まぁその辺りの話題だと一番はやっぱりイース1→2だろうね
1クリア直後の話なのにLv1だから
ゲーム中でちょっと特殊な外見や種族のキャラをNPCが初めて見たと驚く展開で
プレイヤーキャラの中に普通にその特殊外見キャラがいると「お前ら散々見てたじゃん…」って気分になる
剣と魔法と学園モノ2でセレスティアって天使みたいな白い羽根生やした種族がいるんだが
作中でそうだと思われてたキャラが実は黒い羽根の堕天使だったと明らかになった時
NPC達〈プレイヤーキャラは無言〉が初めて見る黒い羽根に驚いたり、堕天使とは悪に堕ちた〜って説明がある
が、キャラメイク時に種族をセレスティアにして性格を悪にすれば堕天使になれるんで
いや、ここに黒羽根の堕天使いるんですが…つーかボロクソな説明してるけど普通に堕天使学科あるだろ…と
製作者気付けよ
>>949 リアリティが無いから合流を廃止ってのはちょっと信じられんな
スタッフは混成部隊を知らんのか?
強そうな名前を持った雑魚。
DQ5のラーバキングは名前からするとかなり強そうなのに、HP50程度の雑魚。
後はよくある神の名前が付いた雑魚とか。
1999年が終わってから出たWA3rdだと
魔王アンゴルモアが弱い中ボスになってたのを思い出した
>>954 多分プログラム上の問題の口実じゃね?
上にあったクソゲーの『特撮大戦』で絶対スタッフが勘違いしているはずがない要素なのに間違っているので、
「ゾフィーは空を飛べません(注:他のウルトラ戦士は飛べる)、理由は原作で飛行してないからです。」
・・・初出のウルトラマン最終話を見直せ!という以前に、ゾフィーはM78星雲からどうやって地球まで着たのか、
ちょっと考えればそんな設定あり得ないと分かるだろ?
ウルトラシリーズは知名度も高いし「ゾフィーだけは空を飛べない」と勘違いする要素もない。
つまり、時間や人手がなくて飛行ユニットとしてのゾフィーのプログラムとグラフィックを用意できなかったことのいいわけでほぼ間違いない。
>>955 トロルキング(DQ3)は名前は強そうなのだが攻撃力が通常トロルより低いというあるまじき性能だったなw
一応バシルーラ使うけど、元々命中が低くてまず問題に成らないし・・・
そもそもFC版だとこの少し前にサマンオサのボスだったボストロールがザコで出てくるし。
>>946 トラキア776は更に酷い場所もあったぞ
自分の城の防衛するシーンで、敵軍の捕虜が牢屋に入っているんだけどなぜか武器装備したままってのがあった
もちろん想像通り脱獄して襲ってきた
>>957 トロル「キング」と「ボス」トロールって、最上位っぽい名前の奴を2種類出されたら「どちらが強いんだ!?」ってなるよな。
FC版の場合、確かHPはボス>キング=トロル、攻撃力はボス>トロル>キング、守備力はキング>ボス>トロル、
素早さはボス>キング>トロル、HP自動回復はボス>キング>トロル(無し)だったな。
でも経験値はキング>ボス>トロル、ゴールドはキング>ボス=トロルだったな。
これがSFC版になると、さらに上位互換扱いでダークトロルが出てくるから、ますますボスやキングの立場が無い…
>>959 むしろトロル系最大の謎は、無印・キング・ダークが「トロル」、ボスのみ「トロール」な点じゃね?
字数の関係にしても7文字モンスターの「ごくらくちょう」とかいるから無問題だし。
語感の響きを優先したんだろうね
トロルとトロールだとトロルの方があっさりしてて良い
ボストロールとボストロルだとボストロールの方が良い
キングトロールは無駄に長すぎて語感が悪い
これは腹立つというよりこっちの方が良かった的な考えだが、
ゾーマ前の三連戦ではバラモスゾンビの代わりにトロル系最上位がいればよかったかな?
これでボスキャラが地上だと「やまたのおろち・ボストロール・バラモス」で、
地下が「キングヒドラ・トロル最上位・バラモスブロス」で対に成るのに。
ドラゴンクエストだけにドラゴンにしたかったとかじゃね
バラモスゾンビがドラゴンの姿をしてることでバラモスもただのデブじゃなくて
実はドラゴン系なんだなという印象になるみたいな
>>962 そういえばキングヒドラ・バラモスブロス・トロルキングは全部青色っぽい外見なんだよな…
無印ヒドラやマクロベータも青いので、単純に闇(黒は青や紺で代用する事が多い)の魔物というイメージなのかもしれないが。
キングヒドラ赤いだろ
通常の雑魚として出てくるヒドラが青かったからそれとゴッチャになったんじゃないの?
