六研はいかが PART-5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ブラス
六研のスレ無くなりそうなので、作りました。
むーさんて ソープ好きで稼いだお金全部吉原に消えていったそうですね.
最近の六研は元気が無いですね。
2クニモト:03/10/14 21:54
ファーストドロースペシャル、シリアル2ゲット
3名無し迷彩:03/10/14 22:09
h
4金髪脳傷×:03/10/14 22:11
六研はクソ
5名無し迷彩:03/10/15 21:55
六げと。
6くんにもと:03/10/15 22:54
6げと
7名無し迷彩:03/10/15 22:56
ファーストドロウスペシャルは、シリアル1と2がクニモトに贈られました。
8名無し迷彩:03/10/15 22:57
その前はMGCのスペシャルカスタムを使っていました。
9くんにもと:03/10/15 22:58
六研と言えば後撃針のピカドンと連想するスレ
10名無し迷彩:03/10/15 23:01
六研といえば、真鍮と鉄の削り出しカスタムガンと連想するスレ
11名無し迷彩:03/10/16 01:00
六研といえば、でたらめなシリアルナンバー、お得意様仕様と連想するスレ
12名無し迷彩:03/10/16 01:49
六研ガバ裏で大枚はたいて買ったら、スライドセレーションとレリーフカットにスが入った欠陥品だった。
気に入らないのに、気に入った振りして誰にも文句言えず我慢するアホ厨房を連想するスレ
13名無し迷彩:03/10/16 07:12
これまで六研に貢いできたお金の総額
初期ガバ80万、中期ガバ120万、ブローニング60万、ブラックホーク55万
ミリポリ(ボロ)40万、トンプソン30万。
満足度60%

このうち初期と中期ガバはポリに持って逝かれ廃棄処分。
不満度100%
14名無し迷彩:03/10/17 20:41
>>13
ミリポリが安いね。
15真鍮星人:03/10/17 21:39
皆さん貢いでますね・・私も鉄38¥130SAA2丁¥30と¥40 44ブラックホーク¥60
といった所でつか、ウッズマン¥50は今はもう無い売らなきゃよかったな・・・
誰か交換してくれません????
1613:03/10/18 08:23
ミリポリ買ったのは1994年ころ。
当時関西方面では、真鍮製でもリボルバーは人気無くて、ミリポリが格安で売りに出ているという情報もらって、交渉の末この値段で買いました。
私は70年代のGun誌でジャック天野の記事を読んでいたから、ミリポリが限定31丁しか作られていないことを知っていたけど、売主はそれを知らなかった。
だから安く買えたのです。
今でも同じ伝でデラックスタイプのミリポリを売りたい人がいるという情報がありますが、なんと120万円とか。
情報が氾濫したとはいえ、あんまりな値段にあきれてしまいました。
17名無し迷彩:03/10/18 12:06
>>16
それなら関東の方が安いよ。
六研って手放す人と手放さない人ってはっきり分かれるから出回るのはいつも同じ銃だったりする。
同じ銃がめぐりめぐって全国を旅してるかもね。
最近はいくらでも出すから買うって人より経済的に苦しくなって売る人の方が多い。
そういう人はすぐに現金化したいから安くなる。
この手の売買はリスクがあるから買い手を逃すと次の買い手を見つけるのは
難しいので結構交渉する余地あり。10年前とは違いますな。
18名無し迷彩:03/10/19 01:18
>13
貴方は2期ガバを本当に120万も出して買ったのですか?
1期でさえ80万で購入したにもかかわらず。失礼ながら正気ですか
19名無し迷彩:03/10/19 02:47
>13 和歌山の先生ですか?
    無事 出て来れたんですね^^
    おめでとうございます
2013:03/10/19 08:40
当時は、正気も正気でまじ買いしました。
順番は2期ガバが最初で、初期ガバが後でした。
2期ガバは未発火で木製化粧箱入り、実物のパールグリップ付きでした。
今思えば基地外じみた価格ですが、真鍮モデルガンは欲しくてたまらなかった私は無我夢中だったんですね。
2118:03/10/19 12:39
>13
失礼な書き方をしたにもかかわらずレスを頂き恐縮です。
私が個人的にランク付けするとガバに関しては3期、1期、そして2期の順になりますから
1期の80万に対して2期の120万は正気の沙汰ではないと言うことになりますが
初めての真鍮モデルの入手ということで当時の貴方にとってはそれ以上の価値が
あった事と思われます。
どのような経緯で押収の憂き目にあったのかは判りませんが価格から察するところ
全てが違法入手の様ですからガバ以外が手元に残ったのならばをそれを幸運と思い
大事にして下さい、いまひとつ人気がないけどブラックホークなぞ素晴らしい出来栄えだと思います
22名無し迷彩:03/10/19 17:45
通称キタプトさんという有名なコレクターの方がいると聞いたのですが
ご存知の方はいらっしゃいますか?
23名無し迷彩:03/10/20 07:11
それは、和歌山の先生、有名な方でしょう 6サンの沢山持っていましたがホーされ
いまはお戻りになったとか
24名無し迷彩:03/10/20 07:15
てすと
25名無し迷彩:03/10/20 14:49
六研トンプソンはセレクター付いてないんでしたっけ?長物は良く知らないんですよね。
エジプトのホームページに六研のセミオート化?カスタムっていうのが載ってます。
26名無し迷彩:03/10/21 00:23
六研の真の作品はワンオフ物ですな。
所詮カタログ品は鋳物をミーリングしただけのモノだから。
>>12の言うとおりスが入ってる奴も多い。後期ほどその傾向にある。
27名無し迷彩:03/10/21 01:08
犯罪自慢のスレはここでつか?
28名無し迷彩:03/10/21 19:55
モデルガンの違法取引。
犯罪には間違いないが、発射機能もなくsm期の安全なモデルガンを売買することがそれほど反社会的な行為だろうか?
29名無し迷彩:03/10/21 20:10
>28
まあ、鉄くずにしてるとはいえ
本物バンバン買える時代だからねえ
モデルガンの売り買いくらい
どうでもいいやね
いや、よろこんで捕まえる警察もいるが
30名無し迷彩:03/10/21 20:17
それよっか、チョーク式プロップヲタの方が怖いじょ。
31名無し迷彩:03/10/21 20:19
六研ワンオフってどんなのんがありますの?
>>26番さん、回答お願いします。
32名無し迷彩:03/10/21 20:24
>>28
弾が出ないオモチャではあるが、改造して撃てるようにした輩がいるのも事実。
しかも警察はプラのリボルバーに鉄パイプ仕込んで弾が1発でも前に飛べば真銃扱いだ。
無改造のモデルガンでも強盗に使われりゃ犯罪に加担したと思われる。

結局99%が良識あるマニアでもモデルガンは白い目で見られるワケだ。
ツライ趣味だが、やめられんよ。
33名無し迷彩:03/10/21 20:39
正味な話、この時代にモデルガン改造しるヤツがホントにいるのだろうか?
34smg:03/10/21 20:43
2次規制で六研真鍮モノがなくなった訳でありますが、真鍮を規制する材質制限に
ブリネル硬さ試験法というのがあるのだそうだ。
これって一体どんな方法なんでようか?
35名無し迷彩:03/10/21 20:53
ブリネル硬さとは、鋼球又は超硬合金球の圧子を試験片面に強く押しつけて球面状のくぼみを付け、そのときの試験負荷をくぼみの直径から求めた表面積で割った値をいいます。単位は付けません。(数値の後にHBと記載
3626じゃないけどね:03/10/21 20:55
六研ワンオフってのは、古くに遡れば中田商店に展示してあった軍用ライフルやラージマシンガンなどのことを言うちょるのやないの?
あと、試作だけして量産しなかったモデルガンや、金型屋用に見本として作ったいわゆるマスターモデルもワンオフ物やろ。
六研の職人が個人的に作ったものとか、広義に捉えるならお得意さま仕様もワンオフと言えるかも。
有名なところでは、CMC製品の各マスターモデル。マルシンPPK、92SB。リアルマッコイSF1911など。
37smg:03/10/21 20:58
>>35すばやいレス、ベリーサンクス。
そのへこみの直径から算出した値は亜鉛合金と真鍮では、どの程度ちがうのでしょうか?

38名無し迷彩:03/10/21 22:54
>>37
個人的にも興味があったのでぐぐってみた。
で、やっぱりというか何と言うか、一口に亜鉛とか真鍮とか言っても硬さはさまざまですね。
はっきりとした答えは出せなかったけど、かなり参考になるページを見つけたのでとりあえず
見てみてちょうだい。
http://www.nbk-okamoto.co.jp/data/d210.htm
ちなみに、モデルガンにはブリネル硬さ91HBを超えるものは使えません。
39名無し迷彩:03/10/21 23:46
>>38またもやベリーサンクス!
少々専門的で分かりにくいのですが、りん青銅であれば、硬度が90以下のものもありそうですので「いわゆる真鍮」と銘打ってモデルガンの製作は可能ということですね。
つまり、例えば真鍮製削り出しの「ルガーP-08」製作も可能ということでしょうか。
40名無し迷彩:03/10/21 23:49
何で真鍮にこだわりますのん?
41名無し迷彩:03/10/21 23:56
>>40
磁石に付かないからオマワリさんにも怒られないからだよ〜ん。
42名無し迷彩:03/10/22 00:10
亜鉛だと、粒間崩壊が起きそうでコワイの。
削り出しのシャープなエッジと甲高い金属音を感じたいのよん。
43名無し迷彩:03/10/22 01:43
緑青なめてしんでくれ
44名無し迷彩:03/10/22 07:31
甲高い金属音は、ある程度の硬度がなけりゃ得られないでしょう。
例え真鍮であっても亜鉛と同程度の硬度に仕上げた場合、それなりの作動音しかしないように思えますが。
45名無し迷彩:03/10/22 08:04
六研ワンオフ物に真鍮ガバがあるの?
真鍮ガバ初期、中期、後期てあるけど、これは六研の中では量産品ですよね。
この各モデルに基本となるマスターモデルが存在するのでしょうか。
46名無し迷彩:03/10/22 12:51
以前p08、ガバ、CZなどのスチール製があると聞いたことがある
47名無し迷彩:03/10/22 21:21
真鍮ガバは1、2、3とだんだんひどくなってくる。
3は六研にしては最低の造り。大枚はたいて買うものじゃない。
しかし、どの代のか分からないけど最高のナショナルマッチが存在するらしい。
48名無し迷彩:03/10/22 22:52
なんで3期がいっちゃん悪いねん?
発火でけへんからか?
もしそうやったら、六研発火させるやらアホちゃうか言われるで。
今晩、阪神勝ったで。
49名無し迷彩:03/10/22 23:18
後期の六研って削る前のフレームとかスライドは鋳物なのよ。
そのキャスティングの質が悪くて「す」がたくさん入ってるワケ。
初期の六研はインゴットからの削り出しだから、そういう事が無い。
50名無し迷彩:03/10/23 00:03
>49
いやいやそれは違う、
1期、2期共に鋳物です。
1期は巣が入った物が非常に多く、2期は表面の仕上げが非常に悪い、
3期はフレームは鋳物だがスライドは無垢材からの削り出しで(だと信じているがなにせ全て
機械加工されているので良く判らないが気泡ほどの巣もない)
加工精度、仕上げとも格段に優れて六研の最高傑作と言われている(量産品では)
1期は後撃針センターファイヤブローバックで、2期はシルジン青銅製で硬度が高く
作動音がたまらなく良い、3期は加工精度と仕上げが抜群だが非発火式でFピンすら無い
いずれも帯に短したすきに長しで完成された物はない、どのモデルを好むかは人それぞれ、
しかしいずれのモデルも素手で触ればすぐ腐食するし、ディスプレイするだけでも
酸化して色が変わってしまうからついついケースに入れて保存するかたちになる

六人部さん腕は良いかも知れないが削った時点でで巣が出てきたらその段階で
不良品として撥ねるべきで製品化すること自体問題だな本当の意味の職人ではないと思う



51名無し迷彩:03/10/23 00:16
総削り出しのガバはマスターモデルだな。鉄だったっけ?
22エースとか変なのも一品物であったって噂。
52名無し迷彩:03/10/23 07:02
総削り出しモデルは、リアルマッコイ・スプリング・フィールドタイプ1911の真鍮マスターだ。
何年か前、マッコイが展示していたそうだが、現物を見た人によれば寸分ノ狂いもなく、ロックドショートリコイルメカを再現した凄いモノらしい。
風のうわさで桜井氏は金策のため手放したとか・・・。
今のオーナーは誰だろう。
53名無し迷彩:03/10/23 22:41
>>50よ。
スは、巣とは書きません。
それに1期は鋳物ではなく、削り出しです。
ただ、サイズがMGCのGM2と同じマガジンを採用したことで、グリップが短く全体的にバランス悪いです。
スライドのストロークも短く、スライドストップのかかる位置が変なところにあります。
54名無し迷彩:03/10/23 23:07
52< 手放したって。。
    売った奴も法律違反だろうーー一応。。
55名無し迷彩:03/10/23 23:19
>>54
違う
売った奴のほうが法律違反
56名無し迷彩:03/10/24 06:56
あくまでも風のうわさよ。
そのようなガバが存在していることが事実かどうかも疑わしいよ。
57名無し迷彩:03/10/24 22:08
ロックライト樹脂の完全削り出しでフルスチールパーツの試作品があった。
でもオヤジはとりあえず真鍮か鉄でマスターを作るのだそうだ。
六研に設計をオーダーする代金にはそれも含まれてるらしい。(前払い)
その金で仕事もせずにソープに行っちまうワケだな。
そういう理由で作られた試作品は販売目的ではなく製品開発時の過程に
作られる中間生産物なので法には触れないらしい。(本当かは知らんが皆そう思ってる)
マスター目的で頼んでるっていう噂もあるほどだ。
しかしそれを横流ししたら確実に違反だよな。出所はすぐに分かるし。
58名無し迷彩:03/10/24 22:20
>>50
私のは、M1911のV期ですが、ファイアリングピンも付いています。
又、発火用のカートも付属していました。
製造時期によってだけでなく、違いが色々とあるように思います。

唯、後期製造分のPMのフレームには、(す)が入っていました。
PM、BHなど、リボルバーは、色の違いにより、材質が良くわかる
用に思われます。

59名無し迷彩:03/10/25 05:52
みんなGMにこだわるなあ
おれ、ウッズマンとミリポリなら欲しいと思ったけど
GMは・・・
6050:03/10/25 15:49
>53
そうですか「ス」は巣とは書かないのか、とんだところで無学を
さらけ出してしまった。1期は鋳物だよ
61名無し迷彩:03/10/25 22:29
確かに六研のガバメントは、デザインが悪すぎますね。
どうしてこの機種だけが中途半端な設計になってしまったのか・・・ホントに残念です。
尤も日本国内でモデルガンしか手に出来ない環境で、ユーザーに正確な情報が伝わっているかどうかも疑問ですが。
つまり、ここ数年で登場したリアルマッコイやホビーフィックスのいわゆる「実物の設計図面に基づいて製作された」ガバメントが登場したことで、それが最も正しいサイズなのだとユーザーが知ったのですが、実際のところどうなんでしょうか?
樹脂で製作された量産品と、真鍮のマスターを比べてみると、微妙にサイズが異なっています。
六研が真鍮カスタムを新発売した当時、リニューアルモデルが登場するたびに、それこそが世界最高傑作と信じて疑わなかった方も多いはず。
六研ガバメントは正確ではないと思っているあなた。もしかして六研ウッズマンやミリポリが実物通りだと信じている訳じゃないですよね。
ウッズマンにもデフォルメ箇所はありますし、ミリポリに至っては、実銃パーツをそっくり移植しているような印象を与えていますが、実はかなり簡略化されているのです。
量産品はあくまでも機械加工のよさと、コストを考えますので、仕方ないのでしょうが・・・。
当時数万円もしたこと自体が疑問な六研製品ですが、今や、その末端価格は100万円以上もするとか・・?
六研製品を買い漁って数百万円も費やしてしまった無謀なあなた。そろそろ目を覚ますときが来たのではないですか。
62名無し迷彩:03/10/25 22:36
75才の爺がソープに行く訳ないだろう、バカやろう。
大体オープに行くのが何故悪いんだ!六研の製品を買えない貧乏人がとやかく言うな
63名無し迷彩:03/10/25 22:40
真鍮インゴットの削り出しと、鋳物の真鍮製品の硬度の違いを正確に書き込めるヤツいんのか?
インゴットってえのは、真鍮の塊のことだろ?
これがそもそも加圧されたものでなけりゃ、いくら削り出しても鋳物を削っていることに変わりは無いはずだよね。
ところで、加圧された真鍮の塊ってどんなの?
64名無し迷彩:03/10/25 22:43
>>62よ、お前は若いよな。
70過ぎても、好きなものは好きなんだよ。
エロオヤジは100になっても、やっぱエロなんだな。
65名無し迷彩:03/10/25 22:47
>>58さん、所有されているのは、本当に後期のガバですか?
ファイアリングピンはスライドの砲底面に出ていますか?
新品で発火用カートリッジが付いていたのですか?
もしかして中期の間違いでは・・。???
スライドの刻印はどうなっていますでしょうか。
66名無し迷彩:03/10/26 09:46
私もそう思います。
http://bunch2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard122r6/img-box/img20031026094348.jpg
これが3期の内部構造と刻印です。
古くからの住人の方すみません、この画像3度目のアップです
6758:03/10/26 10:33
カートは、付属ではなく、例の茶色でスタンプが押してある箱に入った物です。
刻印ですが、画像の物と比較すると同じように思われますが・・・・・
68名無し迷彩:03/10/26 11:01
58さん、よろしければ写真のアップを。

長年疑問に感じていることが解けそうな予感。
かつて、商業誌で六研ガバ3期が紹介されたとき、その記事中で3期はサイド発火タイプであるとの記述がありました。
記事には残念ながらファイアリングピンの写真が掲載されてなく、私は3期に無発火モデルとサイド発火のモデルが存在していたのかと認識していました。

ところが、このスレでは3期ガバの発火タイプの書き込みはこれまで皆無であったことから、商業誌の記事が間違っていたのだと思っていました。
58氏所有の3期が発火タイプであるなら、2種類のタイプが存在したことの裏づけになります。
69名無し迷彩:03/10/26 11:07
3期ガバに発火タイプが存在していても、何ら不思議ではなく、ストレートブローバックの構造からして、発火モデルの存在説のほうが説得力があるように思えます。
ただ、3期の場合スライドのファイアリングピン在中部分に超硬度のインサートが鋳込まれていることから、ファイアリングピンが砲底面まで貫通していることがにわかに信じ固い部分もある。
3期ガバのサイド発火方式というのがどのようなものなのか、興味深々です。
>>58さん、どうぞ、画像のアップをお願いします。
7066:03/10/26 14:32
>3期の場合スライドのファイアリングピン在中部分に超硬度のインサートが鋳込まれていることから

インサートは鋳込まれているのではなく、スライドに圧入されて脱落防止(改造防止)のため
ピンが打ち込まれています。
したがって加工時点ではブリーチ内は貫通しています。
7158:03/10/26 16:04
残念ながら、デジカメを持っておりません。
72ベルクマン  :03/10/26 16:40
これって六研製だと思うのですが・・
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b44175047
73名無し迷彩:03/10/26 16:53
ち、逃げたな。
74厨房の質問:03/10/26 16:59
3期ガバは、
>インサートは鋳込まれているのではなく、スライドに圧入されて脱落防止(改造防止)のため
ピンが打ち込まれています

なんだそうですが、スライドのどっち方向から「圧入」されてるんですか?
砲底面は真鍮材がそのままフラットなまま、つまりハンマー方向から圧入されているのかな?
75名無し迷彩:03/10/27 00:17
六研ガバはエジプト改が結構あるので注意する必要があるかも。
新品時に購入されたのでしたらオリジナルで間違いないですね。
76名無し迷彩:03/10/27 00:30
>>72
rroyceさんですな。きっと。
7758:03/10/27 01:53
68さん

「商業誌で六研ガバV期が紹介された・・・」とありましたが、具体的に
雑誌名、発行年月等を教えて下さい。

78名無し迷彩:03/10/27 02:43
79名無し迷彩:03/10/27 06:19
これって『野口』製じゃない?80丁作ったそうですが。
80名無し迷彩:03/10/27 20:32
>74

砲底面からです。3期は自己所有していますが、と言うより自分の物以外にお目にかかる機会がないので
当然みな同じ仕様だと思っていたんですが最近のこのスレを拝見しているとやはり数々のバリエーションが
存在するのでしょうか?
81gm 1911:03/10/27 21:13
僕の見せびらかし見てくれたかな?ウッズ万いいだろ ガバも見せびらかしてたんど
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f9700597
82名無し迷彩:03/10/27 21:22
上記のお方CMCがばまで見せびらかし?たしか以前も2期がば3期も見せびらかししおったぞな
6軒マニアでしょうが 羨ましい でもあのウッズ万の出所知ってますよ ケースでわかった 違法売買間違いなし 馬鹿ですね士ね
83厨房の質問:03/10/27 22:36
六研は、2次規制前に各種のモデルを発表しましたね。
順番は分かりませんが、ガバ、ミリポリ、ブラックホーク、ウッズマン、ブローニング・・・。
どうして機種にバラつきがあるのでしょうか?
当方の厨な発想であれば、実銃部品を基にミリポリを製作したのであれば、その製造ノウハウを活かしてM-19の357マグナムを作ればよかったのに。
と思ってしまう。
なんでわざわざブラックホークのマグナムなんでしょうか?
ウッズマンとブローニングのモデルアップについてもなぜなんだという疑問を抱いてしまう。
つまり、あまりにもマイナー過ぎませんか?ということ。
どうして軍用拳銃で当時から人気のあったP-38じゃなかったのでしょうか?
84名無し迷彩:03/10/27 23:29
所詮は商売、売れるものは何回でも作るよ。
本人が飽きようが売れるものは金になる。


85名無し迷彩:03/10/28 00:42
>>83恐らく、ムトベの手元にあった実銃を基に作られたと思われ。
86名無し迷彩:03/10/28 00:45
タダーシ、ガバだけは手元に無かったのか、サイテーなデザイン。
3回作って、どれも中途半端やね。
87名無し迷彩:03/10/28 01:56
でも悲しいかな ここでウダウダ言ってるのは、所持していない人ばかり。
88名無し迷彩:03/10/28 03:30
昔ガン誌のレポにも書いてあったよ
本人いわくなんでガバがお気に入り?とゆうか
製作するんですか?の質問によく売れるから だと。。
89名無し迷彩:03/10/28 06:38
六研は思いつきで作ってました。
ハッキリ言って商売は下手です。
90名無し迷彩:03/10/28 15:18
何故だかしらないがS.M.H.に連載があったよ。
内容は全然理解できませんでした。
91名無し迷彩:03/10/28 21:31
>>87バーカ、俺は持ってるよ。
ガバメントとミリポリだけどね。
厨房はすっこんどれや!
92名無し迷彩:03/10/29 21:27
スゲー、スゲー、スゲー
93名無し迷彩:03/10/29 21:57
>>87>>91
そうですね、ここに集う住人は全員が六研に何らかの形で関心を抱いている方々です。
恐らく、大半の方が六研の往年の真鍮モデルガンに興味を持ちながら自身では所持していないのではないでしょうか。
また、反面六研の黄金期をじかに感じた方が懐かしさのあまり覗き、書き込まれているものと思います。
私などは40代前半ですから、丁度六研黄金期の最終期を経験させてもらった年代ですが、並みの小遣いで購入できる品物ではなかっただけに当時のコレクションが2丁だけ手元にありますが、買い損ねた品物も多く、詳しいディティールを知らない製品もあるのです。
それに、当時はまだ六研について詳細なことがレポートされることはなく、アングラな部分も多かったことから今更その謎を知ることも多いのです。
前スレで六研製品をモチーフにした「詩」が書き込まれていましたが、あの六研Forever!で締めくくられた「詩」の余韻は、当時を懐かしみながら現実を見つめる往年のファンの心理が描写され、感銘を受けましたね。
今後も先輩方や若い方の素晴らしい書き込みに期待します。
六研Forever!
94名無し迷彩:03/10/29 21:58
>>91
知らない人数>>>知ってる人数>>>>>>>>>>>>持ってる人数
95名無し迷彩:03/10/30 16:24
>>93
>私などは40代前半ですから、・・・

って、44歳としても52年規制の時で高校2年生。
高校生が10万円の真鍮モデルとか2挺も買えてるのって不思議ですが・・・

まさか規制後に購入できるわけないし、ひょっとして大金持ちのお坊ちゃまでつか?
96名無し迷彩:03/10/30 18:17
↑  そうでつ。。
97名無し迷彩:03/10/30 22:47
>>95
誤解を抱かせてすみません。
六研のモデルガンの最初の1丁は、コルトSAAです。
これは、私が中学校の3年間新聞配達のアルバイトをして、お金をためて購入したものです。
1ヶ月5千円のアルバイト料でしたが、ときどき望遠鏡やギターも買いましたので、六研のモデルガンを購入するときはギリギリだった思い出があります。
私は九州に住んでいましたので福岡に行けばMGCのモデルガンを購入することが出来たのですが、当時「Gun」という雑誌を読んで、かなり高価ではあるが実物に非常に近いモデルガンがあることを知り、六研のモデルガンを買いました。
東京に住んでいた叔父に頼んで、たしかアメ横で買って来てもらったものと思います。
両親には内緒で、有り金を叔父に託してアーティラリー(5、5インチ)を買って来てもらった思い出があります。
2丁目は、ガバメントで、これは規制直前に2次規制が発効するうわさを聞いて、慌てて東京の叔父に借金をして買ってもらいました。
確か当時の価格が8万5千円だったのが、規制直前の便乗値上げで10万円だったと叔父に言われ、その後バイト料をごっそり取られたものです。
もしかすると便乗値上げというのは叔父のウソだったのかもしれませんが、その後酒を飲みすぎて病死した叔父に真相を質すことは出来ずに終わっています。
このように、私の六研モデルガンにはそれぞれの思い出があり、大切にしています。
98名無し迷彩:03/10/30 23:20
自分が六研モノを持っていないからといって、他人もそうなのだと思い込んでしまう情けない輩。
70年代半ば、まだ新入社員だった俺は、月賦の仕方も知らず、3か月分の給料をつぎ込んで六研ガバを買ったよ。
その後はインスタントラーメンの日々が続いたなあ。パン屋に行って飼い犬に食わせると嘘ついてパンの耳もらって食べてたころもあった。
至上最高級のおもちゃを買って何ヶ月も水とパンだけの生活というのもザラじゃなかったんだ。
今のお坊ちゃまには、到底理解できないおはなしですよ。
99名無し迷彩:03/10/31 00:27
趣味の物を買うのは大金持ちじゃない場合は皆さん似たり寄ったりで
食費や贅沢を極力切りつめ死にそうになりながら手に入れるんだよな。

それでこそ後々余裕が出てきたときに懐かしむこともできるし、当時の
苦労がバネになって今の状態があるということを噛みしめるんだなきっと。

すでにお金では代えられないほど貴重な状態になっているモデルガンや
楽器、機材等々の今ある形を見てお酒が苦くなったり甘くなったりする。

人生だなこりゃ。そういう経験つんでこないひとは執着しない希薄な
生き様しか残らないのかもしれない。寂しい感じもする。

何でもほいほい手にはいることの良さの反面、なんに対しても関心が
薄い煙みたいな内容の薄い人間になってしまうこともあるんだろうな。

でもやっぱり貧乏はいやだよな。あっちを立てればこっちがたたない
参った参った。貧乏親父のつぶやきでした。悲しい。
100名無し迷彩:03/10/31 22:38
世の中にもし、真鍮や鉄を素材としたモデルガンが存在しなかったとしたらどうだろう?
硬質な素材を削り出して製作された極めて実物に近いディティールを持つモデルガンが存在しなかったとしたら。
昭和43年ころから、昭和52年12月までのごく短期間にそれは六人部登という天才の手によって生み出され、いまだに多くのファンを持つ。
我々は、六研という言葉に心動かされ、真鍮製のモデルガンに陶酔してしまっている。
それは、実物を決して手に出来ない環境が、実物の代替品を切望する心を生み出し、六研神話を信じてしまったのだ。
ある人は、実物を越えた模型と言い、ある人は、実物では味わえない魅力とさえ言い切った。
時代の変化で、かつては至上最高のクオリティを誇った六研製品も現在では、わずかなデフォルメや甘いディティールが指摘されるようにまでなった。
それでも、削り出された硬質な金属の質感、重量感、シャープなエッジ、半永久的な輝きは相当な存在感があることに間違いはなく、今後同様のモデルガンが出現する可能性はないのである。
この六研モデルガンが最初から存在しなかったとするなら、我々は何に代替品を求めていたであろうか。
木製ケースから取り出す逸品がメッキがけの亜鉛製品では、やはりこれほど愛玩できなかったかもしれない。
六研Forever!
101名無し迷彩:03/10/31 22:59
滅び行く物への憧憬。真鍮モデルが朽ちることなく所有され
愛玩されたとしてももはや絶版のモデルであれば所詮滅び行く
ものでしかない。一部の特権的所有者でも本人自体が滅んでゆくし
遺産として100%引き継がれるわけもない。

