ユースエンジニアリング

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ユースエンジニアリング
ユースエンジニアリングについて語ろう。
2 :02/03/11 05:03
MP5以外語るものねーよ(w
3 :02/03/11 05:33
どういうスゴイものがあるんですか?教えてクレクレ
4 :02/03/11 05:55
ユースエンジニアリングのMP5は最高だよ。
SWATの訓練にも利用されてるから。
この会社がメジャーだったらマルイに対抗できたのに。
5 :02/03/11 06:59
っちうか、UE(初耳)についての詳細キボ〜ンヌ
ここが関係者スレでもなんでも可。
「SWATの訓練・メジャーだったら云々とマルイに対抗」はそれほど関係ないと思いつつ
無垢なココロで問うなりーん。
6  :02/03/11 07:00
ってYUだろ>ヲレ
まあなんでもいいや。
そこって、いいトイガン作ってるのか ってこと。
7 :02/03/11 07:55
PROTECのホームページに訓練のこと書いてあるね。
8 :02/03/11 16:08
元々トイガンメーカーじゃないんだけど
お偉いさんが趣味で作って売ってただけだそうな。
9 :02/03/11 20:04
ブル01に1.5MPa充填して0.45MPaで鬱と120発
程度撃てるよ。
0.6MPa以上だとズガガガガっと凄いリコイルでイイ!けど
壊れそうでたまにしかやらん。
10 :02/03/12 00:26
友人のを撃たせてもらったけどすごいリコイルショックだった。
全アルミ製っていうのもすごい。
ユースのmp5手に入るとこどっかない?
11 :02/03/12 00:30
ユース・エンジニアリングがFN・FNC出すって聞いてかなり期待してたんだが。
実射性能もマルイの電動+WAのマグナって感じ(わけわからん)で第三のメーカーだった
12 :02/03/12 00:31
ツアーで実物MP5フルオート撃った事あるけど、そこでユース版の凄さを再認識。
ユースのって実物とあんまり変わらんショックがある。
もちろん音は全然だが。
多分本物のSD6とかって、音も含めてユースのMP5そっくりの撃ち味なんじゃないかな。
13 :02/03/12 00:33
プロのSWATに認められたユースうあああああああああああ
なんでつぶれたんだああああああああああああああああああああああああfjdさ
14::02/03/12 00:36
勝手に潰すな。
現役だ。
15APS ◆ChL6C6So :02/03/12 01:13
て言うか、本業は電子部品関係だっけ?
16 :02/03/12 14:46
トイガン作りは本業じゃないのは聞いているが・・・

http://www.google.co.jp/search?q=%83%86%81%5B%83X%83G%83%93%83W%83j%83A%83%8A%83%93%83O&hl=ja&lr=
どれだろう?
17名無しさん:02/03/12 14:57
>>16
検索かけて一つ目が正解!
開発製品のアイデア商品開発と生産にエアーガンってあるよ。

しかしいい銃だよね。<ジャムが無ければ。。。
18 :02/03/12 15:18
http://www.youtheng.co.jp/development/airgun.htm
これか!
まだ生産してるのかな。
19名無しさん:02/03/12 15:22
してるんじゃないのかな?
だってマガジンも本体も手に入るから・・・
(もしかしたら問屋の在庫かも。。。)
20名無し:02/03/12 15:27
ユース=現サンプロ?
じゃ無いよね?スマソ
21 :02/03/12 15:32
>>20
お前直ぐ上のカキコも読まないの?
22新作希望!:02/03/12 16:07
>>21
まぁまぁ許してあげなよ〜
>>20
サンプロはJACの資産(グレネードランチャーとか)を受け継いでます。
ユースは現役の会社です。
23::02/03/13 01:46
みんなYEにFNFALをはやく出してもらうようにたのみこもうぜ。
あそこの製品に可変ホップついたら最強だから。
水中でも砂嵐の中でもブローバックするのはYEの製品のみ。
24 :02/03/13 02:02
25:02/03/13 08:25
ユースの製品はサンプロとおなじってどっかでみたんだけどほんまにそうなん?
2620:02/03/13 14:21
このスレの皆様にはご迷惑をおかけしました、、、、

   ||
 Λ||Λ
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
   :
   :

 ‐ニ三ニ‐

27b ◆z/mB9tDA :02/03/13 18:11
ieie
28 :02/03/13 20:13
>25
サンプロの外部ソースM16系を設計したのはユースだと聞いたことがありますが。
MP5はユースの名が表に出てますが、案外過去のサンプロ(あるいはJAC)の製品
でユースが設計したものってあるのかもしれないです。
29 :02/03/13 20:23
どこで買えるんだ?
ちょっくら買ってレポートするわ。
30 :02/03/13 20:40
むかし触らせてもらったことが歩けど
ユースエンジニアリングのMP5ってまるで掘削機みたいに動くよね
燃費が悪くてGガスの大ボンベじゃないとまともに動かないという偏見があったけど
ブル使っても100発以上撃てるんだね
欲しくなってきた
31::02/03/13 21:57
ユースのMP5のいいところ
・どんな環境でも動く
・水中でも動く
・メンテナンスフリー
・調子が悪ければ叩けば直る
・反動がすさまじい
・その割には燃費がいい
・SWATの訓練でも使用されている実績が
・なんとオールアルミ製!
・値段は3万くらい

ユースのMP5のわるいところ
・外部ソースが必要
・ノンホップ(加工必要)
・うるさい
・金型はJACのをそのまま流用
・マイナー
32 :02/03/13 21:58
オール水洗い可能っていうのは電動ガンには考えられない荒業だな。
33:02/03/13 21:59
実際に溶接されて作られています
34名無し:02/03/13 22:01
そもそもトイガンメーカーなのかも不明なのですが、ガスブローバックのMP5A5を作ってます。
マイナーなメーカーなのでたいした事無いと思われるかもしれませんが、
SWATの訓練に使われるほどのリアルさみたいです。
お年玉でもなければとても子供に手の出せる値段ではないのですが、
(それほどでも無いか・・・・^^;)
いつかは絶対に手に入れたい逸品です。
そんな素晴らしそうなトイガンを作っているユースエンジニアリング。
きっと凄いメーカーなんでしょう!
ただ販売してるトイガンがMP5しか無いのはどういうことだ・・・・
(僕が知らないだけかな?)

とりあえず結論。一体何のメーカーなんだ?ユースエンジニアリング。
情報モトム。(笑)
35 :02/03/13 22:09
だからユースのmp5はどこでうってんだよ!?
36  :02/03/13 22:25
ロックオンの商品一覧にあったような気もするが在庫があるかは不明
37 :02/03/13 22:26
さんくす
さっそく注文してみる
3836  :02/03/13 22:28
商品コード・46-0023で2.9万円、ホップ有りになってるけど
改良されたのかな?
39 :02/03/13 22:31
さすがユースエンジニアリングだ。
40 :02/03/13 22:36
ロックオンってサイトないのか・・・
41 :02/03/13 22:37
4、5年前のアームズマガジンかなんかにサンプロのブローバックのやつがのってたから
一緒の製品かな。緑瓦斯がつなげてあったわ。
42 :02/03/13 22:37
ユースのMP5はセレクターのポジションがセミ/フル/セイフのほかに
隠しポジションがあってそこにあわせるとブローバックが死ぬんだそうだ
ブローバック音がしないのでサイレンサーと組み合わせるとほぼ無音射撃ができるそうです
↑あくまで電動MP5との比較
でもコックしなおさないと次弾が撃てない諸刃の剣
実銃同様の操作を要求するあたりがリアルといわれる所以では?
43 :02/03/13 22:39
44 :02/03/13 22:41
なんだかユースMP5とブルツインがほしくなってきちゃったよ
45 :02/03/13 22:42
とりあえずブローバックの強さ信頼性はAK並
メンテナンスは水洗いでおっけ
46 :02/03/13 22:43
俺、注文しちゃったよ!
47 :02/03/13 22:45
信頼性と反動とメンテナンス性に話がいってるけど
実射性能はどうなの?
パワーとサイクルの情報きぼん
48 pm5:02/03/13 22:45
サンプロに電話すれば通販やってくれるよ。
新型の可変ホップなんで命中精度は丸全クルツより断然ヨイ。電動には負けるが。
でもアルミプレス溶接で剛性とか質感は最高。汚い仕上げも本物みたい。
これでホースがなきゃーなー。
49 :02/03/13 22:48
装弾数50発か。
電動でもジャラジャラ音のしないノーマルマグつかってる俺にとっては
そんな問題でもないかな
50 :02/03/13 22:48
厨房質問ですがユースMP5のパワーについて教えて欲しいです
高すぎるとゲームじゃ使えないしやっぱりパワーはレギュレータで調整?
0.2g弾で0.5〜0.6Jぐらいに収まってるといいな
51 :02/03/13 22:49
     技術   パワー
デジコン E    A
ユースE A    C
52 pm5:02/03/13 22:57
俺のは0.2gで75m/sくらい。勿論ノーマル。
グルーピングは20mで30cmくらいかなー。
精密射撃は無理でもサバゲなら不満ない。
53  :02/03/13 22:59
KSCのイングラムだと、10分近くおちんちんで反動を受け止めてても
何ともなかったのに、サンプロMP5は10秒近く受け止めてると、
おちんちんから「びゅっびゅびゅー」って白い液体が出てきたよ。
ほんと凄い反動だね。
54 :02/03/13 23:00
価格もリーズナブルで性能もぴか一なのに
エアタンクが必要なのとマイナーなためあんま知られてないが
これは逸品だよ。
55::02/03/13 23:01
>>53
そいつはすごいな…
56   :02/03/13 23:03
たとえば、シャーマンエアタンク(8リットル)で5気圧かましたら、
何発撃てますか?
57  :02/03/13 23:06
>56
5気圧ならグリーンガスのほうがコンパクトでいいじゃん。
58名無しさん:02/03/13 23:07
500〜700発くらいうてるんでねーの?
5956   :02/03/13 23:11
>>57
グリーンガスは高いので使わないことにしています。
本当に申し訳ございません。

>>58
ヤター!!後エア注入バルブを交換するだけでエアタン(;´д`)ハァハァ
が使えるようになるので直ったら早速、撃ってみます。
60 :02/03/13 23:15
>>59
はにゃ?
本体は持ってるの?
61 :02/03/13 23:21
ユースは不滅です。
62名無し   :02/03/13 23:31
弱装弾使用の実銃と変わらない反動ってのがすげぇな。
SATなんかだと火薬量減らした弱装弾使ってんだろ?
SAT好きの俺としてはぜひ手に入れたい一品だな。
63 :02/03/13 23:37
マルゼンのイングラムとは比べ物にならないほど反動大きい?
64 :02/03/13 23:39
マルゼンのはオモチャです
ユースのは削岩機です
65  :02/03/13 23:43
それなりにメジャーな機種で表現するとすれば・・・
今出てるハドソングリースガンをもっと高速にすれば感じが近いかも。
それでもちょっと表現としては弱い。
66  :02/03/13 23:44
工事現場にある削岩機の動力をそのままエアガンにしたといったほうがわかりやすいです
67名無しさん:02/03/13 23:49
ユースは完全にエアガン業界からは手を引いたのか?
もったいない・・・
68名無し迷彩:02/03/14 06:16
FN FAL出すとか聞いたが…
69名無し迷彩:02/03/14 14:00
ユースの人って四国のバンガードの人のこと?
70   :02/03/14 17:01
・外部ソースが必要     →エアタンクタンク持ってるからよし。
・ノンホップ(加工必要)  →改良されてホップが付いたとか。
・うるさい         →うるさいほうがよし。  
・金型はJACのをそのまま流用 →構わん。 
・マイナー         →メジャーになって、もっと安くなってくれ。
                 

71     :02/03/14 17:10
・外部ソースが必要     →エアタンク持ってるからよし。
・ノンホップ(加工必要)  →改良されてホップが付いたとか。
・うるさい         →うるさいほうがよし。  
・金型はJACのをそのまま流用 →構わん。 
・マイナー         →メジャーになって、もっと安くなってくれ。
                 



72        :02/03/14 17:30
ユースMP5を乱射しながら一言




ファッキンジャップ位分かるよバカヤロウ!!
73鈴木さん@疑惑いっぱい。:02/03/14 18:04
>>68
私が、そのFAL買いましょう。
などと思うのですが、いかがなものか?
74名無し迷彩:02/03/14 18:23
>73
オレモナー
75名無しさん:02/03/14 18:50
アサヒのFAL待ってたけど、、、悲しい結果になったから

ココに頼もう!!メール出すかー

祈願祭やらないか?
76名無し迷彩:02/03/14 23:30
とりあえずユースのMP5買って売上に貢献する
77名無し:02/03/14 23:46
おいおい、松山関係者のオナニーかよ...
78名無し:02/03/15 17:46
>>77
自慰かどうかはわからんが、厳密には新居浜だな。
79特殊急襲部隊  :02/03/15 22:39
「極道会」の一斉検挙作戦にユースMP5を使おうと
思うんですが、固定ストックでないと、反動で狙点が
ずれ一般市民を誤射する危険性があるんです。
マルイMP5A4の固定ストックだけを移植したいのですが、
可能ですか?
80名無し迷彩:02/03/16 00:53
>79
付けて付けられんことはないと思うが
81 :02/03/16 01:17
>>79
使うのは訓練だけにしておきなさい。
82気管重:02/03/18 02:06
マルイMP5用でユースMP5にほぼボルトオンで取付可能な
パーツを教えてくださいな。

