スナイパー&APSなスレッド3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し迷彩:03/05/08 05:30
>誰でもやる気のある香具師だけにじっくり個人授業したいでしょ。

同意
953名無し迷彩:03/05/08 07:48
初めまして。龍哉さん東海ですか。原発の東海でなく東海地方でしたら私めが行く時に4DAPSを撃ちに来ませんか?現在、東海地方にインパクトとホップを置いてあります。東京在在住なのでなかなか行けないのですが。
954bloom:03/05/08 07:51
955名無し迷彩:03/05/08 08:08
4Dが貸し銃やるとBBSに書いてるぞい。
http://8537.teacup.com/nammaidabu/bbs
マジで聞いてみたら?
956名無し迷彩:03/05/08 08:23
グルーピングに関してもう一言
堅めの床や岩場などにストックを押し付けて固定してしまうと
バネの反動がバレルの先端を跳ね上げてしまう事実を確認した。
APS-2の場合、むしろ後方へと反動を吸収する撃ち方、あるいは
チューニングを施した方が良く当たると思い始めている。
マシンレストの構造は知らないけど、おそらく反動を吸収する
メカニズムになっていると思う。だからマシンには固定だが
地面(地球)に対しては完全な固定ではないんじゃないかなと。
判り切った様な事で申し訳ないけど、素直な弾道を描くAPS-2
だからこそ気付かされたことでもある。
957名無し迷彩:03/05/08 10:25
レスト台はクッションの上にストックを置くようになってます。
958名無し迷彩:03/05/08 17:53
つまり、射手にはしなやかな筋肉作りが不可欠なんですな。
959名無し迷彩:03/05/08 17:54
皆でパントマイムを練習すべし。
カッコワルー。
960名無し迷彩:03/05/08 18:34
ロボットダンス撃ち!
961名無し迷彩:03/05/08 20:02
ならストックのプレートにソルボセインを着けてストックの中にトルマリンを入れると最高
トルマリンのマイナスイオン効果で集中力up
962名無し迷彩:03/05/08 20:24
いまどきトルマリンか?
もー古イッツーの
963名無し迷彩:03/05/08 23:05
>>962
漏れはストックを備長炭から削りだして使ってます。
964名無し迷彩:03/05/08 23:25
オレはなんか米に字が書いてある幸運グッズを(以下略
965名無し迷彩:03/05/08 23:39
水素などの原子が小さい軽ガスで撃つと安定しますよ
966名無し迷彩:03/05/08 23:51
ノーマルのスポーターMkUを使ってるんですが、0.25gで初速120位にカスタムしたいんですけどスプリングとかどんなの使えばいいでしょうか?
APSのカスタムに詳しい方が居ましたらご指導ください。
967名無し迷彩:03/05/09 00:05
漏れはアウターバレルに竹炭使ってます。
968名無し迷彩:03/05/09 00:18
>936
>964
>965
>967
おまええらアホかァーーー
YO
969名無し迷彩:03/05/09 00:25
漏れのはアイガモ達にメンテ任せてます。
970名無し迷彩:03/05/09 00:29
漏れのは素粒子弾つかってまつ、どんな物でも貫通しまつ
971龍哉:03/05/09 01:48
レスありがとうございます。
≫950氏
なかなかこういう場所で得にくい知識を、少しずつ舐め取っていってる訳ですよ。w
レシピって、教えてもらっても自分の銃では使えない事って多いんですよね。
組む人間も違うし、製品精度も微妙に違うし。
同じ仕様にしても、自分で組んでもやっぱり精度が変わってくる。(何故だ 爆)
まぁ、だからこそ面白いんだと思いますが。
どの理論が正論で、どれが間違ってるかではなく、自分の銃に合った理論を
求めていくのが私の理論(?)

