お前らが産まれて初めて見たテレビゲームの思い出を語れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲーム好き名無しさん
俺が産まれて初めてテレビゲームというものを見たのは
小三の時、親に連れられて行った大和デパート新潟店(今年6月閉店)
五階のおもちゃ売り場だった。
エスカレーターを降りたすぐ側の場所に人が群がっていて
何だと思ってのぞき見ると、そこにはテレビが置いてあったが
良く見るとテレビにはテレビ番組以外の物が映っていた。
それが俺が産まれて初めて見た「テレビゲーム」という物だった。
その時は、どういう原理でテレビにテレビ番組以外の物が
映っているのか、まったくわからなかったが、とにかく衝撃的だった。
テレビは二台置いてあって、左にはトミーのTV-FUN 501、
右にはバンダイのTV-JACK 1000がつないであった。
TV-FUNの方がカラーで見栄えがいいので、TV-JACKに比べて
若干大きめなカラーテレビにつないであった。テレビは当然
昔ながらの木目調ボディにダイヤル式チャンネルの奴だ。
俺は当然親に「欲しい!」とねだったが、モノクロの安いTV-JACKでも一万円
(今の物価だと二万円以上)だったので、到底買ってもらえる筈はなかった。
そして、クラスメートで一番早くテレビゲームを手に入れたのは、
酒屋の息子達だった。本来酒の卸売りのお得意様用ノベライズ品だったのを
捻出して家に回した物だった。
結局、その次の年のクリスマスに、親がサプライズでTV-FUN 601を
用意してくれていて、俺は念願のテレビゲームを手に入れることが出来た。
実はそのTV-FUN 601は、閉店前のデパート(イチムラ)が三割引で
投げ売りしていたのを見つけて買って、それをクリスマスまで隠しておいた、
というオチだった。
ちなみにTV-FUN 601もカラーだったが、当時の「テレビゲームを繋ぐと
テレビが早く傷む」という迷信から、家ではモノクロの小型テレビにしか
繋げさせてもらえなかった。
2ゲーム好き名無しさん:2010/10/14(木) 21:15:14 ID:pdyWbJIb0
>テレビゲームを繋ぐとテレビが早く傷む


あったあったww
3ゲーム好き名無しさん:2010/10/14(木) 21:35:07 ID:0tLQPtKe0
近くに駄菓子屋すらない田舎で育ったからなぁ

産まれて初めてテレビゲームをみたのは、父ちゃんが買ってきたブロック崩し
だとおもう。ボリュームコントローラーがついたオレンジ色の、PCキーボード
みたいな大きさの物体をテレビにつないで使うやつ。今にして思えば多分
今日との花札屋wが作ったやつだと思う。見覚えのあるロゴがついてた

家族中ではまって点数を競ったけど、電源落とすとランキングは消えてしまうので
手で書き取ってメモを冷蔵庫に張り出してたな。
4ゲーム好き名無しさん:2010/10/14(木) 21:38:47 ID:NEu5EG/10
生まれて初めてデパのゲームコーナー行った時、
パックマンがまだ無かった。
ギャラクシアンはあったので’79年の暮れ〜’80年の春だな

人生初プレイは、おそらくそのギャラクシアン
5ゲーム好き名無しさん:2010/10/14(木) 23:54:03 ID:IauXo2Eq0
一年365日24時間、アニメ板のスレを巡回+AA板でのAA批評に人生全て使ってる
即レス引籠りネット廃人キチガイニート=◆MetroErk2gくん
気色悪いトレス奇形ゴミAAが唯一の自己存在証明の◆MetroErk2gくん
小卒だから英語も数の数え方もわからない◆MetroErk2gくん
http://2se.dyndns.org/test/readc.cgi/changi.2ch.net_anime2_1242744796/ 参照
●えいごもわからないちてきしょうがいごきぶりの めとろくん=ID:7YrPT++T
>>816で 「 I was too embarrassed to I were dead.」 と滅茶苦茶な小学生以下の英文を披露

>>823で 「わざと間違えたんだ!」 と、言い訳をするwwww
>>510 でAAなんか作ったことない!と、「AA職人」と言われたわけでもないのに否定して、墓穴を掘る