所詮は話だけが肥大化し、話題そのものが消費されかすんでいく。
どうしても同じ物が欲しい輩は将来、家庭用NCマシンが出るようになり
こっそり作り出す始末。今でも粘土状の銀細工が家庭内電子レンジ
などを利用してアクセサリーの趣味として一般化している。

大型モデルも組成できればこれは面白いことになりそう。
純銀ガバなんかできるかも。

技術は進むし、いろいろ代替素材が出てくるのだから六研ガバ
にこだわりすぎるのも身体に良くない。

将来に向かって楽しめる夢と希望を持ちたい。無い物ねだりばかり
せずに。なぁーんてね。
102名無し迷彩:03/11/01 06:15
3次元で測定しNCで切削うんぬんと広告を見ますが、そんな物で良いモデルが出来るのなら
完璧な物だらけに成るはず。
六研製品に値段が付くのは六人部さんの製品が芸術品だからでしょう。
かく言う私も、製品が理解出来ずに大昔に手放してしまいました。
今に成って後悔しています。
103名無し迷彩:03/11/01 11:12
将来の希望ですか。
家庭用NCで削り出しモデルガン・・・。
販売目的でない模擬銃器の製作は今の銃刀法に抵触しない。ということですかね。
もし将来それが可能となると、同時に容易に拳銃が家庭で製作できる危険性を有する訳ですよね。
企業が「玩具」として製作する以上安全対策が必ず設けられるのですが、個人ではそれが守られる保障がありません。
古きよき時代の逸品を愛で、憧れを抱いているほうが極めて平和と思われますが。
104名無し迷彩:03/11/01 22:02
六研カスタムガンに憧れている方々は、六研製品を入手した場合、どのような楽しみ方をするのでしょう?
綺麗な木製化粧箱に入れて大切に保管し、月に一度取り出してみては眺め、切ないため息をはくのでしょうか?
あるいは、ときに分解してその精度の高さに驚愕しながら、鋼鉄製の機関部に油をさしたりするのでしょうか?
機械部品の場合、いつかは磨耗してしまうのですが、貴重なものゆえいたずらにカラ射ちを繰り返したりはしないとは思います。
しかし、例えばガバメントモデルなどのオートマチックの場合、鋼鉄製のディスコネクターが真鍮製のスライドと摩擦を繰り返したり、
或いはリボルバーの場合シリンダーストップ溝とストッパーが摩擦を繰り返すなど、作動させるだけで、劣化していく訳ですから、自然と動かさなくなってしまいますよね。
磨耗した部品はどのようにして供給するのでしょうか?
今の六研に持ち込みますか?それともどこかのパーツメーカーに大金を投じて製作してもらいますか?
そのような危険を避けるため、コレクターは殆ど箱から出さず、作動させず、まるで脆いガラス細工に触れるように用心深く取り扱っていますよね。
私見ですが、思い切りいじり倒してこそ、オーナーと言えるのではないか。
ただ、大切に保管しているだけなのは、倉庫番であって、オーナーとは言いがたい気がします。
相続も叶わない「宝物」を、いったい誰のために、保管し続けるというのでしょうか。
105名無し迷彩:03/11/01 22:08
趣味なんてしょせんは自己満足だからねぇ。オーナーが満足ならそれでいいんじゃない?
106名無し迷彩:03/11/02 01:08
死に際に譲っちまえばいいんだよ!
107名無し迷彩:03/11/02 08:53
>>104
葛藤はある。もし、知り合いの中で若くて、大事にしてくれるような人がいれば
差し上げても良いと思っている。だが、今の所そのような人物に出会っていない。
108名無し迷彩:03/11/02 13:02
>>98
漏れもパンの耳には思い出がある・・
当然に生活費を趣味に廻してしまい、
パンの耳をパン屋で買おうとしたら、
レジのおばちゃんに「小鳥さんにアゲルの?」
と話しかけられて恥ずかしかった・・・
109名無し迷彩:03/11/02 17:09
貧しかったころの思い出(食事編)
チキンラーメン、同ダブル(まとめ買いしたチキンラーメンを2杯食べる贅沢)、木の実(主に柿、アケビなど)
茹でキャベツ、カップめん餅入れ(カップめんを食べたあとの汁に硬くなった餅を入れて食う)
おつとめ品(スーパーの期限切れ間近商品)、ガラ炊き飯(鶏がらをもらってきてしょうゆと炊き込んだご飯)
ラーメンの替え麺(友達と博多ラーメンを食べに行き、1杯注文して交互に替え麺して食べる)
110名無し迷彩:03/11/02 17:24
先週、俺んちの近くで一人暮らしの中年男性の死体が発見された。
長屋に住んで日雇い仕事をしていたらしいけど、近所の人たちはあまり親しくなかったので詳しいことは知らない。
警察は死んでから2週間以上は経ってると言ってた。
発見者は、町内会長だそうだけど、本当の第一発見者はハエだと思う。
黒くてでかいのや銀バエの大きいやつがブンブン飛び回っていたし、蛆虫がいっぱい、わいていたそうだから。
酒の飲みすぎで、肝臓やられて病死したんだと。
めっちゃ臭くて、風にのって臭いが遠く離れたところでも臭ってた。

その死んだおっさん、骨董が趣味で何やらいっぱいガラクタが家中に収集してあったそうだ。
趣味に金つぎこんで、ろくなもの食ってなかったんじゃないかって誰かが言ってたよ。
こんな死に様だけはしたくないと思った。
111名無し迷彩:03/11/02 23:06
自分自身の趣味と、家族旅行を量りにかけたら、あなたはどっちを選ぶ?
真鍮ウッズマンが60万円で売りに出されている。あなたには貯金が丁度60万円ありました。
今年結婚10年目で記念日に奥さんからは海外旅行をねだられている。
さあ、あなたはどっち?
112名無し迷彩:03/11/02 23:20
結婚10年目で記念日に旅行って奥さんと自分にとって掛替えの無い節目だよな。
彼女だって色々考えてる事を思うと俺は、海外旅行を取るよ。
自分を大切にしてくれる人の思いを踏み躙ってまで「趣味の物」を求めるのは、俺には出来ない。
思い人の心とリンクした「機会」は、レアアイテムより入手困難だ。
113名無し迷彩:03/11/02 23:37
ウッズマンを選択した時点で離婚だ。
「あたし達とそのガラクタのどっちが大事なのっ」
となるのよ。そこで捨てられないだけマシと思わな
いとね。
114名無し迷彩:03/11/03 00:48
へえ、結構みんな律儀ですね。
おれは、借金してウッズマンを買って貯金で旅行に連れてくよ。
金は天下の回り物。
ご利用は計画的に、ほのぼのレイクってか・・?
115名無し迷彩:03/11/03 01:24
趣味の世界は、ほどほどがいいのよ。
借金してまで買うなんて常識はずれもいいとこ。
あんまりムリしてっと、>>110のおっさんのように、飯も食えずに死んじまうど。
116名無し迷彩:03/11/03 01:29
六研スレはスーゴイナ。
わずか半月で116件も立ってまつ。
117名無し迷彩:03/11/03 20:44
結婚して10年で貯金がたったの60マソ・・・
離縁したほうがいいぞ、その女房
118名無し迷彩:03/11/03 20:49
もうそんなに六軒なんてでも六県だもの
119名無し迷彩:03/11/03 22:17
>結婚して10年で貯金がたったの60マソ・

家庭の貯蓄とは別の、夫個人の貯金を話題にしているのではないか?
ただ、うちの場合だと、結婚10年目で丁度子供に金がかかる時期を迎えつつあり、3人も子供がいるもんだから家庭の貯蓄は60万もないよ。

ちなみに当方、毎月の手取りが40万少々、嫁に20万やって、あとは私の口座から住宅ローンと光熱費、電話代、インターネット代などが差し引かれている。
ついでに子供の塾と水泳教室の月謝、幼稚園の月謝も当方の口座から引き落とされている。
貯蓄に回すゆとりが無いのだが、やはり嫁は不満なのだろうか?
本人からは満足だとしか聞いていないが・・・。
参考までにワシ個人の小遣いは通勤に使用している車のガソリン代も含めて毎月3万円で、千円単位で貯金し、趣味に回している。
120名無し迷彩:03/11/03 22:20
>>119
十分に頑張っていらっしゃいます。
公務員、馬鹿銀行員が給料をもらいすぎ。
121名無し迷彩:03/11/04 22:14
あんまり公務員をいじめんでくれよ。
俺だって公務員だ。
これまで20年奉職し、国民のためにがんばってきた。
休みも返上し、夜間の呼び出しにも応じ、給料以上の仕事はしているつもりだ。
景気がいいころは、民間の方々にはバブル景気のいうものがあって、何でも経費でおとせただろ?
だけど、俺たちにはそんなものないし、利益をあげて給料をあげるということはできない。
もちろん、接待とか営業という面倒くさいものもないけど、やって当たり前という風潮に常に矢面に立たされて安い給料で働いているんだ。

確かに中には、どうしてこんな奴が職員として働いているのか、疑問に思う本物のバカもいるが・・・。
バカで仕事をしない職員をバンバンやめさせてやる気のある若い連中を雇ってガンガン仕事をしたほうがどんなに楽しかろうかと考えるよ。
古参のタヌキオヤジ一人をやめさせて、若いの2,3人分の給料になるんだから、その方がどんなに国のためになるだろう。

はっきり言っとくが、公務員の中には必死で働いているまじめな人間がいて、この不景気に給料やボーナス削られて悲しんでいるのも現実なんだ。
特に警察官は、労働権も争議権も持たないから、給料減らされれば、自分が悪い訳でもないのに従わなければならないんだよ。

分かってくれよ。
122名無し迷彩:03/11/04 23:17
>>121
あんまりグダグダ書いてるとさらに反感買うぞ。
公務員てリストラないらしいね?(w
123名無し迷彩:03/11/05 04:24
121
説得力無し。
124名無し迷彩:03/11/05 12:16
いつからここは公務員vs一般リ−マンのスレになったんだ?
125名無し迷彩:03/11/05 15:58
オヤジの掃き溜めか…
126名無し迷彩:03/11/05 19:15
公務員のキミも一皮剥けば、ガンおたく。
最近景気悪いし、安定してそうな公務員に矛先が向いてるだけですよ。
気にせず頑張ってガンオタ続けてチョ。

最近働かずに親の脛かじって生きてるパラサイトの連中が一番悪いと思うよ。
127教員1:03/11/05 19:22
公務員にもリストラあるよ。
営利企業じゃないから成績が数字で現れにくいから、非行がなければ面と向かってやめさせられることはないけど。
やる気の無い職員は、離島とか、自宅から遠く離れた勤務地にわざと転勤させるの。
人事異動にからめて、中堅職員を不慣れな部署に配置させたり、いじめのようなことをやるのよ。
すると根気の無いやつは自然と職場を去るわけ。
これ、立派なリストラじゃん。
128名無し迷彩:03/11/05 19:28
解ったから六研の話題に戻ろうぜ。
129名無し迷彩:03/11/06 07:05
それでは質問です。
実物以上と謳われた六研の最高級モデルガンですが、残念ながら実物と構造的に異なる部分があるようです。
さて、それぞれのモデルにおける実銃との違いはどこでしょうか?
なお、銃口等の閉塞箇所や材質などは除きます。
実際に手にしないと分からないので、持ってない厨には回答できないかも・・・?
130名無し迷彩:03/11/06 21:57
>>129持っていないとわからないのは実銃の方?、または六研のモデル?それとも両方?
問いかけが辛辣のように見えて穴だらけの質問だな。出直しなさい。
131名無し迷彩:03/11/07 01:23
>>130は、六研持ってないひがみやね。
持ってる人の回答待ってマース。
132名無し迷彩:03/11/07 06:56
六研の真鍮ガバメントは、3期ありますがどれも部分的に実銃とサイズが違います。
また、ショートリコイルメカが省かれています。
細かく説明すると長文になるほど違う部分が多いのが、このモデルの特徴です。
しかし、まあこの程度のことは六研信者には基礎知識と言えます。
133名無し迷彩:03/11/07 08:26
ロッケンの星のマークは5人の職人がメンバーだったからです。
134名無し迷彩:03/11/07 21:13
>>133ほう、そりゃ初耳です。
もっと詳しく教えてください。
135名無し迷彩:03/11/07 23:17
ムーさん、Sさん、Uさん、Sさん、Oさんの5人
日暮里と三河島にも工場が有りました。
Sさんが工場長の感じで皆さん力一杯良いもの作りに励んでいました。
ウージーの試作や3丁しか作られなかったM92等、法律も厳しく無く実銃を借りてきて見なながら作ったそうです。
136名無し迷彩:03/11/08 22:02
六研の職人さんたちのことは、これまであまり語られていませんが、当時の製作裏話など聞けたら楽しいでしょうね。
星の中に六の文字入りトレードマーク。
二つの工場に5人の職人とは、少なすぎるようですが、自分たちが作りたいものを作れる良い時代だったのでしょう。
職人さんたちのその後の軌跡も知りたいものです。
137名無し迷彩:03/11/08 22:18
NHKのプロジェクトXで、「六研 模型玩具の常識を超えた男たち」という企画があるそうです。
138:03/11/08 22:27
すみません、
あの番組って企画だけ上がっても実際に番組が作られるのは
ホンの2〜3割って聞きました・・。
139名無し迷彩:03/11/08 22:36
番組が制作されることを切に願いましょう!!!!
140名無し迷彩:03/11/08 22:38
ここの住人で署名活動でもやっか?
141名無し迷彩:03/11/08 22:40
名無し迷彩ばかりで、どうやって署名集めんだよ、ボアカ!
142名無し迷彩:03/11/08 23:49
>>129さん
質問の回答が少ないですね。
六研黄金期の真鍮や鉄を素材としたモデルガンは70年代当時の模型レベルで世界最高水準と言う程度で、必ずしも現在もそうであるとは限りません。
私の知る限り、トンプソンはシングルカラームマガジンで、実銃とはレール幅などが合わずマガジンの互換性はありません。
SAAは、シリンダーのベースピン周りのセンターパーツと、ファイアリングピンが出てくる穴に設置されたリコイルプレートが省略されています。
143129:03/11/09 00:16
>>132,>>142回答サンクス
2日間で、13件のカキコ中、たった2件の回答。
マジでここの住人は六研モノを持たない、知ったか厨ばかりの集合体じゃないの?
いちおボクちゃんが教えてあげるけど、六研ミリポリのサムピース止めネジは実銃とは違ってフツーのネジです。
実銃は雌ネジになってるんだよね。
144名無し迷彩:03/11/09 00:32
俺はテレビ番組とまで期待はしないが、六研カスタムガンだけを集めた豪華写真集が出ないかと願っている。
ガバやピーメ、ウッズマンといった量産カスタムから、ワンオフ物、マスターモデルなど細部をドアップで撮影した写真集。
記事も正確で、マニアック、かつ濃厚であって欲しい。
黄金期の仕事場、工場建物、色あせたモノクロ写真でもいいから載せて欲しい。
1冊1万5千円位であれば、信者は必ず買うよ。
ページ開いて見るのが惜しいから2冊以上買う信者もいるはず。
そしてバイブルとなり得るのは必至。
ぜひ出してくれ!
145名無し迷彩:03/11/09 01:22
エランのモデルはいくつか持っているけど六研真鍮モデルは
見たことしかないのですよ。そう易々と入手はできないものだし
高額になりすぎて手が出ません。

欲しいことは欲しいけど、あまり無理しては身が持たない。
それにガバや一部限られたモデルだけしかないのもさみしい。

金属製でSMGやライフルが好きなのでどっちかというと
デコガンに興味がいってしまうしね。

たしかに六研真鍮を持ってる方を見るとうらやましいですが
ガバ以外のオートでも素晴らしいモデルもたくさんあることだし
負け惜しみもちょっとあるけど、そっちをあつめてます。

たとえばスチェッキン(六研も出してましたよね)、S&Wオート系
CZ75、いろいろあるしね。ここは六研スレだから場違いだけど

ただ、六研ベルグマンって良かったのかしら?アンクルで見たけど。
CAWもがんばってると思うんだけどな。亜鉛トンプはいただけなかったな。
CMCやタナカの方がよいと思ったし。スチールトンプはすごいのかしら?

六研ではBARは作製してなかったんでしょうかね?今一番欲しいモデルです。
デコでは30万ほどで入手したけどモデルガンも見てみたい。

あとMG42だね。デコで程度のいいやつが75万だったけど最高!六研は
こういうのは作ってなかったっけ?
146名無し迷彩:03/11/09 04:24
>129は
所持している者から見ても嫌味な奴、自分は偉いんだと錯覚して特権意識でもって
ってセルシオやシーマで周りの迷惑を顧みず傍若無人に自分本位の運転をする中小企業の
親父のようだ
147129:03/11/09 06:03
所持している者から見ても嫌味な奴とは、こりゃ失敬。
>>146さんは、何をお持ちですかな?
持っているのに、当方の問題に回答して頂けなかったのは、どこが実銃と違うのか見分けることができなかったのかなあ?
148名無し迷彩:03/11/09 07:58
136
大きな機械と材料の山で下町の工場(こうば)は足の踏み場も無い程でした。
創世記のメンバーは5人で私が辞めてからの人員は解りません。
149名無し迷彩:03/11/09 08:01
え?もしかして元職人さんですか?
当時の貴重なお話、ぜひ聞かせてください。
製作秘話なんて、いっぱいあるでしょう。
150名無し迷彩:03/11/09 08:05
10年程前、自動車雑誌に『六研の総べて』という本が出ると書いて有りました。
誰か知りませんか?
151名無し迷彩:03/11/09 08:14
所持していても、実銃との違いが良く解りません。
観察力に差は有るし、宝の持ち腐れと言わないで下さい。
これだけは言えます『雰囲気が有る!』
ショ−トリコイルが省略なんてどうでもよく成ります。
製品にオーラが有ると思います。
もちろん程度の良い物に限ります。はい。
152名無し迷彩:03/11/09 08:28
>>129よ、30年近く前に作られたふるーいモデルガンの小さな特徴を捉えて、クイズごっこはオトナ気ないぜ。
人の目と腕であれだけ精密なものを作った偉人たちを誉めようという気はないのか。
153名無し迷彩:03/11/09 08:30
>>150
未確認だが、その企画が転じて「ビンテージ・コレクション」というVHSが作られたのではないかな?
154名無し迷彩:03/11/09 08:57
150
製作されたモデルから製産数迄、記録が中心の企画と聞いています。
155名無し迷彩:03/11/09 09:14
この中にF野が混じってます
156名無し迷彩:03/11/09 10:03
写真集作ると言って協力したら、持ち主が解るから無理でしょう。
157名無し迷彩:03/11/09 11:53
>129さんすみません
私が悪うございました。現在3期のガバとBHが、過去においても数点
所持していましたが生憎手元には実銃が無いため比較出来ませんでした。
許して下さい
158名無し迷彩:03/11/09 15:41
>>157わかりゃ良いんです。
159名無し迷彩:03/11/09 15:44
>>150,>>154まじっすか?
その企画、もうなくなっちゃったのかなあ?
非常に残念。
160名無し迷彩:03/11/09 15:49
>>147
実銃も持ってるのかい?海外に持っていって比べてみた?
まさか雑誌の実銃の記事見て比べてるだけじゃないよね?
どうやって実銃との違いを見極めるか教えてよ。
部品の形状が違うとか構造が省略されてるとか、それくらいの知識は現物を持って無い人でも
六研に興味ある人間ならほとんど知ってると思うから自慢にはならんぞ。
161名無し迷彩:03/11/09 18:37
ここのスレの住人の人数は、いったいどのくらいでしょうか。
六研信者の正確な総数というのは、エニグマやエランのガバ購入者からおおよその数字が把握できているのではないかと推測しますが
例えば「六研カスタムガンの写真集」が発行されたとして、どの程度の購買層があるのか?
発行における利益のことなど発行する側は考えるはずなので、気になりました。
162名無し迷彩:03/11/09 18:45
六研製モデルガン付属にすれば、スレ住人数を気にせずに済むんじゃないか。
163名無し迷彩:03/11/09 18:47
>写真集作ると言って協力したら、持ち主が解るから無理でしょう。
なぜですか?
察するところ、所有者がモデルガンの撮影に協力したら、所有者が誰かに分かってしまって困るのでしょうが、何か法的な問題がありますか?
所持は違法ではないと思うのですが・・・?

164名無し迷彩:03/11/09 18:49
>>162
意味不明につき、解説願う。
165名無し迷彩:03/11/09 19:00
ある雑誌社に記事用にと貴重なモデルガンを貸し、紛失して戻ってこないなんて話も聞きます。
怖いな。
166名無し迷彩:03/11/09 19:08
あ、それ知ってる。
10年位前のアームズだろ?
いい加減だよな、こんな出鱈目やっから所有者が貸し出しを渋るんだよ。
167名無し迷彩:03/11/10 06:54
あの3期ガバ紛失事件はどういう結末つけたのかな?
持ち主に弁償したんだろうけど、当時売値の11万、それとも現在の150万?
いくらで持ち主は納得したのだろう?
168名無し迷彩:03/11/11 01:51
>163

住所を割り出して盗みに入るやつがいるんだよ。
169名無し迷彩:03/11/11 06:55
1丁しかないクローズトボルトのAR-18も盗まれたそうです。
170名無し迷彩:03/11/11 06:55
えー?
まじっすか。そこまでして手に入れたいのか・・・?
でも・・一般ピープルのマニアが出版関係にもぐりこんで協力者の住所割り出すなんて、出来るのかなあ?
171名無し迷彩:03/11/11 07:01
>>169自宅からですか?
怖ええなあ。

六研マニアは盗人もやるのか。
172名無し迷彩:03/11/11 07:48
価値が付きすぎたからです。
プレミアが付くとニセモノが出たりブランド物は何でもそうです。

写真集を作ると言われて持ち逃げされた話しもありますね。
173名無し迷彩:03/11/11 08:12
スチェッキンはワンオフの樹脂削出しでした。
スライドは引けるけどトリガーは連動しません。
174名無し迷彩:03/11/11 21:51
ま、これまでの書き込みを見るところ、いくら需要があろうとも企画の段階で資料の提供者がいないことから実現不可能ということでしょうかね。
非常に残念です。
マニアの特性から生じた弊害とでも言うのでしょうか。
175前科1ッパン:03/11/11 21:56
俺がマル覚で懲役に務めたとき、同じ房に銃刀法で捕まった爺さんがいたよ。
その爺さん、めちゃくちゃ銃に詳しくてさ、よく「六研、六研」て、口癖のように話してたなあ。
懐かしくてしょうがないよ。
176名無し迷彩:03/11/11 23:05
アームズの件は新幹線の網棚に置き忘れたのですよ。
持ち主は当然の金では納得せず、ガバが無かったのでピーメ+金で
話しが付きました。
177名無し迷彩:03/11/11 23:51
放火したいな
178名無し迷彩:03/11/12 01:53
六研にかぎらず
規制前のモデルガンや初期の無可動など
虎視眈々と狙ってるやつは多い
あまり得意になって自慢しない方がいい
179名無し迷彩:03/11/12 05:32
六さんワンオフもの、ずいぶん昔に何丁か見たな。
全部長モノばっかりだけれど。その昔、アメ横の中田商店の2Fにもずらり。
ブローニングM2HMGがあんなにデカイとは思わなかった。
昭和40年代頃のカタログに載っているので、見た人は多いと思うけれど、
本当にたくさんのワンオフを六さん達は作っている。
MP-40のバリエーションなんてのもあったな。
自動銃は作動するのかな?知人のおじさんが所持していたLMG類はみんな作動した。
あれ、今頃どこにあるんだろうなぁ、欲しいよ心底。
180名無し迷彩:03/11/12 06:11
新幹線に置き忘れたなんて、どうせでっち上げだろうけど、その持ち主も人が良いなあ。
ガバとピーメじゃつり合いがとれないでしょう。
差額を100万位貰わないと、俺だったら納得しないよ。
181六研とは違いますが:03/11/12 06:21
20年近く前になると思うけど、自衛隊が武器を民間に放出したことがありませんでしたか?
もちろん、寸断してですが。
廃銃にするM-1ガランドやトンプソンあたりを5センチくらいに裁断して、鉄くずとして払い下げたの。
ただし、非常に高くて1丁分集めるのに数十万円かかったと聞きます。
集めたパーツを鉄工所に持って行って溶接して繋いでもらいフル可動にして楽しんでる人がいまして、その人から聞きました。
確かに当時はまだ無可動実銃なんてなかったから、非常に珍しかったんだけど、溶接痕が醜く残っていたのが興ざめでした。
182名無し迷彩:03/11/12 06:25
昔の六研ワンオフは昭和52年ころのGun誌にJACが広告出してなかった?
シュマイザーMP-40が1億円とか、ふざけた値段つけてさ。
183名無し迷彩:03/11/12 06:50
六研信者=犯罪者予備軍
シャブ中もガンオタもきもいとこで一致
184名無し迷彩:03/11/12 10:57
保全管理人補佐という名目で
裁判所から任命された保全管理人の
子飼い半ヤクザが乗り込んでJACの松原は刺された。
松原コレクションは債権者の
フロント企業が全て差し押さえたらしい。
185名無し迷彩:03/11/12 11:10
モデルガンより外車、時計の方が犯罪者が多いね。
持ち逃げ、脅しなど日常茶飯事。
大体マトモな人が数千万の車買いますか?
上場企業の役員は国産車でしょう。
中古時計、車屋なんて何の資格も無いし。大体変な店多いでしょう。
うっかり値切って脅かされた事有ります。
186名無し迷彩:03/11/12 12:32
ミコアームズのガーランドも払い下げを溶接したと聞きましたが?
187名無し迷彩:03/11/12 16:22
ドーキンスのブラインドウォチメーカーなんて果てしない妄想さあああああ。
188名無し迷彩:03/11/12 21:47
ミコアームズのは、鋳物だったのかもしれないがきちんとした型物で、溶接痕はなかったけど・・・。
私が見た自衛隊払い下げ品は溶接痕ありありの醜いものだった・・尤もきちんと整形できるなら綺麗に仕上げることも可能だけど。
ちなみにバレルは鉄棒で、装填はできないものでした。
189名無し迷彩:03/11/12 22:01
御子ガーランドは、実銃のパーツはストックだけ。
19058:03/11/13 08:58
ミコ アームズのガーランドは、フレーム、ハンマー、ボルトを鋳物の様な物で作られていたような・・・


ミコの二式テラは、いったいどれ位生産されたのでしょうか?
一度、見てみたいものです。
191名無し迷彩:03/11/13 12:58
御子ガーランドに就いては、全鉄製だけど
「長興精機のエンフィールド Mk1bSライフル」
の様な仕上げで、 揚げ句に、ロストワックスの量産品(百挺位)みたい。
御子二式テラは、所持しておらず。 れいじんぐ共々も欲しいところ。
192名無し迷彩:03/11/13 19:12
>>175
おお!あの時のお前か!!
やっぱ六研だなさ。粉はやめなさいって。
193名無し迷彩:03/11/13 21:09
>>192
ええ?あのときの???
それでは、当時の刑務所名と呼称番号をどうぞ。
194六研とは違いますが:03/11/13 21:20
10年位前に知人から自慢されたトンプソンM1A1は、無可動実銃だったけど、その実はフル可動だった。
薬室内側に深めの溝が掘り込まれ、レシーバーの接合部が数センチ削り落とされていたけど、結合後は外見上加工痕は全く分からないものだった。
勿論、銃身内には鉄が鋳込まれていて、撃針は削り落とされていたけど、装填、排莢が楽しめるすごいヤツだった。
知人はバレルを加工して後撃針のチョークBLKにするんだと張り切っていましたが、もったいなくて今だ手付かずのよう・・・。
いつか、六研トンプソンと比べてみようと互いにそれが実現するのを楽しみにしています。
六研トンプのオーナーで協力していただける方、レス願います。
195角川ハルシオン:03/11/13 21:43
お城の階段を果てしなく繰り返し上がり続ける囚人達も、 
宮廷音楽で 無限音階を目指した バッハも、
リーマン先生は知らねども、
「無限等比級数の図形に於いて、柴田、九重への応用」は知っていた。 
直角三角形ABCのの中に正方形 S1、S2、S3 ・・・・ が限りなく並んでいるとき
それらの正方形の面積の総和を求める。 
但し、BC = a、∠A = 60°、∠B = 90°
とするだす。
要は 十割三の解が果てしなく続くということに似て
ユークリッドの平行線分割は禁じ手だということだす。
196名無し迷彩:03/11/14 05:32
J.S.Bach 平均率クラヴイーア曲集第1、2巻。
永遠に光を失わない名曲、六研製品はいかな…。


