「警察に自動小銃一千丁配備決定!」どんな銃だ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
71七氏:01/10/05 00:33
日本製が一番!!
車も女もね!!!
72jujumi:01/10/05 19:00
賛成
女は日本製が一番
73にゃお:01/10/09 19:34
書いてください
74zsdertyu12:01/10/09 22:43
tijinnの特殊部隊の隊員にお尋ねしたが、話だけで全く分からないといっていた。
そしてもし配備されるとしてもホントのSATにまず配備されて次にSATに配備される
とも言っていたのです。自分としてはG36Cなんかおもしろいと思っているのですが
いかがでしょうか?
75名無し:01/10/09 22:44
AKのラディンバージョンでいいよ
76なな氏 :01/11/11 22:14
結局、サブマシンガンだそうです。

ソース→http://www.kamiura.com/new.html
77名無しのごんべぇ:01/11/11 23:03
P90とかだったら最高だったのに・・・
78なる:01/11/11 23:17
MP5A3なのかA5…
79名無し:01/11/12 00:03
某消息筋の話によると採用する自動小銃はMP5A4だそうです。
80なな氏 :01/11/12 00:44
>79さん
恐らくその通りでしょう。伸縮ストックだと、慣れるのに
時間がかかりますしね。やはりSATに近い格好をして
重要施設の警備に当たるんでしょうね〜。
81名無し :01/11/12 00:45
まあそれで十分なんじゃないかい?
K札レヴェルなら
82ひひひ:01/11/12 01:09
今ごろあがってきて本人がビックリ(笑)

MP5って事は、今後警察機動隊も9ミリ拳銃を装備することになるのかな?
MP5と弾が共通化しないと意味ないもんねえ?
83  :01/11/12 02:04
かつて日本の警察拳銃の口径は雑多だったから。.45ACP .32ACP .25ACP .38SPL…
今は.38SPLと.32ACPにほぼ統一されているようだけど。
84:01/11/12 02:47
まだあったの?
だからー、89式ですよ。
85 :01/11/12 02:54
76のリンク先、自動小銃の導入も検討していた、とある。
一方で、紛争地域に拳銃しか携行できない自衛隊。
警護の為に警察も一緒につれてった方がいいんじゃネーノ?
86名無し:01/11/13 22:27
自衛官は護衛艦の中でのみの任務だから必要なし。
87P56437:02/01/02 09:41
MP5だけ装備してもほかにショットガンやアサルト・ライフルも装備しないと意味
ないんじゃないのかな?SAWTではいろいろな種類の銃を組み合わせてオペレーション
を効果的に行うと聞いたけどどんなんでしょ?
88おはよう、なな氏!:02/01/02 09:55
非公式な装備というものは、は必ず有るはずです。
「ショットガン?なんでそんな強力な武器が警察に必要
なんだ?いらないだろ。予算の無駄遣いをするな!!」という、
ワカラズヤの妨害を受けたくないですからね。

殉職者が出てから配備しても遅いんだよ!!!!!!!!
89 :02/01/02 10:32
狭い都内だったらSガンはいらないだろう。
ほかは価格的にMP5に軍配があがったみたいだが。
90名無し:02/01/02 10:32
海上保安庁は、64式だったね。
公開訓練で犯人役の奴が64だった。
警察機動隊も自衛隊のレンジャー訓練受ける時は
64式だったしね。
91 :02/01/02 11:16
友人:「警察が新しい銃導入するんだってね」
俺:「へー‥」
友人:「何使うと思う?」
俺:「いいとこMP5A5」
友人:「ふむ‥個人的にはAKMSとか使って貰いたいなあ」
俺:「あんな怖い銃は使いません」
友人:「別に問題ないと思うがなあ…」
俺:「せめてM60とかさ」
友人:「いかすね。 あと、ミニミとか」
俺:「珍走団が来たらばばばばばっと足元撃ったりするのか」
友人:「踊れー踊れーってね」
俺・友人「わはははは」
友人2:「何笑ってんの?」
俺:「あ、実はかくかくしかじかで」
友人:「とりあえずお前さんは何使うと思う?」
友人2:「ぬう…」
俺:「銃好きとしての意見をぜひ」
友人2:「RPG-7」
友人:「決定」
92 :02/01/02 12:25
>>91
どこから持ってきたの?
痛すぎる会話だね・・・(イタタタ・・・
93:02/01/02 13:01
海保も89式じゃ
94  :02/01/02 14:36
近頃のテロリストは防弾チョッキ着てるから、是非P90あたりを配備してほしイ
あとファイブ・セブンを警官に持たしてくれ
95 :02/01/02 15:17
防弾チョッキを撃ちぬくライフル弾みたいな弾を撃つハンドガンって
ファイブ・セブンの事?

