RPGを一日一作語るスレ PART8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲーム好き名無しさん
前スレ
RPGを一日一作語るスレ PART7
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1254406267/

RPGを毎日一作ずつ語りましょう
・お題は毎日22時00分をすぎたら誰かがタイトルを書き込んでください
・複数のお題が出た場合は先に書かれたものから有効とし、また22時00分前のものは無効とします
・略称はできるだけ避け、後からでもいいので正式タイトルをきちんと明記してください
分かりにくかったり説明がない場合は無効とされることがあります
・お題をとった人は、できれば一言感想や簡単な紹介などを添えて下さい
・評判や時代は問いません
・携帯機やPC、フリーゲーム、同人作品もOK
・CEROの年齢制限ありのゲームもOKですが、いわゆるエロゲは禁止です
・一度出たタイトルおよび同一のシリーズは一ヶ月は取り上げないものとします
・次スレは>>970、立てられない場合は任意のレス番を指定しましょう
2ゲーム好き名無しさん:2009/10/23(金) 21:28:40 ID:wL8sdNys0
(8/13〜8/17)
アランドラ / CardWirth / ドルアーガの塔 / テイルズ オブ ジ アビス / アレサ
(8/18〜8/24)
ドラゴンクエスト2 / 天外魔境ZERO / メタルサーガ 〜砂塵の鎖〜 / ファイナルファンタジー
SDガンダム外伝 ラクロアンヒーローズ / スターオーシャン / 星をみるひと
(8/25〜8/31)
もんすたにあ【モンスタニア】 / イストワール / ジャングルウォーズ
聖剣伝説 LEGEND OF MANA / ブレイズ&ブレイド エターナルクエスト
Cresteaju(クレスティーユ) / アークザラッド2
(9/1〜9/7)
銃鋼戦記バレットバトラー / バテン・カイトス / RPGツクール SUPER DANTE / ドラゴンクエスト1
ファイナルファンタジーVIII / 時空の覇者 Sa・Ga3 / -
(9/8〜9/14)
銀河の三人 / ラグランジュポイント / ボクらの太陽 / 貝獣物語 / MOTHER1+2
忍者らホイ! 痛快うんがちょこ忍法伝!! / SFC版ドラゴンナイト4
(9/15〜9/21)
ブレスオブファイアW / ワイルドアームズ4 / かえるの絵本 / 鬼神降臨伝ONI
クロノクロス / サウザンドアームズ / スーパーマリオRPG
(9/22〜9/28)
テイルズオブデスティニー / SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語 大いなる遺産 / 天地創造
新桃太郎伝説 / ラジアータストーリーズ / クライムクラッカーズ / 天外魔境VNAMIDA
(9/29〜10/5)
ポポロクロイス物語 / バスタード虚ろなる神々の器 / バトルネットワーク ロックマンエグゼ
パラサイト・イヴ / LUNAR ザ・シルバースター / ハイドライド3 / デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団
(10/6〜10/12)
エナジーブレイカー / ファイナルファンタジータクティカルアドバンス / リンダキューブ
ウィザードリィ6 / 神聖紀オデッセリア / ダークキングダム / ごきんじょ冒険隊
(10/13〜10/19)
オーロラクエスト / マグナブラバン / 幻想水滸伝5 / ウェルトオブ・イストリア
ビタミーナ王国物語 / アルテリオス / シャイニングフォースV
(10/20〜10/26)
エスパードリーム2 / LUNARシルバースターストーリー / ロマンシングサガ
3ゲーム好き名無しさん:2009/10/23(金) 21:48:10 ID:fnaZGDQM0
同一タイトルもシリーズも1ヵ月で括ったのか
じゃあ、

