今は亡き、MGCを語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し迷彩
おれは今でも好きだ〜!
2名無し迷彩:02/09/01 02:21
2げt
3名無し迷彩:02/09/01 02:26
MGC倒産の直後ぐらいにこの趣味に入ってきたんですが、よければ
今のNewMGCとかKSCとかも含めて、当時なにが起こったのか
教えていただけますか?
4名無し迷彩:02/09/01 02:31
NewMGCってなに?そんなのあるのか!知らんかったよ〜
5名無し迷彩:02/09/01 02:38
MGC(Manifucture of Gabidivation Calentiacture)

ムカーシあったトイガンメーカーとオモワレがちだが
母体はドイツの精密工業製品の日本支社の玩具部門と
いうことはあまり知られていない。
6名無し迷彩:02/09/01 02:44
業界初のガスブローバックガン、グロック17の存在はやはり大きいな!
これは、「ダイハード2」に便乗したものだが、電動クルツと一緒に持って
ロバート・パトリックのマネをよくしたもんだ・・・
この会社、最後の方グロックシリーズを、数えきれんくらいだしてたよ。
>3
俺も詳しく知らんが、タニコバの社長がMGCの元エンジニアというのは
聞いたことがある。
7名無し迷彩:02/09/01 02:49
>5ってネタ?マジ?
検索しても引っかからないんだけど。
8名無し迷彩:02/09/01 02:50
ボンドショップ
サービス部
日比谷映画
AAカード

懐かしい……
9名無し迷彩:02/09/01 03:23
今もMGCのショップありますよね?
なんで?
10名無し迷彩:02/09/01 03:28
>>6
>業界初のガスブローバックガン
は○イのM59なのでわ?

G17の前ならタナカのロータリーものとか、色々あったっしょ。
初めてブレイクした、ならG17かもね。
G17はタニコバさんの設計Yo。因みに古くは中田商店に居らっしゃったとか…

タニコバのトリガーとか、欲しかったなぁ(当時リアル厨房)
11元社員:02/09/01 03:39
>>3
社長の息子は、フェラーリやら乗り回して贅沢三昧、社員の給料は
すずめの涙以下。
そんなこんなで社員の士気も下がるわ、技術者は出奔するわ、放漫
経営のツケはまわるわで万歳いたしました。

どーでもいいが、ニュー速板で「殺人光線事件」なるものが発生して
大変な事になっておるようでありますよ。
12名無し迷彩:02/09/01 04:26
いまだにキャリコ使っとるよオラ!
パワ房のオモチャだなあら。
ブラパンもホスィが中々良いのが無いな。
13名無し迷彩:02/09/01 04:31
>>10
M59の他に、ハイパーブローニングも有ったよね!
グリップ内にガスボンベ入れる奴じゃなかったかな?
なつかすぃ ですな〜!
14名無し迷彩:02/09/01 04:36
>>7
今はGMTEC(Germany Miniture TEchnology Factorial Corpration)
に変わっているからたぶん検索ひっかからないよ。

直接リンクはないけど、朝日企業報告サイトからいけるのがある。
ちょこーんと社歴に書いてある。
http://www.ne.jp/asahi/tajima/yoko/
15名無し迷彩:02/09/01 04:42
>>14
へー、以外だった。
あの写真の日本人みたいなのってもしかしてフェラーリ乗ってたバカ息子?
16名無し迷彩:02/09/01 07:17
これ、モデルガンコーポレーションの話だろ。
わけわからんわ。
17M76:02/09/01 07:21
MGC-M16E-1ゴルゴ13実写板・野獣死すべし・始め色々なアクションドラマ出てたな。最後にあのどっちつかずのM16見たのは、あぶない刑事で犯人が持ってたシーン迄。
18名無し迷彩:02/09/01 08:40
MGCの銃は今でも現役です。
M745 M645ピンポイントマスター M93RMgSILVER ウイルソンLE
全てにサイクロンバレル入ってます。
そういや昔、飛距離70メートルとか言ってるバレルを買ったが30メートルも飛ばなかった世w
当時リアル消防
19名無し迷彩:02/09/01 10:04
MGCといえばTVの実写版ワイルド7だな。
おしげもなくステンやトンプソンをうちまくってたよ。
今DVD出てたんだっけ?一見の価値あるからみなよ。
20名無し迷彩:02/09/01 10:09
MGCといえば、G17フルオートは今でも使ってる。
2114:02/09/01 11:39
>>16
フフフ、釣られましたね
22名無し迷彩:02/09/01 11:45
安全対策には妙に力をいれていたなー。
23名無し迷彩:02/09/01 11:53
プラのパイソンとかルガーの分解は理不尽。
24名無し迷彩:02/09/01 12:10
ウェッソンM645の仕上げは今の玩具業界でもトップクラスだよね。
KSCで良いからあれのBLKモデルを出して欲しいものです。
モチロン仕上げは当時のままですよ。
25名無し迷彩:02/09/01 12:48
結論からいうとMGCとタニコバさんが作った歴史・技術をすべてわ社が横取り、
自社特許にしてまったわけさ。MGCはその後、空中分解したが多くのデザイナー
とスタッフはKSCに流れた。KSCの製品が質が高く当時のMGC製品を彷彿さ
せるのはスタッフが同じだから。MGCがなければモデルガンという言葉もブロー
バックという言葉も存在しなかった。
26名無し迷彩:02/09/01 12:53
今でもMGCのガス風呂持ってるけれど
サバゲで傷つけるのが怖いので使えませんw
27名無し迷彩:02/09/01 13:11
キャリコ欲しいんだけどどっかで売ってません?
28名無し迷彩:02/09/01 13:23
93R-EX現役です
CO2直結ですが・・
29名無し迷彩:02/09/01 14:12
>27
叔父に逝け。まだ売ってるかも。

初のまともなガスブロという意味でグロックは素晴らしかったが
今じゃあの中身ではショボーン。
タニコバさんの娘さんの旦那が知り合いなので、昔プレシュート
システムをもらったYO。
30名無し迷彩:02/09/01 14:17
>>28
アンタはエライ。
31名無し迷彩:02/09/01 14:26
グロック未だに10丁は持ってるYO・・・。
室内で撃つだけなら今でも全然OK。
しかしアフターシュートのグロックのスライドの動きの速いこと速いこと。
わのスライドストップかからなくしたガバとかもそれなりだけど、
MGCグロックはそんなの目じゃないぐらい早い。
まあスライドのガワだけが動いてるようなものだから、
当たり前と言えば当たり前なんだけどさ。
32名無し迷彩:02/09/01 15:17
Model
Gun
Corporation
じゃないの?
33名無し迷彩:02/09/01 15:47
ガスブロハイキャパガバは当時としても結構萎え萎えな性能・構造だったが、
外観だけは一流だったなぁ。
マグナで再販希望。
34名無し迷彩:02/09/01 22:04
>>29
ありゃ?2人目の旦那貰ったの?
35名無し迷彩:02/09/01 23:08
MGCのグロック17あるんだけど、高く売れるかな?
36名無し迷彩:02/09/02 00:29
昔、金属モデルガンはもう仕上げが最悪。
ハンマーもすぐ折れ、グリップはすぐ割れる。
もう、粗悪製品の見本みたいだった。
37名無し迷彩:02/09/02 00:31
売れない。
38名無し迷彩:02/09/02 00:33
でも、プラスチック製のリボルバーはすごく良く、
ローマンなんか最高だった。
当時の刑事ドラマの拳銃はMGC独占状態で人気があった。
39名無し迷彩:02/09/02 00:42
石原プロ作品に燃えた世代は元気にしてますか?
40名無し迷彩:02/09/02 00:46
ドーベルマンに影響されてブラックホークやオートマグを振り回し、
松田優作に影響されてハイパトを撃ちまくってたあの頃が、懐かしい....
41名無し迷彩:02/09/02 01:13
絶対に発火しないって思っていた、
M59(フレームシルバー/スライドメタルブルー)。

誘惑に負け、カートリッジに黄色い箱の7mmキャップを詰め、
斜めからラストキラーを噴射。
マガジンにフルロードし、スライドを引いて放すと、全弾フルオート。

アメ横に持っていくと、「デトネーターが長かったんですよ」
と言われ、ヤスリで削ってもらうと、今度は、不発不発不発。
ダブルアクションで、トリガー引いても、約10回に1回の発火。
デトネーターを削り過ぎられました。
42名無し迷彩:02/09/02 13:14
>>19
子供番組だったが「電撃ストラダ5」もスポンサーだった。
主人公グループが秘密捜査官なのに、なぜか彼らの乗るクルマのボンネット
にMGCのステッカーが貼ってある。オモチャで戦ってるのか秘密捜査官?
それとも改造…(w
ちなみに末期のCM映像の監督は、「撃った銃弾3000発!」がキャッチ
コピーの「SCORE」とかで知られる室賀厚監督だったりするぞ。
43名無し迷彩:02/09/02 23:01
MGCは今でも健在!皆でアメ横店を盛り上げよう!
44名無し迷彩:02/09/02 23:08
いまでも居るんだね、メーカーとショップがいっっしょだと思っているやつ。
45名無し迷彩:02/09/02 23:15
いまでも居るんだね、「っ」が一個多いやつ。
46:02/09/02 23:19
うるさいな、わざとだよ!ついだよ!
47名無し迷彩:02/09/03 10:56
>>46
か、神楽たん(;´Д`)ハァハァ
48名無し迷彩:02/09/03 23:35

  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´・ω・) <  MGCってもう無いんだ・・・ショボーン。
 (つ旦と)   \_______
  と_)_)

49名無し迷彩:02/09/04 00:57
いいスレだ。
寝よう。
50名無し迷彩:02/09/04 22:42
MGCは今もあるじゃんか。アメ横店で往年のモデルが手に入るゾ。
51名無し迷彩:02/09/04 22:49
MGCのコルト・ガバメントを中学生の時、お年玉で買おうとしたら
店員が売ってくれなかったよ〜。ムカカッ!
52名無し迷彩:02/09/05 02:05
VP70のストック付きを買うかイングラムのフルセットを買うか悩んで
イングラムの方を買ってしまった15年前の俺に激しく後悔。
53名無し迷彩:02/09/05 16:47
グロック17買ったあたりでしばらくトイガンから離れて、
ここ数年でまたやりはじめたんだけど、
MGCは無くなってるわ、WAは裁判裁判騒いでるわ、分家してKSCというメーカ
出来てるわでビクーリ、ちょっとしたウラシマ状態。

昔はアメ横逝けばトイガン関連のものは全て揃うとまで言われてたのに・・・。
54名無し迷彩:02/09/06 20:30
age
55名無し迷彩:02/09/06 20:41
>>52
持ってまつ。何年か前にV-MATかどっかで中古で買いました。
今でもストックから出して、ジャキーン!とやってます。
でも、ストックのセレクター部の金属プレートを無くしました(すぐ外れる)。
ちなみに未発火ですが、カートが一発も有りません。
パーツって、まだあるかなぁ・・・?
56名無し迷彩:02/09/06 20:49
パーツどころか会社がないぜ!
57名無し迷彩:02/09/06 20:50
そうか、そりは困ったな・・・。
58DeadHeads:02/09/06 21:00
VP70のカートあまってるけど買うヤシいる?
VP70も刻印変だしバイオ厨にでも売りつけるか
59名無し迷彩:02/09/06 21:30
上野の店あたってみ〜デトネーター仕様なら、MGC倒産後も袋詰めで販売していたはず。カートの在庫はまだあるかもよ。
60SRTF13 ◆LFynb6Qs :02/09/06 23:51
リキッドチャージM16の空撃ちはイイ音したなぁ。
実射性能も(高圧かければ)JACに負けなかったよ。
61名無し迷彩:02/09/07 12:15
>>59
イングラム用380は結構あるんだが
VP70用はないんだよねー
62名無し迷彩:02/09/07 14:38
先日アメ横店行ったら、今でも往年のMGCモデルガンはあったよ。ローマンとかパイソンとか
ガ罵ベレッタも刻印昔のまんまだったし。余裕ができたら買いに行こうっと。
63名無し迷彩:02/09/07 17:04
>>24
綺麗さにほれて2丁買った。
あれはいいと思う。

だからこそなおさらトリガーガード内側のパーティングラインが気になる。
64名無し迷彩:02/09/07 17:28
こないだ高田馬場の某店でMGCのCzハッケソ。
マガジン+3本と木グリつけて¥10k。
一緒にいた友達が買ったんだけど、現状手に入るKSCのとMAXIより現実的な値段と性能にビビったよ。
同じのがもう1丁あったら俺もホスィ
6524:02/09/07 20:49
>>63
私なんて気づいたら4〜5丁買ってました(笑)
小改造で一線級(当時)の性能が出せますからね〜。それにフォルムも仕上げ
も良い銃でしたもんね。
>>64
性能にビビった…ノーマルじゃないですね。
あとサイトよりかなり上に弾が行きますから注意が要りますね。
人差し指でコッキングが出来る珍しい銃ですから大事にしてやって
下さい。数は結構出回っていますよ。
66名無し迷彩:02/09/07 22:03
>61 M-59と共用じゃなかったったけ?
67名無し迷彩:02/09/07 23:18
これは自分の記憶違いではないと思うのだが、、、

MGCのショップ限定で、VP70のストックのバースト機構なし、って言うのを
一時期発売していたのを記憶している人はいないだろうか?
自分は確か新宿店で見たような記憶があるんだけど、当時(VP70が発売されて
いた頃)この「バースト機構なしストック」を買った人とかいませんかね。
68名無し迷彩:02/09/08 00:07
>>67
むしろ、バースト付きストックを買った人の方が少ないかと・・・。
あっという間に生産中止になっちゃったんだよな。
69名無し迷彩:02/09/08 00:12
「あぶない刑事 オオシタユージ パイソン2インチショルダーホルスター」
ホスィ
ホルスターが出たときにはマルイのパイソン出てなかったしな。
ホルスター買って入れるためのモデルガンを買うのが馬鹿らしくて買いそびれた
って、MGC商品じゃなかったか・・・
7063:02/09/08 00:36
>>64
ガス風呂のほうですか?

>>24
あの仕上げは今じゃ見れないものかもしれないっすね。
しかし懐かしい話だ。

71名無し迷彩:02/09/08 01:21
まだ使ってるぞ、MGCのM16。
サイドアームは同じくM1911A1。
パワーはないが楽しい銃だ。ガバのマガジンもガス漏れしないし(一本除く)
地元のお店で懐かしのブラックパンサー(木スト)も手に入れた。なんか幸せ・・・。
72名無し迷彩:02/09/08 01:54
俺は少し前にグロックが逝ってしまった・・。
初めて自作ホップを組み込んだりした銃だったから、なんか哀しい・・・・。
パーツってまだ買えるかな?
73(`∀´)ニダー:02/09/08 02:00
俺も調子の悪いグロック17Lと18持ってる 
2個1にしてどっちかしか使えないんだよね・・・
あとスペアマグもほすぃ

売ってるとこ教えれ!!
74名無し迷彩:02/09/08 02:05
>>67
そもそもあれは3バーストがうまくいかず、開発断念して発売中止としたのに
アクセサリーとしてでも欲しいというユーザーからの要望が相次いだため
「まともに動かないという事を理解した上でアクセサリーとして」って注意書き付きで
発売されたもの。だからランクルで売ってたのも中身は一緒だと思う。
単に「まともに動かない」よりは「機能ナシ」って言った方が後腐れないという単純な理由。
まあもの自体がそういう「本来出るべきではなかったもの」だから、
もしかしたら中身すら無くしたガワだけストックも出荷されたのかもしれないけど・・・
そもそも出荷数自体が極少数だし。
75名無し迷彩:02/09/08 02:47
VP70のストック持ってました。
アメ横のMGCで3500円。
部品はすべて組み込まれていましたが、
「バースト機構は組み込まれているが、作動不良があるので…」
って注意書きがありました。
76名無し迷彩:02/09/08 05:10
ボークス日本橋店でMGCのM92Fとガバメントの固定が約半額で売ってた。
各10個ぐらい山済み。個人的には約半額でも高いと思ったが。
7767:02/09/10 00:41
気になったので古いG誌とCM誌を引っ張り出してみた。

G誌83年1月号で、ジャック天野氏がストック付でレポートをしていた。
ところが最後のページで、「往来のVP70をバーストモデルにするには?」
と言う見出しで、ストック以外に銃本体のパーツをいくつか交換する必要が
有る事を展開図を交えて説明している。1番の変更点は「デトネーター方式
からCP方式へ」だろうなあ。
セミ単体で売っていたのはよく覚えていないが、「まともに作動するストックが
出たら買おう」と思っていたのは確かだ。
7867:02/09/10 01:09
もうひとつ

CM誌83年5月号では、ストック付のVP70のレポートが掲載される予定
だったが(4月号で予告済み)、掲載されず。(ちなみにこの5月号は、イチロー
のCM誌最後の記事が載った号であり、その記事がネルスポットガンを使った
サバイバルゲーム初紹介のレポートだった。その後の展開はご承知の通り。)
代わりに、MGC本社工場新製品開発部より「VP70ストック発売延期の
お詫び」というのが小さく掲載されている。
やはり安定作動が出来ない為、ストックおよびフルセットの量産、発売をしばら
く延期するとの事。また、ストックの生産が全く出来ない場合は、単体のみの
セミオート・ダブルアクションCP−BLKモデルとして発売するとの考えも
有るとの事だった。
いつ頃ストック付が発売されたか分からないが、どちらにしても不遇なモデル
ガンだったと言えないだろうか?
79名無し迷彩:02/09/11 01:25
マルイのタクマスかったYO!
で久しぶりにMGCのグロック17Lも引っ張り出してきた撃ってみた
2年以上放置してたのにまったく快調だった!!
それにタクマスよりもビシッ!って感じの反動でよかった
実射性能は負けるけどタクマスよりもずっと面白い銃だとおもった 
80うちのVP-70は単品売り、デトネーター仕様:02/09/11 02:04
VP-70のストック。消費税施行の直前に梅田のヤマモトで見た。4年ほど前、梅田のまんだらけに箱入セットが売っていたことがある。
81名無し迷彩:02/09/11 02:05
VP70のストックは
結局、半額の3500円から2000に値下げしても
ぜんぜん売れなかったから
売れ残りは全部ジャンクにされたんだって

合掌
82マガジンの出来は良かったです。:02/09/12 00:03
だって、VP-70自体が 構造が銀玉鉄砲。安全装置も省略されているから、火薬いれずにカート装填して遊ぶと 動かせるところが少なく凄くマヌケ。
83名無し迷彩:02/09/12 00:42
しかしその銀玉鉄砲VP70がバイオハザード効果でとてつもないプレミアが付く
時代がくるなぞ、誰が想像しただろう。
ましてストック付きはアフォですか?と言いたくなるような値段。
当時新品が特価で売ってるのを見てた人間としては、もうバカかとアホか(略
俺買った単品、箱の発泡スチロールに変なでっぱりがある。後日、ストックとセットの箱(3万円の値段がついてた)の発泡スチロール見て納得、切ってつかっていたのね・・・
85名無し迷彩:02/09/13 22:56
MGCという名を映画「ガンヘッド」のスタッフロールで知った。
劇中にストック付きのVP70が出てくるが、バーストはしていなかったと思う。
86名無し迷彩:02/09/13 23:00
MGCなんで、つぶれたの?
87名無し迷彩:02/09/13 23:14
>85 金髪のおねぇちゃんが使ってますた
88名無し迷彩:02/09/14 00:31
>MGCなんで、つぶれたの?
ユーザーにつぶされたんだよ、あーあ
89名無し迷彩:02/09/14 00:40
>>88
訳の分からないバリエーションばっか作ってた末期の事を思うとそれとは別だろうよ。
まあJACとは別な。
MGCが無くなったのは惜しい。
90名無し迷彩:02/09/14 02:18
エアガン全盛になってから
直営店だけでなく一般の卸を増やしたら
思ったほど儲けが出なかったんで
やる気なくしたの
91名無し迷彩:02/09/14 13:56
あとまあやっぱりバブル崩壊の影響ってのもあったよ。
それに元々色々な会社の連合で作ってたブランドだから、
それがKSCだの新日本模型だのの個々に独立したって言った方が良いのかも。
実質は解散、という事かな。ブランド自体は新日本模型が引き継いだみたいだけど。
92名無し迷彩:02/09/17 18:52
katarelatare
93名無し迷彩:02/09/17 19:39
VP70をバカにしちゃぁいけないよ。
当時、オープンデトネータ式ブローバックで登場したため調子が不安定だった
だけで、CPに手直しすれば、かなり調子よく動くことは実証済みだよ。
ただ、バースト機構のメカニズムがポジティブでなく、1回目で作動不良をおこす
と残りは2点バーストになるといったメカ式のカウンターだったこと、バースト
途中で中断するとストックがはずれないなどの問題が多かったことなどが不評
のネタとなったのは否めないけど。でも、構造を理解し、CP調整をちゃんと
やっておけば、かなり快調に動作できたことは確かだよ。
あの当時のモデルは、買ったままじゃぁ動かなくて当たり前、調整してナンボ
って時代の最後だったじゃないか。
94名無し迷彩:02/09/17 19:54
VP70っていえば、エビ茶+深緑+黒のスリートンカラーの初期モデルと
グレー+黒のツートンカラーの後期型がありましたね。
初期型のエビ茶のスライドは、M11の錆びるプラスチックのボルトと同じ
材質でできていたんですよね。
95名無し迷彩:02/09/17 20:23
懐かしいねぇVP70
発売当時は全然興味なかったけどルガー好きが講じて最近では
銃床好きになっちまって買わなかったことを後悔してるよ
またどっかでつくってくれねぇかね、ストック付きでさ
96名無し迷彩:02/09/17 20:40
でも、銀玉鉄砲→VP-70。GM-5と同時期の商品しては・・・。>93、初版はCPだったし、モデルガンブームの末期の商品だよ。
97名無しん:02/09/17 20:52
VP70未発火で持ってるけど売れるのかな?
98名無し迷彩:02/09/17 20:55
>97

ストック付きでなきゃ無価値
9993:02/09/17 21:16
>96

VP70は、1981年にS&W M59と同じオープンデトネータ式
カートリッジを使用するモデルとして発売されたんだよ。

銃の発売に当てた最後のビジェール(ロジャームーアの表紙のビジェール’82だよ)
で特集されているので確認できるよ。
ちなみに、A5サイズの黒い表紙のパーツリストが付いてきていて、
表紙をめくった最初のページにインナーを入れてキャップ火薬を入れる
説明が出ているので、そちらを見てもわかると思う。

なにしろ、4900円だったんだから安いよねぇ!
カートが20発で1200円だ。
100名無し迷彩:02/09/17 21:43
>99.81年はおかしいぞ?マルシンのM84より後だった筈?83年と記憶するが?
101名無しん:02/09/17 21:54
無価値か、では意味ないから捨てるか…
10293:02/09/17 22:09
>100

CPじゃないってば。
だから、上記の本なんかを調べてみてよ。
こっちは目の前で確かめて書いてるんだからぁ。

あ、発売は正確には1981年発表の1982年2月発売でした。
この時期、GM2のシリーズ70が発売予定となっており、
GM5はまだ出てないよ。M31のプラガンが全盛といった時代。

あ、ちなみにマルシンのM84は、1981年11月15日に発売してるよ。
103100→CPはガンのストック付の記事と混同か?:02/09/17 22:14
気になって本をひつぱり出してみた。VP-70のCMのレポートが82の3月号。やまもとの広告で載ったのが4月号だった。GM-5は82年の8月号の新製品だから、99の指摘どうり初版はオープンデトネーター方式だった。因みにマルシンのM-84が81年末。
104名無し迷彩:02/09/18 01:32
>102
なつかしい話だね。
GM2のシリーズ70なんてもう忘れていたよ。
GM5なんかと比べると確かにデフォルメきついけど、なんかカッコいいと
思うのはオレだけかな。
昔のGM2とそんなに変更箇所はなかったんだけどすごく違って見えたっけ。
プレーンのメダリオン付きのクルミのグリップがとてもよく似合ったな。
どっかにしまい込んじゃってすぐにでないけど。
105GM2といえば・・・:02/09/18 12:06
GM2っていえば、後半カスタムとして、ナショナルマッチが量産されたじゃない。
その量産カスタムの直前にハンドメイドカスタムとしてGM2を改造してナショナル
マッチが少数作られたの覚えている人いる?
あれはMGCのカスタムの中でも秀逸な出来だったと思う。
スライドのサイドのフラットな面がガバメントと同じ高さなのでとてもスリムに
見えた。
持ってる人いたらぜひ自慢して!
106名無し迷彩:02/09/18 13:23
タークスペシャル持ってた。
パックマイヤーそっくしのラバーグリップがよかた。
107名無し迷彩:02/09/18 15:26
>>104

GM2というのは、プラスチックのガバメントの総称なのですか?
そうすると、GM1とはその前の金属のガバメントのことですね?
プラのモデルが出た後でリニューアルされた金属モデルが出ていたと思いますがあれもGM1になるのですか?

108名無し迷彩:02/09/18 15:57
104
じゃぁないんだけど・・
あれはGM3になります。

ところでこの頃のメーカー製ガバカスタムってベースの事考えたら
すごい高価ですよね。
こりゃ〜買えんわと諦めてたら、GM5が出た翌年にボンドショップで
どれも半額になっててやっと買えました。(ショートスライドスキッパー)
しかし、真厨ゴコロに「前買った人は怒るだろうな〜」などと心配してしまいました。
当時は定価販売が当たり前だったからな〜
109名無し迷彩:02/09/18 16:16
半額って、そりゃホントかい??
ショートスライドスキッパーがあったってことは、6インチや8インチのも
あったのかい?
確か、28000円とか出して買ったような気がするよ。
110名無し迷彩:02/09/18 16:45
ホントですよ〜
スキッパーじゃなくてナショナルマッチの6や8は有ったような・・・
ショートスライドのやつは1万5千円でかいました。
あとはシリーズ70やタークsp、も売ってましたよ。
ま〜やっぱり高すぎたんでしょうかねぇ。
111空冷發動機:02/09/18 17:41
昨日、屋根裏部屋の整理をしてたらから、M?16とルガーP?08と
デリンジャー(いずれも金属の)が出てきた。
M?16はなぜかハンドガードとマガジンが無い・・・。
ルガーは買った覚えが無いんだが・・・・。
なんとか再生したいな。
smマークのやつは他人に売ったりしてはいけないんだったけ?
112名無し迷彩:02/09/18 18:06
>111
smマークのモデルガンは、譲渡禁止ですのでなんとかなおしてかわいがって
あげてください。

M16のマガジンのほうはダメですが、ハンドガードは実物のを取り付け部分を多少
削るだけで取り付けることができますので中古市場で探してみてはどうでしょう。

>110
あの当時のMGCのカスタム部門の作品は、非常に高級感(貴賓?)があって
よかったですね。実物にあるとかないとか、そういうのとは違った魅力があった
ように思います。
PPCカスタムとか。(PPCパイソンは、最近ニューMGCでカスタムとして
作ってますが、それはもうひどい仕上げで高級感のかけらもないですよ。)
113名無し迷彩:02/09/18 18:23
ハンドガードは上野店にまだあったよ。マアジンもあるかも。
114名無し迷彩:02/09/18 18:28
マージンあってどうするんだよ。。。 マガジンsage
115名無し迷彩:02/09/18 18:59
>113
プラのM16のハンドガードじゃないの、それ?
金属のM16のハンドガードはさすがにないだろ。
116名無し迷彩:02/09/19 14:50
ムリないでしょ。
MGCの金属製M16ってなに? っていう人の方が多いだろうね最近は。
117名無し迷彩:02/09/19 16:18
性能の良い銃=面白い銃
では無い事を教えてくれたメーカーだった。
ブラックパンサー、フルカスタムを現役で使用中。
ガスM16シリーズ最後の傑作M725は退役後、
俺の目と耳を楽しませてくれている。

志を継いでくれたのは、KSC。
118名無し迷彩:02/09/19 16:55
MGCってどちらかというと、エアガンのメーカーではなくて
モデルガンのメーカーだったんじゃないか。
小林氏はエアガン根絶を訴えたいたじゃないか。

エアガンさえ台頭してこなければ、まだまだ高水準のモデルガンを
俺たちに供給してくれていられたんじゃないかな。

あんな文鎮みたいなマガジンいじってどこが楽しんだ?
あんなヘロヘロなスライド引いてどこが楽しいんだ?
119名無し迷彩:02/09/19 19:51
模型としての形のコピーという要素よりも、ホンモノに似た形のものから
玉を出して的に当てるっていう動作のコピーという要素の方が魅力りという
ことなんじゃないか?

