アルトネリコ -Ar tonelico- 世界考察スレ その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲーム好き名無しさん
アルトネリコの世界設定を語るスレ。
関係する疑問や謎もどんとこい。

【1公式】 ttp://ar-tonelico.jp/at_release/
【2公式】 ttp://ar-tonelico.jp/at2/
【3公式】 ttp://ar-tonelico.jp/at3/
【アルポータル】 ttp://ar-tonelico.jp/
【ガスト公式】 ttp://www.salburg.com/
■前スレ
アルトネリコ -Ar tonelico- 世界考察スレ その3
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1224257205/


■関連サイト
【攻略wiki】 ttp://zapanet.info/ar-tonelico/wiki/
【ヒュムノサーバー】 ttp://game.salburg.com/hymmnoserver/
【未完成小辞典】 ttp://hymmno-dict.com/

■関連スレ
【PS3】アルトネリコ総合 part239【PS2】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1264989505/
アルトネリコ1・2 総合攻略スレ Lv15
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1246284357/
【PS3】アルトネリコ3 攻略スレ part3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1264960163/
ガスト総合140【リーナのアトリエ】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1263573961/
アルトネリコのサントラを語るスレ/.6th
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1204515809/
2ゲーム好き名無しさん:2010/02/01(月) 20:05:15 ID:HmjQzU7h0
簡単な用語集(1〜2共通で知っておいて損はないものでネタバレはなし)

レーヴァテイル
 音科学によって作り出された人工生命とその形質をもつものの総称。RTと略される。
 共通の特徴として、詩を謳うことで詩魔法を発動させることが出来、
 体の一部分に刺青のような模様の「インストールポイント」を持つ。
 初期に作られた純然たる人工生命の「オリジン」、
 「オリジン」のクローンである「β純血種」、
 そして広く知られているのは「第三世代」と呼ばれる、ヒトに「RT質」が発現した個体である。

オリジン
 最初期に作られたRT。ティリア、フレリア、エオリアの三体が作られ、
 塔にマージされる形で管理者として配置された。
 オリジンは塔が何らかの理由で完全停止しない限り死ぬことはなく、
 またその他の能力的にも第三世代やβ純血種と比べ優れている。

β純血種
 オリジンのクローンであり、有限ながら一世紀を超える寿命と、
 オリジンに匹敵する詩魔法能力を持つ。一時期は多数のβ純血種が作られたが、
 現在では「希少種」と呼ばれるまでに減ってしまっている。

第三世代
 β純血種とヒトとの間に生まれた子孫のうち、RT質がでたもの。
 母親がRTである必要はなく、RTの遺伝子が遺伝してさえいればRTになる可能性がある。
 詩魔法が使える以外は一見ヒトと何ら変わらないが、RT質が出てからはRTとしての能力の弊害でヒトの肉体が蝕まれ、
 「延命剤」の定期的投与がなければ生きられない。
 能力にもブレがあり、β純血種クラスの詩魔法が扱える者もいれば、
 RT質がでてもまるで詩魔法が扱えない者もいる。

インストールポイント
 RT質が出る、あるいはRTであれば必ず持っている刺青のような模様のこと。むき出しのグラスノ合成物。
 ここに「グラスノ結晶」を押し当てることで様々な「インストール」が可能になる。
 何処にインストールポイントがあるかは個体差があり、またRTは本能的にここを見せたがらない。

アルトネリコ
 作品自体の名であり、原意は「増幅塔」の総称。
 名のとおり魔法の力を増幅させることが出来る他、
 天候制御、重力場形成などなど、
 ロストテクノロジーとなった今も健在の多数の機能を有する。
 第一増幅塔の完成、第二第三増幅塔の建設が記録されているが、
 グラスノインフェリア後はお互いが隔絶され消息不明と看做しあっている。
3ゲーム好き名無しさん:2010/02/01(月) 20:06:36 ID:HmjQzU7h0
詩魔法
 レーヴァテイルが詩を謳うことで発現する、いわゆる魔法。「ヒュムノスワード」とも。
 実行の際には「ヒュムノス」という特殊な言語体系を用い、
 塔のリソースを使い様々な効果をもたらす。実行コードは"EXEC_HYMME_hoge/."
 詩魔法はRT自身がコスモスフィア内で紡ぐ他、「ダイブ」を通じてヒトと共に紡いだり、
 極稀な例では現実世界で即興で紡いで発動させることもある。
 基本的にヒトには扱うことが出来ず、詩魔法を紡ぎ実行出来るのはRTだけである。

ヒュムノス
 詩魔法を扱う為の言語。あるいは「ヒュムノスエクストラクト」の略称。
 おこりは「月奏」と呼ばれる祈祷師達の使っていた「呪文」であり、
 後世で様々な方言や新語が作られ、現在では「律」という形で分類されている。
 代表的なものでは第一増幅塔標準語の「中央正純律」や、月奏由来の「クルトシエール律」、
 塔管理者が規定する、使えるのは管轄の塔限定の「アルファ律」などがある。

ヒュムノスエクストラクト
 塔を制御・運用する詩。扱うには「ヒュムネコード」と呼ばれるIDによりレーヴァテイルを塔に認識させておく必要がある。
 またヒュムネコードを持っていても、自力でヒュムノスが紡げなければ
 ヒュムノスが保存された「ヒュムネクリスタル」をインストールポイントからダウンロードしなければならない。
 実行コードは"EXEC_hoge/."

ヒュムネクリスタル
 グラスノ結晶の一種。ヒュムノスの純粋な想いがこめられたもの。
 相応の知識やスキルがあれば誰でも作れるらしい。

延命剤
 所謂RTにとっての生命エネルギーの塊。ダイキリティとも。第三世代の命綱である。
 これがなかった時代はインストールポイントの出現が、
 治療不可能な死に至る病「タトゥリスタ病」を発症したと見られていた。

唄石
 特定の波長の音を受けるとそれを変換蓄積し、別波長のものに変えてしまう鉱物。
 これの発見が後に音科学、ひいてはアルトネリコへと繋がる。
 波長を受け取る成分を分離したものが「パラメノ」、
 波長を変換し放出する成分を分離したものが「グラスノ」と呼ばれる。

パラメノ
 特定の波長を受け取り変質させる鉱物。

グラスノ
 受け渡された波長を放出する鉱物。
 溜め込んだ波長を放出し続ける性質のものもあり、それらを身に付けることで身体能力を強化したり、
 インストールすることでより強力な魔法を扱えるようにするなど様々な利用法がある。

アーデルベルグ緩衝帯
 パラメノとグラスノの間に挟み、パラメノからグラスノへの一方向にだけ波が伝わるようにするもの。
 塔においては「氷の瞳」がそれである。手っ取り早くいえば半導体。
4ゲーム好き名無しさん:2010/02/01(月) 20:07:00 ID:HmjQzU7h0
コスモスフィア
 RTの精神世界。CSと略される。
 β純血種、第三世代はCS深部と塔が繋がっており、そこを介して魔法発動の要求を塔に出したり、
 塔から魔法の力の受け取ったりしている。
 またRT同士も、塔を通じてお互いが無意識下に繋がりあっている状態にある。
 オリジンだけは例外で、塔そのものであるオリジンは厳密な意味でのCSを持たない。
 CSにヒトが「ダイブ」することで、新たな詩魔法を紡いだり、仮想世界で遊んだりすることも可能。

バイナリ野
 塔のソフトウェア部分。オリジンのCSと言い換えることも出来る。またRTのCSが最終的にたどり着くのもここである。
 様々なデータベースなどがあり、中にはゲームや情報生命体もあったりする。

グラスメルク
 様々なものとグラスノを掛け合わせて全く別のものを作り出す技能・技術のこと。扱う人のことは「メルク」と呼ぶ。
 その実態は音科学を使用して、間接的に人でも塔の力の恩恵に与れるというもの。
 第一増幅塔では「シルヴァホルン」という施設がグラスメルク関係の処理を請け負っていた。
5ゲーム好き名無しさん:2010/02/01(月) 20:07:50 ID:HmjQzU7h0
ソル・シエール
 第一増幅塔とそれに付随する土地の総称。
 早い話が「ソル・シエール地域」であるが、
 眼下はグラスノインフェリアで発生した「死の雲海」が広がり、
 上空はその際大破したグラスノ盤がエネルギーを放出し続け「ブラストライン」を形成しており、
 全ての生命は天と地から隔絶され塔に寄り添うように生きているため、
 その地に住まう者には「世界」と同義である。

グラスノインフェリア
 第一増幅塔が完成、第二第三の塔も建造中の音科学最盛期の最中に起きた大惨事。
 当時の国家間の争いにより第一増幅塔にテル族が侵入、
 導力ラインに損傷を与える破壊工作を行ったことが引き金となった。
 その損傷で塔内の導力が制御不能になり、最終的に過負荷でグラスノ盤が大破。
 その際放出されたエネルギーが大地を抉りガスを巻き上げ、
 飛び散ったグラスノ盤の欠片は破滅的なエネルギーを放出し続け天を閉ざした。
 わずかな人が「ホルスの翼」へと逃れ生き延びる。

死の雲海
 グラスノインフェリア時に地表に巻き上げられたガス。世界全てを多い尽くしている。
 具体的な事は分からないが、降りて行けないあたり有毒であるか、
 日照が絶たれる?ため降りても極寒なのだろうか。

ブラストライン
 グラスノインフェリア時に飛散したグラスノ盤が、導力供給を絶たれた後も
 その性質により導力を放出し続け、ついにはプラズマを発生させるに至る。
 当然のことながら普通の人間が踏み入れば命はない。

テル族
 ヒトとは異なる種族であり、褐色の肌、頭に角、腰からは尻尾が生えている。
 また「詩魔法」とは別体系の魔法を使うことも出来る謎多き種族。
 アルトネリコ建造の際にはヒトと技術提携を結ぶなど、ヒトとの結びつきは深いようだ。
 テル族内には十二の流派(血族?)があり、それぞれの流派で得意とする魔法が異なる。
 代表的なものはジェミナ派のテレポートや、アルカ派の念願成就など。
 一人前になるためにはそれぞれの流派で異なった「小妖精」と意思を交わし
 パートナーにならなくてはならず、
 その際に困窮したテル族をヒトなどが助ける事もあったようだ。

シルヴァホルン
 第一増幅塔中部にグラスノインフェリア後増築された施設。
 初期は純粋に音科学の復活を試みるものであったが、
 後にグラスメルクを使用した婉曲的音科学使用のための施設に変わる。
 グラスメルクで作られた製品は全てシルヴァホルンの力を借りており、
 仮にシルヴァホルンが捕捉できる範囲外に出てしまうとグラスメルク製品はその効果を失ってしまう。
6ゲーム好き名無しさん:2010/02/01(月) 20:08:17 ID:HmjQzU7h0
エル・エレミア教会
 「エレミア三歐神」とその再来を信仰する宗教団体。
 RTの保護や運用も行っており、慈善団体の側面もある。
 こなした任務によって報酬が多くもらえるなどはないが、
 その代わり安定した生活は約束されており、
 また厳しい戒律も相まって質素な生活をしていると思われることが多い。

エレミア三歐神
 謳うだけで大地を作り、人を癒し、そして炎を飛ばしたという伝説のある神のこと。
 ティリア、フレリア、エオリアの三柱がその神であるとされている。
 RTオリジンと同名なのは偶然ではなく、オリジン信仰が発端であった為のようだ。

エオリア
 原初のRTにして第一増幅塔の管理者。七世紀超を生きてきた永遠の十六歳。きゅっきゅっ。

星詠
 ソル・シエール世界の平和の為に謳い続ける運命を背負ったβ純血種「リューン」の血族。
 ウィルスを沈静化させるため、ヒュムノス「クロニクルキー」を
 クレセントクロニクル内で謳い続けなければならない。
 と言っても生まれてから死ぬまでではなく、ある一定の「任期」が終われば自由の身にはなれたようだ。
 次代の星詠はリューンの遺伝子から作られたクローンが受け継ぐ。

天覇
 ソル・シエール世界の一大企業。軍事関係から雑貨まで何でも取り扱う。
 おこりは櫻商店というグラスメルク製品の雑貨屋であったが、
 ダイキリティの発見により急成長を遂げた。
 教会のようにRTの保護、運用を行ってはいるが、RTを道具と看做す、
 能力や可能な仕事に応じて報酬が得れる等教会とは正反対の姿勢を見せており、
 RTにとってはハイリスク・ハイリターンな職場のようだ。
7ゲーム好き名無しさん:2010/02/01(月) 20:09:28 ID:HmjQzU7h0
■簡単な用語集(アルトネリコ2関係ネタバレなし)

メタ・ファルス
 2の舞台。 700年以上前から現存するメタファリカ伝承を信仰している世界。
 
I.P.D.
 RTを蝕む病。
 しかし、本来の意味は詩魔法サーバーをインフェル・ピラとしているRT
 インフェルピラ依存体(Infel-Phila_Dependency)である。
 I.P.Dの発症には陰性と陽性が存在する。
 陰性は半径30M以内のRTにI.P.Dの発症をうながし、
 陽性は歌魔法の暴発する症状がみられる。
 I.P.D.が病気の様に広まっているのは、I.P.D.同士の精神がインフェル・ピラで繋がっているため(?)

インフェル・ピラ
 メタ・ファルス上空に浮かぶI.P.D.用歌魔法サーバー。
 700〜500年前(A.D.3000~3100中盤)には考案・開発されていたとされるが、単体起動は失敗。
 100年後(A.D.3200中盤)に完成された「洛螺」システムの完成によりインフェル・ピラ構想が現実味を帯びる。
 現在では開発が進み、必要に応じ3つの形態に変化する。

新約パスタリエ律
 メタ・ファルスにてスタンダードなヒュムノス言語
 アルトネリコには登録されてなく、インフェル・ピラにのみ登録されているため
 I.P.D.にしか理解できない言語で、非人間的な言語と言われている。
 他のヒュムノス言語とは比較にならない効率で紡げる。

ソル・マルタ
 神が住まう天上の地。A.D.3032には製造されていた模様
 塔が存在した時期にはソル・マルタと地上は塔によって繋がっていた。
 塔が消えた今なおソルシエールに存在するアルトネリコの中継地点としての役割を果たしている。

リム
 大地を形成する歯車、合計7枚存在する。
 正式名称コンダクター・ヴィジョン。
 塔創世に使われた製図器と言われている。
 リムにはそれぞれ揚力ジェネレータが存在し、リムの浮力をつくり出している。
 ジェネレータのを稼働させているのはフレリア神ひとりの力に依存しているとされ、
 近年、フレリア神の力が衰えリムの崩壊が危惧されている。

ドラフター・ヴィジョン
 世界の周りを回る3つのリング。D.V.とも呼ばれる。
 リムと同じく、塔を創造するツールとして機能し、平面回転するリムに対し3次元軸で回る。
 現在でもそれぞれが大地を囲み回転を続けている。
8ゲーム好き名無しさん:2010/02/01(月) 20:09:58 ID:HmjQzU7h0
フレリア
 メタ・ファルスの塔を紡いだ神。エレミア三謳神の一人。
 世界で2番目に古いレーヴァテイル。
 ヒュムネコードは「FLERIA_ANSUL_SOL=MARTA」

御子
 メタファルスでおよそ700年間続く大鐘堂政権において、教皇と並ぶ権力を持つRT
 オリジン・フレリアのDセロファンを受け継ぎ、その力を引き出せる事から「神の声を聞く者」と崇められる。

Dセロファン
 オリジンやβ純血種だけが持つ遺伝子情報シードが記されているセロファン。
 個人識別情報であるヒュムネコードを作りだす。

理想郷メタファリカ
 大地に乏しいメタファルスで信仰されている理想卿伝説。
 過去にメタファリカを実現しようとするも失敗し、御子を失って以来
 人々はメタファリカを諦めつつも、歴代御子の尽力もあり
 今尚実現を夢みる民衆に語り継がれている伝説。

新生大鐘堂
 アルフマン総統が設立した現政権。
 従来から神と友好関係にあった教皇家と御子室による旧政権から反発して、
 メタファリカの実現と神からの独立を掲げている勢力。
 I.P.D.感染体を積極的に保護している。

神聖政府軍
 神への反逆を掲げる現政権と敵対する勢力。
 教皇家末裔のタルガーナと元大鐘堂所属の研究員チェスターをトップとする。
 神の庇護化でメタファリカ実現を待ち、従来の神と人との関係を保とうとしている。

大地の心臓
 正式名称は「四次正角性中核環」。
 オリジン・β純血種の核である「中核三角環」のハイレベル版。
 そのコアは大地の生成を可能にすると言われる。
9ゲーム好き名無しさん:2010/02/01(月) 20:10:26 ID:HmjQzU7h0
デュアリスノ結晶
 インストールの苦痛を和らげるために考案された合成結晶。
 従来のグラスノ結晶とは違い、グラスノ結晶の波束密度に応じ凝縮し
 液体伝搬によって体の表面から取り込む事を可能とした。
 ただしグラスノ結晶よりも波束密度が高く、過剰摂取を避けるため複数人での使用が薦められている

コンダクター・アクティベーション
 C.A.とも略される。
 リムの中心地に立ち、塔を作り出す為に使われたロストテクノロジー。
 円形のプレートが幾層にも重なり立っている。

ジャイロスタビライザ
 パスタリアの下部にあるロストテクノロジー施設。
 最深部は死の雲海すれすれに存在しているといわれている。

■おまけ
定常D波
 すべての物質がもつ波動。
 1Hzから∞Hzまでさまざまな波動がからみ合う事で物質を形成している。
 時間軸上に停滞する定常D波の誤差がうねりとなり、魔法の素「導体D波」を生成する
定常H波
 生命維持を司る生体エネルギー。
 周波数解析する事でヒトやRTの精神状態を解読する事が可能。
 ダイブではダイバーの導体H波によってRTの定常H波にぶつけ、導体H波として詩を紡ぐ。
導体D波
 大気中に存在するエネルギー体。
 「導力」とも呼ばれ、唱石が生成する魔力。
 アルトネリコやインフェル・ピラ等はこの唱石が生成する魔力を応用して
 レーヴァテイルが詩魔法を紡げるようにしている。
導体H波
 「思いの波動」とも呼ばれる、詩や思いに含まれる力。
 詩魔法サーバーに働きかける事の出来る波動で、ヒュムノスエクストラクトを紡ぐ時に発生する。
10ゲーム好き名無しさん:2010/02/01(月) 20:11:06 ID:HmjQzU7h0
糸冬

いちど用語集は整理追加しないとだめだな
あとトウコウの見出しもこのスレで編纂できないかね
11ゲーム好き名無しさん:2010/02/01(月) 20:15:02 ID:u4MbFP3b0
>>1
EXEC_乙/.

用語集はwikiでも建てて編集したいな
スレに書いても見にくいし
12ゲーム好き名無しさん:2010/02/02(火) 00:19:50 ID:auyv75590
Change security level19.
Deflagment harvestasya.
Exec change emergencymode.
Bind Guardian GD1021GD3023GD154.SFX326
chmod b111000000/n


英語だな
ヒュムノスがメインになる前のソルシエールの技術語かプログラム言語が英語だったのかね
13ゲーム好き名無しさん:2010/02/02(火) 00:22:03 ID:TxmIbrmd0
>>1

>>12
XPとかヴィスタエディションとかで察するべしw
14ゲーム好き名無しさん:2010/02/02(火) 00:24:21 ID:9mPOmCNP0
WindowsなのかUNIX系なのかはっきりしると言いたいw
15ゲーム好き名無しさん:2010/02/02(火) 06:41:17 ID:ra9Rh1a40
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up6/source/up1374.zip

アルシエラ暫定フォント、公式版までの繋ぎに
16ゲーム好き名無しさん:2010/02/02(火) 07:35:15 ID:ZVzBAXWa0
そういや、今回は赤に謳う丘が入ってるんだな。
17ゲーム好き名無しさん:2010/02/02(火) 07:51:00 ID:OlDe83JK0
>>16
蒼の方だぞ・・・・・・?
18ゲーム好き名無しさん:2010/02/02(火) 10:04:06 ID:vcuPGL170
ひょう、タイトル逆に付けてた
スマン
19ゲーム好き名無しさん:2010/02/02(火) 10:52:06 ID:wsLJd6i30
結局700年前は導力不足だったから、ティリアからもエネルギーを吸い取られてあぼんで
今回はインフェルピラの補助があるからセフセフ?

これなんて合体メタファリカ?
20ゲーム好き名無しさん:2010/02/02(火) 16:22:27 ID:ra9Rh1a40
前スレ
ココナが大地の心臓を実体化させる時のヒュムノス

cEzYA hymmnos.
#9990 -r- mAtyy trix tn=b 0x11000101101
es tn

1行目はwas yea ra chs hymmnosと同義
それ以降は俺にゃわかんね、mAtyyが生み出すって意味だけど
21ゲーム好き名無しさん:2010/02/02(火) 16:33:40 ID:lmHbTSmw0
>>20
おお、サンキュ
っていっても、自分にもわかんねw
誰か解読してくれ
どういう原理なんだ…
22ゲーム好き名無しさん:2010/02/02(火) 19:42:59 ID:pb72m5+K0
ってか、ブルーレイの映像を吸い出ししたいわwwww
ソーマの奴とかよくみえねえwwwwめがいたいwww
23ゲーム好き名無しさん:2010/02/02(火) 21:33:36 ID:xznuVtgIP
wikipediaに半レ人の項目ってソースあんの?
第三世代と同じとか、ライナーやクロアも半レ人とか。
ティリアのマター集め切ってないんだが、本スレでも半レ人はみんな投げっぱなしって言ってるし・・・。

あとテロメアがエネルギー源とか思いっきり嘘も書いてあるし。
24ゲーム好き名無しさん:2010/02/02(火) 21:40:37 ID:nHLHgY5V0
振りかえってみると、第3塔は独自の名物ってのが特にないよなあ
25ゲーム好き名無しさん:2010/02/02(火) 21:43:48 ID:ZfQ5upgD0
>>23
極限病とレーヴァロイドの伏線じゃないの
26ゲーム好き名無しさん:2010/02/02(火) 21:44:57 ID:onXfB71M0
初期型レーヴァロイドとかそんな設定の名残りじゃないのかな
27ゲーム好き名無しさん:2010/02/02(火) 21:46:20 ID:nHLHgY5V0
>>25
伏線だろうってのはみんな解った上で、でも明確に語られてないよねって意味で投げっぱなしと言っている
問題にしてるのはきちんとしたソースなしで妄想をwikiに垂れ流してんの?ってこと
28ゲーム好き名無しさん:2010/02/02(火) 21:57:33 ID:3OxY7VRf0
テロメアは人間にとっての細胞分裂の回数みたいなもの?オリジンにテロメアは存在するの?
29ゲーム好き名無しさん:2010/02/02(火) 22:58:06 ID:qpstQlf30
テロメアという言葉を使う以上、その役割は実在のものとよく似ていると考えて間違いはない
つまり細胞分裂が回数を重ねるにつれ壊れて悪性化するのを抑止するためにテロメアという回数券があるのと同様、
βの場合も三角環が耐用年数を過ぎて異常動作をする前に、その機能を止めて自死させるデジタルカウンターがあるわけだ
用語集を見る限りこうとしか解釈のしようがない

耐用年数が存在しないオリジンに何故これがあるのかわからないが、作中ではあるとはっきり言われたな
30ゲーム好き名無しさん:2010/02/02(火) 23:13:15 ID:9mPOmCNP0
>>27
wikipediaは誰でも編集できるからああ言うこともある
独自研究ですってはっつけて来るといいよ
31ゲーム好き名無しさん:2010/02/02(火) 23:22:03 ID:xznuVtgIP
そもそもオリジンの三角環って何で永久動作が可能なんだっけ?
32ゲーム好き名無しさん:2010/02/02(火) 23:31:08 ID:9mPOmCNP0
それが分かってたらもうちょっと考察のしようもあったと思うけど
今作を見るにオリジンはそれぞれ仕様も構造も違いそうだしな
シュレリア様とフレリアはある程度互換性があるようだけど、完全ではないようだし
33ゲーム好き名無しさん:2010/02/02(火) 23:35:41 ID:TolkVHQ00
製作者が違うからな
今回はクロガネだっけ
34ゲーム好き名無しさん:2010/02/03(水) 00:29:44 ID:5UZLd1x30
ところで、なんでヒロイン2人に惑星の意思を宿せたのかは言及されてたっけ?
そのメカニズムが明かされてないと、どうにも気持ちが悪い。

サキとフィンネルが元は抗体という所長のセリフがあるけれど、
抗体と接触することで交渉を可能にして、惑星の意思を培養中のヒロイン2人に宿らせたってことなんだろうけれど、
色々と不明瞭なとこが多過ぎる。

しかもその処置というかプロジェクトをアルキアとクラスタニアの両方がほとんど同じタイミングで開始したわけで、その状況は人間を滅ぼそうとする抗体とそれに反発する惑星の意思もあるってことで解決はするが、
そもそも抗体が人間に対してはエネルギー源としてしか認識していない以上、クラスタニアはいいとしてアルキア側に協力する意味は存在意義に矛盾するんだよね。な

ぶっちゃけそれらはツンデレ的なアルシエルの感情や意思を意味しているわけだが、説明が不足してるだろ色々。
35ゲーム好き名無しさん:2010/02/03(水) 00:35:06 ID:I6Eomvlc0
説明不足なのは今更言うことでもない
にしたって今回はいろいろぶん投げすぎだが…

分からん事が多すぎでどこから手を付けていいやら
36ゲーム好き名無しさん:2010/02/03(水) 00:36:00 ID:ecID8auT0
そもそもγ昇華体自体が謎
37ゲーム好き名無しさん:2010/02/03(水) 00:41:22 ID:I6Eomvlc0
γ昇華体に関しては新種のレーヴァテイル以上のものではないと思うよ
多重人格だの惑星の意志だのは別の要素で(惑星の意志を降ろすために開発されたんだろうけど)
「深い個体意識領域を持つ新型レーヴァテイル」ってだけだと思う
38ゲーム好き名無しさん:2010/02/03(水) 00:54:54 ID:SDNFOt6g0
>>34
フィンネルは惑星の意思が乗せられてはいるがγ昇華体ではないでしょ
まずクソフレーム側が人類浄化作戦の為にフィンネルを作って
アルキア側はクラスタニアがアル・ルゥを呼び出そうとしてるのに気付いて、
対抗措置としてまだ未完成だったγ昇華体の咲夜を作成した

ってエクストラ読めば判りますけど
39ゲーム好き名無しさん:2010/02/03(水) 00:57:08 ID:I6Eomvlc0
フィンネルルートだとラファエーレがフィンネルのことを見て「まさかγ昇華体か!?」
とか言ってたけど実際どうなんだろう。ただのβに惑星の意志が宿るのかな
40ゲーム好き名無しさん:2010/02/03(水) 01:10:51 ID:5UZLd1x30
謎というか、なんで抗体が数十年の間、まったく音沙汰なしなことになってたんだろね。
スズノミアはあくまでムーシェリエルをぶっ壊したいだけで、アルルゥを降ろす触媒に過ぎなかったから、600年前に使われたムーシェリエルは苗床になってた程度で無関係だし。

以下チラ裏
抗体に対する対応策として、レーヴァテイル質を人間に固着させて、誤魔化してたのかな?
それなら極限病が発症するアオトが半レ人てのは納得だが、五条先生もそうでないとおかしい気が。でもティリアにはツッコまれてないし。極限病が一般的な精神病として認識されていた以上、多くの人間がすでにレーヴァテイル質を埋めこまれてるってことだし。
それとも前スレにあったような初期型のレーヴァテイル質移植者がアオトで、大牙やアルキアの連中みんながそうではない、と。これはミュートがたびたびアオトが人間離れしてるとツッコんでた一因として納得する。言及はされてないけど。
そうすると、ヒュムノス『Z』はアルキアが開発した、抗体とレーヴァテイル質をくっつけさせる意図の詩なんだけど、なんでそれをクラスタニアにいたリッカが謳えて、さらにそれを所長が知ってたのかも疑問。
これってかなり卵が先かニワトリが先かな論理になるよ。どーすんの?

41ゲーム好き名無しさん:2010/02/03(水) 01:21:05 ID:5UZLd1x30
>>38
ちーがーうー。
ツッコんでるのは経緯の大元ではなくて、
要因なのー。
惑星の意思がどうして宿されたのかではなくて、どうやって宿らせたのかだよ。
抗体と惑星の意思はイコールではないけど、抗体を通じて結線できたから惑星の意思を宿せたのか?違うのか?
仮にそうだとして、幾つもの意思が宿ったのは何故かとか、その意味はとか、あの二人以外に宿ってないけど、その理由はなんなのかとか、メカニズムにツッコんでるのです。
しかもβに宿らせられたのに昇華体にする意味はあったのかとか、それなら惑星の意思があの二人にしか宿ってない意味がわからくなるんじゃねーの?と。
スズノミアの詩魔法じゃないけど、トウコウスフィアと資料集待ちにしても不明瞭すぎるんだよー!
42ゲーム好き名無しさん:2010/02/03(水) 01:26:32 ID:ACA40SxL0
ティリアもたぶん星の意志の一つ
43ゲーム好き名無しさん:2010/02/03(水) 01:34:05 ID:BrrObHAW0
そう言えば「私と同じね」発言があったな
あれってどういう意味だったんだろう
44ゲーム好き名無しさん:2010/02/03(水) 01:37:00 ID:SDNFOt6g0
ソーマ : うぜええええええっっ!!


カテナが言ってるが、元々第3塔ハーヴェスターシャにアルシエルの意思との交信機能があるんだろ
そしてγではなくβに乗せた場合の弊害はフィンネルのCSの壊れっぷりを見れば明白
45ゲーム好き名無しさん:2010/02/03(水) 01:37:55 ID:SDNFOt6g0
>>43
おそらく精神がバイナリ野にあること
エクストラのγ昇華体参照
46ゲーム好き名無しさん:2010/02/03(水) 01:38:23 ID:eaIrtXqw0
フィンネルはスズノミアを降臨させるための器
でも思いのほかフィンネルの精神力が強かったのが誤算?
47ゲーム好き名無しさん:2010/02/03(水) 01:41:05 ID:BrrObHAW0
>>44
そんな事言ってたっけ?
交信はコスモフリプスを持ったティリアの機能でしょ?
48ゲーム好き名無しさん:2010/02/03(水) 01:57:43 ID:5UZLd1x30
>>44
それ回答として納得いかねーです。
フィンネルのコスモスフィアがクラックしてても意思下ろしの弊害にはならないことはスズノミアが乗っ取ろうと画策してる時点で無意味(フィンネルが消える)だし、最終手段としてソーマによる主人格排除もあったわけだし。
それに仮に昇華体の必然性がそれで説明つけられたとしても、他の問題が。
第三塔に交信機能がーというのは、コスモフリプスのことじゃないのかと、仮にそれ以外の機能があって、2人がそれで生み出されたのだとして、じゃあなんで元は抗体なんて所長に言われないといかんのかと。それならもっと早くに色々できたよね、塔の機能なら。
49ゲーム好き名無しさん:2010/02/03(水) 02:39:36 ID:xmj8lk760
中途半端な改行する読みにくい文章で難癖つけるくらいなら仮説でも立てたらいいのに
50ゲーム好き名無しさん:2010/02/03(水) 11:43:20 ID:/W9+lKTY0
今回はライター変わってるので、3の舞台はご都合主義前回のパラレルワールドなのです
・・・と、半分シャレにならない冗談は置いておいて、フィンネルは精神的に弱ってたから入りやすかったとソーマが言ってたきがする
培養槽にいるときに抗体(アルルゥ+スズノミア)に同化されたから、惑星の意思を引き付けやすくなってたとか強引な説をあげてみる

つか惑星の意思達は塔と繋がってるわけじゃないのにどうやって詩を紡いでるんだろ・・?
今回は投げっぱなしで考察するには色々きついなあ・・・
51ゲーム好き名無しさん:2010/02/03(水) 11:51:37 ID:XiNInH5E0
惑星の意思なんて大層なものなんだから塔なしでも月奏なんて目じゃない位の力持ってるんじゃないのかねぇ
52ゲーム好き名無しさん:2010/02/03(水) 11:55:50 ID:61q3x3kxO
あのね、塔にその機能がなきゃどんなこともできないよ
ヒュムノスは魔法じゃないしオリジンは化け物じゃない
けど、高位の存在と交信するのはさほど難しいわけでもない
高周波のH波を送受信できさえすればいいはずなんだから
ただ、意味のあるやりとりをするには人間では無理というだけ
塔がX線天文台でティリアが像映機みたいなもんだ
53ゲーム好き名無しさん:2010/02/03(水) 12:20:13 ID:61q3x3kxO
>>50
意志達というのが別人格のことなら、フィンネルとサキアのアドレスを共有する形で接続してる
アル・ルゥも同化後は同じ原理だな
それ以外は、ヒュムノスではなくアルシエラ
54ゲーム好き名無しさん:2010/02/03(水) 12:33:08 ID:aLwzx2Qz0
>>44
フィンネルCSの壊れっぷりは過度の虐待の影響のほうがずっと大きい
2のクローシェは記憶野ごと吹っ飛んで解離性同一障害になってたけど、
フィンネルは自己否定という防衛機構で止まってる状態
55ゲーム好き名無しさん:2010/02/03(水) 12:58:56 ID:C6rdCaq+0
ミシャとクローシェとフィンネルは幼少期トラウマ組だな
56ゲーム好き名無しさん:2010/02/03(水) 13:02:18 ID:/W9+lKTY0
>>53
いや、アドレスの共有はわかるんだけど、RTじゃない以上詩魔法の行使は無理なんじゃないかな?という話
とか思ったけど、考えてみたら今回β純血種だから精神世界は塔の中のみか、別人格も塔にいるならそのまま力を引き出せるか
・・・あれ?デジタル生命体としてインフェルちゃんみたく個別で動けるんじゃね・・・?
57ゲーム好き名無しさん:2010/02/03(水) 13:20:12 ID:r/pMqkCZi
ヒュムコンの解説に惑星の意思はレーヴァテイルに比べると低効率だけど、そもそも出力が桁外れだよ
って書いてあったと思われ
58ゲーム好き名無しさん:2010/02/03(水) 19:03:29 ID:2BlJQha90
詩魔法って自然現象を大幅に増幅して効率を高めたものだから、
惑星レベルなら放出する力をコントロールすれば詩魔法っぽくできるんじゃないかな?
59ゲーム好き名無しさん:2010/02/03(水) 19:19:49 ID:61q3x3kxO
だからそれがアルシエラだよ
60ゲーム好き名無しさん:2010/02/03(水) 19:36:35 ID:NW2L1fFZ0
詩魔法=1×1000=1000
星の詩=1000000×0.01=1000
61ゲーム好き名無しさん:2010/02/03(水) 19:39:19 ID:BrrObHAW0
それは言語の名前だから、現象を指してアル・シエラと言うのは誤解を生む

やっぱ今回は情報伏せすぎ
設定資料集はやくでてー
62ゲーム好き名無しさん:2010/02/03(水) 20:36:04 ID:tFqE5iAp0
>>61
人間には扱えないんだから同義として問題ないと思うけど
63ゲーム好き名無しさん:2010/02/03(水) 22:28:40 ID:ACA40SxL0
ハヴェヴィスタがフィンネルに大地の心臓を融合させる時のスペル

Rrha ki ra tie yor - ini en nha

tieは新約パスタリエに分類されているけど律変更かな?
64ゲーム好き名無しさん:2010/02/03(水) 22:32:27 ID:MmHq6abM0
そのフレーズ自体は1の謳丘のしょっぱなから使われてる
パスタリエってこたーないはずだけど
65ゲーム好き名無しさん:2010/02/03(水) 22:51:10 ID:ACA40SxL0
じゃあ、単なる登録ミスかな?
66ゲーム好き名無しさん:2010/02/04(木) 00:21:47 ID:ygbhcJo20
tieは元は拘束するって意味のクルトシエール律だよ
2の発売以降に変更された
67ゲーム好き名無しさん:2010/02/04(木) 00:30:24 ID:tVIetFZY0
>>62
人間には扱えないから同義でいいって意味分からんぞ
68ゲーム好き名無しさん:2010/02/04(木) 00:38:29 ID:yjESdP2o0
用語集の絢胤妖家の説明文から質問したい
第一紀に、後10年もしない内に人が住めなくなるという未来を予知したから
ソルクラスタ軍をけしかけ、自分妖家は第一塔を停止させた。しかしそれが
原因でグラスノインフェリアが起きてしまった。という解釈で良いんだろうか?
69ゲーム好き名無しさん:2010/02/04(木) 00:46:17 ID:OmgSOsVU0
アヤタネって1ではウィルスだったよな?
70ゲーム好き名無しさん:2010/02/04(木) 00:47:21 ID:tVIetFZY0
俺もそう解釈した
アルトネリコが正常に稼働し続けていれば文字通り人間は絶滅していた、と読んだ
グラスノインフェリアが起きても生き残ったというのに、本来はどういう未来だったのかw
71ゲーム好き名無しさん:2010/02/04(木) 01:02:17 ID:yjESdP2o0
>>70
第一塔が稼動していたらグラスノインフェリアよりも酷い何かがあって
人類は絶滅していたって考えるだけでぞっとしてしまうな・・・。その後
絢胤妖家がクラスタニアと手を結んで裏で動いてたみたいだが、結果
から考えると絢胤のした事も無駄ではなかったのかな。フィンネルに
は悪いとは思うけど
そういえば1の絢種は絢種妖家がモチーフになっているだけだから
ともかくとして、紅葉はテル族の末裔の割には肌は青っ白いし角や尻尾
は見当らないな。やっぱりどうにかして誤魔化しているんだろうか
72ゲーム好き名無しさん:2010/02/04(木) 01:06:30 ID:D5YyQeSX0
本来の姿は竜だったし、やっぱりそれなりかと
流派に変身ってなかったっけ…?
73ゲーム好き名無しさん:2010/02/04(木) 01:32:04 ID:682Boumm0
>>72
オババ様が怒りMAXになったら竜に変身するって言ってた、冗談めかしてたけどマジバナだったのか
テル族は12の種族だったっけ?1には2つの氏族が出てたっけ
74ゲーム好き名無しさん:2010/02/04(木) 01:34:09 ID:i4zTwahaO
>>67
星の意志の詩がアルシエラ
惑星の自然現象および物質は基本全て星が謳うことで生まれる
詩魔法がヒュムノスで紡がれるなら、自然現象はアルシエラで紡がれているといえる
75ゲーム好き名無しさん:2010/02/04(木) 01:40:38 ID:tVIetFZY0
なら詩魔法を「ヒュムノス語」と言わないように、現象を「アル・シエラ」と言うべきではないな
俺の言いたいこと分かってるか?
76ゲーム好き名無しさん:2010/02/04(木) 01:42:38 ID:D5YyQeSX0
星語でいいよ
77ゲーム好き名無しさん:2010/02/04(木) 01:48:10 ID:mXtoQte20
星語でいいな
78ゲーム好き名無しさん:2010/02/04(木) 02:05:24 ID:i4zTwahaO
詩魔法のこと普通にヒュムノスって呼ぶんだけど
言語についてとくに強調する場合はヒュムノス語な
脳内暴走おつかれさまでした
79ゲーム好き名無しさん:2010/02/04(木) 02:10:23 ID:D5YyQeSX0
って、今回のアヤタネの流派はムノフの予知ってあるな
抗体と取引もできたようだし…?
80ゲーム好き名無しさん:2010/02/04(木) 02:20:12 ID:mXtoQte20
今回は肝心の部分伏せすぎでわけわからん
レーヴァテイルAr_Ruだの導体H波を持たない人工生命だの
81ゲーム好き名無しさん:2010/02/04(木) 03:30:05 ID:RI3lTwVq0
>>61
星レベルでは全て同義だよ
星の意思は星の波動だし、波動が現象を生むし、ある現象に対応する波動パターンを星語と呼ぶ
現象や物質をなにかの方法で解析すれば星語という波動パターンが出てくるはずだし、
星の意思が星語を使って何かを起こすというのも間違ってない
どの言葉を使って表現するかはどの視点から解釈するかの違いでしかない

そういえば、律史前と星語を解読してる人間がここにいるかは知らないが、
星語は明らかに律史前の上位互換だな
なんで原型でしかも自然ママの星語が律史前より複雑高度なのかはじめ不思議だったけど、
あれは要するに波動ヒエラルキーの下位存在である人間の精神がサポートしない領域まで扱ってるってことなわけだ
82ゲーム好き名無しさん:2010/02/04(木) 11:30:49 ID:mXtoQte20
何か最近考察じゃなくて妄想になってるヤツ多すぎね
83ゲーム好き名無しさん:2010/02/04(木) 11:49:34 ID:484aVwJh0
情報が少ないからな
84ゲーム好き名無しさん:2010/02/04(木) 12:32:40 ID:uIAlQ/oQ0
ついていけないからって妄想と断じるとか頭弱すぎね?
85ゲーム好き名無しさん:2010/02/04(木) 12:37:42 ID:lTanjvNY0
本編から読み取れることもろくに読み取らないで
情報が少ないとか伏せすぎとかほざいてる奴が多いな
86ゲーム好き名無しさん:2010/02/04(木) 19:46:14 ID:NDSJ2kwkP
明かしてない設定はDLCのバイナリワールドと用語集まちだな
87ゲーム好き名無しさん:2010/02/04(木) 19:50:36 ID:ygbhcJo20
>>85
設定を読み取る前に
他者と理解し合おうぜという基本的なメッセージをゲームから読み取ってやれよ
なんでそんなに喧嘩腰なんだか
88ゲーム好き名無しさん:2010/02/04(木) 19:56:10 ID:b/wJwVud0
きもい
89ゲーム好き名無しさん:2010/02/04(木) 20:03:03 ID:kbnxdzn90
自分の理解が足りないのを棚に上げてシナリオ投げっぱなしとかいうのは呆れるな
波動科学と作中の情報で解釈できるものがほとんどだろうに
90ゲーム好き名無しさん:2010/02/04(木) 22:08:37 ID:682Boumm0
  |\゙`ヽ 、
  |.  \  ゙ヽ、                         ____
.  |   \    ヽ           ___  -'"´ ̄ ̄       ̄ ̄´"'>~フ
   |     \    \_,. -'"´ ̄ ̄"      くゞ"⌒\        '" ´  /
.   |     へ\ _,. ´          -'"´  \   〉-'"´        /
   |    ソ 冫/             \  _,. -'"´ヘ  ̄/      /
    |  _少 /               ゞ'"|    \!  ≧    /
    | \ /                   レ-'"´ ̄ ̄"'y 「´"' v \
     |  /   , i            ヘ           〈 ´"'〈  ゙、
     V  イ   |          / /              ゙、|  ゙、 i
       !   レ'"´         く /               ヽ   ゙.、 i
     i  /⌒ヽ          /⌒ヽ              i  ̄ ̄ .|
      |  ': ;;;;ノ             ': ;;;;ノ           ヘ. |     !

ずんずんたんたんずんずんたんたん♪
91ゲーム好き名無しさん:2010/02/04(木) 22:21:01 ID:VJVEST0b0
便利だなにゃも
でてくるだけで何が言いたいか伝わってくる
92ゲーム好き名無しさん:2010/02/04(木) 22:56:53 ID:D5YyQeSX0
ただし体は下着一枚である
93ゲーム好き名無しさん:2010/02/04(木) 23:29:48 ID:5d9fYiLW0
HALT => slepir en stel spitze spiritum SH_TILIA kierre.
SHサーバ内の全導体H波は一時的にHALT

DIA => manafaln D_SELL sphilar leaff en
Dセロファンの支配するリンク系統管理ファームウェアを更新

HALT spitze Manac, exec DIA art walasye oz_REVATAIL.
全レーヴァテイルは自由意志を停止、人間質によってその行動を制御する

enter innna Ar_Ru => SH
SHポインタ0x00268に存在するAr_Ruの
コスモグラフィ・デュプリケイトにアクセス

EXEC_Z/.の歌詞だけど
わからんのがSH_TILIAで、3塔のSHサーバはSH_HARVESTASYAのはずだけど
じゃあこれはナニか

その後にSHサーバ内のRTに対してヒドイ制御指令を出してるけど、
作中では、少なくともSHサーバ内に籍を置くフィンネルはなんら影響を受けていない
そして、ラファエーレ達はティリアをVR21にかけて解析している

で、ここから推測できるのが、SH_TILIAはティリアから解析抽出したデータを元に作った仮想サーバで、
その直下にこれも仮想のAr_Ruのコスモグラフィ・デュプリケイト、つまり複製コスモスフィアを作ってるんじゃないかと
94ゲーム好き名無しさん:2010/02/05(金) 00:07:35 ID:XSJfF/v10
>>93
サキのCSってティリアのバイナリ野を間借りしてるらしいが、
レーヴァロイドのレーヴァテイル質のCSはどこにあるんだろ?

