マルガバ談義

このエントリーをはてなブックマークに追加
454名無し迷彩:03/01/12 00:22
450
落とした、もといぶん投げたことに対して金返せー!と言ってるんじゃ無い。
455名無し迷彩:03/01/12 00:25
まぁ、だから18歳未満にはお勧めしていないわけだが。
456名無し迷彩:03/01/12 00:34
解決策無いの?あのジャム
457448:03/01/12 00:57
銃本体はともかくマガジンってけっこうおとしたりしません?
落とした先がコンクリの床ならともかく、自宅の
ジュウタンじきの床で壊れるとは・・・
そらマガジン勢いよく入れたら壊れるよな
強度何とかしてクレー
明日ゲームあるのにマガジン一本ですか(T▽T)
458名無し迷彩:03/01/12 00:58
>>456
秋子さんに頼め。
459名無し迷彩:03/01/12 01:02
>>456
ショートリコイルのキャンセル、が一番なのだが・・・
460名無し迷彩:03/01/12 01:07
458
秋子さんに頼んだらどえらいジャム食わされて米買わされる。あげくネコ耳で踏み付けられて滅殺。
461名無し迷彩:03/01/12 01:13
459
どうやんの?
462名無し迷彩:03/01/12 01:15
まぁ、君達のおかげでイングラムやスコーピオンのマグはリップまで金属なのだが…。
463K66軍曹:03/01/12 01:17
本日ブラホで格安購入してまいりますた(CQB)
我輩サバゲでゴリゴリ使う派なので、安さとか
軽さは魅力であります。

給弾不良そんなにあるんですか〜?
チョット不安であります。
どっかの雑誌で数撃ってくると、BB
弾のローディングパーツが潰れて、
給弾しなくなるよ〜って書いてあっ
たので、その状態にすぐなっちゃう
って事なのでしょうか?

KSCの945も購入したのですが、仕上
げやバランスは超一級品で外観は文
句無し!で中身のBLK性能は、軽く遊
んで見た感じ、マルイ92Fくらいって
感じでした〜(^^)
464名無し迷彩:03/01/12 01:21
>>447
ストライカーのちっこいネジ2本でついた飾りマウントレールよりはマシ。

マウントリング&ライトを装着して使っていたらライトが重過ぎたか
ストライカーレールがぐらついてきてしまった。
前がたれてきた外観でスライドとダストカバーが開いてきたのが
みっともない・・・。
跡付けレールは所詮飾り。やっぱフレームと一体型でないと・・。
465 ◆YN/6tsdBoU :03/01/12 02:07
本日、BHでタニオ・コバのツイストバレルとColt刻印入りスライド購入。
スライドは、ノーマルより少し艶ありでノーマルにそのまま刻印が入ったようなものなので
一見そんなに変わったという感じはしないです。
ツイストバレルは、昼間撃ってみないと弾道が見えないのでインプレは後日ということで。