・シリーズやリメイクも同日に語ってよし

これ追加しないといかんだろ、いくらなんでも
4ゲーム好き名無しさん:2009/10/23(金) 21:50:20 ID:YHQICEEM0
>>1

>>3
さすがにシリーズは触れるくらいはいいが語るまではいかないんじゃないか?
5ゲーム好き名無しさん:2009/10/23(金) 21:55:28 ID:JPrj5WwZ0
同一タイトルはともかく、同一シリーズを縛る意味が未だに理解できない
6ゲーム好き名無しさん:2009/10/23(金) 21:58:55 ID:wDiFomMu0
え、二週間ルールも無くなったのかよ
7ゲーム好き名無しさん:2009/10/23(金) 22:04:55 ID:zxw7wVRS0
一ヶ月に統一
8ゲーム好き名無しさん:2009/10/23(金) 22:27:09 ID:hW2W4F9d0
>>5
リメイクや移植を同タイトルとするのか同シリーズとするのかで荒れるからじゃね
RPGなんて腐るほどあるんだから1ヶ月縛ったくらいで特に問題は出てこないだろ
9ゲーム好き名無しさん:2009/10/23(金) 22:53:48 ID:JPrj5WwZ0
>>8
そんな理由かよwww
そんな理由のために、例えばFF1が出た後に2以降を語りたい奴がおっても
その期間一切語れないのは理不尽な気がするんだけどね
リメイクや移植の同タイトルが続いても、
たかが一日24時間だけなんだしいちいちNGにしなくてもw
その方がむしろリメイクだの移植だのとしょーもない言い争いもなくなって
荒れることも少なくなる気がするんだが
10ゲーム好き名無しさん:2009/10/23(金) 22:54:18 ID:wDiFomMu0
一ヶ月に統一するんならテンプレの半分要らないね
11ゲーム好き名無しさん:2009/10/23(金) 23:18:52 ID:zxw7wVRS0
FF2語りたいなら専用スレあるんだから問題ないだろ
12ゲーム好き名無しさん:2009/10/23(金) 23:19:47 ID:KnXM5SUbO
何で勝手にルール変わってるんだ?
同一シリーズは二週間、同タイトルは二ヵ月で何の問題が?なんでそれをわざわざ変えようとするの?
ルールを弄ろうとしたら荒れるのは目に見えてるから、ルールを変えないのが最善策なのに
13ゲーム好き名無しさん:2009/10/23(金) 23:23:43 ID:JPrj5WwZ0
>>11
おまえみたいなあほがスレを荒らしてるのかもな
14ゲーム好き名無しさん:2009/10/23(金) 23:37:32 ID:hW2W4F9d0
>>9>>12
前スレの>>781以降のレスを見てくればわかるが
無視すればいいと言ってる奴いるのにルール議論だけでスレを消費する事態が起きてる
このままだとまたリメイクで安価とったときに同じ議論で荒れそうだが・・
15ゲーム好き名無しさん:2009/10/23(金) 23:52:25 ID:eVjmvsuL0
>>12
問題は起こったよね
16ゲーム好き名無しさん:2009/10/23(金) 23:58:19 ID:hW2W4F9d0
さらに新しいルールでも公式でRPGだと言ってるけど中身はどう見てもRPGじゃないゲーム(レーシングラグーンなど)
への対処とかの問題が残ってるしな
17ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 00:22:31 ID:omjBjYKX0
ガルは頻繁に出してる人もいるしな
さぞかし語りたいんだろうな
18ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 00:34:29 ID:LkRTbHRE0
一ヶ月置きだろ。しかも今まで一ヶ月といわず一度も取れないwww
語ることがなくてもガルの人には一ヶ月に一度取らせてあげてもいいわw
19ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 00:53:38 ID:c+yG5j6V0
別に語るならリメイクでも移植でもシリーズでも語っていいんじゃね
現状語れてないのにリメイクや移植をルール制限する意味ってあるん?
20ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 00:56:02 ID:omjBjYKX0
>>19
そのルールについて言い合ってるから語れてないんじゃないか
21ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 01:05:37 ID:c+yG5j6V0
>>19
ルールはいいから何か語れで済むんだけどな
だいたい荒れてきたら外部とかで隔離するんだけど自治からしてそういうのないから面白いスレだよね
22ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 01:06:20 ID:c+yG5j6V0
23ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 01:10:27 ID:yuH6CMlf0
他スレに宣伝すんのはいいけど語れる雰囲気じゃねーし
別に議論スレ立ててやれよ
24ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 01:30:18 ID:s1ODryEJ0
とりあえずPART8はこのルールでやってみようよ
前スレでも出てたけど以降議論は
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1247533288/
こっちでやらないかい。ルールをしっかり決めてスレを機能させたい気持ちは分かるけど
現状だと議論でスレが機能してなくて本末転倒なんだしさ


あと前スレ埋まりそうだからもういいよね?
本日のお題はPART7から引き続いて時空戦記ムーです
25ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 01:44:10 ID:mK0e4HNX0
>>24
ごくろうさま
以降議論・愚痴はこちらで。でいいんでない?
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1247533288/
代々スレ立てたモン勝ちで話し合ってまとまるものでもないし
26ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 02:17:52 ID:3oAboK7E0
もうこのスレいらねーだろ。
俺のルールでなきゃダメと思うなら勝手にスレたてろハゲ。
>>9みたいな空気読まないヤツは死ね。
27ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 02:43:47 ID:n6I0mcNk0
>>14
ルールに問題があるから議論が出たり荒れたりするんだろ。
リメイク・移植されてるタイトルがそれぞれ同一かどうかの境界線がまちまちなのに、
それをルールでひとくくりしてしまったら、そりゃたびたび議論が出ても仕方ないって。