>>588で >>521の、>>510で墓穴を掘った後のレスを言い訳に挙げる
    //禿 ̄池沼\← ◆MetroErk2g=気持ち悪い低能キモオタ奇形デブメガネの正体
   彳丿; \,,,,,,,/ u lヽ ←脳障害 精神分裂病
   入丿 -□─□- ;ヽミ ←ゴキブリと蛆虫の混血
    | u:.:: (●:.:.●) u:.::| 
    |  :∴) 3 (∴.:: | <わざと間違えたんだ!ぽんぽん!あうあうあー
  ノ ヽ、   ,___,. u . ノ、
 /   ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ  ヽ
/   ,ィ -っ、.    脳障害.ヽ
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /        ̄ |  |
ヽ、__ノ ネット廃人キモオタノ  ノ
  |      x    9  /
   |   ヽ、_  _,ノ 彡イ シャシャシャシャシャ  ←のキモオタ童貞の実態は、
1.勉強も仕事もしていない童貞。 2.1日中PCの前でティンポを握り締めている変態。
3.25にもなって親に金を無心(これは度々出てくるキモオタ童貞のトラウマ)4.友達は全くいない孤独なヒキコモリ。
5.ルックスはデブ、不潔、不細工、バーコードハゲ6.服装は3年前のコミケで買ったアニメキャラのTシャツにケミカルジーンズ(黄ばみ付き)
7.家族にも見放されている。 8.コンパに行けないことを僻んでいるロリータアニメ好き。
9.外出恐怖症(ヒキー) 10.居留守魔(対人恐怖症、人と面と向って話せない。だからPCだけが唯一の拠り所)
11.妄想とのバーチャルSEXでオナる変質者。 12.実態に見合わない分不相応な病的プライド。13.コンプレックスの権化。 14.美少年に対しては悪口ばかりほざく精神異常者
15 二次元のキャラを叩かれると自分の彼女として発狂する不気味なキチガイキモオタ。16 いい年してゲームから離れられない高齢ゲーマーの無職。寄生虫。
朝から晩まで2chを1分単位でリロードするネット廃人。現実でもネットでも誰にも相手にされない
全生物の最底辺のゴキブリや蛆虫以下の存在。2次元キャラを嫁と思い込んでおり、少しでも叩かれると火病る。
部屋はペットボトル尿とゴミとフィギュアの山。萌えキャラのポスターに白いしみだらけ。親からは見捨てられ、殺されかけたことがあるので部屋を厳重に施錠している。
外見は冗談なしにこうである → http://omoro.cside9.com/gazou/manafter/z2.jpg
Metroの一生: 
○学校で虐められて引篭る 奇形レベルの醜悪な容姿のため女子から気持ち悪がられ殺されかける
○引篭りニートのため、深夜萌えアニメを見てひたすらシコる 「モカモカしたい!」「ぽむぽむしたい!」などと奇声を発し親に殺されかける
○同年代の人間に取り残され、低学歴引篭りの社会の底辺となる焦りから、せめてAAをつくって何かをなした気になる。
○トレスAAという単なる工場のパート以下の「作業」のみが自己の拠り所となり、必死にそれを守ろうとする。
○他のAA職人に見当違いな逆恨みをし、一年中AA板に貼り付いて荒らす。
○自作の奇形グロAAをアニメ板その他に貼り回って、「ぽむぽむ」「ぽんぽん」などと一年中荒らして自演をする。
○キモアニメ視聴、グロAA作成、アニメ板、AA板荒らし、で一年の全てを費やす廃人中の廃人。日本総人口の最底辺。
○そんなゴミ以下の自分も、小卒の登校拒否ニートではないとハッタリをかますため、日本語の掲示板で無意味に英語を用いる
○「 I was too embarrassed to I were dead.」という無茶苦茶な英文や、 煽り文の語尾に「man」などとフレンドリーな呼びかけをつけたりして 大恥をかく。
○廃人ニートの有り余る時間を使って必死に自演、火消し、自演。
○以下その繰り返し。 小学生以下の知能、学歴、取り柄も何もない。 グロAAとアニメだけが生きがいのゴミにも劣る蛆虫の人生。
6ゲーム好き名無しさん:2010/10/15(金) 10:04:21 ID:a+nz2q2f0
>>3
それは任天堂の「ブロック崩し」だな
http://www.ne.jp/asahi/cvs/odyssey/videogames/blockout/info.html

俺は同じブロック崩しならエポック社の「テレビブロック」の方が欲しかった。
何故なら本体の両脇にボタンがついていてビデオピンボールも遊べたからだ。
http://www.ne.jp/asahi/cvs/odyssey/videogames/tvblock/info.html

