RPGを一日一作語るスレ part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲーム好き名無しさん
前スレ
RPGを一日一作語るスレ part9
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1259677977/

RPGを毎日一作ずつ語りましょう
・お題は毎日22時00分をすぎたら誰かがタイトルを書き込んでください
・複数のお題が出た場合は先に書かれたものから有効とし、また22時00分前のものは無効とします
・略称はできるだけ避け、後からでもいいので正式タイトルをきちんと明記してください
分かりにくかったり説明がない場合は無効とされることがあります
・お題とった人が20分以内に概要か何か語って下さい(転載不可)語らなければ無効です
・評判や時代は問いません
・CEROの年齢制限ありのゲームもOKですが、いわゆるエロゲは禁止です
・一度出たタイトルは二ヶ月は取り上げないものとします
・また同一のシリーズは、二週間につき一作までとします
・次スレは>>970、立てられない場合は任意のレス番を指定しましょう
2ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 22:15:28 ID:DG1h6s1m0
(12/29〜1/4)
ワイルドアームズ / アルテリオス / 真・女神転生 STRANGE JOURNEY
シャドウラン / グランディア
(1/5〜1/11)
エターナルアルカディア / ブレスオブファイアX ドラゴンクォーター
マジカルバケーション / 頭脳戦艦ガル / ルナ シルバースター
エナジーブレイカー / クリムゾン
(1/12〜1/18)
夢幻の心臓 / ドラえもんギガゾンビの逆襲 / ダウン・ザ・ワールド
スターオーシャンセカンドストーリー / セブンスドラゴン / ティルナノーグ
(1/19〜1/25)
ペルソナ2 罪・罰 / ポケットモンスター / 闘人魔境伝 ヘラクレスの栄光
ドラゴンクエストIII そして伝説へ… / ディアブロ1 / 洞窟物語 / 聖剣伝説2
(1/26〜2/1)
キングダムハーツ / ソーマブリンガー / スレイヤーズ
ゼノサーガ / サンサーラ・ナーガ2 / タクティクスオウガ / 英雄伝説3 白き魔女
(2/2〜2/8)
聖獣魔伝ビースト&ブレイド / マリーのアトリエ / ゼルダの伝説 神々のトライフォース
ヴァルキリープロファイル / ドラゴンクエスト6 /
3ゲーム好き名無しさん:2010/02/10(水) 02:51:32 ID:zKktVTai0
>>2
洞窟物語てアクションじゃねーかよ
4ゲーム好き名無しさん:2010/02/10(水) 04:17:09 ID:uzr2SMsM0
クレスとミントはいいとして
チェスターとアーチェってくっついたんだっけ?
5ゲーム好き名無しさん:2010/02/10(水) 17:33:00 ID:Pjq+Y2660
>>4
確か後日談の小説でくっついたんじゃなかったかな。
読んだことないんでわからないけど。
6ゲーム好き名無しさん:2010/02/10(水) 20:40:48 ID:AhtEf+hj0
ラスボスが完全な悪じゃない作品ってのは結構あるんだろうけど、このゲームが一番印象に残ってる
7ゲーム好き名無しさん:2010/02/10(水) 22:00:05 ID:eYcxYlGTO
ダーククロニクル
8ゲーム好き名無しさん:2010/02/10(水) 22:02:10 ID:eYcxYlGTO
音楽は神

“THE RPG”
↑このコピーはどうかと思う
9ゲーム好き名無しさん:2010/02/10(水) 22:23:09 ID:+96EgoDC0
キャラと武具をガンガン強化していくと難易度は高くなくなるけど、それを調整してガードしつつ
近接戦闘するのが楽しかったな。面倒になれば飛び道具でワンサイドゲームにもできるし。

あとモニカがエロい。
10ゲーム好き名無しさん:2010/02/10(水) 22:33:27 ID:eYcxYlGTO

星のレオタード派
11ゲーム好き名無しさん:2010/02/10(水) 22:50:23 ID:hG5zZs0f0
ふ え る わ か め ちゃん
のプロトタイプなイメージ。

いやどっちもやった事無いけど。
12ゲーム好き名無しさん:2010/02/10(水) 22:57:12 ID:GFBuf/Fy0
久しぶりに来たらダークロか
wikipedia貼るルールは消えたのか
13ゲーム好き名無しさん:2010/02/10(水) 23:19:31 ID:Pjq+Y2660
ダンジョンが長い…
ゴルフと釣りが楽しい。
14ゲーム好き名無しさん:2010/02/11(木) 00:53:34 ID:lD1I7+1b0
森狭すぎ
火山広すぎ
15ゲーム好き名無しさん:2010/02/11(木) 02:38:58 ID:JnyuT3jhO
スフィーダよく出来てた
戦闘地味すぎ
16ゲーム好き名無しさん:2010/02/11(木) 04:29:33 ID:E/V1liXl0
エンディングで感動的に別れたと思ったらおまけステージですぐに再会してて萎えた
17ゲーム好き名無しさん:2010/02/11(木) 06:53:41 ID:GsL5ByiMO
ジオラマに凄い嵌まった
そういえばローグギャラクシーは最初ダーククロニクルルーンブレイダーだすつもりだったみたいね
18ゲーム好き名無しさん:2010/02/11(木) 06:55:15 ID:GsL5ByiMO
ジオラマに凄い嵌まったよ
そういえばローグギャラクシーは最初ダーククロニクルルーンブレイダーってタイトル出す予定だったみたいね
19ゲーム好き名無しさん:2010/02/11(木) 06:56:16 ID:GsL5ByiMO
連投すみませんでした
20ゲーム好き名無しさん:2010/02/11(木) 15:09:08 ID:xPP/gAtr0
凄いボリュームだったけど、ちとダンジョンと戦闘が単調で途中で飽きちゃう。
ここ改良すれば神ゲーになる事間違いない。コストパフォーマンスはとても高い。
楽しい作業ゲー
21ゲーム好き名無しさん:2010/02/11(木) 16:51:40 ID:g7XomX/10
レベルファイブの出世作だよなー
ここからドラクエ9までよく成長したもんだ
22ゲーム好き名無しさん:2010/02/11(木) 18:14:43 ID:JnyuT3jhO
これで調子乗って自分で“RPG集団”とか言い出しちゃったんだよな…

それで出したのがローギャラと白騎士て…
23ゲーム好き名無しさん:2010/02/11(木) 18:46:38 ID:Uf9Go66C0
なんか広告とかに力入れ初めて
一気にダメになってきたよな・・・このころのレベル5が好きだった

なんか贔屓のインディーズバンドが正式にデビューして有名になって
複雑な心境みたいな?
と思ったけど実際、グギャーと白騎士のデキは微妙だしな
24ゲーム好き名無しさん:2010/02/11(木) 22:27:57 ID:JnyuT3jhO
7
25ゲーム好き名無しさん:2010/02/11(木) 22:31:04 ID:JnyuT3jhO
〜モールモースの騎兵隊〜

EDの曲良かった
EDのラスト,シルエットの忍者が手裏剣くるくる回してるとこ良かった
ED後鳥肌たった
26ゲーム好き名無しさん:2010/02/11(木) 22:48:26 ID:uPtTKY7R0
主人公の名前が店頭のデモムービーで公開されていたな

忘れちゃったけど
27ゲーム好き名無しさん:2010/02/11(木) 23:05:15 ID:3xNIkh3Y0
ストーリーモードはクリアしたが
100年戦争モード(?)は速攻で止めた。
おれはどうも余りにもパズル的なのは性に合わんらしい。
DDSの対人修羅戦みてえな感じっつうか。
28ゲーム好き名無しさん:2010/02/11(木) 23:12:24 ID:0csLl8PP0
続編のV&Bしかやってないや。
29ゲーム好き名無しさん:2010/02/12(金) 01:09:46 ID:WG4akfzw0
V&Bって続編なんだ。知らなかった。
7してなくても楽しめるの?
30ゲーム好き名無しさん:2010/02/12(金) 09:57:42 ID:IFkUv7Bs0
>>27
100年じゃなくて1000年な。あんなのクリアできるヤツは狂人。しかもクリアしても本編の謎は解けないらしいし

>>29
続編と言っても基本システム強化くらいなもん。そっくりな人とか出てくるし、主人公の武器や苗字が・・・だけど時代設定がよくわからん
あと1人だけ同一人物が出てくるけど、こっちも7の時と逆になっててなんでこんな事になったのかも分からない

つまり特に知らなくても全く問題ない。個人的に7はストーリィ短めで、やり込みが鬼なのでV&Bの方が好き。1000年は無理だけど100年は結構余裕
31ゲーム好き名無しさん:2010/02/12(金) 10:06:52 ID:QlWl3jJm0
ストーリー本編は解法しってればただの作業だし、かといってやり込みはハードすぎるという…
その反省がV&Bにつながったんだろうけど
32ゲーム好き名無しさん:2010/02/12(金) 23:40:34 ID:Z2oQWc1+0
スレと関係ねえんだが、和製オブリボン的なゲームとか出して欲しいなあ。
33ゲーム好き名無しさん:2010/02/13(土) 02:08:56 ID:+3ZIyOD+0
ナムコXカプコン
34ゲーム好き名無しさん:2010/02/13(土) 02:18:18 ID:+3ZIyOD+0
やったことないので正直RPGかは知らん
35ゲーム好き名無しさん:2010/02/13(土) 08:14:11 ID:vtqNIlQP0
FEと同類のSRPGだからOKだと思う
良いコラボネタもたくさんあるんだが、個人的には主役2人の個性が光ったゲームだった
36ゲーム好き名無しさん:2010/02/13(土) 10:31:47 ID:IhDKwcoQ0
これRPGでいいのか?

キャラゲー、お祭りゲーとしてはぶっちゃけスパロボ超えて最高峰レベル。ナムコ好きもカプコン好きもニヤニヤが止まらない
ただシステム面がアレなので、他人に薦めるのは無理!というゲーム。一周平均70時間掛かるし・・・

まあめんどくさい人は邪神、緑神、武神の3ユニットと他数種類だけ使ってればいいけど
37ゲーム好き名無しさん:2010/02/13(土) 11:54:00 ID:+3ZIyOD+0
>>35
SRPGなのか。じゃあ何の問題もないな。
38ゲーム好き名無しさん:2010/02/13(土) 12:35:16 ID:9dkbt4ZG0
掛け合いが面白い良質のゲーム。
これでもう少しテンポがよければ…
39ゲーム好き名無しさん:2010/02/13(土) 22:26:18 ID:PksBY6ed0
マザー2
40ゲーム好き名無しさん:2010/02/13(土) 22:47:13 ID:9dkbt4ZG0
おうじゃのけんが手に入らない…
41ゲーム好き名無しさん:2010/02/13(土) 22:52:09 ID:PksBY6ed0
MOTHER2は、FCソフトMOTHERの続編として任天堂から発売されたSFCRPGソフト。
少年少女が力を合わせて世界を救うという凡々たる大筋を持ちながら、メルヘンとシュールとブラックジョークの上を綱渡りしていくような独特の世界観と、任天堂特有の温かみのあるグラフィックとを合わせ持ち、独特の空気を放つ作品。
スロット式のHP表示や、時間がたつと変化するアイテム、デリバリー、長時間プレイしていると休憩を促すパパから電話がきたりと、随所にちりばめられている遊び心もまた魅力。

しかし展開はまさに一本道そのもので、やりこみ要素もこれといってないことからも、やりごたえという点ではもうひとつか。
また上記の世界観は入りこめればよいものの、一歩引いてしまえば全てが単に不可解なものとして映ってしまうようにも思われる。
無機質な見方をすれば、何の意味もない要素も多数。
また、最終戦はほぼイベント扱い。

でも俺は好き。ぽえーん 
42ゲーム好き名無しさん:2010/02/13(土) 23:01:08 ID:PksBY6ed0
>>40
俺も多分集めてないやw
初めてやったのが小学生の頃だったんだけど、「えはがき」だの「ものさし」だので???ってなったなぁ。
ムーンサイドおっかないし・・。でも一番怖かったのは何故かポーキーの母ちゃん。
あのグラフィック。今の今まで喋ってて一緒に戦ってたブンブーンを撲殺。マジで夢にでるほど怖かったわw
43ゲーム好き名無しさん:2010/02/13(土) 23:09:54 ID:rC3jIUed0
終盤でロボットになるのが悲しかった。
ラスボス戦後そうなったが全然覚えてないや。
EDで記念写真が使われたことだけは覚えてる。
44ゲーム好き名無しさん:2010/02/13(土) 23:11:28 ID:eBmzYrFp0
泣ける泣けるって言われていつ泣けるのかな??と思いながらプレイしてたら
泣かずにエンディングを迎えた。
どせいさんがかわいかった。
45ゲーム好き名無しさん:2010/02/13(土) 23:26:14 ID:PksBY6ed0
やっぱどせいさんよね。ぼくたちはみんなどせいさんです。
わざと見えづらくしてるのか、あるいはそもそも投げっぱなしジャーマンの連続なのか
これならSFアニメで映画の一本作ったほういいんじゃね?みたいなのはあったかな。
僕だけの場所を通じてネスは確実に前に進んでるはずなのに、いかんせんイマイチ実感できないw
仲間同士の意思疎通も出会い以外ないし、変な所だけいかにもRPGなんだよなぁ 
46ゲーム好き名無しさん:2010/02/14(日) 03:05:15 ID:v46hdYEzO
プーの修行が軽くトラウマ
47ゲーム好き名無しさん:2010/02/14(日) 03:41:41 ID:865yETjIO
どせいさんは怖い
48ゲーム好き名無しさん:2010/02/14(日) 08:21:12 ID:aQwvTtDB0
ラスボスの曲が
49ゲーム好き名無しさん:2010/02/14(日) 08:48:49 ID:i99luTYZ0
PKスマッシュ
50ゲーム好き名無しさん:2010/02/14(日) 17:59:37 ID:FTtc78Qh0
1の方が旅をしてる感があって良かったな
2は1本道だしマップが細かく分かれてて窮屈な感じがした
51ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 00:03:50 ID:jenhc8590
お題:ノスタルジオの風
52ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 00:31:11 ID:n7YMi5PV0
知らぬ、分からぬ。語られぬ。
53ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 00:39:24 ID:wiyvr91Y0
これは知らない。古いゲーム?
54ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 06:07:46 ID:FpWjJlnw0
プレイ経験者の発言がまったくないというのもすごいな
たしかDSのゲームだったような気がするが
55ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 23:00:26 ID:ZbRvGaGY0
ドラクエ8
56ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 23:02:47 ID:ZbRvGaGY0
↑ドラクエはしょ〜もないルールでアウトだわw
57ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 23:07:27 ID:WALcSx/X0
期待値上げすぎて肩透かしが凄かった
スキルが微妙すぎ、制限かけすぎ、チマチマしすぎ
賢さで魔法の威力アップらしいけど誤差の範囲ないじゃん
今のはメラゾーマではないl、メラだってやりたかったのに…
唯一評価できるのは8作目(リメイク含めりゃ12作)にしてやっと個別にタゲを取れるって所
58ゲーム好き名無しさん:2010/02/16(火) 10:05:15 ID:VsMPgE1g0
でも、ドラクエの進化としての方向性は正しかった
8を更にスケールアップさせた9がやりたかった
最強のキラーソフトを低スペックの携帯機なんぞで出したのはアホすぎる…
国産ゲームが凋落するのを決定付けた最大の愚行だと思う
59ゲーム好き名無しさん:2010/02/16(火) 10:29:43 ID:6ixfD2LN0
俺は逆に全然期待してなかったから衝撃的だったな
最初情報だけ見てもうドラクエは終わった・・・と思ってたのに、いざやってみると立派にドラクエしてたし
60ゲーム好き名無しさん:2010/02/16(火) 14:34:10 ID:6q0pHPNr0
長いけど書くよ
等身リアルになってどうなる事かと心配してたけど実際やってみた手触りはDQその物で安心した
ただ超序盤のブーメラン買って喜んでる所がピークで物語が進むにつれ不満が大きくなっていった
ゼシカのスキルは鞭に振ってたので双竜撃ちを覚えて滅茶苦茶強かったから他も期待してた
けど結局打撃系ではあのスキルが最強だったっていう期待外れが哀しかった
MP消費しても良いからもっとスキルを強くして欲しかった
後基本LvUP時しかSP上げれないのに何覚えるかと思ったら基本攻撃力アップのみとかガッカリ
7はスキル多すぎ、強すぎで問題だったけど8はその教訓なのか絞りすぎ地味すぎって印象だった
LV制限で極振りとかできないのも駄目だし計画立てて効率よく強化しても中盤から最後まで同じスキルだし
賢さ上がっても呪文の威力体感出来るほどでもないからドンドン火力不足に見えてくるし終盤は爽快感皆無
いい加減固定ダメージスキルとかLV上がると強くして欲しい、ギガスラッシュとか装備や力で威力変化してくれよ
ただDQとしての方向性だけはあれで良いと思った、何だかんだで2回クリアしたし
テンションシステムは要らんと思ったけど
61ゲーム好き名無しさん:2010/02/16(火) 18:06:29 ID:IDOjHkpX0
ゼシカの家の台所にいる使用人が家事もせずにずっと直立不動なのが妙に怖かった
62ゲーム好き名無しさん:2010/02/16(火) 18:45:31 ID:THQ1qXQq0
ああ、今回のお題はDQ8か。

グラフィック技術も向上して、シリーズ中もっとも派手なドラクエだな。
俺は船ゲットした後あたりで、飽きて中断しちゃったけど、一つ一つのエピソードが良かったな。
中でも、王様が死んだ王妃のことを想って、何年も喪に服していた国なんていったっけ?
あのあたりなんて、いかにもドラクエ節で良かったと思う。
あまり表だって言われることはないけど、堀井雄二って、意外とストーリーテリングの才能があるんだよな。
63ゲーム好き名無しさん:2010/02/16(火) 19:45:14 ID:E5XMFkj00
あれ?DQ8語られてる?
しょ〜もない「シリーズ2週間ルール」に引っかかってるんだがいいのか?

まあおれ的にはサンクスなんだけど・・・
64ゲーム好き名無しさん:2010/02/16(火) 20:02:26 ID:THQ1qXQq0
本当だ。DQ6があったな。
まあ、今回はこのまま8を語って、次からは気をつけましょうってとこか。
65ゲーム好き名無しさん:2010/02/16(火) 20:26:56 ID:UeYeDCMX0
もうお題取る人すらろくにいないんだからぐだぐだつまらんルールなんぞ無しでいいよ
語りたい人が語れば良し

テンションはめんどいとは思ったが余のメラゾーマは9で出来るようになってたからいいじゃない
66ゲーム好き名無しさん:2010/02/16(火) 22:36:08 ID:wBeGIDDn0
新桃太郎伝説
67ゲーム好き名無しさん:2010/02/16(火) 23:34:42 ID:4jOKXcrg0
一刻も早くVC化しろ
言いたいことはそれだけだ
68ゲーム好き名無しさん:2010/02/16(火) 23:51:11 ID:wBeGIDDn0
連れている仲間によってイベントのセリフが変化する。
ある意味今の時代を先取りしてると思う。

セリフコンプが大変だけどね。
69ゲーム好き名無しさん:2010/02/17(水) 00:16:48 ID:3wj0TCwB0
移植でもリメイクでも新作でもいいから現行機で伝説がやりたい
70ゲーム好き名無しさん:2010/02/17(水) 00:51:25 ID:42jBhlyl0
いでたち画面の
上下にちょっとだけスクロールするのが気になる
71ゲーム好き名無しさん:2010/02/17(水) 10:14:35 ID:xCrY2/eV0
ボス戦各種曲が良い
毎回はらだしは一軍だったな
お祭りではみんなで交代しながら的当てやったりして盛り上がった
72ゲーム好き名無しさん:2010/02/17(水) 10:55:17 ID:pOfQ8XZo0
>>66
無敵状態で城にひえんして水中で一日鬼の笛吹いてたら腕を痛めた。
73ゲーム好き名無しさん:2010/02/17(水) 23:47:13 ID:H+dRnNpz0
ファイナルファンタジー2

ゲーム開始と同時に黒騎士に全滅喰らったのはびびった
裸に武器と盾で戦うとかシュール
何気にBGMが良い、あとドロップアイテムの有用性が高いのが面白い
しかし熟練度上げるのがめんどくさい
育成システムのせいでRPGやってるというより、育成SLGをやってるみたいな気分になってくる
そんなゲーム
74ゲーム好き名無しさん:2010/02/17(水) 23:50:00 ID:TQwyqmtu0
アルテマが使えないってのは散々言われたな、結局マリア以外脳筋だった。
ブラッドソード最強
75ゲーム好き名無しさん:2010/02/18(木) 00:04:16 ID:zTGeTjWc0
サガの原型となった画期的成長システム!
再会〜反乱軍のテーマとフィールド曲の恐るべき悲壮感!
悪く言えばスターヲーズオマージュ、良く言えばTOで結実するリアル系FT戦記の先駆なシナリオ!
のばら!
お…おうじょ…そんな…!
時代を四回りくらい先取りしたツンデレナイスミドル「いいか、貸すだけだからな」!
おれたちはいろんなことをしりすぎた。もうむかしにはかえれない!

