し迷彩:04/09/09 21:12
鳶ー氏のボルトアクションライフルって実銃改?バレルのテーパーがきつくて
ボルトハンドルのボールが大きめなヤツ。
処刑遊戯に出てたし、大捜査線や他にもちょくちょく出てた。
どう見ても電着ではなかたよ。
584582:04/09/10 11:28
>>583さん
>鳶ー氏のボルトアクションライフルって実銃改?

多分違うと思います。

>バレルのテーパーがきつくてボルトハンドルのボールが大きめなヤツ。

あ、それじゃないです。それって結構有名ですよね(笑)
なにやら、そのTVドラマ用に作った(本人談)とのことで、2挺あった。
モーゼル98k・スポーターっぽい様な雰囲気だったと思う。
電気雷管はいいとして、カート式発砲用プロップなのに、どうやってカートからの
マズルフラッシュを52規制後に作ったプロップガンで出していたのか不思議でしょうがない。
やっぱり、「直」かな?
585名無し迷彩:04/09/10 13:16
トビーのボルトアクションは直管。原型は昭和48〜49年頃作った物。
全て新規で作ったとの事だが実際はモデルガンや実銃の部品が流用されていると思う。
何かの映画で使ったとか聞いたが作品は覚えていない。

規制後に作ったライフルは主に電着のはずだがチャンバー付近に仕込む特殊なタイプで
金属製のバレルは銃腔内の中心部付近でチョークして火の飛距離を伸ばす工夫がされていた。
ストックを外しバレルを回して外して基部に花火を仕込む。
少しでも交換しやすいようにスイベルリングが固定ネジと一体になっている。
マズル付近にふくらみがあり、そこに花火を仕込むタイプもあったと記憶している。
586名無し迷彩:04/09/10 17:55:59
大追跡で新田刑事こと加山雄三が格好良いボルトアクションライフルを使ってました。
587名無し迷彩:04/09/10 19:44:50
処刑遊戯で松田優作がと買ったのと同じだと思うの心
588名無し迷彩:04/09/10 21:09:50
男たちの挽歌同様の3mマズルフラッシュ。
589名無し迷彩:04/09/10 22:18:25
>586
あのプロップは加山氏と藤氏のお気に入りで休憩時間に取り合ってたとか
(当時のテレビ誌より)
590名無し迷彩:04/09/11 00:32:20
今じゃプロよりもプロップ屋気取りのド素人の方が
ヤバイことやってそうな気がする。
591名無し迷彩:04/09/12 08:51:25
プロップ屋気取りって?フランキーか?
592名無し迷彩:04/09/13 12:11:41
散弾銃プロップはSKBゲーセン銃が有名ですがハドソンマッドマックス発売以前に水平2連プロップがありました。
太陽にほえろ等で使っていたと思いますが詳細を知っている方がいたら教えてください。
593名無し迷彩:04/09/13 18:46:27
トイタか?
594名無し迷彩:04/09/13 20:05:46
GUN誌の鳶特集に出てた奴だべさ?電着の・・・
595名無し迷彩:04/09/14 22:14:40
むかーし昔、テレ東系だと思うけど、「7人のリブ」というおね−さまアクションドラマ
があったんだけど、見てた人いる?
この中でピカドン改M3A1グリースガンが出た事があります。最後に連射するシーンが
有ったんだけど、右斜め下から青空をバックにご丁寧にもスローモーションの絵。
一発一発、銃口から火を吹いたあとヤッキョーがたいした吹き戻しもなく吐き出される
様子が餓鬼心に強烈に焼き付きました。
596名無し迷彩:04/09/15 06:39:50
グリースガンは石原プロ『ゴリラ』でも使われてましたな。
597名無し迷彩:04/09/15 19:42:51
ピカドンにした昔のM3A1持ってます。作動させるにはかなり火薬が必要。
本当はテレビの発砲用プロップも、昔の鳶ーさんみたいにピカドンが好きなんだけれどな。
598名無し迷彩:04/09/15 21:08:22
カート一打につき紙火薬50粒とか?(笑)
599名無し迷彩:04/09/15 21:16:38
↑ここまでくるとブランク作動と大差ないな・・・。
600597:04/09/15 23:26:57
作動させるには、ノーマルスプリングで、1カートにつきキャップ火薬8つくらい。
12カートでキャップ火薬1箱が消えます。超燃費悪!でも怒濤の連射。
再販のABSとはパーツの互換性がないので、壊れないようにハラハラドキドキの発火。
601名無し迷彩:04/09/16 17:41:45
シオンのチョークは誰か買ったか予約した人いる?
何粒くらいで動くのか気になる。
602名無し迷彩:04/09/17 16:00:33
↑多い方がいいのか、少ない方がいいのか、どっちだ?
603名無し迷彩:04/09/20 19:48:56
俺たちの勲章で使われたプロップガン 1

http://i2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/239.jpg
http://i2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/240.jpg

1枚目はUP用のモデルガンでピカドン仕様
2枚目は電気発火式でこの装弾シーンの直後に発砲します。
http://i2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/241.jpg

スウィングアウトできる電着銃なんですね。
604名無し迷彩:04/09/20 21:04:42
>>602
そりゃ少なくて快調に動くのが一番さ
605名無し迷彩:04/09/20 22:18:09
どうせピカドンCF昇天を決めたんだから、それなりの火薬量で。
「ドッカーン!」と楽しみたいが、撃つ場所がないか…。
606名無し迷彩:04/09/21 07:48:25
シオンのCFは基本的には、エジプトのと変わらないとおもうので、キャップ火薬5粒から試して、BLKしなければ1粒づつ増やしていけば良いと思います!
607名無し迷彩:04/09/21 08:28:34
601>>606>>
急に何よ、いつになく上がってるし・・・自演宣伝?
608名無し迷彩:04/09/21 21:27:02
>>603
[西武警察」の寺尾氏の44マグもスイングアウトできるタイプ
ほかにも鳶氏のプロップにもあったね
609名無し迷彩:04/09/22 01:11:29
寺尾氏のM29、電着3連発なのが残念だった。
銃撃戦でも3連射すると別カットへ!しょーがないか。
610名無し迷彩:04/09/22 03:41:15
あのすかしっ屁のような効果音がきらいだ!
611名無し迷彩:04/09/22 03:47:01
>>610
「ドゥギジビン」とか何とかそんな効果音だったような
一時期団長も同じサンプル使ってた
612名無し迷彩:04/09/22 13:59:52
そうそう、一時期「ピチ!ピチ!」みたいな変な音だった。何だアレ?
613名無し迷彩:04/09/22 16:34:38
>>612
んん?いつ頃?

漏れの記憶にあるのは
”べべーん!べべーん!”ってな音なんだが<寺尾氏44マグ
大都会PartIIIー西部警察の頃だけど。

その他の雑魚キャラは全て
d-Qn! d-Qn!ってな音だった希ガス。
614名無し迷彩:04/09/22 21:02:12
俺にはドキシューンチンコーンって聞こえ棚
615あぼーん:あぼーん
あぼーん
616あぼーん:あぼーん
あぼーん
617あぼーん:あぼーん
あぼーん
618名無し迷彩:04/09/23 05:13:01
>>613
「パスーン、パスーン」っていう気の抜けた炭酸のような音だったよ。
あれじゃ、一平のブローニング1910のドキューンのほうがまだマシだ。
619名無し迷彩:04/09/24 01:24:26
あったあった!すかしっ屁みたいの聞いたことある!
西部警察1には全部で3パターン位効果音があったみたいね。
聞いた中で印象に残ってるのは初期のタツあたりの「ボービヨーン」とかいうのが印象に残ってる
620 ◆LCCgUXApjM :04/09/24 02:05:43
西部警察の効果音担当してた人の知り合いいない?
621名無し迷彩:04/09/24 19:35:16
電着はそのままでも相当な音がするはずなのに何でアテレコしたんでしょう?
622名無し迷彩:04/09/25 17:33:24
効果音の入ってない発砲シーンなんて無いよ
623名無し迷彩:04/09/25 18:13:33
>>622
結構あるっすよ。大人数で一挙に撃つシーンだと全部の発砲に効果音があてれず
普通の発火音の「パン!」ってのがそのまま入ったりしてます。
624名無し迷彩:04/09/25 19:44:21
劇中劇の撮影シーンではプロップの発火は生音のほうがリアルなのに
たいてい効果音入れちゃうんだよね。
625名無し迷彩:04/09/25 20:01:24
995 名前:名無し迷彩 :04/09/23 00:41:57
バカスレは埋め立て
996 名前:名無し迷彩 :04/09/23 00:42:37
バカスレは埋め立て
997 名前:名無し迷彩 :04/09/23 00:45:15
>>994
マニア様にコイツラとは、クソガキふぜいが
ミロクも知らんのだろ。
998 名前:名無し迷彩 :04/09/23 00:46:24
ロリオタスレ、バンザイ
999 名前:名無し迷彩 :04/09/23 00:55:33
ラスマエ
1000 名前:名無し迷彩 :04/09/23 00:56:07
オーラス。ちゃんちゃん。
626名無し迷彩:04/09/26 20:06:32
おそらく日活アクション映画時代から銃声の定番イメージがあるのだと思う。
「ズキューン!」って奴ね。
興味の無い人は聞き慣れた音の方が違和感無く感じる事ができるのだろう。