これらがSH_TILIAと呼ぶもの(仮想β-6D)だったら単純なんだけどね。
サキに影響出ないのは何で、ってことになるけど。
95ゲーム好き名無しさん:2010/02/05(金) 00:28:27 ID:Ta71DJty0
ん? 咲に影響は出るわきゃない、あれはバイナリ野にあるんだし
(SH_TILIAがそうだとして)仮想SHサーバとは別の場所だ
レーヴァロイドはただ単に、もともとあるRT質を使って
抗体と人間をくっつけてるだけだから、CSは元の場所のままだろう
SHサーバはアルキアの管理下だから、制御も簡単
96ゲーム好き名無しさん:2010/02/05(金) 00:32:16 ID:Ta71DJty0
ああ、そうか
ティリアからSAKIAがコピーされて仮想化されてるかもしれないってことか

複製しなかっただけじゃない? 必要ないし
97ゲーム好き名無しさん:2010/02/05(金) 04:01:44 ID:iI4Gs3GJ0
しかし、バイナリ野にコスモスフィアがある、ってのがどうも違和感なんだよなあ、ティリアを仮想β-6Dとして作成、だったっけ?
β純血種のCSはβ-6DのCSをパーテーションした中の1つ、だったと思うだが
ティリアのバイナリ野に仮想のCSを作ってそれをサキアのCSとした、ってことかな?
ああ、だからサキアは作成者に都合がいいような思考をしてるわけか
98ゲーム好き名無しさん:2010/02/05(金) 06:15:11 ID:Ta71DJty0
本物のサキアはそんなまどろっこしいことしてないしょ
ティリアの直下にSCを置いてるとはっきり書かれてるし
99ゲーム好き名無しさん:2010/02/05(金) 07:57:02 ID:ktBQJu0d0
┏ティリア=バイナリ野━━━━━━
┃サキア  ┏SH_TILIA(エミュ鯖)┓
┃アルル  ┃ Ar_Ru(コピー)  ┃
┃      ┗━━━━━━━━┛
┃┏SH_HAVE┓
┃┃ リッカ  ┃
┃┃ フィンネル ┃
┃┃ アカネ ┃
┃┗━━━━┛
┗━━━━━━━━━━━━━━━

こういうことでしょ
SH_TILIAはあくまでティリアからぶっこ抜いたコピーアルルを
保存するためにあの場で用意しただけの器で、なんの機能もなし

RTとしての実体のない精神に、新規にβ-6Dの領域をパーテーションさせるのは無理または難しい
これは例えばサキアやフィンネルのSCにわざわざ複数の人格を詰め込むやり方をしてることや、
インフェルがインフェルピラ内に自分の領域を残すためにいろいろ小細工をしなきゃならなかったことから想像できる

エミュ鯖はエミュ鯖なのでこのままではAr_Ruは使い物にならない
そこで正規SHサーバ内のリッカのCSへAr_Ruをコピーする
このプロセスがEXEC_Z/.
思いっきりEXEC_COSMOFILIPS/.のパクリだけど、オリジンではないβにAr_Ruを入れたらただじゃ済まない
スズノミアを入れたフィンネルでさえああなるんだから、それより高位のAr_Ruをコピペされたら
CS内のリッカの精神は一発で塗りつぶされる
以降、リッカのCSを乗っとった複製抗体頭脳であるAr_Ruを使って抗体とレーヴァロイドを制御統率すると
100ゲーム好き名無しさん:2010/02/05(金) 15:08:25 ID:z+PMclJT0
…公式であれだけ否定したのに、トランキリティが煙管式ってどういうことだ!!!w
101ゲーム好き名無しさん:2010/02/05(金) 21:42:19 ID:8bTua6xF0
四次正角性中核環を餌に珠洲の宮を呼ぶ→四次正角性中核環と珠洲の宮を餌にアル・ルゥを呼ぶ

っていうふう予定だったってのは良くわかったが、その先の計画はどうだったんだろうか。
アル・ルゥが出てきさえすれば勝手に暴れる、っていうのは余りにも計画として杜撰すぎるし。
102ゲーム好き名無しさん:2010/02/05(金) 21:48:38 ID:y6tTtveH0
>>101
アルルゥをサキに取り込ませてそいつを解析、抗体の制御権をかっぱらうじゃまいのか?
103ゲーム好き名無しさん:2010/02/05(金) 21:55:02 ID:PAThcCSg0
そのためのアルファージ

…アルルを取り込むためのヒュムノスが3曲もあるってどうなんだ
オリジン用とγ用とβ用と
生存率はオリジンは無問題、γは五分五分、βは即死
104ゲーム好き名無しさん:2010/02/05(金) 22:04:41 ID:PAThcCSg0
あと抗体の制御は副産物で、本命は抗体のH波特性を解析して
世界が破滅しても生きていける進化した人間(レーヴァロイド)を完成させることが目的
105ゲーム好き名無しさん:2010/02/05(金) 22:11:36 ID:z+PMclJT0
テロメアの説明文読んでると、単純にテロメアを補充しただけでは不老不死にならない気がするな
もっと単純に、「オリジンは塔が紡ぎ、歌い続けてるRTのようなもの」とした方が説明が付く気がしてきた
106ゲーム好き名無しさん:2010/02/05(金) 22:17:38 ID:8bTua6xF0
いやアルファージはアルキア側の…
ってそうか。序盤でサキはクラスタニアに追われてたんだったっけな。

つか、そもそも元の計画はEXEC_Z/.で取り込んだアル・ルゥを解析って感じだったのか。
けどリッカリョーシャがアルキアに囚われたから、替わりにサキを追いかけていた、と。
そうなると、問題はクラスタニアは何でサキがEXEC_FRIP_ARPHAGE/.を謳えることを
知っていたのかってことだが

とここまで書いて分かった。リッカリョーシャはクラスタニアにアルキアノ情報を渡してたんだな。
それでクラスタニアはアルキアが抗体頭脳を取り込むことの出来るRTを開発していることを知った。
だからクラスタニアはリッカリョーシャの完全上位互換であるサキの捕獲に躍起になた、と。

そういう背景があるからこその、「居場所が無い」とか、EXEC_Z/.の歌詞の「もう戻れない」なわけか。
ちょっとリッカリョーシャとEXEC_Z/.が好きになれそうだぜ。
107ゲーム好き名無しさん:2010/02/05(金) 23:25:09 ID:z+PMclJT0
さてトウコウテクニカル宛てまとめ タイトルコールは中の人代弁のシュレリア様

Q:フレリア様のリンケージって無いの?
A:無い フレリアには「塔の管理者」としての役割がないから
  シュレリアは塔との接続時に、ティリアにはデフォルト装備であった模様
 (プラグスーツみたいな接続の補助的役割でもあるのか?)

Q:第二塔は未完成なので詩魔法サーバーとしての機能は持っておらず、IPD以外のメタファリカRTは
  ソル・マルタ経由で第一塔と接続している、とのことですが
  第一塔がサスペンドで機能停止していた時、メタファルスRTにも影響があったの?
A:メタファルス中のRTが詩魔法を使えなくなった 他の影響は割愛
  クローシェはIPDなので特に影響はなく、ルカもダイバーズセラピであったため、仕事に影響が無かった
 (そういや停止中でもダイブは出来るんだっけ それにしても何回目だこの質問)

Q:インプランタとハイバネーションはどちらが先に開発されたのでしょうか?
  ハイバネーションのクリスタル自体が完成したのは現代だったようですし、
  リカバリ用としてインプランタの方が先に作られていた、と考えるのが一応自然
  しかしそれだとインプランタにはなぜ「ラプランカ魂の手記」の後半部分から物語が借りられているのか?
  ハイバネーション→インプランタの順で前後半になっているような…?
  もう一つ、インフェルピラのメッセラモードについて
  インフェルが過去に戦争したときに、IPDと直結、統率したのはこのモードなのでしょうか?
  だとしたらこのモードにも制御詩が存在したのか、それともその前に禁止されていたのか……??
A:まず、インプランタはハイバネーションの迎撃用詩魔法とかではない
  インフェル・ピラに何か問題が生じたときに、使用して正常化する汎用的なヒュムノス
  今回はハイバネーションによって破損(異常)したSHサーバーの正常化に使われただけ
  その他にも物理的損傷のない、内部的な混乱の正常化はほとんど正常化することが出来る
  ただし、IPD暴走はインフェル・ピラの物理的損傷が原因なので修復できない
  ハイバネーションの方は、相当後になってインフェル自身が設計したヒュムノス
  設計原案も詩の想い原案もインフェル自身 ラプランカの話を引用したのは一種の皮肉

  メッセラについては、使用禁止もされていたし、使用方法も自体も今となっては不明
  「METHOD_MESSELA/.」も存在していたが、今は残ってない 使用方法はご想像にお任せします
 (伝承の前半部分は悲劇を、後半は少年の勇気を描いており、その結末は一部大団円と言い難いものがある
  特にハイバネーションは全てを次元昇華させるイチバチものであったりする
  インプランタは汎用的なチェックサムか修復アプリといったところか)
108ゲーム好き名無しさん:2010/02/05(金) 23:26:15 ID:z+PMclJT0
Q:クローシェ様はココナを初めて見たときにRTだと誤解してましたが、
  RTは、相手を人間かRTか知覚でも出来るんでしょうか?
A:パスタリアの大鐘堂騎士隊はほぼ必ずと言っていいほどRTをパートナーとしているから
  騎士が連れている女の子、と見たらRTだと思うのは当然
 (ココナはサテライトガールという民間協力者だけどな
  同僚にも元IPDのRTがいるらしいし(OP参照) 義妹で幼いココナを連れているクロアってちょっと変…?)

Q:第三世代は塔にヒュムネコードが登録されてないとのことですが、
  もし登録が出来れば第三世代でもヒュムノスが謳える様になるの?
  また、登録自体が可能なのか、プロセスも詳しく
A:オリカがまさにそう まぐれ当たりだけど
  プロセスはヒュムネコードをスキャンし、塔に登録するだけ
  ただし、能力が足りないとヒュムノスに生命力を喰われて死んでしまうかも…
 (この場合のヒュムノスはヒュムノスエクストラのたぐいと思われる オリカは謙遜しているが
  下手に負荷の高いヒュムノスを使えば、死亡する可能性があることは2の魔大陸事件などでもあきらか)

Q:RTとの関係が親密になった人物が、不慮の事故で記憶喪失になったり、性格人格が変わってしまった場合、
  それまで積み上げたCSはどういうことになるのでしょうか? また、元に戻った場合はどうなるの?
A:CSはリアルタイムで変化し続けている 同時に、ダイバーによっても見える世界は変わってくる
  CSはダイバーがいて初めて成立するものであり、RT単独では単なるデータの羅列でしかない
  ダイブ行為によってRT、ダイバー間で指向性が生まれ、目的を持った世界へと構築されていく
  それはその時々の心情によっても変化していく
  たとえば大事な人を事故で失ったりすれば、相当な変化はある でもCSの世界自体は変わらない
  Lv5まで入れていたら、Lv5からスタートをする ただしショックによって別の話が展開する事になるはず
 (流石ダイバーセラピスト 思えばその人をそのレベルまで受け入れるというのも変化の一つであるし
  質問者の答えとしては、別の記憶、性格になった場合でもCSLvは変わらない
  ただし、思いが深すぎた場合はダイバーが飲み込まれる可能性も大きいかと個人的には思う
  また「別人格」となった場合は、3の様に別人と判断して新しいCSが構築されるかもしれない)

Q:ツッコミオリカで「脱ぐのは…」って言ってますが、ルカさん、あんたLv8で全裸だったじゃないか!
A:ちゃんとバスタオル巻いてたし!!! CS内と現実世界では全然違います!!!
 (ジャクリ「素質十分」って事ね お前が言うか…)

Q:塔の管理者であるシュレリア様は塔内の情報を介してRTの状態をなんとなく把握出来ると思うんですが、
  それによってメタファルスの存在を把握していたの?
  導力を提供している場所であるし、サスペンドの影響が出たりと知っていて当然な気がする…
A:  す  み  ま  せ  ん  、  そ  れ  が  わ  か  ら  な  い  ん  で  す
  シュレリア様と塔とのリンクは全て手作業であり、10%程度しか完了していない
  自らの管轄であるARTONELICOサーバーでも十分ではないのに、
  おとなりのSOL=MARTAサーバーの事なんてわかりませんでした
  塔内の物理的には同じ管轄に見えても、情報的には全く別世界にあるといえる
  たとえば、自分のホームページと友達のホームページはURLは全く違っても、
  情報は同じデータセンターの同じサーバーにあるかも知れない、というのと同じくらい
 ( へ っ ぽ こ オ リ ジ ン 萌 え
  まあ、後付世界だからしょうがないってことで…)

3関連の質問はしばらく自重!自重だよ!!
109ゲーム好き名無しさん:2010/02/05(金) 23:50:35 ID:/4g9jIvd0
3の質問はまだ厳しいだろうと言う事で
2の質問をして見事に採用された俺に隙はなかった
110ゲーム好き名無しさん:2010/02/06(土) 02:53:27 ID:jDq+uwQX0
最近ちょくちょく眼にするんだけど
ライナーとかクロアが半レ人なんて設定どこにもないよな?
どっかに出てたりするの?
111ゲーム好き名無しさん:2010/02/06(土) 02:56:37 ID:e8LtjUpY0
半レ人の明確な定義がないけど、ライナーとクロアはレーヴァテイル因子を持ってるから言われてるだけ
112ゲーム好き名無しさん:2010/02/06(土) 03:08:58 ID:h1q2/PVR0
3本の塔っていう最初の設定って意味あったの?
113ゲーム好き名無しさん:2010/02/06(土) 03:12:13 ID:e8LtjUpY0
3本なかったら1で終わっちゃう・・・・

便利なものが出来れば皆欲しがるだろ
114ゲーム好き名無しさん:2010/02/06(土) 05:00:15 ID:m+OxalA90
ていうか、半レ人ってのが単にRT質を持っていても発現しないだけの人間って意味を超えて、
「アオトはアルキア研究所所属の両親が作ったスーパーコーディネーターなんだ!
 だから世紀末覇者なミュートさんも一撃なんだ!!」って論があるような……
115ゲーム好き名無しさん:2010/02/06(土) 07:29:26 ID:Mtj0z2wu0
- 半レ人は感情が指数関数的にry
- 極限病は極限におかれたry
- アオトは極限病を発症
- 極限病の原因はアルキア
- レーバロイドはレーバテイル質を操って何かするらしい

まあ、半レ人は3だけの設定だろう

つーか、それよりアオトの精神をCSに移植したという奴の方が驚き
人間の精神マップは解析されていないということだったはずだから
アオトの精神はもともとCSにあったのかな?
てか、そういう意味での半レ人?
116ゲーム好き名無しさん:2010/02/06(土) 09:49:29 ID:oXw8nMYh0
>>115
ティリアもそんな感じのこと言ってたね。体は人間、心はRTみたいなこと
117ゲーム好き名無しさん:2010/02/06(土) 14:10:32 ID:m+OxalA90
極限病の発症ケースが他に
「クレンジングされた堕天峰の生き残り」しかないのがなぁ
アオトが極限病から生き残ったレアケースだって? 意中の相手が居なかったら同じ結果だったかとw
118ゲーム好き名無しさん:2010/02/06(土) 14:14:22 ID:MIp9IA1pP
アオト極限病発祥は唐突すぎて えーーってなったw
119ゲーム好き名無しさん:2010/02/06(土) 14:18:28 ID:oXw8nMYh0
刻乃環研究所病院襲撃事件の詳細待ちかな?設定資料集にいろいろのってくれるといいなぁ
120ゲーム好き名無しさん:2010/02/06(土) 15:51:50 ID:IFI1cpEm0
クロガネの自殺理由が阿呆みたいで笑ったw
121ゲーム好き名無しさん:2010/02/06(土) 16:05:47 ID:JC7H8uE/0
研究盗まれた当て付けのおかげで700年間あの暮らしをする羽目に…
122ゲーム好き名無しさん:2010/02/06(土) 16:08:21 ID:oXw8nMYh0
>>121
七つの血痕事件だけならまだしもインフェリアまで起こった後だと
どの道失敗してたっぽいけどね
123ゲーム好き名無しさん:2010/02/06(土) 19:32:16 ID:K7vw674q0
・惑星再生計画完了後のティリアがテロメア大量消費でダメになる
・第三塔にはテロメアを補充する技術が残っている

オリジンの中核三角環が単純じゃない、
もしくは補充しきれない程消費されてしまうってところかしら
補充の原理もよく分からんし、なんともか
124ゲーム好き名無しさん:2010/02/06(土) 19:45:41 ID:oXw8nMYh0
>>123
EXEC_COSMOFLIPS/.で許容を超える導体を扱うため中核三角環がぼろぼろになるとか?
125ゲーム好き名無しさん:2010/02/06(土) 20:35:00 ID:K7vw674q0
そもそもテロメアはエネルギー源ではなく、単なるタイマーという説明なんだよな
だから補充してやれば長生きできるってわけでもない

何だかよく分からなくなってきたぞ
126ゲーム好き名無しさん:2010/02/06(土) 20:38:37 ID:m+OxalA90
ゲームのヘルプ資料集だと、中核三角環が150年以上稼働するといろいろ不具合を起こすから、
きっぱり清々しく最期を迎えさせる、みたいな感じだったな
127ゲーム好き名無しさん:2010/02/06(土) 22:00:57 ID:K7vw674q0
オリジンなのにテロメア持ってるのはティリアだけ、なんだろうか
製造時から短命を運命付けられてるっぽいし・・・
128ゲーム好き名無しさん:2010/02/06(土) 22:03:13 ID:oXw8nMYh0
>>127
シュレリアの寿命に関するトウコウ見る限りじゃあれはテロメア問題じゃなくて
塔もしくはオリジンの基幹機能に何らかの問題が発生するって感じっぽいぞ
シュレリアも殺されても死ねるかわからないとか塔が壊れない限り死ねないかもとかいってたし
129ゲーム好き名無しさん:2010/02/06(土) 22:10:57 ID:K7vw674q0
>>127
1の設定資料集にもその辺は載ってたな
オリジンの生命維持管理は塔が行っているから塔が在る限り死なない、と
だから、オリジンなのにテロメア?という疑問が

まぁ、今となっては当初の設定も怪しい感じはしてるけど
130ゲーム好き名無しさん:2010/02/06(土) 22:12:15 ID:YbwxByUP0
原理的には、死ぬ理由が見つからない
COSMOFILIPSやREVIRTHIA=PROTOCOLは、
離れ業ではあるけどあくまでティリアに予定された1機能の行使でしかない
CS内での説明では、塔から惑星へ導力を渡しきってしまう過程で
塔になったティリアのテロメアが尽きるということだが、
実際に作中で行ったAHPPは明らかにこれとは手順が違う
131ゲーム好き名無しさん:2010/02/06(土) 22:27:37 ID:JC7H8uE/0
そういえば700年前は大地の心臓って無かったろうに
XPシェル撃ち込んで成功する算段はあったのかね?
132ゲーム好き名無しさん:2010/02/06(土) 22:39:54 ID:K7vw674q0
ハーヴェは四次正角性中核環のことを知識としては知ってたわけだ
でも、ティリアが塔になった後にも現物はなかった
AHPP本部に奪われたクロガネの研究成果って四次正角性中核環のことなのかな
133ゲーム好き名無しさん:2010/02/06(土) 22:43:28 ID:oXw8nMYh0
>>131
AHPP始動時はグラスノインフェリア前、七つの血痕事件の後始末だけならそれで済む予定だったとか?
134ゲーム好き名無しさん:2010/02/06(土) 22:46:44 ID:YbwxByUP0
それ以前に、ティリアが塔になったら誰がXPシェルでコアまで行ってアルシエルと対話するのかっていう

そもそも、あの段階でティリアが塔になること自体がおかしい
COSMOFILIPSがインストールされていない状態では、少なくとも作中のやり方は絶対に成功しない
四次正角性中核環もなく、高位存在とコンタクトする手段もなく、導力も足りないまま
塔になるプロセスだけがなんで実行されたのか
135ゲーム好き名無しさん:2010/02/06(土) 22:49:47 ID:K7vw674q0
>>134
クロガネの嫌がらせ説しか浮かばん
136ゲーム好き名無しさん:2010/02/06(土) 22:51:00 ID:oXw8nMYh0
あれ、エクストラに思いっきりクロガネが嫌がらせで抜いたまま強行したみたいに書いてなかった?
137ゲーム好き名無しさん:2010/02/06(土) 22:51:53 ID:YbwxByUP0
故意にREVIRTHIA=PROTOCOLのインストールを妨害する時点でクロガネ的にはそうなんだろうけど
他の人間だってアホじゃないんだから、いきなり最終手順踏んでおかしいと思わないわけはないだろう
138ゲーム好き名無しさん:2010/02/06(土) 22:54:28 ID:YbwxByUP0
ああ、つまり言わんとすることは、COSMOFILIPSはともかくとして
四次正角性中核環は少なくとも当時の手順では必要なかったんじゃないかってことだ

塔になったティリアがCOSMOFILIPSを使ってアルシエルをなだめすかしながら
塔の導力をごっそり注入するだけの計画だったんじゃあないかと
139ゲーム好き名無しさん:2010/02/06(土) 22:58:03 ID:ASv/Ht2D0
それを判断するだけの情報やらなんやらがなかったって事じゃないのかねぇ
140ゲーム好き名無しさん:2010/02/06(土) 22:58:33 ID:oXw8nMYh0
>>138
年表やら何やらの文面見る限りはそうっぽいよね、ただそれすらもグラスノインフェリア前ですら
計画成功は怪しく成功したとしてもティリア死亡は確実という
やっぱり3773年の計画成功は複数の星の意思を味方につけれたってことも影響あるのかなぁ?
141ゲーム好き名無しさん:2010/02/06(土) 23:04:49 ID:JC7H8uE/0
クロガネの復讐は、リバーシアプロトコルの妨害とコスモフリプスの隠匿だけで
それ以外はほとんど予定通りなのかと思ってたよ

四次正角性中核環は、それ自体が星に導力を送る重要なコアなんじゃないの?
まぁ奪われた研究成果が中核環だとしても、星とのコンタクト手段がないし
やっぱり700年前の計画じゃ完璧でも成功しないんじゃ…
142ゲーム好き名無しさん:2010/02/06(土) 23:16:08 ID:YbwxByUP0
四次正角性中核環は大地の心臓と同義語で使われてるけど、
インフェルがこれを生み出すより以前は実はそうじゃなかったんだよ
大地の心臓、つまり核には、H波を放つ意思と膨大な導力さえあれば
必ずしも四次正角性中核環は必要ない
143ゲーム好き名無しさん:2010/02/06(土) 23:19:17 ID:oXw8nMYh0
というか計画段階はインフェリア前だから星のコアそのものは健在っぽいから
四次正角性中核環は不要だったはずだよね。クロガネはコアが失われたことに気がついていたのかな?
144ゲーム好き名無しさん:2010/02/06(土) 23:29:40 ID:K7vw674q0
本当に必要のないもの・想定されていないものであれば
その知識がハーヴェにある時点でおかしい
ある程度は想定されていた、もしくはそういうシナリオもあったと考えるべきだろ
145ゲーム好き名無しさん:2010/02/06(土) 23:53:23 ID:JC7H8uE/0
あぁ大地の心臓は、導力を紡ぎ出せなくなった星のコアがわりなんだったな
だからコアが生きてる計画当初は、純粋に撃ち込んで導力を送るだけで良くて
コスモフリプスとか四次正角性中核環の知識は予備みたいなもんか
146ゲーム好き名無しさん:2010/02/07(日) 00:08:00 ID:AtNymov+0
3塔では理論的な存在予想がされてるだけってことだから
波動科学知識の一環として持っていても別におかしくはないと思うわ
147ゲーム好き名無しさん:2010/02/07(日) 00:11:32 ID:OmvrRfZX0
>>145
大地の心臓はともかく、コスモフリプスはなければ話にならないんではなかろうかと

コアに大地の心臓を置いてくるだけではダメだったように、
単純に導力だけをぶつけたとしても、星が受け入れなければ無意味だろうし
148ゲーム好き名無しさん:2010/02/07(日) 00:15:16 ID:t1eKaBRr0
そうやって不安要素を積み重ねていったら、とりあえず置いとこうって話になるわなw
149ゲーム好き名無しさん:2010/02/07(日) 00:58:29 ID:OmvrRfZX0
コスモフリプスの話ならそんな理由じゃないのは明確なわけだが
星との対話を成功させなきゃ惑星再生なんて夢のまた夢だし
150ゲーム好き名無しさん:2010/02/07(日) 01:00:13 ID:0HBT73b40
>>149
いや第一紀の最初期AHPPの話だし
151ゲーム好き名無しさん:2010/02/07(日) 01:08:47 ID:OmvrRfZX0
ああ、そういうこと
俺の脳味噌ではそこへの飛躍はできなかったわ、ごめんね
152ゲーム好き名無しさん:2010/02/07(日) 01:34:26 ID:1gA71mus0
飛躍も何も、はじめからプランAHPP発足時のプランに付いて話してるだろ
153ゲーム好き名無しさん:2010/02/07(日) 02:53:31 ID:JQnTjk3j0
寿命の問題は、あの汚いソルシエールだから、
あえて普通のオリジンベース(コスト高)で作らずに予算をケチったか
短命に作ったんじゃとおもっていたな
成功したら、稼働させる必要はなくなるし

惑星に動力送り終ったらもう第3塔はつぶしてしまうつもりだったんじゃ?
塔=ティリアそのもの(塔の形自体が体)だったし、ティリア死亡したら、塔ごと消えてしまうのかな
154ゲーム好き名無しさん:2010/02/07(日) 06:07:53 ID:xEKQ37UL0
>>153
塔がどうやって作られたかによる・・・と思う
2塔フレリアと同じく、詩を謳って紡いだなら謳い手が維持できなくなれば消えるのが必然
1塔方式(普通に立てた塔に管理者としてオリジン配置)なら管理者は塔が壊れるまで不死
3塔は詩で作られてるっぽいからティリアが死ぬ=塔を維持することが出来なくなる
・・・2までの知識ではこんな感じだったんだが、3で色々変わっちゃってるからね・・・w
ついでにいえば、本当の意味での完成(クロガネ理論の無限機関化)が出来ない以上、塔の維持は星から導力吸い上げて行うわけで
導力を送り込む為に塔を作るってのは本末転倒というかなんとういうか・・・
155ゲーム好き名無しさん:2010/02/07(日) 06:48:52 ID:KnZaRH1z0
スズノミア涙目
156ゲーム好き名無しさん:2010/02/07(日) 10:19:45 ID:v20NmuuC0
クロガネの自殺理由はティリアってゆー芸術品を、
惑星再生に使って死なせたくなかった、壊されたくなかったからだよな?
自分の手がけた、誰にも奪われてない唯一の成果なわけだし。
だからコスモフリプスをダウンロードさせなかったわけだし。
157ゲーム好き名無しさん:2010/02/07(日) 10:35:41 ID:v20NmuuC0
お、規制解除されとる。

やっと本編で惑星の意思宿しのメカニズム開示されたよ……。
アカネ二戦闘目終了後で、さらに時期固定てマジ見つけられないって。苦労したわ。

で、そのエピソードを読むに、やっぱり培養中に抗体がやってきて融合したようだ。で、アカネとフィンネルのほかに四人が培養されてたようだけど、そいつらは全員死亡してる。フィンネルが五番目で成功したから、アカネはその犠牲にならなかった、と。
アカネはフィンネルが素質あったから意思を宿せたと言ってて、もし先に自分が融合してたら自分も死んでた、と。

このことから考えられるのは、やはり抗体経由の接触or融合によって惑星の意思を宿せることと、
βでも宿せるが危険性と成功率に問題があること、
で、おそらくγはその成功率を高める、または確実にする目的で開発された、と考えられる。

サブエピソードで語る内容じゃないよこれ!
本編でのヒロインの重みが全然変わってくるよガストちゃん! なんで演出といい脚本といい詰めが甘いんだよ!!
158ゲーム好き名無しさん:2010/02/07(日) 10:50:36 ID:yLIc0pLe0
設定気にしない人にとってはそれこそ末葉でしかないからじゃないか
159ゲーム好き名無しさん:2010/02/07(日) 11:03:54 ID:fv4HnwC60
ちょうどアカネ2戦終わってるけど、どこでそんなイベント起こるんだ
160ゲーム好き名無しさん:2010/02/07(日) 11:12:40 ID:5bikHGb00
まあフィンネルは国公認の虐待の時点で重いけどな
161ゲーム好き名無しさん:2010/02/07(日) 11:12:59 ID:6WjIL/o00
>>157
どこで起きるか教えてください
マジ重要イベントじゃないかそれ
162ゲーム好き名無しさん:2010/02/07(日) 11:56:09 ID:0HBT73b40
>>156
クロガネの性格的にAHPP成功させれるなら進めないかな、自分の研究成果が
全人類に称賛される機会を逃すとも思えないし。
現状でAHPPがどうあがいても失敗するしかないと気がついて発狂したのかもね。
で、せめて自分の研究成果である塔とティリアだけでも残そうとCOSMOFLIPS/.をDLさせなかったとか
163ゲーム好き名無しさん:2010/02/07(日) 13:04:07 ID:xQeR9C1R0
クロガネに関しては、CS内でティリアが言ってたのがそのままだと思うけど
塔の建設とAHPPに対しての復讐を両立させるのが「ティリアを不完全な塔にする」ことだったんだろ
164ゲーム好き名無しさん:2010/02/07(日) 13:08:18 ID:v20NmuuC0
攻略wikiにあるよ。ココナに謳わせる直前限定ぽい。下手するとフィンネルルート限定。
経路としては恋愛講座を見て、戦闘2回目を終わらせて、そのあとアカネの家に行くとイベント発生。157の書いたのがそのまま語られる感じ。
特典の年表を見ると、たしかにβ工場が襲われてるって記述あるんだよ。それがフィンネルとアカネの出生年になってて、翌年から抗体は出現しなくなってる。アルルを定着させたことの証左だーね。
だから抗体は十数年も現れてないわけだ。

で、こういうのは設定の枝葉末節ではない。効果的に使わないと意味のない設定だよ。
間違ってもこんな見つけるのにも一苦労なイベントで開示するバックボーンじゃない。フィンネルというヒロインのもつ宿命の、一番でかい骨子だよこれ。土屋ふざけてんの?
だって俺は納得いかなかったぞ、フィンネルが味わった境遇の原因は、惑星の意思を宿したことにあるのに、肝心の宿した経緯が伏せられたまま、その結果、虐待されたという結果しか描かれてない。因果の因の大本が分からないのに、納得いくわけがない。これを見るまではね。
もうアンケートにも書くしトウコウにも送るわ。ちゃんと本編でやれやと……

>>162
後半部分に完全同意。AHPP失敗を確信してたら発狂するわ。
165ゲーム好き名無しさん:2010/02/07(日) 13:33:30 ID:yLIc0pLe0
まあ無駄にわかりにくいところにさりげなく設定入れるのはガストちゃんのお家芸だからなぁ
166ゲーム好き名無しさん:2010/02/07(日) 14:04:38 ID:0HBT73b40
>>163
クロガネが自前でAHPP成功させれればお前らの第二塔計画なんかよりも
俺のほうが正しかったぞって威張れるから十分だと思うんだよね、復讐としては

>>164
そんなとこにあったのかー、しかしその事件が公表されてれば悪魔憑き扱いがあっても納得だわな
167ゲーム好き名無しさん:2010/02/07(日) 14:17:00 ID:okDyDcOp0
>164
アカネが何故おふぃんふぃんをあそこまでかばう親友になったかに
少し違和感があったがそういう理由があったわけか・・・
折角だし、もう一度フィンネル√やってみるとしよう
168ゲーム好き名無しさん:2010/02/07(日) 14:22:29 ID:izAjonkeP
2にもルカがらみでわかりづれえ時限イベントあったな
169ゲーム好き名無しさん:2010/02/07(日) 14:27:43 ID:+2M3o8JA0
>>157
アカネと一戦もせずにクリアしちゃったけどそのイベント見たな
どういう条件なんだろうな。恋愛講座は見た後だった気がするが…
170ゲーム好き名無しさん:2010/02/07(日) 14:32:02 ID:v20NmuuC0
面倒だから検証してないけど、惑星突入の直前で、挨拶回り終わってて、アカネ戦闘三回目が終了してると見られないのは確実。
恋愛講座を見るタイミングで、一緒に見るようにすると吉。
171ゲーム好き名無しさん:2010/02/07(日) 14:33:19 ID:GbFAnes60
wikiにもあるけど、
「アオト殿はフィンネルと恋をしている〜」という台詞があるから、告白受け入れはいるんじゃね?

でもアヤタネたちから国家ぐるみでいじめをしてるってのを聞いて「なんだって!?」って驚いてるんだよなww
172ゲーム好き名無しさん:2010/02/07(日) 14:34:36 ID:GbFAnes60
>>170
アカネ戦絡みだけど、3戦目後でも見れるよ。それは自分で確認した。
時期は上の人と一緒で反射板作る前、恋愛講座見た後。
173ゲーム好き名無しさん:2010/02/07(日) 15:03:06 ID:+5rCDbjC0
まあ、それを言ってしまうとCSの内容自体本編でやれって言いたくなるけどな俺は
174ゲーム好き名無しさん:2010/02/07(日) 15:51:05 ID:xQeR9C1R0
一戦目後でも見られるのを確認
フィンネルCS告白済み、グラステリア反射板調合前あたりが条件と見るが
175ゲーム好き名無しさん:2010/02/07(日) 18:30:18 ID:fjpQPBPr0
フィンネルハート3 CS踏破率100% 一戦目終了時で確認
まぁアカネ戦は関係ないだろうなこれ
CSの告白後って条件だとしたら、アオトの言動は不自然だよなぁ
お得意の誤字なのか、両ルートで発生するのか
176ゲーム好き名無しさん:2010/02/07(日) 18:42:53 ID:xQeR9C1R0
CS内でのことは本人にすら言っちゃいけないからアオトが咄嗟の判断で…
色々と無理がある
177ゲーム好き名無しさん:2010/02/08(月) 01:52:24 ID:qbg/UyKh0
本編の内容自体がCSをその時点での限界までやってないと意味ぷーなのも問題だよなぁ
178ゲーム好き名無しさん:2010/02/08(月) 02:22:32 ID:IMNOJkU00
しかし二週目で余りあるDPに任せて限界までやってると時間軸の矛盾がでてくる罠
具体的にはフィンネルCS7
ここはモジュールハーヴェで初めてスズノミアが出てきた時点でクリアできるが
内の「第三の扉」はそこのちょっと先のイベント
やった時ちょっと笑ってしまったわ
179ゲーム好き名無しさん:2010/02/08(月) 03:05:59 ID:eVAphTw90
アルトネリコの世界に詳しい皆さまに質問です。
クラスタニアの将軍アカネさんの3サイズを教えてください。
波動力学etcを駆使した推測でもかまいません。お願いいたします。
180ゲーム好き名無しさん:2010/02/08(月) 03:08:36 ID:fN3ZV5X40
>>179
貴様、宗教戦争すら生ぬるく思える3サイズ論争をここで引き起こそうと言うのか
181ゲーム好き名無しさん:2010/02/08(月) 03:13:08 ID:U7qspNoxP
設定資料集をまて!
182ゲーム好き名無しさん:2010/02/08(月) 04:01:04 ID:PL0fsryz0
まてぬ!ココにとある筋から入手した極秘情報が・・・
ええと・・?B128W87H104・・・あれ?これ将軍じゃなく小隊チョくぁwせdrftgyふじこlp;
183ゲーム好き名無しさん:2010/02/08(月) 04:01:36 ID:z/3/jlfN0
すごく…大きいです…
184ゲーム好き名無しさん:2010/02/08(月) 10:46:42 ID:52B9gsgN0
フィンネルルートのEDで自分は人間じゃないって言ってたけど
フィンネルはB培養槽で生まれたんだしβ純血種じゃないの?
くれは殿がなんかしてて
フィンネルと同時期に生まれる予定だった6人はアルキア的に言うγ昇華体になってるの?
185ゲーム好き名無しさん:2010/02/08(月) 10:50:31 ID:mwWIUn0U0
β純血種は人間じゃないよ
186ゲーム好き名無しさん:2010/02/08(月) 10:57:23 ID:52B9gsgN0
>>185
あの場面で人間かレーヴァテイルかで悩むのか!
187ゲーム好き名無しさん:2010/02/08(月) 12:36:00 ID:nOGGo9Te0
人間かβ純血種かって結構な違いがあるとも思うんだが
まず寿命が違うし外見の差もだんだんでてくるし他にもあるんじゃないかな
188ゲーム好き名無しさん:2010/02/08(月) 12:48:46 ID:aS88pXVG0
>>184
ほかは死んでるって説明あった気がする
抗体に襲われて(融合?)次々と死んでいき
5人目のフィンネルで適合したため6人目のアカネが無事だったとかなんとか
189ゲーム好き名無しさん:2010/02/08(月) 13:08:01 ID:lnNulq8P0
EDでの人間じゃないはティリアとか咲みたいな存在としてって
感じだからじゃね?流れ的に異質な存在みたいな
だから自分もあそこでちょっと?だった
190ゲーム好き名無しさん:2010/02/08(月) 13:13:25 ID:fN3ZV5X40
個人的にあれは別人格達が星の総意に戻ってこないか、と呼ばれたのを勘違い?したと
星の人格にスカウトされたとでもおもってる
191ゲーム好き名無しさん:2010/02/08(月) 15:24:11 ID:PL0fsryz0
好意的に解釈すれば、人間(及びRT)と星の意思との架け橋になる為に星と同化する、ってとこかな
ぶっちゃけて解釈すればライターのミス、フィンネルが器って事忘れてたんでしょw
フィンネル担当がみとせさんだったら1のアヤタネの時みたいに突っ込んでくれてたはずだ
192ゲーム好き名無しさん:2010/02/08(月) 21:59:07 ID:pcHXUS9L0
そうなるとティリアのテロメア関連も怪しいよ
テロメアの設定からすれば、「テロメアがなくなって苦しんで死ぬ」なんて矛盾もいいとこだし
193ゲーム好き名無しさん:2010/02/08(月) 22:01:01 ID:wj1syKed0
あの辺は設定厨以外をターゲットにしてあえてそういう(分かりやすい)表現にしてる気がする
設定資料集では設定厨向きになぜティリアが死ぬのか詳細に解説してくれるだろう
194ゲーム好き名無しさん:2010/02/08(月) 22:23:04 ID:rYvaBfNJ0
ラボラボ及び蒼都の理解の仕方が間違ってるっつー半分反則な解決策もあるけどな
たしかテロメア云々言ってたのはこの2人だけで、ティリアとの会話ではテロメアが〜って表現は使ってなかった気がするし
195ゲーム好き名無しさん:2010/02/08(月) 22:37:59 ID:pcHXUS9L0
フレリアもインフェル・ネネシャの時のメタファリカ失敗で瀕死になってるし
単純に導力が枯渇して死ぬだけ、とも思うんだけどな
何にせよ設定資料集はまだか
196ゲーム好き名無しさん:2010/02/08(月) 22:39:25 ID:ZJJ4YCCO0
2の設定集どんくらいだっけ
1ヶ月以内に出た気がするんだけど
197ゲーム好き名無しさん:2010/02/08(月) 22:57:05 ID:pcHXUS9L0
2が2007年10月25日、設定資料集が2008年3月15日
まだまだ先だな
198ゲーム好き名無しさん:2010/02/08(月) 23:16:29 ID:xRWVlZ+J0
半レ人の秘密とティリアの寿命の説明ついては、トウコウスフィアの方が早そうだな
結構後半の話だし、話に出るのは4月過ぎるかもしれんが
199ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 01:36:45 ID:d4mXgmq50
そういや3はMPの概念が無くなったからその気になればずっと謳っていられるわけだが、
穿って見れば前2作のヒロインよりもMPが異様に高いとか、GDレジスト率が数百数千%とか考える事もできるなw
200ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 03:07:57 ID:vG2djGLR0
>>199
普通にシステムと連動して考えれば、肌から星の力を得てMP(自身の精神力)の代わりにしてる、って感じじゃね?
星の意思宿してるから出きることでしょ、多分普通のRTがパージしたところで変化は無いはずだしな
・・・アルル取り込むまでティリアがパージする意味もなさそうだがな・・・w
201ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 03:58:19 ID:aMOaF2pH0
なんかめっちゃ疲れそうなドーピングだよね
202ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 04:27:23 ID:yQMqCWjN0
ムーシェリエルが開いてる間って塔の形がだいぶ変わってるよね
白いもふもふが消えてるしガルベルト鉄柱橋周りの金管も無い
203ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 09:41:37 ID:kZYGyLpo0
700年前のAHPP、イミフすぐる
核となる大地の心臓は理論すらありませんけど、とりあえず打ち出す装置作ります^^
あ、エネルギー供給用静止衛星の作成を詩に組み込まなかったのは御愛嬌ですよねv

こんな大穴があいた計画に予算が下りるわけないだろクロガネwwww
204ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 10:35:03 ID:ikK7//MR0
>>203
上のほうでも出てたけどAHPP計画されたときももクロガネが解任されたときも
グラスノインフェリア前。星のコアはまだ健在で不調になってるだけっぽいから
導力で矯正するだけで済むんじゃね?っていうのが初期AHPP。
205ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 12:05:06 ID:kZYGyLpo0
>>204
計画縮小されている時点でダメじゃん
いづれにしろ、塔も再生プロセスも大地の心臓を前提に設計されているんだから、
どこかで計画を変更したんだろう

詩の中断はともかく、最終的な導力不足は計算ミスというか、
ラボの人達は誰も気づかなかったのか…
206ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 12:15:37 ID:ikK7//MR0
>>205
第二塔に移った後のAHPPまではしらんw まあどの道初期第三計画もティリアのスペックでも無理だったくさいが
ラボの連中にはクロガネが気がつかせなかった、とかだろうな。上のほうでも書いたけど
207ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 12:23:31 ID:itjD+0tS0
導力不足に関しては予算削減されて衛星が浮いてないのが一番の問題だと思う
予算がそのままでカイラ静止衛星が作られていれば、導力問題は起きなかったはずだし
208ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 13:10:52 ID:B/iuV4X90
リバーシアプロトコルに入れておけよと
209ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 13:59:04 ID:aMOaF2pH0
太陽光発導ってどんな仕組なんだろ
210ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 14:17:33 ID:itjD+0tS0
あれは宇宙太陽光発電まんまで笑った
太陽光を導力に変換する仕組みは分からんが、この世界のエネルギーは全て導力だから可能なんだろう
211ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 15:20:36 ID:bnav8okC0
光は導体D波の一種だから、グラスノを通せば導力になる
212ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 16:42:22 ID:kZYGyLpo0
フィンネルが昏睡しているアカネちゃんを目覚めさせる時に
大地の心臓の時と同じスペル(Was yea ra crannidale yorうろおぼえ)を用いたんだけど
あれって自分の命を削って分け与えたの?それともただの回復呪文の一種?

アカネちゃんが命を分けてもらわないといけない程の危険な状態だったなら、アルキアは赦さないよ…
213ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 18:41:17 ID:od5xzxc60
>>200
大気デュアルストールみたいなもんなのかね?
214ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 18:53:05 ID:d4mXgmq50
>>200
そういやそんな設定もあったな。
いつの間にかパージを何も考えずに受け入れてしまっていたわw

ティリアの場合はコスモフリプスも参入時は未インストだし星から力を借りるのは無理っぽいよなぁ。
ティリアのリンケージにどんな機能があるかは分からんけど、
XPシェル射出時にわざわざ装着するぐらいだし色々な補助機能がついてそうなんだよね。
むしろパージしたらデメリットすら感じる。
215ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 19:43:37 ID:vG2djGLR0
>>214
ティリア「ああ、アレ?揺れるのが嫌だからリンゲージ着てぷかぷか浮いてただけよ?」
とかいわれちゃいそうな気がするがなw

別件で調べ物してて偶然見つけたが、トウコウ18回でこんな説明があった
MPとは精神力のことです。
ただ、一概に魔力の残量とかそういった話ではなく、どれだけ集中して詩魔法を唱え続けられるか…といった、精神力の強さや集中力の数値だと思っていただければ間違い有りません。
んー、単純にスペック高いだけなのかもしれないな、もしくは基本魔法オンリーだから(ミシャで言えば気の玉)消費が少ないのか
まあ、最大バースト値の上限は異常に低いんだけどね・・・
216ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 20:35:32 ID:jusnJtwv0
METHOD_HYMMELI/.でココナが応えてくれるのか導力を貰えるのかって
言ってるからあれは呼びかけみたいなもんで2塔側でキャッチして返してる形なんだろうか
217ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 20:50:34 ID:Xxx1rLtS0
向こうも向こうで、返しの歌をメタファリカ上でみんなで歌っていたんだろうか
218ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 20:52:52 ID:ikK7//MR0
後半志方さんとの合唱にしちゃえばよかったのにね、分かりやすいしw
219ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 20:55:52 ID:bnav8okC0
IP内に溜まってる導力を引っぱってくるだけなんだから
べつに2塔のIPDが謳う必要なんかないよ
220ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 20:59:25 ID:ikK7//MR0
>>219
いやムービー見ると暗い中になんか尖ってる構造がいっぱいあって
これレプレキアモードっぽくね?って話が有ったのよ
221ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 21:01:05 ID:hxxFPi240
あれ、インフェルピラってまだモード変形できたっけ
222ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 21:01:57 ID:ikK7//MR0
>>221
それがいまいち思い出せない、設定資料集には記述無し
テクニカでなんかあったっけ?
223ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 21:03:15 ID:KU7zzmum0
詩魔法サーバーについてはあったけどモード変形は言われてたっけ?
224ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 21:04:52 ID:jusnJtwv0
>>216-217
2のラスボスのアニメのレプレキアみたいなの想像したw

>>219
一方的に引っ張ってこれるならココナのRTとしての力は別で
届くのかとか応えてくれるのかとか言わなくないか?
そもそもココナも言ってたけどメタファルス支えるだけで〜とかいってたのに
向うの反応なく一方的に持ってくってのはなさそう
225ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 21:08:26 ID:IkD8UyHU0
メタファリカ後はモードレプレキアは使用不可的な話があった気がするんだが……
ソースどこだっけな
226ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 21:08:28 ID:I/DTZQz40
>>222
75回でインフェルがモードシフトはできないけど気の持ちようでレプレキアを発動する事はできると言っている

俺はもう変形はできないけどレプレキアはできるという意味に取ったが、どうなんだろうな
227ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 21:11:53 ID:itjD+0tS0
メタ・ファルス側の描写が皆無なせいで、現状ココナの発言とHYMMELIの仕様から推測するしかないな
それが矛盾してるように見えるから困ってるわけだが
228ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 21:12:18 ID:hxxFPi240
だからインフェルピラにお伺いを立ててるって事じゃないのか
というかそういうことをするためのヒュムノスなんだろうし
229ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 21:12:38 ID:y5+f1LGA0
メタファリカになったインフェル・ピラは、もう他のモードにシフトすることは無くなるけどね。
本来インフェル・ピラは、メタファリカになることを目的とした詩魔法サーバーであって、
多目的にモデルチェンジを駆使して活用する事を目的とはしていないから。
貴方達がゲーム中でモードシフトを繰り返していたけども、あの使い方自体が後付けなのよ。
ただ、メタファリカになったインフェルピラ上では、I.P.D.達はレプレキアにもサーレにもなれるのよ。
用は気の持ちようって事なんだけど、難しい話になるからここでは割愛するわ

ということで、ムービー云々は気のせい
レプレキアにもサーレにもなれるということは、要するにMETHOD_METAFALICA/.でしたように
そもそもモードメタファリカにはIPDの導力を収束する機能があるということなわけだけど
HYMMELI/.でこれをしたかどうかは不明、というかこの場合クイーン経由が必須になるけど
歌詞を見る限りそんなややこしい手順は踏んでない

あと、さーしゃ曰く「詩魔法としてではなく純粋な導力として」転送するヒュムノスということで、
METHOD_HYMME/.の改造と見たほうが可能性は高いな
230ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 21:14:58 ID:jusnJtwv0
モードメタファリカ後は戻せないってあるな確認したら
でも>>226見るとレプレキアは使えるっぽい?
231ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 21:15:51 ID:itjD+0tS0
>>229
>METHOD_HYMME/.の改造と見たほうが可能性は高い
ただ、それだとココナが扱える詩魔法分の導力しか供給できないわけで
そんなんで第三塔の絶対的導力不足を補えるの?と言う疑問が出てくる
232ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 21:21:55 ID:y5+f1LGA0
>>231
補えるんだろう
そもそもそこまで大幅に足りないとも言ってないわけだし
10必要なところを8しかないから残りの2をなんとかすればよかっただけかもしれないし

2塔3塔は1塔よりずっと低い導力レベルでやりくりしてる世界だってことも考慮しなきゃならん
3塔の導力(ハーヴェ曰く塔内を循環している導力)では足りないといっても、
それが即膨大な導力が必要とはならないだろう
233ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 21:22:00 ID:vG2djGLR0
>>229
俺もほぼ同意見だな、HYMMELI/.自体が未完成のエクストラクトっつーか、エクストラクトの練習で作ったものらしいから
たまたま導力だけを動かすヒュムノスが役に立ったわけだな、本来ならその導力を使って何かを行うんだな
なので、詩魔法以上、ヒュムノスエクストラクト以下の存在って感じだと思う
ココナのセリフですか?あれは話を盛り上げる為のポーズということで・・・邪気眼みたいなもんだろwww
234ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 21:22:32 ID:I/DTZQz40
>>231
ヒュムコンの解説でつっちーがMETHOD_HYMMELIは
METHOD_HYMMEのベース部分を少し改変して作っているって明言しているよ
だからそこに関しては間違いない
235ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 21:26:18 ID:hxxFPi240
供給量にも改変でテコ入れしてるんじゃない?
236ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 21:26:19 ID:itjD+0tS0
>>232
補える…のか? うーん、なんかなあ。違和感が拭えない
しかし反論する材料がココナの発言くらいしかない
237ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 21:26:27 ID:jusnJtwv0
「もし想いが伝わらなかったら…もし導力を送って貰えなかったら…。
それにメタファリカを維持するのだって精一杯なはずなのに…、
ココナの謳にみんなが応えてくれるのかな…って」

ってあるんだよなー
これ見るとココナ要求→2塔側が応える→導力送られるってとれる
238ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 21:27:28 ID:d4mXgmq50
もし高度なヒュムノスだったら、METHODのヒュムネクリスタルはDLするのにヒュムネコードがいらない代わりに、
対象がそのヒュムノスを扱えるか扱えないかチェックしてるから、
DL儀式→今のココナには扱えない→じゃあダイブしようって流れがあってもよかったな。
239ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 21:33:40 ID:Xxx1rLtS0
そこで心の護(お義兄さん)とご対面、と…

歌詞みなおしてみたんだけれど、
詩魔法発動の改造なら、

RT→塔に動力の要求→RTにかえす

RT→塔に動力の要求→カイラ板にかえすって書き換えるだけってことなのかな?