最高!!!!!
76ゲーム好き名無しさん:2010/02/18(木) 00:05:23 ID:SXEhAMJ30
味方を攻撃するのはよくない
回避率さえ高ければ問題ない
実は普通に進めるのが楽なゲームだった
アルテマが弱すぎるのが納得いかなくて
「古いから」と理由をつけていた人がいるようだ
77ゲーム好き名無しさん:2010/02/18(木) 00:06:29 ID:SXEhAMJ30
レオンハルトは時代を先取りしたキャラだが
結局何をしたかったかわからないな
RPGにはよくあることか
78ゲーム好き名無しさん:2010/02/18(木) 00:12:57 ID:582DA2Pt0
レオンハルトが再び仲間になるまでの間に出てくる
ゲストキャラがやたら死ぬゲームだったな
79ゲーム好き名無しさん:2010/02/18(木) 01:04:38 ID:iie/tfNmO
パーティーアタックで鍛えると回避育たないと云う罠があったな
マル勝かなんかのマンガで仲間殴って鍛えろ的な事書いてあって、それを鵜呑みにして終盤地獄見た
80ゲーム好き名無しさん:2010/02/18(木) 06:42:56 ID:nubdBjaH0
アルテマは弱点のない攻撃魔法弱さはあまり気にならんかったな。
集中して使えるから、終盤はそこそこ強くなった。
ブラッドソードにゃ遠く及ばんが。
81ゲーム好き名無しさん:2010/02/18(木) 08:02:06 ID:k445cm530
リメイクのきれいな皇帝に吹いたwいや、おまえ悪皇帝より下衆だろww
82ゲーム好き名無しさん:2010/02/18(木) 09:58:21 ID:SXEhAMJ30
モンスター普通に呼んで置きながら
「私を許せ」は誰でもふざけるなと言いたくなるな
しかし騙されそうになる死者4人組
あの後の死後の世界はやはり消滅してしまうのだろうか
83ゲーム好き名無しさん:2010/02/18(木) 18:18:36 ID:vapO2dzb0
>>80
>集中して使えるから、終盤はそこそこ強くなった。

リメイクか?
リメイクのアルテマは普通に最強の魔法だぞ
弱いとバカにされるのはFC版のみだ

FC版のアルテマはわざわざレベル上昇に威力が影響しないように組まれてる
昔からバグと言われたりしたが、実はれっきとした仕様
84ゲーム好き名無しさん:2010/02/18(木) 19:37:08 ID:Ps7iP0j80
旧仕様でも、アルテマは人間との戦争においては下手な剣なんかより強力な最終兵器になるだろうな。
全くの素人が一般兵(ソルジャーを想定)を全滅させるレベルの魔法をいきなり使えるようになる。
85ゲーム好き名無しさん:2010/02/18(木) 19:57:04 ID:nubdBjaH0
>>83
リメイクじゃなくてオリジナルだ。
俺の記憶では普通に使えたような気がするが
おかしいならその程度の記憶ってことで流してくれ。
86ゲーム好き名無しさん:2010/02/18(木) 20:38:05 ID:3qs2opT10
> FC版のアルテマはわざわざレベル上昇に威力が影響しないように組まれてる
なんで、そんな仕様にしたんだろうな。これじゃ、フレアの方が強いよ。
87ゲーム好き名無しさん:2010/02/18(木) 22:00:14 ID:y8txCOLFO
ペルソナ3

順平もやるじゃん!
88ゲーム好き名無しさん:2010/02/18(木) 22:05:29 ID:27cbBdWMO
ガッキーがポックリ逝ってるのに翌朝ナレーションで「昨日は大変な事になった…」

こりゃ駄目だ、って思った。
89ゲーム好き名無しさん:2010/02/18(木) 22:23:57 ID:I7RcctVA0
購入前に興味を持ってスレを覗いて、テレッテってなんだよ
って思いながらプレイ始めたら一瞬で由来がわかったゲームだった。

ポータブルじゃガキさんの生存ルートがあるんだっけ。
女性主人公はやはりパラレルって感じだな…。
90ゲーム好き名無しさん:2010/02/18(木) 22:45:57 ID:RIXJnIAn0
音楽がオサレなゲーム
まさに今風のRPGだと思ったな
91ゲーム好き名無しさん:2010/02/18(木) 23:06:00 ID:bB4LkdFh0
4をやったあとに3をやったら、何かとストレスゲーだった
そしてタルタロスが単調すぎて絶賛放置中
92ゲーム好き名無しさん:2010/02/18(木) 23:07:20 ID:MVjewOixO
関係ありそうでないアニメがあったね
93ゲーム好き名無しさん:2010/02/19(金) 03:06:44 ID:MY+eyaunO
BUSIN Wizardry Alternative
wizライクゲーなのにシナリオとオリキャラが意外といい味だしててびっくりしたなー
ただ魔法の名前をいじったのは失敗だった
94ゲーム好き名無しさん:2010/02/19(金) 03:10:38 ID:WwMZRGx/0
今はP3だろ、BUSINは俺も挙げようと思ってたけどフライングするなw
95ゲーム好き名無しさん:2010/02/19(金) 09:18:13 ID:f97knG+40
>>87
実はテレッテはウザいだけだが美鶴さんと肉先輩はタルタロスにおいて無能という致命的弱点ががが

>>91
>4をやったあとに3をやったら、何かとストレスゲーだった
そりゃ仕方あんめえ、2の後1でも同じ感想だしw
96ゲーム好き名無しさん:2010/02/19(金) 12:03:18 ID:90LZpf3o0
つか、4はダンジョンの単調さ改善されてんの?
ならやってみるわ
コミュコンプも楽になってたら嬉しいんだが
97ゲーム好き名無しさん:2010/02/19(金) 16:11:04 ID:pNEexvEw0
自分も3は途中から日にちを進めるのが苦痛だった。
いろいろネットでみる限り4の方が評判良さそうなので
やってみるか。
98ゲーム好き名無しさん:2010/02/19(金) 17:34:48 ID:HpzgLOce0
3は折角のジュブナイルRPGなのに登場キャラのほとんどがいけすかないのが…
フェスで改善されると思ったら、逆に後日談で余計に黒展開するし
99ゲーム好き名無しさん:2010/02/19(金) 20:23:45 ID:ZDcTG3lu0
ゆかいだね
100ゲーム好き名無しさん:2010/02/19(金) 20:27:31 ID:tiS5DHfc0
>>96
タンジョンは相変わらず単調だよ。
でも、体調の要素がなくなったんでストレスはなくなった。

コミュ周りなどのシステム面は格段に改善されてる。
101ゲーム好き名無しさん:2010/02/19(金) 22:05:59 ID:WN7S6fS70
デア・ラングリッサー
102ゲーム好き名無しさん:2010/02/19(金) 22:26:23 ID:laW0eW4Y0
タワシ先生のヤツかタワシ先生の
103ゲーム好き名無しさん:2010/02/20(土) 22:00:37 ID:asfyktZGO
ヴァンテージマスター
104ゲーム好き名無しさん:2010/02/20(土) 22:04:42 ID:asfyktZGO
ファルコム知らんしSRPG初心者だけどわかりやすいルールで入門としては凄くよかった
フリーの海外版でやったから文字化けしてて話わかんなかったけど
105ゲーム好き名無しさん:2010/02/20(土) 22:16:00 ID:asfyktZGO
マスターのタイプによって戦法が結構変わるのが面白い
初回プレイは何も考えずに老戦士でゴリ押ししてたけど
106ゲーム好き名無しさん:2010/02/21(日) 21:44:47 ID:GGf+VWHrO
ここまでスルーされるとは思わなかった……orz
107ゲーム好き名無しさん:2010/02/21(日) 22:48:25 ID:QA5Rb3Um0
無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ
108ゲーム好き名無しさん:2010/02/21(日) 23:26:29 ID:BI1vA4rhO
乳ゲーだが俺はうなプリ派
109ゲーム好き名無しさん:2010/02/22(月) 00:45:33 ID:/TMjYfhU0
OGは結構好きなんだがこれはやったことねえな。

つうかこぶ平を投入した完全版OGをとっとと出すべき。
ゴキブリの版権の都合で出せねえのか?
110ゲーム好き名無しさん:2010/02/22(月) 08:40:30 ID:NMlMLvcR0
新作の発売日近いからか?

爽快感だけならその辺のRPGより遥かに上。おっぱいゲーだけど実は絶妙に殺しに来てる難易度で所見は間違いなく驚く
111ゲーム好き名無しさん:2010/02/22(月) 10:03:18 ID:rp3Mwent0
>>108
こんなところで心友に遭遇できるとはおもわなんだ
112ゲーム好き名無しさん:2010/02/23(火) 22:06:05 ID:zus4LcZk0
魍魎戦記MADARA
113ゲーム好き名無しさん:2010/02/23(火) 22:08:40 ID:j1WMXOId0
ナユタかわいいよナユタ
114ゲーム好き名無しさん:2010/02/23(火) 22:24:48 ID:zus4LcZk0
魍魎戦記MADARAは1990年、コナミから発売されたファミリーコンピュータ用RPG。
全体的なストーリーは摩陀羅壱をもとにしているが、中盤以降の展開は完全オリジナルに近い。

詳しいことは忘れたが、このゲーム、特殊な音源チップをつんでおり、音楽がとてもよい。
あと、細かいところでは原作コミック作画担当である田島昭宇が、雑誌広告にコスプレ姿で登場している、など細かいトリビアに絶えない。
俺個人としては、知る人ぞ知るゲームデザイナー黒田幸弘がゲームデザインを担当している点がポイント高い。
115ゲーム好き名無しさん:2010/02/23(火) 22:34:15 ID:zus4LcZk0
人が少ないようなので、もう少し語らせてもらおう。

このゲームについては当時、角川書店から発行されたムック本、「RPG制作ノート」に詳しい。
あれ、読んでると、ゲーム制作、ことにRPGの制作がいかに大変かがよくわかる。

まあ、それはそれとして、ゲーム内容について。
俺、初めてプレイしたとき、バトルギミックの使い方がわからなくって、かなり困った経験がある。
アイテムで使うなんて、初見じゃわかんないって。
116ゲーム好き名無しさん:2010/02/23(火) 22:58:27 ID:cPEsPLGzO
ゴウリキフ係にハクタク派とナユタ派に分かれるな
117ゲーム好き名無しさん:2010/02/24(水) 00:46:49 ID:nWeVUmbP0
戦闘が基本オートのゲームだっけ
PS2全盛の頃ひょんな事からプレイしてみたけど戦闘入ると
好き勝手動くのが気に入らなくて開始5分で投げてしまった

ミネルバトンサーガみたいな戦闘を想像してたのがいけなかったのかもしれん
続けてれば面白かったのかな
原作は好きだし
118ゲーム好き名無しさん:2010/02/24(水) 00:53:30 ID:NNRIaRr70
異常に特技が多かった印象
119ゲーム好き名無しさん:2010/02/24(水) 20:21:20 ID:/Wa9iCq40
他のゲームでは戦闘終了で回復するような状態異常が持続型で
治し方が限られてるもんだから状態異常を喰らうたびにバザーを探して彷徨いまくった記憶が

それはそれとして
ナユタかわいいよナユタ
120ゲーム好き名無しさん:2010/02/24(水) 22:02:55 ID:tBXpCcxr0
エルミナージュ1
121ゲーム好き名無しさん:2010/02/24(水) 22:12:47 ID:4GbG9AQ90
昨日盗賊がハイマスター能力覚えて盗人人生ハジマタ
122ゲーム好き名無しさん:2010/02/24(水) 22:29:32 ID:CKNOOx6I0
DS買ってちまちまやってる。
FC版Wizからの癖で全員人間にしてしまった。
顔グラのバリエーションの都合で種族混合でやっときゃ良かったとちと後悔。

あとウィンドウとかがダサいので線画モードとか欲しかった。
123ゲーム好き名無しさん:2010/02/25(木) 22:55:36 ID:sXzZLFX/0
トア〜精霊王紀伝〜
124ゲーム好き名無しさん:2010/02/26(金) 21:34:15 ID:jpkfG/Ok0
びっくりするくらい誰も乗ってこなかった
125ゲーム好き名無しさん:2010/02/26(金) 22:01:46 ID:4cK61iJR0
百の世界の物語
126ゲーム好き名無しさん:2010/02/26(金) 22:06:01 ID:4cK61iJR0
百の世界の物語

『百の世界の物語』は、1991年8月9日にアスク講談社から発売されたファミリーコンピュータ専用RPGである。
シナリオとゲームデザインを行ったのはテーブルトークRPGのクリエイター集団である冒険企画局。

概要

本作はRPGではあるが、ルールや世界観はテーブルトーク的な要素を含む(難易度はやや下がるが)ボードゲームである。
分かり易く言えば、ドラゴンクエストと桃太郎電鉄をかけあわせた様なルールのゲームである(ただし、物件の売買などはない)。
幻想的な現象がおりなす架空の世界で、プレーヤーが中世の騎士になって、剣と魔法で魔物や魔王と戦う。
双六のようなマスの上を、レベルに応じた歩数内で自由に往来できる。村や町のマスやダンジョンのマス、泉や森のマスなどがある。
王様からの命令で、プレーヤーらが誰が一番早く王様の願いを叶えられるかを競争する(ゲームの途中で、他の人々の頼みを聞くことが多い)。
基本的にどのシナリオでも同じで、ボスを倒した者が勝者となる。
最大4人まで参加可能である。1〜3人で遊ぶ場合は残りの足りないプレーヤーをCPU(コンピューター)が受け持つことになる。
また、4プレイヤー全てをCPUに担当させるプレイも可能である(この場合、自動的にゲームが進むので、観戦的な内容になる)。
テーブルトークRPGは参加者が会話と鉛筆などを使って進めるものだが、本作はゲームマスターの役をゲーム機が請け負ってくれるため、スムーズに遊べる。
全てコンピュータ処理で処理してくれる為、紙と鉛筆も不要である。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
127ゲーム好き名無しさん:2010/02/26(金) 22:29:27 ID:4cK61iJR0
今回はかなりマイナーだと思うが、百の世界の物語でとってみた。

RPGと双六を組み合わせるというアイデア自体はそれほど珍しくはない。
しかし、制作したのが知る人ぞ知るRPG制作集団・冒険企画局なので、全体的にセンスのある仕上がりとなっている。

俺はこのゲーム、中古で買ったのだが、今ではなんかプレミアがついているらしいな。
俺が買ったのはそういうプレミアとか分かってない店だったので、二千円くらいで買ったことと記憶している。

このゲーム、最大四人までプレイできるのだが、俺はこういうゲームが好きな友達がいなかったので、
一人寂しく対CPU戦で楽しんだものだよ。

今、プレイすると、ちょっと古さを感じるゲームだけど、友達同士でプレイするにはうってつけのゲームだ。
あと、冒険企画局ファンにもおすすめ。冒険企画局というと少しマイナーな感じがするかも知れないけれど、
昔、富士見書房で出てた『ファンタジーRPGクイズ』を書いた人たち、というと少しは分かる人もいるかも。

なにしろ、出回っている数が少ないので、入手は困難かもしれないが、見つけたら是非やってみてほしい。
128ゲーム好き名無しさん:2010/02/27(土) 00:14:11 ID:B233eeZz0
ドカポンみたいなもんすか。
129ゲーム好き名無しさん:2010/02/27(土) 20:46:07 ID:Q9abuDQB0
びっくりするくらい誰も乗ってこなかった2
130ゲーム好き名無しさん:2010/02/28(日) 02:57:33 ID:wIBbi1jeO
ネオリュード
131ゲーム好き名無しさん:2010/02/28(日) 03:05:04 ID:wIBbi1jeO
ネオリュード

『ネオリュード』(Neorude)は、テクノソフトから1997年に第1作が発売された、コンピュータRPGのシリーズである。
いずれもプレイステーション向けに発売され、2008年現在3作が発売されている。

概要
正しくはリーディングRPGというジャンル名で、キャラクターを操作するのではなく、名前どおりキャラクターを導く(Lead)ことによって進めていく。
具体的には、移動させたい場所や調べさせたいオブジェクトをカーソルでクリックすることによって、キャラクターがそれに従った行動を取るという形式で、『クロックタワー』シリーズに近い。
一般的なRPGと違い、戦闘もほぼオート戦闘で、プレイヤーは各キャラクターに指標を示し、あとは見守ることになる。戦闘はリアルタイムだが、任意に一時停止して指標を変更できる。
132ゲーム好き名無しさん:2010/02/28(日) 03:18:19 ID:wIBbi1jeO
アーカイブスにサンダーフォースが参戦したのでネオリュードも来るかなー、と淡い期待を込めてお題にしてみました。
マリーのアトリエと同時期に出てマイナー度が高いゲームなので、知ってる人は少ないかもしれない。
133ゲーム好き名無しさん:2010/02/28(日) 03:44:12 ID:Bl8DNd0w0
うわぁ懐かしい
アリアに一目惚れしてパケ買いしたんだよな
ゲーム内容にクセはあるけどキャラの動きがかわいい。

戦闘で入る経験値は微々たるもので、主に謎解きで経験値を得てレベルアップする。
オブジェクトを選んだ際に主人公達は、たとえばティルは武器での破壊を試みたり
ルーフレインは手先の器用さや運動神経で解決したり、アリアは魔法や本の知識を使ったりみたいな行動を取る。
ひとつの謎解きに答えがひとつとは限らないけれど、より賢い方法で解くと得られる経験値も増える。

アイテムに明確な名前が設定されてなく、アイコンだけで表示される。
メニューを開いてアイコンを選ぶと、操作してるキャラがアイテムについて解説してくれるんだけど
時々、主人公達も何に使うアイテムかわからなくて悩む様が見られる。
その辺がまさに未知の遺跡を探索してるって感じがするな。
せっかくの遺跡探索なのに手に入るのが自分の知ってるモノばかりでも寂しいし。

全体的にほのぼの雰囲気ゲー。謎解きは自分で考えたりするもよし、
とりあえず反応を見るためにトライ&エラーするもよし。後者がオススメ。
戦闘はおまけ。アリアを防御させておくと技を連発しやすいとかその程度の戦略。
初代、続編、外伝とゲームは三作出てるので、プレイするなら一番安いのを買ってきて
雰囲気が気に入ったら残りのゲームをプレイしてみるのが良いかも。
どうせもう新品じゃ手に入らないしな。敢えてオススメするなら2。

3が公式同人誌として出てるらしいから読んでみたいなぁ。
134ゲーム好き名無しさん:2010/02/28(日) 09:08:11 ID:wIBbi1jeO
おお、レスが付いてる。
ネオリュードは当時にしては斬新なシステム周りを取り上げられる事が多いけど、物語やキャラクターも魅力的なゲームだった。
1の新米冒険者による引きこもり更正も良いけど、個人的には2の困ってる友達を助けようってノリが好き。
伝説の勇者がどうこうみたいなゲームに食傷気味の人に勧めたいゲームです。
あとシィールがすげぇめんこい。
135ゲーム好き名無しさん:2010/03/03(水) 12:45:48 ID:W9ezTnmv0
復活!