洋画の場合はそのままの音なのかな?
627名無し迷彩:04/09/27 00:10:29
洋画も効果音だよ。
屋外で発砲したら、あんなに響かない。エコーもかかってる。
実銃の発砲音は、思ったよりも「地味」だけれど「凄まじい」。表現が難しいな。
628名無し迷彩:04/09/27 01:03:34
発砲事件とかあったら必ずと言って良いほど銃声聞いた人はインタビューで「パン、パン、パンって
乾いた音がしました」って答えてるよな。
「タキシュン、タキシュン、タキシュンって昔の日テレの刑事ドラマで聞いた音がしました」とは誰も言わない。
629名無し迷彩:04/09/27 14:11:42
         . |::!:::::i:::::::::i::;;r|''/'''i'7';:::::::::::::i:::::::::;;i,__/|:::::::::::::::::::i::::::!::|
        i:::!:::::';:::::ト、:::;;l,--、|i .';:::::;::::/::::;:::://`ト、::::::i::::::::!::::::!::i
         i::::'、::::`ーi r'";;;;;;;;Oiヽ.ヾハ/レ'レ',,.-、、/!::`ソ:::::::ノ::::::;':;'   
 ,,.、     ,'::::::i\::::::|l l:;;;;;;;;;;;;;;l       r';;;;;;;Oヾレ'!::/::::::/:;'
 i, `ヽ、 /ノ|:::'、 \、 ゝo;;;;;;;ノ       |;;;;;;;;;;;;;;! i .|"::::::;r'::::i
 . `ヽ、 \  .レviヽ、,,!  ``'''''"   ,.     ゝo:::::ノ ノ/:::::;:イ::::::;'  あほくさ
     \ \  |:::ノ|:'、        r---,   ```" _,r'-''" /::::::!
     .ゝ-=ーく ̄`',r\     |  ./       /‐-‐'"::ト、::|
     / -─-、 `7 '、`"レ-、,  `ー'     _,,.r'"ハ::::/レ' `ヽ
     ! -─-、`)   '、   |`''ー---‐ァi''"`"`_,,..-'r‐-、
     `、 ,r-、ノ 、  ト--‐'"i`''ー-ii''" | ̄ ̄    |: :', `ヽ、
630名無し迷彩:04/09/27 21:18:42
>>「タキシュン、タキシュン、タキシュンって昔の日テレの刑事ドラマで聞いた音がしました」

藁w
631名無し迷彩:04/09/28 06:11:54
きっと昔のテレビは低音が出ないから、それに合わせて高音よりの効果音なのかな?
欧米は日本と違って実銃の音を知っている人が多いから、もっと低音を大事にする。
どこかの学者さんが、日本人は高音に敏感で、欧米人は中低音に敏感だと言ってた。
CDでも日本はミニコンポ用に高音気味、欧米のCDはきちんと低音が入っている。
632名無し迷彩:04/09/28 13:03:39
高音が日本人好みなのか。
でも団長の声を鬼太郎のオヤジの声に吹き替えられてたら嫌だな。
633名無し迷彩:04/09/28 13:52:00
団長ぉぉぉおおお!
634名無し迷彩:04/09/28 14:06:35
「サ・・・・サムイ・・・・・・・・・・」


635名無し迷彩:04/10/01 12:29:31
西部警察2003のプロップに期待
636名無し迷彩:04/10/05 06:38:02
国産映画&ドラマで使用された「長モノ」プロップ・ガンで良かったのはどれ?
個人的に電着は興味ないので、どうしても古いものになってしまうが、ハンドガンと違って
長モノのいいヤツって、なかなか少ない。
後撃針ライフルやSMGって、ホントに少ないよね。数えるほどしかない。
(SMGは皆無?)
鳶いさんところのM76くらいかな。さすがピカドン、なかなか迫力があった。
637名無し迷彩:04/10/05 12:17:31
映画「丑三つの村」で古尾谷雅人が使ったショットガン。
ハンマーにピンを増設してピカドンシェルを使った単純なプロップだったけど
豪快なマズルフラッシュを出してたよ。
638名無し迷彩:04/10/05 23:13:37
丑三つの村のショットガンは●●氏作。
作品の中では酷い使われ方してましたねぇ。

長物に入るかどうか(入らんな・・・)わからんが
面白かったのは同じ飛びチーム作のインc。
MGキャップ排莢で電着の、あの銃は今何処・・・。
639名無し迷彩:04/10/05 23:16:06
獣たちの熱い眠り(??)に出てたっけな。
640名無し迷彩:04/10/06 00:44:32
警察にもってかれたもん以外はすべて海に放り込んで捨てたそうだ。
641名無し迷彩:04/10/06 18:42:20
すっぽ抜け以外は問題ないだろうに…
もったいない話だ。
642名無し迷彩:04/10/06 18:59:13
MGCローマンのシリンダーインサートはいかにして抜くのだろう。だろう。
抜けないからシリンダー切って二個一にしようかな。
643名無し迷彩:04/10/06 19:09:14
書き込むだけで答えが返ってくるほど世の中甘くない。
644名無し迷彩:04/10/06 20:08:34
オクで買った方が早い
645名無し迷彩:04/10/06 21:26:52
せっかく買った貫シリ、もったいなくて撃てない…
646名無し迷彩:04/10/06 21:43:31
ポリ製は管シリの内には入らん
647名無し迷彩:04/10/06 21:57:55
ポリ以外も売ってるだろ
648名無し迷彩:04/10/06 22:07:10
売ってる。

ポリが論外だって花氏
649名無し迷彩:04/10/07 21:02:19
ポリ製とはなんでつか?
650名無し迷彩:04/10/07 22:15:34
ポリショイサーカス製のこと
651名無し迷彩:04/10/07 22:38:05
ポリス製
警察仕様の事でつ
652名無し迷彩:04/10/07 22:48:38
>>645
大丈夫だ!心配することはない。
もう国債のシリンダーもインサートが小さくなって、各社そのままで無問題だから。

後加工でいじった貫シリなんぞ、既にゴミ以下の価値も無いから遠慮なく撃ち潰してOK。
653名無し迷彩:04/10/07 23:29:47
メーカー製の生半可な管尻では
綺麗に仕上たプロ用に敵うと思うの?
負け惜しみだな。
654名無し迷彩:04/10/07 23:59:13
管尻がプロ用って何???
ど素人専用の間違いだろう。
655名無し迷彩:04/10/08 00:08:09
>>653
素人が買えるってことは「プロ用」じゃないだろ。
656名無し迷彩:04/10/08 20:18:25
プロ用でも通じるって意味ジャネ?
657名無し迷彩:04/10/08 21:22:32
    |
    | ('A`)  プロツプカスンノマンドクセ・・・
   / ̄ノ( ヘヘ

658名無し迷彩:04/10/09 02:03:56
素人に限って貫通シリンダーを「プロップ」と言いたがる。
全然関係ないのにな。素人でのオートのプロップ仕様は少ない。
ほとんどがダブルキャップ+中空デト。あんなのは初心者向きのオモチャ風。
659名無し迷彩:04/10/09 09:58:13
100発のダブルキャップ+中空デトより1発の・・・・
660名無し迷彩:04/10/10 13:05:36
>>658
>ダブルキャップ+中空デト

これは一部では人気があるけれど、設定によりスライドが逝くこともあるね。
いくつか出ているけれど、どこのが一番調子よいのかな。壊れない方がいいのはモチロンだが。
661名無し迷彩:04/10/10 16:05:17
>>お初です。M○C586(ABS製4吋)のバレルイ○サー○の抜き方教えてください (*^ω^*)アリガトッ♪


662名無し迷彩:04/10/10 16:24:52
デトはオートの中で一番、迫力の有るガス抜けと一行レスしてみる。
663名無し迷彩:04/10/10 18:48:32
664名無し迷彩:04/10/10 23:57:54
ほかのはどうか知らんが、このガバは以前ガスガンとして
出品されたものだろ。ごていねいに、グリップネジの欠損
まで以前の出品物と同様だw
665名無し迷彩:04/10/11 06:12:04
デトネーターが無いとブローバックしないと思いこんでいるのは、仕方のないこと?
モデルガン屋でさえチョークのオートを見せると「これ、どうやってBLKするの?」
デトネーターを使わないブローバックは、通にとっては楽しいゾ!やめられない。
666名無し迷彩:04/10/11 17:34:34
>>661
M○C製M5○6のバ○ルイン○ートは○くんじゃなくて○し込む。
667名無し迷彩:04/10/11 21:19:12
>>666
有難うございます。Lフレームより。
668名無し迷彩:04/10/11 21:20:57
流し込む?垂らし込む?
669名無し迷彩:04/10/11 23:13:08
どっとこむ
670名無し迷彩:04/10/12 03:21:54
自分で試行錯誤してみろよな。Ex側に向かって●●●で●●●れ
671名無し迷彩:04/10/12 06:12:07
チンポでたわむれ
672名無し迷彩:04/10/12 17:13:33
MGCのM586の事なら>>148黒い狼に聞け。
673名無し迷彩:04/10/12 20:11:02
先は取れたけど、フォーシングコーンの部分は無理みたい(686 4吋)。
しかし、マズルフラシュは結構イケてる。個人的には2,5の686が好き。
674名無し迷彩:04/10/12 21:20:02
フォーシングコーンの部分は残しておいたほうがいいかも
残しても見た目にもガス抜けにもあまり影響ないし
675名無し迷彩:04/10/12 23:21:21
>>674
673だす。ありがとう。
676名無し迷彩:04/10/12 23:33:53
ところで、586 686 ハイパトってシューターワン対応ですが、スッポンポンバレル&シリンダーで
マグネシウムホットロードで動作するかな?
677名無し迷彩:04/10/12 23:59:44
ハイパトがシューターワン対応?んなあふぉな。
678名無し迷彩:04/10/13 00:01:27
ヘビーマグナムとコンドー支店な。

>>676
スッポンポンってタイーフォだぞ
679名無し迷彩:04/10/13 00:02:57
シューターワン10個並べて撃ったら10個とも一斉に倒れるんだべな。
680名無し迷彩:04/10/13 00:13:15
>>673 675
おいおい、まさか釣りじゃなくてマジか? 勘弁しろや・・・。
681名無し迷彩:04/10/13 00:35:49
なぜかマグネではシューターONEは反応しない・・・
682名無し迷彩:04/10/13 01:17:43
>>677
復刻版だけど、確かに有る。カートが44だけど、まあ、似たような物だ。
                                            

    URL: http://www.geocities.jp/gbcc5
          
       
              