発動させるまでは動力のままだから、今回はカイラが受け取ったから
力は使われずに3塔に取り込まれた、みたいな感じなのかな

これなら、いつも自動で行っている処理をバッチあてて書き換え実行するってだけだから
ココナのチェックはいらなくてもインスコできるはず

ただ動力量はどう決めているのかは分からん…
240ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 21:36:42 ID:utimEMbP0
>この詩は「新約パスタリエ」の詩魔法「METHOD_HYMME/.」のベース部分を少し改造して作られたものであり、
>効果は「妄想を具現化しない」というものです。?という感じの説明になってしまいましたが、早い話が
>「導力流をそのまま一点に誘導する」詩です。詩魔法は、導力流を一点に誘導した後、
>その導力流を整流することで物質を生成します。それが詩魔法の仕組みなのですが、
>この詩はそのプログラムから整流処理を外し、単なるエネルギーとして誘導する事だけを目的としたものとなっています。
>当然、今まで出てきたヒュムノスの中でも最も単純なものであり、
>効果もあるのか無いのか分からないようなヒュムノスです(ただ導力を誘導するだけですから)

どこをどうつついてもレプレキア機能なんかないね

241ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 21:37:08 ID:Z2olmwGe0
心の護いないけどな
242ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 21:38:28 ID:itjD+0tS0
そういや「必要な導力量が分からないと何とも言えないけど〜」みたいな事言ってたな
その辺のやりとりも軽く触れてくれれば悩まずに済んだのにw
243ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 21:39:34 ID:jusnJtwv0
精一杯なのにで一方的に導力持っていくってあるんだろうか
244ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 21:41:06 ID:vG2djGLR0
>それにメタファリカを維持するのだって精一杯なはずなのに
この時点でおかしいと思うんだけどね、メタファリカは出来上がりさえすれば維持は大地の心臓がしてるはずなんだ
245ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 21:44:37 ID:utimEMbP0
そう思ってたんだけど、こう言うってことは大地の心臓があっても
インフェルピラ経由でつねに一定量の導力は必要なのかもしれん
「謳わなくても存在し続ける」とは言われてるけど、勝手に実体化し続けるとは確かに言われてないわけで
246ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 21:49:39 ID:wZDKWvuV0
導力足りないならくれてやるよ的な初期AHPP(予想)を考えればさもありなん
247ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 21:49:50 ID:vG2djGLR0
>>245
シュレリア様4桁歳と同じで「何かの間違い」なだけとしか思えないw
>ココナの謳にみんなが応えてくれるのかな
レプレキアでもないのに他人が関わってくる理由もないし、セリフ無視がいちばんしっくりくると思うんだよね
248ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 21:51:55 ID:xEgoOZ7j0
2塔と3塔が必死こいて少ない導力やりくりしてる間1塔は何してるんだろうなと思うな3やると
249ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 21:51:57 ID:jusnJtwv0
>>247
ココナの能力次第で可能ならあそこでクローシェを例に出す必要ないとも思うんだが
台詞無視するようなたわいもないイベでもないし
250ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 21:55:59 ID:utimEMbP0
>>247
んー、でもな
考えてみれば大地の心臓にその手の導力機関としての機能があるほうが違和感がある
あれはあくまでRTでいう三角環だし

>>248
逆に1塔があんだけ馬鹿みたいな導力量を永久機関で生み出し続けるのがおかしい
原初のオルゴールがどんどん得体の知れないものになっていく
251ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 21:56:57 ID:wZDKWvuV0
>>248
自分のとこの塔だけじゃなくてソル・マルタにも導力提供してるんだよな
そう考えると原初のオルゴール凄いな
252ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 21:58:07 ID:hxxFPi240
>>250
設定を知れば知るほどとんでもな代物って事がわかるな
253ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 21:58:28 ID:itjD+0tS0
原初のオルゴールどうなってんだは前々から言われてたw
パラメノ吸収技術は3でも出てきてるが、オルゴールの音色から無尽蔵の導力を生み出すアレは謎すぎ
254ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 21:59:32 ID:utimEMbP0
大体、パラメノに吸収させるH波を出すオルゴールって時点でただ事じゃない
なんで人造物からH波が出るんだと
255ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 22:09:06 ID:vG2djGLR0
>>250
その例えはちょっと無理が無いかな?
自転車のダイナモと原子力発電所を同じエネルギーを作るものと論じるより強引だと思う
文字どうり次元が1つ上の存在だし、実際惑星は大地の心臓(四次正角性中核環)が謳って出来ているもの、とも言えるんだから

原初のオルゴールって唄石で作られたオルゴールだったっけ?実は中には大地の心臓が!とか
・・・エレノ父さんは、実はテル族なんじゃないか?スーパーなw
256ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 22:14:57 ID:ikK7//MR0
>>248
第一も第一でメンテナンスロイドの導力けちるほどお寒い状況で
ホルスの維持だけでもすげーエネルギー食いそうだし
原初のオルゴールはエレノの祖先の音科学の父が作ったんだっけ?
257ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 22:21:46 ID:J5V6RsJe0
>実際惑星は大地の心臓(四次正角性中核環)が謳って出来ているもの、とも言えるんだから
これは違うだろ
惑星の意思は意思としてある、つまりエクサピーコから始まる波動ヒエラルキーの末端としてある
四次正角性中核環は「人工的な意思」だけど、それだけのものであって例えばパラメノを通さなければ導力は取り出せない
258ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 22:23:47 ID:I/DTZQz40
>>256
昔はホルス両翼を維持していた位だから
ホルス片翼が落ちた現在は逆にだだ余りだろ
259ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 22:30:45 ID:itjD+0tS0
>>258
全盛時と比べると出力落ちてるって話なかったっけ?
あいにくソースが思い出せないし勘違いかもしれんが
260ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 22:33:49 ID:wZDKWvuV0
全盛期はアルシエルの半分程度、現在は1/3程度をカバーだったか
261ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 22:38:11 ID:vG2djGLR0
>>257
んー、俺の頭じゃそろそろ付いていけなくなってきたぞw
でもその理論だとさ、アルシエルたんの核になった大地の心臓を維持する為には3塔からの導力が必要
3塔維持する為には星から導力が必要→ループ、ってなって意味不明にならない?
そもそもティリアの寿命云々が片付いてない(っぽい演出)な以上、3塔無くなる可能性もあるわけだし、そうなると心臓もアボン
穴だらけの計画にさらに穴が増えちゃうよ・・・
262ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 22:39:15 ID:NjLXmYaH0
第49回にあるが
プラズマベルを一個落としてるんで過剰導力には余裕があるはずとのこと
ついでにメイメイは別にガス欠なんじゃなく、放置すると勝手にサスペンドするのが元来の仕様らしい

まあ距離的な問題も大きいからな・・・ソルシエールは遠すぎる
てか、グラスノインフェリアの直接の原因をそこで使うのはさすがに問題があるんじゃないか?w
昔ぶん殴られた拳でなでなでされても反応に困るだろう
263ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 22:40:23 ID:d4mXgmq50
原初のオルゴールは音科学の父が唄石を加工した合金で作ったものだな。
娘を想って作った旋律を吸収して光の玉を放出したとか。

要するに原初のオルゴールは旋律に込められた想いすらも再生するトンデモアイテム。
人が歌ったり演奏したりなら想いが音に載っててもわかるが、オルゴールだしなぁ。
264ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 22:42:28 ID:hxxFPi240
唄石合金だからこその謎効果なんだろうな
265ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 22:46:16 ID:J5V6RsJe0
>>261
仮説だけど、AHPPは大地の心臓を本当に惑星の一部として組み込む作業じゃないかと思う
グラスノインフェリアの影響を波動側から見れば、惑星クラスでノイズが入ったせいで定常波の生成が狂ったと言える
大地の心臓は星の意思の一部として、つまりエクサピーコからの波動に潜り込んで
狂った波動を再度整流し、惑星のD波出力を正常化する役目があるんじゃあないかと
266ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 22:56:19 ID:wZDKWvuV0
>>261
惑星のコアの維持を惑星自身ができなければ本末転倒だわな
人工心臓移植までが惑星再生計画、その後は星が気合で何とかできるとしか思えない
第三塔自体は惑星再生で導力使い果たすんだし

惑星再生後の第三塔がどうなるのかは、
ハーヴェスターシャはダメそうだけど、原初の塔は残るのかね
267ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 22:57:19 ID:St/0Go88O
まぁ何にせよ設定資料集待ちか
律史前月読とアル・シエラの詳しい説明が欲しいな
268ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 23:01:40 ID:itjD+0tS0
>>266
原初の塔は普通に組み立てたろうし残ると思う
第三塔が出来る前はアレがぽつんとあっただけらしいし
269ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 23:05:37 ID:NjLXmYaH0
原初のオルゴールの部屋は宙に浮き多層構造になっていて
中心に行くにつれ段々と原始的な、レンガや木で作られた部屋になっていくらしい@ファンブック
最終的には小さな木作りの部屋らしいが@小説

この懲りよう、特に意味の無い外装のはずはないだろうし
バリバリの人工的な音科学ではなく、どちらかといえば自然の想いというか
突き詰めれば大地の、星の想いを利用した機構のような気がするな

まあ、そもそも人工物寄りなら惑星に否定されちまうか
270ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 23:08:06 ID:vG2djGLR0
          /i  /i
        / !/  ,!_,,.. -─ァ
      /| /   -''"´   ̄`"'ー-‐ァ
    ト, | i' ,.   - 、.,_      <、.__
    i 、i     、_   `"'' ー-   `>
    〉 ヽ  ヽ、  ヽ、 `"'ー-   `く
    /  ハ \   ', ヽ,.メ、  ヽ、   、 `ヽ、
   /,  i  ヽ、\ |'ヽ!,.-‐'、\ ヽ  ヽ. ̄
   / ! i i ハ.r!'ヽヽ! ´ヒ__,.ハヽヘ  ト、 ',
   '´|ハ | ハ:i ゞ'´       |/`i\! `ヽ!   なるほど、要するに凄い技術なんだな
     レヘ.!ヽ!.   '   __    _,.イ   i /     ・・・りかいしたぞ
       |.ノへ、  ´     ,.イ ! ハ/レ'___
        ___.!/ヽ..__,,.. <二ハ/ 、´_,,..イ ̄ `ヽ、
     _/ r_,,..ィ 「`T T´L/,.-、__イヽヽ (○  `ゝ、
    /´/ /::::「、(!、/」__,!./○ /ヽ_ノノ、___________,,..イ
  . /  !./´ヘ>、.,__    __,.イヘ/,.=ヽ_      ,.イヽ、

まあ、ソレだと惑星の意思が出てくることも無理な気がしないでもないが、しっかり理解できないのでギブアップw
・・・あれ?そもそも何で俺こんな会話してたんだっけ?
ああ、そうだココナのセリフがおかしいって話だった・・・まあ、そのうちトウコウで聞いてみればいいか
271ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 23:11:32 ID:VkqdHAuc0
>>265
そうなるとメタファリカの四次正角性中核環とAHPPの四次正角性中核環とでは役割が違うな
AHPPのは自然の一部だけどメタファリカは人工物の域は出ない
βが三角環が潰れると同時に消えるのと同程度に非自然物なわけだ

>>269
簡単に作れるようなもんなら3塔にもあっていいようなもんだしねえ
結局エレノにしか作れなかったマジカルテクノロジー
272ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 23:12:00 ID:itjD+0tS0
>>269
へー、そんなこと書いてあるんだ
ファンブックはともかく小説くらい買ってみるか…
273ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 23:22:41 ID:NjLXmYaH0
>>271
いや、エレノさんが在籍したのは3023年
その前年には既にホルスの翼が高度臨界に到達してるから
原初のオルゴールはエレノさん噛んでないと思う
アルトネリコの完成で言えば10年前、3013年だしね

エレノさんが研究してたのも、遠距離層波に関連するものだったっぽい
>塔の拡張部で使われるという、旋律の力を遠方に伝える術を研究
ってなってる その後辞任してからシュレリア様担当になるわけだけど
274ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 23:24:16 ID:vG2djGLR0
そもそも音科学の父とアレノ父さんがごっちゃになって困る
どっちも娘がシュレリアって適当すぎるだろう、どっかのサイヤ人一家かよ
275ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 23:25:38 ID:vG2djGLR0
・・・アレノ父さんってドレノ父さんですか?
276ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 23:29:09 ID:NjLXmYaH0
エレノの母親か、叔母がシュレリアさんで
エレノの娘がシュレリアちゃん
エレノが面倒みたのがシュレリア様

まぁ・・・そういう文化なのかもな
277ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 23:32:14 ID:ikK7//MR0
>>274
いや音科学の父とエレノごっちゃになってるぞ
278ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 23:34:55 ID:I3/OkOZ20
原初のオルゴール自体は唄石合金でできてる以外は本当に普通のオルゴールだね
モノは音科学のパパが作った現物らしいから、不思議パワーは篭ってるかもしれないけど

どっちかというと凄いのはオルゴール部屋かな
あのあたりはテル担当っぽいし、音科学外のミラクル技術がありそう
279ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 23:42:45 ID:MRY6Wse80
そう言えばアルトネリコはテルとの合作だったか
原初のオルゴールはいかにも魔法がかかってそうだな
280ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 23:47:59 ID:d8eoGzuu0
1日に使われる導力よりも更に多い導力を生み出すって
大きさ知らないけどやばいなそのオルゴール
281ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 23:51:57 ID:d4mXgmq50
>>280
小説では「小さなオルゴール」って表現だし、
元々パパンが娘の為に作ったものだから常識的なサイズだと想う。
282ゲーム好き名無しさん:2010/02/09(火) 23:57:34 ID:NjLXmYaH0
原初のオルゴールの部屋は
ライナーが立つと頭をぶつける程度の小さい部屋みたいだな
Lv17ダイブみたいな事してるシーンだから
シュレリア様の強い記憶の反映なんて実物との差はそんなには無いだろう

しかし、バイナリ野ダイブみたいに既出の出来事や設定が
形を変えて新作で出てくるのは見ててわくわくするな・・・隔壁あるのにはびっくらこいたが
283ゲーム好き名無しさん:2010/02/10(水) 16:35:11 ID:8wjxjAL6O
>>269
宙に浮いて多層構造
最外殻は部屋で中心は小さなコア
と言うと、なりや構造物こそ違えど構造的には大地の心臓と良く似た物に思えるね
オルゴールを詩魔法で再現可能な様に解析した物が大地の心臓・・・ってのは妄想が飛躍し過ぎか
284ゲーム好き名無しさん:2010/02/10(水) 16:39:49 ID:QKoeKl7B0
>>283
どちらも上位の存在(この場合は惑星飛ばして恒星?)の想いを受けて
導力にしてるのかな?
285ゲーム好き名無しさん:2010/02/10(水) 21:28:16 ID:d9Uv4Bdy0
四次正角性中核環にそんな機能はないよ
原理的には中核三角環と同じ、意思を持って謳う、つまり各種波動を放出することで物質を生成維持する
RTと三角環の場合は肉体、中核環の場合は大陸

                        三角環━ RT
                 中核環━大陸
エクサピーコ┳銀河━恒星━惑星━大陸等━人間━原子等
        ┃   × │/ │   
        ┣銀河━恒星━惑星……

適当に波動系統図を作ればこんな塩梅
ただし、いずれ崩壊が決まってるβの三角環と違い、
半永久的に稼動し続けるであろうオリジンや大地の心臓の場合、
どこからか波動を引いていなければ筋が通らない
オリジンであれば
?━オルゴール━塔━三角環━オリジン、
ただしオルゴールそのものが原点として機能してる可能性もある

で、メタファリカの中核環の場合、今回のココナの発言を考えると
……━惑星━(全て第三世代であるため)━I.P.D.━IP━中核環━メタファリカ
という系統になってる可能性が出てきたわけ
286ゲーム好き名無しさん:2010/02/10(水) 21:40:38 ID:d9Uv4Bdy0
あれ、なんでこんな話がそれたんだ
てかなにを言いたかったんだっけ

えーと、まあ、わかんなくなったからとりあえず
四次正角性中核環の構造はソルマルタのコアにも使われてるもので、
特段特別なものじゃないっていうか確かどっかに機能の説明があったはず
287ゲーム好き名無しさん:2010/02/11(木) 23:46:13 ID:1C4RNGts0
ヒュムノスの文法ってここでいいのかな

フュージョンスフィアのヒュムノス文の完成度があまりに高い
基礎文法に従えば滅茶苦茶なんだけど、あそこまでやると上級文法としてアリに思える
というか、アリもなにも立派にオフィシャルである以上、あれでヒュムノスとして機能するんだから問題ないわけで
なので、フュージョンスフィア内の特殊文法をまとめてみた
正しい文法としては主張はできないけど、ちょっと凝ったヒュムノス書いてみようかって時には役立つかもしれない

・形容詞と目的語の変形

例) ar sasye(唯一の少女→少女はたったひとり)

・形容詞の反復

例)wase wase(とても強烈な) :これはEP=NOVAでも使われてる(kyakkya kyakkya)ので正規表現

・想音+名詞節

例)Was yea ra yor hartes mea.(あなたが私を愛してくれたことが嬉しい→私を想ってくれてありがとう)
例)Wee touwaka ra warma harton chs kapa.(温まった心が水になったのだと望む→きっと温まった心は水になったのだろう[希望的推測])

動詞も主語定義もない、想音から直接名詞節を記述するパターン
想音はもはや感情を言外に示すだけに留まらず、動詞、形容詞的役割をもって翻訳される

・間接的可能表現

主語Aが状態Bであるとき、B(またはA)は〜しない → BであるAは〜できない

例)colga na pagle lasye(氷は少年と話をしない→氷である少女は少年と話せない)
例)Has na yaha(彼女は笑わない→氷である少女は笑えない)

※可能の助動詞をもたないヒュムノス語のための工夫と思われる

・併記による説明

例)Na nepo dor, Heath gatyunla(潤わない大地、すなわち灼熱の地獄)

単なる併記かどうかは場合によりけり

・irsのbe動詞的活用

例)colga roon irs sor(氷の館がそこにある)
例)Has irs ween sor(彼女はその中にいる)

・chsの比喩活用

例)kapa chs fwal(水はまるで翼のように(舞い上がる))
288ゲーム好き名無しさん:2010/02/12(金) 00:33:20 ID:zpLyFrK40
>>287
まとめ乙。
その謳は比較的既存の単語で表現する工夫がされてるからか
自分の下手な直訳でも書かれてる以上のイメージが伝わってくるのが凄い。
289ゲーム好き名無しさん:2010/02/12(金) 01:19:55 ID:gkdwWbRm0
その調子でCOSMOFLIPS、特に三〜四行目を翻訳してはくれまいか
主語定義入れ忘れてるんじゃねーのとか、なんでエオリア塔のアルファ律入ってるのとか気になってしようがない
初参加の作詞なんだからちゃんと監修入れてると思うしさー
290ゲーム好き名無しさん:2010/02/12(金) 01:54:33 ID:fz8AUVes0
>>287
>可能の助動詞をもたない
EP=NOVAで「仲良くできるよ」という文の頭に2つの新語があるから
そのどっちかが可能を表す新語の可能性があるよ
291ゲーム好き名無しさん:2010/02/12(金) 06:16:50 ID:xIce41W80
>>290
その可能性はないな
「仲良くできる」のは「あなたたち」なんだから、可能を示す単語があるとしたら「yorr」の後にこないといけない
viela colがなんであれ、その主語は私だ
292ゲーム好き名無しさん:2010/02/12(金) 07:58:22 ID:OF+bLiLl0
Fou ki ra hyear presia reen
どうか聞いてください

Was zweie ra na stel yorra zuieg manaf
私はあなたたちの生命を脅かさない

Ma zweie ra irs manaf chyet oz omnis
私は 全体より選ばれた者(人間総ての代表者)

en na cyurio re chyet
そして選ぶ理(審判者、裁定者、人間の代表的立場を強調するなら執行者、要するに敵対者)ではない

Was touwaka gaya presia accrroad ieeya
どうか我々に希望を

Nn num gagis knawa na lequera walasye
人間が善なるものでないことは知っている

Was quel gagis presia accrroad ieeya whou wearequewie fogabe
けれどどうか赦しを願う者に希望を


問題は3行目の解釈
irsが私にかかる(be動詞用法)のか、manafにかかるのかがわからないと
ただ、manafのほうだとほかの部分をよほどひねらないと前後の意味が通じなくなる
zuiegは明らかにミス、誤字が山ほどあるヒュムノスでこの程度の見落としは驚くこっちゃない
293ゲーム好き名無しさん:2010/02/12(金) 08:07:24 ID:OF+bLiLl0
ああ、ヒュムノサーバ自体の登録ミスもありうる
たまにそういうのがあるからこまる
294ゲーム好き名無しさん:2010/02/12(金) 09:28:58 ID:XjC4fCh5O
>>287
「Ar sasye.」「Ar lasye.」はヤバイ、簡潔さがすごい孤独感を醸してて泣く
あと「Was yea ra zarle sos yor」
「雨が」降るなんて単語、主語自分が基本のヒュムノス語で使い勝手悪すぎだろ
とか思ってたらものすごい献身表現に
295ゲーム好き名無しさん:2010/02/12(金) 19:53:43 ID:fz8AUVes0
>>291
ヒュムノスの文法が英語準拠ってう建前を信じるとそうなるんだけどな
ヒュムノスは語感優先でよく単語の順番が変わるから
俺は単語の意味を考える時にあまり文法をあてにしないようにしている

名詞と形容詞の順番とかならともかくSVOの語順まで変わることがあるからなぁ
296ゲーム好き名無しさん:2010/02/12(金) 19:58:11 ID:9cLf6X4V0
ヒュムノス語はファジーだからなあ……
感情言語だから細けえことはいいんだよの精神だし

作詞するには単語や文法が不足してるからファジーさで補ってるんだろう
と好意的に解釈すべきかなw
297ゲーム好き名無しさん:2010/02/12(金) 20:27:43 ID:scSC2fZ40
ロシア語なんかは実際に語順がないね
298ゲーム好き名無しさん:2010/02/12(金) 20:52:22 ID:cORax6MS0
>>296
むしろ単語(助詞)が少ないから語順はわりとしっかりしてるんだが…
そこひっくりかえすと途端に意味が通じなくなるし
特に主語定義の前後では意味上は別の文章だから、可能助詞があるとして
それが主語定義されたyorraより前にきたら完全にイミフになってしまう
そういう単語が存在するとしたら、位置的に否定助詞naの前後が定位置になるはず
299ゲーム好き名無しさん:2010/02/12(金) 21:07:21 ID:8MSvOpAk0
ファジーに見えるのは大抵、日山みとせのフリーダム組が
フリーダムなヒュムノス書いてるからなんだよな
>>287がまとめてくれた感じでほぼ文法化されたと思うけど
300ゲーム好き名無しさん:2010/02/12(金) 21:36:35 ID:zpLyFrK40
>>299
本来のノーマルヒュムノス語には否定形さえないからね。
前々から言われてるけど普通の言語として扱うには欠陥や不自由が多すぎる。
言語ってのは意味が複雑化すればルールや例外が自然と増えて成長していく物。
ひねりが入ってる方が考察し甲斐があるし、正直「詩」としても断然面白い。

例えばViiBaCi_MjiiRaとFUSIONSPHEREなら後者の方が俺はイメージが広がる。
301ゲーム好き名無しさん:2010/02/12(金) 22:17:45 ID:8MSvOpAk0
想音+名詞節はできれば正規採用してもらいたいところ
動詞がないから想音にその役割が流れるってのもごく自然だし、
想音の組み合わせの数だけ構文が作れるってのは
一気に実際の言語以上の表現の幅を持たせられるってことだ

Was yea ra〜で 〜してくれてありがとう、
Wee touwaka ra〜で きっと〜だろう、
Fou zweie ga〜で しかたないから〜することにした

みたいに、めちゃくちゃ便利
302ゲーム好き名無しさん:2010/02/12(金) 22:35:54 ID:4bodiR6oO
>>301
同意。
初めて見た時は何かと思ったが、用法として理にかなってるし、
意味を考えれば考えるほどしっくりくる。
303ゲーム好き名無しさん:2010/02/12(金) 22:39:13 ID:4bodiR6oO
まあ実際は少ないヒュムノスで物語を語る苦肉の策なのかも知れないけどw
304ゲーム好き名無しさん:2010/02/12(金) 23:48:14 ID:fz8AUVes0
>>298
可能を表すのが助動詞だけとは限らないと思う

vielaが思うとか信じるとかそんな感じの話者の主観を表す動詞で
colが可能であるという意味の形容詞
yorra以降が従属節で

viela col yorra〜
(私は)〜と思う/できる/貴方達が〜

てな感じではないかと俺は予想した
305ゲーム好き名無しさん:2010/02/13(土) 00:50:49 ID:4y9o7bCl0
COSMOFLIPSの
Was touwaka gaya 〜 は 「もう一度だけ」って訳せるんじゃないだろうか。
306ゲーム好き名無しさん:2010/02/13(土) 01:05:13 ID:kTproJBKO
>>304
節修飾なんてやるくらいなら素直に副詞作るんじゃない
reやnaが既にあるんだし
307ゲーム好き名無しさん:2010/02/13(土) 04:51:10 ID:0NvyIF9u0
やっと1周目が終わってスレを見れたぜ
今の所気になった辺り

γ昇華体(サキア)
オリジン・ティリアのバイナリ野内にSHサーバーを持つ
ダイブレベル24相当の精神世界最高周波数を持つ新種のレーヴァテイル
複数精神の同一ボディ内への共存もサポートしている
構造自体はβ純血種とほぼ同一
中核三角環が複数精神の同一ボディ内への共存をサポートしていない為
複数精神が存在すればするほど過剰にテロメアを消費し短命

テロメア
時間経過によって劣化する中核三角環を自動的に停止させるタイマー
タイマー以上の意味は全く無いが精神の数に比例して消費が増加する
中核三角環相当の物がボディ以外の場所に存在する(例:オリジン・エオリア)か
データ化(例:ミュール)すると自由に書き換えられる?
3塔(ハーヴェスターシャ)に追加技術有り
ただし中核三角環自体の劣化は防げない(ハズ)
複数精神が存在する場合にはテロメアの消費が増加する”だけ”なのか?
それとも劣化そのものも加速するのか?

絢胤妖家
テル族
流派はムノフ・能力は予知・護は無し
アルトネリコが稼動し続けると10年以内に人が住めなくなる事を予知
ソル・クラスタに協力しグラスノインフェリアを起こしたテル族
以降3回あった世界崩壊の危機を回避している
ミュールとアヤタネ(実在の人物)が接触した事も世界崩壊の危機に含まれる?
妄想
アルトネリコが稼動し続けると発生した人が住めなくなる事態と
AHPPがグラスノインフェリアによって立ち消えた事の関連性

ルーク
死の雲海の下へ旅立って消息不明になりアルキア研究所では死亡扱い
ではあるがその前に複数回死の雲海の下へ足を運び生還している
現在は”消息不明”

すげーいろいろ見逃してる気がするけど2周目に突入するモチベーションが上がらない
308ゲーム好き名無しさん:2010/02/13(土) 10:13:55 ID:GJepF8kK0
そういえば、何事もないように死の雲海の下まで行けたけど、
1か2で「有人ポッドぶちこんだらワイヤーごと無くなった」みたいなこと言ってなかったっけ?
J&Cの発言的に技術レベル遅れてるらしい第3塔でその辺の技術だけ他より進んでるってのも変だし…
309ゲーム好き名無しさん:2010/02/13(土) 10:41:26 ID:2ZL9hPXB0
>>308
アルたんが受け入れたのではないだろうか
310ゲーム好き名無しさん:2010/02/13(土) 10:42:51 ID:lWuTLjJS0
星に受け入れられる男ルークか…
また妙な設定が出てきそうだなw
311ゲーム好き名無しさん:2010/02/13(土) 11:36:40 ID:6Eq1aRAI0
第3塔は1紀の技術が残ってて、そこからの発展形だから総合的には一番だと思う。
第1塔はグラスメルクはあるけど、1紀の技術や素材はロステク扱いだし。
第2塔はメタファリカ関連で飛び抜けてるけど、それ以外は田舎。
312ゲーム好き名無しさん:2010/02/13(土) 13:00:34 ID:UJp/xBLo0
第3塔は一部は1紀よりも発展してるがVR21とかテロメア補充や衛星の素材など
意外と1紀の技術ロストしてるきがするぜ
少なくとも全体的には1紀>第3塔て雰囲気が漂っていた
313ゲーム好き名無しさん:2010/02/13(土) 13:04:46 ID:kJqnVWwK0
民間レベルの技術は維持、むしろ生産性や機能性、デザインの向上はしてるけど
研究レベルの技術は失ってるって感じじゃね
314ゲーム好き名無しさん:2010/02/13(土) 14:13:43 ID:0Jw5nYaf0
第1塔は豊かで適切な管理ってのが大きいんだろうね
315ゲーム好き名無しさん:2010/02/13(土) 15:20:31 ID:Jmomu3F/0
>>308
そのための第3塔じゃないの?塔全体が銃のデザインしていたりするわけだし
むしろ地面に裂け目が無くても地面や地殻貫通してコアに到達出来るくらいだと思ってたんだが
そもそも水とは比べ物にならない粘性や硬さの有る溶岩に高速で突っ込んだら…って問題だし
316ゲーム好き名無しさん:2010/02/13(土) 16:49:57 ID:vQ5bEmQx0
速度とかエネルギーどうこうじゃなくて
雲海は物理的な理由以外の問題で突破不能な雰囲気があったんだけど

まあ、そのへんのガードをやってたのはコスモフリプスあたりか
317ゲーム好き名無しさん:2010/02/13(土) 16:58:12 ID:DB6GpMmm0
まあそもそも、死の雲海で「溶ける」理屈だってよくわからん
うまい具合にタブーを回避していたのかもしれん

つーかなぁ・・・惑星半周も距離あるんだが届くもんだなぁ
自前の機体でいったんだろ?尋常じゃないわw
318ゲーム好き名無しさん:2010/02/13(土) 17:00:57 ID:xSD2xBE30
「溶ける」ってのもインフェルがそう表現してるだけだしね
本当はもっと別の現象なのかもしれないし
319ゲーム好き名無しさん:2010/02/13(土) 17:12:10 ID:eE/S3Bft0
雲海が押し寄せてからもクロガネラボ自体は塔の改良を大牙戦争-RV反乱が起こるまで
30年近く続けてたみたいだしXPシェルにそれなりに対策は施してたんじゃないかな?
320ゲーム好き名無しさん:2010/02/13(土) 17:27:25 ID:VudlyNsi0
安福
321ゲーム好き名無しさん:2010/02/13(土) 17:50:26 ID:3dxoCmJ80
雲魚用の釣り糸は溶けないんだよ!
つーか雲魚も抗体の一種だったりしてw こう、パンツァードラグーンの変異種敵みたいな

まあ冗談はさておき、XPシェルを弾丸の様に打ち込むんだから、
岩と衝突させるんじゃくてなんかすり抜けたり溶かしたりする技術でもあったのかも
マグマダイバーじゃないんだから、いくら噴火口から入って惑星コアまで到達できる、なんてことはないんだし
あったら逆に惑星崩壊がかなり深刻なのかも(文字通り、星にひびが入ってる状態 アラレちゃんじゃないんだから…)
322ゲーム好き名無しさん:2010/02/13(土) 18:24:48 ID:Az85dZDP0
テクニカで確か、反射調査すら無理とか書かれてたし
地表がどうなってるかとかどっからどこまでが大陸とか
全く分からないんじゃね。だからマグマに突っ込んだのはたまたまとしか
323ゲーム好き名無しさん:2010/02/13(土) 18:27:56 ID:6bR6fTje0
岩に突っ込んでクラッシュとかシュールすぎる

まあ、物性として溶岩も岩も大差ないんだけどね
324ゲーム好き名無しさん:2010/02/13(土) 18:55:17 ID:Apxi37HH0
XPシェルには塔に張ってたみたいなのでバリアでも張ってたんじゃないかな
星からの波動を受け取る膜も特殊な力場みたいだったし

325ゲーム好き名無しさん:2010/02/14(日) 04:00:12 ID:9AfcANn00
もともと大地が裂けていた場所を選んで塔を建設したんじゃないの?
326ゲーム好き名無しさん:2010/02/14(日) 04:23:21 ID:QF0IyLgH0
2塔も3塔も浮いてるだけで接地はしていないよ
1塔は血痕事件もインフェリアも起こる前に完成してるし
それに3塔は、大牙を彩音回廊に入れて移住区域を広げるために
あの位置でないといけない
327ゲーム好き名無しさん:2010/02/14(日) 05:04:51 ID:+sNDI9Ah0
まあ、テクニカでも「恐らく、星の意思が望まないから消えてなくなる」みたいに言われてたしね、星が受け入れたでいいんじゃないかな?

それはそうと、別人格はどこに精神領域があるんだろう?
コスモスフィアに住み分けしてるのかと思ってたけど、ウィルス撒いたときにソーマ普通に活動してたからSHサーバにはなさそうだ
中核三角環あたりにとりついてる感じかな、塔に精神ないとなると、詩魔法使えるのとコスモスフィアをシェアしてるのが謎になるな・・・
328ゲーム好き名無しさん:2010/02/14(日) 06:42:29 ID:p/1XjYCg0
>>327
サキの場合、実はバイナリ野にアドレスがある
フィンネルの場合は……クラスタニアRTって生まれは行政区の培養施設でも、SHサーバーは原初の塔依存??
それに別人格はそういう影響は受けない深い領域にいるのかもしれないし

Zのヒュムノスに「SHポインタの0x00268に存在するAr_Ruのコスモグラフィティ・デュプリケイトにアクセス(ente innna Ar_Ru => SH)」
ってあったんだが、これレベル17の領域とかと関係ないよな?
329ゲーム好き名無しさん:2010/02/14(日) 14:53:41 ID:xI9LNw7C0
20歳
330ゲーム好き名無しさん:2010/02/14(日) 17:07:49 ID:3aL1wqcz0
>>327
別人格とSHサーバー(塔内のデータ)の関係は第3世代と同じなんだと思う。
第3世代はアクティブになった時点でSHサーバー内にCSが構築されるように、別人格もボディ(中核三角環?)に主体が在って、
「そこにあるもの」にサーバー側がミラーリングしているからCSにも反映される……んじゃないの?
サーバーに突っ込んだんじゃなくてボディに宿ったらしいし。
単に星との繋がりも切れてないからなのかも
331ゲーム好き名無しさん:2010/02/14(日) 17:10:59 ID:eAsw8Gpe0
そういや星の意思が望まない場合消滅するって言うなら第一塔の基部ってどうなってるんだろうな
第1塔は地上に設置してたと思ったし、何より星の意思が受け入れなさそうな建造物だろうに
332ゲーム好き名無しさん:2010/02/14(日) 17:14:47 ID:/dvKSHnr0
大牙と同じでもはや地形の一部って認識なのかもよ
インフェルの探査結果がどういう意味を持つのかハッキリしないから何とも言えないが
333ゲーム好き名無しさん:2010/02/14(日) 17:42:31 ID:9AfcANn00
インフェルはメタファリカ成功させていたら、その後に惑星再生もしていたんだろうなぁ
そういえばサブリメイションの魂の昇華って、星の意志みたいな存在になることなのかなとふと思った
334ゲーム好き名無しさん:2010/02/14(日) 17:48:38 ID:/dvKSHnr0
サブリメイションは空間の五次元移行だって言ってただろ
その結果どういう世界になるかは想像しがたいが
335ゲーム好き名無しさん:2010/02/14(日) 17:51:57 ID:Gy1kxHns0
愚かな人間どものエゴをなくしてメタファリカを成功させてやる的なものじゃないのか
336ゲーム好き名無しさん:2010/02/14(日) 17:55:40 ID:4nWsI2UD0
ムスビのコトワリ的な代物かと思ってた。
337ゲーム好き名無しさん:2010/02/14(日) 20:25:28 ID:Gy1kxHns0
そういや、RTが塔の導力範囲外に出たら詩魔法が使用できなくなるって事だが、
本体(CS自体とか)がSHサーバー内にあるβが導力範囲外に出たらどうなるんだ?

まぁ多分、オリジンと同様に「塔から離れる(導力範囲外に出る)ことは出来ない」んだろうけど。
338ゲーム好き名無しさん:2010/02/14(日) 20:29:36 ID:6GyS57wG0
β純血種は機能停止するんじゃなかったっけ
トウコウで読んだような曖昧な記憶しかないけど・・・
339ゲーム好き名無しさん:2010/02/14(日) 20:33:39 ID:tIW7X1BB0
>>337
設定資料集読む限りだとCSと詩魔法サーバーとのアクセスが切れるだけで
生命維持はそのままできそうだけど、トウコウでなにかあったっけ
340ゲーム好き名無しさん:2010/02/14(日) 20:42:15 ID:Ne/ELf5y0
オリジンは徐々に動きが鈍くなり停止
第三世代はRT質がスリープして人間と同じようになる
ベータはどうだろうか?

というのが71回にあるくらいだな
オリジンとベータは動作保証がないそうだからオリジンに準じても不思議はないが
これを肉体と精神とのリンクが切れる、と読み換えると死んでしまっても不思議は無いな
341ゲーム好き名無しさん:2010/02/14(日) 20:44:49 ID:tIW7X1BB0
と思ったが81回にIPDβが居たらどうなるんだという質問の答えからすると
βの精神は完全に鯖依存みたいなことが書いてあるな
その場合塔とのコネクト切れると倒れるなぁ
342ゲーム好き名無しさん:2010/02/14(日) 20:59:38 ID:6GyS57wG0
塔の影響範囲外に出るとRT質は休眠状態に入るということを考えれば、
RT質しかないβ純血種は休眠状態に入る、というところか
343ゲーム好き名無しさん:2010/02/14(日) 21:11:33 ID:Gy1kxHns0
まぁ、白黒つけるために一応聞いておこうか…
344ゲーム好き名無しさん:2010/02/14(日) 21:34:40 ID:tIW7X1BB0
>>343
今回アカネが謎のCSブロックなるものを肉体側に処置されて稼働してたし
設定資料集のこともあるしテクニカで取り上げられたらおもしろそうだね
345ゲーム好き名無しさん:2010/02/14(日) 21:40:36 ID:XzUfGIQL0
質問だけで何百通くらい来てるんだろうな…選別大変そうだ
次のテクニカくらいから管理ネームのコードの意味とか話してくれないかな
346ゲーム好き名無しさん:2010/02/14(日) 21:49:29 ID:/dvKSHnr0
ネタバレ解禁する数ヶ月後まで待て
347ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 01:37:17 ID:TbjrDYR50
でもさ、βとオリジン(の体)って中核三角環で出来てるんだよな
体の維持も塔の導力なんじゃないの?だとしたら範囲外いったら体も消えるんじゃ?
>>344
アレは謎過ぎるw
βがコスモスフィア遮断したら意識不明間違いないと思うんだがなあ・・3塔は仕様が違うんだろうか
348ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 01:38:38 ID:2mDvbpvZ0
「RT=砲台」で、塔と結線したRTはアルトネリコ砲が撃てる。
しかしラブラブなパートナーでもLv9までダイブして結婚することは珍しい。

という事はつまり、「アルトネリコ砲を打てないRT=砲台として欠陥品」という事に
なるような気がするんだけど…CSがSHサーバーという一箇所に集められている
という事は、β量産化計画当初では、自由意志をなくし、塔と強制的に結線させる
「兵器」として運用出来るような統制モードでもあったんだろうか?
349ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 01:42:18 ID:jbt2Ui4K0
どこのレプレキアだそれww
350ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 01:43:35 ID:JdYiv4vI0
>>347
設定資料集1によるとβの肉体はタンパク質起源でグラスノ、パラメノ合成物が含まれ
中核三角環が放出する導体H波をグラスノ・パラメノで変換してタンパク質部分を維持してるらしい
んで中核三角環が自立導力なのか塔からのエネルギー供給を受けているのかがわからない
351ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 01:47:12 ID:6PveMkRR0
>>349
某漫画版にはソポリフィクエという境界門を開くエクストラクトがあってだな
実際のところ、やろうと思えばインフェルピラのような運用も可能だと思う
コスモスフィアの仕様上、H波のマージは出来ないだろうけど
352ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 01:54:42 ID:2mDvbpvZ0
なるほど。意識の統制は出来ないけど、塔と強制的に結線させることは可能だったわけか。
自由意志が尚残るっていうのが兵器運用としては不安が残るところだけど…

けど、ミュールはウィルスでRTを操ったわけだから、完全に駒として動かす方法も無い
というわけではなかった。ってことでいいのか。
353ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 01:59:43 ID:epOyFEAp0
>>351
ソポリフィクエ後のRTに自我が残るかは疑問だなぁ。
ソポリフィクエのイメージってレプレキアよりはディーネルマイテに近いし、
作中で使われかけた境界門を前回にしまくってウイルス撒きまくり
ってのが第一期の鬼畜シエール人の製造意図だったとしてもおかしくない。
354ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 02:02:50 ID:JdYiv4vI0
>>353
塔内防御兵器でそれはさすがにしないとおもうぞw
355ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 02:14:37 ID:gTLeb8h+0
>>348
勘違いされがちだが、Lv9で覚えるアルトネリコは
アルトネリコ砲そのものではないんだ
あれも所詮はただのヒュムノスワード、「アルトネリコ」をイメージした妄想魔法に過ぎない

・・・・まぁ、それであの威力なんで戦略火力がどんなもんかは想像を絶するわけである

そういうわけでダイブの親密度なんかは特に関係はない
そもそも第一紀は必要であればクリスタルでDLするのが主流だからな
妄想魔法ではなく、制御詩として本物の「アルトネリコ」をDLすればいいだけのお話
βしかいない世界なんで特に問題なく全RTにDLできるだろう

・・・・妄想魔法以上をお手軽簡単に取り回せる、そりゃ世界も終わるってもんである
356ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 03:06:00 ID:cQmphxXv0
戦略音波網ってのはどんなのだったんだろうか
β純血種が戦術兵器だとすると戦略ってつくんだしどれぐらいになるんだろうな
357ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 03:13:43 ID:JdYiv4vI0
>>356
2の詩魔法ファンタズマゴリアみたいな感じで反射衛星砲
もしくは機械的な兵器への遠距離導力供給
この両方かもしれない
358ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 03:21:51 ID:cQmphxXv0
アルトネリコってもう戦略レベルじゃなく政略レベルの代物だよな・・・
359ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 03:36:14 ID:JdYiv4vI0
>>358
戦略と外交は密接につながったものだよ、まあ塔一本で小国が世界の盟主になっちゃったわけだしね
360ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 04:08:32 ID:ECl/fU7f0
だってリアル地球破壊爆弾だものw
361ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 04:53:41 ID:s1i4cBI00
ティリアが管理者になれない理由が結局わからずじまい
考えられるのは
・塔になったため体がなくて無理的な意味
・管理者になるための各種インストールを行っていないから無理的な意味
・そもそもほかの2人と仕様が違う

トウコウ内では”少なくとも母さんは理由を知っている”ことになってる
これは不正侵入した時に知ったと考えるしかないけど、これだけでは理由は特定できない
問題はシュレリア様が知ってるかどうかで、シュレリア様が知りうるのは
ティリアの製造時の仕様と、当時のAHPPの概要およびソルシエールにいた数年間の記録(ただし残っていれば)だけのはずだから、
この場合1つ目の理由は知るはずがなく、2つ目も五分五分程度

ティリアだけオリジンといえ仕様が違うってことになれば、寿命問題も片付きそうなんだけど
362ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 04:54:53 ID:wPEnwm3d0
まともに稼働してたら10年で星が終焉を迎えてた、ってどんなトンデモ施設だよ
その対策で中途半端に破壊したら、世界のほとんどと惑星の大地の心臓を壊しくさるし…
363ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 06:13:42 ID:ycTdjxG60
>>361
AHPP概要知ってんなら数年で人間体は消えることくらいわかるべ
それよかトウコウの内容に触れるなら第58回とかちゃんと回数も書いてくれ、参照すべき内容見つけるの面倒なんだよ
364ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 07:00:36 ID:s1i4cBI00
別に見ながら書いたわけじゃなくて記憶とコしてるんだけど?
何回なんて知らん

それと、人間体が消えるとかどうとかは関係ない
当初計画どおりのAHPPが発動したならティリアはとっくの昔に生きていないし、
そのことも含めてグラスノインフェリア以降のシュレリア様が知る術はない
365ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 07:38:25 ID:ycTdjxG60
依って立つべき出発点をうろ覚えで知らん、とか開き直って妄想垂れ流されても困ります
366ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 07:57:18 ID:TbjrDYR50
>>361
A:ティリアが別の塔の管理者だから
・3塔(原初の塔)範囲外に出た時点で機能停止
・3塔の管理者降りた(サスペンド謳った)時点で機能停止
つまり、ティリアはアルトネリコ(1塔)にたどり着くことが出来ません
そう考えると作中であった「エオリアを見たことがある」というセリフがおかしいんだがなあ・・・w
※トウコウ34回において
フレリア、ティリアの話は少しだけ聞いているのですが、彼女たちが培養槽から出る前に、培養槽に入った状態で遠い世界へ行ってしまったという事だけを知っています。
というコメントがあるんよね・・・
367ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 08:00:24 ID:s1i4cBI00
>>365
何言ってんだよ…
第何回の記事か憶えてなくても内容は憶えてるわ
ってかなんで偉そうなんだ? 憶えてないなら自分でググれよ
368ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 08:00:25 ID:RSbvPKO/0
どうせすぐ死ぬし、不要な機能はつけなかったとか?
369ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 08:02:35 ID:ycTdjxG60
>>367
議論においてソースの明示は基本だろ
それに最初からこちらは調べた上で『第58回』と言ってるわけだが
370ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 08:03:20 ID:4ajIzUqx0
>>365はにわかクンっぽいから知らないかもしれないけど
ティリアが管理者になれない話は発売前からあった一大問題だから、
トウコウ引くまでもなくみんな頭に入ってることなんだよ

といいつつ俺も発売からいままですっかり忘れてたけどな
371ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 08:27:20 ID:TbjrDYR50
はいはい、喧嘩はそこまで議論はともかく、煽りとかは無しで行こうぜ、サキ先生にケーキにされたくはない
ふと思ったんだが、サキって別人格でてる間の記憶無いけど、サキアの影響力が強いせいなのかな?
フィンネルの方は全員知覚してるような描写あるが、つか中で会話できてるっぽいよな
フィンがソーマ呼び出したりしてるし
372ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 08:28:13 ID:s1i4cBI00
基本的に設定からなにからスミからスミまで読んだ人間が
さらに重箱の隅つつくスレだしここ
ソース出せとかむしろ新鮮だな
新作出てもはや煮詰まった状態でもなくなったんだしそういうこともあるか
373ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 09:30:09 ID:2tyqzoIAP
でも情報のソース書くのは当たり前だと思うぞ
374ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 09:33:37 ID:1+AFDgaI0
ソースソース言う前に半年ROMったほうがいいのでは

どうも最近考察にもなってないようなのを垂れ流す輩が増えてるし
まず設定からなにからちゃんと頭に叩きこんできてほしい
375ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 09:41:17 ID:nhRCOSjN0
新規追加の情報でもなけりゃあえてソースなんか示す必要ないだろ。
ひと通りのことは知り尽くしてるのが前提の設定厨スレでなにを言ってるんだか。
かじった程度の知識で妄想雑談するなら本スレでやってくだしあ。
376ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 10:22:46 ID:GdivC/4N0
排他的過ぎるのもどうかと思うけど、
「トウコウのアレ」「資料集のアレ」と言えば「ああアレのことね」
で通じる程度じゃあないと、正直話も通じないよねえ
377ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 10:48:52 ID:zn5UE4iJO
ずんずったったー(

新作出た直後は、ある程度は仕方あるめえ
実際の所、トウコウで3が解禁されるか設定資料集が発売されるまではどうにもならない事も多いしね
378ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 12:20:26 ID:JdYiv4vI0
>>366
自称16歳のおばあちゃまはボケたふりしてミスリード狙うこともあるから気をつけなさいって
だれかがいってた
379ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 12:24:01 ID:JdYiv4vI0
>>370
仮説でいいならだけど、星のコアまで到達しなきゃいけないXPシェルに遠隔操作的
要素は持たせたくないだろうからコア0並びにティリアバイナリ野はXPシェル搭載で
コスモフリプス発動時に第三塔の権限はすべてヴィスタに委譲、とかはあるかもしれない
380ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 12:49:56 ID:I3SLUbMR0
培養槽に入ったまま〜ってのはもう明らかに死に設定だな
ティリアは確実にソルシエールで暮らした記憶でもって話をしてるんだし

フレリアは現にそうだったから、一度も会わずじまいのティリアも同じだと勘違いした
ってとこか
381ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 16:58:03 ID:wPEnwm3d0
あとから設定が変わるなんて良くある話だよ 700才超えていれば記憶違いも仕方ないさ
382ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 17:01:33 ID:ECl/fU7f0
ティリアが第一の塔の管理者になれないのは、もう塔になっているからじゃないの?
もしくは塔になるためのカスタマイズがされているとか。
塔と結線するためのシステムは必要ないわけだし
383ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 17:09:22 ID:TbjrDYR50
>>380
そうすっとさ、今度は何でティリア動いてるの?ってなるんだよ
今までの仕様で考えると、ティリアの精神世界は3塔(原初の塔)のバイナリ野
培養槽のままソルクラスタへ移動→原初の塔作ってバイナリ野完成→ティリア稼動の流れじゃないとおかしくね?

