マルガバ談義

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マルちゃん
みんなでマルガバの好いところ悪い所、
特に不具合なんかについても話し合いましょう。
2:01/11/20 17:24
2
3ガバ子:01/11/20 17:40
wa社よりブロバクが弱い、弾もヘタレ、でもZEKEが組める。
あ〜 ZEKE限定品の表面金属風味がほしーい(行きつけショップに1セット残有り)
良い点は、安い、今んとこトラブルなしで、がんがん使える。
でもこの時期、お外では自決用にしかならない。
最近、ブロバク殺して炭酸入れてみよーかと思っている。
できるなら、うまくブロバクのガス流量を減らせないものか・・・・
4あおやまゆうき ◆e2gyrASA :01/11/20 20:13
スライドの中身が異様なまでに壊れやすいです。
5じろう:01/11/20 20:15
じろうです
6ちろう:01/11/20 20:18
遅漏です
7じろう:01/11/20 20:24
僕じろうです
8KHG:01/11/20 20:54
マルイのベレッタが”サバゲ入門用低価格ガスBLK”だとしたら、
マルガバは”射撃競技入門用低価格ガスBLK”ではなかろうか。
9 :01/11/20 21:16
そうなの?
10 :01/11/20 21:39
>8
たま数すくねぇ、動作不良するでハイキャパでも買ったほうがいい
11KHG:01/11/20 22:50
>>10
これからエアガン始めようとする初心者が買うには高いじゃん、やっぱ。
動作不良はするやつとしないやつがあるし。
弾数は競技に使うなら大して影響ない(でも一発もミスできないってプレッシャーはあるか)
ま、理想は練習用に買って、ある程度のレベルまで上達したらWAのハイキャパやら
なんやらに乗り換えることなんじゃないかね?
銃に慣れはあるだろうけど、射撃が上手くなってれば元々命中精度のある銃なら
乗り換えても当てられるだろうし。どうだろか。
>10
ハイキャパ嫌いではないけど・・
「ガバメント」はシングルしか好きになれない。
俺はガバは絶対シングルでハイキャパとは別の物扱いです。
ハイキャパならベレッタ92FSと比べてしまいベレッタ買っちゃいます。

ZEKEやシステマが外装出さなかったらマルガバ買わなかったと思う。
イジルには色々なメーカーのパーツ選べてマルガバは楽しいよね。
その点ではWAは失格かな。
箱出しではWAがいいと思うよ。
13ガバ夫:01/11/21 15:53
優秀な銃だと思う、こないだツレとシューティング大会してマルガバの奴が
優勝してた。安いし。チーム内ではグロック、ベレッタ、ガバメント派がいて
初心者がベレッタ、中堅がグロック、上級者がガバメントといった感じかな
あと生粋の奴らはCZ,シグ、ハイパワーかな、あくまでもハンドガンの話
と身内話です。
14チューヤン:01/11/21 15:55
確かに素材はいいが、故障も多い。みなさんは不具合なんかは
どうですか?あとメタル化してる人達、インプレを希望。
15ヤン夫妻:01/11/21 15:59
今月のコンバットに書いてあったが、シリンダーとファイアリング
リリースピンAに気を使えば(へたったら交換)ほとんど大丈夫
すよ。パワーに関してはどうでしょうかG26と同じぐらいか?
1616:01/11/21 17:37
僕もメタル化してる人のインプレ聞きたい
ちゃんとぶぼーばっくする?
やっぱりシステマがいいの?
17ww-cat(穏健派w、リアルリベラル派創立!!!:01/11/21 18:05
maruガバもワ式もKSCガバもMGCもみんなガバ!
ガバ兄弟として結束しようぜーw

ハイキャパ系握りにくいって言うけど実際は2倍って感覚しないよ?
シングルでもハンマースプリングハウジングが丸い奴は握り難いしストレートタイプは
全然握りやすい(まあ、手の感触だから個体差大きいけどねw

おいら的にはハイキャパ45のグリップ前面の棘とげが気持ちイイーーw
18 :01/11/21 20:41
すんません…、マルガバってマルイですか?マルゼンですか?
それともマルシン?
どれ?
19  :01/11/21 20:43
ハハッ、確かに
20wa社もいい:01/11/21 21:31
わりーわりー
マルゼンしか頭に無かったぜ 
21ぴこぽん:01/11/21 22:28
はじめまして。
マルゼンガバは弾道が素直なので相手を狙いやすいと思いますよ。
ただ、使うBB弾でかなり集弾性が変わった気がします。
Oい/OOセルでは、右へ左への散りが出ましたが、マルゼンのBB弾0.2gではひどい散りはで無かったような気がします。
アルミパーツ組んだ人のマルガバもちゃんとブローバックしてました。
しかし、かなり内部を研磨したりしたそうです。
22ファランクス:01/11/21 23:58
マルゼンは弾が少しデカイんだよね。(コンマゼロ何ミリの話でね)
当然それに合うよーにバレルの内径のデカイ。
エクセルやマルイはぴったり6mmだから合わないらしい。
逆にマルゼンBB弾はTNバレルに使うと詰まる。(特にマルゼンバイオBB)
23ww-cat(穏健派w、リアルリベラル派創立!!!ガバ兄弟事務局w:01/11/22 10:06
マルガバ(マルゼン)、ゼンガバてゆう人もいるね。
なぜ、フィーデングの突起を設計変更でワ式みたいにペンクリップ式に変えるか、
それともそのままの形状で金属化しないか不思議。
ユーザーをなめてるのか?玩具なのでやる気ないのか?

部品は確かに手にはいるかもしれが2,3回変えたら和式の値段変わらなくなって競合力落ちる。

和式の反動の強さと耐久性は抜群なので丸井もGMなかなか出さないw

もしマルガバが明らかに弱点のここを変え、メーカーセッテングで反動を和式並みにしたら
絶対和式に勝つ製品になるのに・・・(和式のマニアのおいらでもそう思うもんなー
2424:01/11/23 01:25
メタル化インプレ。

・システマS70上下+長興アウターバレル

無茶苦茶重い。

が、PROTECスプリングとタニコバスピードブースター組んでも、動作はもったりした感じ。
あと、長興のステンレスバレルは重いので、そのままだと下向けて撃ったら
バレルがティルトダウンせずスライドと噛んでスタックする。

ZEKEと比べるとかなりデブ。
初期ロット(黒)は変色する。
ブリーチがスライドに固定されていない(フレームとハンマーで支えてるだけ)為か、
カラのマガジンを入れてスライド閉鎖するとマガジンのフォロアーにぶち当たる。

ということで、ほんの少し変色始まったのでヤフオクで売りました(汗)
25 :01/11/23 01:31
>24
変色するのはセカンドロット。
初期ロットと、現在(サードロット?)は問題なし。

また、バレルがスタックするのは調整不足。
なんつーか、たいして調整も出来ないのに、
メタル組んで「作動不良が…」とか言う奴が多すぎる。
KSCの一部のモデルを除いて、メタル組んでも完全に作動する。
26ぽん:01/11/23 01:46
アキバのECHIGOYAのフルメタルってどうよ?
2724:01/11/23 01:46
続きです。

・ZEKEのM1911A1上下セット

凄く薄く出来ている。
流石にマッコイM1911よりは厚いが、WAよりはかなり薄い。
重量はシステマよりかなり軽いが、その為か動きは良い。
(こいつもPROTECスプリングとタニコバスピードブースター組んでます)

パーカライジング風の仕上げも良し。
バレルブッシュやグリップセフティはマルゼンの物をそのまま使います。
インディのパーカーシールを用意しておきましょう(笑)

ただ、合わせ目の消し方が下手。
(同じZEKEでも、ナショナルマッチ上下の黒では改善されてました。)

セット付属のアウターバレルだが、何故艶あり真っ黒のアルマイト仕上げ?
俺は剥がしてアルミブラックで染めました。

なんやかんや言いましたが、俺的には細身のフレームの感触が良し。
2824:01/11/23 01:57
>>25
どうもです。まあ、手放したからどうでも良いや(笑)>変色ロット

バレルのスタック問題はリンク周りの調整で直しました(^^;
あくまで素組みで動かなかったということですわ。

説明書通り組んで、ちゃんと動いてしまうとあまり面白くない。
…ってのは変ですかね?(笑)
29名無しさん@お腹いっぱい 。:01/11/23 02:25
>25
調整できない人は確かに居ますな。
根気良くやれば出来るのではないか?と俺は思う。

少し前はセカンドロッド組んだマルガバたまにオークションに出ていた。
変色や調整不足、組みかけで元に戻せなくなり手放してる物など。
調整とブルイングするとショップカスタム以上の物が出来るのにね。
実は俺も調整不足のシステマ上下マルガバをオークションで安く買い叩いて今では美しく生まれ変わって飾っている。
シェリフも好きだがフル刻印のシステマは眺めていても楽しいですな。
刻印は俺にとって重要。
30教えてガバメント:01/11/24 00:53
マグガバのマガジンはガス漏れはある?
マガジン耐久性インプレきぼん
31 :01/11/24 01:07
マルガバのガス漏れは殆どバルブのオイル不足。
シリコンオイルを少々塗れば直る事多し。
32 :01/11/28 20:20
age
33 :01/12/02 12:02
シリンダーのSPのパーツでたじゃん。
あれってどう?
34 :01/12/02 17:00
>33
SPってなに?どんなパーツ?
35名無し:01/12/02 17:36
死す手間の変色ロットは、自慰諸ットもってくと、交換してくれると言う話し。
実は、変色ロットのフレームのフライスのツールマーク、一番イイカンジなのが
皮肉にもこのロットらしい。
36あおやまゆうき ◆e2gyrASA :01/12/02 19:47
わしも>>33同様気になるのでage
37 :01/12/03 01:11
>35
今日ブルーイング落として3度目のメイク(w
キャロムのブラックスチールでとそうしたら驚くほどリアルになったよ。
3回目の塗装剥ぎだったので刻印がやや薄くなったけどさ。
手持ちのガバでは最高の一品になった。外観だけは(w
だってシリンダー逝ってるから弾でねぅもんなぁ。
3833:01/12/05 15:27
スマソ
SP=スプリングだ

今月のどっかに広告出てた
ノーマルはへたれスプリングだから

いっとくけどシリンダーのスプリングだ
39 :01/12/05 17:43
>38
てっきり金属シリンダーでも出たのかとカンティガイしたよ。
まぁこのままシリンダーが改良されなてなら売り飛ばそうかな。絶望的だべ。
40とと:01/12/09 01:21
マルガバに玉入れて打つと必ずマガジンが落ちる。。
どうしたらいいんだ〜
41親切な人:01/12/09 01:27

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18505597

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
42とと:01/12/09 03:16
マルゼンガバにBB弾入れて撃つと一発撃つたびにマガジンが
落ちるし、その次は装填されないので又スライドを引く
でも又発射するとマガジンが落ちる。。
だれか対策を教えてくだせ〜
43あゆ ◆tlkH/7mo :01/12/11 16:14
勝手な想像ですが、、マガジンの凹みに掛かる部分が割れてしまったのでは?
G18Cで、同じ状態になったことがあります。
引っ張っても抜けないので、パワー上げすぎたせいかな〜と、つごーよく解釈して、
しばらく原因に気づかないことがありました。(私だけ?
44あゆ ◆tlkH/7mo :01/12/11 23:26
死す手間の限定300丁のガバって、中身は丸善でしょうか?
金額は10万超?シェリフと比較してどうなんでしょう?
誰か情報ありませんか?
45買いたいけど…:01/12/11 23:57
マルガバのチャンバー付近って、ごっつ弱いと聞いたんですけど、
実際そんなにやばいものなの?
また、それが本当だとして、みなさんはどうやって対処してるんでしょうか?
46 :01/12/12 00:04
>44
もちマルゼン。じゃなきゃワがうるさいでしょカラー広告だし(w
10万もすんだったらマルガバなんか止めた方がいいよ。
シェリフも大したことないんな金出してやるならワでエッジがベター。

>45
はいその通りだよ(w
シリンダーの爪が逝きます。で弾が出なくなると。
折れは100発くらいから摩耗が出てきてその後折れたよ。
とりあえず一丁手放したけどメタルシリンダーがでなきゃ全部売ろうかな。
47買いたいけど…:01/12/12 00:12
>46さんレスども
>折れは100発くらいから摩耗が出てきてその後折れたよ。

うわ゛…それは相当な物ですね。
おとなしくWAにしとけって事なんでしょうか。
48FTC:01/12/12 00:12
>45
シリンダー先端についている給弾用のツメが、一般的な一本式ではなく
二股になっているんですよ。
で、その股がかなりたやすく裂けちゃうんですな。

たいていの人は1〜2度部品交換して投げ出しちゃうか、
発射機構は無かったものとしてあきらめてるんじゃないでしょうか。

自分のは一本爪式にイジってあります。
49買いたいけど…:01/12/12 00:17
>48さんありがとうです。
と言うことは爪の部品だけ、
マルゼンから大量に購入しておけば良いと言うことなんでしょうか?
摩耗が激しいのは一カ所のようですし。
50あゆ ◆tlkH/7mo :01/12/12 00:24
>46さん
STIはKSCでは???
51あおやまゆうき ◆e2gyrASA :01/12/12 00:37
>>49
爪はシリンダと一体になってます。
つまり、爪がちびたらシリンダごと交換なのです。

ってか4回も買いなおしたわしってバカ?