683名無し迷彩:04/10/13 01:22:55
>>680
あなたは勘ぐり過ぎ。
684名無し迷彩:04/10/13 09:14:04
>>682

ずいぶん偏ったサイトだな。ハイパト総力特集?
追求するほど大したモデルガンじゃないと思うが。
確かに昔はそれしか無かったけどな。
ドリフのコントでよく使われてたハイパトは電着だったな。
685名無し迷彩:04/10/13 12:25:09
旭工房ホームページでもハイパトを取り上げてるし
日本のプロップガンではハイパトは一時代を築いているという点で偉大かも。
そういう意味ではローマンもすごい。
686名無し迷彩:04/10/13 19:58:15
KSCからローマン出たら皆さんかいますか?アクション、メカ、外見とも最高でしょ。
687名無し迷彩:04/10/13 20:15:52
小売価格¥16,000×購入者10,000人有れば、造るかな?
だめなら、KSCベースで、誰か製作してちょ。
688名無し迷彩:04/10/13 20:42:28
MKVフレームのローマンならいらない。
やっぱMK3じゃなきゃ。もちろんシュラウド無しの旧タイプね。
プロップガンのイメージが強いからねー。
689名無し迷彩:04/10/13 20:51:37
>>686
あまり欲しくない。MK3にしても5にしてもあまりに華がない。
キングコブラも、出来は最高なのに欲しくないというというあまりにも空しい
製品だからな。買ったけどさ。
トルーパーは仕上げで買ったけど機種として興味がわかない。
690名無し迷彩:04/10/13 20:51:52
>>688
そうだね〜。
MGCの旧ローマンでなきゃ。
そしてそれを撃つのは大門でなくて黒岩でなきゃ。

KSCベース?・・・いらね。

>>684
釣ってるつ森か?
691名無し迷彩:04/10/13 21:02:25
いくら何でも今時ハイパトはねえだろ。
692名無し迷彩:04/10/13 21:07:07
いまトリビアで宍戸ジョウさんが
コクサイのプラピーメのステージガンぶっ放してたよ。

>>691
じゃあ聞くがいまどきはなによ?
693名無し迷彩:04/10/13 21:09:55
確かにハイパトは再生産しても誰も買わないよな。
実際ローマンは何度も再販されてるがハイパトは出ない。
コクサイも金属でリメイクしたのはハイパト以外。
694名無し迷彩:04/10/13 21:12:40
いまどきはチーフス。警察の装備的にも正しいだろ。
マグナムリボルバーはナンセンス。
昔は無かったから使ってただけだ。
695名無し迷彩:04/10/13 21:17:23
ハイパトがリメイクされない理由教えてやろうか?
人気が無い訳ではなく金型が無いだけよ。
696名無し迷彩:04/10/13 21:27:00
型があっても実物と違うから今では出しにくいというのもあるかも?
M27の名で出すというてもあるが、ハイパトのほうが売れるかな?
697名無し迷彩:04/10/13 21:28:07
再販するならABSで、しかも、41カートと昔のイラストのパッケジで。
698名無し迷彩:04/10/13 21:31:06
ごめん。パッケージ(箱)。
699名無し迷彩:04/10/13 21:35:43
当時のパッケージや41カートで出して
357とすれば良いだけだと思うが如何せん
金型がこの世に無いので残念ながら再販は絶対無理。
金型があればとっくの昔に再販されてるよ。
700名無し迷彩:04/10/13 21:41:47
MGC44マグナム(ABS)が絶版になったらプレミアがついた。
それで再発売を熱望されて金型修正、一部部品の金型を新造してHWでリメイク。
それが全く売れず…。「今更こんなリアルでも無い物を発売するな!」など
世間の評価はボロクソで経営が傾くほど痛手を受けた。
その後MGCは潰れた。(これだけが原因ではないとは思うが)

こんなことがあったのでハイパトは永遠に再販されないだろう。
マニアは絶版で品薄にならないと欲しがらないからな。
701名無し迷彩:04/10/13 21:46:46
>>700

44と41を同じ物と考えてない?
41は41、44は44。
702名無し迷彩:04/10/13 22:49:21
当時のパッケージ&ABSで少数すればいいんです(私の価値観でスマソ)。
下手にリニューアルするから失敗する。ディフォルメだらけの44のHWはイケてない。
703名無し迷彩:04/10/13 22:59:05
当時の匂いがいいんだよっ。
704名無し迷彩:04/10/13 23:07:11
んだな。
705名無し迷彩:04/10/13 23:15:27
>>684
だから、MGCのプロップの歴史のサイトだす。
706名無し迷彩:04/10/13 23:19:26
当時のチラシも良い匂い。プロップしてます。
707名無し迷彩:04/10/13 23:24:05
懐中電灯片手に、千葉真一がハーレをバックに45オートを構えるチラシ。
708名無し迷彩:04/10/13 23:24:21
>>701
どっちにしてもガラクタの再販てことでは同じ。

いずれにしろ、MGC末期はひどかったな。70年代以前の古い設計で見られたもの
じゃない機種をただHWにしただけで売ったのは、救い様が無かった。
ノスタルジーは思い出すだけだからいいんであって、今同じもの持ち出されたって
迷惑なだけだ。誰も買わないって。全国で数十人も欲しいなんて香具師いないだろ。
コストがランパントより上がるぞ。
709名無し迷彩:04/10/14 01:15:43
そうか?ハイパトをM27として、357マグ仕様にしてくれれば、漏れは買うぞ。
でも、どちらかといえば、CMCのM27を再販して欲しい。
いずれにしても、テーパードのM27は美しい。何処か出してくれ!
710名無し迷彩:04/10/14 12:49:24
M27でも28でも元々人気無いんじゃないか?
人気があったらペガサスのバリエーションで出てるだろうに。
711名無し迷彩:04/10/14 12:51:34
本当に買う奴が沢山いればモデルガン市場は衰退してないって。
目が肥えて文句だけ言って結局買わない奴が増えちゃったからな…
712名無し迷彩:04/10/14 13:15:13
好みは人それぞれ。実際問題、ハイパトを再販しても売れないのかも
知れないが好き好きなんだから「ガラクタ」とか「んなもん売れねー」
の一言で片づけるのは良くないし、「人気あるんだから売れる!」と
決めつけるのも良くない。
713名無し迷彩:04/10/14 15:12:36
実銃を見たこと無いくせに「あれはサイズ微妙に違うから」とか
発火したこと無いくせに「あれは調子悪いから」とか言う奴が多い。
モデルガン屋で店員にウンチクたれて喋りたい事だけ喋りきって買わない奴な。

舘ひろしが使ってるという理由だけで
どんな不恰好でも高価でも買うって奴もいるがな。
714名無し迷彩:04/10/14 15:22:20
で、なに?
715名無し迷彩:04/10/14 15:47:09
要約すると713は普段は金が惜しいからなんだかんだけちをつけて
買わないけど、舘は大ファンだから糸目をつけずなんでも買うんだろ。
716名無し迷彩:04/10/14 17:30:22
嘲笑刑事やヒロリンのことだな。
717名無し迷彩:04/10/14 17:42:49
>>715
グッジョブ!
718名無し迷彩:04/10/14 17:52:24
舘が使ってるってだけでプレミアがつくんだよな。
モデルガンは。
西部警察の新作は何を使うのかはよく知らんが、
それでまたプレミアがついたらすごいな。
719名無し迷彩:04/10/14 18:03:49
オクで脳内プレミア価格で出品するヤシはごめんこうむる
いいかげん鳩村団長使用!のフレーズはやめれ
720名無し迷彩:04/10/14 18:37:17
薔薇の標的のパイソン。あれで、プレミア付くかな?
721名無し迷彩:04/10/14 19:18:57
シンプルなガバが好きって点は好感が持てるんだが、超ローグリップと今時カップ&
ソーサーかよ!って撃ち方がダメダメなのでプロップ銃自体の魅力も半減<舘仕様ガバ

あれで常時コック&ロックで携帯(芝居上で)、まともなシューティングフォームプラス
ホルスターからのドロウでダブルタップをキメたりしたら銃もカッコ良く見えるんだがなぁ。
722名無し迷彩:04/10/14 19:57:07
>>719
riptide1022=嘲笑デカだな。
わざわざ有料でオクに出して自慢してるんだ。
暖かく見守ってやれ。買う奴なんてどうせいないんだから。
723名無し迷彩:04/10/14 20:06:52
>>721
俳優もそうなんだが、モデルガンをメインの趣味としてる人って
撃ち方の基本ができてない人が多いよな。最近増えてきた発火の
動画をサイトで公開してる奴って大抵がトリガーに指かけっぱな
しでマグチェンジしたりジャムのリカバーしたり、フォームが変
だったり、ガスガンなりエアガンなりで弾を的に当てる基本が出
来てる人間からすりゃ「?」な奴ばっか。モデルガンだって一応
は火薬を扱うんだから、暴発の可能性を考えればトリガーに指を
かけない事ぐらい守って欲しい。
724701:04/10/14 20:42:37
>>723

んだな。
ヤッパ、トビー門口にコーチしてもらわなアカンな。
・・・って薔薇の標的からだっけか?達氏の構え方は・・・。

725名無し迷彩:04/10/14 22:08:41
>>723
>ガスガンなりエアガンなりで弾を的に当てる基本が出来てる人間からすりゃ「?」な奴ばっか。

え?ガスガンやエアガンを撃ってる人の方が基本が出来ているんだ、知らなかった。
オレは個人的問題だと思っていたが。
726名無し迷彩:04/10/14 23:05:27
>>オレは個人的問題だと思っていたが。

所詮トイガンだけど、エアガンやってるヤツは少しでも当てられるように
それっぽい姿勢になるからね。しかし日本の俳優のガンアクションは酷い。
何とかならないの?
727名無し迷彩:04/10/14 23:32:59
M586 キャリーコンプのマズルフラシュはどうでつか?シューター1は動作する?
バレルは開通できますか?
728名無し迷彩:04/10/14 23:35:03
火炎が立ち昇る君?
729名無し迷彩:04/10/14 23:36:04
>>エアガンやってるヤツは少しでも当てられるようにそれっぽい姿勢になるからね。