120名無し迷彩:02/09/19 20:01
昔のモデルガンなんて今見たらショボイよ、はっきり言って。
90年代くらいからはイイけどね。
121名無し迷彩:02/09/19 20:14
昔のモデルガンはショボクないよ。
MGCの60年代は最高!
MP40とかM1934、P08ね
122名無し迷彩:02/09/19 20:18
90年ってことは、MGCでいうとグロック以降のものしか認めて
くださらないということか・・・
プラM16も、イングラムも、ガバメントもショボイと。
こいつぁ、てきびしいや。
123名無し迷彩:02/09/19 20:26
リアルマッコイのガバメントとランパントのSAA以外はショボイと言いたいのでしょう。
124名無し迷彩:02/09/19 20:30
まあモデルガンの売上減少と、グロック以降エアガンのシェアを確保できなかった
この2つの要素がMGC崩壊を招いた事は確か。
90年頃、今の東京マルイの成功やMGCの崩壊、アサヒ撤退、JAC倒産なんて
考えもしなかったしな・・・。
125名無しん:02/09/19 20:37
MGCのモデルガン程ワクワクしたり憧れたりしたモデルガンは今はないと思う。
ホビーフィックスが手の出ない価格のモノを出してもワクワクしない…
126120:02/09/19 20:48
ショボイってのは言い過ぎだったかもね。スマンかった。
ただMGC全盛期レベルでは今のエアガンと比べてユーザーの目をモデルガンに
向けさせるのは無理でしょ。
それこそリアルマッコイみたいな高級路線でないとエアガンに対して優位性は無い
と思うよ。
127名無し迷彩:02/09/19 21:45
ニューMGCじゃ、その90年より前のガバメントを現在再販して売ってる
っていう現実は確かに悲しいよな。もう、やめてやれよって思っちゃう。
あ、GM5カスタムのミッキーファーラーモデルとかのことだよ。
128名無し迷彩:02/09/19 21:55
それをいうと、ローマンは・・・
129名無し迷彩:02/09/19 21:56
しょぼいと言うか今の実銃の資料が手軽に手に入ったり、
エアガンですらのリアルな造形を見たら何か違うと感じるでしょう。
プラ製で満足な表面仕上げもなくあからさまにデッサン狂ってるのとか(これも味か)
昔の金属モデルは独特の味があるからそれは別。
今の右へならえのモデルでない辺りは非常に魅力的だけど。
130名無し迷彩:02/09/19 22:25
どっちのみかたなのよ?
どちらもそれなりに味があるということでよいのかな?
131名無しん:02/09/19 23:28
MGC全盛の頃と今は情報量とトイガンのクォリティが全く違うからね…
昔の話スレに逝ってきます
132名無し迷彩:02/09/19 23:46
「今は泣き、MGCを語ろう」って言うんだから、
ここがMGCの昔の話スレってことでもよいのでしょう?
133名無し迷彩:02/09/20 01:38
なくなっちゃった会社のスレなんだから昔話でいいんじゃない。

で、話はGM2に進む(戻る)けど、以前、横浜の氷川丸でガンショーやって
いたでしょ、あのときにカスタムパーツとしてGM2のシステマコルトやシン
ガー、ユニオンスイッチ、イサカなんかのブラスト仕上げのスライドを売って
いたの知っている人いる?
あれって、フレームは刻印違いのバージョンってなかったのかな?
知っていたら教えてくらさい。
134名無し迷彩:02/09/20 09:54
あれはたしかスライド刻印だけだったと思う。
システマあったっけ?
135名無し迷彩:02/09/20 11:59
ごめん!
トランジションだった。
あれ? システマってなんだっけ??
136名無しん:02/09/20 13:54
SIG P210は平玉火薬なのに良く動いた
フルオートになったことは無かったよ…
後のメンテが面倒だったけどね
137名無し迷彩:02/09/20 14:14
前から疑問におもってたんだけど、
MGCのP210ってどうしてスライドのバレルが出る穴の上が
あんなにえぐれてるの?
本物にもああいう仕様があるとか?
138名無し迷彩:02/09/20 14:56
>136
そうですかぁ?
私のなんかは、平玉がクッションになってなかなか発火しなかったです。
発火したら発火したで、スライドストップが発火中に抜けてブローバック
したあと、復帰とともにスライド&バレルが前方にポーンと飛んでっちゃう
ことがしばしば。

>137
バレルを下側に抜き出すための逃げですよ。
ガバメントみたいにブッシュがない銃はあの方法で抜くのが一般的と思いますが。
ホンモノにも逃げはあります。多少モデルガンのはオーバーかもしれないけど。
139136:02/09/20 15:05
少なくても私のはダダン!は無かったよ
140136:02/09/20 15:13
>138
釈迦に説法かも知れませんが、平玉は台紙から剥がして二発程入れ
最後の一発だけ台紙ごと大きめに切り取って詰めます
すべて台紙ごと入れてませんでしたか?
141名無し迷彩:02/09/20 16:05
>140
いやぁ、おっしゃるとおりに私も詰めてたつもりなんですが、最後の台紙を
大きく切りすぎてるとかかなぁ・・・
でも、同じ方法でつめて44オートとか、ステンとか問題なく動いてました
しねぇ(金属はスプリングが強いから大丈夫だったのかな)。

そういえば、話は変わりますが、ってSP47/8の話のままではあるんですが、
フレームの大きさは途中で変わったんですかね?
というのは、私は最初期に本体を買ったんですが、しばらく遊んでしまい込み、
だいぶ経ってから出してみたらグリップが割れてまして、MGCに行って買って
きたんですよ。
そしたら高さ方向が数ミリでかくて付くには付くんですが、マガジンキャッチ
がグリップ後端にかんじゃって動かせないんですよ。
取り付け位置を間違えるはずないし、グリップスクリュー位置を合ってますしねぇ。
状況をご存じの方いらしたら教えてください。

あ、HWとかP210とかになる前の話ですよ。
142名無し迷彩:02/09/21 07:49
>>135
システマはアルゼンチン軍仕様です
GM12で極少数生産されたはず
143名無し迷彩:02/09/21 17:19
東京タワーのガンショウで販売されたヤツですね。
残り分がわずかに上野店でしばらく売られていましたね。

でも、なんかアルゼンチン軍のマークが入っているのと入っていないのが
あって、入っていた方を「アルゼンチンなんたら仕様」って呼んでいたよう
な気がしますが。
144名無し迷彩:02/09/22 14:09
>142

GM12って、そんなにGMシリーズってあったのですか?
GM2、GM5しかしらなかった。
ひょっとしてガスガンにもGMナンバーが付いているのかな?
だとするとガスガンもモデルガンもごちゃごちゃに番号ふりされているのかな?
145名無し迷彩:02/09/22 16:26
GM6が固定スライドのガスガン。
GM9ぐらいがHWモデルのガバメントだったと思う。
だからたぶんカテゴリに関係なく時系列で番号が付けられているんじゃないか。
以前、Armsかなにかの新製品紹介の記事(たぶんデルタエリートだった)
の中で全GMナンバーが紹介されている表があったと思うが。
146142:02/09/22 22:39
>144
GM1は昭和41年発売の初代金属モデル。
GM2は初代ABSモデル。
GM3は2代目金属モデル。
GM4はGM2ベースのナショナルマッチ。
GM5はショートリコイルBLKのABSモデル。
GM6はコルトがベース(刻印)のカスタム系。
GM7はデルタエリートとシリーズ70、それに1991A1.
GM8はスプリングフィールド刻印のカスタム。
GM9はモデルガンのナショナルマッチ。
GM10はコンバットコマンダー。
GM11はスプリングフィールドコンペティション38スーパー。
GM12はリアルサイズカートを採用したモデル。

6,7,8はガスガンです。
このほかにガスBLK(ハイパーBLK)が有りましたが、GM13
とは呼ばれてない模様。
147名無し迷彩:02/09/23 01:23
VP70買った。
148名無し迷彩:02/09/23 01:47
おめでとう。
ストックは付いていますか?
初期バージョン? 2期バージョン? CP改良バージョン??
149名無し迷彩:02/09/23 01:48
ストック付きで二万でした。バージョンはあまり詳しくないので分かりません。
150名無し迷彩:02/09/23 02:09
折れは

本体4900円+ストック3500円=8400円 で買った

20年前だけど(藁
151名無し迷彩:02/09/23 04:12
20000円ならまあまあじゃないか。
これでゴッコができるね。
152名無し迷彩:02/09/23 08:14
ストックの蓋を大切にね>147。さて中古のABS M-16でも買うかな。
153名無し迷彩:02/09/24 00:13
M16なら、ブラックライフルがお奨めだよ。
程度の良い中古でもそんなにしないし。
154名無し迷彩:02/09/24 03:24
ブラックライフルって一応カスタムですよね?
中古市場で定価割れをしているとも思えないのですが・・・
155名無し迷彩:02/09/28 08:08
大阪の「まんだらけ」、コスプレコーナーでABSM-16 4000円でget。無発火、箱無し、カート無しでシューターワン仕様。しかし、発光回路のつくり雑だな・・。
156名無し迷彩:02/09/28 11:34
発光回路ってどこに付くんですか?
どこから光がでるんですか??
おしえて!
157名無し迷彩:02/09/28 13:18
田しかフロントサイトの下というかバレルの上と言うか
そこに穴があったと思いますが..
158155:02/09/28 16:18
>156。発光部・スイッチは、ハンドガードのガスチューブのある部分に内臓。お蔭で、強度が下がっている。穴は157さんの指摘の位置だよ。
159名無し迷彩:02/09/28 16:21
話がこんがらがっているやつが居るな。
MGCは、現在のところ休眠会社となっているが、実情は倒産だわな。
NEW MGCはMGCの会長の神保の息子が社長をやってて、小売業をやってる。
KSCはMGCの下請け会社だったが、MGCの金払いが悪くなって独立。自社販売をスタート。
新日本模型はMGCの子会社で、MGC製品の卸をやってた。
MGCは直接的には卸をしなかったので、新日本模型を作ったわけ。
タニコバの小林さんは、昔はMGCで設計の仕事をしていたな。神保と喧嘩して独立。
以前は、あんなに仲がよかったのに・・・。
神保が朝鮮人で、WAのクニモトを子分にしているのは有名だから知ってるだろ。
WAがつぶれないのは神保が金を貸したからだが、それも長くは無いな。
160おしえてくん:02/09/28 21:31
>159
「タイトー」って何ですか? その話も付け加えてください。
MGCボンドショップはMGCの子会社だったの? 各店舗独立採算制?
子会社はKSCだけだったの?
ついでだから教えてください。
161名無し迷彩:02/09/28 22:50
どさくさまぎれて質問。台東商事=タイトー?。この台東商事、CMCのABSモデルガンのキットSAA・チーフス・デリンジャーも出していたね?
162神保について教えてよ:02/09/28 22:58
>159
神保って知らなかった、もっと教えてくれませんか?
163名無し迷彩:02/09/28 23:06
この2人がチョンって話がここでしか聞けないんだけどどうなってんの?
それとなくショップで話を向けてもみんな初耳なんだよね・・・。
164名無し迷彩:02/09/28 23:08
まさかとは思うけど、「噂」の震源地が159氏だなんてこと、
ないよね・・・。

165名無し迷彩:02/09/28 23:12
「WAが潰れない」だけのお金を貸したのがMGC?それじゃなんでMGCが潰れて
WAが残ってんの?
いまいちよくわかんないんだよな・・・。

MGCが倒産したらオーナー(神保?)の資産は債権者のものになるから
WAに貸したぶんも債権としてMGCに対する債権者(MGCが倒産する場合
MGCにお金かした金貸しがいるわけで)のものになるから、WAは連鎖倒産
かましてるはずじゃん。
166名無し迷彩:02/09/28 23:34
謎の老人、神保だな。黒幕だろう。
167名無し迷彩:02/09/28 23:52
yume nakusanaidene
168名無し迷彩:02/09/29 00:02
MGCって株式会社だったんだろ?そしたらオーナーってなんだよ
筆頭株主で社長だったら会社の金と個人の金は別物。
169名無し迷彩:02/09/29 00:06
なんだしっかり財産守って会社潰したのか。

ってそううまくいくもんなの?
170名無し迷彩:02/09/29 00:11
WAという会社が存続できるほどの金を個人の財産から出せるほどの
資産家なの?神保って。で、変えなさくていい?
「別物にできる金」は正当な賃金・社長の給料としてもらった分だけだよね。
(いちおう有限会社とはいえ俺もじいちゃんが社長だからそのくらいわかるぞ)


どのぐらいでかい会社だったの?MGCって。マルイの筆頭株主でも
そんなん無理だと思うが。トイガン業界の規模からいってなんか
納得いかないなあ。
171159:02/09/29 00:15
MGCボンドショップはMGCの直売ショップ。KSCにKSCプロショップがあるのと同じ。
独立採算制じゃない。過去はボンドショップといっていたところが、今じゃNEW MGC。
先レスで間違えたので訂正させてほしい。
新日本模型はMGCの子会社で、シューターワンの開発もやってた。まあ、KSCと同じだな。
タイトー(台東商事)もMGCの子会社で、こっちが卸をやってる。
MGC会長の神保を知らないってホント? 昔からのマニアは全員知ってるけど。
神保が朝鮮人で、国際産業の社長と命のやり取りをしたのも有名な話だけど。
神保は、トンネル会社を作って個人資産を蓄えてたから、MGCがなくなっても金は持ってる。
まあ、そんなヤリ口が嫌われて、他の役員や社員は離れていったわけだけど。
神保もクニモトも、他人との会話を録音してるから気をつけろよ。(w
これで、オレが関係者だとバレるな。(w
MGCは倒産してないよ。休眠会社。不渡りも出してないしな。
ただし、もう復活はない。人材が無いから。
設計をしていた荒井さんは、止めるときにPCにパスワード入れたらしいよ。
もう、誰も開けないだろうってさ。
MGCの裏事情なら何でも聞いてくれ。オレの情報が本物だと判るから。
172名無し迷彩:02/09/29 00:20
MGCが潰れてからこの趣味はじめたので・・・

本物の事情通さんなんですか?そうなら失礼な口を聞いてしまいました。
当時の話とかいろいろ教えて欲しい。

とりあえず、MGCってどのくらい大きかったんですか?
ファンからみた漠然とした大きい(シェアだけみて判断する大きい)でなくて・・。
173名無し迷彩:02/09/29 00:22
マルイとの比較でもいいです(ていうかマルイの大きさも漠然とした大きいかな。
まいった。なんかいい基準ないかな)。
174名無し迷彩:02/09/29 00:48
神保って大金もってトンズラしたんだな?
175159:02/09/29 02:24
東京マルイの年商は60億円くらいだよ。もちろん、業界最大手。
MGCは時期によるけど、休眠の少し前で年商12億くらいだった。
神保は、自分の部下の女にも手を出してたから、それでも嫌われてた。
まあ、金の有る男が女に手を出すのは神保だけでないからいいけどな。
神保とクニモトは朝鮮人つながりで仲良しだからな。昔から握手してるマークを使ってたろ。
神保は、5億くらいの金を持ってる。そのうち、命を狙われるぞ。
まあ、命を狙われてるのは今に始まった事じゃないけどな。
176:02/09/29 03:09
で?
177名無し迷彩:02/09/29 04:56
5億か・・・微妙。
しかし年商12億ごときできちんと株式会社&正当報酬のルールを
守った場合今5億の財産のこしてるってのは・・・なんか変。

今も続いてる会社でなく株券は無価値に等しくなったわけだから・・・。
ていうか5億で命は狙われないと思う。現金で5億、人の怨念がまとわりついたお金というなら
ともかく。総資産で5億ならまあ、そんなもんかなって所ですか。


「昔から握手してるマークを使ってたろ。」これは笑う所ですよね?
178名無し迷彩:02/09/29 04:59
今5億の財産のこしてるってのは

→これ、預金とか債権とかで資金力として有効5億って意味ね。だったら凄い。
怪しい。ただその人がすんでいる家とか土地の値段までいれちゃってる計算だと
ただの小金もちになるのでうーん、です。
179名無し迷彩:02/09/29 05:30
P7M13を出してくれたのが嬉しかった。
外観、特にマガジンの出来が良かったよ。
弾道と耐久性はともかくね。

バリエーション地獄は、「わ」に引き継がれてるね(w。
180名無し迷彩:02/09/29 07:53
当時のMGCネタは くろがね ゆう のホームページも参照。
181159:02/09/29 14:03
だから、隠し財産だけで5億だって。
もっとも、別にクニモトに1億前後の貸付がある。
P7M13のマガジンを作ったのはKSC。プレス技術が高いから。
くろがねゆう(斎藤さん)がMGCのレポーター募集に応募して、
それがきっかけでコンバットマガジン創刊時からライターとして仕事を始めてる。
チャレンジャー創刊では当然のように移籍し、給料未払いでチャレンジャー大破。(w
あの時代、モデルガンネタでの紙面作りは無理がありすぎたな。
182名無し迷彩:02/09/29 15:56
"チャレンジャー"だから、、とか言ってみる。モデルガンの耐久テストとか、やたら長い&やたら短いM31とかオートマグのを二個一してクリント・ワンを作ったり、、、シューター・ワン萌え萌え〜〜。
183名無し迷彩:02/09/29 16:26
 93Rなんか作るから「エアーGun」バカ売れになっちゃって廃業の原因になった。

 93Rが激しく売れたのにタニコバに金をやらないから会社から去って行った。

 タニコバが居なくなったので**とか言う人が設計を担当するようになった。
「人一倍頑張りやさんで我が強く拘る人」なのに才能が無くて「スライド・ストップの位置がずれているミリ・ガバ(ユニットがダメダメで位置が確保できない)」
「動かない&売れないでクレーム続出!!関わる人全てを泣かせた、灰キャパ(なんせ中身が←ミリ・ガバと殆ど同じなもんで)」等を作り不人気bPの地位を製品と同じく不動のものとした。

 最後は社長が開発費ばっかり使って儲からないので、、、、、、
184名無し迷彩:02/09/29 20:18
MGCの栄光はグロッグまで。ま、その前にGM-6のバリエ展開でうんざりしていたけど。
185名無し迷彩:02/09/29 20:25
MGCのグロックは最高。
トイガンとしての面白さならマルイ、WAなどより上だったな
ディティールの間違いなんか気にせず、バシバシ動くブローバックは面白い!!!
186名無し迷彩:02/09/29 20:56
>>183
**って人、今はKSCに居ますか?(笑)
187159:02/09/29 23:21
**はKSCに入ったけど、もう辞めてるよ。
**って荒井さんだろ。
STIの設計はひどかったな。その後、荒井さん抜きで改良して何とか成ったけど。
これからの注目株はマルシンだな。8mmでの重量弾という禁じ手も破ってきたしな。(w
188 :02/09/29 23:30
↑次に出るのがブレンンテンというラインナップがすごい(笑
デトニクス、ブレンテン、それ以降はなんだべな?
ヲタが喜びそうなところでジェリコ…つぶれるな
189名無し迷彩:02/09/30 00:39
タニコバさん、荒井さんとくりゃ、もう一人いるでしょう。
一流?設計者が・・・・
どなたか近況をキボン!
190名無し迷彩:02/09/30 00:55
もしかしてデルタエリート・モデルガンの初期モデルに付いてた
ステンレス製のマグもKSC製ですか?
再販仕様はガバのマグに10mmとか書いてあるだけで激しく萎えたんですけど・・・。
191名無し迷彩:02/09/30 11:16
>>1599さんに質問があります。ヒヤマさんってのはMGCの何なのですか?
昔から店頭に居たりしましたが。
192名無し迷彩:02/09/30 11:17
>>159さんです。
193名無し迷彩:02/09/30 12:21
ヒヤマって元専務でジンボさんの後に社長になった人だっけ?
194名無し迷彩:02/09/30 16:45
 昔、MGCが出していたM16シリーズのカタログを見たらタニコバの後任はベーヤンこと井部さんと書いてあったぞ。

 写真も載っているから持っていたら見てみそ!。

 で?、この人は何を設計したの?
195名無し迷彩:02/09/30 21:06
ガキだったので明確な記憶は無い。
TVでMGCのCMを見たような気がする。
ショットガンだったような・・・・
196159:02/09/30 22:50
>191
ヒヤマさんとはすごいな。あんた、通だな。
193の書いてる通り。
>190
KSCはプレス部品関係は一手に引き受けてたから、デルタもそう。
古くは、MGCのシュマイザーもKSC。あれの再販が欲しいな。(w
井部さんはKSCに入った後、モデルガンを設計してたな。売れなくて困った。
その後はマルシンに行った。
>195
MGCがショットガンのTVコマーシャルを打ったのは20年以上も前だよ。詳しいな。
197名無し迷彩:02/09/30 23:17
イベさんはマルシンをやめて今、フリーでやっていらっしゃるのですか?
198名無し迷彩:02/09/30 23:29
今のKSCならVP70の再現ができるのでは?

そんなことにあこがれる、動かないストックを買った36歳でした。
199名無し迷彩:02/09/30 23:52
>159
うげ、妙に詳しいですね(^_^;
ヒヤマ専務、コバさんと仲悪かったよなぁ。
シュマイザーもKSCだったんだ。
知らなかったです。
あれは、その昔、購入に身分証明が必要だった時代もあったとか。
うちにも一丁ありますが。。
コバさんの下に2人弟子が居たと聞いていますが、その井部さんがそうなのでしょうか。
もう1人は、誰だろう?
200159:02/10/01 01:42
関係者なので・・・。
神保のことは「青木さん」と本名で呼んであげましょう。
これを知ってるのは日本では5人くらいかな。(w
朝鮮系は、苗字が左右対称なので判るな。
WAの国本圭一なんて、氏名全部が左右対称。筋金入りのチョーセン。
どうせなら、金 圭一と名乗ればいいのにな。(w
そういえば、WもAも左右対称だ。

201名無し迷彩:02/10/01 02:20
>159
ああ、やはり関係者の方でしたか。
じゃ、あまりへたな質問はしない方がいいですね(w
まぁ、5人ってことは無いでしょうが、少ないでしょうねぇ、私もそっち系って事は知ってましたが
そこまでは知りませんでした。
昔話は、ほっくり返すと面倒なモノもありそうだよねぇ。
202名無し迷彩:02/10/01 12:26
ヒヤマさんと一緒に店頭に居た同年代くらいの女性は何者?
御徒町の店の3階だか4階のカウンターでいつも並んでいたような記憶がある。
古いリボルバーを改造したスタンドも懐かしい。
203名無し迷彩:02/10/01 13:41
>>193
ジェイの次はみねぎX氏、その後はさいとX氏、んでの次はひやX氏が
正解です。

>>200
くんにXX氏はりーめーがX氏と言う本名が正解。

>>202
その名はだいごXさんでひやX氏のカミサンで、じぇいの妹だ。

知ったかぶりが多いが、関係者騙り崩ればかりでつまらんな。
正確に騙れYo!
204202:02/10/01 17:24
>>203 詳しいですね。長年の疑問が解けました。ありがとうございます。
質問をもう一つ。
靴屋のビルからもう少し行ったところにも小さなMGCがありましたよね。
あそこはどのような位置付けの店だったのでしょうか?
数回入った事はあるのですが、良く覚えていません。
御徒町に詳しい方、教えてください。
205名無し迷彩:02/10/02 13:01
>>199
コXさんの娘の元旦那さんがあらX氏なので敢えて言うならこの辺かな?
206名無し迷彩:02/10/02 21:44
>203
ハシ○メさんも社長になってなかったっけ?
207名無し迷彩:02/10/02 22:54
なんだこのスレは、MGC人間相関図か?
メカについての話題はどうした?
カスタムについては?
久々に覗いたら雰囲気違ってるよ〜 ヽ(`Д´)ノ ウワァン
208名無し迷彩:02/10/03 07:01
愛人を店頭に立てて、最後まで面倒みたインターナショナルの例もあるから、人間相関図も面白いと思う。
209名無し迷彩:02/10/03 07:04
ところで、詳しい人に質問。どうしてP-220はままこのような扱いだったの?鈴木との関連を邪推した同人誌もあったけど。
210名無し迷彩:02/10/03 12:07
MGC - Office's ACP45って再販してるんだね!!タイトーブランドだけど。

スライドの刻印が「 M G C 」じゃなくてCOLTにもっどっていたから海藻にたったよ。

作る手間が同じでも小さいと、なんか高く感じて(w。

MGCが通販やめてタイトーもやってないから地方の人は買えないね。

最近Yahooオークションで新品を見かけるから不思議に思っていたけど。

俺が見たのはモデルガンね、ガスはしらない。

昔、ウエスタンからマグナを提供されたのになんで刻印がMGCっだったのか今でも不思議。
211名無し迷彩:02/10/03 18:12
>>206
なってないよ。
212名無し迷彩:02/10/04 22:35
 最近インドアのサバゲやりだしたので、そういえばバースト機構ついたやつ
持ってたよなあと、昨日タンスの中から引き出してみれば、10年程前に購入
したMP5KA4(バーストタイプ)をはけーん。

 以前引越時に出した時は、入れっぱなしだった電池の液漏れでエライことに
なってたので清掃だけして放置していたのだが、本日復活稼動。
 でも発射音が悲しすぎ・・・。

 一緒に当時のガス(パワーボンベ)も出てきたのだが、どう処理したらよいも
のか?
213名無し迷彩:02/10/04 23:43
>>212
CO2に汁!!これ最強!!

ダメなら高圧フロンね!!

あと電池はアルカリにしてね。
214名無し迷彩:02/10/05 21:43
>>212
マガジンいじくれば「ガス容量Up」&「プワ〜Up」マンセ〜〜
215名無し迷彩:02/10/07 12:20
MGC HI-CAPACITY 美品!!
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d21676766
MGC HI-CAPACITYです。材質はHEAVY WEIGHTで出来ておりWEIGHTも1,120g(カタログデータ)ありずっしりしてます。よき時代の一品をコレクションに加えてはいかがですか?マガジンにスリキズあり。取説,付属品あり作動確認済み。
(元々、動きの悪い銃ですのでコレクターの方)
216名無し迷彩:02/10/07 12:41
MGC BLKガバメントレースガン
MGCの終わりごろのものです。ブローバックします。
更にコンペセーターとスコープマウントまでついた豪華使用です。取り説あり、箱つき、作動快調です。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e16723329

いつから作動快調になったんだい?そのトレースガン(wは?
何丁か出品されているな、結構な美品ばかりだが使えないので使わなかったからか?
俺は動かないので、いじり壊したが(鬱
217名無し迷彩:02/10/08 00:48
サルベージ(死語
218名無し迷彩:02/10/08 12:46
>>216まったくだ。それにショップでも3000〜5000円くらいで売っているど。
219名無し迷彩:02/10/08 14:21
久々に覗いたら〜 ヽ(`Д´)ノ ウワァン
でも、俺のミリ・ガバも酷かったよ、新宿で発売前にサンプルを見てあんまり動きが良くなかったけど店員がサンプルだからみたいな事を言うから発売日に製品を買って劇鬱になったのを絶対忘れない。
(スライド・ストップの位置が後ろにズレているのを買ってから気がついたし)概観もヽ(`Д´)ノ ノワァ〜ン
220名無し迷彩:02/10/10 10:44
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/49107312
悲惨と言う言葉を絵に書いたような出品ですね(w
221名無し迷彩:02/10/12 00:07
>204
あの小さなMGCですね!あれは主にアクセサリー関連を中心に
扱っていた店舗ですぐに消えたような。MGキャップとか消音器
とかグリップだったかな。でもモデルガンもいくつか扱ってたような
記憶も。ずいぶん古い話で忘れてしまったよ。ほとんど。
名古屋のユニモールにあったMGCもなつかすい。
222名無し迷彩:02/10/12 00:40
長年、MGCの創作銃と言われていた「ベレッタ・ポケット」ってホントに有るんですよ。
アドレス忘れたけど見た事有ります。それが、007が使っていたと言う銃らしいです。
「ポケットに引っかかって抜けなかったからPPKに換えた」って言うからM1934
だとばかり思っていたのでビックリ。
グリップの中にボタンがあり、曲がったトリガーガードなど、比率は違うけどそのもの
だと言う事は見てすぐわかりました。
223名無し迷彩:02/10/24 15:06

007そう最初はベレッタだったと思う、すぐにPPKに変更。
イギリス製で良い銃があればそれ使ってたんでしょうが、
エンフールド ポリスじゃ007のイメージじゃないな。
224名無し迷彩:02/10/27 17:23
MGCの地方店って 何ですか? 昔は地方売価とか、わからん販売形態
でしたが。経営はMGC本体だったんですか?
225名無し迷彩:02/10/27 17:50
今日、ついにP7のスクイズコッカーがおかしくなった
226名無し迷彩:02/10/27 22:03
>223 それサイレンサーがひっかかってじゃなかったっけ?(小説「ロシアより愛をこめて」)。俺は、ベレッターポケットという名称は007映画にかこつけて命名。形状はル・フランセから取ったと思っていたが。
227名無し迷彩:02/10/27 22:32
>国際産業の社長と命のやり取り

詳細きぼん
228名無し迷彩:02/10/27 22:56
おもしろい会社だったな。
外観とはまったく違った機構なんだけど、きっちり動いちゃうんだよね。
あと毎回わくわくするのが、イラスト風の商品チラシ。
思い出すね〜 特に御徒町は夢があったね、渋谷本店はもっとも良かった
時代の象徴かも。
229名無し迷彩:02/10/28 00:56
>>227
当時はINTのモデルはコピーを身上としていたのだよ。
センチやHSC等がもろに解るだろ。

ジェイ等が金型屋に乗り込みハンマー振り回して「金型壊してやる!」っと大騒ぎになったのは
有名な話だYo!
230名無し迷彩:02/10/28 11:16
昔からやってる事は同じ。コピーだらけ。
>>228渋谷本店ってMGCは渋谷に本店があったのか?初耳。
231名無しん:02/10/28 14:25
スレ違いかもしれないが…
ボンドのベレッタは任務中に故障し支障をきたしたので、Qに強制的に交換させられたはず。
232名無し迷彩:02/10/28 14:36
>>231
その通りです。ボンドのベレッタはグリップはずしてビニールテープ巻き(小説「ドクターノオ」)よん。
233名無し迷彩:02/10/28 16:11
>230
MGCの本店は、渋谷→新宿→上野と変遷

MGCのベレッタポケットは実銃のベレッタM1919,26,31,35(いずれもポケットモデル)M418
あたりの25口径シリーズと、ミンクス,ジェットファイヤーをごちゃ混ぜにして作られたモデル
ちなみに007シリーズでは、原作は、25口径のベレッタと記述があるだけで
特にモデル名の指定はなし、骸骨のグリップという記述があるが
これはスケルトングリップの誤訳と思われ
映画は、おなじみM1934、ちなみにPPKの方が設計は古い

MGCのモデルは独自の設計とか言われ一部で賛辞(?)を浴びているが
これは、板バネを起すと金がかかるので、コイルSPを使える
設計というのは真相だと思う(特にパイソンなんか)
コイルSPって安く出来るんだわパーツ代200エンで売ってるSPなんて
30円くらいだもん原価。熱処理も簡単だしね
234名無し迷彩:02/10/28 17:04
MGCの渋谷本店ってどこにあったんですか?今のWAの向かいあたりに、MGCとWA
が一緒になっていたのは知っていますが。
235名無し迷彩:02/10/28 17:16
>>234
そこでし。
236名無し迷彩:02/10/28 17:24
>>235あそこが本店だったのか。じゃその頃の上野は何だ?
237名無し迷彩:02/10/28 18:55
仙台店のあの無愛想な店員はまだ生きてるのか?
238名無し迷彩:02/10/28 18:58
MGCの店員はどこも無愛想だったな。
239名無し迷彩:02/10/28 19:01
前作買わないと新作を売らないという商法はやめてほしかった。イングラムで泣いた
やつは数知れないだろう。
240名無し迷彩:02/10/28 21:18
>>236
ボンドショップ(藁
241名無し迷彩:02/10/28 21:55
オレもモデルガンと言えばアメ横で、上野の店が本店だと思っていたぞ。昔からあるし。
242名無し迷彩:02/10/29 06:00
上野の店は販売的な本拠なんだけど
営業的な政策から渋谷の店を本店と称したと思われる
ボンドショップのころは直営だったらしいけど
ニューMGCになってからは、フランチャイズになったようで
MGCが営業を止めてからもショップが存続したのはそんなわけらしい
ちなみに上野のボンドショップっていうのは、上野駅に近い
小さいほうの店で、御館町駅近く吉池の向かいのロッテリアの
2階にあったのはサービス部ね。通販部も浦和→川口→上野(サービス部内)
といろいろ替わりました。
MGCは倒産したわけじゃなくて
解散して資産処分したで株主に分配して終わった
と聞いていたけど、休眠だったわけね
でも浦和の工場とか、機材は処分して
現金にしたんだろうなあ
YMCと国際目黒店の応対の悪い店員のHについて書いていい?
243名無し迷彩:02/10/29 08:44
書いてくれ
244名無し迷彩:02/10/29 10:25
>>242
ロッテリア2Fではないぞ。
靴屋の3Fだよ。

キャップ火薬に変わったばかりの頃(黄色のプラケースの時ね)
そのビルのエレベーターでそのキャップ火薬を運搬中に何故か
大爆発!?して、臭いが付いて商品にならなくなったその靴屋の
商品等を弁償した事件が有ったから、間違い無いよ!

