【ゲームハード】次世代機テクノロジー534【スレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 16:14:27 ID:C/+wa1fV0
>>949
カプが1割フレーム落ちると言った2xMSAA等のが明らかに
レンダリング時間延びて遅延発生するね
GOW3は逆に短縮した程
953ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 16:15:39 ID:8wePFWSG0
因みに垂直同期バッファが受け持てる時間は決まってるから
ダブルバッファでもトリプルバッファでも時間オーバーすればティアリングが出るよ
954ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 16:16:25 ID:dyLpYwDB0
遂にハンドルにまで文句言い出したか
山内も大変だなw
955ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 16:16:36 ID:/0yMhOtF0
>>940
>けりを躊躇しても蹴りになってるのにか?
そんなシーンは見当たらないんだが・・・
956ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 16:17:30 ID:/0yMhOtF0
>スローだからわかりにくいだけで、大きく動かしたら完全にワンテンポ遅れてる
これは>>925のmoveも同じだな。
957ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 16:17:33 ID:/xonIZuk0
なんかよく分からないんだけど、フレームレートが30fpsだとして、遅延させようがさせまいが30分の1秒で描画終わらせなきゃいけないのは変わらないじゃん
いくら処理が増えようが遅延させる意味ないです
958ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 16:17:50 ID:an4urvbV0
>>951
ダイレクトメモリアクセス・・・?
959ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 16:22:42 ID:8wePFWSG0
因みに液晶には本来なら垂直同期信号なんて要らなかったりします・・・w
思いっきり過去の互換遺産に縛られてるw
960ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 16:25:45 ID:an4urvbV0
>>957
1  →  2  →  3  →  4  →  5  →出力(30fps、レンダ時間32ms)
6ms   6ms    6ms    7ms    7ms

1  →  2  →  3  →  4  →  5  →出力(30fps、レンダ時間165ms)
33ms   33ms   33ms    33ms   33ms


全然違うでしょ。上だと各工程(例えばVSやPS)が遊びまくる。
961ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 16:39:08 ID:8wePFWSG0
GPU(に限った話じゃないけど)にはどうしてもストールする時間があるから
GOW3の場合はそこにCellでの各種ポストエフェクトを割り当てて効率化を計ってるという話ですね
360などの統合シェーダーもその意味で大変効率が良いです
ただ、どうしてもCPU側のフェイズは無くせないので究極的にはCPUもGPUも含めた統合が理想ですかね
962ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 16:43:44 ID:31krIsGz0
>>961
そういう意味ではAMDのFusionプロセッサは期待できそうですか??
963ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 16:46:50 ID:8wePFWSG0
>>962
トランジスタ辺りの効率では良くなると思う

ただ、アーキテクチャとレンダリング方式が一致しているかとか、
(例えばLarrabeeの構造だとDirectX型のレンダリングには向かない)
単純に規模でゴリ押しするGPUを上回れるかというのは別の話
964ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 16:50:19 ID:/xonIZuk0
>>960
意味が分からないです
965ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 16:56:15 ID:8wePFWSG0
>>957
まあ、トリプルバッファだと1フレーム遅延する分いろんな処理を入れられるよ
逆にいうとあれだけバッファを使っても1フレーム分の猶予時間しか無いとも言えるけど
966ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 16:59:15 ID:an4urvbV0
>>962
AMDとしてもFusionプロセッサは低〜中ランクの位置づけなんで期待できない。
CPUでGPGPUってのが売りで、ゲーム用途のような上位クラスはやはりセパレートとなっている。
967962:2010/09/18(土) 17:01:04 ID:31krIsGz0
>>963
>>966
なるほど・・・
棲み分けがなされそうですね。
ありがとうございましたm(_ _)m
968ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 17:02:00 ID:cRvgoH4b0
>>960
こうすりゃわかりやすいんでね。