あと、このスレいらねーって思うくせにわざわざやって来る>>26みたいなハゲこそ死ね。
28ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 03:02:53 ID:kgYtwJ9R0
どうせ議論して結論出そうとしても異論唱えて引っ掻き回す奴が必ず出てくるから無駄ッス
29ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 03:07:24 ID:7AqbRV2HO
ここが噂の
RPGを一日一作語るスレのルールについて語るスレ
ですか?
30ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 03:09:33 ID:65J70R8P0
ちょっと違う。RPGを一日一作語るけど俺が知らないマイナーゲーのときはこのスレのルールについて語るスレ
31ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 03:12:57 ID:R7ehsY2q0
どう見ても自治厨釣り出して遊ぼうと
微妙なラインのタイトル取って
屁理屈+自演でルールを引っかきまわしてる奴が住み着いただけです
32ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 03:18:41 ID:kknDjNaxO
>>16
レーシングラグーンは…普通に……RPGだろ……
ドラクエ1の……発展型だ…それにちょっとだけ……ポエムを足したRPGさ………
33ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 04:03:59 ID:R7ehsY2q0
Racing Poem Game
34ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 05:29:00 ID:uPtg7MlQO
ここまで今日のお題無し
35ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 06:12:40 ID:6WNS9/NW0
     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |        
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \       
     |┃三    /  ::\:::/:::: \     
     |┃     /  <●>::::::<●>  \   それではオプーナという良作RPGについて語ってもらおうか
     |┃     |    (__人__)     |     
     |┃三   \    ` ⌒´    /      
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
36ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 07:21:21 ID:7os+E2BjO
人生そうそう自分の思い通りに行くと思うなよ
37ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 07:27:25 ID:vKPn+Jew0
これ変な顔にすると能力が高くなるんだっけ
38ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 07:51:54 ID:cpEQIEzQ0
このスレはメジャーゲーム信者が80%を占めています
それで、知らないマイナーゲーだった日は退屈だから議論、とw
39ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 08:19:44 ID:Rq+3vsgtO
自分が知らないからダメとか言う奴もバカだがお題取っといて1レスもしない奴もクソだよな
40ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 08:33:22 ID:AkJsir1WP
−− 終了 −−
41ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 13:19:24 ID:6WNS9/NW0
     |┃ ̄\
     |┃    |
     |┃_/
     |┃|
     |┃ ̄ ̄ \     )
     |┃::/::::  \   
     |┃:::::<●>  \. 
     |┃人__)     |     再開
     |┃⌒´    /  
     |┃ ̄ ̄ ̄ ̄ \
42ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 13:38:13 ID:6WNS9/NW0
そもそもオプーナって売れなかったとかキャラデザが地味とかって言うだけで、
中身は結構オーソドックスなRPGで結構遊べる。っていうかおもしろい。
それでいてバトルシステムとか結構斬新だし(アクティブボンボンバトル)
音楽とか風景とかとっても結構丁寧な作りを感じる。

このアクティブボンボンバトルだけど、単純なようで奥が深い。
wiiリモコンのヌンチャクでボンボンを打ち出すけど、
その角度や強さを調整することで敵にカウンターや複数の敵を攻撃できたりする。
最近、ぬるいRPGが出てたりするけど、
オプーナは敵の強さがちょうど良くて、
レベル上げしたり、バトルのスキルを上げたくなる。
上手くバトルがこなせるようになるとバトルは数秒で終わるし、
エンカウントが高いとか言う人がいるけど、
エンカウント無効アイテムとかもちゃんとあるから全然気にならない
43ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 13:44:57 ID:6WNS9/NW0
オプーナって大概ネタで買われるけど買った人が口を揃えて言うのが、

「ネタで買ったのにガッカリした。だって意外とおもしろいんだもん」

しかもオプーナは結構ファンいるし、
売り上げの最終確認は8000本だったのにも関わらずwiiのおすすめゲームで
7000人ぐらいがおすすめゲームに登録してる。
販売されてからもうすぐ二年経つのにまだオプーナネタは健在だし、
こんなに愛されているゲームはないと思う
44ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 13:50:15 ID:6WNS9/NW0
オプーナの世界観だけど、
「管理された理想郷」と「理想郷のシステムに適合しなかった人々、システムの落とし穴」みたいなのが対比になっている。
システムに「戦士に最適」と判断されたのに争いごとが嫌いで
幼稚園すら卒業させて貰えないままお爺さんになった人(あまり不幸せそうでもない)とか
理想郷から追い出されて「自由人」になったちょっと荒っぽい人達とか
IDカードを無くしてある区画から出られなくなった人とか
その一方で主人公オプーナはあらゆる物事に適正があり
ウェイターからモンスター退治まで何でもこなせる超人ティアティア星人というのが物凄い皮肉にもなってるという
ある意味ソイレントシステム的な仕掛けがあったりする
ただし、そんなに思想的な押しつけもないし、
独特の均衡を保っていて、いやな感じはしない。
45ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 13:56:23 ID:O/ZcdVLg0
結構ハードなんだな。良い感じだ
見た目のヌルさに騙されたw
46ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 14:03:46 ID:6WNS9/NW0
>>45同じく

オプーナは結構自由度高い。サブストーリとかも結構充実してる。
オプーナは不時着した先の星で、両親を助ける為にいろんな仕事をこなしながら
生活して行くうちに、その星の隠された真実へと誘われて行くっていうのが主なストーリーだけど、
その間できる仕事はメインのランドロールガード(居住ドームをモンスターから守る自衛軍)から、
アテンダント、漁師、コーディネーター、しまいにはアイドルまで様々な仕事やら何やらがあって
それらを自由に選択しながらストーリーをすすめられる。
47ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 14:06:03 ID:6WNS9/NW0
ボンボンを使って占い師の仕事をするオプーナ↓
         ___
       /::::::::::::::::\              エナジーボンボンに 何かが
      /:::::─三三─\             ぼんやりと うかびあがる……。
    /:::::::::<○>三<○>.\
/⌒)⌒)⌒.:::::::::: (__人__) :::::: \   /⌒)⌒)⌒)
| / / /..    ` ⌒´    | (⌒)/ / / /,,
| :::::::::::(⌒)          /  ゝ ::::::. .........._
|     ノ           \  /_ /´    ヽ
ヽ    /             ヽ / /0      .',
 |    |                {o        }
                     ':       /
                      ヽ、___,.,/
48ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 14:10:43 ID:gMvysBwi0
オプーナで取るつもりだったのに今日喋ったかお1ヶ月お題取れなくなっちゃった
49ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 14:19:55 ID:6WNS9/NW0
>>48三回忌の時の方が良かったか...?