ということで有名どころの「スーパーマリオRPG」で今夜まで。
136ゲーム好き名無しさん:2010/03/03(水) 14:16:15 ID:FljmeduV0
ゲームも面白いが一番印象に残ってるのはCM
137ゲーム好き名無しさん:2010/03/03(水) 14:20:21 ID:b0bG8o9A0
スーパーファミコンが4000円安くなるクーポン券つき
138ゲーム好き名無しさん:2010/03/03(水) 14:31:44 ID:wYvZiFoj0
表面上は牧歌的なのに裏では黒いネタが満載だったりする
後のシリーズもそこら辺は継承しているのかな?
139ゲーム好き名無しさん:2010/03/03(水) 21:05:14 ID:Hxfv1gc/O
スクウェアが最高に良い仕事をしていた時の作品の一つ。
クソ面白いの一言に尽きる。
140ゲーム好き名無しさん:2010/03/03(水) 21:40:47 ID:gV94tHjd0
後々音楽が聖剣LOM担当してた人と一緒だってことを知って仰天したな・・・
141ゲーム好き名無しさん:2010/03/03(水) 21:59:38 ID:9KxVccr50
戦闘がどうにも馴染めなかったな
142ゲーム好き名無しさん:2010/03/03(水) 22:17:20 ID:9b6Zw4Yv0
ファンタジーII フェロンラの章
143ゲーム好き名無しさん:2010/03/03(水) 22:36:32 ID:9b6Zw4Yv0
ファンタジーII は1986年、スタークラフト社から発売されたRPG。
かなりマイナーなゲームだが、それなりにファンもいる。

実はこのゲーム、かつて中学生向けの技術の教科書にスーパーマリオ3や
スパルタンXとともに画面写真だけだが、紹介されたことがある。
しかし、当時、このゲームのことを知っているものは誰もいなかったという。

そんだけ。
144ゲーム好き名無しさん:2010/03/04(木) 18:37:25 ID:JrPm3RD5O
アゲサロ
145ゲーム好き名無しさん:2010/03/04(木) 22:30:06 ID:3Nk73VkR0
シャドウハーツ2

146ゲーム好き名無しさん:2010/03/04(木) 22:31:59 ID:7BhG+T0dO
イース3

初めてやったイースなんで、これはこれで私は好きだ。
あまりイースである必要は感じないけど、SFC版(他機種ではどうだかわからない)だと攻撃ボタン押しっ放しで延々と剣を降り続けるので
ついついボケーッとしながら金や経験値を稼いでしまう点だけはイースっぽいかもしれない。
147ゲーム好き名無しさん:2010/03/05(金) 00:05:15 ID:V3GURKsh0
今日のお題はイースでいーすか?
148ゲーム好き名無しさん:2010/03/05(金) 00:08:15 ID:hO5oJ6U0O
いーすっよ
149ゲーム好き名無しさん:2010/03/05(金) 00:09:32 ID:A6QVqMHk0
リメイクでとうとうガルバランまで有翼人絡みにされちまったな
今のイースの世界観のセンスはサークと大差無い
150ゲーム好き名無しさん:2010/03/05(金) 01:54:36 ID:l4umxtx+0
上限レベルは12と低い
雑魚敵は大抵一撃で死んでしまうし
ボスも前半のほとんどは防御力が低いから特攻でも勝てる
アクション苦手な自分でもラスボスまでは結構楽に行ける

SFCとPC-98とMD
全部あまり変わらない PC-98だと難易度が三段階あって
精霊の首飾りで蘇生できるのは最低難易度のみ 

リメイクは別物 イース6からは連続攻撃がメインなのでコーエーの三國無双に近い
ほとんど全てを作ったのが有翼人になったし
PCの1のマニュアルで世界観を演出するだけだったロムン帝国がとうとうアドルを指名手配してしまった(イース6のOP)

ラグーンというゲームがイースに結構似ている
151ゲーム好き名無しさん:2010/03/05(金) 10:04:41 ID:eF8cFCmG0
ラグーン剣短すぎる…あのリーチで巨大ボスとかスゲー理不尽に感じた
当時子供だからやったけど今なら30分で投げる

イース3は何故横スクロールになったか不思議だった
3だけだった事を考えるとやっぱ不評だったんだろうなあ
SFC版の5までしかやってないけど以降イースって物語に深く関わってるの?
もうアドルクエストでいい気がしてきた
152ゲーム好き名無しさん:2010/03/05(金) 12:08:57 ID:2z4uoDJ70
3は元々イーストして企画したわけじゃないからな
1・2の人気にあやかりたい上からの命令でイースになっただけ
別に不評でも売れなかったわけでもない
153ゲーム好き名無しさん:2010/03/05(金) 23:07:52 ID:V3GURKsh0
ファイナルファンタジー9
154ゲーム好き名無しさん:2010/03/05(金) 23:26:31 ID:V3GURKsh0
FF9はFFシリーズの癌
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ff/1261302819

こんなスレが立つほどシリーズの中でも一番駄作なのか気になって・・・
FFに対して偏見のないRPG好きの意見を聞きたい。
155ゲーム好き名無しさん:2010/03/05(金) 23:30:10 ID:iGDiTCx2O
魔導物語
156ゲーム好き名無しさん:2010/03/05(金) 23:37:25 ID:eF8cFCmG0
買った事あるFFで唯一1周しかしなかったんで今丁度ひっさびさにプレイしなおしてたw
今見てもCGは綺麗だな、ただ戦闘毎のロード時間の長さがネック
暗転してカメラパンしてATB溜まって漸くコマンド入力なんで待つ時間長く感じる
FF5とかでもAP溜めるの凄い好きだったので今作も稼ぎプレイしたいんだけど
ロード時間が長くていまいちやる気になれないのが残念、一応PS2の高速読み込みなんだけどなあ
まあPS以降のRPG全体にいえる課題だろうけどそれだけハードのスペックぎりぎり使ってるんだろうな
あとは主人公がチャラ男なので全然好きになれないけど盗むのせいでレギュラー外せんww
しかしそれ以外はやってて楽しいな、RPGやってるって感じで良い
世界観はPS以降のFFで一番好き、音楽も素晴らしい、特に雑魚戦は歴代最強
ミニゲームとか拘りだしたら面倒なので適当にやってる
157ゲーム好き名無しさん:2010/03/05(金) 23:40:55 ID:+eM0NrEl0
・あれ、PS2じゃないの?
・相変わらすディスク多いんだなあ
・8の評価から「原点回帰」という方向性が分かりやすくてワロス
・主人公が子供って当時としては珍しいよね

以上、プレイしたことはない俺の印象
158ゲーム好き名無しさん:2010/03/05(金) 23:41:29 ID:lep3iqd/O
FFは全部好きだけど9も楽しかったよ
一つ一つの町がよく作り込まれててシナリオの展開や世界観も良かった
ロードが長いのは難点だけど秀作だと思う
特にエンディングの大団円っぷりが人気
159ゲーム好き名無しさん:2010/03/06(土) 01:17:28 ID:biZDfOO70
バズー!魔法世界をどこかリメイクしないものかな

シナリオはよかった
160ゲーム好き名無しさん:2010/03/06(土) 01:19:54 ID:a/c14Bw1O
いや、良くできてると思うよ。個人的には一番好きな5の次に好き。
もしもしだから余り語れないが、やりこみも豊富だし。
ただ7-8の流れでFF好きになった人は嫌かもなあ・・
161ゲーム好き名無しさん:2010/03/06(土) 02:05:15 ID:9l2/MFDI0
キャラやCG見て箱庭チックなひたすらほのぼのな世界観かと思ってたせいもあるが
結構人死に多くてダークな部分もあって意外だった。ラスダンの暗さは鬱になりそう
ミニゲームの穴掘りは何百回もやったな〜。あれは楽しい
162ゲーム好き名無しさん:2010/03/06(土) 03:43:20 ID:thFs9WKk0
チョコボのは良かったね
ザクザク感がたまらん

序盤の村のせいか牧歌的な印象が強いな
機械も出てくるけどサイバーというよりレトロな所が好き
戦闘処理以外はいまもマンセーしたい
10-2の仕様でリメイクしてほしかったけど、もうないか。。。
チャラいのは主人公よりも敵の半裸男の方が気になったなw
163ゲーム好き名無しさん:2010/03/06(土) 08:45:30 ID:b9m4sUrT0
7や8を経て、やっとゲーム向きのCGになった気がした。
しかしのそCGで見せるキャラが中途半端に人外でイマイチ。
ロマサガのように人と完全な人外ではっきりさせた方が好きだ。
164ゲーム好き名無しさん:2010/03/06(土) 10:32:59 ID:qEzI4zhL0
はっきりいって、9はまだマシな方。
4の屑みたいなストーリーに比べたら……
165ゲーム好き名無しさん:2010/03/06(土) 13:02:46 ID:RxBlSVuR0
FFは8で地の底まで失墜し9で盛り返した感じだった
前作(8)の人気が悪すぎたせいで9の売上げが落ちたのが残念だった
166ゲーム好き名無しさん:2010/03/06(土) 13:08:31 ID:PwAn9jxb0
って言う人多いけど実際どうなんだろうね
FFは恋愛必須って恋愛至上主義の人からしたら8はありなんじゃないの?
当時中学生にも関わらず見ててその痛さに恥ずかしくなったけどw
それともシステムで否定されてるのかな?Lv上げると逆にきつくなるとかドローとか
FFは毎回システムがらっと変わるから8が外れと感じても9は違うかもって思い買ったよ
ロード時間と主人公がきもいの以外は楽しめた
12時間クリアとかミニゲームとか全スルーしたけど
167ゲーム好き名無しさん:2010/03/06(土) 16:06:16 ID:AIUaeo7j0
6と9の売り上げは同じくらいだし7・8で増えたミーハーが
本来の(?)FFの路線に興味を示さなかっただけの話
8の人気云々は関係ないというか売り上げだけ見るなら
9も7・8の感じで作ったほうがよかっただろうと思わんでもない
168ゲーム好き名無しさん:2010/03/06(土) 17:25:11 ID:XFA0ZTPs0
9の場合攻略情報とかを情報公開をしないとか言うわけのわからん制約が仇になった部分も
攻略本見ないと普通気がつかないレベルの隠し要素もあるのに、あの対応は酷かった
169ゲーム好き名無しさん:2010/03/06(土) 17:26:44 ID:PwAn9jxb0
結局アルティマニア出したしな
170ゲーム好き名無しさん:2010/03/06(土) 18:49:15 ID:LCsXQW0R0
8も9も大好きな自分としては
8のせいで云々とか言われるのが悲しい
171ゲーム好き名無しさん:2010/03/06(土) 22:02:02 ID:qTX+DPz00
今回のお題主ですが・・・

いろんな意見サンクス。
どうやらロードとかがうざいってだけで、ゲームの内容うんぬんは全然悪くなさそうですね。
9は未プレイだったものでやろうか迷ってたんだけど、やってみることにしました。
あらためてサンクスでした。
172ゲーム好き名無しさん:2010/03/06(土) 22:18:54 ID:b9m4sUrT0
ジタン良い奴だね。
男にも女にももてそう。
173ゲーム好き名無しさん:2010/03/06(土) 22:24:21 ID:PwAn9jxb0
同じ盗賊で女ったらしでもルパンは好きだけどジタンは無理だった
174ゲーム好き名無しさん:2010/03/06(土) 23:09:42 ID:ogqU7U9p0
騎士のおっさんは完全にとっつぁんだったな。
175ゲーム好き名無しさん:2010/03/06(土) 23:12:13 ID:PwAn9jxb0
目がまんまそうだったよなwスタイナーは好きだ ビビ可愛いよビビ
176ゲーム好き名無しさん:2010/03/07(日) 01:56:09 ID:69zkjVNB0
次元もいるしな
177ゲーム好き名無しさん:2010/03/07(日) 03:00:41 ID:mUB5EY7nO
聖剣伝説3
178ゲーム好き名無しさん:2010/03/07(日) 03:04:57 ID:TcWr4QMD0
SF最高峰のグラにBGMや世界観が作る雰囲気が凄い良かった
ただアクションRPGなのに戦闘にアクション要素が殆どないのが凄い残念
あれならいっそコマンドRPGで良かった気がする
179ゲーム好き名無しさん:2010/03/07(日) 10:25:26 ID:qiSRKdjg0
聖剣3最大の功績はリースの存在だと思うんだ
180ゲーム好き名無しさん:2010/03/07(日) 13:25:27 ID:16ej9koY0
選ぶキャラによってストーリーやラスボスが変わる仕様がよかった
種による最強武具をそろえるのが面倒臭かったが
181ゲーム好き名無しさん:2010/03/07(日) 16:09:08 ID:8ZeB0b7V0
何気に架空世界シミュレーターとしても秀逸だった。
あれだけ書き込まれた世界で等身大のマップがつづいてて
時間や曜日の変化もあるってのはいまでも凄いと思う。
さらに天候要素も入れて本編以外にサブシナリオを充実させれば
ドット絵版オブリビオンとして現役でも通用すると思う。
アクション要素の強化やオンライン対応すれば申し分なし。
182ゲーム好き名無しさん:2010/03/07(日) 16:12:39 ID:TcWr4QMD0
アクションRPGなら防御や回避の概念は必須だし取り入れたら化けるかもなあ
183ゲーム好き名無しさん:2010/03/07(日) 16:58:46 ID:UXLpYOsz0
敵にはあったんだけどな、防御

・・・無かったっけ?
2にはあったんだが

あと、攻撃の命中率低下はあった。ボタン連打じゃ中々当たらないっていう
184ゲーム好き名無しさん:2010/03/07(日) 20:09:31 ID:vY7H/y230
デュランが盾装備したら大防御的なのを使えたら
面白かったかもな
ディフェンス用なスキルあったらバトルに幅出たとおもう
185ゲーム好き名無しさん:2010/03/07(日) 22:49:13 ID:i3tRxiK50
ONIシリーズ
GBのRPGではメジャー!
186ゲーム好き名無しさん:2010/03/07(日) 22:51:35 ID:i3tRxiK50
『ONIシリーズ』(おにしりーず)は1990年にバンプレスト(現・バンダイナムコゲームス)から発売された
ゲームボーイ(GB)用和風RPG『鬼忍降魔録 ONI』から始まったゲームのシリーズ。
メインタイトルの『ONI』は隠忍(隠れ忍ぶ者)からきたもの。
開発はパンドラボックス、ウィンキーソフト。

ゲームボーイから始まり、スーパーファミコン(SFC)、プレイステーション(PS)と3ハードに渡って物語が展開された。
主要キャラクターは複数の作品に登場し、結婚し、子供が産まれ、その子が主人公となる、
など作中でも時間が流れていることを感じさせる作りになっている。
187ゲーム好き名無しさん:2010/03/07(日) 22:51:47 ID:TcWr4QMD0
ONIか、GBの一作目はキャラがやたらでかかったなw
SFの鬼神降臨伝ONIはフィールドの音楽が素晴らしかった
木刀が化けるのも非売品は一切売らずにとって置く性格が幸いしたよ
188ゲーム好き名無しさん:2010/03/07(日) 22:56:04 ID:i3tRxiK50
竹刀が終盤でかなり強い武器になるんだっけ。
一週目は漏れなく売っちゃったよw 売れる仕様にする開発って・・・サディストめ!
189ゲーム好き名無しさん:2010/03/07(日) 23:47:28 ID:Rj7skUXQ0
話ずれるけど
FF7の場合はクラウドのバスターソード売れなかったよね

別に強くなるとかってわけじゃないから売れればよかったのに・・・
190ゲーム好き名無しさん:2010/03/08(月) 01:11:52 ID:L+numAGH0
GB版は1しかやってないから話分からないけど、SFCのは大好きだった
天下五剣メインでもう一本作ってくれないかな
グラフィックは幕末の方が綺麗だったけど、シナリオやシステムは鬼神の方が好き
191ゲーム好き名無しさん:2010/03/08(月) 07:58:03 ID:E6/Vl/S7O
ONI零流転
2001年発売予定
192ゲーム好き名無しさん:2010/03/08(月) 08:21:11 ID:X3GQZf8k0
>>189
CG考えたら武器無しには出来ないから
最後の砦だったんじゃない?
193ゲーム好き名無しさん:2010/03/08(月) 08:58:20 ID:MY7erdPG0
>>191
やめれw

ぶっちゃけどれも荒削りだけど面白かった
初代:変身すると武器装備状態じゃなくなるので、攻撃力が下がっちゃうのが魅力。ラスボスは分身ゲー。ライバルが居た気がしたが気のせいだった
2:普通のRPG。術を殆ど覚えない高野丸と砦角。補助術最強故に秘女乃が超重要。何故か経験値が激減する鬼畜ラスダン。ラスボスが弱すぎる
3:巻き起こるインフレの嵐。DQ4のようなオムニバス。最初から最後まで強すぎる痛恨の一撃。そしてラスボスのいてつく波動。歴代最強殴り系ヒロイン
4:初期子供パーティ、後期大人パーティ。異常に強すぎる高野丸。ラスボスの5倍くらい強いボスが守っている最強剣。主人公に一騎打ちで負けるラスボス
5:歴代キャラ集結。顔グラが超綺麗。何故か数値より紙な忍者共。木刀は売ったらダメ、絶対。ラスボスが普通に強くてビックリ
194ゲーム好き名無しさん:2010/03/08(月) 09:32:10 ID:AOyzL4X/0
>>193
詳しいw 全部触ってるのか。
主流を外れたGBならではのほんわかした雰囲気と、
高い質は望めない制限の中で作られた音楽が好きだなあ。
195ゲーム好き名無しさん:2010/03/08(月) 09:34:12 ID:AOyzL4X/0
追記。ストーリーも結構良かった気がする。
売れないのは分かるが続編が出なくなるのは寂しい・・・

あと、格ゲーブーム時に格ゲー化してたのなんて知らなかったぜ!w
どこに置いてたんだあんなの。
196ゲーム好き名無しさん:2010/03/08(月) 10:05:51 ID:E6/Vl/S7O
あれは格ゲーというより、ベルトスクロールアクションのボス戦部分だけ抜き出しました
な感じだったけどな
197ゲーム好き名無しさん:2010/03/08(月) 10:21:09 ID:MY7erdPG0
鬼神:地名が現実の物に。OPの子供達の名前が歴代主人公。後半999しか出さない火鷹と阿古耶。最強装備入手が驚異の19連戦。唐突なラスボス。木刀トラップの元凶
幕末:凄まじいレベルのドット成長。転身に制限がついた。即死効果の銃が強い。天下五剣に経験値を吸われる。海外遠征の面倒くささ。木刀トラップ消滅。夏芽可愛いよ夏芽

零:少女マンガのような美麗なイラスト。欝すぎるストーリィ。ボスの異常な強さ。最後が6連戦とか鬼畜。永遠に出ない続編。格(レベル)300越えたら本気出す回復術。バイブが無いと見つからない神々

個人的にはこんな感じ。小説は読んでないし、格ゲーも触れなかった。和風RPGは大好き
198ゲーム好き名無しさん:2010/03/08(月) 10:29:32 ID:E6/Vl/S7O
小説は零好きだったら読んだほうがいいよ
とりあえず予告に出てきたセリフを言う場面は全部出てくるから
199ゲーム好き名無しさん:2010/03/08(月) 10:32:50 ID:E6/Vl/S7O
ごめん。間違い
邪鬼丸だかと会話する場面はなかった
200ゲーム好き名無しさん:2010/03/08(月) 14:58:35 ID:E6/Vl/S7O
当時からずっと思っていたことだが
なぜ大和丸とスクワントの剣を逆にしなかった
スクワントじゃ聖魔童子降ろせないのに
201ゲーム好き名無しさん:2010/03/08(月) 15:09:32 ID:JNbU/5Rq0
音楽は一貫して素晴らしいシリーズだったな。
いちおオリジナルでアニメ化もしてたけど、GBシリーズ展開してた頃に
ゲームシナリオ準拠でアニメ化してればもっとメジャーになれた気がする。

続編はともかくGB版もSFC版も綺麗に完結してる。
RPGの連作シリーズでシナリオが完結してるゲームって意外に貴重。
202ゲーム好き名無しさん:2010/03/08(月) 21:35:36 ID:L+numAGH0
鬼神面白かったなあ
シナリオも好きだったけど、格の上がり方や神様探し隠しボスとかもよかった
幕末はグラフィックすごい綺麗になって剣技とか増えたけど、格の上がり方が普通になってたり
4人PTだったり船の戦闘がめんどくさかったりで鬼神に比べると見劣りした
でも天下五剣装備出来るのは良かったかも
203ゲーム好き名無しさん:2010/03/08(月) 22:09:00 ID:X3GQZf8k0
ローグギャラクシー
204ゲーム好き名無しさん:2010/03/08(月) 22:22:08 ID:O3iZ3QB80
宇宙の星々が舞台だけど1個の惑星に1個の街みたいな感じなんで普通のRPGだったな
戦闘中フィールドの端っこ行ったら逃走しようとするとかシステム周りが不便だった
シームレスはありがたかったけど戦闘は単調 2つの塔で苦労も2倍!買うならせめてDC版
205ゲーム好き名無しさん:2010/03/09(火) 00:44:34 ID:QxyT8tzc0
マニュアルにキサラは男っぽいとあって、
「男のくせにチンポ付いてんのかよ」とか
「ゆっくりブリブリしておいで〜」とか言うキャラを想像していたが、
普通に良い娘で良かった。
206ゲーム好き名無しさん:2010/03/09(火) 00:54:43 ID:jrJ+8omm0
ゲ ー ム は 「 ロ ー グ ギ ャ ラ ク シ ー 」 で 、 映 画 を 超 え る 。
世 界 最 高 ゲ ー ム 、「 ロ ー グ ギ ャ ラ ク シ ー 」

かつてゲームは、何度も映画というものを目指した。
しかし、それは実際には、映画を真似ただけの「映画以下」のものでしかなかった。
だが、ついにゲームが、映画をも超える時が来たと確信する。

このレベル5の最新作が、そのすべての答えを握っている。
あらゆるエンターテインメントの頂点に、1本ゲームが降り立つのである。
日野烈士筆頭に究極のスタッフによって完成されつつある。