>>48
どうやったんですか?
なんとかガバを使えるようにしてやりたいので教えてください。
52名無さん@お腹いっぱい。:01/12/12 00:57
>49
消耗が激しいのは爪だけではないですよ。
一番弱いのは爪だけど・・
ちなみに正式な部品名はシリンダーノズルで一個\1350です。

ベースが和なら限定300丁のガバ10万でも買いだけどゼンガバベースなら・・
10万するなら使い込みたいけど故障に悩まされそうだね。
53 :01/12/12 01:26
>爪一本式
WAのガバみたいに改造できればいいけど吸弾システムがアレじゃツライよなー。
5433だけどさ:01/12/12 18:27
シリンダーSPの方の爪もよえよな。
俺は最初そこが折れて交換だった。
>52
値段聞いてびっくりさ

これぐらいの精度だったら
どこでもパーツメーカーで作れるだろうな。
早く作って欲しいよ。
55M:01/12/12 19:27
ということは、システマ(マルゼン)の価格未定の300丁限定を買うより、
シェリフの方(WA)が、撃って楽しめるからいいというのが、
大勢の結論でしょうか?
ところで、システマのスライド、フレームは当然アルミでしょうね、
シェリフはアルミ?まさかHWにTコートとやらですか?
56 :01/12/12 19:36
シェリフは鋳物で削りだしじゃないからあんま価格ほどの価値はないかと。
シス手間は今のやつベースにカスタムじゃないかな。
57名無し:01/12/12 19:37
>>55
シェリフはアルミだよ。
5855:01/12/12 19:37
>56さん
ありがとうございます。
5955:01/12/12 19:40
>57さん
みなさん、ありがとうございます。
伝手をたどって、実際にシェリフの質感を確かめてみます。
60 :01/12/12 20:35
>55
大阪在住なら店顔出してみれば?限定の完成品は削りだしのものもあるらしい。
シェリフの鋳物の精度の悪さは折り紙付きだからあんまショックうけないでね。
エッジのかけ、気泡、破損なんかも平気で流通させるメーカーだから。
61名無し:01/12/12 20:42
ブラックホールで触った事あるが
シェリフがフルカスタムした物はかなり質感が良い。
62エニグマ ◆Di1r6NEo :01/12/12 20:53
シェリフの削り出しのも、鋳物のも持ってますが・・・。
削り出しのは結構大変でした。スライドの上は切削跡が
丸残りで、スムーズに磨くのに手間取るし、ブルーの
乗りが悪いし、手っ取り早くサンドブラストしてやったら、
なんとかブルーイングできました。ブルーイングするなら、
鋳物が楽ですね。ポリッシュしてれば、結構、綺麗に
染まりました。60殿のおっしゃる通り、外れもあります
ので、店頭でチェックしましょう。
エッジのが削り出しでは良いと思うのですが、刻印付きが
ないのと、仕上げをどうするかがネックで、私は手を
出せません。刻印やってくれる所も知らないし、
アルマイトや、テフロンコートは素人には無理です。
塗装は私的には論外。エッジのパーツは高いので、
ブルーイングを失敗するのも恐いです。
63アルルジャハララバード:01/12/12 21:00
ということは丸ガバを自分でメタルにするっていう程度なら
システマの上下アルミでいいくらいっちゅう訳?
64 :01/12/12 21:03
エッジは刻印入れてくる店とかあるよ。結構看板出してなくてもcoltとか入れてくれるし。
ただ片面で1万くらいとられたり常連じゃないとダメとかあるからなぁ。
最近じゃ刻印入りで売ってたよ。>某NET系の売買であったけど。
65記憶曖昧:01/12/12 23:37
>63
いまも在庫があるかどうか?
ブルーイングの限定品で上下で5万円近かった気がする。
通常の黒染めなら上下で3万超だったかな?
6650:01/12/12 23:47
>63
でも、10万円クラスだと、他のパーツもアルミ切削だったり
ステンやスチール製使ってるじゃないですか。
スライドとフレームだけいくら良くなっても、
マルゼンのアウターバレルは、思いっきりかっこ悪いと思うのですが・・・
(エッジって、KSCのSTIのことと勘違いしてました、赤面!
67名無し:01/12/13 00:25
はじめまして。
マルゼンガバのシリンダーの爪ですが、爪の部分を思い切って
金属に作り変えてしまおうかと思っています。
シリンダーを下から見ると爪の後ろ(ハンマー側)って肉抜きされてますよね。
爪を根元で切断して、肉抜き部分にはまるような長い足付きの金属爪を
作って接着してしまおうかと思ってます。
これって厚めの金属版と万力とヤスリがあればそんなに難しくないと思いますが
このスレで爪の補強、強化についてあんまり発言が無いところを見ると、
ここだけ強化してもだめなんでしょうか?
68 :01/12/13 11:25
システマコンプリート「スプリングフィールド、ビューロモデル」
いったい幾らくらいですかね?
69G・・・:01/12/13 11:31
みなさん、予測しませんか?
わたしは、税別 98,000円(マッコイのmodel gun位かなってことで・・・
70ジョン・レノン:01/12/13 11:38
システマが、初速80近くまで内部チューンしてくれれば、(リコイルびしばし
俺は10万でも買う。(と思う、、、
71ファランクス:01/12/13 11:43
10万! すげぇ欲しいけど・・・。
衝動買いできない金額だ。(泣
檻は¥79000(希望的金額ね)
72 :01/12/13 12:18
>>69さま
予測ですか、う〜ん良心的なシステマなので¥60K付近で
落ち着くんじゃないかと
7369:01/12/13 12:30
>72さま
良心的といわれると、言いにくいのですが・・・
今年出したショップのみ扱いの限定品は、
フレーム、スライドだけで40K以上しましたよね・・・
それに、あのメタル・パーツを付けたら、きっと・・・
(もしかして、内部事情に詳しい方でしょうか?
74     :01/12/13 18:25
WAガバが欲しいなんてわがばば言ってないで
マルガバを買うことにしました。9
75ギャハハ:01/12/13 20:00
↑呆れて、みんな引いてしまったらしい・・・
76 :01/12/13 21:12
シス手間が作るのはいいけどWAガバより安く、
手軽にメタル化できるのがマルガバ。
5万超えるとマルガバで作るメリットが全くないよ。

それとアウターはプラだったら萎えるな(w
77ナム男:01/12/13 23:05
>70
どっかの怪しいメーカーが出してるスイッチバルブスプリング(180%とか…)と
アングスだったかのスープアップバルブを使えば80近くは出るよ。
一気連射は出来なくなるけどね。
78 :01/12/13 23:24
>77
その程度のパーツ交換では初速80は出ないと思うけど。
仮に出たとしても固定ホップだから自慢の弾道がダメになるし。
マルガバの固定ホップ加工調整もお世辞にも簡単とは言えないよ。
飾る人向きかと。
79碧紗:01/12/13 23:45
ミリタリー出してくれ!
70じゃもの足りん!!
80hagehage:01/12/15 17:45
安芸
81ナム男:01/12/15 19:46
>78
いや、ハンディ弾速計で75〜78程出てるよ。
80オーバーはキツそうだけどね。
ノーマルホップ、0.25gで良い感じの弾道になってる。
82( ̄ー ̄)ニヤリッ:01/12/24 13:57
WAガバ用のディスコネのスプリングを
シリンダーのところに入れるんだ。
突起が逝きそうな場合プラリペアで補強いれとけよ
83いやん:01/12/24 19:29
マルガバ、本日1丁お亡くなり。
ブロバクせぬのよ。 怪しいのはフレームとスライドの間の部品。
84  :02/01/13 17:07
この銃って燃費はどうなんですか?マルゼンのブローバックは低燃費ときいたんですが。
何秒ほどでガス満タンになって、何発ほど撃てます?(体温で暖めてから)

それと「爪」、そんなに壊れやすいんですか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 17:35
君だよね?
何回も同じ質問している人は?

あのね、満タンになるまでの時間とマガジンのガスの容量は一致しないよ。
ガス注入バルブの形状などでガスが入る速度が違うから。

下記のHPの燃費測定方法が一番ベストかと。
ttp://isweb33.infoseek.co.jp/photo/timm/Html/Exp03.html

爪とはマルガバの重要な部品です。
正確にはシリンダーノズルで1個1350円します。
86名無し:02/01/15 03:05
マルゼンのガバメントにMGC、モデルガンガバ用のアンビセフティを取り付けてみました。
ほとんど、現物あわせです。
軸が少しきついので少し削って合わせます。(ZEEKEのフレームは必要なし)
さらに、シアなどをブロックする突起の部分を削っていきますが、
スライドのセフティ用の切りかけに合うようにフレームと干渉する部分を
削っていくと、突起がかなり細くなってきました。
最後にシアを組み込んで、シアと干渉する部分を調整します。
最終的にセフティの突起の部分がオリジナルより一回り小さくなってしまい、
強度的に不安を残しました。
それと、MGCのセフティはマルゼンのガバより幅があるので、若干カットして
幅を詰める必要があります。
ピカピカに磨いたナショナルマッチにシルバーのアンビはよく似合います。
WAは、ハイキャパ用は軸が太いので不可。昔のウイルソン用のアンビなら
合うかも・・・
87ななし:02/01/15 17:20
>86
ありがとう参考になったよ
自分はKSCのでやろうかとおもてるよ
出来たら報告します。
88age    :02/02/20 18:48
age
89 :02/02/21 18:17
やっとロングスプリングガイドつけたよ。
重くなっていい感じなんだがアウターバレルがよけいしょぼく見える。
なんかお勧めのアウターありませんか?
90名無し:02/02/21 19:17
>89
マルベリーフィールドのショートインナー付きのヤツは如何?
懐具合が良ければ買ってるところなんだけど
91 :02/02/21 19:32
>>90
定価が銃と同じだからな・・・
9289:02/02/21 19:50
検索かけて定価見て鼻血出しました。
確かに懐具合が良くないとかえません。
他にはありますか?
googleってもなかなか見つからなくて。
93ななし:02/02/26 14:29
漏れのガバさぁ一発撃つごとにファイアリングピン
が飛び出すんだけど、なんでカナぁ
ファイアリングピン周り新品に変えたばかりなんだけど、やっぱり飛び出してくる
マジレス頼むよ・・・
94ななし:02/02/28 18:20
マジでマジレスキボンヌ・・・
はよ教えんかい!!!







強がってごめんなさい、教えてくださいm(__)m
95名無し:02/02/28 21:11
>93
どっちに向かってどのようにどのくらい飛び出すの?
96なんなし:02/02/28 22:44
ありがとう名無しさん
ハンマーの方に時には完全に飛び出すのです。
97名無し:02/02/28 23:59
>96
つまり、シャーシから完全に出て取れてしまうってこと?
98ナム男:02/03/01 01:59
フリーダムアートのホールトリガーに萎え…。
穴開いてないやんけ!(笑)
99 :02/03/01 03:34
>98
素材だから自分で加工すればオケ(藁
100ななし:02/03/01 10:58
>97
そうですTT
101名無し:02/03/01 14:30
>100
「ファイアリングピン周り新品に変えたばかり」って話だけど、
具体的にどのパーツを変えた?