↓どうよ?
1)マルイ純正A4固定ストック(>79-80あたり詳しくお願い)
2)マルイ純正マガジンクリップ
3)KM PDWハイダー(M14正ネジかどうか)
4)KMスチールフロントサイト

↓取付デキタヨ
1)PDIフラッシュライト付きハンドガード
2)マルイ純正スコープマウント
3)KMセミロングサイレンサー(M14正ネジならなんでも)
83名無し迷彩:02/03/18 03:05
マガジンはマルイのより太いよ
84名無し迷彩:02/03/18 03:06
関係ないけどデジコンのMP5にサイレンサーとりつけられる?
教えてください。
85名無し迷彩:02/03/18 07:13
>82
> 1)マルイ純正A4固定ストック(>79-80あたり詳しくお願い)
レシーバーの形がちょっと違うッぽいンでそのまんまは無理だと思う

> 3)KM PDWハイダー(M14正ネジかどうか)
マズルを外すとM14正ネジになっとる
86気管重:02/03/18 21:40
>83
なるほど。
と言うことは、マルイ用ではNGなんでしょうね。
確か、LAのホームページでマルゼンクルツのマグは太くてマルイ用
クリップ使用不可、MGCクリップ可と出ていた記憶があるんですが、
それと同じ感じですかねぇ。

>85
コテスト
やはり、固定ストックはポン付けでは無理っぽいですか。
フォアグリップがポン付け(中の出っ張りをニッパーで切るだけ)出来たので、
少し期待してたんですが…

ハイダー
ガンダイ見ながら考えてたんですが、PDWハイダー「SFハイダーにワンタッチ取付可能」、
SFハイダー「先端はM14正ネジ」と言うことは、PDWハイダー「M14正ネジメス
切ってある」と単純に考えましたが、ワンタッチと言うとこがちょっと謎です。
ワンタッチの部分を外すと正ネジと言うことでしょうか?
厨な質問スマソ。
87名無し迷彩:02/03/21 14:37
age
88名無し迷彩:02/03/21 19:46
89名無し迷彩:02/03/22 09:03
これって修理可能なのでしょうか?
9089:02/03/22 09:05
ユース(サンプロ)MP5のことです。
91名無し迷彩:02/03/22 10:00
どこか都内で、ユースMP5の現物置いてある店ないですかね。
92名無し迷彩:02/03/24 03:19
みたことないなー
93名無し迷彩:02/03/24 08:58
俺もあんまりあちこちの店行ってるワケじゃないけど、
店頭に出てるのは新宿のさくらやホビー館で2,3年前に見たっきりだね。

そんときは踏ん切りがつかなくて買わなかったら、
結局去年ヤフオクで落札するまで影も形も見なかった。
94あぼーん:あぼーん
あぼーん
95名無し迷彩:02/03/25 06:06
ユースのmp5にはホースとコネクタって標準でついてきます?
96名無し迷彩:02/03/25 12:15
ブローニングハイパワーMk3についても語ろう。
HNを、
「ww-sat(極道会の一斉検挙作戦だーいww」
に変えたら怒られますか?
98名無し迷彩:02/03/25 14:29
あげ
99 :02/03/25 17:27
>>97
無視する。
100名無し迷彩:02/03/25 17:52
100getか?
101名無し迷彩:02/03/25 17:52
やった性交いや成功
102名無し迷彩:02/03/25 22:48
ユースのmp5にはホースとコネクタって標準でついてきます?
103名無し迷彩:02/03/25 22:54
MP5の話題ばっかだけど、M16はどうなんですか?反動とか。

あと、どこに売っとるんじゃあ!探し疲れた・・。
104名無し迷彩:02/03/25 23:49
>>103
ユースエンジニアリングはMP5しか作ってません。
105APS ◆ChL6C6So :02/03/26 03:08
作ったのはユース。
販売してるのがサンプロなだけ。(いつぞやのアームズの記事)
106 :02/03/26 03:10
だがユースのサイトにはMP5しか載ってない
107名無し迷彩:02/03/27 08:06
FNFNCは?
108アパム伍長 ◆xvTKCJB. :02/03/29 06:16
#apamu
春休みはいつまで起きててもいいから楽ですねー。
109  :02/03/29 13:51
PSG−1ガススレの直下にこのスレがあったので、
ユースエンジニアリングにガスブロでPSG−1を
作って貰うよう頼み込もう。
110名無し迷彩:02/04/02 12:26
>・外部ソースが必要     →エアタンクタンク持ってるからよし。
>・ノンホップ(加工必要)  →改良されてホップが付いたとか。
>・うるさい         →うるさいほうがよし。  
>・金型はJACのをそのまま流用 →構わん。 
>・マイナー         →メジャーになって、もっと安くなってくれ。

すごいですね。
111名無し迷彩:02/04/02 12:50
弱装弾使用の実銃と変わらない反動ってのがすげぇな。
SATなんかだと火薬量減らした弱装弾使ってんだろ?
SAT好きの俺としてはぜひ手に入れたい一品だな。
112名無し迷彩:02/04/02 19:19
マルゼンのはオモチャです
ユースのは削岩機です
113訂正:02/04/03 21:35
・外部ソースが必要     →エアタンク持ってるからよし。
・ノンホップ(加工必要)  →改良されてホップが付いた。
・うるさい         →うるさいほうがよし。  
・金型はJACのをそのまま流用 →JACの金型ってどんな物よ?。 
・マイナー         →メジャーになって、もっと安くなってくれ。
114訂正:02/04/03 21:36
>>113>>110宛ね。
115名無し迷彩:02/04/03 23:09
ユースエンジニアリングは
リアルさにおいては世界最強の銃。
リコイルショックや動作の確実精度はぐんをぬいています
116名無し迷彩:02/04/03 23:14
あ〜〜、MP5ますます欲しくなってきた・・。
サンプロのM16とどっちにするか迷う・・・。
117名無し迷彩:02/04/03 23:17
軍ヲタはM16を、
特殊警察ヲタはMP5をどうぞ。
118名無し迷彩:02/04/03 23:20
サンプロM16ってブロバ金属のやつ?まだ手に入るの?
119116:02/04/04 21:42
>>118
今探しまくってますが、サンプロM16は多分手に入らないっぽいです。
はぁ・・最後の手段で、月刊ガンに載ってるショップ片っ端から電話してみます
120ステルス迷彩:02/04/08 01:53
ユースエンジニアリングは
リアルさにおいては世界最強の銃。
リコイルショックや動作の確実精度はぐんをぬいています
121名無し迷彩:02/04/08 06:53
アサヒのFAL待ってたけど、、、悲しい結果になったから

ココに頼もう!!メール出すかー

祈願祭やらないか?
122 :02/04/08 17:11
>>120
中でBB弾が割れるのはいただけない
123ななし突撃兵 ◆miNINWHY :02/04/12 15:50
誰か
インプレ
して
124 :02/04/12 16:07
>>123
このスレに充分情報があるだろうが
125名無し迷彩:02/04/12 20:28
もやしてやれ
126名無し迷彩:02/04/13 22:30
ユースMP5にエアタンクをつなぐには、どうしたら良いのですか?
127名無し迷彩:02/04/13 22:32
もやしてやれ
128名無し迷彩:02/04/13 23:49
>126
グリップから少し出てるホースにエアタンクのホース繋げ
129名無し迷彩:02/04/25 16:34
いい銃なんだけどな
入手困難ってのが
130名無し迷彩:02/04/25 16:57
ふ、オレの通勤ルートに会社があるぜ。
いつも、社員が道で社の前の掃除してる。
割れていた看板は、最近変えたみたい。
全然関係ないけどね。銃は、在庫処分だろ。
総額、6万くらいかかる銃だし。
131名無し迷彩:02/04/25 16:59
エアタンあったら3万でおつりくるでしょ
132名無し迷彩@130:02/04/27 03:40
>>131
そりは、銃本体の購入価格だろ。
たしかにそうだけど、あの銃きちんと作動させるのに、中にステンレスのシャフトいれないといけないし。
シャフトの価格は、一本3万円。
マジな話。きちんとプロモ用の銃とかには組み込まれてるよ。内緒でね。
あと、HOPパッキンも違うモノが入ってる。こっちは、性能的には変わらないけど、前項のシャフトは、
一般流通品は真鍮製だから、モロイよ。
だから、6万は必要。
情報的には100%な情報。設計制作者本人から聞いてるし。

>>118-119
サンプロM16は持ってます。
側は、J○Cの残り物流用品なんで、私の持ってるやつは一般流通と刻印が少し違います。

夢を壊して悪いんだけど、もうユースは、製品作らないと思うよ。
作る人いないし、MP5も在庫処分かな。
これで大借金かかえてんだから、仕方ないけどね。
133名無し迷彩:02/04/29 11:10
とりあえずユースのMP5買って売上に貢献する
134名無し迷彩:02/04/29 16:45
ツアーで実物MP5フルオート撃った事あるけど、そこでユース版の凄さを再認識。
ユースのって実物とあんまり変わらんショックがある。
もちろん音は全然だが。
多分本物のSD6とかって、音も含めてユースのMP5そっくりの撃ち味なんじゃないかな。
135名無し迷彩:02/04/29 19:41
むかし触らせてもらったことが歩けど
ユースエンジニアリングのMP5ってまるで掘削機みたいに動くよね
燃費が悪くてGガスの大ボンベじゃないとまともに動かないという偏見があったけど
ブル使っても100発以上撃てるんだね
欲しくなってきた
136名無し迷彩:02/04/29 20:37
■高精度のプレス成形レシーバーを実銃どおり、一体プレス成形で材質をスチールから1.5mm厚のアルミシートにおきかえて再現しました。
■内部ユニットにASCSブローバックユニットを搭載し、低圧で迫力ある作動を再現し、乾いた発射音・リコイルそして実銃同様の実射性能を実現しました。
■実射性能においては、固定バレルと安定した回転サイクルが相まって、高精度の集弾性能を発揮し、また、クローズドボルトからミドルシュートで発射されるロックタイムの速さは、特にセミオートにおいては特筆すべきものがあります。
■メンテナンスにおいては、ほぼ実銃と同じ要領で行えるフィールドストリッピング機能を備え、慣れれば数十秒で分解・組立ができます。通常のメンテナンスはもちろん、土砂や海水にさらされた場合にも、丸洗いした後、苦もなくクリーニングが可能になりました。
137名無し迷彩:02/04/29 20:51
丸洗いした後、苦もなくクリーニングが可能になりました???

まじ?
138気管重:02/04/29 21:44
>>86自己レス
MGC MP5マグクリップ付いたYo!

誰かPDWハイダーのマッチングおながい。
139名無し迷彩:02/04/30 00:21
(゜д゜)ホスィ......
140名無し迷彩:02/04/30 01:50
ユースのMP5のいいところ
・どんな環境でも動く
・水中でも動く
・メンテナンスフリー
・調子が悪ければ叩けば直る
・反動がすさまじい
・その割には燃費がいい
・SWATの訓練でも使用されている実績が
・なんとオールアルミ製!
・値段は実売価格3万くらい
・可変ホップ

ユースのMP5のわるいところ
・外部ソースが必要
・うるさい
・金型はJACのをそのまま流用
・マイナー
141名無し迷彩:02/04/30 06:59
そもそもトイガンメーカーなのかも不明なのですが、ガスブローバックのMP5A5を作ってます。
マイナーなメーカーなのでたいした事無いと思われるかもしれませんが、
SWATの訓練に使われるほどのリアルさみたいです。
お年玉でもなければとても子供に手の出せる値段ではないのですが、
(それほどでも無いか・・・・^^;)
いつかは絶対に手に入れたい逸品です。
そんな素晴らしそうなトイガンを作っているユースエンジニアリング。
きっと凄いメーカーなんでしょう!
ただ販売してるトイガンがMP5しか無いのはどういうことだ・・・・
(僕が知らないだけかな?)