通販部の川口は何時ごろのはなしかな?
245名無し迷彩:02/10/29 10:44
大昔、ディティクティブデラックスのハンマーないですか?って
問い合わせしたら、イラスト入りで非常に丁寧な返事が返ってきて
驚いたが、あれは小林さんが書いた物だろうか?
シングル&ダブルアクションの両方可能なハンマーは昭和48年頃に
なくなりました。と書いてあった。
手紙を出したのは昭和50年頃。
>>237
Aチ−ムのミスターTみたいに光物をジャラジャラ付けて店の前にGL(後にハーレー)を止めていたヤツだろ。
俺も通い始めた頃は無視に近くてムカツイタけど仙台でモデルガンと言ったら他に無くて(15年前)我慢して買っていたよ。
大学を卒業してから行かなくなった(地元は他県)けど友達から聞いたら店はもう無いそうだ。
当時、あの店で買ったVP70もストック(バースト・メカ内蔵)を付けたら外れなくなって捨てた、ピンガンやホーグのキットも捨てた。限定だったキャリコ・ピストルも八木山のどっかにあるはず?。
ガス・ガンも初期のころでボンベを毎月買っていたな〜、、、パーツを買うのに重宝はしたけどね(w
247名無し迷彩:02/10/29 12:26
>>242本店の話、良く分かりました。ありがとうございます。
YMCと国際の店員の話、聞きたいな。
248名無し:02/10/29 15:05
>246
ああ、Uくんね。
間口が広い頃は、それなりにいい店だったんだがなぁ。
249名無し迷彩:02/10/29 20:54
川口に通販部があったのは、1986年ごろだす

国際の通販てのは面白くて、
国際本社に来たものも、目黒ショップに来たのも
一回、目黒ショップに送られて処理されるんだわ
在庫が本社にあるパーツも一緒
Hとか言う、YMC以来の店員が最悪で
国際本社にいまいま聞いて、在庫があるっていわれたパーツでも
電話すると"無いです"という回答が帰ってくる
腹がたったんで直接乗り込んで、前の公衆電話で確認して
その足で聞きに行った。ヤッパリ"無い"って言うから
”今電話で確認したから、おめえも電話しろ!”って
ねじ込んでやっとパーツ買えた。
その後、店番がオバちゃんになって、店もスタンドみたいになったけど
応対はずーと良かった(W
国際派ガンブルーなんか良いのを出してたんだけどなあ
その昔、国際の通販の評判が悪かった(品物が足りない金送ったのに物送ってこない等等)
のはこいつが処理をちゃんとしてなかったせいだと思ってる
>246
店番がいなくて13:00ごろになると食事中って看板出して
店閉めちゃうのな。後スーツ着ていくとには言葉使いが違う(W
250名無し迷彩:02/10/29 21:36
>249.いいおばちゃん やったね。テンプラモデルの顛末とか 教えてもらった。あの人、社長の2号さんと 聞いた事あるけど?
251名無し迷彩:02/11/01 12:23
関係ないけどハドソンについて書いてもいい?
252名無し迷彩:02/11/01 19:01
>>251 何?聞かせて。
253名無し迷彩:02/11/01 20:20
ハドソンのキットモデルは、組み立てて、観賞用に
発火しないでとっておいても
未発火モデルは存在しない
なんでだ

答え
一回組んで発火テストして、バラしてから売ってるから
作動しないと文句が来るんだって(85年ごろのはなしね)
254HG名無しさん:02/11/01 20:27
>>253
そんなわけね〜〜だろ、、ボケ〜〜、、
255名無し迷彩:02/11/01 23:06
>254
やってるとこみたんだよ
山田社長がそういってたの
山吹町へ行ったことあるのか
256名無し迷彩:02/11/04 03:17
おー 懐かしい 山田さん 
mp5早く出してくれー
257名無し迷彩:02/11/04 08:27
>長物のマドセンやAKなどは、買ってないのでわからん。が、少なくともプラハンドガンは違うと思うぞ。俺はブロニングベービーのキット組むのに、荒目の金属やすりでインナーフレムの肉そぎしたぞ。
258名無し迷彩:02/11/04 09:20
>一回組んで発火テストして、バラしてから売ってるから

すごいな、完成品より倍以上手間のかかってるキットか。
実際にやったら高いだろうな・・・。
259名無し迷彩:02/11/04 11:33
ローマンクラシックABSの発売っていつっすか?
260名無し迷彩:02/11/04 12:49
というかローマンならいつもMGC上野店で売ってると思うのですが。↑。なんで今更広告出すんで
しょうか。
261名無し迷彩:02/11/04 13:28
>>260
HW製は売ってるけど、11月中旬に新しくABS製を再販すんの。
262259:02/11/04 13:38
>>260
北海道に住んでるのに、MGC上野店にはなかなか行けないのですが・・・
通販は送料かかるし、HWローマンなら持ってるっす。。。
新作のABSが欲しいのだよゴルァ!!!
263名無し迷彩:02/11/04 16:17
通販は無いから近くの玩具屋に注文しる?、、、、なにげに門前払いのヨカ〜ン(w、、田舎、、
264名無し迷彩:02/11/04 19:01
>>262
送料けちって注文躊躇してたらモノが無くなるなんてよくある話。
後悔する前に値引き率の高い店で注文したら?
折れも北海道在住だけど、田舎なら値引きぜんぜんしてないだろうから
代引き送料を差し引いても安いんじゃない?
札幌近辺なら引いてる店もあるけど、札幌まで出る交通費とか冷静に考えたら、
せいぜい数百円〜二千円弱程度の差でしょ。
モノによっては送料考えても通販の方が安いなんてザラだし。
265名無し迷彩:02/11/04 20:29
>257
ごめん、長物のはなし。
そういやベービーもあったな
M1ガーランドあたりからハドソン製品て割と良くなっているでしょ
あれは、巫女さんに設計頼むの止めたからなんだよね
社長の息子が図面引いてるらしい。ハドソン側は、皇子さんの設計は動かない
って文句言ってるんだけど
実子さんにしてみれば、図面の不備は試作で改善すべき(超意訳)
というようなことを言っていた
266名無し迷彩:02/11/04 23:39
>265,M1917やローマンはみこサンでは?。ABSのM3は・・・
267名無し迷彩:02/11/05 04:39
>266
1917は、S52年ごろsm規制寸前だし、ローマンシリーズはS55年ごろ
ABSのM3はエアーガンがS61ごろ
M1ガーランドはS63ごろ発売だけどなにか?
268名無し迷彩:02/11/05 07:28
ローマンの初期製品てバレルシュラウドついて無かったんだっけ?
269名無し迷彩:02/11/05 09:00
>>265
チョット待て、シッタカするなよ。
ガランドは間違いなく巫女さんだぞ。
次男坊が図面引き始めたのは新型14年式辺りからだぞ

しかしどちらがヤッテも良く動かないのは宿命なのだろうか???
270名無し迷彩:02/11/05 12:44
>269
シッタカするわけではないが
1987年ごろ山吹町に入り浸っていたころ聞いた話

ガーランドは表向きはいざ知らず
実際は息子。皇女アームズのガーランドの
図面そのままでは使い物にならず
ほとんどやりなおしてる。と、息子が言った。

トカレフのやってます。っていった覡さんの左手に
中田のトカレフがしっかり握られていたのは有名な話。

14年式はS60年ごろから金型ががたがたになったので
全面改修したいといってたけど
機構的に変わっているんでしょうか?
あれはカートかえただけではないでしょうか?

基本は、あれなのでしょうがない気がします。

あと、AK47もちゃんと動くバージョンを出したいといってました
ボルトとマガジンで交換kitみたいにしたいと
後マズルブレーキも出してAK74みたいなやつも出したいといってました
(以上15年近く前のはなし)

スコーピオンは◎しんのPPK/Sのカートを使いつつ死ぬほど苦労すると
とりあえず、動くようになるそうです。
手動できちんと動くようにするのがえらく大変だそうですが。
(これはおいらの先輩がやった話)

271266:02/11/05 21:56
>267=270か?まぁいいけど。何年に出たかじぁなくて 息子さんの設計したABS M-3って装填して動いたか?それと、南部持ってるか?分解したら判るけど、昭和60年代まで売っていたモデルとは全然ちがううんやけど・・・(動かない点は同じか・・・)
272名無し迷彩:02/11/06 04:33
>266
ひょっとしてM3のMG買ったの?
オレはどうせステンみたいに金属で規制対応モデルが出るんじゃないかと期待して
買わなかったよ(W
南部は両方持ってるけど、最近のやつはロッキングブロック周り
だけしか見てないけど、そんなに違う?
旧モデルパーツから組んだけど、もともと実銃に忠実なモデルだけどなあ
旧モデルはロッキングブロック周りがステーごとごっそり省略されているけど
フィーディングランプまわりあたりは全然気にもしていなかったよ。
何年に出たという話は266が、1917とかMkVシリーズの話をしてたから
書いたまで。266のいうとおり見越さんだけど
出たのはずーと昔よ。という話
273名無し迷彩:02/11/06 07:39
>266
今押入れから引っ張り出してきて比べてみた(旧モデルVS東京砲兵工廠モデル)
あんまし変わってない。フレームは改修した後が見て取れるが
ダミーのロッキングブロック入れる部分だけだな
マガジンのプレス型も変わってない。フロア-は変わってるけど
コレでカートの方向が上手く決まるのかな?
チェンバー回りも一緒コレではカート変えても動くまい
マガジンセフティが再現されたのはえらいけどなあ
難というかEXとEJが無闇に強化されていて
BLKすることを前提とした強化なんだか(W
問題はそんなところになるんじゃないんだが
ダメなとこは全然変わってないなコレ
全然違うというほど変わってないよ
274名無し迷彩:02/11/06 21:45
動かんのは同じ。ただ細部は、ボルトも含めかなり再設計されているよ。でも、サイトみたいに、BLKさせるならともかく、手動でのカートの装填・排キョは リップとボルトの顎つけでなんとかなる。マガジンセフティーはS52以前についたモデルって出てなかったっけ?
275名無し迷彩:02/11/06 22:49
出てたけど、調子悪いんで53年頃には別売りになってたよ。
いつ頃からなのかは知らん。
276名無し迷彩:02/11/07 02:29
>275
調子が悪いからということになってるんだが
組み立ての手間がかかりすぎるんで
やめたんだとか聞いた覚えがある
今は知らないが、トリガーガードを固定する
フレームのピン穴は、現物あわせだしね
277名無し迷彩:02/11/07 07:35
ピン穴のモールドはあるね。
278名無し迷彩:02/11/08 02:23
突然すみません
長年の疑問なのですがJってズラなんですかね?
ガンショー行ったとき友人がぶつかったら頭が回転したんですが・・・
279名無し迷彩:02/11/08 05:59
>278
J氏ってむかーしチャレンジャーの編集後記に書いてた人?
だったらその当時からズラだと噂されてたなあ

ところでMGCがP5ださなかったのは
マルシンにだされたP38と違う
ダミーショートリコイルシステムを思いつけなかったからって本当?
六戸部さんはマルシンのシステムで、もともとはCMCから
P5を出そうとしてたらしいけど、MGCの発表があったんで
バティングを避けてP38にしたという話を聞いた
出してればなあその後のCMCの方向性も変わったかもしれないのに
結局は、P5は出なかったわけだし
280名無し迷彩:02/11/08 09:47
アームズの試作品の写真をみた限り、ロッキングブロックの構成はスズキの92SBに近いと思うけど。
281名無し迷彩:02/11/10 07:50
>280
おいらが見たやつは、分解してないけど
スライドを引いてあるやつで
レールにP38みたいな、ろっきんぐぶろっくを留めるピンが
しっかりあって、がっかりしたものだが
282名無し迷彩:02/11/13 15:32
誰も横浜店に触れないのはわざとか?

リア消の頃GM5のティムポデトネーターをCP式に
変えようとして小遣い貯めて行ったけど、店のお兄さんは
厨丸出しの漏れの質問に快く答えてくれた。
パーツリストにのってた綿棒まで買おうとしたら、おまけに
つけてくれたよ。
ガキの頃だと、こういう嬉しい対応って鮮明に覚えてるもんだね。

駅から橋渡って鶴屋町に向かうと、ビルの上に看板が見えたんだよな。
ある日でかけたら看板がなくなってて、おかしいなあと
店の正面に来たら、いきなり居酒屋に代わってて激萎えダターヨ。

>>249
国際の目黒もいつのまにかなくなってたな。
あのおば(あ)ちゃん、いい人だった。
わざわざ旧タイプのカート(鍍金してあるやつね)を
探してくれたっけか。
283名無し迷彩:02/11/13 16:42
>282
おれあそこで、Coltのバックル
すげえ安く買った
田舎者で上京してモデルガン環境にあったんで
YOKOHAMA入ったこと無いや
氷川丸とかいきたかったなあ
あとシューターワンの極初期のマッチ(日比谷シャンテ?)で
GM2ベースのナショナルマッチの
ロングスライド、6in,8in
をすごく安く売ってって
かっておけば良かったと後悔
284アンクルから来た男:02/11/13 18:46
いつ出てくるか初めからチェックしたけど無いな。
MGCといったらワルサーP38アンクルタイプ、ゲシュポタイプ。ワルサーPPK。ステンマーク。シュマイザー。
ウインチェスターランダル銃。デリンジャー。などなどこだわりのモデルガン(当然金属製)でしょ。
アンクルタイプなんて最高だったなー。ストック、スコープ、ロングマガジン、ロングバレルがついてナポレオン・ソロのイニシャルNか、イリヤ・クリヤキンのIのシールをグイップに貼って。
最高でした。もう35年前の話でした。
285イリヤ・クリヤキソ:02/11/13 19:07
つかすでにナポレオン・ソロ自体知らない世代が大多数という罠。







・・・・漏れは好きだが。
286名無し迷彩:02/11/13 22:20
でもな、タニオアクションなんだよな、P-38。
287スラッシュ:02/11/13 23:13
0011ナポレオン・ソロ 一昨日見ました。ケーブルテレビで・・・
 なつかしかったです。
288名無し迷彩:02/11/13 23:16
アンクルカービン、いつかマルシンP-38で作ろうと思いながら
20年。このままタニオで満足すべきだろうか?
289名無しん:02/11/13 23:51
ソロよりイリヤの方が番号が若い…
なぜ?
ソロが主人公なのに
290イリヤ・クリヤキソ:02/11/14 12:02
>>289
ウェーヴァリー長官に訊いてくれ。
291アンクルから来た男:02/11/14 17:54
ウェーヴァリーさんは長官じゃなくて、課長でした。ナンバーは001。
イリヤ・クリヤキンは002。
0011ナポレオン・ソロの次にやった番組のエイプリル・ダンサーは・・・忘れた・・・。
0022だったかな…。相棒の男性も。
292名無しん:02/11/14 17:57
イリヤ・クリヤキン…
実は透明人間だった…
293名無し迷彩:02/11/14 20:35
おれ、評判の悪いスピンオフの
アンクルからきた女ってすげえ好きだな
相棒はマーク・スレート君ね
294名無しん:02/11/14 22:04
オープンチャンネルゼロ…
295名無し迷彩:02/11/14 23:24
アンクルカービン、ストックの電気溶接は弱いんだよな。マルシンに転用出来た16連マガジンと、スチールケースは欲しかった。
296名無し迷彩:02/11/15 01:05
オサーンが今はなきU.N.C.L.E.を語るスレはここでつか?(ワラ

そういやアンクルカー瓶って
”秘密探偵JA”でコピーされとったね。
ベースが14年式とウッズマンだけど(ワラ
ウッズマンのほうはご丁寧にイニシャルまで・・・。







・・・・・すげー欲しかったんだけど、あれ。
297名無し迷彩:02/11/16 18:17
ワイルド7の飛葉ちゃんのウッズマン
22口径なのにすごい威力
22MM MID range
という弾を使っていたこともあるなあ
298名無し迷彩:02/11/16 20:19
>296,落としても、跳ね返ってくるゴムグリツプ。南部のグリップを切りつけたミニ南部。俺もホシイ
299名無しん:02/11/16 20:49
>>297
確か44マグナムにボアアップしていたはずだが…
マジかと思うが…
300名無し迷彩:02/11/16 21:07
300MGC。
301名無し迷彩:02/11/16 21:29
サイクロンバレル・・・
302名無し迷彩:02/11/16 22:17
ツイストバレル・・・
303名無し迷彩:02/11/17 22:54
>>299
”ガラスの城”編で芸能ゴッドファーザーの
クルーザーに侵入する前に改造しとったが
結局発砲せず(ワラ

新ワイルドでは.357になっとったね。
リブ月カスタムはNew MGC上野店で売ってたYO!
サイズは.22のママだけど(ワラ
304ゲシュタポ:02/11/22 00:06
教えてください。35年位前の、MGC ゲシュタポP38持ってるんですが、一つスプリング壊してしまいました。手に入りませんかね?
305名無し迷彩:02/11/22 00:29
自分で巻け!
306名無し迷彩:02/11/22 19:52
>304
どこの何の部品だか言わなければ話が進まないが・・・

まあ、たいていのスプリング類は他社ので代用できるけどね。
「自分で巻け」というのも、結構できるもんだよ。マジで。
東急ハンズなんかでピアノ線買ってきて巻いてみてみるとよいよ。
無くしたんじゃなくて壊したんなら、原型残ってるでしょ。
307名無し迷彩:02/11/23 17:06
それ行けスマート...
308名無し迷彩:02/11/30 01:04
モデルガンコーポレーション
309M16E1:02/11/30 03:49
実写ゴルゴ愛用
310:02/12/01 01:33
戸井田工業
311名無し迷彩:02/12/01 23:31
MGCから戸井田工業に移籍した人がいるんだよね。
312名無し迷彩:02/12/10 22:43
やはり あの会社は偉大だったな。
子供に夢を与えていたよ。
新宿の高層ビル、横浜氷川丸でのイベントは、まさに80年初頭のMGCピーク
時だったように思う。
また復活を望む。。。。
313名無し迷彩:02/12/12 15:14
インディペンデンス
314名無し迷彩:02/12/12 17:04
CAMPでグロック23買っちゃった。
315名無し迷彩:02/12/14 13:51
初歩的な質問で恐縮ですが、渋谷本店はどうなってるんでしょうか。
関係ありませんが私は当時、コルト ローマン好きで、5丁は買いました。
改造して、6インチとか8インチとか作ってました。
316名無し迷彩:02/12/14 15:27
MGCの渋谷店か、懐かしいな コンバットのサンダース軍曹のリアルなイラストがシャッターに描かれてたね
MGCの店舗の奥に、ウエスタンアームズの店舗があったんだよね 
WAの店舗が現在の場所に移転し、同時にMGC渋谷店は閉店してしまった

ローマン2インチは、当初はシュラウド無しでエジェクタロッド剥き出し
あとでNewローマンという名で、シュラウド付きも発売された
オールドタイプも生産中止にはならず、新旧併売されるようになった
1980年代初頭の話

当時買った、MGCの広報誌「ビジェール」もってるんだけど、値打ち出るかな?

317名無し迷彩:02/12/14 15:58
渋谷店懐かしい、VP70が新発売された時、御徒町店は売り切れで
渋谷店まで出かけてゲット!箱横のバーコードが新鮮に見えたよ。

前宣伝の割にはBLKの調子が良くなく、詰らないモデルガンだった。
それでも捨て売り?のストックも後で買って雰囲気だけ楽しんでたよ。

ところで、どなたかVP70のファイアリングプレートの予備は
持ってませんか?
318名無し迷彩:02/12/14 16:03
>>317
俺も俺も ファイアリングプレート欲しい
空打ちしてたら、折れ目のところが割れちゃったYO
319名無し迷彩:02/12/14 16:17
上野店に飾ってあるでかいガバメントが気になる・・・(w
320315:02/12/14 18:07
>>316
閉店してたんですか。
良く見に行ったんですけどね。
あの薄暗い店内のマニアックな雰囲気が好きだったのに。
321名無し迷彩:02/12/14 18:31
そういえば、渋谷店ってZ550FX飾ってなかったっけ?
322名無し迷彩:02/12/14 18:55
詳細は忘れたが、そういえばカワサキのバイクあったよな。
323酒蔵駒忠の ハーレー:02/12/16 19:22
長谷川法世氏の コミックス『博多っ子純情』を 読んどったら
洋品店の二階で、『 MGC製 コンバットオート M‐44(SMタイプ)』
を ブローバックさせとる場面が有ったんよ。
曽根中生監督の 松竹映画『博多っ子純情(実写版)』では、
「MGC製 32オート」を ブローバックさせて 桂歌丸師匠に 叱られとったよね。
1978年公開の映画じゃきに、既に 「ハドソン製 32オート」は 絶版だったばい。 寂しかばい。。
324名無し迷彩:02/12/16 19:53
平玉火薬は市販のものより、運動会用の大玉が一発作動でよかったね。
上野MGCでステンとかを試射するときも、店の人はそうしていた。
ピーメとかもカートの穴が火薬の大きさにぴったりだったし。
でも、大玉火薬は許可ないと手に入らなかったんだよね〜。
キャップ火薬が出たときには作動性の良さにたまげたよ。
たしかウッズマンが最初だったような気が。キャップ火薬。
325名無し迷彩:02/12/16 21:44
>317&318

VP70のファイアリングプレートって、割れちゃうの?
時々押入れから出しては空うちして遊んでるんだけど、
まだ大丈夫みたい。
パーツが無くてこまってるのは、ワのセキュリティー
シックス。どっかパーツ売ってるとこないかねぇ。
326名無し迷彩:02/12/16 22:03
>325.俺もヨークが割れて、一丁おじゃん。
327名無し迷彩:02/12/16 22:58
>>323
あのハーレーはどうやって洗車するんですかね?
>>324
MGキャップに紙火薬被せてS&W M39バリバリブローバックさせてたら、
すげーリコイルショックと火炎で、感動しました。

数発でスライドがぶっ壊れて取れました。
若気の至りです、とほほ。
328名無し迷彩:02/12/16 23:12
上野にまだMGCて在るけど何で今は亡きなの?誰か教えて。
329名無し迷彩:02/12/16 23:18
>>328
あれは単なる販売店。MGCはメーカーとしての活動を10年ぐらい前に終えた。
330名無し迷彩:02/12/16 23:25
でもMGC製のモデルガンまだ新品で売ってるのに?
331名無し迷彩:02/12/16 23:53
今はA.M.IというメーカーがつくってるYO
工場>皇山町はMGC時代そのままだけどねw

上野のは"NewMGC”という「別会社」だYO
332名無し迷彩:02/12/17 22:48
と言うことは、MGCが無くなって。ニューMGCと言う会社になったんですか。
内容は変わってないんですね?
333名無し迷彩:02/12/17 23:16
いんや、MGCがなくなって出来たのは、製造メーカーのA.M.I
現在卸会社の台東商事「TAITO」ブランドで流通中。
過去ログにも載ってるけど、MGCというメーカーは休眠中で、主要なスタッフは業界のあちこちに
散っていったんだYO

NewMGCは、上野のサービス部がなくなった時点で設立された販売会社だYO
当時MGCボンドショップとよばれてた「直営店」は、その時点で消滅して、“NewMGC”ってゆう
販売会社に移管され、他社製品も扱うようになったんだYO

最近売ってるNewMGCのカスタムは、製造メーカーA.M.Iに特注したオリジナル商品ってゆう位置づけだYO

334名無し迷彩:02/12/17 23:21
>>330
鯛糖ブランドだが入手可能、地方の人は通販がないからかわいそうだな。リアルサイズ45のガバやオフィサーズのガスブロだって買えるぞ。
335名無し迷彩:02/12/18 21:51
333さん、色々有難う。昔のMGCは無くなってしまったんですね。TAITOの製品は昔のMGCモデルガンを製造してるんですか。
これからも昔のMGC路線で新製品を出して欲しいですね。
336名無し迷彩:02/12/18 22:04
新宿MGCは良いSHOPでしたが決して値札以上値引きしてくれませんでした。

だから閉店セールでなにも買いませんでした。
337名無し迷彩:02/12/18 22:32
>>335
でも、絶頂期のMGCの品質は、残念ながらもう望めないYO
プレスをやってた島製作所はKSCとして、完全な独立メーカーになっちゃったし
生産管理などを一手に仕切ってた平久さんとかのしっかりした方が
今のA.M.Iにはいらっしゃらないから・・・
338名無し迷彩:02/12/18 23:27


某小林さんの呼びかけで 新MGC発足の兆し・・・
KSCとも歩調の呼びかけに前向き姿勢 現在進行形の話です。

























339リチオ ◆jAVIvX6i8o :02/12/18 23:32
>>338
省略部分を見てもオチは無し、ソースお願い。
340名無し迷彩:02/12/19 00:22
>338
本当だったら嬉しい話だなあ、、
341名無し迷彩:02/12/19 00:25
悲しいですね。337さん、もしかして業界の人ですか?詳しいですね。
モデルガンファンとして、とても残念です。
342名無し迷彩:02/12/19 01:18
>>338
旧MGCの同窓会の場となっていた今年の夏の黒穴で、そんな話は確かに出ていたけど
実現は難しいとおもうYO
KSCに行った旧MGCのメンバーは、手塚氏以外はKSCを退社してるんだし・・・

>>341
今は業界から離れているYO
343名無し迷彩:02/12/19 01:35
知念理奈の目と目の間位?
344リチオ ◆jAVIvX6i8o :02/12/19 01:37
窪塚の黒眼と黒眼の間位だよ。
345名無し迷彩:02/12/19 02:01
窪塚氏の人間界からの離れ具合と同じくらい。
346名無し迷彩:02/12/19 02:10
目玉親父
347名無し迷彩:02/12/19 02:21
CM誌がシューターワンを叩いていた時期があったね。
創刊号あたりじゃM76なんか特集していたのに・・・
348名無し迷彩:02/12/19 12:58
>>347
それはきっと↓がらみでしょ。

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1039849546/l50

”今は亡き、雑誌モデルガンチャレンジャーを語ろう! ”
349名無し迷彩 :02/12/19 21:09
『 全鉄製 M76(試作品)』 どないなもんでっしゃろ
350日本軍歩兵:02/12/19 21:11
プライベートライアンのノルマンディー上陸だ!
351名無し迷彩:02/12/19 23:23
未だにシューター1で遊んでいる方いらっしゃるのだろうか?
発売当時はそりゃー欲しかったです。
その一寸前にJACから光線銃がでていたっけ。リボリバーにフラッシュバルブ
入れて使うやつ・・・結構なお値段でしたな。
352名無し迷彩:02/12/19 23:53
MGCの試作品 M76の現物見たことあります?
353名無し迷彩:02/12/19 23:59
>>351
スナイパーF1!!なつかすぃ!!
これこそ誰か現物もってない?
354名無し迷彩:02/12/20 00:02
MGCの試作品 全鉄製M76の存在、誰も知らないでしょ?
355名無し迷彩:02/12/20 12:25
>>354
ほとんどの試作品はスチールですが。
356名無し迷彩:02/12/20 12:45
しったかはやめてください。
MGCはスチールの試作は数えるぐらいしかありません。
357名無し迷彩:02/12/20 13:37
>>354
うん知らなかったよ。すごいね。物知りだね。君こそ真のマニアだね。尊敬するよ。





どうだ、これで満足か?
358名無し迷彩:02/12/20 13:55
M-76を撃ったら、バレルがふきとんだね。
懐かしい、P-5は期待してたのにぃ..
軒先を借りていたWAがトイガン業界の癌細胞
になるとはおもわなかったよ。
359名無し迷彩:02/12/20 14:43
母家盗られた?
360名無し迷彩:02/12/20 14:55
M76のガスガンはすごかったな。JACのパテント避けるためにチャンバーのみ
のBV式。0.3秒ぐらいでマガジンが空になる。バルカン並みの発射速度。
361名無し迷彩:02/12/20 14:57
1マガジンの装弾数いくつ?
362名無し迷彩:02/12/20 14:59
30発ぐらいは入ったかな。
363名無し迷彩:02/12/20 16:57
ハードボーラーってどうよ?
364名無し迷彩:02/12/20 17:00
どうよってどうよ?
365名無し迷彩:02/12/20 17:09
どうよってどうよってどうよ?
366名無し迷彩:02/12/20 17:18
カチャ
  ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
  \/|  |)

367名無し迷彩:02/12/20 18:33
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
368名無し迷彩:02/12/20 19:22
某ショップで展示してあったのを見たが
それが試作品という事なのか?
つか52年規制前に金属製で出てなかったか?<M76
記憶違いだったらスマソ。
369名無し迷彩:02/12/20 19:24
↑M31と勘違いしているのではないので念のため(W
370名無し迷彩:02/12/20 20:05
MGC横浜店懐かしい・・・私もある時行ったら居酒屋になっていて驚いたくちです。
あのころガンショプの店員はぼそぼそしゃべる椰子が多かったような。
こち亀でもねたにしていたっけ。
371名無し迷彩:02/12/21 00:47
↑何言ってんのか解らなかったんで、「はぁ?」って2回くらい聞き直したら
怒り出しやがった。渋谷店の店員。
372名無し迷彩:02/12/21 00:49
ビッグショットの納富さんは元横浜店長
373名無し迷彩:02/12/21 02:30
六研のベルグマンの様に スチールプレスのレシーバーに、
バレル、ボルトは 鉄無垢の 全鉄製M76ですね。
某コレクターが隠匿しておられましたが、昨年 三種の神器を奉じて
都落ちし 安住の地に流された悲話を伝える 例のブツの事でしょ。

52年規制前の話ですが、全鉄製トンプソンも 六研以外に
大阪ガンルームの高橋社長が 24挺だけ造った物が有りますよね。
セミフルが利かず、しかも シングルカーラムだった六研製品を
遥かに凌駕しており、 手中に収めし者は、緋の大旆は勝ち得たり
と云った代物です。
因みに、マガジンは MGCの物を使っており、六研トンプに
お嘆きの貴兄には 溜飲が下がること請け合いの逸品ですね。

全鉄製M76に就いても MGCの試作品ではなく 高橋モデルで有ったと
推察するのですが、識者の御判断は 如何なもんでしょうかね。
374名無し迷彩:02/12/21 03:47

ところで、上野と新宿にあったMGCの店、見あたらなくなったんだが・・・

チラッと上に書いてあるけど、閉店したの?いつごろ?
375リチオ ◆jAVIvX6i8o :02/12/21 03:49
>>374
えっ?上野店は2,3ヶ月前はあったけど、その後に閉店?
376名無し迷彩:02/12/21 03:51
NGCのMP5が前置いてあった店が潰れた、残念・・・・・・
377名無し迷彩:02/12/21 04:53
おみせやさん情報
378名無し迷彩:02/12/21 05:54
>>374
え?2週間前に行ったけど・・・
379名無し迷彩:02/12/21 10:31
>>373 その文章の書き方嫌い。どこかのレポーターみたいで。
380名無し迷彩:02/12/21 12:01
>>379
373は長物スレのkonosでしょ、スレの流れと関係ないし無視無視。
381名無し迷彩:02/12/21 12:03
厨房
382名無し迷彩:02/12/21 12:05
と言うか読めないだろう?
383名無し迷彩:02/12/21 12:15
おみせやさんごっこ
384名無し迷彩:02/12/21 12:37
閉店した・・・・とか周知の事だから、うん。
385名無し迷彩:02/12/24 23:30
上野店も無くなった?
386名無し迷彩:02/12/24 23:34
別に何か。
387名無し迷彩:02/12/25 09:23
上野店はあります!上野駅の近くのおみやげもの屋の中にあった店舗はだいぶ前になくなったけど。
388名無し迷彩:02/12/25 12:48
>>387
ヒサクニヒコ画伯のイラストが看板になってた店?
電車から見えてたね。
389名無し迷彩:02/12/26 00:16
上野店あるって(藁
390名無し迷彩:02/12/27 12:41
鯛糖ブランドだがオフィサーズやモデルガンのガバも普通に売っている。新製品は無いがカスタムが多いな、年末の休みだから行ってみるかな。
391名無し迷彩:02/12/28 12:17
仕方無いインディペンデンスへでも行くか。
392名無し迷彩:02/12/28 12:34
ガバやリボルバーは飽きた・・・
393名無し迷彩:02/12/28 15:50
モーゼルやルガーのパーツ、
今度は細かい内部部品も再販してください、ヤフオクじゃ高くて高くて馬鹿馬鹿しい。

モーゼルのフレームやバレルは時々再販されるから、ヤフオクで高値で買っちゃ駄目!
394名無し迷彩:02/12/28 16:09
VP70のパーツって、まだ売ってますでしょうか?
395名無し迷彩:02/12/28 17:09
お前ら無茶言うなよモーゼルもVP70も無い、絶対再販もないから騙されて上野まで行かないようにね。

ま〜行く前に電話するだろうけど
396名無し迷彩:02/12/28 17:59
モーゼルのパーツ売ってるのはほんとだよ。

再販じゃなくて工場に残ってたのだって。
早い者勝ち。
397名無し迷彩:02/12/28 23:16
>>396
すまん!!電話をかけたら確かにフレームと銃身はあるみたいだな。

 行く前に欲しい部品を確認するのを勧めるよ。
398名無し迷彩 :02/12/29 12:23
ところで、今月号のGun誌の広告いいねえ〜。
特にパイソンのアンダーラグ(ウェイト?)欲しくなったよ・・・あぁ、「金」さえ有ればなぁ・・・。

(※コクサイの金属モデルガンやマルイ、タナカのガスガンに装着できねーかなー?)
399名無し迷彩:02/12/29 12:50
サイクロンバレル・・・
400名無し迷彩:02/12/29 13:28
ツイストバレル・・・

 400Get
401393:02/12/29 14:40
俺は今年、モーゼルのエキストラクターを確か400円で2個買ったよ。

古いMGCモデルガンのパーツで困ったら、上野(御徒町)のニューMGCに
電話をして相談するべき!
402名無し迷彩:02/12/29 17:28
俺もデトニクスのパーツを買いに行ったらまだあった。その後また行ったらデトニクスが売っていたので買ったよ。
何でも生産予定があって昔のモデルガンでも入荷するそうだ(鯛唐ブランド)。
M31のピストル・グリップも売っていた(チット昔と形が変わっているような気がしたけど)。
夏頃の話だから電話をして確認するように


403名無し迷彩:02/12/30 00:53
M31ピストルグリップはかなり形が変わったと思うが。
404名無し迷彩:02/12/30 02:21
面白いスレですね。私は20年のブランクを経て、ガンマニアに戻ったのですが、
MGCは今は無いんですね。規制前?のM16ブローバックモデルだけは今でも
持っています。バレルが抜けてるやつです。これは貴重なのでしょうか?
405名無し迷彩:02/12/30 13:27
>>404
再販が100%無い(金属の事ですよね)だけに価値はあると思いますが状態が問題でしょ?付属品の有無とか元箱とかも。
406名無し迷彩:02/12/31 17:04
あげ
407名無し迷彩:03/01/01 00:37
今年はM-59再販してくれねぇかな?(本当に欲しいのはベレッターポケット)
408名無し迷彩:03/01/01 09:50
フレームの型があぼーんしたんじゃなかったっけ? M59
でも欲しいな。一時限定で(数丁)HW仕様が売ってなかったけ?
NEWMGC上野で見たような気がするぞ!
409名無し迷彩:03/01/01 10:05
>>408
それはM459(Rサイトにウイング・ガード)です。限定ではないんですけど、会社が末期の時期の製品なので一回作っただけで会社が・・・・

再販はいつか(2〜3年)あると思うのですが?
410名無し迷彩:03/01/01 12:29
ううん459じゃないよ! 
その59やたら高かったので459ベースのカスタムだったかも。いま思えば・・・
411名無し迷彩:03/01/01 13:03
モデルガンM59のフレーム型は確かあぼーんなはず。
ただガスガン用ので代用できるらしく、再販M459なんかはそれを使ってた。
M59が素直に出ない理由って、スライドの型をM459用のものに加工して
しまったためだと聞いた事がありますが、真偽の程は不明。
でもそうなると>>410の話もわからないでもないような・・・リヤサイトの溝を
埋めてノーマルM59サイトが載るようにしたのかな?
412名無し迷彩:03/01/01 13:41
でもガス459の後にHWの39が出てるよ!
だからスライドはあるんじゃないかなあ?
だったら59作れるはずだよね?
やっぱりHWの59希望だな!
413名無し迷彩:03/01/01 18:02
10年ぐらい前、ジャング市でM-59のロングスライドストップを手に入れた。手持ちのM459には使えなかった。微妙に違うのかな?それともパーツ制度のバラつき?
414名無し迷彩:03/01/01 18:47
MGCグロックについて詳しい香具師いまつか?