また、それらと、パーツ番号28〜30って現状どうなってる?
102ななし:02/03/01 14:43
>100
んとね〜
ファイアリングピン自体でしょ、ハンマー
それと亜鉛で出来てるリリースピンと涙型の亜鉛パーツ(名前知らなくてスマソ)
は全部新品です。
あの削れ易いリリースピンはまだ奇麗なままです。
ひょっとしたらファイアリングピンを両側で挟み込むパーツ
が削れてんのかな(2本のピンでとまってるフレームパーツ)
103名無し:02/03/01 15:32
>102
> ひょっとしたらファイアリングピンを両側で挟み込むパーツ
> が削れてんのかな(2本のピンでとまってるフレームパーツ)

ファイアリングピン自体も新品で傷んでなければ、それが一番怪しいね

ちなみに、パーツリストによれば
 29 : ファイアリングピンガイド(左)
 30 : ファイアリングピンガイド(右)
各々一個\250
104 :02/03/02 21:15
今日ショップ言ったらへんなカスタム出てたぞ。
シルバーフレームでスライドストップとサムセフティ、グリップセフティがメッキ。
トリガーとハウジングとその他ピン類が黒。
17800円。
全然買う気が起こらなかっターヨ
105 :02/03/09 02:01
おいお前らフレームとスライドはノーマルですか。
磨いて塗装してみようと思うのですが黒く、鉄らしい黒さにしたいのに
お勧めの塗料あったら教えてくださいこの野郎。
アルミフレーム染めろってのは無しでお願いしますこのバカ。
106SRTF13 ◆LFynb6Qs :02/03/09 02:53
>>105
キャロムのブラックスチール。塗膜つよいよ。
そのままだと灰色っぽいので黒さを求めるなら軽く磨く。
107 :02/03/10 07:47
>>106
ありがとうございます、早速買いに行ってきますコノヤロウ。
108   :02/03/11 09:42
MMPカスタム買った人いる?
爪が改善されてるんなら買ってもいいと思ってるんだが。
109 :02/03/11 12:18
>>108
爪が改善されててもあの安っぽい外観じゃ買う気にならないな。
110漏れは・・・:02/03/15 15:35
>>28
具体的にどうやったのか教えてくだされ
今まさに漏れはその症状が出とるんですわ
111 :02/03/18 09:55
保全age
112 :02/03/26 14:06
さらに保全age
113名無し迷彩:02/04/01 20:19
ピッタリおさまるフラッシュライトマウント、
ないんでしょーか?
114名無し迷彩:02/04/12 22:41
タニコバの「シリンダーリターンSp」って組み込んだ人、いらっしゃいますか?
インプレ(組み込みムズカスィとか、いい感じとか)お願いします。
115名無し:02/04/12 23:53
>114
スライドの分解組立を何度かやったことがあれば、組込みは難しくはない

効果の方は、分解後の組立に失敗して潰した元のパーツをを短く切って使ってたあとなんで、
元のスプリングに対してどの程度良くなったかはなんとも
116114:02/04/13 00:38
>115
そうですか。気を付けて組み込むことにします。
レス、ありがとうございました。
117通りすがりの傭兵:02/04/13 01:40
>>114
スライドオープンした時にあの鬱なシリンダーが見えなくなるだけで
動作的な変化はあまり見られないよ
とマジレスしてみる・・・
118ガバガバ:02/04/13 12:03
>114
ハンズとかで売ってるスプリングを長めに切って使えば十分。
130円也。
119名無し迷彩:02/04/13 13:09
>118

まあそうなんだが、一緒に入ってるブリーチ分解用の冶具が結構便利だ。

…っても、これもアクリル板切っただけの物だけどさ(笑)
120おやじ:02/04/13 19:12
>119

あのアクリルのやつ、タニオのパーツ買うとついて来るやつね。
おれ3つ持ってる。結構便利よね〜!

・・・でも、システマのスライドつけると使わなくなるぞ(藁
121名無し迷彩:02/04/13 19:24
結局マルゼンはガバを見放したのでしょうか。
バリエーション展開の話はどうなったんだ・・・。
122114:02/04/13 20:03
>117・118
まとめて、ごめんなさい。うれしいです。
なるほど、効能は解かりました。動作的な向上(BLKが快調になるとか?)よりも、
見た目(シリンダープラプラ)が改善されるだけで私的には満足です。
その為のパーツなんでしょうね。130円スプリングも探してみますね。

115さんもそうですが、こんな初心者に丁寧に教えてくださって、
本当にうれしいかったです。
123114:02/04/13 20:05
なんだこりゃ、訂正122

>本当にうれしいかったです⇒うれしかったです。

申し訳ないです。
124 :02/04/14 21:47
あの根性のないハンマーってのはどうにかならない物なんでしょうか?
おとなしくダウンしてて欲しいのに気がつくとハーフコックになってる。
実害がないから馬鹿にされてるみたいでなんかよけいに苛つく。
125 :02/04/14 21:51
>124
WAと同じ修正で直る。ハウジングを少し下降すればいい。
126124:02/04/14 22:15
>>125
 WAは良く知らないんですが、ハウジングを加工って、、、あ、なんかわかった気が。
ちょっとハウジングの上の所削ると言うことですか?
127≠125:02/04/14 23:02
アタリ
漏れもその加工やってる
128124:02/04/14 23:40
了解、やってみます。ありがd
129エニグマ ◆Di1r6NEo :02/04/14 23:40
既出かもしれませんが、ストライカーロックが磨耗したりすると、
BLKがしょぼくなりません?ハンマーコック出来なかったり、最悪、
バーストになったり。
フリーダムから、強化品が出てるそうなんで、買おうかなと思ってる今日この頃。
不調の原因がストライカーロックなら、強化品に交換するのは意味有りそうですが。
130エニグマ ◆MC51mFGM :02/04/19 02:30
>>129のトラブルは、幸い自己解決できました。以下、一応の報告。

BLKがしょぼいのはストライカーロック(バルブノッカーロック?)を
PROTECのに交換してOK!マガジンが落下するのもあったんですが、これも
解消されました。

バーストになるのはシアーSpのヘタリ。曲げなおしてOK!快調快調!!

お騒がせしました(騒いでいたのは私だけだったり)
131名無し迷彩:02/04/19 11:50
>>125
俺はよく解らん、詳しく説明キボンヌ
132名無し迷彩:02/04/19 20:03
 ばらして「なんでハンマーがぐらつくか、どうしたら止まるか」と考えたらわかる。
構造がわからないと言うならあきらめろ。悪いことはいわん。
マルイ組み立てモデルガンでも買って作れば理解できるからそれからだ。
133名無し迷彩:02/04/20 17:30
そんなこと言わずに教えろや
オメーホントはシラネェンじゃねぇのか?
134名無し迷彩:02/04/20 17:39
おまえのまんこはガバガバだな
135名無し迷彩:02/04/20 17:39
>エニグマさん
マルガバはあんまいじんない方がいいですよ。
つーか撃たない方がいいです。すぐダメなところが出るから(w
うちは全部売ってWAガバに等ししました。マルガバはもーだめぽ。

>ハンマー
ハウジングの中身をいじれば簡単に直る。
構造を見ればバカでもすぐ気付くと思うけど。
136名無し迷彩:02/04/20 17:40
おまえのまんこはガバガバだな
137エニグマ ◆MC51mFGM :02/04/20 18:29
>135殿
ご忠告感謝。
ん〜、実は二丁持ってて、二丁とも売った後にマルイ・コキガバ買ったら、
どうしてもBLKするM1911A1が欲しくなって、某所で中古フルsage外装
組込み済み(28000円)を衝動的にGETしたんです。で、ちょっと調子が
悪くなったんで、色々やってみたと。今のところ快調です。
シリンダーの耐久性とか色々言われてるのは承知してますので、
ある程度覚悟はしております。今度はハウジングの中でも削りますかね。
138名無し迷彩:02/04/20 20:31
>エニグマさん
キャロムのパーツ組むと無調整でハンマーまわりは解決します。
がその値段に価値があるのかは疑問です。
ミリガバだったらマルガバという選択しはありかな。
個人的にはモデルガンの方がいいかも。メタル以外なら。
マルイがガスブロガバ出したら速攻でマルガバは廃盤っぽいですが(w
インプレするのはかまわんが
私事をかくのはただの自画自賛にしかすぎん
きさまの自慢などききたくない
うんこ
このうんこが
失敗談も自画自賛にしかきこえん
きえろ
140名無し迷彩:02/04/20 21:00
>139
まーマルガバ自体が失敗作だからな(w
おれもな
142名無し迷彩:02/04/20 21:02
>>140
マルババって失敗作なの?
143エニグマ ◆MC51mFGM :02/04/20 21:04
>138殿
>キャロムのパーツ組むと無調整でハンマーまわりは解決します。
>がその値段に価値があるのかは疑問です。
やっぱ、自分で加工すんのが吉と。

>マルイがガスブロガバ出したら速攻でマルガバは廃盤っぽいですが(w
>ですね。マルイ・G26の弾道でガバが欲しいですよ。
144>>905:02/04/20 23:53
スレ違い。
145名無し迷彩:02/04/20 23:54
オマエガナー
146144:02/04/20 23:57
(゚Д゚)ヤッテモタ…
147名無し迷彩:02/04/22 15:24
ずーっとマルガバ弄った後ふとマル(イ)ベレッタを手に取る。

・・・・・・・・・・・・・・・・。

マルイさんお願いですガスブロのガバ作ってください。

今一番エアガンと模型としていいバランスの製品を作れるのはマルイだと思うがどうか?
マルイがガバメントだしたらこのスレもなくならずに済むな。
それまで残っていれば。
148名無し迷彩:02/05/11 00:55
素材だから自分で加工すればオケ(藁
149名無し迷彩:02/05/11 02:00
バランス〜
う〜ん
製品にもよるが模型としての質がちょっと〜
150名無し迷彩:02/05/11 04:25
安いから好き、どうせ夏しか使わんし
151名無し迷彩:02/05/11 14:53
コンパクト系のガバが出たら激しく購入するのに。
マルゼンはPPKで小型ガスブローバックの実績もあるんだし。
デトニクスきぼん。
152 :02/05/11 14:56
多分圧力かかってんだろう。WAは5インチですらタナカ・MGCに圧力かけたしね。
153 :02/05/11 19:45
>>152
タナカ・MGCはマグナの契約でWAとバッティングする商品は出せない事になって宝。
マルゼンに圧力かかってたらまず5インチのも出せないつーの
154通りすがりの傭兵:02/05/22 09:25
保全age
155名無し迷彩:02/06/01 19:26
マルゼンガバのアウターバレルの取り外し方教えてください。
156 :02/06/01 19:33
両サイドのプラ部分に小型のドライバー入れて広げて出すだけ。あんまやると割れるよ。
157名無し迷彩:02/06/01 19:45
じゃあ、ワがなくなれば全部解決だーー!!
158名無し迷彩:02/06/09 08:17
>>156
一回やってみようと思ったけど,かなり壊れそうだった・・・やっぱ辞めとこ
てーか,本当はスライドからバレルを取り出す方法が知りたかったんだが。
エアガン徹底攻略読んでばらしたからもう良いけど。
しかし,バレルブッシングきつすぎ!みんなどうやってはずした?
漏れは棒で挟んでまわしてみた。
159 :02/06/09 18:34
スライドからバレルとるってそれなら通常分解て書かないと。
ブッシングはWAのガバ買うとついてくるパーツで簡単にとれるが
ないなら万力かデカいラジペンなんかでハメて回転してとる。
160158:02/06/09 19:37
>>159
その通りでした。すみませぬ,失礼しました。
それと,外し方を教えてくださって有難うございました。
161名無し迷彩:02/06/12 16:02
あげ
162名無し迷彩:02/06/12 16:06
結局パーツ強度見直し、素材改良もしないし
バリエーション展開の話も出ないしでガバはマルゼンから見捨てられたかなあ。

ショボーン
163名無し迷彩:02/06/12 16:28
だってガバじゃWAに勝てないもの・・・
164名無し迷彩:02/06/12 22:05
デブガバのわに勝てないなんて・・・。丸意に頑張ってもらうしかないのか?
165名無し迷彩:02/06/12 22:22
マルイ、デビルメイクライ2とタイアップしてでも出してくれりゃなぁ。
バイオほど売れないから無理か・・・

バイオ0でガバメント使ってくれ
166名無し迷彩:02/06/12 22:25
>165
エボニー&アイボリーはガバがベースのカスタムっぽく見えて
実はかなり別モンだからなぁ
167名無し迷彩:02/06/19 23:59
age
168名無し迷彩:02/06/29 02:58
例の弱いツメ、少し強化されたって噂、ホント?
両側に補強が入ってるって聞いたんだけど・・・
169名無し迷彩:02/07/05 19:24
ノバックサイト買った
センターがずれてた
修正しようと思った
設計からダメだとわかった

安いから不安だったんだが・・・
パーツって、こんなモンなのか?
170名無し迷彩:02/07/07 01:16
まぁ、そ〜いうこともある
171名無し迷彩:02/07/09 00:13
マルゼン ガバメント、買ってから3週間。
1日1マガジンづつ撃ってる。
3日前くらいから、よく纏まるようになってきた。
あたりってのが付いてきたのかな?
5mで横15mmを超えることがない。
でも、縦が35〜60mmと落ち着かない。
ホップだから?
バルブを大きくしたから?
撃ち方かな?