一番泣いたサブストーリーは、
オプーナの妹が、父親にダメだと言われたのに犬を連れて来てしまったが故に
最初の宇宙船事故にその犬と犬の子供達まで巻き込んでしまって、
不時着した先の星の各地に子犬達が散らばってしまって(グロい意味ではない)
その子犬達(全部で8匹)を探し出すというもの。結構きつかった。

そう。オプーナは結構やり込みたくなるようなゲーム。
俺は今4周ぐらいして150時間くらいプレーしてる。
50ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 15:22:20 ID:6WNS9/NW0
オプーナで忘れてはいけないのがその風景。

その管理された社会にあるシンプルであったり、無機質な感じの建物なのに
どこかアティスチックで美しかったり、外界の壮大な自然とかの風景、
また、管理社会であるのにも関わらず、
非常に多くのアート作品が点在している(その辺の話も少しずつストーリーがある)の
をただ見て回るのもなかなかいい。
音楽も非常に心地よいのでオプーナの世界は結構歩きたくなる感じ。
51ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 15:52:58 ID:tf5MEMYL0
話聞けば聞くほどしっかり作ってるいいゲームなんだなというのが感じられる
ワゴンの王者になったのは一体何が悪かったんだろうね
52ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 15:58:38 ID:UnWtCqIy0
どれだけ熱く語っても全てネタにしか聞こえない
それがオプーナ
53ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 16:41:59 ID:b+6gz+CG0
今日の御代何?
54ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 16:47:47 ID:6WNS9/NW0

         / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \      今日は私だ。
    |    (__人__)     |     記念にオプーナを買う権利をやる
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  / オプーナ  /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄オプーナ/|  ̄|__」/_オープナ  /| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/オプーナ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ オープナ /|  / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
55ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 16:55:48 ID:WbNQs11v0
お題取る奴はみんなID:6WNS9/NW0くらい語りまくるくらいでちょうど良いんだよ
56ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 16:55:51 ID:b+6gz+CG0
え?時空戦記ムーは?
57ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 16:58:29 ID:lK8aRIwF0
粘着が荒らしたのか
自治が荒らしたのか
いずれにしても『時空戦記ムー』を踏みにじったのは確かだな
58ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 17:06:12 ID:5OGkZ54P0
荒らす口実にするためにマイナータイトル取り逃げしている
という可能性大
59ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 17:12:17 ID:b+x50XSo0
>>54
ヌンチャクバトルで酔うって話があったんだがそっちはどうなん?
60ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 19:31:01 ID:Rq+3vsgtO
ムーがお題取り逃げのバカ野郎だとしても、だれも語れないとしても
オプーナの出番じゃないだろう
61ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 19:35:38 ID:RipUvvP10
だが、オプーナだったら別に怒りもわかない、ふしぎ!
62ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 20:16:34 ID:6WNS9/NW0
>>59
クラコンを使うと視点変更がやりやすく、酔いにくくなります。
もしくはwiiリモコンの十字キーをつかってこまめに視点変更しながらプレーすると酔いにくくなります。
63ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 20:55:56 ID:5OGkZ54P0
ゲーム自体に罪は無いが
ID:6WNS9/NW0やルナの馬鹿は往ってよし
64ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 21:16:51 ID:s1ODryEJ0
>>63
頑張って語ってるし、多分>>34を見て勘違いしちゃったんだと思うから
ルナで荒らしてた人と同列にするのは気の毒ってもんだよ
結果的に今日は比較的穏やかに進んでるわけだしね

でも、>>24にも書いてあるとおり本来今日は前スレから引き続いて時空戦記ムーの日だから
ID:6WNS9/NW0もそこの所は理解しておいて欲しい
65ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 21:26:19 ID:6WNS9/NW0
┃|/ ̄\
┃||    |
┃|\_/
┃|  |
┃| ̄ ̄ ̄\
┃| ノ:::::::\ \        
┃|<●>::::::<●>\   勘違いしちゃったお
┃|  (__人__)   |  ごめんなさいだお
┃|  ` ⌒´  /
┃|      /
┃|{ヽ,__   )
66ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 21:36:45 ID:b+6gz+CG0
次回改めて取ればよし!
67ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 21:39:19 ID:PoeW2BfL0
なんだ勘違いだったのか
またどっかから迷い込んだ子かと思った
68ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 21:43:33 ID:s1ODryEJ0
>>65
スレの始めでドタバタしてたから仕方ない面もあるからね
分かってくれてありがとう