無理やり整合性とろうとすると、バイナリ野での歴史教育ソフトあたりでエオリア(の記録を)見た、とか
384ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 18:10:39 ID:I3SLUbMR0
んー、んー?
いや、そうでもないだろう
オリジンは(代わりがいるなら)交代できる
じゃあ交代する前のオリジンはどういう状態かってことだけど、
人間でない以上その精神をバイナリ野のどこかに分割領域を置かなければならないのは間違いないとしても、
それが異なるバイナリ野間を移動できないと考える理由はないはずだ
具体的にイメージできるのは現状β6-Dしかないけど、あれはバイナリ野からは独立した領域を使ってるはず

もうひとつ、フレリアは1塔の管理者になれるってのがある
つまり、ソルマルタからアルトネリコへサーバ移動は可能ってことだろう

そう考えると、ティリアは1塔あるいはソルシエールのあるマシンサーバに
いったん精神を置いて、その後3塔に移動した可能性はありうるんじゃないか
385ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 18:16:29 ID:ANUfzl5S0
第一と第二は動力が同じっていうか繋がってるから接続切らずに変更できるとかそんな感じかもしれんよ
386ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 18:21:40 ID:I3SLUbMR0
いや、切る切らないじゃなくてサーバ間移動自体の話だよ
有効範囲の問題は、ポータブルサーバみたいなもんを物理的に運べばいいんだから
管理者ではないオリジンが塔に依存してると考える必然性はないんでないの
387ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 18:26:02 ID:I1fV5ZvB0
インフェルピラが自由に移動できるなら、もういないけどI.P.D.のβは世界中どこへでも行けるはず
これを考えるとティリアの移動も無理じゃないかな
388ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 18:33:08 ID:I1fV5ZvB0
ああ、そこまでしなくてもティリアノーマルの例があるか
さーしゃでさえあんなもん作れるんだから、有効範囲は事実上無視して構わないんじゃない
389ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 18:51:23 ID:ECl/fU7f0
ティリアは本体じゃないし、ちょっとした回線があれば十分なんじゃないの?
390ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 19:26:56 ID:wPEnwm3d0
ティリアのテロメアが〜ってのもよくわからん
行動してたのはホログラフ?リアルボディ?
いずれにしても「それが維持できなくなるほどに疲弊する」ってことは、
惑星が再生された後は塔自体が存続不可能になることを意味してるような
391ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 19:33:34 ID:I1fV5ZvB0
メテムサイコシスの機能を考えると、本体じゃないっぽいんだよな
その場合もホログラフと言ってもあのポッドなマシンで実体を構築するんだろうけど
392ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 19:39:01 ID:Dk2XtCih0
ホログラムに実体を持たせるには超強力な詩魔法が必要とか言われてたな
393ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 19:40:28 ID:TbjrDYR50
サーバー移動ねえ、βは出来ないって言い切られてるがオリジンには触れてないし、否定は出来ないが考えにくいなあ
まあ、今じゃ少々の無茶も「さーしゃが一晩で(ry」とかつまんないオチで済みそうだがw
394ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 19:40:53 ID:2LlnlJod0
3で言うホログラフィの定義が分からんからな
しかしオリジンやβ純血種の身体構造を考えると
それらはおしなべてホログラフィと言えなくもない気が

再生したティリアのボディが通常のレーヴァテイルとどう違うか分からんからなあ
395ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 19:44:43 ID:TbjrDYR50
実体がない=ホログラフィ
実体はあるが核(中核三角環)が無い=ウィルス・デジタル生命体
実体があり核がある=レーヴァテイルオリジン・β純血種
こんな感じだと思ってたが、今のティリアは核を持ってるって事じゃないのかな?
396ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 19:49:36 ID:ECl/fU7f0
>>393
オリジンは分からんけど、IPDでCSの移動が可能なのは実証済み
100%成功する技術ではないのかも分からんけど

つーか、オリジンはバイナリ野を受け持つサーバと一緒に生み出されて(というかこっちのが本体?)
第一の塔から第三の塔へは一緒に移動しているんじゃないの?
397ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 19:51:54 ID:I1fV5ZvB0
>>395
普通に考えればそうだけど、ヒュムコンの説明ではフォログラフィ(コピー)と書いてるからわからん
定常D波で肉体を構築する技術があるとすれば、それは原理的にはホログラフと似ている
D波で物質を投影するわけだから
398ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 20:00:59 ID:OkGDbCfV0
フォログラフィの定義がどうかっていうより、あれがオリジンとしての元の肉体かどうかってことだよな
一旦は塔になったわけだけど、その時肉体はコールドスリープみたいな状態だったのか、
完全に分解されちまったのかがわからない
「肉体を失う」とは言ってるけど、それが比喩なのか本当にそうなのか

分解されたとしたら、メテムサイコシスはそれをまた塔から分離してオリジンとして元の状態に再構築したのか、
それとも相変わらず塔になった状態のまま仮の肉体をあの場で造ったのか
399ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 20:02:07 ID:gTLeb8h+0
ティリアが培養槽のまま送られた、という設定と
ティリアがエオリアを二回見た、という設定
ティリアが培養槽の中から見た、と言う話なら辻褄が合うんだが
ティリア誕生が3033年、エレノとエオリアの出会いが3035年で少々厳しいんだよな

フレリアなんかは「生まれて数日」で培養槽ごと移送されてるようだが
ティリアは何らかの事情で数年間培養槽の中で過ごした、とかならまぁ話は合う
7つの血痕事件から間もないし、AHHPに対応した個体にコンセプトを変更する手間でもかかったんかね
400ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 20:02:26 ID:nh3cUlTc0
>>393
IPDもβ-6Dから外に出ることは出来ないんじゃなかったっけ?
401ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 20:02:45 ID:nh3cUlTc0
393ちゃうわ。>>396
402ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 20:05:52 ID:OkGDbCfV0
β-6Dのパーテーション領域から移動するのは難しそうだな
β-6Dからして見れば精神の一部を引っこ抜くわけだし

ただ、それとβ-6Dそのものの移動とは問題が違う気がする
403ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 20:09:08 ID:OkGDbCfV0
>>399
>ティリアは何らかの事情で数年間培養槽の中で過ごした、とかならまぁ話は合う
それ、「培養槽の中から見ている精神」はどこにあるのかって問題になるんじゃ
培養槽から出さえしなければおkってことはないだろう
404ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 20:46:42 ID:gTLeb8h+0
>>403
さぁ?まあおkなのかもしれんけどね
少なくともフレリアは生まれた時はヒュムネコードなしで
それから最初6年間はそのまま育てられてる上に、ソルマルタは現地建造だからなぁ

生まれた直後のオリジンは単体で稼動すんじゃないのかね
エオリアだって第一塔管轄になってるの生まれて4年後の3035年だし
405ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 20:56:47 ID:UtC4C1400
少なくとも人間質的な精神はありえないし
生まれた時からサーバは必要だろ
それが塔とは限らないってだけ、適当なデジタル領域があればいい
培養槽がどうとかは実のところ大して意味がない
406ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 22:33:57 ID:i9cY3M6n0
2のときのスケジュールから想像すると
3の設定資料集は5月くらいだっけ?
妄想でスレが進むのも楽しいんだが
はやく設定資料集で提示されたネタをもとに
ワイワイ語りたいな。

本作ってる人らは今ごろ
カオス設定まとめるのに泣いてるんだろうか…
がんぼれといいたい。
407ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 22:37:38 ID:2LlnlJod0
主につっちーの担当だと思うぜ
まさかあの分量の本をほとんど一人で書いてるわけでもないだろうが
408ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 22:45:00 ID:5Y2jLEus0
これまでの例どおりならゲーム内だけじゃなんにもわからないに等しいからなあ
本編の3倍の設定が平気で出てくる
409ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 23:00:41 ID:TbjrDYR50
1、2の設定とトウコウの分の延長線上に整えないといけないしな
アドバイザーにきくたけ呼んでくれば楽になる?もっとひどくなりかねんがw
410ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 23:19:12 ID:gTLeb8h+0
2設定と並行で設定造ってたらしいから、そんなにかからない気はするけどな
今になって読み返すと、ファンブックでも「人型のメインフレーム」とか
3に通じるような話がチラホラ出てる
トウコウスフィアも読み返すと、ああこれ3への伏線だったか、みたいのゴロゴロしてるし

まぁ何が言いたいかというと
設定資料集4月くらいにはマジ頼みますってことで・・・
411ゲーム好き名無しさん:2010/02/15(月) 23:41:59 ID:UJpTw/pqP
>>40
きくたけを呼ぶとアトリエ世界も合わせて平行世界物にされちまうぞ。
ういうい、矢薙直樹、小暮英麻などガスト作品にも縁のある声優集めればリプレイもとれるがw

関係ないけどドラマCDに出てきた「巫女」は結局謎のキャラのまま2でも3でも出てこなかったな。
トウコウで「詳しく言えない」って答えるぐらいだから結構なネタバレ設定持ってるかと思ったのに。
一時はジャクリの知り合いのハーヴェスターシャか?って予想もあったけど。
412ゲーム好き名無しさん:2010/02/16(火) 00:17:00 ID:nXWrCRsi0
>>409
きくたけが過労死するので勘弁してくださいw
413ゲーム好き名無しさん:2010/02/16(火) 00:23:27 ID:2ViwI4Hc0
>>411
TRPGアルトネリコ、リプレイCDだと!?買った!
414ゲーム好き名無しさん:2010/02/16(火) 01:19:33 ID:p1yJh7Wi0
田中天RT…だと?
415ゲーム好き名無しさん:2010/02/16(火) 01:32:33 ID:UARmLgMqP
第二塔のRTのうちどれくらいの割合でIPDなのかって資料ある?
2の設定資料集読んだけど解らなかった
416ゲーム好き名無しさん:2010/02/16(火) 01:47:15 ID:TQR1yjOU0
I.P.D.の割合のデータはなかったと思う

レーヴァテイルの数が85万の21%で約17万8500
そのうちの何割がI.P.D.かは分からんけど、万は居そうだな
417ゲーム好き名無しさん:2010/02/16(火) 01:47:31 ID:/LZugn4b0
>>415
P107の一番下参照

ただ、ソル・シエールが誤植でメタファルスの間違いだとは思うがw
潜在比率48%となっているな
418ゲーム好き名無しさん:2010/02/16(火) 02:00:18 ID:j/mZO1ps0
顕在IPD約8万、保護済み約1万6千か。多いなぁw
419ゲーム好き名無しさん:2010/02/16(火) 02:03:03 ID:TQR1yjOU0
うわ、書いてないとか嘘言ってスマン
420ゲーム好き名無しさん:2010/02/16(火) 02:03:45 ID:UARmLgMqP
>>417
サンキュー
未保護IPD多すぎだろ
421ゲーム好き名無しさん:2010/02/16(火) 02:08:14 ID:9DP+KXf10
そもそも傍目には違いがわからないからな
422ゲーム好き名無しさん:2010/02/16(火) 03:49:24 ID:swrG/QGa0
>>421
新約パスタリエ読ませてみればおk
423ゲーム好き名無しさん:2010/02/16(火) 04:58:50 ID:AwUUOgH50
>>420
暴走してないIPDを保護する名目が無いと思うんだ
騎士隊は治安維持を名目としているわけで。
424ゲーム好き名無しさん:2010/02/16(火) 05:59:46 ID:u215aaF60
エル・デュエルってソル・クラスタの都市だっけ?
425ゲーム好き名無しさん:2010/02/16(火) 08:24:28 ID:j/mZO1ps0
>>424
ソル・クラスタは地方名であり(西ヨーロッパとかそんな感じ)同時に48カ国が加盟する連盟
エル・デュエルはその連盟の盟主国
426ゲーム好き名無しさん:2010/02/16(火) 10:11:57 ID:9DP+KXf10
>>422
RTは別にヒュムノスを読むことができるわけではないのよ
427ゲーム好き名無しさん:2010/02/16(火) 10:15:54 ID:j/mZO1ps0
しかし、総人口の2%を収容って財政負担やばそうだな
428ゲーム好き名無しさん:2010/02/16(火) 11:02:44 ID:84zSNLQ9P
流石に考察スレに来るぐらいの設定好きにもなると、
TRPGもやってるような筋金入りのが多いんだなw

>>427
収容されているのは全IPD中の2割であって、総人口の2割ではない。
RT比率が総人口の21%でその48%がIPDなので、
85万弱*0.21*0.48*0.2=17136

およそ17000人か。どっちにしろ負担ヤバそう。
429ゲーム好き名無しさん:2010/02/16(火) 11:08:19 ID:xDmnlaQo0
>>428
『総人口』の2%な
430ゲーム好き名無しさん:2010/02/16(火) 11:51:18 ID:84zSNLQ9P
あーごめん。
2%と2割がグレイトゴッチャになってた。
431ゲーム好き名無しさん:2010/02/16(火) 15:42:51 ID:swrG/QGa0
>>426
?ヒュムノス語は読めるよ?
432ゲーム好き名無しさん:2010/02/16(火) 15:54:54 ID:AwUUOgH50
>>426
IPDは新約パスタリエを読めるよ。
ルカが壁画かなんかの新約パスタリエを読めなかったことにクローシェが驚いてるシーンがあったはず
できないのは「ヒュムノス」でない「言語」としての新約パスタリエを話す・書くこと、だったはず
433ゲーム好き名無しさん:2010/02/16(火) 18:58:58 ID:+QMe3c4j0
そこら辺もどういう理屈なのか語られてない気がするな、そういえば。
434ゲーム好き名無しさん:2010/02/16(火) 19:40:41 ID:/LZugn4b0
いや、トウコウで2.3度でた話だと思うが・・・

というわけでざっと探すと21回、39回、50回、71回
変則的だが46回
このあたりでRTがヒュムノス語を操る(理解する)のはどういうことか話されてる

もっと突っ込んだ話があった気もするがちょっとみつかんない
435ゲーム好き名無しさん:2010/02/16(火) 20:04:50 ID:pO9SOnR10
H波をサーバが翻訳してヒュムノス語にして返してるんだったかな
まあ、そもそも思考主体はサーバ内だからその中でのちょっとしたやり取り程度だけど
RTがヒュムノスを扱えないケースは簡単に言えばそれがヒュムノススペルの場合
H波どうたらは関係なく、単に声を発することで塔が反応する開けゴマ的な呪文
インストール時のWas yea ra chs hymnos yorなんかは、意味はわかるけど自分で言うことはできない
436ゲーム好き名無しさん:2010/02/16(火) 22:54:13 ID:2ViwI4Hc0
要するに、想いをもってるヒュムノスなら感じ取る事ができるけど、想いがないモノは無理よ
ってイメージでいいかな
437ゲーム好き名無しさん:2010/02/16(火) 23:11:03 ID:pO9SOnR10
それだと、ただ書かれてるヒュムノスは本来読めるはずがないからおかしいとは思うんだけど
あの遺跡の文字自体仕掛けがあったから、どうなんだろう
438ゲーム好き名無しさん:2010/02/16(火) 23:48:43 ID:aweRRIJy0
読めないも翻訳できないも嘘だと思う

ただ、母国語を覚えて、それを元に文法やら単語やらを勉強して覚えたわけじゃないから
体系的に言語を捉えていないってことじゃないかな?
たぶん常時意訳モード、というより意訳にならざるを得ない感じだと思う
439ゲーム好き名無しさん:2010/02/17(水) 00:06:33 ID:yXcSj8Iz0
いや、RT自体にヒュムノス言語野があるわけじゃないから
翻訳できたりできなかったりするんだけど
440ゲーム好き名無しさん:2010/02/17(水) 00:08:20 ID:qGO/+kRk0
トウコウにあるように、「目で認識すると想いとして心の中に入ってくる」んだよ
特に断りはないが、これは耳でも同じだろう

書いてある文字でも流れてる音でも、それを想いとして理解でき
ヒュムノス語を用いてその想いを言葉にも、文字にも、音にもすることが出来る
これをしてネイティブに扱える、とも言われるな

D波成分である可視光や低周波の音を、導体H波に自動変換して理解できる、と言う感じだろうか
調べたり無いのであやふやだがまぁ、資料は多いから調べるが良し
441ゲーム好き名無しさん:2010/02/17(水) 02:07:50 ID:yzl5vJHF0
>>437
各単語ひとつひとつが想いをもってて、
読んだり聞いたりしたらそれらが瞬時に感情としてRT内に再現されるってことかも
で、このプロセスの間に詩魔法サーバー通すから、RTによっては
接続先サーバーの違いで律による読める読めないの問題が出る、と
442ゲーム好き名無しさん:2010/02/17(水) 03:26:58 ID:MWh/AYac0
>>441
なるほど、要するに「何を言っているのかはわからないが、何を言いたいのかはわかる」状態か。
443ゲーム好き名無しさん:2010/02/17(水) 06:33:32 ID:zIlBlwlE0
HARVESTASYAがでてきましたが
次回作ではSalavec rhaplancaがでるのでしょうか
444ゲーム好き名無しさん:2010/02/17(水) 07:30:04 ID:8Z8Nwl7s0
次回作はありません
445ゲーム好き名無しさん:2010/02/17(水) 08:03:35 ID:8FBXiAoJ0
HARVESTASYA MEエディションは俺の嫁
446ゲーム好き名無しさん:2010/02/17(水) 09:10:36 ID:DuLut0dN0
なんだこの嘘八百スレみたいなノリはw
・・・別スレでならあってもいいな・・・需要あればだが
447ゲーム好き名無しさん:2010/02/17(水) 19:35:23 ID:Nmsbb8zZ0
人間の可聴域             〜20000Hz
コスモスフィアLv1〜         2.0*10^4Hz以上
コスモスフィアLv7〜8境界      5.4*10^7Hz      ※IPD個別意識限界
コスモスフィアLv9           1.1*10^8Hz付近
コスモスフィア境界門         1.16*10^8Hz      ※人間の顕在意識上限、ヒュムネコード
人間の想いの限界値間際      3.31*10^10Hz     ※ファンタスマゴリア
人間の想いの最高周波数      2.11*10^11Hz
人間の限界周波数          5.28*10^11Hz    ※中核三角環の限界振動数
γ昇華体の想いの最高周波数   5.6*10^15Hz
γ昇華体の限界周波数        4.6*10^17Hz以上
メタファリカ               2.98*10^18Hz    ※完成大地の心臓も同様
四次正角性中核環の限界振動数 1.0*10^20Hz

・「人間」はβ純血種及び第三世代のレーヴァテイルも含む(γは別)
・想いの周波数と限界周波数はベツモノっぽい
 出力できる導体H波と定常H波の違いかと思われる

誰かコスモスフィアの周波数帯の求め方を教えてくれ
448ゲーム好き名無しさん:2010/02/17(水) 19:53:06 ID:mCIEehOE0
音の振幅と一緒くたにしてどうする
449ゲーム好き名無しさん:2010/02/17(水) 19:55:22 ID:Nmsbb8zZ0
お前は何を言ってるんだ
450ゲーム好き名無しさん:2010/02/17(水) 19:59:34 ID:AesjASKo0
>>448
人間は声を聞く時に導体D波の物理的音声だけでなく導体H波の想いも受け止めることができる
その限界周波数が2万Hzであると2設定資料集にある
451ゲーム好き名無しさん:2010/02/17(水) 20:18:07 ID:mCIEehOE0
すっかり設定忘れててごめんなさい
452ゲーム好き名無しさん:2010/02/17(水) 21:07:43 ID:yLtC638p0
>>447
Lv1ごとに約3倍
2.0*10^4*3^7=4.4*10^7
453ゲーム好き名無しさん:2010/02/18(木) 01:03:39 ID:yNzd8nhp0
>>450
RTのヒュムノスが声がかぶって聞こえたり楽器が入ったりするのも導体H波の影響なの?
454ゲーム好き名無しさん:2010/02/18(木) 01:17:32 ID:OVw/rISO0
シナリオが一番好きなのは1
詩が一番好きなのは2
キャラが一番好きなのは3
ってとこかな
455ゲーム好き名無しさん:2010/02/18(木) 01:53:16 ID:B5UtMjfP0
>>454
3はまぁ、裏切られる事は無かったからなw
456ゲーム好き名無しさん:2010/02/18(木) 01:53:31 ID:VMOyICqE0
>>450
いや、人間は導体D波を発する事は出来ない
わざわざ唄石を介して導体D波を生み出す理由はそこにある
つまり声は純粋に導体H波によるものだよ

こっからはちょっと自己確認も含めて人間と声の関係をまとめてみる

人の耳は20000Hzまでの導体H波しか聴こえない
ただ人の発する導体H波自体はもっと高い所、最大で5.28*10^11Hzまで生み出す事が出来る
こんな高周波は音としては当然聴こえないけど
人間は相手の定常H波を揺らすという形で、これをちゃんと伝える事が出来る

つまり声(20000Hz以下の導体H波)にならない想い(高周波の導体H波)が
相手の心(定常H波)を揺らす、ってことでいいのかな

余談ながらダイブなんかも波動的には同じ挙動をしてるから
ダイブでは声なんか及びもつかない高周波のやり取りをしてるってわけだなー
457ゲーム好き名無しさん:2010/02/18(木) 02:08:07 ID:FHUrCtueO
音波は導体D波だよ
物理相互作用を起こす波は導体D波だと思っていい
現実に存在する波はみんな導体D波でもいいけど

グラスノから発する導力や詩魔法としての指向性を与えられたDDWと音波では種類が違うだけだ
光と音が違うものであるように
そして、このDDWである音波は詩魔法とはほぼ無関係
458ゲーム好き名無しさん:2010/02/18(木) 03:36:56 ID:56Gt/zcr0
いやDDWではないはず
DHWは物理的には一切作用を起こさない精神波だから、
空気を振動させたり鼓膜を揺らしたりすることはできない
から、音波はDHWとも言えないはずなんだけど、
人間の耳はDHWとしての「音」を20000Hzまで聴き取れるとしている

ここから音波をどう扱うか考えると、もう音はどの波動でもない、単なる空気という定常D並の揺れと捉えるしかなくなってしまう
液面が揺れて波が起こるのと同等の単なる現象であって、波動科学で扱うものではないと
そして人間が聴いている「音」は空気振動である「音波」ではなく、20000Hzまでの精神波と考えなければならなくなる
459ゲーム好き名無しさん:2010/02/18(木) 11:32:11 ID:tYAKoKg/0
普通に音の延長に導体H波があるなら超音波発振機でも作れば済む話になっちまうしな
生命(星もだけど)にしか出せないからH波なのであって

このへんが、設定集では固まってなかったせいか紛らわしい書き方になってる
「人間は声を出すと、空気を振動させ音を出すと同時に同じ振動数の導体H波を輻射する」
というのが正確なところ
このへんは確かトウコウでも触れてたっけかな、塔が拾ってるのは声そのものじゃなくてH波だとかなんとか
460ゲーム好き名無しさん:2010/02/18(木) 18:53:36 ID:LnzmziYK0
H波は音より光りに近いんじゃないか?
人工衛星経由できるし
461ゲーム好き名無しさん:2010/02/18(木) 19:10:04 ID:55kS9+YC0
あれはD波っすよ
462ゲーム好き名無しさん:2010/02/18(木) 19:12:06 ID:VMOyICqE0
そういう性質に関しては
DHの問題ではなく導体波か定常波かの違いに拠る所が大きい気がするね

定常波が伝送されるケースってのは基本無いしなー

>>461
まあ詩魔法リクエストは導体H波だしリターンは導体D波だし
往復あるからどっちも中継してるんでしょう
463ゲーム好き名無しさん:2010/02/18(木) 19:13:31 ID:Ov/77Ori0
導体H波はニュートリノ束みたいなイメージ
464ゲーム好き名無しさん:2010/02/18(木) 19:17:55 ID:rtyuA+yg0
>>459
>「人間は声を出すと、空気を振動させ音を出すと同時に同じ振動数の導体H波を輻射する」
ソース
465ゲーム好き名無しさん:2010/02/18(木) 19:19:22 ID:u01tYzZc0
>>462
いや、それはちょっと違う
本来導体H波は声の届く範囲にしか飛ばないんだよ
RTがH波を送れるのは塔と導力ラインで結線してるからで、
HYMMELIの場合はこの導力ラインを衛星中継することでDH波を搬送してる

>>464
その前の流れをよく読め
466ゲーム好き名無しさん:2010/02/18(木) 19:23:02 ID:rtyuA+yg0
情報ソースを提示してほしいって言ってるんだけど
467ゲーム好き名無しさん:2010/02/18(木) 19:26:32 ID:u01tYzZc0
設定集でも読み返せば?
それを踏まえた上で空気振動と導体H波がイコールになりえないことについて
ほかに説明をつけられるならどうぞ
468ゲーム好き名無しさん:2010/02/18(木) 19:31:11 ID:rtyuA+yg0
音が空気の振動で伝わってるってどこかで明言されてたっけ?
全然思い出せないから知ってたら教えてほしい
469ゲーム好き名無しさん:2010/02/18(木) 19:32:44 ID:4N5PIJbs0
ソニックウェーブが存在する以上音が空気振動であるのは間違いないだろ
これでわからなきゃ物理やりなおしてくれ
470ゲーム好き名無しさん:2010/02/18(木) 19:36:27 ID:rtyuA+yg0
物理法則が根底から違う以上、同じに考えるのは早計じゃないかと言いたい
それにあの世界では音が媒質を必要としない可能性はそれなりに高いと思うが
471ゲーム好き名無しさん:2010/02/18(木) 19:38:18 ID:BtB51/F20
アルシエル人類の聴覚が何に依存しているのか、と
ソニックウェーブ等の空気の振動が物理的に存在することは全く別の話だろ
472ゲーム好き名無しさん:2010/02/18(木) 19:38:24 ID:Ov/77Ori0
そもそも物理現象の音と導体H波を分けて考えるべきじゃないのか?
473ゲーム好き名無しさん:2010/02/18(木) 19:43:47 ID:CFAlRpTj0
え、最初からそう言ってねえ?
なんか理解力の足りない人が混ぜっかえしてるみたいだが…
474ゲーム好き名無しさん:2010/02/18(木) 19:55:24 ID:6JtJZato0
>>471
音は人間の声だけに限らない
金属がぶつかれば音が鳴る、タイコを叩けば音が鳴る
これらを空気振動以外(すなわち導体H波)で説明するのはどう考えても無理がある
というより、特段の思念が込められていない限りただのモノは導体H波を発せないという説明ではじめから否定されてる
これらもアルシエルの人間の耳は聴く

少なくとも人間は、音と導体H波の双方を20000Hzまで聴き取る能力があるということ
そしてこれらは通常、聴覚として聞き分けられることはなく、
ただ導体H波は定常H波体である心になんらかの作用を及ぼす
475ゲーム好き名無しさん:2010/02/18(木) 20:01:54 ID:rtyuA+yg0
>>474
この世界は万物が意思を持っている
動物だろうと植物だろうと鉱物だろうと等しく
唄石だって割れる時に悲鳴を上げるじゃないか
476ゲーム好き名無しさん:2010/02/18(木) 20:05:07 ID:6JtJZato0
唄石が発するのはD波だ
適当なこと言うなよな
477ゲーム好き名無しさん:2010/02/18(木) 20:11:19 ID:QkrrQG9d0
次元の高い極超短波だけを指して導体H波と呼ぶんじゃあ?
と思ったけど、導体H波のFFTスペクトラム図では可聴帯を搬送波帯としてるんだよな
やっぱり空気振動としての音と導体H波の音はそれぞれにあって、
人間の声の場合声帯から声、心から導体H波をそれぞれ重ね合わせで出してると考えるのが一番自然だな
478ゲーム好き名無しさん:2010/02/18(木) 20:12:02 ID:VMOyICqE0
>>474
2資料集の波動科学の所、2ページ目あたりを読むべきだと思う

例えば鉄ならは定常D波によって形成されてるけど
同時に意志として定常H波も持ち合わせている
そして鉄同士なら、互いの波動の影響範囲同士を接する事で
波動のうねりが発生して、そこに導体波が生まれる

仮にその接触でなんらかの物理現象が起きたのなら
それは定常波同士が生んだうねりによって発生した導体波が起こした事、という感じになる

波動のうねり云々はやはり2資料集波動講座の1ページ目を参照されたし(図解あたり
479ゲーム好き名無しさん:2010/02/18(木) 20:18:55 ID:QkrrQG9d0
それが空気振動の音と導体H波が同時に出ていることについてなにか反証してるのかな?
むしろそれが音が導体H波である場合一切の物理的振動を起こさないことをなにか1つでも証明できるのかな?
480ゲーム好き名無しさん:2010/02/18(木) 20:27:05 ID:rtyuA+yg0
二行目の意味がよくわからない
証明も何もH波ならD波に直接干渉しないことは大前提だと思うが
481ゲーム好き名無しさん:2010/02/18(木) 20:30:09 ID:Jx0/SRD40
よくわかんないけど、
要するに音は全部導体H波説と、音波と導体H波がある説ってことか?

物理相互作用としての音の存在なんて疑いもしなかったがなあ
声を出すのに声帯から出すんじゃなきゃどこから出すんだ?って感じだし、
爆音が鳴って周囲が振動しないなんてことはありえないだろうし、
現に衝撃波とか普通に扱ってるし
ゲーム中でもそういう描写のひとつやふたつあるだろ、あいにく俺は咲の最初のヒューマしか思い出せないが
それに、音が全部導体H波ならもうRTなんていらないじゃん、爆音スピーカーを塔と結線すりゃいいんだから
482ゲーム好き名無しさん:2010/02/18(木) 20:33:39 ID:rtyuA+yg0
面白いと思ったけどやっぱ無理があったかな…>音は全部H波
けどハッキリしないと気持ち悪いから誰かテクニカに投げといて
483ゲーム好き名無しさん:2010/02/18(木) 20:36:53 ID:FpzjuaSA0
ご自分でどうぞ
484ゲーム好き名無しさん:2010/02/18(木) 20:38:27 ID:Jx0/SRD40
んー、俺も音波は漠然と導体D波だと思ってたクチだから、疑問はあるけどね
見返してみたら光と音波ってどこに含まれてるわけでもないし、ちょっと明確にしてもらいたくはある
485ゲーム好き名無しさん:2010/02/18(木) 20:41:35 ID:Jx0/SRD40
あ、でも光と熱は「導体波である」とは書かれてるな
物理作用を起こすからこれは導体D波でいいのか
486ゲーム好き名無しさん:2010/02/18(木) 20:45:00 ID:aPzLdV6+0
2の資料集の波動科学講座にちゃんと
「声は定常D波を変化させ、導体H波を産み出している」って書いてあるじゃん
鉄や石にいくら意志(定常H波)があろうと声が出せなきゃ導体H波は出せない、ってことじゃねーの?
石と石をぶつけてもそれは物質(定常D波)をぶつけてるだけだから導体H波が出るわけないし
487ゲーム好き名無しさん:2010/02/18(木) 20:47:00 ID:Jx0/SRD40
H波を飛ばせるのは声を出せる人間の特権(要約)ともあるから、まあそうだわな
488ゲーム好き名無しさん:2010/02/18(木) 20:50:56 ID:VMOyICqE0
>>479
いや、「空気振動を導体H波で説明する無理」を説明しただけだよ?

というか「音」ってのは、可聴域(50〜200000Hz)の導体H波を指していうものでは?
1資料集だと詩魔法のFFTスペクトラムの図解のとこで
DHW分類で20000Hz以下が可聴帯(搬送波帯)ってなってるよ

可聴、耳で聴こえるならそれは「音」というべきだと思うけど・・・

>>486
出るみたいですよ、導体波なら
そのページの前、下のところに「同じ種類の波がぶつかると〜」って図解があります
489ゲーム好き名無しさん:2010/02/18(木) 20:53:25 ID:EgWtSUqn0
石同士をぶつけることがなんで石の定常H波同士をぶつけることになるの?
ダイキリティ同士をぶつけるならともかく…
490ゲーム好き名無しさん:2010/02/18(木) 21:05:55 ID:rtyuA+yg0
音にはD波的な音とH波的な音の両方があり、
人間はその両方を発し、捉える器官が備わっている、ってのが一番自然かねヤッパリ
491ゲーム好き名無しさん:2010/02/18(木) 21:11:26 ID:7IlK/Cxe0
あの世界の音が物理的に干渉を起こさないとは考えづらい
たとえば屋内反響なんかも、導体H波がすべてと考えると起こらなくなってしまう
492ゲーム好き名無しさん:2010/02/18(木) 21:32:00 ID:VMOyICqE0
>>490
いや、導体D波は発することができないよ
2資料集波動科学講座の3ページ目冒頭に

人間はD波を見ることで知覚し、H波を発する・知覚する術を持っている
すなわち人間の原子核の集合体は導体D波を発することが出来ない
ってある

しかしこれが全てなら、D波を目以外で知覚する事はできないってこと?
でも導力波に列記されてる熱は目を瞑っても知覚できるよなぁ・・・(光は無理だけど
493ゲーム好き名無しさん:2010/02/18(木) 21:47:12 ID:7IlK/Cxe0
それどころか熱も出してる

ここで言う導体D波というのは導力に限ったことと考えるのがよさそう
494ゲーム好き名無しさん:2010/02/18(木) 22:07:32 ID:VMOyICqE0
あ。>>492最後は「導力波」じゃなく「導体波」

だから>>493
熱=導体D波 って明記されたものはまだないよ
たまたま熱(と光)が導体波の解説の項目にあっただけだから

あと後段だけど1の資料集だと導体D波=導力エネルギーになってるよ
495ゲーム好き名無しさん:2010/02/18(木) 22:19:31 ID:aTD5Zgd90
設定集では読みようによっては熱がDH波以外の波動と取れるな
そこでは水蒸気もひとくくりの波動みたいなことが書いてあるけど…これはどうなんだろうな
普通に考えりゃ水分子なんて定常D波以外のなにものでもないはずなんだけど
地水風火のエレメント理論か?
496ゲーム好き名無しさん:2010/02/18(木) 22:30:36 ID:aPzLdV6+0
定常波も波動ですけど…
497ゲーム好き名無しさん:2010/02/18(木) 22:31:09 ID:aTD5Zgd90
じゃなくて、DH以外だって言ってる
498ゲーム好き名無しさん:2010/02/19(金) 01:30:37 ID:cW+mUJXZ0
岐阜県民は海津市のヨシズヤにこい
499ゲーム好き名無しさん:2010/02/19(金) 04:20:45 ID:nEx6O3rP0
人間と純粋なRTを較べればDHとDH以外の区別はつきそうな気も
500ゲーム好き名無しさん:2010/02/19(金) 09:18:37 ID:l7yt0PbtO
人間とRTの差はどっちかというと星由来かそうでないかだからなあ
501ゲーム好き名無しさん:2010/02/19(金) 10:59:01 ID:ClZVPCev0
アルシエルに四次正角性中核環を移植したわけだが、
人間に中央三角環を移植することは可能なのだろうか?
502ゲーム好き名無しさん:2010/02/19(金) 11:49:36 ID:l7yt0PbtO
物性の適合とか細かいことは抜きにして仮に可能だとしても、
人間に対して中核三角環は大きすぎる
1に1を加えたら1以外の何かになる
星に対する四次正角性中核環は星を根幹から塗り替えるほど大きくはないだろう
503ゲーム好き名無しさん:2010/02/19(金) 14:55:06 ID:nEx6O3rP0
人間を構成するDH以外の5種類ってどんなものなのか想像もつかんのよなあ
DHのみのRTとの違いがよくわからん
504ゲーム好き名無しさん:2010/02/19(金) 15:37:17 ID:Yby/tT530
DHが主成分で、その他の波動もある って感じじゃなかったか
505ゲーム好き名無しさん:2010/02/19(金) 17:11:43 ID:LEFMVPwZ0
>>504
生命はDDWとDHWが主成分でそこに無数の波動が組み合わさったものとか
人間もDDWとDHWを主成分にした7種の波動ってことになってる

ま、人間が知覚できるのがDとHのみだもの
知覚できない以上、存在を確かめる事は難しいだろうなー

しかしそもそもDHといっても
定常D波の極一部と、50〜20000Hzの導体H波しか知覚できないんだよな・・・
人ですら7種の波動それぞれ20〜5.28*10^11Hzまでの範囲で構成されてるわけだし
惑星に至っては22種、5〜7.41*10^24Hzときたもんだ
ましてや星系や星団になったらどれ程になるやら・・・
なんかこうみると、まるで盲目同然みたいに錯覚してくるな
506ゲーム好き名無しさん:2010/02/19(金) 17:14:52 ID:LEFMVPwZ0
>>503
アルファベットだけなら資料集に
R波・N波・Tz波・D波・Vx波・K波・H波・S波 って図解に載ってるな
まあさっぱり見当もつかない上に
そもそもほとんど惑星レベルまで到達してないけどなw
507ゲーム好き名無しさん:2010/02/19(金) 19:12:53 ID:uWUw2LiX0
>>505
トウコウ78回でアルシエルの外には100を超える波動が存在し
その外にはさらに多くの波動が存在する、と言っている
もう宇宙ヤバイの世界だなw
508ゲーム好き名無しさん:2010/02/19(金) 19:30:02 ID:Yby/tT530
分子とか化合物に置き換えるとわかりやすいかもな
人間を構成してるのは水分とタンパク質、骨のカルシウム等々だし、
外宇宙には未だ想像すら付かない性質を持った物質が存在しているかもしれない みたいな
509ゲーム好き名無しさん:2010/02/19(金) 20:41:27 ID:j5Rc4LHq0
物理学でいう、あるのはわかってる、予言されてる、あるかどうかすら不明
ってレベルの素粒子だの反物質だの安定した超ウラン元素だのとかみたいなものか
510ゲーム好き名無しさん:2010/02/19(金) 20:56:19 ID:Xxn5eqi+0
今回のトーコーは特に目新しいのはないな、ティリアの件くらいか
仲が悪いっぽい理由と関係は…なさそうだな、これは
511ゲーム好き名無しさん:2010/02/19(金) 21:14:19 ID:LEFMVPwZ0
シュレリア様がDセロファンによる成長制御をしていない、ってのは地味に大きな情報だぜ

これは、親切にもその下でフレリアが
Dセロファンの初期設定を利用しては、傾向は制御できても大まかな設定しかできない
と言っていることにかかってる
「絵で描いたものと全く同じものに成長」させるためには
Dセロファンの設定に基づいた成長を行ってはいけないようだ

そしてジャクリの回答に戻れば、シュレリア様はDセロファンで成長制御をしていない、という
つまり「絵に描いたものと全く同じものに成長」させられないわけではない、ということ

これはシュレリア様の容姿ってエレノさんのエサにする為に人為的に似せたんじゃ疑惑に
可能性を残す設定だな
あえてセットで出してくるあたり、かなり濃厚と言えるかもしれない
512ゲーム好き名無しさん:2010/02/19(金) 21:19:26 ID:j5Rc4LHq0
フレリア
>お姉ちゃんはDセロファンじゃなくて、旧式のDHセロファンっていうのが入っていて、
>これは成長操作まではやっていないんだって。初期情報しか入っていなくて、
>成長は全部人工的にプログラムされたものらしい

75回で答えてますがな
513ゲーム好き名無しさん:2010/02/19(金) 21:30:55 ID:LEFMVPwZ0
>>512
確認した
全力でボケちまったな・・・orz
514ゲーム好き名無しさん:2010/02/20(土) 01:05:07 ID:/r0e8x3l0
レーヴァテイルがおおむねDセロファンの設定どおりに成長するということは
ルカの胸が貧しいのはフレリアのDセロファンのせいなのか?
515ゲーム好き名無しさん:2010/02/20(土) 01:08:32 ID:SbKt1O+h0
第三世代は人間質があるからそんな単純ではないと思う
516ゲーム好き名無しさん:2010/02/20(土) 02:48:30 ID:paiyWw6f0
つまり決め手はくるるく団子か
女の子に必要な栄養ってなんなんだろう?
517ゲーム好き名無しさん:2010/02/20(土) 03:02:30 ID:x2Nil2wL0
精子
518ゲーム好き名無しさん:2010/02/20(土) 03:05:25 ID:sEc2WnXl0
さてトウコウテクニカル宛てまとめ タイトルコールは2モードのさーしゃ

Q:β純血種は18歳で身体的成長は止まる、とのことですが、ジャクリは何故15歳相当で成長が止まっているのでしょうか?
  18歳前後が詩魔法を紡ぐのに最適だとすれば、ジャクリもそうあるべきだと思うのですが
A:ジャクリの肉体自体は臨界年齢を超えている(ミュール誕生から、叛乱で封印されるまでに30年ほど経過している)
  よって内部的には18歳相当になっている では、何故15歳相当としているかというと、
  何となく外見年齢を聞いてみたら平均値が15歳だったから
  シュレリア様なんかは700歳超えであるがあの外見であるし、オリジンはDセロファンでの成長制御をしてないのではあるが
  結論としてはただ一つ、  開  発  者  の  趣  味
 (なんというカミングアウトw オリジン・βにちっぱいが多かったのにはスタッフ的なものがあったようだw)

Q:ティリアが3人のオリジンの中で最も高性能と謳われていますが、なにがどうして高性能とされているの?
A:感じたり表現したりの限界周波数がオリジンやβ達よりも遙かに高く設定されており、
  他の者が見えない存在ですら見ることが出来る
  またシュレリア制作によってRT理論が確立されてからのオリジンであるため、
  欠陥の改善や実験的な要素も取り入れられている そのために不安定な部分もある模様
 (育ての親のクロガネの自殺で激しく動揺したり、詩を半分忘れてたのはそのためか?
  アオトを半漁人呼ばわりしたり、フィラメントを星の意志と見抜いたりとも関連があったりして)