19が動作は良好なのですが、弾が5メートルも飛びませんw
何度も分解・整備していますし、17とかの部品ばらして使いましたが症状かわらず。
元々の使用ですか?

なんか、質問&長文スマソ
415名無し迷彩:03/01/01 18:56
>414
理由は判らないけどそんなはずはないよ
416プロっぽいひと ◆cNiLEjyQWo :03/01/01 19:08
>414
スライドの外し方はわかるかな、テイクダウンラッチを下げて、スライドをいっぱい後退させ、
後部をもちあげながら前方に戻すと、スライドが外れる。
すると、バレルがチャンバーパッキンに指し込まれているが、このパッキン周辺の不具合かも、
オイル注してみたり、破れたりしてないか点検してみよう、あと差込不良の可能性もあるね。
417名無し迷彩:03/01/01 19:47
>>415
>>416
サンクスコ ちょと見てみます。チャンバーパッキン周りは盲点でした。
418名無し迷彩:03/01/02 01:06
>413
M59とM459では、スライドストップ周りがまったく違っています。
部品調達は要注意よ!
419名無し迷彩:03/01/06 00:15
今MGC製モデルガンは何類出てるんでしょうか?
420名無し迷彩:03/01/07 23:13
>414
発射音は大丈夫ですか?「カショ」とかいってたら、スライドを外して、後ろの
機関部後ろの金色の六角形のネジがゆるんでいないか確認してみてください。
あと、チェンバーカバーの棒がゆるんでガタついていると、ローディングノズル
に引っかかって多少ガス抜けして飛ばなくなりますが。
ただ、動作良好というならばちょっと不明ですね。
421名無し迷彩:03/01/08 16:22
414>>
家のハイパーのガバもそんな感じになっちまった
何だろねこれ、寒さの所為かも知れないからとりあえず今日エアタンで打ってみる
ブローバックは普通にするのに・・
気になったのはチャンバーパッキンが変に硬いんだけどそっちはそんなことない??
あと念のためなぜか2つあるG17引っ張り出してきたら両方とも快調だった

ブラウンマキシコンプフレームシルバーモデルなるものを手に入れたんでGM6用のスタピライザーはめようとしたら
硬くて遺憾・・やっぱりダメなん?自信ないんだけど、はまる筈だよね。
422山崎渉:03/01/12 13:21
(^^)
423名無し迷彩:03/01/18 14:20
デトニクスが近く再入荷です、ホスィ人は、お店に予定を聞いて豆に通うか予約できたら予約しましょう。
424名無し迷彩:03/01/19 14:35
定期age!!
425名無し迷彩:03/01/20 03:48
この前ローマンクラシック(ABS)買ったんだけど、
このバレルってABSのパイプから削りだして
刻印打って、エジェクターロッド部分削って、
フロントサイトつけてるんだね。
コネチカットの略称がCONNじゃなくってCTになってたりして芸が細かい。

ただ、これはこれでリアルでいいけど、やっぱり昔の旧ローマンがほすぃ
(左側刻印が大きい字でLAWMAM MK-Vってなってるヤシ)。
漏れが欲しいのはコルトローマンじゃなくってMGCローマンなんだよ…。
426398:03/01/20 19:39
>>398 の続報コピペ・・・

ニューMGCの「パイソン・M586用、アンダーラグ」を買った。
(MGC福岡店、通販)
TELで聞いた時「共用となっているが実際は6インチはMGC586用、4インチはMGCプラ・パイソン用のサイズ」
との事だった。
在庫が在った4インチ用を購入、コクサイ金属パイソンに付けたら隙間アリ・・・。
ビニールテープを2〜3枚挟んでOK!
いやぁ、かなり「重く(フロント・ヘビーに)」なった。(ラグ本体は意外と軽いんだけど)
427名無し迷彩:03/01/20 20:12
なんかGMシリーズ'70シルバー再販してるね。
428山崎渉:03/01/22 04:29
(^^;
429名無し迷彩:03/01/22 23:01
6インチは田中のパイソンにピッタシよ。
430名無し迷彩:03/01/22 23:37
M645が好きで今3丁ほどあるのですが、1丁ジャンク状態なので
スライド再塗装しようと思って漂白剤の原液に3日放置したがとれません・・・。
酸素系、塩素系共に試したんですが、ちょっと色が黄色くなる程度でした。
あれ普通のメッキとちがうのでしょうか???

塗装スレで聞いたほうがいいのかな?
431名無し迷彩:03/01/23 10:23
メッキは漂白剤なんかでは剥がせませんよ。
個人レベルなら、廃液の処理がチョーめんどくさい薬品がベストです。
今は売っているのか知らないが。昔は秋葉原でも簡単に手に入った。
432名無し迷彩:03/01/23 14:11
プラモのメッキだったらプラカラー用のシンナーにつけとくと結構綺麗に剥がせるんだけど、
やっぱエアガンやモデルガンのメッキだと無理かな?
433名無し迷彩:03/01/23 15:50
メッキ剥しの薬品は昔、無線機とか扱ってる店で買った覚えが・・・。
プラモのメッキは簡単に落ちたけど、エアガンとかのはどうなのかね。
434名無し迷彩:03/01/23 23:00
V12のゴールド見た。カッコイー パーツだけ別売りしてるのかな?
435名無し迷彩:03/01/26 23:52
話題が逸れるが漏れがリア厨の頃、買ったばっかの93R(リキッドチャ−ジ
でない小さいフロンガスのボンベを丸事、マガジンにいれるタイプ)のマガジン
から強烈なガス漏れ! 必死こいてチャリンコをこいで浦和工場まで行き、事務所
のお兄さんに相談したらタニコバさん登場!! 笑顔で新品マガジンを取ってきて
くれ交換してくれますた。あの浦和工場の2階の事務所にちょっとしたショ−ル−ム
みたいな所があってよく行っちゃあカラ−チラシを持って帰ってきますた。
あの工場も浦和と言うよりほとんど与野だったからな。
436名無し迷彩:03/01/27 16:22
俺もリア房の時にレオハで買った93Rのマガジンからガス漏れしだして修理を依頼したら
「当店では面倒はみない」みたいな事を言われて家まで半ベソになりながら帰って取り扱い
説明書を見たら意外と近くだったのでチャリを飛ばして行ったよ。

 事務所の入り口にショーケースがあって色々なモデルガンがならんでいて・・・
事務のオバちゃんに、相談したら「少し、待ってね」と言われ禿げたオヤジに渡して待つこ
と10分位かな?「パッキンが切れていたみたい」と言ってシリコンミックスボンベをくれ
たよ。(与野駅からまっすぐね)

あれからミキで買うようになったが駅前から移転して・・俺のGunライフもそろそろ終わ
りの頃だった・・・・今は無職で暇だから押入れから発掘・・・書いてみました。
437名無し迷彩:03/01/28 00:19
>436
そうそう、与野駅からまっすぐ行った西高のすぐ近くダタ−ヨ!!

禿げたおやじってタニコバさんだったんじゃないの?
ショ−ケ−スの中にM29のPPCカスタムが一丁入ってて行くたんび
張り付いて見てますた。漏れはパイソンのPPCカスタムの8インチは
持ってたんだがあの頃、西部警察で館ひろしが4インチのPPCカスタム
を使っててムショ−に欲しくなり8インチを浦和工場に持ち込み4インチ
にしてくれと無理を言った記憶がある。あの時、相手してくれたMGCの
お兄さん、厨房の戯言に付き合ってくれたすんませんでした〜。

レオハって上尾にあった時から行ってたけど昔っから愛想悪かった罠w
438名無し迷彩:03/02/01 15:32
>>423
ありがとう御座いました。
デト二クスを無事に入手できました。
色々と古い物も鯛ブランドで再販していました、M31RSのピストル木グリも売っていたので
オクに出して交通費を稼ごうかなとも思いましたが確かに形が違いますね(目で見て分かるくらい)。
しかし、神奈川の外れからは遠いですよ、、、、。
439名無し迷彩:03/02/03 19:49
>>438
おめでとう?
淫cも売っていたぞ、俺はリアルサイズ45のカートだけ買ってきたけど再販品には興味なし。
440名無し迷彩:03/02/07 16:22
今は亡き、ってなってるけど?与野の某会社の前を通るけど毎日、社員みたいな感じの人たちが出勤しているよ?
441名無し迷彩:03/02/16 12:01

 ** 定期保守age **
442名無し迷彩:03/02/17 15:50
↑ おいおい!下がっているぞ
443名無し迷彩:03/02/18 18:45
今はNewMGCがガバメントのカスタムばかり販売しているけど昔は種類も多く
選ぶ楽しみがいっぱいあったですね。なつかしい。
NewMGCは今の状態で精一杯なんだろうと思う。昔の金型で造れるモデルの
カスタム版か復刻版が多いからね。SMGの新作でも出してくれるといいな。
444名無し迷彩:03/02/18 19:01
P-08の型とか無いのかな?復刻して欲しいよHWでね。
445名無し迷彩:03/02/18 20:26
新規で金型を作る元気なんて無いからね、手っ取り早いカスタムになるんだろうね。
モデルガンの新規は氷河期だから無理なんだろうね、これから先も(鬱
446名無しさん@カルティエ好き ◆AH4kD1XSgw :03/02/21 06:00
一通り読ませていただきました、いいスレッドですね。
MGCのガスガンは、一丁だけ「センチメーターマスター」の
オールシルバーを残して持っているんです。
たまたま、精密バレルを入れてあったのですが、他はノーマルみたいで、
せっかくいいモノなのに、もったいないなって思ったりして。。。

昔、他のGM6系はトリガーが重いのでメインスプリングなど一式を
カスタムパーツに交換した覚えがあるんです。
たしか、「むげん」とか言うメーカー製のパーツだったような気がするんですが、
GM6用のパーツって、今でも、どっかで売ってるんでしょうか・・・?

あと、MGCのGM&系って、シンプルなメカでカスタムしやすかった印象が
あるんですが、今でも現役で使ってらっしゃる方なんて、います?
447名無し迷彩:03/02/23 14:27
ハレット・アクションと言う名前でしたね
何年も箱開けてないけど、ナストフ45のシルバー持ってます
むげんのスプリングセットやバレルスライドを自分で交換してました
でも、柔らか過ぎるスカスカのトリーガプルは好きに成れなかった

このシリーズ外観の出来は良かったですね 
モデルガン化して欲しかったのが沢山ありました。
懐かしいな〜、私もナストフ持ってました。銃口の下に大きなネジがあるんですよね。
見た目がすごくきれいなのがMGCですよね。
また、近いうちにエアガン屋さんに行ってみようと思います^^
449名無し迷彩:03/02/24 17:11
サイクロンバレルとかも有りましたな
450名無し迷彩:03/02/27 22:04
P7M13シルバーだけ残してます…
451名無し迷彩:03/02/27 22:16
ウッズマン・マッチターゲット、かっこよかったなあ。
あの頃は、ABSもイイ色出してた。表面処理なんかじゃなくて、各社が「ABSの色」で
リアルさ出そうとしてたよね。コンパウンドで磨くと、ホントにいい感じのブルーブラックだった。
452名無し迷彩:03/02/28 01:18
M93Rの初期型をサバイバルゲームで活躍させてやろうと思います。
そこで中古屋やヤフオクでマガジンを買足したいのですが、
ヤフオクなどの写真を見ると、MGCのM93Rの固定スライド用のマガジンは2種類あるようです。
初期型のマガジンは上から下まで同じ太さですが、
上のほうに行くに従って細くなるタイプのものもあります。
この2つは互換性があるのでしょうか?
どなたかご存知の方おられませんか?
453名無し迷彩:03/02/28 11:31
>>452


実は5種類(初期型4種類、後期型1種類)あります。


初期のリキッドNG
全プラ製ボンベ内蔵型
リキッドチャージ・ロング
リキッドチャージ・ショート
オート9以降のリキッドチャージ

初期型フレームならすべて使用可だが、後期型なら最後のひとつのみ使用できる。
454名無し迷彩:03/03/13 00:58
MGCの固定スライドM92Fを中古で買いました。
ところが、よく見るとリアサイトが右側にずれてしまっています。
リアサイトの調整の仕方をご存知の方おられませんか?
455名無し迷彩:03/03/13 01:18
プラスチック製のトンカチで叩くんじゃなかったかな?
スライドの内側からネジで固定されているタイプじゃなかったと思う。
456名無し迷彩:03/03/13 01:23
うちにSWの59のシルバーのやつ有るんですが、相場はどんなもんでしょうか?
CPのブロウバックのタイプ。
457名無し迷彩:03/03/13 01:25
ヤフオクで同じものが出てなかったら、高めに付けて回転寿司。これ最強。
あと、それ用のグリップとか出品があれば、安く落としておき、
セットで売れば、さらにウマー
458名無し迷彩:03/03/13 11:44
>>456

初期型(メッキの質感が違う)だったらかなり高めなんだが・・・・
459名無し迷彩:03/03/13 16:16
そうですね、鯛戸でHWを再販してますしね。
460名無し迷彩:03/03/14 19:21
MGC。あの輝かしい10代!このスレいいな。>>1に禿謝謝。
MGCって響きだけで懐かしい感覚を思い出さないか?
最高だったよな。MGC。
現在はハードボーラー、固定93Rx2しか持ってないが・・・。
グロック欲しいYO。
誰かいまだに93R使いいない?


461456:03/03/16 16:23
>>458
初期型の見分け方は他にないのでしょうか?
メッキは少し黄味がかったというか、金色っぽいというか。
462リチオ ◆jAVIvX6i8o :03/03/16 16:29
MGC僕も大好きだー!ブラックパンサーのマガジンどっかで売ってないかな。
あえてMGCにがっかりした思い出の製品を挙げると、
エースポイント、なんとかダブルアクションのガバのトリガープル、ガスブロCz75。
463460:03/03/17 02:23
>>462
エース(w
いいんだぜ無理しないで。
今となってはそれがまた微笑ましくていいんだろう?(w
464リチオ ◆jAVIvX6i8o :03/03/17 15:02
>>463
あれがプチトラウマで安いドットサイト買えないんですよ。
長い間トイガンの世界から離れていたので、
最近は沢山出ている安価のドットサイトの性能も知らないし。
エイムポイント買って当時の自分にプレゼントしてあげたい・・
465名無し迷彩:03/03/17 17:40
>>464
マルゼンから出てる安いワルサーダット禿いいよ。
ただ本体がプラだから本体自体には多少の歪みがある物もあるようだが。
取り付けとかは問題なし。(もともとダットサイトだから歪みは関係ないけどね。
大きい見やすい窓で禿軽いから最高。しかもやすー
466リチオ ◆jAVIvX6i8o :03/03/17 19:49
>>465
情報有難う。あんなに安いものなのにいいんですねぇ。
それなら無理してシーモア買わないでいいかな。
御礼の言葉なんですが、スレ違いの話題なのでサゲときますね。
467名無し迷彩:03/03/18 03:49
>>466
少しズレるがアローポイント(だったっけ?)からも全く同じ物が出てるよ。
ロゴが違うだけで中身は一緒。趣味で選んで良し。
丸窓は初期版と2nd二種類ある。ダイアル部に電池が入るんだが、
キャップがゴムでただはめ込む栓な奴が初期。2ndは今出てる角窓と同じスクリュー式。
漏れは使用中にキャップが外れたとかないけど、2ndの方がなんとなく安心感はあるかな。
どちらにせよマルゼソはホント良い仕事するなと実感。買って後悔はしないよ。
468名無し迷彩:03/03/19 00:14
エースポイントはまだいいのよ
レッドポイントのガッカリさ加減と言ったらもう・・・。
469名無し迷彩:03/03/19 10:54
それでも・・・
マルシンのシューティングディバイスよりはいいと思うぞ!
470名無し迷彩:03/03/19 15:53
MGCも色んなもん作ってたね。(w
MGCかー。いい会社だったのにね。カッコ良かった。
グロック欲しいな。あのリコイルが忘れられないよ。
471名無し迷彩:03/03/23 16:49
今日、上野に行ったら6インチのナショナルマッチが売っていたので買うか迷ったよ。
カートもリアルサイズ45になっていたから欲しかったけど○○ブランドの話が頭をよぎったのでパスしたよ。
仕様の違いはあれガバ・シリーズは、ほぼ新品で手に入るね。
472名無し迷彩:03/03/25 09:10
再販のデト二クス45を買ってきました。
箱や取り扱い説明書にはMG○って入っていましたが、カ-トの箱がしょぼくなっています。
色が昔の黒染めのHWに比べると少しグレーが強い感じがします。
マガジン・フロアーがプレスから一体整形の部品に変更されています。
撃たない派なので作動性は未確認です。
473名無し迷彩:03/03/25 23:05
私は旧45cpカート派です
474名無し迷彩:03/03/26 10:18
HWデトニクスは新旧両方ともリアルサイズ45しかないんだよ、旧HWデトニクスの発売は会社崩壊直前だったからね。
475名無し迷彩:03/03/26 21:57
旧カートのHWデトニクスは極少数、限定であったよ、
HW初期の水道管みたいなやな色の奴だけど、かなりきれいに
ブルーイングできると知らず色がいやで、中古で500円位であったけど、
買わなかった。(失敗)
476名無し迷彩:03/03/26 22:33
な〜るほど!!そう言われると確かにありましたね、思い出しました。初期のHWはグレーっぽい色でABSガバとかのブリーチに使われていましたね。
477マルイ ◆jAVIvX6i8o :03/03/28 20:21
イラコバさんの紹介サイトがありました。(皆さんとっくに知ってるかな?)
ttp://www.linkclub.or.jp/~yuu/illukoba.html
BB弾のパッケージに書いてあったマントを着けたBB弾くん(?)
が好きで今でも袋を取ってあります。
478リチオ ◆jAVIvX6i8o :03/03/28 20:26
>>477
名前がマルイに・・・
479名無し迷彩:03/03/28 20:40
>>477
感動しました、ありがとう!!
薬莢のジッポ〜君とBB弾のグレッツ君だっけ?
480リチオ ◆jAVIvX6i8o :03/03/30 03:55
>>479
グレッツ君って名前でしたか、知らなかったです。有難う。
薬莢くんもいましたね、ガス缶くんもいた様な記憶が・・・

タニコバさんがMGC M93R誕生秘話を語っています。
ttp://www.on.rim.or.jp/~hiraga/KOBA93R.HTML
481名無し迷彩:03/04/01 09:06
う〜ん、涙が出てきそうなレスですね・・・
何ヶ月か前に上野のショップで再販トンプソンを見て「・・HWインナーを入れてバリバリ撃ちて〜・・」なんて思いが・・。
ドラム・マガジンも売っていたのでクレジットカードに手が行きましたが奥さんの顔が浮かんで止めました(デト二クスなら隠れてとも思いましたが×)。
モデルガンは独身時代の良い思い出ですな。
482名無し迷彩:03/04/01 10:08
MGCのM16-A2/M725、発売は4月下旬の予定だそうです、価格は未定。
同時にマガジンなども再版するのでこの機会にゲットでしょう。
483名無し迷彩:03/04/04 17:46
MGCのモデルガンのM1カービンは
対衝製強化ABS樹脂でできてるそうですが
ストックもABS使ってますか?
484名無し迷彩:03/04/04 18:12
キだよ
485名無し迷彩:03/04/05 03:09
固定スライドのM93R初期型をホップ化した人はいますか?
486名無し迷彩:03/04/05 09:08
昔はHOPバレルが沢山売っていたんだけどね、たまにオクで見るよ。
487名無し迷彩:03/04/07 23:36
で、MGCガスガンのパーツは買えるのか?
488名無し迷彩:03/04/08 02:37
>>487
純正パーツ? 上野にグロックとかは一部在庫あるけど、基本的にナシ。
カスタムパーツメーカーのは最近じゃあデッドストックも見ないから、
黒穴とかでジャンク漁るのが一番確実かも。
489名無し迷彩:03/04/08 13:49
ちょっとまえ、イベントで「P7M13」のガスガン(シルバー)を買いました。
これすごくイイですね!
スクイズコッカーはきっちり利くし、コッカー握らないとトリガーはビクともしないし
ブローバックは完璧だし、キックは強いし、キレがあるし・・・。
その上、サイクロンバレルなので近距離のシューティングだったらよく当たるし
まったく持って言うことなしです。
あとは実銃としてのデザインと握った感じに好みが分かれるかな?
確かにグリップはでかくて、お世辞にも握りやすくはないのだけど、
慣れてしまうとあまり感じなくなるし、トリガーガードの指かけもいい感じ。
あと、すっごく燃費が良いですし、パワーも結構あります。
もう絶対に手放せない、お気に入りの一丁ですよ。
あああ、ブラックも欲しい〜!
490名無し迷彩:03/04/08 14:18
>>485
自分もホップ化しようとしてますが、ピアノ線でチャンバーゴムを上
から押さえると、下向きにホップが掛かってしまいました。今度は下
から押さえるようにしましたが、仕事が忙しく休みが取れないので、
外で試射が出来てません。うまくいくといいのですが。
491名無し迷彩:03/04/08 14:49
>>489
P7シルバーはHWにメッキを施したため、メッキがめちゃくちゃ弱いので
扱いには十分注意して下さい。ハゲてシマシマになったら結構カッコ悪い。

P7って結果的に売れなかったから、一番安かった時期だったら新同品の中古や
デッドストックが5〜7000円ぐらいで買えたよね。
492489:03/04/08 19:58
>>491
ありがd。
でもすでに遅かりし。グリップの後ろの梨地の部分が、うっすらと黒くなって来てます。
さいしょ「メッキじゃなくて塗装かよ!?」とか思いましたが、やっぱりそう言うもんだったんですね。
あとスライドにも少し傷つけて、メッキはがしちゃいました。トホホ。
買ったのは中古で、しばらくは調子よく動いてましたが、突然マガジンのバルブからガス漏れが!
苦労してはずして見たらシャフトが錆びてました。
上野のお店にバルブの在庫がまだあって助かりましたけど・・。
493名無し迷彩:03/04/08 20:08
>>492
あと、スクイズコッカーが突然ぶっ壊れるから。
494名無し迷彩:03/04/08 20:09
MGCってガスブロのガバ出してたんですね。知りませんでした。
中古でみっけて即ゲトしますた。
モデルガンのような外見で気に入りましたが、実射性能は
さすがにイマイチですね。
どこか弄ると良くなったりします?
495名無し迷彩:03/04/08 20:31
>>494
フル・ストローク・・・・じゃないからスライド・ストップの位置が後ろにずれている&開発者がいじくっても×だった銃です
496494:03/04/08 20:47
>>495
やっぱり・・・
497487:03/04/08 22:28
>>488
ありがと。
純正パーツなんだけど、やっぱ無いか・・
498名無し迷彩:03/04/09 00:10
>>490
ピアノ線でホップをかけれるのですか?

バレルに穴をあけて適当なパッキンを移植しようかと思ってましたが、
なかなか勇気が湧かなくて。
現在、情報収集中です。
499サバゲー板初カキコ:03/04/10 15:31
10年以上エアガンから遠ざかってたわけだが、
MGC逝ったのか・・・知らなかった。
500名無し迷彩:03/04/10 15:34
>>500
安心しろ鯛糖ブランドでイングラムでもM31でもガバでもオフィサーズでも・・・
トンプソンでも・・ローマンでも・・・大抵の物は帰るぞ、最近は卸も始めたらしいしな
501名無し迷彩:03/04/10 15:37
帰る→買える
の変換間違えな・・・スマヌ
・・ロング・コンプやあぶ刑事のカスタムまで買えるからな安心しろよ
502リチオ ◆jAVIvX6i8o :03/04/10 15:54
>>500
下請けから独立したKSCと言うメーカーの製品にもMGCの名残が、
製品の仕上げや取り説に書かれた実銃の歴史の紹介等に感じ取れます。

トイガンの世界にはマルイが有ったから入れて、MGCに育ててもらいましたね。
503名無し迷彩:03/04/10 23:00
もう20年くらい前でしょうか、当時中学生なのにフられた腹癒せに旧店舗でモデルガンの686
を買ったのが初めてでした。あの時はめっさドキドキしながら買ったものでした。
そのあと、お約束のようにガバ買ったり何挺か買ったんですが、ショウウィンドウの隅にあった
AR−7(ライフル)がメチャクチャカッコ良く見えたり。
今はガスガンのコンパクトガバが何故か4挺ほどとスクイズコッカーと一番初めのグロックも
あったりします。固定スライドのCzもあるし。結構あるなぁ。
あ、93Rが自分でも初めてのガスガンだったなぁ。
今はあの近辺にMTB停める程度だなぁ。だってマルゴーのが安いし。
スクイズコッカーのシューマッハカスタムとかってどんなのだったんだろう?
とリチオ氏に振ってみたり。
504リチオ ◆jAVIvX6i8o :03/04/10 23:07
505503:03/04/10 23:25
>>リチオ氏
ぅおう。早。アリガトゴザイマス。
なんか催促したみたいで申し訳ないです。
知らんでーすでも良かったんですが、感謝感謝。

MGCかぁ、今度御店行ってみっかな。
506リチオ ◆jAVIvX6i8o :03/04/10 23:39
いえいえ、MGCは4月下旬頃に15周年セールを予定してますね。
掘り出し物を狙ってみれば良いかと。記念カスタムモデルも出すそうです。
昔のトイガンショップって大人の入る雰囲気がしてましてよね、
自分も半分びびりながら通ってましたよ。
でもMGCの店員さんは子供にも親切だったなぁ。
507名無し迷彩:03/04/10 23:56
オレもリア厨の頃、御徒町に毎週のように通ったなぁ。
見せてっていうと気持ちよく対応してくれたなぁ。
金なかったからマニュアルだけ買い漁ってたっけ・・・
508名無し迷彩:03/04/11 09:31
良いものおおくだしてたけど銃のサイズとか独自の解釈で設計してたものもあったからあり?なんてものも結構あったよね。オートマグとかグロックとか。けどMGCが作ると
それが正しいとみんな思ってしまうぐらい凄いメーカーだったよね。
509名無し迷彩:03/04/11 16:39
>>494-496
これが伝説のガスブロ・ガバだ・・・ス、スライド・ストップの位置が・・・・(合掌

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b36068352
MGC ガバ M1911A1 TYPE1942 ハイパーブローバック!! 
空撃ちが楽しいモデルです。モデルガンが撃てない時に、これでなごんでください。
(当然のごとく排莢はしませんが・・・割とビシッときますよ。)

 ↑これに限っては当り鴨?知れませんね(w
510名無し迷彩:03/04/13 16:30
・・確か・・スライドのストロークがモデルガンより短くてスライド・ストップの溝が変な位置になっていてブーロバックもブニョ〜〜ンって感じで切れた覚えがあるぞ
511名無し迷彩:03/04/14 17:54
>>511
スライドの刻印の位置も微妙に横にずらして誤魔化しているよ・・・
512山崎渉:03/04/19 23:34
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
513名無し迷彩:03/04/21 14:43
カスピアン・ハイキャパのガスブロも、初期のはきちんとした位置でスライドストップかかったのに、
後から手前にずらされた。多分動作が不安定だったからなんだろうけど、あれは改悪。
514名無し迷彩:03/04/21 16:50
MGCのガスブロ・ガバ、オレ好きだけどなぁ。
指摘されてるようにキックも弱いしスライドストップの位置もヲイヲイだし
完成度はかなり低いけど、手に取った感じやトリガーのフィーリングは
WAやマルゼンと比べて断然しっくりくる。

まぁ、撃ってなんぼのガスガンで実射が悪くちゃ酷評も仕方がないか。
515名無し迷彩:03/04/22 23:22
最近、オフィサーズを買ったのですがガス漏れしていました。 この症状ってけっこうあるものですか?
516暇な鯖下板住人 ◆bneRFj3wSw :03/04/23 00:55
>>515
初心者スレの人だね(w
確かかのスレではガス注入口付近…と言う話だったと思う
…途中で送信しちゃった、スマソ。
で、続き。

ガス注入口からの漏れで、且つ自分で直す気ありと言う話だったようなので
アドバイスを。

先ずKSCやKM企画から出てるバルブレンチ(無ければマイナスドライバで代用)
で、ガスの注入口を外す。で、シールテープを巻いて捻じ込み直すと直る可能性あるでス。
グリス塗ってもいいでス。但し、Oリングに傷が有ったり切れていたりしたら、交換が必要かと。

注入口自体は上野のニューMGCなどでも扱ってると思うので(SNMは元々MGCですから)
買いにに行っても良いかも知れません。


先ず手を動かそうとする姿勢、私は大好きです。
518515:03/04/23 18:00
>>517
ありがとうございます。
当方この銃を探しに探し手に入れたのでガス漏れに落胆してしまっていました。
色々挑戦してみます。
ありがとうございました。
519名無し迷彩:03/04/23 19:48
>>500
下請けから独立したKSCと言うメーカーの製品にもMGCの名残が、
製品の仕上げや取り説に書かれた実銃の歴史の紹介等に感じ取れます。
書こうと思ってた事がすでに書かれていた。
なんとなく(^・ω・^)

リチオタソみっけ。ヽ(´ー`)ノ
520名無し迷彩:03/04/24 12:37
新日本模型の組み立てG17買いますた
これはいったい・・・
旧グロックの型を使ってるから面影は残ってるんだけど
10年前に手にした時の感動がまったく無い・・・
スライド刻印の強引な修正に涙しますた(w
521名無し迷彩:03/04/24 13:59
ガスブロはグロックが一番調子が良いね!
漏れもミリガバ買ったけどエアータンクに繋がないと連射&スライド・ストップしない&内部部品の変形が激しい(3.0気圧)見た目は良いのだが・・
522名無し迷彩:03/04/24 15:16
>>520
商標問題で削ってアリンス。
どこのメーカーか忘れたけどそこが押さえてるから。
523名無し迷彩:03/04/24 16:01
>>522
商標、グロックに関しては違いマス。
グロックは現在どのトイガンメーカーにも公式にライセンスを出してはいないようです。
だからKSCのとかもかなり微妙。
524名無し迷彩:03/04/24 17:07
確かグロックのToyGunを振り回して警官に撃たれた事件があったってKS○のスレに書いてあったぞ。
525名無し迷彩:03/04/25 11:07
現行の外観ではタナカが一番リアルなのかな?
526名無し迷彩:03/04/26 16:11
タナカのGは全体的に太いので実銃用のアクセサリーが着けられない。

KSCのほうが正しい形状してる。


527名無し迷彩:03/04/28 20:54
>>498
激しく遅レスなのですが…
ノンホップの銃をホップ化するには、バレルのチャンバーパッキンから近い
所に出来るだけ細く切り込みを入れ、そこに輪ゴムを押し込むという手が
この板内で紹介されてましたよ?切り込みの深さによってホップの掛かり方がちがうとか
>>527
激しく遅レスなのですが…
ノンホップの銃をホップ化するには、バレルのチャンバーパッキンの下側
(チャンバーパッキンが回らないように固定する必要は有るかもですが)
に金属テープ(アルミだと柔らか過ぎるのでステンレステープなど。切り口に注意)
を細く切った物を貼ると云う手がありますよ?原理は解るかなぁ?

