911 :
名無し迷彩:03/09/18 20:53
誰かエジプトのスレでも立ち上げてくれ!
ウザくてしょうがないぜ
912 :
名無し迷彩:03/09/18 20:59
>>909あんた、その言葉からして、博多んもんね。
ダイエーが優勝したら、どげんすっとね?
あたきゃ、優勝ただ飲み酒場でめいっぱい飲んますばい。
そんあとで福岡のMGCやらスワットやらを襲撃すっとばい。
ああ、面白かろうねえ!
早よう、優勝せんかね、待ち遠しかねえ。
ほってから帰って六研ミリポリば、抱いて寝るたいね。
ほんに気持ちよう寝れそうたい。
913 :
名無し迷彩:03/09/19 18:14
手元に六研真鍮SAAと、アサヒのジンクSAAがある。
六研のは規制直前の後期で、アサヒのは1次規制前のエジプトカスタム。
六研の方がパーツ構成などがタイトで動きもがっちりした感じである。アサヒはCMCのロストワックスパーツが装着された後撃針である。
目を閉じてフィーリングを楽しむだけなら六研。黒い肌を楽しみ撃って遊ぶならアサヒだな。
ただ、近頃はピカドン撃って遊びにくくなったなあ。
914 :
名無し迷彩:03/09/19 23:13
>913
アサヒのカスタム品について 詳細をお知らせください。
これは、1973年の夏に中古で入手した1丁です。
2年後にコレナガカスタムも入手しましたが、こちらは王冠マークなし、sm前のメッキモデルベースです。
両者ともに後撃針でロングカートが装填できます。
エジプトカスタムはバレル内部にスチールパイプで補強され、ジンクの外装はそのままです。
コレナガカスタムはスチールバレルでブラックホークのようなパートリッジサイトがついています。
すげ!
今時、黒い金属Gun持ってるの?
銃口筒抜けなんすか?
やばいんじゃないの。
それほど自慢できるほどのモデルではないけど
おれもCMCの王冠マーク無しの金黒、銃口空きレミントンネービー
と同様なMGCフロンティア、CMCの最初期コマンダー
もっています。売るわけじゃなし、くれてやるわけでもない。
自分だけでひっそり楽しんでいる。そうそう、南部式の
同じ感じのモデルもあった。
黙って自分だけでいじっているのだから他人に迷惑はかけないよ。
もっていればそれだけで違法なんだろうが黙っていればそれでいい。
所詮モデルガンの趣味は一人でやるもの。いっぱい集まって発火大会
なんて一時は楽しいだろうけどやばい行為かもしれない。
せいぜいネット上で親交を深める程度で十分。
そういえば規制モデルとそうでないモデルどっちが好きかと言われれば
現行モデルの方と答えるな。出来はずっといいよ。材質をのぞけば。
よけいな一言でした。失礼。
>エジプトカスタムはバレル内部にスチールパイプで補強され、ジンクの外装はそのままです。
コレナガカスタムはスチールバレル。
当時の世相はどうだったんですか?
今はコソーリ所持して楽しむには結構でしょうが、当時このような、一発で銃砲と認定されそうなブツの製作というのは、OKだったんでしょうか?
OKもOK、なにしろ六研(ウエスタンアームズ)では、お得意さま仕様で最初から貫通銃身付けたピーメも販売していました。
920 :
名無し迷彩:03/09/21 07:53
俺は46規制当時、親父と一緒に釣り用のカミツブシ(鉛)を鍋で溶か
し、小遣いを貯金して苦労して買った愛用のモデルガンの銃口に流し込
んで完全封鎖した後、バカ正直に白いスプレーで塗ったよ(だからと言
ってそのまま所持している人をどうこう言うつもりはないので念の為)
。ガキながら「悪法も法なり」と思うと同時に、こんなバカみたいな法
がまかり通っている日本という国がつくづく嫌だった思い出があるヨ。
921 :
名無し迷彩:03/09/21 10:15
自分のWAのSAAがシリンダーインサート仕様のため 別にあった六軒貫通シリンダーを付けたがうまく回転しないのはなぜ
>>921それは、恐らくバージョン違いと思われ。
初期と後期とでは、サイズとハンドのかかるラチェットの型が異なります。
WAのモノは六研後期と合致するはず・・未確認でスマソ。
923 :
名無し迷彩:03/09/21 18:36
ラチェットの刻み方が異なるので、ハンドの先端部の形状と合致しないのだと思います。
ハンドの長さ、ハンマー、ボルトカムとの連動性による微妙なタイミングでシリンダーは回らないものです。
シリンダーハンドの予備を準備した上でヤスリで形状を整えながら、調整してみてはいかが?