なーるほど。ウチのカミさんは変な恰好で撃ち、よく当たるがそれもアリ?(笑)
まートイガンは実銃の様なリコイルがないから、なんでもいいのかな。
日本の俳優はリアル・ガンなんて撃ったことないし、危機感も無いからダメっぽい。
アメリカのように専門家をスタッフに入れなければ、このまま脱却できないだろうね。
韓国映画を観てみろ、シュリもJSAも堂に入った扱い方じゃないか。遅れてるな、日本は。
730名無し迷彩:04/10/14 23:37:49
バレル貫通とか開通の話はちょっとやめない?
それ、絶対にヤバイから。
731名無し迷彩:04/10/14 23:41:26
586のリメーク版はいけてる。買えばよかった。2.5 3in キャリコン良いよな。
何かの作品で3in使われたっけ?
732名無し迷彩:04/10/14 23:43:29
>>730
(^^ゞ了解。
733名無し迷彩:04/10/14 23:44:56
>>729、まぁ反動もそんなに無いから「トイガン撃ち」もアリだろうね。
西部警察を期待しながら見てみたけどorz
全てが中途半端なドラマですね。韓国辺りなら政府の協力でそこそこ
面白いモノが見られそうだが…悔しいけどね。
734名無し迷彩:04/10/14 23:47:17
>>729
徴兵があるし、危機感もあるし、プロップじゃなくステージガンだし(^_-)-☆
735名無し迷彩:04/10/14 23:56:10
スカスカに軽く、かつ、無反動のリボプロップじゃ、デ・ニーロでもお手上げだす。
736名無し迷彩:04/10/14 23:59:03
邦画のジャンルで楽しもうよ。プロップスレだし\(~o~)/
737名無し迷彩:04/10/15 00:12:43
586の3in何かの作品で使われたっけ?
738名無し迷彩:04/10/15 06:17:30
西部署は電着が主流だったからな
739名無し迷彩:04/10/15 11:06:34
城西署&七曲署モナー
740名無し迷彩:04/10/15 11:56:18
遊撃捜査班も忘れちゃ困るぜ
741名無し迷彩:04/10/15 16:41:56
西部警察の再放送見てるけど毎回撃つ数がハンパじゃないね。
団長のショットガンなんて何連発だよ??ってほど撃ちまくる。
子供の頃は何も考えてみてなかったけど今考えると準備が恐ろしく面倒くさかっただろうなあ。
毎回プロップの準備にどれくらいかかるんだろ?
電着PPCカスタムなんて3発くらいしか仕込めないって聞いた事あるし、
スタッフに「プロップガンが好きなら手伝わない?」なんて言われても断るかも。

西部警察に出てくる犯人って警察が来ても絶対投降せず
「やっちまえー!」って撃ちまくって逃げようとするのが素敵!!
「はぐれ刑事」とか「相棒」の犯人達にもがんばってほしい。
最近の刑事物って銃撃シーンなんてほとんど無いし。
742名無し迷彩:04/10/15 17:09:06
>>740
バキューンバキューン!
「止まらんと撃つぞ〜!」
「もう撃ってるって・・」
743名無し迷彩:04/10/15 17:49:05
>>「やっちまえー!」って撃ちまくって逃げようとするのが素敵!!

俺もそこが好きだな
744名無し迷彩:04/10/15 20:23:14
電着プロップってたまに火薬の圧が抜けてシュボッ・・・って感じの発火になる時があるよね。
ライブカート派だった俺はギミックの無いモデルガン使ってる西部警察はあまり興味が無かった。
何というか電着ならPPCカスタムもデッチあげガバ風オートも一緒な気がしたね、当時は。
745名無し迷彩:04/10/16 03:03:51
>ライブカート派だった俺はギミックの無いモデルガン使ってる西部警察はあまり興味が無かった。

同意。一応観ていたけれど、プロップガンに関しては…ツライね。
やっぱオートは薬莢が飛んでナンボでしょう。
746名無し迷彩:04/10/16 05:18:35
ガス抜けの悪いロングバレルのM29を電着にして使うのは許せても
2インチのローマンが発砲シーンになると5連発のフィリピン製?リボルバーに変
わるのが納得できなかった。
西部警察より作品的には地味でも当時の光線量の低い火薬使って
6インチのトルーパーやパイソンで必死にガス飛ばそうとしてた大追跡や
太陽にほえろの方がプロップ魂を刺激された。
747名無し迷彩:04/10/16 22:39:11
ワイルド7だよ、やっぱ。47/8、ハイパト、トンプソン、ステン、44オート、MP40、M2カービン、・・・
748名無し迷彩:04/10/16 23:59:04

      WWWWW
    /W      W
   /         ∵
  /   /――――― |
  |∵/          |
  |∵    ┗━ ━┛ |
  |∵    ⌒   ⌒ |
   (6‖     つ    |
   |    \____ノ |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      \_/ /     <  マブチャカは やばいよ やばいよ〜!!
 /|          /\      \_____________
749名無し迷彩:04/10/17 00:07:05
Walter P38 モデルガン  出品者(評価): manchester_united2004jp (新規)
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f28388148
終了日時: 10月 13日 20時 57分
古いモデルガンです、フレームやグリップに傷あり可動しますがジャンク品ということで
ご理解ある方ご入札ください。
ucci_p38 (47) 最高額入札者 - 181,000 円 10月 13日 20時 57分
tkssp085 (新規) - 180,000 円 10月 13日 20時 53分
alterego567 (94) - 103,000 円 10月 13日 17時 5分
kinopapa0328 (66) - 41,000 円 10月 12日 21時 6分
phantom_v_pv23 (6) - 31,000 円 10月 12日 11時 43分
hiromu_riko (16) - 30,500 円 10月 12日 7時 58分
http://rating4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=ucci_p38&
★エコエコアザラク/フィギュアビデオVol.1@〜おまけ付 
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f28361713
落札者: ucci_p38 (47)
750名無し迷彩:04/10/17 00:34:40
スタートが30Kなのにマブチャカ? マジで?
751名無し迷彩:04/10/17 01:22:46
画像はマブだけど詐欺だろw。
752名無し迷彩:04/10/17 05:58:30
720
薔薇の標的を知っている主は只者でないと見た。MGCコンバットマグナムのボーダースイッチ。
753名無し迷彩:04/10/17 06:08:52
752
って、加山雄三主演のな。
754名無し迷彩:04/10/17 06:29:00
プロップパウダーの作り方教えてくれ、くれくれで素万。
755名無し迷彩:04/10/17 06:40:21
>754
ファイヤースターターを細かく削れ
756名無し迷彩:04/10/17 09:39:52
757名無し迷彩:04/10/17 18:19:40
ゴリさんは、1発しか装填しない。
758名無し迷彩:04/10/17 18:38:59
ジーパン編では6発装填してた罠。
759名無し迷彩:04/10/17 20:50:50
ヤマさん発砲するっけ?
760名無し迷彩:04/10/17 21:20:57
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <ラガー刑事参上?
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      
761名無し迷彩:04/10/18 18:28:29
この前DVDで大追跡見たんだけど当時のプロップ担当って鳶氏?

そういやモデルガンにホワイトで文字入れするのって当時やったよなぁ・・・
劇中のトルーパー見て久しぶりに思い出してしまった。
762名無し迷彩:04/10/18 18:40:59
水さん(・∀・)イイ!!
763名無し迷彩:04/10/18 22:19:35
小道具担当は国際放映の○○氏(太陽と同じ)。

飛びチャンは途中でしゃしゃり出てきただけで
殆ど関係無いでつ。

大追跡で使ってた刻印ホワイト入りトルーパーはフル貫通だったんだけど
太陽にほえろで再利用された時にはバレルにピン打って
刻印も黒色を入れ直して使ってマスタ。
その四吋はゴリさんの写真集にUPで出てまつ。


764名無し迷彩:04/10/18 23:01:49
鳶タン以外も色々とヤバいの作ってたんだね(w
当時のMGCリボルバーってまだバレル基部に凸凹インサートが埋め込まれてないタイプかな?
銃口から根元までタテ1枚物のインサートが入ってるだけのやつ

あとそのトルーパーってシリンダーは・・・・何と言うかその・・・後ろからですか?
765名無し迷彩:04/10/18 23:31:44
>>764
開通式おめでとうでつか?
766名無し迷彩:04/10/19 00:01:57
>>763
その写真集俺も持ってる。
なぜバレルにピンが打ってあるのか
写真集買った20数年前からずっと謎…
おせーて♪
767名無し迷彩:04/10/19 00:11:20
もう時効かな・・・。

当時(大追跡の前後S51〜S54年前後)の
ステージガン(ピカドン)はSPGとかに関係無くフル○通。
機会加工で綺麗に加工してあったそうでつ。

バレルの横ピンは小道具担当が自主的に入れた物でしょうね。
その後は・・・皆さんご存知の通りですな。


768名無し迷彩:04/10/19 00:19:56
バレル末端も絞ってあったようですな・・・当時のステージガンは。
なぜかと言うと綺麗にマズルフラッシュを出す為だそうで・・・。

ゴリさん殉職の回ではカウンターボアードも機会加工。
最終回の装填UP撮影用だけに新規製作されたステージガンでした。
769766:04/10/19 00:42:55
>>767
>その後は・・・皆さんご存知の通りですな。

俺は知らん…  ・゚・(ノД`)・゚・。
770名無し迷彩:04/10/19 07:02:03
ガキだった俺らに夢を与えてくれてた撮影プロップって
とんでもない違法品だったんですね(w
771名無し迷彩:04/10/19 12:17:43
>>769
ト○ー逮捕の後、太陽にほえろ担当の○木も逮捕。
ついでにカスタム店Gはガサ入れされ、店主○村も逮捕。
プロップガン関連の人間や店がたくさん捕まった。