元に戻すのはテープ剥がすだけだから心置きなくやれるんですが、(テープ自体の)
耐久性が著しく低いのがタマに傷かも。
529名無し迷彩:03/04/29 09:33
>>528
それだと威力は落ちませんか?
>>529
厳密に測定した訳じゃないケド、推進力の一部が
Hop回転に使われている事を考えればHop付の銃は皆

「少し威力が落ちている」

といえる罠。
劇的に落ちるような事は無いと思うけど、加工精度と
技術力次第だと思われ。

要は、「BB弾を保持するパッキンの上下の摩擦係数を変えて
BB弾前進の瞬間からHop回転をかけよう」というアイディアです。
多少(テープの厚みの分)パッキンがきつくなりますが、軽く
引っ張って径を伸ばして調整すれば何とかなる…かな?

因みに、以前国際固定ガスガバメントでこの方法で試した時は、
いい感じですた。30〜50発くらいは。(耐久性低ッ)



威力も飛距離も欲しいなら、もっと本格的に手を入れる
必要があると思います。>>528はお手軽な加工の一例です。
531名無し迷彩:03/04/30 17:06
新品で買った銃(ACP)がガス漏れを起こしていて
新日本模型に修理を依頼したいのですが、
電話番号がわからず困っています。

御存じでしたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
532名無し迷彩:03/04/30 17:12
>>531
新品で買ったのに説明書付いてなかったのか?w
104で聞いた方が早いぞwww
533リチオ ◆jAVIvX6i8o :03/04/30 17:18
>>531
新日本模型の製品はニューMGCで修理してくれるそうです。
但し部品によっては在庫切れ等も有ると思いますので問い合わせして下さい。
534美人OL:03/04/30 17:21
20代OLです毎日上司のセクハラや通勤電車での痴漢でストレスがたまっていた
そのときにネットで見つけたアダルトDVDショップ以前からオナニー用にDVD
が欲しかったのですぐ注文しました、とても安くてびっくりしましたが次の日には
もう届きました私が買ったのは、オナニー、レズ、レイプです毎日オナニーしてま
す。
http://www.net-de-dvd.com/
535名無し迷彩:03/04/30 17:22
>>532
書いてなかったから聞いてるんです。
Iタウンページでも出てこなかった・・・・
>>533
ありがとうございました。
で、いま電話してみたんですが・・・
応答無し・・・・
536リチオ ◆jAVIvX6i8o :03/04/30 17:24
>>535
上野店にされました?水曜は定休日です。
537名無し迷彩:03/04/30 17:27
>>536
あ、そうなのですか。
ネットで調べたら無休と書いてあったもので・・・
ありがとうございました。
538リチオ ◆jAVIvX6i8o :03/04/30 17:31
>>537
いえいえ、今日の質問何だから一言書いておくべきでした。
539名無し迷彩:03/05/01 03:34
540名無し迷彩:03/05/01 08:02
>>539
ま〜もちつけ
外見やマガジンや細かいパ〜ツの作りなどは現在のGMの方がリアルなので若者よ落ち込むなかれ
541名無し迷彩:03/05/01 12:44
随分昔に買い逃したボランドロングコンプのモデルガン、新宿の叔父サソにあったと
友人に聞いて、出張のおり立ち寄ってみました。

スプリングフィールド・ロングコンプ:5万
ボランド・ロングコンプ:18万

スプリングフィールド刻印の方ですら、高いなと思ったのもつかのま、
ボランド刻印の方は我が目を疑いました。しかし何度見返しても18万・・・?
いくらプレミアと言っても、こんなに上がるもんなんですか?
夢破れ、失意のうちに東京を後にしますた。
542名無し迷彩:03/05/01 15:11
プラモの話で板違いだけど
今井のサブマリン707って10マン近い 当時の千倍の値段
値段つけてる奴に問題あり!やな  叔父サソもね〜
543名無し迷彩:03/05/02 09:56
>>541
上野の店で鯛糖ブランドのボランド・ロングコンプを買えば良かったじゃないか?
値段を考えると満足できると思うよ・・・
544541:03/05/03 00:44
>>543
それは後から気がついたものの、もう飛行機の時間だったんで無理でした。
というか実は、友人にボランドが「18000円」って聞いてたから叔父さん
に行ったんです。まさか一ケタ違うとは思ってもみませんでした。
わかっていれば最初から上野を目指したんですが・・・。

上野は通販もしてないしなぁ・・・。
545名無し迷彩:03/05/03 07:24
>>544
なるほど・・そうだったんですか・・・・
今月のコンバットマガジンの背表紙にも広告が載っていますが買いに行けない地方の人には目の毒ですな。
546名無し迷彩:03/05/03 07:31
そういえば昔の御徒町のMGC(3階にあった)って
バーを改装して使っていたんだよね。

当時、子供のオレにはカウンターが高かった。
547名無し迷彩:03/05/03 07:34
548名無し迷彩:03/05/03 21:28
age
549名無し迷彩:03/05/04 14:14
やはりWAのベレッタM92FSより(因みにWA製のベレッタM92FSは、今
発売中のベレッタUSM9oM9だけが御気に入り。)
MGC製のベレッタM92FSが 大好きだよ。
 そういえば MGC製はWAとは異なり ベレッタ アメリカ支社販売
モデルのベレッタM92FSを製品化していたのも印象に残ってる。
因みにWA製が純イタリア本社 MGC製がベレッタUSAという風に分ければ
良いだろう。
 あと ゲーム中は、こういう具合に分けていた。
ベレッタM92FS リッグス&マクレーン仕様及び全米警察モデル(MGC製)
ベレッタM92FS チョウ兄貴仕様 男達の挽歌モデル(WA製)
ベレッタUSM9oM9 クリスレッドフィールド バイオハザード1仕様 米陸軍モデル(WA製)

 追伸:やはり M16A1シリーズは MGC社製でないと。西部警察が悪役
が所持していたM16E1アサルトライフルはアンクルでよく見かけたが。
 M16A1ブラックライフルは、もっともあぶない刑事で スキンヘッドの鎧
野朗がぶっ放していたが。 どうでも良いが フルメタルジャケットでMGCの
M16A1のベトナムVer.が大写しで登場したが、プラトーンでテーラーが
撃ちまくっていた M16A1は後にMGC製であったと知った時はびっくりだった。
 因みに M16A1以外は実銃であったが。
 
550名無し迷彩:03/05/08 18:11
>>549
プラトーンでテイラーが撃ちまくっていたM16はMGC製??
んな事無いだろ、あれは実銃ベースのブランクガンだ罠
551名無し迷彩:03/05/08 18:12
SARSは細菌兵器なのだ!  12モンキーズと同じだ!!  最初は、ただの肺炎だと思われていたが、数年後には世界中の人口の90%がSARSによって死んでしまうのだ!!  このままでは世界人類が滅亡してしまう!!!
552名無し迷彩:03/05/08 18:59
>>551
で?君が当局に容疑者として捕まり・・未来から人類を救いにやって来ると・・・最後は映画と同じ(合掌

なんか上野いったらモデルガンは殆ど再販かかってるんだな、なんか安心した。
固定スライドのガス・ガバもHOP付けて再販してくれ・・できれば1911でな
553名無し迷彩:03/05/08 21:42
>>550
おそらくダミーがMGC製で、発砲シーンでは
実銃プロップという事でしょ
554名無し迷彩:03/05/10 01:11
モデルガン愛好家協会...

Chips君...

新宿中央公園での「戦場にかける橋」ゴッコ...


遠い思い出だ...
555名無し迷彩:03/05/12 11:50
上野か福岡店で、フェスオフのゴールドV12を買った人、俺に譲ってください。
556名無し迷彩:03/05/12 11:56
555

真鍮で出来た六研初期ゴールドガバメントなら¥1.500.000で譲りますよ。
557名無し迷彩:03/05/12 12:03
556俺それなら、シリーズ全て持ってるから、いらないよ。
558名無し迷彩:03/05/12 13:55
クソウ!!
それなら新機種出してやる
「俺専用限定1丁」
どうだ参ったか!!
559名無し迷彩:03/05/12 14:13
はいはい。参りましたとさ。
560名無し迷彩:03/05/14 02:50
中古屋でM686、ローマンHW、P210HW買ってきた。
ハドソンDEと一緒で込み2万少々(w
P210って、リア厨時代は何の興味も無かったが、
実際、手にしてみると手に馴染むようで何とも言えない良さがあるね。
リアサイトの王冠マークが懐かしい・・・(つд`)
561名無し迷彩:03/05/14 21:06
ほ〜〜〜、P210のHWとは珍しい・・・超プレミア物ですな(w
562名無し迷彩:03/05/18 12:56
P210とウッズマン どちらがプラガン一号だったかな
それから〜
ガバ1911系のエキストラクターの入る部分のプラの肉厚が
極端に薄くて台東の再販の新品でヒビが入ってるの見かけた事あるよ
これから入手しょうか思ってる人は要チェック
デトニクスやコマンダーは大丈夫だけどね
563名無し迷彩:03/05/18 13:43
>561
ぷ!
今でも新品かえら〜
てか初期のABSの方がプレミアモンだ!
564名無し迷彩:03/05/18 13:49
563>>ぷぁ!君の中でのプレミアだろ。
ぷ!
565名無し迷彩:03/05/18 13:56
「俺達の勲章」で見たんだが刑事役が使ってる
のはMGCのマグナムなんだね
でも電着の奴はリアサイトが壊れてるのさ
でもってEXシュラウッドの右側の形が違うのね
グリップのメダリオンに変なスイッチ見たいの?があるの
戸井田工業製??
566だれか!:03/05/18 14:00
MGC、ニューMGC、タイトー商事、新日本模型、の時期と違いわかる人いますでしょうか?
567名無し迷彩:03/05/18 14:01
561-564
確か?・・・P210のヘビーウェイトは発売されていなかったと思うが?
ウッズマンのヘビーウェイトは今でも買える
568名無し迷彩:03/05/18 14:08
P210のHW、発売されてたよ、
コルト32オートもHWで発売された、これは俺も買った。

現在、P210ターゲットモデルは御徒町NewMGCで売っていた
記憶があるんだけど、オリジナルのP210HWは有ったかな?
業界最大手であるマルイさん。
商品の新規開発もいいんだが、売るだけ売って、それを使う場所くらい作って欲しいっす。
説明書にも、公園等人のいる場所では撃たないようにってあるが、じゃ、何処で撃つのよ?
ラジコン大手の田宮さんは、自社でサーキット
570名無し迷彩:03/05/18 15:34
陸上のスパイク買ったら陸上競技場作れ!!
ゴルフのクラブ買ったらゴルフ場作れ!!
猟銃作って売ったなら狩猟場作れ!!
571名無し迷彩:03/05/18 15:52
>562
MGCプラの最初は、P210だったと記憶しています。
その後が、M41ハイパトかGM2のどちらかだったと記憶しています。
その後ローマン、トルーパーが出て、ウッズマンはその後ですね。
572名無し迷彩:03/05/18 15:58
>571
おおきにです そんな後だったんですね
573名無し迷彩:03/05/18 16:10
>>569
激しくスレ誤爆
574名無し迷彩:03/05/18 16:43
                i⌒i          i⌒i
. i ヽ           r‐| 〈          | 〈     
.  | i          |/ .フ.          / .フ
  し ヽ  ∧_∧  /  | ヽ  ∧_∧  /  |    <これでもくらえ!  
   \  \( ´_ゝ`)/.  ノ   \(´<_` ) /.  ノ
    \  ヽ    i   | \  ヽ    i   |
  _| ̄ヽ   \∩ノ  ノ | ̄ヽ   \.∩ノ  ノ       
  \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ .\
   ||\           \             \
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||     


575激しく遅レスだが:03/05/18 17:44
>>76
>ボークス日本橋店でMGCのM92Fとガバメントの固定が約半額で売ってた。
>各10個ぐらい山済み。個人的には約半額でも高いと思ったが。

先週見に行ったらまだあったよ。数もそんなに変わらなかった(w
やはり固定式は今更というか、MGCだから壊れたらそれまでというか・・・
セールスポイントは?と聞かれても思いつかないしなぁ。
576名無し迷彩:03/05/18 18:00
>>575
そうだな・・・ガバはHOPバレルが、まだ売っていれば買っても良いけどな・・

さて初期型ローマンも再販かかったみたいだから買ってくるか・・・来週
577名無し迷彩:03/05/18 20:55
今日、上野に行って来たが、マ○ゴーにP210のHW売っていたよ。
当然、TAITO製だけれど。
578名無し迷彩:03/05/18 23:12
P7の再販はまだですか?
579名無し迷彩:03/05/18 23:51
>564
ぼろぼろ
580名無し迷彩:03/05/19 02:57
>>571
城久人のサバゲー入門では「ABS製モデルガン第一弾、MGCコルト32オート」
って紹介されててアレ?って思ったけど、プラ第一弾はやっぱりP210ですよね?
581名無し迷彩:03/05/19 06:16
プラ第一弾「P210」でOK
悲しい時代でした…
582名無し迷彩:03/05/19 06:19
なんと今頃MGCベースのモデルガンで、プロップガン(?)作ってるところがあるらしい。
持ってないので詳しくは知らないが、どんなのか教えてくれえ。
ホスイ。
583名無し迷彩:03/05/19 06:30
>>582
このショップですかね?
ttp://www.esca21.com/Prop_Gun/prop_gun.htm
584名無し迷彩:03/05/19 07:03
>映画撮影用銃プロップガン売ります
とあるのに、あぜエアガンのコーナーがあるんだ?
すんご〜く怪しい。
引きつづき監視しましょう。
585_:03/05/19 07:18
586紺野あさみ:03/05/19 07:25
587名無し迷彩:03/05/19 09:05
>580
32オートは、だいぶ後です。
初期のものは、チャンバーにガラス繊維か何かを混入したとかで、結果よく割れたのを覚えています。
それまでのP210、GM2と比べるとずっと快調で、ABSとしてはウッズマンと共に第二世代と言えるでしょう。
P210、GM2、M41ハイパト、M29、オートマグ、ローマン、トルーパー、あたりが初期で、32オート、
ウッズマンは、この後です。
そういえば、うろ覚えですが・・・。
最初のブローバックするMGC製プロップガンが石原裕次郎の映画に使われたと32オートだ言われて
いるので、その話と混同しているのかも知れません。
これは一品生産で、撮影中に壊してしまったとか。
588名無し迷彩:03/05/19 16:47
>>587
32オート?それまでのP210、GM2と比べるとずっと快調で、
ABSとしてはウッズマンと共に第二世代と言えるでしょう。

んだ。
儂はデトネーターの形状と、キャップ火薬対応で考えてる。
紙火薬用デト(穴掘ってあるヤツ)はプラ最初期(52規制前からのままだね)
ウッズマンを買った時、デトが細くて穴が無いのを見てビックリした。
「穴なくてもBLKするんだ」と。ああ懐かしや。
589名無し迷彩:03/05/19 17:07
>>582 583

ジサクジエーン?
宣伝するのもいいが、目立つとムゲソのメタルみたいんなるゾ。
Kサツはネット大好きだし。
590名無し迷彩:03/05/19 17:09
>>582
>>583
>>584

ワシはこの店「東京渋谷のエ○カプロダクト)でプロップガンを買ったゾ。
GMを当時15マンで。(最近値下げしたな、クソ)
結果、高杉!ファイアリングピン、デトネーター以外はノーマル。
カートはそれなり。
店に行ったことは無いので、どんな店かはわからん。
この店、最近通販専門店になりまスタ。
電動ガンなんかも売っているので、なんでも売るんだね。

懲りずにSi○nという最近広告に出ているお店のプロップガンも買った。
GM7マン、カートは別売りで7発1.5マン。
カートがやたら高い…と思ったらなるほど、中身オールステンレス(^^ゞやったね、すごい。
発火方式は渋谷のエ○カと似てる、でもパーツの形状が全然違う。手がかかってる。
ファイアリングピンは、エ○カが「棒」みたいなのに対し、Si○nはテーパーがかかっていて、実銃っぽい。
そんでもってスチールハンマーとシアーも付いとる。
最初からこっち買っとけばよかった…
でも両方買ったから分かった事実、さあ君ならどっち?


591582:03/05/19 17:13
>>589

582デス。
583とは別人です。583がショップの人だったりして(藁
592名無し迷彩:03/05/19 17:14
>>589
583は俺だけど582は違うよ、俺はMGCが好きだからこのスレに来てるの。
派手に火花出すのは興味無いよ、鬼のクビ取ったみてえにはしゃぐなよ。

でも、良く見直したら 貫通シリンダー? いいのか?おい。
593582:03/05/19 17:16
>>590

582デス、詳しい情報に感謝!
発火方式はどんなのでしょう?
実はピカドン希望なのですが、売っていますか?
知っていたらよろしくです。
594583:03/05/19 17:16
>>591
凄いタイミングですね、
もし良かったら一緒に結婚式場見に行きませんか?
595582:03/05/19 17:18
なんだあ、書き込んでいるうちに583が現れた。
わたしゃ派手に火花出すのに興味ある方です(≧▽≦)
596582:03/05/19 17:20
>>583
ホント凄いタイミング、笑っちゃう!
式は和式にします?それとも洋式? (ノ><)ノ
597583:03/05/19 17:23
>>595
火花否定もしてないです、>>589がタコだから言葉が乱暴になっただけなので。
話に流れのついでで質問ですけど、ピカドンってどういう改造なんですか?
火花と発射音を派手に出すのかな?ぐらいしか分かんないんです。
598名無し迷彩:03/05/19 22:47
>>597

>ピカドンってどういう改造なんですか?

デトネーターなどは使いません。
簡単に言うと、実銃を空砲で撃つ感じですね。
ノーマルのモデルガンとは全く違うド迫力です。が、
未経験の人は、最初ちょっと戸惑うかも。
でも何事も経験、ピカドンはすんごく楽しい(^_^)
こういう発火カスタム、否定派の人も多いのですが…やめられない!
極悪エアガンよりずっと健全だと思うのですが。
ただ作っているところが、ほとんど無いので、そこが問題でしょう。
599名無し迷彩:03/05/19 23:34
ま、ピカドンは、運が悪いと指飛ばすけどな。
600名無し迷彩:03/05/19 23:37
プロップガンって当然だけど高いな。
でもここまでくると怖いとも思う。
601名無し迷彩:03/05/20 01:26
GM2の時代にピカドンGMがずいぶん流行ったなあ。
最初期のGM2はセンターファイアだったから、作りやすかったせいもある。
「太陽にほえろ」でも、ドック刑事が一度ナショナルマッチ使いましたよね。
あれもピカドンでした。懐かしいー。
製作者が当時通っていたガンショップの人だったので、詳しい撮影中の話も聞けました。
「太陽にほえろ」といえば、MGC製プラガン初期の物が色々と出ていましたね。
602名無し迷彩:03/05/20 02:24
あの頃はS&W M19ハイウェイパトロールマン(国際?)か
MGCコルトローマンが多かったよね。
悪者は電着のブローニングなんかが多かった。
603名無し迷彩:03/05/20 02:57
今も有るMGCの話だけど、パイソンとローマンのカスタムはみんなスルーなの?
ローマンの方はリボルバーのCQB仕様って珍しいから興味有るんだけど。
604名無し迷彩:03/05/20 04:48
先日M725が再販されたけれど、他のM-16は再版しないのかな。
実はMGCは金型をすでに持っていないので、好き勝手には作れないらしい。
一番モダンなモデルでベレッタM92F、P210だから、後何年かすると再販品も売れなくなるかもしれない。
ここはなんとか新しいモデルで、またホームランを打って欲しい。
MGCなくして現在のトイガンブームは絶対にあり得ないと確信しています。
もっと頑張れ、New MGC、そうすればMGCの過去の栄光もさらに輝くぞ。
605名無し迷彩:03/05/20 04:57
MGCのベレッタM92F or M9愛好家に久しぶりの情報。
東京のガンショップからカスタムハンマー、シアーなどが出るらしい。
もう絶版品のモデルガンのカスタムパーツを作るなんて、
よっぽどMGCのベレッタが好きなのか…。
でも考えようによってはMGCの予想を遥かに上回る大ヒット商品だったベレッタ、
タマ数は多いから、今でもカスタムパーツは売れるのかもしれない。
俺も多分買いそう。

*未確認情報*
ハンマー:スチール製削り出し加工
シアー:なんとステンレス製らしい
ホスイ!
606名無し迷彩:03/05/20 09:58
>ピカドンってどういう改造なんですか?

火薬たんまり詰めてチェンバー前にチョーク入れて、バレルの中の圧力うんと上ること
で動かすから、今の閉鎖カートをバレルでやってるのと同じだね。
プラ製のバレルじゃもたないし、もつように改造すると金属バレルがスルーのガンに
なってタイーホされる罠。
607583:03/05/20 16:14
ピカドンの説明してくれた方ありがとう、規制対象では無いんですね。
でも ピカドン って呼称が規制されそう。
608名無し迷彩:03/05/20 18:45
>607
立派な違法品だよ。
609名無し迷彩:03/05/20 19:52
>>609立派な違法品だよ。

正確に言うと、違法品になる可能性がノーマルに比べて高い。
プラのピカドンに対する法的規制は基本的にない。
ただし、それを作る行程で、違法な処理がされる場合が多い。
昔検挙されたGood Villageも、インサートなしのピカドンだったからアウト。
実際に撮影用に使うピカドン(最近は減ったが)は、このへんに気をつけている。
ゆえに、そのへんのところに詳しいショップが作った物ならば、OKの可能性も。
ガン雑誌に最近堂々と広告が載っていたけれど、あれはどうなんだろう?
610名無し迷彩:03/05/20 20:20
違法である可能性のもう一点は、火薬量かな?
キャップ火薬が一発あたり0.01gってのもその法にそって作られていたはず。
が、0.01gでは、ピカドンにはならないから、結果増量する。
611名無し迷彩:03/05/20 20:27
>>610

質問です。
HWSのトリプルキャップとかは、本当はダメなんですか?
3つ使いますので。
612名無し迷彩:03/05/20 22:08
キャップの火薬をほぐして使わなければ良いのでは?
613名無し迷彩:03/05/20 22:44
>ガン雑誌に最近堂々と広告が載っていたけれど

US某とかムゲソも堂々と広告してたけどね。
614名無し迷彩:03/05/20 23:15
>611
一応、厳密には駄目なはずです。
さすがにそこまで取り締まらないけれどね。
でもピカドンは、桁違いの火薬量が必要なのでさすがにまずいよね。
発火の火が逆戻りしてマガジン内の弾に引火して指吹っ飛ばすって事も
昔はあったみたいだしね。
TVの撮影用ステージガンの場合、担当者が火薬取り扱いの免許持ってる
からあれができるわけでね。
615名無し迷彩:03/05/20 23:35
>>614
あぶないっすね。
太陽ではドックが使用してたらしいけど俳優さんは怖くなかったんだろうか?
616名無し迷彩:03/05/21 00:11
>615
太陽は、恐らくはそれなりの対策として。。。
具体的話になるのでやめよう(w
その昔、某サブマシンガンのセンターファイアーキットには、「マガジンを握って撃たないで下さい」
と説明書が付いていたそうな。
サブマシンガンでマガジン握るなって、どこ握ればいいんだろうねぇ・・・。

センターファイアー厨話はこれぐらいにして、そろそろMGC話に戻ろうや、スレ違いだし。
617名無し迷彩:03/05/21 00:32
>>615
MGCにはなし戻ろうとしてるとこスマソ

太陽の神田氏は撮影時エンプティーケースが額に当たったりしてた。
まったく銃に無縁な俳優サンだったら相当ビビルはず。

あと、ピカドン(?)はプロが扱うのであればノープロブレムです。
意外と撃った感じもマイールドだしね。
漏れも最近GM2撃ったけどバレルはデトが無いだけのノーマルよ。
CFだけどインサートは無論そのままよ(ABS)。
618名無し迷彩:03/05/21 00:50
>>617
神田氏はジェフクーパー心酔しているらしいですね。
太陽は小学生のころだったんでまったく覚えてません。残念
あの時代でBVオートはかなり貴重ですが本人希望だったんでしょうか?。
そのたドラマでもオート使いでしたね。(西刑では撃ちまくってほしい)

MGC話。
GM2て今でもオクで取引されてますけど、ABSて経年劣化しないのでしょうか?
10年以上は前ですよね?
昔のは材質が頑丈だったのかな

619名無し迷彩:03/05/21 00:58
>>618
>>ABSて経年劣化しないのでしょうか?

保存状態によるのかな・・・。
漏れのは未発火のSPGになってからのをピカドンにした奴だから
今まで相当撃ったけどまだまだ行けそうでつ。

神田氏の使用銃はほとんど本人の希望だったよう。
基本的には45オートが好きみたいですね。
西刑はグ炉?? イメージ違うな・・・。
ここは一発うけを狙ってM59をMGブローバックでカシャカシャと・・・。
620名無し迷彩:03/05/21 01:06
>>619
ABSでもいけるんですね。私も撃ってみたいです。

はみ刑事ではぜんぜん発砲してくれなかったですね。
神田氏といえばM59、NM、P220、ゴリラで92とガバでしたっけ
西刑ではガンガン撃ちまくってホスイ。
621質問です:03/05/21 01:49
先日、MGCのガスブローバックガバメントを中古で売っているのを見たのですが
これって性能面ではどうなんでしょう?
ちなみにMGC系のガスブローバックはP7と新日本模型のV10を持っています。
外見的にはだいぶ良いように思うのですが・・・。
622名無し迷彩:03/05/21 02:04
>621
MGC時代の「ハイパーブローバック」はマグナ以降のガスブロに比べればショボーンな出来です。
実射性能を期待するならやめとけ。
623名無し迷彩:03/05/21 11:33
>>621

P7も持ってるんなら、あれも内部機構とか実射とか現行品に比べると時代が
違うってとこだけど、あれと同レベル。
外観「だけ」なら下手な現行の新型にも負けないけどね。
624質問です:03/05/21 14:16
ありがとうございました。
そっか、マグナじゃないんですよね。どうりで安いはずだ。
でも外見的には気に入っているので、もしかしたら買っちゃうかも・・。
買ってからショボーンより、買う前からある程度ナットクしといたほうが心臓にも悪くないし。
でもでも、P7と同レベルの実射性能ならそんなに悪くないかも。
625名無し迷彩:03/05/21 20:08
>>624

もしもコレクション的に買うのなら、買いだと思うよ。
実射は最近のものにまかせて、良いと思ったものは買いです。
趣味の世界なんてそんなもの。
性能だけじゃないんです。
時代を考えると、当時のMGCは、ホントに頑張ってたね。
626名無し迷彩:03/05/21 20:10
>>620

>ABSでもいけるんですね。私も撃ってみたいです。

十分いけますよ。
使い方さえ修得すれば、楽しい趣味です。
分解掃除が大変だけれど、それがまた楽しいので(^^ゞ
627名無し迷彩:03/05/22 03:33
ウィルソンLE 僕の思いでの一丁。

     サラリーマンA 30才
628名無し迷彩:03/05/22 05:25
最近オクでやたら高値のVP70。再販しないかな。
コルト38スーパーも激しく再販希望。
RS31Uなんか出せば売れると思うけれどな。
629名無し迷彩:03/05/22 11:58
まだ高値ついてるのかよ・・
630名無し迷彩:03/05/22 12:14
本体だけだったら割と安いんだけどね・・・。
631名無し迷彩:03/05/22 12:27
ていうかバイオのせいだよね
VP70が今だに高値なのは・・
好きなのにバイオのせいで・・
632名無し迷彩:03/05/22 15:08
別にバイオのせいじゃない。と思うよ。
あのゲームが出るまえから高値だったし、他に類を見ない機種だし
「こっちでもいいや」って代わりが無いから、欲しい人はどうしても欲しいからでしょ?
633名無し迷彩:03/05/22 15:28
VP70、特に「ストック付き」が高いね。
銃本体はそこそこ、やっぱストック付きは強いなあ。
バイオの影響も少しはあるのかもね。
レオンが使うからさ。
634名無し迷彩:03/05/22 17:23
ストックは直営店とイベントで売られただけで
正式販売されなかったからね。

ぜんぜん売れなくて、ほとんどジャンクにされたみたいだけど。
635名無し迷彩:03/05/22 18:28
VP’70
Fプレートがすぐ割るんだね。BLKガンとしては驚異の低価格4900円だったか?
これより安いのはベレッタポケットぐらいだったような。

確かに安かったがセフティがダミーでがっかりだった。
636名無し迷彩:03/05/22 18:32
>>632
でもVP70人気に火を点けたのはバイオじゃないの?
よく知らないけど
637名無し迷彩:03/05/22 19:18
バイオ2発売前にさ、叔父さんでVP70ストック付きで38000円だったの
覚えてる。それでも当時は「かつて銀弾鉄砲と呼ばれたVP70も、
定価の倍以上のプレミア付きか・・・」とか思ったよ。

最近見たやつじゃ、88000円だったかしてた。なんだかなぁ・・・。
638名無し迷彩:03/05/22 23:46
いまYオクに、ベレッタM12S SMGが出ているんだけれど、もう結構いい値段。
たまに見るけれど、これも高くなったね。
発売当時に買っときゃよかった…
いまとなっては、そんなモデルばっかりだよ。
MGCが無くなるなんて誰も思ってなかったから。
店に行けば、いつでも買えると思っていたのは、私だけじゃないはず。でしょ?
639名無し迷彩:03/05/23 03:23
そういうのってMGCだけじゃないよね。まあMGCのモデルガンは特にそういう
比率が高かったわけだが。
M73が14000円とか、トンプソンが19000円で売ってたんだよな。
しっかり木スト付いてさ。M31RSは13000円だったっけ?
M12Sなんてキットなら7000円ぐらいだったし・・・。

あの時買っておけば・・・なんて今に始まった事じゃないよ。ハァ・・・
640名無し迷彩:03/05/23 22:53
>>523
コクサイが押さえたんじゃなかったっけ?
ガスブログロの刻印に注目。
641名無し迷彩:03/05/24 02:11
ピカドンスレがあったので質問。

だれかMGCのウッズマンでピカドン作った人っていますか?
実銃より迫力あるモデルガンって、22LRベースくらいなもんでしょう。
カートが小さいから難しいかな…?
642名無し迷彩:03/05/24 11:09
MGCのウッズマソ・・・・・

って言えば「ズポポズッパツ」思い出さん??
あれってCFダターのかな。手動BLKダターけど。

ところでこのモデルはCFに出来るのか?
643名無し迷彩:03/05/24 13:18
CFって何?
CP化はされてましたよ〜ん
644名無し迷彩:03/05/24 13:47
>>643
センターファイヤでしょうカートの真中叩く奴
CP化=CFではないと思うP220なんかもあるし
>>641
22口径のガバで
645名無し迷彩:03/05/24 13:50
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
646名無し迷彩:03/05/24 16:19
645か懐かしい・・てかモデルガンで欲しいな・・・
てかマルシンさん!ブレンをモデルガンでだして?ダメなら6mmで・・・
647641:03/05/25 04:24
そういえば、タイーホされ引退した、トビー○口氏が、Gun誌上の撮影用プロップで
サイレンサー付きのウッズマンを登場させていましたっけ。
ということは、ピカドンに改造してあったのかなあ…

>>642
>ところでこのモデルはCFに出来るのか?