≫953氏 
ありがとうございます。東海地方です。w

≫955氏
情報サンクスです。
マジで聞いてみました。w
972名無し迷彩:03/05/09 07:15
>妄想レス に「ほっ」とするのは何故だろう(笑)フォローありがと。

自分なりに考えてみた反動吸収チューンだけど
木製ストックの肩当て部分を切断して、スプリングを入れたらどうかな?
ガイドを入れてきっちりスライド(伸縮)するようにしておく訳。
もう一つは機関部を固定する部分(スライド上部)とストック(スライド下部)
に分けてブローバックモデルみたいな構造に仕上げる。
バネの強弱に合わせてリコイルスプリングの強度を合わせておく。
問題は上部スライドにトリガーが付いているワケで、トリガーごと
スライドしてしまうことと、パワーが半減してしまう為2倍強のスプリングが
必要な事か・・・。(激しく妄想でスマソ。でも良さげ)
973972:03/05/09 08:05
↑スコープを下部のストックに固定するか、スライドに最低限のストッパーを
設けないと目の周りに輪っかが残る可能性あり。
ハイパワー仕様で実験される方(いないとは思うが)はくれぐれもご注意を。
974名無し迷彩:03/05/09 10:32
反動より振動
975横スレですが・・・。:03/05/09 17:40
タナカ&CAW-M700祭age
976名無し迷彩:03/05/09 19:48
>>975
CAWのエアーM700ってホントに出るのか?
977去る:03/05/09 19:51
来週からスナイパーを目指そうかと思っています。只今家のクローゼットにORがねむっています。コイツを安価に手を加えてつかってやりたいのですが、マウントを平行にする、バレル固定ぐらいしか思いつきません。初速110程度にしたいのですが、またホップやシリンダ交換なとは必要ですか?
978975:03/05/09 21:30
>>976
ある筋の情報によると、タナカ=ガス式、CAW=エア〜、
で、ボルト、マガジン以外は互換ありとのこと。
つま〜り、暖かい時=ガス対応ボルト&マガジンでウマ〜。
     
     ボルト&マガジンすぽぽ〜んと交換。
     
     寒い時=エアー対応ボルト&マガジンでウマ〜。

と妄想してみる。
979おたふく:03/05/09 21:39
>>978
ソース!ソース!キボンヌ!ぶるどっく!!
980名無し迷彩:03/05/09 22:14
981名無し迷彩:03/05/09 22:18
>>978
ある筋ってスナフィーの?
CAWで聞いてきた人はいないのかね。
982たぼ:03/05/09 22:34
677おしえて 自演
983たぼ:03/05/09 22:34
677おしえて 自演
984たぼ:03/05/09 22:35
677おしえて 自演
985どどんぱ:03/05/10 00:15
COWのM700は8mmBBだって。
986ぱんどど:03/05/10 00:17
1,000げっと!!!!!!!!!!!
987902:03/05/10 00:32
>>903
40mは正確に巻き尺で測って撃ってますよ。
ちなみに銃口も40mラインから出ない状態です。レティクルは30mに合わせてあるので40mだと銃は水平よりやや上向きになります
あと0.2gBB弾で計測して1J以内で撃つ時は0.29gグランドマスターBB弾です
ちなみにエアロチャンバーNEOとM4用TNバレルの組み合わせなら40mでA3用紙も当てられますよ
これで納得していただけましたか?
988名無し迷彩:03/05/10 00:40
はいはい。妄想ご苦労様。
989名無し迷彩:03/05/10 00:40
そろそろ次スレ用意しようと逝ってみる
990名無し迷彩:03/05/10 00:41
>987
40メートルでA3ってゲームだと微妙に楽しい集弾性ですね。
私はガスシリプラスエアタンでチューンしようと思ってるんですが、
バレル、チャンバー周りの構成は参考にさせていただきます。
狙撃班とばちかぶり、プロテックの整流アダプターという
ムーの広告に出そうな仕様で行こうかと思ってたんですが(w
991902:03/05/10 00:52
>>990
ばちかぶりはためしたこと無いのですが良い結果になりそうな予感がしますね。
エアロチャンバーNEOはホップパッキンを押さえるシムゴムをホップの逃げを考えてソルボセインに変えました。
それとは逆に逃げを無くすのもイイみたいです。どっちが良いかは今後の研究課題です。
992名無し迷彩:03/05/10 01:05
100000
993名無し迷彩:03/05/10 01:22
993
994名無し迷彩:03/05/10 02:27
スナイパ
マンセー
995名無し迷彩:03/05/10 02:28
995
996名無し迷彩:03/05/10 02:28
ゲト
997名無し迷彩:03/05/10 02:29
もう少し
998名無し迷彩:03/05/10 02:29
999
999名無し迷彩:03/05/10 02:30
1000ゲト
1000名無し迷彩:03/05/10 02:30
996
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。