ちなみに任天堂のブロック崩しは、中身は三菱電機製
エポック社のテレビブロックはATARIのOEM品
7ゲーム好き名無しさん:2010/10/15(金) 11:10:38 ID:29LJ8DKh0
消防の頃、俺の知り合いが持っていたテレビゲーム一覧

石塚:任天堂・テレビゲーム6
富田:バンダイ・アドオン5000
轡田:エポック社・システム10→任天堂・レーシング112
吉川:任天堂・ブロック崩し→エポック社・テレビベーダー
従弟:エポック社・カセットビジョン
俺様:トミー・テレビFUN601→エポック社・テレビ野球ゲーム

厨房になると、テレビゲームはパソコンに変わっていった

佐藤:PC−6001
渡辺:PC−6001
石本:MZ−80K2
亀田:MZ−2000
仁多見:FM−7
中野:PC−8001mkII
俺様:PC−8001mkII
8ゲーム好き名無しさん:2010/10/15(金) 11:34:22 ID:37919RbT0
テレビのチャンネルがダイヤル式からタッチ式に変わろうという
過渡期には色々なテレビが発売された。
まず、テレビのリモコンが発売された。ダイヤル式のテレビの時も
リモコンはあったが、タッチ式の頃にはワイヤレスになった。
ただ、初期のリモコンは電源・チャンネル△▽・音量△▽だけという
非常に簡素なものだった。
それからチャンネルボタンがプッシュ式からタッチ式のものが登場した
これは「Touch on パッ!」を縮めて「タッチョンパ!」の触れ込みで
大々的にコマーシャルされた。
あと、テープレーコーダーを内蔵したテレビが発売された。
テレビデオの先駆けだが、当時はビデオデッキは無茶苦茶高かった。
メーカーからは「料理番組の音声を録音して、あとで聞き直すことが
出来る」などと言って売り込んでいた。
それから、テレビにもう一つ、小さなブラウン管を内臓させた
2ブラウン管仕様のテレビが登場した。いわゆる裏番組が同時に
見れます、というテレビだ。さらにテレビ画面の右下に裏番組を
小さく表示する2チューナー式の「テレビインテレビ」も登場した。
やがてビデオデッキが普及価格になると、テレビにもビデオ入力端子が
標準で備わるようになり、同時にテレビもリモコンがどんどん
高機能になり、もはやわざわざテレビまで行って操作するということが
なくなり、テレビのチャンネルはカバーの裏に隠れる事となった。
9ゲーム好き名無しさん:2010/10/15(金) 12:40:31 ID:LiMLQslWO
ひとつ年上の近所の幼なじみの家で見た、テニス(ドットを左右のバーで打ち合うやつ)を見たのが最初かな。
テレビはリモコンでダイヤルががちゃこんがちゃこんと回るやつだった。
その家には自分の家にはないような物がいっぱいあって、俺がいろいろ触りたがるので、あまり誘ってもらえなかったorz
10ゲーム好き名無しさん:2010/10/15(金) 15:14:21 ID:wEllG+DL0
確かSG1000のエレベーターアクション
園児には1面クリアがやっとだった
なんかいつの間にか壊れてたようだがよく覚えてない
小坊時FC持ってる友達が羨ましかった
11ゲーム好き名無しさん:2010/10/15(金) 15:24:52 ID:B5+atswx0
>>10

SG-1000,3000総合 その3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1276369746/

SG-1000〜マスターシステム総合スレッド10
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1276370273/

[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [ZOOM-qo9]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1276496058/

SG-1000II専用スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1276497024/

SG-1000はファミコンよりも優れていた
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1277269757/

所詮ファミコンはSG-1000の足下にも及ばなかったね
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1280542046/

ファミコンユーザがSG-1000を褒めちぎるスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1281578359/