プレイステーション2という現行機でありながら、次世代機のような輝きのあるリアルグラフィック。
フルオーケストラのすばらしい音楽に、心が振るえ、体が熱くなることだろう。
まちがいなくこのゲームは、史上最高のゲーム・・いや、至高のエンターテインメントになるだろう。
SFシネマティックRPGローグギャラクシー

                         ――――――さ ぁ ふ る え る が い い
207ゲーム好き名無しさん:2010/03/09(火) 01:09:17 ID:nC2XjZnY0
上戸彩って意外に巨乳だよね
208ゲーム好き名無しさん:2010/03/09(火) 01:44:51 ID:v0PfAhIc0
水着が2週目と知ってガッカリした 泳いでパンツ見るだけで我慢した
209ゲーム好き名無しさん:2010/03/09(火) 02:34:07 ID:S13DCirMO
悪評聞いた上でDC版買ったけど、気分転換程度にダラダラとゲームやる分には重宝したし、楽しめた。
ユーザーに苦痛ばかり強いるレベル5臭いやり込み要素が無ければもっと楽しめたと思う。
210ゲーム好き名無しさん:2010/03/09(火) 08:22:28 ID:QxyT8tzc0
トランスポーターによる制限のない移動・回復→○
再開時にあらすじで進行補足→○
やりこみ要素の数は多いが100%待ちなので成果が見えない→×
ジオラマがない→×
211ゲーム好き名無しさん:2010/03/09(火) 12:36:56 ID:fUDdkWTz0
惑星間移動を町移動に置き換えても話が通じるゲーム
バリアブレイクショットしね

DC版の二つの塔は俺的には楽しめた
212ゲーム好き名無しさん:2010/03/09(火) 21:21:21 ID:QxyT8tzc0
クリア後に追加ダンジョンは知っていたから
あのEDでどう話を続けるのかと期待していたが、
ラスボス決戦前に戻ってガッカリw
213ゲーム好き名無しさん:2010/03/10(水) 22:00:40 ID:mQeG3J3H0
スーパードラッケン
214ゲーム好き名無しさん:2010/03/10(水) 22:03:13 ID:BUViOYKs0
ドラッケンはやってみたいんだよな
現行機で手軽にできねえかな?
215ゲーム好き名無しさん:2010/03/10(水) 22:05:37 ID:mQeG3J3H0
スーパードラッケン

スーパードラッケンは1994年8月26日にコトブキシステムから発売されたスーパーファミコン用ゲームソフト。
本作はドラッケンの続編である。ジャンルはアクションロールプレイングゲームであり、ゲームシステムは前作とまったく異なるものとなっている。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
216ゲーム好き名無しさん:2010/03/10(水) 22:06:24 ID:IbCdwGLf0
前作のドラッケンとうって変わってアクションRPGにジャンルが変わってたけど俺は好きだったぞ
BGMとか結構良かった、フィールドの移動でゴツンゴツン引っかかるのはご愛嬌
217ゲーム好き名無しさん:2010/03/10(水) 22:19:52 ID:mQeG3J3H0
ウィキペディアからの情報は以上だが、もう少し補足を。

前作、ドラッケンはまさに洋ゲーそのものだったが、続編であるこのスーパードラッケンではより日本のユーザーに親しみやすいゲームシステムが採用されている。
どれくらい違うかというと、フィールドとダンジョン画面以外は全くの別物といっていい。
だから、前作のノリを期待して買うと、完全に肩すかしを食う。

たとえば戦闘は完全にアクションゲームになっており、そこからして前作の持ち味がなくなっている。
また、前作では四人パーティだったのが、一人旅となっている。

俺が買ったときは中古で360円と格安だったので十分楽しめたが、そうでないとちょっと損した気分にさせられるかも。
なお、これは個人的な感想だが、このゲーム、音楽が非常に良い。
特に氷の要塞の曲は俺が今までやってきたゲームの中でも十本の指に入るかも知れない。
218ゲーム好き名無しさん:2010/03/10(水) 22:34:13 ID:mQeG3J3H0
大振り過ぎて敵に当たらない必殺技。
レベル上げさえすれば誰でもエンディングを迎えられる親切仕様。
なんだか頭の軽そうなヒロイン。
エンディングで簡単に主人公を王様に祭り上げてしまう島民。

……などなど、突っ込みたいところは沢山あるが、それを差し引いたとしても、そこそこ面白いゲームだったと思う。
まあ、興味のあるひとはニコニコ動画などで動画がうpされてるから、それを見ると良いよ。
多分、大抵の人はそれでお腹いっぱいになるはず。
219ゲーム好き名無しさん:2010/03/10(水) 23:05:31 ID:jwwn6Ikx0
広島風RPG 「ドラッケンじゃけん!」
220ゲーム好き名無しさん:2010/03/11(木) 05:45:52 ID:5JkT+s840
HP消耗する割には必殺技が使えなかったw
ストーリーとかベタだけど言い換えれば王道なので深く考えず楽しんだら面白かった
どこだったか、炎の洞窟辺りの空が赤い場所のフィールドのBGMが好きだわ
このゲームBGMが地味に良い
221ゲーム好き名無しさん:2010/03/12(金) 23:07:13 ID:B1ExhjjD0
俺の屍を越えてゆけ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%BA%E3%81%AE%E5%B1%8D%E3%82%92%E8%B6%8A%E3%81%88%E3%81%A6%E3%82%86%E3%81%91
通称『俺屍(オレシカ)』。ゲームデザインは桝田省治、開発はアルファ・システム。
平安時代の日本をベースとした独特の世界観やキャラクター、
健康度に代表される独自のゲームシステムで知られる。

桝田が俺屍2の開発を発表したらしい
222ゲーム好き名無しさん:2010/03/12(金) 23:34:41 ID:6jX4MV120
これは、CMがやたらとインパクトに残ってるなー
223ゲーム好き名無しさん:2010/03/13(土) 01:48:49 ID:HrgPJ7dB0
すげえ好きなゲームなんだが、いつも朱天を倒した折り返し地点で飽きるw
224ゲーム好き名無しさん:2010/03/13(土) 01:50:57 ID:vKrxy3m+0
プレイする度に何かしらトラブルが起こるのでプレイするの諦めた
キツトさんの呪いオソロシス
225ゲーム好き名無しさん:2010/03/13(土) 02:39:20 ID:cgu/Sgir0
後半はどうしてもイベントの間隔が長くなりがちなんだよな
次の目安までが遠く感じる
真名姫たんに流されたあたりで心が折れるんだ
難易度調整ついてるけど、あまり簡単なのではやりたくないし…
結局クリアするまで4年かかりますた
続編どうなるんかなぁ
226ゲーム好き名無しさん:2010/03/13(土) 08:13:38 ID:YNl5Wonm0
続編は去年だか一昨年だかから作りたい作りたいって言ってたし、俺屍もリンダも今でもDLとかで売れてるからアリだと思う

思うが・・・発売元がね・・・厳しいんじゃないだろうか・・・


これすっごい面白いんだけど、神様解放とか術全部揃えるとか一般的なやり込みやろうとするだけでも信じられない時間取るからな
未だにどっぷりクリアとか夢のまた夢
227ゲーム好き名無しさん:2010/03/13(土) 09:14:17 ID:XvGEonJG0
すごく面白いんだけど据え置きだからか、なんか鬼朱点から続けられない
アーカイブス版買うかなあ
228ゲーム好き名無しさん:2010/03/13(土) 11:43:03 ID:aVvR1wue0
1周目は発売当時あっさりで補助術全開でクリアしたな
最近アーカイブスでやったがしっかりでやったら補助術覚えなさすぎてわらた
そこそこバランス考えられてたんだなと思った
229ゲーム好き名無しさん:2010/03/13(土) 20:53:40 ID:ZaqYROYq0
陽炎だっけ?回避上げる術が万能すぎた
重ね掛けると術も物理も回避しまくりで。
朱点以降ダレルのも同意、
順当に倒せるボスがいなくなって
暫く子作りと強化を延々とやるハメになるんだよな
230ゲーム好き名無しさん:2010/03/13(土) 21:15:56 ID:UDFss8m10
相場屋だっけ?全然やらなかったけどやってみたら面白かったんだろうか
街の発展も中途半端にしかすすめなかったな
続編出るなら期待
231ゲーム好き名無しさん:2010/03/14(日) 10:13:05 ID:ehh9wqCX0
半日しかないけどアルトネリコ1。
232ゲーム好き名無しさん:2010/03/14(日) 22:00:00 ID:oFDAK46f0
ルドラの秘宝
233ゲーム好き名無しさん:2010/03/14(日) 22:00:57 ID:bJzocm/L0
ボス戦のBGMが最高だった
卑猥な言霊誰もが一度はやるよな?
234ゲーム好き名無しさん:2010/03/14(日) 22:04:00 ID:oFDAK46f0
ルドラの秘宝(ルドラのひほう)は1996年4月5日にスクウェア(現スクウェア・エニックス)から発売されたSFC用RPG。
言霊システムという新要素を採用。音楽は笹井隆司・キャラクターデザインを雨宮慶太(「クラウド」名義)が手がけている。

ストーリー
4000年周期でそれまでの種族を消し去り、新たなる種族が栄える世界が舞台。
今までダナン神族、水棲族、爬虫類族、巨人族がその姿を消してきた。
そして今、人類の滅亡まで後16日となった。残された人類には何が出来るのか。
シオンは師の行方と仇敵スルトを追うべく天空に向かい、サーレントは生と死の間を行き来し、リザは世界の汚染を浄化するべく各地を駆け巡る。
また、デューンもやがて訪れる自身の使命も知らず、トレジャーハンティングに精を出して世界を駆け巡る。

概要
主人公キャラクターは3人の中から選択してゲームを始める。
それぞれの話の時間軸は同時進行しており、別の主人公が起こしたイベントを他の主人公の視点で見たり、
時にパーティ同士で助け合ったりなど各章は密接にリンクしている。
各主人公のシナリオを同時に進行させる事も可能であり、プレイヤーにある程度の進行の自由を与えている。
3人の章をそれぞれクリアすると、最終章に移行する。

日時の概念があり、ゲームが進むたびに一定の場所・タイミングで時間が経過する。
戦闘以外で回復アイテムを一切手に入れることができなくなるポイントがあるなど、全体的に難易度は高めだが、終盤にMPを最上限まで上げる事ができる裏技も存在する。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
235ゲーム好き名無しさん:2010/03/14(日) 22:10:46 ID:oFDAK46f0
このゲームって、ドラゴンボールやベルセルク、ナウシカなどといった大ヒットしたアニメ・漫画作品の影響を凄い受けてるよな。
ラスボスなんてまるでフリーザだし。
でも、物語の真相が語られたときは、鳥肌が立ったな。
236ゲーム好き名無しさん:2010/03/14(日) 22:47:11 ID:dpoo4HVF0
パルプンテを連発したりして楽しんだな
ドラクエの魔法とかを色々と作成した

最終的には攻撃力アップ&クリティカルの言霊コンボでごり押しだったけど
237ゲーム好き名無しさん:2010/03/15(月) 01:16:32 ID:l/28vJ6s0
ドラクエ魔法・FF魔法・その他普通の言葉でもけっこうひっかかって面白い。
238ゲーム好き名無しさん:2010/03/15(月) 09:15:26 ID:b4XuHrMZ0
後半のボスが無駄に硬くて結局補助魔法最強なゲームバランスはいかがなものかと
特にラスボスは延々とルーチンワークを強要されるのが。普通に戦うと強いし
239ゲーム好き名無しさん:2010/03/16(火) 02:33:36 ID:wIgD4g0M0
>>2みたいにまとめてくれる人もすっかりいなくなったな。
次のタイトルが決まってないようだけど、
縛りルールに引っかかるのか分からないので次タイトルは挙げません。

お題取り合ってたころが懐かしいよ まさに栄枯盛衰
240ゲーム好き名無しさん:2010/03/16(火) 03:31:16 ID:62qHg5F+0
ルドラはデューン編作って投げっぱなしなEDも何とかしてリメイクしてほしいな〜
今の□エニじゃ絶対無理だろうけど
241>>2以降に上げられたタイトル:2010/03/16(火) 16:48:52 ID:Gd7/6VV80
(2/9〜2/15)
テイルズオブファンタジア / ダーククロニクル / 7〜モールモースの騎兵隊〜
ナムコXカプコン / マザー2 / ノスタルジオの風
(2/16〜2/22)
ドラゴンクエスト8 / 新桃太郎伝説 / ファイナルファンタジー2 / ペルソナ3
デア・ラングリッサー / 無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ
(2/23〜3/1)
魍魎戦記MADARA / エルミナージュ1 / トア〜精霊王紀伝〜 / 百の世界の物語
ネオリュード
(3/2〜3/8)
スーパーマリオRPG / ファンタジーII フェロンラの章 / イース3
ファイナルファンタジー9 / 聖剣伝説3 / ONIシリーズ / ローグギャラクシー
(3/9〜3/15)
スーパードラッケン / 俺の屍を越えてゆけ / アルトネリコ1 / ルドラの秘宝
242ゲーム好き名無しさん:2010/03/16(火) 20:01:58 ID:ApimiP360
全28タイトル中、俺が獲ったのは5タイトルか。
過疎ってるなー
243ゲーム好き名無しさん:2010/03/16(火) 22:02:04 ID:ApimiP360
アンリミテッド・サガ
244ゲーム好き名無しさん:2010/03/16(火) 22:03:28 ID:U5zNjAPk0
ルーレットみたいなのが面倒だった
システム理解したら化けると聞いたけどその前に投げてしまった
ただ戦闘BGMだけは何回も聴いた
245ゲーム紹介(1/2):2010/03/16(火) 22:07:38 ID:ApimiP360
『アンリミテッド:サガ』 (Unlimited: SaGa) はスクウェア(現スクウェア・エニックス)から2002年12月19日に発売されたプレイステーション2用コンピュータRPG。
限定版と通常版の二種類があり、限定版では割高な分イラスト集などのオプションがつく。
販売本数約56万本。The 6th CESA GAME AWARDS FUTUREを受賞。

ゲーム概要
サガシリーズの9作目に当たるが、ゲームボーイ時代の『サ・ガ』、『ロマンシング サ・ガ』、『サガ フロンティア』シリーズとは異なったゲームシステムが確立されている。
また、ワンダースワンの『ワイルドカード』のシステムを発展させたものであると、河津自身が語っている。

7人の主人公から1人を選ぶ従来通りのシステムを採用している。選択した主人公によって難易度は大きく異なる。
冒険シナリオを選択し、設定された目的を達成、これを繰り返すことでゲーム進行させていく。主人公によって選択できる冒険シナリオは異なる。

冒険画面に際して既存のRPGのようなマップは存在せず、フィールドをボードゲームのように駒(主人公)を移動させていく形となっている。
冒険画面はターン制となっており、移動や待機など何らかのアクションを取るたびに、敵シンボルの移動・罠の発動・残り制限時間の減少など周囲の環境も変化していく。

戦闘では従来どおりの閃きシステムが採用されているが、一方でターンの始めに5回分の行動を入力し敵と戦う新しい形式をとっている。
1ターンにひとりを5回行動させたり、5人がそれぞれ1回ずつ行動、3人であわせて5回行動させるなど多様な行動が可能となっている。
戦闘終了後の経験値取得やパラメータ上昇は一切無く、キャラクターの成長はシナリオ終了後の「パネル」と呼ばれる技能の交換によってのみ行われる。
但し、パネルは必ず1つ交換しなければならない(2枚交換したり交換しなかったりすることはできない)ため、パネルとそのときの主人公のステータスによっては逆に弱くなってしまうこともある。
そのため技能はこのゲームをクリアする上で非常に重要な要素となっている。
246ゲーム紹介(2/2):2010/03/16(火) 22:08:55 ID:ApimiP360
本作の最大の特徴としてリールシステムがあり、フィールド上での行動の成否判定や戦闘中の技レベル選択など、
ゲーム中のあらゆる行動の判定がスロットのようなリールによって決定される。

また、本作からサガシリーズで初めてキャラクターボイスを起用するようになった。

上記の通り、本作は従来のコンピュータRPGとは全く異なるシステムを有している。
付属の取扱説明書にはゲームシステムに関する詳細な説明がなく、ゲーム上で未使用の術(デテクトトラップ)が記述されていたりするため、
発売後公式サイト上にFAQページが設けられ、「冒険画面上の移動方法」や「HPの回復方法」などのゲームを進行するための基本操作が解説されていた(エニックスとの合併に伴い、公式サイトが閉鎖されたため現在は見ることが出来ない)。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
247ゲーム好き名無しさん:2010/03/16(火) 22:14:49 ID:ApimiP360
お題を獲ったはいいものの、実は俺、このゲーム、クリアしてない。
ゲームシステムが難解すぎて、何度やっても、途中で投げてしまうんだ。

ただ、ゲームシステムについては、テーブルトークRPGみたいなもんだと理解している。
音楽も良くって、CDも持っているが、いまいちパッとしないゲームだよな。
248ゲーム好き名無しさん:2010/03/16(火) 22:20:11 ID:lLcVMsIf0
PS2のRPGなのに190円とかで売られててあやうく買いそうになったことがあったっけ
どっかのPS2のゲーム3本入りの福袋で3本ともこれだった、なんて笑い話もあったな
249ゲーム好き名無しさん:2010/03/16(火) 22:23:41 ID:U5zNjAPk0
これだね
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org730439.jpg
アルティマニアが説明書らしいな、理解したら相当面白いらしいんだけどハードル高いよ
250ゲーム好き名無しさん:2010/03/16(火) 23:03:17 ID:fP3EpFpo0
>>249
クレームものだなこれ
251ゲーム好き名無しさん:2010/03/16(火) 23:44:51 ID:wIgD4g0M0
>>242
そもそも35タイトルに全然足りてないからねw
252ゲーム好き名無しさん:2010/03/16(火) 23:55:44 ID:AWxzpp0nO
ワンダースワンでワイルドカードやってたお陰か、すんなりシステム飲み込めた。
曲が好みだったし、システム理解度がゲームの面白さに直結してて良かったわ。
253ゲーム好き名無しさん:2010/03/17(水) 00:41:15 ID:ixxSOg/30
アイテム集め厨のオレには辛かった
店出入りで黒曜石(だっけ?一番強いの)が
出るまでひたすら粘るだけってのが、
あと、全身に全身鎧装備とかあったねw

キャラデザと音楽は評価する
254ゲーム好き名無しさん:2010/03/17(水) 01:20:32 ID:HeeQHGH10
アイデアは良いと思うんだが、いかんせん不親切すぎるゲームだ
どうしようもないパネルが出ろことも含めて楽しむべきなんだろうが、合わなかったな
255ゲーム好き名無しさん:2010/03/17(水) 17:59:30 ID:F0KzgK8i0
買うの迷ってて発売日当日に2ch覗いたら祭り状態だったから回避できた
256ゲーム好き名無しさん:2010/03/17(水) 18:15:10 ID:oH0ulHQm0
その時のスレ見たかったなあw
257ゲーム好き名無しさん:2010/03/18(木) 00:17:44 ID:SJTHPuwS0
ドラゴンクエスト6
258ゲーム好き名無しさん:2010/03/18(木) 00:25:51 ID:5Hok9ADL0
ぶちスライムがスライムの夢というのは作り話なんだ
なぜなら現実世界にもぶち系がいるんだと

と聞いた
259ゲーム好き名無しさん:2010/03/18(木) 00:33:53 ID:5Hok9ADL0
いどまじんを見たときは理不尽で笑った
260ゲーム好き名無しさん:2010/03/18(木) 00:45:29 ID:fe52Nw4s0
DS版評判悪いから買おうと思ったけど止めて今SFC版を丁度クリアしたところだ
10年以上振りだけど結構楽しめた、まあゲームバランスは大分悪いけどw
なるべく低レベルで進めてみたけどどうしてもテリーは引換券にしかならんね
おぼえるでターニアのセリフ全部憶えてニヤニヤするプレイは当時から変わらん
261ゲーム好き名無しさん:2010/03/18(木) 01:26:01 ID:TAJHGaVZ0
キャラが強すぎると評判の悪い6だが、
ぬるゲーマーの俺にはあれで良かった。
ちなみにどれくらいぬるいかと言うと主人公以外に勇者が居ない。
262ゲーム好き名無しさん:2010/03/18(木) 08:04:58 ID:JRnnHsEM0
ドラクエ6、最近語られたばかりだと思ってたら、もう一ヶ月は経ってるんだな。
263ゲーム好き名無しさん:2010/03/18(木) 09:16:43 ID:JjDXcJ0S0
リメイク版は仲間と会話できるのがいい。いいがそれ以外は別にSFCでよい。むしろ難易度的な意味でSFCのがやりがいがある
264ゲーム好き名無しさん:2010/03/18(木) 13:25:38 ID:FJrqbenq0
SFCでプレイしたはずなのに全然記憶にない
覚えてるのは「今日から兄弟」「ターニアカワイイ」「ぶちスライム」
「ゲントの杖」「炎のつめ」「せいけんづき」「ハッスルハッスル」位だ
そのうちDSで買おうと思う
265ゲーム好き名無しさん:2010/03/18(木) 14:18:38 ID:TAJHGaVZ0
魔物使いの能力でモンスターを仲間にした記憶はあるけど
モンスターを使った記憶が無い。
終盤まで人間が少なかった5と違って
レギュラー充実してるから使わんわな。
266ゲーム好き名無しさん:2010/03/18(木) 14:45:20 ID:SJTHPuwS0
>>262
すまん、同タイトル2ヶ月ルールに引かかってたなw

誰も指摘してないけど・・・いいのかな・・・
267ゲーム好き名無しさん:2010/03/18(木) 17:10:01 ID:IMpl2EE90
もうここまで語っちゃったしなあ…
268ゲーム好き名無しさん:2010/03/18(木) 18:37:40 ID:fe52Nw4s0
こんだけ過疎ってるし良いんじゃない?

