>>165 この「読み」がナラティブかというと少し疑問に感じます
プレイヤーは深読みしただけで実際には何の意味も無い訳ですね
それ自体ではただの偶然で物語になっていないと思います
でも「深読みした〜」と言う全体での経験を含めた物語とは言えると思います
>>167 正解、不正解がはっきりしている場合、正解、不正解がはっきりしているから物語として意味を持っていると思います
例えばみかんとカビの生えたみかんが置かれています
どちらを食べてもOKだった場合態々みかんとカビの生えたみかんを選ぶと言う行為をとった意味合いが無い訳です
カビの生えたみかんを選んだ場合それは不正解とする事で、カビの生えたみかんは悪いものだと言う意味合いを出しています
これは「作者にとって」何なのか、何がいいたいのか
そのストーリーをプレイヤーの視点で感じるのがここでのナラティブだと思います
正解不正解がはっきりしている場合、その物体が発する意味合いの強さが強烈です
強烈に意味を発すると言う事は物語を形作っていると言う事になります