街中で撃ったら貫通して市民に当たる…なのでは?犯罪者が防弾チョッキ着てても
良いんじゃない?弾が当たって動きが止まればむしろ生きたまま逮捕が出来て
警察にとっては好都合。防弾チョッキって弾が当たっても何ともないんじゃなくて、
命が助かる、だけでしょ?
96  :02/01/02 16:20
>>95
ファイブ・セブンとP90てのは同じ弾薬を使用してる。
そんでもって、軽い弾頭を多い弾薬で飛ばすらしいので、
対象物に当たると急激にエネルギーを失うから防弾チョキを着てない相手に使用しても体内でとまるらしいです。
もちろん防弾チョキを着てる相手に当たったら、ある程度のものまでは貫通します
97名無し十字軍  :02/01/02 18:29
ちなみに海保が89式を採用しているのは船舶同士の射撃ではどうしても40〜50Mの
距離が想定されるので(それ以前に海上は風が強いため)ライフル弾など強い威力の弾が
必要になってくるからっス。
警察が想定している場面は市街地だし、適当なのはサブマシンガンかと。
それ以前に警察上層部の思惑としてはやはりSATを中心とした警察戦術部隊の火力増強でしょう。
日本国内の機関の武装強化に関しては必要以上に慎重になる。ましてや警察の新火力装備など。
そう考えると、今のSATがどういう火器を使っているかなんとな〜く想像できる。
ひょっとして今のSATは89式とSIGしか装備していないのでは?
SAT創設当時の予算額(3億8000万円)を考えるとそうとしか考えられないんスが・・・。
98ジェレンク:02/01/02 19:33
>>94
プ!
オタの好みで警察が採用する分けないだろ(プププ
君って頭悪いねー(ウププププ
99名無しさん:02/01/02 19:40
38のホローポイントでジェレクソの頭ぶち抜きテェ
100ジェレンク:02/01/02 19:45
100ゲット
馬鹿どもは黙ってな(プププ
10195:02/01/03 00:02
>>95で言いたいのは防弾チョッキを貫通する必要があるのか?ってこと。
殺すのが目的じゃなくて、目的は戦闘不能(=拘束)にする事でしょ?

防弾チョッキ着てても弾を食らえばうずくまる、それでOKでしょ?
それ以前に、防弾チョッキに当たる、胴体に当たるって事で、防弾チョッキを
貫通させようとする、犯人の拘束、から犯人の殺害、に目的がずれちゃってるじゃん。

自衛隊の装備じゃなく、警察の装備の話してるんだから…。
102APS ◆ChL6C6So :02/01/03 00:16
>101
同意
実際、防弾チョッキ着てても弾食らえば肋折れたりするらしいからね。
だったら、普通の9mmや.38で十分だと思う。
103名無しさん:02/01/03 00:25
38口径でも死ぬときは死ぬ
うずくまらせるなら最初からゴム三弾とか使う
発砲するときは殺害もやむをえない場合に限る
人に銃を向ける時点で殺人未遂となる
104.:02/01/03 00:37
プロなら犯人の持つ武器だけを撃つことができる。
105   :02/01/03 00:47
でもSATなんかの場合だと、突入=犯人射殺なんじゃないの?
特に日本の場合なんかは警官に自動小銃持たせたり、SAT出動なんかは最後の手段でしょ?
もし相手がテロリストだったらある程度の信念を持って犯行に及んでるんだから、防弾チョッキで肋骨折れたところではたして諦めるか?
人間追い込まれたら何するかわからないし。
折れだったら自爆するなり、銃乱射して出来るだけ道連れにするけどな〜
だから最後の手段としてはP90なんて選択肢もアリだと思うよ。
106ジェレンク:02/01/03 01:00
一言
海上保安庁、64式
警察、MP5
皇宮警察、93R
常識でしょ!!
107HG名無しさん:02/01/03 01:21
皇宮警察、やけにかっこいいモノもってるんだな。
108寝起きのなな氏、 :02/01/03 10:37
皆様おはようございます!
さて、76で挙げたソースですが、そこは新情報が次々更新される
ページですので、肝心のものは既に倉庫に入っています。
よって御覧になりたい方は、リンク先のページを一番下にある、
「これ以前のデータ」をクリックし、「11月 2001年」の
所を再度クリックしてみて下さい。日付は11月9日で、MP5の
写真がありますから、簡単に見つけられると思います。

ちなみに、このリンク先は大変勉強になる所だと思います。
109 :02/01/03 14:49
P90と5−7にこだわる理由がわからん。ライフル弾使う気なら89式が採用されてるだろうよ。
MP5が選択されるという事は、はじめからP90や5−7は選択肢にないな。
110名無し:02/01/03 18:15
っていうかろくに銃も抜かせないこの国の警察に自動小銃を配備するのが間違えなんだよな〜。
自動小銃を配備する前に法改正と規定緩和が必要だと思われ。
111 :02/01/03 18:44
>>110
ここの知能指数の低い銃オタに法の話は難しいだろ(w
112名無しさん@1周年:02/01/03 21:42
>>110
規定(規制?)緩和は既にされとるわ。
113名無し:02/01/04 14:09
age
114:02/01/05 03:26
Five seveN FN(ファキュリティナショナル)を表してるってしってた?
115  :02/01/06 03:59
防衛庁から警察に64式小銃を大量管理換して
防衛庁に89式小銃大量配備
(゚д゚)ウマー


だったらいいのに・・・
116 :02/01/06 05:09
>>114
知らんかった!
>>115
なんで89式ってそんなに出回ってないんだろ?
防衛庁を警備してる自衛官の人も64式抱えてるよね、防衛庁みたいな市街地だったら、
64式や89式よりむしろ九o機関拳銃の方がいいか?
どちらにしろ、89式は生産性がいいんだから早く配備してあげなよ(w

警官も自衛隊の生産ラインを生かして89式と九o機関拳銃でいいのに。
117M4使い:02/01/06 09:17
っていうかあーた、警察官が64式や89式を使うって言うのは
アメリカンポリスがM16やM60使ってるような物だよ。
そんなファイアーパワーいらないでしょ?
まあ警官はMP5でも使ってなさいってこった。
118七誌:02/01/06 09:22
まぁニューナンブじゃ厳しいわな
119地方公務員:02/01/06 09:30
MP5賛成 妥当な線だね。あとは供給される弾薬を何にするか?
120名無しさん
>>117
911以降、JFKのセキュリティ関係の警官はM4A1を装備しているが、何か?