ブリーチ・ブロックをいじれば、出来ないことは無いと思うけれど…どうかな。

>>644
>22口径のガバで

(爆)ワロタ!ごもっとも。
648M1:03/05/25 04:29
MGCのM1カービンって、独特の構造でっすね。
プラ製なのに、すごい安全性を考慮して製作されている。
そのせいでボルトは変な構造の上すぐに壊れるし
ガスはバイパスを通過…
ボルトの破損が恐くて今じゃ撃てない。
M16並に耐久性のある金属製ボルトでも、法律上問題ないんだから、
どこかのショップで金属製ボルト作ってくれないかな。
そう思うのは私だけ?
649名無し迷彩:03/05/25 10:51
ウッズマン内部構造もっとデフォルメされてる思てたけど
http://www.colt22.com/3parts.html
それ程でもなかったんだ
650教えてください:03/05/25 22:30
MGCのプラM16に、実銃用マガジンをつけることは可能でしょうか?
加工は覚悟していますが、不可能なら諦めますので、
詳しい方教えて下さい。
651名無し迷彩:03/05/26 08:04
>>650
MGCプラM16にはかなりの加工をしないと取り付けは無理だよ。
実物より1回り小さいからね。ハウジング内面を削りまくらないとダメ。
取り付けに関しては削れば何とかなるけど、問題は作動なのよ。
実物マガジンは勿論弾頭付の223を入れる事を想定してのリップ形状
になってるのはご存知だと思うが、マガジン上部弾頭側に両側から出てる突起
がMGCのエンプティケース形状のCPカートの先端に引っかかるのよ。まぁ
削ってしまえば問題ないだろうけどそれでも装填時にマガジン前側の板にカート
が突っ込みを起こして引っかかる。MGC純正マガジンは弾頭の無いCPカート
形状を考慮してマガジン前面にカート用フィーティングランプが付いてるよね。
このフィーティングランプの有る無しがアクションにかなりの影響を及ぼすよ。
そして最大のネックはこれ!CPカートは実物223に比べて径が大きい為
10発ぐらいでキツクなってそれ以上込められない。テーパーが付いていないのも
原因でマガジン内にうまく装填出来ないのよ(涙)一応俺、経験者だから参考にして
ちょんまげ。長々と失礼しやした。
652名無し迷彩:03/05/26 08:55
>>651
さんに十字勲章をあげます。
653650:03/05/26 17:31
>>651

650です。詳しいご説明をありがとうございました。
プラM16への装着は、早々に諦めました(ノ><)ノ
実銃ライフル系のマガジンは、おっしゃる通りフィーディングランプがないので、
これがまずトラブルの元ですね。MGCで我慢します。
654名無し迷彩:03/05/27 07:41
マルシン純正M16用30rdのマガジンもフィーティングが無いから
結構突っ込みを起こすよねwおっと、MGCスレでマルシンの話スマソ
655名無し迷彩:03/05/27 15:55
>>635
>セフティがダミー
本物もオプション装備なんで(藁 あれはあれでリアルかと。
ちゃんと本物のダミー部品の形を再現してるし。
流石はVP'70、(Volks Pistole `70er)を名乗る銃。チープ。
ベルトアタッチメントが出なかったのは残念。
656名無し迷彩:03/05/28 02:41
この前仕事で上野のMGCへ行き、MGCの古株の人と少しばかり昔話等交えながらお話を。
昔の金型再利用で、プラの再販をできないものかと聞いたけれど、52年規制後
ほとんどの金型を処分してしまったとのこと。
その後のプラガンの金型はK社へ行ったり…。
ということで、MJQやS&W44オート等のプラガン化は、基本的に無理。
また希望がひとつ消えた…
657山崎渉:03/05/28 09:56
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
658名無し迷彩:03/05/28 11:17
>MJQやS&W44オート等のプラガン化

そんな縄文土器みたいなもの今作っても何の意味もないってば。
659656:03/05/28 14:59
>>658

>そんな縄文土器みたいなもの今作っても何の意味もないってば。

いえいえ。再版してくれれば、補修用のパーツが入手できるではないですか。
古いモデルを持っている人には、嬉しいものです。儂も嬉しい。
でも「縄文土器」とはヒドイじゃないですか…MGC可愛そう…(;´Д`)
660名無し迷彩:03/05/28 15:08
S&W44オート・・ 30年前のモデル 割と高かった記憶
661名無し迷彩:03/05/28 17:16
当時の一般的なハンドガンの中で44オートは、1万円と一番高かったです。(六研などは除外で)
うちもスペアパーツはないのでちょっと不安。
縄文土器は、爆笑した(笑)
662名無し迷彩:03/05/28 18:20
弥生式土器みたいなのは
しょっちゅう再販されてるがな
663名無し迷彩:03/05/28 21:59
44オートはM39ベースという方法があるでないの
664656:03/05/28 23:13
>>663

>44オートはM39ベースという方法があるでないの

手作りカスタムではなく、44オートのパーツ類が欲しいので。
M39と44オートの内部パーツに互換性はありません。グリップもダメ。そこがツライ。
(マルシンのM39グリップが使えたりする(^^ゞ)
665名無し迷彩:03/05/28 23:17
マジカヨ
666ダミアン:03/05/28 23:17
666
667名無し迷彩:03/05/28 23:47
10年以上前のMGC製ガスガンを探してる漏れは
言わば考古学者?
668名無し迷彩:03/05/28 23:55
>>667
たった10年で何を言うか・・・
669名無し迷彩:03/05/29 00:05
じゃあM16・・・
670名無し迷彩:03/05/29 01:05
タニオアクションのM16E1ホスイ 
671名無し迷彩:03/05/29 07:43
>>670
タニオアクションの金属M16E1,あれいいよね。俺持ってるよ。
昔MGCから限定100丁で発売されたんだよね。
あれだけのストロークをトリガー1本で動かすんだから
メチャメチャ重かったよ。マガジンにフルロードすると
不発が多かった・・。

などと訳の分からん嘘を付いてみたくなったw
672名無し迷彩:03/05/29 17:59
重そうだw
673名無し迷彩:03/05/29 18:09
オール亜鉛合金製、紙火薬使用のM16BLKガラクタになっちまったけど
持ってるよ。それとM31RSのメタストも。
どちらも今のエアガン以上に人泣かせな代物だったな。飾り物以外に
役にしなかった。
674名無し迷彩:03/05/29 18:12
今、8chでエアガンの話が載ってる。
675名無し迷彩:03/05/29 18:12
8ch見ろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
676名無し迷彩:03/05/29 18:12
今すぐヒジテレビ見ろ!
677名無し迷彩:03/05/29 18:12
ひでぇ話し・・・
678名無し迷彩:03/05/29 18:13
どこのDQNだよ!!
679名無し迷彩:03/05/29 18:13
エアガンじゃなくて空気銃らしい
680名無し迷彩:03/05/29 18:14
フジテレビって前の報道で変なこと言ったからエアガン好きに謝るつもりでこんな特番組んだんじゃないの?
681名無し迷彩:03/05/29 18:15
空気銃か・・・
やっぱ持ってる香具師はDQSだな。
682名無し迷彩:03/05/29 18:15
>>681
よかった
俺はDQNだ
683名無し迷彩:03/05/29 18:24
先生!馬鹿がいます!
684_:03/05/29 18:25
685名無し迷彩:03/05/29 19:25
「 670 :名無し迷彩 :03/05/29 01:05
  タニオアクションのM16E1ホスイ 


  671 :名無し迷彩 :03/05/29 07:43
  >>670
  タニオアクションの金属M16E1,あれいいよね。俺持ってるよ。
  昔MGCから限定100丁で発売されたんだよね。
  あれだけのストロークをトリガー1本で動かすんだから
  メチャメチャ重かったよ。マガジンにフルロードすると
  不発が多かった・・。

  などと訳の分からん嘘を付いてみたくなったw    」


剃りをいうなら「戸井田工業製電着E1」だべ
トリガー引くとボルトがホフク前進してカートがポ炉痢    
686名無し迷彩:03/05/29 21:54
>>686
>剃りをいうなら「戸井田工業製電着E1」だべ

剃りは、健さんの「ゴルゴ13」用に作られたプロップだね。
当時MGCの小林さんが設計して、MGCから戸井田工業へ移籍した人がMGCのE1
ベースで製作。その後の数多くの映画、テレビに登場したが、電着のみで、
なぜかカートをポ炉痢させてなかったといふ。
687名無し迷彩:03/05/29 21:57

× >>686
>>665でちた。
688名無し迷彩:03/05/29 21:59

○ >>685

また間違えた、失礼しますた。
689名無し迷彩:03/05/31 20:27
690名無し迷彩:03/06/01 03:30
>戸井田工業製電着E1
>その後の数多くの映画、テレビに登場したが

西部警察で悪役が頻繁に撃っておりましたね。
691名無し迷彩:03/06/02 17:36
692名無し迷彩:03/06/02 21:48
MGCについでコクサイも・・・
693名無し迷彩:03/06/02 23:11
>>692
あら。逝っちゃった?
694名無し迷彩:03/06/03 08:57
関東の人なら電車で上野の店まで行けば今でも買えるけど、地方の人は買えないよね?
某雑誌の広告は目の毒ってか痛いよ。
通販してくれ!!
695名無し迷彩:03/06/03 13:45
これからコクサイの金属リボルバーシリーズにプレミアが付くぞ!
買い占めるなら今だ!
696名無し迷彩:03/06/04 03:03
GM MEU 6/17発売。定価¥28,000だって。
今日MGCに行ったらそう言ってた。
実際は少し割り引きして売るそうな。
MEUって、COLTガンサイトに似てると思わない?セレーションとか。
697名無し迷彩:03/06/04 20:24
浦和上木崎AGE
698名無し迷彩:03/06/04 23:38
>>696
ぐはぁ・・・もう少しでボランド買えるじゃん。
699696:03/06/05 05:55
>>698

>ぐはぁ・・・もう少しでボランド買えるじゃん。

そうなんだよ。
MGCも商売が上手とはいえない。
.38スーパーやボブ・チャウ欲しい人がたくさんいるんだから、それ作れって野。
この前みたいな、昔の在庫パーツで組んだ.38スーパーの少数販売はどうかと思うよ。
東京に入るのに入手できなかったし。
地方のマニアでG誌見た人は、一瞬喜び、次に失望…これじゃモデルガン伸びない罠。
700名無し迷彩:03/06/05 10:41
新日本模型が出してる一連のガバってバレルの材質が変わってるって本当なのか?
MGCが出してたGM5以降のガバのバレルはナイロン系素材で出来ていたから
滅多な事では割れなかったけど、新日本模型のバレルはABSそのままだから
強烈なCPカートの衝撃で100発持たないって聞いた事がある。
701名無し迷彩:03/06/05 16:24
>>700

>700ゲットおめでとう。
GM5初期のバレルはポリカーボネイト製、密度も濃かった。
現在はABS製、見えないくらいのキズや気泡がバレルの寿命を縮めまつ。
MGC社員の話では、限界は100発前後、メッキ・バレルはさらに弱いとのことでつ。
リアルサイズ・カートになってから、エジェクトの時弾頭部分がバレルに当たって
チャンバーがめくれたり、スライドのエジェクション・ポートをこすります。
スモール・カートの時はそんなことは無かったのに。
運の悪い人(知人)は2発でバレルが逝きました。次のバレルも早々に…
一日2本バレルを駄目にしたそうでつ。
702yy:03/06/05 16:24

///////////////////////////////////////////////////////////
無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
         店頭販売の売れ筋のみ厳選 
http://www.dvd01.hamstar.jp/
             白石ひとみ 小森詩 山田まり
及川奈央 レジェンド 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値大あり  最高画質
/////////////////////////////////////////////////////////////

703名無し迷彩:03/06/05 21:13
そもそももったいなくて発火させない居れには、あまり関係のない話(w
しかし材質的にはABSでもそれなりの強度は出せるはずなのに、
よっぽどスカスカなものに変えてるんだなぁ。
704名無し迷彩:03/06/06 01:16
我、青春のノスタルジー 厨のときに初めて買ったPPKのインパクトは凄かった。
もう30年も過ぎたのか。
705名無し迷彩:03/06/08 01:13
KSCスレより来ますた。
なんかKSCスレで、
「MGCが倒産したのはグロックにこだわったからだ」
という人がいるのですが、そうなんですか?
私はてっきりグロック以降の作品の失敗が原因だと思っていたのですが、
あれだけヒットしたグロックが、
足を引っ張るなんてありえるんでしょうか?
知ってる方の説明キボンヌ。
706名無し迷彩:03/06/08 02:37
>>705

>「MGCが倒産したのはグロックにこだわったからだ」

>初耳だな、それ。
MGCはモデルガンからエアガン(ガスガン)の移行期にいい線行っていた割に、
エアガンへターゲットを絞りきらなかった。
既存のモデルガン・ファンのことも考えながら販売を続けていたので、
モデルガンの製作とガスガンの新規開発にかなりの資金を使ったはず。
それにカスタム系を数多く作り過ぎ、マニアは嬉しかったが、それほど
儲かってはいないと思う。
近いうちにMGC関係者に訊いてみよう。恐くて今まで訊けなかったから(^^ゞ
707名無し迷彩:03/06/08 06:30
>>701
昔コマンダー持ってた頃
15発前後でバレルが真っ二つになって
吹き飛んだ前半分のバレルがブッシングと一緒にdで逝った事があった…
当時リア厨で、モデルガンをお年玉はたいて初めて買った漏れは
千切れたバレル、ブッシングが飛ぶ時に欠けたスライドを見て泣いた。本気で泣いた。
でもまぁショップの店長がいい人だったので初期不良で無償修理扱いにしてくれたけど。



それからその事がトラウマになりそのコマンダーは勿論モデルガン買っても発火させた事がありません
708名無し迷彩:03/06/08 12:10
>>705=>>706
なにしてんの?そもそも倒産してないし(・∀・)ニヤニヤ

>>707
俺はデトニクスで同じような事が起こった経験有。
「ス」が入ってたって言われた。
銭金の問題じゃないが悲しかった(´・ω・`)ショボーン
709名無し迷彩:03/06/08 13:59
>708
KSCスレにMGCが傾いた理由がグロックのせいだとのたまうアフォがいて、その論争の賜物らしい。
710名無し迷彩:03/06/08 16:46
>>707
MGCじゃないけど、マルイの作るモデルガンシリーズのM712撃った時に
スライドごと吹っ飛んで泣いたこと思い出したよ。
子供心にショックだった。。。
711名無し迷彩:03/06/08 17:49
>>705>>706>>709
自作自演好きはこっち来ないで下さい。
712名無し迷彩:03/06/08 19:49
>>709論争とも言えない、ただの粘着連投じゃん

>>710マルイはねぇ・・・・
ガバなんて寒気がするような構造してるしね(笑
モデルガンがモナカなんて(((((;゜Д゜)))))ガクガクブルブル
713名無し迷彩:03/06/08 21:18
こっちをまきこむなYO!
714名無し迷彩:03/06/08 23:56
>>712 マルイのガバ持ってますが何か? 自動的にフルオートになる困ったヤシでした! てか、プラのマガジンって(・A・)イクナイ! カート詰めてく時に、失敗すると全弾バラマいてしまう罠! スレ違いなのでsage
715名無し迷彩:03/06/09 01:21
716名無し迷彩 :03/06/09 20:20
コンパクトの再販はしばらくないのかな?
もちガスガンで・・・
717名無し迷彩:03/06/09 20:24
もうガスガンはムリじゃないの?
わに取られる権利料が高すぎて、儲けにならんらしいし。
しかも契約に縛られて本命の5インチモデルを販売できない以上、
売上も期待できんしね。
718名無し迷彩:03/06/10 01:22
>>716
この前上野店で店員と客が話してるのを立ち聞きしたところでは、
本体のパーツはあるけどマガジンのパーツがないからもう作れない、
というようなことを言っていた。
ただ、あくまで立ち聞きの第三者だったから、なんでマグを作ることが
できないのかは聞けなかった。
多分、717の言うように、新たに製造すると権利料が絡んで来るんだと
思うけど。
それとも、まさかマガジンだけはわが作ってるとか?
719名無し迷彩:03/06/10 08:09
↑&↑↑
サンクス、望み薄みたいだね・・・
いくつか持ってるコンパクトは大事にするとします
720名無し迷彩:03/06/10 11:09
>>718

わのマガジンを切って使ってます。
721名無し迷彩:03/06/12 05:07
今から考えるとMGCのモデルガンって、規制後の最悪の時に
TVドラマ等のプロップとして大活躍していたね。
もしもMGCのプラ・ガンがなかったら、「太陽」「大都会」「西部」…
なんかも、もっとダサイことになっていたんだなぁ。
SR-31を使わない大門なんて、考えられんよ。
722名無し迷彩:03/06/13 00:29
>>721
でも、大門のレミントンは規制前のやつだったりして



いまだにガスブロM59の発売を待っているわしは
ドック刑事にあこがれていた
723名無し迷彩:03/06/13 04:23
>>722

>でも、大門のレミントンは規制前のやつだったりして

そのとーし。金属製の電着モデルでしたね。だから「RS-31」なの、Uじゃない。
(前にSRと書いてしまった…恥ずかしや…(;´Д`))
724名無し迷彩:03/06/13 04:32
MGCのガスブロのハードボーラーってマグナなんでしょうか?
いま上野で半額くらいで売ってて、ちょっと欲しいなとか思ったんですけど・・・
725名無し迷彩:03/06/13 04:36
>>724
マグナ。
半額なら買いかもね。
726724:03/06/13 04:42
センキューです。
色々種類がありましたので悩んできます。
727名無し迷彩:03/06/13 20:48
>>723  

銃器類協力  MGCボンドショック
728723:03/06/14 06:15
MGCからRS-31Uの再販出ないかなあ。
儂はピカドンで遊んでいたら、バレルがぶっ飛んだので、替えのパーツ(本体)がない。
ポンプアクションは人気があると思うので、ある程度売れると思うんだけれどなあ…
もしも再販になったら、ボルトを製作し、チャンバー装填式にしたいものだが…
729名無し迷彩:03/06/14 08:54
・・・痴呆の人?
ABSのポンプアクション・ショットガンだよね?
上野なら今でも普通に売っているんだが・・・・・
ガバやリボルバーも一通り揃っているしね
730名無し迷彩:03/06/14 12:54
ガスガンのM16、このまえ買ったんだけど、なかなかいい感じだね。
ブローバックじゃないけど、HWだし、ちゃんと作ってあるという印象。
まぁ、MGCはM16のモデルガンも出してたから、当然なのかな・・・?

命中率のほうは、へたくそな漏れでも、5mで10cm以内にまとまるみたい。
ぜんぜん期待していなかった分、すこし以外だたYO!
ただ、タンクの用量が少ないみたいで、すぐに空になってしまうのが欠点かも。
ガス残量が少なくなった状態で、それに気付かずトリガーを引くと、
ぶしゅ〜という音と共に、ガスが一気に抜けてしまう・・・。こわいこわい・・・。
731名無し迷彩:03/06/14 13:30
M16モデルガンのショート(バーンズ?)も最近再販したから欲しい人は買いなはれ!”
てかエアーガン以外のモデルガンは大半の物が再販しているので買ってみたら?
・・VP70とかは無いよ(w
732名無し迷彩:03/06/14 14:49
>>731
そのM16A2カービンですが、バレル周りの出来はどうなんでしょうかねぇ。
漏れがずいぶん前に入手したエアーフォースバージョンのM16は
ABSのバレルの中にアルミパイプが入っているのが
ハイダーの所から見えていて (((((;゜Д゜)))))ガクガクブルブル
733名無し迷彩:03/06/14 14:53
732です (^_^;)
書き忘れたけど
インサートは入ってまつよ。
734名無し迷彩:03/06/14 18:47
>>732
漏れ買ったけど、アルミパイプは丸見えのままだよ。
それより・・・M16A2カービンにシルバーメッキモデルってあったんだ・・・
735名無し迷彩:03/06/14 18:48
( ´-`)。o0(今日もM92Fのマガジンを買ってきてしまった...)

( ´-`)。o0(丸いのグロック辺り買った方が面倒が無いと分っているのに...)

( ´-`)。o0(何故かMGC以外のガスハンドガンは信用出来ない...)
736名無し迷彩:03/06/14 18:51
マニアキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
737名無し迷彩:03/06/14 19:27
>>734
どうもです。
アルミパイプ見えるですか。強度を保つためなのかなぁ。
見えるところを黒っぽくしないと気になりますね。
漏れのM16がABSのバレルとの接続部分が荒っぽい留め方ですたので
今度のはどうなのかなぁと思ってました。
738名無し迷彩:03/06/14 19:47
MGCのガンはリアルだったからねー
739sage:03/06/15 01:53
アルミパイプ入ってないとしなってタイヘン。
ABSモデルはぐにゃぐにゃでした。
HW&パイプ入りだからこその剛性感としれ。
740名無し迷彩:03/06/15 05:45
MGCグロックをなんとか実用レベルにしたいんだけど
パワーあげるにはどうすればいいんでつか 
741名無し迷彩:03/06/15 06:36
>>729

>ABSのポンプアクション・ショットガンだよね?
>上野なら今でも普通に売っているんだが・・・・・

ウッソ!勝手に無いものだと決めつけていたワイ、オレ、アホだわ。
MGCは月2、3回行ってるのに。早速買おうっと、サンクスさん。
742名無し迷彩:03/06/15 13:29
>740
バルブ交換するくらいしかない気がしまつ。実用だったらKSCや丸いの方が面倒が無い
んじゃないかなぁ。

とりあえず、グロックスレで聞いてみたらバルブはKSCのもので流用出来る物があるよう
です。
743名無し迷彩:03/06/15 17:32
>>737
アルミパイプどころかレシーバーも黒くする必要あり。
何せ未ブルーイングの状態でギンギラギン 箱開けて面食らったよ・・・
他にもレシーバー表面は湯ジワでデコボコ バレル結合ピンは縦方向に
差し込んであってフロントサイトを分解しなければ抜き取れない。
あらゆる面で旧MGCの物より劣化していて買うにはそれなりの覚悟が必要。
744名無し迷彩:03/06/15 22:42
>>743
パーカー風のグレーだったら良かったんですけどねぇ。(´・ω・`)ショボーン
初めてHW材で出たガバメントみたいにMGブルーで染まるのかな。

店頭では見落としそうなポイント知ることができました。Tnxでし。
745名無し迷彩:03/06/16 00:21
友人が固定センチメーター買ってきました。相変わらずリアルだ。
746名無し迷彩:03/06/16 00:56
>>745
あれはすごくいいよね。漏れもかなり好き。というか大好き。
あれがガスブロだったらどれだけいいことか・・・・。
747名無し迷彩:03/06/16 01:29
>742
サンクス しょうがねーから、バルブ弄るわ、うーん0,2でホップ掛けてやっとかな・・

>745
俺も代好き、固定史上最強だね
それでこの前も聞いたんだが
アルミスタピライザーつけようとしたらなんかフレームとあわせがきついのよ・・
ヘアラインに傷つけてまで付けたかないんだけどこんなもんなの?
試すと他社のガバにもやっぱりきつい罠
748名無し迷彩:03/06/16 01:46
AR-7やVP70、懐かしいね。
発売された頃は厨房だったから高くて欲しかったけど
手に入れられなかったモデルなんだよね。
最近じゃモデルガンから少し離れてガスブロを
少しずつ買ってるけどやはりあの頃欲しかった
AR-7やVP70を今の技術で作って欲しいって思う。
749名無し迷彩:03/06/16 06:24
俺はむかしのまんまでいいや、
だって最近のって箱出しでもうやれる事ないまで完璧でしょ
ツマンナイ、弄りたい
750名無し迷彩:03/06/16 15:08
そういう方はキットを買うのがいいかも。もっともマルシンぐらいしかないけど。
最近楽しいのはマルイの作るモデルガンを徹底的にリアルにする事。
「これ、どこの製品?」って聞かれるぐらいに仕上げられれば最高だけど、
改良にキット価格の何倍もかかるのが難点か。
751名無し迷彩:03/06/16 16:38
745だけど俺は昔マキシコンプ弄ってたよ。
あのシリーズは最高だね。あれのマッチヨロシクチューンも盛んだった。
MGCはホントリアルだ。
色々な所がいかにも動きそうに固まってる。w
固まってるって所がミソ。動かせそうで動かせないリアルさに動く妄想して虜。
752名無し迷彩:03/06/16 20:08
ああもう何てカッコイイんだMGC!ヽ(`д´)ノ バカァ!
753名無し迷彩:03/06/16 22:12
>>752

僕もわかるよ。わかるよちみー!!MGCは(*゚∀゚)b イィ!
754名無し迷彩:03/06/17 01:41
>>750
キットの値段自体が安いから良いのでは?
もっと作るモデルガンみたいな物が増えて欲しいね。
金が無かった学生時代は部品注文とかで
少しずつ買い揃えて組み立てたりしてたな。

作る楽しみ、みたいなのが最近無くなってきたよね。
昔のアームズとかMGCガバをデトニクスに改造したりとか
無いものを作るような記事が多くて好きだったんだが…
最近のはカスタムパーツのインプレや厨向けの企画モノばかりの
似たり寄ったりな記事が多くて面白みが無いな。
755名無し迷彩:03/06/17 02:43
無いものを作ると言えば、昔はガンスミス対決とかありましたね。だだ今も、
マイケルのガンチェキとかってコーナーで、結構個人が作ったカスタムガンの
紹介やってるでしょ。あれって結構すごいなって思うものもあったりする。

・・・しかしあのコーナー、中には「ソレ、ノーマルと何が違うの? もしか
して、市販の外装パーツをポン付けしただけ?」とかって銃をかかえたリア厨
ぐらいの香具師が、一緒に写ってたりするのは閉口。
756名無し迷彩:03/06/17 08:09
MGCのスチールプレス製スターリングって
実銃とは似ても似つかない外観だと知った時
泣き崩れたぜ・・俺は。
757名無し迷彩:03/06/17 12:37
>泣き崩れたぜ・・俺は。
かなり年寄り・・

VP70のガスブロやAR−7のマグナ、、無理ポ!!
758名無し迷彩:03/06/17 12:38
CMCスレにカキコしたので、こちらも保守age
どちらも資料性の高い良スレですね。
759名無し迷彩:03/06/17 13:31
亜鉛製のM16は、ハンマーでなく筒状ストライカーだった。
テイクダウンして見て激しく鬱。(´・ω・`)ショボーン
ボルトも抜けないのじゃよ。
それでも当時はお気に入りの銃だった。
MGCのブローバックは良く動いたから許す(w
760名無し迷彩:03/06/17 15:21
>>759
厨房の時親戚のお兄さんにMGCの金属M16をもらい、これがリアルなんだって
信じてました。長く使ってると、筒状ストライカーの先端がマッシュルームになって
動作渋くなってきたなあ。
いまだにハリウッドの戦争映画でMGC使われてるのを見かけて笑ってしまいます。
フォワードアシストノブ部のもっこりみて萌。
761名無し迷彩:03/06/17 16:00
プラM16持ってました。
内部構造は良く出来ているし、回転式ボルトも見た目はちゃんと
出来ててすごく好きだった。
セミオートで撃つとガコーンと薬莢が出て感動的だった。

でも柔らかいのよね・・・銃身の付け根が弱くて左右にプラプラしてて
金属モデルがうらやましかった。
今の電動ガンみたいにアルミレシーバーがあったらなあ。
762名無し迷彩:03/06/17 16:57
>>759
金属M-16。
>それでも当時はお気に入りの銃だった。
MGCのブローバックは良く動いたから許す(w

うんうん。儂は最初期ロット50丁以内のを予約して買った。
ほんとの最初期は発売日の入荷がわずか20丁。客が殺到して店員とケンカになってた。
最初期のM-16ってE1ハンドガードだったんですよ。
759さんの言う通り、調子よく回転したなあ。

>>760
>いまだにハリウッドの戦争映画でMGC使われてるのを見かけて笑ってしまいます。

うん、よく見るね(^^ゞなんか微笑ましい。
ZINCのM-16はモデルガンにしては異例な、実銃より「重い」モデルガンでした。

>>761
>セミオートで撃つとガコーンと薬莢が出て感動的だった。

プラM-16って、ボルトがABSかHWかで回転速度が違うネ。
ABSの方がフルオート時の回転速度が速くて、オモロいね!
763名無し迷彩:03/06/17 20:25
こんな人もいます。
GM2のボロパーツに、希望¥80,000だってさ(笑)バカ?

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e27486720
764名無し迷彩:03/06/17 20:27
ビッターズとかとんでもない値段ついてる事が多い。

Glock18が2マソってなんなんだ、一体...
765名無し迷彩:03/06/17 20:47
>>763
おもわずワロタ。しかし直後に頭痛がした。(?_?)
なんかの間違いか
ふざけてるか
ですね。
こんな値段で売れるなら丸々一丁感動品でいくらになるやら。(w
766名無し迷彩:03/06/18 02:34
( ´-`)。o0(いい加減、ゲームで使うのに不安があるからデジコンのM92Fにしたいが...)

( ´-`)。o0(なんだよ、あのハンマーは...何時の間にかカッコ悪くなってるじゃねぇか...)

