創めまして

このエントリーをはてなブックマークに追加
1  
壟義盾行(りょうぎじゅんこう)
 壟義盾行…戦国時代屈指の名勝負として名高い、武田信玄と上杉謙信の川中島の戦いの折、上杉方の武将・直江兼続の斥候隊が
武田方の弓兵部隊の待ち伏せに遭遇し窮地に陥ったときに考案された戦法。死を決した四名の勇士が雨霰と飛来する矢に対し、
互いにしっかりと肩を組み自らの体を盾として前進し突破口を開き、後に続く味方が敵を全滅させたという。
以後、その戦法は至高の陣形とされ盾となった四名は上杉家の軍神として称えられた。
2ハァ?:02/03/07 01:52
何だよこれ
3休日スナイパー ◆rTh0HxaQ :02/03/07 01:53
ん?戦国風のサバゲのスレ?
銃は皆火縄銃でサイドアームに脇差みたいな(^^;

それともタダの自己紹介?
4休日スナイパー ◆rTh0HxaQ :02/03/07 01:54
そういや今日のNHKで
戦国時代の話やってたね
5 :02/03/07 01:56
板違いだと思われまする。
http://curry.2ch.net/warhis/
にて再度スレッドを立てられるがよろしいかと。
6  :02/03/07 01:56
万人橋(ばんじんきょう)
万人橋……戦国時代武田信玄と松山勝善の合戦の折り、窮地に陥った主人松山勝義を助けるべく、侍大将楠清久は援軍を率いて向かった。
しかし、松山勝義の立てこもる高楼山へ行く途中にある雛谷の橋は敵の手によって落とされていた。そこで楠清久は一計を案じ、
中国の兵法書(武鑑)にヒントを得た人橋をかけ谷を渡った。このとき人橋となった者三十人は味方の兵を渡しきったあと、
ことごとく力つきて谷に落ちたという。その後、松山勝義はこの三十人の勇者達を称えそこに高楼三十塚を建立した。
現代でも橋を建設するときは工事関係者がこの塚に参拝し、工事の安全を祈願する習慣がある。
7  :02/03/07 01:56
すまん間違えた
8 :02/03/07 01:57
http://curry.2ch.net/warhis/
こっちでっすよ〜
9 
>>1 >>6
男塾ネタ?