【厨もファンも】東方projectの問題点及び盗作疑惑Part2【どっちもどっち】

このエントリーをはてなブックマークに追加
637ゲーム好き名無しさん
jisa_2111qさん
なぜエロゲーはこんなに没落したのですか?

エロゲーは1990年代半ば〜2000年代前半までは二次業界の最先端を突っ走っていましたが、今や完全に没落したように感じます。
1990年代半ば〜2000年代前半まではオタクはまずエロゲーは必ずプレイしているものでしたが、最近はエロゲーを全くプレイしないオタクが増えています、ってか、今はエロゲーをプレイしないオタクの方が主流なような気がします。
つまり、エロゲーがオタクの通過点になっていないのです。

実際、二次業界をジャンル別(アニメ・漫画・同人・エロゲー・フィギュアなど)に市場伸び率を計測したデータが発表されているのですが、二次業界の他のジャンルは全部プラス成長なのに、エロゲーは唯一マイナス成長です。

なぜ1990年代半ば〜2000年代前半までは二次業界の最先端を突っ走っていたエロゲーがここまで没落したのですか?

ベストアンサーに選ばれた回答

wihiwihiwihiwihiさん
まず、ノベルゲームのブームが終息したのが大きいでしょう。
葉鍵作品ブームから始まったノベルゲームのブームも、ひぐらしで全年齢層や同人へとシフトし、東方への民族大移動が始まりました。
ノベルゲームファンとしては残念なことかもしれませんが、ブームとしてはかなり長かったほうだとは思います。
落ちゲーや格ゲーよりも長かったんじゃないでしょうか。

京アニ作品やニコ動の隆盛も関係していますね。
動きがいいアニメや、笑いが凝縮されたMADにみんなが慣れてきたので、ノベルゲームのように活字を読まされる作品が敬遠されるようになったのでしょう。
言わば、ヲタ業界の活字離れでしょうか。
(略)
正直今、商業エロゲに興味を持っている人は少ないでしょう。
良いゲーム、エロイゲームというだけでは、もはやヲタは飛びつかなくなりました。
商業メーカーには、アニメ、ニコ動、同人マーケット、それらにない新たな刺激を開拓してほしいところですね。

>東方への民族大移動が始まりました。
2004年東方買ってたシューターがレーザーやワインダーで移動制限付けてからイライラ棒路線になっていったのでSTG部分は「終わった」と言われてというのが妥当すぎるはず
そしてSTGを東方しか触れていない者が他STGを罵倒し始め、今ある多くの二次創作はこの頃の「古参」が作り上げた
そもそも当時コミケまで行って弾幕STGというニッチもニッチなジャンルを買ってた連中が「同人としてはまぁまぁ遊べる」と評価していた時点で避け特化しか作れない太田の底は見えてた