( ´-`)。o0(大事に使うからまだまだ頑張ってね、漏れのM92F...)
767名無し迷彩:03/06/18 04:08
92Fもリアルだった。まさに愛銃だった。
768名無し迷彩:03/06/18 09:44
>>766
デジコン92Fのハンマーは、KMから出てるよ。
無駄な出費と言われそうだが・・・。
http://www.head1950.com/page132.html
769名無し迷彩:03/06/18 17:22
コンバットコマンダーのSRHW持ってる方っています?
770名無し迷彩:03/06/18 18:21
>>769
持ってたけど奥で売っちゃったよ(´・ω・`)
771名無し迷彩:03/06/18 18:51
おう!持ってるぞ・・・・
38スーパーで・・・ダミーカート仕様だからスライドの内側がガッポリ削られているけどな・・・

正直、俺も買うときに何で45ACPじゃないんだ?と思ったが珍しいし当時はバブルリッチだったから買った。
今はタンスの、どっかにある。
772769:03/06/18 21:16
>>770-771
それで質問なんですがスライド前部側面の表面処理が
剥がれてるような感じなのは初めからなんですか?
触るとそこだけツルツルなんですよ。
773名無し迷彩:03/06/18 22:35
MGCのハンドガンにはHOPついてないんですか?
774名無し迷彩:03/06/18 23:58
>773
ここ最近の銃しか知らないのなら素直にここ最近の銃を使ったほうが良い。
このスレ住人の話している内容は10年以上も昔の話だ。

と突き放すだけなのもアレなので。

ほぼ全種のハンドガンに対してSCSバレルがラインナップされていた。
775名無し迷彩:03/06/19 00:14
こんなスレがあったのか。
部屋の掃除していたらMGCのカタログが出てきたよ。リボルバが殆ど
金属製なのが時代を感じたな。
氷川丸ガンショーのチラシも出てきて懐かしかった。

MGCのモデルガンは一様に調子が良かったんだけど、プラパイソンは
シリンダが逆回りするんだよね。フロントブレイクのホルスタから抜くと
勝手に回っちゃって(w
復刻版も変わってないのかな?
776名無し迷彩:03/06/19 07:50
>>772 (769)

>それで質問なんですがスライド前部側面の表面処理が
剥がれてるような感じなのは初めからなんですか?

SRHWのこういうモデル、よく見るよね。
想像なんだが、昔のGM2の時も、ここが「ヒケ」ていた。
金型から外す時、どうしてもそうなったらしい。
スライドを金型から外す時の跡ではないかと、勝手に想像。違うか…な?
777名無し迷彩:03/06/19 08:06
・・・・HWって「ヒケ」ないのも売りだったよね?
それって中古?HWって磨くと金属みたいに光るから前のオーナーが磨いたんじゃないの?
普通のHWガバの箱にスポンジみたいな磨くやつが入っているよね。
778名無し迷彩:03/06/19 12:27
>>777
確変おめでとう!

HWになってからスライドの「ヒケ」は無くなったけれど、クラック系はちょと悲しい。
通販じゃ選べないからドキドキもの。
779名無し迷彩:03/06/19 16:10
スライドのヒケを考慮して、スライドは0,5mmぐらい
厚めに作っておいて欲しい。
それならペーパーをガラスに貼り付けて面研すれば
きれいになる。平らになるなら刻印なんかなくてもいい。
780名無し迷彩:03/06/19 19:46
只でさえデブいMGCのガバをあれ以上どうしろと…
781名無し迷彩:03/06/19 20:14
古いMGCグループとしての最後の製品は、織れの記憶違いでなければ
CZ75のガスブロだと思ったけど(M93Rガスブロはすでにタイトー
でしたよね?)、モデルガンの最後の製品って何だったんでしょう?
782名無し迷彩:03/06/20 14:48
MGCのガスブローバックガバメント買いました。
俺的には渋い表面処理に結構満足。
ただし本体のみだったのでローダーがなく、弾込めに難儀しています。
で、これってマグナじゃないんですよね?
でもってスライドの刻印にイサカって書いてあるんですけど、
これってどういう意味なんでしょう?
イサカってショットガン作ってるイサカですか?
783名無し迷彩:03/06/20 14:57
>>782
そです。そのイサカ。
WWIIの時、米国は使えるラインを総動員して制式銃器を製造させました。
イサカも増産に強力したわけ。
784782:03/06/20 15:13
なるほど、サンキウです。
米軍って余裕ぶっこいてたようなイメージだったけど、
結構そう言うこともやってたんですね。
785名無し迷彩:03/06/20 17:10
>781
最後のモデルガンもしょぼい機構のCz75じゃなかったっけ・・・?

786名無し迷彩:03/06/20 19:44
>>785
それはマルシンのガスオペモデルガンのことでは?
MGCはCzのモデルガンは造ってないよん。
787名無し迷彩:03/06/20 20:18
>>784
大戦中は、ミシンのメーカーであるシンガーもM1911A1を製造した。
788名無し迷彩:03/06/20 21:55
ホントーに今更だけどP7手に入れますた。

HWの重量、質感、コッカーの独特なギミック、凄い気に入ったよ。
発射性能?お座敷なんでこれで十分。
丸いの同型と比較しても全く出来が違う。すばらしい。
(丸いもあの値段でよくここまで作ったなと感心するけど、コスト
抜きの絶対的な評価として・・・ね)

で、アウターバレルやインナーバレルを変えたいんだけど、今更
売ってるところなんてあるんでしょうか・・・
もしくは別のカスタムパーツで代用できるとかないんでしょうか。

発売された頃ってこの世界から離れてたのでこんなガンを完全に
見過ごしてたよ。ああ、昔に帰りたい。。。
789名無し迷彩:03/06/20 22:22
>>788
あんまり撃たないほうがいいよ。若しくは一回握ったら一生離さないほうが良い
さもないとスクイズコッカーがすぐ逝くから
790名無し迷彩:03/06/20 23:23
>一回握ったら一生離さないほうが良い

無茶言わないでくれよ(つД`)
でも握ってるだけで満足できそう。
791名無し迷彩:03/06/20 23:32
>788
スクイズコッカーはプレスパーツの角同士があたっている設計だから
あまりガシャガシャ動かすと効かなくなっちゃうーよ。
変形したら金槌で直すようにすると結構保ったりするけど。

発売当時に買ってガス入れっぱなしにしておいたのを6年ぐらい
立ってから撃ったらちゃんとブローバックした。
ガス漏れとは無縁の銃です、デフォルメ激しいけど銘銃と漏れは思う。
大事にしてやって下さい。
792名無し迷彩:03/06/21 08:29
デフォルメ以前にあれ明らかにマルイのよりひとまわり大きいよね。
イベントでハッコーが展示してる無可動実銃と比べるとマルイの
方がリアルサイズみたい。
793名無し迷彩:03/06/21 09:19
>729
デカイね、特にグリップ周り。ああしないとハンマーが内蔵できなかったらしい。
実銃はストライカーだからもっとスリム。

でも好き。
794793:03/06/21 09:22
あ、レス番間違えた
>792へのレスです、スレ汚しスマソ
795名無し迷彩:03/06/21 17:56
今日友人とP7の話で盛りあがってたとこ。何はさておきかっこいいよねMGCのP7。
あん♥欲しくなっちゃった
796788:03/06/21 23:09
今日、割とパーツを良くおいてるショップに行ったんだけど、
やっぱりアウターバレルなかった・・・
そりゃそうだよなぁ、会社自体がもうないし。あと5年ぐらい
早く気が付いていればと後悔中。

>>792
無可動実銃ほしくなってきた。。。どこにも売ってないけど。
797名無し迷彩:03/06/21 23:52
P7のアウター、黒穴でジャンク500円とかで出てる事はあるけどね。
1年前に北海道千歳市の模型店にはあったけど・・・。

ちなみにP7、後期に出てたハイパーブローバック版は、
メカがプレシュートなんで、命中精度もそんなに悪いものじゃありません。
でも生産時期が短かったんで、グロックのハイパー版よりマイナーかも。
798名無し迷彩:03/06/22 02:21
織れのP7
マガジン入れる時にバルブが押されてプシュー言いながら入るんだけど・・

スクイーズコッカーは角をヤスリなんかで傾斜つけてやるとスムーズになりまつ


799名無し迷彩:03/06/22 22:19
>ハイパーブローバック版

旧版と見分ける方法ってあるの?
800名無し迷彩:03/06/22 22:51
俺もききたかった。教えてー。
801名無し迷彩:03/06/23 19:54
>788
未開封の黒アウターバレルならあるよ
802名無し迷彩:03/06/23 20:10
おれも持ってます。P7
シルバーとシューマッハを2丁。どちらも中古で買いました。
アウターはプラなので確かにアリャ!ですが、それを除けばよいものです。
サイクロンバレルはホップの必要ない近距離のシューティングだったら
こっちのほうが命中率良いようです。
シルバーはものすごく調子良いのですが、シューマッハはなぜか
たまに弾ポロ&ブシュ〜〜になります。何が悪いのでしょうか。
803 ◆MGCfgPOJXA :03/06/23 23:17
知り合いが持ってるMGCのグロック1?エアガン
装填する時にチャキッとする音がたまらなかった
804名無し迷彩:03/06/23 23:36
>>799
スライドを引いて下からメカを見れば分かるはず。
両方とも手元にはなく記憶だけだから不確かだけど、
旧はグロックみたいにスライド後部にメカが固定さ
れてなくて、新はメカが固定されてるんじゃなかった
かな。ちなみにハイパーといっても全然システムの
違う奴が数種類あるが、P7のはマグナと同じ、BB弾
でノズルが押されて後退してるときだけ発射ガスが
出るタイプ。
805名無し迷彩:03/06/24 00:41
>>804
手元にあるので確認してみますた。間違いないようです。

ちなみにグロックのノーマル版とハイパーブローバック版の見分け方も同じなんだけど、
社外品のプレシュートピストンみたいなのが組み込んであるのは、バラさないとわからない。
困るのがハイキャパで、コレは外観からは見分けがつかない。
一応HWはアフターシュートで、ノーマルABSがプレシュートだけど、
ABSのにもアフターシュート用ピストンが付いてたから、付属のピストンが入ってない
中古なんかは取りかえられてる可能性があるので注意が必要。
806名無し迷彩:03/06/24 01:44
メッセに興じてたらルガー10/22入札し損ねたー(つД`)
807名無し迷彩:03/06/24 01:58
>>802
>たまに弾ポロ&ブシュ〜〜になります。何が悪いのでしょうか。

俺のもなるよ(;´Д`)
弾ポロはマガジンのリップの問題かなぁと思ってヤスリで滑らかに
してるんだが、なかなか直らない(やりすぎるとマガジンがオシャカ
になるし)
生ガスプシューの原因知りたいなぁ。
808名無し迷彩:03/06/24 15:39
>>807
漏れなんてしょっちゅうケツから生ガスプシュ〜〜
って出るぞ。たまに実も一緒にプシューって出る。
809:03/06/24 15:47
死ねよ
810名無し迷彩:03/06/25 02:59
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1050362463/
>>819からちょっといい話。ほろりとなります。(マルチ許せ)
811名無し迷彩:03/06/25 23:05
>>804
>旧はグロックみたいにスライド後部にメカが固定さ
>れてなくて、新はメカが固定されてるんじゃなかった

ゴメン、下(マガジン?)から覗いたけど、
どこの部分が固定なのかわからないYO
812名無し迷彩:03/06/26 00:00
違うって、スライドを引いた状態で、そのスライド後部の中味を
下から見るわけ。で、ハイパーじゃない普通のグロックみたいに
中が空っぽでフレーム側のピストンで押されるだけだったら旧、
メカが内部に固定されてたら新ってこと。
813名無し迷彩:03/06/26 09:41
俺思うんだけどさー、もうすでに無いMGCに関して
語ってどうすんだよ?今の時代に会社の能力がついていけないから
潰れちまうんだろ?要するに社長の経営能力がないから
そうなるんだろ。時代遅れの会社は潰れて当然だ。国際しかりw
814名無し迷彩:03/06/26 10:30
つぶれた会社だからこそ、問い合わせも出来ずにこういうところで質
問するしかないし、有意義なスレだと思うけど。
それに何を語ろうと813には関係のないことだから黙ってろ。
815813だが:03/06/26 13:49
>>814
「つぶれた会社だからこそ、問い合わせも出来ずにこういうところで質
問するしかないし」ってお前、自分のテクが無い事棚に上げて何偉そうな
事言ってやがんだ?メーカーに問い合わせしないと何も実行出来ない坊ちゃん
こそ黙ってなよw

ガンの調整とか仕上げなんてのは自分流に試行錯誤しながら経験を積み上げて
行くもんなんだから こんなクソスレでいちいち誰かの意見を伺わないと駄目な
お前はキットも作れやしねぇよ。

お前らみたいに失敗を恐れて誰かに何か聞いてからじゃねぇとクソも出来ねぇ
奴等がいるからメーカーも潰れちまうんだろうが。

ヤスリ、ペーパー、コンパウンドの使い方も知らねぇんじゃねぇの?お前w

文句有る奴はどんどん書き込め。返り討ちにしてやっからw
816名無し迷彩:03/06/26 13:50
バカは死んでろ
817名無し迷彩:03/06/26 13:52
>>518

マジレスする気にもなれない・・・・・・・・    






どこ?どこに「釣り」って書いてあるの?
どこを立て読みするの?
818名無し迷彩:03/06/26 13:55
もとい>>815
819名無し迷彩:03/06/26 13:57
815みたいなやつに限って、簡単な質問に答えられなかったりするワナ。
820名無し迷彩:03/06/26 13:59
自分が初心者だったころを振り返れない、思い出話し禁止マンがいるのはこのスレですか?
821名無し迷彩:03/06/26 14:06
>>813
話す内容が無いなら来なくていいよ。
君が試行錯誤している間に、我々は情報を共有して
有意義な時間にするから。そーゆーもんだ。

まぁ、一方的に聞き捲くる香具師には確かにヘキヘキだ。
聞いた内容鵜呑みにする香具師モナ。でも仕入れた情報を
咀嚼し、その作用、副作用を考えて「自分流」の中に
加えて行くことだって出来るんだよ。


試行錯誤も大事だが、知恵を集結できりゃ
その方がもっといい、だろ?


趣味なんだから意見交換が有ってこそ盛り上がる。


822名無し迷彩:03/06/26 14:14
なんだいなんだい久しぶりに来てみりゃいいこという香具師いるじゃん。>821
823813だが:03/06/26 14:14
お前らさー、俺がマジに喧嘩売ってんだからマジにレスしなよw
こんだけの事書くんだから俺は相当自信あるんだっての。

自分が初心者だった頃?昔の思い出話?お前ら葵いなーマジで。
俺は自分自身で経験積んで叩き上げて来たんだ、誰の手も借りずにな。
その俺からすると初心者だろうがベテランだろうがこんなクソスレで
何か聞かないと実行にも移せないお前らカスの勇気の無さをコケ下ろして
んだってのw

自分流に何か考えてやりやがれっての。小心者の集まりだなw
824名無し迷彩:03/06/26 14:15
友達いねーんだろ。寂しい奴・・・・
825名無し迷彩:03/06/26 14:19
かまってちゃんがいるスレはここでつか?
826813だが:03/06/26 14:44
>>824
お前妄想クセがあるのか?wちったぁ〜マジレスしやがれ!
827名無し迷彩:03/06/26 14:58
サバゲ板は厨が多いなぁ。いつも思うよ。
この程度の煽りや釣りなんざ、当然のように無視しなくちゃ。
煽りにマジレスしても無駄だと思う。だって、それは余計に話を長引かせるだけだから。
いかにスレを汚さず、良い雰囲気を保つか。
それは、煽りや釣りは徹底的に無視する、これに限る。
一言書き込みたい気持ちも分かるけど、そこを堪えて、無視しよう。

・・・・とか書いてる時点で、漏れ自身が無視できていない訳で・・・
みんなごめん。ごめんね。
828名無し迷彩:03/06/26 15:04
>>823
喧嘩、売りたいだけなのか…。もっと発展性の有る香具師かと思ったが、自己流の
試行錯誤が染み付いちゃって、他人の意見や情報には耳も貸せなく成ってない?

自己流、大歓迎ですから、どんなものにどんな「自己流」を施したか一発、ココで
晒しませんか?
叩きや批判も有るだろうけど、本当に独創的で素晴らしいアイディアならココの人たちも
納得するんじゃないですか?

お嫌なら、黙って居るなり、こう言ったスレ(あとコクサイ、CMC?w)を巡回するのを止めればいいだけでは?
単に君より大胆に自分流を押し通して愛銃を駄目にしたくないだけ(と思っていただいて結構)だし(w


しかし、ここで回答をする側の人というのは
「自分流に考えた結果」
を(聞いた意見も含めて吟味した上で)レスしているに過ぎないと思うが…
>>823は「全部又聞きの話だけ」という判断なのか?

じゃね・
829名無し迷彩:03/06/26 15:07
       ∩
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   |落ち着いて.|
   |_____|
       | |
       | |
.  /\__/\
  /  。    。ヽ  ぃょぅ♪
  |__=_ω __|ノ
  l / 从从) )
  ヽ | | l  l |〃
  `wハ~ ーノ)
    /   つ
  〜(___ノU
830名無し迷彩:03/06/26 15:16


                 ∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <       mgcまだー??         >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡=  ∧ ∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
831名無し迷彩:03/06/26 16:22
―――――――――――――‐┬┘               =≡=
                        |             __  〆
       ____.____    |             ───  \
     |        | ∧_∧ |   | ドコドコうっせーんだよ ゴルァ!  \_ =二 ∧_∧
     |        | (#´Д`)|   |                 _   |ヽ  \ (; ・∀・)/
     |        |⌒     て)  人        _  ―――‐ γ ⌒ヽヽ  ⊂   つ  ∈≡∋
     |        |(  ___三ワ <  >  ―――   ―― ―二   |   |:::| 三ノ ノ ノ  ≡ //
     |        | )  )  |   ∨        ̄ ̄ ̄ ―――‐   人 _ノノ (_ノ、_ノ  _//
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   
832名無し迷彩:03/06/26 16:31

           _,......,,,_
      ,、:'":::::::::::::::::``:...、
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';   < ドコドコ!
   |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!    \__________
   r''ヾ'::::::::::/  ::          |
   l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
   ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/, /⌒⌒γ⌒ 、
   !:!_,、    :: ` ー  /      γ   ヽ
   ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :l       γ    ヽ
    ヽ;_  i | '"、_:::__`.l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
      \  ! `::` ̄'' |   |         | |
    /⌒\:、_ :: ` ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  / /|  。  '7‐。-'゛!、/   一   一 V
  \ \|    亠   |6|      |     .|
    \⊇  /干\| ヽl   /( 、, )\  )    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |      |   |   ヽ ヽ二フ ) /   <どや
     ( /⌒v⌒    丶        .ノ       \_______
  パンパン|     丶/⌒ \ ヽ、_,ノ
      / \    |  |     / |       ハァハァ
      /  ノ\__|  |__三_ノ|  | ハァハァ
     /  /パンパン|  |      |  |
    /__/     |  |      |  |
            ⊆ |     | ⊇
833名無し迷彩:03/06/26 19:00
へぇ。人に聞かずにイキナリ弄るのが偉いのか。
俺の知ってる「試行錯誤」ってのは、人から得た情報、助言
ってのも頭に叩き込んで大切にして、その上で自分流にやってみる事だと思っていたがね。
おまいさん「自分の力だけ」とか云うならベースの銃なんて要らないよな?1から作ってんだよな?w
834名無し迷彩:03/06/26 19:20
完成品にしても部品にしても当然個体差や製造公差がある訳で。
雑誌やHPで「○○を何ミリぐらい削る」とか「ここを曲げる」とか書いてあっても
実際に行うのは自分なわけで。当然そのとおり削ったり曲げたりは完璧にできないと思う。
ここで「自己流」が発生すると思います。もちろん833氏の言うとおり情報を元にして
の前提ですが。
だって書いてある通りに同じように調整して動いたら苦労はしませんよ。
実銃でさえ調整が必要なんだし。
スライドの擦りあわせの具体的数値などありますか?
今も情報や調整のアドバイスをいただける先駆者の方には感謝しています。
それでも動かないから思考錯誤し自己流になる訳で。
835怖いものなし迷彩:03/06/26 19:27
>>823 人に喧嘩売りたいならさー、街頭で歩いてるやつに
片っ端からぶつかってみれば?
ここは喧嘩上等のスレじゃないよ。MGCを語るスレ。
入り口にそう書いてあったでしょ、字が読めないのか?知恵遅れ。

まあ、直接人に喧嘩なんかしかけられない臆病チンカス野朗なんだろうな。
どっかでいじめられて帰ってきた腹いせに、互いの顔が見えないネット上で
いきがってるカワイソウなボクちゃんだ。
ごめんね、俺たち仲間同士で趣味のお話してるとこだから、
キミと遊んであげてる暇なんてないんだ。回線切って、早く氏んでネ!

もし町であったら、ちょっとだけなら話し相手になってあげてもいいよ。
合言葉は「2ちゃんで見ました」だよ、坊やw



・・・ということで、以降>823は無視の方向で。
836名無し迷彩:03/06/26 19:31
全て自己流ってのもいいけどさ、結局自己流の技術って
ある程度までいったらそれ以上でもそれ以下でも無いと思うんだが。
世の中には自分では考えもつかない技法を使う人だって
星の数ほど居るだろうし、そういった情報を共有できるこのスレって
自己流技術をさらに飛躍すると思うんだけど。

813氏にとってはここの情報が大した事が無かったとしても
それによって知識になる人も居るわけだから必要価値はあると思うよ。
今さら潰れた会社の事なんか語る必要が無いと思うのは勝手だけど
いちいち横から口答えするのって凄まじく無意味に思えるんだけど。
とりあえず自己厨は放置。
837名無し迷彩:03/06/26 19:37
なんか、しばらくぶりに来たら子供が騒いでるな。
なんだか、CMCスレの悲惨な479みたいな展開だな(w
金属モデルの当時から動いてなんぼのMGCだったから動かすわけだが、当然今レベルで言う
「動く」というわけにはいかなかった。
結果、MGCに動作を求め、弄り倒した連中は、みんなヤスリやピカールとお友達になる(w
MP-40然り、ステン然り、44コンバットオート然り1934然り。
ビジェールに載ったユーザーのトンプソン調整法なんか、かなり極端ではあるが、そういった
事の集大成だったな。
試行錯誤?経験?そんなものは、「当時誰でもやっていたレベル」でな、自慢にもならないわ。
838名無し迷彩:03/06/26 19:43
お前らいい加減スルーする事覚えて下さいよ。良いスレなんだから。
よく飽きないで煽り返せるね。熱いのはわかるけど相手にしてる時点でちょっとレベル低いって。
自作自演臭い奴とか見るからに暇で煽ってみた奴は相手すんなよ。
俺は相手にしてる同志こそに腹が立つ。ってかみんな古銃好きなのに中身が子供みたいでガックリ。
マターリ自分らだけのネタでもりあがろうや。
839名無し迷彩:03/06/26 19:57
>838
いやこれはこれで「祭」として楽しいかも(W
ある意味懐かしい話もちらほら出ているし
840名無し迷彩:03/06/26 19:58
このスレ平均年齢45歳
オサーンたちガンガレあげ!
841名無し迷彩:03/06/26 20:00
(σ・∀・)σゲッツ!!ならココ!
http://www3.kcn.ne.jp/~barozza/
再起動後に チェキしてみよう〜
842名無し迷彩:03/06/26 20:08
>840
言い当てている君が嫌い(w
843838:03/06/26 20:10
ワラタ
844名無し迷彩:03/06/26 20:44
私はまだ30代なので逝ってきます。
845名無し迷彩:03/06/26 21:03
まだ20代の漏れは腹いせにageてしまいます。
846名無し迷彩:03/06/26 21:14
もしかして昔MGCが傾いた理由がグロックのバリエだったって痛い事書いた香具師か?
847名無し迷彩:03/06/26 21:24
俺今年で成人ですがMGC製品に最近目覚めますた。
最近のトイガンは箱出しで性能が良いってのはいいけど
あまり弄り甲斐がないのでw
前はガバ系を集めてますたが最近はGLOCKシリーズを
コツコツと集めてますよ。
やっぱり3rdよりも2ndタイプのフレームがイイですな。
848名無し迷彩:03/06/26 22:36
ちょっと遅レスだけどハイパーブローバックの詳細キボンヌ。



それとガキと無恥と無知が混じってるな。
当時を知らねぇなら黙ってな(w
849838:03/06/26 22:42
ハイパーブローバックを知らないのは無知ではないと。
当時をしっていると。





おめでてーな。
850名無し迷彩:03/06/27 00:15
ハイパーブローバックは期待して買ったら肩すかしくらいまつた。
G23もハイキャパも実に元気なく動いてくれたので手放してしまいました。
CZもM92もダメだったなぁ・・・
851811:03/06/27 00:55
>>812
ありがとう。
手持ちの黒、シルバー、シューマッハ確認したけど・・・
全て空っぽですた。_| ̄|○

後で発売されたというABS版が新なのかなぁ。

剥げやすいのが分かっていてもシルバーのHWを出すMGCが好きだ。
852名無し迷彩:03/06/27 00:56
あら、このガキ俺にも噛み付いてきやがった・・・
見分け方の詳細聞きたかったのよ、
事細かに書かないと理解出来なかったみたいだな、ゴメンね(ゲラ
853名無し迷彩:03/06/27 01:11
>852
いい年こいて厨房をスルーするってことも覚えられないのですか、おまいは。
ワザワザ馬鹿に対して事細かに説明してあげる必要も無いでしょ?
854名無し迷彩:03/06/27 01:20
どっかにプロジェクトKの「ザ・ストライクロッド」か
タニオコバの「プレシュートロッド」ないかなぁ…

プレシュートロッドは取っておけば良かった。売っちまったんだよなぁ…
855名無し迷彩:03/06/27 01:32
>>853
ゴメンナサイ(´・ω・`)ショボーン
856名無し迷彩:03/06/27 01:59
>>851
ABSだからハイパーだとは限りません。実際ABSのアフターシュートP7持ってるんで。
一応ハイパーの場合は、箱にハイパーブローバックのシールが張ってはあるんだけどね。
P7ハイパーが出てたのって、すごく短い期間だったからなぁ。
確か94年の年始頃発売じゃなかったっけ?
857838:03/06/27 04:24
自作自演乙。ゲラとかwとか余計厨っぽいからいい加減やめれば。
純正パーツで変換出てるそれでハイパーにするのがウマー思われってか当時やらなかったのか。あるとこにはまだある。
箱に拘るのもいいがアフターパーツで済むならそれでもいいのでは。
858名無し迷彩:03/06/27 07:51
なんか最近ここ荒れてない?同じ趣味持つ者同士楽しく語ろうよ。
誰がどんな質問しようが馬鹿な事言おうが、それに対してトゲトゲ
しいレスするのはいい加減やめよう。
859名無し迷彩:03/06/27 09:44
>>838
ウザイ。
もうその話をしてるやつなんていないだろ。
860名無し迷彩:03/06/27 10:41
>>無職のKSC信者
お前コテハンデビューしたら?
861名無し迷彩:03/06/27 10:47
MGCの次回次回作。
イングラムM11HWフルセット、7月中旬です。上野に飾ってありました。
¥25,000くらいだったような…。
862名無し迷彩:03/06/27 12:24
ニューMGCが通販部つくって
補修部品の販売してくれるようになればいいのになぁ・・・
863名無し迷彩:03/06/27 14:17
余程悔しかったみたい…おっと放置放置(乙ウマーゲラ
864838:03/06/27 15:59
嵐は落ち寸前のクソスレで。何もかも対象にするなサバゲ板巡回嵐。学生さんレポートは出来たかよ。
君の楽しみは全然わからん。しかし以前からMGCは相当嫌いなようだな。だって俺SOCOMがマンセーなんだもんな?
これだから現代の厨は・・・と、放置と言っときながら書いてみる。
865名無し迷彩:03/06/27 16:05
分らない人だなー、何でワザワザ書くのさ。

クラエ ティンコレーザー
( `A') ┌        ('A`;)丿 ノワー
/(ヘ .☆━━━━━━∴ノ ) >838
             ^ ^
866838:03/06/27 16:34
俺も激しくそう思う。
867名無し迷彩:03/06/27 16:58
頼むから他所でやってくれ
868名無し迷彩:03/06/27 19:25
頼むのもシャクだが
869名無し迷彩:03/06/28 00:35
オクでブラパンと10/22ハケーン(・∀・)
ノーマルのブラパン勝手自分好みにするか、ライトチューン済の10/22にするか悩む...
ブラパン用の固定ストックが帰れば迷わないのにな。クソウクソウ。


〜取らぬ狸の皮算用編 終〜
870名無し迷彩:03/06/28 00:41
>>869
10/22がイイと思われ、バナナマガジンも捨てがたいが。
871大滝秀爺:03/06/28 01:30
プラバンイイナ・・・
872名無し迷彩:03/06/28 18:36
"MGC ブラパン OR ブラックパンサー"でググってカスタムプランを練ってみる。
APS-2のストックで固定ストックを作るってのが主流っぽいのでブラパンにケテーイ
ホップアップはSCSバレルにケテーイ。ソースはグリーンガスだ。(・∀・∀・)ヌッヘッホー

〜妄想先走り編 終〜
873名無し迷彩:03/06/28 19:34
>>872続編に激しく期待。
874名無し迷彩:03/06/28 21:34
ブラパン、今でも欲しいよ。
なんつうか、上手くアレンジした「遊び心」溢れるモデルだったね。
チャチなところも可愛くて大好きだったよ。

リアル路線もいいけど、「楽しく遊べる」という
おもちゃの本道に沿った製品で、オレ的評価高し。
875名無し迷彩:03/06/29 01:36
落札したぜ!!流石人が居ないビッタ○ズ、楽勝だぜ!!お、出品者からのメールだ。よーし丁
寧に返信してやる!!お支払いだって今のうちに振込予約してやるぜ!!
...ん?イーバンクってなーぬ?え?イーバンク同士じゃないと振込みできないの?
ド━━━━( ゚д゚)━━━━ン!!