>>194
>知人はバレルを加工して後撃針のチョークBLKにするんだと張り切っていましたが

それって違法だけれど、作動したら凄いね。
バレルは加工しないで…やめとこう、具体例はシャレにならない。
197名無し迷彩:03/11/14 07:38
ミコアームズは雑ですね。
センスが無いね。
198名無し迷彩:03/11/14 09:09
>>194
トンプソンならエジプトで後撃針にカスタムしてもらうとか。
店に六研ベースのカスタムがエジプトオヤジのコレクションとして飾ってある。
ま、実銃じゃ絶対やってくれないだろうが。

オヤジはトンプソン好きだから、六研と比べに遊びに行ってくれば?
ついでにホームページに出てる2分の1トンプソンを売ってもらうとか。
空想、架空書き込みに釣られちゃって・・・ククっ
200夢追い人:03/11/14 19:57
大人のモデルガンと言えるものは、六研だということでしょう。後は、子供の高級オモチャですので。最近は高級モデルガンも出ています。これは、大人のモデルガンです。

ガンコレクションというのは、もともと金持ちが道楽でやることです。これにあたるものは、六人部氏のワンオフモデルガンのオーダーでしょうか。GUNが好きなんですね。これは仕方ありません。でも、カスタムショップのカスタムも高いですよね。これも大人のオモチャかな。

六人部さんがソープ。他にも、モデルガンを売って、他の趣味を持っている人は多い気がします。モデルガンは憧れの存在です。夢ですね。売る立場になれば、夢ではなくなります。

だから六人部さんは今日もソープに行くのでしょう。ソープランドに六人部さんの夢があるのでしょう。でも、理想の女性にはなかなか出会えない。モデルガンと似ています。夢を追っているから楽しいのです。素敵なのです。



201名無し迷彩:03/11/14 20:51
↑ 幾らなんでも もうソープには、いかんだろう?
たたんやろうし。。
俺は、キャバクラ好きの話をよく聞くのだが。。
202角川ハルシオン:03/11/14 21:14
六人部氏、ニュージーランド産の安物のオイスターを食し、下痢。

モニュメント(り)(と)オイスターと云へば、パーペクチュアル、
パーペクチュアルと云へば、ロレックス。
ロレックスと云へば、切りテンプ。
切りテンプと云へば、オメガ・ロンジン・ターバンと。

戦時中、東大の安田教授が中国に『北資開発』赴いたときのことを
六人部氏は、オイスターで思い出したのさ。

ロレックスなどのテンプ(振り子の様なもの)
当時の国産品は、オイルを使ってあり、
極度の低温ではそれが凍りつき、用を成さなかったとか。
しかもスイスメードは、雪による金属枯らしが二年ほど行われていて、
カバー自体も安定度抜群だとか。       オイスターみたく。

しかし、もーたくとーの親衛隊に長靴の踵をライフルで撃たれたとか。
いろんな経験された方さ。
203角川ハルシオン:03/11/14 21:43
六人部氏もアンビバレンツなエピキュリアン。

勝海舟の氷川清話では、この方性欲利用して、ひたすら学問励まれて。
緊張感に耐えかねて、ソープランドでガス抜きすれば、
折角溜まったものが無駄になる?
204名無し迷彩:03/11/14 22:55
何やら、よう分からんカキコやめえや!
六研信者にも分かりやすいように程度下げてんか。
205名無し迷彩:03/11/14 23:42
六人部氏のワンオフモデルガン(たとえばショートリコイルする
小型自動拳銃タイプ)だと今いくらぐらいになるのでしょうか?
206名無し迷彩:03/11/15 04:21
↑  罰金20万円
207名無し迷彩:03/11/15 04:49
208名無し迷彩:03/11/15 05:19
ヤッチマイナー!
209名無し迷彩:03/11/15 07:15
>ショートリコイルする小型拳銃ってのがいまいち分からん。

発想貧弱につき、小型拳銃といえばPPKやブロ380、ベレッタ1934、32オートあたりしか思いつかないので・・・。
210名無し迷彩:03/11/15 07:27
>>205
いくらムトベのじいさんでも、信用のない個人レベルでは作ってくれないんじゃないの?
ちなみに、ワンオフ物の製作はメーカーの発注により開発過程の副産物という合法手段(隠れ蓑)によって成り立つのであって
個人の発注は、非常に警戒心の強いムトベは受けないと思われ。
マッコイの真鍮1911が300万(金型その他総製作費に含まれた金額「数千万円」の中でマスター製作にかけられたと思料される予想金額)だそうです。
211名無し迷彩:03/11/15 16:03
で、キミはいくらで何を作ってもらいたいのかね?
一応断っておくが、真鍮でモデルガンを作るのは銃刀法違反になるので、そのような注文はお受けできません。
ただし、どうしてもということであれば裏で取引しております。
この場合、銃刀法違反あるいは武器等製造法違反でタイーホというとんでもないリスクを伴いますので、半端なお値段ではお受けできません。
前スレのリアルマッコイズ1911などは、合法という大義名分があってこそあのお値段で製造いたしましたが、違法となればその数倍はいただきませんと割に合いませんので。
当方、残りの人生も指折るようになりました。この年になって留置場暮らしはしたくありませんし、その恐怖と引き換えるお値段とお考え下さい。
212名無し迷彩:03/11/15 16:23
だから、ムトベ氏と仲良くするなり、コネをつくってマスターモデルを適当な価格で流してもらう方が(例え1丁200万円といわれたとしても)その方がお得なのです。
213名無し迷彩 :03/11/15 18:54
エンドユーザー 2000万円恐喝約諾書添付
214名無し迷彩:03/11/15 21:37
某有名人AやTらに作ったときはモット安かったはずだ。
215名無し迷彩:03/11/15 22:23
211は完全に偽者。
216205:03/11/15 22:34
500万円でも買うというリッチな人はいないんですかね・・・
217名無し迷彩:03/11/15 22:47
マスター           コシーくれポ
218名無し迷彩:03/11/16 12:34
放火したいな
219名無し迷彩:03/11/16 18:44
500万円<<本物が何丁買えるんだろーね。
220名無し迷彩:03/11/16 21:10
今でも六人部氏はエアガンやモデルガンの試作などをおこなっているん
ですか?
221名無し迷彩:03/11/16 21:14
放火したいな
222名無し迷彩:03/11/16 21:27
放尿したいな
223ガバ:03/11/17 02:20
来年第一四半期に究極のモデルガンバージョンで発火タイプのガバが出ます。
まづは手始めに1911A1からとなり、かなり力はいっています。
サイズはマッコイもびっくりの実サイズです。
もうオデブなMGCベースはコレでさようならです。早く見たいよ〜

さてその会社はどこでしょう?わかるかな〜
224名無し迷彩:03/11/17 03:31
釣り?
225名無し迷彩:03/11/17 08:55
例のアップルの話でしょ。きっと。
ランパントで飽和した市場にまったく同一モデルのピーメ投入して伸び悩んだ
という現状を見て懲りないのかなぁ。
せめてガバでは、マッコイと違うモデルにすりゃいいのに。
シリーズ70とか、80とかにねぇ。
いいもの作るトコなのに、なんかタイミングとか悪いよねあの会社。
226名無し迷彩:03/11/17 20:19
タナカのM700のバリエーションを作ってるみたいですが
227名無し迷彩:03/11/17 20:42
何を持って実物大と言うのかわかりませんね、相変わらず詰めが甘いからなー
ベルグマンは期待していたのに、あの出来でしたから。
228名無し迷彩:03/11/17 20:59
>>220
最近また健康状態がよろしくないそうです。
229名無し迷彩:03/11/17 21:09
べるぐまんは何がダメ?
230名無し迷彩:03/11/17 22:11
林檎は*ナカの子分だろう。
231名無し迷彩:03/11/17 22:16
ベルグマンは六研のモデルとよく比較されていますね。詰めが甘いという評ですが
全体としてはかなり良くできたモデルだと思います。六研モデルと比較してもそれほど
劣るわけではありませんね。スチール素材の割合は少ないですがいいモデルです。
ただ発火パーツの発売が相当遅れているようでHPで紹介していながら1年以上も
放置です。楽しみにしているのですが。

パーツといってもデトがつけられるチャンバーと発火用スプリング程度らしいですが
どうなることやら。

だいたい限られた素材と予算でそんなに実銃に忠実なモデルを量産するのはつらいこと
今の時代にそれなりの完成度で長物モデルが出ることだけでも嬉しいこと。
HFXのM16系などある意味すごい快挙だと思うけどね。もっと高額でもいいので
良いモデルが出れば嬉しいですね。とはいっても30万円内外だといいけどね。
ショウエイにもエアガンばかりじゃないモデルをさらに期待したいです。
232名無し迷彩:03/11/17 22:48
ベルグマン海軍陸戦隊仕様がほしいよん
233名無し迷彩:03/11/18 07:47
ベルグマンは木部を含む全体の色、雰囲気が無いです。
手を加えれば良く成るのかも知れませんが?
234名無し迷彩:03/11/18 20:08
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e32639093

これってなんですか? すごく高いです。

235名無し迷彩:03/11/18 22:05
オークションだから仕方が無いだろう、買い主が値段を決めるルールを知らないのかボケ。
236名無し迷彩:03/11/18 23:03
>>234
こりゃ、あれでしょ。
日本遊戯銃協会か何かに提出して販売認可をとるための見本でしょ。
つまり、ぼてぼてのドノーマルモデルガン安全対策ばっちり型ってやつだ。
そんなモノによくもまあ、あれだけの買値が付くってもんだ。
日本は平和だよな。
237SF1911:03/11/18 23:05
SPGマークが光ってます。
ところで、試作品に付いていたスチールパーツがこのモデルには装着されてたのかなあ。
238名無し迷彩:03/11/19 05:34
六研持っていない奴ってひがんで悪口言うんだよ。
買ってから言えっての。
持っていても、目が悪いやつも居るけどね。
239:03/11/19 05:39
おまえは頭の悪いやつだな。
240名無し迷彩:03/11/19 07:19
お前に言われたく無いね、貧乏人。
241名無し迷彩:03/11/19 08:58
ヒネクレ者がひとりいます。
242名無し迷彩:03/11/19 10:32
頼むから六研スレだけは荒らさないでくれ。つーかこのスレに書き込んでる
香具師の年齢って最低でも40代以降だと思うのだが、荒らしのような
子供地味たコメントを読んでると、こっちが恥ずかしくなるんだけど。
趣味の世界に年齢は関係ないが、社会的にいい加減大人になりなさいな>荒らし
243名無し迷彩:03/11/19 11:25
脳内所有物ネタを必死で書きこんでるオヤジ達のほうがキモイ
244名無し迷彩:03/11/19 12:40
このスレッドも、ダメになってきましたな。
245名無し迷彩:03/11/19 13:01
>>244
まぁバカは放置と言う事で。この手の奴は構うと付け上がるからね。
246名無し迷彩:03/11/19 17:13
口直しを1つ。
六人部さんは仕事場に居ました。
247名無し迷彩:03/11/19 20:51
六研のアサルトライフルって見たこと無いんですけど
詳しいことご存知の方
どんなものだったのか教えてください
248名無し迷彩:03/11/19 21:18
アサルトライフルについてお話します。
フロントサイトはAK47、マガジンはブローニングハイパワー
ストック等M-1カービンの寄せ集めです。
在庫の部品を組み合わせたオリジナルライフルです。
六研の恥じと御本人もコメントしていますが、良くまとめたなーと言うのが私の
意見です。
一応ブローバックですがボルトの動きは渋かった。
六研ファンなら一度は買いましょう。
249名無し迷彩:03/11/19 21:30
2ヶ月前くらいに「六軒あさるとライフル」ヤフオクに出品されてたね。
落札されたんだっけ?
結末を知らないけど、落札者がいたとしたら出品者も落札者も哀れとしか言いようがないよ。
250名無し迷彩:03/11/19 22:09
249
何をもって哀れと言うのでしょうか?
251名無し迷彩:03/11/20 21:06
>248
そのごちゃ混ぜこそモデルガンですな
欲しくないけど凄くいいと思うな(←無責任)
252名無し迷彩:03/11/20 23:52
まだトイガン用塗料とかが無かったころ、、ハンズでステンレス粉配合の
「メッキスプレー」なるものを買ってきて試したことがある。
どんなものかとワクワクしてCMCのM19に塗ったんだが、鉛のようにくすんだ
シルバーになってしまって激しく落ち込んだ。
今のトイガン用スプレーは、正直どれもイイものばかりだよ。
ただ、ホームセンターものでも「ジンクスプレー」は使える。いわゆる
「メタルパーカー」っぽい仕上げになって、雰囲気◎。
253名無し迷彩:03/11/21 06:25
六研って素材の使い方が上手いです。
真鍮は表面が腐食してくると皮膜に成って触ってもそれ以上汚く成りませんし味が有る色に成ります。
木の使い方も絶妙だし、スチールパーツの青焼きも良いアクセントに成ります。
要するにセンスがいいのね。
254名無し迷彩:03/11/21 08:57
255名無し迷彩:03/11/21 12:21
なんだ、アドベンの文鎮じゃないですか
256名無し迷彩:03/11/22 09:53
>255
無知。
257名無し迷彩:03/11/22 23:53
模型でいったら、細工の込みようは、戦車の方が上なのよ。
でも、戦車専門の人には、モデルガンは作れません。
センスなのよ。天性のもんだね。きっと。
キレイにしすぎてもダメなの。宝石じゃないんだから。
258名無し迷彩:03/11/23 08:40
変なの。
259名無し迷彩:03/11/23 12:48
ガバもミリポリもハッキリ言って形はリアルじゃない。
モデルガンとしてのオーラが違うのだ。
HFのディティクティブはリアルだがオーラは無い。
スペックだけじゃないのだな。
260名無し迷彩:03/11/23 13:06
んな事ないだろう
真鍮でディティクティブ作れば値は上がるぞ
261名無し迷彩:03/11/24 13:53
今日、中田のフレンチに、Yahooで知り合ったモデルガンマニア
から譲ってもらったマガジンを装着してみた。
マガジン無しの黒いモデル(No.001★)未発火をだいぶ以前に
入手、まさか予備マガジンを持っている人もいないだろうと
半ば諦めてはいたが、新品同様、未使用品を去年譲ってくれ、
梱包されたまま保管しておいた物だ。
それを譲ってくれた人はもうこの世にはいない。
usGunclubがらみの一連の摘発で巻き添えを食らい
他にもそれとはまったく別のある大きな心労が重なり
夜勤あけ(といっても単純労働者ではない)に
厭世気分が極限に達して、この世と別れを告げたのだ。
「つかの間彼女は燕になった in rainy sky」by由実
6月に1度初めて電話で話した時に、勿論、海外からの
装飾用小銃、拳銃は輸入した時のまま、色も落とさなければ
改造などもしていないと話していた。(usがらみで摘発される可能性が
あるとちらほら聞こえ始めてきた時だったので、警戒・助言の
メール&電話をしたら既におまーりが来た、と話してくれた)
梱包材も捨てずにずっととっておこうと思う。
それにしてもフレンチは繊細なモデルだな。こんなのを
30数年前に製造販売した中田は凄いと思う。
262名無し迷彩:03/11/24 16:28
>>261
N県I市の方ですね。とても紳士的で良識のある方だったそうで。
USMも適法をウリにして売りまくってたわけだから
購入した人間に罪はないでしょう。
「銃刀法に対応した加工。装飾品なので輸入許可不要。」
こう言って商業誌に広告まで出してる業者を疑えというのは
一般市民には酷です。

六研等の規制前品の売買をする人は良識・非常識も無いんですが、
(悪い事をしているという自覚はあるはず)
単なるコレクターは持ってる以上の悪い事をする事は無いから
警察も自殺するまで追い込んだりして欲しくはないものです。
263松平 鶴次郎:03/11/28 00:15
261さん、ありがとうございます!
当方は彼とは20年以上前からの知り合いで
彼の死を知ったときは当方も彼の関与として
当局に取調べがありました。
なぜ・・・?
何が?そんなバカな・・・
TELで話しをしても、そんなそぶりはなかったのに
なぜ・・・・・・・・・・・
どんな物にも、扱う者のモラルがありマナーもあります
当局も困惑した事件になり、これからのモデルガンに
今後の影響もあるでしょう。
N県I市の○○さん、貴方は合法品を買っただけですよ
それが、後に非合法になっただけで貴方は騙されただけです。
264名無し迷彩:03/11/28 04:58
貧すれば暇人
265名無し迷彩:03/11/28 12:23
>>263
真面目なレスね。
法律による”公定力”が有る限り、今回の取り上げはチョット疑問があります。

>後に非合法になっただけで貴方は騙されただけです。
別に現在も通関検査のままで保管されていれば合法です。
その判断に「瑕疵ある許可」だとしても、裁決または判決に
よって取り消されるまでは効力が維持されるのに対し、
無効な行政行為の場合は、争訟等で争わなくても、誰もがこ
れを無視することが出来ます。

但し正式な行政手続によってダメな物と判決されればダメですが。

皆さんも公定力をググッてください。
266名無し迷彩:03/11/28 12:28
補足
後からバラバラで補完部品を付け加えた物は言語道断ですがね。
そんな香具師はタイーホで当然。
267名無し迷彩:03/11/29 16:00
モデルガンとしてのオーラ…。
「手作り」ってことじゃないかい?
ハンドメイド。
六研モデルガン-(引く)実銃+(足す)ハンドメイド=オーラ

268名無し迷彩:03/11/29 17:25
てすと
269名無し迷彩:03/11/29 17:34
モデルガン暦1年の初心者に是非教えて下さい。六研のガバメントで1番最高と思われる物と最低のガバメントと思われるのは、どれですか?できれば理由もお願いします。
270横浜の私:03/11/29 17:35
>>263
古くからのお知り合いでしたか。
多分、貴殿の知っている私です。
私もUSの向こうを張って実銃の輸入代行をしようと
思っていたら、彼がKar.98あたりを買ったと聞いたので
どの程度の加工をすれば許可になるか参考に画像を
送ってもらいました。「こいつは面倒だ」と思える
くらいボルトは再生不可能に見えたし動くとは言っても
誇大広告なんじゃないかな、と感じる汚い加工。
彼の友人が輸入したというP-38もフレームのグリップ部分
分割&ネジ止のネジが緩んでバラバラになっているとか、
そんな加工しなきゃやっぱ日本では無理だよな、と
向こうのガンディーラーに頼む計画は中止しました。
むこうでも、発射不可能にして売っている拳銃があります。

六研が100万だ、というのは私自身、体験しています。
それがアメリカではどうでしょう。パパ南部の皇帝献上モデル
でさえ70万円くらい。ヒトラーが側近に贈呈の銀色P−38も1万$以下。
数千円の亜鉛モデルが当時の定価の30〜50倍で取引
される例を見れば、希少価値を加味した倍率は低すぎる
かもしれませんが。



271名無し迷彩:03/11/29 17:36
269 です。以前洋銀や真鍮の無可動式のガバメントがあると聞いたのですが、それらは、どういった物かご存知の方がいたら教えて下さい。
272名無し迷彩:03/11/30 08:09
>263
ころす
273名無し迷彩:03/11/30 09:14
>263 真鍮は表面が腐食してくると皮膜に成って触ってもそれ以上汚く成りませんし

は〜? 真鍮でも手で触った部分は、テカリの無い土色になるんだぞ
まばらに色が変わるので素手は厳禁。。
所持者じゃないとわからない悩み。。
274名無し迷彩:03/11/30 10:03
持つべき者の悩みとは、
公的認知を受けている壱拾億以上の資産を保有する者の
発揚と抑鬱の循環をなす徳目だ。
275名無し迷彩:03/11/30 16:40
土色の変わった箇所は、どういうメンテナンスをしています?
276名無し迷彩:03/11/30 17:40
キャラメルだと妄信して只管舐める
277横浜の私:03/11/30 17:45
六軒は触る為に有るのではない。
真空パックして保存する為に作られたのだ。
278名無し迷彩:03/11/30 21:58
273
汗が異常なんでしょう。
279名無し迷彩:03/11/30 22:24
汗!
280松平 鶴次郎:03/11/30 22:40
272俺はお前に殺される覚えはないが
そこまで言われて、黙って聞き逃し出来ないね
当方、愛知県豊橋在中、アドが欲しけりゃ
ココで歌っても良いぞ。
言いたいことがあったら、何でも買ったる。
出るとこ出るか・・・

273も263の内容に、理解できないのだが・・・

まぁ〜272、自分を名無迷彩で自分を歌う以上
これらかも人のふんどしか・・・?
簡単に言えば我がないって事よ。
281名無し迷彩:03/11/30 22:48
塩分を含んだ汗と、皮脂によって真鍮の表面は変色、変質します。
トランペットや、サックスなどブラスの楽器を使っているひとはすぐ
わかるはずですね。ブラスとは真鍮の意味ですからね。(ブラスバンドなど)

あとはビルの外側にあるぴかぴかに磨かれた排水、送水用の配管のノズル、栓
などをよくみかけますがあれもブラスです。モデルガンのカートも大半がブラス。

磨いてもすぐに大気の汚れや手指の皮脂で酸化します。変に磨くとエッジがだれて
みっともなくなりますのでご用心。ブラスの表面にクリアコートしてしまうのも手ですが
風合いが変わり安っぽくなってしまうのも悩みですね。

真空パックというご意見もありますが触ってその感触を楽しむのもモデルガンの
醍醐味なんですからさびや汚れが出たら丁寧に磨いてやるのが一番ですね。

目の細かいキングブライトなどがいいかも。ピカールでもいいんでしょうがもっと
きめの細かい物が市販されてます。お試しを。
282名無し迷彩:03/12/01 02:24
>>280
煩悩を鎮める事で、貴殿を現世から解放せよと説く
しかし、愚痴なる貴殿は、この道理を弁えぬから
貴殿そのものを抹殺せんとする。
283名無し迷彩:03/12/01 15:49
ひとーつ!人の世に…

284名無し迷彩:03/12/01 18:44
273です  すまん  263じゃなく253の間違い。。
285275:03/12/01 19:05
281さん、丁寧なご説明ありがとうございました。キングブライトには気づきませんでした。
286名無し迷彩:03/12/01 19:17
重曹も良いかもよ
287松平 鶴次郎:03/12/01 20:56
282さんへ!
これを愚痴とするなら、世の中の報道は
すべて愚痴でしょうか・・・?
当方は、とても報道とは思えないのですが。
あなたは、いかに判断しますか?

また煩悩は人に108あると言いますが
貴方はには、その煩悩により人の理解、欲、すべて
にわたり把握しているのでしょうか・・・
理解しているのでしたら、教えてください。

貴殿のように大らかな気持ちになりたいものです。
288名無し迷彩:03/12/01 22:12
>>282
愚鈍なる282は痴愚のことを愚痴と書き誤る。
まぁ愛嬌だと思ってあげよう、使い慣れない言い回しを必死こいて
格好をつけて書こうとするとつい間違えてしまうのは
ままあることよ。



289名無し迷彩:03/12/02 01:18
>>288
仏教枠組みでは、参毒(さんどく)を代表とする。

貪欲(とんよく = 貪り)
瞋恚(しんい = 怒り)
愚痴(ぐち = 愚かさ)と云う。

煩悩に更に付随している20種の心(随煩悩)の一つに数えるのさ。

ままあることよ。 相も変わらず ○○○くん。。
縁無縁き衆生よ、救い難しだね。 ○○○くん。。
290名無し迷彩:03/12/02 01:33
まあ、いずれ ゆっくり茹るだろう
291名無し迷彩:03/12/02 01:53
ままあることよ。○○○くん。。
292名無し迷彩:03/12/02 13:40
とりびあを自慢するスレはこちらですか?
消えてくれる??
293名無し迷彩:03/12/02 14:27
ふたーつ!不埒な悪行三昧…
294○○ ○○○君へ。:03/12/02 19:07
>>289
六研に興味のある坊主だったかいな・・・いや、創価学会か???。
何でも良いよ、仏教用語を武器にする六研マニアなんて
気持ち良過ぎる。
大体において、オーム信者もそうだったろうが、
難解な仏教用語を自分だけはよーく理解できた気になって
他の諸々の人々が自分よりずっと下等な存在に感じてしまう
宗教人とは程遠い野郎ほど、事件・事故を起こしやすいものだ。。
まっ、君は六研が数丁買える金額を
有り難く崇高な戒名をもらえるように一所懸命貯蓄して死後に備えたまえ。
295名無し迷彩:03/12/02 19:19
http://www.asahi.com/national/update/1202/027.html

ネットで銃購入、男性会社員ら5人書類送検へ 千葉県警
--------------------------------------------------------------------------------


 インターネットで米国在住の日本人から銃を購入したとして、千葉県警銃器対策課と
松戸署などは2日、同県松戸市の男性会社員(39)ら県内の5人を銃刀法違反(拳銃部品の所持)の
疑いで書類送検する方針を固めた。
県警は今年6月、5人の自宅などを家宅捜索、拳銃など計23丁を押収した。
県警科学捜査研究所が鑑定を進め、拳銃約10丁に本物の部品が使われ、
発射能力があるとした。しかし5人はガンマニアで、銃身に鉛が詰めてあるなど加工され、
実弾も持っていなかったため、鑑賞目的だったとして書類送検にする。

 調べでは、5人はインターネットのオークションサイトを通じて、米オレゴン州ビーバートン市の
銃販売店経営和田晃三容疑者(44)=銃刀法違反容疑で兵庫県警が指名手配=から拳銃を購入し、
自宅で所持していた疑い。うち1人は約10丁を約300万円で購入したという。

 和田容疑者は注文を受けると、金属部品に見せかけるために銃を分解、
いったん東京都内の男2人=同法違反罪で有罪確定=に国際郵便で送り、
組み立て直させて客に送っていた。 (12/02 15:34)

297○○ ○○○君へ:03/12/03 18:31
>>289
君はそんなどうでも良い仏教用語なぞ
ひけらかさなくて良いから、
「顔施」を学び実践しなさい。

されば、医学の知識も薬を用いずとも人を癒せるであろう。。。

ちょっと関係ない話だが、
沖縄戦で白旗を掲げながら満面の笑顔でカメラに顔を向けて近づいていく
小さな日本人少女の映像。
その少女は生き残り、もう何年も前に、老人になったその人は
何故 あのような笑顔を向けたのかをTVで語った。
「お母さんから、『死ぬ時でも、苦しそうにしないで、笑顔で死んでいきなさい』
と言われており、死を覚悟したのでその言い付けを守った」のだったそうだ。

君も顔施を学びなさい。。。
298エロ爺へ:03/12/03 18:37
>>296
朝5時まで六研・フサホモ・ビジビ談義をTELでしていたら
今日は頭がボーっとしている。
299まんこ:03/12/03 19:12
来年の春までには
PrescottコアのCPUが出るらしく
NorthwoodコアのCPUが結構割安感が出てきた。

マザーボードだと、FSB 533MHzまでだし、
ここらでアップグレードしてみようかと思っが
そんなに速くしてどないするんじゃ!と
天の声。

普通に使うなら、1Gあれば十分、
しかし、速くしたいのが人の性。

しかし、今度は流石に電源も
アップグレードしないと、
ここで思い止まった。

Efficeonの90nmバージョンの
A5サブノートもLOOX
で出ないだろうか?
300びじび あるでぇ びじび:03/12/03 20:04
焼玉エンジン。   住吉丸、 第五福竜丸 

ユタ州、アリゾナ州、ネバダ州の水○実験基地
築地市場の鰹節。 マンハッタンスペシャルブレンド。

ジョンウェイン(胃癌)・スーザンヘイワード(乳癌・子宮癌)
ウオルトディズニー(胃癌)・ユルブリンナー(肺癌)
スティーブマックイン(胃癌)

ピリピ人への手紙(第三章・7節)  おおっ、オッペンハイマーなのか。
301梅宮アトム:03/12/03 20:10
神津カンナは、変身前のカネゴンに似ていて非なるほも
善行にリンゴを投げられて次第に衰弱していくカンナ。
ナブラタンカレーのナッツが芋虫に見えたなら座無座立錐の余地も無し。
302名無し迷彩:03/12/03 20:23
う〜ん、ご主人、これが有名なお多福ソースですな。
303名無し迷彩:03/12/03 20:24
ちがうよ
304びじび あるでぇ びじび :03/12/03 20:36
ウオルトディズニーの「砂漠は生きている」でこく。