ちなみに、401に書いたアルミ製の爪は作ってから結構撃ちましたが今のところ変形はないです。
シリンダーノズルの下に少しあったバリでマガジンのパッキンに軽く傷が入った以外はまだ問題ないです。
466名無し迷彩:03/01/12 02:29
>>401
467名無し迷彩:03/01/12 02:32
おー!401スゲー。漏れもやってみます。
468名無し迷彩:03/01/12 10:10
>464
ネジが緩んだだけでしょ。その時点でチェックしろよ。
469山崎渉:03/01/12 13:00
(^^)
470名無し迷彩:03/01/12 14:36
アルミ板が無い。ジュラ板ならあるんだが、ホームセンターに売ってますよね。
471401 ◆YN/6tsdBoU :03/01/13 02:58
>>470
3mmのアルミ板ならホームセンターでも売っていると思います。
472名無:03/01/13 03:43
ハンズなら間違い無いと思います。
473名無し迷彩:03/01/16 19:43
401さんのを真似て作った結果、成功?かな。しかし材質が問題、アルミで作ったら5マガジン目で爪が広がりました。もっと硬い金属で作った方がいいかもage
474名無し迷彩:03/01/16 21:29
マルガバ、操作系のスプリングが全般に弱すぎです
メインスプリングにはハンマーストラットの下敷きに鍋ネジを入れた。
ハーフコックがキチンとかかるようになります。うっかり暴発が無くなりいい感じ。
セフティスプリングも詰め物をして圧力をあげて、セフティー側には
ポンチ+ドリルで軽く凹みを付けてやる。
漏れは分解時にプランジャーを飛ばして無くしてしまったので(爆
ノーマルとは先端の形状違いますが、クリック感が抜群に向上しました。
475401 ◆YN/6tsdBoU :03/01/17 02:37
>>473
5マグで広がりましたか。
私のもアルミ製の爪ですが、今のところ広がった様子はないです。
爪が広がる原因として考えられるのは爪と爪の間、チャンバーの下の部分をくわえ込む部分の
間隔が狭い、ということです。
図面上では1.5mmとなっていますが、現在の私のガバの爪の間隔は1.7mm程度になっています。
これは、測定段階で、元の爪の間隔が1.5mmでしたので、図面で1.5mmとしているのですが、
元の爪はくわえ込んで離し難いようになっていたようです。
そのため、同じ寸法で作るときつくてはまりにくくなるようです。
ですので、この部分をスムーズにすることで爪が広がるのを防ぐことが出来ると思います。
476名無し迷彩:03/01/17 10:42
いや、どうもBB弾に当たったときに広がってるみたいなんです。
477401 ◆YN/6tsdBoU :03/01/18 02:36
>>476
なるほど。
まず、弾が爪に押されてリップから外れるときに広がっているとすると、原因として考えられるのは
 ・爪の厚みが薄い
 ・爪の内側の一番前に丸みが大きくつき、入り口が広すぎる
ということです。なお、私の爪の厚さは1.6mmと1.4mm、先端部分で1.3mmと1.4mmです。

つぎに、弾がリップを離れてチャンバーに入るまでに広がっているとすると、
チャンバーの下の部分と爪にBB弾が挟まったときに広がっているのかもしれないです。
爪の上のほうを斜めに削りますが、この角度がきついとマガジンから出た弾がチャンバーに行く前に
爪を広げていると考えられます。

上記のどの原因も考えられないとすると、私の使ったアルミよりも柔らかい、としか考えられないです…
ちなみに、私の使ったアルミ材は一般的な1000番台のものだったと思います。
478名無し迷彩:03/01/19 19:05
>>473
アルミと言っても、その殆どが合金であることを忘れてないかい?
固いアルミ合金もあるのでそれを使おう
479名無し迷彩:03/01/20 00:34
最近のマルガバってキック弱くなってないですか?
発売日に買ったノーマルとこのあいだ買ったCQBを
撃ち比べてみて思った次第。

分解してパーツを比べてみたら、ファイアリングピンが
少し短くなってました。
480山崎渉:03/01/22 04:31
(^^;
481名無し迷彩:03/01/22 16:55
>461
ショートリコイルキャンセルなら知ってるHPに載ってたけど
今見たら消えてた。
たしか半年前くらいのコンバットにも載ってたよ
482名無し迷彩:03/01/23 19:17
スライド引いて戻す時のヌルッて言う感触どうにかなんないかな?
483名無し迷彩:03/01/23 21:54
>>482
リコイルスプリングをベアリング付きに変えてみる、とか。
484名無し迷彩:03/01/24 13:25
キックブースター買ってみたけど、旧型のリコイルブースターの方が調子いいね。
旧型は作るのに手間がかかりそうだから止めたんだろうか。
もったいない。
485名無し迷彩:03/01/27 10:12
遅レスながら401のやつを作ってみた。
今まで新品シリンダー買ってたのがアフォらしくなるくらい
快調そのもの久々に2chで有意義な情報を手に入れたよ
Thx 401
486401 ◆YN/6tsdBoU :03/01/28 01:11
>>485
そのように喜んでいただけると私も作った甲斐があります。
487名無し迷彩:03/01/29 21:23
誰しもが考えはしていた事ですけど、実例をもって皆を導いたという点が偉大ですな。
488名無し迷彩:03/02/04 18:16
システマのつや消し塗装のを組んだですが
キングブライトで磨いたらスゲー硬そうな光沢になりました。
ブルーイングじゃないけど、これでいいや!って感じです。
489名無し迷彩:03/02/07 05:25
age
490名無し迷彩:03/02/08 09:13
>>474
そうか、マルガバのぷらぷらハンマーはストラットが短いからか。でもげたはかせて
ぷらぷらなくすと、ハンマーダウンでマガジンが入らなくなるね。
491名無し迷彩:03/02/08 19:19
>>401さん