SEGA SC-3000(\29800)MARK2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1065198610/
12ゲーム好き名無しさん:2010/10/15(金) 16:48:55 ID:GJUJA3jmO
1プレイ10円のインベーダーゲーム、幼稚園児だったが怖そうな学ランのお兄さんがやってるの見てカッコイイと思った
13ゲーム好き名無しさん:2010/10/15(金) 17:04:00 ID:D9t35hi10
任天堂のテレビゲーム15だな
従姉妹がファミコン買ったからとくれた
14ゲーム好き名無しさん:2010/10/15(金) 18:21:20 ID:H4ypLmDz0
>>13
いくらなんでもそれは嘘だろ
15ゲーム好き名無しさん:2010/10/15(金) 18:25:00 ID:D9t35hi10
マジ話なんだが
16ゲーム好き名無しさん:2010/10/15(金) 18:27:30 ID:H4ypLmDz0
>>15
そうなの?
「手に入れた」じゃなくて?
ファミコン出た後でそれはかなり珍しいな。
疑って悪かった。
17ゲーム好き名無しさん:2010/10/15(金) 19:50:20 ID:TBFPq4D20
テレビゲームというか、初めて見たビデオゲームは
ボーリング場に置いてあった、四人同時プレイができる
歩け歩けゲームみないな奴だった。
18ゲーム好き名無しさん:2010/10/15(金) 20:16:05 ID:OI+XF/8H0
は?
19ゲーム好き名無しさん:2010/10/15(金) 20:57:19 ID:H4ypLmDz0
歩け歩けゲームというのが何なのかさっぱり判らんが、
4人同時プレーだとガントレットがまず思い浮かぶな。
20ゲーム好き名無しさん:2010/10/15(金) 21:09:51 ID:4NvM9g0rO
ファミコンは俺の一学年後輩になります
21ゲーム好き名無しさん:2010/10/15(金) 21:20:42 ID:ruCXoW6D0
月並みだけどスーパーマリオワールド1。
父親が買ってずっと父親がやってた。学校から帰って父親が変えて来るまでが私が遊べる時間だった。
ある日珍しく「ほら、お前の番だぞ」と言って父親がいるのに私の番になった。
あれから20年経つが、未だに父親の番は回ってこない。
22ゲーム好き名無しさん:2010/10/15(金) 21:24:37 ID:IloTNETRO
友達の家でファミコンに出会った
23ゲーム好き名無しさん:2010/10/15(金) 21:56:42 ID:kwvmM1wI0
4歳の時になぜかキッチンの収納スペースにSFCと64を発見。
それがテレビにつないで使うものってことは知ってたので、母親に『やりたい!』というと『じゃあこの絵本しゃべらないで自分で読めたらね』と言われ、読んだフリしてプレイしたのを覚えてる。
FF6で母親がレイズ使ってリルム生き返らせたときは(フェニックスの尾じゃなくても生き返らせられるんだ)とマジ感動。その後一時間ぐらいウィンドウからレイズさがしてた。そのキャラはレイズ覚えてなかったんだけど。
ドラクエ5ははじめてのダンジョンで死んでたな。
後で気づいたが当時3Dと2Dの違いがわからなかったことには自分で驚いた。
24ゲーム好き名無しさん:2010/10/15(金) 22:36:35 ID:YlLvYhd7O
兄が三歳になった頃に Wii ねだって買ってもらってたのが最初かな。
25ゲーム好き名無しさん:2010/10/16(土) 01:05:49 ID:He2qIe0/0
友達の家でFCの野球のゲームやった
球が分身したり燃える魔球とかすげえ面白かった