DSで引換券が若干パワーアップしてるらしいけど焼け石に水らしいな
特技は便利過ぎて魔法が霞むのでクールタイムとかつけて使用制限ありゃあ良かったな
あとは折角熟練度上がっても何も覚えない(元々何もないor既に修得してる)時あるけど凄い面倒
あの場合1回の戦闘だけでサクっと上げて欲しかったわ
269ゲーム好き名無しさん:2010/03/19(金) 07:44:04 ID:puQplpZj0
引換券使う位ならアモス使いますし
270ゲーム好き名無しさん:2010/03/19(金) 11:10:42 ID:6EbqxZki0
DS版今やってる
レベル上げに苦労しないからぬるく感じる
上で言ってる人がいたけど会話以外はSFCのが良いね
DSはキャラグラフィックの退化がひどい
271ゲーム好き名無しさん:2010/03/19(金) 11:35:29 ID:Of69wkWi0
ゲバンのグラが変更になったのが一番の不満だわ
あのケチくさい大富豪風の感じが良かったのに
272ゲーム好き名無しさん:2010/03/19(金) 17:12:27 ID:okgohcb10
会話もアモっさんくらいしか面白いのがない
SFCで満足してる人はDSやる必要ない
ストーリーの補完もないしバランス調整もないし仲間スライムは趣味だし
273ゲーム好き名無しさん:2010/03/19(金) 18:23:09 ID:G33CYbkE0
今日は二日続けてDQ6か……
段々、ルールが滅茶苦茶になってきたな。
274ゲーム好き名無しさん:2010/03/19(金) 20:14:54 ID:W6CtxQfC0
DQ6自体もともとルール上ではアウトだからな
275>>2と>>241:2010/03/19(金) 21:28:03 ID:mKeSpjNh0
この場合タイトルカウントどうしよう…
同じのを二つ連続して並べれば良いのかな。

ドラゴンクエスト6 / ドラゴンクエスト6

みたいに。
276ゲーム好き名無しさん:2010/03/19(金) 21:56:14 ID:IRSm4BIa0
それでいいと思う

語りたいゲームはあるけどウィキはるのがめんどくさくて・・・。
でも貼ってないやつ見るとちょっとイラッとするんだよな
277ゲーム好き名無しさん:2010/03/19(金) 22:09:49 ID:2RsNtdwe0
エアーズアドベンチャー
278ゲーム好き名無しさん:2010/03/19(金) 22:11:04 ID:2RsNtdwe0
『エアーズアドベンチャー』はゲームスタジオから1996年12月20日に発売された、
セガサターン用ゲームソフトである。ジャンルはロールプレイングゲーム。
永野護を美術監督に迎え、中世を思わせる世界を舞台に
美麗なポリゴンキャラクターが活躍するロマンチックRPG。
初心者向け、あるいはストーリーに重点を置きたいプレイヤー向けに設定されており、
レベルアップが早い、装備品の選択肢がシンプル、アニメーション画面が多いのが特徴。

幼き頃に親を亡くし、叔父に引き取られた主人公、ヘンリー・チェイサー・ビンセント。
10歳で家出をし、胸躍る冒険をして来た。
その美貌ゆえ、貴婦人達が虜になる事も…。
彼が去った後、貴婦人は一抹の寂しさが、夫には妻を取られた悔しさが残る。
16になった彼はある賭けをし、そして勝った。
が、裏に手を回してたことを疑われ、下されたのは斬首の刑。
公衆の見る中、彼はこう言った。「俺の首は細いんだ、仕損じるなよ。」
そして斧が振り上げられ…、「お待ちください!」声の主は国王の娘、コーリン姫。
彼女の計らいでヘンリーは一命を取り留める。
コーリンは別れ際に、「その方とは…また会える気がするのです…。」と言い去って行った。
こうして、ヘンリーの新たな冒険が幕を開いた…。
279ゲーム好き名無しさん:2010/03/19(金) 23:07:08 ID:W6CtxQfC0
>>275
あと存在してる「縛りルール」を残すのなら、
お題なしの日は //の間に、×とか・・・とか入れる方がベターとは思うが。

わざわざまとめてくれてる人に申し訳ないけど、これからもこんなケースは出てくると思うので。
280ゲーム好き名無しさん:2010/03/20(土) 01:36:39 ID:Qh9Apf3n0
>>278
何これ、初めて聞いたタイトルだけどめちゃくちゃおもしろそう。
281ゲーム好き名無しさん:2010/03/20(土) 02:46:41 ID:P5gYz3pT0
開発者がアンチ永野だったんじゃねえかってぐらいの超手抜きクソゲー
282ゲーム好き名無しさん:2010/03/20(土) 13:30:20 ID:nyKsX2Jg0
ところで、アクションゲームを一日一作語るスレが欲しいんだけど
需要があれば立てようと思う
283ゲーム好き名無しさん:2010/03/20(土) 16:37:54 ID:iZAckWM/0
俺はアドベンチャーゲームを一日一作語るスレが欲しい。
すぐ過疎りそうだけど。
284ゲーム好き名無しさん:2010/03/20(土) 16:38:47 ID:bHjpyeZM0
次スレを「ゲームを一日一作語るスレ」にすれば問題無い
285ゲーム好き名無しさん:2010/03/20(土) 16:40:06 ID:8rDulPjI0
このスレは存続して欲しい
286ゲーム好き名無しさん:2010/03/20(土) 22:05:19 ID:ds18lSLI0
>>284
それいいね
287ゲーム好き名無しさん:2010/03/20(土) 22:15:07 ID:iZAckWM/0
ここまで来ると、一度もお題に出てないゲームを考えるのも大変だな。

とりあえず、「エルナード」
288ゲーム好き名無しさん:2010/03/20(土) 22:18:10 ID:iZAckWM/0
『エルナード』 (Elnard,The 7th Saga) は、1993年4月23日にエニックス(現スクウェア・エニックス)から発売された、スーパーファミコン用のロールプレイングゲームである。

ストーリー
「エルナード」と呼ばれる世界の出来事。
賢者シーダの7人の弟子は、7つのアークを探索するため旅立つ。
7人の弟子は時に争い、時に協力し合って、アークの謎に迫っていく。

システム・特徴
特性が様々な7人のシーダの弟子(以降キャラと表記)の中から主人公を1人を選ぶ。
選んだ主人公によって難易度が変わってくる。 選ばなかったキャラはライバルとして登場することになる。
最大パーティは2人。レベルアップで強くなっていくオーソドックスなRPGである。
町や村に行くと他のキャラが滞在している場合がある。 相性が良ければ仲間にすることができるが、相性が悪いと戦闘となる。
戦闘に負けると、所持しているアークを全て奪われてしまう。 また、仲間になっているキャラが仲間割れを起こす場合もある。
左上にレーダー(クリスタル)が表示されており、敵とエンカウントするタイミングがわかるようになっている。(このシステムはミスティックアークに受け継がれている。)
289ゲーム好き名無しさん:2010/03/20(土) 22:20:53 ID:tLvpqQXp0
ミスティックアークの前身になるのかなあれって レーダーに敵とか戦闘画面とか似てる
ガードした後の攻撃は威力アップだったっけ?こういうの地味だけど好きだな
ブレインロード、エルナード、ミスティックアークの主人公のデフォネームはレミールだったと思う
なんか共通した世界観でもあったのかな?
290ゲーム好き名無しさん:2010/03/20(土) 22:22:52 ID:gnsbiPGI0
一度もお題に出てないゲームでなくてもいいんだがw
291ゲーム好き名無しさん:2010/03/20(土) 22:25:11 ID:iZAckWM/0
取りあえず、ストーリーと音楽は良かった。ただ、キャラデザとかゲーム画面とかが地味で、全体的にB級感が漂うデザインになっている。
他のライバルたちとの協力関係や競争といったコンセプトは良かったんだがなあ。
292ゲーム好き名無しさん:2010/03/20(土) 22:34:54 ID:G9iOSiBc0
ミスティックアークはこのシステムを上手に纏めたよな
雰囲気は好きなんだけど、基本的に戦闘がしんどい。
中盤で強制的にアーク奪われてからの戦闘がガチでキツくて
過去に飛ばされてから投げちまったわw
293ゲーム好き名無しさん:2010/03/20(土) 22:36:28 ID:iZAckWM/0
エルナードに出てくるアークはミスティックアークのそれと違って、本当の意味での聖櫃なんだよな。ラスボスの力を封じ込める力があるし。
ところで皆さんはどのキャラクターでプレイした? 俺はエイリアンのウィルミーって奴だった。
なにしろ、このキャラ、素手で戦えるもんだから、金が余って余って。
それで、パートナーはエルフのエスナで最初から最後までやった。仲間割れは一度も経験していない。
294ゲーム好き名無しさん:2010/03/20(土) 22:38:36 ID:tLvpqQXp0
俺は青いヘルメット野郎で相棒は僧侶みたいな奴
295ゲーム好き名無しさん:2010/03/20(土) 22:42:23 ID:iZAckWM/0
>>294
剣士カムルと神官バルスだな。
なかなかバランスは良さそうだ。
296ゲーム好き名無しさん:2010/03/20(土) 22:46:04 ID:G9iOSiBc0
僧侶キャラに嵌ってたからバルス主人公にして
相棒はカムルにしてた。金が足りない装備が足りないあばばばば
稼ぎはしない性格だったからしんどかったんだろうな
またやりたくなってきた
297ゲーム好き名無しさん:2010/03/21(日) 04:00:26 ID:+20g1inH0
仲間入れ換えようとしても主人公のレベルや相性の関係で
誘っても断られる事が多いから面倒になってほぼ固定のままだったなぁ
キャラによって最強装備に凄い金がかかる…が無理に買わなくても普通にクリアできたな。

バランスがきつい所もあるけど戦闘自体はサクサクでいい感じ
ストーリーを象徴するような悲しげなフィールド曲がどれも良かった
ラスボス専用曲がなくて中ボス戦と兼用なのはちょっと物足りなかったが。
298ゲーム好き名無しさん:2010/03/21(日) 15:11:26 ID:w0A9lcqR0
>>293
エスナで始めてゴーレム連れてった
299ゲーム好き名無しさん:2010/03/22(月) 17:01:44 ID:h63typMq0
2Dアクションゲームを一日一作語るスレ
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1269244209/

とりあえず立ててみた。反省はしていない
300ゲーム好き名無しさん:2010/03/22(月) 19:31:18 ID:xlU9b1sW0
「2Dアクション」は余計だったな
301ゲーム好き名無しさん:2010/03/23(火) 04:01:19 ID:RrFG+Vh70
RPGツクールDS
302ゲーム好き名無しさん:2010/03/23(火) 04:03:45 ID:RrFG+Vh70
超絶バグゲー
RPGバグールDSに改名すべき
303ゲーム好き名無しさん:2010/03/23(火) 04:20:33 ID:RrFG+Vh70
変数なし、属性なし、耐性なし、その上バグ多い
今までのツクール=黒歴史ツクールだったけどこれ=黒歴史そのもの
304ゲーム好き名無しさん:2010/03/23(火) 04:22:44 ID:11GC9rQx0
そんな酷いのかww
305ゲーム好き名無しさん:2010/03/23(火) 04:30:03 ID:RrFG+Vh70
容量もちょっと画像を入れただけですぐいっぱいになる。どうなってんだよ!
でも素材だけはいい。でも本当にそれだけ
306ゲーム好き名無しさん:2010/03/23(火) 04:41:29 ID:RrFG+Vh70
フラゲした人の報告によって発売前からバグが発覚
おいおい、そんなものを平気で売っていいのか?
307ゲーム好き名無しさん:2010/03/23(火) 10:20:40 ID:+PkFe7IX0
発売前は凄い盛り上がってなかったか?金欠でスルーしてたが、まさかそんな悲惨な事になってたとは・・・
308ゲーム好き名無しさん:2010/03/23(火) 18:22:03 ID:SYTLAIJv0
某動画サイトでプッシュされてたがこんなことになってるとはな…
SFCでいきなりラスボスのRPGを作ったのが懐かしい。
309ゲーム好き名無しさん:2010/03/23(火) 19:10:25 ID:wREMZ0YJ0
>>299
反省するしないは勝手だが過疎りすぎ
310ゲーム好き名無しさん:2010/03/23(火) 19:28:24 ID:rwUsHsfg0
むしろ買ってみたくなる
311ゲーム好き名無しさん:2010/03/23(火) 22:00:00 ID:8Dw5WL8L0
SOLID LINK
312ゲーム紹介(1/2):2010/03/23(火) 22:02:19 ID:8Dw5WL8L0
〜What is Solid Link?〜
「ソリッドリンク」は新しいスタイルのゲームブック風ロールプレイングゲームです。
プレイヤーは仲間とともに3Dダンジョンを探索し、そこで次々に起きる様々なイベントを体験します。
その時に取る行動はすべてプレイヤー次第。力まかせに難関を突破してもいいし、頭を使って上手くきりぬけても構いません。
そして、プレイヤーの選んだ行動によって、その後に起きるイベントもどんどん変化していきます。

「読む」「選ぶ」「考える」そして「謎を解く」こと。それが、ソリッドリンクのテーマなのです。

〜Dungeon Side & Tower Side〜
ソリッドリンクは、二つのシナリオの同時発売となります。
邪悪な魔術師の潜む地下神殿を舞台とした<Dungeon Side>、
そして怨念の渦巻く塔を舞台とした<Tower Side>。
それぞれのシナリオはまったく別の物語です。
しかし、攻略を進めて行くとその二つのシナリオが微妙に繋がっていることに気付くでしょう。

一つ一つのシナリオは、それほど大きなものではありません。
しかし、一度プレイただけでは物語を把握することはまず不可能でしょう。
何度も繰り返しプレイし、色々なことを試すことです。
そうすれば、やがてこの二つの物語の本当の姿が見えてくるかもしれません。
313ゲーム紹介(2/2):2010/03/23(火) 22:03:13 ID:8Dw5WL8L0
〜Solid Link System〜
ソリッドリンクの二つのシナリオは同じキャラクターでプレイする事が可能です。
Dungeon Sideで育てたキャラクターをTower Sideで使ったり、その逆ももちろん可能です。

迷宮の中で敵を倒した時に手に入れた強力な武器や防具だって、もちろん持ち越すことができます。
もしかすると、どちらかのシナリオでしか手に入らないレアな装備品もあるかもしれません。

また、シナリオをクリアしたデータを別のシナリオで使った場合、物語中の選択肢やイベントが変化する場合もあります。
それによってエンディングが変わる事も……

以上、ソリッドリンク公式サイト(アーカイブ):ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~rayykm/solid/ より引用


補足:ソリッドリンクは2000年11月16日にヘクトという会社から発売された、PS1用3DダンジョンRPGです。
314ゲーム好き名無しさん:2010/03/23(火) 22:08:08 ID:Gpqv22KR0
説明見ると面白そうだねえ。
画面見ると面白く無さそうだけど。
315ゲーム好き名無しさん:2010/03/23(火) 22:10:28 ID:8Dw5WL8L0
と、いうわけで今回のお題はソリッドリンクでとってみた。

このゲームはダンジョンサイドとタワーサイドの二つのソフトがあって、
それらが設定上で微妙に絡み合う構成になっている。
何しろ、もとの値段が各二千円程度と安いので、中古価格もそれに見合った値段となっている。
値段のわりにまあまあ楽しめるので、見かけたら買ってみるといいかもしれない。
316ゲーム好き名無しさん:2010/03/24(水) 02:31:40 ID:Sj8xs8sM0
>>311
久しぶりのお題ジャスト取りw
317ゲーム好き名無しさん:2010/03/26(金) 11:57:55 ID:8hYG3NDF0
そして二日経ちました。
318ゲーム好き名無しさん:2010/03/26(金) 12:01:20 ID:EFOTjtTK0
これだけ過疎ってるとメジャーどころじゃないとレスつかないね
319ゲーム好き名無しさん:2010/03/26(金) 23:03:25 ID:GrtiE3ba0
魔界塔士 Sa・Ga
320ゲーム好き名無しさん:2010/03/26(金) 23:15:12 ID:4EFgq7LQO
オリジナルとリメイクを楽しめるワンダースワン版は至高
321ゲーム好き名無しさん:2010/03/26(金) 23:18:56 ID:EFOTjtTK0
男女種族に関わらずセリフが一緒だったなwまあ容量の関係で仕方ないけど
322ゲーム好き名無しさん:2010/03/26(金) 23:54:18 ID:GrtiE3ba0
『魔界塔士Sa・Ga』(まかいとうし サガ)は、
1989年12月15日にスクウェア(現:スクウェア・エニックス)から
ゲームボーイ(以下GB)用として発売されたロールプレイングゲームである。
ファミリーコンピュータで『ファイナルファンタジー』を大ヒットさせたスクウェアが、
ゲームボーイ初、ひいては(据え置き型ではない)携帯ゲーム機初の
ロールプレイングゲームとして発売した作品が本作である。
サガシリーズの第一作目であり、スクウェア初のミリオンセラー作品でもある。
ワンダースワンカラー(以下WSC)でも、「スクウェア マスターピース」シリーズの1つとして
2002年3 月20日にリメイク版が発売された。
携帯電話へも、2007年7月 2日よりiアプリ版の配信が開始された。
323ゲーム好き名無しさん:2010/03/27(土) 00:53:16 ID:JdF1CxcR0
『社会的な価値観』がある。
そして『おれたちの価値』がある。
昔は一致していたがその「2つ」は現代では必ずしも一致はしてない。
「おれたち」と「社会」はかなりズレた価値観になっている…
だが「真の勝利への道」には『おれたちの価値』が必要だ。

お前にもそれがもう見える筈だ…
ゲームを進んでそれを確認しろ…
「光り輝く道」を。
おれたちはそれを祈っているぞ。
そして感謝する。

ようこそ……『おれたちの世界』へ!
324ゲーム好き名無しさん:2010/03/27(土) 01:09:26 ID:iAYaEZMS0
最近久々にやってみたけど、
最終ダンジョンのエンカウントの酷さに放り出してしまったw
良い意味でサガ2での進化は凄いと思う。こっちも味があって好きだけどね。
325ゲーム好き名無しさん:2010/03/27(土) 01:45:58 ID:Z/E/js4o0
たいやき「やっときましたね。おめでとう!このわたしを つりあげたのは おじさんがはじめてです
おじさん「たいやき!?
たいやき「みせのおじさんが やいた すこしこげのある たいやきです!
おじさん「どういうことだ?
たいやき「わたしは てっぱんのうえでやかれるまいにちに あきあきしていました。そこで うみににげこんだのです
おじさん「なに かんがえてんだ!
たいやき「うみは ひろく こころがはずみました
     だが それもつかのまのこと しおみずにもたいくつしてきました
おじさん「そこで つりばりにくいついた‥か?
たいやき「そう!そのとうり!!わたしは たまには エビでも くいたかったのです!
おじさん「おなかの あんこが おもかったわけだ
たいやき「なかなか りかいが はやい。おおくの サメたちが たいやきをくえずに あきらめていきました
     しすべき うんめいをせおった ちっぽけな ももいろさんごが ひっしにてをふる すがたは
     わたしさえも かんどうさせるものがありました。わたしは このかんどうを
     あたえてくれた うみに おれいがしたい!どんなおよぎでもみせてあげましょう
おじさん「おまえのために つりをしてたんじゃねえ!よくも おれのつりエサを むだにしてくれたな!
たいやき「それが どうかしましたか?すべては わたしが たべた モノなのです
おじさん「つりばりは エサじゃない!
たいやき「たいやきに ケンカをうるとは‥‥どこまでも たのしい おじさんだ!
     どうしても やるつもりですね これも つりびとのサガか‥‥
     よろしい しぬまえに たいやきのおよぎ とくと めに やきつけておけ!!