wii持ってないからオプーナできないけど読んでるだけで面白そうな感じは伝わってきたよ
キャラデザ以外は良ゲーって噂は本当だったんだね
今度は22時にお題をとって一日語り明かしてくれるのを楽しみにしてるw
69ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 21:58:42 ID:TF8xjauN0
ほほえましい流れだなw
70ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 21:59:30 ID:omjBjYKX0
今すぐ書き込めば取れるかも知れんぞ
71ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 21:59:58 ID:PoeW2BfL0
魔王物語物語
72ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 21:59:59 ID:TF8xjauN0
マジカルバケーション
73ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 22:00:00 ID:n/lqFfwQ0
アウトライブ
74ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 22:00:00 ID:h6Shmxbx0
HOSHIGAMI
75ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 22:00:01 ID:ulndNLbL0
ラブレジェンド
76ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 22:00:03 ID:omjBjYKX0
Londonian Gothics
77ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 22:00:57 ID:h6Shmxbx0
久々に取りにいったが紙一重で負けたか。残念
78ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 22:09:53 ID:cpEQIEzQ0
せっかく自分の好きなマイナーゲーで取ったのに
過疎状態になったり議論になったりしたら、こちらのスレに書き込みしてください
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1256296334/
79ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 22:10:58 ID:ulndNLbL0
ストーリー
人類は地球連邦の樹立後間もなく、人類は銀河宇宙に進出した。
やがて、白鳥座・エリダヌス星系で異星人トリテアと遭遇、誤接触により、恒星間戦争へと突入した。
同じ頃、惑星ラフラ=デニスの地下遺跡から、トリテア人をも上回る未知の古代技術と超兵器が発見された。
まだ謎の多いラフラ文明の技術を一部応用して地球連邦軍は新たな機動兵器「ブラウディス」を開発。
この新兵器の実戦投入により戦況は一変、30年に及んだ大戦には停戦協定が結ばれた。
そして百年が過ぎた頃、大戦の最前線領域だった惑星ステープルから、ラフラ=デニスと類似した遺跡が発見された…。

概要
プレイヤーは、巨大人型兵器FightingWalker「ZERO」を操り、未開の惑星で繰り広げられる「恐怖の遺産」を巡っての激闘を繰り広げます。
戦闘シーンはフルポリゴンで行なわれ、敵はプレイヤーの行動に対応して行動を起こしてきますので、緊張感と迫力のある戦闘が楽しめます。
また、主人公の機体には色々な武装が存在し、自分の好みや戦術に合わせたパーツを購入・交換することで様々なカスタマイズが可能です。
メカデザインに「サンライズ」、キャラクターボイスには「山寺宏一」や「椎名へきる」等の一流スタッフを起用しています。
80ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 22:42:48 ID:VwWOCy6C0
「アウトライブ」
89年3月17日PCエンジンHuカードにて発売

「アウトライブ Be Eliminate Yesterday」 ※PCE版のリメイク
97年7月24日 プレイステーションにて発売


サンソフトから発売されたSF3Dダンジョン型RPG
自機はファイティングワーカーなるロボット
81ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 23:45:54 ID:omjBjYKX0
なんでかたんねえんだよ
取り逃げするくらいならオプーナとでも書いとけや一人熱く語ってくれる奴がいるから
82ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 23:53:00 ID:s1ODryEJ0
ロボデザインなかなかかっこいいね
なんとなくカイザードとデザインが似てる気がするけど当時の流行だったのかな
起動コードとか、コクピット視点で戦う辺りロボ好きの心をくすぐるね
83ゲーム好き名無しさん:2009/10/24(土) 23:59:36 ID:1hljNK5eO
荒らしにしてみりゃ、その「熱く語られる」のが一番困るからな。
どうせスクリプトか何か使って適当なマイナータイトル書き込んでるんでしょ。
違うって言うなら出て来て1行なりとも思い出書いてみろっての。
84ゲーム好き名無しさん:2009/10/25(日) 00:02:59 ID:nAJKGaUf0
X-SERD懐かしいな。発売はFEより前だったんだよね
やっぱりソード使い好きな人が多いのかな
85ゲーム好き名無しさん:2009/10/25(日) 00:06:50 ID:7AqbRV2HO
おお!アウトライブかぁ〜!
すげぇ懐かしいなぁ。
あのSFテイストはRPGとしてはかなり斬新だった。
86ゲーム好き名無しさん:2009/10/25(日) 00:23:29 ID:N5ym1Np30
>>81
じゃあ
ロンドニアン ゴシックス〜迷宮のロリィタ〜
“ゴスロリ”とは「ゴシック&ロリータ」の略で、日本で生まれた言葉。
黒や白を基調とした中世の雰囲気を持つ洋服に、十字架のアクセサリーなどをあしらったものを「ゴシック・ファッション」、
ヘッドドレスに、フリルやレースがあしらわれたものを「ロリータ・ファッション」と呼び、その両方をあわせたファッションのことを指す言葉として使われるのが一般的。
1990年代後半からビジュアル系バンドのファンの間で使われ始め、1999年にはビジュアル系バンド「MALICE MIZER」(現在活動停止)のギタリストManaが、ゴスロリブランド「Moi-meme-Moitie」を立ち上げたことでも話題に。
ちなみに 2004年5月に公開された劇場用映画『下妻物語』で、主演の深田恭子が着ているのはロリータ・ファッションだが、この作品によりロリータおよび、ゴスロリ・ファッションの知名度が一気にあがった。
ゲーム中にアリスが着る洋服は、黒と白を基調にフリルも付いているので、典型的なゴスロリ・ファッションと呼べる。
87ゲーム好き名無しさん:2009/10/25(日) 00:36:29 ID:y307RBHL0
>>86
それは貼らないでいいです。てかゲームの紹介ほとんど入ってねえ
どうせ取れてても語れる奴なんていなかったのはわかってるよ
88ゲーム好き名無しさん:2009/10/25(日) 00:46:05 ID:TKiZyjU40
何というか、もの凄くシンプルなソロダンジョンハックRPGだったのに
ロボらしさを上手く出したり戦闘がサクサク終わったりで同時期の同系列ソフトの中では白眉だったな。>アウトライブ
新しい町に行く度周辺の雑魚で殆どEXPが入らなくなるまで稼ぎ続けてたなあ