あと庭にざくろの木があったのもすげえ
実が種だらけだけどうまかった気がする
26ゲーム好き名無しさん:2010/10/16(土) 02:27:34 ID:yMOFKBOB0
5歳ぐらいの頃親に連れて行ってもらったゲームコーナーで見たゲーム。
8方向に動く戦闘機を操って敵を倒し続けるとパラシュートが出たりしたのを覚えてる。
途中で飛行船が出てきたのも覚えてる。
それがコナミのタイムパイロットだと知ったのは6年後、小学5年生の時だった。
27ゲーム好き名無しさん:2010/10/17(日) 12:58:35 ID:sICJ2x5z0
中学三年でアップルIIを持っているすごい奴がいる。
江戸川区の葛西に住む伊藤健一クンだ。
現在麻布中学の三年生で、マイコンとSFの好きなナイス・ガイだ。
本棚には栗本薫の本がずらっと並んでいる。大ファンなのだそうだ
(特に「僕らの時代」が好き)。他に新井素子の小説も好きとか。
おまけに少女マンガも読むのだからスゴイ。
さてマイコンの方だが、1年ぐらい前に、せっせとバイトして貯めたお金と、
足りない分を家から出してもらって、アップルIIを買った。
なんと、フロッピーディスクも持っているんだ。
今持っているディスクは30枚ぐらい。それでいろいろなゲームを楽しんでいる。
ポーカー、マイクロチェス、ブラックジャックなどだ。
カードゲームのタイトルは伊藤クン自身でプログラミングした。
ちゃんと「BY K・ITO」とクレジットされている。
あとソフトでは、プラネタリウムが好きとか。
好きな日時と方角、それから都市(東京とか札幌とか)を選ぶと、
その都市からその時間、その方角に見える星座が表示されるんだ。
土曜日になると、やっぱり秋葉原通いだ。
よく行く店は、最近大きくなったロケット、九十九、
それから裏の方の小さな店を見るのも楽しいという。
こういうところでディスプレイされているゲームのプログラムをこっそりいただいたり、
知り合いと会ってソフトの交換なんかもする。
マイコン雑誌はI/Oとアスキーを読んでいる。
こういう雑誌に載っているプログラムを自分の愛機に入れたり、
最新情報に目を配ったりしていると、あっという間に4〜5時間たってしまうという。
これから欲しいものは、プリンタができれば欲しいといっている。
それにアップル・ワールドのようなシステムソフトや、
三次元グラフィックのソフトが、今一番欲しいとのことだ。
これは2万円以上するので、なかなか買えないのだ。
キミも伊藤クンのようにコンピュータを自由に操作して、
ゲームを楽しめるようになるといいね。(昭和57年4月5日)
28ゲーム好き名無しさん:2010/10/17(日) 16:08:48 ID:Q/4Mp0e50
>>27
ケイブンシャの大百科だっけ?
29ゲーム好き名無しさん:2010/10/18(月) 10:57:51 ID:aCXinlsU0
ケイブンシャのマイコン大百科だな。
小学生向けの雑誌なのに、
いきなりワンボードマイコンの作成から
入るという構成が凄かった。
30ゲーム好き名無しさん:2010/10/18(月) 11:02:54 ID:KOU0wvzD0
任天堂のゲーム15がTVゲームとしては最初かな。
MZ-80K2Eのスタートレックで遊んでたのは良い思い出。
全く情報が無くて、ルールも自分で模索しながら遊んだわ。
BASICだったから最後は自分で改造してたなあ。
31ゲーム好き名無しさん:2010/10/18(月) 15:26:31 ID:wMgsql+1O
餓狼伝説SPECIAL
父と兄が対戦してるのをよく見てた。
見ながらキャラのマネなんかをよくしてた。
パワーゲイザーはもちろん、レイジングストーム、スクリューアッパー、超烈破弾、カイザーウェイブ、それから鳳凰脚にも挑戦してた。
そんな記憶があるからだろうね、いまだにSNKの格闘ゲームといえば餓狼伝説が思い浮かぶ
32ゲーム好き名無しさん:2010/10/18(月) 17:49:23 ID:YtIaK9BpO
初めてはゲームウォッチだと思う
ファミコンはクルクルランドかマッピー、スターファース、ロットロットのどれか
33ゲーム好き名無しさん:2010/10/18(月) 19:05:44 ID:4hvAxe7lO
フロッガー(AC)
スーパーのゲームコーナーにあった
34ゲーム好き名無しさん:2010/10/18(月) 19:59:26 ID:ZmTIMtfs0
スレ違い
35ゲーム好き名無しさん:2010/10/21(木) 02:41:09 ID:2laKD9FA0
もう何と言えば
36ゲーム好き名無しさん:2010/10/25(月) 07:21:28 ID:mQymUGM20
ちょw
37ゲーム好き名無しさん:2010/10/27(水) 04:34:01 ID:Zk9D1qJN0
age
38ゲーム好き名無しさん:2010/10/27(水) 06:27:45 ID:fFF8eBz50
またそういうことを
39ゲーム好き名無しさん:2010/10/27(水) 17:48:17 ID:q4tp79en0
もう何と言えば
40ゲーム好き名無しさん:2010/10/27(水) 20:04:05 ID:UGgatxz40
こうなったら結城リトの嫁でも予想しようぜ