いちお保守age
172名無し迷彩:02/07/09 00:17
>>171
給弾の爪に異常は無いか?
173名無し迷彩:02/07/09 00:21
>>172
えっと、下の方に少しバリみたいのが出てきました。
変型とかはしてないです。
174名無し迷彩:02/07/09 00:23
>>173
変形無しですか。
俺は初期ロットらしきものを1日5マグ以上のペースで撃ってたら三日でちびた。
175名無し迷彩:02/07/09 00:26
>>174
180発程度で変形っすか・・・ツライすね
修理してからは、どうです?
176名無し迷彩:02/07/09 00:28
>>175
それからつぶれる→部品買いなおし→つぶれるを五回繰り返し,
嫌になったのでジャンクとして売りました。
177名無し迷彩:02/07/09 00:30
>>176
ありゃりゃ・・・残念でしたね。
最近のは少し強化されてるのかな?
通算300発くらいだと思うけど、問題なさそう。
壊れたら報告します。
178名無し迷彩:02/07/09 00:35
>>117
壊れなくても1000発撃ったら状況教えてください。

最近のロットは…ですか。
マルゼンって,初期ロットのユーザーを実験台に使ってる気がする…。
179178:02/07/09 00:36
誤:>>117
正:>>177
鬱駄詞野卯
180名無し迷彩:02/07/09 00:41
>>178
> 壊れなくても1000発撃ったら状況教えてください。
了解です。少しペースを上げてみます。

> マルゼンって,初期ロットのユーザーを実験台に使ってる気がする…。
マルゼンに限ったことではないと思われ。
K○Cとか・・・
181178:02/07/09 00:44
急がんでもいいような気もしますが(w

実験台にしないのはマルイくらいですか…。
どこも似たようなもんなんですね。

では,おやすみなさい。
182名無し迷彩:02/07/10 02:00
ついに作動不良age
183180:02/07/10 02:02
>>182
詳細キボン
およそ何発?
不良箇所は?
184名無し迷彩:02/07/10 16:59
せっかく最近買ったのに,鬱だ・・・
185名無し迷彩:02/07/10 17:01
>188
普通に使ってれば、そんなに壊れやしないよ。
2ちゃんねらーの意見にそれほど左右されるな。
186名無し迷彩:02/07/10 17:02
訂正
>184
187名無し迷彩:02/07/10 18:48
>>180
連射するとジャムるようになりますた。
それほどサバゲはやってないしあまり使ってないけど約1年で

メンテしてみます
188名無し迷彩:02/07/11 01:34
マルガババリエーションage


っていうか爪なんとかしろ
それだけでWAを潰せるぞ
189184:02/07/11 19:15
>>186
そうなのですか。安心した〜。
2ちゃんねら〜の意見と言えど,やはりなんか心配だった物で。
190名無し迷彩:02/07/11 21:38
ノズルが金属だったらイイのになぁ・・・
でもBB弾には傷がつくんだろーなー。鬱だ(省略)
191名無し迷彩:02/07/11 21:40
そもそもなんでアソコって二股に別れてんのさ?
だから弱いのじゃろー。男は一本がイイ!
192名無し迷彩:02/07/12 17:47
なんだか最近漏れのガバメントが給弾不良?を起こすようになった。
時々,撃っているとチャンバーからBB弾が飛び出してくる。
誰か解決策知っている人いたら教えてください。
193 :02/07/12 17:57
>>192
「爪」が磨耗したためです。
シリンダーノズルを交換しましょう。
交換しても撃っていたらまた同じになりますので撃たないようにしましょう。
194192:02/07/12 18:38
>>193
まだ600発程度しか撃っていないのに。
それに爪の変化もあまり無いし。
それでもやはりそうなんですかね?
195名無し迷彩:02/07/12 21:13
こないだエティゴヤの店員が爪の話してるの立ち聞き
「強化パーツ作ったら結構売れんじゃないすか?」
「まーなーなんで出さないんだろ」

てめえら作ってください¥4,000でも買います
196 :02/07/12 21:54
爪の間にプラリペア流しこむか
197192:02/07/13 18:52
プラリペアホームセンターに売ってなかった。鬱だ・・・
プラ板を加工して爪の間に入れるのもありですか?
198名無し迷彩:02/07/13 18:53
半田鏝で溶接するのもありです
199 :02/07/13 19:42
パテでもええんちゃうんかと。
200192:02/07/13 20:47
パテは上手く付ける自信が無いから却下でw
はんだは,これも上手く逝きそうに無い
やはり簡単なとこでプラ板かな?
201名無し迷彩:02/07/13 21:07
爪を切り取って肉抜きしてる部分まで貫通させ、Y字型の金属をはめ込む
202192:02/07/14 08:22
せっかく(・∀・)イイ!!爪を作ったのに,付けてからこれじゃあ駄目だと言うことにきずく。
バレルがちゃんと奥まではまらない(w
あと201さん,その説明の意味がイマイチわからないので,もうちょっと詳しく教えていただけますか?
おながいします
203元ネタ:02/07/14 13:48
7 :名無し :01/12/13 00:25
はじめまして。
マルゼンガバのシリンダーの爪ですが、爪の部分を思い切って
金属に作り変えてしまおうかと思っています。
シリンダーを下から見ると爪の後ろ(ハンマー側)って肉抜きされてますよね。
爪を根元で切断して、肉抜き部分にはまるような長い足付きの金属爪を
作って接着してしまおうかと思ってます。
これって厚めの金属版と万力とヤスリがあればそんなに難しくないと思いますが
このスレで爪の補強、強化についてあんまり発言が無いところを見ると、
ここだけ強化してもだめなんでしょうか?
204192:02/07/14 14:36
もとネタは67からですね。
しかし,本当にこの爪どうにかならないかな。
今日も朝から無駄な抵抗を続けてみるテスト
205名無し迷彩:02/07/14 14:45
がんがれ
206192:02/07/15 17:37
2chに来て初めてだよ・・・がんがれって言われるの。
なんかうれしい&感動(w

とりあえず爪の強化を図ろうと下にプラ板を貼ってみました。
少し爪を長くしたけど,結局バレルに邪魔されたので,長さは普通。
プラ板に厚みが合って,給弾不良が起こったので,プラ板を薄くした。
これじゃあほとんど(と言うか全く)意味が無い気が・・・
かなり無駄な抵抗だな・・・と言ってみるテスト。
207192:02/07/15 19:12
連続カキコスマソ。
とりあえずバレル側から加工していこうと思っているのですが,チャンバーの下にある
爪の溝にはまる部分は削っても大丈夫なのでしょうか?(わかりにくい説明スマソ
一応は自分で確認してみたけど,もしもの事があったら,ね。
208名無し迷彩:02/07/15 20:49
CQB仕様に期待大ッ!
209名無し迷彩:02/07/15 21:13
>>192はマルガバマスター
210ナム男:02/07/15 22:46
>207
削っちゃ駄目だよ。
BB弾がその上を通ってチャンバーに行くんだから。
211192:02/07/16 16:39
>>209
そう逝ってもらえるとありがたいです。しかし,マスターには程遠いです・・・
>>ナム男さん
教えてくださって有難うございます。でも,自分で質問してみたは良いが,思い立ったら行動したくなる罠。
おかげで少し削っちまったぞゴルァ!
でも,削った角度が良いのか気のせいなのか知らんが,心なしか給弾不良が減った気がする。
しかし,気のせいだったら鬱だ・・・。

一本づめにする(・∀・)イイ!!方法無いのかなぁ・・・
212名無し迷彩:02/07/16 23:31
www.urban.ne.jp/home/mlk/guns/mzgm/mzgm.html
213:02/07/16 23:33
ハケーン!
214名無し迷彩:02/07/17 09:14
test
215名無し迷彩:02/07/17 18:52
プロテックのコンプリート  買った人インプレしてー
216名無し迷彩:02/07/17 19:10
1911A1仕様はイイかも。あと値段だな。57,000円
217192:02/07/17 19:28
212は神!
マジで有難うございます。
しかしうちには厚いABS板なんて無い。やはり薄いやつを重ねるしかないのか・・・
まあ,とりあえずがんがります。
218名無し迷彩:02/07/17 20:15
漏れはY字型の金属でやってみよう
219192:02/07/25 17:12
212様のHPに書いてある通り,爪が逝かれてからやろうと思っていたのだが,ついに逝かれたよヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
とりあえず今日は爪を切ったところで終了!
地道に作業をしよう。

218,がんがれ!
220192:02/07/28 07:47
シリンダーに爪をつけ終わりマスタ!プラ板3枚重ねた奴がちょうど(・∀・)イイ!!厚さだったので良かったです。
チャンバーにも接着したので,後は乾くのを待つだけです。
早くガバメントたんを復活させたい・・・。
221192:02/07/29 14:45
なぜか最近全然カキコが無いですね。なんか一人でしゃべっているみたい・・・。
で,助けてください!
とりあえずすべての加工を終え(チャンバーの右側の爪はちょっと雑)とりあえず撃ってみますた。
そしたらなんと固定スライド化しているのです!(ブローバック無し)
しかし一回撃つごとにコッキングしなければならないので(・A・)イクナイ
弾をいれないでやるとブローバックはするけどスライドストップがかからない。
誰かわかる人解決法教えてください。お願いします。
長文スマソ〜。
222名無し迷彩:02/07/29 14:48
サイレンサーをつけてハンドガンナーになれば?
ハッシュパピー(・∀・)イイ!!

ガバだけどな。
223名無し迷彩:02/07/29 15:38
212のリンク先の人折れと同じこと考えてたのか。
CDケース使ってタダで作ったもの丸ガバから熱が冷めてしまい
ヤフオクで高騰期にたたき売りしちまったけど。

もーマルガバから手引いた人多いんじゃないかな。全然カキコないし。
224192:02/07/29 16:23
>>223
そんな・・・
ゲームで使える唯一のガバメントですぞ!(自分はゲーム用じゃないが)
225名無し迷彩:02/07/29 18:18
>224
シリンダー関連がまるでだめなところが致命的だと思う。
でコルト刻印のアルミスライドがなかったら今頃絶版は確実。
それくらいマルガバは微妙な立場にあると思う。
ある意味ガバというブランドに頼りすぎ。
226名無し迷彩:02/07/29 18:53
次回作(予定)のCQBで改良されることを望む。で、改良シリンダーを
別売りして欲しい。刻印は、ウィルソンやSFA辺りと正式契約して出すとか。
・・・激しく無理ぽ?
227名無し迷彩:02/07/29 18:56
>>225
2行目に「んなこたぁない」
4行目に「禿しく同意!」

SFA刻印でシリンダー改良版がでたらまた買うな。
228名無し迷彩:02/07/29 20:13
マルゼンは低価格でWAと差別化してるから難しいだろう。
マルガバはウィークポイントだらけで再設計した方がいいw
229名無し迷彩:02/07/29 20:25
WAのブローバック・ガバってデビューして何年?
出始めはボロボロだったような記憶があるんだけど・・・
あのマガジン、長い間みんな苦労してたよねぇ。

マルガバ、弱い部分はあるけど動作的には満足してるよ。
ってことで、これからのマルゼンに期待age
230名無し迷彩:02/07/29 20:34
PPK/Sも再設計して発売したから、可能性がないわけでもないと思う。
次でウィークポイントを洗い直して発売したら大化けする可能性もアリ。

耐久性向上、実銃刻印、ボマーサイトを載せれるシリンダー形状、
コーンバレル化しやすいようにチャンバーとバレルを別パーツ、
マガジンの装弾数を14発ぐらい

なんかわをおっかけるみたいだけど、これぐらいやればわを追い詰める
事が可能かと。
231名無し迷彩:02/07/29 20:36
SVは形が糞
232名無し迷彩:02/07/29 20:57
スコピも出るようだしマルゼンはエンジン再燃するんだろうか。
233192:02/07/30 14:29
>>230
漏れの意見です。
ボマーは漏れも乗っけてみたい!
コーンバレルは別にどうでも良い。
マガジンは別に今のところ不満は感じてない。
我らがマルガバはWAのより安さが魅力なのでは?
録音では10000ぐらいだし。

仕方が無いのであのサイトの管理人様にメールで小一時間ほど問い詰めてみようかな。
234名無し迷彩:02/07/30 14:31
マルゼン製品のエンジンには不満がある。
235名無し迷彩:02/07/30 14:38
>234
KSCに比べれば問題ないレベル。
それより設計不良・設計に不満が目立ちすぎる。
安くするため全く発展性のないガンに仕上がてしまったと。
改良するにはスライド内を全面的に作り直す必要がある。
236名無し迷彩:02/07/30 14:41
>>235
まぁKSCに比べればましだが、イングラムのときの後遺症でその後のマルゼン
製品を買えないでいる。とにかく動作不良をなんとかしてくれ。後安物の中途
半端な製品つくるより、高い一級品を作ったほうがよい。
237名無し迷彩:02/07/30 14:42
俺はマルゼソのエンジンは十分だと思うが・・・



実銃刻印は無理だろうなぁ
238名無し迷彩:02/07/30 14:44
>>237
いや、イングラムで一気にマルゼンが信用できなくなった。
239名無し迷彩:02/07/30 14:48
なんかあったの?
漏れのは快調よ
240名無し迷彩:02/07/30 15:06
旧印cからよくなってるの?折れはもってないんだけどさ。
241名無し迷彩:02/07/30 22:59
>>236
 最後の1行、それではわになってしまう・・・
かといって今より下を狙うとマルイになってしまう罠。
難しい立場かもしれないが、頑張れマルゼン、俺は応援しているぞ!