とりあえず結論。一体何のメーカーなんだ?ユースエンジニアリング。
情報モトム。(笑)
142名無し迷彩:02/04/30 07:13
143 :02/04/30 16:42
>>141
せめてスレッドを全部読んでから書きこもうね、厨房君。
144名無し迷彩:02/05/01 06:58
>143
いや、過去レスコピペしてるアフォが1匹いんだよ。
お前こそ全部読んでんのか?
145 :02/05/01 18:32
>>144
情報になること以外のレスはほとんど覚えてないからねえ
146名無し迷彩:02/05/03 00:01
age
147名無し迷彩:02/05/03 01:11
このスレに影響されてMP5注文したぞ!!
納期2週間かかるらしいけど楽しみだ。

でもこのスレが関係者の自作だったら笑えないかも。
あ、ついでに質問。
グリップ下からでてるホースは何ミリですか?
BULL01に付けるにはどうしたらいいですかね?
148名無し迷彩:02/05/03 01:12
>147
多分ブルの付属品で間に合う。
けどブルじゃ全然容量が足らないぞっ!
149名無し迷彩:02/05/03 01:17
ツインだから大丈夫だ!と思う。
まだ手元に届いてないけど・・・。

タンクと本体で約5万、かな。
150名無し迷彩:02/05/03 01:51
PDIのドラグノフもユースの設計らしいです。
少なくともユニットはほぼ同じ。
151名無し迷彩:02/05/04 01:22
うーん、ホスィ・・・。
どこが安いかな?
152名無し迷彩:02/05/04 02:19
申し訳ない。
買ったという方。
どこで申し込みましたか。
私も探し回っておりますがなかなか見つけられないのです。
よろしくお願いいたします。
153147:02/05/04 02:24
僕はエアーボーンで買いました。
http://www.air-borne.co.jp/top.html

154名無し迷彩:02/05/04 02:43
ありがとうございます!
早速、注文してみます!
ずっと探していたんですよ!
ありがとうございました!
155名無し迷彩:02/05/04 02:53
固定ホップの前期バージョンと
可変ホップの後期バージョンがあるらしいですけど
どちらなんでしょう。
それとこのサイトは予備マガジンが見当たらないのですが
おわかりになります?
質問ばかりで申し訳ありません。
156147:02/05/04 14:48
マガジンは品切れ。
ホップについは分かりません。

お店にメールしてみたら?
次の日には返事がくるヨ。
157名無し迷彩:02/05/04 23:00
スペアマガジンはロックオンで売ってる模様。
俺も買おうと思ってんだけど、ここ評判わるいからな〜〜・・。
 
他に売ってる所ないですか?
158名無し迷彩:02/05/04 23:08
ロックオンで買おうと思ったけど品切れだったよ。
159名無し迷彩:02/05/04 23:13
なに〜〜〜!!!
品切れ??
じゃあどこで買えばいいんだ(泣
160名無し迷彩:02/05/04 23:17
予備マガジン欲しいよお。
161名無し迷彩:02/05/04 23:18
直接ユースに連絡してみたら?または松山市のエスコートとか...
エスコートの社長は月に何丁とかのノルマのように引き取ってるそうですよ。
でもMP5は何万もする四隣バーパーツを付けなきゃ、デモのような作動は
しないということだけど、真偽のほどはどうなのかな。
162161:02/05/04 23:20
失礼しました。シリンダーパーツでした。
スマン...
163名無し迷彩:02/05/04 23:32
ユースに誉めまくりメールしてやったゼ!!

ロックオンで買いました。ホップ付でした。
165 :02/05/05 02:58
今日の黒穴でサンプロブースにおいて販売してました。
安かった(¥24000)のですぐに完売しました。
4年ぶりに撃ったけどあのリコイルには感動。
166名無し迷彩:02/05/05 03:40
黒穴ってな〜に?
167名無し迷彩:02/05/05 09:29
>>164
おまえが買ったから品切れになったのかー!?
>>167
もう2ヶ月くらい前のことですが…
169163:02/05/08 19:02
ユースでもマガジンの直販やってるみたい。
一本1500円+送料600円だって。
170名無し迷彩:02/05/08 19:09
ユースのMP5はホース式だけど、エアタンクにずっとつなぎっぱなしになるの?
171名無し迷彩:02/05/08 19:17
ホース繋ぎっぱなしです。
気になる場合は、エアーボーンで売っている
ストック付きのカスタムMP5がオススメです。
ストック内にGガスとレギュレーターを収めるので見た目は良いです。

以上、宣伝でした。
172名無し迷彩:02/05/08 21:15
いいな、それ
173名無し迷彩:02/05/08 21:29
>171
Gガスレギュ内蔵って、やって良かったっけ?
確かダメってどこかで聞いた覚えが…
174名無し迷彩:02/05/12 21:59
>173
コクサイのGガスリボルバーは堂々と販売されていたような…
最近見ないのはやっぱり自主規制?
やっぱり不細工で売れなかっただけ?
175名無し迷彩:02/05/13 01:48
ha!
176名無し迷彩:02/05/13 08:34
>174
たしか、Gガス内蔵は、タンクを露出させないとダメなんだよね?
法規制か自主規制かはわからんけど。
177名無し迷彩:02/05/13 23:50
ユースMP5のマガジン、最悪だね・・・。
なかなかセットできなくてイライラする。

あと、コッキングレバーの所は、ブローバックの時
排出口と連動して動くのかと思ってたけど、動かないのか・。
178名無し迷彩:02/05/14 12:32
入手したのですが、
4気圧では少し期待はずれですね・・・。
何気圧ぐらいでの作動がよいのでしょう?
179名無し迷彩:02/05/14 12:33
          ____
        /      \
       /●  ●     \
      /        Y  Y|
     | ▼        |   | |
     |_人_       \/|
      \____        |   スポッ
            \    /
      || || | || || |  || | |
            (___( ___)/" \
          ______”    \
         |"    ””       \
         |               \
         |                 |
         \  |               |
           |\ |     /         |
          | \|    / /         |
          | |/|   |  |          |
          | |||  |  |          |_/ ̄ ̄/
         /   | \|  |   \        |\___/
        (((__|  (((___|-(( ̄ ̄     _/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
180名無し迷彩:02/05/14 15:54
僕は6気圧前後で撃ってます。

上のほうで「6気圧で撃つと反動がすごいが壊れそう」
とあったけど、ガスも手で温めると6気圧位だからOKだよね?
8気圧で撃ってたらわけのわからん真鍮の棒が折れました。
でも、ホームセンターで売ってたちょうどいい感じのSUSの棒を加工して代用OKでした。
それ以来は針が振切るくらいの11気圧ぐらいでも耐えています。
反動がスゴイっていうか音がスゴイです。壊れそうで…。
182名無し迷彩:02/05/14 20:06
>181
SUS棒で修理ってそれが噂の何万もするステンレスシャフトの代わりですか?
作ってしまうとは匠ですね
やっぱりシャフト変えないと使い物にならないのかな…
183名無し迷彩:02/05/15 00:33
コッキング出来なくなくなった・・・。
ボルトがコックされへん・・・。
184名無し迷彩:02/05/15 00:35
>181
真鍮の棒ってどのパーツ?
185エアーータンク愛用者:02/05/15 23:03
俺のMP5はオイルが切れると動きが悪くなる
だから常に分解注油しているし、
オイルも選ぶみたいだなー
シャフトを鏡面仕上げにすればよくなるかもね


186名無し迷彩:02/05/16 19:38
ブルだとすぐエア切れになるな。
Gガスレギュレーターで6〜8気圧かけられるものってないかな?
187161:02/05/16 19:46
>>182
開発者の目の前でシャフトが折れてしまい、在庫のシャフトに交換している
のを見たことがある。どうもあのパーツは消耗品らしい...。
188名無し迷彩:02/05/16 20:30
ユースのMP5 (゚д゚)ホスィー・・・

どっか試射できるところないかな。
189名無し迷彩:02/05/16 22:47
190名無し迷彩:02/05/16 23:18
>186
あら、サンプロの可変のヤツは上限そんなにでないの?
191186:02/05/17 00:45
>190
上限4.5気圧だそうです。
192名無し迷彩:02/05/17 00:48
>>181
パーツナンバー48の「エアシャフト」ですよね?
どのように製作されたのでしょうか?
193183:02/05/17 00:56
MP5ってクローズドボルトだったね・・・。
鬱氏。
194名無し迷彩:02/05/17 01:02
>>177
実物もそうなんじゃないの?
あのコッキングレバーのとこの切り欠きは、マグチェンジのときに
自分でレバーをひっかけて、新しいマグ入れてからガシャッとやると
ジャムがなくなるとかだっけ。
195原野岩:02/05/17 01:50
>>193
かわいいやっちゃな。
ちゅうか、マルゼンおちょくっとんかゴルァ
196名無し迷彩:02/05/17 04:05
内部パーツのミーリング跡を研磨したら
作動よくなるかな?
197161:02/05/18 15:31
>>188
松山のエスコート
198名無し迷彩:02/05/18 17:30
いってきました。
試射させてくれませんでした。
うそつき。
199名無し迷彩:02/05/18 17:43
コッキングハンドルが前進状態で前後に動くのがちょっと・・・。
200200:02/05/18 18:10
200
201名無し迷彩:02/05/18 19:29
>>199
はあ?
202名無し迷彩:02/05/18 19:40
>>199
コッキングハンドルを完全に戻した状態でも1センチ位遊びがあってヤダ。
って事?
203199:02/05/18 19:40
>201
ハンドルをちょっとだけ引いてみろ。
204199:02/05/18 19:53
>>202
そう、スプリングテンションがかかってないでしょ。
205199:02/05/18 19:54
撃っているとだんだん後退してyo!
206199:02/05/18 19:55
後退して来るyo!です。
207名無し迷彩:02/05/18 19:57
あれ、俺も気になってたんだよ。
なんとかならんかなぁ・・・。

あと、レバーが排出口と連動して動いたら最高なんだが。
208名無し迷彩:02/05/18 20:11
>207
連動したら怪我しちゃうよ。(w
209名無し迷彩:02/05/18 20:14
>207
対策としてはコッキングパイプ?に詰め物をすれば
いいんじゃないだろうか?

なんできっちり作らないのだろうか・・・。
ひょっとして実銃も?
210名無し迷彩:02/05/18 20:47
6気圧以上かけるとエアニップルとホースの間から
ガス漏れしちまう。
なにで固定すればよいだろう?
211名無し迷彩:02/05/18 20:57
>210
ホースの上からバンド巻いてる?
それでもダメなら、さらに輪ゴムを追加だ!
212名無し迷彩:02/05/18 20:58
>211
ん?バンドって何だ?
213名無し迷彩:02/05/18 21:58
タイラップっていうのか?
カチカチカチって締めていって一回締めると取れなくなるやつ。
バンド?
214名無し迷彩:02/05/18 22:01
>213
ああ、あれですか。
ホームセンターに売っているかな?
215214:02/05/20 15:24
>213
シールテープとカチカチ(w
で直りました。
アドバイスサンクス!
216名無し迷彩:02/05/20 16:21
>>207
実銃も連動してません
217213:02/05/20 20:43
>>215
おおっ!
直って良かったですね!
218197:02/05/21 19:37
>>198
だから197って逝った炉...なんて、スマソ...
断った店員とは、人当たりの良さげな40代半ば位の男性だったですか?
そうだったら、それが社長です。(社長の秘密に出演する位に、秘密がイッパイ
あります。)
後で聞いたら、死者したら買わされるという噂も...!?!?
しかし、社長さんはエアータンクとMP5を相殺できたのだろうか。
あの5K円で元友人から購入したブツと...MP5の製造元の対応を知って
いる奴の情報ギボンヌ〜
219名無し迷彩:02/05/22 21:44
外観で、実物は金属だけどプラってとこあります? >ユースMP5
220名無し迷彩:02/05/23 07:16
マガジンは実銃もプラなのだろうか?
どうもちゃちいな。
221名無し迷彩:02/05/23 21:12
マガジンはスチールかアルミのプレスだったかと。
222名無し迷彩:02/05/24 21:49
マガジンに49+1発入るみたいだけど、バネが固すぎて
どうがんばっても30発くらいしか入らない・・・。

おれだけ?
223220:02/05/24 22:26
>>221
だよな。
なぜ本体にアルミプレスを使用して
マガジンをプラにするんだyo!
224事務員甲:02/05/24 23:29
たしか、開発者はプラにしたら軽いし安価だから普及するとか逝ってたな。
225名無し迷彩:02/05/24 23:34
んな訳ねーだろ!
真鍮製のマガジンリップ使い辛い。ローダー無しじゃ面倒過ぎる。
あのマガジンで本体を台無しにしたな。
226事務員甲:02/05/25 00:26
>>218
毎月、開発者は製造元からノルマとして引き取っている。放置していたエアータンク
を製造元に処理されていまい、それを引き取り分と相殺して欲しいと申し入れた。
こんなとっかな。
227特部1:02/05/25 06:31
私も一丁持ってますが、結構いじくるところが出てきます。
今度、ここのカスタムガンを真似するつもり。
ttp://www.air-borne.co.jp/custom/gas/custom.html
228名無し迷彩:02/05/26 02:21
>>227
どこをいじれます?
229名無し迷彩:02/05/26 04:29
>>224
ヲレも、あのマガジンの件ではそう聞いたぞ。
それに、当初は○イの多弾数も装着可にするんじゃなかったっけ?

それとは別の話で開発者にまだMP5のストックのパットプレート返してもらってないんだけど・・・。
ヲレも、あのエアタンクの相殺処理代の時みたいに、法外な値段請求してやろうか?
つうか、夜逃げ同様状態だから、捕まりにくいか。
230名無し迷彩:02/05/27 17:48
MP5SD作ってくれんかな・・・
231見学者:02/05/27 20:30
>>230
たしか、開発者はバリエーションが多いからMP5を製品化したとのこと。

新製品登場の可能性は、来年ワープ航法が実用化される方が可能性は高いはず...
232見学者:02/05/28 01:33
M−14でも出せば売れたかも...爆死
233名無し迷彩:02/05/28 11:50
>>232
ムリ。
某水遊びの得意なチームの人に依頼されて、見事に失敗してベース銃+損失分全部制作者の
現エスコートシャチョーの買い取りになったんだから・・・。
つうか、制作者はああいう銃には興味なかったんじゃなかったかな?