1 |   | ララ・サタリン・デビルーク
2 |   | 西連寺 春菜
3 | ○| 結城 美柑
4 | △| 金色の闇
5 |   | 古手川 唯
6 |   | 籾岡 里紗
7 |   | 沢田 未央
8 |   | ルン・エルシ・ジュエリア
9 |   | 村雨 静
10|   | ナナ・アスタ・デビルーク
11| ▲| モモ・ベリア・デビルーク
12|   | 天条院 沙姫
13|   | 九条 凛
14|   | 藤崎 綾
15|   | 御門 涼子
16|   | 西連寺 秋穂
17|   | 霧崎 恭子
18|   | 新田 晴子
19|   | 結城 林檎
20| ◎| 全員
41ゲーム好き名無しさん:2010/10/27(水) 22:57:55 ID:meLTWTF60
もう何と言えば
42ゲーム好き名無しさん:2010/10/28(木) 16:51:39 ID:4bi4sW1T0
は?
43ゲーム好き名無しさん:2010/10/29(金) 17:50:08 ID:zyYBs45b0
いいからしゃぶれ
44ゲーム好き名無しさん:2010/10/30(土) 08:04:46 ID:qOgMMvBk0
>>40
20で
45ゲーム好き名無しさん:2010/10/30(土) 10:56:53 ID:0ktgnraqO
最初に家に来たゲーム機はファミコンだった
どういういきさつだったかは分からないけど、スーパーマリオブラザースとキャプテン翼Uを買ってもらったらしい

俺はプレイ下手だったから両方とも3歳上の姉が先に進んでたなぁ
それでもサンターナを擁するフラメンゴには勝てなかったけど


原作も知らないまま、OPデモに出てくる日向くんや岬くんへの憧れだけが膨らんでた
またやろうかな
46ゲーム好き名無しさん:2010/11/01(月) 23:29:43 ID:CjFIVQ1F0
またそういうことを
47ゲーム好き名無しさん:2010/11/06(土) 13:18:06 ID:fkUXMzMC0
旅館のゲームコーナーだとブロック崩しでも
百円入れてプレイしてしまう謎
48ゲーム好き名無しさん:2010/11/06(土) 22:16:42 ID:A9xz2T8c0
ほしゅほしゅ
49ゲーム好き名無しさん:2010/11/07(日) 01:59:03 ID:hca9iAxN0
親がやってたファミコンのマリオが最初かな
50ゲーム好き名無しさん:2010/11/10(水) 07:42:47 ID:sR0IYVXw0
そうかなあ
51ゲーム好き名無しさん:2010/11/12(金) 18:19:18 ID:zttHNELo0
そうかなあ
52ゲーム好き名無しさん:2010/11/13(土) 19:17:20 ID:qy1Z8qdX0
ファイナルファンタジー8の魔女にびびった

http://ff8.gora9.net/
53ゲーム好き名無しさん:2010/11/15(月) 01:39:32 ID:AU2UWpNT0
またそういうことを
54ゲーム好き名無しさん:2010/11/20(土) 06:26:57 ID:aJF6owHIO
ブレスオブファイアV

釣りしてんの見た
55ゲーム好き名無しさん:2010/11/20(土) 15:06:59 ID:pTF2+ocF0
いいからしゃぶれ
56ゲーム好き名無しさん:2010/11/20(土) 22:52:21 ID:wvC9cJ0F0
つまりどういうことです?
57ゲーム好き名無しさん:2010/11/25(木) 02:40:50 ID:rotCQnPb0
もう何と言えば
58ゲーム好き名無しさん:2010/11/30(火) 18:50:48 ID:Vv+3pv6q0
スレ違い
59ゲーム好き名無しさん:2010/12/02(木) 14:42:34 ID:H45F43ZU0
そうかなあ
60ゲーム好き名無しさん:2010/12/02(木) 21:58:01 ID:6Oy3oKWm0
つまりどういうことです?
61ゲーム好き名無しさん:2011/01/29(土) 22:24:54 ID:xvOpHk3Y0
無為
62ゲーム好き名無しさん:2011/01/30(日) 04:11:27 ID:fiWP4yTV0
80年代の頭、親父の経営する和菓子店と当時珍しかったゲームセンターが一緒だった。
インベーダーやルパン三世があったのを微かに憶えている。
63ゲーム好き名無しさん:2011/02/12(土) 12:48:22 ID:bnulKHsp0
駄菓子屋の店頭でギャラクシアンもどきをよくやってたなぁ
64ゲーム好き名無しさん:2011/03/15(火) 18:31:48.91 ID:rvmh2OJnO
友達の家で見たドラクエ5は衝撃だった
65ゲーム好き名無しさん
スーファミのスーパーマリオワールドかスーパーマリオカート
この2つをやってゲームにハマった