AI →物理演算→ジオメトリ→ピクセル→ポストFX→出力(30fps、レンダ時間165ms)
33ms   33ms   33ms    33ms   33ms
969ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 17:02:08 ID:8wePFWSG0
まあ、古いゲームなら最新GPUよりFusionプロセッサやSandyBridgeの方が高速動作する可能性もありますけどね
970968:2010/09/18(土) 17:10:20 ID:cRvgoH4b0
あ、>>968だと、各工程がそれぞれ別のハードウェアで演算してないといけないことになるのか
逆に分かりにくくなってしまった
971ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 17:15:32 ID:OETrw/Hv0
http://www.bandainamcogames.co.jp/cs/list/idolmaster/im2/img/imgL13.jpg

アイマスのテクノロジーすごいな!
痴漢もたいそう喜んでるだろう
972ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 17:47:46 ID:8wePFWSG0
>>970
AIとか物理とかポストエフェクトとか独立性の高い処理はマルチコアCPUの場合それぞれ独立並行処理させてるのが多いんじゃないかな
それも専有させるんじゃなくて空いてるコアに投げるような形で

スレッティングとマルチタスクで考え方も変わってくるけど
973ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 18:35:21 ID:/0yMhOtF0
108 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2010/09/18(土) 17:17:04 ID:3eXE3iRW0
http://www.computerandvideogames.com/article.php?id=258167
MTV/Harmonix談
遅延?ダンスセントラルは鏡合わせ状態で動いてるよ。

110 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/09/18(土) 17:50:54 ID:t126PXZS0
ML360でコナミのダンエボ作ってる人が「最初はこんなん使いもんになるんか?ってぐらいの
感じだったけど、どんどん改良されていった。MSマジ凄え。」みたいな事言ってたな。
974ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 18:40:27 ID:zb31DRyP0
8月2日てw
その後GCで醜態晒してMOVEに負けた事すら忘れたか
975ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 19:45:45 ID:/0yMhOtF0
え?
この人何いってんの?
976ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 20:01:48 ID:bVMDvcnz0
>>973
DDRはヒラショーも褒めてたな、プログラマーから見ると改善されていってるのかな。
977ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 20:06:12 ID:J19NiM3U0
>>976
TGSをみるとそんな感じでもないけどな。
というか、どのゲームもポージングありきなんじゃないかと。
ポージングでも認識精度がやばいようだが。DDRは甘めなのかも。
978ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 20:15:14 ID:XizU/VCbP
海外のキネクト記事だとMSが仕様変えたのが最近すぎて開発がついて行けてないらしい
今出てるやつはライブラリで改善されたバージョンがほとんどで、ハードウェアでしょりしてるものはほとんど無いとか
きちんと開発環境整えばかなりいい線いくんじゃね
979ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 20:21:59 ID:GxwS7mLkP
こういうのはつかみで失敗すると致命的なんじゃない?
980ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 21:03:04 ID:J19NiM3U0
>>978
たぶんそれはないだろう。
ハードで処理する仕様になったのならなおさら。
ハードからソフトになったとしたらその理屈もわかるが。
981ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 21:20:46 ID:FGfQR3z/0
ハンコンって、中央に遊びを設定出来るから、遅延判定には使えんと思うんだが。
後、回転角度も違うから回転後の時間も違う。
最も違うのが、GT自体が中の人のモーションでハンドル回すって演出やってるから。
モーションのパターンによって動きが全然違う。
コーナーに近付いたら片手離してギアチェンジの準備するとか、あくまであれは
「ソレっぽく」見える様に演出された動きでしかない。
982ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 21:24:53 ID:/0yMhOtF0
>>979
ダンエボやダンスセントラルのおかげで、
掴みは大成功しそうな予感。
WiiスポでWiiが大ヒットしたように。

>>980
そうとも限らん。インプレスの例の記事見る限り、
全部ハードじゃなくある程度の処理みたいだから、全て丸投げってわけにもいかなんだろうし、
それに合わせるためには、全体の設計を見直す必要があるかもしれない。
実際のところは開発者にしか分からんな。
983ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 21:25:44 ID:an4urvbV0
>>981
うーんだからその"遊び"は車の挙動とハンドルの間にあるものでしょ。
ハンドルとハンドルの間には遊びはない。
984ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 21:31:06 ID:x+bQinwQ0
>>983
ハンドルとハンドルの間の遊びのことだと思うよ。
そもそも遊び幅が設定可能な時点で。
985ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 21:33:47 ID:J19NiM3U0
>>982
Wiiのダンスも北米で結構売れたからな。
値段がどう左右するかだが。