マルゼンの製品って安い分使い捨てイメージが。
ガバのシリーズ70なんてもともと実銃からしてそういう性格だろうから、
これでイイやなんて言うと怒られそうだな。

でも丸善さん、サイトだけは載せ替えられるようにしてくだちい。
242名無し迷彩:02/07/30 23:02
>241
安く作ってもかなり評価できるマルイを見習わないと無理だね。
マルゼンはただの安物で終わることが多い。
243名無し迷彩:02/07/30 23:06
新しいワルサーPPKはどうなの?
なんか話題になってるのみかけないんだけど
244名無し迷彩:02/07/30 23:13
ちょっとガッカリした。
買おうと思って見に行ったけどやめた。
245名無し迷彩:02/07/30 23:18
>243
仕上げが安っぽいので磨いてる最中です。
動作に関しては文句なし。
よく当たるよ。
246名無し迷彩:02/08/01 20:40
ここはガバスレです
247名無し迷彩:02/08/01 20:48
いいじゃないか少しくらい

っていうかレス遅っ
248名無し迷彩:02/08/03 22:26
塗装がどんどんはがれていきまつ。
249名無し迷彩:02/08/03 22:33
はげない塗料で塗ってクダサイ
250名無し迷彩:02/08/04 00:14
はげない塗料のお勧めはありまつか?
251名無し迷彩:02/08/04 00:29
キャロムの”THE BLACK STEEL”使ってクダサイ
252名無し迷彩:02/08/04 02:49
了解すますた、ありがとうございまつ!
253名無し迷彩:02/08/06 14:47
よしっ!
じゃこれからマルゼンガバメントを買うぞ!
でもいろいろウィークポイントだらけだぞ!
なので買ってすぐ施す必要があるポイントと方法を教えて欲しいぞ!
ゲームとシューティングに使うぞ!
よろしくな!
254saa:02/08/06 17:49
>253
別に最近のロッドはたいして注意するとこねーぞ、ローディングノズルだけ気
使えばええんやない。(俺のは2年経つが平気だぞ)ノーマルで使うならヨケイニナ、あんま人の噂ばっか気にせんでええわ。
だがフルアルミにするんやったら、シリンダの関係からマガジンキャッチは金属にしたらよし。
これ以外はなし。
255名無し迷彩:02/08/07 03:26
あと、あんまり飛ばないのは覚悟せよ
256名無し迷彩:02/08/07 03:48
>>253
その使い方ならメリットや満足度は低いと思われ
なんせジャムが多いしなぁ・・
軽い本体で安物って外見だし。
直ぐに飽きたよ俺は。
1週間でヤフオク行き。
257253:02/08/07 09:44
シュティーングなら5m、ゲムーなら10mで人に当たればOKですが
258空冷發動機:02/08/07 14:37
マルゼンと和どっちがお奨め?
S・セガールのビデオ見てたらガバメント欲しくなったのよ。
259名無し迷彩:02/08/07 14:38
>>258
三つ穴トリガーじゃないと駄目
260名無し迷彩:02/08/07 16:02
>>257
よく当たるからそれくらいは余裕
でも壊れる
http://www.urban.ne.jp/home/mlk/guns/mzgm/mzgm.html
買うならこれでも見て頑張れ
261名無し迷彩:02/08/07 20:12
俺のマルガバはとにかくジャムが多い。色々やってみたけど完治しない。
で、最後の手段としてスライドのレールを削ってガタガタ(WAくらい)
してみた。  
それから1000発は撃ったけど一度もジャムしてない。
精密機械じゃないんだからある程度ガタが有ったほうがいいみたいね。
262空冷發動機:02/08/07 22:03
>>259
それってどの映画?
263名無し迷彩:02/08/07 22:08
>>262
あれだよ、あれ!
悪い奴と戦うやつだよ!
264名無し迷彩:02/08/07 22:10
セガールがスライドちょっとだけずらして残弾確認する奴
265空冷發動機:02/08/07 23:30
ボーズ頭の男が出てくるやつ?
266名無し迷彩:02/08/07 23:54
戦うコックのやつだろ
267名無し迷彩:02/08/12 01:48
コックさんが使ってたのはM1911A1だべ。
268 :02/08/12 02:37
石油採掘基地を壊す奴?
269名無し迷彩:02/08/12 14:29
マルカバフルオートでねーかな。
270名無し迷彩:02/08/12 14:33
うんこ板に遊びに来てくださいです。。
http://jbbs.shitaraba.com/news/532/unkounko.html
271名無し迷彩:02/08/12 16:07
彼女のマンコはガバガバ。
272名無し迷彩:02/08/13 01:11
みんなどんな方法でシリンダーはずしてる?
273192:02/08/20 14:19
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!とりあえずちゃんと作ったつもりだったのに装弾不良起こるよ
さらに弾入っても,反動も殆ど無く,飛距離も凄く情けない。
どなたか解決できそうなヒントをおながいします。
いつになったらちゃんと復活してくれるのかな・・・。
274192:02/08/20 18:20
スライドを手で引くだけだったらちゃんと装弾されてるので,爪は問題無いのかな?
多分スライドの後退量不足な気がします。
スライドストップもかからないし・・・。
275192:02/08/21 13:25
また独り言になってきたよう。とりあえずさげ。
始めて全部分解しますた。で,内部パーツを研磨しますた。
結構トリガーが軽くなった気がする。ハンマーもピカピカです(w
組み込んだ後で撃って見たら,なんと,直ってる!
きちんと撃てるし装弾不良も起こらない!(と言っても10発しか撃ってないが)
まだオイルつけてないけど,つけたらもっと良くなるのかな?オイルのせいだったら鬱だけど。
ちなみにシリンダーの分解は良くわかんなかったからやって無い。
長文&駄文失礼。
276名無し迷彩:02/08/23 16:42
age
277名無し迷彩:02/08/25 01:11
バルブからガスが漏れる・・・なんでだ?
定期的な注油などのメンテナンスは怠っていない筈なんだが。
278名無し迷彩:02/08/25 18:21
>277
オイルは何を使ってる?
ガバじゃないけど、漏れはマルゼンのバルブにキャロムのテフロンオイル
を使ったらガス漏れは止まった。
あと、マルゼンバルブは旧マグナ(というのか?)それに似た構造なんで、
ガスは常に入れておいた方が良いと思う。
279名無し迷彩:02/08/25 18:33
>>278
KSCのシリコンスプレーは粘性も少しあって量もありお得らしいですよ。
280名無し迷彩:02/08/25 18:56
USPはオイル吹かないと即ガス漏れ
ガヴァはそうでもないんだけど
281277:02/08/25 19:12
>>278
 ありがとう。マルイか わ のスプレーを使ってる。
丸いのはかなり古い品だが劣化する物だろうか。
いつもガスは入れていたんだが、ある日撃とうとするとスカだったんだ。
282名無し迷彩:02/09/05 18:53
A・M誌10月号の、NODA-YAの広告に出ている、
マルガバ・CQBバージョンの情報キボンヌ!!

283名無し迷彩:02/09/05 20:03
284名無し迷彩:02/09/05 21:38
アリガトっス!

う〜ん、これによると、リアはノバック・サイトではないのかぁ・・・。
考え中・・・・・・・・・・・・・・。
WAは、ヤだし・・・・・・・・・・・・。
285名無し迷彩:02/09/05 21:40
>>281
何回にいっぺんはオイル入りガスなるものを注入してみるとどうでしょう?
286名無し迷彩:02/09/07 22:48
CQBってんならリアサイトノーマルはちょっと酷いだろ、マルゼン。
ノバック付けるスペースがありませんってのは聞きたくないぞ。

>>285
 あれってガスルート〜チャンバーまでオイルまみれになりそうで怖くない?
287名無し迷彩:02/09/07 22:58
>>286
実際そのままでは辛いというか、プロテックのが接着だという事で大体推察すべし。
そもそもマルガバの設計失敗の一つとして居れは
スライド後端を削って低くボマーサイトを搭載できるようなシリンダー設計にしなかった事
があると思っている。どうしてそういう設計にしたのかは不明だが、
バリエーション展開においてかなり自由度に制限がかかる結果になった。
288名無し迷彩:02/09/08 22:39
スライドと一体整形するしかなさそうな構造だよな、現状は。
ボマータイプのは殆ど無理っぽい。
289名無し迷彩:02/09/10 22:00
>>287
おれはWAのパーツで売ってるノバック、シリンダーにをねじ止めしてるよ。
ねじの長さが微妙だけど、タップさえあればOK。
まあWAのパーツってのが問題ありだけど。
290名無し迷彩:02/09/11 02:44
CQBなら精密になんか狙わないんだから、大体で接着すればいいのか、そうか。
>>289、サイト派手に狂ってないか?
291名無し迷彩:02/09/11 03:59
>290
プロテックのはWAノバックの型取りコピーにしか見えんので
その元の奴を付けたのなら大丈夫だと思うぞ(藁)
292名無し迷彩:02/09/12 15:58
>>290
君はタップの意味も解らんのだろうな。
293290:02/09/12 22:56
>>292
一応工業出だからタップの意味は知ってるよ(w
1行目は>>287宛な。

2行目はタップがあえば着くのはわかるが、ノバックだと構造上余り調整できんだろ。
そういう意味で聞いたのだ。わかってくれるか?

どうでも良いがブッシュはキチガイだな。
294名無し迷彩:02/09/14 02:46
あれはただの戦争好き
そのうち有事法制で漏れらも巻き込まれるぞ
295名無し迷彩:02/09/14 03:28
マルガバ弱すぎ・・
ジャムるしガス漏れするよ・・
BB弾の給弾もうまくいかない。
もう嫌だ・・
296名無し迷彩:02/09/14 03:30
それバズレだよ、俺の1年以上使っているけど。
ジャムなし、ガス洩れなし(3マガジンとも)、給弾不良なし
修理に出すべし、マルゼンの対応最高だから。
297名無し迷彩:02/09/14 03:32
○ バズレ
× ハズレ
298名無し迷彩:02/09/14 04:05
マルガバ自体設計不良なんでほとんどの人不良って感じるよ。
さっさと売っぱらっちっまった方が利口だ。
299名無し迷彩:02/09/14 04:32
ジャム=給弾不良

ガス漏れはオイル吹いたらほぼ治る。

>>296
おめぇのが当たりなんだよ
300 :02/09/14 04:54
>>299
オイル吹いて治る可愛いガス漏れじゃないけどな<マルガバ
マグ3本とも漏れてるしバルブからも下の土台からも漏れてる。
冬はブローバックがうまくいかずバシューって一気にガスが抜けてしまう。
シリンダーも弱いし部品高い。

KSCとマルゼンのガスブロは数を撃ったら全体的にガタガタになり修復するなら買うほうが安くなり捨てるパターンが多い。

なおマルイとWAは耐久性は最高に良い。
301名無し迷彩:02/09/14 06:25
>>300
一寸弛めてオイル吹いて増し締めしたら収まらないか?

>>294
大丈夫、どうせ有事法制無くても巻き込まれるから(w
302名無し迷彩:02/09/14 08:07
マルガバの分解の手順などの載っているサイトって無いですかね〜
検索してみてもろくなのあたらないんで・・・・・
303名無し迷彩:02/09/14 11:32
だから、修理出せって、元に戻るから。
グダグダ言わんと行動せいや。
マルガバよく動くし、命中性も高いし(意外に)、安っぽいが悪くは無いよ。
304名無し迷彩:02/09/14 11:34
>ジャムるしガス漏れするよ・・
>BB弾の給弾もうまくいかない。

ジャムと給弾と分けて書いてあるんで、マガジンへの給弾かと思ったよ。
305302:02/09/15 07:52
>303
そりは漏れに言ってるのか?
別に壊れて無いんですけど・・・・
確かにあんたの言うとおり良く動くし、意外に当たるし(必要にして十分)
安っぽいがそこは手の加えようが有ると思って満足してまつがなにか。

ただ単に、パーツ組み込みとかちょっとした改造とかの手本がほすぃなぁとオモテのことなんでつがね。
上記の人とは違いまつよ。
306名無し迷彩:02/09/16 00:26
>>302
ガバ系の分解ぐらい解るだろ!基本だ。
面倒なのは、ブリーチぐらいか?ここの設計はかなり疑問。
ってどっちにしても今更って感じかな。
307302:02/09/16 16:06
>ガバ系の分解ぐらい解るだろ!基本だ。
すいませんね、初めてのガバなんで分解方法(というかブリーチの上手い外し方)知りませんでしたので。
?を友人が持ってたので借りて組み込みました。
308名無し迷彩:02/09/16 18:51
>>307
タニオコバ?
309名無し迷彩:02/09/16 21:48
すいません。

彼女のアソコがガバガバなんですけど、
どこを増し締めすればいいんですか?
310名無し迷彩:02/09/16 21:52
>>309
うーん、残念だけど増し締めする事はできないYO!たぶん・・・
だから気分転換に他のものを試してはいかが?
それか自分が大きくなればいいんだよ。
311名無し迷彩:02/09/16 21:54
>>309
うしろの穴に指突っ込んでひねれば増し締めできるよ。
上のボタンを触るより効果あります!
312名無し迷彩:02/09/16 21:56
そうですか、残念です。
ガバ系のスレの方でも無理とは・・・
313名無し迷彩:02/09/16 21:59
>311
後ろの穴ですか、今度やってみます。
穴をクリーニングしてからやるのは素人でしょうか。
314名無し迷彩:02/09/16 22:27
最初は硬いので、尻コンオイルを吹き付けておけばOK。
ゆっくり差し込まないと、そっちのネジ穴もバカになっちまいますので
注意しましょう。
315名無し迷彩:02/09/16 23:50
>314
今、試しにやってみたんですけど
うちのガバ、けっこう暴れるんですよね。
押さえ込むのに大変でした。