手榴弾作る計画や、ベレッタM12S、UZIなんか簡単・・・と言っていたのは当然その場
しのぎのでまかせか。だろな。

つうか、一度作った銃はもう作りたくない!!なんて言って某チームの人のFALにあの機構
組み込んだみたいだけど、量産できるほど体制が整える事ができないだけじゃないか!!
ある意味、遺品だね。MP5は。

>>231
藁タ。
とりあえず、ヲレも年内に地球外生命体が発見される方が可能性が高いと思う(笑)
234名無し迷彩:02/05/28 11:57
何と! 
そうですか・・・
三ヶ月以内にUMAが捕獲される方が可能性が高いt

じゃあ、ユースじゃなくてもいいから、スライドの音しかしない
ブローバックガスガンとか開発してくれんかな・・・

てか、業界長物ブローバックに力入れなさ杉
235名無し迷彩:02/06/04 22:52
a
236名無し迷彩:02/06/05 09:10
ボルトのOリングがすぐに千切れる。
対策はあるかな?
237名無し迷彩:02/06/09 07:03
ある
238236:02/06/12 19:38
>>237
方法きぼ〜ん
239サンダース軍曹 ◆lTGPixC6 :02/06/14 19:50
238の相手してやれよ
240名無し迷彩:02/06/16 06:32
241名無し迷彩:02/06/23 02:25
242真☆性☆降☆臨:02/06/24 01:17
[18092] サンプロMP5


前にアドバイスをいただきました
「サンプロ(ユース)MP5」を入手したのですが、
早速トラブルが起こってしまいました。
コッキングレバーを引いて戻すと、
ボルトまで戻ってしまうのです。
(数回しか撃っていないのに・・・。)

アドバイスをお願いします。



サンプロMP5いいですよねえ。
私も所有しています。
ところで、実銃のMP5シリーズは発射機構がクローズドボルト方式となって
おり、サンプロMP5も見事にクローズドボルトとし、非常にリアルな造りです。
(これがマルゼンのクルツだとオープンボルトとなり、あれは良い銃ですが、
リアリティがどうも今いち…)
という訳で、コッキングレバーを戻せばボルトは閉鎖します。
かっこいい〜。
243名無し迷彩:02/07/07 19:06
グリーンガスで使用されている方はいらっしゃいますか?
一本で何発ぐらい撃てるか教えてください。
244名無し迷彩:02/07/08 02:37
5〜600発ぐらいだったと思われ。(大ボンベ)
245クタジマ - トシト:02/07/13 00:10
大ボンベ!?
246名無し迷彩:02/07/13 00:12
小ボンベもあるぞ。200えん
247名無し迷彩:02/07/13 00:13
エアボーンのカスタムでストックに内蔵されるのが小ボンベ。
248名無し迷彩:02/07/13 00:23
つうかユースエンジニアリングって何? 福山エンジニアリングみたい
なもの?
249243:02/07/13 03:03
>>244
遅レススマソ。
情報ありがとうございました。
250名無し迷彩:02/07/13 04:47
>>247
ストック内蔵モデルでどれくらい打てるんだろう??
小ボンベで
251名無し迷彩:02/07/22 18:44
サンプロMP5ってユースのとどう違うの?
252名無し迷彩:02/07/22 18:51
同じ
253名無しの米特殊部隊:02/07/22 18:56
しかし、ユースエンジニアって俺的には久々に聞いたよ。
正直うれしかった。
>>243
700円の大ボンベで
千発は撃てるよ。
思ったより飛ばないが、(ホップがクソ)
ブローバックは楽しめる。
心地よいブローバックだ。
悲しいかな、夏専用。
冬撃つと直ぐにジャムる。
それでも友人は嬉しがって撃っていたよ。
254名無し迷彩:02/07/22 19:17
小ボンベって何ccですか?
255七時迷彩:02/07/22 22:19
お座敷オ*ニー銃
256名無し迷彩:02/07/22 23:49
この銃、ボルトストップはかかるの?
257名無し迷彩:02/07/23 01:11
>256
かからん
まぁ、実銃にも無かったような気がするしィ〜
258名無し迷彩:02/07/23 20:35
で、もう生産されてないの?
259名無し迷彩:02/07/23 21:22
MG42スレで中身がユース製だって書き込みが前にあったYO!
260名無し迷彩:02/07/23 23:25
>>259
それこそ掘削機だな(笑)
261名無し迷彩:02/07/24 01:21
>259
5月の黒穴ではエスコート(ユースエンジニアリングと深い関りが有るらしい?)が
内部メカの設計を担当しているというようなコトを書いた紙が貼ってあった
262名無し迷彩:02/07/31 14:33
age
263名無し迷彩:02/07/31 16:02
ユースのMP5買ったんですけど、これは冬場の安定性や撃てる弾数も考えて
BULL TWINとGガスどちらが良いですか?

264名無し迷彩:02/07/31 18:03
>>263
両方使えば良い。
GガスをBULLに経由して繋ぐ。
265名無し迷彩:02/07/31 19:16
>>264
どうやって繋ぐのか方法キボーン。
266名無し迷彩:02/07/31 20:48
>>265
BULLのエア注入口かどれかを取って
ホース接続口を付けるだけ。
Gガスはレギュを通してからBULLに繋ごうね。

ちなみに俺はGレギュ10気圧でBULLに繋いで
そっからBULLの2次レギュで任意に変えて使ってる。
267名無し迷彩:02/07/31 22:49
これからユースMP5の購入を考えてる人へ。

ユースエンジニアリングから直接買うと2万5千円です。
ショップで買うより安いです。
268名無し迷彩:02/07/31 23:02
http://hadakaa.return.to
秘密のロリ情報。ここだけの話です。。
週末のネタはここで揃えてる!数に限りがあるんでお早めに!
サンプル(タダ)もあるよ。一日くらいネタになるよ、
269名無し迷彩:02/07/31 23:11
>267
X-fireから特価二万円って広告が来ますた。
270名無し迷彩:02/07/31 23:45
>>269
買いたいので、そこのアド教えてお願い。
271名無し迷彩:02/08/01 00:48
>>267
それはユースのHPからメールすれば良いのでしょうか?
>>270
私も知りたいです。

272269:02/08/01 01:40
http://www.x-fire.org/
だけど、ページ上にはないみたい。
通販したら広告が送られてくるようになるのよ。
その広告にあった。
ttp://isweb41.infoseek.co.jp/sports/i2ch/cgi-bin/img2/12.jpg
273名無し迷彩:02/08/01 10:51
>>272
情報有難う。
 ただもう完売していた 泣
274267:02/08/01 19:57
>>271
ユースのHPからメールしてください。
次の日には返事が来ます。
276名無し迷彩:02/08/03 06:29
↑後ろにジンニクってはいっているぞヴォケ!
こんなの見ねーよ!!
277名無し迷彩:02/08/03 13:27
ブラックホールのサンプロブースで24000円だったよ。
マグは1800円
278271:02/08/03 15:03
267
279271:02/08/03 15:10
誤射してしまった、すまん・・
>>267
 メールしたらホントでメールのやり取りで買ったよ。
 有難うね。^^
 
 なにげにホースやガス、レギュなどがガンショップより安かったため弾以外1式買ったよ。
 あとマグは大量にあると言っていた。(価格1500円、うちは2本購入。)
 商品は2〜3日で到着と。
 なにげに直接買うほうが時間と価格が安い事ならった。
 反動が削岩機みたいと言われるユースMP5。到着が楽しみだ。
280名無し迷彩:02/08/05 19:16
271さん
どうなりましたか?
281名無し迷彩:02/08/05 20:33
>>269
BH行ったらクロスファイアの広告でユース20000円てあったね。おれももらった
282271:02/08/06 20:36
商品届いたが撃てなかった。
283名無し迷彩:02/08/06 20:39
で、容易に入手は可能なんですか? 拙策気。
284271:02/08/06 20:50
ちょくせつなら入手は簡単だよ。
だいたい2〜3日到着
Gレギュとグリーンガス、など全て揃えられるよ。

ちなみにこっちは梱包中 泣
285名無し迷彩:02/08/06 20:51
どちらで購入できますか?
286271:02/08/06 21:01
ユースに直接メールで頼むと良いよ。
だいたい今夜送れば明日ご前までにメールがくるよ。

価格だが 
 本体 25000円
 マグ 1500円
 つなぎ手 250円
 ホース1m 300円(500mm150円)
 レギュレーター 6500円(エアストップ付き)
 グリーンガス  600円
 送料は1,000円。
手数料は購入金額によって違うが3万円未満は400円、3万から10万円未満は600円。

 弾は0.2か0.25弾推奨
 
 となっとる。
287271:02/08/06 21:02
この価格は8月31日まで。
288名無し迷彩:02/08/06 21:04
>>287
ひょっとして高くなる?
289271:02/08/06 21:05
おっと、ユースの会社が判らない可能性があるね。
ここ。ここの問い合わせで注文すると良いよ。
 http://www.youtheng.co.jp/
290271:02/08/06 21:06
期間越すと通常価格に戻る(撃つための装備周りも高くなるかも・・ガン店より安いからね。)
291名無し迷彩:02/08/06 21:16
>>271
グリーンガスが安いね。
それだけ購入ってのはアリかな?
大量に買い溜めするのに良いな・・・。
292271:02/08/06 22:29
うーん・・本筋と違うからね・・あんまりにも大量だとまずいかもしれんが(ダミーでマグ購入とか 笑)大丈夫では?
ただ安いと言っても数十円クラスだからガス位別に他のガンショップでも良くない?
293名無し迷彩:02/08/06 23:17
小型のエアタンクなかったっけ? それじゃ駄目なの?
294271:02/08/06 23:20
ブルと思うがそれでも大丈夫だよ。
聞いた話だと3マグぐらいならいけると。(1マグ49発)
ただどうも不鮮明(プロテックはユースの説明書に書いてあるといったがそのユースは知らんと言っていた。)
ポンピングは20回ほど

当初うちもそれにしようと思ったが予算の関連でやめた。
295名無し迷彩:02/08/07 00:02
>293-294
俺が中古で買ったヤシにはマニュアルとは別に
「MP5パワーソースの選択と使用法バリエーション」ってコピー冊子が付いてた。
ソレにはBULL01で300〜500発と書いてある。

このコピー冊子、マニュアルサイレントモードとか、トレーサーマガジンとか、マズルブラストギミックとか
おもしろそ〜なことイロイロ書いてあるんだがな〜
296295:02/08/07 00:03
ちなみに俺は普段BULL01 TWINSで撃ってるが、
実際そのくらいの数字で間違い無いと思う。
吐出圧にもよるだろうけど。
297271:02/08/07 10:13
うーんうちにはそんな冊子入っていなかったな・・(無いって言うし・・)
もしかしてそのガンサンプロの?
298名無し迷彩:02/08/07 10:50
こっち方面未開拓の者にとってはえらい出費になるな。つうか反動って
本当に強いんすか?
299名無し迷彩:02/08/07 12:07
あごがはずれます
300名無し迷彩:02/08/07 13:07
直立不動で撃ったらどうなります?
301名無し迷彩:02/08/07 14:38
ちんこがブルンブルンとなります
302名無し迷彩:02/08/07 22:21
ほしいよおほしいよおほしいよおほしいよおほしいよおほしいよおほしいよおほしいよお
ほしいよおほしいよおほしいよおほしいよおほしいよおほしいよおほしいよおほしいよお
ほしいよおほしいよおほしいよおほしいよおほしいよおほしいよおほしいよおほしいよお
ほしいよおほしいよおほしいよおほしいよおほしいよおほしいよおほしいよおほしいよお
ほしいよおほしいよおほしいよおほしいよおほしいよおほしいよおほしいよおほしいよお

すごいほしいよお
303295:02/08/07 22:27
>297
箱にはユースの社名が入ってる
304271:02/08/08 00:24
ここで聞く限りサンプロにユースは収めているみたい。
注文方法でエアボーンのサンプロ(2週間まちっての)で頼んだ?
もしサンプロなら納得(サンプロが独自に入れたのならしらなくて当然だな)、じゃないと・・不思議だ
305295:02/08/08 23:41
いや、最初に書いた通り中古で買ったんで、サンプロ扱いかどうかは分からない
306名無し迷彩:02/08/09 00:00
ハンドガードが前後に少しぐらつくけど同じ人いる?
307271:02/08/09 00:10
>>305
 そうか・・詳しく聞きたかったが・・ 
 ただおそらくサンプロからだと思う。
 少なくともユースからだとそれは入っていない。
308271:02/08/09 19:19
修理完了して今日発送したと。
あと冊子だがやっぱないと言ってた。
>>295氏その冊子の内容よかったら教えて頂けぬか?
309295:02/08/09 23:32
なんとか読めると思う
ttp://skycgi.zero.ad.jp/~zbm78265/up/u_file120020809232711.lzh
ttp://skycgi.zero.ad.jp/~zbm78265/up/u_file120020809232825.lzh
ttp://skycgi.zero.ad.jp/~zbm78265/up/u_file120020809232910.lzh
元はA4で6ページ
各ページ上下に分けたんで各圧縮ファイルに4枚ずつの合計12枚


余談になるが「ストック内ホースレスキット」もどきは自作中(って作業止まって数ヶ月たつが)
310271:02/08/10 13:03
有難う!
うーんホントにあったのか・・
311名無し迷彩:02/08/10 14:14


342 :名無し迷彩 :02/07/31 00:21
こっちの質問スレのほうがトイガン質問スレより人が多いので・・・
PDIから新しいエアタンがでますが、その関連で質問。
1g・200気圧のタンク=10気圧レギュレータをつけて20gのタンク使用に相当
、ということでいいんですか?