一応、真鍮製のハンドの方がシリンダー側を痛めずに良いと思います。
924 :
名無し迷彩:03/09/21 18:39
WAのシリンダーインサートは、ちょっとしたコツで簡単に抜けるそうな。
925 :
名無し迷彩:03/09/21 20:13
バレルのインサートについて一言
コクサイの、kフレーム、M10なんだが、以前、銃を、ふりまわしていたら
いつのまにか、銃身先端に、入っていた、インサートが、
ぬけて、どこかに、いってしもたことがあるんだな。
つまりコクサイのは、前面から、たたきこんであるだけなんだな。
もちろん、銃身根元のインサートは、そのままだけど
926 :
名無し迷彩:03/09/21 21:17
銃身内インサートが抜けるほど振り回すって、どんな光景なんじゃろ?
バカボンのオマワリくらい振り回しても抜けることはないと思うけど。
927 :
名無し迷彩:03/09/21 21:30
9年前、俺の友達がWAの真鍮SAA(シェリフズカスタム)を県警に持っていかれちゃった。
シリアル0001で、ねじ込みバレルは45口径そのまま貫通。シリンダーも貫通してた。
その後友達は起訴されたが、その「改造モデルガン」は、鑑定の結果「真正銃」となっていた。
弁護士からもらった記録の中に鑑定書があって、製造国日本、製造所ウエスタンアームズ、適合実包44−40、発射実験黒色火薬使用で良好であった。
などと書かれており、ぶっ飛んだ。
いい銃だったんだけど、もったいなかったなあ。
チンコロしたヤツ、いい加減に名乗り出て、弁償してやれよ。
928 :
名無し迷彩:03/09/22 00:07
チンコロとは?
929 :
名無し迷彩:03/09/22 04:17
密告のことなり。
930 :
名無し迷彩:03/09/22 04:43
>>902真鍮製ですか?
それは恐らく初期製品で、上手にやれば銃身がフレームからスッポ抜けます。
そんで今度はクリーニングしたあとにロウ付けしてやるとうまく固定できます。
931 :
名無し迷彩:03/09/22 12:48
924sama どうやって抜けばよいの?
932 :
名無し迷彩:03/09/22 14:55
933 :
名無し迷彩:03/09/22 20:24
>>926 たまに、やわく入ってるインサートが、あるようです。
ほかのkフレームも簡単にぬけると思ったが、だめでした。
たまたまなんだろうね。だけどあれは、前からたたきこんであるだけ。
そんなことより、P226のバレルが、インサートの境目でわれてしもた。
発火もしてないのに、せめてバレルだけでも、昔のみたいに、ナイロン樹脂で
作ってもらいたいよ。パカパカわれるバレルは、こまります。
>>927 俺ッちがマンコロしました。真正銃はいけません!