Q:RT同士のダイブでは、ダイバー側の人間質が認識されてダイブが行える、とのことでしたが、
  β純血種がダイバーになった場合はどうなるの?
  人間質がないのでダイブマシンから認識されずにダイブできないと思うのですが
A:ズバリその通り β純血種がダイバーになっても何も起こらず認識されない
  第3世代はCD-EXTRAと同じようなものと言える
 (CD-EXTRAとは、音楽と同時に他のデータを収録しているディスクのこと
  パソコンに入れると映像や画像データが取り出すことができる セガサターンのソフトとかは一部そうだった
  この場合は音楽データがRT質、その他データが人間質と言ったところか ならばβはDVD辺りかな)
519ゲーム好き名無しさん:2010/02/20(土) 03:06:41 ID:sEc2WnXl0
Q:β純血種は培養槽で人工的に作られるそうですが、ある程度の身体構造の操作は可能なの? 胸のサイズとか
A: で き る よ !
  最終的な成長形態に関しては、ある程度の設定が可能
  そういう情報はDセロファンの初期設定として記録され、その方向性でボディが成長していく
  ただし、全く同じ寸法成長するわけではなく、結構な誤差が出る
  たとえば胸の大きさなどはそれなりに反映はされるが、88pに定義したとしても80〜96p程度の正規分布的な誤差が生じる
 (結構ファジーな設定だなぁ +−8pの誤差は結構大きいぞ
  ということは、ジャクリ(ミュール)の設計者は最初から相当なちっぱいとして設計したわけだ
  旧世代の技術者の趣味って……)

Q:3のアカネ宅にあるダイブマシンって、誰がダイブすることを想定して置かれているの?
  人間の男を連れ込んだり、もしかして誰かの趣味?!
A:クラスタニアの家庭用ダイブマシンは、RT側の1台しか設置されていない
  このダイブマシンは人間側をその家に招くことなく、スレイブに住む(クレンジング済みの)人間からダイブさせる
  スレイブ地区のダイブマシンは一度ハーヴェスターシャの管轄を経由し、RTの居住区へと接続されている
  ダイバーとRTの適性は自動的に判定され、見ず知らずの相手同士とダイブすることになる
  一見効率が悪そうであるが、きっと何らかのノウハウがあるに違いない
 (ゲームの解説だと、人間側は常にRTのパワーアップ要素として無理な使われ方をされ、使い捨てに近い扱い
  まったく、とんだクソフレームに統治されたもんだなぁ)

早速クリア組が核心的な質問をしている でもネタバレは自重!自重だよ!!
520ゲーム好き名無しさん:2010/02/20(土) 03:15:05 ID:UMPUFD7k0
>>519
いや、±8cmは±3σとか±6σの範囲を言っているのかも分からん
521ゲーム好き名無しさん:2010/02/20(土) 03:57:20 ID:6CcVzC0k0
>>516
乳は大胸筋の上にのった乳腺と脂肪。
山に例えるのなら脂肪が岩や土だとすると乳腺は裾野の広がり。
裾野が大きければ山も大きくなる。

乳腺が発達していれば脂肪の多い食事をすれば大きくなる。
乳腺はハゲと同じで遺伝の影響を受ける。

つまりでかくなる遺伝を受け継ぐと食生活ででかくなる。(クローシェ)
受け継げなければ、ルカ。
522ゲーム好き名無しさん:2010/02/20(土) 07:46:23 ID:twr+bNZJ0
見落としてた

3731年 ティリアをβ-6Dとするエミュレーション機能が稼動する

EXEC_Z/.のSH_TILIAはこれのことか
ってことは、このエミュ鯖にはサキアとAr_Ru(複製)が登録されてたはずだけど
咲に影響がなかったってことはまだ発動してなかったんだな
523ゲーム好き名無しさん:2010/02/22(月) 17:28:37 ID:2UsPMJdF0
結局、ココナの境界門を破った云々は修復されており何事もなしでFA?
524ゲーム好き名無しさん:2010/02/22(月) 17:36:20 ID:kH3EScXa0
少なくともゲーム中では何も問題は見られなかったな
525ゲーム好き名無しさん:2010/02/22(月) 19:46:25 ID:2UsPMJdF0
>>524
だよな
トウコウでジャクリが思わせぶりなこと言ってたから何かあるのかと思った
526ゲーム好き名無しさん:2010/02/22(月) 21:48:36 ID:o1sBfu6C0
ティリアノーマルだと中継器で本来の塔影響範囲外までオリジンのティリアが出張できるみたいだけどさ
もし万が一中継器が壊れたらオリジンはやっぱり死ぬのかな
後塔はどうなるんだろう。やっぱり塔機能停止?
527ゲーム好き名無しさん:2010/02/22(月) 21:58:22 ID:/k0gB90u0
精神自体は肉体がどこに行こうが塔のバイナリ野からは動かんだろ…
528ゲーム好き名無しさん:2010/02/22(月) 22:22:43 ID:hyS6uJKG0
>>527
コスモスフィアがバイナリ野にあることは肉体がなくても平気であることを意味するわけじゃないぞ

>>526
中継器が壊れれば範囲外に出た状態になるだけだから、もちろんダメ
ただ、あのティリアがオリジンとしてのもとの肉体をもっていて
オリジンとしての役割を完全に担っているかどうか、
つまりシュレリアとまったく同条件であるかどうかはわからない
あの体はレプリカでしかなく、本体は塔と融合したままなのかもしれない
529ゲーム好き名無しさん:2010/02/22(月) 22:35:21 ID:YJAUSOFr0
>>528
その場合もただホログラム消えるだけじゃね?
530ゲーム好き名無しさん:2010/02/22(月) 22:38:48 ID:o1sBfu6C0
じゃあシュレリアが同じことをしたらどうなるのかな
中継器の仕組みが良く分からない以上なんともいえないけど
531ゲーム好き名無しさん:2010/02/22(月) 22:44:18 ID:taB94bjO0
基本的にRTは肉体が死んでも当分はサーバに残るけど
死は死であることに変わりはないな
インフェルみたいな例はあるけど、あれはチェックサムを必死回避してる例外
油断すると垢BAN

それにオリジンの場合はなおさら体が重要
肉体のほうに塔と結線するための各種ドライバをがっつりインストールしてるから、
圏外になるととたんに塔が管理者不在になってしまう

>>530
普通に中継器で出られる
塔の有効範囲を広げるものだと思えばいい
有効範囲を出るってことはオリジン側から見ればサスペンドと同じような状態だから、
範囲内に戻せば元に戻る可能性はある
導力供給がなくなっていつまでも生きていられるとも思えないけど…
532ゲーム好き名無しさん:2010/02/22(月) 22:46:30 ID:DGJtEqz40
シュレリア様が影響範囲外に出たら
段々と動きが鈍くなり最終的に停止、とされてる
トウコウ71回参照

細かい内部挙動まではわからないから、ここから発展させて考えるのは難しいけどな
533ゲーム好き名無しさん:2010/02/22(月) 23:14:15 ID:yW01pc5GO
オリジンが圏外に出た結果塔がどうなるかはわからないな
1塔は当初オリジンなしで稼働してたけど、だからって管理なしで勝手に動いてたわけじゃないし

オリジンが源導力ってわけでもないし、塔が動かなくなるとしたらそれは管理システム上の仕様か、
暴走、エラーを避けるための安全機構だと思うけど

3塔はフレームが自己管理するし、オリジンいなくてもさほど問題ないように見える
けど、まあティリアもいないと困るんだろう、きっと
534ゲーム好き名無しさん:2010/02/22(月) 23:19:26 ID:TDH34oJi0
サスペンド状態になるんじゃないか?

3塔はハヴェたんいれば解決な気がする。
535ゲーム好き名無しさん:2010/02/23(火) 07:35:14 ID:ydf6cMya0
3塔はティリアが塔になっているわけだからハヴェはあくまでティリアの補助システムみたいなもんじゃないかな
536ゲーム好き名無しさん:2010/02/23(火) 07:38:43 ID:fvFQUnV70
まーそういうことなんだろうけどね
作中だとなんかあんまり管理者してないように見えr
537ゲーム好き名無しさん:2010/02/23(火) 10:41:08 ID:Y9L9muvI0
本体は塔の方なんだから、塔機能に支障はないでしょ
538ゲーム好き名無しさん:2010/02/23(火) 13:07:32 ID:YGQCH0mS0
よく考えたら、惑星のコアは確実に圏外だな
スタンドアローンでも多少は機能するのかも試練
539ゲーム好き名無しさん:2010/02/23(火) 14:06:24 ID:bzz5dQbV0
遮蔽物の影響を無視するならば、惑星の1/6周をカバーできるなら距離的には惑星の中心まで届くでしょ
第1塔が全盛時に惑星の半分をカバーできてたのだから、そう無理な範囲ではないと思うが
540ゲーム好き名無しさん:2010/02/23(火) 14:09:42 ID:fvP7MAYj0
管理者といっても、その大半をハーヴェスターシャが行ってるからな
自動処理してそれを監視するシュレリア様とは、同じ管理者といっても勝手が違う

しかしティリアは塔になった、といっても
XPサーバーのSHサーバーに所属してるんだよな?
サキというかγ昇華体はティリアをβ6-DとするSHサーバーにあるはずだし
541ゲーム好き名無しさん:2010/02/23(火) 14:22:52 ID:RnTfPkW10
ティリアは、というかオリジンはSHサーバには入ってないよ
SHサーバってのがβ-6Dのシェアリング領域のこと、βはここに入る
このβ6-Dは仮想オリジンで、実際のオリジンと同様バイナリ野に仮想意識を置く並立関係
「ティリアをβ6-Dとする」というのが厳密にどういうことかははっきりしないけど、
おそらくバイナリ野の一部をシェアするということでは通常のSHサーバと変わりはないと思う

つまり、言い方は違えどバイナリ野の一部にγを置くということには違いない
542ゲーム好き名無しさん:2010/02/23(火) 14:45:46 ID:ApZ7Z+A30
接続ターミナルを規定するヒュムネコードの管理サーバと詩魔法サーバとSHサーバが
あいかわらず混同されがち
543ゲーム好き名無しさん:2010/02/23(火) 14:58:22 ID:fvP7MAYj0
うん、そうなんだが
じゃあオリジンがいる(ある)場所って何て言えばいいのかと悩んだ末にSHサーバといってみた
普通にバイナリ野でいいのかな?

SHサーバー:SH_RAM 精神世界置き場(オリジン除く)
詩魔法サーバー:詩魔法の処理機関
接続ターミナル名:接続するSH_RAMの場所

だよな、確か でもオリジンの接続ターミナルは普通にSH_RAMだよなぁ
_ANSUL_の統率者コードは例外なんだろうか


話し変わって関係ないが、トウコウ漁ってたら第56回でジャクリがまんまクラスタニアな事言ってて笑ったw
完璧に実在のクラスタニアと同じ所みると、誰かに吹き込まれた感じだな
やっぱアヤタネ(3420)さんか
544ゲーム好き名無しさん:2010/02/23(火) 15:05:18 ID:ApZ7Z+A30
そこがもう違う、SHサーバと接続ターミナルは関係ない
TILIA_ANSUL_HARVESTASYAのHARVESTASYAは「3塔と結線している」ことしか意味しない

SHサーバは実際に住んでる家、詩魔法サーバは役所のサービス窓口、
ヒュムネコードは戸籍謄本に記載される住所、接続ターミナル名は行政区分ってとこか
…よけいわかりづらい?
545ゲーム好き名無しさん:2010/02/23(火) 16:35:30 ID:V1xIICi50
図示したほうが分かりやすい気がしてきた
546ゲーム好き名無しさん:2010/02/23(火) 16:39:17 ID:qTX88GJB0
第三世代は浮浪者か
547ゲーム好き名無しさん:2010/02/23(火) 16:40:10 ID:xqiAtfQc0
┏ティリア=バイナリ野━━━━━━
┃サキア  ┏SH_TILIA(エミュ鯖)┓
┃アルル  ┃ Ar_Ru(コピー)  ┃
┃      ┗━━━━━━━━┛
┃┏SH_HAVE┓
┃┃ リッカ  ┃
┃┃ フィンネル ┃
┃┃ アカネ ┃
┃┗━━━━┛
┗━━━━━━━━━━━━━━━

上のほうにあった
けどサキアはSH_TILIAのほうにいるっぽいな
アルル(本物)はどこに放り込まれたのかちょっとわからん
SH_TILIAはティリアとコスモフリプスとは関係ないし、やっぱりバイナリ野直置きか
548ゲーム好き名無しさん:2010/02/23(火) 16:45:27 ID:D6g+ZBMt0
塔が消えたらすげーやべーじゃねーか
やっぱりティリアEDはノーマルがトゥルーやったんや
549ゲーム好き名無しさん:2010/02/23(火) 16:47:36 ID:bzz5dQbV0
>>545
こんな感じか!


        ノ⌒丶                     塔のてっぺん、クウ
   ( ̄丶  )  └―――-ー、              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ._  \     
    ー‐' /  ,-――――、_)                           \  \ .|     
   ( ̄丶 l_ ノ ┌――-、                                \  l 1           
    ー‐'   _/ ムラ/ /_,、                               ◎、◎
     ,-、  (_  ニ二 __ )  リンカーネイション、オリジンの仕事場   \ ,'、ソ ヽ
   、-' /   / / ヮ/ /      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\        ∨   l
    し'   ( _,-―-, ,ニつ.                        \     /ノ    :::l
           < ノ.                            \ 》`v/     :::;l     登るのめんどい
                     毛が沢山生えてる            、i| /7     ::::;l
        (` ー,         _________       ==ニミキ|k_ム-  ノ ::::;l   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,-、 _  l |.                      \ 、____    弋/, `ー-→::::ノ /
     ヽ_二  二二),-、                     ̄ ー-ミ、  ノ  丶 . _ 、//
  ,-、_   __ ||  ノ ノ                        是,ん、      '/
  (   ̄       ̄  `―-、              `ー-t--、  ィラ  ー――-ノ
  `ー' ̄ ̄ ̄ フ ノ ̄ ̄`ヽ‐'                  n` ‐´l        ノ
      _, -‐~, - ´    , ‐、                _ -‐´   \    , '
   -= _ , -‐l |_ , -―  , '     ァ、__ , - -t― ‐ナ' l      ` 、 ノ
        | ┌-‐-― ‐ '       >ニ   /  /   i      ./ \
        l t ___ ,-,        \ _シーY ― - -― ―- ―  '   \   クラスタニア、RTがいっぱい住んでる
        `ー -―― '                                 \_________________

550ゲーム好き名無しさん:2010/02/23(火) 16:48:47 ID:a6/nivnL0
塔建築までの経緯を考えるにSH-HAVEはティリアバイナリ野外じゃね?
551ゲーム好き名無しさん:2010/02/23(火) 17:30:53 ID:xqiAtfQc0
というか、β6-DとSHサーバ自体基本的に塔からはある程度独立した機構だから
バイナリ野に内包するというよりは繋がってるような関係かと
552ゲーム好き名無しさん:2010/02/23(火) 17:39:31 ID:YGQCH0mS0
>>547

┏━┓┏ティリア=バイナリ野━━━━┓┏━┓
┃  ┃┃ アルル              ┃┃  ┃
┃  ┃┃  ┏SH_TILIA(エミュ鯖)┓   ┃┃  ┃
┃  ┃┃  ┃  サキア      .┃  ┃┃  ア
┃  ┃┃  ┃            ┃  ┃┃  ク 
詩  ┃┃  ┗━━━━━━━━┛  .┃┃  セ
魔  ┃┗━━━━━━━━━━━━━┛┃  ス
法  ┃┏β-6D━━━━━━━━━━┓┃  管
鯖  ┃┃  ┏SH_HAVE┓        ┃┃  理
┃  ┃┃  ┃ リッカ  ┃         ┃┃  鯖
┃  ┃┃  ┃ フィンネル ┃         ┃┃  ┃
┃  ┃┃  ┃ アカネ ┃         ┃┃  ┃
┃  ┃┃  ┗━━━━┛         ┃┃  ┃
┗━┛┗━━━━━━━━━━━━━┛┗━┛

こんな感じじゃね?
β-6Dはオリジンのクローンなんだから、ほとんど対等であると思う
リソースの使い方が違うだけで
553ゲーム好き名無しさん:2010/02/23(火) 18:16:37 ID:85ezdPlt0
そもそも何でティリアに寿命あるんだ?
554ゲーム好き名無しさん:2010/02/23(火) 18:19:32 ID:85ezdPlt0
すまん、本スレと勘違いした。俺の質問はスルーしてくれ
555ゲーム好き名無しさん:2010/02/23(火) 18:20:08 ID:ydf6cMya0
AHPPが終われば高性能な塔はアルトネリコがあればいいって考えで廃棄予定だったとか
556ゲーム好き名無しさん:2010/02/23(火) 18:21:35 ID:xoLBzCo00
そもそも元々の計画だと、やっぱ塔は光の巨人によるポジトロンスナイパーライフル…もといXPシェルの発射機構で、
使った後は排気予定だったんかな 壮大な使い捨てである
557ゲーム好き名無しさん:2010/02/23(火) 19:04:27 ID:fvP7MAYj0
まだAHPPに関しては謎のほうが多いかな
そもそも第三塔建造開始よりも前にAHPPは第二塔に舞台が移ってる
じゃあ第三塔は何を目的として立てられたのか・・・
まあ第二塔の目的も、早い時期に建造停止してるからよくわかんないんだけどさ

ただ例の動力源を積まないソルマルタとか、3045年第二塔消滅予定とかは
プロジェクトメタファリカが云々ではなくAHPPが原因だろうってのは予想がつくな

しかし第三塔だけは 実はグラスノインフェリア後に再設計しました も通るからなあ
特にひねりないのかもしれない
558ゲーム好き名無しさん:2010/02/24(水) 16:12:09 ID:32IRyfL40
3用語集テロメアの所に多重人格RTは入ってる人数分カウントが増えるって有るんだけど、
4人で37年、フィンネルはアルルたん入れても30年で、まだ余裕が有る。
サキアやフィラメントは他にも「時間が無い」問題が有ったけど
フィンネルやソーマの態度はもう限界が近いって感じだし、ティリアもテロメアが尽きかけてると言ってるし…

計算が合わないでござる
559ゲーム好き名無しさん:2010/02/24(水) 16:27:49 ID:AVf7ZXks0
星の意思が無駄に大食いなんじゃね
560ゲーム好き名無しさん:2010/02/24(水) 17:43:40 ID:xu8HuZ3W0
星がそろそろ持たないっていうのと
主人格が持たなくなってきてるってのと
テロメアが足りなくなってきてるっての

時間がないっていうのの主観がいろいろ違ってる気がする
フィンネルは主人格が持たないって点が多いが
フィラメントなんかはテロメアの視点で時間不足を言ってる気がする
サキアはでも抗体の都合かなぁ
561ゲーム好き名無しさん:2010/02/24(水) 18:34:25 ID:ss4RhaVo0
テロメアが時間区切りじゃなくて中核三角環が生み出したエネルギーでカウントしてるってことでは?

まあこれだとふぃんねも咲も延命って言っても中核三角環の劣化は防げてないわけだから晩年不具合おきそうだけどな……
562ゲーム好き名無しさん:2010/02/24(水) 18:38:43 ID:d1eBPnQe0
>>561
どっちも中核三角環が通常のβと同じ仕様だとガタが来そうだよな
アオトの寿命とつりあってちょうどいいのかも知れんが
563ゲーム好き名無しさん:2010/02/24(水) 20:40:17 ID:/LN0AW/M0
ただのCSの異常仕様が直接三角環にどうこう作用するとも思えんがな
ケーキ魔法やFLIPS、あるいはγの仕様そのものなら影響しててもおかしくはないが

それに、三角環が150年で崩壊するというのも、一律150年なら
それはエネルギー損耗ではなく半減期のようなもののはずだろう
564ゲーム好き名無しさん:2010/02/24(水) 20:47:16 ID:Pop1fmBu0
ただの異常じゃないからだろう
565ゲーム好き名無しさん:2010/02/24(水) 21:03:49 ID:ca3mJK/a0
多重人格が起こしてるのは単なるテロメアの誤作動
三角環そのものは関係ございません
多重人格を維持するために三角環が
より多くの波動を放射するなんてことは原理的に言ってもないしな
あれはあくまでサーバ内CSの分割でしかないんだから
566ゲーム好き名無しさん:2010/02/24(水) 21:11:02 ID:W2ufSO2u0
久しぶりに運命の戦いやって会話確認してきたが、
五条は「テロメアは中核三角環を動かすためのエネルギー源」って言ってるんだよな。
用語集の設定と矛盾するが、五条の認識が間違っていたとして、
あの場で間違った説明をさせる理由が無い。ティリアも何も言わないし。

ティリアのバイナリ野での塔になったらテロメアを使いきって云々もそうだが、
ライターはテロメアの事勘違いしてるんじゃね?

ついでにテロメアを補充する時に、フィラメントに咲に戻れとティリアは言っているが、
主導権を咲に渡しているとは言え、そこは普通サキアに戻れと言うところじゃないか?
567ゲーム好き名無しさん:2010/02/24(水) 21:13:23 ID:VPFWL+va0
>>566
本人格はサキアだけど、一番安定して外に出てるのは
サキの方だから、なんか内部処理してあるんじゃないか
568ゲーム好き名無しさん:2010/02/24(水) 21:19:43 ID:ca3mJK/a0
無理に解釈すれば三角環をエンジン、テロメアを点火プラグと考えて
動作の源と考えることもできなくはないけど
569ゲーム好き名無しさん:2010/02/24(水) 21:34:45 ID:xu8HuZ3W0
>>563
61回で言われている「外的要因で150年をリミットとして設定されている」ってやつだな
まあそれがテロメアにあたるんだと思われ


フィンネルたちに症状が似てるのは、グラスノ結晶の過剰インストールあたりだな
チェックサムが異常を起こして過剰な定常H波を要求されてるケース

恐らくチェックサムで4人だと誤認されて過剰な要求をされてるんだろう
常時詩魔法を全力運転してるようなもんだな、と考えれば星詠にも通じる話か
案外理屈は今までの流用っぽいな
570ゲーム好き名無しさん:2010/02/24(水) 21:42:29 ID:wpHthBSN0
確実にそれ系のお便りは送られてるだろうし
トウコウでいつか説明されるんだろうな…待つの長いけど
571ゲーム好き名無しさん:2010/02/25(木) 09:31:57 ID:hCPdHbaR0
>>566
先生の、テロメアは中核三角環を動かすためのエネルギー源って台詞は
テロメアはエネルギー、つまりD波で出来てると解釈すると設定とも矛盾しない…と
中核三角環は150年以上稼働出来るんだけど、それ以降は動作不良が起こるかもしれないからタイマーで強制停止する
そのタイマーがテロメアだけど、これがD波だとすると、段々減っていって無くなると中核三角環が停止すると知れば、
この仕様に設計された事情を知らなければ、その現象だけを見て「テロメアは中核三角環を動かすためのエネルギー源」
という認識になってもおかしくない。
単なる数字のカウントではなく、D波(H波でも混合でも)で構成されているエネルギーと呼べる何かなら
全くの間違いではないしティリアもあえて訂正する事もないとスルーしたのでは
572ゲーム好き名無しさん:2010/02/25(木) 10:12:42 ID:D+rQL5dj0
先生「テロメアはRTのエネルギー源(キリッ」
ティリア(ちがうんだけど、まあいいか……)

こうですか?先生涙目w
573ゲーム好き名無しさん:2010/02/25(木) 11:23:28 ID:O59x4iWG0
三角環周りは3塔界隈では既知の技術だし
第一人者の先生が勘違いしてるってのもどうかと思うけどな
574ゲーム好き名無しさん:2010/02/25(木) 12:03:50 ID:Bqsh4ZoL0
土屋が全チェックしてるとも限らんから本編の変な発言はスルーした方が良いんじゃないか
575ゲーム好き名無しさん:2010/02/25(木) 12:32:33 ID:ERGUnhcW0
設定が魅力のゲームでそれは難しいと思うんだ
576ゲーム好き名無しさん:2010/02/25(木) 13:17:21 ID:O59x4iWG0
なにがしかの説明はつけてくるだろうけどね
577ゲーム好き名無しさん:2010/02/25(木) 13:22:47 ID:QinzaebA0
見かけ上はそういう感じに見えるからわかりやすくするためにそう説明したって可能性もあるからねぇ
578ゲーム好き名無しさん:2010/02/25(木) 13:24:59 ID:O59x4iWG0
テロメアって言われたら普通用語集どおりのイメージをすると思うんだけど
一般的な単語じゃないと思ったのか、いや一般的じゃないかもしれないけど
579ゲーム好き名無しさん:2010/02/25(木) 13:32:39 ID:EjE2RHBz0
RTについて何の知識もないアオトに用語集どおりの説明してもわからない
ってことなんじゃないか?
580ゲーム好き名無しさん:2010/02/25(木) 14:21:01 ID:VQHlrk+M0
おふぃんふぃんが苦しんでいたのはスズのんが暴れていたからっぽい描写があるけど
オーバーロードの問題はテロメアが減るだけで、他の中央三角環の機能には全く問題なしなのかな?

でも、バッドでは二人とも苦しんでいたしなぁ
過負荷により中央三角環の機能に支障が出てくるとすると
テロメア繋げただけでは、遠からず同じことになりそう

ボディは一体だけだからD波的負荷はあまり問題なさそうだけど、
H波的な負荷は……ってなんだろう?
581ゲーム好き名無しさん:2010/02/25(木) 14:53:40 ID:9chPuFnG0
用語集にテロメアはそれ自体がエネルギー源ではないが、
1つの中核三角環に複数の精神アドレスが存在すると、
その人数分テロメアがカウントされるってハッキリ買いてるんだよな。

γの寿命はわからんけど、少なくともβであるフィンネルは、
通常の5倍の速度でカウントされた所であと13年は生きられるはずなんだが。
そもそもテロメアを使い切っての死亡で苦しんで死ぬとかおかしいし、
逆に中核三角環にまで支障をきたしていたなら、テロメアの補充だけじゃ寿命はどうにもならんし。
582ゲーム好き名無しさん:2010/02/25(木) 16:28:08 ID:JOAJ0qpT0
テロメアのカウントが進むということは、ただカウンターが回るだけではなく
実際に消費したテロメアカウントの分だけ
中核三角環から導体H波が発生してるってことになる
本来はその導体H波は体内のグラスノパラメノを経由し導体D波に変換され
定常D波、つまり肉体の構築へと使われるわけだが・・・

4倍も肉体が紡がれまくってる様子は全く見えない以上
定常D波になる以前でダブって漏れ出し、というかあふれ出してるんじゃないかと思う
導体D波なら導力そのものだから肉体へのダメージになるし
導体H波にしたら常時ダイブされてるようなもんだから精神への負荷が大きいだろう
583ゲーム好き名無しさん:2010/02/25(木) 17:02:38 ID:O59x4iWG0
テロメア使い切りに関してはバッドエンドの描写は正しい
あれがβの自然死
584ゲーム好き名無しさん:2010/02/25(木) 17:39:25 ID:d3yvR7Pb0
先生のエネルギー源発言には前フリがある

ティリア曰く1つの素体に4つの人格はオーバーロード
中核三角環ではエネルギー供給が追いつかない
四次正角性中核環なら足りる
けど互換性がない
なのでテロメア補充でとりあえずはよし

問題なのは中核三角環の単位時間出力であって、三角環の消耗ではないということ
585ゲーム好き名無しさん:2010/02/25(木) 18:09:48 ID:teA6wSp+0
プロクシダイブってのは第3世代しか出来ないのか?
586ゲーム好き名無しさん:2010/02/25(木) 18:29:18 ID:QinzaebA0
プロクシダイブをするにはまずダイブできなきゃいけないわけだ
つまりβのCS内に第三世代を招いてプロクシダイブすることはできても逆はできないってことだな
587ゲーム好き名無しさん:2010/02/25(木) 18:43:05 ID:VQHlrk+M0
今回ティリアがやったのもプロキシっぽいんじゃない?
588ゲーム好き名無しさん:2010/02/25(木) 18:59:49 ID:JOAJ0qpT0
>>587
Lv17ダイブの時は、どっちかというとダイブマシンの役割?
アクセスまでは保護するが、接触してからはノータッチだから
589ゲーム好き名無しさん:2010/02/25(木) 22:34:31 ID:+e/i8rNG0
>>583
用語集のテロメアの説明、もう一回読み直した方がいいかも
590ゲーム好き名無しさん:2010/02/25(木) 23:28:10 ID:JOAJ0qpT0
RTの死に様、というか
100年以上生きたβ純血種が自然に生涯を閉じる時どうなるか
未だに描写がほとんどないからな

そういった「普通の死に方」がわからない以上、何をして正常か異常かが判断しにくい
生まれはある程度わかってはいるんだがなー
591ゲーム好き名無しさん:2010/02/26(金) 00:39:50 ID:pq2IT5vY0
まあ、βの死に方としてはあれで間違いない気がする
原理的にも「中核三角環が謳うのを止めたから肉体も消滅した」ということなんだし
592ゲーム好き名無しさん:2010/02/26(金) 06:21:45 ID:zVdV3Nad0
本来なら機能不全を起こす前に機能停止させるものだと思うけど
先生の言い方だと、多少不具合が出てきた後に停止するのが一般的みたいだね
593ゲーム好き名無しさん:2010/02/26(金) 13:03:45 ID:VacvyWTw0
>>590
老衰と同様徐々に衰えて死ぬってトウコウで言ってる
テロメアが関わることになったけど、唐突にパッタリ死ぬわけではない
594ゲーム好き名無しさん:2010/02/26(金) 22:00:38 ID:typGxZOr0
>>593
中核三角環と共に肉体が消失するって事は言ってるけど
衰えるなんてあったっけ?
ちょっと見つからないので出典出してもらえると助かるんだが
595ゲーム好き名無しさん:2010/02/27(土) 00:32:01 ID:v620Ifrt0
ttp://news.dengeki.com/elem/000/000/237/237920/index-6.html

インタビューの最後のページだがテクニカ的内容がそこそこ
CSにいのちの塔がない理由やフィンネルがβであることなど
596ゲーム好き名無しさん:2010/02/27(土) 00:39:31 ID:gd2kOHts0
やっぱりテロメアはエネルギーであるかのように明記されてるね
実は用語集の方がミスだったりして
597ゲーム好き名無しさん:2010/02/27(土) 01:26:32 ID:Jtdeb9a80
用語集ってつっちー本人が直接書いてそうだし、こっちが正しいの前提で考えていたが逆なのか。
アルファージやらお祈りでテロメアを消費とか書いてるしエネルギーっぽいよね。
ならテロメアの補充ってマジで中核三角環の寿命を伸ばしてることになんのか?

以前トウコウで寿命をのばす事は不可能とシュレリア様は答えていたが、
まぁこれはシュレリア様と第1塔に残っている記憶と記録上での答えとすれば矛盾はない。
598ゲーム好き名無しさん:2010/02/27(土) 01:35:12 ID:KtcnV6w50
エネルギーの放出量によってテロメアが消費されていく、という考え方もできるけど
それじゃあ、テロメア補充だけじゃ、中央三角環への負荷は回復できていないような…

あと、アルファージ謳ったのはテロメア補充した後だから、咲は実はヤバイのか?
599ゲーム好き名無しさん:2010/02/27(土) 01:36:17 ID:gd2kOHts0
三角環はRTを形作るためのコアで、エネルギーじゃなくね
エネルギーを三角環に与えるからRTの肉体が形成されるみたいな
600ゲーム好き名無しさん:2010/02/27(土) 01:48:51 ID:yEam14nD0
疑問なんだが、フィンネルは何故抗体と共存する事が出来たんだろう?
同期のβ4体は死んだらしいが、その4体とフィンネルに何か違いがあるんだろうか
アカネちゃんは資質があるからとかどうとか言っているけど、ひょっとして偶然?
601ゲーム好き名無しさん:2010/02/27(土) 01:49:56 ID:PLgMQdbR0
>>599
中核三角環はコアであり、動力源でもある
中核三角環が「謳う」ことで導体H波を紡ぎ、それをパラメノ-グラスノ変換して肉体を紡ぐんだ
また精神である定常H波も中核三角環の固有周波数を元に作られる
物理的な肉体と、精神的なコスモスフィア、その両方を紡いでいるのが中核三角環だ

なんでまあ、テロメア云々の前に本来なら
中核三角環を生命維持以外の目的で出力させる、という点が既存設定でカバーされていないところを突っ込むべき

今までの詩魔法はMPだって集中力って扱いなんだし
力を吸い尽くされるケースも中核三角環を持たない第三世代ばかり
中核三角環が動力源になるって事自体、まだ理解が足りない範囲なんだから
602ゲーム好き名無しさん:2010/02/27(土) 01:50:38 ID:mgGPitki0
>>600
βといっても個体差あるしキャパが5人の中で一番大きかったとかかね?
603ゲーム好き名無しさん:2010/02/27(土) 01:51:31 ID:Hvvuj/8i0
604ゲーム好き名無しさん:2010/02/27(土) 02:51:00 ID:oAxyvspD0
>>595
これ読んで思ったけどクラスタニアで大地の心臓が必要だった理由って
βのボディに本来の中位の意思としての意思を覚醒させるためってことなのかな?

入れるだけなら弱った中位の意思のスズノミアでも入れられる
ただしちゃんと覚醒させようとすると大地の心臓が必要みたいな
605ゲーム好き名無しさん:2010/02/27(土) 03:10:52 ID:PLgMQdbR0
>>604
大本の目的は上位のアルルゥで
その顕在化の橋渡しとして中位のスズノミアを降ろしたんじゃなかったか
スズノミアによってアルルゥにアクセスして大地の心臓をボディとして顕在化させる、という

アルルゥと融合したティリアがアルシエルと対話できるようになるのと理屈は同じと思う
606ゲーム好き名無しさん:2010/02/27(土) 06:51:09 ID:DSZg6Kxe0
そして中位のなんとかさんを引きつけるために、ソーマとかユリシカを中に入れたのかな?
この二人がいる理由がよく分からんのう
607ゲーム好き名無しさん:2010/02/27(土) 08:23:28 ID:7s8oBu/z0
ソーマとユリシカは弱ったフィンネルに勝手に入ったんじゃなかった?
ただ、ユリシカが入った時期は分からないがソーマは培養槽を出る時点で居るんだよな
衰弱するほどのいじめが培養槽出る前から始まってるとも考えづらいし、その辺は謎
608ゲーム好き名無しさん:2010/02/27(土) 10:16:17 ID:3uz/2ZKBO
衰弱ってのは精神的にだからな
複数人格をひとつのCSに押し込むこと自体無理がある以上、
器としての価値しかないフィンネルの精神はできるだけ幅を取らず小さくなってるのがいい
ソーマの言い様だと、別にフィンネルは消滅しても問題ないようだけど

スズノミアを出すのにも、主人格の健全な自我は邪魔になるんだろう
現にアヤタネが軽くスイッチを押しただけで壊れかけたし、
その後予想外にフィンネルが粘ったせいでその場でのスズノミアの顕現に失敗してる
609ゲーム好き名無しさん:2010/02/27(土) 11:25:19 ID:QoXri8jg0
星の意志ってつまりH波だよね?
それが宿るって事は星の定常波(の一部)と同じ定常波が中核三角環に重なって発生しているって事?
610ゲーム好き名無しさん:2010/02/27(土) 11:55:14 ID:3uz/2ZKBO
共有してるのはCSであって三角環は関係ないよ
三角環自体フィジカルに属する代物だし
611ゲーム好き名無しさん:2010/02/27(土) 15:59:38 ID:2/BDbS8C0
トウコウスフィア32回のテクニカでシュレリア様が
「中核三角環は物理的な形で表現することはできません。その構成物質は、純粋な波動構造物だからです。」
と言ってるし、RTがD波とH波のみで構成されている以上フィジカルなモノ、定常D波ではなく
そこに有り続ける力なら導体波でもない、つまり定常H波だと思ってたんだけど……何か違った?
612ゲーム好き名無しさん:2010/02/27(土) 16:16:14 ID:PLgMQdbR0
中核三角環云々ではなく
フィンネルのSHサーバー(メモリ)領域に
ソーマたちがフィンネル分を押し退けて存在しているような感じの様子
だから「SH」つまり普通に定常H波によるようだな

>>607
電撃の6ページ目にあるが
生まれたばかりの頃は精神が小さく弱いために問題ないらしい
もっとも通常は成長するごとに心が育ち同居人程度追い出せるようだが
それでは困るってので精神が矮小なままでいるようにクラスタニアの政策で、ってことらしい
613ゲーム好き名無しさん:2010/02/27(土) 16:17:09 ID:LrfV3B0C0
>>612
つまりミュールの時と同じ問題なわけだ
レーヴァテイルを飼うのは難しいと
614ゲーム好き名無しさん:2010/02/27(土) 17:19:03 ID:PLgMQdbR0
ちょっと本スレの流れ見て
思い出してHYMELIの時のムービー見返してたんだが
レプレキアじゃないなコレ

第3塔と大牙とその影っぽい
導力流の光で大牙の影が、長く尾を引いて死の雲海にうつってるんだ

ソルクラスタ直上高度100キロから撮影、みたいな感じ
カメラが高高度すぎて、ソルクラスタっぽさがまったくわからんのが誤認の原因だな
615ゲーム好き名無しさん:2010/02/27(土) 17:22:41 ID:Ki9ZSOCR0
だいぶ前に画像付きでそんな会話があったぞ
トウコウの話も合わせると、モードメタファリカに入ると元には戻らないけど
レプレキアの機能は使えるってところか
616ゲーム好き名無しさん:2010/02/27(土) 18:08:58 ID:3uz/2ZKBO
>>611
じゃなくて、三角環が生むのはRTのフィジカルな部分ということ
現に、三角環が消えてもCSは残るしな
617ゲーム好き名無しさん:2010/02/27(土) 19:09:09 ID:KtcnV6w50
>>614
俺は衛星の位置が気になってしょうがないw
雲海を這うような曲線軌道をとれるなら、なぜ直接カイラ板を狙わない?

参考にちょっと図を書いてみた
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org690034.jpg.html
618ゲーム好き名無しさん:2010/02/27(土) 19:14:34 ID:LrfV3B0C0
θでラジアン表記じゃないと違和感あるなw
619ゲーム好き名無しさん:2010/02/27(土) 19:20:34 ID:YG8ga0U80
メタファリカとカイラの高度も考えようぜ
620ゲーム好き名無しさん:2010/02/27(土) 19:47:45 ID:KtcnV6w50
>>619
ブラストライン以下は誤差。
>>618さーせんw
621ゲーム好き名無しさん:2010/02/27(土) 19:48:58 ID:PLgMQdbR0
>>617
あのシーンを改めて追って見てみたんだ

最初、雲平線がうっすらと光っているだけだが、すぐに激しく輝き出す
しかし、衛星が展開した段階で光は落ち着き暗転、その後改めてビームが飛んでくる
ビームが反射衛星に着弾したところでもう一度暗転し、最後に反射衛星からカイラへ着弾する

と、つまり暗転が二度あり、そのうち後のほうの暗転は反射衛星への着弾なんだ
となれば最初のほうの暗転の時に反射衛星のようなものに一度着弾していて
そこからソルクラスタ側の反射衛星に再発射してるんじゃないかと
622ゲーム好き名無しさん:2010/02/27(土) 19:53:03 ID:PLgMQdbR0
わかりにくい日本語になったorz

メタファルス→衛星?→衛星(直前に打ち上げた奴)→カイラ板
って流れじゃなかろーかってことで
623ゲーム好き名無しさん:2010/02/27(土) 20:10:45 ID:mgGPitki0
あんまり真面目に考えないでコンテ切ったに一票
624ゲーム好き名無しさん:2010/02/27(土) 20:26:12 ID:Ki9ZSOCR0
テロメア関連もなんか適当っぽいしなー
625ゲーム好き名無しさん:2010/02/27(土) 20:49:35 ID:caMU9VI60
それ事実だとすると、3塔分布メチャクチャ偏ってんなぁw
626ゲーム好き名無しさん:2010/02/27(土) 20:57:36 ID:DvbxxUVY0
ソーマが自由に顕現できるためのクリスタルって産まれ付き埋め込まれていたのか?
627ゲーム好き名無しさん:2010/02/27(土) 21:03:57 ID:jfosysTy0
現実世界の静止衛星は地球の直径の3倍くらいの高度にあるから
衛星が同じ原理で導力が直進するなら空から斜めに降ってくる感じになりそう
高反射衛星は1基だろうし

今すぐにムービー見直せないから分からんが
雲海を這うように飛んできたなら導力は重力の影響を受けるとか?
628ゲーム好き名無しさん:2010/02/27(土) 21:08:59 ID:PLgMQdbR0
用語集が、初級以上の波動科学視点だとよくわからんのはいつもの事
意訳フィルター通ってるようなもんだからな・・・
同様にヴィジュアルブックの年表なんかも新作の度に微修正されるからなぁ・・・
だからこういうときは関連しそうな部分をあれこれ探すに限る
用語が代替されてることもあるし、後に設定が固まった時に理解や発展をさせやすい


例えばテロメアは六角環に含まれるそうだが
この設定自体、1の資料集に「六角体」として記述がある
中核三角環のタイマーとなる導体H波が封入されてるそうだ
導体H波だからある種エネルギーだが
徐々にエネルギーが減衰していくのでタイマーとしての役割として使われている

もっとも、そこでは中核三角環の臨界までのタイマーだけどなw
ただこの設定の延長線上にあるもんだろう事は想像できる。多分理屈は同じだろう
629ゲーム好き名無しさん:2010/02/27(土) 21:12:57 ID:qcnpxEmG0
培養槽の中にいる時点からソーマが出てきて暴れているから
Dセロファンにexec_hymmeと追加で焼き込んでプリインストールされている
かもしれんな。(培養中の幼体でもインストールポイントが使用可能なら
この限りではない)

ミシャの時の様な感じで、アオトが抜き取ったのも実はDセロファンなんて
ことはあるのかな?
でも星の意志のユリシカが「クリスタル」って表現してるからそれはないか。
630ゲーム好き名無しさん:2010/02/27(土) 21:17:41 ID:9pqJ0TSW0
>>627
どんな場合であれ、1/3周も離れた地点に1衛星経由でラインを飛ばすなら
地面に対してほぼ水平に飛んでくることになる
それに、その場合の高度はブラストラインをはるかに超える
プラズマ越しに軌道の管制制御ができるのかは疑問、
塔のフレームにやらせればできるかもしれない

高軌道、惑星の半径以上から静止衛星軌道(直径の3倍以上程度)あたりにに
昔の反射衛星が生きてれば話は簡単になるけど
631ゲーム好き名無しさん:2010/02/28(日) 00:35:59 ID:EPo3o8LU0
>>630
2のラスボス戦前のムービーでレプレキアからの攻撃が曲がってたから、
導力の伝送はたやすく曲げられるもんだと思ってたんだけど、考え甘いかな?
632ゲーム好き名無しさん:2010/02/28(日) 00:36:23 ID:LZdQDD7k0
>>629
アオトが抜き取ったのはソーマが自由に顕在化できるようになるヒュムネクリスタルじゃなかったか
そういや星の意思が顕在化するのにも時間制限とかあるみたいだけど
あれってどういうシステムで決まってるんだろうな
ソーマにはクリスタルが必要な一方で咲はずっと出っ放し
しかも宿主のサキアともなると宿主なのに制限時間有り
633ゲーム好き名無しさん:2010/02/28(日) 00:37:42 ID:NxG3bI5S0
そこら辺はγとβの差なのかも知れんね
634ゲーム好き名無しさん:2010/02/28(日) 00:40:11 ID:Nqrfth0T0
>>631
すっかり忘れてた、言われてみればそうだな
でもあれは物質化してそうだけど
635ゲーム好き名無しさん:2010/02/28(日) 00:40:21 ID:5pPCO+fn0
>>632
サキアは元々表に出る気が無くてサキに譲る気、そしてオルゴールの調律に忙しいからな
ソーマは嫌がるフィンネルと無理矢理交代しようとしてるからその差じゃないか
636ゲーム好き名無しさん:2010/02/28(日) 00:49:40 ID:LZdQDD7k0
>>635
でも運命の戦い直後でのサキア出現イベントとか
サキアにとってかなり切迫した場面でも時間制限あるんだよなぁ
常に調律が必須なんだっけ?
637ゲーム好き名無しさん:2010/02/28(日) 00:55:17 ID:5pPCO+fn0
>>636
あくまでCSからの推測になるが
サキがアオトに惚れたおかげでサキがサキアのCSから剥がれやすくなってた
サキアとしてはサキが剥がれたら困るから、なんとか誤魔化しながらも定着状態にする為に
中盤からは必須になってたんじゃないかな
638ゲーム好き名無しさん:2010/02/28(日) 01:28:21 ID:O8Pt56F+0
CS1の段階で自身の世界を破壊しサキの世界を定着させちゃったから既に主従が逆転してたのでは?
そのイベント起こさないとかそもそもダイブしない場合までフォローできんが
639ゲーム好き名無しさん:2010/02/28(日) 03:09:56 ID:4hbKiZYl0
γがまだ試験体で不安定だから、なんかいろいろやることがあるんじゃない?
あるいはソーマみたいになんかクリスタル埋め込んでいるとか
640ゲーム好き名無しさん:2010/02/28(日) 13:22:46 ID:x1X7Rfpt0
今気づいたんだけどさ

EXEC_COSMOSLIPS/.で「Was zweie ra na stel yorra zuieg manaf」の所
Kokiaは「yorra」を確実に言ってないよね?

meaは場合によって省けると何かで呼んだ記憶があるけど、yorも省けたっけ?
641ゲーム好き名無しさん:2010/02/28(日) 13:52:59 ID:9iO13sb00
2人しかいない場所で(話者は自分)話しているなら、2人称は
省略されても支障ない、くらい?
642ゲーム好き名無しさん:2010/02/28(日) 14:46:12 ID:OjfqwFvY0
それ以前にyorra zuieg manafの部分が文法的におかしい
yora zuieg manafか、zuieg manaf oz yoraでいいはずなんだよ
で、所有格だから省略しても意味はまあまあ通じる

けど、どっちにしろ歌詞にあるのに発音してないってのはなにかのミス
643ゲーム好き名無しさん:2010/02/28(日) 15:34:00 ID:9iO13sb00
言われてみりゃそうだな
収録直前でやっぱ外す、となってカットしたが訂正していない、
または誤植か