↑他のスレでこういうのがあったんだが、これの回答きぼん。
俺もこれ買ってMP5に使おうと思ってるので・・・
312295:02/08/10 14:17
>310
信じてなかったのかYo!(w
まぁ、2chのどこの馬の骨とも知れんヤツの書き込みで、
しかもメーカーにも否定されたとなると、そら疑うわな

「〜開発室」名義になってるし、最近入れてないようだから、
知らない社員も居るというコトか?
313名無し迷彩:02/08/10 14:37
>311
「10気圧レギュレータをつけて20gのタンク使用」って20lのタンクに10気圧詰め込むってコトか?
つか、そうじゃないと「1g・200気圧のタンク」と話が噛み合わんから以下その前提で話をする

ボイルの法則より、1lx200気圧と20lx10気圧で同じ量の空気を詰込んでるコトになる

で、双方共にレギュレータの設定気圧が同じとして、
ソコまで気圧が下がった時点でタンク内に残る空気は1lタンクの方が当然少なく、
逆に言えば1lタンクの方がより多い空気を設定気圧で吐き出すことができる
つまり、1lタンクの方が若干有利

とか、考察してみた

ま、ソコまで考えんでも、20lより大幅にコンパクトであるコトと
値段や空気充填やメンテナンスの手間を秤にかけて選べばいいんでないの?
314271:02/08/10 19:40
 ようやく修理から返ってきた。
 ガス噴出ノズルがしっかりもどって弾込でき撃てた・・が今度は弾が2発連続にチャンバーに入ったりして(6発に一回くらい)もうすごい性能 笑
 射程は5メーターか?
一基に5発でたりしたな。
 ショットガンなんて目じゃないよ。目の前に粉がいっぱい・・
 っと冗談はここまででマジにこれは銃にとってまずいから佐チャンバーとホップパッキンあたりを取り外し組みなおしたが一向に直らん。
 そうこうしているうちに今度はレギュ側のアタッチメントが壊れてすさまじくグリーンガス漏れ、しかも1本まるまる(いや本当は1本目でもガス漏れして亡くなったがまさかと思いアタッチメントチェックしてつなげたらドバーーーーと)
 しかも室内、生命の危機と思い口を押さえるが手が凍ってきて・・もう・・やだーーーー!!!!!!!
 明日また送り返しだと思う(レギュも)
 ああ何もしないで3缶失う・・泣けてくる。
 
 もしかしてこれは銃か俺のどっちか呪われているのでは?
315271:02/08/10 19:51
上がるはずなのにあがらんしなんかリロードしても横の番号つかない
(いやそもそも書いたのに・・なんで・・まさかホントに・・ 汗汗汗汗)
 
316271:02/08/10 19:56
上がれ、上がってくれーーーーage (これで上がらないとホントに (((((((((((゚д゚lll))))))))))ヒイイイイイイイイ!!)
317271:02/08/10 20:17
これとはまったく関係無いが姉貴のPCで今さっき突然音が出なくなって聞けなくなったと(滝汗)
318名無し迷彩:02/08/10 23:41
>271よ・・・
 成仏しろッ!!(W
319名無し迷彩:02/08/11 08:32
311です。解説感謝。
ガスナガモノ(・∀・)イイ!
320名無し迷彩:02/08/11 12:05
ほしいよおほしいよおほしいよおほしいよおほしいよおほしいよおほしいよおほしいよお
ほしいよおほしいよおほしいよおほしいよおほしいよおほしいよおほしいよおほしいよお
ほしいよおほしいよおほしいよおほしいよおほしいよおほしいよおほしいよおほしいよお
ほしいよおほしいよおほしいよおほしいよおほしいよおほしいよおほしいよおほしいよお
ほしいよおほしいよおほしいよおほしいよおほしいよおほしいよおほしいよおほしいよお

すごいほしいよお
321名無し迷彩:02/08/12 18:42
ユースエンジニアリングのMP5A5注文しました。
すばやい対応で交換が持てました。
なんで直販のことをホームページに載せていないんだろう?
本体とマガジンを 3 本購入。
期待で胸を膨らませています。

>>271 さん。
情報ありがとう。
322271:02/08/12 20:53
>>321
 おめでとうございます、これで仲間ですね^^
 銃の確実性は置いておくとしてアフターケアはしっかりしてますのでまあ安心はできます。(2度目送り返しています 苦笑)
>なんで直販のことをホームページに載せていないんだろう?
たしかに直販の事載せればもっと購入してくれる人いそうですしね。
>期待で胸を膨らませています。
 期待はほどほどにしているほうが嬉しさ沸きますよ(当方期待が膨らみすぎて届いたときすこし物足りないなと思ってしまいましたから←M60並の重さ とても片手で扱えない反動と 爆)
 普通のガスガンに毛が生えたぐらいかなと思っているとすごさが沸きます。^^
323名無し迷彩:02/08/12 21:08
ユースは単に在庫整理だけで販売しているのであって
事業として販売展開しているわけではないのです。売れればラッキーっか!!
詳しくは蜜柑爆弾にでも聞いてちょ!!
324271:02/08/12 21:44
っとなると在庫がなくなり次第もう売らないとなるんですか!!!
325事務員甲:02/08/12 22:23
だから低金額でうり捌いているのです。当然、第2ロットはありません。
昔、社長が商売にならなければ撤退すると「G*ップ*レス」という遊技銃組合
の機関誌で発言されてました。潔いですね。
326あぼーん:02/08/14 00:13
あぼーん
327321:02/08/14 22:08
>>271さん
MP5A5が届きました。
さっそく次回のゲームからメイン・ウエポンに使いたいと思います。
しかしやはり期待しすぎてたみたいです…
このスレでよくいわれている反動が削岩機というのは客観的にみてもさすがに誇張かなと思います。
一応10気圧まで試しましたが…
反動は強いのでしょうが本体が重いのであまり体感できません。
体感できる反動ではマルイのG26の方が強いのでは。
重さもなぜかデジコンのMP5A5(フレームはプラスチック)より軽いです。
一番前のロッキングピンが長すぎるのも気になります。
しかし総合的に見ると非常にリアルな優れた銃だと思います。
ちなみにシリアルは500番台でした。
328名無し迷彩:02/08/14 22:13
なーんだ、反動あまり強くないんじゃん! 買わなくてよかったぁ。
329321:02/08/14 22:17
でもこのサイズでここまで反動をたたき出せるのはないと思いますよ。
ちなみに音はKSCのG18の方が大きいと思います。
それとエジェクションポートカバーはマルイやデジコンと違ってシルバーです。
330271:02/08/15 06:58
>>327
>しかしやはり期待しすぎてたみたいです…
私と同じ感触だったようですね 苦笑
>このスレでよくいわれている反動が削岩機というのは客観的にみてもさすがに誇張かなと思います。
>一応10気圧まで試しましたが…
うちはGガスでやりましたが削岩機という感じは・・(そもそもうまく撃てませんでしたが 藁)
でもたしかに強い事はつよいですね。(TMP マルイ92Fと比べて)
うちの感じた発射音は友がもっているタイプUと勝るとも劣らない五月蝿さで私的にランク上つけました。
またなんか発射音がとても甲高く良い味だしています。(部屋中で撃つと判りますがカンカンカン!と部屋銃共鳴していて撃っているなーという感じの音でなんか燃えてくる^^←TMPや92と明らかに違う音。)
>重さもなぜかデジコンのMP5A5(フレームはプラスチック)より軽いです。
 うちはデジコンもっていないのですが反動どうです?

 うちの評価は届いたときは20点、んで今は60点です(まともに撃てなかったため T^T)


>ちなみにシリアルは500番台でした。
うちはたしか300番台だったような・・
331名無し迷彩:02/08/15 13:58
だいたい削岩機って・・・何?

多分ハツリ機の事言ってるんだろうけど、
このスレに使った事あるヤツ居ないでしょ?
332271:02/08/15 18:31
そういえばMG4もこの機間詰んでいると言っていたな。
あっちの方が重いと思うからそっちの方がショックは小さいのだろうか・・(さすがにあれは買えないしな・・)
333名無し迷彩:02/08/15 19:52
サイレンサーつけて3気圧ほどで撃つと映画のような音になるyo!
フルオートになっちゃうけど。
334名無し迷彩:02/08/15 19:55
>333
セレクタレバーをサイレンサー用の隠しポジションにすると
ブローバックが死んで音が小さくなるというのはガセネタなの?
335名無し迷彩:02/08/15 20:01
ガセ
336名無し迷彩:02/08/15 20:12
>334
ガセっつ〜か、検討中のまんまお蔵入り。
こないだうpした小冊子に書いて有る。
337名無し迷彩:02/08/15 20:16
たしかに2かしょ変なセレクターあるが
セイフティとフルオートなだけ
338271:02/08/15 21:50
うちも音が小さくなるというのやった見たけどだめだった。
しかしあれのセレクター考えると使いにくい・・(いらんところがあるから)
それとなぜか右側のセレクターがポトっと外れやすかった。
フルで撃っていたら外れるのではと思ってしまう(ストックだって振動でロックが外れることあり驚く。←ストック当てているため。)
339M774A4:02/08/15 23:25
340名無し迷彩:02/08/15 23:51
http://www.makita.co.jp/new/01/HM1202C/HM1202C.HTM

これがハツリ機だよーん。

http://www.furukawakk.co.jp/p2.htm

これが削岩機?
スゲーな変形合体ロボか?
341271:02/08/16 00:47
今レギュと一緒に修理出しているがなんか自分には合わない銃かと思ってきてヤフオク等で転売するかなと鬱な考えになってきた・・

342名無し迷彩:02/08/16 03:56
このスレほめすぎだろ
いくらなんでも
正直ASCSユニットはデモ品が改造されてるってのがおかしいんだよ
詐欺だぜ?
デモ品が超協力なパーツに換装されてるから気圧もあげれるし
だからデモみたひとたちの間で伝説が一人歩きしてるんだよ
製品版はそこまで性能はないぞ
343名無し迷彩:02/08/16 07:03
>>342
デモ品は3〜4気圧くらいで撃ってたような・・
デモ品にSシャフトが入ってるのは気圧を上げることよりも
デモ中にシャフトが折れないようにする為だろう
344271:02/08/16 08:53
>343
ちなみにそのシャフトが折れる。
 デモでは3万するシャフト使えとあったがこれもガセのよう。
 
345名無し:02/08/17 00:31
特別製シャフトは存在しました。それは絶対間違いありません。
346271:02/08/17 02:47
 うむむ・・ここの情報得鵜呑みにしてその3万くらいするシャフトに変えてくれとたのんだが特別のシャフトとはなにか?とまったくしらん様子だった。
 まあアフターケアしっかりしているから良いけど。 
 
 買った後注意することはエアーシャフトに取付けてあるエアーシャフトリングのセットボルトの緩み。
 一回目の時ここが輸送時緩んだ?(テスト時は撃てたとか。)みたいなためしばらくしてここは緩みそうなため注意すべし(327氏、くれぐれもここの部分注意してくれ。)
 
347271:02/08/17 02:52
まあしかしこれほど手直してもらっているから(不具合が合ったところ片っ端から連絡して点検願いしている。)良くなっているだろうと思う。(このまままたとんぼ返りばっかしていたら行き帰りの送料だけで今回の売上飛ぶだろうし。)
348345:02/08/17 15:01
>>346
説明不足でスマソ。特製シャフトとは開発者が製品のデモのために自分ともう一人の
ために作成したシャフトであって、一般には流通していません。
シャフト部分の破損の恐れは開発者は事前に知っていたんでしょうね。
349名無し迷彩:02/08/18 22:52
           __. -‐- 、...__....._         ヽ ー-‐'^ー‐'`ー‐'`ー-‐'`ー‐∠/
      _.. -‐''_..-- 、  `、ヽ`、 「ソ-┐    _)                (__    .. ┐
      二=‐'''  _. -ノ´` ̄``''‐-‐ヘ/L      〕  異 義 あ り !!  〔 ,. ‐'´ ノ
      >‐ _..ニ -‐( ^ー-、..._、 _,...}ノ     ∠ _              . -''´  .-'´
      `ーZ. へ _r'´ il て)`  L.,,_{ソ        )-‐-v-‐-v-‐‐-v-ー./  _r‐'「`r、  ビッ
        ミ{ ^! !i     ̄  __」  l        ´        , -‐''フ7´ 、 'ーl、 l } l
         `iー┐    ,. -―-、 l            _. -''"´   l |  `'ーく/ ノ ノ
         | !、    { ´´ ̄7 /        _.. -‐''´       | l、_ ‐、___[])''''´
         |   \.  ヒニ、/ /-ァ''´ ̄_ユ‐'"´            '、 `‐ニエエソ´
        __⊥ -‐…`'ー-ィ‐'''7´ /  /                 `'==''ソ
       / ヽ,    / |  l  l   ′                :::::_: -‐'"´
   _.. -‐ナー-rへ  ∠.._l  l                 ::::_: -''"´
 /´    /  l  〉'´`ーc、   `、            :::_: -‐'"´
. l     l|  /./ _..=ニニ -┐ ` ‐- .....  ......._ -‐''"´      
|    ‖ / ..-'´└‐┬‐‐''´ ...:::::::::ミ三三/´
350名無し迷彩:02/08/18 23:03
イギハキャッカスルッス!
351名無し迷彩:02/08/19 05:25
あぶねー、買っちまうとこだった。
352271:02/08/19 12:20
>>348
そうなのか。
それだと売ってないはずだな。
353271:02/08/23 15:24
ふう,修理からとどいたよ。
んで撃ったがこんどは撃てた。
射程は30あたり、
電動より少し飛ばんぐらい。
また撃っていて思ったがフルでしばらく撃っていると振動が強くなるような感じがする。