おまわりさんからご褒美をもらいました。
つまらん煽り。ヴァカだね、犬め。
936 :
名無し迷彩:03/09/26 21:17
wa44BH今の価格はいくら位でしょう
937 :
名無し迷彩:03/09/26 22:57
938 :
名無し迷彩:03/09/26 22:59
.>936
2年ほど前にヤフオクで¥513,000で落札されました
940 :
名無し迷彩:03/09/27 18:21
売値50万、買値100万円
941 :
名無し迷彩:03/09/27 19:59
ウエスタンアームズ真鍮ブラックホークについて一言。
機械工作製品ですから、実に鋭利なエッジが立ち、パーツ構成も見事です。
しかし、ファイアリングピンに致命的な欠点があります。
ファイアリングピンはフレームに固定されていますが、着脱ができない構造になっています。
スプリングがへたってくるとピンがチャンバー側に出っ放しになってしまいます。
この状態でハンマーを起こしたりするとシリンダーに傷がつき、あるいは機関部やシリンダーハンド、シリンダーラチェットを痛めることになります。
MGCの安全対策型は、このファイアリングピン周辺パーツがフレームごと抉り取られています。
バレルも横から穴があけられています。
シリンダーにインサート入りのものとそうでないものがあります。
ただ単にWA製の真鍮ブラックホークだということだけで飛びつかない方が賢明です。
942 :
名無し迷彩:03/09/30 19:55
木曜日のリカという漫画しってますか。
これって、かなりマニアむけというか、はまってしまいます。
私も、コミック全刊もってます。知ってる人、なにか一言。
943 :
名無し迷彩:03/09/30 21:05
>943
文面から察するところMGCの店頭で販売された物は独自に対策を取っていたのではないかと?
>941
バレルのの横の穴は安全対策というよりは、フレームにねじ込むときに棒を入れて回して締め付けるための
穴ではないですか???
MGC安全対策タイプは、当時MGC各営業店で販売されたウエスタンアームズ(国際産業)モデルガンに施されていました。
ウインチェスター92も醜い加工が行われていました。
バレルの横穴は安全対策です。
初期製品では、穴の空いていないタイプもありました。
946 :
名無し迷彩:03/10/02 06:08
一時期MGCにM73を修理に出すと
チャンバーの上にガス抜きの穴を
頼みもしないのにあけてくれるというサービスが・・・
幸い俺は受けてはいないが
947 :
名無し迷彩:03/10/02 21:42
そりは
自分で修理せよ!
って警告では?
948 :
名無し迷彩:03/10/02 22:12
waの357と44BHは国際やハドソンのBHと内部は同じですか?
949 :
名無し迷彩:03/10/02 22:57
950 :
名無し迷彩:03/10/03 06:43
文鎮の人ガバ2期と3期を一緒に掲載した参考写真を出してすぐに消してたぞ
951 :
名無し迷彩:03/10/04 01:47
>>948ウエスタンアームズの真鍮ブラックホークの内部構造は、ハドソンによく似ていますが互換性はありません。
ウエスタンアームズが亜鉛で量産した「ニュースーパーブラックホーク」とはトランスファーバーなどニューメカニズムになっているので真鍮のものとの互換性もありません。
ハドソンは真鍮ブラックホークをそのままコピーしたのではないかと思うくらい各パーツが似ていますので、比較してみると面白いです。
同じように真鍮ミリポリとCMCマグナムシリーズを比較してみると、真鍮ミリポリのメカニズムをそっくり継承していることが分かります。
951さん有難う御座います、お詳しいので再度お聞きします、初期SAAのシリンダーがトリガーを引くとストッパーが早めに
上がりシリンダーのえくぼ?の手前に打ち傷が・・これはどこが悪いのでしょうか?