〜無知とは罪編 終〜
876名無し迷彩:03/06/29 03:40
古いカタログ整理していたらビジェールと一緒にM16入門とブローバック入門が出てきたよ。
ああ、懐かしい。。
877名無し迷彩:03/06/29 13:26
美少女のワレメが丸見えなサイトがありましたでつ!!
マジでつよ。す、すごい… (*´Д`)ハァハァ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omanko_marumie/
美人お姉さんのオマ○コも…(*´Д`*)ハァハァ
878名無し迷彩:03/06/29 16:17
>>875
UFJから現金入金したことあるんだけど・・・違う銀行だったかな?
その後どうしたの?
879名無し迷彩 :03/06/30 11:27
>>854
プロジェクトKの「ザ・ストライクロッド」

やめとけ!以前G-19に付けてたがロッドの細い部分(スライド後退前にガスを前方に流すトコ)
からひん曲がって、最後は折れた・・・。
ステンレス製でもない限り、弱い(細い)部分から変形するのは「当然」だろう。
880名無し迷彩:03/07/01 12:13
/
881名無し迷彩:03/07/01 17:50
誰かマジで教えて欲しい!
JACのスターリング(ガスガン)のメタルストックって
MGCスターリングにそのまま取付け出来るの???確か
MGCに大量に在庫していたストックをJACが流用って感じ
だったと思うんだけど。誰かやった事ある人、おせーてー。
882854:03/07/02 05:47
>>878
れすさんく。

そーかーストライクロッドは折れるんか…
そこ行くとタニオコバのは、高いだけ有って(複数のセッッティングの為に
複数入ってて、本体と同じ位だったような)確り作ってあったなぁ。
さすが設計者、と感心した記憶有り。一緒に入ってたアンケートはがきが
5桁だったんだよな確か。


イベントとかで出てこないかな?プレシュートロッド。
883GM5:03/07/02 13:38
最近、昔のMGCが作ったGM5にハマってる。
最近のリアルカートもそれなりにいいけれど、昔のモデルはホント手がかかってる。
(限る、カスタム系)
今も外装カスタムパーツは売っているけれど、当時と比べると寂しい感じ。
MGC全盛期のGMカスタム、いいなー、やっぱり。
「MCW」みたいなのを別会社で出来ないものだろうか?高いだろうけれど。
884名無し迷彩:03/07/02 17:27
ブラパンキタキタキタ━━━━ヾ(   )ノ゛ヾ( ゚д)ノ゛ヾ(゚д゚)ノ゛ヾ(д゚ )ノ゛ヾ(  )ノ゛━━━━!!!!!!
885名無し迷彩:03/07/02 17:52
>>883

カスタムなんてやめときなよ。散々弄くり倒した後、ノーマルの外観
が1番カッコイイ事に気づいてまた元に戻すんだからさーw
886大滝秀爺:03/07/02 18:02
ブラパンイイナア・・・
ヂカイハ、トリアエズバラシテミルヘン?
887名無し迷彩:03/07/02 20:02
>>882
昔、黒穴のジャンク箱(どれでも一つ500円)にゴロゴロしてたけど・・・。
折れも今更ながら買っておけばよかったと後悔。
888名無し迷彩:03/07/02 20:08
ブラパンのビアンキカップ限定カスタムのスペリオールが欲しかったな〜〜
ストックがウェザビーみたいでカッコエガッタ〜〜
当時は厨房で高くて買えなかったよ(割引だったのにね)
ヤフオクでも見ないな〜〜、、オーナーも当然売らないだろけどね。
889名無し迷彩:03/07/02 21:04
実家からM645NRAってやつが新品同様ででてきた。
赤い箱に入ってて、たしか限定版だったと思うんだが
今見るとフロントサイトや刻印があんまりカッコ良くないので
ノーマルの645がほしくなった。。。

これって今となってはめずらしい物なんですかね?
890GM5:03/07/03 10:22
>>885さんへ

いえいえ、自分でカスタムするのではありません。
MGC純正のカスタムモデルのことです。(MCW等)
私はいじったりは、絶対にしません、現状保持ですよ、もちろん。
891名無し迷彩:03/07/03 10:47
先日家の片付けをしていたら、MGCのM-16 655カービン(ノーマルマガジン4本付)
が発見されました。ついでにグリーンガスのレギュレーターとホース、M-16の
グリップの下にはホースを接続するコネクターがくっついていて、当時の苦労が
うかがえる・・・
グリーンガスがないので、取り敢えずガス注入用コネクタに付け替え、
分解整備して試射してみたところ、これがかなり良好。今度ゲームで使ってみようと
思います。(これって何Jくらいのパワーだろうか・・・・?)
で、みなさんに質問があるのですが、現在グリーンガスって売っている
んでしょうか?また、655カービンと一緒にベレッタM12Sペネトレーターも
発掘されたんですが、どうしてもマガジンだけが発見されず・・・(涙)
こいつのマガジンって今でも売ってるところってあるんでしょうかね?
情報クレクレで申し訳ないですが、アドバイス願います・・・
892名無し迷彩:03/07/03 10:55
>>891
Gガスは今でも売ってますよん
マガジンは分からんでつ・・・ゴメン
893名無し迷彩:03/07/04 17:31
JACスターリングのストックはMGCのスターリングに付くのかよ!?
つかねぇのかよ!?誰か応えてやれよ!!俺も密かに待ってんだよ!回答を!w
894名無し迷彩:03/07/04 18:49
興味ないんだよ
895名無し迷彩:03/07/04 20:28
付くか付かないかと言う話ならつくよ
スカッと付くか、どれだけ手間が掛かるかは知らないけど
896名無し迷彩:03/07/04 21:24
>>893
どこか適当な場所に穴を空け、タイラップで縛るか、強引にガムテープで貼り付ければ大概の銃に付きますよ。
897名無し迷彩:03/07/07 16:04
無知な奴等ばっかじゃけんw
止まっとるけ、ここ。
898名無し迷彩:03/07/07 23:18
無人くん(w
899名無し迷彩:03/07/07 23:25
ブラパン改造準備着々と進行中(*´Д`)

つかGガスってさっぱり見かけなくなった気がしますたまる
900名無し迷彩:03/07/07 23:32
>>899
田舎の人?東京なら、あちこちで見るけど?

スペリオールの中古売ってないかな〜〜・・・
901名無し迷彩:03/07/09 00:45
>900
ぃゃ、23区内でつ。さくらやとかでも以前は見かけた気がしたんだけど、そゆ所だと最近は
置いてない様子。

スポーターが馬場のアソクルに2本ばかり27kくらいで、スペリオールが中野の某所で47kだか
で1本在りましたよ。つか自分が買った後で容易に見つかると何とも言えない寂しさが募る
のは何故ですか(;´Д`)
902名無し迷彩:03/07/15 02:42
ブラパン改のversion1(゚∀゚)デキタ━━━━!!

とりあえず外国のコーラのアルミ缶を何とか両面撃ち抜く位。初速計とやらを買って計りな
がら弄れば面白かったかも新米と今頃思った。
903名無し迷彩:03/07/15 05:29
ぶらぱん買えたのか?
904名無し迷彩:03/07/15 08:27
>>902
ガンガレ。もっともっと凄くなるぞ。
905名無し迷彩:03/07/16 21:22
10/22というと
GUNでターク氏がバレル交換したり
ストックの固定方法を変えたりして
高精度カスタムにしていたが
数ヶ月後タイのGUN雑誌でパクった記事が載っていたことを思い出す
906名無し迷彩:03/07/18 11:01
MGCのMP40は名作だ・・・。
907名無し迷彩:03/07/19 04:08
>>906
激しく同感。あの時代に量産されたモデルガンとしては最高峰。
ステンMkVやスターリングもよたっかたあ…。
鉄板プレスって、やっぱりいい。
恨めしいぞ、52年規制……。
908名無し迷彩:03/07/19 09:10
オレの頃には既に規制で無くなってたが、
やはり名作は名作として称えたい
909名無し迷彩:03/07/19 22:06
いやいや皆の衆、鉄板プレスも名作だがM1892ショットガンも
捨てがたい魅力がありますぞよ!あのチャンバーレス構造設計は
モデルガンならではの安全対策だと思うが、M31共姿を消して
俺は悲しいぜ・・。
910名無し迷彩:03/07/19 23:04
ここのサイト、美少女のパイパンおま○こ画像がいっぱい!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/

(*´Д`)ノ<美人おねーさんのオッパイもいっぱい!
911名無し迷彩:03/07/19 23:36
>M31共姿を消して俺は悲しいぜ・・。
上野のショップへ行きなはれ!再販してまっせ〜〜〜!!(ABSだけどw)
912名無し迷彩:03/07/20 00:09
M1897じゃないの?
もっていたなぁ・・・売ってしまったが。
初期のは、とてもいい色だったね。
913名無し迷彩:03/07/20 20:42
MGCのスチールプレスモデルガンをCPカートやPFCで
バリバリBLKさせてる人ってマジいるの?オクでもそれ用デトが
出品されてるよね?
914名無し迷彩:03/07/20 23:52
>>913
MP40はデトを根本でカットし、マルシンのp38用のデトを差し込んで
使えますね。
キャップ1発で結構作動しますよ。材質がスチール部分が多いので
傷まないですよ。あんまり。磨いてブルーイングも楽しみですし。
結構遊べます。しまっておいてもつまんないしね。

モデルガンは財産作りのためにあるんじゃないし(w、他人に自慢するための
持ってるわけでもないし、遊んでなんぼの世界。

ステンも同じような加工でCPカートでBLKするよ。摩耗パーツはすでに
いくつか入手済みだから、気兼ねなく発火できるのは楽しい。

さて、メンテだけど、なんと発火後はスチームクリーナーで一気に掃除。
火薬カス、においなんか飛んでしまうよ。しかも乾きが速いのもいい。

その後、スプレーのグリースを噴霧し、しっかりメンテ。さびなんか全く出てない。
もし赤さびがきつければサンポールで処理後ブルーイングでばっちり。

スチールモデルは本当に楽しい!!
915名無し迷彩:03/07/21 17:20
>>913
ここのおっさんがやってるよ。

ttp://web3.incl.ne.jp/shiraaya/
ほかにもやってる人がいるみたい。
何号か前の「ガン」誌でも発火シーンが載ってたな。
俺も欲しいけど、今では買えないから悔しい。
916名無し迷彩:03/07/21 19:54
>915
ハドソンのスコーピオンを
ココまで仕上げるとは只者じゃないね
>914
MGCのステンて良いけど
おいて置くだけで錆びていくからなあ
まあ、オイル切らさなきゃいいんだけど
ここら辺の一連の加工は
六戸部さんが、大昔GUNでやってたよな
どこかにUPしたほうがいいかしら?
917名無し迷彩:03/07/21 20:15
昔、東芝(だったかな?)のTVCMにMGCのMP40が
フルオートBLKしてるシーンが有ったのを御存知かな?
未だにあのシーンは頭に焼きついて離れないw

それとちょっとスレ違いなんだけど、今から20年以上前に
マルシンのモデルガンもTVCMされてたのを御存知?
M39とかP38がBLKしてたのを思い出す。
深夜に1回だけ見た事あるけど他の人は見た事あるかな?
これネタでも何でもないよ、事実です。
918名無し迷彩:03/07/21 21:49
>>916
どうやら私と同年代なような。
六人部さんの連載してた「モデルガンチューンナップ講座」だったね。いま、一所懸命さがしたら、1984年の10月号に掲載されていた。
マルシンP38のデトを流用するらしい。
しかし>>915のいうサイト、よっぽどの好き者みたいだ。全部見るには時間がかかるなあ。

>>917
MGCのMP40がCMに使われていたという話は聞いたことがある。しかし、マルシンのは知らなかった。
ウソだとはいわないが、本当か?
誰か追加情報求む。
919名無し迷彩:03/07/21 22:04
>917
国際がCM出したのは知ってるけど・・・
920名無し迷彩:03/07/22 10:32
>>918

俺はマルシンがPFCをP38に採用した頃からのファンなんだけど
俺も昔テレビCMでマルシンが宣伝してるのを見た事あるよ。確かに
P38やM39(M439?)がスローモションでBLKしてるシーンが有ったし
最後にはキットモデルの宣伝も流れてたよ。CM料金の安い夜中の時間帯しか
流れてなかったけど「いよいよマルシンもここまで来たか!」と隠れマルシンファン
の俺は嬉しかったのを思い出す(w
921名無し迷彩:03/07/22 16:09
>>912
M1897今でもお気に入りだよ。
手持ちの中で唯一未発火。当時高価だったせいもあるけど火薬入れなくても
アクションだけで十分楽しめたから。
メカも結構複雑で良い作動音すんだよ。

でっかいボルトの内側がくり貫いてあるチャンバーレス構造には感心した。

この前、タナカのハンドガート加工して付けてみたらメチャカコイイ。
922名無し迷彩:03/07/22 17:45
チャンバーレスで思い出したけど
プラの31RSヤフオクにSPG適合品って詠って出してる奴がいるけど
プラの31は52規制には引っかからないけどSPG適合品じゃないよな
923912:03/07/22 19:42
>921
M1897、私は、発火してましたね。
当時の印象は、ともかく重いって事でしたね。
それと、当時のMGCとしては、異例に綺麗だったと言う事でしょうか。
M31同様、発火音は豪快でしたね。
924名無し迷彩:03/07/22 21:54
>>922
俺の持ってるプラの31RSには、SPG刻印が打ってあるよ。
MGCが最後にABSで出したときのやつで、自分もNEW MGCで買うときに
不思議に思って店員に聞いてみたんだが、
「まぁ改造しにくい構造ですからねぇ」程度の返答だったんで、
あんまり分かってなかったみたい。
オートでセンターファイアが(プラブリーチという制限はあるが)公認されてるから、
プリーチのインサートは必須ではなくなったってことなのかな。
発売した頃は、C☆Mのくろがねゆうの記事でも
存在しないブリーチにインサートは入れようがないので、
安全だがSPGではないって書いてあったんだけどね。
925名無し迷彩:03/07/22 22:16
MGCのM1897にしろM31にしろ、よくまぁこんな構造(チャンバーレス)
を思いつくもんだ・・と、小林さんのアイデアには脱帽するよ。それでいて
ちゃんとアクションするんだからまさにトイガンを開発する為に生まれてきた
ような人だよねw
926名無し迷彩:03/07/23 13:49
10/22をM14の外観にしていれば今頃・・・・・・
そこら変が少し変わっているからな〜〜・・・・・・
残念!!
927名無し迷彩:03/07/23 14:18
>>926
候補には上がったらしいでつよ、M14だかM1だかが。
928名無し迷彩:03/07/24 04:22
普通10/22を選ぶか?・・・ま〜そこが彼らしいと言えばそれまでだが自分で首絞めてるよ。
ま〜M14だと部品点数が増えてダメだったんだろうな、残念!!
929名無し迷彩:03/07/24 20:51
平成生まれのリア厨が殆ど知らない頃の話だから夏厨が来ないので、
ここへ来ると本当安心します…
930名無し迷彩:03/07/27 11:25
オフィシャルポリス再販の話はやはり立ち消えか?
って、何年前の話してる>オレ
931名無し迷彩:03/07/27 11:58
上の方にもCMネタの書き込みあるけど
わしの見たモデルガン関係のCMだと・・・

1 国際産業の国本圭一氏がプラSAAを撃つやつ
2 宝石屋かなにかのCMで外国の綺麗なおねーさんがMGCコマンドM15を
  フルオートで撃ちまくってるやつ(マズルフラッシュが凄い!電着??)
3 北島サブちゃんが出てる永谷○のお茶漬けCMでピカドンSAA撃ちまくりのやつ
4 ○ビー○口氏が同じくピカドンSAAを使いボーダースウィッチを
  披露した某ウェスタン牧場のやつ 

・・・とイロイロあるけどやっぱり極めつけは
MGCのTVスポットCMだね。古すぎてみた事無いけど見てみたい物です。
見た事ある人感想キボンヌ
932名無し迷彩:03/07/27 12:19
MGCのTVスポットCMなら見たことありますよ。覚えているのは東京12チャンネル
(現・テレビ東京)でワイルドセブンが再放送されていた時。30年くらい前かな?
外人がショットガンを激射してた記憶があります。
933名無し迷彩:03/07/27 12:24
レス感謝します!!

そんなバージョンもあったんですね!
でも私が言いたかったのはMGCが初代チーフを出した辺りにやってた
テロップだけのスポットの事なんですよ。
チャレンジャー誌に記事が載ってた記憶があります。
934名無し迷彩:03/07/27 14:00
MEUピストル、高いけれどいい雰囲気。
でもなぜか、みんなHWスライドの出来が粗い。
ガバメントのスライドの金型が古くなってきたのであろうか…。マズイな。
935名無し迷彩:03/07/28 16:25
中古ショップで4KのMGCグロッグを見つけたんで思わずかったら…








動作確認ぐらい汁!! ボケ店員!!

仕方ないのでガンガって直そう…
936名無し迷彩:03/07/28 20:50
>935 動作確認ぐらい汁!!
937名無し迷彩:03/07/29 21:11
>>935
買った銃の名前くらい正確に書けるように汁!!
938名無し迷彩:03/07/29 21:33
ちなみにMGCのアレは商標刻印がClockな訳だが。
939名無し迷彩:03/07/30 06:18
>>931

一昔前は派手なプロップ・ガン(当時はステージ・ガンと言っていた)があったねー。
でもト○ー門○氏が引退してからは、おとなしくなったもんです。
ちょっと寂しい感じ。
「新春隠し芸大会」なんかで、ト○ー門○氏が担当した銃撃戦は、マズル・フラッシュ
の嵐で、テレビの画面が真っ白になって笑った笑った!
940/:03/07/30 07:28
中古ショップでチョコのケロッグ C Fを見つけたんで思わずかったら…








ミルクをかければチョコレートミルクさ!! これで朝の栄養はバッチリさ!!

昼食までもちそう…
941935:03/07/31 10:45
>>936
中古ショップ(トイガン専門ではない)だから試射なんぞできなかったんだよウワァァァァァァン!!!

>>937
((( ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
942名無し迷彩:03/08/01 17:07
このスレを読んでいて自分のステンも是非CP化してみたくなりました
本当はMP40が欲しかったのですけど発売当時は小学生だった自分には高価で
買えなっかたな
943名無し迷彩:03/08/01 23:45
>>939

そうそう!朝のゆう子の化粧より白かったね(笑)
発射音も同時録音なので重厚な音でした。
吾郎さんの血飛沫もハイスピード撮影で迫力あったね。
944名無し迷彩:03/08/02 01:47
>>940
>チョコのケロッグ C F?

なんか楽しそうだね、それに懐かしい響き。
その手のマニアには分かっちゃうね。
で、どうなの?やっぱ凄い?
945名無し迷彩:03/08/02 22:52
ここのサイト、
美人看護婦さんのオマンコがモロ見えなんだけど…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omanko_marumie/

(*´Д`*)ハァハァ…
形のイイおっぱいにも興奮しちゃう…
946名無し迷彩:03/08/03 06:03
そろそろ誰か続きのスレッド立ててください。
947名無し迷彩:03/08/03 07:25
外人のおねーちゃんがコルトコマンドをずばばばばっとフルオートで撃つCMは見た事あるなー
何の宣伝だったかは忘れたけどマズルフラッシュが凄まじかったのだけは覚えてるよ
当時は消防だからライフルのモデルガンなんて夢のまた夢だったよ、せいぜいカネ・キャップ使った駄菓子屋の火薬銃や銀弾鉄砲
持つのが精一杯だったっけ・・・
948名無し迷彩:03/08/03 12:43
やっぱりこのCMあったんですね。
他に見た人がいたなんて感動しますた。ありがとう。
949939:03/08/04 23:01
>>943

>そうそう!朝のゆう子の化粧より白かったね(笑)

笑ろた!
激発音はCF独特のぶっとい音で、迫力あったね!
950名無し迷彩:03/08/05 23:56
そういや今度の西部警察では『MGC製品』使ってるのかな?
ゴリラなんかではちゃんとnewMGCって出てなー。ナツカスィ

>>949
ジュリー!!ヽ( ゚ 3゚)ノ(←基々麒麟)も白目向いてタネ
951名無し迷彩:03/08/06 08:07
MGC製品を使用するかもしれないけれど、最近はメーカーはあんまり関係ないね。
ガン・エフェクト:「大ショット」とかクレジットが出るだけ。
メーカーがプロップ・ガン作るのは、今はマズイのかも。
規制されると、自分で自分の首を絞めるようなものだし。
つまらん時代になったもんだ。
ガンバレー、New MGC!!
952おしえて星人:03/08/06 08:20
MGCのM1カービンは、実物M1A1(空挺ストック)に取り付け可能ですか?
CMCのストックでも構いません。
誰か試したことのある人、教えてください。
若干の加工はもちろん覚悟の上です、よろしくです。
ついでにM1A1のストックを売っているお店も、教えてくれるとアリガタヤ。
953517:03/08/06 21:17
MGCのm1か〜びんってMGCが玩具みたいな癖の有る設計を
していた時の作品なのでバレルがカットされてリコイルスプリングの
スペ〜スになっていたような?w
Eリングとか多用していてほんと最低だったw
ル〜ガ〜08、M1カ〜ビン、m16、コルトポケット32
みんなクソ!
このころのGMなんざリコイルスプリングがバレルに巻いてあったw
その後のデトニクスや実寸GMになっていい製品になったw

cmcのm1なら実物ストック付くよw
MGCはフルスケ〜ルでさえないw
954名無し迷彩:03/08/06 21:23
COMBAT MAGAZINE 1982年6月号の載ってる
説明してあげればいいんだけど
図が無いとわかりにくいし
見たほうが早い
とりあえずつくかつかないかという話なら
付く
955名無し迷彩:03/08/06 21:31
>>953
>MGCが玩具みたいな癖の有る設計を

初めから玩具でしょうに(w
956名無し迷彩:03/08/06 21:49
>>953
その分安かったし、発火性能は一番よかったんだよ。
957名無し迷彩:03/08/06 21:54
MGCのM1はフルスケールだよ
まあくせのある設計であることは確かだが
独自の設計というのは作動を重視しているという見かたもあるけど
コストダウンが目的じゃないかと思うんだよな
パイソンとかM29とかコイルスプリング多用してるでしょ
板ばねと違ってコイルSPって一個ほんとに安く出来るんだよね
パイソンなんか良く見るとそれぞれのパーツは
実物と同じ「機能」持たせてるもの
958名無し迷彩:03/08/06 22:26
>>953
のような奴にはMGC製品の良さは分かって頂かなくて決行
959名無し迷彩:03/08/06 22:51
同意

960中出し迷彩:03/08/06 23:01
当時の水準で考えれば、外見だってそんなにひどくなかったゾ。
まともに動くモデルガン自体が少なかった時代だし。

ちゃんと手入れだけしてあげればガンガン動くブローバックとか
今ではあたりまえになったABSハンドガンの開発普及とか
厨房だったオレにでも、ちょっと頑張れば手が届く価格帯とか
今となっては良い思い出しか残っていない。
金属M16とか、今でも大事に持っている。
確かにデフォルメや解釈の間違いとか目に付くけど
良い銃であることには違いが無いと思うんだけどなあ。

961958:03/08/06 23:59
そうだよな・・・漏れも全盛期は消防だったが
お年玉集めて買ったもんだよヽ(´▽`)/
復活キボンヌ
962_:03/08/07 00:00
963名無し迷彩:03/08/07 01:36
ボンドショップの支配人、今のMGCでお手伝いしてますね
先日、久しぶりに行ったのですが懐かしくて、色々当時の思い出話なんぞを
していただきました
僕はキャップ火薬時代になってもお金無くて紙火薬仕様ので遊んでました
キャップ火薬をWAのSAAのカートの中に入れて撃つと、火薬だけ取れるんで
す。その火薬使ってガバメントブローバックさせてました
懐かしいです
紙火薬のにおいは好きでしたが、キャップ火薬は気分悪くなったような記憶
があります
964名無し迷彩:03/08/07 06:18
>>963

うん、いるね。昔のMGCの支配人(ですか?)
主に土日にいるみたいだけれど、平日にもいますね。
あの人には、もう30年以上お世話(?)になっている。
昔から雰囲気があまり変わらないね。
こういうのって、ちょっと嬉しい。


>紙火薬のにおい

好きだったなー、あの香り。
キャップ火薬では、あのにおいは出ないですね。
おそらく硫黄分の関係ではないかと…。
おかげでサビにくくなったんだけれど。
閉め切った部屋で、キャップ火薬でイングラムなんか撃つと
確かに気分が悪くなる。
965名無し迷彩:03/08/07 16:09
もう一人の若い方に聞いたのですが、なんでもたまに古いモデルが持ち込
まれたとき、支配人(元?)じゃないとわからないそうです
32オートの発売日に「貴方のために出ました」とかいってあおっていた
のを思い出します。笑
ボンドショップの伊○さん、今何して居るんでしょうかね?
あの高い声が忘れられません

火薬の匂いですか・・・懐かしいです
アルミカートのガバメント、まだ持ってますよ
最初のロッドはスタンダードと同じ刻印で、スタンダードが出たとき丁度
私のスライドにひびが入ってしまって
ショップでみんなで悩んでいたのを思い出します
デトネーター見て、ホントだブローバックだとか言って。笑
MGCは懐かしい思い出です
966名無し迷彩:03/08/07 16:12
オートマグのアラスカンカスタム
見たことある人、持っている人いますか?
僕は残念ながら無いんです
967名無し迷彩:03/08/08 01:34
もうすぐ1000だね
968名無し迷彩:03/08/08 19:52
次スレ ョロ
969名無し迷彩:03/08/08 22:18
>>966

メタルストック付きで、バレルが延長してあるやつのことだよね?
早稲田のおじさんで以前見たよ(今は売れちゃったのか、ないけど)。

970名無し迷彩:03/08/09 01:10
銃器類協力 MGCボンドショップ 
971名無し迷彩:03/08/09 01:29
>>970
当時はステージ(プロップ)ガン=MGCモデルっつー感じ
だったねー。

いま大追跡のDVD見てるんだが、これがまた懐かしい・・・
トビー氏監修のヤバそうなトルーパーやパイソンが火を吹き
まくってる(ガス圧高そう)。
972名無し迷彩:03/08/09 10:39
>>971
トビーちゃん何本目かに出てタネ、確か殺し屋の役で。
ハイパトをシングルアクションで6連射・・・カコイイ
蟹敬三と岸田フォーレストも出てタネ。

銃器類協力はMGCだからトビーちゃんは監修してないでつ。
当時のヤバイステージガンが摘発受けた時に
製作サイドがMGCに物を返還したとかで
とばっちりを受けてタネ・・・かわいそうMGC。
973名無し迷彩:03/08/09 11:45
大追跡の神田正輝氏が使用するガバメントは、ト○ー氏関係の製作だよ。
今は亡き神奈川のバベル→JACでガバのカスタムパーツを作っていたN氏作のはず。
ガバメントは神田氏自身の要望だったとか。
パイソンやトルーパーに関しては知りません。
パイソンはシリンダーがカラなのに発火していたから、電着と思われ。
神田氏がジェフ・クーパーのファンって、ホントかいな?
974名無し迷彩:03/08/09 12:26
神田氏は本当にオート好きなんだな。
夏の西刑はテロリストで出るからレギュラーじゃないのかな
975名無し迷彩:03/08/09 14:05
MGCのM-16ってボルトフォワードアシストんところが
螺子になってて、ここで上下フレーム固定してたんだよね。
ぱっと見わかる特徴だた。
米軍の訓練風景で特殊部隊だかなんだかの兵がこのモロMGCのM-16
使ってたのは当時驚いたもんだよ。
976新宿歌舞伎町元祖裏DVD:03/08/09 14:10
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
 ☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
★☆人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
      http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼  
977名無し迷彩:03/08/09 14:17
MEUピストル欲しいんだけどどうおもうべか
978名無し迷彩:03/08/09 14:46
>>977
なかなか良くできたモデルガンです。MEUは。
価格が定価だとちょっと高い気もしますが、
グリップとかマガジンがいい具合なので仕方がないかも。

そもそもモデルガンの価格なんて他の工業製品で過当競争
に耐えてきた物に比較すれば圧倒的にコストパフォーマンス
は悪い。3,000円もすれば御の字だと思われる。

でもそれほど売れる物ではないのだから仕方がないといえば
そうなのだが、厨房なんかには厳しいかもしれない。

とにかくMGCの製品はまずはずれはないよ。作動やデザインは。
気に入ったデザインであればどれもお勧めだよ。
979名無し迷彩:03/08/09 18:40
>>978
レス感謝します
今度のボナースで買いたいですね。
買ったらレポしますね。
980名無し迷彩:03/08/10 03:55
MEUピストル、中々渋いカスタム。
アンビ・セフティのストッパー・ピンなんて泣けるくらいいい。
キンキラのGMカスタムが多い中では、大人の雰囲気。

・イマイチの点
手がかかっている分高い。
見た個体は、なぜかみんなスライドがキタナイ。
あるうちに買わないと、なくなりそう。
もったいなくて撃てない。

総合:絶対に買い!
981名無し迷彩:03/08/10 14:52
>980
レポ感謝!
良いでつね!!是非GETしたく思いまつ。

>アンビ・セフティのストッパー・ピンなんて泣けるくらいいい。

>キンキラのGMカスタムが多い中では、大人の雰囲気。
わたすも全くのところそう思いまつ。でもトランジションは買ったポ!
>見た個体は、なぜかみんなスライドがキタナイ。
実際ににお手に取り見てから買おうと思いまつ

ありがとん

982名無し迷彩:03/08/10 14:57
いい!
983名無し迷彩:03/08/11 11:29
>981
タクティクスのセール品で安く出てるぞ。
買うなら早めの方が良いよ
984大阪やん:03/08/12 10:14
誰かMGC金属ルガー用の「スネイルマガジン・デラックス」を
持っている人はいますか?
スタンダードが2000円というのに対して3000円と高めだったけど、
MGC発行のカタログで良く見かけた割には、市販デラックス版の現物を
見た事が有りません。私の知る限り、持っているという情報は3人だけで、
見せてもらう機会はありませんが、これはスタンダード版所有者の数から
推察してもかなり低そうです。(1%以下?)

疑問1.デラックス版は何個ぐらい作られたのか?
疑問2.実売量が圧倒的に少ないのに何故、定番商品を装わねばならなかったか?
疑問3.実物でもローダーを使用しないと32発フルロードは不可能なのに、
手詰めで何発こめられたのだろう?
疑問4.もし、中古を入手できるとしたら、適正価格は?
(20数年前のJACの広告には確か12万円ぐらいの値段がついていた)

詳しい方、是非教えて下さい。
985名無し迷彩:03/08/12 10:51
>>984
織れは、そもそも市販されなかったと聞いていますが。
試作品がドラムまで再現していたのに対し、市販版はコストの関係からこれを断念したと聞いています。
でも一応試作の仕様も販売しようとして途中まで計画が進行、そのためにカタログ
には先を見越した表記をしていたものの、結局最後までダメだったというのが真相では。
多分所持している人のものは、基本的に試作品が流れたモノと考えていいと思います。
VP70だったかの箱付きCPカートみたいなものでしょうか。MGCは昔から
直営店で、そこの常連(というかメーカーの人の知り合い?)に、そういうモノを流す
事があったようなので。ただこの辺、すべて当時聞いただけの話。なにせ地方の人間なんで。

詳しい人フォローよろ
986大阪やん:03/08/12 17:51
>>985
レスありがとうございます。

MGCとNKG(日本高級玩具組合)が仲が悪かったのは、皆さんもご存知かと
思いますが、当時、(1968年頃)「ダイナミックシリーズ」の一つとして
発売されたP08も中田(TRC)製が競合機種でありMGCは機関紙でかなり
こき下ろしていました。アクセサリーも例外ではなく、TRCはドラム部が
亜鉛ダイキャスト製の工具入れであったことを、MGCは実物通り再現し廉価で
提供すると断言していました。しかし、発売当初から1977年規制後になっても
カタログに価格据置で長く掲載されていたのは事実です。

ちなみに御徒町パーツ部のショーケースに展示されていた見本品を目の前で
購入したのは私の友人K・F氏ですが(1982年頃)、32連を捜し求めていた
私はダミー版も再生産中止ということを知らず、デラックス版が必ず再生産される
と固く信じていました。また、MGCも最後まで諦めていなかったと思います。

春日井でショップIを主催される、MGCボンドショップの元店長K氏の話に
よれば、「手での装弾では15〜16がやっとだった。バネを組み込む時に
怪我人が出たので一時中止したままだ。」とのことです。

また、当方情報の3固体というのは以下の3人が所有者です。

1.業界専門紙で現役ライターをされているY・K氏(黒)
2.創立20周年記念でチャリティー・オークションで落札した某氏(黒)
3.機械削り出し加工のカスタム工房を主催するO・M氏(銀)

MGCの金属ルガーは実物のマガジンもほんのわずかな加工で装着できますが
タナカ製スネイル・マガジン改で我慢して脳内補完していても、当時の真実は
知っておきたいものです。

987名無し迷彩:03/08/13 18:13
西部警察2003が撮影中止になってしまいました。
署名でも集めて撮影を再開してほしいです。
残念!!です団長!
988名無し迷彩:03/08/14 01:16
2003の方は撮影終わってるんじゃないか?
中止なのは蓮ドラの方・・・・

交じれすスマソ
989名無し迷彩:03/08/14 02:18
ume
990名無し迷彩:03/08/14 02:32
うめちゃえ
991名無し迷彩:03/08/14 02:45
1000とり合戦開始?
992名無し迷彩:03/08/14 02:48
993名無し迷彩:03/08/14 02:50
産め
994中出し迷彩:03/08/14 02:59
西部警察みたかったなあ・・・クスン
995名無し迷彩:03/08/14 03:02
俺も見たかった・・・・・
996名無し迷彩:03/08/14 03:11
うめたて
997名無し迷彩:03/08/14 03:30
ume
998名無し迷彩:03/08/14 03:52
ume
999名無し迷彩:03/08/14 04:00
うめ
1000名無し迷彩:03/08/14 04:00
うめる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。