もぐもぐ ごくん
これのことですか?
326ゲーム好き名無しさん:2010/03/27(土) 10:47:06 ID:dHweTvoj0
確か前期出荷分と後期出荷分で一部ステータスの仕様が異なるんじゃなかったっけ
327ゲーム好き名無しさん:2010/03/27(土) 11:41:16 ID:5V5TEiGB0
チェーンソーバグもバージョンによっては効果のあるなしがあるな
効果無しバージョンやってたからチェーンソー持ってけば楽勝という情報を聞いてラスボスと戦ってきかずに唖然とした覚えがある

ラスボス、正攻法で戦うと結構強いし
328ゲーム好き名無しさん:2010/03/27(土) 19:25:33 ID:bE2Qnxxj0
>>327
チェーンソーはバージョン関係ない
相手の防御>(攻撃側の力+10)であればなんでも切れる

大方力の素を大量投与して力255とかやってたんじゃないのか
神の防御は200だから普通にやってる分には絶対切れる
329ゲーム好き名無しさん:2010/03/27(土) 22:02:49 ID:JdF1CxcR0
シーユーアゲイン!
330ゲーム好き名無しさん:2010/03/29(月) 00:27:17 ID:VZY7d9uT0
日曜の書き込みがないとか……
こりゃ本格的に次スレを「ゲーム」に変えた方がいいかもな

えーと、お題は…クロノ・トリガー
331ゲーム好き名無しさん:2010/03/29(月) 00:33:05 ID:0QTvZMt/0
エンディングの多さに途中で飽きたな
でもストーリーは面白かったし、いつでもラスボスってのも良かった

明日からゲーム全般!とかでもいいんじゃないの
332ゲーム好き名無しさん:2010/03/29(月) 00:40:31 ID:VZY7d9uT0
『クロノ・トリガー』(Chrono Trigger)は、
1995年3月11日に、スクウェア(現スクウェア・エニックス)から発売された日本のスーパーファミコン用ゲームソフト。
ジャンルはロールプレイングゲーム。

主人公クロノたちは偶然の事故から時間を移動する手段を発見し、
時を越えて様々な時代を行き来する中で、自分達に降りかかる問題を解決していく。

ファンによる非公式のリメイクとして『Chrono Trigger: Resurrection』の製作が進められていたが
2004年9月6日に製作停止が発表された。これは、『クロノ・トリガー』の著作権を持つスクウェア・エニックスに製作の中止を求められたためと発表されている

続編の企画があったと思われる痕跡として、「クロノ・ブレーク」「CHRONO BRAKE」という商標が2001年11月5日に出願
2002年7月26日に日本で商標登録されている。この商標は、更新がなければ2012年7月26日まで存続する[3]。
また米国でも、「CHRONO BREAK」として一定期間は登録はされていたものの、現在では「CHRONO BREAK」の商標は更新されることなく破棄されている

>>331
流石にそれはw
因みに俺は全部見たよ、反省会に手間取ったが。
333ゲーム好き名無しさん:2010/03/29(月) 00:42:20 ID:DEoy3s990
スレの方向性議論は向こうでやれよ

クロノトリガーは・・何も考えずに主人公の名前かえちゃったのが悔やまれたなぁ
あんな事になるって知ってれば・・
334ゲーム好き名無しさん:2010/03/29(月) 00:43:27 ID:4NPV1Avx0
SFC版とPS版持ってるけどDS版買おうか検討中
強くてニューゲームってこれが最初かどうかは知らんけど何度も遊ばせるのに良いアイデアだと思った
装備品持ち越せるからRPGでありがちな一度とり逃すと2度と取れないアイテムとかあっても
次の回で取れば良いやとなって攻略本とにらめっこの作業プレイじゃなくなるのが良い
しっかしマジでドリームプロジェクトだと思ったよ、もうこんなwktkないのかなあ
335ゲーム好き名無しさん:2010/03/29(月) 00:50:13 ID:OI2gX+d80
偶然にもクロノトリガーでお題を取りに来て
シーユーアゲイン!が次のお題かと思って撤退した俺w
336ゲーム好き名無しさん:2010/03/29(月) 00:51:11 ID:4NPV1Avx0
俺もシーユーアゲイン!ぐぐってみてそれでもやっぱ不安だからスルーした
337ゲーム好き名無しさん:2010/03/29(月) 00:53:39 ID:OI2gX+d80
PS版買ってきて○年ぶりにやってる最中。
今やっても面白いわ。
338ゲーム好き名無しさん:2010/03/29(月) 01:04:08 ID:VZY7d9uT0
PS版は持ってるが、DS版は買ってないな、武器の追加があったらしいけど
当時は「朱雀か虹かで性格が判るな」とか思ったりしてた

ところで今気付いたが、これは誰が(ry
ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima013136.jpg
339ゲーム好き名無しさん:2010/03/29(月) 01:10:39 ID:OI2gX+d80
裁判→脱走して未来へ→ロボが仲間になって1人残る
→世界破滅を知る→時の果てで3人制限ルール化
この流れが好き
システムを話に直結させるのがスクエアらしくて良い
340ゲーム好き名無しさん:2010/03/29(月) 01:29:37 ID:iH2gfY4t0
トリガーは一部信者がとにかくウザい
思い出補正かかりすぎ
341ゲーム好き名無しさん:2010/03/29(月) 08:33:57 ID:jxHifqiH0
トリガーは数年前に懐かしくてPS版買ってみたら思ったよりはまれなかったな

思い出補正が強すぎたのもあったけど、やっぱりロード時間の長さとか変なムービーがいらなかった。シンプルで早かったからサクサク出来たんだろうな
342ゲーム好き名無しさん:2010/03/29(月) 13:29:56 ID:HuI4pVRp0
確かにアレはイラっときた
343ゲーム好き名無しさん:2010/03/29(月) 16:31:48 ID:SOOXwBdK0
DS版はムービーをOFFにできるし、評判の悪い追加エンディングは追加ボスの後にしか流れないからおすすめ
344ゲーム好き名無しさん:2010/03/29(月) 16:44:43 ID:y9sawuDS0
にじのクリティカル率は異状。
345ゲーム好き名無しさん:2010/03/29(月) 17:29:57 ID:4NPV1Avx0
確か7割位あったよな、虹のクリ率
そのせいで全力斬り使うの躊躇するようになった
全力斬りの威力は通常攻撃の約2倍、クリティカルヒットも通常攻撃の約2倍
MP消費無しで7割の確率で出るからなんか全力斬り使うの勿体無く感じるw
スキルにもクリ判定あれば良かったのにw
346>>241以降に挙げられたタイトル:2010/03/29(月) 18:51:06 ID:y9sawuDS0
(3/16〜3/22)
アンリミテッド・サガ / ドラゴンクエスト6 / ドラゴンクエスト6 / エアーズアドベンチャー
エルナード / × / RPGツクールDS
(3/23〜3/29)
SOLID LINK / × / × / 魔界塔士 Sa・Ga
× / × / クロノ・トリガー

×はお題が無かった日です。
347>>241以降に挙げられたタイトル修正版:2010/03/29(月) 18:53:42 ID:y9sawuDS0
最後に日付間違えた…
区切りも悪いし明日にしとけば良かったな。

(3/16〜3/22)
アンリミテッド・サガ / ドラゴンクエスト6 / ドラゴンクエスト6 / エアーズアドベンチャー
エルナード / × / RPGツクールDS
(3/23〜3/28)
SOLID LINK / × / × / 魔界塔士 Sa・Ga
× / クロノ・トリガー

×はお題が無かった日です。
348ゲーム好き名無しさん:2010/03/29(月) 18:58:40 ID:KAipaD6m0
お題が無かった日とか悲しい事云うな
349ゲーム好き名無しさん:2010/03/29(月) 21:13:40 ID:25rtls2D0
DSの追加武器はにじよりクリティカル率高かったっけか
350ゲーム好き名無しさん:2010/03/29(月) 22:18:11 ID:/9QTpkVh0
名前すら知らない
351ゲーム好き名無しさん:2010/03/29(月) 23:24:00 ID:aoaPpD0I0
レーシングラグーン
スクウェアはあくまでRPGだと主張しております
ただしこのRPGとは「Racing(レーシング)Poem(ポエム)Game(ゲーム)」の略です
352ゲーム好き名無しさん:2010/03/30(火) 04:16:27 ID:nkYlmeRAO
まぁガルも語ったしこれも有りか
353ゲーム好き名無しさん:2010/03/30(火) 21:19:17 ID:GDvFFc8U0
プレマガはこれの記事を巡って潰された、と言われる曰くつきゲームな
コンセプトはおもしろいと思うけど、ポエムとか色々でカルトゲー扱い
354ゲーム好き名無しさん:2010/03/30(火) 22:53:45 ID:Hz8m8OLr0
セラフィックブルー
355ゲーム好き名無しさん:2010/03/31(水) 00:00:01 ID:KVsinvv40
略すとブルセラ
356ゲーム好き名無しさん:2010/03/31(水) 02:46:17 ID:0W5Iu72v0
もう何か色々駄目だ
357ゲーム好き名無しさん:2010/04/01(木) 00:14:14 ID:UPX0ZsJX0
女神異聞録ペルソナ
358ゲーム好き名無しさん:2010/04/01(木) 00:16:41 ID:x8ZNWHOf0
ロード長い エンカウント多い 戦闘モーション長い
ストレスゲー
シナリオは好きだ
359ゲーム好き名無しさん:2010/04/01(木) 00:23:17 ID:kaakapFUO
廊下に響く軽快な足音
360ゲーム好き名無しさん:2010/04/01(木) 00:23:20 ID:UPX0ZsJX0
『女神異聞録ペルソナ』(めがみいぶんろくペルソナ)は、1996年9 月20日に発売されたプレイステーション (PS) 用RPG。
PS初の真・女神転生グループの作品であり、ペルソナシリーズの第1作でもある。
また、1999年3 月25日にはWindows機にもひっそりと移植され、後に廉価版がデジキューブから販売されている。
『Revelations: Persona』の名称で海外向けに移植されており、キャラクターデザイン及び人物名などが異なっている。
2006 年12月より携帯電話アプリとしても外伝『異空の塔編』が配信されている。
2009 年4月29日にプレイステーション・ポータブルでリメイク作品『ペルソナ (Persona) 』が発売された。
361ゲーム好き名無しさん:2010/04/01(木) 01:04:03 ID:UPX0ZsJX0
ジョジョ好き∧メガテン好きのおれには堪らんゲームだった。
ロード/セーブポイント間の道程/戦闘アニメ等、あらゆる点で時間がかかる。
遺跡に潜ってアリス探ししている時なんて1週間くらいPS回りっぱなしだったりした。
そのせいなのか何なのか、通常モッサリしている戦闘アニメが
時々倍速くらいで再生されたりしていた。

ヴィシュヌに潜在復活付けられねーわ、最強武器が小猿専用ペルソナの魔晶変化だわで
主人公の不遇っぷりに泣いた。
362ゲーム好き名無しさん:2010/04/01(木) 23:15:51 ID:dL7PJY5+O
これは今やるならPS版とPSP版どっちがいいですか?
363ゲーム好き名無しさん:2010/04/01(木) 23:58:09 ID:MzEQg7Lr0
魔法や特殊攻撃のたびに
ペルソナ!と叫んでペルソナが出て攻撃するのは一緒だろうけど
PSの方が時間長いだろうな

PSP版だとPSでは安全地帯だった階段の踊り場を往復してSP回復ができなくなってるらしい
364ゲーム好き名無しさん:2010/04/02(金) 00:47:48 ID:g6Og/ywY0
メガテンシリーズは真Vまでしかやってないが、唯一途中で投げたゲームだわ
理由は>>361の2行目までに書かれてる事が全てで、PSの読み込みとか色々とストレスが溜まる
ゲーム本編の長さとか難易度とかで時間が掛かるのは問題ないんだが
365ゲーム好き名無しさん:2010/04/02(金) 03:34:21 ID:RQ1p15Be0
お題2日またぎになりそうだなw
366ゲーム好き名無しさん:2010/04/02(金) 05:07:09 ID:4CMAgQVL0
>>359
アトラスゲーのキャラの足音って小気味良いよなwww
ライドウとか特にw
367ゲーム好き名無しさん:2010/04/02(金) 07:21:49 ID:SHPmUHKN0
PS2で読み込んだら若干マシになるとかならんのかな?
368ゲーム好き名無しさん:2010/04/02(金) 15:37:51 ID:dW/qH+Yo0
例えPS3のHDにつっこんでも
ソフト側に設けられてるロード秒数は固定だからなぁ
369ゲーム好き名無しさん:2010/04/02(金) 20:50:23 ID:i+HUmdoSO
>>367
改造で高速化してもまだ遅いらしい
370ゲーム好き名無しさん:2010/04/02(金) 22:06:08 ID:Iwqu29xL0
ファイアーエムブレム紋章の謎(+暗黒竜と光の剣)
371ゲーム好き名無しさん:2010/04/02(金) 22:23:56 ID:Iwqu29xL0
1章はストーリー全然気にしなかったけど
2章は惹かれた
372ゲーム好き名無しさん:2010/04/03(土) 08:11:12 ID:aZTWNOPU0
死んだら終わりなので、仲間になったとたん全員
台詞が無く空気化するのが寂しい
373ゲーム好き名無しさん:2010/04/03(土) 08:57:28 ID:B7PUBaJq0
オグマ無双だったな
橋に陣取り敵の足止め任せたけどクリティカルが出まくって敵倒してしまうから
かえってダメージ蓄積して死んだりして困る事もあったけどw
374ゲーム好き名無しさん:2010/04/03(土) 19:34:35 ID:Pyo6eiesO
3すくみがないから単純に固いアーマーナイトがやけに強かった記憶がある
わざが全然伸びず、銀のやりが装備できなかったドーガさんはいい思い出
375ゲーム好き名無しさん:2010/04/03(土) 20:06:39 ID:BVCICCaZO
ドーガさんは敵を倒さない良い壁役だろう
376ゲーム好き名無しさん:2010/04/03(土) 20:41:01 ID:aZTWNOPU0
俺のドーガ滅茶苦茶倒すよ。
二回攻撃で槍ヒュンと回して。
377ゲーム好き名無しさん:2010/04/07(水) 23:04:34 ID:wUkxw+W5O
やっと携帯の規制が解除されて書き込めるぞ!
と思ってやってきたが気の利いたお題が思いつかん。
378ゲーム好き名無しさん:2010/04/07(水) 23:11:48 ID:u6TAEKh+0
4日お題がないとかもうw
誰も人がこないんだろうなと思うとお題を取る気にもならん
379ゲーム好き名無しさん:2010/04/07(水) 23:22:01 ID:SwutqoAd0
METAL MAX2
380ゲーム好き名無しさん:2010/04/07(水) 23:24:43 ID:SwutqoAd0
『メタルマックス』(METAL MAX)は、クレアテック企画のRPGシリーズ。
本シリーズの流れを汲むメタルサーガ(METAL SAGA)シリーズも部分的に本項目で扱う。
プレイヤーは、戦車を駆って凶悪な賞金首を退治する稼業「ハンター」として冒険する。
ラスボスに辿りつくまでの大まかなストーリーは存在するが、
イベントの順序は厳密には設定されておらず、ラスボスを倒さずに引退という形でエンディングを迎えることも可能である。

ゲームデザインを担当した宮岡寛は、『ドラゴンクエスト』(ドラクエ)I?IIIの製作に参加しており、
かつ同時期にライターを担当していた『ファミコン神拳110番』においては、そのドラクエを非常に持ち上げていた。
しかし本シリーズ1作目はドラクエに代表される物語重視のRPGが既に流行となっていた時期に発売され、
その流れに対抗するものを目指して作られた。
キャッチコピーは「竜退治はもう飽きた」であり、これはドラクエに対するアンチテーゼを意味している。
1作目は、1991年にデータイーストからファミリーコンピュータで発売された。
TVコマーシャルのナレーションはたてかべ和也が担当し
、キャッチコピーの後に「?戦車と人間のRPG、メタルマックス!」という台詞が入っていた。
2作目はスーパーファミコンへと移行して人気を博し、1作目のリメイク版も発売された。
381ゲーム好き名無しさん:2010/04/07(水) 23:27:40 ID:SwutqoAd0
何周もやる位好きなシリーズ、3も出る事だし語ってみましょう
初プレイ時は普通にプレイしたけど2周目以降は犬だけを仲間にしたりとか
縛りってわけじゃないけど違う遊び方をよくやってた、そういう人多そうなゲームってイメージ
また久しぶりにやってみようかな
382ゲーム好き名無しさん:2010/04/08(木) 19:33:20 ID:2Ej75OatO
次々と屑になるバリアシール
気付くと死んでる犬
383ゲーム好き名無しさん:2010/04/08(木) 22:12:09 ID:vaHqSVwkO
FFT
384ゲーム好き名無しさん:2010/04/08(木) 22:13:41 ID:vaHqSVwkO
風水士♀のナマ足すりすりしたい
385ゲーム好き名無しさん:2010/04/08(木) 22:16:46 ID:GUOcSkW+0
ガフガリオンのクリスタル取ったら暗黒剣憶えるとwktkしてたっていうのに…
アルテマとかイラネ
ゲームバランス悪いけどはまる人は滅茶苦茶はまるな
初プレイよりも色々理解した2周目以降の方が楽しかった
386ゲーム好き名無しさん:2010/04/08(木) 22:24:57 ID:vaHqSVwkO
攻略本見ながら育成計画たてるのが楽しかった
387ゲーム好き名無しさん:2010/04/08(木) 22:44:07 ID:G3QlDmU1O
算術師のレベル○トードだかチョコボだかに気づいて、無抵抗な敵を殴るだけのゲームになって途中で飽きて止めたな…。
388ゲーム好き名無しさん:2010/04/08(木) 23:21:59 ID:KYT1lfse0
「さけぶ」が究極のアビリティ
389ゲーム好き名無しさん:2010/04/09(金) 02:33:45 ID:JbQ7uthGO
雷神,算術とかよく言われるけど
ウィーグラフでみんな一からやり直す鬼畜ゲー
390ゲーム好き名無しさん:2010/04/09(金) 03:25:17 ID:KlF+FaAtO
鶏化した敵を囲んで投石してたなぁ
391ゲーム好き名無しさん:2010/04/09(金) 06:16:53 ID:hzTCNXtF0
白羽取りゲーの一言に尽きる
392ゲーム好き名無しさん:2010/04/10(土) 03:04:54 ID:TJ8ZP+I30
アグリアスゲーも外せない
393ゲーム好き名無しさん:2010/04/10(土) 03:13:59 ID:XmeaVtNL0
今更疑うものか!私はお前を信じる!!
この台詞で落ちたプレイヤーの数は計りきれない
394ゲーム好き名無しさん:2010/04/10(土) 04:56:21 ID:Gp9j37ZT0
何回もクリアした。モンスターとラムザだけで冒険したり。
一番はまったゲームかもしれん。
タクティクスオウガ+ジョブ・アビリティシステム=最高!
どのジョブも結構使えるのが面白い。
395ゲーム好き名無しさん:2010/04/10(土) 07:37:57 ID:MQ+eCc91O
アグリアス
「アタシがアイツに何をされたか知ってるクセにッ!!」
396ゲーム好き名無しさん:2010/04/11(日) 02:49:36 ID:rQa0bK+b0
魔法剣チキンこそ最強
話術師でブレイブとフェイス上げるのめんどくさかった
397ゲーム好き名無しさん:2010/04/11(日) 05:46:27 ID:F6HlxNJ6O
成功率低いしな
ブレイブははげますで上げるんだ
398ゲーム好き名無しさん:2010/04/11(日) 18:20:19 ID:fP0Zwyh50
そして一人叫び続けるラムザ
399ゲーム好き名無しさん:2010/04/12(月) 01:21:11 ID:AObHvFH5O
ムスタディオをやっつけろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおッ!!!
400ゲーム好き名無しさん:2010/04/13(火) 02:42:40 ID:UsCwrltAO
フェニックスの尾ぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉッ!!フェニックスの尾はどこだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁッ!!!
401ゲーム好き名無しさん:2010/04/13(火) 14:03:00 ID:Ma4PEXilO
最近やってみたんだけど戦闘に時間かかるね…
どうしたら面白いプレイができるんだ?
402ゲーム好き名無しさん:2010/04/13(火) 15:34:04 ID:UsCwrltAO
育成に目覚める
403ゲーム好き名無しさん:2010/04/13(火) 17:01:13 ID:bmR3kiQW0
>>401
ぶっちゃけゲームバランスは悪いと思う
けどそこが良い方に作用してる珍しいゲームだとも思う
ストーリー見たくてどんどん進むだけだと詰む事もあるし何より味気なくつまらないと思う
ストーリーそっちのけでキャラ育成させる楽しみに目覚めたら化けると思うよ
404ゲーム好き名無しさん:2010/04/13(火) 17:17:55 ID:gFnc4AC60
まあ主人公を集中育成すればなんとでもなる
一騎打ちはともかくアサシン二人との戦いは厳しいかもしれんが

逆にラスボスが弱すぎるのがなあ。シド封印プレイでも
405ゲーム好き名無しさん:2010/04/13(火) 22:24:53 ID:qugwgk2y0
もはやFFTスレになっとるw
406ゲーム好き名無しさん:2010/04/14(水) 05:01:47 ID:WE+GEIrs0
FFTお題5日目w

でもおれもお題変えする気はなぁっっっしぃぃwwwww
407ゲーム好き名無しさん:2010/04/14(水) 18:05:28 ID:kQ2nz88b0
つかお題がなくても継続しちゃダメなのよ
てことでメガテン3
408ゲーム好き名無しさん:2010/04/14(水) 18:06:31 ID:kQ2nz88b0
一人旅が寂しすぎて結局クリアしないまま放置中だが、世界観とかもろもろは好きだ
409ゲーム好き名無しさん:2010/04/14(水) 18:06:39 ID:s0XcZJbu0
こんだけ過疎ってるのにそこまでガチガチにしたら益々過疎るだけ
410ゲーム好き名無しさん:2010/04/14(水) 18:16:45 ID:kQ2nz88b0
いやガチガチっつか最低限のルールでしょうよ
それを放棄したらこのスレもういらなくね?

