ストーリーテラーではないRPGの問題点・方向性の議論Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
586ゲーム好き名無しさん
私が「レベルを上げ=難易度を下げる行為」であると気づいたのは
10年ぐらい前にps2の頃、プロアクションリプレイという
ゲームデータの改造を行うソフトを使った時です
僕は興奮しながらキャラのレベルを99に上げました
そして次はキャラの能力をMAXに次はスキルをMAXに
次はそのキャラでは覚えないはずのスキルも覚えさせ
全てのキャラが全員同じ能力、同じスキルになりました

そして私は激しく後悔しました・・・

あれは本当に麻薬のようなもので今まであんなに楽しかったレベル上げが
一瞬にして何の意味もなさない事に気づかされたわけです

それ以来私のゲームスタイルは変わりました レベル上げなど意味がないと分かって
しまい、あらゆるゲームでレベル上げをしなくなりました
そしてレベルというものがそもそも邪魔な物に思えてきました
本来製作者が行うべき「難易度調整」をなんで俺がやらなきゃいけないんだ!
という変な怒り(笑)が湧いてきたのです。
思えば昔のゲームはレベルなんてRPGを除けばありませんでした
今はどんなジャンルでもレベルまみれですよね 

もう本当にうんざりです! 

愚痴を言ってすみません(´Д`;)ヾ でも本当にここ10年くらいの悩みなんです
解決法などあれば教えて頂きたいです
まぁレベル上げのないゲームだけやってろって話ですがなかなか無くって・・・