どうも今回のヒュムコンは誤植とか歌ってない(or書いてない)部分が
目立つのはいかんね
644ゲーム好き名無しさん:2010/02/28(日) 16:09:52 ID:NxG3bI5S0
今回に限らない気もする
645ゲーム好き名無しさん:2010/02/28(日) 17:21:03 ID:JmVQsWTY0
咲がサキアの体に咲、フィラメント、サラパが入っていて
フィンネルがユリシカ、ソーマ、スズノミアの他にアル・ルゥが潜んでいたってことだよな
γのほうが長期的に安定するけど結構普通のβでも少しはもつってことかな
格人格によって容量差かあるのかどうかもわからないが
646ゲーム好き名無しさん:2010/02/28(日) 17:25:46 ID:AN/11RES0
電撃の記事によれば下位、中位での差はあるらしいぞ
647ゲーム好き名無しさん:2010/02/28(日) 17:35:17 ID:4XELaNue0
サキアには他にもアルファージ用のアル・ルゥの反波長人格も
住んでたんじゃないっけ?
あれを数に含めるかどうかはちょと微妙な気もするけど。
648ゲーム好き名無しさん:2010/02/28(日) 18:04:53 ID:lxSfiQtH0
アル・ルゥは、厳密には大地の心臓を入手してからだな(ココナ斬られるとこ)
中核三角環では保持できない高周波(4.6*10^17Hz)のアル・ルゥを降ろすには
約1.0*10^20Hzまで保持できる大地の心臓がどうしても必要

そしてそんな高周波には5.28*10^11Hzが限界のβ純血種ではアクセスできないので
中位のスズノミアの姿でアクセスする必要があった・・・ってことか

なかなか面倒な事してると思ったが
入れられない&触れないものを手元に置くって無茶のためには、どうしても必要なプロセスだったんだな
一応、数字の出典はカレンダー
649ゲーム好き名無しさん:2010/02/28(日) 18:11:00 ID:vwkv117r0
文法スレに行ってしまって誘導されたので

すっごい基本的な疑問なんだけど
詩の中での日本語歌詞が果たしてる役割って何なんだろう
塔は想音とそれに付随するヒュムノス語を認識・変換してるっぽい説明だし
かけ声みたいなもんなのかな?「ソイヤソイヤ」みたいな、感情を高めるための

あと何回聴いてもキューティパンプにヒュムノス語入ってない件
どうやったらアレをヒュムノスとして処理できるんだ
650ゲーム好き名無しさん:2010/02/28(日) 18:29:20 ID:Z+AtAh1B0
風標だっけ?もExtraでヒュムノスに分類されてるけど普通の曲だね
651ゲーム好き名無しさん:2010/02/28(日) 18:35:50 ID:NR0gzZ9z0
>>649
トウコウ80回に想音なしのヒュムノスについての話題があるけど、
それと似たようなものなんでなかろうか。
652ゲーム好き名無しさん:2010/02/28(日) 18:41:54 ID:lxSfiQtH0
>>649
音としてではなく、想い(導体H波)を変換、増幅するのが詩魔法で
制御詩なら増幅の変わりに対応した塔機能の制御が行われる

ただ、想いそのものでは単純なことしかできず詩魔法みたいに複雑な事ができない
なんで、時間軸展開(ω展開)が必要になる
これは詩声こと可聴域(50〜20000Hz)の搬送波と
20000Hz以上の個人意識野の想い(導体H波)を組み合わせるという形で行う

ちなみに声(搬送波)と心の想いの差はそのまま「ゆらぎ」として伝達効率にも影響する
考えてる事と言ってることが違ってくるとダメって事だな
その点レーヴァテイルはその「ゆらぎ」が少なく、高効率で塔に想いを伝える事が出来るようになってる

で、ヒュムノス語が使われるのは、ヒュムノス語が搬送波として極めて高効率という点に尽きる
ヒュムノス語の声と意味の間の誤差が極めて小さいんだろうな
逆に言えば、ヒュムノス語以外の声でも誤差を気にしなければ問題は無いと思われる

・・・ちとわかりにくいかな 1の資料集の波動科学講座で大体語られてるよ
653ゲーム好き名無しさん:2010/02/28(日) 18:52:44 ID:x1X7Rfpt0
まだアルファージのヒュムノスは登録されてないのか
654ゲーム好き名無しさん:2010/02/28(日) 18:59:02 ID:W3VC8Vut0
2の発売日が07/10/25
2の単語が登録されたのが08/03/14
だから今回も当分先と思われる
655ゲーム好き名無しさん:2010/02/28(日) 19:52:07 ID:OjfqwFvY0
ぶっちゃけ日本語はリアルの都合で実際はオールヒュムノスでしょうよ
656ゲーム好き名無しさん:2010/02/28(日) 20:44:00 ID:5dTN8pd20
>>640
トウコウで聞いたら三塔の仕様にされそうだなw
アーキテクチャ進化してるっぽいし
657ゲーム好き名無しさん:2010/02/28(日) 20:46:06 ID:OjfqwFvY0
仕様もなにも意味が通じないだろ
658ゲーム好き名無しさん:2010/02/28(日) 20:46:45 ID:lxSfiQtH0
>>655
そういう設定は無いな

少なくとも何かしら謳いさえすれば、個人意識野の時間軸展開をする事は可能
あとはFFTスペクトラムの誤差、つまり搬送波のゆらぎが
どの程度導力の伝達効率に影響を与えるかと言う問題になる
特に制御詩は要求流量があるから欠損しすぎると面倒な事になるな

ただ、そこの細かい数字は無いのでなんともいえない

だから日本語でも大した欠損がないかもしれないし、逆に大幅な欠損が出るかもしれない
まあ搬送波はそこまで重要視されないから、案外大した問題ではないが・・・
659ゲーム好き名無しさん:2010/02/28(日) 22:47:18 ID:OjfqwFvY0
>まあ搬送波はそこまで重要視されないから
そんなわきゃない、搬送波に乗せられないってことは要するに
人間がヒュムノス扱うくらい非効率ってこった
通常の言語で歌ったところでまずなんの効果もない
660ゲーム好き名無しさん:2010/02/28(日) 23:06:51 ID:5dTN8pd20
>>657
中央正純律だと意味が通じないだけって解釈もできるからさ。
アルファ律とかクラスタ律を絡めてけば
「お釣りとレシートの方、お返しします」みたいなワケからん文法出てきても不思議じゃないしな。
661ゲーム好き名無しさん:2010/02/28(日) 23:09:48 ID:NxG3bI5S0
比較例として間違った文法を持ちだされても困る
662ゲーム好き名無しさん:2010/02/28(日) 23:17:27 ID:lxSfiQtH0
>>659
大気欠損に想いのゆらぎ、集中力の欠如
さらに塔によるブーストなしの人間との比較は少し無理があるな

そもそも、通常言語で謳うと効果が無いなんて設定は無い

FFTスペクトルに大きな矛盾が発生しなければ、効率は落ちるが問題なくヒュムノスは発動する
そして大きな矛盾になるかどうかの指針、つまり言語ごとの搬送効率の数字は不明だ
あるのはいくつもの日本語を用いたヒュムノスだけ

この状況から
・日本語の搬送効率はFFTスペクトルに大きな矛盾を生み出す程に低い
とするには無理がある
詳細設定が不明だから、可能性としてはもちろんあるがね
663ゲーム好き名無しさん:2010/02/28(日) 23:18:06 ID:LZdQDD7k0
そういえばRT本人の肉体に直接影響するヒュムノスはキューティーパンプだけ?
そこらへんに実は日本語オンリーの謎があるのかもしれない
664ゲーム好き名無しさん:2010/02/28(日) 23:26:51 ID:5dTN8pd20
>>661
いや文法がヘンなのは重々承知だけど、結局発動してるからさ。
プログラム言語だってある程度は静的宣言とかおかしな構文サポートしてるわけだし
歌や日常での文法もおかしいの珍しくないからテクニカってもそういう答え方されるんじゃないかねって話。
665ゲーム好き名無しさん:2010/02/28(日) 23:27:19 ID:9nAot9Y00
>>662
それだとわざわざ想音抜きにしたMETHOD_METAFALICA/,が意味不明ねーことにならね?
666ゲーム好き名無しさん:2010/02/28(日) 23:31:53 ID:lxSfiQtH0
>>663
そっちは例の人類進化計画関係じゃない?
RT質を操作して肉体を変化させるっていう

あと日本語のみのはRIG=VEDAも
667ゲーム好き名無しさん:2010/02/28(日) 23:32:22 ID:zbYZj7/20
川柳と俳句の違いみたいなもんじゃないの?
ベースは一緒で、ヒュムノスとして形整えてるか否か
668ゲーム好き名無しさん:2010/02/28(日) 23:34:28 ID:MCT5oKD30
実際には日本語の部分もヒュムノス語で歌ってるんだろ普通に考えて
大体あの世界で日本語なんて使ってるわけないじゃん、察しろよ
669ゲーム好き名無しさん:2010/02/28(日) 23:36:11 ID:NxG3bI5S0
ヒュムノス語ならヒュムノス語で歌うだろう、別に日本語じゃないにしてもあの世界の通常言語で歌われてるとは思うぞ
670ゲーム好き名無しさん:2010/02/28(日) 23:40:21 ID:9nAot9Y00
>>669
>>668が言ってるのは現実に作詞作曲して歌うという問題から言ってるんじゃまいのか
671ゲーム好き名無しさん:2010/02/28(日) 23:41:08 ID:MCT5oKD30
俺も歌として成立させるために日本語にしてるだけで本来ヒュムノス語で歌ってるんだと思ってるけど
オールヒュムノスはヒュムノス語わからん人間にはとっつきにくいし、作詞の労力的にも難しいだろ
それに、日本語歌詞でもヒュムノスから訳したんだろうと思えるようになってる表現が時々ある
私は謳になるなんてのは、chs hymmnos meaの直訳だけどこれじゃさっぱり意味わからんしな
672ゲーム好き名無しさん:2010/02/28(日) 23:48:33 ID:lxSfiQtH0
>>665
ヒュムノス語の歌詞は、どうも一部でヒュムノススペルのように振舞ってるような気がする
EXEC_with_METHODのほうのメタファリカなんかは資料集で補完されてるけど
そういった呪文単位の挙動を行わない、ってことだと思う

そういえば、EXEC_HYMME_な詩魔法に関しては構文がいい加減なものが多い、ような
想いさえ伝わればいい、みたいな側面があるのか?

>>668
余裕で使われてる
パスタリア、ほたる横丁、アルキアと全ての世界において日本語表記の看板がある
余談ながら北米版でも日本語表記のままだったそうだ
673ゲーム好き名無しさん:2010/02/28(日) 23:50:09 ID:5dTN8pd20
効率だけならヒュムノスなんだろうけど、
謳ってる本人の気分も影響するせいで日本語(非ヒュムノス部)も重要じゃないかと思ってる。
前衛の戦い方で明らかに詩魔法のパワーか変わるんだから、
精神面で前衛とか周りの人に意味のわかる言語を使うのには意義があるんじゃないか?
674ゲーム好き名無しさん:2010/02/28(日) 23:54:29 ID:aVnHxtWH0
リグヴェーダとか、古文調なのはああこれ古メタファルス律なんだな
って思ってた

ちなみに、あの場でなに歌ってるのかライナー達はわかってなかったな
ヒュムノス未登録単語が山盛りのメタファルス語が大量に入ってると解釈したけど
675ゲーム好き名無しさん:2010/02/28(日) 23:55:45 ID:aVnHxtWH0
変な文になってもた
塔のライブラリに未登録の月奏が使ってたようなメタファルス律が
たくさん入ってたんじゃないかってこと
676ゲーム好き名無しさん:2010/03/01(月) 00:15:34 ID:EUHch8Uh0
Exec_Z/.なんかはヒュムノススペル部分だけで十分命令満たしてて
日本語部分はほんとリッカの心情描写に近いし
日本語部分がヒュムノスとして振舞うっていわれるとZなんかは違和感あるな
677ゲーム好き名無しさん:2010/03/01(月) 01:30:50 ID:Xp+qyhQ+0
Zはフュージョン起こしてるんじゃないかと思ったんだが、とくにその話はないんだよな
678ゲーム好き名無しさん:2010/03/01(月) 07:41:52 ID:rFa7Aszq0
そもそもヒュムノス(エクストラト)は、謳う事で塔に何かのアクションを起こさせるためのもの。
そう考えると風標もリグヴェーダもヒュムノスの枠には入らないんじゃなかろうか。
エクストラとかでは便宜上ボーカル入りの曲としてヒュムノスって書いてあるだけで。

だがCUTYPUMP、てめーはダメだ
679ゲーム好き名無しさん:2010/03/01(月) 07:46:01 ID:9JV3HH2Z0
ヒュムノスかどうかはタイトルでわかるだろがよ
680ゲーム好き名無しさん:2010/03/01(月) 07:57:34 ID:eh6/m0H60
EXEC_ナンタラ/.と実行子がついてる以上なにかを実行してる
たいした効果がなくても

RIG=VEDAの場合はファンタズマゴリアと似たようなもんだと思うけど
681ゲーム好き名無しさん:2010/03/01(月) 08:36:24 ID:51WqhHjD0
ファンタとか、あんだけ壮大でもちょっと気分が良くなるだけなんだぜw
682ゲーム好き名無しさん:2010/03/01(月) 08:49:55 ID:Eibthrj7O
導力を湯水のように
さすが1塔やることが違う
683ゲーム好き名無しさん:2010/03/01(月) 08:51:44 ID:R5tLto7R0
そういえば1塔で導力不足の話題って出なかったね
2塔では瞬ちゃんあんなに嘆いてたのに
684ゲーム好き名無しさん:2010/03/01(月) 09:29:02 ID:X9fHSVs50
>>683
シュレリアが把握してないから塔の自律制御で余剰出力の数%とかをオートで割り振ってるとかじゃね?
685ゲーム好き名無しさん:2010/03/01(月) 11:08:04 ID:k9ra6Rtr0
謳う丘ハーヴェって効果あきらかにされていたっけ?
あれもエクストラクトだけど。
686ゲーム好き名無しさん:2010/03/02(火) 21:15:31 ID:MJNpCK5p0
>>683
ぶっ飛んではいるものの、第一塔のグラスノ盤は未だに30%の出力を保っているそうな
元々4枚あって30%だから、まだ1枚以上残ってるのと同じ程度の力はあるわけだな

で、元々の割り当ては軍用2枚の公共1枚、民間1枚
つまり1枚=公共機関を全部どうにかできる程度の出力を、未だにもっているわけだな・・・

まあプラズマベルとかシルヴァホルンとか
導力をバカみたいに食う施設がある時点で大概である
687ゲーム好き名無しさん:2010/03/02(火) 22:37:26 ID:2FSC8abo0
設定集で歌詞見直してたら、何気にサスペンドも想音使ってないんだよな
想音があれば「詩」で想音がなしなら「歌」だと思ってたんだけど
説明も「想音なしでうたえば魔法じゃない想いだけを伝えられる」ってなってるし
実際メソッド・メタファリカの序文とかこころ語りはその用法なわけで
でもサスペンドは想音が(第二想音の「au」しか確認できない)ない
時間軸展開だけで想いの搬送と導力、塔の制御をカバーできて
しかも制御呪文である想音さえカット出来るとしたら
そもそもヒュムノス要らなくないか? ってなってしまう
688ゲーム好き名無しさん:2010/03/02(火) 22:48:14 ID:DMMNIvHx0
そもそもそのauは想音として使われてない
「悲しい」って形容詞になってる、ほかにもそういうのはごくたまーにあるんだけど

可能性として
1 日本語歌詞もやっぱりヒュムノス
2 歌詞にないだけで想音定義(たとえばMa num ra 0x vvi.)がされてる
689ゲーム好き名無しさん:2010/03/02(火) 22:55:38 ID:3FXgZE8J0
インフェルピラはwas yea ra〜と謳っても内部的には全部新約パスタリエに変換されているから
アルトネリコでも日本語を全部ヒュムノスに変換しているのでは、予想
690ゲーム好き名無しさん:2010/03/02(火) 22:57:42 ID:NbN7wmTB0
シュレリアの場合あらかじめ用意してある機能のスイッチ入れるだけだから
別にヒュムノスじゃなくてもいいんじゃね?って気もするんだけどね、サスペンドなんか特に
691ゲーム好き名無しさん:2010/03/02(火) 22:59:22 ID:gWSScZk90
それをいうならヒュムノスエクストラクトの多くが元々あった機能のスイッチじゃね?
692ゲーム好き名無しさん:2010/03/02(火) 23:05:40 ID:ILIQ3tTt0
ヒロキ
693ゲーム好き名無しさん:2010/03/02(火) 23:24:04 ID:MJNpCK5p0
>>687
基本的にヒュムノスは「特定の文法に則ったコマンドで発動」なんてしないことが多い
コマンドとして使う場合はプラグイン的に謳に埋め込まれてる場合が多くて
合体メタファリカの冒頭とかはまさにそれだよな

想いは時間軸展開されて塔に伝わり
詞は搬送&想いを強固にするためにRTが出力するけど
それがヒュムノス語になるのはあくまでのRTのネイティブな言語がヒュムノス語であるってだけで
例えば塔への想いを紡ぐと想音を並べた文に勝手になり
同様に塔ではなく誰かに伝えたければ想音を外した文になり
そして親しみのある言葉で伝えたいならその言語の謳になる、と

想音があるかどうかとか、日本語かどうかって視点ではなく
そもそも想いが先にあって、その表現法がどうなるかって話だろうな
694ゲーム好き名無しさん:2010/03/02(火) 23:42:33 ID:DMMNIvHx0
そういう適当なことをやっちゃうと波動科学講座でちまちま説明したことがみんな無駄になるんだがな…

ヒュムノスは別にあの通り謳ってるわけじゃないんだし
歌詞がどうあれ実際はちゃんとしてるってことでいいだろう
695ゲーム好き名無しさん:2010/03/02(火) 23:49:19 ID:NbN7wmTB0
>>691
いやβや第三世代なら詩魔法サーバーを経由してコマンド出すのにヒュムノスが必須というのは分かる
シュレリアそんなことする必要ねーんじゃねーのというような気が
696ゲーム好き名無しさん:2010/03/02(火) 23:57:15 ID:MJNpCK5p0
>>694
搬送波としてヒュムノス語が有効、って話はあっても
文法的に正しいヒュムノス文章でないと効果がない、なんてのは波動科学講座にはないぞw
それが問題になるのはヒュムノススペルだけ

そもそも歌詞を見て塔が動いてたら物理パラメノ板ないとダメじゃないか
おまけに時間軸展開されるから歌詞の順番なんてのも関係ないわけだし
設定的には聞いたままの音が出てて何も問題ない
697ゲーム好き名無しさん:2010/03/03(水) 00:09:50 ID:9GFkRXIa0
>>695
そこは結線が不完全だからってことでひとつ。
塔を本当に手足のように操作できるのならミュールに負けたりしないでしょ。
698ゲーム好き名無しさん:2010/03/03(水) 00:16:26 ID:QAmAOd5S0
>>697
結線済みでなおかつグラスノインフェルノで損傷してない部分なら手足のように操れるだろ
シルヴァホルンの例だけでも分かるが
699ゲーム好き名無しさん:2010/03/03(水) 00:18:31 ID:UjGA/qfK0
グラスノインフェルノとか言う奴は顔洗って出直してくるべき
700ゲーム好き名無しさん:2010/03/03(水) 00:23:18 ID:QAmAOd5S0
>>699
はいはい、とりあえず反論よろ。ミュールはもともとシュレリアが用意した
シルヴァホルをより効率よく運用するために作られた個体で
その部分ならシュレリアにも勝る設計をされてたわけだろ?
んでシルヴァホルン経由で塔のシステムに侵入して奇襲の形で制圧しようとしたわけで
701ゲーム好き名無しさん:2010/03/03(水) 02:36:52 ID:V9EQqpzJ0
>>696
想音部分以外が間違っている構文をヒュム鯖に突っ込むと
「間違うと不発だけでなく身に危険がせまる可能性がある」の説明が出るんだが・・・
これは公式設定の範囲に入れていいのかな?


この構文は間違っています。
詩魔法が発動しないばかりか、最悪暴発、もしくはそれに準ずる身の危険を否定できません。
絶対に発音しないでください。
「想音」を正しくセッティングすれば、ヒュムノス語として機能します。
702ゲーム好き名無しさん:2010/03/03(水) 09:30:03 ID:OEUR97Ao0
>>696
ヒュムノス語の文法がなんであるのか理解してないな
音の順序で効果が変わるからなんだよ
hymmnos mea とmea hymmnosでは搬送するH波が違う
mea hymmnosでは意味のある想いが乗らない
時間軸展開も曲解してるようだが、あれは詩の初めから終わりまでを
ひとくくりにして「総評」できるというだけのことであって、
順序をひっくりかえしても同じという意味ではない
703ゲーム好き名無しさん:2010/03/03(水) 10:05:54 ID:gYfCHPsN0
>>700
グラスノインフェリア、ね
704ゲーム好き名無しさん:2010/03/03(水) 18:38:01 ID:kBppGzPi0
>>701
【この構文の「想音」は間違った記述をされています】
という感じで、想音の順序ミスや不正な重複使用はエラー吐くみたいだな

ただ、第1・2・3想音と揃えないで、第2のみや、第2・3のみなどの場合はエラーが出ないわけで
文法的に正確でないといけないわけではなく
想音を誤用すると危険、という意味の警告文だろう

余談だが
was yea ra was yea は問題ないが
was yea ra was yea ra は件のエラーが出る
was yea ra ra でも出たりする
was ra was yea ra は問題なかったりする 厳密にはどういう条件なんだろうな?

>>702
音の順序で効果が変わる は初めて聞いた
そもそも1文字単位の集合体として作られたヒュムノス単語の、単語あたりの搬送効率の話はあっても
文章単位の搬送効率の話は、未だになかったはずだが・・・どこにある話だろう?

ただそもそもRTは想い(導体H波)から詩(搬送波)を紡ぐわけで
想いが乗らないってのはRTだとちょっと違ってて
正しくは詩が乗らないというか想いがゆらぐ、その結果搬送波との誤差が生じると言う流れ

あと時間軸展開は総評とかそういうのではなくて
どこの一部からでも全体を把握できる、というもの
曲中のどこか1単語でも歌い出せば、最初から最後までの全体を参照できるって仕組み
705ゲーム好き名無しさん:2010/03/03(水) 18:58:00 ID:Maq4dBUE0
律史前視点で見れば語順の重要性は当たり前でしょ
chsはchsって並びだから意味があるのであって、shcでは効果がない
語順もまったく同じで、効率のいい並びと組み合わせからヒュムノス語の文法が出来上がってったんだよ
大体、語順がどうでもいいならバイナスフィアコーラスなんてもんがあるわけがない

>曲中のどこか1単語でも歌い出せば
そんなこと言ってない気が
謳えばその詩の全容から発する波動を塔が拾えるってだけで

そもそも、ヒュムノスに明確な初めと終わりはない
その場でセッションしてるんだから当たり前、
ヒュムコンの歌詞はただの便宜であって、リアルに再現するのは無理
それを擬似的に再現するためのRAHだけど
706ゲーム好き名無しさん:2010/03/03(水) 19:52:55 ID:ukct9qof0
想いは一瞬で伝わると言いながら、想いが伝わり安い発音とか語順が重要とか矛盾しているよね
設定だからしょうがないけど、フーリエ変換した関数は時間に依存しないから
フーリエ変換自体も時間(積分区間)に依存しないと勘違いしていたのかな、と疑わざるを得ない
707ゲーム好き名無しさん:2010/03/03(水) 20:06:28 ID:kBppGzPi0
>>705
そう、単語までは重要性が明示されている>14回
だが単語以上まで拡大しているという設定が無い、という話
逆に文章では長いほうが消費大、という設定がある始末>12回
効率化の点で単語と文章でルールが違う要素が見受けられるわけだよ

バイナスフィアは二つの文章を最小の音単位で分割&同時詠唱してるわけで
逆に、文章どころか単語ですらない、1音単位でも問題が無いってことになるが・・・
>こっちは13回か 古い回ばっかりだなw

>どこか1単語でも
1資料集P116 右段真ん中あたり
原文は「一瞬でも謳えば」なんで、厳密には1単語じゃなく1音か
708ゲーム好き名無しさん:2010/03/03(水) 20:08:01 ID:mj2LpkUP0
別に矛盾してなくね?
ある歌があって、それは「いい曲」だとする
時間軸展開ってのはつまり「いい曲である」という値なわけだ
けど、この曲を適当にアナグラムしたらもうそれは別物になる
「いい曲」ではありえない

こういうことだろ
709ゲーム好き名無しさん:2010/03/03(水) 20:10:33 ID:mj2LpkUP0
>原文は「一瞬でも謳えば」なんで、厳密には1単語じゃなく1音か
途中の1音なんて書いてないじゃん
710ゲーム好き名無しさん:2010/03/03(水) 22:31:28 ID:ZbN23iCg0
a b c d という内容のヒュムノス語の詩があるとする
この詩のωスペクトラムをHとする
aを謳えば、塔はここからHを認識できる
が、これはあくまでa b c dのωスペクトラムであり、c d a b やd b a c ではない

また、Hは時間に対する係数であることに注意しなければならない
つまり、実効値は謳った時間なりであるということで、
これがもっとも顕著なのはゲーム戦闘時の詩魔法ということになる
エクストラクトであっても冒頭を少し謳っただけでは効果が得られない可能性がある
「ヒュムノス実行を阻止する」といったことがしばしば行われるのはこれによる

a b c d の a の部分を謳うとき、その波動は搬送波に対応したHaであり、
a + Haは効率よく塔へ伝送される
同様にcを謳うときはc + Hc、 dのときは d + Hdが噛み合い塔へと送られる
711ゲーム好き名無しさん:2010/03/03(水) 23:08:10 ID:kBppGzPi0
>>710
>エクストラクトであっても冒頭を少し謳っただけでは効果が得られない可能性がある

この点だが、大規模な制御詩は分割した処理を行われるそうだ
トウコウの73回で語られてる
LINCAやsublimation、Zなどの中断はこの挙動だろう

あと詩は塔へは送られない
肉声は論理パラメノ盤を経由できないので当然と言えば当然だが
712ゲーム好き名無しさん:2010/03/03(水) 23:19:57 ID:5DygBbKY0
>>685
効果について言及されたことはないはず。
そもそも作中で使われてすらいないからな。
Salavecと同じくただの文部省唱歌の域を出ていない感じ。
713ゲーム好き名無しさん:2010/03/03(水) 23:22:29 ID:N1ESZEl90
でさ、レーヴァテイルレイプして孕ませたらどうなるんだ?
やっぱ中絶するのか?
714ゲーム好き名無しさん:2010/03/03(水) 23:49:25 ID:8wCfhfZ/0
>>711
分割処理とは全然別の話だろ
一瞬謳えばヒュムノスの全処理が完了すると本気で思ってるのか?
さらに言えば、明らかに工程が分けられてるEXEC_with_METHOD
とリンカやサブリメーションを同列にはできない
特にサブリメーションは部分的にIPへの移動が実行されてる
完全に詠唱時間と実行量が比例関係にある

声に関しては搬送波についてよく読み直せ
715ゲーム好き名無しさん:2010/03/04(木) 00:05:56 ID:pY8Rzf+S0
ヒュムノスにもいろいろタイプがあるからなんとも言えないけどね
例えばクロニクルキーは謳ってる間は効果がある継続型だし

ただ、分割処理の話も、例えばEXEC_METAFALICA/.の
大地の心臓形成パートの一部を謳えば大地の心臓ができる、ってわけでもないだろう
時間軸展開とは別に、一定時間謳う(=定量を満たす)必要はあるはず
その単位時間あたりの転送量がすなわち流量ってことになるんだろうけど
716ゲーム好き名無しさん:2010/03/04(木) 00:10:19 ID:BGU92Lyx0
そこらへんのタイプの違いってヒュムノスのどっから出てくるんだろうな
ヒュムノスのプログラミングの腕とかなのか?w
717ゲーム好き名無しさん:2010/03/04(木) 00:14:42 ID:zizkhPd20
>>714
支離滅裂な上に、よく読んでないようで対応に困るんだが

>分割処理とは全然別の
話なら、
・パート毎にその効果が分かれている
・沢山の処理を順々に行っていくバッチ処理のような状態になっていたりする
・徐々に効果が強まっていく
これらではないと言う話がどこかで出ているってことだな、その情報の場所を頼む

>一瞬でも謳えば
そちらの話は個人意識野の時間軸展開の話でごっちゃになってる
FFTスペクトラムのω展開(時間軸展開)の話ではないぞ

>リンカやサブリメーションを同列には
できないなら、そういう資料を出してくれ 少なくとも
>導力を沢山使う巨大なヒュムノス
には該当する

>完全に詠唱時間と
サブリメイションは「パート毎にその効果が分かれていたり」の典型

>声
搬送波は可聴域の50〜20000Hzの波動だ(導体H波か?)
論理パラメノ盤で受け取れるのは個人意識野、つまり20000Hz以上の導体H波になる
だから無理

つーか最近ID変えつつ、根拠も言わずにトンチンカンな難癖つけまくってるのはお前さんか?
718ゲーム好き名無しさん:2010/03/04(木) 00:26:34 ID:pY8Rzf+S0
トンチンカンなのはお前だと思うけど
設定集をひどく曲解して自信満々ってのは困るな

あまりにもズレてるんで話を大元に戻すが、
「ヒュムノスのどこを謳ってもどれだけの長さで謳ってもどの順序で謳っても効果がある」
って言ってるように見えるんだが、本当にそう思ってるのか?
719ゲーム好き名無しさん:2010/03/04(木) 00:45:34 ID:zizkhPd20
>>718
一つ言わせて貰えば
理解できない時、もしくは酷く間違いをして認めたくないとき
いつも「よく読め」や「わかってない」と逃げ口上並べるのがパターンだから
追いかけるのが非常に楽なんだ

特に出典を示さず、妄想を押し付けるのが常套手段だな
例えばその話の「大元」の出典は?

しかし自論に都合が悪い設定を無視するようで、なんで設定スレにいんのかね
720ゲーム好き名無しさん:2010/03/04(木) 00:47:44 ID:q0rbgsIW0
 |\゙`ヽ 、
  |.  \  ゙ヽ、                         ____
.  |   \    ヽ           ___  -'"´ ̄ ̄       ̄ ̄´"'>~フ
   |     \    \_,. -'"´ ̄ ̄"      くゞ"⌒\        '" ´  /
.   |     へ\ _,. ´          -'"´  \   〉-'"´        /
   |    ソ 冫/             \  _,. -'"´ヘ  ̄/      /
    |  _少 /               ゞ'"|    \!  ≧    /
    | \ /                   レ-'"´ ̄ ̄"'y 「´"' v \
721ゲーム好き名無しさん:2010/03/04(木) 00:49:04 ID:pY8Rzf+S0
>>719
なに言ってんだよ、妄想はどっちだ
「ヒュムノスのどこを謳ってもどれだけの長さで謳ってもどの順序で謳っても効果がある」
ってのを正当化するためにひたすらデタラメな解釈で設定集読んでるだろ
もうめんどくさいからこれに答えろ、本当にそう思ってるのか?
722ゲーム好き名無しさん:2010/03/04(木) 01:06:00 ID:pY8Rzf+S0
遅い、仕事だから寝るぜよ

ものすごい既視感だわ、音波の話とまるっきり同じ
音波はH波(物理的に作用しない)なんて明らかにおかしい話を出発点にして
むちゃくちゃな話にもってったのもお前じゃないかね
設定集の文言をひん曲げて解釈するより先に土台のおかしさに気づいてくれ
723ゲーム好き名無しさん:2010/03/04(木) 01:13:45 ID:uTkW/9690
>>720
さすがにゃも様存在感ありまくり
724ゲーム好き名無しさん:2010/03/04(木) 01:20:53 ID:wT86HHKB0
つまりメテムサイコシスは地道かっこいいって話か
725ゲーム好き名無しさん:2010/03/04(木) 01:56:18 ID:zizkhPd20
>>721
だから…どのレスで言ってんるんだ、そのよくわからん定義を
俺も含めて誰も言ってないぞ、そんな事

もし俺がそういう主張をしている、と思い込んでいるならそりゃ大きな誤解だ
ここ数日、制御詩・妄想魔法と可聴域の詩、歌唱としてのヒュムノス語に関する話題が出ているから
その時々で「だがその説だと矛盾するこういう設定がある」と出しているだけ

…まあしかし、なんだ

ここは妄想大いに結構なんだが
その妄想に設定での不明瞭な点があれば確定はできないし
同様に否定する要素があればそれは否定される

おかしいとか無茶苦茶とか、言葉で遊ぶ前に出典を並べよう
出典がわかれば認識を共有できる。共有できればみんなで考えられるし理解も進むだろう
そして元々の設定を大事に思うなら、現時点でわからんことは「結論・わからん」で終わらせることも大事だ
それが重要なことなら、そのうちわかるときも来るだろうからな
726ゲーム好き名無しさん:2010/03/04(木) 02:09:07 ID:wT86HHKB0
ヒュムノスって文学的表現とか使いまくりのほうが効率いいんかしらん
それとも徹底的にプログラミング的な表現のほうが効率いいんかな
727ゲーム好き名無しさん:2010/03/04(木) 03:47:57 ID:3H3N4oXL0
後者のコンセプトで作られたのが新約パスタリエでしょ
728ゲーム好き名無しさん:2010/03/04(木) 07:00:39 ID:B/B3aKOI0
なにを論点にモメてるのかよくわからん…
が、発端は日本語歌詞がヒュムノスとして機能するかどうかか?
トウコウで聞くのが一番早いだろう、日本語で歌ってる部分は効果があるんですかって感じで
十中八九、「? ヒュムノスはヒュムノス語で謳うものですよ? きゅ?」って返されるだろうと思うがな
729ゲーム好き名無しさん:2010/03/04(木) 07:51:18 ID:QY2SanGT0
例えばある詩の初めで"Was"と発音したときには全ての想いが鯖に伝わるわけだ。
この時点で「Was」は「うれしい」という気持ち(だけ)を効率よく伝える搬送波という説明と矛盾するんだよ
まあ、その世界の特殊な物理現象だとして解釈可能だけどね

日本語に関しては、顕在意識で謳うのが日本語で、深層意識で謳うのがヒュムノスなのかなぁと推測
730ゲーム好き名無しさん:2010/03/04(木) 09:02:48 ID:oByAfLosO
>>715
そーいえば、CUTY_PUMPってその辺どうなってるんだろうな
作中ミュート自身がうたってる描写は無いし、とは言え戦闘中に流れる以上はどこかで実行はされてると思うんだが

見えない物陰で「変ッ身ッ」してから登場してるだけの話なのかもしれないけどさ
731ゲーム好き名無しさん:2010/03/04(木) 09:42:03 ID:Dnna86ykO
それは違うぞ
時間ごとに見るとき、その時の詩と想いが伝送される
これは変わらない

順を追うと、ある部分を謳うとき、発する想い、導体H波はその発音に対応したものだ
これはその発音をするからその想いになるとも言えるし、
その想いに合わせた結果がその音であるとも言える
一般の言語のとの違いは、同じ意味の言葉であってもこの想いの波動が強く、効率よく発せられるかどうかにある
これは塔の仕様とは関係のない物理現象であり、律史前月読の原理でもある
極端な話をすれば、日本語で「嬉しい」と発音しても、それは魔法、波動科学上は「嬉しい」ではない

ヒュムノス語の効果、効率とはひとえにこの現象による

謳いながら発せられる想いは常に変動する
この変化を塔側がリアルタイムで追うのは困難であるために、詩の「音」をδスペクトラムの索引に利用する
yeaであれば「嬉しい(wasはとても)」という波動が発せられているはずだとあたりをつけて受け取る
この予測を行うために、塔のライブラリには単語が登録されている必要がある

こうして正確に把握した想いから、ωスペクトラムが得られる
これはその詩全体を謳うことで得られる波動の色であり、これにより
例えばクロニクルキーの冒頭を謳うときも、中盤を謳うときも
それぞれ発しているH波自体は異なるにもかかわらず、クロニクルキーとして常に一定の効果で発動する

ωスペクトラムは詩を全て謳った結果得られる波動ではない
つまり、一瞬でも謳えば全て謳ったことと同じになるのではない
732ゲーム好き名無しさん:2010/03/04(木) 09:57:31 ID:eSO0WUAo0
しかし、一体何を争ってるのかがわからないよ
733ゲーム好き名無しさん:2010/03/04(木) 15:32:43 ID:3Z6jDoZ30
ヒュムノスでの日本語って意味あるの?

意味はある。思いを伝える効率の差だよor本当はヒュムノス語だよ
↓                             ↓
想音抜きの詩の意味がなくなるんじゃ?  Zも日本語に意味あるの?
↓                             ↓
思いを伝える相手によるよ    俺らが聞いたとおりに謳ってる訳じゃないよ

適当なこと言うなよ

文法が正しくないと発動しないなんて講座には書いてないぞ?
↓                             ↓
は?音の順序で効果が変わるんだよ  ヒュム鯖に間違って入力すると危険って出る

一瞬でも歌えば効果あるらしいぞ?

そんなことないから中断されるだろ
↓                ↑             →ヒュムノスにも色々あるんだな
分割処理して所々発動してるからそんなことない

研究してる割には現実での想いの伝え方や受け取り方が下手なんだよ
個人的には>>706に同意
734ゲーム好き名無しさん:2010/03/04(木) 15:55:43 ID:Dnna86ykO
δスペクトラムはともかく、ωスペクトラムはフーリエ変換じゃないだろ
矛盾しないことは>>731に書いたが、わからないかそうか
735ゲーム好き名無しさん:2010/03/04(木) 16:06:49 ID:JkdvzooR0
停波で一日見られなかったんだけど
結局何について話してるんだ?
736ゲーム好き名無しさん:2010/03/04(木) 16:31:49 ID:eSO0WUAo0
>>733らしいがなぜここまでもめるのか
737ゲーム好き名無しさん:2010/03/04(木) 16:36:07 ID:/8O//jYZ0
結局今もめてるのは途中まで歌ったヒュムノスに効果はあるのかないのかってところだけだからな
738ゲーム好き名無しさん:2010/03/04(木) 16:46:41 ID:JkdvzooR0
それはものによるんじゃないの?
だいたい大まかに分けると継続型と発動型があるし
739ゲーム好き名無しさん:2010/03/04(木) 18:13:58 ID:zizkhPd20
伝える想いと声に出るヒュムノス語がそれぞれ意識されて出ている、みたいな誤解があるんじゃねーかな
とりあえず確認をかねて、>>731宛てで詩魔法リクエストが塔へ届くまでの設定を集める

RTが謳う場合「顕在意識は寝ている@トウコウ42回」といわれるように
肉声で歌う事は意識してされていることではない
何に動かされているかというと、「想いに口が動かされている状態@トウコウ21回」ってことらしい
これをトウコウ76回では一言で説明されてたりもする
>ヒュムノスは「想い描いたものがヒュムノス語として心の中に生まれ、それを自動的に喋らされている」状態

喋る詞がヒュムノス語になるのは「ヒュムノス語がネイティブな状態@トウコウ50回」という原因に拠る
これは「感情の赴くままに喋るとヒュムノス語に@トウコウ50回」なる、というように語られている
ただ想いであるならそのはそれほど問われないようで
>厳密に文法に従って読んでいるわけではなく、その想いを汲んで自分なりの言葉で表現したりする
と、トウコウ21回で言われてたりする
それと発音に関してはトウコウ76回で
>塔は明確に想いを読み取るから、例え発音がしっかりしていなくても「tUn」を想い描けば塔には伝わる
とそれほど重要視されてない話がある

つまりどんな詞を歌うかは想いが勝手に決める
想い(導体H波)と詞(搬送波)の関係は完全に想いが主で詞が従の様子
塔を動かす場合でも必要になるのは想いのほうになるようだ
「歌い手の「想い(導体H波)」が塔のシステムを動かす@ヒュムノサーバー>ヒュムノスの種類」

これをまとめると
声は搬送波として必須ではあるが、また搬送波の内容に厳格な規格はなく
それは想いにより自動生成された後に自動再生される
というあたりだろうか
740ゲーム好き名無しさん:2010/03/04(木) 18:57:51 ID:zizkhPd20
あと>>731
>ωスペクトラムは詩を全て謳った結果得られる波動ではない
>つまり、一瞬でも謳えば全て謳ったことと同じになるのではない

わかりにくいから元資料をトウコウ34回から抜粋

>結論としては、歌い始めてすぐの瞬間に、その詩に込められた全ての想いが
>魔法となって放出されます。瞬間的に効果が出るのです。
>専門的にはこれを「ωスペクトラム(時間軸展開された周波数特性)」と言いまして、
>詩魔法はこのωスペクトラムに応じた力を瞬時に出力するのです。

抜粋ここまで

瞬間で全体を出力できるらしい
じゃあその全体である瞬間を続けた場合はどうなるの、って話はみつからない
チャージなんかは「充填するタイプ@84回」なんて話もあるがよくわからん
741ゲーム好き名無しさん:2010/03/04(木) 18:59:43 ID:ABJ4hGBy0
結局自分が語りたいことを書いてるだけだから、ギロンなんて成立しない
742ゲーム好き名無しさん:2010/03/04(木) 19:12:46 ID:Dnna86ykO
搬送波としての役割と、より原始的な、つまり律史前月読から引き継がれてる有効性を混同しちゃいかん
律史前月読はchsならchsと発声したときのH波に特性があるからこそ普通の言語にはない現象が起こる
本質的にRTでもこれは同じ、ただ「律史前」ネイティブではありえない月奏と、
ライブラリによりヒュムノス語ネイティブになれるRTの違いが意識無意識という結果になる
この発声することで発するH波というのは、想いではなく「発声する」という行為自体から生じる
というのは、chsは本来「変化する」という意味ももたないただの音の連なりでしかなかったが、それでも効果があったからだ
意識であれ無意識であれ、さらには酔っ払ってろれつが回っていなかろうと、chsと発声する行動からH波が生じる
このH波に概念上の意味付けをして合致するのが、「変化する」という内容というわけ
これを組み合わせて言語としたのがヒュムノス語で、逆利用で想いから自動で適切な単語を探せる機能を持たせたのがRTということになる
743ゲーム好き名無しさん:2010/03/04(木) 19:14:41 ID:cLI9jGb40
で、レーヴァテイルレイプしたらどうなんの?
744ゲーム好き名無しさん:2010/03/04(木) 19:19:38 ID:JkdvzooR0
詩魔法を封じる何らかの手段を準備しておけよ
そこまでショッキングな事態なら瞬間的に攻撃魔法を紡ぐ可能性が高い
無詠唱でも発動するから念を入れてD波ジャミング系の装置がオススメ
745ゲーム好き名無しさん:2010/03/04(木) 19:42:11 ID:zizkhPd20
>>741
まあ、ソース並べてもこうやって自分解釈並べる人だから…
しかも設定ろくに読まんしある種の荒らしなんかもしれない

真面目に相手しないほうがいいんかな
それにしては酷い内容で突っ込みたくなる…ああ、釣りなのかコレ
746ゲーム好き名無しさん:2010/03/04(木) 20:06:16 ID:YHUTDMSx0
ソース君はソース君で、ソースソース言うわりに非常に狭い範囲しか読んでないみたいだけど
搬送波が大して重要じゃないとか日本語でも効果があるとか、正直寝言としか
塔に日本語を登録すれば原理的になにかは起こるだろうけど、それじゃ話にならないほど低出力になるだろ
なんで月奏がいい音を探したり、あるいは新約パスタリエなんて言語を新たに作ってまで効率を求めたのかわかってるのかと
特に律史前月読とヒュムノス語への移行絡みの理解が非常に浅いっぽいから、
時代年表とヒュムノス語の歴史年表あたりをもう一度よく確認することをお勧めする
波動科学講座では1の項目4か
747ゲーム好き名無しさん:2010/03/04(木) 20:20:36 ID:zizkhPd20
はいはい、寝言はトウコウスフィアに言ってね
748ゲーム好き名無しさん:2010/03/04(木) 20:23:09 ID:YHUTDMSx0
じゃあ、得意のソースの話をしようか
塔が日本語をサポートしてるというソースを出してくれないか?
749ゲーム好き名無しさん:2010/03/04(木) 20:24:39 ID:/8O//jYZ0
こういうことが書かれてたってだけじゃ結局何言いたいのかわからんだもんよ
750ゲーム好き名無しさん:2010/03/04(木) 20:24:49 ID:eSO0WUAo0
自分のこと言われてるのに気がつかない人も珍しいな
751ゲーム好き名無しさん:2010/03/04(木) 20:27:12 ID:IEQqHo/+0
  |\゙`ヽ 、
  |.  \  ゙ヽ、                         ____
.  |   \    ヽ           ___  -'"´ ̄ ̄       ̄ ̄´"'>~フ
   |     \    \_,. -'"´ ̄ ̄"      くゞ"⌒\        '" ´  /
.   |     へ\ _,. ´          -'"´  \   〉-'"´        /
   |    ソ 冫/             \  _,. -'"´ヘ  ̄/      /
    |  _少 /               ゞ'"|    \!  ≧    /
    | \ /                   レ-'"´ ̄ ̄"'y 「´"' v \
     |  /   , i            ヘ           〈 ´"'〈  ゙、
     V  イ   |          / /              ゙、|  ゙、 i
       !   レ'"´         く /               ヽ   ゙.、 i
     i  /⌒ヽ          /⌒ヽ              i  ̄ ̄ .|
      |  ': ;;;;ノ             ': ;;;;ノ           ヘ. |     !
     |                             /   \    |
752ゲーム好き名無しさん:2010/03/04(木) 20:27:23 ID:ABJ4hGBy0
ホンモノだったか
やっちまった
753ゲーム好き名無しさん:2010/03/04(木) 20:36:18 ID:CTtxTo3S0
時間軸展開についてだけど

このスペクトラムって、要素の中に「時間軸」も含まれてるんだよね
どういうことかっていうと、「0:35にこの音を謳う」「2:45にこの音を謳う」
ってことまでひっくるめて時間軸展開なわけ、実際にはこんな形式じゃないだろうけど
これを考慮しないから、「瞬間的に全部出力するなら語順はどうでもいい、
矛盾してる」なんてことになるんじゃないかと
754ゲーム好き名無しさん:2010/03/04(木) 20:50:01 ID:uTkW/9690
おいみんなケーキにされるぞ
755ゲーム好き名無しさん:2010/03/04(木) 20:57:16 ID:zizkhPd20
>>748
塔内のプログラム言語はヒュムノス語となっている
14回が適当だろう
入力に関しての言語はヒュムノス語で統一されていると言っていい

それともRT個人の言語辞書の事か?
それは中央正純律をはじめとした一般に知られている律が登録されている
IPDは例外的に新約パスタリエのみ、他の律はインフェルピラでエミュレーションした辞書が適応されている
こちらは39回