やはり私みたいな素人は9mmの素直なヤツからはじめてみます。
うちのガバガバ誰か引き継いでいただけますか?
316名無し迷彩:02/09/17 00:14
>>315
ぜひ!!!
317名無し迷彩:02/09/17 18:04
塗装のためにばらしたらディスコネクターとシアー、
それに引っ掛けるプレートの組み方がわからなくなっちまいますた・・・誰か助けて
318302:02/09/18 05:04
ようし!聞かれてもいないのに答えちゃうぞ!
(銃の左側面を自分側に向けて)
まずはディスコネクターは突起がある方を下にしてシャーシへ組み込む。
シアーは小さなポッチ(?)がある方を自分側に向けて組み込み、両方をシアーピンで留める。
プレートとはシアースプリングの事だと思うが、反り返っている方を左にしてグリップ後部へ組み込む。

遅いとは思うが参考までに。
319名無し迷彩:02/09/18 18:32
超有難う御座いまつ
320名無し迷彩:02/09/20 17:19
だ・・・ダメだ

組めない・・・
321302:02/09/21 04:00
なしてよ?
何が駄目なんだ、言ってみ。
322名無し迷彩:02/09/21 04:04
マルガバってマルイのコッキング式ガバですか?
323名無し迷彩:02/09/21 10:57
>>321
トリガーとハンマーが連動しなかった・・・
けどシアースプリングの組み込み方を色々変えてみたらうまくいきまつた!
サンクスコ
324302:02/09/22 03:28
>322
いや、○シンだろ当然。
325名無し迷彩:02/09/23 20:00
先月はじめ、マルゼンのガバメントを買いました。

HOP用の山型のゴム部品が、箱出し状態では向きが逆になっていることが
あり、この状態ではHOPが掛からないこととなるため、このゴム部品の
向きを変えてやると良い、という記述を読んだ時はまさか自分の個体は
それは無いだろうと思っていたのですが、いざ撃ちに行ってみると、どうも
HOPが掛かっていないらしく、明らかに数メートル先で落ちていくのがわかり
ました。
で、家で中を開けてみるとゴム部品の向きがやはり逆になっていたので、
これの向きを変えてみたところ、ちゃんとHOPが掛かるようになりました。

このゴム部品なんですが、その後、ピンセットでつまんだりしているうちに
山型の円錐のような形の部分と、その台座の部分が外れてしまいました。

このパーツって、何かの市販カスタムパーツに含まれていたりとか
(別売カスタムバレルとかに)はしないんでしょうか?
やはり部品注文するなり修理依頼するなりしないとダメなんでしょうか?

ご存知の方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします
326名無し迷彩:02/09/23 20:09
>322
マルガバとは日の丸ガバメントの略、つまり昭和30年頃に現ミネベアが自衛隊向けに製造していたガバメントでグリップに日の丸の刻印が入っていたことから通称マルガバと呼ばれるようになりした。
327名無し迷彩:02/09/25 01:11
部品だけマルゼンから取り寄せることって可能ですか?
壊れた部分が分りきっていて、かつ自分で直せる自信があった場合とか
328名無し迷彩:02/09/25 04:31
>327
初心者質問スレの427の人かい?

あっちにも書いたコトだが、基本的には取り寄せ可能
まずは電話で問い合わせ汁
329328:02/09/25 04:32
違うわ、428だった
330某スレの434:02/09/27 01:14
>>328

そうです、初心者質問スレの428です。
はじめにこのスレに書いたのですが、質問内容から言って、むしろ初心質問スレのほうが
適しているかと思い、改めてむこうのスレにも書かせてもらいました。
でも、結果的にはマルチ投稿みたいになってしまいました(^^;。スミマセン。。

このスレのほうにもご回答いただいたようで、ありがとうございます!
331192:02/09/28 08:57
久しぶりにカキコ!
前回のカキコから今までずっと好調です!
いろいろと指導してくださった方ありがとうございました。
でもさすがに最近は寒くなってきたようで反動が少なくなったりはしてますが給弾不良は起こりません。

最近は丸いのガバいじってます(w
332名無し迷彩:02/10/10 18:19
agegegegegegegegegegegegegeage
333名無し迷彩:02/10/21 18:00
age
334名無し迷彩:02/10/25 01:24
マルガバは今年の9月始めに買って、それがガスガンでは初めての購入だったんですが、
最近、ブローバックが半分くらいになってしまいました。(それでも、マガジンにガスを入れて、
装填して最初の2発目ぐらいまでは、空撃ちだった場合スライドストップが掛かる程度ではあるんですが。)
ポスン、ポスンと、かなり淋しいブローバックの時も結構あります。
これから、冬になるともっとひどくなるのでしょうか?
この銃のブローバックを楽しむのが日課みたいになってたので、寒い季節は、ちょっと淋しいです。。
335名無し迷彩:02/10/25 01:39
>334
今の気温でも普通に撃てますが・・・。
ストライカーロック(フレーム内右側の銀色のパーツ)が磨耗していないかい?
フリーダムアートの強化品が良いよ。
336名無し迷彩:02/10/30 15:53
シリンダーノズルの強化品。どっかのパーツメーカーから出ないんかな?いいかげん…(出てないよね?)
337名無し迷彩:02/10/30 16:01
>>336
前探したことあるけど見たこと無いねぇ。何で出ないのか不思議。
とりあえず次回作のマルガバCQBでシリンダが改良されてることを祈るしかない。
338名無し迷彩:02/10/30 16:37
>>325
もしかすると、ファイアフライのくらげが同じ鴨。径を計ってお店に走れ。
くらげも傘の部分(325で「取れちった」と言ってた所)弱いから気を付けてね。
339名無し迷彩:02/10/30 21:02
>>338
次回作?もうショップに並んでるだろ?
340名無し迷彩:02/10/31 02:28
ん、マルガバCQBってもう出来てるの?
詳細知ってる人情報きぼんぬ。
341名無し迷彩:02/10/31 09:51
ノーマルサイトじゃ要らん!
342名無し迷彩:02/11/20 18:45
CQBage
343名無し迷彩:02/11/20 22:12
CQB買ったらやっぱりプロテックのノバックサイト載せるの?
344名無し迷彩:02/11/20 23:01
WAのノバクだよん!
345名無し迷彩:02/11/20 23:16
マルガバCQBはな〜
もうひとがんばりしてスライドもリーフカット無しのヤツにして欲しかった。
買ったら自分で埋めよう。
346名無し迷彩:02/11/20 23:26
ガバはあのシンプルさが良いんだよな〜
347名無し迷彩:02/11/21 21:49
>345
フレーム切れば良いかと(w
348345:02/11/23 18:10
>347
おお、ナイスアイデア...なワケねぇだろ(w

ボクちゃんあのフレームが気に入ったから、
あのフレームにスライドの方を合わせるったら合わせるのッ!
34974:02/11/23 19:19
CQB 12月5日頃発売予定だって、
でもどんなスタイルしてるんだ?
知ってる人画像キボン
350名無し迷彩:02/11/23 19:25
283あたり見てみな。
351名無し迷彩:02/11/23 19:27
www.la-gunshop.com/new_hontai/img/469_1.jpg
35274:02/11/23 19:38
>>351ありがと
でも、これでCQBか?CQBUまで待つことにするよ、
353名無し迷彩:02/11/23 19:43
フレーム以外は、全部共通なのかな?
だとしたらフレームだけ取り寄せて、今のに組みなおせば
俺のガバもシビキューになる?
ビアードパパのシュークリームくらいアマい?
35474:02/11/23 19:55
>>353甘いかもよ、あの状態ならたぶんできるよ。
355名無し迷彩:02/11/23 19:56
そのうち出るらしいフルオートガバはどういうデザインになるのだろうか?
CQB用アンダーレールは当然つくだろうし…
フルオートモデルがCQB2だったりして
356353:02/11/23 19:58
いや、「俺の考えアマイかなぁ」と言ったわけで・・。
あでも出きるなら御の字かー。
出たら説明書だけ見せてもらおっと。
35774:02/11/23 20:03
ガバにフルオートはいらん、
35874:02/11/23 20:11
どうせなら腕M6月号にあったレス・ベアと契約して
BEAR1911S.R.P出して欲しい。
359名無し迷彩:02/12/05 20:32
>>357
ILAが作った手作りフルオートガバが有名。

つーか、WAのフルオートガバはダメダメだった。
プロキラーF3・9買ってみたが、どうにも撃ち切れん。
一発一発のキックは強いのに、マグナのフルオートは
KSCのフルオートハンドガン達のフルオートの
迫力に明らかに負けてやがる。

とちゅうで2、3回トリガーを離して休まないと駄目。

まあ、実銃のフルオートガバは7発連射できればいいのだろうが・・・。
マルゼンのならきびきびフルオートやってくれるかね?
360名無し迷彩:02/12/05 20:35
つーか、マグナでフルオートがでたのに一向に「すげぇ」っつう評判が
聞こえてこないわけを、実物を買ってやっと理解。

「しょぼい」マグナはフルオートとは相性が悪いと見た。
361名無し迷彩:02/12/06 01:14
あげ
362海兵隊の一兵士:02/12/06 21:26
〇イM92とマルガバではどっちが飛距離が有るのでしょうか?
363名無し迷彩:02/12/06 21:27
>>362
余裕で、丸い。
364名無し迷彩:02/12/06 21:36
命中精度はマルガバが上なんだよね。
365名無し迷彩:02/12/06 21:41
>>364
余裕で丸い。
366名無し迷彩:02/12/06 21:51
>>365
そうか?
漏れ以前マルガバ持ってたけど、92Fより精度よかったぞ。
500発撃ったら給弾の爪逝ったけど。
367名無し迷彩:02/12/06 21:54
>>366
個体差かなぁ・・・
俺のマルガバ酷かった・・・

マルイ92F&G26凄い命中精度だった・・・


マルガバは、メタル組んで友人に売ってしまったからもう無いんだけどね。

368グラファン ◆xy3wc12ayo :02/12/06 23:21
フルオートのマルガバって、いつ出るんだろう‥‥。ロングマグは20発くらいの容量は欲しいな〜。
369名無し迷彩:02/12/06 23:52
今日ガバCQB買ったんだが。
内部的な改良点は特に無さげ。
給弾爪もストライカーロックもそのまま。
アンダーレールには既存のハンドガン用ウェポンライト類が付かないし、
フロントストラップのチェッカーは「彫り」じゃなくて「盛り」だし、
結構萎える点ばかり。
個人的にはサイト・レバー類が変更されなかったのが一番痛い。

でも、これからはコイツメインで遊ぶさ!
370名無し迷彩:02/12/07 00:22
マルイの92Fは最近になってG26の新型ノズルが搭載されたらしいね。
371名無し迷彩:02/12/07 00:48
>>370
サムライエッジ・バリータイプから採用済みですが。
372名無し迷彩:02/12/07 02:47
>>371
ノーマルM9にフィードバックされたのは極々最近なのよ。

サムライエッジSTDで92F用新型ノズルが量産に入って、その後でちらほら新型
ノズルのノーマルM9が店に現れた。
373名無し迷彩:02/12/07 02:48
今普通のノズルのM9持ってる人も、パーツ請求すればノズルだけ買えるよ。
交換は自分でやろう。
374名無し迷彩:02/12/07 08:11
マルゼンガバのブローバックの衝撃はどんな感じ?
P99より強い?
買おうかどうしようか、迷っているんだけど……
ブローバックの反動が、強い銃が好き。
P99は、買ってから非常に満足している。
375374:02/12/07 08:12
上記のマルゼンガバというのは、QCBのことね。
376初心者:02/12/07 08:14
マルゼンガバってガスブローバックガンですか?
377名無し迷彩:02/12/07 08:25
>376
現行の製品はそう
378374:02/12/08 09:37
う〜、誰か教えておくれ……
ガバCQBのアドバンスシュートの反動がどのぐらいか。
P99は持っているけど、コレは大当たりだった。
P99に比べて、ガバCQBはどうよ?
P99のブローバックの反動を越えていたら、凄いと思う。
インプレ、お願いしますです。(ToT)>゛
379名無し迷彩:02/12/08 11:00
>>372
今年の3月頃に買った奴(ノーマル92F)にすでに採用されてましたが。
380名無し迷彩:02/12/08 11:09
>>378
P99程度で満足出来るなら、強いと感じるんじゃないかね。
俺はP99のモッサリした動きが嫌いなんだけど。

P99はスライドが重く動きが遅い、ガバはスライドは軽いけど動きは早い。
スライドの後半部に重心があるので「質量の移動感」は高い。
381名無し迷彩:02/12/08 22:30
結局マルガバCQBはレールがついた以外に不具合の改善はされてないのか…