>>965 気に成ってキングヒドラの体色についてネット画像検索で確認したが、
・FC:鱗部分が紫、背びれ薄紫、口やのどが水色。
・SFC:↑とほぼ同じだが口内は赤で背びれは水色。
・GBC:全身紫(目や爪などは白)。
色の区分にもよるが、「紫」と表記した部位は赤はもちろん赤紫でもないように俺には見える。
(自分的に色の目安は「赤紫→サツマイモの皮」「紫→ナスの花や皮」)
>>962 バラモスゾンビについてはまあ、奴は魔王の中でも最弱…を強調したかったんだろうなと
踏んでダメージを与えられないどころかこっちが受ける、その理由が解らない雑魚敵
素足ならまだしも、乗り物に乗った状態で踏んづけてもこっちが死ぬ
相手はただの虫にしか見えない敵、ってのは意味不明で腹が立つ
版権ゲーにおいて
原作での設定と無関係な事前提で
各キャラの技や性能の差が激しい物全般
例えば明らかにAが雑魚キャラで技自体、出すシーンもないとかなら
そういう仕様にされるのも無理ないなと思うだけだが
同チームメンバーのAもBも同じ数だけ技が用意されてる
ついでにBはAが足元にも及ばない程強いという関係性なのに
何故かAにばかりオリジナル技が何種類も追加されていてBは糞弱いみたいな仕様だと
キャラにどういう思い入れがあろうと糞スタッフふざけんなとしか言いようがない
>>971 そういうのだと戦国BASARAXで「毛利元就が異常に強い」という謎があったな。
元就だけお手軽永久コンボがあって〜とかだったらまだ分かるんだが、
戦略上重要な「援軍ゲージ」の溜まり方が元就だけぶっちぎりで早く、
援軍を1人だけ何人も呼ぶ(他は原則1名)し単独でも強いし…
当然原作ではそこまで強くないし、まさか元就をラスボスにする予定だったとも思えないし…
格ゲーってもうメーカーが真面目に作ってないのよねー
ゴミでも何でも出して売り逃げられたら勝ち、それでゲーセンが潰れようが廃れようが知ったこっちゃないって構え
それならもっとメーカーも作品も粗製乱造が多い状況になってるだろう。
>格ゲーってもうメーカーが真面目に作ってないのよねー
>ゴミでも何でも出して売り逃げられたら勝ち
スーファミ〜プレステ&サターン初期はまさにそんな感じだった。
ゲーセンに出してるようなゲームはなんだかんだで結構作りこまれてるだろ
ブレイブルーもギルティギアもアルカナハートも
格ゲーは人口が少ないからメーカーも逃げられないように必死でなんども調整いれるけど
キャラ格ゲーは売り逃げでも充分元とれるから
>>947 2以降でだいぶ変わったそうだが
初代に関しては「シブい←→シャバい」って評価が邪魔でしかなかったな。
特に後半タフでうっといザコが大挙して出てきても
「素手以外はシャバ僧一択なんでw」って形で武器使用を制限されたり。
そういう「使うのはお前の自由だけど、システム的にマイナス評価するよ?」って制限のされ方は腹立つ。
特にそれが隠し要素や強武器選択等ではなく、普通にシステムに組み込まれてる場合は尚更。
>>977 キャラ格ゲーの場合、バランス調整したらなんでこのキャラがこんなに弱いんだよとキャラ信者から叩かれるぐらいだしw
>>979 版権格ゲーではなくてキャラ格ゲーなの?
ニュアンスが伝わればそれでいいんじゃないかな
版権ゲー=キャラゲーだろう
ゲームセンターCXだって課長ゲーかもしれないし
課長のヤジなけりゃつまらんからなあ
>>982 一時期、ファイアーエムブレム(版権ゲーではない)とかああいうのが
キャラゲー呼ばわりされてて、
キャラゲー=版権ゲーと考えてた人たちとの間で話が合わないことが多々あった。
そういう場合のキャラゲーって何なんだ
キャラ萌え人気だけ狙っててゲーム性やストーリー、システムが糞
バグだらけだけど信者はそれらをスルーして買ってくれるようなゲームって事?
「キャラ萌え人気を狙ってたゲーム」でいいんじゃね?
その中でも普通にストーリーやシステム面でも良い出来のものもあるしそこらへんが駄目なものもある、と
ゲームの続編がファンディスクもどきだったりしたらそれはキャラゲーと呼んでいい
基本的にシリーズ内に操作法が異なる作品があったらキャラゲー確定でよくね?
それはもう「ゲーム」としては別でも「キャラ」がつなげているゲームだから。
感覚的な話だから、もっと直感的に捉えるといい
版権ゲーじゃなくても明らかにキャラで持ってるゲームってのはあるだろ
マリオとかな
あることを行った理由を話せない理由が無いのに、なぜか理由を話さない奴。
こういうのって不自然さがあってむかつくことがある。
DQ10のナブレットが子供達を誘拐したのとか。
FEをキャラゲー呼ばわりとかああいうのは
たぶん同人活動が活発なのをキャラゲー呼ばわりしてたんだと思う。
FEは暗黒龍からすでにキャラ人気あったからある意味キン肉マンとは別の意味でファミコン初キャラゲーかもしれない
>>990 もうマリオは何やっても「ああ、マリオだからな。」「マリオさんならおかしくないな。」で済まされそうだw
マリオはキノコででかくなったり花を取って炎を吐いたりブロックが浮いてたり、ちょっと考えてると頭がおかしいゲームだな。
FEはまあゲームとしても育成ゲーだったし
>>928 遅レスだが個人的には愛人さんがモノカノで、まじめに付き合っていたのに
ディアドラ見て頭のねじが外れたとゲスパーした。
モノカノ=元カノうめ。
新スレはどうする?
1000 :
ゲーム好き名無しさん:2013/09/19(木) 22:44:20.38 ID:EX+t0WZr0
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。