ところで塔の対応言語なんて一体何のために聞いてるんだ?
日本語の詞なら出力元はRTの個人意識野だぞ

>>749
目的不明で間違った内容垂れ流しだから訂正だけでもしてるんだが
まったく全然読まないままさらに間違いを続けてて困るんだ

おっかけ訂正してはいるが、一体何の話をしてるのかはさっぱりわからない
756ゲーム好き名無しさん:2010/03/04(木) 21:01:46 ID:JkdvzooR0
日本語歌詞は作詞作曲の都合
つまりアルトネリコ砲の「※画面はイメージ映像です」と同じ
……と思うけど、もうテクニカに投げてこいよ
757ゲーム好き名無しさん:2010/03/04(木) 21:17:04 ID:CTtxTo3S0
>>755
ん? ヒュムノス語の辞書はRT個人が持ってるわけじゃないぞ?
>ちなみにヒュムノス語は、レーヴァテイルならば発症と同時に全て頭の中にインプットされます。
>厳密には、塔と身体が繋がるので、塔の中のライブラリを参照出来るだけなのですが。
こういうこと

さらに、ヒュムノスとして動作させるには「本人が知ってる」だけでは駄目
塔のサポート外言語、非登録単語は受けつけない
これは律詩前月読と新約パスタリエの例からわかるはず
758ゲーム好き名無しさん:2010/03/04(木) 21:48:08 ID:CTtxTo3S0
もうひとつ、あまりに基礎的なことなんで逆にみんな忘れてるような気がすることを引用しとこう

----
「ヒュムノス・スペル」はレーヴァテイルの詩ではない為特殊であるが、「ヒュムノス・エクストラクト」と「ヒュムノス・ワード」は、
一見同じ理屈で動いているように見える。
それは、端から見ればどちらも「詩を謳う→何かが発動する」という事に違いがないためである。
しかし、実際は全然違う。簡単に言えば、ヒュムノス・ワードとは100%レーヴァテイルの妄想の具現化であり、
ヒュムノス・エクストラクトとは、よりメカ的でシステム的な、無機的部分が多く含まれる詩である。

ヒュムノスの理論に詳しい方はピンと来るかも知れないが、ヒュムノス・エクストラクトは純粋なレーヴァテイルの想いではない。
そこには「想い(導体H波)」を信号としてしか見ない類の、明らかなる「人工的な処理」が介在する。

しかし、レーヴァテイルが詩を謳う(=導体H波を放出する)為には、自分の精神の中に
完全に納得した形でその「詩」を落とし込まなければならない。
ヒュムノス・ワードは、自分自身が想い描いた詩を自分に落とし込むのだから、100%成功して当然である。
(ところがワードであっても、レーヴァテイル自身に自己不安があると、なかなか詩が思い通りの効果を発揮しない)

ヒュムノス・エクストラクトの最も難しい点はここで、設計されたヒュムノス・エクストラクトの想いを、
レーヴァテイルが何の違和感もなくダウンロード(心に落とし込むこと)出来なければならない。
自分以外の誰かの「想い」を、あたかも自分の「想い」として擬似的に吸収しなければならないのであるから、
その互換性は相当シビアになってくる。
それ故ヒュムノス・エクストラクトには、ショックアブソーバーとして、その挙動に近い種の「物語」が封入されていることが多い。
それは、レーヴァテイルと人工的プログラムを馴染ませるための手段として、しばしば用いられる。
ヒュムノスエクストラクト制作時に、ここに矛盾が発生すると、レーヴァテイルはダウンロードを拒絶するか、
もしくはダウンロード出来ても力が出ない
----

ヒュムノスエクストラクトに関する記述を要約すると、ヒュムノスの設計段階でその想いはすでに仕込まれている
謳うRTは、実のところヒュムノスに謳わされていると言ったほうが正しい
ややこしいのは、ヒュムネクリスタルの中にあらかじめ歌詞やメロディーが入ってるわけではないということだけど、
その点を踏まえた上であえて誤解を承知で言えば、「なにをどう謳うかはあらかじめ決められている」

よく似た話を>>753でしたけど、この詩の想いという奴は時間軸展開したスペクトラムと同一、
あるいは似たものと考えるとなぜ時間軸展開をするのかが見えてくるんじゃないかと思う
つまり、ヒュムネクリスタルに封入された「想い」をいったんRTにDLし、RTはそれを元に謳い、
その詩を時間軸展開で再復しヒュムノスとして実行する
ヒュムノスエクストラクトで実行してるは、つまりこういうことなんじゃないかと
759ゲーム好き名無しさん:2010/03/04(木) 22:03:48 ID:+N4kDHu10
>>727
効率の定義にもよるけど、パスタリエは速度重視(少ない文字で大パワー)だな。
760ゲーム好き名無しさん:2010/03/04(木) 22:17:25 ID:fShUB8e30
>>758
>この詩の想いという奴は時間軸展開したスペクトラムと同一あるいは似たもの
これはその通りだと思う
ティリアのリバーシアプロトコルの件で、先生だかカテナだかが
時間軸展開からヒュムノスを復元できるようなことを言ってるし
ヒュムノスの設計図ってことだろう

なぜこれが必要なのかは波動科学講座にある
複雑な魔法を具現化するには、「時間軸に展開した瞬間的な感情のスペクトル」が必要だから
これなしで単にヒュムノス語を垂れると、せいぜいごく簡単な現象しか起こせない

ただ、「想い→詩→時間軸展開」のマッチポンプ図式だけだと、なんでわざわざRTに謳わせるのかがわからなくなる
初めからヒュムネクリスタルの中身が塔にあれば十分って話になるからな
想いの波動を、ヒュムノスに規定された要求流量(Hmag/s)とスペクトルにしたがって単位時間ずつRTは放出する
これこそがヒュムノスの本体であって、図面はあくまで図面に過ぎない
761ゲーム好き名無しさん:2010/03/04(木) 22:33:44 ID:zizkhPd20
>>757
個人に対応した、と言えば言葉は足りるか

塔への入力はその通り
ただRTの入力は「知ってる」とかそういう話ではない
入力は想いに限られ、あとは自動的に想いに最も意味の近い単語を拾ってくる@78回
それ以外の知識として知っている事を入力するのは、別にRTに限られた事ではないな

まあヒュムノス文字を目視した時の逆のルートになる
文字を目視し、サーバーに照会し、その文字の想いを個人意識野に送り、それを自分なりに表現する
これを逆に辿る形

>>758
制御詩はFFTスペクトラムそのもので、時間軸(というか全軸)を上書きする挙動になる
1資料集講座の最後のとこをまとめるとそんな感じじゃなかろうか

ちなみにその想いはサーバーのほうで言語化されるそうだ
個人意識野を搬送波により時間軸展開する逆で
時間軸展開されたものを搬送波を定めて想いにする、というのは都合よく考えすぎか
762ゲーム好き名無しさん:2010/03/04(木) 22:43:49 ID:Dnna86ykO
人のこと妄想妄想言うわりに自分も平気で妄想たれるねえ
ソースにあること以外喋らなきゃいいのに

その理屈だと、律史前も使えることになるんだけど、そんなことどこかに書いてあるかな?
763ゲーム好き名無しさん:2010/03/04(木) 22:51:12 ID:N14RNIuX0
考察と妄想の境界って難しいね
764ゲーム好き名無しさん:2010/03/04(木) 23:01:24 ID:zizkhPd20
アンカーも無けりゃ引用もない>>762をどう和訳すりゃいいんかな

まさか「最も意味の近い単語を拾ってくる」を塔内ヒュムノサーバー以外からだと想定してるんだろうか
もしくは「その想いはサーバーのほうで言語化」が同じ78回引用だということが
ソース読まないから気付かないんだろうか

もしかしたらもっと前のレスか、そもそも他人のレスか
まあ携帯からご苦労さん
765ゲーム好き名無しさん:2010/03/04(木) 23:12:29 ID:Dnna86ykO
>>764
なに電波飛ばしてんだよ、知ってる云々はサポート外言語と未登録単語のことだろ
日本語含めこれを使えることにしたくて妄想こねてるんじゃないのかよ
766ゲーム好き名無しさん:2010/03/04(木) 23:13:32 ID:JkdvzooR0
それ別の人じゃね?
767ゲーム好き名無しさん:2010/03/04(木) 23:23:53 ID:wT86HHKB0
第三塔とか原初の塔の仕様がわからんのでなんともいえんのじゃね?
やたらめったら肉弾戦RTが多いのは関わりあるかしらんが
768ゲーム好き名無しさん:2010/03/04(木) 23:30:58 ID:N14RNIuX0
そもそも何でそんなに熱くなってるのかが分からん
769ゲーム好き名無しさん:2010/03/04(木) 23:31:28 ID:zizkhPd20
>>765
よくわからんが、日本語を知ってると対応したヒュムノス語にしてくれる
と俺が言っているみたいに思ってるんでok? まあ違うわけだが

言ってるのは、想いがヒュムノス語に変換されるっていうだけ

サポート外の言語は意識的に知識として使用しないといけないけど
RTはヒュムノス語にネイティブだから、想いが自動的に近い意味の単語に変換されるのでその必要がなく
RTがヒュムノスをリクエストする時、非登録単語で引っかかるみたいな事に原理的にならない、っていう
770ゲーム好き名無しさん:2010/03/05(金) 00:54:27 ID:kpxY7qOT0
>>767
なんかあの世界のレーヴァテイル、あちこちでアレ?って思うことあるよね
個人的には命を消費する類いの行動が多いのが気になるなぁ

今までガス欠で生命の危機とか、長期に謳って死亡とかはあったけど、
謳うと即命を縮めるなんてヒュムノスはなかったはず
まるで中核三角環を一気にオーバーロードさせる技術でもあるみたいでやだなぁ・・・
771ゲーム好き名無しさん:2010/03/05(金) 01:08:33 ID:NiPQUU220
そもそも生体兵器的な運用を目的としてるようなものだからじゃないかね
772ゲーム好き名無しさん:2010/03/05(金) 03:02:51 ID:y/4i53MX0
βをある程度生産できるから、消耗に対して鈍感なんだろう
そもそも兵器に人権なんかあるわけないし
そのあたりの感覚は人間も混ざっている第三世代よりもシビアだろうね
773ゲーム好き名無しさん:2010/03/05(金) 14:21:52 ID:kpxY7qOT0
今まではβ純血種って一律規格だったから、
過剰に謳って命の危機に!なんてなかったのにねぇ・・・ってフィンネル以外はβじゃないか

なんにしても酷い話だなぁ・・・
しかしRTが支配層の世界が、何の因果か一番過酷な状況とは
774ゲーム好き名無しさん:2010/03/05(金) 16:53:10 ID:QpWqTIpY0
サキはγでワンオフの試作機みたいなものだし、
フィンネルはβだけど、星の意思を宿すという規格外動作中だし、
ティリアはオリジンだから、そもそも規格自体が定まってないからな。
他2人よりも高性能だが色々新しい技術も盛り込まれてる分不安定って話だし。
775ゲーム好き名無しさん:2010/03/05(金) 19:16:20 ID:7zMBYg/C0
トウコウでテロメアの説明がされてたな。
資料集待ちかと思ったから、こんなに早く解答が来るなんて驚きだ。
776ゲーム好き名無しさん:2010/03/05(金) 19:25:11 ID:61fosSMh0
3の資料集が出る予定であることが明言されたね
777ゲーム好き名無しさん:2010/03/05(金) 19:27:00 ID:/niBSlzz0
なにをいまさら
778ゲーム好き名無しさん:2010/03/05(金) 19:31:19 ID:Wt6WNsnx0
今更って、出るだろうとは思ってたけど明言されてなかったろ?
779ゲーム好き名無しさん:2010/03/05(金) 19:34:37 ID:QpWqTIpY0
テロメアの解説来たが、テロメアを使い切ると代謝機能が落ちて苦しみながら死ぬってのはやっぱおかしいな。
カウンタだけ付いてても、ゼロカウントになった時点で機能停止できなきゃ意味無いじゃん。
780ゲーム好き名無しさん:2010/03/05(金) 19:34:59 ID:gxlMlE180
ゲーマガで資料集の一部が出てたんじゃなかったけ?
781ゲーム好き名無しさん:2010/03/05(金) 19:38:12 ID:Wt6WNsnx0
>>780
あ、そうだったのか
スマン雑誌まではカバーしてなくて
782ゲーム好き名無しさん:2010/03/05(金) 19:39:35 ID:7zMBYg/C0
>>779
推測だが、ティリアのテロメアに関しては稼働限界かどうかを見極める程度のものでしかないんじゃね?
AHPPなんて大きい事をやるんだから、多少苦しもうが何だろうが動けるならそんなの関係ねぇよって感じで。
783ゲーム好き名無しさん:2010/03/05(金) 20:08:49 ID:kpxY7qOT0
ティリアのテロメアは欠損率の許容限界、みたいな感じかな?

βのテロメアが不具合を起こす前にシャットダウンするためのタイマーなら、
ティリアのテロメアはこれ以上欠損があると不具合を起こすから停止させますよーっていう、
ボーダーラインというか、安全弁みたいな感じに読めるね
もう少し突っ込むと、これ以上は危ない!っていうギリギリまで動かす為のカウントダウンかな


でもこれだと・・・テロメアが減ってる以上、オーバーロードにより自己欠損が進んでいるのも確実
ティリアは本当に中核三角環というか、命をすり減らしてるんだなぁ・・・どうにもならないんだろうか
784ゲーム好き名無しさん:2010/03/05(金) 20:16:35 ID:kpxY7qOT0
>>781
今月のゲーマガは資料集の話一杯載ってるよ
既に設定画とか没案とか結構出てるからオススメ

というか、ゲーマガはいつもアルトネリコ関連は他に無い事やってるから、
なるべく見ておいたほうがいいね・・・まぁ表紙は取りにくいことが多いんだけど
785ゲーム好き名無しさん:2010/03/05(金) 21:02:04 ID:PpWmGdc50
>>783
>>770が言ってる様にわざと中核三角環をオーバーロードさせる技術が確立されてるってことなのかね
つまり第三塔の技術があればRT自爆テロみたいなこともできるのかな
786ゲーム好き名無しさん:2010/03/05(金) 21:14:55 ID:4Dg1f9Y10
2前半のレプレキアがモロそれじゃねえの?
肉体面精神面の違いはあるにせよ、RTぶっ壊して周りに大きな被害出してるし
787ゲーム好き名無しさん:2010/03/05(金) 21:41:08 ID:rzcK1Xbs0
>>785
でも考えて見れば、中核三角環ってちょっと恐ろしいレベルのエネルギー持ってるよね
RTの精神と身体を150年間休み無く紡ぎ続けてるわけだし・・・
というか、物理的に実体化させるってだけでもすごい大変なはずなのに
無から生み出すんだから、逆に無に帰すのと同じくらいのエネルギーが必要になるはず・・・

どれくらいの力が詰まってるのか、ちょっと想像つかないね
しかもオリジンになれば耐用年数なしレベルみたいだし

でも、そんな凄まじいティリアの中核三角環を使い潰す・・・?
数時間で塔を建造するリバーシアプロトコロルが、メタファリカに匹敵するとされるのは本当なんだね
要求流量13122800SHmag/s、かぁ・・・
788ゲーム好き名無しさん:2010/03/05(金) 21:48:14 ID:/Ba7NZ870
精神は三角環じゃなくね
789ゲーム好き名無しさん:2010/03/05(金) 21:48:45 ID:ykm8GTat0
咲が奇跡を起こしてテロメアが減ったって記述はどうなるんだろう?
あれは実際に三角環を消耗してるわけじゃないし、テロメアもエネルギーじゃないんだよね
790ゲーム好き名無しさん:2010/03/05(金) 22:11:04 ID:yyztbliM0
>>789
ティリアの話をそのまま持ってきていいのかわからんけど
オーバーロードによる自己欠損時に減少するってのに該当するんじゃない?
791ゲーム好き名無しさん:2010/03/05(金) 22:13:30 ID:QpWqTIpY0
>>785
RTの身体って無から作ってるわけじゃないと思うんだが。
1の資料集にタンパク起源で、それにグラスノ合成物とパラメノ合成物を繋ぎに使ってるって書いてるし。
元となる肉の器があって、それを謳って変容させてるんだと思ってた。
それでも相当なエネルギーだとは思うけど。
792ゲーム好き名無しさん:2010/03/05(金) 22:14:15 ID:QpWqTIpY0
アンカミス。
791は>>787あてで。
793ゲーム好き名無しさん:2010/03/05(金) 22:16:22 ID:rzcK1Xbs0
>>788
元になってるだけだったorz

>>789
電撃オンラインのインタビュー( >>595)で、
咲は消耗はしてるけどそこまで危険な状態じゃなかった、って言ってるね
やっぱり150年/4人は=37.5年だし、少しくらいテロメア減ってもまだまだ大丈夫、と

フィンネルのほうテロメアの問題より、精神世界の容量不足が原因で
咲もアル・ルゥを降ろしてからは同じ問題が発生するらしいから、これも容量不足かな

つまり二人とも、テロメアの減少が生命危機の主要因ではなかった・・・ってアレ、いいのかな?w

しかもこれだと、フィンネルはスズノミアと和解して回復、咲もアル・ルゥをティリアに渡して回復したってこと?
・・・コレほとんど自然回復のような・・・うーん
794ゲーム好き名無しさん:2010/03/05(金) 23:21:18 ID:L7ljdlrq0
>>782
ティリアについてはもうスタダ組がクリアしたくらいの時期から、
「極端な消耗」とやらが本編中ではどうにも見当たらないから不審って話になってたわけで
明らかに無茶ななにかをしてるなら三角環もろともテロメアが減るのも納得だけど、
なんかしてたっけ? っていう

もちろん欠損によってカウントされるテロメアが現に減ったというなら、
見えないところでなにかを激しく実行したんだろうけど
それがさっぱり見えないんだよね
795ゲーム好き名無しさん:2010/03/05(金) 23:52:17 ID:TIrnJcIw0
さてトウコウテクニカル宛てまとめ タイトルコールはラウドネス博士(故人)

Q:ミシャの年齢は18歳となっていますが、これは実年齢? それとも肉体年齢?
  オリジンやβって体は6歳相当で出生されるそうだから、実年齢と肉体年齢に少々差が出てくるような
A:確かに、RTの(肉体?)年齢と実年齢は違うもの
  例えばミシャは18歳になっているが、6歳相当の体で生まれて稼働している年月は12年になる
  ちなみにシュレリア様は三極式培養槽による生育手法の前に生産されているので、
         1    6    歳    で    す
 (頑固もここまでくると褒めるしかないww
  つまり、6年間三極式培養槽で培養される年月も年齢として含めるらしい)

Q:塔から塔へ移動する際、正確な各塔の位置は把握しているの?
A:スピカの場合、天覇で導力の見えるスコープを開発し、ブラストライン上のプラティナから観測して方向を確かめた模様
  ラウドネスの場合は第一紀の遺産や過去の文献から計算して把握したらしい
 (昔のプラティナから逃げ出した船団も、案外こういう技術で目測を着けて出航したのかもしれない)

Q:一人のRTに複数の人間がダイブしたり、その逆って可能なの?
A:一人のRTに〜は既にジャクリがしている 一度に3人を受け入れていたが、高レベルでは負荷が高くて一人に戻していた
  逆に、一人の人間に複数RTダイブは…精神世界のダブルパンチでおそらくダイバーがおかしくなる
  のではなく、右目と左目で違うチャンネルのテレビを見て、真剣にその内容について議論出来るか、とのこと
 (つまり、複数チャンネルで情報が入ってくるので混乱してしまうということであろう
  RT側は受け入れ口がCSだけなのでいくらか楽なのか?
  つーか確か1で精神世界に逃げ込んだウィルス退治にパーティ一同がダイブしたことがあったような
  1でも無理はしてるもんである ミシャとシュレリア様がダイブしてるだって? 特権だよ特権)
796ゲーム好き名無しさん:2010/03/05(金) 23:53:32 ID:TIrnJcIw0
Q:オリジンの身体構成について詳しく!!
A:中核三角環にはβに搭載された量産型と、ティリアに搭載されたハイエンド型があり、
  この2種類のみに寿命であるテロメアが存在している
  βにテロメアがあるのは、単純に量産過程で中核三角環の耐用年数が短くなるのと、戦略的に長生きさせないため
  ティリアに搭載されたものには、150年というリミッタは存在しないものの、
  オーバーロードによる自己欠損時に減少するカウンタの役目をしている
  シュレリア様とフレリアに搭載された中核三角環は製造費用も制作時間も遙かに高く、長い
  それによって耐用年数はあって無きが如しであり、テロメアも中核三角環の機能停止も無い模様
  しかしセーフティスイッチがSISの区分にあり、そのスイッチ一つで簡単に停止させられる
  この仕様は人為的な介入も可能であるため、ティリアの中核三角環では
  自発的に自らの異常を判断して停止をさせるシステムとしてテロメアが入っている
 (以上、後付でした にしても整合性が高い
  例えるならシュレリア様とフレリアはガンダムとガンキャノンで、
  βはジムUかハイザック、ティリアはガンダムmk-Uなんだよ!!
  詳しくは設定資料集にも掲載されるのでお楽しみに)

Q:クラスタニアのダイブマシンは専用で、スレイブの人間用と繋がってるとのことですが、
  スレイブに侵入してダイブすれば、無防備なRTにダイブできるってことに…!
A:残念だけど、それ無理
  スレイブのダイブマシンにはクレンジング済みの人間のIDしかアクセスできない
  あえて洗脳を受けても流されずに己を保っていればそういうことも出来るだろうが、
  それに成功した人間は一人もいない
 (クラスタニア、脅威の洗脳技術! って、ラウドネスはアルキア研究所の人間でしょうが)

ラウドネス博士はテクニカルに身の置き場を見つけた模様
797ゲーム好き名無しさん:2010/03/06(土) 00:09:01 ID:9Hrsdmi40
そら3絡みのネタだらけであろう今、第3塔出身のラウドネスが立場的においしいのは間違いない
798ゲーム好き名無しさん:2010/03/06(土) 00:14:46 ID:39mkAEdr0
パパがCUTYPUMPについて語る日も近いな
799ゲーム好き名無しさん:2010/03/06(土) 00:27:00 ID:gDn1UNnX0
>>794
歌詞カードのリバーシアプロトコルのコメントがまさしく答えだね
ほぼ瞬間でメタファリカに匹敵する導力量を要求されてる

これはオリジンが謳える流量を遙かに超えてるし
そんなレプレキアが必要になるような膨大な力は、あの世界には無いから・・・
つまり、あの謳は、ティリアが自分の中核三角環をオーバーロードさせて謳ってる
と、いうのが、恐らく・・・

歌詞にある、魂の歌を、命の叫びを、と言うのはそういう意味なんだろう
800ゲーム好き名無しさん:2010/03/06(土) 00:31:04 ID:08qOEcZS0
クロガネ「いくら最高性能のオリジンでもやっぱ無理があったわ……
      でも物理体がどうなろうが計画には支障ないし問題ない」
801ゲーム好き名無しさん:2010/03/06(土) 01:12:34 ID:3I4ozlbT0
なるほど、塔になったらテロメアを使い切ってっ死ぬっていうのは
星と対話し続けるのにはオーバーロードし続けなければならないってことなのか。
802ゲーム好き名無しさん:2010/03/06(土) 01:20:14 ID:mr8+ofdk0
しかし、絶対量としてはココナが扱えた程度の導力量だぞ?
803ゲーム好き名無しさん:2010/03/06(土) 01:20:59 ID:3I4ozlbT0
>>802
はいぃ?
804ゲーム好き名無しさん:2010/03/06(土) 01:24:33 ID:Yv4Jnf/Y0
ココナが用意したのは撃つ為のエネルギーで
ティリアが消耗するのは撃ち込んだXPシェルを維持するエネルギーだろう
805ゲーム好き名無しさん:2010/03/06(土) 02:18:16 ID:gDn1UNnX0
ティリアが消耗したと思われるリバーシアプロトコルは
未だ未完成状態だった第三塔を完成させつつ、
XPシェルが発射可能となる体制まで持っていくものだよ

序盤の頃は3Dモデルの塔には、リンケージの髪の毛みたいな部分無かったでしょ
背景の一枚絵にはしっかりあったけどw
まぁそんな感じに未完成状態だった塔を、ほぼ一瞬で完成させたのがリバーシアプロトコルだよ
無茶苦茶すぎる効果に見合った無茶苦茶な要求流量だから、
中核三角環のオーバーロードもこの謳だけで起きてるはず

でも塔にはその体制を維持しつつXPシェルの発射を行うだけの導力が無かったので、
それを持ってきたのがココナのHYMMELI

>>801
対話のほうは問題ないと思う
アル・ルゥを辞書に、コスモフリプスの想いは予め大地の心臓に詰め込んだみたいだから
806ゲーム好き名無しさん:2010/03/06(土) 02:30:43 ID:gDn1UNnX0
そういや、ビジュアルブックには、塔の上下に実体化されてない部分ってあるよね
実体化してない建物と言うと、VIENAの天界の塔を思い出すけど・・・

別に、問題なくクウまで歩いていけるよねw
HYMELIムービーの光の巨人が握る巨大な引鉄も見つからないし
リバーシアプロトコルか、MYMMELIのどっちかで実体化させるって事なのかな
807ゲーム好き名無しさん:2010/03/06(土) 02:51:10 ID:xKorFoUX0
>>806
あれはグランヴァートゲージの路線が実体化していないのであって、
塔自体も実体化していないわけじゃないと思うぞ。

イラストで実体化していないとわかるのはカイラの一部と、
ティリアヘッド下部が薄くなってたりドラフト線がむき出しになっているのが確認できる。
808ゲーム好き名無しさん:2010/03/06(土) 03:06:14 ID:gDn1UNnX0
>>807
あー、なるほど
そういや路線に対応でしたね、あの表記
じゃあもし実体化するとしたら、本来用途のレールガンとして使う時ですかねー
809ゲーム好き名無しさん:2010/03/06(土) 06:52:17 ID:gqSLfjp20
>>799
ゲームやってりゃそんなもん、考慮するまでもなくありえないんだが…内容忘れたのか?

ティリアルートがノーマルとトゥルーに分岐するのはリバーシアプロトコル謳った後、XPシェル発射前
ノーマルエンドは、消耗したティリアを延命するためにどっかへ行ったわけじゃなく
ティリアが磨り減らずにアルシエルを救う方法を探しに行くエンドだろ
この時点ではまだティリアに命の別状なし

したがって、リバーシアプロトコルは関係ありません
810ゲーム好き名無しさん:2010/03/06(土) 07:27:24 ID:QigXgPBT0
というかクソフレームがティリアと会った時の会話からしても
ティリアは最初の塔構築の後に肉体失ってるんじゃないのか?
811ゲーム好き名無しさん:2010/03/06(土) 09:44:00 ID:oswdTtcrO
ティリアの体に関しては、仮の体(実態を伴う「ホログラフ」)をあの場で造った可能性と、
普通にコールドスリープしてたのを解凍した可能性がある
メテムサイコシスの機能を考えると後者の可能性のほうが高いけど、
クソフレ様の発言はあんまり参考にはならないな
本当にホログラフなのを指摘したのか、ホログラフと勘違いしたのかはわからない
「DH双方のセンサーが使えなくなってしまった」クソフレ様の認識能力は果てしなく疑わしい

まあどちらにせよ、体があろうとなかろうと、ティリアの三角環はどこかにはあって、
それがどうにかなってるのは間違いないんだけど
812ゲーム好き名無しさん:2010/03/06(土) 09:49:42 ID:oswdTtcrO
あ、ごめん「前者」だ
813802:2010/03/06(土) 10:40:56 ID:vk4NBJ3o0
XP発射時にティリアが使える導力は、ココナの導力以外には塔のFLIPしかないと思われ
でも発射のためには全部壊すわけにはいかないから仮に50%を変換したとしよう

塔生成自体で寿命はあまり縮んでいないようなので、(塔が9割方?出来た後600年は生きている)
発射時の導力は塔生成以上の導力を使ったものと推測される
すると、ココナの導力は塔生成の50%以上という結論になる

実際にはXPシェルを発射するために創った塔を、発射のために大量に変換するのは本末転倒になりかねないので
そんなに変換されていないと思われるから、そうするとやっぱりココナが多くを占めることとなり
その量はメタファリカ級
814ゲーム好き名無しさん:2010/03/06(土) 11:37:18 ID:QigXgPBT0
インフェル・ピラの出せる程度の導力量で足りるのか?それは。などと思ってしまうなぁ、やっぱり
815ゲーム好き名無しさん:2010/03/06(土) 11:54:58 ID:1iQCdwLo0
発射用に溜めている導力もあったんじゃないのかな
塔が完成しなかったのは導力不足じゃなく、ティリアが詩を歌えなかったからだし
816ゲーム好き名無しさん:2010/03/06(土) 15:39:02 ID:e/mhI3lC0
まぁそうじゃなきゃムーシェリエルはなんだったんだってなるしな
ためてる分の導力じゃ足りなくてインフェルピラで補った感じなんだろう
817ゲーム好き名無しさん:2010/03/06(土) 16:26:11 ID:gDn1UNnX0
>>814
一応、1000人でレプレキアを使えば4000万SHmag/s程度までは出せるわけだし、
つまりそれくらいはプールされてるはずだから、導力流量に関しては特に問題はないと思うよ
カツカツって言われてはいるけど、インフェルピラも相当なもの

ただお隣の第一塔がその1000倍もの出力限界を誇ってるって、そういう比較の問題だから・・・w

そういえば
ココナのHYMELIの前にさーしゃが「そのヒュムノスを使うには反射率89.4%が必要」とか言ってたけど
それってなにを謳うための話だっけ?
その後何か謳うって事なかったよね、あるのは発射くらいで

ムービーだとHYMMELIが着弾してアルキアから見上げるシーンで、
ドラフト線の部分がどんどん実体化していくのが見えるけど・・・あれが発射準備なのかな
818ゲーム好き名無しさん:2010/03/06(土) 16:39:13 ID:QigXgPBT0
>>817
仮にもソル・シエールの新技術で賄うはずだった大導力量を
壊れかけの第一塔のそのまた1/1000で賄えるってとこにすげー違和感が、ねw
819ゲーム好き名無しさん:2010/03/06(土) 16:56:18 ID:08qOEcZS0
出力と導力量は違う気がする(蛇口の大きさとタンクの大きさ的な意味で)
あとアルトネリコはグラスノ盤割れてるけど導力機関は元気じゃね?
820ゲーム好き名無しさん:2010/03/06(土) 18:30:01 ID:oswdTtcrO
新技術ってカイラ衛星のマイクロ波発電のことか?
どっちかというと原初のオルゴールが再現できなくてその代替って感じがするが
821ゲーム好き名無しさん:2010/03/06(土) 18:32:37 ID:9Hrsdmi40
まあ第1塔は1000倍の出力だけど塔丸ごと賄う必要があるし、インフェルピラにはその役割ないし貯蓄機能あるしな
822ゲーム好き名無しさん:2010/03/06(土) 19:50:54 ID:tzWm9Vtu0
しかし他塔での導力不足が問題になりまくってるのを見る度に、
原初のオルゴールって一体なんなんだろと思ってしまう
823ゲーム好き名無しさん:2010/03/06(土) 20:18:19 ID:gqSLfjp20
1期の時点でも技術的に2つと作れなかったのか、
単に予算や必要性、あるいは戦略上の問題だったのかはわからないな
2塔も完成してれば独自の導力機関を持ってたはずだけど、
どんなもんかは明らかになってないし
824ゲーム好き名無しさん:2010/03/06(土) 20:52:07 ID:gDn1UNnX0
建設関係の出来事を年表で並べてみた

2932年 原初の塔(1)建設着手
2968年 原初の塔(1)完成
2975年 アルトネリコ計画始動
2983年 アルトネリコ建設着手
3013年 アルトネリコ完成

3021年 プロジェクトメタファリカ始動
3026年 第二・第三塔計画着手 ソル・マルタ設計図完成
3027年 ソル・マルタ組み立て開始
3028年 ソルクラスタ極西戦線
3031年 7つの血痕事件 エオリア誕生
3032年 フレリア誕生、メタファルスへ
3033年 ティリア誕生 AHPP結成
3036年 AHPPの舞台、第二塔へ移される
3037年 ソル・マルタ主システム部完成 第三建設着手
3038年 ソル・マルタ浮上
3039年 原初の塔(3)完成

3040年 グラスノインフェリア
825ゲーム好き名無しさん:2010/03/06(土) 21:05:10 ID:gDn1UNnX0
3033年から3036年の間に、クロガネさん研究がうまくいかなくて、
第二塔にAHPPの矛先が変わってるらしい
ソル・マルタが予定を変更したっていうのは、そのAHPPの都合かな?
数時間で塔を作る第三塔よりも、数年かけて作る第二塔のほうが確実、と思われたのかも

その第二塔も、3038年から2年かけて1/4が完成
でも3045年には第二塔を消す予定、これだと単純計算で7/8しか完成してないよね・・・
しかもフレリアは3年で帰ってくるって話があって、、これだと最終的には3041年時で3/8

AHPPの横槍で迷走してるような感じは受けるけど、
具体的になにが起きてるのかはまだちょっとわかんないね
826ゲーム好き名無しさん:2010/03/06(土) 21:58:20 ID:gqSLfjp20
別に出来上がりに不安がでるようなやっつけ仕事じゃあないはずだけど

3塔建築の速さは「技術の進歩」って説明がされてる
つまり、ソルマルタが出来てフレリアが謳ってるようなころには
まだリバーシアであっというまに作るような技術も計画もなかったということ


827ゲーム好き名無しさん:2010/03/06(土) 22:11:57 ID:gDn1UNnX0
>>826
リバーシアプロトコルは技術以外にも、早く作る何か必要性があったみたいだけど、
そっちは結局何なんだろうね

元々は緊急性が高いAHPP用で、進展の遅れが原因で外されて、
でも追いかけるように建造が始まってるから、クロガネさん追いつこうとしたのかな
828ゲーム好き名無しさん:2010/03/07(日) 01:13:43 ID:2mCUusF00
グラスノさえ起きなければ大地の心臓は不要だったのか…
829ゲーム好き名無しさん:2010/03/07(日) 01:22:42 ID:qO26O+W60
それは推測の一つじゃなかった
830ゲーム好き名無しさん:2010/03/07(日) 01:28:15 ID:PuaoJ2Ux0
グラスノはあくまで惑星表面での爆発だからね
直接ダメージが入った七つの血痕事件の方が星にとっては酷かろう

というか、爆心地のホルスに生存者がいるのはなぜ?
塔もホルスもあまりダメージを受けているようには見えないし
831ゲーム好き名無しさん:2010/03/07(日) 01:32:18 ID:OBxi33ij0
>>830
グラスノインフェリアで惑星のコアが砕けているわけだから、表面だけではないわな
七つの血痕事件の追い討ちとなったんだから当然といえば当然だけど
832ゲーム好き名無しさん:2010/03/07(日) 01:50:25 ID:LIkG1oOu0
>>830
グラスノインフェリアの被害はそもそもいくつか表現があって、ちょっと明確ではないんだよね

確実なのはグラスノ盤が破砕されたこと
これによってソニックブームが発生して大地を叩き割り、猛毒の死の雲海を生み出し、
放出されたエネルギーは上空にプラズマの海、ブラストラインを生み出した・・・というのが良く見るお話

ただ、ソニックブームなのにホルスが無事とか、プラズマなのに700年残ってるとかで、少しずつ軌道修正されてる
死の雲海は惑星が拒んでるとか、プラズマではなくD波がゆうらんしているとか

3の用語集だと地面下と高空にエネルギーを放出したってなってる
グラスノが割れると膨大な導力が吐き出されるから、多分コレのことだね

なんにせよ、ホルスの翼は塔直下に対する傘としての効果も持たせられてるから
比較的ダメージは少なかったのかも
いかんせん、グラスノ結晶を割るシーンが小さい結晶ですら作中にないから、どうにもね
833ゲーム好き名無しさん:2010/03/09(火) 03:46:19 ID:HL6LpPTI0
保守
834ゲーム好き名無しさん:2010/03/09(火) 04:46:27 ID:W28H+ayV0
結局3で全部終わったの?
しょっぼいグラと脱ぐ設定で見送ったんだけど、ストーリーだけ気になってしょうがない
835ゲーム好き名無しさん:2010/03/09(火) 05:07:28 ID:N1GBy+OS0
それで敬遠する程度なら、説明されてもわからんと思われ
大人しく資料集を待つべき
836ゲーム好き名無しさん:2010/03/09(火) 12:29:48 ID:SZfoiOKc0
>>382
割れた時に大量の導力を放出するのは唄石(パラメノ=グラスノ結晶)じゃないか?
グラスノ単体で似たような事が起こるという記述がどこかに有ったのなら教えてほしい

グラスノインフェリアは「グラスノ盤が大破して放出した導力」ではなく
本来膨大な導力を扱えるはずの物である「グラスノ盤を砕く程の導力」を放出して引き起こした事で
1の資料集でも、ソニックブームは同時に発生したとは有るけど、グラスノ盤の破砕で発生したとは書いてない
同時に起きた別の出来事と見れば、雲海の上に在るホルスの翼が無事なのも当然
837ゲーム好き名無しさん:2010/03/09(火) 13:03:39 ID:ys9Wij6v0
そんなひん曲がった読み方するのお前だけだ
なるほどそんな読み方してればどんなソースも自分の都合のいいようにできるわな
838ゲーム好き名無しさん:2010/03/09(火) 13:11:01 ID:6c2TvIQR0
いやなんでそんな喧嘩腰なんだ……
839ゲーム好き名無しさん:2010/03/09(火) 13:19:26 ID:RpemohSk0
  |\゙`ヽ 、
  |.  \  ゙ヽ、                         ____
.  |   \    ヽ           ___  -'"´ ̄ ̄       ̄ ̄´"'>~フ
   |     \    \_,. -'"´ ̄ ̄"      くゞ"⌒\        '" ´  /
.   |     へ\ _,. ´          -'"´  \   〉-'"´        /
   |    ソ 冫/             \  _,. -'"´ヘ  ̄/      /
    |  _少 /               ゞ'"|    \!  ≧    /
    | \ /                   レ-'"´ ̄ ̄"'y 「´"' v \
     |  /   , i            ヘ           〈 ´"'〈  ゙、
     V  イ   |          / /              ゙、|  ゙、 i
840ゲーム好き名無しさん:2010/03/09(火) 13:28:38 ID:Ou1EukhM0
前々からおかしいと思ってたことだけど
グラスノを通る前の導力ってのはいったいナンだね
グラスノパラメノの原理で言えば、グラスノからフローして始めて「導体D波」になるはずなのであって、
それ以前のモノにはなにがしかの物理力、例えばソニックブームだのグラスノインフェリアだのを起こせるわきゃあない
資料集では「信号」って説明がされてるけど、このパラメノからグラスノへの受け渡し過程がいまひとつ謎
841ゲーム好き名無しさん:2010/03/09(火) 14:33:51 ID:chtnVIaG0
             iヽ-..,_
              !. \ヽ、     _,,,,....r--‐‐‐--ェ=
              .! ヾヽ,,>'''´ ̄  ,,-ゞへ_,,--‐''~/
              ! 、〆      ヽ-F { フニフ/
              .!. 7 _     .,-、 ´ ̄~''<'''i∧
              . Y.lニ┘   .く/     ヽ-! :i
               .i (,)    .(,,:)    ,、   :i
               .i-、 ,-、_,,--、  ,-、  /  7 /
               .ヽ' i.  Y  }  ~´_,,.く  / /
                .\'ー<>ー''   i''   >',/
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)..,,,___ヽ/''´
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│      | \
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .お前の態度が   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気に入らない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
842ゲーム好き名無しさん:2010/03/09(火) 14:39:23 ID:Ou1EukhM0
別に聞いてないし、知らないだろ?
843ゲーム好き名無しさん:2010/03/09(火) 16:20:37 ID:C/Sj79LY0
パラメノはH波を吸収し、「エネルギーをグラスノへ伝える」
グラスノはD波を乱され(という書き方をするからには、これは定常D波のこと)、内部に導体D波を溜める
臨界に達すると、溜め切れなくなったぶんを導体D波として放出する

まず、唄石の中でもグラスノに導体D波を溜める性質があるというのは明言されてる
これが割れると溜まっていた導体D波が放出されるというのも書かれてる
またリルラ曰く「結合崩壊によってグラスノ=パラメノ結合が保持する導体H波のエネルギーが一挙に全て導体D波に変換され放出される」ともある

ここからわかることは、パラメノグラスノ区間に
プールされているものをエネルギー(導力?)と呼んでいるということ
グラスノ側が欠けるとき、これが全て導体D波に変換され、
グラスノ内にプールされていた導体D波とあわせて放出されるということ

>>836は、分離されているグラスノパラメノ盤は話が違うと言いたいだろうが、
それを主張するには結合崩壊以外の理由でパラメノからの出力がグラスノを通さず物理作用を引き起こす原理を説明しなければならない
844ゲーム好き名無しさん:2010/03/09(火) 16:26:17 ID:6c2TvIQR0
そもそもH->D変換はどちらが主体で起きるのか
次元を跨いだ波動変換の仕組みが気になる
845ゲーム好き名無しさん:2010/03/09(火) 16:49:58 ID:/7DeS1so0
関係ない上に遅レスだけど>>685
あれは導入の内容からして物語を聞かせること自体が目的のヒュムノスな気がする
ヒュムノス映画? みたいな感じで実際には映像まで見えたりするんじゃないのかね
1期2期あたりなら娯楽目的でそんなもんがあってもよさそうだ
846ゲーム好き名無しさん:2010/03/09(火) 17:22:41 ID:N1GBy+OS0
>>836
>グラスノ単体で似たようなことが起こるという記述が

1の設定資料集のP114の左下の隅っこあたりにあるよ〜
唄石で起きるって記述は1の資料集のP65中段の囲みと、
あとトウコウスフィアの71回のリルラのとこかな

あと、グラスノインフェリアの原因は導力路の遮断で過負荷が起こってアーデルベルク緩衝帯が麻痺
それによって生じた放電による衝撃と、大気からの導力吸収によって
グラスノ盤に対して過剰なテンションがかかった事が原因、ってなってる

まぁ、
>「グラスノ盤を砕く程の導力」
を出せるのはグラスノ盤しかないだろうし、
それはテルの工作によって断線されて沈黙してたから、ちょっと無理があると思うよ
847ゲーム好き名無しさん:2010/03/09(火) 22:44:34 ID:7Bzp7eEG0
まず氷の眼が麻痺してインフェリアが消し飛んで最終的にグラスノ盤崩壊でいいのかな?
848ゲーム好き名無しさん:2010/03/10(水) 13:33:14 ID:1kMbhNbB0
アーデル結晶は導力を単方向に整流する物なんだから、少なくともその段階
塔上部のグラスノ盤より前、氷の瞳を通る時には導体D波になってる

パラメノがH→D変換、グラスノが蓄積・放出ってのは異端なのか…
849ゲーム好き名無しさん:2010/03/10(水) 13:42:48 ID:rYV3Rfvj0
物質に依存しないH波を指して塔の中を通る、と表現するのは何か違う気がするから俺もそっち派
この辺突っ込むとH波を捕捉変換出来るパラメノ成分って何なの?と言う疑問が
850ゲーム好き名無しさん:2010/03/10(水) 14:21:26 ID:2h2x7ZOY0
グラスノ-パラメノ間にあるのは「H波のエネルギー」、それを変換するのがグラスノ
これはもうトウコウのリルラの説明から疑いようがない
塔を通るというのも、塔の基部にパラメノ盤があり上部にグラスノ盤があるんだから当然だろうよ
851ゲーム好き名無しさん:2010/03/10(水) 14:34:43 ID:rYV3Rfvj0
・グラスノ-パラメノ間にあるのは「H波のエネルギー」
間違い

・変換するのがグラスノ
間違い(つか不明)
852ゲーム好き名無しさん:2010/03/10(水) 15:06:03 ID:2h2x7ZOY0
根拠は?