神戸製鋼の社宅跡地に億ション。
巨匠の丹下○三先生に設計依頼したらすい。
只のゾーニングだけで一千万払ったと言うから本気モード。
305名無し迷彩:03/12/03 21:14
ここはrroyceとizumiyaの集まりですか?
306名無し迷彩:03/12/03 21:36
梅宮です
307○○ ○○○君へ。:03/12/04 00:35
http://katochan.muvc.net/kanbe/kanbe_pb002.jpg
藻米も懊悩した覚えがあるべ。 誤解の無い様に、一言付記すれば
わたすは、神戸みゆきのエポクリン腺、エクリン腺を所望すたい。
308まんこ :03/12/04 18:35
某雑誌によると、ZX10Rのスペックは
乾燥重量170kgで
馬力が175psになったらすいな。
309エロ爺へ:03/12/04 18:48
>>302
>>303
もう1話はどんな梅宮したっけ和子。
310パスタでも食べなさい、とパスタをくれたんですぅ・・:03/12/04 19:07
ヒルアロン酸、アスコルビン酸C6H8O6、ドモホルンリンクル、
コラーゲン、ロゼッタ洗顔パスタを注入すれば
六研真鍮地肌もトシフサのつるっる肌になります。
311名無し迷彩:03/12/04 19:23
きゅーぴーぴーちゃん 裸ん坊
裸足で裸で何見てる?
大きなお目目をぱーっとあけて
あーあ驚いた 驚いた

六研の価値を知らない人から買い、
六研の価値を認める人に売る。
312名無し迷彩:03/12/04 19:26
(北陸の温泉編) 生きた蟹をそのまま鍋の中に入れる料理。
昆布と鰹節で下味を施した鉄鍋に蟹を入れ味噌の塊りを溶かす。
オタマに盛られた味噌を見て・・・・

「おおっ 今 味噌が入りましたが・・・
ご主人、この味噌も普通の味噌ではないですなっ」
313名無し迷彩:03/12/04 19:28
いや、普通の味噌ですだ、 こりゃ普通の味噌だ。
蟹から充分ダシが出とりますでな。 こりゃ普通の味噌ですだ。
314名無し迷彩:03/12/04 19:30
「六研麹製造所謹製 6年貯蔵味噌でございます、さすが
梅宮の旦那はお目が高い・・・」
315名無し迷彩:03/12/04 19:36
目を潤ませて
「『荒井さんも苦労して痩せてきたみたいだから
このパスタでも食べなさいよっ』とパスタの袋を
渡すんです・・・」
あ、六研は良いな。
316名無し迷彩:03/12/04 19:39
いきなり道路で六研の三八式を振り回し始めるんですよぉ
何か剣道の素振りみたく、
一心不乱に振りつづけるんですぅ
317名無し迷彩:03/12/04 19:42

「ちゃんとあそこの署長には六研のチャカを4丁も渡したから
俺っとこのが問題起こした時も安くしてくれたんだ・・・」
318名無し迷彩:03/12/04 19:53
http://village.infoweb.ne.jp/~fwgd5720/FDbigkatsu.htm 

「わが盾の堅きこと よく陥すもの無きなりと・・・・ 元 ○の会 森田勝利」

海栗の男の艦隊珍味。  月月火水木金金
319名無し迷彩:03/12/04 19:56
「玉合先生、荒井っていうのが悪さしてて盟友が被害受けてますんで
堀金一家の組長に頼んでください、お願いします。」
「彼この前出てきたばっかだよ、この年になったら
もう行きたくないって行ってたよ。トラブルを起こした政治家
の頭を床の間に飾っていた六研・AR−18でラスコーリニコフ
して傷害で6年くらい行ってたんだ、頼んでも受けないと思うよ」
320オレンジ金平:03/12/04 20:01
陸用爆弾のまま出せと「赤城」艦橋で問い詰めていた為、
米艦載機に攻撃されておりパスタ。
321アウトレンジ小澤:03/12/04 20:08
魚雷と、爆弾とを、何度も付け替えちゃったお話ですね。
322名無し迷彩:03/12/04 20:26
馬鹿軍人
「電子探信儀なんぞという卑怯な物を使うのは武士道に反する」
馬鹿警察
「飛び道具なぞ卑怯也」
源田
「飛行兵の安全を考慮して防弾性能を強化した飛行機が欲しいなどと言う意見
があるが我々は軽い飛行機で機動性を活かして戦わなくてはならない」
馬鹿軍人
「原子爆弾は、毛布をかぶる事でその被害を防ぐことができる」
馬鹿小澤&南雲
「ストライクはよし、ボールはだめ、でもアウトレンジはアウトレンジだよーん」

323浅草駒方地獄鍋:03/12/04 20:30
豆腐に潜り込む鰌を愚かと思うなかれ。
豆腐に潜り込もうが潜り込むまいが
結局、いつかは老いて病んで死んでいくだべさ。
未だに冷たひ真鍮を想ふ わたすも
悲すいかな、もの言ふ鰌ですかなひもふ豪。
324名無し迷彩:03/12/04 20:37
>>323
由美先生の家のそばに
どぜう屋があったが
誰も食いに行かなかったのだろう
すぐに閉鎖された

「まだ死にたくない、まだ名演を残していない」
と墜落の可能性のある機内で思ったバイオリニスト。
いいじゃない、貴女は一生死ねない。
325名無し迷彩:03/12/04 21:33
いっそ鍍金屋に出して金メッキするというのはどうか?
いっそ セレナーデ (作詞・作曲 井上陽水)

いっそ いっそ いっそ 磯じまん
海苔の佃煮 磯じまん♪
327名無し迷彩:03/12/04 23:41
なんかメチャクチャになっつるどす
328名無し迷彩:03/12/04 23:48
うーむ…どうも真のお馬鹿が常駐しているようだが...
悪いことはいわん、精神科に行きなはれ
今年はバイカル湖付近に高気圧が無いそうな。
こいつのお陰で寒気が日本列島に吹き込むらしいが、代わりに低気圧が・・・・・
地球温暖化のせいなのか?
330m(Ф(())Ф)m :03/12/05 07:32
あるがとうございます。 
331わたしはむとべなり:03/12/05 15:40
私のスレをめちゃくちゃにしやがって氏ね 真鍮の話に戻せ!!
332苦労人:03/12/05 15:48
俺は六研を愛している。この様な荒らし行為はやめてくれ。
話は変わるが、以前真鍮ファーストドロウカスタムの復刻版
が発売されたが、何故ABSに真鍮メッキだったんだろう?
亜鉛ダイギャストで作って欲しかったのに。残念だ。
333名無し迷彩:03/12/05 15:54
>>332
HWSにダイキャストモデルが無いからに決まってるだろ
一生苦労してなさい(W
334苦労人:03/12/05 15:56
>333
レスありがとう。そうか、そんな単純な理由だったとは、恥ずかしい限り
です。
335磯磯輝夫:03/12/05 16:57
ヘアヌード出現以前、合法的に女性の陰毛が見られるのは、モヂリアニ&ポール・デルヴォーの絵画だったな。
すかも ポール・デルヴォーの方は、女性がリアルで魅力的だったぞ。
今や解禁されたヘアヌードだが、この人の絵を超える女性の写真をまだ見ていないぞ。と。
336磯磯輝夫:03/12/05 17:10

   ((ф))
337磯磯輝夫:03/12/05 17:51

・〜 ・〜 ・〜 ・〜 ・〜 ・〜 ・〜 ・〜 ・〜 ・〜 ・〜 ・〜 ・〜 ・〜 ・〜 ・〜 ・〜 ・〜 ・〜 ・〜
338とろりん:03/12/05 18:20
外国の街の映像の中に、トロリーバスの姿を見るとことがあるが。
あの2本の棒が架線を撫でて走るのが、何となくパイズリを想像させるな。
だべ。 途中で散る火花は、とろ〜りカウパーだな。
更に、バスの転換する所の架線の構造の複雑さは柴田、九重功者には堪らん魅力だぞ。
339名無し迷彩:03/12/05 20:50
安いのなんのって、
磯見謹製 真鍮の蒲焼
¥9000
340名無し迷彩:03/12/05 21:00
世の中の評価は過剰に片寄る
だから儲ける奴と
損する奴がいる

生前に売れなかったゴッホの絵画
’95に15万円で買った2期六研ガバメント(未発火極美品)
’96に買った六研ブローニング380 15万円
河豚やの仕手戦 フェラーリ250ML 8億円x2
人妻子に連れて行ってもらった山手のドルフィン

目が開いていながらほとんど何も見えていない
341名無し迷彩:03/12/05 21:36
342銀杏:03/12/06 00:00
すぬーぴーぴーちゃん 素股ん棒
幼稚園児の頃、ふと綺麗な先生が足踏みオルガンの練習してるのを背後から見ると
楽しい曲を奏でてる下で、脚が別の生き物の様にうねいねと動いていたドラ。
小さいのだと、女性の「陰唇」そっくりの形状のがあるな。
大きいのになると、帰化植物が群れをつくって、逞しく生えているのがあるべ。
それを見る度「あそこに、秘密のハーレムを作りたい」という野望が今も潜んでいるぞ。
劇団○季のハムレット。
楽日の公演も多くのモウホウの溜め息を残し、終わってしまったらすい。
父親が、ハムレットに殺されてしまった衝撃で自分の身の危険も理解できぬまま
花と一緒に川に漂うオフィーリアは、哀しくも蜆啓太の某事件にも似て。 
SONY山○敏○ちゃん、宴の後の軽い憂いに漂いながら潜望鏡なのだろうな。
345名無し迷彩:03/12/06 01:36
もうだめだね・・・
六研を羨ましがってる香具師の様だから。
346・〜 ・〜 ・〜 ・〜 ・〜 ・〜 ・〜 ・〜 ・〜:03/12/06 02:42
http://sailormoon.channel.or.jp/index5.html
毎週土曜日 午前7:30〜8:00 TBS
347m(Ф(())Ф)m :03/12/06 05:33
自動的にシグマに入力出来るようマクロでも組むか。
348名無し迷彩:03/12/06 09:40
>>332
六研とは、違いますが、以前ハートフォードがCMC PM ベースで真鍮メッキ
のモデルを発売した事がありました。
もちろん、亜鉛合金の製品ですが・・・・・

表面にクリアをかけていない為、直ぐに変色しました。
というか、元々光沢のある仕上げではなかったみたいです。

その他、面白い物は、国際 M10ベースの 4吋 真鍮メッキカスタムやマルシン
GMベースの物もありました。
MGC ナショナルマッチベースの製品もあったような・・・?
349簾満月:03/12/06 11:18
月始めの番組に「ひと桁」のGコードが出現していたぞ。
毎時0分から30分を一単位として
「終了時間をX分遅らせる数値」「開始時間をY分遅らせる数値」を
加算して それぞれの番組の数字を弾き出すべえ。
“Y”は、女性の股間。素股。を連想させるな。
イニシャル“Y”の女性 『やよい』『ゆきよ』なんて
名前も『Yayoi』『Yukiyo』と
直立 Y と斜め座りの y とが楽しめお買い山羊。 
とっても、とっても、とってもじぇりいの素股。
すぬーぴーぴーちゃん 素股ん棒
内股の加重接地面からすても
斜め座り( y 型)の傾斜角度で挟まらたひ。
どっくん、どっくん、どっくん山羊茂。
353名無し迷彩:03/12/06 16:46
>>342
今日、素股願望ドラ先生のお尻を触ってしもうて
気持ち良かった。セクハラで訴えられるかも。
六研も触っては非合法です。

KITTYちゃんのぬいぐるみをあげた
生徒の夢も見ちまっち。なんとノーパン。
私もロリエロ爺かつ六研所有六研コレクター
354名無し迷彩:03/12/06 20:55
sage
355名無し迷彩:03/12/06 20:56
sage
356六研非保有者:03/12/07 06:20
頼むよ、そろそろ六研の話題にしてくれー。
持っていない者には、こんな無意味な荒らしは迷惑だよー。
357小娘:03/12/07 08:15
大公園によくある噴水みたいな水飲み器に成りたいな。
あれで小娘が水飲む姿を見つめつづけていた事があるぞ。
どうかすると、その噴出部の先っちょを銜えて飲む小娘もいるしな。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・堪らんな。小娘。
358小娘:03/12/07 08:19
・〜 ・〜 ・〜 ・〜 ・〜 ・〜 ・〜 ・〜 ・〜
359名無し迷彩:03/12/07 12:56
>>356
六軒持たずして六件ファンたぁ
片腹痛いわ。
俺のガバ売ってやるから
メールよこチャイナ
360名無し迷彩:03/12/07 13:00
361名無し迷彩:03/12/07 19:57
362名無し迷彩:03/12/07 22:45
むむ??
米国の写真家 エドワード・ウェストンの撮ったヌードは、
ほとんど丸まったアルマジロの様なポーズをとらせた写真で
食欲を刺激しるな。 ラム酒に浸け込んだマンコグラッセだな。
364享楽的な剃り跡:03/12/08 00:17
腋の下娘達が提示する甘酸っぱい汗を、我々が金銭によって享受するという
共生関係は、既に全盛を迎えているしな。

自らの汗に商品価値がある ということを学び、エポクリン腺 エクリン腺から
滲み出る汗を誇示することは恥ずかしいことではなく誇らしいことだぞ。
365名無し迷彩:03/12/08 19:18
むー今日の朝日新聞の社会面を見るべし。
上場会社社員も書類送致か???(送検と書かないところが
、やられた経験ある俺だ、と判るべな。usがらみではないよ)
366名無し迷彩:03/12/08 19:27
ふっふっ
ここに寄生している
エロキティー親爺が
六研を長物・ハンドガン合わせて
13丁ももっちょるとは俺しか知るまい。
六研の鉄ハンドガンはもっと良いね、真鍮より。
367名無し迷彩:03/12/08 19:45
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20031208/K0000823110001.html
買い毒真寿美の家を4444000円で落札して
駐車場にするのだ
これぞ投資の極意
368名無し迷彩:03/12/08 19:52
369名無し迷彩:03/12/08 19:54
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20031208/K0007151911007.html

2003年12月08日(月)


ネット通じ密売か、銃252丁押収 米の邦人容疑者手配


 インターネットを通じて銃を密売したとして兵庫県警が6月に銃刀法違反容疑で指名手配した
米国在住の日本人の男が、約2年間で日本国内の約1000人に銃を売ったとみられることが
県警の調べでわかった。県警は大阪、京都府警、千葉、福岡県警など全国23の警察本部と
連携し、銃の購入者ら50人から計252丁を押収した。その多くはガンマニアで、
会社役員や病院長、大学教授らが含まれていた。

 指名手配されたのは米オレゴン州在住の銃販売店経営和田晃三容疑者(44)。
銃器類を不法に所持したとして米捜査当局に2月に逮捕され、現在公判中。
兵庫県警は裁判終了後に身柄の引き渡しを求める方針だ。

370名無し迷彩:03/12/08 19:56
調べでは、密輸は00年秋から昨年9月まで続き、拳銃やライフルを20万〜30万円
で販売していた。1000人を相手に計約1億3600万円を得たと県警はみている。

 今年7月には県警などが大阪府八尾市の和田容疑者の実家を家宅捜索し、
マシンガンなど真正銃5丁と実弾約400発を押収した。

 ネットオークションには発射機能がない「半可動銃」として出品されていたが、
実際には簡単な溶接を施したり、棒を詰めたりしただけの真正銃で、大半は容易に復元できることが確認された。

 モデルガンだと信じていた購入者は罪に問えないが、多くは本物と知っていたと県警はみている。
このうちや徳島県のガソリンスタンド経営会社役員らが逮捕され、
大阪市のデザイナー、広島市の区民センター職員らが罰金の略式命令を受けている。
さらに大学教授や一部上場企業社員らについて今後書類送検する方針だ。

購入者の多くは観賞目的で自宅に飾るなどしていたといい、押収した銃に実弾を射精した形跡はなかった。
371名無し迷彩:03/12/08 20:02
               ♪六研ロー
       ∧_∧ ♪おどろうよ
      ( ´∀`) ♪六研ロー 腐らずに
      ( つΘ∩  ♪六件ロー 手を伸ばせばぁ
       〉 〉|\ \
      (__)| (__)
         ┴

| そうはいかん!
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧           .Λ_Λ ♪自由はあと少しs・・
 ( ´∀`)          ( ´∀`)‥∵
 (つ===つ==∽∽∽∽⊂( つΘ|二二二二
 | | |            .〉 〉|\ \"∵‥
 (__)_)           (__)| (__) ビシュ
                   ┴
ポコチンに触れる指の快さの中で
自分の愛しい六研を見詰めたい、
口に含みたい。
己が精液で飾りたい。
という想いが募りますたべ。 
373一反木綿:03/12/08 23:00
ソーダ水の中にポコチンを浸たして 栗の華を咲かせたり・・・・しかも春日井の
ソーダ水の中を 一反木綿が通る・・・・・・
晴れた午後には遠く 三浦和義のフルハムロードも見える・・・・・・
375名無し迷彩:03/12/10 04:01
ここも腐ってきたな
376名無し迷彩:03/12/10 19:09
腐っても六研
377名無し迷彩:03/12/10 19:54
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1071018531/l50
真鍮製の
おまんこ
を作るざます。
378むとべ:03/12/10 21:02
何だこれは?・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
氏ね 6軒もくもくそも無い
379:03/12/10 21:04
俺は鉄の38を持っているぞな
380名無し迷彩:03/12/10 21:40
僕の六研は
ガラス製なの。

ガラスの靴の置物も
おじさんがくれたのぉ。
381名無し迷彩:03/12/10 22:52
382纒足が食いたい:03/12/10 23:49
セルゲイ・プロコフィエフ(ロシアの作曲家)に
「シンデレラ」のバレエ曲があるな。
今年プロコフィエフの没後50年を迎え
BS2で このバレエを放送すてたぞ。

魔法が解けた瞬間の、ボロ服に片足生足で
片足素足にガラスの靴のシーンに悶絶。
靴の中に放尿したいよな。
383名無し迷彩:03/12/11 21:42
↑私はプロコなんて聴いている暇は無いのだよ。

同じく、CMCやらMGCなぞを集める寛容さも暇も持ち合わせていない
六研あるのみ。
384名無し迷彩:03/12/11 22:01
オッチョンジー・クリスタル
モナニ−ボールペン・モナニーサインペン

リゲインダ インキンゲイフサ スミダ
385名無し迷彩:03/12/11 22:12
http://tmp.2chan.net/guro-gazou/src/1071139401607.jpg
まんこ ちんこ お買い眞須美
386名無し迷彩:03/12/12 05:48
わたしゃプロコの「ロメジュリ」や「キージェ中尉」が好きだー。
387sage:03/12/17 23:19
ろっけ〜ん
388名無し迷彩:03/12/17 23:31
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/63309395
これは、あの有名な六研製・飛葉ウッズマンを作った残骸ですか?
389ワイルド7:03/12/18 11:57
ヒバ ウッズマンなんて有ったのですか?? 
390名無し迷彩:03/12/19 11:50
ウッズマンは6軒の中でも最高だったのではないでしょうか
391名無し迷彩:03/12/20 17:55
>>389後追いカスタムじゃないか?
しかし、バレルをちょん切って、後付けするとなると、鋼鉄製インサートのないものとも・・・。
つまり抜け抜けマズルってことも考えられる。
392ブラスマニア:03/12/20 18:22
このスレも品のない書き込みが多くなり、気分悪いです。
さて、六研真鍮モデルガンの後追いカスタムですが、ウッズマンの飛葉仕様以外に何作か見たことあります。
よく作られているのがSAAで、シェリフズやビズリーカスタムなんかが多いようです。
珍しいところでは、ミリポリのFBI仕様や、PCC仕様などもありました。
サイト誌に載っていたように1910ベースの1922もあるようですね。
いずれにしても、バレルをいじるのはご法度です。
393大塩するめ:03/12/20 18:49
http://www.geocities.co.jp/Foodpia/3772/bigkatsu2.html
私はビッグカツという下賎なおやつを主食としながらも
六研はミリポリ以外は全てのハンドガンをもっとる。
なぜか1910は3丁も集まった。
下品にしてロリかつババコン、
おまけで集めたCMCは100丁以上あるよ。
394大塩するめ:03/12/20 19:29
はは、六研に興味があるからといって、その人物が崇高だと勘違いしてはいけない。
六研も下賎、なんとなれば、金(Gold)製ではないから。
所詮は卑金属よな。
法改悪さえなけりゃ、今ごろ六研なんぞ
だれも見向きもしないさ。
395名無し迷彩:03/12/20 19:34
やっぱ、さすがに賎食お下劣君でもミリポリの入手は難しいようですな。
そりゃそうでしょ。何しろハンドガンタイプで唯一実銃部品を組み込んで32丁限定で作ったもんだから。
そうそう手には入らないよな。
目を細めると大塩するめ君のお部屋が丸見えになるよ。
ちゃんと毎日風呂入ってっか?
汚いちんこ握った手で触られるブローニングが哀れ。
ちなみに俺は六研ハンドガンはブローニング以外全部持ってる。
ミリポリはSTDとDXを1丁ずつ持ってるぜ。
396名無し迷彩:03/12/20 19:43
金を最高の金属だと考えるのは、貴金属すなわち装飾品としての価値であってそれ以外何モノでもない。
純金は柔らかすぎて機械部品には不向きであり、不純物を加えるか、硬度のある金属にめっきする以外使い道はない。

真鍮でも鋼鉄に比較するとかなり柔らかい素材であり、基本的に溶接が効かないので補修が難しいと思われる。
六研製の真鍮モデルガンは、希少性で付加価値があるのは誰でも知っている常識。
法改正がなければ、六研はもっと素晴らしいものを製品化したことでしょう。
なぜなら、現行モデルガンの傑作の大半が六人部氏の設計だからだ。
397大塩するめ:03/12/20 19:55
ミリポリは単に嫌いなだけ。「ポリス」なんてのが付く名前はねぇ・・・
私のチンポコは汚くもなく、自分でしごいたりする必要も無い。
触るおまんこも至極綺麗な物よ。勿論、レトロウィルスも付着はしていない。
398大塩するめ:03/12/20 20:03
>>396
そんな講釈はアラブの王様にでものたもうておくれ。
彼らのは便器でさえ、純金。
ベレッタからの贈答サブマシンガンも純金製だ。

つうか、君がそんな講釈垂れなくても、金の実用性は、鉄ほども無いと言うのは
常識だよ。
399名無し迷彩:03/12/20 20:39
ウッズマンは下請けが作ったから最高なのは下請けのせい?
400名無し迷彩:03/12/20 21:14
>硬度のある金属にメッキする以外使い道はない
ふーん キミ携帯電話使わないんだね
まあ電話に限らんが安物のNICS(W 製家電しか使わないんだね

ミリポリが一番好きだな六研の中では
ウッズマンはアレがベースでマルシンと国際になるんだよな?
MGCを見慣れていると、プロポーションが変に見えるらしく
ヤフオクで実物より大きいとか解説してた人がいたな
マルシンの話だけど
カラーブックス「日本の紙幣」(保育社刊)を眺めながらこいてすまった。
明治14年から発行された改造紙幣の現物は美すいな。
我が国初と思われる近代的な政府紙幣の肖像が女性であったというのは
実に興味深いもので、一心不乱にこいてすまったぞ。
この肖像画の入った初の紙幣は「神功皇后」(じんぐうこうごう)で、
富士地所の吉田社長にかなり所縁ある伝説の人だす。
朝鮮出兵の帰り、神戸で立ち往生した時に生田神社を
守るように立てられていた「八宮」を巡ったらすい。
今でも二宮、三ノ宮、七宮という地名があるが、
三ノ宮のクラブ男爵、愛馬では、びじびが
異例の高値で取引されている例があっただす。
神功皇后といえば京都の
鳥羽城南宮
倫子の母上の神社だ 
君は眼鏡百圓でも買ってこきなされ。
これは日本最大にして超珍品(現存2枚???)時価数千万円
403名無し迷彩:03/12/22 11:37
キチガイばっか、キモ
404大塩するめキモイ:03/12/22 18:23
六研のミリポリは、実際にはM-10ではなくて、ライトウエイトのM-13が原型なんだよ。
つまり、正確にはミリタリーアンドポリスという名称ではなくてエアクルーマンというのが正しいのだ。
ポリスの名称にこだわる必要はないのだ。
405大塩すぐる菓道の貴公子:03/12/22 19:21
>>404
おお〜〜博識ではないか!!!君のような人物が私は好きなんですよ。
つーか、リボルバーは興味が無いっす。SAAやら44ブラックホークは
数も多いし、交換用にでもと思って集めたけどね。

406スコタコ:03/12/22 23:40
それとは全く主旨が異なるが、最近少女が
ローラースニーカーで商店などの床をスーッと
滑走していく時、踵に力込める為にハチ切れそうに
伸びるアキレス腱周辺に被り付きたいのだが。
407大塩するめキモイ:03/12/23 10:10
最近の六研マニアで「リボルバーには興味ないっす」なんて、のたまう厨房がいるが、70年代に同じ事が言えたのかが疑問。
オートマチックタイプとリボルバータイプの好みの違いは、そのままアクション派か鑑賞派かに大別される状況に似ている。
何ら規制がなくて、金属オートもシリンダー貫通リボルバーも自由に製造販売できる時代であれば、まだ順調な回転の保証がないオートよりむしろリボルバーの方が人気があったのだ。
規制の発効が何年か遅れていたら、六研はもっと素晴らしい機種のハンドガンを世に送り出しただろうと考えると非常に残念。

今検証してみても、サイズ、機構そのものに問題がある六研ガバメントより、ブラックホークの方が精密で正確であるし六研製品で唯一スイングアウトリボルバーであるミリポリも極めて希少価値はあるといえる。
408名無し迷彩:03/12/23 10:27
407殿、そのトー視で御座る!
良い物は好いので御座る。
409名無し迷彩:03/12/23 11:27
>392
サイト誌の写真は見たこと無いけど、私の手にしたロングスライドのモデルは
後追いカスタムではなくれっきとした六研真正品でした、そしてM1922ではなくロングバレルの
ターゲットモデルとしての位置づけ(らしい)、実銃でそんなモデルが実在したのか、
はたまた六人部さんの創作なのかは定かでありませんがね
普通の六研M1910は見たことないけど聞くところによれば、ストライカーがサイドを叩く
プレート状とのことだがロングモデルはセンターを叩く円筒状でした、ただし撃針に相当する部分は
有りませんでしたが…、全体の仕上げは非常に良く、バレルロッキングラグ(で良いのかな?)の
噛み合わせなど寸分の狂いもなく緻密そのものでした、奨められるままに購入しましたが
なにせ小型拳銃に余り魅力を感じなくて乞われるままに売却しました。

410ブラスマニア:03/12/23 13:04
>>409当時の価格5万8千円の「通常」モデルも、撃針内蔵式のセンターファイアです。
スライドの砲底面に撃針が出ていない、後期ガバみたいなものです。
バレルラグも実銃同様の精密さです。
残念ながら私も、10年以上前に手放していますが、惜しいことをしたと思っています。
>>410
嘘吐きはおまんこの始まり
俺のは少しカーブのついた
プレート状の撃針(板)だ。
No.も20、80,140番台だ。
それとも極初期モデルは撃針CFだったのかな。。
412名無し迷彩:03/12/23 23:56
シリアルナンバーに意味なし。
413ブラスマニア:03/12/24 10:16
プレート状の撃針は見たことないです。
ファイアリングピンは、フレーム後端部の突起に合致したサイズで実物同様の作りでしたが、短くてスライドの砲底面からは出ていませんでした。
ちなみにナンバーは70番代です。
414名無し迷彩:03/12/24 10:34
こっちの方が値打ちある?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f13786517
415名無し迷彩:03/12/24 11:44
MGCの黒い奴は撃針が釘みたいな太いもので、センターフャイヤーとゆうか
モロ中心部に一撃するものです。
416名無し迷彩:03/12/24 14:53
MGCのブローニングはセンター叩いてたっけ?確か釘のようなあのピンは擬似ファイアリングピンだったはず。
ファイアリングピンスプリングのリリースガイドの役をしていただけで、実際にカートの尻を打つのはスプリング回りのダイキャストブロックだったように記憶している。
417名無し迷彩:03/12/24 17:38
>>415
知ったかはよしなさいカッコ悪い。
>>416
その通り。センターの釘みたいなスチールパーツは亜鉛のブリーチブロック
を支える役目&エジェクターになってるんだよ。カートのチャンバーへの
送り込みは亜鉛のブロック状のパーツがマガジン最上段のカートを拾って
チャンバーに送り込んだ瞬間ドカン!って仕組み。そこにエキストが装着
されていたのでスライドを引くとカートエジェクトって訳。分かった?>>415
418415:03/12/24 20:42
ふふふ。。
知ってるも何も持ってるから知ってるわな
吊ってみただけ
でもね カスタムとゆう言葉を君達は知ってるかね  ふふふふ
419名無し迷彩:03/12/24 21:12
しょうもな。
亜鉛のモデルガンにそこまでこだわったカスタムの存在そのものが疑問。
負けず嫌いの言い訳に聞こえて見苦しい>藁
420名無し迷彩:03/12/25 01:33
まあ、どうでもいいけれど、実際に作動させるとピンの先端が少し潰れるね。
しかしあのエキストラクター、よく壊れないね。
GM1のはよく潰れて交換したもんだ。
421名無し迷彩:03/12/26 20:50
http://www.smyw.com/avatar/MeetMrDick.jpg
銃刀法違反(模造拳銃)検挙の犯人
422名無し迷彩:03/12/27 08:07
六研真鍮初期ガバ持ってる人いますか?
これまで、このスレでも語られていますが、実際に所持している人からのインプレ欲しいです。
423名無し迷彩:03/12/27 11:23
真鍮ケズリだしガバのガスガン30万であるよ・

424名無し迷彩:03/12/27 15:05
いまだにガスガンとモデルガンの価値の違いが分からない厨房がいるようだけど。
いくら真鍮削り出しと言っても、ガスガンのそれは「がわたん」だけのお飾りに過ぎない。
着せ替え人形のドレスのようなものだ。
ばらしてみてゲンメツし、マガジンを抜き出して半べそをかき、装填、排莢ができずファイアリングピンまわりのデフォルメに泣き出してしまう。
ついには、銃刀法の所持違反で挙げられて泣くにも泣けない哀れな結末を迎えることになる。
425名無し迷彩:03/12/28 13:49
大塩するめ君、出て来いよ。さびしいじゃん。
426名無し迷彩:03/12/28 22:37
>>424
六研からガスガン用M1911A1真鍮フレーム&スライド&バレルセット
が出たら欲しい人いる?
427名無し迷彩:03/12/29 12:04
かつては、一世を風靡し今でも伝説となった数々の名機を生んだ六研だが
現在の六研ブランドに魅力を感じているマニアが何人いることだろうか?