>>83
>荒らし
ああ、愚痴言うだけで結局お題を語ることも黙る事もしなかったID:omjBjYKX0みたいなののことか
89ゲーム好き名無しさん:2009/10/25(日) 01:00:30 ID:6q6OyYBG0
>>87
何度もお題取ろうとしてたんだし
語れる奴いなくても一人で熱く語ればそれなりに形になるんだから試しに語ってみろよ
90ゲーム好き名無しさん:2009/10/25(日) 01:06:15 ID:y307RBHL0
>>88
ごめんなさい語りたくてもそのソフト知らないんだ

>>89
取れると思ってなかったし、語れることもそんなにないからいいです
本当に語りたいソフトは以前に取ってるし
大体お題のソフト語らないと荒らし扱いされるよ
91ゲーム好き名無しさん:2009/10/25(日) 01:13:12 ID:6q6OyYBG0
なんだこれは?!
貼り逃げよりタチ悪りぃじゃねーかwwwww
92ゲーム好き名無しさん:2009/10/25(日) 01:16:58 ID:9nrntTpc0
お題に関係ない話は>>24でどうぞ
アウトライブ語ってる人いるじゃない。邪魔しちゃいかんよ
93ゲーム好き名無しさん:2009/10/25(日) 06:00:54 ID:apQdLBBD0
毎日毎日荒れてるね^^
94ゲーム好き名無しさん:2009/10/25(日) 10:00:02 ID:nErZWZ6y0
語る者が居ないとこに、荒らしのマッチポンプが漬け込んでるな
95ゲーム好き名無しさん:2009/10/25(日) 10:03:41 ID:a9WyXkgQ0
メジャーゲーム信者は帰れ!
ここは元々マイナーゲーを語るスレなのですぞ
96ゲーム好き名無しさん:2009/10/25(日) 12:22:30 ID:YwpttxcDO
メジャーゲームってどこまでがメジャー?
続編出てたらメジャー?
10万本売れたらメジャー?
97ゲーム好き名無しさん:2009/10/25(日) 13:13:07 ID:o8YUHURo0
ニコ動プレイ動画あったんで貼っとく
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3859111

あとVC配信されてるらしい
http://vc-pce.com/jpn/j/title/outlive.html
98ゲーム好き名無しさん:2009/10/25(日) 15:03:59 ID:BiYZShvo0
>>96
自治厨が知ってたらメジャーじゃね?w
99ゲーム好き名無しさん:2009/10/25(日) 21:59:59 ID:qSpsI9rS0
ローグギャラクシー
100ゲーム好き名無しさん:2009/10/25(日) 22:00:00 ID:BM0BXLK30
ザ・ラストバトル
101ゲーム好き名無しさん:2009/10/25(日) 22:00:02 ID:9nrntTpc0
黒い瞳のノア
102ゲーム好き名無しさん:2009/10/25(日) 22:00:04 ID:hdFcHGyD0
XakV
103ゲーム好き名無しさん:2009/10/25(日) 22:00:28 ID:LXLMmyKH0
頭脳戦艦ガル
104ゲーム好き名無しさん:2009/10/25(日) 22:06:10 ID:LXLMmyKH0
ザ・ラストバトル SFC 94/12/2 テイチク
キム皇監修のRPG
2つの素材を掛け合わせて作る魔法、オートバトルなどが特徴
主人公が平和だった二つの国に起こった争いに巻きこまれていく
105ゲーム好き名無しさん:2009/10/25(日) 22:11:11 ID:qSpsI9rS0
作った魔法の名前は、
序盤は魔法騎士レイアースに出てきそうな凝った名前にするけど、
そのうち面倒なのとわかりにくいのとで
属性とダメージだけになった。風(80)とか炎(200)とか
106ゲーム好き名無しさん:2009/10/25(日) 22:50:47 ID:d30oxdSdO
AIがアホ過ぎるのと、エンカウント率が高い事以外は好きでした
107ゲーム好き名無しさん:2009/10/26(月) 20:13:59 ID:u8wDiZTm0
過疎ってるな
これだからメジャーゲーム信者は、やれやれ
108ゲーム好き名無しさん:2009/10/26(月) 21:14:23 ID:/CTuvY2e0
おお懐かしい
アホなことにラストバイブルシリーズと勘違いして買ってしまったけど
そこそこ楽しめたよ