それとこいつはメンテが欠かせない。
すぐ止まる。
もうめんどうなのとこれは壊れる事が仕様と思い分解。
そこで重要なこと判明エアシャフト(APSでいうシリンダーヘッドを長くしたの)があるがこれチャンバーに出過ぎないようの止めるもの、エアシャフトリングがある。
そしてエアシャフトリアリング、これの止めているのがイモネジと言うことに唖然。
これほどの反動を止めるリングの基部がイモネジ3個。
案の定衝撃に耐えれず削れて後ろにリングが後退していた。
イモネジなんかよりも貫通させて一本ネジの方がはるかに耐久力あるとおもうのに・・
んでドリルで穴空けようとしたがだめだった。
今は瞬着流し込んで芋ネジ止め。
また外れたら・・根性で穴あけてやってみよう・・
というか、10気圧上げたらだめと言うのここでないか?


もしかしてあのMGもこういうようにしてある可能性あり・・MG42買う人、もし撃てなかった場合かなりの確立でここのリングが削れて後退している可能性あり。
また後退していたら100発も行かないくらいで撃てなくなるよ・・
354名無し迷彩:02/08/23 15:49
止まるのは単なる給弾不良でジャムってるだけだと思っていたが
355271:02/08/23 16:11
結論 これは買わないこと薦める。

 例の部分の構造上どうしても研磨、そして撃てなくなる。
 消耗銃と思ってくれれば良い。
 
 ・・どうするかなこの銃・・
356271:02/08/23 16:20
欲しい奴いるかな・・? 
357271:02/08/23 17:55
しかし、ほんとここ保証に関しては一級品だ。
例の故障している(削れ)機関部無償で提供してくれると。
そのためか高い金払ったがそんなに悔しくないんだな。
ただ,疲れたが 苦笑
あともひとつ、これはエアタン使う事進める。
テストするときGガスだと外せないためメンテが非常に面倒。

358271:02/08/23 22:07
321さん現在MP5どうです?正常に動いていますか?
359271:02/08/26 15:09
今までいろんなメーカの買ったがここのユースほどユーザーの意見を聞いてくれるメーカーは無いと断言できる。

上記の機関部の問題を提示してその改良案をだしてやってくれないかと言ったら・・
なんとホントに考えてくれて後日そのパーツが出来次第送ってくれると!!!!!!!(溶接式を言ったのだがノックピン式という案も出てどちらかを送るとか。←ノックピン式・・どう言うやり方なのだろう・・まあイモネジ式よりは強度あると思うが。)
始めてだよ、自分の意見がメーカーに通ってやってくれるなんて・・
360271:02/08/26 15:10
sageのままだった。age
361名無し迷彩:02/08/27 01:08
271さん、本当ですか!!
俺も問い合わせてみようかな。

とうの昔に生産を終了した製品の改良案を今でも出してくれるとは有り難い
シャフト周りが最大の難点なだけに、
これが改良されれば射撃時の不安もかなり払拭されますな
何はともあれ271さん ありがとう!!
362名無し迷彩:02/08/27 01:35
>359
アンタが>353で言ってたやり方(「貫通させて一本ネジ」)に近いみたいだ
ttp://images.google.co.jp/images?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%8E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%94%E3%83%B3&lr=&sa=N&tab=wi
363名無し迷彩:02/08/27 01:39
そのシャフトを他のユーザにも供給してくれるなら買おうかな・・・
364271:02/08/27 09:41
>>361
 >271さん、本当ですか!!
 ホントホント・・っと言っても信用できないと思うから送ってきてもらったらそのパーツウプしようか?(あの部分メーカーに撮って送ろうとしたがてかってうまく撮れなかった・・)
(事実けっこうガセネタ有るからね。持ってる奴しかどれが真実か判らんよ 苦笑)
 またはメールで聞いてみると良いよ。(あるユーザーの方がエアシャフトリングの改良を頼んだことはホントでしょうかとかでも言えば答えてくれるかも。)
 意外とユーザー破損したとか言って修理してもらう人居なかったのかも(ほとんどのメーカーこっちが言っても修理くらいで改良対処してくれないからね)
 今考えると何度も何度も壊れて正解だったのかも (笑)
 ・・というか自分の手元でまともに動いたの1時間も無いのでは・・

 ただ幾らかかくか判らない。(多少支払う覚悟あると言った)
 それにパーツがどれだけ強化されたかもね。(まあ溶接やノックピンならまず大丈夫と思うけど。)
 またこちらであった給弾時なぜか複数でるのも開発者(出張でいないと)から後日原因究明して報告してくれると。
 私的におそらくエアシャフトのリングのズレでチャンバーに複数入る事が原因と思っている。

後日連絡する。
>>362
 おお、そのやり方か!
 たしかにそれだったら耐久力ありそうだよな。(ネジが折れることまず無いとおもうし。)
 ノックピン式で回りに溶接が最強だな。(リングまず外せないが 笑)
 
>>363
次ぎ送るメールで聞いてみるよ。
 既存ユーザーにも提供してくれるか? 新規ユーザーでエアシャフトを私が頼んだ改良型にしてくれるか。
 そんときのパーツ価格、改装時の追加価格等も聞いてみるね。
 (キャンペーン期間中に回答できるよう努力する・・間に合うかな・・)
 (何気に思うがこの改良型が実現したら例のガンショップででいるのやサンプロ製のはあのエアシャフトどうなるんだろうね・・) 
365363:02/08/27 12:41
>>364 返信感謝。がんばってください。
さて、これが実現したらKSCの旧グロックのようなテカリとHOPか・・・
366271:02/08/30 14:34
シャフトはまだ連絡無し。

あと最近なんかのガン誌読んでその中に本物のMP5の分解写真で載っていたがユースと同じ分解方式、またパーツの分かれ時も同じで驚いた。(無論こっちはガスで発射する玩具だからそこら変のシャフトとか微妙に違うが。)
これでマグがアルミだったらモデルガンとしても十分通用するものだったのにな。
367名無し迷彩:02/09/03 08:03
>>366
マグがプラは萎えますね。
オーダー200件以上とかで製作してくれないかな?
368名無し迷彩:02/09/03 12:00
クイっくんかローダー必須でもいいからスチールプレス外装にしてくれ。
っつーか当初の計画?通りマルイと共用にして・・・
369名無し迷彩:02/09/03 12:44
マルイのマガジンは実物より小さいから
共用にしてほしくないのだが
370名無し迷彩:02/09/03 21:03
>368
現状でもローダー必須だけど?
371名無し迷彩:02/09/04 19:12
age
372名無し迷彩:02/09/04 19:39
あのローダー無くなったら(金属の口が無くなっても同じ)半分も入らない。
373名無し迷彩:02/09/04 21:40
まだあったの?
374名無し迷彩:02/09/04 21:43
368です。自分は持ってないもので変なカキコしてすみませんw
375名無し迷彩:02/09/06 18:00
age
376名無し迷彩:02/09/15 07:18
age
377名無し迷彩:02/09/15 13:06
ほっしゅ
378名無し迷彩:02/10/02 09:50
ユースエンジニアリング

379名無し迷彩:02/10/02 11:25
クイっくんかローダー必須でもいいからスチールプレス外装にしてくれ。
っつーか当初の計画?通りマルイと共用にして・・・
クイっくんかローダー必須でもいいからスチールプレス外装にしてくれ。
っつーか当初の計画?通りマルイと共用にして・・・
ゲリラリラ全滅記念 age!
ゲリラリラが全滅しました!
ボスゴリラとその仲間たちの搭乗していた車が 12t トラックと正面衝突したようです!
全治 6 ヶ月!
死なないかな?       
         
詳細        
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1001596592/l50      
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1033037790/l50    
                     
サバゲーのやらせ記事にまさに天罰降臨!            
まあボスゴリラは誰がやっても 「 わ か ん な い 」 んだけどね。
381MG42:02/10/19 12:01
ふーむエスコートとユースはほぼ同列なのか。MG42は確かにユースらしいユニットがはいっているようだ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021025-00000144-mai-int

モスクワ中心部で23日夜から続くチェチェン武装勢力による劇場占拠事件で、ロシア連邦保安局スポークスマンは24日夕、武装勢力が劇場を占拠する際、中にいた20歳前後の女性1人を射殺し、人質2人が脱走したことを明らかにした。
治安部隊の強行突入が懸念される中、緊迫した事態が続き、今後の展開は予断を許さない。
現場周辺にはテロ対策専門の特殊部隊「アルファ」などが配備されている。
アルファは旧ソ連国家保安委員会(KGB)が創設し、その後ロシア大統領の直轄下に置かれた精鋭部隊だ。
これまでもハイジャック機に強行突入するなど重要任務を遂行してきた。

ヴェータじゃないってさ。   
       
これで東京マルイからアルファスペツナズが出るぞ!     
              
・アルファスペツナズ予想      
アンダー・マウント・レールはもちろん標準装備!        
折りたたみストック!        
サイレンサー標準装備!     
ロー・マウント・ベース標準装備!      
ダット・サイトもついてくるはず!      
383MG42:02/10/27 19:11
シャフトか?
MG42も弱いのかな。
384名無し迷彩:02/10/27 19:21
MG42スレでも出ていますが、シャフト折れるのは芯がずれてるからで
材質は2次的な問題でしょうね。
真鍮で折れるようではステンにしても問題有るでしょう。
自分もMP5/M16共に快調ですよ。ただインパクトリングの固定方法は
疑問有りますね。接着剤で固着して有るので、実際ずれないですが。
385名無し迷彩:02/10/27 23:26
じゃあこのスレの271の言っていた事はネタだったのか・・・
386384:02/10/29 01:20
>>385氏 いやいや、誤解される書き方ですいません。
芯がずれたままでは材質に関わらず負荷がかかって良くない、という話です。
硬くバネ性の強いステンなら、問題なく使えるって事は十分あると思います。
最近撃ってないや。
1944 年 6 月 6 日。アメリカ、イギリス連合軍はヨーロッパにおけるナチス・ドイツ軍の侵攻を食い止めるべく
北フランス、ノルマンディー半島において大規模な上陸作戦を敢行した!
     
ドガガガガガガガガッ!
うわぐわバシュズババうわおうあうぶしゅうひゃうががどががが飛び込めー!どがどがきゅあんヴぁががうあ  
あぎゃずぼばしゃガガガガガガぐわうおうわ衛生兵!ぐわぎゃどががががががー衛生へっどきゅぐあわどが
がががずがぶしゅみちぃじゅうどどがどがびしゅんざっぷざっぷざっぷがががちゅいん武器と弾薬を集めろ     
おぐやどががががずどーん!ドドドドヴぁがーん戦車はせっどしゃーんシャーマンはまだかードガガガガガガ
戦車は沖でほとんど沈んだグワッシャーンドガガぎゃーなんとかしてくださいこのままじゃ全滅ドガガぎゃっ爆     
破筒!誰か爆破筒をもってぎゃごごどがっしゃーんドドド点火ー!伏せろー!バババババしゅードグワッシャ
ーン!鉄条網を爆破した!一気に突っ込めー!バララぎゃドガガドガガガパシュンガッガガガトーチカの中
にいるドイツ兵をくちくしろドガガガガMG42が邪魔してるドガガ援護射撃ー!ババババババババガガガガン   
ガンガンカチーンガンガンカチーン!あそこから機銃手を狙撃しドガガバーンまんこズぎゃがドガガーカチャ    
ッバンぎゃやったぞ!つっこめー!トーチカだ!手榴弾を!ドガガガ投げろコロガーン火炎放射!ドッガー
ン!撃つなー!もう焼け死ぬー!ガガガッズガガチャキーンガンガンガンチャキーンガガガッガガッ勝った。       
メリッシュ「まったく… 『 ふ 』 ざけた… 『 ば 』 かやろーな… スレだよな。 な?
アパム「フーバー?                    
メリッシュ「そう! フーバー!                          
390名無し迷彩:02/10/31 13:19
折れる、折れるってホントに折れた奴いるのか?
インパクトリングがずれるのなら分かるが…
391名無し迷彩:02/10/31 14:33
390は今までどれくらい撃ったんですか?
392390:02/10/31 18:12
>>391
MPは持ってないので撃ったことないよ。
でも、ツレが入手したMGをコンプレッサーに繋いで撃ってるの見てるのよ。
慣らし3万発って書いてたけど、その倍は撃ってるよ。空撃ちだけどね(笑
それでもシャフトも折れてないし、インパクトリングもずれてない。
かなり頑丈なユニットみたいだったから、ホントに折れるのか疑問だったわけよ。
具体的にどの辺が折れたって話も聞かないしね。
だから聞いてみただけ。
393名無し迷彩:02/11/06 09:43
メリッシュ「まったく… 『 ふ 』 ざけた… 『 ば 』 かやろーな… スレだよな。 な?
アパム「フーバー?
メリッシュ「そう! フーバー!
394名無し迷彩:02/11/06 15:01
フルオートで気持ちよく撃ってると
ラスト4.5発位で必ずジャムるんだけど、何か解決法は無いですかね?

