夜戦ってどうよ?Part2(静かに語れ!)

このエントリーをはてなブックマークに追加
931名無し迷彩:2005/10/22(土) 03:19:27
浮上
932名無し迷彩:2005/10/22(土) 10:20:37
∩(・ω・∩)アゲ
933名無し迷彩:2005/10/23(日) 03:10:12
934名無し迷彩:2005/10/23(日) 13:39:44
トレーサーの無かったガスフルオート時代、月夜や星の明かりだけがフィールドを照らし
聞き耳を立てて、なるべく音を出さずに隠密行動、そして暫くして音が出るとその方向に
向かって射撃。

このような夜戦が好きだったけど、今ではレギュで強制的に両腕にサイリュームとトレー
サー装備が義務づけされて、少々萎えるんですが、同じ思いの人はいるのかな?
935名無し迷彩:2005/10/23(日) 18:46:28
俺も俺も
トレーサー無いほうがリアルでおもしろい
936名無し迷彩:2005/10/23(日) 19:16:46
>>935

リアルというならトレーサーつけて蓄光を使わないのが一番w
937名無し迷彩:2005/10/23(日) 23:52:05
>>936
そうなの?リアルは弾、光っちゃうんじゃないの?熱で。
938名無し迷彩:2005/10/24(月) 00:23:42
>>937
実弾も閃光を放った弾道を描くから、蓄光と普通の弾を混ぜて使うのが一番リアル。
混合比は好みで。
939名無し迷彩:2005/10/24(月) 11:27:30
>>934
わかるよ。それが本来の夜戦だしね。
サイリウム使わないと敵を見つけられないようなゲーマーは夜戦やらなくいい。
940名無し迷彩:2005/10/25(火) 00:40:21
実銃で光るのは曳光弾だね
サイリュウムを付けるならヘルメットの後ろが本道。
941名無し迷彩:2005/10/25(火) 21:41:55
トレーサーは要らないけどマズルフラッシュはあった方が面白いだろうなぁ
942名無し迷彩:2005/10/25(火) 23:55:35
ナイトビジョンってフラッシュライトたかれたりしたら失明もの?
943名無し迷彩:2005/10/26(水) 00:20:58
ライトたかれても平気だよ。
944名無し迷彩:2005/10/26(水) 08:17:40
>>942 最悪ナイトビジョンが壊れるだけで。
945名無し迷彩:2005/10/26(水) 09:11:13
>>944
Gen3以降ならそう簡単には壊れんよ。
NV壊すパターンで多いのが炎天下車内に放置と直射日光化での誤作動位 Gen2ならライトで壊された事例はあるね
946名無し迷彩:2005/10/26(水) 09:48:42
>>943
まったくまぶしくないの?
947名無し迷彩:2005/10/26(水) 10:01:54
>>946
943じゃないがしとく
まず距離による。距離がありかつ常識的なフラッシュライト(6P〜9P)程度ならばハローが発生する程度で見難くなるだけ。
で、距離近いとABC作動して落ちるんでNV付けて無い目玉のが痛いw なので顔を背けちゃいます
948ロモ:2005/10/26(水) 14:51:14
949名無し迷彩:2005/10/26(水) 14:51:43
トリガーとライトのスイッチを連動させたら面白そうだなあ