382378:02/12/09 08:02
>380
やっとレスしてくれる人がいた……
本当にレス、ありがとうございます。
とりあえず、購入します。
マルシンガバ含めて3丁か……
ガバだらけだな。(笑)
383382:02/12/10 09:22
マルガバCQB、買ったっす。
うん、いい。ブローバックの反動もいいし、
早速レイルにレーザー用のマウントを付けた。
ただ、レーザーサイトが今手元にない。給料で買わなくては。
色も良いし、後はコレにカーボングリップでも付けるか?
384384:02/12/10 09:43
マルゼンM11CQB、買ったっす。
うん、いい。ブローバックの反動もいいし、
早速レイルにレーザー用のマウントを付けた。
ただ、レーザーサイトが今手元にない。給料で買わなくては。
色も良いし、後はコレにサイレンサーでも付けるか?
385名無し迷彩:02/12/10 11:54
CBQの次の丸ガバはフルオートのやつか。
コマンダーは出ないの?
386名無し迷彩:02/12/10 23:50
ゴールドカップも希望だ!
387              :02/12/11 00:00
GCNM、コマンダー共にメタルで出たからもう要らんよ!
388名無し迷彩:02/12/11 00:11
つかシリンダーがクソなんでガバはもーいい。
早くP38出してくれ。ださないならワルサーの契約どっかに譲れ。
389     :02/12/11 00:12
メタルじゃゲームで使えないよ。
390名無し迷彩:02/12/11 00:21
俺的には
ガバメントって神格化っつーか、古来からのベーシックかつスタンダードな銃なのよ。
でそれにレール付けられても、なんだかヘンなだけに思えてしまって・・。
あのストイックさというか、シンプルさが良いと思う人なので。


そんなのより、コンバットコマンダーとか、デトニクスとかを出して欲しいよ。
391名無し迷彩:02/12/11 00:25
>>388
WAみてーに全世界独占!とかじゃねーんだろ?
392名無し迷彩:02/12/11 00:50
>391
ワルサーの公認レプリカトイガンの製造を委託されている。
393名無し迷彩:02/12/11 01:03
>392
ソレって他のメーカーは作っちゃいかんとかいう類の話なの?
394名無し迷彩:02/12/11 01:14
>393
ワルサーに対してOEM供給しているって事。
商品の格でいうとWAの独占契約の遥か上に当たる本物のトイガン
395391:02/12/11 01:48
つまりワルサー社公認トイガンなのね。
どっちかってーと実銃のライセンス生産に近いイメージがするなあ。

じゃ、余所のメーカーが作るときはそこが別口でワルサーと交渉すればいいんだね?

スレ違いsage
396名無し迷彩:02/12/12 00:16
>>387
樹脂製のが欲しいんだヨ!
397名無し迷彩:02/12/12 00:18
俺とケンカしたいんか?
398名無し迷彩:02/12/12 01:46
>>396
漏れも!
399
400!てれれーれれー
401 ◆YN/6tsdBoU :02/12/17 23:55
シリンダーノズルの爪をアルミで作ってみました。

http://jag88.virtualave.net/img/img-box/img20021217195436.jpg

3mmのアルミ板を音叉のような形に切って、はめ込んだものです。
3マグほど打ち込みましたが特に給弾不良などは起こらなかったです。

図面を描いてから作ったので、希望者がいれば図面もアプします。
402エニグマ ◆vSMC51RsZ. :02/12/18 09:27
昨日、またストライカーロックが磨耗したんで交換しました。
もう何回目だろう・・・。作動そのものはビシビシ動いて調子良いのですが。

>401さん
神!スゴイですね。私のはまだ折れたり、磨耗したりはしてませんが、
助かる人も多いでしょう。ageさせていただきます。
403名無し迷彩:02/12/18 10:26
>>401
すんばらしい。
404名無し迷彩:02/12/18 18:32
なんと!
405名無し迷彩:02/12/18 18:48
401
406名無し迷彩:02/12/18 18:51
>401
おおっ!図面をぜひ!
407名無し迷彩:02/12/18 20:32
コンバットマガジン1月号の91ページに出てるマルゼンのガバメントCQBの購入を考えています。
用途は室内での的撃ちです。
全くの初心者なんですが、これってメンテナンスみたいなのは必要なんでしょうか?
もし必要ならそれは難しいものなんでしょうか?
それと、この商品に対する悪い評判やご意見などがありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
408名無し迷彩:02/12/18 20:32
マルチウゼー!
409名無し迷彩:02/12/18 21:01
アホのお陰でマルガバ購入者が一人減りましたな。
410 ◆YN/6tsdBoU :02/12/19 01:06
なんか、好評だったようなので図面をアプしました。

http://jag88.virtualave.net/img/img-box/img20021218205843.png

寸法線が輪郭とかぶってたり、いらない線が見えて見づらいかもしれません。
単位はミリメートルで、左側が上(スライドにつけたときの上)からの図、
右上が左側面(スライドストップのあるほう)からの図、
右下は左前方、上方からの立体図です。
411名無し迷彩:02/12/19 01:07
>401
漏れも図面キボン
3mmのアルミ板のストックが有ったハズだから探しておこう・・・
412名無し迷彩:02/12/19 01:08
って言ってる間に上がってるし
thx >410
413 ◆YN/6tsdBoU :02/12/19 01:32
ついでに、製作方法なども。
用意するのは厚さ3mmのアルミ板、
必要工具:金鋸、カッターナイフ、金ヤスリ、定規(出来ればノギスも)接着剤(エポキシ系が望ましい)
参考図:http://jag88.virtualave.net/img/img-box/img20021218210002.jpg

まず、アルミ板を参考図の上の図のように4.5mm残して切込みを入れます。
図では50mm程切っていますが、30mm程度で十分だと思います。
次に、図面(左)の上のほうの切込みを金鋸で作ります。
このときにあまり力をいれてやると根元から曲がるので注意しましょう。
ここはチャンバーの下の棒(?)をくわえ込む部分なので、
チャンバー部分の下の部分を実際に合わせてスムーズにくわえ込むように削ります。
終わったら、図面(左)の下のほうの、細くなっている部分を作ります。ここは金鋸とヤスリで作れます。
ちなみに、図面では長さが10mmとなっていますが、もうちょっと長い(15〜20mm程度)ほうが頑丈になると思います。

ここまで終わると、参考図の下のようになります。
次に、図面(右上)の左側の傾斜を金ヤスリをつかって作ります。
図面ではとがっていますが、もともとの爪を参考にして、少し丸みをつけてあげたほうがいいようです。
最後に、全体のエッジのバリをカッターやヤスリで取って、板から切り離します。

次に、シリンダーノズルを加工します。
爪を上にして下から見ると、爪が├┤型になっている(折れてなければ)と思います。
ここの、└┘となっている部分を完全に切り落として、||という形にします。
つまり、爪の部分とその根元を全部削ります。
深さは||の部分の谷の深さと同じ3mmです。
削り終わったところに先ほど作ったパーツをはめ込むと、完成図のようになります。
あとは接着剤でしっかりとくっつけ、バリをカッターなどで落として完成です。
なお、元の爪の部分を削りすぎると給弾不良になるかも知れないので気をつけましょう。

以上、長々と失礼しました。
414名無し迷彩:02/12/19 15:37
おおー詳細な解説ありがとうございます
マルガバの機構上の最大の問題が解決するわけですな

415名無し迷彩:02/12/19 19:53
>>413
これ見たらシリンダが逝かれて実家に放置してるマルガバが気になってきますた。
年末に帰省したらこれを参考にして修理してみます。ありがとうございました。
416名無し迷彩:02/12/19 23:48
>>413
爪の折れたシリンダノズルを捨てないでとっておいてよかった。
417名無し迷彩:02/12/19 23:59
>>413
こういうことがあると購入候補にageてしまいます(w
418名無し迷彩:02/12/20 08:53
マルガバのロッキングってダミーだったんだ。リアルロッキングのガスブロって
WAだけか。
419名無し迷彩:02/12/21 09:07
ガスブロでリアルロッキング・・・・。
420名無し迷彩:02/12/21 23:43
旧型M1911(非A1)のメタルキットは出てないんでしょうか?
421名無し迷彩:02/12/21 23:45
>>413
何故あなたのような神は現れるのが遅すぎるのだろう?
もうガバ売っちゃったよ(鬱)
422名無し迷彩:02/12/21 23:52
>>418
あれもアウターだけロッキング…。

リアルロッキングはKSCのM9・ソーコム・SIGPRO・
93R2・クーガー・CZ・M945・旧STIとか。
423名無し迷彩:02/12/22 00:36
>422
アウターだけでも十分ライブだと思われ。
マルゼンのはラグとリセスがかみ合わないから論外。
424名無し迷彩:02/12/22 05:44
マルゼンはそれをウリにしてるわけじゃねーし、良いんじゃねえの?
WAとかKSCは値段相応と思うことにすれば・・・・。
425名無し迷彩:02/12/24 00:43
>>413
すげーよう。工具さえあれば簡単に出来るね。
現在挑戦中です。あと二日くらいあれば出来るかな。
もうすぐオレのマルガバがよみがえるナリ。感謝。
426名無し迷彩:02/12/24 01:41
折れも同じようなの作ったけどプラ樹脂で作ったのがいかんかったw
この人みたいにアルミでやってればガバ売らずにすんだのに。
樹脂と樹脂なら接着が有利だと思ったよ。
だけど横から金属線入れれば解決できることだと今気づいたw
427名無し迷彩:02/12/24 02:44
マルガバ購入しますた。
KMの、ギガバルブ組んだらガス漏れが・・・
仕方が無いので、純製バルブにギガの穴が広げてあるパーツと、
スプリングだけ交換したら、漏れなくなりました。
漏れのがはずれだったのでしょうか?
アルミ板も購入して、壊れる前に加工中。
428名無し迷彩:02/12/26 00:23
保守age
429名無し迷彩:02/12/27 01:23
KSCのM945とマルガバCQB、微妙にほしいと迷ってます
430名無し迷彩:02/12/27 11:58
マルガバもフレーム下部だけのCQB仕様出さずに、セイフティやトリガーとかカスタムパーツ
盛り込んだカスタム45っぽいルックスのCQB出せば売れると思うんだが。
後、コマンダーサイズも欲しいな。

フルサイズのコルト45はWAの既に持ってるから買わないけど、マルガバも結構気になってる
んだよなぁ。結構、遊びやすそうだし。
431名無し迷彩:02/12/27 12:04
マルガバ、リアサイトの止めピンのリアルささえこだわらなきゃノバックサイト
積めるのに・・。マルガバ専用リアサイトになっちゃうけど。
あとは、WAのストライカー見たくカシメ位置ごまかしリアサイトつう手もあり。
432名無し迷彩:02/12/27 21:42
まあ、あれだ。好意的に解釈すると、マルガバCQBは最低限のカスタム
だけで価格を据え置きにして、あとは自分の好みのカスタムパーツを使っ
て「俺ガバ」を作ってね。というマルゼンの善意と言えなくもないかと。
とりあえず、競技銃には興味がない漏れとしては、WAの赤いフレーム
SVなんかの方がよっぽどショボーンだ。
433名無し迷彩:02/12/27 22:33
確かに価格は据え置きだし。
サードパーティーがいるんだし、メーカーが無理しなくてもいいんだよね。
434名無し迷彩:02/12/28 00:52
>>433
それはそうなんだがシリンダーノズルだけはなんとかして欲しかったな
435名無し迷彩:02/12/28 20:46
ありゃ手抜きだ
マルゼン自身がサードパーティーがそれを作る事を期待してんじゃねーか
436名無し迷彩:02/12/28 22:38
フリーダムアート南下のパーツを組んでいくと
WA+LRBよりも高くなるしな〜
それだったらWAの方をかうよ。
437名無し迷彩:02/12/28 22:43
そんなもん組まん
438名無し迷彩:02/12/28 22:49
マルガバCQBはとにかくサイトだけでも見やすいのを
つけてほしかった。
正直、価格据置なんてどうでもいい。
439グラファン ◆xy3wc12ayo :03/01/03 01:18
マルガバCQB買ったんですけどね‥‥なんかスライドを引いた感触からマガジンを入れたときの感触まで、全ての感触が「チャキ」じゃなくて、「カコ」なんですよね〜。なんだかな〜。(´─`;)
440名無し迷彩:03/01/03 01:30
まーマルガバですから・・・・
441名無し迷彩:03/01/03 01:38
でも撃ち味はいいんだよな。
ビシッと鋭くてさぁ。
まぁ耐久性ないけどね…。
442名無し迷彩:03/01/03 02:15
サイトねぇ・・・プロテックの接着ノバックサイトぐらいだろうか。
しかしマルガバもうちょっと派手なバリエ展開すると思ってたんだけどなー。
給弾ノズルが改良されないところも見るに、マルゼソはもうあんまり
ガバに力入れる気はないのだらうか・・・・。
443グラファン ◆xy3wc12ayo :03/01/03 04:45
個人的には「真っ直ぐ飛ぶ」ロングスライドモデルとか「真っ直ぐ飛ぶ」コマンダーモデルとかを期待してたんだけどな〜。
444名無し迷彩:03/01/03 04:47
この技術をそのままに、コンパクトタイプを作って欲しいな。
6ミリでかまわないから、デトニクスを希望。
445グラファン ◆xy3wc12ayo :03/01/03 04:58
むうう‥‥サムセーフティーのクリック感が全く無い‥‥。「ガギギ‥‥」という感触。マルガバって、みんなこうでしたっけ?
446名無し迷彩:03/01/03 06:06
おれのも「ゴリゴリ」いってるよ。
ま、安いんだからしょうがないね。
447グラファン ◆xy3wc12ayo :03/01/03 06:57
まぁ‥‥レール付きで14800円は安いと割り切るべきでしょうな。カスタムベースガンということで。レールの取り外し不可ですが。f^_^;レールにはライト製の1200円マウントでも付けようかな‥。
448名無し迷彩:03/01/11 23:34
マルガバのマガジン落としたら
マガジンリップ折れますた・・・・
あまりにも脆い・・・・・・・・・・
449名無し迷彩:03/01/11 23:44
ハンマーから落としたらシアーが潰れたぞ。ジャム率80%超えてるし、使いもんになんねー。
マルゼソ金返せー!
450名無し迷彩:03/01/11 23:54
落としたなどの理由で商品が破損した場合、交換は承りかねます。
451名無し迷彩:03/01/12 00:13
つか落とすなよ。大事につかえーよ。
452名無し迷彩:03/01/12 00:17
違う!ジャムってキレたからぶん投げたんだ!
453名無し迷彩:03/01/12 00:19
>>452
もっとアフォだ
454名無し迷彩:03/01/12 00:22
450
落とした、もといぶん投げたことに対して金返せー!と言ってるんじゃ無い。
455名無し迷彩:03/01/12 00:25
まぁ、だから18歳未満にはお勧めしていないわけだが。
456名無し迷彩:03/01/12 00:34
解決策無いの?あのジャム
457448:03/01/12 00:57
銃本体はともかくマガジンってけっこうおとしたりしません?
落とした先がコンクリの床ならともかく、自宅の
ジュウタンじきの床で壊れるとは・・・
そらマガジン勢いよく入れたら壊れるよな
強度何とかしてクレー
明日ゲームあるのにマガジン一本ですか(T▽T)
458名無し迷彩:03/01/12 00:58
>>456
秋子さんに頼め。
459名無し迷彩:03/01/12 01:02
>>456
ショートリコイルのキャンセル、が一番なのだが・・・
460名無し迷彩:03/01/12 01:07
458
秋子さんに頼んだらどえらいジャム食わされて米買わされる。あげくネコ耳で踏み付けられて滅殺。
461名無し迷彩:03/01/12 01:13
459
どうやんの?
462名無し迷彩:03/01/12 01:15
まぁ、君達のおかげでイングラムやスコーピオンのマグはリップまで金属なのだが…。
463K66軍曹:03/01/12 01:17
本日ブラホで格安購入してまいりますた(CQB)
我輩サバゲでゴリゴリ使う派なので、安さとか
軽さは魅力であります。