『ステージガン狩り』などと言われている。
772名無し迷彩:04/10/19 21:07:21
スッポンポンは逮捕ってマジだったんだ。あたしゃ、軽く考えてますた。
773名無し迷彩:04/10/19 21:24:45
MGCパイソン4吋(出荷状態のままのABS製)のバレルインサートがガタガタするのはなぜ?
ほぼ、新品なのに、誰か、おすえてくんろ。
774名無し迷彩:04/10/19 21:35:34
775名無し迷彩:04/10/19 21:39:28
>>773
抜いてくれってことだ
776766:04/10/19 21:43:25
>>771
アリガd♪
777名無し迷彩:04/10/19 21:45:42
>>775
>>773でつが。シリンダー部が厄介そうでつ。タイフォやだし・・・
778名無し迷彩:04/10/19 22:00:58
エアーガンのオール金属製にモデルガンの主要パーツをスワップした香具師いるかな?
779名無し迷彩:04/10/19 22:11:51
路線変更キボンヌ
780名無し迷彩:04/10/19 22:19:36
気をつけろー!!捕まった人たちはみーんなプラのスッポヌケで逮捕だからね。
その頃は誰もがプラなら大丈夫!!なんて言ってたんだよ。
そんでもって堂々とワックス弾で風船割りとかしてた。
それをみんな知ってるW社長Kが手を回して警察が動いたのだよ。
781名無し迷彩:04/10/19 22:35:14
>>772

プラのスポヌケは大丈夫と思ってる人多いからね。
安易な考えは怪我のもと。
インサートはいじらない方が無難よ。
782名無し迷彩:04/10/20 00:29:03
783名無し迷彩:04/10/20 23:45:01
SAでバルンブレイクするに当たって質問でつ。シリンダーイ○サー○って邪魔?
784名無し迷彩:04/10/20 23:46:21
バルーン?
785名無し迷彩:04/10/21 00:45:00
>783
全然じゃまじゃありません。
トリプルもあるし。
786名無し迷彩:04/10/21 02:46:10
競技の規定に反するかどうか知らないけれど、某ショップの「粉」を混ぜると
より確実にブレイクする。カーテンに穴が空くほどだからな。
787名無し迷彩:04/10/21 06:19:20
JAY(=K)は自分ではステージガンを撃ちまくってたのにね
788名無し迷彩:04/10/21 11:18:55
昔からそーいうものなんだよな。
主催者側や常連は自慢げにピカドン撃ってるクセに、一般人には許さないみたいな。
789名無し迷彩:04/10/21 18:55:29
>>782
ずっと出品されてるが。
790名無し迷彩:04/10/22 09:52:16
トビーは捕まったが執行猶予がついた。
通常は実包と実銃をセットで持っていたら実刑は免れないはずだから
裁判官は『少々危険なオモチャ』としか判断しなかったというわけ。
ステージガン狩りはいかに警察の勇み足だったかという事が分かろうというもの。

しかし誤解を受けやすい物という事には変わりなく、
安易にプロップガンに手を出すのは危険。
銃刀法は『銃に見える物』というだけでも取り締まることができる。
791名無し迷彩:04/10/22 22:10:28
>>785
どうもです。
792名無し迷彩:04/10/22 22:31:07
>>790

プロップガン=映画撮影用の「実銃に似せたリアルな小道具」

ちょっと考えると普通ならわかるよね。
こんな物をモラルもなしに取り扱うとどうなるか。
その結果がステージガン狩り&トイガン苛め。
793名無し迷彩:04/10/22 23:42:45
確か鳶は「実包」も作って渡したんだよね。新聞に出ていた(大昔)

プロップガンねー。単なる「発火カスタム」という呼び方ならOK?
794名無し迷彩:04/10/22 23:57:29
「実包らしきもの」という感じの表現だったと思う。
795名無し迷彩:04/10/23 00:32:48
「銃器と認定された」
って当時の新聞で読んだような希ガス…
796名無し迷彩:04/10/23 01:30:30
判決では「改造されたものは法律上の銃砲に当たる」とした上で
「小道具として所持していたこと」と「暴力団に流れた形跡のないこと」で
懲役3年執行猶予4年となった。東京地裁での判決だが検察は控訴を断念している。

これは検察側(つまり警察側)の事実上の敗北宣言と言ってよく、
実刑に持っていけるほどの証拠能力が無かったという事。

結局「芸能界けん銃汚染」「密造工場で大量製造し暴力団へ」などと大騒ぎした割には
「小道具用に所持していたうちの1丁が銃砲である」という小さな罪で終わってしまった。

警察の圧力からか当時は一般紙でも1面トップの扱いだったが
ほとんど立件されず経過もウヤムヤになったまま報道もされなくなった。
797名無し迷彩:04/10/23 04:21:46
Walter P38 モデルガン  出品者(評価): manchester_united2004jp (利用制限中)
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f28388148
終了日時: 10月 13日 20時 57分
古いモデルガンです、フレームやグリップに傷あり可動しますがジャンク品ということで
ご理解ある方ご入札ください。
ucci_p38 (47) 最高額入札者 - 181,000 円 10月 13日 20時 57分
tkssp085 (新規) - 180,000 円 10月 13日 20時 53分
alterego567 (94) - 103,000 円 10月 13日 17時 5分
kinopapa0328 (66) - 41,000 円 10月 12日 21時 6分
phantom_v_pv23 (6) - 31,000 円 10月 12日 11時 43分
hiromu_riko (16) - 30,500 円 10月 12日 7時 58分
http://rating4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=ucci_p38&
★エコエコアザラク/フィギュアビデオVol.1@〜おまけ付 
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f28361713
落札者: ucci_p38 (47)
798名無し迷彩:04/10/23 20:35:28

manchester_united2004jp (利用制限中)

これ出品取り消しのほうがいいですかね?
材質は不明ですがスライドは金属です、
フレームと持つ部分はプラスチックのようです。
マガジンは金属です。私も銃に無知で詰め物?がぐらついています。。。
外れませんがネジのように左右に回ります5ミリくらいですが。
ただしトリガは動きませんしスライドも動きません
白く塗るってのも聞いたのですがだめですかね?
メーカーはわかりませんがアルファベッドのdのような
文字がいっぱいあります。ワルサーとは書いてますが。。。
799名無し迷彩:04/10/23 22:48:03
トビー組の菅原さんも捕まりました
800名無し迷彩:04/10/24 00:50:11
MGC浪漫の貫シリ法知りたい…
801名無し迷彩:04/10/24 03:28:24
オクでシリンダー傷ありの旧ローマンを買ったら、インサートをハンドドリルで削ろうとして滑ってABSが盛大にえぐれてたり、
糸鋸の歯を入れて切りとろうとしてABSを削ったりしたボロッボロの状態のシリンダーが付いてきた。
俺は旧ローマンのフレームが欲しくてそれを買ったから別にシリンダーはどうでもいいんだが、
圧倒的な力か、発想の転換のどちらかがないと取れないよって教えてやりたくなったw
802名無し迷彩:04/10/24 12:21:04
トーシロには無理
803名無し迷彩:04/10/24 17:55:37
>>800
教えようか?
804名無し迷彩:04/10/24 21:42:32
>>785
貫シリなら、タイムアップ出来る?
805名無し迷彩:04/10/24 23:26:47
MGCを貫シリできなかったらコクサイなんか絶対ムリだな
806名無し迷彩:04/10/24 23:27:30
なして?
807名無し迷彩:04/10/25 10:56:09
>>805

ぷぷぷ。キミのレベル分かった。
808名無し迷彩:04/10/25 20:27:38
MGCのリボは前撃針の中に分厚い鋼のリングが入ってるからね。
○ろから○からどうぞ・・・の初心者向け手作業でやるにしても、ジャマなアレを
ナニして戻す必要があるから、ある程度の工作機械がなけりゃ時間もかかるし
ケミカル化粧直しの最低限の知識は必要。
809名無し迷彩:04/10/25 20:47:43
BIG SHOTのホームページにあるBR小銃って、なんでマズルフラッシュが真っ白なの?
810名無し迷彩:04/10/25 23:05:31
>>809
ここで聞くよりメールで聞いたほうがry…
811名無し迷彩:04/10/26 18:14:55
コクサイが一番簡単
812名無し迷彩:04/10/26 18:29:23
>>811
教えてクレクレ♪
813名無し迷彩:04/10/26 19:35:49
ケイ素を溶かせる唯一の物質で構成された液体を買うがよろし。
「盗難予防 ガラス 車体番号」で検索するとトップで出るね
814名無し迷彩:04/10/26 20:16:31
>>813
でも最近の主流はHWだからね。
ヘタするとバレルやシリンダー本体が溶けちゃうよ。
もちろんABSでもメッキモデルには使えないテク。
815812:04/10/26 21:28:07
(((( ;゜Д゜))) ガクガクブルブル
http://www.jichi.ac.jp/usr/gakuyu/kyudobu/er/card/card4-20.html
816名無し迷彩:04/10/27 13:02:24
>>813
そんな液体買わなくても身近な物で出来る。本職は。
20年くらい前からな。HWも一工夫で楽勝。
817名無し迷彩:04/10/27 20:24:45
>>816
( ´,_ゝ`)
818名無し迷彩:04/10/27 20:28:12
インサートは抜くでもなく溶かすでもなく
チュイーンと○ずる
819名無し迷彩:04/10/27 20:35:46
まるずる???
820名無し迷彩:04/10/27 22:10:34
ばかばかし
821名無し迷彩:04/10/28 03:43:42
<799
サミー菅原ですね
822名無し迷彩:04/10/28 12:02:42
>>821
なんとか東方って人もいなかったっけ?
823名無し迷彩:04/10/28 23:46:14
マット東方だ!
824名無し迷彩:04/10/29 01:36:02
何で人の名前晒してんの?
恨みでもあるのか
825名無し迷彩:04/10/29 04:55:33
.
826名無し迷彩:04/10/29 10:21:41
なんだかんだ言ってもトビーんとこはみんなの憧れだったワケよ。
今のビッグショットみたいなもん。
827名無し迷彩:04/10/29 10:27:01
憧れだった
828名無し迷彩:04/10/29 11:55:58
そうか?
829名無し迷彩:04/10/29 12:41:57
電着だらけの銃撃戦より弾数少なくてもブローバックしてる方に憧れなかったか?
830名無し迷彩:04/10/29 18:29:36
マギーに感動したのは俺だけではないはずだ。
831名無し迷彩:04/10/29 23:55:37
あの連射と♪チャリン〜チャリン♪には
当時、思わず座りなおして見入ったもんよ。
832830:04/10/30 00:33:33
>>831
同志ハケーン !!
連射のシーンを繰り返しスロー再生させた日々が懐かしい。
スライドの動きをひとコマずつ凝視したもんだ。
833名無し迷彩:04/10/30 12:52:44
俺は太陽にほえろのドックがナショナルマッチを使う回を録画してスローで何度も見たよ。
すごい火とともに排莢する姿は感動したものだよ。
MGCナショナルマッチから作ったチョークカスタムなのかな。
ブリーチは企業秘密だったのかハンマー側からのアップは何故かスズキのガバメントに。
834名無し迷彩:04/10/30 15:19:27
>>829
> 電着だらけの銃撃戦より弾数少なくてもブローバックしてる方に憧れなかったか?