953 :
名無し迷彩:03/10/04 08:17
SAAの機関部が磨耗してくると良く起こる症状ですね。
恐らくハンマーに付いているボルトカムか、ボルト自体が磨耗してボルトの上がるタイミングがずれているのだと思います。
ただ、若干早くボルトが上がるのは構造上の理由によるもので正常な動きの範囲内です。
シリンダーストップの溝を見ると分かるとおり長方形の溝本体とその溝に半円形の浅い溝が組み合わされています。
これはシリンダーのオーバーランを防ぐため早めにボルトを上げる構造上とられた措置です。
SAAは、ハンマーに連動するボルトカム、シリンダーハンド、ボルトが微妙なバランスを保ちながらほぼ同時に動きを開始します。
ボルトカムがボルトのテールを押し上げると、てこの作用でボルトのシリンダーストップにかかっているヘッド部分が下がりシリンダーはフリーとなります。
同時にシリンダーハンドによってシリンダーは回転を始めますが、6分の1回転する直前でボルトカムはボルトのテールを押し上げる限界点に達し、テールがカムから外れます。
次の瞬間フリーになったボルトはスプリングの作用でヘッド部分が上昇しシリンダーストップ溝にかかろうとします。
このときシリンダーは回転を終える直前で、飛び出したボルトのヘッドがシリンダーに当たり回転終了と同時にストップ溝に入り込み固定します。
ボルトカムが磨耗してくるとボルトが下がるタイミングが遅れ、上がるのが早くなりますのでシリンダーの回転に支障を来たし、シリンダーに傷が入るのです。
カムを一旦削り落としドリルで穴を開けて同サイズのピンでカムを新造してはめ込むと改善すると思いますが、調整にやや手間がかかります。
パーツ交換できるならハンマーを交換すると治ると思います。
さすがで御座いますハンマー交換ですね有難う御座います。ただ初期SAAに合うハンマーは
あるのでしょうか?私は後期のも所有してますが此方はCMCので近いのですが
初期のと比較するとハンマーの形状が違います
955 :
名無し迷彩:03/10/04 17:05
ボルトの上がるタイミングはメーカーによって異なります。
実銃はノッチ直前のノッチガイドのところで上がり、ボルトがノッチに
入った直後にフルコックとなります。(万が一、逆だとシリンダーが
固定されないでハンマーが落ちて大変なことになります。)
モデルガンではCMCのタイミングが一番でした。
ランパントもそこそこです。
現在発売されている物ではCAWのタイミングが絶妙です。
エアガンのタナカのものは最初から、ボルトの上昇タイミングが早く
シリンダーに跡がつきます。
応急的な処置としてハンドを少しだけ伸ばしてシリンダーの回転を早く
する方法もありますが、ハンマーコックの際、ボルトがノッチから抜けず
かんだりするので調整が難しいです。
956 :
名無し迷彩:03/10/05 16:58
六研初期は、CMC初期のベースだとか、アサヒイーグルのベースだとか言われていますが、実際のところどうなんでしょうか?
六研初期のオリジナルハンマーは真鍮で、当時のオーナーの大半はスチールハンマーと交換しているそうですが恐らくローマン商会のカスタムパーツではなかったかと思います。
もし、真鍮のままでしたらシアのかかるノッチ部分が既に磨耗していると思われます。
交換用のハンマーは、今では入手しにくいので自分で作ってみてはいかがでしょうか。
鉄工所で鉄板を大まかに切って貰って細かいところは自分で加工して、SAAのハンマー、トリッガー程度でしたら個人で作れますよ。
確か以前にCMC初期SAAハンマーの手作りモノがヤフオクで出品されていました。
それがムリならCMCのスチールハンマーを切削加工してオリジナルの大きさに仕上げるしかないでしょうね。
957 :
名無し迷彩:03/10/05 17:36
六研のSAAにはCMCのロストワックスの部品がほとんどそのまま
使えます。
カムの磨耗よりもボルトのヘタリ、折れの方が心配です。
関東某所に頼めば削りだしボルトが入手できます。
958 :
名無し迷彩:03/10/05 20:17
やっぱ、カムの磨耗ですよ。
ロストワックスのスチールパーツというのは、素材は鉄ですが所詮鋳物です。
鍛造されたスチールには硬度で敵いません。
ボルトはあくまでもバネ程度の硬度があるわけですから、このボルトと軟鉄のカムが毎回擦り合っていれば、柔らかいカムの方が先に磨耗するのは自然の摂理。
カムを新造しましょう。
私は千枚通しやドリルの刃のついてない部分などそれなりに硬度のあるものを削ってカムを作っています。
959 :
名無し迷彩:03/10/05 20:55
>958 カムを固定するのはどうされていますか?溶接すると焼きが鈍るし。
叩き込みのカシメでしょうか?
960 :
名無し迷彩:
カムとはハンマー側面下の出っ張りですか?