給弾不良そんなにあるんですか〜?
チョット不安であります。
どっかの雑誌で数撃ってくると、BB
弾のローディングパーツが潰れて、
給弾しなくなるよ〜って書いてあっ
たので、その状態にすぐなっちゃう
って事なのでしょうか?

KSCの945も購入したのですが、仕上
げやバランスは超一級品で外観は文
句無し!で中身のBLK性能は、軽く遊
んで見た感じ、マルイ92Fくらいって
感じでした〜(^^)
464名無し迷彩:03/01/12 01:21
>>447
ストライカーのちっこいネジ2本でついた飾りマウントレールよりはマシ。

マウントリング&ライトを装着して使っていたらライトが重過ぎたか
ストライカーレールがぐらついてきてしまった。
前がたれてきた外観でスライドとダストカバーが開いてきたのが
みっともない・・・。
跡付けレールは所詮飾り。やっぱフレームと一体型でないと・・。
465 ◆YN/6tsdBoU :03/01/12 02:07
本日、BHでタニオ・コバのツイストバレルとColt刻印入りスライド購入。
スライドは、ノーマルより少し艶ありでノーマルにそのまま刻印が入ったようなものなので
一見そんなに変わったという感じはしないです。
ツイストバレルは、昼間撃ってみないと弾道が見えないのでインプレは後日ということで。

ちなみに、401に書いたアルミ製の爪は作ってから結構撃ちましたが今のところ変形はないです。
シリンダーノズルの下に少しあったバリでマガジンのパッキンに軽く傷が入った以外はまだ問題ないです。
466名無し迷彩:03/01/12 02:29
>>401
467名無し迷彩:03/01/12 02:32
おー!401スゲー。漏れもやってみます。
468名無し迷彩:03/01/12 10:10
>464
ネジが緩んだだけでしょ。その時点でチェックしろよ。
469山崎渉:03/01/12 13:00
(^^)
470名無し迷彩:03/01/12 14:36
アルミ板が無い。ジュラ板ならあるんだが、ホームセンターに売ってますよね。
471401 ◆YN/6tsdBoU :03/01/13 02:58
>>470
3mmのアルミ板ならホームセンターでも売っていると思います。
472名無:03/01/13 03:43
ハンズなら間違い無いと思います。
473名無し迷彩:03/01/16 19:43
401さんのを真似て作った結果、成功?かな。しかし材質が問題、アルミで作ったら5マガジン目で爪が広がりました。もっと硬い金属で作った方がいいかもage
474名無し迷彩:03/01/16 21:29
マルガバ、操作系のスプリングが全般に弱すぎです
メインスプリングにはハンマーストラットの下敷きに鍋ネジを入れた。
ハーフコックがキチンとかかるようになります。うっかり暴発が無くなりいい感じ。
セフティスプリングも詰め物をして圧力をあげて、セフティー側には
ポンチ+ドリルで軽く凹みを付けてやる。
漏れは分解時にプランジャーを飛ばして無くしてしまったので(爆
ノーマルとは先端の形状違いますが、クリック感が抜群に向上しました。
475401 ◆YN/6tsdBoU :03/01/17 02:37
>>473
5マグで広がりましたか。
私のもアルミ製の爪ですが、今のところ広がった様子はないです。
爪が広がる原因として考えられるのは爪と爪の間、チャンバーの下の部分をくわえ込む部分の
間隔が狭い、ということです。
図面上では1.5mmとなっていますが、現在の私のガバの爪の間隔は1.7mm程度になっています。
これは、測定段階で、元の爪の間隔が1.5mmでしたので、図面で1.5mmとしているのですが、
元の爪はくわえ込んで離し難いようになっていたようです。
そのため、同じ寸法で作るときつくてはまりにくくなるようです。
ですので、この部分をスムーズにすることで爪が広がるのを防ぐことが出来ると思います。
476名無し迷彩:03/01/17 10:42
いや、どうもBB弾に当たったときに広がってるみたいなんです。
477401 ◆YN/6tsdBoU :03/01/18 02:36
>>476
なるほど。
まず、弾が爪に押されてリップから外れるときに広がっているとすると、原因として考えられるのは
 ・爪の厚みが薄い
 ・爪の内側の一番前に丸みが大きくつき、入り口が広すぎる
ということです。なお、私の爪の厚さは1.6mmと1.4mm、先端部分で1.3mmと1.4mmです。

つぎに、弾がリップを離れてチャンバーに入るまでに広がっているとすると、
チャンバーの下の部分と爪にBB弾が挟まったときに広がっているのかもしれないです。
爪の上のほうを斜めに削りますが、この角度がきついとマガジンから出た弾がチャンバーに行く前に
爪を広げていると考えられます。

上記のどの原因も考えられないとすると、私の使ったアルミよりも柔らかい、としか考えられないです…
ちなみに、私の使ったアルミ材は一般的な1000番台のものだったと思います。
478名無し迷彩:03/01/19 19:05
>>473
アルミと言っても、その殆どが合金であることを忘れてないかい?
固いアルミ合金もあるのでそれを使おう
479名無し迷彩:03/01/20 00:34
最近のマルガバってキック弱くなってないですか?
発売日に買ったノーマルとこのあいだ買ったCQBを
撃ち比べてみて思った次第。

分解してパーツを比べてみたら、ファイアリングピンが
少し短くなってました。
480山崎渉:03/01/22 04:31
(^^;
481名無し迷彩:03/01/22 16:55
>461
ショートリコイルキャンセルなら知ってるHPに載ってたけど
今見たら消えてた。
たしか半年前くらいのコンバットにも載ってたよ
482名無し迷彩:03/01/23 19:17
スライド引いて戻す時のヌルッて言う感触どうにかなんないかな?
483名無し迷彩:03/01/23 21:54
>>482
リコイルスプリングをベアリング付きに変えてみる、とか。
484名無し迷彩:03/01/24 13:25
キックブースター買ってみたけど、旧型のリコイルブースターの方が調子いいね。
旧型は作るのに手間がかかりそうだから止めたんだろうか。
もったいない。
485名無し迷彩:03/01/27 10:12
遅レスながら401のやつを作ってみた。
今まで新品シリンダー買ってたのがアフォらしくなるくらい
快調そのもの久々に2chで有意義な情報を手に入れたよ
Thx 401
486401 ◆YN/6tsdBoU :03/01/28 01:11
>>485
そのように喜んでいただけると私も作った甲斐があります。
487名無し迷彩:03/01/29 21:23
誰しもが考えはしていた事ですけど、実例をもって皆を導いたという点が偉大ですな。
488名無し迷彩:03/02/04 18:16
システマのつや消し塗装のを組んだですが
キングブライトで磨いたらスゲー硬そうな光沢になりました。
ブルーイングじゃないけど、これでいいや!って感じです。
489名無し迷彩:03/02/07 05:25
age
490名無し迷彩:03/02/08 09:13
>>474
そうか、マルガバのぷらぷらハンマーはストラットが短いからか。でもげたはかせて
ぷらぷらなくすと、ハンマーダウンでマガジンが入らなくなるね。
491名無し迷彩:03/02/08 19:19
>>401さん

マルガバのTIPS、避難所ガバスレに転載しても構いませんか?
492名無し迷彩:03/02/09 00:19
> ストラットが短いから
というより圧が低いを直した感じでし。
>ハンマーダウンでマガジンが入らなくなる
はいw もともとハンマーダウンでマガジンはスムースに入らない感じでしたし、
今は気をつけてハーフコックを使うようにしてます。
493401 ◆YN/6tsdBoU :03/02/09 09:31
>>491
全然構わないですよ。
494名無し迷彩:03/02/09 21:42
>>493
サンクス。
495名無し迷彩:03/02/10 08:53
>>492
> ストラットが短いから
というより圧が低いを直した感じでし。

マルガバはストラットが短いんだと思うよ。ハンマースプリングはハウジングにきっちり
はまってて、ストラットに届いてないので圧は関係ない。これはハンマーダウンで
もマグが入れられる為の処理だろうね。MGCのようにファイアリングピン?を上下可動に
したり、WAのようにリバウンド?にするのはコストアップになるので、こうしたんだろうね。
496bloom:03/02/10 09:06
497名無し迷彩:03/02/10 11:59
>>495
ご指摘の通りでした。どうもノーマルはストラット下端が
スプリングの輪の中に入る状態で、僅かなクリアランスがある
みたいですね。鍋ネジのアールがいい感じで底上げした模様です。
ハンマーダウンでマガジンが入らないのは減点ですが、ハーフコック
ポジションでも安心して携帯できる良さを優先しました。
とにかく吊しでは暴発しまくりだっただけに、現状は満足です。
498名無し迷彩:03/02/10 19:23
おれのはノズルはまだ大丈夫だけど
 シリンダーの上の出っ張りが折れちゃったんだよね(´・ω・`)ショボーン

  (´-`).oO(だれか直し方知らないですかね・・・・)


 鬱だ   丸がば自体は大好きなのに見てるだけなんて・・・・・・・
499名無し迷彩:03/02/10 21:16
>>498
ハンダゴテで溶接せよ。しかしそれだけでは弱いので
プラモデルかなんかの余ったプラを一緒に溶かして山盛りにしてカッターで整形する。
前と同じ形にする必要はないので、可能な限り縦に長くするとイイでしょう。
両方をしっかり溶かしあわせばかなり強力。
500名無し迷彩:03/02/10 21:18
500ガバガバ。
501名無し迷彩:03/02/15 04:21
> ぷらぷらなくすと、ハンマーダウンでマガジンが入らなくなる
改めてやってみたら、簡単に入りました、マグの上端が斜めなので。
しかし問題は、ぽんと軽くバルブが開いてしまうこと。
自動的にハーフコックになる感じです・・・
チェンバーに弾が入っていれば発射してしまう悪寒。
試しにダンボールに向けてマガジンを入れたら難なく貫通しますた(笑
502名無し迷彩:03/02/25 00:05
あげ〜。
503名無し迷彩
漏れのダチのもあっさり逝ったてよ、シリンダー。
マルゼンに聞いたら無料でパーツ送るらしいんだが
対策無しじゃ意味ないわなぁ。
>>401のを教えてやろうかね。

>>401
あんたは偉い!