同意。チョークのBLKならばなお最高! 
>>833のドッグNMはチョークだよ。前スレでも話題になったね。かなり凄いヤツ。
835名無し迷彩:04/10/30 15:44:02
昔の太陽でブローバックするモデルガンは全部チョーク式。
デトニクスやM39、P220もあったっけ。
836名無し迷彩:04/10/30 15:45:16
今の電着小道具とは比べ物にならない水準でしたよ。
837名無し迷彩:04/10/30 18:24:40
あるHPにUPされているドッグNM の発火シーンなのだが
見れなくなってる…ジオシティーズが変更された為か?
838名無し迷彩:04/10/30 22:19:21
マニアックな御人にお伺いしたいのですが、
「香山美子にSW44コンバットオート」って何の事でしょうか?
詳細の程お待ちしておりまする。     かしこ
839名無し迷彩:04/10/30 23:06:23
もまいら明日いよいよ新・西武警察ですよ
そういえば去年のGun10月号あたりに特集出たあとに、例の事故で
あぼーんしてたな〜
840名無し迷彩:04/10/30 23:09:48
↑野球かバーゲンでボケんなよ(笑
841名無し迷彩:04/10/30 23:40:57
「これ凄く調子良いの・・・うちのワンちゃんと遊ぼうと思うの・・・」

44オートの感想を言う香山美子。
MGCバザールでの出来事でした。
842名無し迷彩:04/10/31 12:08:49
貫シリに見合ったカートが見つからない…
コクサイ新型カート試したけど短いので×。
一番全長が長い.357発火用カートはどれ?
マルベリ? HWS?
843名無し迷彩:04/10/31 12:12:27
KSCとマルベリを組み合わせると長いカートと短いカートが作れるぞ。
無かったら組み合わせで作ってみ。
844名無し迷彩:04/10/31 13:27:54
シオソのカートがフルサイズ。元々貫通用だから。
ステンレスだから高いけどな。
845名無し迷彩:04/10/31 19:31:58
だが357の貫シリはモノによって357のカートがキツキツの時がある。
38の方がいい場合も。
846名無し迷彩:04/10/31 21:30:39
マルイ改造のG36が出ると思ったが・・・>西部警察
クリアマガジンの残弾が減ってくのが見所かな?
847名無し迷彩:04/10/31 22:39:42
タクランが出てるぞ…西部警察…。マカロフで喜んだ俺が馬鹿だった…。
848名無し迷彩:04/10/31 22:51:58
AT-4はただ煙出してるだけだ…
849名無し迷彩:04/10/31 23:05:54
ヘボいよエフェクトも銃声も。
脚本もだ。

爆発は派出にやってるみたいだけどなんか足りないんだよな。
850842:04/10/31 23:12:10
>>843-845
アリガd♪
851名無し迷彩:04/10/31 23:12:37
こんな脚本で製作OK出たんか?

つーかビデオ撮影の時点で何かなじめんな
852名無し迷彩:04/10/31 23:14:05
だって石原プロの同窓会だもん
853名無し迷彩:04/10/31 23:22:50
期待した俺がバカだったよ…まずは日産の車輌がメインで無い時点で×
時間軸無視の脚本にナースのお仕事に続く排莢しないAK、
mgチェンジ後にバカバカ5秒で6発撃って、そのまま
ナビゲーターに3発撃ちこんだ館ひろし(フォームがぐちゃぐちゃ)。
今の時代にチャキだのカチャだのチープな音を付けるなんてな…
アサルトライフル相手に少人数でハンドガンで応戦ですか、そうですか。
M870とか、もっと気の利いたガンを出せないのか?

まずはキャーキャー絶叫するバカ女と21世紀の大根役者をどうにか汁
854名無し迷彩:04/10/31 23:28:20
やっぱ日産車とMGCだよな
855211/213:04/10/31 23:33:30
>>853
+装備がほとんどスワットシステム
856名無し迷彩:04/10/31 23:34:15
監督が村川氏、撮影が仙元氏、脚本が山口氏…
大都会パート2からの黄金メンバーじゃないか〜。
やっぱりフィルムじゃなきゃダメだな。うん。

>>853西部警察は刑事物としてみてはダメだぞ。
仮面ライダーとかウルトラマンを見るつもりで見ないと。
当時だってそう言われてたじゃないか。
『石原プロ・アクションショー』として見なければ。
857名無し迷彩:04/10/31 23:34:54
すごい脚本だったね。大笑いしながら見たよ。

タチのG36Cはいったいどこから出したんだろう?
私物?
858インタストラーメソ:04/10/31 23:39:24
降りてー!!降りてー!!
お願い降りろー!!!
てめぇ降りろっつってんだろうが聞いとんのかオルァ!?
今すぐ降りんとブチ食らわすぞてめぇーーーーーーーー!!




はいカットー。さすがに不味いよー、ブチ食らわすはー。
んじゃもう一回ねー!
859名無し迷彩:04/10/31 23:43:04
西部警察に緻密な設定やリアリティは必要ないだろ。
カーアクション、爆破、銃撃戦と男の友情。
これで十分なんだよ。
そういう意味では今回のスペシャルは間延び感は否めない。
抑え気味というか、そんな感じだ。
当初は連ドラの時間延長版の第1話って事だったから仕方ないのかもな。
神田正輝も生き延びる伏線みたいな演出だったし。
発火シーンはそれなりに楽しめたが。
860名無し迷彩:04/11/01 00:13:48
なんかサー、むかしみたいなワクワク感が無いのよね。
でもこんな時代にここまで派手にやったのには拍手。
連ドラ化キボンヌ
861名無し迷彩:04/11/01 00:24:15
スポンサーのドギツイ宣伝にはワロタ
862名無し迷彩:04/11/01 00:26:55
最後の方で土嚢の上に放ったG36が暴発した!
863名無し迷彩:04/11/01 03:02:24
小林専務は昔からタイアップに持ち込み金出させて
普通のドラマの予算を超える制作費を使ってたね。
さすがに今回も小林専務大活躍となるはずが・・・
金の使い方間違ってねーか?
25年前ならあの程度でも派手ですごいとなるが、
今はハリウッドから飽きるほどすげーのが来るから物足りないんだよね。
でも、事故で放映中止喰らって後片付けが大変だったろう?
大撃などきっちり請求金額を貰えて無いんだろうな。
困ったとき値切るの得意だからあの専務は・・・赤字か?
864名無し迷彩:04/11/01 06:22:44
>>861
ガンアクション見たさに見てみたんだが、大事件だっちゅーに
シーガイアの宣伝がしっかり入ってるのにはさすがに俺もひっくりかえった!w
865名無し迷彩:04/11/01 07:52:09
エンドロールの「東京マルイ」・・・・・・・・・

嗚呼やっぱり・・・・・・・・・
866名無し迷彩:04/11/01 08:17:28
みんなそろって銃口上向けてサササササ〜ッと走るのはカコワルイ
867名無し迷彩:04/11/01 11:37:51
>>853
あん時も薬キョーの落ちる音だけだったよね。かなりダサかったよ。マグチェンジのアクション入れるなら排キョーもしてくれw
868名無し迷彩:04/11/01 11:53:23
やっぱり日本はTVレベルでガンアクションやるのは無理だったな・・

見てて赤面したよ、恥ずかしい・・
869名無し迷彩:04/11/01 12:15:42
内容のレベルは昔の全国縦断ロケと変わんないよ。
当時も見てて恥ずかしいとか話に無理があるとか言われてたけど
アクションとしての地位は確立してたわけだよ。
宝酒造の社長が棒読みの台詞を言ったり、観光地の宣伝が入ったりとか
御当地ネタも必需品だったから今回のシーガイアもある意味伝統を引き継いでる。
CG無し、なるべくスタントマンを使わず、俳優が走りながら爆破の連続…
そういったところを見ていった方が楽しめると思う。
ストーリーとか設定には元々無理があるのは分かってるんだから
あまり深く考えずに見るのがおすすめだよ。

ま、なんだかんだみんな見てるわけだから話題性としてはOK!
870名無し迷彩:04/11/01 13:43:30
>>861
劇中の宣伝は旧作からの伝統じゃんw
>>853
 電着AKやM16こそ石原プロアクションの特徴じゃない。そこはご愛敬よ!
 しかし今回の西部警察は珍しくBIG SHOT入れてたね。旧作よりはガンア
クションは良かったように思う。しかし石原プロ、ゴリラ以降でもBIG SHOT
入れてなかったのに今回はどういう風のふきまわしなんだろう?
871名無し迷彩:04/11/01 13:57:31
太刀が使ってたガバのファイアリングはCFか?
モデルガンのノーマル発火システムにパウダーか?
教えてえらい人。
872名無し迷彩:04/11/01 16:04:38
 ところで今回BIG SHOTが西部警察に入っていたけど、舘のガバは代表
取締役刑事や刑事貴族、あぶ刑事リターンズのモノとはまた違うのかい?
ゴリラ以降ほとんどガバになっちったね、舘も。
 あと、舘の最後使っていたのはMP5でいいのかな?役者が使っていたプ
ロップわかる人教えて!
873名無し迷彩:04/11/01 16:08:26
>>868
 アクションドラマをやるだけマシ。
しかも一般人は薬莢が出るかどうかなんてどうでも良いこと。
マニア向けに作ったわけではないんだから。
 ちなみに一般人の銃に対する知識って
   @回転式
   A平べったい奴(セミオートの事)
   Bライフル(AK、M16、ショットガン何でも一緒)
この程度です。興味ないのはこんなもん。
874名無し迷彩:04/11/01 16:56:10
今回、舘が使っていたのはG36C
徳重が使ってたのは、M92Fクロームメッキ
どっちも、マルイの製品だね
875名無し迷彩:04/11/01 17:05:37
もうエアーガンがプロップのベースになる時代なんだね。
876名無し迷彩:04/11/01 17:13:37
フルメタで作る場合もエアガンのを流用してる…
877名無し迷彩:04/11/01 17:32:44
>>872
舘ガバの変遷。