52年規制以降、六 研 は 既 に 死 ん で い る のさ。
428名無し迷彩:03/12/29 12:10
>>423 426
いまだにガスガンとモデルガンの価値の違いが分からない厨房がいるようだけど。
いくら真鍮削り出しと言っても、ガスガンのそれは「がわたん」だけのお飾りに過ぎない。
着せ替え人形のドレスのようなものだ。
ばらしてみてゲンメツし、マガジンを抜き出して半べそをかき、装填、排莢ができずファイアリングピンまわりのデフォルメに泣き出してしまう。

なんだとさ。
ガスガンネタはうざいから消えな。
429名無し迷彩:03/12/30 23:20
>>427
六研は死んでるって?
今出てるガスガン・モデルガンの半分以上は六研でマスターが作られたものであり
あんたの言う死んでるって、あなただけが本当の六研の活動を知らないってことでしょう。
52年以降も生きてるし、オヤジが亡くなるまでは生き続けるんだよ。
判りましたか?お坊ちゃん

>>424
出すわけ無いでしょう。
個人の立場と利潤を考える企業では考えは相反するんだよ。
貴方が欲しいものは、関西系の下請け業者に作らせたものや、台湾のメーカー物でも使いなさい。

>>428
同感です。ガスガンネタはいりません。六研モデルガンネタでお願いします。

430名無し迷彩:03/12/30 23:22

ガスガンネタはいりません。
431名無し迷彩:03/12/31 09:14
本当の六研の活動って、あんたこのスレで六研現行品の話題が長続きしたことないの知ってるだろ。
誰でもかつての真鍮あるいは鉄を素材とした「六研モデルガン」のことに関心があり、それを語り合っているんだよ。
六研はね、昭和52年の規制が発効する直前に「カスタムガンメーカー六研は、今後高級模型エンジンメーカーとして再出発することになりました。」と、商業誌に広告を出している。
この時点で「一世を風靡した」六研は死んでいるのさ。
その後、転業の話はどうなったのか業界での生き残りにしがみつき、主に他社製品の設計などを請け負っているワケなんだよ。
ところでキミは、六研の活動が「ムトベノボル」個人での活動だって思い込み、勘違いしていないかい?
432名無し迷彩:03/12/31 10:54
六研の真の活動か・・・六研は、その活動華やかしきころ、(431のいう真鍮モデルガンの時代ね)から既に他社と提携を組んでいた。
まずはウエスタンアームズ、次にCMC。
六研は元が中田商店からの独立によって生まれた職人5人組で、自社ブランドでの量産モデルガンを製造販売した時期はごく短期間でした。
正確には判明しませんが、昭和43年ころから昭和52年ころまでの10年弱で正しいと思います。
この間に2度大きな規制を受け、ダメージを食らって業界から一度は撤退するわけです。
この2度の規制のうち、52年規制は六研(ウエスタンアームズ)などカスタムガンメーカーを標的とした法律でしたので、六研はその法案の骨子ができたころには新作の発表を取りやめています。
そして在庫パーツを慌てて組み上げて無刻印のまま販売したり、ガラクタ市と称してパーツの投売り(決して安くはなかった)をしています。
この辺の流れに後期ガバメントのロックドショートリコイルメカが省かれた秘密があるように思います。
このころが実質的に「いわゆる六研マニアのいう六研」の最後だったのかもしれません。
六研Forever!
43368:03/12/31 11:16
>>58さん。大変長らくお待たせしました。
年末になり、やっと実家に戻って「月刊Gun」のバックナンバーを調べてみましたら1995年11月号でした。
この号の144ページに第3期ガバの発火方式はサイド発火とはっきり明記されています。
434名無し迷彩:03/12/31 12:16
規制によって守られた只のハリボテ伝説に踊らされている惨めなオサーンスレ
はここですか?
規制がなければ今の露見は他の新興メーカー達によって軽く駆逐されるでしょ。
むすこがしっかりすればも今でももすこしましだたでしょうか?
435名無し迷彩:03/12/31 13:57
だから、六 研 は も う 死 ん で る んだってば
436名無し迷彩:03/12/31 14:12
六研が他のメーカー製品の設計を請け負っているというのは、本当ですか?
事実だとすると、>>434のいうように他のメーカーにつぶされるってことはあり得ませんよね。
新興メーカーってのは、どこのことを指しているのでしょうか?
規制がなければ素材や構造が自由なわけですが、果たして他の量産メーカーが六研のように真鍮や鉄を使ったカスタムガンを製造したかどうかも疑問です。
規制前は、どのメーカーも亜鉛合金を素材としたもので、強度が必要な部分にだけロストワックススチールを使っていました。
特にMGCは安全重視路線を貫いていましたから、規制されていなくとも必要以上に強く硬い素材は避けるのではないかと思います。
437名無し迷彩:03/12/31 14:15
過去の業績は認めるべき。
現在の製品は、買いたい奴が買えばいい。
今の位置は、少数受けで 市場を支える一般向けの商品じゃない。
もう絶滅種だよ。
438名無し迷彩:03/12/31 16:49
>>437
俺はあなたの言う少数に属する人間だと思うんだけど、昔の真鍮モデルは
当時、逆立ちしても買えなかったんで、今はエランのモデルを中心に購入
し続けている。
金属モデルは仕方ないのでHFXやデコをいくつか所持しているけどやはり
六研全盛期の真鍮モデルはまた別格。100万は出せないけど、欲しいね。

所詮樹脂モデルは限界があるんだろうし、いまひとつ盛りあがんない。
眺めてるんだったら、MGC,マルシンでも化粧をすればなんとか見れる。

最近CMCの最初期ガバを手に入れたけど(規制品だなこりゃ)
ひどいね。当時の技術ではあんなもんだったんだろうね。重いだけで
シルエットめちゃくちゃ。情けない。だれかにあげちゃおう。
裏取引で高額なのは知ってるけど、今では見る影もないな。

また来週にでもグァムでガバいっぱい撃ってこよっと。
439名無し迷彩:03/12/31 18:38
なんだかんだいっても 真鍮世代と プラ世代のギャップは埋められない。
真鍮・鉄素材を持ってる人は大事にしなよ。
おもちゃの銃にこれだけ熱心なファンが未だに存在するわけだから。
440名無し迷彩:03/12/31 21:06
持ってる人しかわかんないと思うけど・・・・・

鉄製の長物は、茶系のブルー仕上げであったり、色落ちしたりします。
六研のトンプソンのパーカー仕上げとミコのレイジングSMGのブルー仕上げ位
ですよ、まともな製品は・・・
真鍮製の製品も、変色したり、黒ずんで来たり、結構悩みが多いです。

でも、亜鉛合金製、プラ製の製品と比べると・・・・・です。
441名無し迷彩:03/12/31 22:43
何期ガバとか言う区分けなんぞに意味はないと言うのに・・・・
442名無し迷彩:04/01/01 13:09
結局書き込みは堂堂巡り…
所詮、絶版品の自慢とひけらかしなんだから荒されてあたりまえ
住民数人の糞スレなんだから、自分たちの専用掲示板でも作って好きにやれよ(W
443名無し迷彩:04/01/01 13:56
それで満足してんなら、それはそれでいいんじゃない?
糞スレと思うなら入って来るなよ。
444名無し迷彩:04/01/01 14:11
六研製品自体には価値はある
しかし六研製品を持っている人間には価値はない(その人物の付加価値にはならない)
そこの部分を勘違いしている人間がいるのが、六研マニアの嫌われてる所以

オレは六研ガバを持っているから特別なガンマニアなのだ
もう手に入れられないから、お前等は一生オレには追いつけない
オレは特別なのさ、だからオレを敬え

そんな一部の勘違い野郎の傲慢が、他の六研愛好家と六研自体の名を貶めている
悲しい事だ。
445名無し迷彩:04/01/02 08:04
>オレは六研ガバを持っているから特別なガンマニアなのだ
もう手に入れられないから、お前等は一生オレには追いつけない
オレは特別なのさ、だからオレを敬え

そんなこと六研ファンがみんな思っていると真剣に考えているあんたの方がおかしいよ。
六研モノを所有しているからといって、その人間に価値がつくなんて誰も考えちゃいないよ。
446名無し迷彩:04/01/02 11:39
>>445
しかし、煽りかもしれないがそう取れるような書きこみがあるのも事実
ブラスフェチは他所でやってくれ
447名無し迷彩:04/01/02 12:48
以前からこのスレ見ているけど、本当に所持していると思われる人は真面目なレスがほとんどで
インプレなど結構丁寧に書かれて大変参考になる、自慢レスや特権意識の表れているレスは
限りなく煽りではないかと思っているのは私だけでしょうか
448名無し迷彩:04/01/02 21:59
他人に自慢したくて六研製品を入手したり、保有している訳じゃないし
もしいても一握りなんだろうし。しかもネットで自慢と言うことは生身の
人間相手じゃ恥ずかしくて自慢できないような劣等人種なのかも。

合法的に昔入手した人は自慢するためじゃなく製品の良さに惹かれて
食べるものも食べずに購入した人が多いとも聞く。

自慢というのは誰もいないところで一人でほくそ笑んでいればいいことで
口に出したりネットに公開するモンじゃないと思っている。俺としては。

うらやましいと他人に言われて悦に入ってしまうのも悪くないが低次元。
自分で努力してそうなったんであればそれでいいが、昔金があってたまたま
購入しただけではなんの自慢にもならんだろうに。

俺も真鍮の六研ガバをもってはいるが自分をすごいとはちょっぴりでも思ったことなんか
ないし、持ってること自体今ここで初めて公開してしまったぐらいだし。
だいたい入手するに当たってもなんの努力もしていないしな。もしや自慢してるやつって
非合法取引を何とかくぐり抜けたって事を自慢してるのかもしれないな。
449名無し迷彩:04/01/04 10:49
ああ、やれやれ
六研信者は正月早々から書き込み盛んですね。
遅ればせながら、みなさん明けましておめでとうございます。
今年も真鍮モデルガンを久しぶりに箱から取り出し、床の間の鏡餅の隣に飾っていますが、親類縁者からは奇異な目で見られております。
これも毎年恒例のことですから、このごろでは特に非難もされませんが。
さて、真鍮モデルガンの自慢ですが、昭和48年にはじめて購入したときから誰やかれやに見せびらかしていました。
このスレッドは一昨年に知り、パート5まで伸びたのはうれしく思っております。
なにしろ、高齢になると、モデルガンを他人に自慢するなどなかなか出来ず、このスレで楽しんでいるようなもので。
真鍮モデルガンの所有は、一種のステータスのようなものでありますな。当時標準型で4千円位なのが真鍮製はその10倍はしたんですから。
これからも、こっそり見せびらかしたりして自慢しようと思っていますが、持っていない人を卑下する気持ちはありませんよ。
450名無し迷彩:04/01/05 13:08
>450

そこまでして見せびらかして自慢したいのなら、そのご自慢の真鍮製品を是非拝見したい物ですな、
まさかデジカメがないとは言わせませんよ、無ければ買ってでも画像をUPして下さい。
書き込みだけの自慢より画像付きで自慢した方がより自己満足出来るのではないのでしょーか、
451450:04/01/05 13:10
>450→>449の間違い
452名無し迷彩:04/01/05 23:42
前にパート3か4のスレで貼り付けたことあるヤツだよ。
今も自慢して画像張りたいけど、サバゲ版のあぶろにアクセスできず、画像が貼り付けれない。
だれか画像貼り付け用のリンク貼ってくれないかな。
453名無し迷彩:04/01/06 00:29
あの手垢まみれのミリポリの人ですか
454名無し迷彩:04/01/06 01:36
知り合いは、金欠になったんで年末3期ガバを70万で手放したそうでつ
年末はブツの移動がだいぶあったようでつ。。
455名無し迷彩:04/01/07 17:30
>452
ここを使って下さい
http://katakana.port5.com/
456名無し迷彩:04/01/07 20:24
>>452
人の写真こっそりアップロードなんてするなよ。
自分が所持してるものだけにしときな。
457名無し迷彩:04/01/10 17:05
ttp://www.bishoen-hobby.ne.jp/da18.htm
これって文鎮モデルなの?
お幾らなのかな。
458名無し迷彩:04/01/11 02:08
文鎮ですね、真鍮が¥380,000だったからおそらく50万オーバーか?
459名無し迷彩:04/01/11 08:06
ブラックホールで六人部さん見ました。
床井さんと楽しそうに話してた。
460名無し迷彩:04/01/11 08:52
お元気そうでなによりでした。
で、何の相談ぶってたんだろね。新作真鍮ガバメントのことかな・・・?
461名無し迷彩:04/01/11 08:56
>>456
Eさん、自分の写真うぷされて、相当おかんむりのようですね。
あれは、ジョークのつもりの対比写真だったのです。
もうしませんから、勘弁してください。
462名無し迷彩:04/01/11 09:24
真鍮製のモデルガンのアイデアは当時、床井さんの発案だそうです。
463名無し迷彩:04/01/11 09:34
床井氏は日暮里時代のお客だった。
464名無し迷彩:04/01/11 10:10
>>462クニモトに贈られたファストドロウ・スペシャルのことだよね。
今では軍事評論家でミリタリー色濃厚な床井氏が、どうしてSAAだったのかな?
465名無し迷彩:04/01/11 14:58
神様は職人としてはもうほとんど手の自由が効かないらしいですね
でも、おちちをまさぐるのはまだまだ達者とのことで何よりです。
466名無し迷彩:04/01/11 19:16
>465
キミ ちち弄ることをちょっと簡単に考えてやしないか?
467名無し迷彩:04/01/12 10:09
真鍮製のモデルガンの提案であってSAAを床井さんが作ろうと言った訳では有りません。
文章を良く読みましょうね。
468464:04/01/12 17:42
>>467
私が言っているのは、かつてGun誌にレポートされた六研FDSのこと。
ネモ忠さんの記事に「昭和43年ころ、(有)六研へ遊びに行った床井氏が真鍮ピースメーカー製作のアイデアを六人部氏にした」と書いてある。
82年12月号です。読んでみたら。
469名無し迷彩:04/01/13 07:12
床井さんはピーメーとは限定した訳では無いと言われています。
文章は難しいね、解釈の仕方とネモさんはアル中だったし。
470名無し迷彩:04/01/13 15:25
>床井さんはピーメーとは限定した訳では無いと言われています。
ソースは?
誰が言ったの?
文章は難しいね(W
471名無し迷彩:04/01/14 20:32
ソースって何でしょう?
難しい事言うからつまらなく成って盛り上がりませんね。
472名無し迷彩:04/01/14 23:59
>>471
ブルドックでつ
473:04/01/15 00:30
ショットガンか・・・
474名無し迷彩:04/01/15 21:01
自分の小さなミスを繕うのに必死な姿が失笑をかいます。
475名無し迷彩:04/01/15 21:01
464は、きちんと意見の根拠(ソース)を示して真鍮SAAの発祥を語っているのですから、469も意見する以上ふざけずに根拠を示すべきではないか。
476名無し迷彩:04/01/18 08:32
難しい事言うから書き込みが無くなったじゃ無いか。
477名無し迷彩:04/01/18 08:41
時々旧六研の関係者の書き込みが有ります。
その方は立場上根拠を発表出来ないのでは無いでしょうか?
478名無し迷彩:04/01/18 09:27
シリーズ70の発売は永遠に無し?
アメ横の○ゴーに貼ってあるポスターが
行く度気になるが売ってるのを見た事がない。
479名無し迷彩:04/01/18 09:55
4月頃出るとマルゴーで聞いたぞ。
480名無し迷彩:04/01/18 21:42
昔から六研の商品は何時発売され売り切れたか解りません。
店頭で見つけた時が買いなのです。
481名無し迷彩:04/01/18 21:45
どの店なら確実に入荷する?
482名無し迷彩:04/01/19 00:01
AR18の事詳しく教えてください。
483名無し迷彩:04/01/19 00:12
六研AR-18はライセンス生産の実銃見ながら作ったって聞いた事があるよ。
ずっとJACに飾ってあった。今は誰の手元にあるんだろう?
六研から採寸してガスガン作ったんだけど図面起こすときに
単位間違えて変なハンドガードになっちゃったって。
484名無し迷彩:04/01/19 07:08
ホ−ワ工業が輸出禁止に成って余ったAR-180のパーツを六研に売ったのが事の始まり
その後問題に成り警察がクレームを付けたが売り切れていたのでうやむやに成りました。
485名無し迷彩:04/01/19 08:18
ホーワとロケーンのパイプはどうやって出来たのでしょうか?
486名無し迷彩:04/01/19 13:16
AR-18のクローズトボルト試作品を見た事が有ります。
487名無し迷彩:04/01/19 16:04
それ初耳です。AR18Sもあったとか。
政治的話キボンヌ。
488名無し迷彩:04/01/19 17:22
A18Sは製作リストには有りません。
改造でしょう。
489名無し迷彩:04/01/19 18:28
ロケーンブランドじゃ無くても、設計がロケーンであれば皆さん買いますか?
ガスガン、エアガンでも買いますか?
490名無し迷彩:04/01/19 21:03
久々にガスガンを撃って見ました。
六人部さん設計のP-08は迫力有りますね。
491名無し迷彩:04/01/20 07:35
タナカの銃はトリッガーの落ち具合などアクションも実銃に近い。
パワーや命中精度だけでは無く雰囲気が良い。
さすがムーさん。
マルイは解っていない。
492名無し迷彩:04/01/20 09:10
>>498
ウィンチェスタースレ覗いたらKTWでブルドッグガスガン放出してると言うので
HP見たら〒込2、9K。買おうかな・・・・  棚か08確かに良いな。
493名無し迷彩:04/01/20 12:24
俺はモデルガンマニアだけれど、タナカの08は3丁も買ったね。
出来と発射した時の感覚は迫力有る。マニアの気持を良く解っている六人部氏
とモデルガン経験のタナカだけの事は有る。
電動ガンはモーターが回るタイムラグが嫌だね、フルオートなら分かりにくいけど。
494名無し迷彩:04/01/20 12:25
俺はモデルガンマニアだけれど、タナカの08は3丁も買ったね。
出来と発射した時の感覚は迫力有る。マニアの気持を良く解っている六人部氏
とモデルガン経験のタナカだけの事は有る。
電動ガンはモーターが回るタイムラグが嫌だね、フルオートなら分かりにくいけど。
495名無し迷彩:04/01/21 18:25
>493、494
分かったよ。
496名無し迷彩:04/01/22 00:11
>>484
ちゃうちゃう、親父がホーワに部品の代金を払わんかったから部品の納入が途中で止まり
中途半端に本物が使われたオモチャAR18になったんよ。
497名無し迷彩:04/01/22 03:22
ロケーンAR-18、確かテレビドラマ「親子刑事」で使われていたような記憶が…。
498名無し迷彩:04/01/22 07:59
496
どうしてこんな嘘を書くのかな?
ホーワとは協力関係に有りました。
499名無し迷彩:04/01/22 11:28
協力が有ったのはホントに最初だけ部品代払わんからスグ打ち切り(W
金払わん奴とは2度と付き合わんそうでつよ。
キチンと金払えばハンドガードやグリップがレジン、ストックが木なんて
居たい奴にならんかったのにね。
500名無し迷彩:04/01/22 11:53
AR18の話非常に興味深い!
記憶では西都誌でレポがあっただけだもんね。
夢香堂のホーワAR180が40マソぐらいで替えるのに
聞く所によるとロケーンのヤツは250マソぐらいだというね。
自分的には究極のモデルガンでつ。
もっと深ーいお話キボンヌ。
501名無し迷彩:04/01/22 11:56
>>498
どんな経緯で協力関係になったのですか?
502名無し迷彩:04/01/22 12:24
>>497
そりゃ六県じゃなくて野性の署名で門川ー問いだがいかさまゆにゅうしたほもーのでつ
503名無し迷彩:04/01/22 12:30
ストックが実物で無い事から想像しているのでしょう。
レシーバーの購入価格を聞きましたが只みたいな金額ですよ。
踏み倒す意味が無い。
504名無し迷彩:04/01/22 12:38
只みたいって、おいくらでつか?
おせーてくらさい。
505名無し迷彩:04/01/22 12:49
確かに軍用銃なんて大量生産で安いし、レシーバーなんて¥1000位なんじゃ無い
506名無し迷彩:04/01/22 13:03
じゃなんで89小銃って40マソもすんだよ?
507名無し迷彩:04/01/22 13:05
只みたいな金額もあぼーんなんてさすが親父でつね。
508名無し迷彩:04/01/22 16:17
いくらなんでもせんえんって事は無いでしょ・・・・
509名無し迷彩:04/01/22 17:51
最近テレビで見たけどAKが1万くらいだったぞ、イラクだったかな。
510名無し迷彩:04/01/22 17:59
506
現在とは貨幣価値が違うだろう。
64や86は日本の設計だからたけーんだろう!
511名無し迷彩:04/01/23 01:20
>>502
屋成の照明に出てくるAR180は六県だよ。

あのプロップ作ったとこ知ってるから。
512名無し迷彩:04/01/23 09:21
八瀬衣の照明の発砲シーンは、確かアメリカでのロケのはず。
それと日本で撮影したものを混ぜた。
だから日本用がロケーン?アメリカ撮影用がホモーンノ?
兵隊役は門河が募集して20名選考され、2ヶ月のトレーニングだったとか。
513ななけん:04/01/23 14:59
P目2兆bh1兆漏ってるが 新中画場麺都がほしい  
514名無し迷彩:04/01/23 16:51
蚊寝詰んで突くって茂らへ!
515名無し迷彩:04/01/23 20:02
>>513
G.F.Kの真鍮買って自作汁
ムー作じゃなきゃ駄目ですかそうですか。
516名無し迷彩:04/01/23 20:48
487
申し訳有りません、リストには有りませんが1丁だけ18Sを作ったそうです。
ストックも無いモデルです。勉強に成りました。
517487:04/01/23 21:05
とんでもございません。
それより、もっとAR18の話キボンヌ。
518名無し迷彩:04/01/24 04:07
AR-18 生産数71丁のうち試作品のクローズトボルトは某モデルガンメーカーの所有でしたが盗難に合い失われてしまいました。
519〜 ◆VwIBCygKco :04/01/24 04:08
【ゴールデンレス】このレスを見た人はコピペでもいいので10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
520名無し迷彩:04/01/24 08:59
AR-18の件はサイトに詳しく出ていましたね。
521名無し迷彩:04/01/24 13:04
わたしゃ西都の記事よりも多くの事を知りたいのれす!
522名無し迷彩:04/01/24 20:21
何を知りたいですか?
523名無し迷彩:04/01/24 22:41
盗んだ人の事
524名無し迷彩:04/01/24 22:55
>>522
質問したらお答え頂けるのですね。
では第一問、どうゆう経緯で豊和工業から六研にAR18部品が譲渡されたのですか?
第二問、豊和工業のどの部門から譲渡されたのですか。
525名無し迷彩:04/01/25 08:39
試作品1点物クローズトボルトのAR-18は幾人かの手をへて、モデルガンメーカーの壁に飾って有りましたが泥棒に入られ無くなってしまいました。
出入りのマニア等、価値の解る物の犯行でしょう。
526名無し迷彩:04/01/25 10:34
違いが分かる男に盗まれた分、AR-18は幸せだったかも知れないな。
プレミアプレミア言われて転売されてる可能性も否定出来ないが…
527名無し迷彩:04/01/25 21:18
モデルガンショップに欲しい絶版モデルガンがあって、盗みたくなった衝動にかられたことは俺にもある。
ミコのガランドや、六研ピースメーカーなど。
店休日に閉まったシャッターの前で何度足踏みしただろう。
結局、度胸が無くてやれなかったけど。
今となっては高校時代のほろ苦い思い出だ。
528524:04/01/25 22:18
結局、どなたも御存じ無いのですね・・・・
529名無し迷彩:04/01/26 07:10
524
質問がつまらなすぎる。
530名無し迷彩:04/01/26 08:11
それじゃあ腹を抱えて笑えるような質問してみれ。
ツウか何も知らんのだろうお主。
折れも知らんのだが。
531名無し迷彩:04/01/26 15:53
>524
不具合のある部品を鉄スクラップとしてEが買った。
どの部門と言うほど多くの部門はない。
知ってるくせに。
532524:04/01/26 16:47
>>531
いえいえ私、AR18の事サイトの記事以上の知識ありません。
スクラップ放出、初耳です。
勉強になりました。
533名無し迷彩:04/01/26 17:13
元関係者の書き込みを期待するなら、問いつめるのでは無く書き易い環境にするのが得策では無いでしょうか?
時効と言っても誰が話したか解らない事が重要と思います。
534名無し迷彩:04/01/26 21:19
AR-18は建前上レシーバーはガスで切断されてから納品された事になってるみたい。
それを溶接し直して製品に・・・
多分最初だけだろうな?