395名無し迷彩:02/11/06 19:53
>394
構造上、最後の数発はマガジンフォロアーで押し上げられないんで、
なんともしようがないんじゃないかなぁ

つ〜か、「ジャムる」ってのは具体的にどうなってんの?
396名無し迷彩:02/11/06 20:20
>>395
マガジンの給弾口とBB弾をチャンバーに送るT地路みたいなところで、
弾が詰まるんです。
やはり構造上、仕方ないっすよねぇ・・。

ボルトストップがかかっている、という事で諦めてますが・。
397名無し迷彩:02/11/06 22:49
>396
うん
普通に撃てる最後の一発(又はその次)が中途半端な位置で止まってしまって、
その弾を送弾しようとするノズルを止めてるんだと思う。

その弾がもう2mm程上か下かで止まるようにマガジンを調整出来ればジャムはしなくなると思う。
が、そのまま空撃ちになるだけだからどっちがいいんだかって感じだ。
398名無し迷彩:02/11/13 19:57
自分のMP5は、初弾はコッキングしているので発射できるのですが
次弾が出ない。

しかも最近、セレクターをセミオートにしてあってもフルオート
になってしまうのは、どうしてだろう??
399名無し迷彩:02/11/13 20:29
次弾が出ないはずなのに何故フルオートで撃てるんだ?
400398:02/11/14 12:33
>399
ユースMP5は空撃ちでも、フルオートできるのです。
次弾が装填されてなくてもブローバックします。

テイクダウンして見ても、原因不明。
(自分の知識がないだけですが・・・。)
401名無し迷彩:02/11/14 12:40
次弾がうてないのだとボルトがしっかり後退していないのが考えられる。
圧の少なさが第一等(初弾も入らないとシャフトのリングがずれたもしくは削れて撃てない。)
402398:02/11/14 12:54
>
401
早速、レスありがとうございます。
ニッケンの2.2Lタンクにレギュレターで4気圧程度におさえて
(ゲームのレギュに合わせて)使用したんですが、まだ圧が低いのかな?
ちょっと帰ったら、試してみます。
403名無し迷彩:02/11/14 17:43
>>398
4気圧なら撃てるはずだが・・
 うちカール君で使っている。一回どれだけ圧あり、何処で撃てなくなるかみたが3気圧らへんまでは撃てたし。
 気圧でないとなると次ぎはなんらかの抵抗でボルトが規定圧で動かないくらい抵抗うけていると思われる
 ボルトが動くところにグリス等で滑らせてみてくれ。
 
 それでもだめなら少し内面研磨等するのも良いかも知れないが注意してくれ。
 また機関部じたいに何らかの影響がある可能性も考えられる。
 点検法だが一度フィールドストッピングで分解できるところまで分解。 
 そしてあの金属の塊のボルトとシャフトがみえたら銃をしたにしてボトリと落ちるかみてみる。
 落ちるなら抵抗がないから別のところが問題あり。
 以上、 報告求む。
404398:02/11/14 19:26
>403
レスありがとうございます、了解しました。
そうだよなー、空撃ちではちゃんとガツガツとブローバックしてんのに
なぜ? 慣らしが足りないのかな?

まだ会社なので、帰り次第ご報告いたしますね。
405398:02/11/14 22:21
>403
どもです。
先ほど帰宅してテイクダウンして、内部を確認しました。
給弾不良の原因はどうやらエアシャフトなるパーツの動きが悪かったようで
そこに注油すれば治りそうです。

セミオートが切り替えできなかったのは、ボルトキャリアなるパーツが
完全に後退していなかった為、ガス供給を停止させるセミオートシアーを
押していなかったようです。

要するに注油不足による自分の整備不良だったようです。
今日はもう遅いので、(近所迷惑!?)試射できないですが
整備後にまたご報告いたしま〜す。(長文ですんません)
406398:02/11/18 12:46
先日、エアータンクで作動確認してみました。
まだ本調子ではないようでしたが、セミオートは復活してきました。
でもまだ時々フルオートになるので、慣らしが必要みたいです。

給弾不良は確認できませんでしたが、原因がかなり絞られてきたので
これも近々テストいたします。

やはり原因は注油不足による作動不良のようでした。
慣らしをしながら注油を繰り返したほうが良いと思われます。
407名無し迷彩:02/11/18 13:53
>>398
 どうやら順調に直ってきているようだね。
 セミ、フルがうまく行かないのはあのトリガー部分がうまくかんでいなくガスを噴出
するところで問題があると思う。(もしくはしっかりスライドストックのところをロック
ピンで固定しないためうまく押していない可能性もあるから)
 まあうちから言えることは今無いようだから頑張ってやってみてくれ
 良ければ今後の経過も求む。(直った場合も頼む。)
 
408名無し迷彩:02/11/18 17:43
みんな何処のオイル使ってる?
俺はKSCのだけど
409398:02/11/18 19:00
>407
どもです。
あの構造を見てるかぎりでは、砂塵に弱そうですね。
まぁ通常の使用では問題はまったくないようですが・・・。

ちなみに自分はちょっとなつかしー、JACのシリコンクイックや
マルゼンシリコンスプレーなんかを使ってます。
多分どこのも、中身は同じトコで作ってるでしょうからね。(笑)
410名無し迷彩:02/11/18 23:42
俺の使用しているオイルは昔、売っていたLPS(だったと思う)
10年近く前に買ったもので、元の容器がないので、そんな名前でした
10cmぐらいの霧吹きタイプのやっでした
いろんなオイル、グリスなどショップで売っているオイルは買いまくりましたが
このオイルが一番作動がいいです
残り少ないので、どこか売ってるとみなさん知りませんか?
411ななし突撃兵 ◆ZJmikMZ6Tg :02/11/26 09:29
MX逮捕者出たときおかしいと思わなかったか?そう人数が少なすぎたのだ。
警官は忠犬である。命令があれば忠実に仕事をこなしていく。
ストップと言われない限り逮捕者は出続けるはずなのである。
つまり命令されて逮捕したのではなく、ある警官が自らの欲求を満たしたいが為に逮捕したと推測するのが正しいだろう。
なにが警官を動かしたのか?それは怒りである。
警官はMXを毎晩自宅でやっていた。交換しましょうとIMが入り、交渉は成立し交換を開始した。
警官はPCから席を外し、ベランダに出てビール片手にたばこいっぷく。
「ふー!、やっと宅配コギャル全部そろうぜ〜」いっぷくも終わりPCに戻る。すると!
持ち逃げだ!「コノヤロウ!ふざけやがって!逮捕してやるからな!!」
そんなこんなで捜査は始まったのである。
警官本人もMX接続していたので、あるていどの所で捜査打ち切りになったのである。

---------------------------------------------------------------
Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 210.151.237.42
b. [ネットワーク名] KEISHICHO
f. [組織名] 警視庁ハイテク犯罪捜査室
g. [Organization] Metropolitan Police Department
Hi-Tech Criminal Investigation Section
m. [運用責任者] SI441JP
n. [技術連絡担当者] YS2472JP
y. [通知アドレス]
[割当年月日] 1999/10/15
[返却年月日]
[最終更新] 1999/11/15 15:06:02 (JST)
[email protected]
---------------------------------------------------------------
412名無し迷彩:02/12/01 23:17
ユースMP5買ったよage
413名無し迷彩:02/12/01 23:18
そいつは良かったな
414名無し比律賓迷彩:02/12/01 23:22
俺も買うぞ−age
415名無し迷彩:02/12/01 23:25
みんなスコープマウントはどうしてる?
漏れはマルイ用を削って付けた。
JAC製なら合うのかな? 激しくデブいのだけど・・
416名無し迷彩:02/12/01 23:27
取説に別売りで載ってなかったか?
たぶんJACのが合うと思うが。
417名無し迷彩:02/12/02 01:16
となるとJACので固定ストックはユースのにつくかな?
・・といってもいまさらCO2つかわんからな。
(カール君ツインでマグなんとか5本分は掃けるためエア式になってるからな。)
しかしこれ撃ってるとあちこちパーツ取れてきて困る(いつのまにか上部にあったなん
かの付属が取れコッキングするときのスプリングが見えてる・・今はテープはってる。)
418412:02/12/03 00:59
これ、マルイのフレームに移植できるかな?やった人いる?
アルミの質感は無くなるけど、発展性は出そうなんでちょっと考えてます。
419名無し迷彩:02/12/03 01:03
>>418
それは考えなかったな・・
逆にマルイのマガジンを使えるようにしたいとは思っていたけど。
成功したら残った皮をくれ(w 
これは皮が一番おいしいんだから
420412:02/12/03 01:15
>>419
あ、マルイの200連とか移植したいですよね〜
ガワはあんまり興味ないんで、もしかしたらヤフオクに出すかも。かも、ね。
そん時はここに書きますんでヨロ
421名無し迷彩:02/12/03 08:41
マルイのノーマルマグ移植できるようになったら
詳細よろ
420 :412 :02/12/03 01:15
>>419
あ、マルイの200連とか移植したいですよね〜
ガワはあんまり興味ないんで、もしかしたらヤフオクに出すかも。かも、ね。
そん時はここに書きますんでヨロ


421 :名無し迷彩 :02/12/03 08:41
マルイのノーマルマグ移植できるようになったら
詳細よろ
423名無し迷彩:03/01/02 03:53
安く購入するにはどこがいいでしょう?
情報をお願いします。
424名無し迷彩:03/01/06 04:44
ユースのMP5買うようなデムパなヤシ(オレ含む)は
値段はあまり気にしないと思われるので聞いても無駄かと。
425山崎渉:03/01/12 13:23
(^^)
426名無し迷彩:03/01/14 14:11
誰かエスコートのHPアドレス知らない?
427名無し迷彩:03/01/14 17:15
428名無し迷彩:03/01/15 04:10
>>271
今でもユースから25000で買えるのでしょうか?
429名無し迷彩:03/01/15 23:03
>428
そんなことは直接問い合わせ汁!
430名無し迷彩:03/01/17 01:02
>>271
オクに出てたよ。今もあるかは知らんが。
431271:03/01/17 17:15
>>428
 えっとちとまってくれ、メール履歴履歴っと・・
 えーと25000円は残念ながら8月末に終わっている。
 今は28000円での販売と思う。(マガジン等も俺が買ったときより
少し高くなってるかも。)
 ただスレ見る限り在庫のみの可能性あるから有るかどうかしらん。
 ただ欲しければたずねてみると良いよ。
 最近オクで出ているけど(みてみるとサンプロ2万ラインででてるが前は3万ぐらいと
普通に買うより高かったからな・・)直販したほうが良いと思う。
 理由はこれ初期不良率がかなり大きい。
 前にも書いたがよくリングが壊れたりして大変。(3回以上は修理出した)
 直販すれば送、迎送料全て向こう負担で初期不良無料で完璧になるまでサポートしてくれる。
 うちも今は空撃ちガンガンうっても全然大丈夫。ただ衝撃で丈夫のなんか判らんアクセサリが消えていた。
(今テープでそこ隠してる)
 だから直販すること激しく薦める。
 
 
432824:03/01/18 20:56
>>431
詳細な情報ありがとうございます。
アフターが凄く良いようですね。
(wa以外のメーカーは見習ってほしい。)
直販を検討してみます。
433名無し迷彩:03/01/21 12:05
ユースに問いあわせたところ、ホップアップ内臓と言うのは作ってないそうです
俺のはホップだと言う方、チャンバーがどうなっているか教えて下さい
434名無し迷彩:03/01/21 12:32
>433
説明書には固定ホップって書いてたが。。
チャンバーは知りません。
435433:03/01/21 12:41
自分も大分前に買って、ホップアップ見てみたけれど
それらしいものはついてなかったんで、チャンバーだけ取り寄せようと問いあわせたんですが
改良してないよといわれました

>434
ホップかかってる感がありますか?
436433:03/01/21 13:13
今見てみたら、固定ホップついてました
でも飛ばなかった記憶があるんだけどな
今度ゲームの時に試射してみます。
437271:03/01/22 00:46
ホップあるよ。
射程は帰ってきたの撃ったときは弱い感じで25〜30メーターあたり
まあSMGだからサバゲーとしてみれば中距離戦という感じで良いと変換している。
まあなんとか使えるレベルと思う。
外部式だからそれなりのタンク使ってマグ大量にもてば面白いと思うよ。


 ただ・・買ったとき、1番始めの時は電動なみの40〜50メーターあたりでていたの覚えてる
が・・気のせいかな・・(グリーンガス使っていたからかな?←いまはカール君タンク)
438434:03/01/22 00:53
>435
ホップかかってる感はなかったです。
最初撃った時「どこがホップなんだ?」って思ったくらい。

まあ近距離で使うからどっちでもいいけどね
439271:03/01/22 00:56
使用BB弾に付いて
0.2g又は0.25gを推奨しております。
・・という会社側から回答から貰った。
440山崎渉:03/01/22 04:25
(^^;
441名無し迷彩:03/01/22 14:36
 フロン規制されたらユース有利だな。(外部式でマグでなく本体についてるから)
 ただフルメタルだからサツにもって刈れるかも。(イングラムのメタル売って捕まったらしいから
危険なり
442名無し迷彩:03/01/22 23:05
>441
イングラムのメタルで立件されたってのは初耳
いつ頃の話?