それに他人のメガテン3の話を聞きたいし
411ゲーム好き名無しさん:2010/04/14(水) 18:20:02 ID:s0XcZJbu0
だったらお題取れば良いだけでそのお題取る人すら出てなかったんだから続いてたってだけだろ
別のお題出てるのに前のお題引っ張ってたらそりゃ完全にアウトだけど全然違うだろ
え?メガテン3の話するなって聞こえたの?
412ゲーム好き名無しさん:2010/04/14(水) 18:23:47 ID:kQ2nz88b0
>メガテン3の話するなって聞こえたの?
いやまったく
413ゲーム好き名無しさん:2010/04/14(水) 18:25:19 ID:s0XcZJbu0
>それに他人のメガテン3の話を聞きたいし
じゃあ何これ メガテン3のお題とった事自体に何の文句も言ってないのに何故出てきた?
414ゲーム好き名無しさん:2010/04/14(水) 18:56:13 ID:Khkyl5g00
そんなことはどうでもいいからゲームのことをなんかしゃべれ
やったことのないゲームなんで俺には無理
415ゲーム好き名無しさん:2010/04/14(水) 19:06:46 ID:kQ2nz88b0
いきなり「ハイ人間全滅しましたー。東京は魔界になっちゃったよウフフ」な感じで始まっちゃうとこがもうたまらない
メガテンシリーズは初プレイだったから、そのダークさに衝撃を受けたよ
でも、仲間は悪魔のみですごい寂しいし、ダンジョンもひたすら暗い感じで寂しい
生き残ってた友達に会えても、「じゃ俺は俺で動くから」みたいな、会えた喜びをかみ締めようもない

だから好きなんだけど何回やり直しても途中で投げちゃうんだよな
でも、その雰囲気には惹かれるし合体もそうとうやりこんだ
416ゲーム好き名無しさん:2010/04/14(水) 19:22:11 ID:7F5tjSbu0
俺も途中で止めてるな
メガテンはデビルサマナーも含めて6本買ったけど2本しかクリアしてない
決してつまらないんじゃなく、面白いけど俺が飽きっぽいだけだ
417ゲーム好き名無しさん:2010/04/14(水) 23:13:33 ID:Q2E9re6M0
真3は相当やったなあ。
特にマニアクスは貫通取得で人修羅無双が出来るのが良い。
閣下の強さも丁度良い。ATの人修羅みたいになっちゃうと完全にパズルゲーと化しちゃうからな。
ただ貫通ゲットすると混沌の最終兵器ルート確定しちゃうのが納得いかん。
力を引き出して貰いながらも「あんたの指図は受けたくねえっすわ」ってルートが欲しかった。

でも流石にマニアクスクロニクルは途中で止まってる。
如何せんもうやり過ぎたってのがある。

あと、今じゃもう標準レベル化してるけど読み込みの速さは当時衝撃的だった。
418ゲーム好き名無しさん:2010/04/14(水) 23:17:16 ID:M5Tz3gFu0
プレミア価格が当たり前のマニアクスが4980で売ってて購入しようか悩んだが、もう一度やる気力が無かったので諦めた
419ゲーム好き名無しさん:2010/04/15(木) 03:51:38 ID:+lbHvt4V0
22時過ぎたら語ったらダメなんだろ?
じゃあアーク2で
420ゲーム好き名無しさん:2010/04/15(木) 17:47:00 ID:Hb6u460n0
アークってアークザラッド?
なら伝説の僧侶のトータルヒーリングおいしいです
421ゲーム好き名無しさん:2010/04/15(木) 17:58:58 ID:Ljld0XkB0
1や3、その他作品と比べて持ち上げられ感があるが、単品で見た場合結構粗が目立つ作品だったりする
いや、その粗がある部分も含めて評価されてるんだとは思うけど、一応念のため
422ゲーム好き名無しさん:2010/04/15(木) 21:58:44 ID:ppxkkUuf0
ヂークベックがかわいい
423ゲーム好き名無しさん:2010/04/16(金) 00:11:11 ID:iCttDSr6O
アーク2出したいなと思ってたらきたかー
今ちょうど初プレイ中
アイテム制限あったり戦闘に時間かかるしロードいらいらしたりするんだが
なぜかやめられない面白い
キャラクターがみんないいんだよね
悪役も徹底して悪だから感情移入というかストーリーにひきこまれる
鬱部分も多くていい
戦闘中のセリフも多いしやりこみ要素も多い
むしろ多すぎてやりこめるか不安w
1と合わせてリメイク…いや、移植してほしいな

ヂークベックかわいいね
私はお父さんやトッシュが好き
424ゲーム好き名無しさん:2010/04/16(金) 00:16:57 ID:RPbQNU600
昔購読してたガンガンに漫画が載ってて妙な欝展開に途中で読むのやめた記憶があるな
ハッピーエンドだったらいいんだが・・
425ゲーム好き名無しさん:2010/04/16(金) 00:18:14 ID:ejz81rtZ0
>>423
移植は、アーカイブスで出てるからPSPなら出来るけどね
アーク2は丁度プレイしてる頃にアニメが始ったな
426ゲーム好き名無しさん:2010/04/16(金) 18:06:16 ID:F5LYQwf/O
>>419
そんなルール無い
427ゲーム好き名無しさん:2010/04/16(金) 22:23:56 ID:btQkMXua0
22時過ぎたら語ったらダメなんだろ?
じゃあゼルダの伝説・神々のトライフォースで
428ゲーム好き名無しさん:2010/04/16(金) 23:51:12 ID:wVhBB3pC0
中古で買ったら、セーブデータは飛ぶわ交換してもらっても難しくてクリアできないわで投げた
429ゲーム好き名無しさん:2010/04/17(土) 00:11:45 ID:CbiVBfoK0
ひっかかる言い方するなぁ
ゼル伝はこれとGBで出てたシリーズしかやったことないけどどっちも面白かったな
RPGすらほとんどやった事なかったからか異世界を冒険してる感が強くて
感動したなぁ
430ゲーム好き名無しさん:2010/04/17(土) 01:35:24 ID:fh1XQ8GUO
ゼルダでこれだけは面白かった
まぁこれ以外にはムジュラしかやったことないんだが、
悪くはないんだけどなんか違う気がして途中でやめた
431ゲーム好き名無しさん:2010/04/17(土) 02:23:47 ID:6utFt+dN0
初代とこれしかやったことないが、
いい意味で初代のバージョンアップって感じで楽しめたよ
最初のイベントだったか、
夜の城に潜入するのに凄くwktkした想い出がある
432ゲーム好き名無しさん:2010/04/17(土) 09:56:52 ID:6dN6Np/xO
隠しと裏技が豊富だったな。
ごく低確率で出るルピー部屋が出た時は友達と仰天したなあ。
433ゲーム好き名無しさん:2010/04/17(土) 12:59:07 ID:9XnwxwhoO
ルールに明記してなかったら何でもあり宣言はいりました
434ゲーム好き名無しさん:2010/04/17(土) 14:28:17 ID:CE5wWpsI0
プレイヤーの把握しやすい範囲で箱庭をガッツリつくりこんであるのに感心
ダンジョンでアイテムを手に入れるほどその探索範囲が広がってくし
操作も直観的で、走るとか泳ぐとか色々できたし
3D以降のゼルダの作りこみも凄いがなにかと疲れる
この馴染みやすさも含めると、個人的にトライフォースがベスト
435ゲーム好き名無しさん:2010/04/17(土) 22:57:41 ID:jMuajYk60
ラジアータストーリーズ
436ゲーム好き名無しさん:2010/04/17(土) 22:59:49 ID:jMuajYk60
中古500円だったから存分に楽しめたが、高値で買った人には許せない出来だろうな

仲間にする条件がクソ面倒だったり、急展開だったり、エンディングがイミフだったりしたけど、
雰囲気とか戦闘の程よいヌルさとかを総じて好きだ

もう一回やろうとは思わんけどね
437ゲーム好き名無しさん:2010/04/18(日) 00:57:12 ID:o5/YWJij0
ストーカーの楽しさに目覚めたw
キャラのデフォルメ具合もよろしい
城下を中心にしてた頃は本当に楽しかったんだが、その後がなぁ…
大きな話にはせず、城下町を舞台にした小さなイベの集合体で充分だったと思うんだ
もし続編があるのなら町の反対側にも行ってみたいし、所属ギルドを選べると嬉しい
それによってのマルチストーリーだとなお嬉しい
438ゲーム好き名無しさん:2010/04/18(日) 01:12:54 ID:U5DG83LY0
確かにストーカー楽しいw
路地に入ったと思ったら着替えて出てくるお姉さんとかいて飽きなかったなあ

確かに、無理に世界どうこうって広げるより、こぢんまりした範囲で締めてほしかったね
あと、帰宅でシナリオ強制進行ってのもとんだトラップだ
439ゲーム好き名無しさん:2010/04/19(月) 06:07:14 ID:BWdVeVBg0
妖精編のキャラが弱すぎる
エルフはまだ個体識別出来るが、他の種族はさっぱり
一応各キャラにひとつはイベントあった筈だが、印象の薄さは解消出来ず
440ゲーム好き名無しさん:2010/04/23(金) 16:42:25 ID:uXfgUybA0
蘇れ!このスレ!!
441ゲーム好き名無しさん:2010/04/23(金) 22:58:34 ID:MS40058r0
セブンフォートレス
442ゲーム好き名無しさん:2010/04/23(金) 23:00:57 ID:mbiIk68/O
何故このスレは過疎ったのか
443ゲーム好き名無しさん:2010/04/23(金) 23:06:25 ID:BdpUEblI0
色々原因はあるが、一番はやっぱり
規制に次ぐ規制で萎えた可能性が高い
444ゲーム好き名無しさん:2010/04/23(金) 23:20:15 ID:H6B8kzcL0
docomoの規制は大きいな
auは昨日復帰したらしいが
445ゲーム好き名無しさん:2010/04/23(金) 23:21:45 ID:H6B8kzcL0
ここの住人が立てた、2Dアクションゲームを一日一作語るスレ

やっぱり落ちたんだなw
446ゲーム好き名無しさん:2010/04/23(金) 23:34:32 ID:tOLIV8I10
あらかた語っちゃったのも一因かもね
447ゲーム好き名無しさん:2010/04/24(土) 02:25:11 ID:fyti1YefO
ルール厨のせいだろ
448ゲーム好き名無しさん:2010/04/24(土) 04:00:33 ID:O+PSuz7R0
それが理由ではないと思うが、過疎ってる時にルールを持ち出すのはつまらない行為だったなあ。
ああいうのはあんまり良くないね。
449ゲーム好き名無しさん:2010/04/24(土) 08:00:30 ID:LeUrYdUL0
つか441はOKなのか?ここ的に
たしかにまごうことなきRPGだしエロゲーでもない
テンプレだけ見れば問題ないが・・・
450ゲーム好き名無しさん:2010/04/24(土) 16:29:41 ID:4JC4FTHQ0
そもそもお題主に語る気が無いじゃん
451ゲーム好き名無しさん:2010/04/24(土) 18:14:23 ID:LeUrYdUL0
たしかにな
セブンフォートレスなあ・・・
V3から入った比較的新参だから俺もそこまで濃い思い出話は出来そうにないし

とりあえずラスティアーンは今日買ってきたが
452ゲーム好き名無しさん:2010/04/24(土) 20:28:21 ID:/wZIlN+i0
セブンフォートレスはリプレイしか読んだことないな・・・
453ゲーム好き名無しさん:2010/04/29(木) 00:07:07 ID:4OtsO7jJ0
docomoとauだけ規制ってのが鼻につくな…
454ゲーム好き名無しさん:2010/04/30(金) 22:43:25 ID:cSx08g1c0
べアルファレス
455ゲーム好き名無しさん:2010/04/30(金) 22:48:17 ID:cSx08g1c0
物語
後世の歴史家から黄昏の時代(現実の世界史で言う暗黒時代がモチーフ)と呼ばれる動乱の時代。
外界と隔絶された冒険者の町カルス・バスティードを舞台に、富と名声、永遠の命、あるいは己の信念などを追い求めて戦う若者たちの姿を描く。

特徴
このゲームの特徴はアクションRPGであると同時に恋愛シミュレーションゲームのゲーム性も併せ持っているということである。
通常のRPGのように物語を進める一方、仲間と共に冒険をすることでそのキャラクターと主人公との間に愛情(同性であれば友情)が芽生え、最終的にはパートナーとしてエンディングを共に迎えることになる。
この作品では主人公はプレイヤーの分身であり、あらかじめ決められた性格や言動というものは一切存在しない(何かを調べた際の独り言程度はある)。
いわゆる「顔なしキャラ」である。

システム
ゲーム中の画面は全てクォータービューで描かれ、操作方法はプレイヤーがキャラクターを操作して敵を撃破するという、アクションRPGとしてはごく標準的なものであったが、
トラップという攻撃手段が導入されている。一般的なRPGにおいては武器と魔法が攻撃手段の大半を占めるのに対し、本作ではトラップで油を噴射した後に火炎の魔法で攻撃する、道を遮る火柱を水流のトラップで鎮火する、といった具合で敵を倒してゆく。
仲間キャラクターは火炎、電撃、凍結など様々な効果のトラップをそれぞれが固有に所持しており、キャラクターの個性を際立たせるという点でもこのトラップという要素は高い効果があった。
456ゲーム好き名無しさん:2010/04/30(金) 22:57:58 ID:cSx08g1c0
wikiから引っ張ってきたけど改行とか失敗

物凄く埋もれてたけど名作だと思う
仲間との関係がギスギスしてたり、重い過去持ちが居たりで世界観やストーリーが好きだった
初プレイだと詰まる面が二つ程あるけど、基本アクション部分は簡単だし力押しも出来るからサクサク進む
キャラ別のEDも良く出来てて、同性・異性と何周もしてクリアしたなあ
今はDLで買えるんだっけ?
ドット絵もいいし、ぜひプレイして貰いたい作品
457ゲーム好き名無しさん:2010/04/30(金) 23:19:19 ID:Rev8YoNt0
アーカイブスにあるね。

確か発売日がガンパレと被ってて、
どっちにしようか迷った挙句ガンパレを買ってしまった。
結局そのままやらずじまいになってしまったんだよな…
458ゲーム好き名無しさん:2010/05/01(土) 01:03:30 ID:isbD+cS7O
最近じゃ男の娘もメジャーだし、もうルカトラップなんて呼べないんだろうか
459ゲーム好き名無しさん:2010/05/01(土) 02:24:32 ID:49qx7jZp0
電撃とプレマガが呼び出されてどっちプッシュする?と聞かれたそうな
そして電撃はガンパレを選んだ
プレマガがもう少し存命していれば運命は変わっていたのだろうか…

4方向しか移動できんよね?
指の又が痛くて続けられず積んでしまいますた
460ゲーム好き名無しさん:2010/05/08(土) 21:30:38 ID:3RHX0vov0
一週間もレスなしかよw
461ゲーム好き名無しさん:2010/05/09(日) 22:10:02 ID:BzjbQnnW0
もう有名所は出つくした感があるよな
462ゲーム好き名無しさん:2010/05/09(日) 22:26:05 ID:aAAQcxlq0
過疎ってる上にメジャーゲーマーしか残ってないからネタ切れなんだろう
463ゲーム好き名無しさん:2010/05/09(日) 22:55:49 ID:g2M1PtEh0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧
 ( ・∀・)< 今日はここまで読んだ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
464ゲーム好き名無しさん:2010/05/16(日) 02:05:08 ID:yNWClUN50
┌──────────────────────┐
│                                |
│                ||                  |
│              Λ||Λ                |
│             ( / ⌒ヽ                   |
│              | |   |              |
│              ∪ / ノ                  |
│               | ||                |
│               ∪∪                   |
│                                |
│            Now Hanging ......             |
│                                |
│         このスレは終了しています......       │
│                                |
└─────────────────────―┘
465ゲーム好き名無しさん:2010/05/16(日) 19:17:34 ID:Yj1TgCPt0
助けろ
466ゲーム好き名無しさん:2010/05/16(日) 21:31:20 ID:ZtxpJvFI0
だが断る
467ゲーム好き名無しさん:2010/05/16(日) 22:00:00 ID:hfFl6Aan0
ロマンシングサガ2
468ゲーム好き名無しさん:2010/05/16(日) 22:04:32 ID:hfFl6Aan0
ロマンシング サ・ガ2

『ロマンシング サ・ガ2』 (Romancing Sa・Ga2) は1993年12月10日にスクウェア(現スクウェア・エニックス)から発売されたスーパーファミコン用コンピュータRPG。
「ロマサガ2」、「ロマツー」などの略称がある。
ロマンシング サ・ガに続くシリーズの第2作。サガシリーズとしては5作目にあたる。

概要
ストーリー面、戦闘面両方において自由度の高さを重視している。

「フリーシナリオ」というシステムと時間軸の設定により、自分なりのストーリー展開を作り出せる特徴がある。
前作では最初に主人公キャラクターを選択することで大きくストーリー分岐を設定させていたが、ロマサガ2では皇位継承システム(後述)によって、核となるキャラクターが任意で(あるいは強制的に)交代していく。
年月の経過による様々なイベント変化もあり、歴史群像のような物語性を持つ。

戦闘面では、戦闘用キャラクターや陣形の選択、技、術法の発展、武具の開発などで、戦略面の自由度が高くプレイヤーの好みを反映することができるようになっている。

自由度の高さゆえ、状況を打開できない「ハマリ」が発生する場合がある(厳密には、勝てない敵に隙間無く囲まれた状態でセーブしない限り打開策は存在する)。

ストーリーは、酒場で吟遊詩人がバレンヌ帝国の歴史を詠うところから始まる。
プレイヤーはその一大叙事詩の中で、過去から現代へと続く歴史を創り上げる主役としての役目(すなわち、吟遊詩人が詠う物語を完成させる役目)を担うことになる。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
469ゲーム好き名無しさん:2010/05/16(日) 22:08:25 ID:hfFl6Aan0
アク禁が久しぶりに解けたので、お題をとってみた。
過疎っているので、出来るだけメジャーなゲームで、かつ今までに一度もお題になっていないゲームということで今回はロマサガ2。

ハマリは酷いけど、個人的にはロマサガシリーズで最高の完成度だと思ってる。
470ゲーム好き名無しさん:2010/05/16(日) 22:13:37 ID:vw/fdDV/0
ヘクターの暴言の恨みを忘れない
見返した直後は使わず後の世代で使ったとしても同名の奴はろくな役には回さない
471ゲーム好き名無しさん:2010/05/16(日) 22:35:13 ID:8qYMcwzS0
俺が一番好きなRPGじゃないか!
難しいわけじゃないけど適当に進めると全滅するいいバランスだった
革新的なようで、まとめに入った3より整然とした印象がある

ラピッドやギャラクシィのありえない強さとか、合成術の酷い扱いとか不満はある
装備の耐性もせっかく細かく設定してあるんだから、ゲーム中に知らせてくれればむしろ楽しみが増えたと思う
472ゲーム好き名無しさん:2010/05/16(日) 22:36:45 ID:4QlI83S10
国一丸となって目的に当たる雰囲気が好きだった。
無名の国民の努力を感じられる希有なRPG。
だからアリに滅ぼされかかったときはショックだった。