M1USライフルガーランドでもそうゆうやつが有ったと聞いたが。
535534:04/01/27 00:32
間違えた

USM1ライフルだね
536名無し迷彩:04/01/27 08:48
わたしのAR-18は切断痕は有りません。
面倒なのでそのまま売ったのでしょう。
537名無し迷彩:04/02/03 01:11
>449 >452
未だに画像をアップ出来ないと言うことはやはり荒しだったな
538名無し迷彩:04/02/05 18:40
539名無し迷彩:04/02/05 18:40
540名無し迷彩:04/02/05 19:15
双葉はすぐ消えるので再度他へ
http://0bbs.jp/u/sample1/0_5401
541AR18:04/02/05 19:15
542名無し迷彩:04/02/05 22:59
挑発して只で情報を得ようとして要るばか者がいます。
543名無し迷彩:04/02/05 23:12
>>537 みたいな
若年寄が ぴーぴー ぎゃーぎゃー うるさいわ。
おとなしくしてなさい。血圧上がってぽっくりですよ。
544名無し迷彩:04/02/06 01:25
さすがに本物ですね。懐かしい
545名無し迷彩:04/02/06 13:05
こりゃこりゃ

でまつた

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h5637338

これで○研マニアなってくだちゃい
546名無し迷彩:04/02/06 14:27
>>545
誰がAR−18を買ったんだ???いつ???
547名無し迷彩:04/02/06 15:11
黒羽
548名無し迷彩:04/02/06 18:18
ベルグマンはニセモノの方が多い、見分け方は、、、。
549名無し迷彩:04/02/06 21:25
>>546
昨日、俺が買った。羨ましいか
550名無し迷彩:04/02/06 21:47
>>549
うらまやしい!!うらめしい!!うらしましい!!
で、幾らで買ったんだ??俺が2割増で買い取ってやる。
100満で買ったとしたら20マソ儲かるぞ。

551名無し迷彩:04/02/06 23:23
夢に見たAR-18を手に入れたのは20年以上前の事。
オープンボルトと木製ストックに失望し手放しました。
無可動実銃が手に入る今と成っては評価の別れる事と思います。
552名無し迷彩:04/02/07 20:25
>>506
自衛隊装備全般に言える事だが、
有事の際の生産ライン確保のため、まとめて生産せずに
長年にわたり少量ずつ生産しているので、
その分余計なコストがかさむのです。

64式は新小銃採用まで作っておりました。
20年前の設計をほとんど変えずに
20年間に渡ってちまちまと生産していたのは
日本だけです。

アメはまとめて生産&入札があるので
M16A2なんかは4〜5マン。

まあ天下り先の確保でもあるのだがね(苦w
553名無し迷彩:04/02/09 12:28
>>552
爆弾1個落とされて壊滅する様なラインで確保ってのは面白すぎ。
昔のように九州廣島大阪東京の点在各地で作ってこそ吉ですね。
全体の製造数と予備部品を一気に作って各地にしまっておいた方が効率的じゃない?
554名無し迷彩:04/02/11 16:23
六研の次回作ってなんだ?
555名無し迷彩:04/02/11 16:49
小銃1丁に40マソはどう考えても高すぎる。
町工場にでも出してやればいいのに。
556名無し迷彩:04/02/11 19:55
>>555
いや、AKやらM16が1丁 1万円しかしないので
戦争に使われてしまうのだ。
やっぱ50万円はしなくてはいかん。
557名無し迷彩:04/02/11 20:05
長興スレってないの?
558名無し迷彩:04/02/11 22:17
  / / }
           _/ノ.. /、
           /  <   }
      ry、     {k_ _/`;,  ノノ パンパン
    / / }      ;'     `i、 
   _/ノ../、   _/ 入/ /   `ヽ, ノノ
  / r;ァ  }''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
 {k_ _/,,.'  ;.  :.      l、  ノ  
    \ `  、  ,i.    .:, :, ' / / \
     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/   ☆
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です


559名無し迷彩:04/02/12 23:48
とりあえず、六県の発火シーン見たけりゃ野勢の照明でも見れAR18出てるぞ

物本に紛れてるから良く見ること
DVDだとスローでも良く見れるからお勧め
オープンボルトから発火してるしエジェクションポートからの噴出しが
多いからわかると思うが・・・一応、原田Dじろうが撃つシーン
それとトロッコから降りて岩場で撃つとこに注目
560名無し迷彩:04/02/13 00:09
未確認でスマンが、その発火シーンて、アルミカートのデトネーター発火なんかな?
それともセンターのチョークBLKかいな?
電着ではないよね。
561559:04/02/13 00:31
>>560
センターのチョークですよ。

もったいないが、○ビーの事件の時に海だか川に捨てたらしい
結局そこのプロップ屋さんにはお上はこなかったらしいが・・・
562名無し迷彩:04/02/13 07:38
もったいなさすぎる・・・。
「捨てたことになっている。」というほうが正しいのでは?
マジで捨てたのなら、アホとしか言いようがない。
日本は狭いようで広い。その気になれば隠匿する場所はいくらでもあったでしょうに・・合掌
563559:04/02/13 23:49
マニアからすればアホかもしれんですが、仕事でしてる人はタイーホ即
死活問題なのです。

捨てた物は100丁ぐらい捨てたそうでかなりすごい物があったそうです。
当然昔からロック戸部さんとも知り合いのとこですから。
と言うか、モデルガン業界では知らない人はいないところです。
564むかしむかしの大昔:04/02/14 19:39
持ってるぞー六研の真鍮バズーカと真鍮バルカンそれに真鍮製ソープ嬢
565名無し迷彩:04/02/15 03:54
>>561
>センターのチョークですよ。

マジっすか?加工はどこがやったのか、教えてくださいませ。ヤバイかな?
しかしホントに捨てちまったのなら、なんともったいない…。
566名無し迷彩:04/02/18 11:59
567名無し迷彩:04/02/21 11:31
東○の倉庫には変なプロップがいっぱい転がってるよ。
あと東○衣○にも。ヤバげな長物とか。いつの時代のだ??みたいな。
それがロッケンがどうかは分からんが。
568名無し迷彩:04/02/26 21:50
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b48760532
そんなにいい代物ではなさそなAR-18
569名無し迷彩:04/03/03 07:29
わたしのAR-18はハンドガードが割れています。
貧弱で実物とは考えにくいのですが?
570名無し迷彩:04/03/03 17:19
そのハンドガードの写真見せてください。
571名無し迷彩:04/03/04 20:25
見せたら良い事有るの?
572名無し迷彩:04/03/05 10:02
あるよ!
アルアル
573名無し迷彩:04/03/06 21:05
>>572
どんな良い事が有るんだよ。
574名無し迷彩:04/03/07 14:49
>>571,>>573
本当は所有されていませんな。
575名無し迷彩:04/03/08 07:17
576名無し迷彩:04/03/08 12:09
>>575
なんかアドベンっぽいなあ・・
577名無し迷彩:04/03/08 12:36
畜生!!アドベンではないか・・・鬱
578名無し迷彩:04/03/08 22:49
百%釣針付いてると分かってて食っちゃうんですねぇ。
Q&Aに一切答えず、アド取引にも応じないで不安を煽ったり。
入札者の中にはADVENと知りつつ、
「もう一丁の方の話本当かも。これ落とせば交渉権ゲトだよハァハァ」と言う
僅かな望みに賭けて入札してる人もいる訳でしょう。
579名無し迷彩:04/03/09 22:06
この真鍮ムクモデルは、六研が出してた真鍮無可動ガバではないのかな?
知識不足ですみません。
かつて、数十万円もした六研製真鍮無可動ガバですが、これを原型にしてリアルマコイの真鍮製マスターモデルが作られたとか?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b49231618
の言うマスターとは、そのことを指しているのでしょうか?
580名無し迷彩:04/03/09 22:42
阿呆は私のほうでスナw
この疑惑のガバと「動く別なタイプ」と「六さんとか言う人のマスターモデル」の
計3丁あると言ってるんですね。
これがADVENでなく本当に六研真鍮だと、この価格は妥当?
581名無し迷彩:04/03/10 07:56
マッコイ原形は1911です。
こんな品のないガバを六人部さんの製品と思う方が居る事自体嘆かわしい。イヤホンマ。
582名無し迷彩:04/03/10 07:57
マッコイ原形は1911です。
こんな品のないガバを六人部さんの製品と思う方が居る事自体嘆かわしい。イヤホンマ。
583名無し迷彩:04/03/10 07:59
分かったて。
584名無し迷彩:04/03/10 23:30
また再出品しているみたいだけど、6万くらいまでならアドベンでも妥当な金額とおもわれますが?
585↑579:04/03/11 22:10
真鍮マスターもよかったけど、あれは直接ムーさんの作品では無いという話を聞いたことがある。
586↑579:04/03/11 22:15
真鍮マスターはムーさんの作品ではないという話を聞いたことがある。
587名無し迷彩:04/03/11 22:18

真鍮マスターがほんとにいいのか? ムーさんの作品だからいいのか?
588名無し迷彩:04/03/11 22:18
本当はロックライト以前に変な樹脂で試作した1911が凄かったらしい。
589名無し迷彩:04/03/12 06:57
真鍮製マスターは六人部氏が作りました。
当時工場で見せて貰った人は多いはずです。
もともとの計画ではベークライトで作る予定でこれまた試作品をマッコイが持ち歩いていたので見せてもらいました。
590名無し迷彩:04/03/12 14:39
僕の六研真鍮ガバメントはカマンベールチーズで出来ています。
591名無し迷彩:04/03/12 17:05
私のお爺ちゃんがこっそり見せてくれた初めての実銃
それはコルトガバメントで
私は4歳でした。

その金属製の拳銃は冷たくて色っぽくて
こんな素晴らしい拳銃を手に出来る私は
きっと特別な存在なのだと感じました。

そして、今では私がお爺ちゃん。
お得意さんに作ってあげるのは、
もちろん真鍮削り出しガバメント。

何故なら
彼らもまた
特別な存在だからです。
592↑589:04/03/12 18:21
すみません。ベークライトって何ですか?だれか知っている人教えて下さい。
593名無し迷彩:04/03/12 18:23
軽く炙れってことだ。
594名無し迷彩:04/03/12 18:34
ベークライトってメガネのフレームの素材でしょ。
燃えやすいからプラスチックに取って代わられた素材ですね。
戦前までは現在のプラと同じスタンスにあったみたい。
595名無し迷彩:04/03/12 21:19
六人部氏はベークライトのモデルガンを作ってみたかったのです。
確かに硬質な感じと色は最高でしたが、割れ易いと言う欠点が解決出来なくて
ロックライトと言う樹脂に変更されました。
596名無し迷彩:04/03/12 23:08
↑という事は、ムーさんのベークライト試作品がどこかにあるって事ですよね?まだ、マッコイが持っているのかな?それと真鍮マスターもどこかに?
597名無し迷彩:04/03/12 23:11
リアルマッコイSF1911の真鍮マスターはムトベの手作りでしょ。
ベースは579のいうとおり、六研真鍮無可動GMの原型、つまり必要以上に削り込んでいない真鍮素材を使っています。
フレーム、スライド、バレル、グリップセイフティ、メインスプリングハウジングが真鍮で、あとの小部品はサイトに至るまでハードスチールの青焼き仕上げ。
バレルの基部にスチール製のラグベースを装着し、強度を増しています。
このモデルの秘密がひとつ。それはスライドセレーションが19本しか削られていないこと。
コルト1911はスライドセレーションが19本ですが、スプリングフィールド1911は20本あるのです。
これは、大戦中に生産協力したSF社にコルトから設計図面が提供されなかったため、SF社ではコルト製1911を実測して新たに設計図面を起こし生産したため、微細部の仕様が正確に伝わっていなかったためです。
ハンマースパーの形状は量産型と違って、マスターの方が実物に近いのですがロックライトタイプの亜鉛パーツではコルト製のハンマーに近くなっています。
また、マガジンはマスターモデルは溶接加工が施され手作り品といった感じでそのスタイルはコルトでもSFでもありません。
実物のマガジンが流用できますが、真鍮マスターに量産品(ロックライトタイプ)の付属マガジンは挿入できませんでした。
以上がリアルマッコイSF1911真鍮マスターの全容ですが、ほんの少し観察しただけの記憶ですから誤りがあるかも知れません。
さらに詳しいことは、オーナーの櫻井氏に語ってもらいましょう。
598名無し迷彩:04/03/13 01:15
>>597
ウソ書くなよ
599名無し迷彩:04/03/13 05:24
597
これは総べて本当ですね。
エジェクターの部分に失敗を修正した部分が有りました。
書き込みを読んで記憶がよみがえりました、有り難うございます。
600598:04/03/13 10:12
>>597
大戦中にSF社在る訳ねーだろ!
スプリングフィールド工廠とスプリングフィールドアーモリー社の
違いも判らんのか?
モデルガンで頭でっかちのヤシが実銃の事知らずに伝聞だけで知ったかぶり
して、ウソ書くな。
大体、597と599同じヤシだろ。
601名無し迷彩:04/03/13 11:28
Fさんに聞けよ。
602名無し迷彩:04/03/13 12:44
マッコイの原形の話で、スプリングフールドアーモリーとは無関係と思いますが?
603名無し迷彩:04/03/13 13:28
>>694
ベークライトもプラスチックですよ。

鉄も真鍮もアルミも金属ってのと同じで、
ABSもロックライトもベークライトもプラスチック。
604603:04/03/13 13:30
すんません。↑>>694でなくて>>594
605603 604:04/03/13 13:32
またまたすみません。
眼鏡のフレームにはベークよりもむしろセルロイドをよく使っていました。
セルロイドももちろんプラスチックの1種ですが、、、
606名無し迷彩:04/03/13 13:41
600よ、その違いを教えてくれや。
607名無し迷彩:04/03/13 13:42
専門家がライターであぶってみて、何の樹脂か判断してるのを
見た事あるす。
608名無し迷彩:04/03/13 13:46
SF社というのをSF工廠と書けばよかったのかい?
細かい神経してまつね。ちなみに597と599は全くかんけいありません。
マッコイ真鍮1911の原型を見たことある人が結構いるようですね。
609名無し迷彩:04/03/13 14:10
結局どっちが正しいの?
610名無し迷彩:04/03/13 18:27
>596>1911のベークライト製は、マッコイ倒産時にヤフオクに数丁出品された。本当のベークの原型と真鍮マスターは現在六研の製品を取り扱っているエ○ンが持っているらしい。
611名無し迷彩:04/03/13 19:24
1911真鍮マスターは、えら○の社長のものになってるの?
確か、櫻井氏が実銃で挙げられたとき、P38やブローニングと一緒にポリースにアポされたと聞いたが。
612名無し迷彩:04/03/13 19:34
幻の真鍮マスター1911
もうこの世にはないってこと???
まだ存命であるならば、一目みてみたい。
エランさん、写真カタログでも出してよ。
613名無し迷彩:04/03/13 19:37
御客様には貸し出ししています。
BYエラン
614名無し迷彩:04/03/13 21:16
>>600へ、わしのリアルマッコイSF1911のスライド側面にはSPRINGFIELD ARMORYの刻印があります。
スプリングフィールド工廠とスプリングフィールドアーモリー社の違いを教えてくれ。
615名無し迷彩:04/03/14 11:25
マッコイ原形真鍮モデルは無可動をベースに作られたので昔の可動モデルより形が正確です。
ショートリコイル機能を備え1丁だけ製作されました。
ベ−クライト製の削り出しも同時に作られました。
これも削り出しは1丁のみ、スライド等は引けますが、トリガーに連動していない
半可動モデル。質感が良く最高の出来でした、軽いけど。
金属パーツは鉄の削り出し、お得意の青焼き。
616名無し迷彩:04/03/14 12:44
真鍮モデルもベークライトモデルも一目見てみたい。どっかに写真とか掲載さえれている雑誌類を誰か知りませんか?もし持っている人(会社)がいるなら、是非このスレで公表してくれないかな。多分無理だと思うけど。
617名無し迷彩:04/03/14 18:11
自分も実物のSF1911の刻印や各パーツの詳細が載った書籍が欲しい・・・
618名無し迷彩:04/03/14 18:36
やはり真鍮モデルは贈与、売買が出来ないので価値がありそうで、実はあまり無いような気がする。法律が変わってくれれば良いのだけど。
619名無し迷彩:04/03/14 18:37
そう考えるとムーさん製作のABS製品やベーク製品のワンオフ物やマスター品をもっている人が正直うらやましい。
620名無し迷彩:04/03/14 18:38
以前雑誌でムーさんの客で10丁ぐらい製作を依頼した人達の事が書かれていたけど、正直ムーさんの真鍮品以外の品を見たことが無い。616と同感で誰かそういう人がいれば是非見せてください。
621名無し迷彩:04/03/14 18:41
↑617僕もSF1911の刻印を詳しく知りたい。誰か知っている人教えてくれませんか。(コルトよりSFの方が刻印に魅力を感じる。)
622名無し迷彩:04/03/14 19:41
エランの試作はムーさんが2丁づつ作り、量産品に混ぜて販売しているそうです。
六人部さんの手作りを知らないで所有している人が要る事が面白い。
623名無し迷彩:04/03/15 07:55
621
ガバメントの洋書に出ていますが、書いた人によって記載がまちまちで、
どれが本当なのか解りません。特にシリアルはいろんな説が有ります。
624名無し迷彩:04/03/15 11:36
ガバばっか作ってないで六人部さんにロックライトP7、P210とか作ってほしいと思った。
あとガスブロ用なら銃口閉じれば真鍮削りだしで作れるんだからやってほしいと思った。

ttp://katula.hp.infoseek.co.jp/katula02_035.htm
625名無し迷彩:04/03/15 23:26
>284 :名無し迷彩 :04/03/14 14:45
>六人部さんがタナカから出す予定のガスブロガバを設計してるそうだ。
>マグナではない、新しい機構のブローバックシステムらしい。
>アメリカンガンキッズに来て、「キンバーが良い?スプリングフィールドが良い?」と聞いてたそうな。

こんな情報聞いたことある人いる?
626名無し迷彩:04/03/16 09:20
そう言えば以前、美章園ホビーにスチェッキンが出ていたな。
627名無し迷彩:04/03/16 09:32
>>625
カート充填式ガスブロキボン
628名無し迷彩:04/03/17 12:52
629名無し迷彩:04/03/17 20:48
うほっ、いいフォルム。
630名無し迷彩:04/03/17 23:24
これまで、>>628この写真しか見たこと無いけど、ほかにはないのかなあ。
2年位前にエランがガバの凄い写真のパンフレット作るという噂があって、その参考写真か裏表紙にこの真鍮マスターのいろんな角度から写した写真が掲載されるという話を聞いたことあったけど。
所詮、噂で結果はでないままだった。
631名無し迷彩:04/03/18 07:03
俺がエニグマで見た時はスチールパーツが真っ青だった。
スライドが引いて無いから無可動でしょう。
外観は無可動ベースだから一緒です。
632名無し迷彩:04/03/18 12:20
ムトベッタン
633名無し迷彩:04/03/18 22:09
真鍮マスターはフルサイズのフル可動で完全なロックドショートリコイル再現モデルだそうだけど、
撃針はセンターなのかな?包底面まで貫通してたの?
それと、バレルにインサートは入っているの?
>>599さん、エジェクター部分の失敗て、どの程度のミスなんですか?
かつて、ジャック天野ことネモ忠さんが言っていたムトベさんの縁起担ぎの「わざと間違える」っていうやつですか?
真鍮マスターの実物を観察された方々、詳しいことを教えてください。
634名無し迷彩:04/03/18 22:28
628の映像のバックに写っているレンが色の物は、ブラックホールでムーさんが売っていたな。
635名無し迷彩:04/03/18 22:31
599です。
エジェクターは削り過ぎでネジ止めのパーツで誤魔化して有りました。
636名無し迷彩:04/03/19 00:18
>636
意味が良く解らない、エジェクターは元々別部品だから失敗したら小手先の小細工で
誤魔化すより作り直した方が早いと思うが??

SF1911に関して色々情報が錯誤している模様が見受けられる
637名無し迷彩:04/03/19 04:45
厳密に言うと、エジェクターの取り付け部分辺のフレ−ム側に修正あとが有りました。
638名無し迷彩:04/03/19 06:43
私が桜井氏から見せられたのは、出来たばかりのピカピカだったので安っぽく見えました。
真鍮製は表面が変色した位の方がいいですね。
激芯は貫通していません。バレルは無可動と同じように銃口のくぼみが有るだけでした。
外からは確認出来ませんが試作ですからインサートは入っていなかったのでは無いでしょうか。
639名無し迷彩:04/03/20 08:05
ムーさんは職人だから、どこのメーカーの新製品の話でも平気で教えたくレました。
640名無し迷彩:04/03/21 01:57
ガバメントの最高傑作「リアルマッコイ1911スプリングフィールドアーモリー真鍮マスター」
ロックドショートリコイルのメカニズムが醸し出す金属性の複雑な作動音。
正確無比な設計による、確実スムーズな装填、排莢。
リアルサイズ.45ACP装填可能。主要パーツは真鍮削り出し仕様。機関部品はハードスチールの削り出しポリッシュブルー仕上げ。
制作費約200万円。
販売不可。現在の所有者不明。ただし、エニグマに多角撮影の写真複数有り。
641名無し迷彩:04/03/21 01:59
何でみなさん、最近この真鍮マスターに凄い関心もってるんですか?
どこぞで売りに出るような噂がありまんの?
642名無し迷彩:04/03/21 06:15
640を訂正します。
スチールパーツは六さんお得意のヒ−トブル−仕上げ。
製作費用は180万。
所有者は判明しています。
643名無し迷彩:04/03/21 08:11
アメェリクァに移住しる!
644名無し迷彩:04/03/21 10:08
>>642現在の所有者って誰なんでしょう?
名前は出せなくても、居住地域位教えてください。
645名無し迷彩:04/03/21 12:54
他のワンオフ品やベークライト品も一体どこにあるのだろう。ロックライトのシリアル1は何処に。
646名無し迷彩:04/03/21 16:06
ロック1/1000は存在しません。広告用です。
647名無し迷彩:04/03/21 19:05
昔ブローニング1910は木の箱が用意されていたようですがその他のモデルは付属品 取り説やパケージはどうのようだったのでしょうか何方か教えて
648名無し迷彩:04/03/21 21:30
レプリカ特注無可動は桐の箱に入っていました。
私が買ったガバは新聞紙で丁寧に?包んでくれたなー。
649名無し迷彩:04/03/21 22:07
私の記憶ですが、六研カスタムモデルガンには、取扱説明書は付属していなかった。と思います。
それよりも、他社製品の広告がいっぱい詰まっていたように記憶しています。
六研の販売事前広告は結構あって、発売予定が4〜5ヶ月遅れるのは当たり前で、ナカタ時代のようにやきもきして納品を待った記憶もあります。
箱は、ダンボールの粗末な箱に製品名がプリントされたものだったように記憶しています。
デラックスな感じがしたのはブラックホークの黒い革張りケースと、ブローニングの木製ケースくらいかな?
あとは、安そうな紙箱でしたよ。特にSWのミリポリなんかは新聞に包まれていたとか・・・?
私の場合、ミリポリはショップ経由での購入でしたから、ショップがソフトケースをつけてくれており、元箱も元紙?もいただきませんでした。
ちなみに、今皆さんが注目しているリアルマッコイの真鍮1911は、量産ロックライト製と同じアンティーク風紙ケースに入れられていました。
現在は、太平洋戦争記念木製ガラス付きケースに収まっているようです。
650名無し迷彩:04/03/21 22:16
サイト誌の25にWA3期ガバの写真が写っているがボール紙のような箱が付いていたようだ
651名無し迷彩:04/03/22 11:11
規制直前に国際でWAのSAAを買ったのですが黒い皮?貼りのハードケースが付いて来ました
652名無し迷彩:04/03/22 12:32
>650
六研製作WA販売は2期です。紙箱に入れられていたもよう、
3期のガバは再度六研からの発売でビニール袋に入れられていました。

653ウッズマン:04/03/22 22:33
私はウッズマンを持っています、私が購入した所(大阪ガンル〇ムだったか上六ガン&ホビ〇)では,
ロッケンの箱などは無かったと思います。

シカシ私の知人いわく、ある所で六人部さんに合って話をしたところ、
ウッズマンには箱が有ったとの事です、皆さんの中で真相を知っておられる方居られませんか???
654名無し迷彩:04/03/23 01:11
リアルマッコイの真鍮マスターなんですが、シリアルナンバーは、どうなっていました?
XXXXなのか?SUMPLEなのか、あるいは刻印なしか?単に1だったりして。
個人的には0001じゃないかと考えたりしています。
つまり、1000丁作られたマッコイガバは真鍮マスターが第1号だからです。
なあんてね。考えすぎかな?ともあれ、千丁限定製作のロックライトガバのマスターについては、真相を明らかにしてもらいたい部分が多いのです。
655名無し迷彩:04/03/23 07:54
私は当時ウッズマンを草加のコレナガアームズで買いました。
箱は無く¥85、000でした、何故か¥5、000高かったのか聞くと売ってくれない雰囲気だったので黙って買いました。
656名無し迷彩:04/03/23 14:03
>>655
金持ちそうな良い所のおぼっちゃまに見えたので、過剰請求したのでしょう。
悪い是永ちゃん
657名無し迷彩:04/03/23 14:37
随分昔、友人がコレナガにファストドロウ用のピーメのパーツを代金前払いで注文したが、
数度の督促にもかかわらず、とうとう送って来なかった。
その後、車椅子生活になった等の噂があったが、数年前グァムのシューティングレンジに行ったら、
レンジマスターに「コレナガサン、知ッテマスカ? コノアイダ撃チニ来マシタヨ」と、突然言われびっくりした。


658名無し迷彩:04/03/23 16:31
是永で買ったウッズマンを家に帰ってから良く見たら発火済みでした。
おまけにマガジンが錆びていました。
シリンダーのインサートを抜くのは上手でした。
659名無し迷彩:04/03/23 17:28
アームズマガジンに六人部さんが出ているね。
ガスガン嫌いだからアームズ見た事なかったけど何でガン誌じゃ無いのかな?
660ウッズマン:04/03/23 18:34
実は自分のウッズマンも発火させているんですが・・・・

購入したときは高校生で、ロッケンも単純に高価なモデルガン程度にしか思っていなく、
モデルガンは購入したら、まず発火させるのが当たり前でした、

当時ウッズマンのモデルガンは何処も出していなく、ワイルド7好きの自分は、
何処か出さないものかと思っていた所に出たのが、ロッケンの真鍮ウッズマンでした、

高校生の自分にどうにかなる金額でもなく、まして製造数限定との事で、
急いで買わねば次は無いと思い、親の金をくすねて急いで買いました・・・

その時は今のようなことになるとは思っても居ず
全くもったいない事をしたものです
このような発火済みではロッケンの物でも価値は半減するの???

今どれ位の価値が有るのでしょうか???

手放しても良いかなと考えているのですが・・・・・・・
661名無し迷彩:04/03/23 19:55
↑654 シリアルナンバー1は97’5号のコンバットマガジンのロックライトの広告に載っている。
662名無し迷彩:04/03/23 20:42
>>660
発火させたらウッズマンの呪いが降り掛かるよ。
お祓いして上げるから早めに私のところへ送ってくるように。。。あと5日所持していると、
君は確実にインポになるぞ。
663名無し迷彩:04/03/23 22:15
発火させてしまったウッズマンの楽しみ方のひとつ。
それは、実包を撃つこと。
正確には弾丸と装薬を除いた雷管?付きの.22の薬莢を撃つんです。
パッカーンという、いい音がして綺麗にブローバックするから気持ち良いですよ。
手放せなくなるの間違いなし。
おっと、その前にライフル銃の所持許可をとってくださいね。
664名無し迷彩:04/03/23 22:49
通(ry
665saa:04/03/24 09:00
SAAを私が買ったときボール紙のような箱に入ってましたが捨てました
ブラックホークはハードケースと共に購入したような記憶があります
ガバメントは持ってませんが当時見に行った時ケースや箱は無かったようでしたが
666ガバメント:04/03/24 11:02
私の六研2期ガバメント(WA刻印)はWAのレザー張りのハードケースに入っています。
ウッズマンはWAの青い紙箱に入っていました。
667名無し迷彩:04/03/24 19:21
>>666さん、図々しいですが画像UPお願いできませんか?
668ガバメント:04/03/24 20:21
画像UPの方法がわかりません。
>668ガバメントさん
http://up.isp.2ch.net/upload/c=03okari/index.cgi?p=2
で投稿して作成されたファイル名(青字)をクリックしてアップされたアドレスを
コピーして貼って下さい
こんな風にhttp://v.isp.2ch.net/up/75b2dc562747.jpg
670669:04/03/25 00:12
PS.  名前とメルアドは必須ではないからご安心を
671ガバメント:04/03/25 01:09
672名無し迷彩:04/03/25 07:23
これは、中期のシルジン青銅ガバですな。
鋳物という点で好みが分かれるところですが、硬質な音がするので私は好きですね。
センター撃針でカートリッジのインナーピースを叩きますが、発火自体はオープンデトネーター方式でした。
カートリッジの構造は、ハドソン1917リボルバーとほぼ同じバネでインナーの脱落を防いでいるものでした。
このupされた写真、シリアル番号が隠されているのは、お下がり品だからと思われますが、六研(WA)は残念ながら必ずしも一連番号ではなく、好みに応じて番号を乱発してましたから重複する番号も多いのです。

673名無し迷彩:04/03/25 07:24
どっちかってえと、ウッズマンの紙箱の写真をupしてほしいなあ。
674667:04/03/25 09:07
ガバメントさん有難う御座います!