マルガバのTIPS、避難所ガバスレに転載しても構いませんか?
492名無し迷彩:03/02/09 00:19
> ストラットが短いから
というより圧が低いを直した感じでし。
>ハンマーダウンでマガジンが入らなくなる
はいw もともとハンマーダウンでマガジンはスムースに入らない感じでしたし、
今は気をつけてハーフコックを使うようにしてます。
493401 ◆YN/6tsdBoU :03/02/09 09:31
>>491
全然構わないですよ。
494名無し迷彩:03/02/09 21:42
>>493
サンクス。
495名無し迷彩:03/02/10 08:53
>>492
> ストラットが短いから
というより圧が低いを直した感じでし。

マルガバはストラットが短いんだと思うよ。ハンマースプリングはハウジングにきっちり
はまってて、ストラットに届いてないので圧は関係ない。これはハンマーダウンで
もマグが入れられる為の処理だろうね。MGCのようにファイアリングピン?を上下可動に
したり、WAのようにリバウンド?にするのはコストアップになるので、こうしたんだろうね。
496bloom:03/02/10 09:06
497名無し迷彩:03/02/10 11:59
>>495
ご指摘の通りでした。どうもノーマルはストラット下端が
スプリングの輪の中に入る状態で、僅かなクリアランスがある
みたいですね。鍋ネジのアールがいい感じで底上げした模様です。
ハンマーダウンでマガジンが入らないのは減点ですが、ハーフコック
ポジションでも安心して携帯できる良さを優先しました。
とにかく吊しでは暴発しまくりだっただけに、現状は満足です。
498名無し迷彩:03/02/10 19:23
おれのはノズルはまだ大丈夫だけど
 シリンダーの上の出っ張りが折れちゃったんだよね(´・ω・`)ショボーン

  (´-`).oO(だれか直し方知らないですかね・・・・)


 鬱だ   丸がば自体は大好きなのに見てるだけなんて・・・・・・・
499名無し迷彩:03/02/10 21:16
>>498
ハンダゴテで溶接せよ。しかしそれだけでは弱いので
プラモデルかなんかの余ったプラを一緒に溶かして山盛りにしてカッターで整形する。
前と同じ形にする必要はないので、可能な限り縦に長くするとイイでしょう。
両方をしっかり溶かしあわせばかなり強力。
500名無し迷彩:03/02/10 21:18
500ガバガバ。
501名無し迷彩:03/02/15 04:21
> ぷらぷらなくすと、ハンマーダウンでマガジンが入らなくなる
改めてやってみたら、簡単に入りました、マグの上端が斜めなので。
しかし問題は、ぽんと軽くバルブが開いてしまうこと。
自動的にハーフコックになる感じです・・・
チェンバーに弾が入っていれば発射してしまう悪寒。
試しにダンボールに向けてマガジンを入れたら難なく貫通しますた(笑
502名無し迷彩:03/02/25 00:05
あげ〜。
503名無し迷彩
漏れのダチのもあっさり逝ったてよ、シリンダー。
マルゼンに聞いたら無料でパーツ送るらしいんだが
対策無しじゃ意味ないわなぁ。
>>401のを教えてやろうかね。

>>401
あんたは偉い!