代表取締刑事・刑事貴族:ノーマルシリーズ70+メダリオン無しパックマイヤー+ウィルソンタイプのマガジン
あぶ刑事(リターンズ):タカカスタムType1(ノバックサイト、フロントセレーション、トリムライン入りシリーズ80刻印)
あぶ刑事(フォーエバー):タカカスタムType2(ブリリアントサイト、フロントセレーション、トリムライン入りM1991刻印)
西武警察:スプリングフィールドM1911A1+メダリオン無しパックマイヤー
878名無し迷彩:04/11/01 17:36:20
>>874
>徳重が使ってたのは、M92Fクロームメッキ
マルシンやMGCかられっきとした「INOX」がモデルガンで出てるのだが・・・
879名無し迷彩:04/11/01 17:53:42
>>878
仕方ないじゃん、銃器協力がマルイなんだから
ちなみに見た目は製品版と全く変わらない。例のホーグもどきグリップもちゃんと付いてる
880名無し迷彩:04/11/01 17:55:34
もっと男臭いドラマを見せて欲しかった。
女デカは居らんのじゃぁ〜!!
お茶くみでもやってろ。
881名無し迷彩:04/11/01 18:01:25
協賛に「東京マルイ」と書いてあるだけで全てのプロップがマルイベースだと
思いこんでる厨がいるスレはここですか?
882名無し迷彩:04/11/01 18:04:29
>>881
 いや、プロップに目が行く時点でかなりのオタクなのに、それに対して
正しい知識を持ち合わせているであろうアンタもさらなるハードオタだw
883名無し迷彩:04/11/01 18:11:51
舘のガバはMGCのSF1911ベース?
ビッグショットってMGC使わないんじゃなかったっけ?
884名無し迷彩:04/11/01 18:17:05
885名無し迷彩:04/11/01 19:54:02
>>872
大撃が今回西部警察をやる事になったのは、
昔からの付き合いの所からお断りされたから。
今時、新規で銃を製作しても予算が合わないしその時間的余裕が無いのと
無理言い放題だからみんな嫌がったんだって。

最後の最後で大撃に決まったとか?
○○寺さんも大変だったろうに・・・
886名無し迷彩:04/11/01 20:13:28
舘ガバだけどGun誌に載ってたのはMGCだったね。
旭工房が売ってるマルシンベースが使われてるかは不明。
気になる人はスロー再生でチェックしてみたら?
887名無し迷彩:04/11/01 20:22:44
>>885
そうだったのか!情報サンクス。
 でも明らかに旧作よりレベルアップしてるからBIG SHOTに
して正解だったかも、、、。
888名無し迷彩:04/11/01 20:31:25
>885
>無理言い放題だからみんな嫌がったんだって。

ここの詳細が知りたいところですね。
どんな「無理」をいったんだろう。
想像しただけでハァハァ・・
889名無し迷彩:04/11/01 20:39:20
 西部警察2003の出来は感心できない。
 ストーリー・撮影・効果すべて、つらいものがある。
 特に銃の発砲音は「実はあの非常に乾いた音の方がよりリアル」で漏れの「感性」がおかしいのか?と悩んでしまった。

 しかし、ミーハーな漏れは舘や神田の銃さばきが久々に見れてうれしかった。
 神田の太陽にほえろの「ドックスペシャル」からガバ好きになり、
 舘がガバを定期的に活躍させたおかげで、他の銃に浮気する回数と期間が減った。

 今回の放映はちょっと早いクリスマス・プレゼントを貰った気分だった。
 ・・でも、ガンアクションのテレビ系ドラマはこれが最後かもなぁ・・。
890名無し迷彩:04/11/01 20:46:25
アクション的にはゴリラやあぶ刑事ってところだったね。
鷹山や伊達、風間が頭の中リフレインしていてぐるぐるとw
891名無し迷彩:04/11/01 20:48:49
これからビデオ見ます
892名無し迷彩:04/11/01 20:55:56
 というか、舘が刑事貴族からガバ使い出すようになったのは、ゴリラで神田
がさんざん使っていた影響もあるの?それまでの共演者(寺尾、三浦、柴、柴田)
はみなリボルバーだったけど、ゴリラ以降はほとんどガバ。舘本人が「リボルバー
は子供ぽく見えてきた」と言っていたと聞いたけど。
 実際ゴリラでも1回だけガバの時あったもんな(「謎の女」の回)。
893名無し迷彩:04/11/01 21:04:09
いいプロップ使って役者がよければリボルバーの方がリアルなんだがね〜
中途半端なオートの方がよっぽど厨臭い
894名無し迷彩:04/11/01 21:52:08
>892
細かいことだが、「ゴリラ以降」ではゴリラも含まれるぞ。
確か、「リボルバーが子供っぽく見えてきた」ってコメントは「刑事貴族」でTV誌の
対談記事にあった筈。まぁ、何にせよ舘はあのフォームじゃ厨臭いままなわけだが。

リボルバーなら藤達也が上手いね。オートは思いつかん。
895名無し迷彩:04/11/01 23:27:19
西部警察パート3の最終回では
ベレッタM93Rがバースト作動したんだ。
896名無し迷彩:04/11/01 23:28:00
ビデオ見終わりますた














はぁー寝ます
897名無し迷彩:04/11/01 23:38:16
オートなら神田正輝だろう。あとは世良公則とか。
舘ひろしは586かPPCパイソンのイメージだよな。
898名無し迷彩:04/11/01 23:39:39
>>897
禿銅。
899名無し迷彩:04/11/01 23:42:54
ナンノのデベルも
900名無し迷彩:04/11/01 23:47:48
>>895
あれは実物プロップ・・・でも珍しいよな。

ゴリラと刑事貴族は、戸○田工業がやってたね。

901名無し迷彩:04/11/02 00:30:07
>>897-898
好きずきなんだろうが、世良氏も神田氏もリコイルの表現がイマイチ。
902名無し迷彩:04/11/02 00:31:49
>>894
舘曰く、「僕らが使ってるのってプラスチックで、本物はもっとずっと重いんですよ。
で、こう(ローグリップでマズルを下目に)いう風に持つと、重そうに見えません?」
ということだそうだ。
903名無し迷彩:04/11/02 00:53:05
西部警察パート3の福島編で純は、反動付けて撃ってた。
ライフルまで跳ね上げてたのは余計だったが…。
904名無し迷彩:04/11/02 01:47:56
>>903
でもヘタクソ。
905名無し迷彩:04/11/02 05:41:55
>>902
>舘曰く、「僕らが使ってるのってプラスチックで、本物はもっとずっと重いんですよ。…

番宣見たでしょ?オレも見た。それなりに面白かったね。
太刀ガバ、CF(チョーク)大撃は使わないでしょう。発火用プロップはMGCも多いはず。
ノーマルまたはダブル系プラス「粉」でマズル・フラッシュを再現。音はでかくない。
アップ用ガバなどは○シンのキットベース、あ興亡製が多い。
ついでに当たり前だけれど、92Fは、○イのシルバーなんか使っとらんよ(笑)
番組制作の「協力」と銃器関係者が何を使うかは別の作業だからね、混同しない。
906名無し迷彩:04/11/02 06:26:05
だが○井も放映後は多少多目に売れるんだろうな
907名無し迷彩:04/11/02 07:22:20
2003年に放送する前、アームズマガジンの各メーカーのインフォメーションのページで
マルイのインフォメーションの記事には、徳重はM92Fクロームを使用って書いてたんだが
908名無し迷彩:04/11/02 07:32:21
>>907
マルイの92Fベースでマズルフラッシュが出てカートがエジェクトされるプロップ
作って出直してこい。
909名無し迷彩:04/11/02 07:35:56
アップ用にマルイを使ったのかもよ
910名無し迷彩:04/11/02 07:55:15
アップ用に○井っていうチョイスがそもそも間違ってる稀瓦斯
911名無し迷彩:04/11/02 08:08:19
店員ですが、放送翌日にマルイG36Cが4丁売れました。
そのうち3丁はダット+オフセットマウントのセットで売れましたよ。
912名無し迷彩:04/11/02 08:29:56
じゃあ、舘ひろしが使用したG36Cは何がベースだよ?
マルイの電動ガンしか無いじゃないか
913名無し迷彩:04/11/02 10:10:59
っつーか、みんなGUN誌とか読まないの?
914名無し迷彩:04/11/02 10:30:49
>>912
論点のすり替えに必死ですね。そんなにマルイの92が使われなかったのが悔しいのかい?
915名無し迷彩:04/11/02 10:48:42
マルイに直接聞いてみたら分かるんじゃないの?
916名無し迷彩:04/11/02 11:10:47
>>912
>じゃあ、舘ひろしが使用したG36Cは何がベースだよ?
>マルイの電動ガンしか無いじゃないか