>>673
いやもうお腹一杯ですよぅ。
675名無し迷彩:04/03/25 10:07
>627
カートの形状を見るとピカドンカートと見受けられますが
676名無し迷彩:04/03/25 10:08
ごめん間違えた、>672だった
677おれおれ詐欺師:04/03/25 21:32
おれの買った3期ガバメント新聞紙でくるんでくれた
散々な思いで買ったのに感動が無かったよな・・・非常に・・・

678名無し迷彩:04/03/25 21:39
新聞紙・・・箱に入れずそのまんま包んだら雰囲気サイコー!
油紙なら尚ヨシ!
679ブローニンブ:04/03/25 23:30
680:04/03/25 23:35
681:04/03/25 23:38
682nakamaniiretene:04/03/25 23:50
683ミコ:04/03/26 00:00
684名無し迷彩:04/03/26 00:12
>683
Yahooに以前KANEOが出していたものとは別物か?
彼のは表面にもっと筋が沢山有ったようだ。小さい写真だったので
よく判らなかったが。
685saa:04/03/26 07:08
KANEOて誰だ?
686名無し迷彩:04/03/26 07:47
>>679-683直リン辞めれ。
687名無し迷彩:04/03/26 23:21
(;´Д`)ハァハァ
いい目の保養になる。
688名無し迷彩:04/03/27 11:01
期限切れにて見れず。再アプロ願う。
689名無し迷彩:04/03/27 11:06
>>675カートの外観でピカドンって判定できないでしょう?
外観はオープンデトも、後撃針も同じ。カートの上と底を見て判定しましょう。
690名無し迷彩:04/03/27 12:42
今月発売(5月号)の「GUN」の目次によると、(まだ発売してないが「GUN」のHPより)
モデルガン名鑑Vol.20で六研ウッズマンを取り上げるようです。
 
 激しく期待。
691名無し迷彩:04/03/27 16:29
買ってきました
全6ページ20点以上の写真
これからじっくり眺める
692名無し迷彩:04/03/28 00:55
>686
何故に、なにか不都合でも?
693ガバ:04/03/28 01:17
第2期ガバ(WA)のカート http://v.isp.2ch.net/up/d859c28e44b4.jpg
694名無し:04/03/28 01:26
WA シビリアン  http://up.isp.2ch.net/up/cc1834f3957e.jpg
695名無し迷彩:04/03/28 03:43
>>688
コンカイ カギリ ダゾ

ガバメントさんの画像だけ再うp
http://v.isp.2ch.net/up/dbb8bbc8653e.jpg
696名無し迷彩:04/03/28 06:00
ところで大昔、中田商店に飾ってあったムーさん作の一点ものって、今どこにあるんだろう?
そのいくつかは、知人のコアなマニア兼、元モデルガン屋のオヤジさんに見せてもらったが。
M1カービン、ガーランド、MP40、UZI、その他もろもろ。
どこかの誰かが密かに持っていて「ウフフ!」なんだろうなー。羨ましい。
697名無し:04/03/28 07:02
698コルト:04/03/28 07:07
699名無し迷彩:04/03/28 07:20
画像うpされている方、
ここに書き込むときはメール欄に sage と入力してください。
700コルト:04/03/28 07:27
>699 どうして
701名無し迷彩:04/03/28 07:53
スレッド上げない方が荒れ難いから、
なんですけど別に構いませんよね、スミマセン。
画像見て興奮しすぎて余計なこと書き込んでもうた ('A`)

全部「ガバメントさん」のコレクションなんですか?
もう只々ポカーン(゜Д゜)です。
702名無し迷彩:04/03/28 08:08
ミリポリ DX  http://v.isp.2ch.net/up/3c062c13cffc.jpg
703名無し迷彩:04/03/28 08:13
704名無し迷彩:04/03/28 12:44
真鍮達をうぷしてくださった方、誠に有難うございました。
大切に保管されている事が伝わってきます。
705名無し迷彩:04/03/28 15:12
重複ですが、どうもありがとうございました。
706675:04/03/29 10:08
>693さん レスありがとう
2期のカート初めて見ました。
外見上は全く区別が付かないね、
エジェクトされたらインナーが行方不明になりそう
707僕だよ:04/03/29 12:12
g○ 1911サン有難う
708名無し迷彩:04/03/30 12:45
六研ピーメはかなりの数が処分されてるね。

ト○―門口事件の時芋ずるで捕まったウエスタンマニアが持ってた物だったが
貫通銃身にしてあり、普段は金属の丸棒をぶち込んでエジェクターチューブのねじで
固定されてる物ばかりだったから三○警察も全部把握してたので
ガサ入れのとたん「これはネジを外すと筒抜けになるだろ・・・」
即タイーホ そして押収 もったいない・・・
150人ぐらいタイーホされてるから
自分が知ってるだけで6丁押収されてるが実際はもっと多いのだろう
709名無し迷彩:04/03/30 14:03
>>708
有難う、これでやっと判りました。W県の方が何故 やられたかが。
多分に、これと同じSAAをYahooで落札し、所有していたからですね。

よくそれで六研、営業を続けられましたね。

三○警察って、○重警察?  判らんぞ。
710名無し迷彩:04/03/30 19:02
そういや エ○プトカスタムがヤフオクに開始価格30万で出ていますよ。
711708:04/03/31 00:29
>>709
三○警察は、警視庁の管轄・・・と言う事は東京の中の市でつ。
日本全国を警察庁の管轄を無視して行脚してタイーホ祭りだったんでつよ

大手柄で担当の暴力班(?)の刑事たちは出世しただろう。
もちろん警視庁捜査四課(マル暴)も一緒に動いてたが最初だけだった。
トビー○口が改造ピーメを売った相手が元暴力団関係者でウエスタンマニア
だったそうでつ。その彼が喧嘩で発砲して相手を怪我させた。これが事件の
発端でした。だから特にウエスタン関係がやられたんだね・・・
712名無し迷彩:04/03/31 00:51
>711
重ね重ね、有難うございます。
おととし、Yahooに六研の初期SAAが出ていて、それが
68万円くらいで落とされていた。作動させまくった程度の悪いの。

鳶さんのは、当時の新聞の切り抜き持っているが、六研だったとは
知りませんでした。
713711:04/03/31 01:03
>>712
ト○ー氏は六研のガンは持ってなかったと思う。
国際製のプラ鉄パイプ入りだと思うんだが・・・?
六研持ってたのは有名なウエスタンクラブ関係者です。
714名無し迷彩:04/04/01 03:45
今から約30年前、東京ウエスタンクラブ雄志の人達が、近所でショーをしてくれました。
あるショップのオーナーがウエスタンクラブのメンバーで、ほとんどボランティア。
会場は近所の野外の駐車場で、住宅地のど真ん中(汗!)
一応、ご近所とK冊には届け出をしてのイベントでしたが、46年規制直後。
3挺の六研SAAを見ることができました。いずれもシルバーでもちろん後撃針モデル。
発火させる時だけ銃口は開放、そのあと大きな「ネジ」のようなもので銃口を塞いでいました。
こんなものを発砲するのに、K冊に届け出ているなんて、ホントいい時代でした。
激発音は、工事現場の重器を凌ぐ轟音だったことは、言うまでもありませんが。
715名無し迷彩:04/04/01 06:12
後激針とは懐かしい言葉だね。
エジプト製にはまった次期が有りました。
作動確実で実銃より迫力が有りました?
ガバはスライドが膨れて来て、万力で締めたりして発火してました。
スライドストップの穴が楕円に変型したり今考えてみると恐いですね。
716名無し迷彩:04/04/02 18:21
後撃針-エジプト。
自然な流れですね。私もハマリました(今もハマっておりますが)
基本的にセンターファイアのモデルガンでないと興味が持てないほど重病です。
もっと言うと、どんなモデルガンも「後撃針」にすることばかりを連想。

ウエスタンクラブ関係の人達、お金持ちは六研、その他の人はCMCやMGCベースの後撃針。
MGCのものはシリンダーが戻らないように、ちょっと加工するのが流行っていました。
こんなことを書くと年齢がばれますね。
六さん制作の1点ものを知人が所持しています。LMGです。
錆びて赤茶けていますが、それがよけい本物っぽく見えます。
昔は本当に凄いものを作っていましたね。
法律が改正されない限り、昔の六研の栄光は戻らないのでしょうか。
717名無し迷彩:04/04/05 20:14
ごげきしん??こうげきしん?どっち?

漏れはこうげきしん
718名無し迷彩:04/04/05 20:47
「こう」だっしょ。
719名無し迷彩:04/04/05 22:11
こうがん
720名無し迷彩:04/04/06 21:36
今でも六研は、無可動真鍮ガバメントを製作しているのだろうか?
721名無し迷彩:04/04/07 01:10
>>719
基地外の母親に切取られちゃうぞ(w
722名無し迷彩:04/04/07 18:17
今日、マッコイの1911を買った。取説に監修で福野○一朗の名が載っていた。この人って「幻のスーパーカー」の著者じゃない?自動車評論家?
723名無し迷彩:04/04/07 18:21
なんでこの人(福○氏)は、マニュアルの中でわざわざ前設計者(ムーさん)を否定しているのでろう?個人的に恨みがあるのか?
724名無し迷彩:04/04/07 18:34
載っていたって、あれの設計はあの人だろ。
725名無し迷彩:04/04/07 18:54
前のスレに載っていた、無可動のプラ製(ロックライト?)のガバや、ブローバックガバは発売されたのでしょうか?
726名無し迷彩:04/04/07 19:11
↑724:それにしては、否定のしすぎを感じてしまう。
727名無し迷彩:04/04/07 20:22
人を悪く言って自分の地位を上げる奴です。
六人部さんを悪く言う人は利用しようとして上手く行かなかった人たちです。
728名無し迷彩:04/04/07 20:24
自動車評論で食えなく成って、モデルガン業界に参入して、散財しマッコイを潰した人物。
729名無し迷彩:04/04/07 22:54
728>散財って、そんなに業界につっ込んだの?もしかして、最初のSFのガバの時から関与していたの?
730名無し迷彩:04/04/07 22:56
食えなくなてなってないだろ。
NAVIに連載してなかったか?
731名無し迷彩:04/04/07 22:58
↑725、ブローバック仕様はなんとなくわかるが、プラ製の無可動は意味が無いと思われ・・・
732名無し迷彩:04/04/08 20:24
730
3流の評論家なんて原稿料が安く大変らしいぜ。
売れない芸能人と同じさ。
733名無し迷彩:04/04/08 20:29
それにしても、よその業界に入ってきてウダウダ言うのはどうかと思うけど。よくマッコイも最初のSF1911を前面否定する人を使ったと思うよ。
734名無し迷彩:04/04/08 21:51
日本の自動車の評論家としては一流だと思うし、あの企画は
持ち込みじゃないのかな?
735名無し迷彩:04/04/08 22:58
批判的な評論から生まれる物は有りません。
程度の低い熱狂的なファンにはあきれるね。
友だちでも無いのに、礼ちゃんだって、、、。
736名無し迷彩:04/04/08 23:57
よーし、明日六研のガバの写真をうpしてやる。覚悟しておけよ。
737名無し迷彩:04/04/09 00:01
わーい、明日はホームランだ!
738名無し迷彩:04/04/09 05:16
>>736
このスレでうpられた事が無いような斬新な構図キボン
発火シーンとかw
いや冗談です。
739名無し迷彩:04/04/09 06:01
>>738
顎先から煽る構図とか(w

真上からもイイかな?
740名無し迷彩:04/04/09 07:41
個人的に全部ばらしたアラレモナイ姿が見たいです(w
スライドの裏側から、ブリーチの様子が分かるようにハァハァ
741名無し迷彩:04/04/09 12:15
ttp://photos.yahoo.co.jp/rroyce
うpりました。分解はしません。希望構図ありましたら、撮ります。
742名無し迷彩:04/04/09 13:28
>>741
d。目の保養させていただきますた。
何気に草ヒロってるRRが気になりますな。
743名無し迷彩:04/04/09 14:44
>>741多謝。

>希望構図ありましたら、撮ります。
GUN誌・コンバット誌のカバー、レポート風の凝った背景、照明、構図なんて如何でしょう。
744名無し迷彩:04/04/09 15:43
福野○一朗氏、カーグラフィックで「特上の中古車を作る」とかいう
記事をここ何ヶ月か連載してませんでしたっけ。
今月は、最後。イギリスのIntro Carなんかからパーツを輸入して
だいぶ嫌な目に遭っている様だ。このRRパーツ屋は屑ですよ。
ジャンク品しか扱ってないです。実際、’83頃、直に見てきました。
アメリカのTurner Sparesが在庫豊富、安価、迅速で良いです、と誰か伝えておいてくださいな。
しかし、モデルガンでもそうですけど、高くても初めから状態の良いもの
だけを収集するようにした方が、結局のところ、お得(時間も、経済的にも)
だと思います。
745名無し迷彩:04/04/09 17:47
ベルグマンは最近ヤフ−で売られた0口製作所製ですね。
1911は無可動にも見えるので、スライド引いた写真を見せて欲しい。
746名無し迷彩:04/04/09 18:10
何なんだ、そのベルグマン野愚痴製作所品というのは。
そんなのが有ったのか?
六研は六研だんべ。
747名無し迷彩:04/04/09 20:02
下請けだよ。
発注以上の数を作って独自に販売したらしいぞ。
なんと、六研製より数が多いとさ。
748名無し迷彩:04/04/09 20:31
そ、そんで、六研と野糞製の見分け方は有るんですか?????????

この前Yahooに出ていたのは、ROCKEN マークが付いていなかったそうだ。
私のは付いている。
749名無し迷彩:04/04/09 21:09
ロッキンと読んだのは俺だけでは無いはず
750名無し迷彩:04/04/09 21:11
スライド引いたぞ。http://v.isp.2ch.net/up/d77f2639c535.jpg
751名無し迷彩:04/04/09 21:45
>>750
スライドを引かないでくでぇ〜傷がつくぞ。2,3期揃いとは凄いぞ。

んで、明日は六研のAR−18をうpしたるで。
んで第3弾は六研 ウッズマンペ 6in。
752名無し迷彩:04/04/09 23:00
ROKKENの刻印は彫刻機で簡単に掘れるね。
見分ける方法は2つ有りまして、、、、、?
753名無し迷彩:04/04/10 10:08
729
マッコイの金を散財したのさ、倒産の原因の一部。
754名無し迷彩:04/04/10 14:43
755名無し迷彩:04/04/10 14:54
もうハァハァしっぱなし。
この調子でSF1911も・・・
756名無し迷彩:04/04/10 17:17
いやあ、いい目の保養になりました。ごっつぁんです。
757名無し迷彩:04/04/10 17:45
753↑マッコイを倒産させるなんて酷い人ですね。マッコイもそれなりにがんばっていたのに。
758名無し迷彩:04/04/10 18:03
きゃー!もうやめて。でもやめないで。
759名無し迷彩:04/04/10 20:29
760名無し迷彩:04/04/10 22:08
761名無し迷彩:04/04/11 11:03
AR18 ストックが木製」だった為実物に変えました。
http://v.isp.2ch.net/up/cef642d1488a.jpg
762名無し迷彩:04/04/11 11:09
763名無し迷彩:04/04/11 11:19
 いやいややめてやめないでもっともっといやいやだめだめもっともっと。

 現存しているうちに写真集にまとめるとか、資料として研究書籍出すとかできないものですかねー。
それぐらいの価値のあるものだと思うんですが。
しかも再生産される可能性はほとんど無い訳だし、、、

 実物が入手できないという状況の中で独自かつ異常に発達した工芸品として重要文化財に指定できないのか。
764名無し迷彩:04/04/11 11:22
↑あんたはエライ!いい目の保養をさせてもらいました。大感謝!!
ところで380は「BROWNING」のあとに「S」が入って「BROWNINGS」だったんだ。
BHも「RUGER'S」だよね。これって登録商標に引っかからないため?
それとも実銃オリジナルは…こうじゃなかったよね?
久しぶりに興奮した(*´Д`*)ハァハァ…
765名無し迷彩:04/04/11 11:46
AR-18ありがとうございます。
出来ればレシーバー左側も・・・・
お願い致します。
766名無し迷彩:04/04/11 12:08
767名無し迷彩:04/04/11 12:13
768名無し迷彩:04/04/11 12:15
769名無し迷彩:04/04/11 12:27
こりゃおもちゃとは言えない。
無可動実銃の域に達してる
770名無し迷彩:04/04/11 12:54
リクエストに答えてくださってありがとうございます。
771名無し迷彩:04/04/11 13:35
772名無し迷彩:04/04/11 13:37
773名無し迷彩:04/04/11 13:39
擬似天からボタモチ体験
774名無し迷彩:04/04/11 13:56
なんつーか、あるところにはあるんだな・・・
775名無し迷彩:04/04/11 15:05
まったく、ため息が出るよ。
SAAの「CAL 45 BLANC」の刻印が、なんとも生々しい。
アンチも現物を見れば、ぐうの音も出ないはず。あるところには、やっぱあるんだな。
776名無し迷彩:04/04/11 17:13
信管なんて売ってるのかよ
777名無し迷彩:04/04/11 19:54
皆さん、良い一日でしたね。
778名無し迷彩:04/04/16 21:08
写真UP希望あったらするよ。
779名無し迷彩:04/04/16 22:08
是非是非お願いいたしやす・・・
780名無し迷彩:04/04/16 22:14
中田(六人部)の、トカジプト うpしてくれ。
781名無し迷彩:04/04/16 22:29
ttp://photos.yahoo.co.jp/rroyce
六研 AR−18数枚 うpった。ナジェージダ返事をくれ。
MP−18改訂
782名無し迷彩:04/04/16 23:45
ナジェージダってナンジャ?
783名無し迷彩:04/04/17 00:06
надежда
784名無し迷彩:04/04/17 00:15
ロイス登場か。うぜー。
でも所持してるモデルガンか実銃か知らんけど
すげー。病膏肓に入るとはこのことか(^_^)

今後ともご活躍ください。実は尊敬してたりして
785名無し迷彩:04/04/17 00:42
786名無し迷彩:04/04/17 00:44
787どうよ。:04/04/17 01:51
788名無し迷彩:04/04/17 09:00
>>784
ずーっと「やまいこうもう」と思っていた。「こうこう」が正しいんだって。
有難うございます、1つ正しい日本語を知った。
789名無し迷彩:04/04/17 11:25
>>787
すげぇ。あんた何丁持ってるんだ。
、で中にある白色のブツはなんでしょう。。。
790名無し迷彩:04/04/17 11:28
>>781
ガゾウ タシカニ ウケトッタ ウプ カンシャ

>>787
パーツ類まで塗ること無かろうに。
791名無し迷彩:04/04/17 14:37
>>781
アクセス過多でみれません・・・・・・・
792名無し迷彩:04/04/22 21:52
真鍮以外の六研製品って何があるのですか?できれば現在も所持できる物を誰か知っていますか?
793名無し迷彩:04/04/22 21:57
>>792

プラのピーメ
794名無し迷彩:04/04/22 21:59
おやじのパンツ^^:
795名無し迷彩:04/04/22 22:00
ロッケンのプラピーメは実はムーさんの関与は無かったとか。
796名無し迷彩:04/04/23 07:20
関与が無かったのは0ート0ードのピーメ。
見た事も無いと言っていました。
797名無し迷彩:04/04/23 11:29
でもハー○フォー○ピーメは六研復刻モデルで、六人部さんの直筆サイン付じゃなかったの?
798名無し迷彩:04/04/23 17:47
代筆。
799名無し迷彩:04/04/23 20:56
僕、復刻ピーメ持ってます。(涙)
800名無し迷彩:04/04/23 22:11
六さん金だけ貰って承諾しただけだろ。

キャバクラ代に消えたみたいだが
801名無し迷彩:04/04/24 00:32
http://v.isp.2ch.net/up/fc87245365f4.jpg
六研物は少ないので、CMCで我慢。海外輸出版のクロームメッキ。
初期未発火品。
802名無し迷彩:04/04/24 00:40
http://v.isp.2ch.net/up/03dbe6da5466.jpg
コルトポケット(INT)分解図 海外版。
803名無し迷彩:04/04/26 23:17
「COLT GOVERNMENT M1911A1 MILITARY」の購入を
考えてるんですが…この「スーパーロックライト」なるもの、
実際はどんなカンジなんでしょう?

ダミーカート仕様だから強度なんか関係ないし…HWよか
かっこいいのですか?(・∀・)
804名無し迷彩:04/04/27 00:33
>>803
検証がデタラメだと言われてる、そもそも今のガバシリーズはSF1911の金型を再利用して
小物部品の型を新たに起こした小手先の加工だけのバリエーションと言われている、
つまり余分な肉は削って落とせるが薄い所を厚く加工することは出来ないわけでありまして
そこに無理が生じる訳、ま細かいことを気にしなければ仕上げ精度も高いし(値段も)なかなか
良いのではないのでしょうか
805名無し迷彩:04/04/27 00:38
>>803
値段に見合うかどうかは別として、現在最高のGMモデルガンだと思います。
資金に余裕があるのならば、手を出して損はしないと思いますよ。

まぁ、できれば実際に手にとって見てみるのが一番良いと思いますが…
806名無し迷彩:04/04/27 00:47
>>803
ロックライトという素材はいわゆるベークライトと呼ばれる
樹脂なのです。昔良く聞いた素材ですね。万年筆でつかわれる
エボナイトともよく似ているのかも。HWよりずっと重い。
熱変化に強く比重もあるので重量を稼ぐのにはいいですね。
加工もエッジの立った切れ味の良い切削が容易とか。

素材の話はこれくらいにしていわゆるこの素材を用いたエラン
というか六研というかまぁ、何でもいいのですがガバメント
シリーズは実に良くできてはいます。作動させても問題ない
ですし、エランの社長の話では発火仕様にしてみたら抜群に
調子が良かったとか。クリアランスはタイトですがそこがまたいい。
実銃並の重さですがやはり金属に比べればなまっちょろいです。

でもいまはこのモデルが一番まともに実銃を合法的に再現
しているのかもしれません。

ホビーフィックスのモデルもいいのですがバリエが少なすぎ。
エランのモデルの欠点は高額なことですかね。数万から
20万ぐらいまでいろいろありますがやっぱり高い。
そこまで出費するならMGCなどの安価なモデルをたくさん
所持した方がお得だと思われる方も多いとか。さもありなんです。

ただ表面塗装面はからっきし弱いので気をつけましょう。
再塗装費用だけでも2〜3万かかりますよ。

結論:お勧めは出来ません。お金が余っていれば別ですが。

おかしな結論とお思いでしょうが4挺ほど購入しての結論です。
お金が勿体ないですよ。
807名無し迷彩:04/04/27 01:08
>>804 >>805 >>806
アドバイス(・∀・)ありがとうです。これか、CAWのMP18ダミーカート仕様版か迷ってまして。
ていうかずっとブローバックガスガンだったので、ダミーカートのモデルガンを購入してみたく。

わたし塗装とかからきしダメなので、ここは素直にパスした方がいいかもしれないのですね。
でも…精度が高くて値段もなかなか…現在最高のGMモデルガン…HWより重くていい素材…

…どうしようかな(^−^;
808名無し迷彩:04/04/27 01:20
>>807
>806です。CAWのMP18ベルグマン。ダミーカート仕様ですか。
あれは素晴らしいモデルガンです。六研のモデルと比べても
勝るとも劣らない出来だと思います。
六研はスチールパーツ多用でそれはまた素晴らしいのですが
後年作製されたCAWの削りだしMP18はさすがに一日の長は
あるとおもいます。エッジの切り立った傑作SMGですよ。
木部も高級だし、作動も確実です。お勧めですよ絶対に。
809名無し迷彩:04/04/27 01:32
>>807
装填可能モデルのコルトM1911はどうでしょう?
これならばかなり値崩れしていて、現在は6〜70Kくらいで入手可能だと思います。

装填可能モデルや戦前ナショナルマッチは、ブルーもそう簡単には落ちないし、お勧めなんですけどね。
810名無し迷彩:04/04/27 01:34
>>808
 六研スレなのにCAWベルグマンまで説明して頂いて_| ̄|○ありがとうございます。
 あれは六研のを参考に設計を起こした…てCAWの公式サイトにありましたね。

 ちなみにGWは会社休みなので、ショップ巡りしようかと今から画策中です。
 ていうか今からサイト注文してGWはニヤニヤ引き籠もり…てのもアリなのですが(^−^;
811名無し迷彩:04/04/27 01:39
>>809
 アドバイス(・∀・)どうもです。さっそく参考にさせて頂きたいと思います。
 なるほど6〜70kなら余った予算で他にも色々買い足せそうですね。
812名無し迷彩:04/04/27 08:55
>803
貴方の求めているのはコレクションとしての装填モデルですか?
それとも実際にカートを装填排莢して遊びたいのですか
前者なら無骨なミリタリーよりも前述の1911装填モデルが数多いバリエーションの中でC/Pも
美しさでも一押し、ただし塗装が弱いからスライドにすぐ摺動キズが付くのを覚悟して下さい
〈注 私のはエキストラクターが異常に堅くてジャムの連続、ダミーカートはボロボロ〉
後者ならここはやはりSF1911、重量がもの足らないが作動は確実で思い切り遊べます。
ヤフオクで探せば相当安価に入手出来るかと思います。
ちなみに私は、SF1911、コルト純正タイプ、装填タイプと購入しましたが、>804のように
小変更だけのバリエーション展開がいやになり購入を辞めました、

813名無し迷彩:04/04/27 19:53
>>812
  803(=807=810=811)です。

 アドバイスありがとうございます。いまは後者(装填排莢して遊びたい)を
 探しています。やっぱ初めてのなので、ガシガシ遊んでみたいと思いまして。
 スプリングフィールド扱ってるお店あったので、今度見に行ってみますー
814名無し迷彩:04/04/27 22:48
私もエランのガバメント持っていますが、この製品が現在売られているガバでは最高だと思います。
別にエランの回し者では無いのですが、HFの初期ガバはとても重く構造も実銃に近い感じでしたが、
刻印も薄く、金属パーツも量産品ぽくて、その後のナショナルマッチの方がよく出来ていたように
思います。金属ガバに関しては、現在ガスガン等で、金属フレームがあるのであまり意味が無いと
思います。マッコイの初期ロックライトは軽かったですが、エッジの立ちが良く、表面が塗装で無
いので、安心して作動もできます。しかし、当初4万を切る値段だったのが、なぜかプレミア価格
の為、市場価格において割高感があります。ですが、細かな考証は抜きにしてもそのプローポーシ
ョンと作動性はとても良いです。その後のマッコイのスーパーロックライト性は、重量も重く値段
的にも定価よりだいぶ下げて売られているので、割安感があります。ですが、これも塗装が弱く無
可動鑑賞用としての製品に近いと思います。ただ一つ残念なのが、スライド・フレーム等にわざと
切削痕が残っている為、これを美しいと感じるかが個人の差だと思います。最後にエランのガバは
考証の問題等や高い値段設定なのど問題はありますが、バリエーションは多く、ある意味自分が好
きなタイプのガバが見つかると思います。これらを全てコレクションしようというのは金銭的にも
ナンセンスですが、1丁か2丁自分が最高と思えるガバを買えるという意味では、貴重だと思いま
す。たしかにイメージモデルとしての意味合が強いエラン製品(六研?)ですが、モデルガンにお
いては、イメージは個人的に必要だと思いますし、そのイメージをもてるだけの仕上げは施されて
います。(刻印や塗装など。)結論:安い値段でアクション派なら、MGCかマルシンのガバ、少し
がんばってマッコイの初期ガバ、鑑賞や自分だけの1丁でお金が無いならマッコイガバ、あるなら
エランのガバだと思います。
815名無し迷彩:04/04/29 12:56
ARMSマガジン(今月号)の六研(エラン)ガバの記事見た?
816名無し迷彩:04/04/29 17:08
いま読んできました立ち読みですが。2ページだけど色々面白かったですね。

で、結論としてはウチの製品はこれからもっとよくなりまっせ〜ということなのかな。
これから出るガバは部品も従来から大幅変更らしいですし。
817名無し迷彩:04/04/30 11:54
>>813
装填して遊びたい?金属の重量感?それならHF金属ガバとメガウエイトガバを
合体させればヨロシ。その代わり○ャ○○ーは切削しないとダメだが。
これが現在最高のガバだと思われ・・・
818名無し迷彩:04/04/30 12:25
↑どうやって作るか教えてちょ
819名無し迷彩:04/05/03 11:28
↑(806) アームズマガジン6月号によるとロックライトとベークライトは
違う材質みたいだぞ。だれかベークライト持ってるなら見せて。この1911持っているなら
話をきかせてくれ。
820名無し迷彩:04/05/03 20:08
家に可動する38式があるんですが、六研製かどうかは何処を見るの?
821名無し迷彩:04/05/03 21:04
おら純金のSAA持ってるぞ当然六研性?ですぞ
822名無し迷彩:04/05/04 14:47
>>820
まず、亜鉛じゃなくて鉄でできていること。
次にレシーバーにミロク精機謹製という刻印がないこと。
823名無し迷彩:04/05/04 17:28
>822
本物だったらわかんないじゃん
824名無し迷彩:04/05/04 18:39
レシーバー、ボルトは鉄でした。刻印らしい物はありません。銃身が途中で切れています。
825名無し迷彩:04/05/04 19:31
アームズには、ムーさんのベーク1点物と書いてあったけど、SF1911には、真鍮製
の物が先だったんですよね。
826名無し迷彩:04/05/04 19:50
悩んだあげくエランのガバ、購入しました。
この美しさは工芸品ですな。素晴らしい。
もっと早くに購入すべきだった。
827名無し迷彩:04/05/04 19:52
>>826
そんなに良いの?
828名無し迷彩:04/05/04 19:58
>>827
はい。表面コーティングの塗装が弱いにしても
この質感は他には絶対にないものです。
理由があってこのコーティングなのだと確信いたしました。
とにかく綺麗です。
829名無し迷彩:04/05/04 20:12
eranのガバは1点物としては、最高だと思う。塗装は弱いけれどガンガン作動
させる物でもないし、存在感はあると思う。今六研と呼べるのは、これだけだし。
830名無し迷彩:04/05/04 20:24
>829
>今六研と呼べるのは、これだけだし。
呼べないと思うぞ。名前だけ借りてるだけでは。
いつまでも巨匠の名前にしがみついてないで「エラン」製ですと言やあいいのにね。
831名無し迷彩:04/05/04 20:57
825
真鍮製は後で桜井し個人的なコレクションとしてオーダーされました、」ちゃんちゃん。
832名無し迷彩:04/05/05 00:31
エランの樹脂がバの塗装はロックライトの性質上、食いつきが悪いらしい。
塗料は工夫したらしいが仕上がりはよくても強度はいまいちだったとか。
手持ちのノルウェーガバの塗装が薄れてきたので再塗装に出したら
25,000円払うことになってしまった。まいったよ。これには。

でもあの輝きが元に戻るのなら、仕方がない出費かも。余りガシガシ
いじり倒す代物ではないよな。ほとんどアクリルケースに入れたまま
鑑賞するだけが一番似合っているモデルなのだろう。

実銃並にガンガン操作できるモデルでこの比重、精巧さのモデルがあれば
最高にうれしいね。価格も理解はできるけど高過ぎ。10万が最低ライン
というのは厳しい。4〜5万程度にならんもんかな。無理そうだけど。

しかし5挺、10挺とか少数限定生産という割にはそこそこ再生産して
結構たくさん出回っているような気がするのは気のせいか(w

いっそ、MGCあたりでもっと比重のある材質で廉価なモデルを出してくれない
かぎりなかなか満足のいくコレクションはできそうもないぽ
833名無し迷彩:04/05/05 08:39
831
ムーさんは量産品の前に試作品を作る話は聞いたことがるが、今までは、スチール
か、真鍮製だったという事だけど、SFガバについては、ベーク試作品が最初だった
という事?そのあとにムーさんが真鍮ガバを作ったという事は試作品としてより依
頼品として製作された物なのかなー。ま、どちらにしても実物を見てみたい、誰か
写真みせてくれないか。
834名無し迷彩:04/05/05 10:20
ベークライトで作った理由は製品がどのような感じに成るか見る為でした。
835名無し迷彩:04/05/05 15:59
833>
ガン誌1996.12月号にベーク製1点物六人部氏削り出しガバが載っています。
836名無し迷彩 :04/05/05 22:18
>>824
それは、三八式ではなミコの九九式では?
837名無し迷彩:04/05/05 22:21
上文訂正
それは、三八式ではなくミコの九九式では?