でもうちのメンバーにそんなマンドクサなことしないだろなorz
950名無し迷彩:2005/10/26(水) 17:06:53
今日レイルにつける小型のライト届いたYO!
値段はたったの5800円だが明るい!
でも夜戦の予定はまったくナッシング
951名無し迷彩:2005/10/26(水) 19:30:02
>>941
俺もマズルフラッシュがあったほうがいいな
それでサイレンサーつけたらマズルフラッシュ抑えられるとか
952名無し迷彩:2005/10/27(木) 05:42:30
トレーサーの発光部に色付けたらどないでしょ?
オレンジか黄色っぽくしたらリアルっぽくない?
953名無し迷彩:2005/10/27(木) 09:17:00
950>>
ライト高いなぁ〜
俺なんか、100円ショップで買ったライト使ってるよ〜
電球の玉と電池変えないとだめだけどね
954名無し迷彩:2005/10/27(木) 19:27:37
>>953
優秀なライトは5800円なんかよりもっと高いぞ
955名無し迷彩:2005/10/27(木) 21:41:57
蓄光弾って紫外線と蛍光灯どっちがチャージしやすいんだっけ?
M203に蛍光灯か紫外線LEDを組み込んでモスカートから蓄光弾を撃ちたいんだが。
956名無し迷彩:2005/10/27(木) 23:13:35
蛍光物質を光らせるのなら紫外線じゃない?
957名無し迷彩:2005/10/28(金) 00:30:43
夜戦で 蓄光弾を使うのに抵抗はないけど、あのどでかいサイレンサーもどきの
トレーサーに思いっきり萎え。もっと小型のヤツが作れないのかな〜?
とゆー事で、誰か自作の小型トレーサーを作った香具師いる〜?
958名無し迷彩:2005/10/28(金) 02:41:36
>>957
M16に組み込んだのなら見たことあるけど
ハンドガンとかは難しそうだね
959名無し迷彩:2005/10/28(金) 21:05:12
>>958
詳細、めっちゃキボンでつ。
960名無し迷彩:2005/10/28(金) 23:44:12
銃の中にトレーサー仕込むと、銃の性能がかなり悪化すんだけどね。
961名無し迷彩:2005/10/31(月) 22:51:08
>>960
マルイのトレーサーを銃に内蔵させるのではなくて、自作の発光装置を組み込むとおk!
962名無し迷彩:2005/11/06(日) 21:02:28
皆さん、ゴーグルはどうしてますか?
直ぐ曇るので渋々メッシュにしたんですが....イマイチ、カコワルイ。
963名無し迷彩:2005/11/06(日) 22:56:28
>>962
フォグレスファン&車用曇り止め
めがねを使用しているからめがねにも曇り止め
ドライアイになりそうだから曇ってきたらファン作動
964名無し迷彩:2005/11/07(月) 17:41:11
曇るというか夜露でぬれたブッシュのなかにはいったりすると濡れちゃうよな。
そうなるとメッシュでもクリアでもどうしようもなくなる。
965名無し迷彩:2005/11/09(水) 22:58:10
シェアファイヤーの6P買ったんだけど、
夜戦で使うときには、銃にマウントするのと手持ちと
どう使い分けるのがいいのでしょう?
966名無し迷彩:2005/11/10(木) 17:31:07
マウントした方が使いやすいに決まってる。
967名無し迷彩:2005/11/11(金) 00:22:51
かならずしも銃にくっついてるほうが使いやすいわけじゃないけどな。
ハンドガンなら片手でも撃てるから、銃とライトを別々にもってるほうが便利なこともある。
968名無し迷彩:2005/11/11(金) 13:31:14
銃撃戦やることが前提のサバゲではマウントした方がいいだろ。
969名無し迷彩:2005/11/11(金) 19:29:39
ライトだけを使いたいときに銃にマウントされてると都合が悪いことがある。とくにインドア。
970969:2005/11/11(金) 19:33:34
銃にライトをマウントして、手持ち用にもう1本携帯すればオールラウンドに使えるが
それはめんどうくさい。
971名無し迷彩:2005/11/11(金) 20:55:55
>>969
そんな状況あるか?
972名無し迷彩:2005/11/11(金) 22:40:24
遊びかたのちがいじゃね?
973965:2005/11/11(金) 22:43:39
6PとG2で考えて、マウントを前提として6Pを買ったのですが、
手持ち用にG2も買った方が使いやすいのかなぁ?と思っていまして、、、
ただ、「マウントしても使いにくいだけだよ」という話だと、
G2買ってもムダな買い物になりそうだったんで。
974名無し迷彩:2005/11/11(金) 23:21:10
>>973
マウントしても使いにくいだけとは言ってない
一長一短があるという話
もう買ったんなら使ってみてたしかめればいいとおもうよ
975965:2005/11/12(土) 00:42:36
来月頭に夜戦(初めての夜戦)をやる予定があって、まずは6Pを買ったのですが、、
そうですね、まずマウントだけでやってみて、手持ちも欲しくなったら買うことにします
976名無し迷彩:2005/11/13(日) 05:51:08
夜戦のハンドガンナーテラ燃えス
電ガンが故障して、しかたなくガス固定1丁でやったけど、かなり面白かったw
977名無し迷彩:2005/11/13(日) 07:24:58
>>975

まあ手持ちだけでいとやってる途中で銃に付けたくなってもつけれないけど
付けた状態でやってて手持ちにしたければ外せばできるので個人的には両方できるマウントを買っておいた
ほうがよいと思う。
ただリモートスイッチではない場合フォアグリップとかがないとシュアは使いにくいだろうね。
任意点灯がすごくやりにくいので。
978名無し迷彩:2005/11/18(金) 10:19:27
来週の土曜は夜戦だ
寒いかな(名古屋市内)
979名無し迷彩:2005/11/19(土) 00:39:14
>>978
あんたも名古屋?俺もだけど、寒いんじゃないか?根性あるねい。
980978
どようの夜戦に備えて外でエアガン試射
寒い
ガスブロ全滅