>>470
どうせ5人目は他にいくらでもいるからお前の椅子なんかもうねーよwってな。
473ゲーム好き名無しさん:2010/05/16(日) 23:30:41 ID:/IsVyUpu0
金太郎飴RPGか。
カラーリングを黒系統で揃える為に仲間にしては殺し捲くった。
たしかインペリアルガードの黒はハンニバル。
他は覚えていない。
474ゲーム好き名無しさん:2010/05/20(木) 23:07:11 ID:nd/EKcop0
ライゼリート
475ゲーム好き名無しさん:2010/05/21(金) 00:29:35 ID:9kopmicH0
たぶんPS2で初めに買ったソフト
結構面白かったと思うけど、クリアできずに売った。
このゲームの為にギタフリコントローラ買った
476ゲーム好き名無しさん:2010/05/21(金) 10:33:28 ID:bHNxnuqr0
条件を満たさないと確実に発動するバグのおかげでクリア不可能という凶悪仕様
なのに中古ショップとかでは注意書きも何もないから騙されて買う人が……
477ゲーム好き名無しさん:2010/05/21(金) 22:33:34 ID:24RDdfL00
もう笑えるぐらいに続かないなw
478ゲーム好き名無しさん:2010/05/21(金) 22:47:14 ID:5WWuWpWl0
自治がスレを滅ぼす
479ゲーム好き名無しさん:2010/05/21(金) 23:10:29 ID:yOHV5Xa+0
自治以前の問題じゃね?w
480ゲーム好き名無しさん:2010/05/21(金) 23:31:29 ID:ImIVdC2j0
もう大体は語りつくしたからな
481ゲーム好き名無しさん:2010/05/22(土) 00:07:26 ID:DsexLZXL0
自力で仲間にしたの、時計屋とリンナだけだった。
ルミーはフラグが立ってそうで、気づいたら失敗描写無く時間が過ぎてたりで泣いた。
482ゲーム好き名無しさん:2010/05/23(日) 22:19:20 ID:3lWuuTqz0
規制のせいでない
483ゲーム好き名無しさん:2010/05/23(日) 22:45:16 ID:0E88rURX0
かつては規制のせいだった
484ゲーム好き名無しさん:2010/05/23(日) 22:54:48 ID:jhnN+mV10
数年たって忘れた頃に、新・RPGを一日一作語るスレでも立ててくれればいいよ
485ゲーム好き名無しさん:2010/05/23(日) 23:27:08 ID:2in+MuB50
まあたま〜に誰かが書き込むから落ちることもなさそうなんだけどw
486ゲーム好き名無しさん:2010/06/04(金) 11:41:04 ID:5BqC2TAIO
俺の事?
ペルソナ3
487ゲーム好き名無しさん:2010/06/04(金) 11:42:49 ID:5BqC2TAIO
なるほどなー
488ゲーム好き名無しさん:2010/06/04(金) 20:46:45 ID:FvfbMjt/0
アイギスは最後迄であります口調で通して欲しかった。
普通に喋る様になった時は
八重さんが鬱期を抜けた時と同じくらい微妙な気持ち。
489ゲーム好き名無しさん:2010/06/04(金) 23:58:35 ID:enyNuMpc0
な、落ちないだろw
490ゲーム好き名無しさん:2010/06/05(土) 06:28:47 ID:Wn4cka+YO
なるほどなー
491ゲーム好き名無しさん:2010/06/05(土) 06:32:31 ID:BQe8G1t/O
イゴォーーーーール!!!!
492ゲーム好き名無しさん:2010/06/06(日) 00:05:40 ID:mzCHD0s20
4やった後に3やったから、快適さのいたらなさでイライラすた
493ゲーム好き名無しさん:2010/06/06(日) 00:12:04 ID:Edc/s00F0
4は主人公が日村だし
大体あの派手なカラーリングが気に食わん。
見辛いだろアレ。
AC0よりAC5の方が好きだし、
NBよりNXの方が好きなんだよこのおれは。
494ゲーム好き名無しさん:2010/06/06(日) 00:17:45 ID:87NmcTyA0
3の話をしろよw
495ゲーム好き名無しさん:2010/06/06(日) 08:35:12 ID:r5wQpH3qO
ゆかりッチまたラブホ行こうぜ!
496ゲーム好き名無しさん:2010/06/06(日) 10:37:34 ID:WY+9k8lB0
あのアニメは何だったのか
497ゲーム好き名無しさん:2010/06/06(日) 12:24:34 ID:E37Qz/ko0
4もそうだが、学校に通ってるという日常と仲間内で
正体不明の敵たちと戦ってるという非日常のギャップがwktkさせたな
国内メーカーで現代日本を舞台に作ってるトコは意外な程少ないが
アトラスはかなり上手く演出できてると思う(他メーカーがいきなり
やってもアトラス程にはできないか、2番煎じと言われると思う)
3に関しては散々語られてるし、色々設定等の矛盾や未消化気味の
伏線もあったが楽しめたし、これからも続いて欲しい

次はカレンダー式が続いたんで、今度は短期間(せいぜい1ヶ月?)だが
密度がすごく濃いみたいな話にして欲しい
あと久しぶりに学校が襲われる話も欲しいね
生徒達が殺されそうになる中、普段はお互いいけ好かない感じに
思ってたライバル的なヤツと今だけは共同戦線みたいなのは燃える
あとは、ダンジョン自体がもっと面白いかったら最高だね
498ゲーム好き名無しさん:2010/06/06(日) 14:39:07 ID:r5wQpH3qO
3で最大の短所だったテンポの悪さを4で改善してきたのはポイント高いよ
アトラス

現代物RPGはアトラスになる前から独壇場だったからな
ただ毎回似た様なテーマだから(それ自体はいいんだが)展開も似た様なのが多いのが気になる


あと次回作ではスカートの中の暗黒面が消える装備をお願いします
499ゲーム好き名無しさん:2010/06/06(日) 16:10:13 ID:jnWmrZPMO
パンツパンツパンツ!
住人として恥ずかしくないのか!
500ゲーム好き名無しさん:2010/06/06(日) 17:40:44 ID:r5wQpH3qO
無い!
アイたんパンツ見せて!
501ゲーム好き名無しさん:2010/06/07(月) 22:32:54 ID:ee/LGZ9G0
新約聖剣伝説
502ゲーム好き名無しさん:2010/06/07(月) 23:25:12 ID:AeTq7kNR0
なんでこんなに書き込みが少ないん?
503ゲーム好き名無しさん:2010/06/07(月) 23:49:55 ID:AF2iPyEL0
携帯も解除来てるのにな
504ゲーム好き名無しさん:2010/06/08(火) 00:08:12 ID:zV+ZV72q0
飽きたんでしょ
505ゲーム好き名無しさん:2010/06/11(金) 23:06:00 ID:0n4oJlhf0
ちゃんとした集計人すらもいなくなったのね
まあ現状いなくてもいいんだが
506ゲーム好き名無しさん:2010/06/12(土) 10:24:27 ID:r3K7Eqvs0
初期の頃は、お題の取り合いで大盛り上がりだったのにな
507ゲーム好き名無しさん:2010/06/12(土) 10:53:51 ID:cAORPpS+0
規制や!規制が全部悪いんや!
508ゲーム好き名無しさん:2010/06/12(土) 11:38:16 ID:oAx5L53o0
メジャータイトルは他に語れる場所があるし
マイナー系は自分ひとりで語りとおさなきゃ盛り上がらないしで難しいんだよな
509ゲーム好き名無しさん:2010/06/12(土) 11:45:27 ID:/LclNvQU0
モンスター系を語るスレみたく順番がある程度決まってればいいけど
お題を考えるだけでも結構面倒くさいからな。マイナーすぎると誰もこないしメジャーだとまたかってなるし
510ゲーム好き名無しさん:2010/06/12(土) 14:04:01 ID:8+FG8lrH0
フリーゲームの話題が少なすぎるんだけど、別に禁止されてないでしょ?
そういうところから引っ張ってきてもいいと思う
ただ有名な作品にしないと作者乙になる危険性はあるけど
511ゲーム好き名無しさん:2010/06/12(土) 14:10:06 ID:2FtHDr0A0
フリーも大体有名どころ挙がったし
512ゲーム好き名無しさん:2010/06/12(土) 21:22:34 ID:bURZcEkh0
dungeoncrawlに最近どっぷりなんだが
513ゲーム好き名無しさん:2010/06/12(土) 22:49:26 ID:2FtHDr0A0
そうだな、他の意見の芽を摘んでても始まらんし
何も挙がらんくらいなら独り言でもかますか

魔壊屋姉妹
514ゲーム好き名無しさん:2010/06/12(土) 22:58:24 ID:2FtHDr0A0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AD%94%E5%A3%8A%E5%B1%8B%E5%A7%89%E5%A6%B9%E3%80%82

姉の技コマンドがコロコロ変わるシステムに最初全然慣れなくて、式神も野襖一辺倒だったけど
妹が強力なサポートできるようになってからは戦闘パターン構築するのが楽しかった
雑魚戦全部戦いながら進めても低レベルボーナス貰えてあんまり言うほど難易度高くないなと思ってたが
二周目にマイナス3ボーナス狙って進めたらかなり苦戦した
ドロップアイテム集めも楽しいけど一部アイテムはもうちょっと効果緩くすべきだと思った
マップの探索要素もあれば嬉しかったんだけどなあ
515ゲーム好き名無しさん:2010/06/12(土) 23:00:35 ID:2FtHDr0A0
あとシナリオの最初にボスHPが出るんだけど、あれはネタバレ過ぎだろと思ったw
516ゲーム好き名無しさん:2010/06/13(日) 00:01:12 ID:2nQOFZYg0
とりあえず全く知らんから感想の前に概要を説明してくれ
でないと何もできん
517ゲーム好き名無しさん:2010/06/13(日) 00:10:29 ID:RX6GRpLp0
簡単に言うなら子分を呼んで悪い妖怪をやっつけるRPG
>>514のURLに大体のことは載ってる。
ほぼ万能でいつでも役に立つ妹と一長一短の式神たち、
それから気分屋過ぎる姉を上手に使って戦うのが楽しい。
フリゲだからやってみるのが一番早いけどな!
518ゲーム好き名無しさん:2010/06/13(日) 19:47:20 ID:ALJPF5PO0
姉のコマンド調整しても開幕攻撃強化が打ち消されることも多々あって何度も悶死させられそうになった
つーか全体回避上昇スキルが強力過ぎる
これが無いと逆に低レベルクリア難しいけど
519ゲーム好き名無しさん:2010/06/14(月) 07:37:37 ID:GRRd0nCd0
会話スキップのおかげでサクサク進められたわ
同じ作者の他のRPGはあんまり好みじゃなかったけどこれは気に入った
520ゲーム好き名無しさん:2010/06/20(日) 18:41:53 ID:z6VCdXGw0
世界樹の迷宮2
1でも3でもなく2
521ゲーム好き名無しさん:2010/06/20(日) 18:57:27 ID:uScZGCnM0
ごめん、世界樹の中で2が一番嫌い
522ゲーム好き名無しさん:2010/06/20(日) 19:00:13 ID:z6VCdXGw0
じゃあそのなぜ嫌いかをたんとぶつけてもらおうか
なんか一番評判悪いよね
ちなみに俺は一気にやり過ぎたせいなのか飽きて、20階かそのへんで放置&売却
523ゲーム好き名無しさん:2010/06/20(日) 19:03:45 ID:FHyPksp70
1の悪かった場所を改良したついでに、1の良かった部分を改悪した印象が
524ゲーム好き名無しさん:2010/06/20(日) 22:20:14 ID:uSHrriJM0
3しかやった事ねえ上にまだ途中。
でもサイト見たらキャラグラは2が一番好み。
525ゲーム好き名無しさん:2010/06/26(土) 13:08:52 ID:S/UFzRmv0
もんすたあ★レース
526ゲーム好き名無しさん:2010/06/26(土) 13:10:36 ID:S/UFzRmv0
光栄が発売したコンピュータゲームのシリーズである。
野生のモンスターを捕まえて育成し、他のモンスターと競争させるというシステムで、
随所にポケットモンスターの影響を強く受けた内容となっている。
527ゲーム好き名無しさん:2010/06/26(土) 22:11:37 ID:degQr4+70
もんすたあレースか
プレイしたことないけどあれはRPG要素あったのか
528ゲーム好き名無しさん:2010/06/28(月) 22:01:04 ID:LM9bGKmVO
真・女神転生2
529ゲーム好き名無しさん:2010/06/28(月) 22:12:48 ID:LM9bGKmVO
真・女神転生2(SFC、PS、GBA)
真・女神転生の続編で、ロウフルになった未来の話
主人公は記憶喪失の男アレフ(仮名)
530ゲーム好き名無しさん:2010/06/28(月) 23:13:09 ID:LM9bGKmVO
ガルーダさんにテトラカーンマカラカーン継承させました
531ゲーム好き名無しさん:2010/07/05(月) 00:10:43 ID:HeltEc4k0
かわいそうになるくらい続かないなw
532名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:20:11 ID:/y5om1wW0
過疎りすぎ
533ゲーム好き名無しさん:2010/07/12(月) 22:35:51 ID:TDCf2Iqj0
だってルール厨があれはダメこれもダメってうるせえんだもん
534ゲーム好き名無しさん:2010/07/12(月) 22:40:46 ID:ieYITle10
535ゲーム好き名無しさん:2010/07/17(土) 22:07:06 ID:ETHeV1kV0
そろそろ取りたい

ドルルルアーガ
536ゲーム好き名無しさん:2010/07/17(土) 22:09:29 ID:ETHeV1kV0
ナムコが2000年12月15日に発売したターンバトル制のRPG。
主人公であるギルスと各ステージの敵ボスは自分達のダンジョンから敵のダンジョンに攻め入り、
ダンジョンの何処かに置いてある3つの鍵を取得する。そして敵のダンジョン中枢に有る「ジュエル」を先に取れば勝ちと云うルール。
武器や回復薬などの使用アイテムや仲間のクリーチャー(人間やモンスターなど)が「カード」と云う扱いになっており、
戦闘前に手持ちカードで「デッキ」を組むと云うカードバトルの要素も含んでいる。
バビロニアンキャッスルサーガにおけるギルの時代から百年後を舞台にした、外伝的作品である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BB%E3%82%81COM%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3_%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%AB%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AC
537ゲーム好き名無しさん:2010/07/17(土) 22:11:42 ID:9k4geBxI0
まさかのターン制RPGとな
と思ったらカードバトルか・・・
538ゲーム好き名無しさん:2010/07/17(土) 22:16:09 ID:ETHeV1kV0
敵ボスの侵攻を予測して、考えて防衛陣張るのが楽しかった
ジュエルレベル制限してプレイするのもまた違った楽しみがあった
槍使いの妹はトラウマだったけどラストで大活躍してくれました
539ゲーム好き名無しさん:2010/07/17(土) 22:18:25 ID:ETHeV1kV0
>>537
カード要素はあんまり無いかな
むしろSRPGって言うべきかもしれん

敵ボスからカード盗むユニット、死んだらそのカードも落として欲しかったなあ
540ゲーム好き名無しさん:2010/07/17(土) 22:29:55 ID:ETHeV1kV0
後半〜終盤の弱点だらけの敵はもうちょっとどうにかならなかったのかな
それとレアカードの出難さと通信対戦専用カードだけは勘弁して…
541ゲーム好き名無しさん:2010/07/17(土) 22:57:04 ID:ETHeV1kV0
頭使えてバランスもそれなりに良いゲームなのに
パッケージの酷さでワゴン行きになった悲しいゲームです
542ゲーム好き名無しさん:2010/07/17(土) 23:38:26 ID:ETHeV1kV0
人いないなあ

ナイトメア作成みたいなイベントももっとあったら良かった
543ゲーム好き名無しさん:2010/07/18(日) 11:30:07 ID:ZydE9MFy0
居るには居るけど、こんなゲーム初めて聞いた
544ゲーム好き名無しさん:2010/07/18(日) 15:08:46 ID:tS5ej9sy0
ダンジョンセイバー好きの俺としては
対戦型ダンジョンって言葉だけで惚れた

実際買ったのは発売から何年も経ってからだったが
545ゲーム好き名無しさん:2010/07/19(月) 17:58:05 ID:CASoZmDm0
ランク1裏の59階が未だにクリアできない
546ゲーム好き名無しさん:2010/07/21(水) 22:55:09 ID:yxwg0heK0
適度な初見殺しとヒントのバランスが上手い
対戦プレイしてみたかった
547ゲーム好き名無しさん:2010/07/21(水) 22:55:40 ID:HnPeF/eG0
タクティクス・オウガ
548ゲーム好き名無しさん:2010/07/21(水) 23:04:47 ID:MINGEOFz0
PSPでリメイクらしいな
ハマったわー小学生には重かったけど辞書をひきつつ遊び倒した
3週目でたまたまギルバルトエンディングが見れたのはいい思い出
549ゲーム好き名無しさん:2010/07/21(水) 23:49:57 ID:HnPeF/eG0
ゲーム情報誌で『オウガバトル(仮)』というタイトルを見て
グラフィックのセンスとか何か格好よさげな雰囲気に惹かれていたら
正式タイトルが『伝説のオウガバトル』になって正直微妙な気持ちになりつつも
買ったらやっぱり面白かった。

その後『タクティクス・オウガ』が発表されて
あのドット絵は正直頭身とかが好みじゃなかったんだけれども
やって見たら半端では無かった。

当時のプレイヤーに絶大な印象を残して長年絶賛され続けたせいで
後年「今更やってみた」というプレイヤーに「モッサリしててそんな面白くない」とか言われがちなんだが
あの時代にあのシステムとシナリオだったという点に意味が有る。

「当時まだまだ世間的には完全に餓鬼の玩具扱いだったTVゲームというジャンルの水準を無理矢理叩き伸ばしたゲーム」
の中でも、その代表格だと思う。



あと、基本的にキャラのふとももがえろい。
550ゲーム好き名無しさん:2010/07/22(木) 01:01:49 ID:aPWH3EmY0
愛補正でフェアリーを意地でも一軍で使ってたな
ディープキッスさえあれば虚弱なんてなんのその

リメイクはWTシステムは当然残してもらうにしても
外伝のバランスの良さも取り入れてもらいたいな

背後からの攻撃は反撃出来ないって仕様は弓無双防ぐ為、必須だろ
551ゲーム好き名無しさん:2010/07/22(木) 21:44:10 ID:/0MshTYiO
正直クラスが少ない気はしてたから、
最近のWiz系みたいに無駄に選択肢増やすとかのリメイクは大歓迎だ。
552ゲーム好き名無しさん:2010/07/22(木) 22:59:40 ID:IfPLFG3n0
ラスボス直前に手に入るブリュンヒルドがまさかの罠
普通、「これが聞くんだなニヤリ」ってなるだろチクショー
553ゲーム好き名無しさん:2010/07/23(金) 15:43:36 ID:jj7qusrO0
こだわりぬいて作られた匠の一本って感じだね。
雰囲気やストーリーに隙が無い。
ただ、個人的にはFFTを先にやっちゃって、ステム面に物足りないところもあったかな。
レベルの差が大きいと攻撃が効かなかったり、
クラス間の差異が小さいから、とりあえず皆弓を持たせたらOKだったり。
育成の楽しさを増やすためにも、リメイクではその辺を弄ってもらいたい。
554ゲーム好き名無しさん:2010/07/23(金) 20:18:44 ID:qOTnWt8m0
AGIゲーであるという事実に気付いてからが勝負
気づくと別物になる
あとLUK
555ゲーム好き名無しさん:2010/07/25(日) 10:40:02 ID:Z2s7c0xi0
松野ゲーは、コツというか要点を抑えるまでが(´・ω・`)進行
分かった途端に極端に無双できるから困るw
556ゲーム好き名無しさん:2010/07/25(日) 15:03:55 ID:LmZQaiOw0
それがいいんじゃないか
ゲーム作りがうまいよ、松野さんとスタッフ達は

コツつかむまでは本当に(´・ω・`)だけど
557ゲーム好き名無しさん:2010/07/25(日) 16:02:07 ID:s9OghIfW0
序盤は1レベル差がすさまじいハンデになるのを改善してくれるかなー
魔術師に殴り殺されるとか、終盤じゃ想像もつかんぜ
トレーニングもめんどくさかったし

まあ不満なんてそれくらいしかないんだけどね
558ゲーム好き名無しさん:2010/07/25(日) 16:16:09 ID:b0h0Y9pRO
今までDSがあれば良いやと思ってたけど、これのおかげでとうとうPSPを買わなきゃならなくなった
本体同梱版とかあったら喜んで買うけど、自分以外に需要はないだろうなあ
559ゲーム好き名無しさん
まさかだろ。
TOだぜ。
オウガやる為に本体買う様なおっさんをどれだけ生んだと思ってんだ。