ただエンカウント率が高過ぎてうんざりしたのと
行き先が分からなくなって結局詰んでしまった
109ゲーム好き名無しさん:2009/10/26(月) 21:46:51 ID:J5lsStMx0
>>107
知らんもんは語れんやろ 仕方ないっての
まだ荒れてないだけまし
110ゲーム好き名無しさん:2009/10/26(月) 21:58:04 ID:wsVIyHvu0
>>105
自分で命名できる要素が多いと陥りがちだよなw
111ゲーム好き名無しさん:2009/10/26(月) 21:59:56 ID:wsVIyHvu0
ヴィクセン357
112ゲーム好き名無しさん:2009/10/26(月) 21:59:59 ID:TjezXfuG0
魔王物語物語
113ゲーム好き名無しさん:2009/10/26(月) 22:00:00 ID:eWmblDiO0
ブルークリスタルロッド
114ゲーム好き名無しさん:2009/10/26(月) 22:00:36 ID:/CTuvY2e0
ミネルバトン・サーガ
115ゲーム好き名無しさん:2009/10/26(月) 22:03:37 ID:KZEOv5Lx0
『ザ・ブルークリスタルロッド』は、ナムコ(現:バンダイナムコゲームス)から発売された日本のゲームソフト。
1994年3月25日にスーパーファミコン用のアドベンチャーゲームとして発売された。
遠藤雅伸による『ドルアーガの塔』から始まる一連のバビロニアンキャッスルサーガの最終作品である。
『ザ・ブルークリスタルロッド』はゲームとしてのタイトルであり、バビロニアンキャッスルサーガとしての正式なタイトルは、“the Destiny of GILGAMESH”「ギルガメスの道」となる。

ゲーム内容
『イシターの復活』でドルアーガの塔からカイと共に脱出した主人公ギルの行動を選択し、天上界へブルークリスタルロッドを送り届けるのがこのゲームの目的である。
ゲームの舞台となるのは、大河ユーフレイト周辺にある、「バビリム」を中心とした「炎の崖」「嵐の山」「死の砂漠」「スーマール帝国」の五つの地域であり、ギルが赴く場所は、バビリムの中心にあるイシター神殿での女神イシターとの会話で、ある程度示唆される。
ギルには複数の隠しパラメーターが存在しており、パラメーターによっては辿り着けない地域もある。
116ゲーム好き名無しさん:2009/10/26(月) 22:06:28 ID:p1PRRiBs0
ドルアーガの塔は有名、カイの冒険もまあまあ有名だけど、
そこから先はほとんど知名度無いよね。俺も名前を聞いたくらいだ
117ゲーム好き名無しさん:2009/10/26(月) 22:08:34 ID:Xk8tRj0y0
カイに続きがあるのは知らんかった・・・orz
118ゲーム好き名無しさん:2009/10/26(月) 22:27:59 ID:TjezXfuG0
選択肢で分岐するだけのビジュアルノベルみたいな感じらしいんだがRPGなのかこれ?
119ゲーム好き名無しさん:2009/10/26(月) 22:33:04 ID:/CTuvY2e0
友達が持ってたのを見た事あるけど確かアドベンチャーだったような気がする
120ゲーム好き名無しさん:2009/10/26(月) 22:34:58 ID:KZEOv5Lx0
続編というか後日談。戦闘一切なしの48通りのマルチエンディングだが
設定に興味があるドルアーガマニアでないと楽しめなさそう。
遠藤さんのインタビューがあったんで貼っとく。
http://druaga.to/qanda_dog.html

「ドルアーガの塔」「カイの冒険」とゲーム性がまったく違うんで
次点の「ミネルバトン」に回してもいいかと思うけどどうするね?
121ゲーム好き名無しさん:2009/10/26(月) 22:53:58 ID:/CTuvY2e0
取り敢えず貼っておく

『ミネルバトンサーガ ラゴンの復活』(ミネルバトンサーガ ラゴンのふっかつ)は、タイトーが発売したゲームソフト。
1987年10月23日にファミリーコンピュータ用のロールプレイングゲームとして発売された。発売時のキャッチコピーは「大人になる前に やっておきたい事がある…」。
主人公は、暗黒神の王子ラゴンによって滅ぼされた王国において、ただ1人生き残った王子。幼子の時に神官ゼラの手により助けられ、ミネルバトンの南オフェーリアの街ローランで隠遁していた。
ある時、ゼラは自らの命の灯火が消えつつあることを悟り、主人公に真実を告げた。自らの宿命を知った主人公は、打倒ラゴンへの長い戦いを始めることになる。

当時としては珍しいバッテリーバックアップによるセーブが可能で、これは同システムを宣伝文句にうたったRPGである『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』に先駆けていたが、あまり注目され無かった。

