【交流】PCエンジンとメガドライブ Part2【伝説を語る】

このエントリーをはてなブックマークに追加
2ゲーム好き名無しさん
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20060919/118684/?ST=trnmobile&rt=nocnt
日本ではあまり儲かってませんが、それはすごく疑問なんです。
ワールドワイドではすごく売れていたりするんですけどね。僕は91〜94年の間にアメリカに住んで「ソニック」を作っていますので、それの影響で欧米人気質みたいな判断になっているのかもしれません。
そもそも日本をターゲットにゲームを作ることはなくて、ワールドワイドしか見ていない。

 今、クリエーターがタイトルを“日本向け”に作られているので、日本のゲームが海外で全く売れなくなってしまったんです。
思いっきり負けてしまっています。
ワールドワイドの視点でものをきちんと作っている人は、日本では一握りですね。
3ゲーム好き名無しさん:2013/12/30(月) 22:48:01.14 ID:8oshNRwQ0
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20060919/118684/?ST=trnmobile&P=3
あるゲームが50時間かけないとクリアできないみたいなことになってから、ゲーム業界はおかしくなりだした。
2時間でいいんじゃないかと僕は思うんですけどね。
映画だって実際見られなかったら早送りしちゃうわけですし。
 たぶん、光メディアになったのがダメなんだと思うんです。
未来のゲーム機は光メディアじゃなくなればいいですね。だってCDって20年以上前からあるのに、触れちゃいけないとか、全く未来を感じませんよ。