インプレスの記事でもハードで処理してるのならキネクトから出力されるその数値を信じるしかないから、センサーの精度的には今のが本当の限界だろう。
ただ、ハードに処理を移したことでCPUに余裕ができるので、AIをたくさん出したりというゲーム設計は可能になりそう。
が、ポージングゲーがメインになりそうなんだよな。
986ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 22:08:38 ID:FGfQR3z/0
>>983
遊びってのは、直進する時に細かな振動で車が左右にぶれないように、ってのが基本だと思うけど。
画面のハンドルが左右にブレながら、車だけ直進してるって変だと思わん?
そもそも、ハンドルの画像自体が、別に入力角を表す為に付けてある訳じゃ無くて、
そう言う諸々の演出の為な訳だって所が根本だと思うけど。

そういや、GTだったかは忘れたけど、コントローラーからの入力角を円グラフみたいな形で、
表示出来るレースゲーもあったはず。
遅延を計るならそう言うのでやるべきでは。
987ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 22:13:11 ID:2eC0aZbeP
おまえらの、その絶対に折れはスレを立ててやらないぞ的な決意には敬意を表すが
たまにはスレが落ちる前に次スレ立て様な
988ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 22:22:05 ID:PeHV43yxP
ゲサロで継続け?
989ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 22:22:22 ID:FGfQR3z/0
次世代機テクノロジー534
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1284374671/

次スレこれで良いんじゃねーの?
もうなんかゲハも過疎りぎみなくらいだし。
荒れたら荒れたで次に戻ってくればええやん。
990ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 22:32:47 ID:an4urvbV0
>>986
演出だか細かいことはカンケーねーってのは分からんでもないけど、
ハンドルを右に切って左に切ると、ハンドルは既に左に切って動いてるのに
画面内のハンドルはまだ右に向かって動いてるとかそんなんだから遅延以外の何ものでもないかと。
991ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 22:39:39 ID:cM6l5MU+P
ハンドル操作通りに車が動いてるなら遅延以外の何ものかなんじゃないの
992ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 22:41:10 ID:an4urvbV0
>>991
いや、当然車の挙動も遅れるよ。これは現代のゲーム+液晶では避けられないこと。
せいぜいその遅延が大きいか小さいかの話だよ。
993ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 22:43:17 ID:cM6l5MU+P
>>ハンドルを右に切って左に切ると、ハンドルは既に左に切って動いてるのに
左に切ると左に動いてるんでしょ
994ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 22:46:57 ID:an4urvbV0
>>993
GTForceのハンドルは既に左方向に回って動いているけど
画面内のハンドルはまだ右方向に回って動いているってことね。
まあ、当然車の挙動もまだこの時は左には切れてない。
995ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 22:52:51 ID:yXfs1FJh0
よく覚えてないけどそんなにズレるっけ
996ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 23:01:55 ID:dcJSg3eC0
というか、遅延ってのはゲームプレイに支障をきたさないことが大事なわけで、
裏をかえせば知覚されない、あるいは問題無い範囲なら(その範囲はゲームによって違うが)
処理を出来る限り詰め込んで遅延させるべきじゃないか?
997ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 23:04:08 ID:yXfs1FJh0
させるべきってのはさすがに言い過ぎだと思うがw
998ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 23:05:17 ID:/xonIZuk0
未だに>>960の意味が分からないんです
999ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 23:11:33 ID:x+bQinwQ0
流れ作業のことだよ。
車1台つくるのに30日あるとしても30工程に分けて流れ作業にすれば、1日1台作れるようになる。
1000ゲーム好き名無しさん:2010/09/18(土) 23:15:51 ID:DJBtvZGI0
1000なら李は強制送還
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。