まぁ、イングラムはともかく、MP5はいくらなんでも「模造けん銃」扱いは無理だと思うが。
443433:03/01/24 00:14
グリーンガスを買ってきて久々に撃ってみたけど、寒いせいかリコイルがショボイ
さらにセミオートがフルオートになっちゃう。

MATでBull-01があったら買おうかなとおもってますが、使ってる人使用感とかどうですか?
気圧が下がりやすいとか…
444271:03/01/24 18:30
うちもブルタン聞きたい。
カール君に不満は無いがデカイのがたまに傷。
445433:03/01/25 19:35
V-MATでエスコートの新製品XMを撃たせてもらって、営業の方とはなしてきました
XMはCO2ボンベにレギュレーターを繋いであってブラックホールのときよりも快調でした
5.5気圧で動かしているそうです。矢張りこの時期グリーンガスでは厳しいとも言ってました
内部はステンレスが多用されているようで、ストック部分に実銃同様のリコイルスプリングが入ってました
マガジンはマルイのが流用できるように300連も使えるらしいです
ただ、\85000は少々高い

次回作は(XMが売れれば?)M16系を考えているそうです

残念ながら、BULL-01は売ってませんでした。
446名無し迷彩:03/01/25 19:40
BULLツインを使ってます。
エアタンなんで気温関係なし。
8気圧でガツガツ来る。
空気満タンで大体3〜4マガジン撃てる。
最高。
447名無し迷彩:03/01/25 20:51
グリップ内にガスタンク内蔵してリキッドチャージできないかな?
近畿のインドアフィールドは何処も外部パワー禁止で使えないので買う気になれない
リキッドチャージできるものをMP5Kで再版してほしい
マルゼンはマガジンにホース付けなきゃいけないからマグチェンジ面倒だし
448433:03/01/25 20:56
>446
8気圧で3-4マグいけるなら、5気圧くらいならツインじゃなくても3マグぐらい撃てるかな
V-MATになかったので、明日当たりエアボーンにでも行って買ってこようかと思ってます
449名無し迷彩:03/01/25 20:57
エアボーンのMP5カスタムは固定ストック内に
レギュレーターとガス内臓できるようになってます。
内臓というより、隠すって感じですけどね。

450名無し迷彩:03/01/25 20:59
>448
ツインのほうがいいと思いますよ。
シングルだとあっという間に減っていくから。
6気圧で100〜130発くらいかな。
451433:03/01/25 22:43
2マガジン位撃てればいいかなと思っていたんですが、ツインにしといた方がいいかなぁ…
ちょっと迷うな
452名無し迷彩:03/01/26 00:19
おれもツインを御薦め
どうしてもコンパクトさが大事というなら話は違うけど
453名無し迷彩:03/01/26 15:09
XMは発売いつごろか知ってます??
454名無し迷彩:03/01/26 15:15
ブル01について質問です。
空気入れの先につけるアダプターが使ってるうちに外れるんですが、
何か良い対策はありますか?
455433:03/01/26 18:07
>453
直接注文入れれば、今月末か来週頭に届くそうです

Bullが買えなかったので、セレクタの修理とリコイルスプリングガイドにベアリング仕込んでみました
プロテックのSSRUを参考にしてみたんですが、動作が快調になった気がする

アスパックに入れてみたいので、とりあえずシングルで行ってみようと思ってます
456433:03/01/26 18:31
「今月末か来月頭」の間違いです
457名無し迷彩:03/01/26 20:09
あれXMからですか?
A2Sから入ってくるって聞きましたが・・
自分はXM(M653)予約してたから、ラッキーかな。
458名無し迷彩:03/01/26 20:14
XMについて詳細を教えていただけますか?
459名無し迷彩:03/01/26 20:34
>455, >457
来週にならんとその辺ハッキリしないっていう話じゃなかったか?
460名無し迷彩:03/01/26 20:40
なんでXMなんだろう・・・
需要を考えたらM4A1(もしくは、あえて「M4」)、せめて既出の
A2Sあたりからやるべきだと思うんだが・・・
461433:03/01/26 20:50
>457
すいません、自分はちょっと話を聞いただけなので詳しくは知りません
A2も出るんですか?

>458
どの辺りの情報が欲しいか書かないと、レスしにくいかと思いますが

>460
「サンプロから出ていたもののリニューアルだから」とか言ってました
個人的にはMP5SDが欲しいんですが
462名無し迷彩:03/01/26 20:51
詳細乗ってるHPある?>XM
463名無し迷彩:03/01/26 20:56
禿同
>MP5SD
で、排気を全部サイレンサー側にやって欲しい。
464名無し迷彩:03/01/26 21:04
>>460
サンプロのカスタムだよ。
新製品でないよ〜。
465名無し迷彩:03/01/26 21:09
でもまぁ中身は新製品と言って良いぐらい変わってるが。
466457:03/01/26 21:15
>433
ええ、サンプロの16系はでますよ。
467433:03/01/26 21:25
>466
そうですか、それで16系が次々出ると言っていたわけですね

その後はどうなるんでしょうかね
L85とかFN-FALとか出すと売れると思いますが
468名無し迷彩:03/01/26 23:59
>467
コレはあくまで憶測だが、
今回のはあくまでサンプロが抱えてるガワに何か詰込んで在庫処分、
ってコトなんじゃないの?
ということから、十分な量の既存のガワが確保出来ないモノとか、
新規に造らなきゃならないようなのは見込み薄だと思ってる。

一方で、ショウエイで作ってる大戦独逸モノのモデルガンを流用するとか、
メカをユニット化する(後は各々好きな銃に組込んでね)とか、
いろいろやりたいコトはあるみたいなんだけどね。

まぁ、どうなることやら。
469名無し迷彩:03/01/27 00:24
>コレはあくまで憶測だが、
>今回のはあくまでサンプロが抱えてるガワに何か詰込んで在庫処分、
>ってコトなんじゃないの?
たぶんそう

>一方で、ショウエイで作ってる大戦独逸モノのモデルガンを流用するとか、
これは工夫次第でできそうだけど

>メカをユニット化する(後は各々好きな銃に組込んでね)とか、
これは、汎用性を出すのがむずかしいかと

どのみち、しばらく新規製品は難しそう
とりあえずエスコートはHPを作った方がいいのでは
470名無し迷彩:03/01/29 09:13
471名無し迷彩:03/01/29 09:43
ユースのMP5に、マルイのノーマルマグ移植するキット作ったらいくらで買うよ?
(マグのガワだけ使う方式になるかもしれん)
472457:03/01/29 21:08
>459
ん〜そうなのか〜
自分が聞いたのは20日くらいだった、から状況がかわったのかな・・
まーどちらにしろ早くこないかな〜

新製品で思い出したけど・・
PDIのSVDドラグノフって、エスコートユニットじゃなかった?
(新製品じゃないか・・)
473名無し迷彩:03/01/29 23:26
>471
デキ次第だが、\5,000マデかな〜?
474名無し迷彩:03/01/30 00:43
側だけじゃなくて、マガジンそのまま使えるなら欲しいけど…
475名無し迷彩:03/01/30 23:02
>>472
そうらしいね。 >ドラグノフ
但し、フルオートオンリーと聞いたが。(爆
476名無し迷彩:03/01/30 23:21
XM出たら欲しいけど現金一括は無理だべ
カードで買えるのかなぁ??
477名無し迷彩:03/01/30 23:42
>>475
ちゃんとセミオンリーの筈だが、、
478433:03/02/03 17:47
BULL買いました。
ドンキで買ったフットポンプが0.7MPaぐらいしか入れられないので、厳しいですが…
0.7MPa充填、3.5気圧出力でセミ60発ぐらいですね。
1.5MPa入れて130ぐらいですかね。ゲームではあまり撃たないので、それでもいいかなと思ってますが
やっぱり増槽買おうかなとも考えてしまいます
とりあえず、1.5MPa入るポンプかコンプレッサを探そうかと思います

>471
マルイのがそのまんま使えるなら、貸し借りできたり多弾数が使えて便利なんですが
自分も5000ぐらいまでなら欲しいです
479名無し迷彩:03/02/11 09:17
日曜日にサバゲで使おうと思ったら、グリーンガスとエアタソは禁止だった。

住みにくい世の中になっちまった
480名無し迷彩:03/02/12 20:18
買おうとおもったが反動って結局どうなの?
あんまり感じられない?
481名無し迷彩:03/02/12 20:23
 ふつうのガス風呂と同じか気持ち強いくらい。
 一応ホップ付きでフルメタルでガス風呂なのに燃費が良く外部式
だからエアタン必要だけど他のリキッドと違い未来は明るいからそれで
よければ買いな。
 間違っても今のガス風呂とかと性能とかと比べるな。
 まあ「大人」な銃ってこと。
482名無し迷彩:03/02/12 20:32
反動より音がすごい。
激しくガイシュツだけどまさに削岩機
「ドガガガガガガ!!」
家族からの苦情覚悟で使うべし!
483名無し迷彩:03/02/13 10:17
金があるなら、エスコートのM16系にしとけ
八万だが、良いものだ
484名無し迷彩:03/02/13 11:47
サンプロのM16は結構反動あるぞー。
そもそも5KG以下では作動しないし。
MP5は3KGでも動くけど、5KG以上の動作はハンドガンのガスブロと
比較するものじゃ無いと思うなあ。
本体が重い分、大したことは無いつーのはあるけど。
十分凄いと思いますよー。弾のパワーがまるでないので
性能を今のガスブロと比べるなってのは同意。
とはいえWz63よりはでんでん使えます。
485472:03/02/13 21:56
もとの銃はあんまり性能よくないみたいですね・・
今ごろですが・・ブラックホールでのリポートです。

16のカスタム品の性能をエスコートの人に聞いてみたところ。
5KGで1.5Jで 3KGで1Jとのこと。
(馴れてくればもっとコストはよくなるらし、馴らし撃ちが必要か・・)

サイレンサー付けると、ちゃんと静かになるのには驚き・・
(排気はほとんど銃口の方らしい)
通常の音も乾いた音してなかなかいい。

あとグリップとハンドガードがリアル(○イのように太くない)

持ち込み加工もやってるらしい。(たしか四万だったような・・)

>479
最近、そういゆうとこ多いですよねー
先日自分が行ったところも外部ソース禁止でしたよ・・
ほんと住みにくい世の中ですよ〜
486名無しさん@揉んで〜る便座:03/02/14 00:45
反動は確かにスゴかったぞ!
マルシンのXM金属ブローバックモデルガン(誰も持ってねぇか)に迫るものだった。
当然ジャムなんてないし、使用後の虚しいメンテもいらない。
モデルガンファンにはたまらんな。
ただ高い・・・
69800あたりなら在庫はけるぐらい売れると思うんだ罠。
487名無し迷彩:03/02/19 22:13
MP5は持っているけど、電動にはない撃ち応えが最高です。
M16はHPで見てもリアルで良さそうです。
早くほしいな〜
488名無し迷彩:03/02/19 23:08
ユースMP5絶対性能からみたら全然ゲーム用でないがそれを補ってもあるあの重量
とメタルに心地よい風呂とサウンドで負けても良いからゲームに出したくなる。
(使えないレベルで無いからね。)

489名無し迷彩:03/02/20 11:44
マルイとユースのMP5って明らかにサイズ違うけど

どっちが実銃に近いの?
490名無し迷彩:03/02/21 01:16
>>489
デジコン
491名無し迷彩:03/02/21 17:52
イベントで聞いたらボルトキャッチが
ライブのマガジンも思案中とか>M16
実現したらほしい
492名無し迷彩:03/02/23 01:26
M16手に入れた方、インプレお願いします。
493名無し迷彩:03/02/27 16:12
もう売ってるの?

494名無し迷彩:03/02/27 23:09
>493
受注生産のみだから売ってるかってより、届いたか、だな。
V-MATの時の話しぶりからすると、
そろそろ最初の方のが発送されてても良さそうな感じはするが。
495名無し迷彩
>>491
ホントなら漏れ買うぞ!