838名無し迷彩:04/05/06 00:12
ミコですか?38式には間違いないと思うのですが。トリガーガードは削り出しだし。
839名無し迷彩:04/05/06 01:02
くミコの九九
840名無し迷彩:04/05/06 17:36
ミコの九九式は、確かに銃身がつながってないですが・・・
レシーバー左側には、MIKOASRMSと打刻してます。
その後には、シリアルナンバーが打ってあるのでは・・・
ちなみに、ボルトにもシリアルナンバーが打ってあります。
841名無し迷彩:04/05/06 19:31
ミコアームズって品が無い製品で有名ですね。
六人部さんはセンスが良い!
842名無し迷彩:04/05/06 20:21
六研の三十八式とミコの九九式を比較すると・・・
ミコに軍配が上がると思うのですが・・・
特に、二式は結構いいできだと思います。
六研の長物は、三十八式とトンプソンしか見た事が
無いので、偉そうな事は言えませんが・・・
843名無し迷彩:04/05/06 22:07
ミコのガーランドはひどかったと思たが・・・

六さんの作ったガーランドは本物パーツで作った物があったらしいが
当然出来は良いよな
844名無し迷彩:04/05/06 22:10
ミコのガーランドもフレーム、ハンマー、ボルト、銃身以外は、
本物パーツを使っていたと思うのですが・・・
845名無し迷彩:04/05/06 23:23
レシーバーにもボルトにも刻印はありません。んんん?ますます判らなくなってきた。
846名無し迷彩:04/05/07 11:27
SF1911の真鍮モデルは、六研真鍮無可動ガバメントの素材をベースに製作されています。
無可動品として完成する前の真鍮材を加工して作られたフレームとスライドにスチールパーツが組み込まれています。
ベークライト樹脂の試作品と、真鍮の試作品のどちらが先に製作されたかという点については、製品のなりたちから言えばやはり、樹脂製品の元となるいわゆるモックアップとして削り出し加工で生み出される真鍮製品の方が先のような気がします。
しかしながら、真鍮製品は、試作品としては仕上げが良すぎますし、製造番号0001というのも、マニアックな気がしますので、個人的依頼に基づいて製作されたと判断した方が妥当と思われます。
さて、この真鍮SF1911のスライドセレーションは実物とは違って19本しか入っていないのは有名ですが、ベークライトの試作品のスライドセレーションが何本入っているのか興味あるところです。
847名無し迷彩:04/05/07 11:40
僕は、六研の無可動 真鍮バガを3丁買って、それを削りだし、
可動を1丁作り上げました。やっぱ六研だよね。
848名無し迷彩:04/05/07 23:30
>>845
教練銃だろ。
持ってると後ろに手が回るぞ(W
849名無し迷彩:04/05/08 13:35
↑846 SF1911のセレーションが1足りなかったのは、試作品として
雑誌等に書いてあったと思う。多分19本のはずだが?GUN誌に載っている
試作品も19本のように見えるが?
850名無し迷彩:04/05/08 19:17
 ガン誌の試作ガバ凄いね。プラスチックでもここまでスライドとフレームのスキマを
なくすことができるなんて。今の六研ノスタルジックコレクションもこんな感じなの
でしょうか?誰か持っている人のがいたら、そこらへんを教えて欲しい。
851E     :04/05/08 21:03
正確には最初の三十挺は六研製です。次のロットはタナカ、
最後はマッコイの社員が評論家F氏の指導で作りました。
金属パーツの黒染めがめちゃくちゃで、後期モデルは黒のメッキをしてしまい
せっかくの作品も台無しです。
ロットにより出来の善し悪しがはっきりしています。
彫刻も初期型は職人が彫刻機で彫っていて、深さも均一です。
どちらにしても1000挺しか作らなかったことで、
作られた作品の総てがプロトタイプの用な物で有る事が、この製品の特徴です。
特に最初の三十挺+試作品数点をお持ちの方は、大事にしてください。
852名無し迷彩:04/05/08 21:30
851
誰か知りませんがいい加減な事を書かない様に。
彫刻屋はへたくそで深さがまちまちでした。
853名無し迷彩:04/05/08 22:47
>852
このスレでEさんを知らない人はモグリです
854六研大嫌い:04/05/08 23:15
ミコの九九式は尾筒の直径が1ミリ小さいぞ。六研てそんなに好いのかね。色々買ったけれども、酷いのもあったよ。ブローニング380とか、ガバーメント1911A1は昭和46のが良くて、後はあまり出来が良くないぞ。
AK47でも、フロントサイトはダイキャストだし、ボルトはオープンボルトフアイアーだし昭和51年頃に25万円て言われたぞ。
855名無し迷彩:04/05/09 00:13
●128MBです。いや全然問題ないですよ。美少女ゲームにしか使わないし、OSもWindows 98SEですし。職場のはもっと容量大きいと思いますけど。(20代/会社員/男性)
856E     :04/05/09 04:24
>>846
最初に真鍮を製作、その後ベークライトで製作されました。
ご存知かと思いますが、真鍮作品はマッコイ櫻井氏の依頼により製作されました。
一点物で今まで製作された真鍮ガバメントの中で、唯一六研としてショートリコイルする作品です。
ベークライトではセレーションの刻みを試みるために、20本で作ってましたよ。
当然ベークライトで行なう前に、クレイによる19本・20本のテストは何回も試みています。
ベークライトの試作では主要部品を除く金属部品は一品物の削り出しを使っています。
Gun誌の掲載された青光りする金属パーツはすべてスチール製の手作りです。
当然商品化した製品とは違いファイアリングピンもフルサイズで製作されています。
ちょうど同じ頃にランパンのピーメ試作もしていた頃の話ですが、
予定では発火モデル以外に、未発火モデル仕様でのシリンダーインサート無しも企画されてました。







857名無し迷彩:04/05/09 10:33
ERANのSF1911はなぜか19本?
858名無し迷彩:04/05/14 17:53
スレ違いは承知ですが、こちらの皆さんのお知恵を拝借したいと思います。
モデルガンのナショナルマッチゴールドカップのリアサイト(イライアソンサイト)はスライド上面から見るとリブの正中ではなく、
やや右(?)にオフセットされてますがなぜでしょうか?
GM4やGM5シリーズのゴールドカップのリアサイトはいずれもオフセットされてます。
実銃も同じ何ですかね?
誰に聞いてもこれといった回答が得られません。
単純にサイトの左右の調整範囲の問題なのでしょうか?
皆さんよろしくお願いいたします。
859名無し迷彩:04/05/16 19:04
そんなことはない。
860:04/05/18 19:40
テスト
861名無し迷彩:04/05/20 20:26
目の錯覚
862名無し迷彩:04/05/21 11:42
3期1911のグリップを割ってしまい いくつか買ってきたのですが
なかなかぴったりきません 何処のメーカーの何が合うのか
何方か教えて下さい。
863名無し迷彩:04/05/23 19:08
ガセならいいんだけどさ、GW以降で生きてるむーさん見た人っている?

知り合いが病院でむーさんの名前見たって言ってたんだよ
そいつも鉄砲齧ってるヤシだから名前に見覚えがあってさ
連休にまた逝ったら名札がなくなってて、看護婦に聞いたら亡く
なったと。詳細は家族じゃないから言えないとも
同姓同名かもしれないけど・・・・

オーヤマのニチダイ病院、名札が六人部登で高齢

ご本人でないことを祈るけど。誰か情報ヨロ
864名無し迷彩:04/05/23 19:29
そういえば月刊ガソに古いモデルガンを、紹介するヤシでむーさんが
入院中とか書いてあった気がする。間違ってたらスマソ。
865名無し迷彩:04/05/23 20:12
さいたまスーパーアリーナのブラックホールには来てたよ。
スチェッキンのストックとかダイアモンドバックのグリップとか売ってた。
866名無し迷彩:04/05/23 20:19
まさか病院抜け出して、ってことはないだろうなあ
タナカのヤシなら知ってるんじゃないの?
あとはライターかタニコバ
867865:04/05/23 20:31
スマン。それってV−MATだったかも。
さいたまにも六研のブースは出てた気はするけど・・・。
そういえば六さん見たか記憶にないなあ。
868名無し迷彩:04/05/23 20:57
確かにガセならいいが
ご高齢だから、もしかしたらと思ってしまう

869名無し迷彩:04/05/24 22:37
漏れが見たのは正月のイベントが最後
肯定でも否定でもいいから情報プリーズ
870名無し迷彩:04/05/24 23:20
確たる情報はまだ無いけど。
皆さんにちょっと聞きたいのだが今この時点で
六人部登さんに何を期待しているのか?
新モデルのデザイン、制作への関与なのか?
それとも昔の偉業をただ畏敬の念でみているだけなのか?

そりゃ亡くなってしまうことは悲しいが本当であっても
いまさら驚かずにいなくっちゃ。寿命もあることだしね。

あの世でゆっくり休んでもらえばいいのでは。
どうせみんなもそのうちあっちにいくんだし。
871名無し迷彩:04/05/24 23:45
とっくの昔から息子が仕事引き継いでるだろ
872名無し迷彩:04/05/25 23:29
二週間前に亡くなったラシイ@某掲示板
合掌(-人-)
873名無し迷彩:04/05/26 01:18
詳細キボンヌage
874名無し迷彩:04/05/26 18:38
ヤフオクに六研の試作P8とPPKが出品されているが、どう思う?
875名無し迷彩:04/05/26 19:14
この調子でいろいろな倒産品や試作品が出てくるんじゃないのか?
マッコイガバとかランパンS.A.Aなど。
876名無し迷彩:04/05/26 20:11
そうかぁ、亡くなったのかぁ。どうりで、俺のコレクションの
ガバとか、AR-18の入ったケースが夜中中、カタカタ動いていた・・・
877名無し迷彩:04/05/26 21:46
それにしてもエアーガンの試作が35万!!!
878名無し迷彩:04/05/26 22:39
ボーナス出るまで回転寿司だといいなぁ
879名無し迷彩:04/05/26 22:42
五月二日だったそうでつ。
合掌!
880名無し迷彩:04/05/26 22:53
ウーム。モデルガンの一時代が終わったなあ。
寂しい。
881名無し迷彩:04/05/27 12:33
これから終期の六研関連製品の値段があがりそう。らんぱんと・まっこい・etc
882名無し迷彩:04/05/27 15:00
150マソ先払いで数年放置された挙句に何も無しか・・・高い香典代だな
883名無し迷彩:04/05/27 18:54
定形句で申し訳無いが

ソースキボン
884名無し迷彩:04/05/27 23:46
今月、御徒町Rの閉店整理でオイシイ思いをした者も多いだろう。
試作品などもあったし。ムさんの手作りもあったはず。
885名無し迷彩:04/05/28 01:21
>>881
あがるわきゃねーじゃん。
名前だけ利用したちょうちん商売なのに。

ホントに騰がるのはご本人の手作りだけだYo!
886872:04/05/28 01:25
某掲示板のソースは多分タニコバかGun誌のライターの某だと思われ。
887名無し迷彩:04/05/28 02:51
もし、ムーさん五月上旬に氏んでるんだったら雑誌の入稿には間に合うから
掲載されんじゃないの?

そんな記事あったかな???

立場的には桂歌丸と同じだが・・・オムカエ オムカエ
888名無し迷彩:04/05/28 03:32
888Gotten
>>885
手作り品なんぞ、一般に出回っているんですか? 
889名無し迷彩:04/05/28 11:10
ヤフオクのモデルガンコーナーに六研の試作品が出ている。
890名無し迷彩:04/05/28 15:31
↑886どこの掲示板?
891名無し迷彩:04/05/28 20:05
マッコイ1911はべークが先でした。
892名無し迷彩:04/05/29 14:27
ムーさんCんでないから・・・入院はしてたけど。
とはいえ、入院するたびにCんだ説ながれるけどねw
893名無し迷彩:04/05/29 14:34
892>>
ソースキボン
漏れ、密葬済ませたって聞いたケド?
894名無し迷彩:04/05/29 14:43
>>893
マジ?!そんな話があったら2ちゃんに漏れる前に連絡あるはずなんだけど・・・。
ちゃんとした確認とるから、しばし待ってておくれ。
895名無し迷彩:04/05/29 23:35
業界内部              一般人
|++++++++++++++++++|
 ↑ ↑
893 894
もっとガンガレ>894
896名無し迷彩:04/05/30 11:29
49日までは公には伏せて置くそうだ。(-人-)

897名無し迷彩:04/05/30 12:40
元ネタの掲示板も明かさないようじゃガセ決定だね。
大体、タナカにコキ使われてる裏方稼業なんだから表舞台に顔見せないの
あたりまえじゃないの?
仕事上でトラブってまたメーカーの反感かったのかな?
今月号に広告出てるしね。
898名無し迷彩:04/05/30 13:58
元ネタの掲示板見てきたよ
カキコ時刻の差は裏取してたんだろうな
897が嵐に逝くと迷惑だろうから晒さないけど(藁
899名無し迷彩:04/05/30 15:51
小学生並みな物言いだね。いくつ?
900名無し迷彩:04/05/30 16:23
↑898 ムーさんのことが本当に気になるので、掲示板教えて下さい。
誰か他に知っている人はたのみます。
901名無し迷彩:04/05/30 17:51
お電話で確認しました。
ご病気なのは事実だそうです。
お風邪ではなく、持病のリュウマチが芳しくなく、伊豆(確か修善寺と伺い
ましたが)の温泉付きの病院に移られて療養中とのことです。
次のブラックホールではお姿を見ることが可能なのではないでしょうか。
あまり過激な書き込みは控えたほうがよろしいかと。
まったりといきましょう。
902名無し迷彩:04/05/30 19:19
901
誰に確認したのですか?
903名無し迷彩:04/05/30 20:41
>>898
掲示板って"N……"のBBSですよね?

>>900
↑だとしたら、特に目新しい情報はありませんでしたよ
私も897=899のカキコが気に入らないので898に同意して晒しません
あしからず

それにしてもここ暫くのカキコ見てると、むぅさんのご逝去を隠したがっている人が
いるみたいですね
何か公表できない理由でもあるんでしょうか
904名無し迷彩:04/05/30 21:11
最低な家族ですね。
905名無し迷彩:04/05/30 21:11
おめぇら馬鹿じゃねえんほの

人生のむだづかい。

あhjrふぉあいうふぇおあはやあああひゃ。


906名無し迷彩:04/05/30 21:23
905って誤爆?それとも897が繰るった?
907名無し迷彩:04/05/30 21:43
906>基地外は放置しる(藁

そっか、むーさん芯じゃったんだ
ご冥福をお祈りします

じゃあ897の代わりに898のBBSでも探すか
908893:04/05/30 21:57
903>
あたり。非晒さんきゅ

907>
先に書いておくけど、ぐぐっても無理だから
見つけても897には内緒な(藁
909名無し迷彩:04/05/30 22:16
みんな騙されるなよ!
六人部氏は元気だ!入院なんかしてない!
今も某社新製品の設計図を書いてる!
だから六研に失礼な電話をかけてくるな!
絶対に騙されるなよ!!!
910名無し迷彩:04/05/30 22:34
何で急に広告したんだろう?連絡先が携帯?
ムーさん携帯似合わ無いでしょう。
911907:04/05/30 22:51
BBS見つけた
確かにN・・・・だな
狒々で25分、かぁまいんで40分、彩那美はまだ検索中

893>了解(ワラ
漏れも897みたいなヤシは不愉快だし。いくら2chでもなあ

903>検索はナニ使った?
912名無し迷彩:04/05/30 23:11
>狒々で25分、かぁまいんで40分、彩那美はまだ検索中
これって検索エンジン?スレ違いで板違いだけど詳細キボンヌ
913893:04/05/31 01:03
907>
その話題、ここではマズー
狒々のBBSに移動しませう
914名無し迷彩:04/06/01 01:39
六人部氏は肺炎をこじらせて、病院で寝たきりだそうです。
才能を受け継いでいない息子は試作品や失敗作から、スポンサーから借りた資料までを勝手に売っぱらって食いつないでいるそうな。
915名無し迷彩:04/06/01 01:58
いまいちリアリティに欠けるので15点>914
916名無し迷彩:04/06/01 06:11
あの倅なら有り得るな。
917名無し迷彩:04/06/01 07:04
誰か携帯に電話してみろよ。
918901:04/06/01 11:18
>902
すみません。多忙でしてパソコンの前に座る時間がなかったもので、解答が遅く
なりました。
工場のほうにお電話したのですがつながらないようでしたので、失礼とは思い
ましたが、ご自宅にお電話させていただきました。以前、何回かお電話したことが
あるもので。
それにしても荒れていますね。
919名無し迷彩:04/06/01 20:59
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/68299511
ウッズマンコ 25マンコスタート、48マンコで消される。
920907:04/06/01 22:38
893>了解
それにしてもむーさんの息子は胡散臭いな
いくつかのBBSで過去ログ見たが言動がデムパっぽい印象

918=901の確認した相手が息子なら、903の言う”隠したがってる人”
とは息子か?などと勘ぐってみるテスト
921名無し迷彩:04/06/02 07:31
40過ぎても仕事した事無いらしいぞ。
922名無し迷彩:04/06/02 08:17
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b52034129
ウッズマンコ 50マンコ再スタート 100マンコキボン。
923名無し迷彩:04/06/02 08:42
売り買い禁止なのに、警察は何してる?
924名無し迷彩:04/06/02 09:42
通報汁!
925名無し迷彩:04/06/02 18:05
>>922
更新済み: 6月 2日 16時 21分

このモデルガンは売買が禁止されているとの事ですので、出品を取り消そうと思っています、
多数のアクセス&ウォッチ有難う御座いました。

アド取マンコ成立。
926名無し迷彩:04/06/03 06:32
裏取り引きで売れたんだろうな?
927名無し迷彩:04/06/03 07:43
>>926
そんなことここで偉そうに聞かれても困る。
928名無し迷彩:04/06/03 08:45
書き方が悪かった、殺さないで!
929名無し迷彩:04/06/04 02:39
>>928
学習ルームで待ってるわ
930名無し迷彩:04/06/04 11:12
22
931ロッケン万:04/06/04 11:15
ウッズ万50以上らしいぞ 発火済で高すぎ 
932名無し迷彩:04/06/04 12:08
>>928
六人部登が丹精こめて削りだした、真鍮鍛造インゴット
削りだし 模造NTカッター刃でちみのチンポコ
すりすりしちゃうぞぉ
933名無し迷彩:04/06/04 12:10
ブロッケン現象
934名無し迷彩:04/06/04 12:11
↑ポキールくんか?ww
935名無し迷彩:04/06/04 14:05
>>926
僕が買いました!!「希望落札」100万円のところ、値切って
85万円にしてもらいました。「大切にしますから、どうぞお譲りください」
この一言が効いたな。でへぇ
936名無し迷彩:04/06/05 08:40
それにしてもエアーガンの方はうれないなー
937名無し迷彩:04/06/05 14:24
3期1911のグリップ割ってしまい困ってます
幾つか買ってきたがナカナカピッタリきません
どこのが良いかお教え下さい
938名無し迷彩:04/06/05 17:04
GM2から現在のロックライトに至るまで当てがってみたけどどれも合わないね、
幸い3期のM1911はチェッカーのないフラットなタイプだからいっそのこと自作したら
曲面も2次曲面だけでいけそうだしそれほど難しくはなさそう、材料はホームセンターや
ハンズのような処でウォールナットやマホガニーが入手できるから糸鋸と彫刻刀それに
ヤスリや紙ペーパーが有れば素人でも何とかなりそう……な、気がする
失敗しても本体に傷が付くわけでもナシ、ここは一つ一念発起して頑張るべし

と、もう一つの手だてはマルベリーあたりに頼み込め
939名無し迷彩:04/06/05 17:43
新橋のグリップは上手だよ。
940名無し迷彩:04/06/05 18:48
>>937
カタヤマさんに頼んでください。
941名無し迷彩:04/06/05 23:56
木製グリップ工房 トライアングル をお忘れなく!
942名無し迷彩:04/06/06 00:32
木グり。
製作は、むずいな。
943名無し迷彩:04/06/06 00:41
3期は、CMCの最終モデルと同じでは?
944名無し迷彩:04/06/06 08:26
以前、六研ファーストドローのグリップをワンピースで特注しました。
3万位だったと思うけど良い出来でした。
今は無きL,A,トップアート。
945名無し迷彩:04/06/06 10:29
L.A.トップアートなくなったんですか?
良いもの出していたのに。残念。
946名無し迷彩:04/06/06 11:03
腕誌のシリーズ70の記事読み返してたらサイドの刻印の.45の.が抜けてるんですけど、コレって版権対策?
947名無し迷彩:04/06/06 11:20
3期1911グリップはcmcとは違うと思うし自作は簡単ではないぞ
948名無し迷彩:04/06/06 21:57
945
L.Aって最低な店でした。
潰れて良かった。
949名無し迷彩:04/06/06 23:03
店は、潰れたが、田舎に帰って、農家やりながら細々と通販してる。
950名無し迷彩:04/06/06 23:32
昔、金の無いころ木のしゃもじでリボルバー用のグリップを作ったことがある、
あの微妙な曲面が妙にマッチする。
951名無し迷彩:04/06/07 07:12
946
ちゃんと45と入ってるぞ。
952名無し迷彩:04/06/07 16:20
>>951
45の前の.(コンマ)のこといってるようです
953名無し迷彩:04/06/10 11:29
ネタ不足のところへ燃料投下。
六研製品の現在のトレード相場ってどんなもん?

以下叩き台

ピーメFDスペシャル 150
ガバ第一期(マガジン短い版) 80
ガバ第二期(シルジン青銅版) 100
ガバ第三期 120
ウズマン 80
ブラックホーク 80
AR-18 80
MP18 60


こんな感じだと思うが、どうよ?
954名無し迷彩:04/06/10 17:21
投下の効果無し。
955名無し迷彩:04/06/11 22:24
だからー、ブラックホークは六研製じゃないって、何回言ったらわかるんだね。
956名無し迷彩:04/06/12 09:00
953高すぎよ
957名無し迷彩:04/06/12 14:24
高杉かな。じゃあ、どれぐらいが通り相場なのだろう?


ブラックホークはWA製だけど、当時六研とWAは協業だったから、
あのブラックホークをどちらが作ったかは定かではない。
というわけで、六研製としてもそんなにおかしくないと思うんだが。
958名無し迷彩:04/06/12 17:43
ブラックホークは六研製では有りません。
959名無し迷彩:04/06/12 21:49
LA・トップアート=新橋
960名無し迷彩:04/06/12 22:09
L,A,は職人や納入業者をいじめ過ぎて誰にも相手にされなくてはいぎょうしますた。
まさに、人に厳しく自分に甘いバカやろうです。
961名無し迷彩:04/06/13 00:37
エジプトと六研は何か関係あるんですか?
962名無し迷彩:04/06/13 01:58
>>961
二人とも○きそうな爺さんって共通点があるな
963名無し迷彩:04/06/13 14:24
>>962
ブッキーはクンニで、掛け率は 3−1 ってトコか?
964名無し迷彩:04/06/13 23:31
LAのオヤジは胃が悪いのか店の中が臭い。御徒町でも蔵前でも臭かった。父兄参観とやらで店休むのはいいけど所詮は中途半端野朗。
もういないのか。それはよかった。
965名無し迷彩:04/06/14 07:39
奴はナマケモノで蔵前に引越してから潰れる迄、一度も店の整理が出来なかった。
時間にルーズで臨時休業ばかり。
人に厳しく自分に甘い最低な田舎者。
966名無し迷彩:04/06/14 10:57
モデルガンメーカーばかりで無く、下請けの加工業者にも嫌われて廃業となったそうです。
文句ばかり言って、支払いも渋い!
967名無し迷彩:04/06/14 19:59
物は高いけど精度も品質も良かったよ。
968名無し迷彩:04/06/14 20:24
あのY村さんとこの店にいた人だからねえ。
969名無し迷彩:04/06/14 21:14
吉村(グッドビレッジ)懐かしい。
970名無し迷彩:04/06/14 23:47
蔵前が潰れるという情報が入ったのは、3月位だったかなあ・・・
あいつはホントに嫌なヤツだった・・・知ったかぶりして六研をけなしたり
でも、確かにモノはまあまあ良いモノ置いてたよね。
でも、アイツからだけは、買いたくなかった。
ざまあみろ・・・・クソして死ね、ばかやろう!
971名無し迷彩:04/06/15 00:39
LAねぇ・・・品揃えのセンスは良かったな
ピーメのワンピグリップとか良い品が結構あったね
今更ながら買っておけば良かったと思うよ

・・・って言うより当時の職人さん達は何処へ行っちゃったの?
田舎に帰ってしまったのかなぁ
972名無し迷彩:04/06/15 02:46
グリップ作ってた徳さんは、けんかして新橋の専属に成ったそうな。
973名無し迷彩:04/06/15 02:49
六人部さんに相手にされなかったから悪口言ってたのでしょうね。
本当は六研大好き人間なのに、素直じゃない馬鹿野郎!
東北の田舎者丸出し!金返せ!
974名無し迷彩:04/06/15 02:58
かなり恨みがおありでつね?
975名無し迷彩:04/06/15 06:50
その経営者は酒癖が悪く殴られて事が有る。
被害者の会に興味ある方はどうぞ。
976名無し迷彩:04/06/15 09:08
>>975
キミは例のGVのバイトか?風船ゲームをばらしたからだよ。
977名無し迷彩
L,A,はショールーム。買うのは赤羽のフロンテア91。
常連ですら、奴から買いたく無かったそうです。