お子様じゃあるまいしw、そんなのはみーんな知ってるよ、去年から。眼誌にも出ていたでしょ?
丸井ベース大撃の電着&電動排莢。なにをそんなにカッカしてるんだか意味不明…?
917名無し迷彩:04/11/02 11:10:55
マルイに聞いてみたよ。やっぱり、徳重の銃はマルイの製品だってさ
シーンによって製品版そのまんまだったり、発砲シーンでは
発火機能が付いたのを使用したりして、使い分けてたんだそうな
918名無し迷彩:04/11/02 11:15:33
>>916
証拠も何もないくせに、徳重の銃がマルイ製じゃないって頭ごなしに否定したからだよ
919名無し迷彩:04/11/02 12:13:32
アップ用にガスガン使うのは今や常識。
インナーバレルを抜けば正面からのアップにも耐えられる。
モデルガンのインサート弄るよりはよっぽど簡単だろ?
いまどきのガスガンをバカにしちゃいかん。ルックスも良い。
ガスプロ空作動でCGで火とカートを追加すれば発砲用にも使える。
粉入りCPの作動調整とか本番の不発によるNGを考えたら
そっちの方が効率的なんだよ。
920名無し迷彩:04/11/02 12:39:38
嘘刻印でとてもじゃないがアップに耐えられるとは思えないが<○イ92
921名無し迷彩:04/11/02 12:42:06
>>919
あたかも事実のように書いているが、詭弁だな。
発砲シーンのカートがCG合成?眼科行ってこい。
922名無し迷彩:04/11/02 14:03:40
東京高○屋の「石○裕次郎の世界」で西部警察2003の使用銃があって、キ○ガイみたいに見まつた。
タッチーのガバはあきらかにMGCでした。
んで、ベレッタの銀と黒は左向きに置かれてました。インサートが削られてて、メーカーが判別しにくく
鉄板みたいなロッキングブロック・デコッキングセフティー・スライドとフレーム先端の隙間具合からマルシンと個人的に断定してしまいましたが・・。



展示用のパチもんなのね・・_| ̄|○i||i

923名無し迷彩:04/11/02 14:16:32
>>921
一般論じゃないの。西部警察でそうとは書いてないぞ。
題名忘れたけど確かジャンレノが出てた映画で発砲シーンが全部CG合成って聞いた事あるぞ。
924名無し迷彩:04/11/02 14:59:09
>>923
それが詭弁なんだよ。西部の話してんのに何で一般論が出てくる?
だいたい、「WASABI」がCGだからと言ってそれが一般的か否かは
別問題だろ。
925名無し迷彩:04/11/02 16:22:47
何か変なのがひとりいるな。
N富さん本人かい?
926名無し迷彩:04/11/02 16:43:33
プロップ好きが集まって、共食いとは・・。
927名無し迷彩:04/11/02 17:43:42
珍しくピカドン以外のネタで荒れてるね。
それだけみんな西部警察を見てたって事だよ。
仲良くして。
928名無し迷彩:04/11/02 18:09:43
よし、仲良くしまつ。
929名無し迷彩:04/11/02 18:24:32
なんか逝ったのは小暮でなくて
大門でないのかなぁ。
930名無し迷彩:04/11/02 18:28:53
西部警察をプロ野球参入惨敗の堀江社長がスポンサードして
「ライブ警察」に汁!!
敵の政治武装エロリストの総統「三木」率いる「快楽天金鷲団」を殲滅する
ハデな銃撃戦、爆破、陸海空とスーパーマシンが繰り広げる大アクションを繰り広げるのだァ!!!
931名無し迷彩:04/11/02 18:37:08
>930
それならめんどくさいから「サンダーバード」でいいよ
932名無し迷彩:04/11/02 18:45:41
レリックガン欲スィ・・・。
だれか作って!
933名無し迷彩:04/11/02 18:46:34
サンダーバードだと、プロップガンの発火よりもマシンの火花を研究する事になるな。

そうそう、昨日スレに影響されて「ゴリラ」を見たんですよ。
神田氏のベレッタ92SBがスロー再生しているわけでもないのに、火炎放射器みたいな火柱を昼の撮影で吹いていたのはビビった。
やりすぎな気がした・・。
934名無し迷彩:04/11/02 18:48:15
クレリックガンだろ
935名無し迷彩:04/11/02 23:16:05
>>933
舘氏のスマイソンも赤い火柱が・・・
936名無し迷彩:04/11/02 23:25:41
しかしアノ効果音なんとかならんのか
937名無し迷彩:04/11/02 23:58:42
>>917
>マルイに聞いてみたよ。やっぱり、徳重の銃はマルイの製品だってさ
>シーンによって製品版そのまんまだったり、発砲シーンでは
>発火機能が付いたのを使用したりして、使い分けてたんだそうな

ちょっとまて!じゃあなにか、丸居のガスガンに発砲用のブリーチ・ブロック組み込んで、
発火していると云うこと?バレルは何を使うんだ?ちょっと嘘くさいな。
アップ用や携行用がガスガンだとしても驚かないが、発砲用プロップは…!?
938名無し迷彩:04/11/03 00:14:48
>>917
そんじゃ○いから92シルバーのモデルガンが出る日も近いね
939名無し迷彩:04/11/03 01:48:14
( ´,_ゝ`)
940名無し迷彩:04/11/03 02:13:48
ほよ・・・「WASABI]はCGなの?
漏れはてっきりフランスに日本の銀行のセットを作り
撮影した物だとおもてた。
941名無し迷彩:04/11/03 02:29:11

 ┐('ー`)┌ ヤレヤレ
942名無し迷彩:04/11/03 09:35:02
以前「WASABI」の実プロップと称する物がヤフオクに出てたね。
売れたのかな?国際M629ベースのレイジングブル。
943名無し迷彩:04/11/03 11:25:53
G36C建物と一緒にアボンしたのか?
944名無し迷彩:04/11/03 14:58:57
945名無し迷彩:04/11/03 15:23:26
>>937
 でもまぁ旧作より明らかにレベルアップしてるんだから良かったと思われ。
旧作やゴリラのアップでも、たまにひどいのあったからね、、、。
 でもゴリラのスマイソンは今でもお気に入り、CMCやコクサイのドノーマル
プロップでもかっこよかったからなぁ、特に前期CMC製スマイソンは俺を拳銃オタ
に引きずり込んだ憎い奴なのさw
946名無し迷彩:04/11/03 16:23:20
WASABIはCGじゃねぇぞ。プロップガンだった。
947名無し迷彩:04/11/03 16:26:22

キャップ火薬のプラスチックと火薬の分離方法教えてくんなまし。

あと皆はマグネシウムパウダーどうやって手に入れてますか。
教えてください。
948名無し迷彩:04/11/03 16:28:28
西部警察に出てたG36Cのモデルガンが凄く欲しい!!
いくら位かな?
949名無し迷彩:04/11/03 16:42:07
>>947
このスレ頭から読み直せ
950名無し迷彩:04/11/03 17:23:24
>>944
トルパイ良いね。
欲を言えばグリップの頭を丸く削って
マジックでフレームエンドをヌリヌリするともっとよか!

それと>>946は勘違いね。
発砲シーンは全てCGよ。

>>947
オネショするなよ。
951名無し迷彩:04/11/03 17:27:05
>>946
撮影の合間に発泡用プロップで遊んでて
暴発し怒った主演俳優が逆切れして
CG撮影になったんだって。
952名無し迷彩:04/11/03 17:58:45
>>950
ツッコミサンクス。
失敗すんのが怖くてグリップまでは手をつけてない。
発砲用にもう一丁自作したけど、そっちはバレルを切り詰めたのみ。
時間があればやることにするよ
953名無し迷彩:04/11/03 22:45:39
>>951
そうなのか。
公開前(といってもかなり前だけど)に流失した映像があって、それだとプロップガンだったから、てっきり・・・
かなり迫力あったんだけどなぁ。
954名無し迷彩:04/11/04 00:13:51
>>952
グリップは適当にガーリガーリやればそれなりにパイソンっぽくなる
955名無し迷彩:04/11/04 03:10:38
ホラ吹くなよ・・・

日本で撮影しようとしたらショボイおもちゃ持ってきて
これでどうですか???
リュック・ベッソンが、こんなのじゃ駄目で
日本で撮影しなかったんだろ。
道路使用の許可もおりねーしかなり日本には頭に来てた見てーだぞ
日本で撮影できなかったことを隠そうとする関係者か?

同じ理由でブラックレインも撮影し直してるね。
956名無し迷彩:04/11/04 04:31:38
特番ひとつと、祭日一日でこんなにレスが伸びるんだなあ。。。
たまに止まるスレだけれど、ネタさえあれば一気に伸びるところがイイネ。
続スレ立ててくれ。
957名無し迷彩:04/11/04 07:06:55
日本は厳しいからしょうーがあんめぇ
958名無し迷彩:04/11/04 11:01:35
 まぁあんだけ今の時代やってくれれば良い方なんじゃない?新西部。
テレビで久々に大撃のガンアクション見たしね。
959名無し迷彩:04/11/04 12:26:43
>>955
関係者ってビー○イブ?
プロップガン部門があるって昔A誌に書いてあった気が。
960名無し迷彩:04/11/04 17:23:27
個人的にはゴリラスマイソンを、大撃版でかっこよくリメイクして欲しい
もんだが。ノーマルであんだけかっこよかったから、期待も大きくなるよね。
961名無し迷彩:04/11/04 17:33:13
>>960
意味不明、誰か訳して
バカの一つ覚えで貫シリにしてって事かな?
962960:04/11/04 18:02:26
>>961
??言っている事がよくわからない。
 BIG SHOTだったら、スマイソンをどれだけかっこよく出来るかどうかを
見たかっただけ。 
 「馬鹿の一つ覚えで貫シリ」ってどういう意味?
 ここの住人がそういうことを声高に叫んでいるってこと?
963名無し迷彩:04/11/04 18:28:24
今夜は貫シリ祭りでつか?
964名無し迷彩:04/11/04 18:35:22
960は純粋に大撃番のスマイソンを見たいだけであって、ここのオタみたいに
貫シリがどうのこうのを問題にしていないと思われ。
 これだからオタクは、、ってな事になるんだよ。
965名無し迷彩:04/11/04 18:44:03
姦尻
966名無し迷彩
>BIG SHOTだったら、スマイソンをどれだけかっこよく出来るかどうか

この文章の意図するところが分からん。大撃は特殊効果屋でカスタム屋では
ない。