>結合崩壊に関しては、崩壊することでパラメノ=グラスノ結合が保持している導体H波のエネルギーを保有することが出来なくなって、
>全てグラスノがD波として放出してしまう事によるものなのだ。

これをどう曲解すればそれ以外の解釈ができるのかな?
853ゲーム好き名無しさん:2010/03/10(水) 15:16:46 ID:rYV3Rfvj0
それより前をよく読め
それで分からないなら知らん
854ゲーム好き名無しさん:2010/03/10(水) 15:20:32 ID:2h2x7ZOY0
どこにも否定する文言はありません、お疲れ様でした
てか1つのコメントの前後で矛盾してるわけねーだろ
855ゲーム好き名無しさん:2010/03/10(水) 15:40:40 ID:v0Vmpt9zO
シュレリアの過去の話で、「原初のオルゴールからのエネルギー伝送ルート」というのがある
これがパラメノを通る前か後かはともかく、これが導体H波なのは
心理作用を起こしていることと以降のオルゴール部屋の内容から明らか
少なくとも導体H波がエネルギーとして塔内を流れてる

もうひとつ、導力プラグがある
あそこは塔の導力流が集中する場所だけど、流れているのはどう見てもD波ではない(電子レンジ状態ではない)

一方、明らかにD波が流れている部分もある(シルヴァホルンなど)
こちはからはグラスノからの出力を塔の活動源として流しているものと考えられるが、これもまた導力と呼ばれる

以上から、エネルギー、導力はD波、H波の区別なくそう呼ばれていると考えられる
例えば電力もエネルギーなら運動も感情もエネルギーと、そういうくくりじゃあるまいか
856ゲーム好き名無しさん:2010/03/10(水) 17:45:43 ID:hRy465Bv0
>>855
導力は導体D波のことだよ
割とあっちこっちで注釈がついてるはず
導力波、導力束、導力量みたいな感じで使われてるね

DもHもごっちゃにするときは、それとは別に導"体"波って使われるから

>>848
グラスノはパラメノからの「エネルギー」によって自身のD波を揺さぶられて、
その揺さぶられた結果歪み・うねりって言われる状態になって生まれた導体D波を、
グラスノ自身の中に蓄積するみたい

ほら、グラスノは吸収特性無いから・・・
パラメノからグラスノに送ると言っても、その送ったエネルギーそのものを受け取るわけじゃないみたいだね

んで、グラスノのD波を揺さぶられるというなら、
次元が違うH波ではそれは無理なので、つまり導体D波か定常D波かの二択になって、
定常D波だと物理的にぶっつけてる話になるから・・・
消去法でパラメノから送られてグラスノを揺さぶる「エネルギー」は導体D波、ってことになるのかな
857ゲーム好き名無しさん:2010/03/10(水) 17:47:38 ID:hRy465Bv0
大誤植orz

>ほら、グラスノは吸収特性無いから・・・

放出特性しかない、でした
真逆だった・・・
858ゲーム好き名無しさん:2010/03/10(水) 19:42:14 ID:VZc19MB10
>>856
その理屈に反例が出まくってるからもめてるんじゃないの
それにパラメノのHD変換はいまのところ原理的な根拠がなさすぎるでしょ
859ゲーム好き名無しさん:2010/03/10(水) 22:56:43 ID:hRy465Bv0
>>858
ただの確認だったから判例とか特に無い気がするけど、んー

パラメノというか、HD変換については世界観の根っこだから、
原理がどうか、というよりは逆にこれが原理、みたいな側面もあるかもねw

でも考えてみれば、
人なんかもD波を目で見ることができて、H波を発したり知覚したりできるわけで、
結局どこかでD波とH波が交差するポイントがあるんだよね、多分
人の体には唄石結晶なんても無いんだし

グラスノとパラメノは、相関関係を保たないと吸収放出できないってあるけど、
それは生命が、D波とH波を関連付けしあってるようなものかもね

と、いろいろ言ってもパラメノもグラスノも、現状ブラックボックスみたいなもんだけどねぇ
860ゲーム好き名無しさん:2010/03/11(木) 09:35:46 ID:klydUitP0
やっとアルターのクララクラン予約開始か。
どんだけ待たされたんだぜ。
861ゲーム好き名無しさん:2010/03/11(木) 09:35:58 ID:klydUitP0
ゴメン誤爆
862ゲーム好き名無しさん:2010/03/11(木) 09:40:17 ID:Atru5W9hO
キューティーパンプの最初、ブッ飛んでるの直前
普通に「fighting」だと思ってたけど、どうもそれよりは「folten(前へ)」って言ってるように聞こえる
もしそうなら実はヒュムノス語使ってるってことに
863ゲーム好き名無しさん:2010/03/11(木) 09:46:43 ID:klydUitP0
想音がなければ歌魔法としては機能しない
っていう設定がある。
864ゲーム好き名無しさん:2010/03/11(木) 17:19:25 ID:v6sqg9W50
>>863
塔を制御する呪文には想音が必要、というほうが正しいかな

>>862
想音が外れてて問題が無いのは、
保証定義するときは個々の想音が省かれる、とか、
新約パスタリエに限りファンクションを使って別の単語に置き換えることができる、くらい
EXEC_〜である以上、本来はどっかに正しい構文があって然るべきだね

まぁ、ソルクラスタの詩魔法サーバーがどういうシステムかまだわからないから、
例外的な処理をしてる可能性も結構あるけどね〜
CUTYPUMP自体、相当に新しい上に作者があのラウドネスで、かつ強烈で独特な効果を持ってるから
865ゲーム好き名無しさん:2010/03/11(木) 17:40:02 ID:3QjTNLG50
2はアルトネリコつかってるけど3は違うから
どうとも言えないっていうのでいいんでないか
866ゲーム好き名無しさん:2010/03/12(金) 23:25:03 ID:faHqnyAJ0
※歌詞はイメージです

これで片付けたほうがいい
理屈に合わない例は山ほどあるし、設定どおり作詞するのも現実的じゃない
つっちー自ら破ってる例さえある
「こういう約束でほんとうはこうしてる」と納得してればそれでいい
867ゲーム好き名無しさん:2010/03/12(金) 23:32:45 ID:uOhVAlhw0
それで片付けたくないから考察スレなんてのがあるわけでだな
868ゲーム好き名無しさん:2010/03/12(金) 23:43:34 ID:ZSXTNlbR0
>>866
自己設定作って納得するより
わからないものはわからない、で保留しておくほうがいい
勝手に設定を作ると、後から設定が追加公開されたときに不具合起こすから

未完成のままにしとけばパズルのラストピースで済む話が
無理やり完成させたばっかりに、余計な1ピースになってしまいグダグダになるのは良くある話

それに「理屈が合わないの作者の設定が間違ってるからだ」とか危険思想すぎるw
普通は逆、「設定があわないのは自分の理屈が間違ってるからだ」くらいで丁度いい
869ゲーム好き名無しさん:2010/03/12(金) 23:48:42 ID:zZylNVt30
設定面ではともかく歌詞はびみょん
俺は作詞家を全面的に信用できない
870ゲーム好き名無しさん:2010/03/12(金) 23:51:22 ID:VgvFzmBR0
歌詞に関しては矛盾だらけだろ、まじめに考察しても馬鹿を見るだけだぞ
ありえない場所でアルファ律使う、トウコウで想音は一般単語として使えないと言いながら平気で使う
外注歌詞に関してうるさく口出しすることも間違いなくしてない
あれに関しては設定は設定、歌詞は歌詞とヒュムノス読める奴なら普通は考える
871ゲーム好き名無しさん:2010/03/13(土) 00:08:52 ID:OSRvxHVM0
土屋志方はわりと律儀に設定守ってる(ときどき外れる)
霜月みとせ日山は一応知ってるっぽいけどガンガン無視して表現重視、主語動詞抜きなんてもうデフォ
高橋さんは1のドラマCDとかの時点だと全然把握してなかったっぽくてかなり滅茶苦茶
思いつきで作ったっぽい想音定義やらバイナリコーラスやらの小細工は、1回使ってそれっきり
想音抜きも、特に理由がなくても歌詞としてそっちのほうが自然なところは土屋志方ももう抜くのが当たり前になってる
そりゃそうだ、全文に想音入れたら一本調子になるに決まってるんだし

こんな有様だから、ヒュムノス設定と実際の歌詞の摺り合わせなんてとっくに考えるのはやめてるよ
872ゲーム好き名無しさん:2010/03/13(土) 00:10:47 ID:UjWFQyNc0
>>870
>間違いなくしてない
4.主観で決め付ける
>普通は考える
5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる

ただの詭弁のガイドラインになってる
自然に使ってるならそれは「相手の反論を封殺したい」って異常な精神状態ということ
少し落ち着いて考えるべき

そもそもヒュムノサーバーは誤植が非常に多い(三桁は無い程度に
そこの一部を取り上げて全体がダメだというのもまた危ない論調だ

設定云々の前に、自己顕示欲に溺れてないかを見つめ直そう
873ゲーム好き名無しさん:2010/03/13(土) 00:13:05 ID:OSRvxHVM0
君ヒュムノス語素読できるの?
それくらいじゃなきゃちょっとわからない話だと思うけど
874ゲーム好き名無しさん:2010/03/13(土) 00:16:24 ID:o44z7XRw0
>>872
慇懃無礼に煽るなよ

実際、作詞は設定を遵守してないと思うよ
つっちーや志方さんのは信用できる方だけど
875ゲーム好き名無しさん:2010/03/13(土) 00:17:30 ID:j7B09RpE0
日山さんは文法違反は多いが
新単語は作らず既存の単語で何とかする傾向があるように思える
876ゲーム好き名無しさん:2010/03/13(土) 00:19:15 ID:aJXJ0bX90
真面目に作詞作曲の手間を考えれば設定を最優先してるわきゃねーのは分かるだろ、常識的に考えて
877ゲーム好き名無しさん:2010/03/13(土) 00:20:56 ID:62w3/bU00
それをここで言ってどうしたいの
そんな話するの無駄とかそういうのはこのスレの根幹からして無駄って言ってるようなものだぞ
878ゲーム好き名無しさん:2010/03/13(土) 00:21:09 ID:i/vU2Sdt0
つっちー志方は設定と新単語を作りまくるけどそれを公開しないパターンが多いのがいただけないな
パージャイントロとかコワレロ謎単語とか澪謎構文とかいい加減公開して下さいお願いします
879ゲーム好き名無しさん:2010/03/13(土) 00:21:30 ID:OSRvxHVM0
フリーダムになりすぎたのを修正しようとした設定もあるな
どんな発音でも想いさえあれば単語が機能するって、あれ謳う人によって全然発音が違っちまってるからだし
880ゲーム好き名無しさん:2010/03/13(土) 00:24:15 ID:UjWFQyNc0
>>873
14.細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる

自覚して荒らしてるなら結構だけど
自覚が無いなら、要するにこのスレを無駄に荒らす目的のレスをしてる

設定話するなら楽しくしたいじゃないか
少しは自重してくれないか
881ゲーム好き名無しさん:2010/03/13(土) 00:26:14 ID:o44z7XRw0
いちいちガイドライン持ち出して煽ってるお前は何なんだよw
なんつーかなあ…どうも極端に走りがちというか
882ゲーム好き名無しさん:2010/03/13(土) 00:26:54 ID:OSRvxHVM0
ヒュムノス語の話が一切できないのに荒らし認定? 何様だ
こっちはこっちで散々歌詞研究した上で言ってることなんだが
わけもわからず設定設定、設定は正しいなんて言ってもらいたくはないな
883ゲーム好き名無しさん:2010/03/13(土) 00:29:26 ID:1Qow6JyA0
作詞とかヒュムノスはかなりファジーなところあるかもね
そもそも作られる段階である程度音が先にあって意味つけたってのも多いらしいし
発端とつっちーと志方からして
884ゲーム好き名無しさん:2010/03/13(土) 00:32:57 ID:9Plb/kID0
最近良く喧嘩してるな。
885ゲーム好き名無しさん:2010/03/13(土) 00:36:04 ID:0FfGshZV0
歌詞は歌詞、設定は設定
設定上は設定どおり謳ってる、歌詞はあくまでイメージ

常識的な大人の妥協点くらい持とうぜ
無理なもんは無理なんだから
それともナニか、何年も謳い続けられるクロニクルキーを作詞作曲しろとでも言うのかね
886ゲーム好き名無しさん:2010/03/13(土) 00:50:19 ID:UjWFQyNc0
>>881
ごめんね、正直詭弁とか言いたくないんだけど・・・・
でも最近見てるとずっとこの人暴れてるし、この人が暴れると荒れるし・・それに

>882
16.全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する。
17.勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する。

こんな風に、ずっと計ったようにガイドラインぴったりのこと続けてるんだ・・・
しかも今日に限らずガイドラインに沿った動きしてる人がいて、いい加減ちょっとおかしいなって
まあ意図的だったらこれも釣られた事になるんだけど
そうでないなら少し自重して欲しいなって
887ゲーム好き名無しさん:2010/03/13(土) 00:52:48 ID:XbEur3cm0
そんなことより、オボンヌとゲロシゴのルーツについて語ろうじぇ
888ゲーム好き名無しさん:2010/03/13(土) 00:56:55 ID:aSpGAe7P0
>>886
すごいな、自分が荒れる原因になってるって自覚ないんだ
たぶん君が黙ってれば常に平和だと思うよ
889ゲーム好き名無しさん:2010/03/13(土) 00:57:29 ID:9Plb/kID0
自分解釈並べてた人のこと言ってるんだろうがその人かどうかなんてわからんだろう
890ゲーム好き名無しさん:2010/03/13(土) 00:57:51 ID:/GKR9j5X0
3の資料集は3の内容だけに終始しないみたいだから楽しみだ。
891ゲーム好き名無しさん:2010/03/13(土) 01:10:53 ID:b468AwaV0
説明がつけられないどころか設定に真っ向から逆らうヒュムノスなんていくらでもある

1. Was yea ra yor hartes mea.
2. presia granme yos hopb, en touwaka omnis.

こういう文章はもういくら設定後付けしても修正が利かない
そもそも、設定重視の姿勢であれば真っ先にダメ出しするであろうレベルの逸脱だけど、
実際にはこれで通してる
歌詞に関しては、設定より外部作詞者の裁量にかなり任されているということ
892ゲーム好き名無しさん:2010/03/13(土) 02:19:33 ID:JO2jw86y0
歌詞(つーかその処理?)の話になってからやたら熱い人が何人かいるが
そのせいでここんとこ、スレが機能しなくなってんな

しばらくその話題禁止にしようぜ
触れたら揉めるとか某板の宗教戦争みたいで叶わん
893ゲーム好き名無しさん:2010/03/13(土) 05:17:51 ID:df3MDuP60
設定考察なんてどうでもよくて
「俺が正しいんだ!」って言いたいだけの人が多いね最近
894ゲーム好き名無しさん:2010/03/13(土) 06:33:17 ID:yV6dBhYs0
そういう捨て台詞はいいから、矛盾なく説明してみせろよ
設定集読んでこれ書いてあったあれ書いてあったなんてなアホでもできるんだよ
895ゲーム好き名無しさん:2010/03/13(土) 06:46:01 ID:o44z7XRw0
突然説明しろとか言われても困るだろw
896ゲーム好き名無しさん:2010/03/13(土) 07:49:07 ID:pP0qPPD80
「母さんは世界最高の歌を作れる」って設定があるとする
でも実際の歌は別に最高でもなんでもない
これは別に設定に矛盾があるわけじゃなく、単なる現実の技術的な問題

歌詞の話ってのは要するにこういうこと
このスレで扱う範疇じゃないのに無理矢理設定の枠に入れようとするからおかしくなる
想音が必要って設定があるならそれは使われているのであり、
実際の歌詞どうこうは関係ない
実際の歌詞の話がしたいなら、文法スレができたんだからそっちで「文法の枠内」でやるべき
897ゲーム好き名無しさん:2010/03/13(土) 09:37:13 ID:FNn7ZjGL0
インフェルちゃんの詩が世界最高だろ
898ゲーム好き名無しさん:2010/03/13(土) 13:43:34 ID:w6l8lKvJ0
前も誰か言ってたけど文法って間違ってたらマズイもんでもないから正直どうでもいい。
設定としては文法は当たり前にあるけど、現実でも文法って忠実に守る必要のないファクターだし。
隣同士あなたと私さくらんぼ、を日本語の設定無視してるとか言ってもしょうがないでしょうに。
899ゲーム好き名無しさん:2010/03/13(土) 14:08:31 ID:WI/U2IggO
普通の言語と一緒にするなよ
こころ語りみたいな使い方なら確かに何でもいいが
900ゲーム好き名無しさん:2010/03/13(土) 17:30:24 ID:JO2jw86y0
どうせ3設定資料集が出た時に詩魔法周りは全面更新&整理されるだろう
ほとんど設定ないのに原文をアクロバティックに読んだり
現実はこうだからとかメタ考察してもしゃーない
語るなら資料集が出てからだ

それにあと10日もすれば攻略本と感謝祭で設定がいろいろと解禁されんだ
そっちに焦点あわせようぜ
901ゲーム好き名無しさん:2010/03/14(日) 00:46:30 ID:rq+SJb9q0
グラスノの話題に乗り遅れた…
自分で振ったのに(´;ω;`)
902ゲーム好き名無しさん:2010/03/14(日) 01:26:36 ID:UW1DX+vV0
パーフェクトガイド、用語集がとりあえず期待大かな
意味がさっぱり不明な単語とか、出てくるけど詳細不明の人物とかいれば
クリティカルに役に立つんだが

それと関係あるようでない話だが
フィンネルCSで、咲CSで言う所のレーレに該当するあの声って何か判明してたっけか
仲間たちをよろしくって言うからにはソーマやユリシカの上位意志っぽくはあるんだが
903ゲーム好き名無しさん:2010/03/14(日) 03:40:53 ID:OcEFl3CH0
>>902
咲のもそうだがありゃあ星の総意そのものじゃないのか?
904ゲーム好き名無しさん:2010/03/14(日) 20:24:29 ID:EEOKAJ160
>>892
お前みたいな言論封殺するファッショはこのスレから出て行け。
905ゲーム好き名無しさん:2010/03/14(日) 21:12:57 ID:UW1DX+vV0
>>903
少しだけあの謎のセリフを追っかけると
咲のほうは「お前の子供たちがつけた傷を〜」みたいにキツめなんだが
フィンネルのほうは「居させてくれればいい」とか「仲間をよろしく」とか割とフレンドリーというか

居候先には優しくて、厄介になってる身内には厳しい・・・のか?
まあ総意っぽくはある、けど総意だったら逆に 人類死すべし になりそうじゃねw
906ゲーム好き名無しさん:2010/03/14(日) 21:17:10 ID:yrSeXa+U0
総意って個の人格を指す物ではないだろ。日本語的に考えて
ついでに言わせてもらうと、上位下位の概念があるのに総意って微妙
907ゲーム好き名無しさん:2010/03/14(日) 21:34:34 ID:UW1DX+vV0
>>906
それを個として形作ったのがシエラなわけで便宜上はいいんじゃね
最後のほうで「アルシエルの総意である意志の集合体がシエラ」みたいな話あったから

>組織または団体の比較多数または一定機関の意思により総意と表現する場合もある(多数決を参照)
とかwikipediaにあった 社長の一存でも会社の総意みたいなもんだなw


そういや、それとは別に「大いなる意志」ってのも何度か出てきたなー

断片的にしか見てなかったが
・ユリシカやサラパらの元になった星の意志
・アヤタネが降ろそうとしてたもの
くらいしか記憶が無い

微妙に確度が怪しいアヤタネの言葉を信じるなら、それはアルルってことになるが
他に出てきてたっけか
908ゲーム好き名無しさん:2010/03/14(日) 21:45:40 ID:GElVLST80
wikipediaなんて引っ張ってこなくても3エクストラ用語集にまんま「総意」って項目があるべ
909ゲーム好き名無しさん:2010/03/14(日) 21:49:00 ID:UW1DX+vV0
>>908
>>906が日本語的にって話なんで
まあ日本語で総意といっても普通に使うよって話だな
910ゲーム好き名無しさん:2010/03/15(月) 08:00:04 ID:7CdxoULf0
各人格を色のようなものと捉えると同時に波動ヒエラルキーを考えるとどんなもんかはおおよそわかると思うけど
要するに作中に出てきた共存派の他人格は、細分化された末端の一要素に過ぎず影響力の少ない少量の絵の具みたいなもんってことでしょ
一要素でしかないことではアルルも同じ、最終戦で主人公側にアルルがついても総意としての星の意思は相変わらず非共存だったのはそのせい
911ゲーム好き名無しさん:2010/03/15(月) 08:09:26 ID:Lrb9AcRs0
アルルは寝返ると同時に星が抗体で人間を攻撃するのを止める程度に影響力がある
上位ってのはそーうこと
912ゲーム好き名無しさん:2010/03/15(月) 08:29:09 ID:9tINEF3dO
生命を創ったサキが抗体頭脳のアルルより下位なのはどうなのよって気もする
逆にサキが非共存派になったら生命は消滅するん? いやでもそれは絶対にありえないんだったな

もしくは、サキの無制限の白さを考えると
生命を創った要素も非共存派(ブラックサキ?)はとっくに分離してて
総意側でぞーだぞーだうぃえむって謳ってたのかもしらん
913ゲーム好き名無しさん:2010/03/15(月) 09:02:16 ID:DcCpzKbv0
>>911
抗体がとまったのはムーシェリエルを止めたからではないの?
914ゲーム好き名無しさん:2010/03/15(月) 10:00:03 ID:9tINEF3dO
ムーシェリエルは原因でアルルは行動主体だな
んだから、ムーシェリエルがそのままでもアルルを黙らせれば抗体が止まる、っていうのがアルファージ
逆に、ムーシェリエルを止めてもアルルが「絶対ゆるさないよ?」って言えばそれまで
まあ、そのへん星の意志は意志であると同時に物理現象の結果でもあるから難しいけどね
ムーシェリエルが止まった結果抗体反応が止んだってのも、現象として見た場合事実だろうし
915ゲーム好き名無しさん:2010/03/15(月) 15:53:55 ID:hWaNQMhS0
そもそもなんで、ムーシェリエルから抗体が湧くんだろうな
ViiBaCi_MjiiRaでムーシェリエルのコントロールをアルルゥに奪われたのはわかるんだが
あれって超強力な導力吸収盤みたいなもののはずだよな・・・

星の想いを汲み上げるあの施設を停止させることはあっても
(というか、アル・ルゥがくるまで元々停止状態だよな、ムーシェリエル)
ムーシェリエルを利用して何かを起こすってのは本末転倒な気がするんだが

それとも場所はどこでも良かったが
たまたまムーシェリエルで大地の心臓っていう身体を得ただけ、なんだろうか
916ゲーム好き名無しさん:2010/03/15(月) 22:01:48 ID:+6ux2zO80
>>912
咲だけが生命を作った要素じゃなくて
かなりの人数の惑星の意思が生命創造に参画してたって本編で言ってたぞ
そもそも惑星の意思に否定されたら生命って消滅するもんなのか?
917ゲーム好き名無しさん:2010/03/15(月) 22:35:01 ID:KVyRYSUg0
波動そのものが絶たれたら消えるだろうけど、そういう事態になり得るかどうかはわからない
本当にサキが最後の一線なのかもしれないし、そうじゃないかもしれない
アルシエルより上位からの波動によって残るかもしれないし、けどそれによって
構成物質、仮に炭素やタンパク質は残せても、生命としての形状機能は維持できなくなるかもしれない
そんなことはありえないという事実が、人間を絶対に見放さないサキの人格の実体なのかもしれない
918ゲーム好き名無しさん:2010/03/15(月) 22:45:20 ID:hWaNQMhS0
>>916
消滅はしないんじゃないか?
詩魔法みたいに何か別の力で維持されてるもんじゃないし
人が絵本を作ったら、それを破いて否定する事はできるけど
否定するだけじゃ消滅しないみたいな

ただ否定しようと思ったら、G対策に凶悪殺虫剤持ち出すようなもんで
否定用の凶悪な手段を作り出してガチ殲滅を目指してくるのかもなw
919ゲーム好き名無しさん:2010/03/15(月) 23:21:03 ID:o6m0dnTx0
一度生命というカタチが出来れば、後はエクサピーコたんが維持してくれるんじゃ?
920ゲーム好き名無しさん:2010/03/16(火) 03:16:30 ID:/LxpA02lO
肉体が物理的にどうなるかはともかく、惑星環境はエクサピーコは維持してくれないから
アルシエルの意志抜きじゃ実質宇宙に放り出されるようなもんだろうけど
921ゲーム好き名無しさん:2010/03/16(火) 18:23:55 ID:x6xF3HGH0
意志だけが脱出するって話? よくわからんが大地の心臓の分体だけ放出して、
別星系にたどり着くか力を蓄えて新しい星を作るとか

数千年か数万年以上かかりそうな話だ
922ゲーム好き名無しさん:2010/03/16(火) 18:39:46 ID:K3vda0k30
そういや、レーヴァロイドは人類進化計画での隷属種って話だが
それじゃ支配種のほうはどうなるんだろうな

ただの人間のまま支配したんじゃ生きていけんだろうし
同じレーヴァロイドになったら生きてはいけるが支配はできんし

ラファエーレは支配種用レーヴァロイドみたいな何かを用意してたんだろうか
そういう話どっかにでてたっけ?
923ゲーム好き名無しさん:2010/03/16(火) 18:44:01 ID:3oAsAyVm0
>>922
特に出てないはず。形は隷属種同様だけど意識もあってクリスタルで群れを統率するとかそんな感じかねぇ?
924ゲーム好き名無しさん:2010/03/16(火) 19:56:22 ID:J3zlU/H60
隷属種ってのは実験段階の副産物だろ?
バイオハザードのゾンビみたいなもん
外形はどうだか知らんがちゃんと自由意志があって世界が終わっても
抗体の能力で生き延びるのが完成形ってラファエーレ言ってたじゃん
925ゲーム好き名無しさん:2010/03/16(火) 21:00:02 ID:K3vda0k30
>>924
お、言ってた?
どの辺りで言われてたか教えてもらえないか
ゲンガイ戦以降ではないよな
意志が無くても問題ない、操るからって話のまま最後までいっちゃうし

しかしラファエーレのセリフ、結構な確率で嘘八百なせいで
どうもごっちゃになっちゃうんだよな・・・
926ゲーム好き名無しさん:2010/03/16(火) 21:36:39 ID:ZxJ+SqI2P
VR21のあたりじゃね?
927ゲーム好き名無しさん:2010/03/16(火) 23:04:17 ID:vEASh1U60
自由意思云々ってのが嘘であることが否定しきれんのがなあ
所長の交渉術って基本的にその場限りの嘘吐いてしのいで、その後で軍事力にモノ言わせて知らんぷり、だし
ラファエーレ自身による発言は信用できんのよね
928ゲーム好き名無しさん:2010/03/17(水) 00:49:47 ID:rbj0rTwV0
自分も最終的に抗体と融合せにゃ生き延びられんのに嘘言ってどうする
てか、その自由意志を保つための最後の要素がアルルの解析だろ、話聞いてないのか
929ゲーム好き名無しさん:2010/03/17(水) 01:17:18 ID:A1hZu60p0
EXEC_Z/.が実行されてたらリッカが完成体1号になってたかもね

アルファージが潰された時点で、破滅を避ける道は
人類総抗体化しかアルキアの手元になかったのであって、
ラファエーレは現実的に取り得る方法を取ってただけ
何人殺そうが全滅するよりはいい

主人公補正かかりまくりで星の意思もオリジンも手篭めにして解決の
アオト視点ではラファエーレは非難できない
930ゲーム好き名無しさん:2010/03/17(水) 01:35:49 ID:PPmP662A0
>>929
それが残念なところの一つだよなぁ
「人類の為」という信念があるのに、ただの安っぽい悪役としか
感じられない役回りをさせられたのは気の毒としか思えない。

もっと語らせてやっても良かったのに。
「私は己を滅し、ただ人類のために研究を続けてきた!
だがお前達はどうだ。享楽的に思考し、目の前の者を助けることしか考えていない!
そのような若造に、世界を背負う覚悟が有るのか! 世界が救えると思っているのか!
否…否、否。否ッ! 断じて否だ!」
ってさ。
931ゲーム好き名無しさん:2010/03/17(水) 01:38:58 ID:F1GEFL6e0
つーても、アオト視点ならアルファージを潰した後の段階で、
星のコアの損傷が酷くて、EXEC_Zでレーヴァロイド化したところで
星自体がもうあと1年持たないような情況だってことは把握できてた
わけで、主人公補正かかりまくりで星の意思もオリジンも手篭めな
状況下では、そら潰すだろという計画でもある。

…アルファージもあっさり止めすぎた感があるし、設定の緊迫っぷりに
比べるとストーリー上の溜めが足りなかったかな。
932ゲーム好き名無しさん:2010/03/17(水) 01:41:32 ID:u5ZeNjTKP
フィンネルルートだとあの歌なんなのかさっぱりだったよ!
933ゲーム好き名無しさん:2010/03/17(水) 01:42:09 ID:hlBtgSdD0
>>929
単純に抗体化してればそうなんだけど、
支配種だの隷属種だの設定して、さらに自分達アルキアの人間(当然RT除く)を支配者側に置いたのは褒められることではない
934ゲーム好き名無しさん:2010/03/17(水) 01:55:48 ID:88ah987N0
>>929
ラファエーレはアルファージなんぞ過程でしか無い様子
ネオアトラス派=人類進化計画派だしな
咲とアルルゥを相打ち中和させてアルルゥを解析可能な状態にするのがアルファージの目的

それを阻止された結果
大地の心臓というボディでアルルゥは顕在化、凶暴性はそのままでお手上げ
これでは解析できんってことで
その善後策が星の意志を取り込むというコスモフリプスの提供と言う形になるんだろう
実際取りこんだ直後にティリアごと拉致して解析してるわけだしな

ラファエーレは最初から最後まで、人類進化計画だけを見据えて動いてる
だがそのためにクラスタニアは飼い殺しにされ、大牙は放置され、RT多数を人体実験で消費してる
世界を救うという名目はアヤタネもラファエーレもティリアらも同じ
後はなにを犠牲にするか・・・全人類か、全人類とRTか、己の命かという三択のどれがいいかはわからん

ただソルクラスタのパワーバランスは全てラファエーレの掌にあったってのは確かな事実だな
935ゲーム好き名無しさん:2010/03/17(水) 01:57:33 ID:cs7AF8A/0
星の上位意志を消し去ろうとするとか、なんと罰当たりな詩だろう!>アルファージ
咲も分かってて志願したのかね?
936ゲーム好き名無しさん:2010/03/17(水) 08:08:27 ID:tMNqbPTR0
上位意志はすでに破滅決定させてるけど
下位意志にはそうさせたくないのが
まだいっぱいいたってことじゃないか
937ゲーム好き名無しさん:2010/03/17(水) 16:22:54 ID:vI1jESgP0
サキとサラパトゥールとフィラメントたんはそうだったけど、他はそうでもなかったような…
938ゲーム好き名無しさん:2010/03/17(水) 16:26:33 ID:A1hZu60p0
そのあたりの派閥争いはフンネルのCSでやったじゃないか
939ゲーム好き名無しさん:2010/03/17(水) 17:04:52 ID:P4JwC5sV0
アルファージの後のアカネハウスダイブの時に星の抗体使った延命策が
間に合わなそうだからAHPPを見に来た、みたいなこと言ってなかったか?
940ゲーム好き名無しさん:2010/03/17(水) 18:42:37 ID:88ah987N0
>>939
確かそこでは、コアのクラックが酷くて
抗体経由で導力を送っても持たないかもしれない、と言う話だったはず
抗体による惑星回復はある程度の効果を持つが
抗体ではいくらがんばってもダメかもしれない、という

多分そういう認識がフィラメントの「私たちを救えるのはティリアだけ」って話になってるんだろう
941ゲーム好き名無しさん:2010/03/17(水) 23:42:52 ID:PIXP3hpl0
>>930
「人類進化計画」による「人類の救済」は建前で、
「支配種」による「隷属種」の支配が本音、って見えてしまう。
星の危機を前にして、自分達だけ助かればいい、みたいな考えでなく、
これを機にソルクラスタの支配をもくろむ感じ。
942ゲーム好き名無しさん:2010/03/18(木) 00:05:17 ID:Gz3rTaUd0
俺もそう捉えたなー
まあ実際のところは資料集で明言されることだろう
943ゲーム好き名無しさん:2010/03/18(木) 00:08:41 ID:59BWMGng0
アルキア側にも焦る理由はあるっちゃあるんだが。こっち側の塔制御システムは
ダウンして起動キーは行方不明、向こう側のシステムは健全なままという
ある意味相互確証破壊が成立しかけた状態が
944ゲーム好き名無しさん:2010/03/18(木) 01:53:33 ID:YMB+N7gR0
自由意志を奪っておいて、人類を救うとかはねーべw
RTは糊だしなー
945ゲーム好き名無しさん:2010/03/18(木) 07:50:15 ID:XXfdABpa0
たまたまああいう仕様になっただけで別に意図的に奪ってるわけじゃねーよ
946ゲーム好き名無しさん:2010/03/18(木) 09:40:10 ID:sg0FYS2rO
そもそも抗体研究自体はかなり昔から始まってるし、
抗体と融合して雲海でも生きられるように進化するプロジェクトも
ラファエーレがどの段階から関わったかはわからん
ラファエーレがどういうつもりだったにせよ、もともとはアルファージと同様に人類滅亡回避の手段の研究だったのは間違いない
自由意志云々も、抗体のH波スキャンが不完全なせいで暴走するのを
RT質を使ってSHサーバ側からコントロールしてるだけだし
947ゲーム好き名無しさん:2010/03/18(木) 09:45:11 ID:3Mf0U3vJ0
マスタースレーブだとそうでもないんだけど支配とか隷属とか使うと生々しく感じるんだよね
948ゲーム好き名無しさん:2010/03/18(木) 11:17:25 ID:mjMsEHlJ0
用語の問題では無いよ。
支配種とやらは意志を保持できるんだから、全員支配種にすればいいだけの話。
それをわざわざ分けるんだから、結局支配が目的なんだろ。
まあ人形の王国を作って面白いかどうかは知らんがな。
949ゲーム好き名無しさん:2010/03/18(木) 11:22:03 ID:3Mf0U3vJ0
いやいや・・・全員支配種に出来るなら最初からそうするんじゃないの
それをしないから悪役なんだって可能性もあるっちゃあるが
950ゲーム好き名無しさん:2010/03/18(木) 12:13:02 ID:sg0FYS2rO
根本的に勘違いしてるようだが
レーヴァロイドの制御はSHサーバの支配権(クリスタルによって分配)に起因するのであって、
自由意志どうこうとは直接は関係ないぞ?
ゲンガロイドがかゆうま状態なのは単純に出来損ないだからであって、
仮にアルルをスキャンして、抗体質を完全に制御した自律行動できるレーヴァロイドが完成したとしても、
そこにRT質が介在してるならクリスタルの支配下にあることにかわりはない
これはSHサーバを握られたRT(β)と同じ状態だ
951ゲーム好き名無しさん:2010/03/18(木) 12:13:05 ID:KF7wArA70
支配種に関しては、クリスタルで隷属種をコントロールできるってこと以外なんも出てないのがなあ
レーヴァロイドは構造的に意思を持つことができないってされてるのでレーヴァロイドとは全く異なる種であるのは確か
ひょっとすると支配種は雲海に適応する肉体を持たず、大多数の隷属種をコントロールしながら少数でどこかに引き籠るだけなのかもしれんしな
952ゲーム好き名無しさん:2010/03/18(木) 12:47:21 ID:d85amZPf0
>>951
今の所はそれが濃厚だな

アルキア研究所は惑星のタイムリミットを把握していない
つまり抗体の脅威が去ればソルクラスタは危機的状況から脱するという認識だろう
そんな危険でもなんでもない世界で、わざわざ自分の肉体改造をする必要性はないし
生身のままでも支配できてるんだから、そのまま引き篭もって何も問題ないわ

というかそもそも、その状況なら誰であろうと新人類化する必要性がないんだよな
仮に生存圏の拡張を企図するにしても、全人類を強制書き換えする必要はない
だが有無を言わさず洗脳まがいの方法で全人類レーヴァロイド化を試みてるわけで・・・

ラファエーレの強引過ぎる権力闘争っぷりや果ては「神になる」なんて言ってる状況を見るに
人類進化計画という名を冠してるだけで、ありゃ単なるラファエーレの世界支配計画だろうな
953ゲーム好き名無しさん:2010/03/18(木) 13:59:29 ID:59BWMGng0
954ゲーム好き名無しさん:2010/03/18(木) 14:34:34 ID:d85amZPf0
>>953
いや、どっちみちメインフレームを起動させないとHWアンテナを展開できない
だから人類進化計画は急ぎたくても急げんだろう

そう考えるとキラハさん、実に致命的な二つを持って逃げたんだな
そしてワクチンは保育園に、鍵は自分で持って潜伏か・・・両方ないと計画進まないもんな

しかしメインフレーム止まっててもSHサーバー経由でβ純血種を昏睡状態に、とかできてるし
対クラスタニアを考える場合は問題ないのでは
情報ネットワーク上での戦いでは不都合が出ているように見えるが

あとメインフレームが止まってる10年間で
リッカを返り討ちにしたり抗体殲滅したり、上帝門奪取を試みたりと暴れてるしな・・・
XPのほうには大した機能もないようだし、あまり影響は無いのか?
955ゲーム好き名無しさん:2010/03/18(木) 15:13:14 ID:59BWMGng0
>>954
いやSH鯖使ってβ全無力化しても報復に環境維持機構ちょっと機能不全にされたら・・・
ってな意味で>>943書いたのよ
956ゲーム好き名無しさん:2010/03/18(木) 16:30:23 ID:d85amZPf0
>>955
ああ、なるほど
彩音回廊のコントロール・・・容易に攻撃兵器に転用できるな
それは確かに相当にまずい

ただ、アルトネリコだとメインフレームのシュレリア様と彩音回廊のシステムは切り離されてたよな
第三塔も同じように、第一塔でいうSISとBISの区分で切り離されてるんじゃなかろうか
サブフレームが落ちた時も彩音回廊は問題なかったわけだし
957ゲーム好き名無しさん:2010/03/18(木) 17:38:57 ID:KF7wArA70
AHPPがティリアの犠牲込みで立案されてることを考えると
彩音回廊のような重要施設はティリアの詩で形成されてる部分から切り離されてるんじゃないかなーと思うが
958ゲーム好き名無しさん:2010/03/18(木) 17:43:05 ID:qchsv4C80
使い捨てにしたあと数年は生きるようだから、その間にどうにかする予定だったとか
959ゲーム好き名無しさん:2010/03/18(木) 17:45:08 ID:8tkm8I1C0
>>955
攻撃兵器というより粛清になっちまうな
だがそれができるなら大牙の住人なんてあっさり殲滅できそうなものだが
960ゲーム好き名無しさん:2010/03/18(木) 17:46:36 ID:/rLMhQMc0
過疎ってるここ使ってやれよw

[アルトネリコ]ヒュムノス語等文法スレ
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1266684200/

実質1人の辞書編纂スレだが
961ゲーム好き名無しさん:2010/03/18(木) 17:53:38 ID:/rLMhQMc0
リロード忘れすまん
962ゲーム好き名無しさん:2010/03/18(木) 18:25:10 ID:59BWMGng0
>>959
大牙の住民は貴重なダイブ資源じゃないか、家畜みたいなもんだが
ただまーアルキア側がどこまで事態を把握してるのか分からないからね
963ゲーム好き名無しさん:2010/03/18(木) 18:31:14 ID:qchsv4C80
クソフレーム様の性格設定が思い出せない…
964ゲーム好き名無しさん:2010/03/18(木) 20:05:35 ID:8tkm8I1C0
>>962
兵士を送り込んで戦闘する必要はなくなるんじゃないかな
見せしめに集落1つ潰して要求を出せば事は済む
少なくとも大艦隊で砲撃よりは効率いいと思うんだ
965ゲーム好き名無しさん:2010/03/18(木) 20:51:16 ID:u5WMU7D20
>>960
気になって見てはいるけど、協力できるほどヒュムノスわからんw
966ゲーム好き名無しさん:2010/03/18(木) 22:02:32 ID:d85amZPf0
>>960
応援したいが、手伝える力が無い・・・
語学系もっと真面目に勉強しとくんだったとつくづく思うわ

>>963
自前のメモからだが、こんな感じで大体あってるはず

大の人間嫌い。
普段から人間への破壊衝動を溜め込んでいる。
そのフラストレーションは、RTと人間を戦わせたり、人間を廃人にして楽しむ事などで解消する。
夢は人間の殲滅。およびRT帝国の建設。
ただし、ドブ浚い要員としての人間を多少生かしておき、馬車馬のようにこき使うという計画を立てている。

改めて確認するとホントすごい設定だなw
967ゲーム好き名無しさん:2010/03/18(木) 22:19:42 ID:eB5XSbhe0
この有様じゃ辞書完成しても使いこなす人間がいないなんてことに
おかしいな、前はヒュムノス作文できる程度にはわかる奴が結構いたはずなんだが…
968ゲーム好き名無しさん:2010/03/19(金) 00:18:01 ID:Yo7WgOOM0
>ただし、ドブ浚い要員としての人間を多少生かしておき、馬車馬のようにこき使うという計画を立てている。
ここが最高すぎるw
969ゲーム好き名無しさん:2010/03/19(金) 05:37:01 ID:cjHJWbcc0
つーか塔のドブ人力でさらってるのかと
970ゲーム好き名無しさん:2010/03/19(金) 10:39:18 ID:j5pft/FA0
ネタネタ
971ゲーム好き名無しさん:2010/03/19(金) 19:07:00 ID:cjHJWbcc0
さて今回のトウコウは大変ですよ

「強化ヒュムノスはDセロファンに干渉してRT質自体を制御するものであり、ラファエーレはこの研究成果を継承・発展させてレーヴァロイドを開発した」

これが概ね正解であるという
「第一紀にとある理由でクロガネがマイナーチェンジさせたことにより
 第三塔のβは物理形態を司る領域を簡単に書き換えることが出来る」

「ミュートは第三世代だから通常のヒュムネコードによるヒュムノスのダウンロードはできない。
 しかしβ純血種の1個体を利用して、エイリアスとして使っている。
 ラファエーレがこの技術をなにかに流用している。」

「惑星が持つ波動はDHのほか24種、うちムノフ(アヤタネ一族を含む)の予知は
 第五次元可能性軸に関連する波動を読み取っている」
972ゲーム好き名無しさん:2010/03/19(金) 19:17:02 ID:Vdef8Dyy0
>>971
ラウドネスのいう「先輩が発案した理論」は
「β純血種の1個体を利用して、エイリアスとして使っている」に掛かっているのか
「強化ヒュムノスはDセロファンに干渉してRT質自体を制御するもの」に掛かっているのか
トウコウの文脈だと断定できなくないか?
973ゲーム好き名無しさん:2010/03/19(金) 19:18:49 ID:xcORxQ+n0
楽しい話題が多いが、そろそろ次スレだな
テンプレの用語集はちょっと考え直したほうがいいかもしれないが、どうすんべ
1は少し直してみた
スレurl更新のほかに、公式リンク・関連スレの順番変更、1攻略wikiの削除、文法スレ追加をしてる



アルトネリコ -Ar tonelico- 世界考察スレ その5

アルトネリコの世界設定を語るスレ。
関係する疑問や謎もどんとこい。

【アルポータル】 ttp://ar-tonelico.jp/
【1公式】 ttp://ar-tonelico.jp/at_release/
【2公式】 ttp://ar-tonelico.jp/at2/
【3公式】 ttp://ar-tonelico.jp/at3/
【ガスト公式】 ttp://www.salburg.com/

■前スレ
アルトネリコ -Ar tonelico- 世界考察スレ その4
ttp://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1265022243/

■関連サイト
【ヒュムノサーバー】 ttp://game.salburg.com/hymmnoserver/
【未完成小辞典】 ttp://hymmno-dict.com/

■関連スレ
【PS3】アルトネリコ総合 part277【PS2】
ttp://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1268805082/
アルトネリコのサントラを語るスレ/.7th
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1265259478/
[アルトネリコ]ヒュムノス語等文法スレ
ttp://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1266684200/
アルトネリコ1・2 総合攻略スレ Lv15
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1246284357/
【PS3】アルトネリコ3 攻略スレ part5
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1265820465/
【アトリエ】ガスト総合142【アルトネリコ】
ttp://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1267968121/
974ゲーム好き名無しさん:2010/03/19(金) 19:24:13 ID:xcORxQ+n0
あとは、今だけ必要なのは電撃インタビューの設定話くらいか
まあテンプレじゃないが

■番外編・『アルトネリコ3』開発者インタビュー side Extra
ttp://news.dengeki.com/elem/000/000/237/237920/index-6.html

>>969
ドブ掃除みたいにきつくて汚い仕事をさせる、しかも馬車馬のようにって意味と思われ
975ゲーム好き名無しさん:2010/03/19(金) 19:28:23 ID:7VjB4x+i0
D波H波含めると惑星は26種の波動を持っているという風に読めるけど何か増えてね?
カレンダーでは22種って言ってるんだが
976ゲーム好き名無しさん:2010/03/19(金) 19:33:27 ID:cjHJWbcc0
>>972
後者はクロガネがすでにその素地を作っててそれを簡単に書き換えられるって言ってるんだから
とりたてて先輩が発案したどうこうと言うわけがないでしょ
977ゲーム好き名無しさん:2010/03/19(金) 19:39:58 ID:xcORxQ+n0
>>975
だな
まあ誤植か追加設定かは追々って所か
しかし元々DH以外何があるのかわからんし、4種増えた所で何も変わらんなw

無理に考えれば、第2塔の技術では22種までしか観測されていなかったが
第3塔ではさらに4種が観測されたのかもしれない
わざわざ追加したのなら、その4種は何らかの働きを作中でしている可能性が高い

しかしオババ様の話はむしろ、第五の軸を提示した事のほうが大きい
時間軸に続き可能性軸か・・・これは波動科学講座がカオスなことになりそうだ

というか可能性からエネルギーを引き出すとか、某事象変異機関を思い出してgkbrなんだがw
978ゲーム好き名無しさん:2010/03/19(金) 19:46:45 ID:QW4eLLhn0
可能性軸と言ってもこの場合は、少なくともアヤタネが見てるものは
多世界論的なもんじゃなくて現在からの因果の末だろうから
そんなに無茶なことではないだろう

「エイリアスとして」というのは、実際のエイリアスを元に考えれば
これはあるβのヒュムネコードについてそのβではなく指定したRTにアクセスするように振り向けることだな
母さんのコードがオリカ様に使えるのと同じことを、偶然ではなく人為的にやるってとこか

>>973
用語集はとりあえずナシでいいとおもうよ

979ゲーム好き名無しさん:2010/03/19(金) 19:54:15 ID:TRud3FDw0
エイリアス云々は以前母さんが検討してた、IPD以外が新約パスタリエを使う方法に応用すれば面白そうな設定ではあるなー
980ゲーム好き名無しさん:2010/03/19(金) 20:11:11 ID:xcORxQ+n0
>>978
冷静に考えりゃそうだなw
さすがにあんな無茶をされたら大変だ

しかしついにテルの魔法にも波動科学のメスが入るか
楽しみな反面、なにが出てくるのかちょっと怖さを感じもするな
981ゲーム好き名無しさん:2010/03/19(金) 20:31:58 ID:FvitrsfV0
DH以外の波動による働き、ってのは前々から言われてたし
今回トウコウで語られた以上のことは解明できてません!で終わる気がする
982ゲーム好き名無しさん:2010/03/19(金) 20:37:40 ID:Vdef8Dyy0
>>976
確かにそうだ
多分人類進化計画のRT質を糊として使う、の部分だと思うし。
983ゲーム好き名無しさん:2010/03/19(金) 21:03:14 ID:JAlKOyyJ0
だいぶ遅く1と2やりはじめたが用語集はお世話になったな
このスレ住人には不要だがライト層や新規用にどこかに取っておきたい
984ゲーム好き名無しさん:2010/03/19(金) 21:03:55 ID:6NdcooBZ0
wikiでも作ってしまえばいいのよ
985ゲーム好き名無しさん:2010/03/19(金) 21:17:26 ID:QW4eLLhn0
まとめるとなると作業量が膨大な上にまた解釈でモメるからなあ
トウコウの索引作るほうが先だけどそれすらいまだに手もつけてないし
986ゲーム好き名無しさん:2010/03/19(金) 21:24:00 ID:xcORxQ+n0
トウコウに限らず、関連原典のリストなんかを作るとスムーズになりそうだな
どこにどんな情報があるのか、全て把握しておくのはもはや難しい
かといって毎回全ての資料掘り起こしてたんじゃキリがない・・・
987ゲーム好き名無しさん:2010/03/19(金) 22:15:55 ID:7VjB4x+i0
トネリコって色んな所に情報が散らばっているから
その辺のまとめは欲しいよな

ファンブックの書き下ろし小説とかに初出の設定が忍ばせてあったりするから困る
988ゲーム好き名無しさん
雑誌のインタビューとかになるともう回収しきれない