戦闘システムは、敵に体当たりするか、弾や魔法によってダメージを与えるという単調なものだが、多少アクション性がある。
最も特徴的なのは傭兵システムの存在であり、斡旋所で傭兵を仲間にすることができる。彼らは戦闘中にのみ呼び寄せることができ自動で敵と戦い、主人公達とは別に経験を積むことでクラスアップもする。
122ゲーム好き名無しさん:2009/10/26(月) 23:03:30 ID:wMA1EUeV0
ブルークリスタルロッドはビジュアルノベルなのでスレ違い
わかってて取ったんだろうけど。
だから今日はミネルバトンだな
123ゲーム好き名無しさん:2009/10/26(月) 23:06:15 ID:r3h9a9CNO
せっかく俺の初RPGが出ているというのに
こんな時に規制中の我が身が悔しい
124ゲーム好き名無しさん:2009/10/26(月) 23:09:18 ID:KZEOv5Lx0
隠れた名作って奴だね。BGMがいい。街のテーマ好きだわ。
125ゲーム好き名無しさん:2009/10/26(月) 23:16:18 ID:Xk8tRj0y0
>1994年3月25日にスーパーファミコン用のアドベンチャーゲームとして発売された。

wikiにもこう書いてあるし、それが妥当か。
続編がRPGでないってのも面白いな。魔城伝説シリーズを連想したw

で、次点はミネルバトンサーガか。
こっちも知らなかったんでググってみたけど、なかなかの意欲作みたいだね。
クエストが分かりにくいのが欠点ってレビューに、80年代のRPGっぽさを感じた。
セタから世界観を引き継いだ続編が出てたのにもびっくり。
システムが違うとはいえ、他社が世界観引き継ぐなんて聞いたことない。
ちょっとやってみたくなったが、ファミコンだと実機ごと買いなおさなきゃいけないな・・・
126ゲーム好き名無しさん:2009/10/26(月) 23:28:02 ID:r3h9a9CNO
続編っつーとサンサーラナーガか
こっちは知ってる人多いのかな

ミネルバトンは小学生だった当時の俺には西洋式ファンタジー風味な世界観は楽しめたけどあまりにも世界が広過ぎた
数年前に本体毎買い直すまでクリアできなかったな
127ゲーム好き名無しさん:2009/10/26(月) 23:40:38 ID:r3h9a9CNO
これの少し前に出てたDQ2もそうだったけど船を手に入れると急に広い世界に放り出されたかのように行ける場所が広がって迷う迷う

他に特徴といえばバトルシステムだろうか
マダラみたいに戦闘入るとフィールド内を移動して戦うセミアクション方式を取ってたな
128ゲーム好き名無しさん:2009/10/26(月) 23:48:43 ID:YMbLuqo30
あー傭兵システム!なんとなく思い出したぞ
行き先がわからなくなって途中でやめちゃったなあ
昔のRPGは本当に投げっぱなしで、小学生には辛かった
129ゲーム好き名無しさん:2009/10/26(月) 23:52:14 ID:r3h9a9CNO
しかしなんといっても一番の味は作りこまれた設定そのものだろうな

敵となる魔物から雇える傭兵、回復や戦闘用のアイテム、魔法、果ては毒状態に至るまで細かな設定があって
プレイしてるより取説読んでる方が楽しいゲームかもしれない

毒状態が7段階にも分かれてるゲームは未だに他ではみないな
ゲーム上での必然性は一切ないけどな
130ゲーム好き名無しさん:2009/10/26(月) 23:55:04 ID:J5lsStMx0
で、結局>>113(ID:eWmblDiO0)からは何もコメなしかよw
131ゲーム好き名無しさん:2009/10/27(火) 00:03:40 ID:HbC1eycL0
傭兵が成長するのに死んだら復活できないんだよなたしか
○○(カタカナ)の玉とか○○(カタカナ)の牙とかいろいろあったような気がしたがなんだっけ
あと続編はシルヴァだw
132ゲーム好き名無しさん:2009/10/27(火) 00:03:42 ID:r3h9a9CNO
むしろ>>114だろう
携帯だと疲れる…
安価主もうちょいきばってくれ
133ゲーム好き名無しさん:2009/10/27(火) 00:06:18 ID:+rwbJGS0O
ボアの玉にスルトの爪かな

続編勘違いハズカシスww
134ゲーム好き名無しさん:2009/10/27(火) 00:11:38 ID:Y3IHlhOI0
>>132
いや初めてお題取ったもので勝手が分からなくて、スマソ

>>129
ゲームが進行すると町の人のメッセージが変ったり
敵が追手を出したとかで、エンカウントする敵も変化したり
本当によく作り込まれてたよね

>>131
そうそう、長時間セーブせずにプレイしてて大事に育ててた傭兵をうっかり殺してしまい
泣く泣くリセットする羽目になったりとかしてね
アダンの玉とかスレトの爪とかだったかな?
135ゲーム好き名無しさん:2009/10/27(火) 00:16:44 ID:+rwbJGS0O
調べてみたらボアの種にスレトの爪らしい
やっぱうろ覚えだな
136ゲーム好き名無しさん:2009/10/27(火) 00:25:55 ID:+rwbJGS0O
これもうろ覚えなんだが取説にはサンダーよりも強力な魔法の存在も書いてなかったっけ
あれ結局存在しないのかな
137ゲーム好き名無しさん:2009/10/27(火) 00:39:43 ID:hNWQNwSlO
これ、0レベルクリア可能ってサイトで見て衝撃受けたゲームだわ
138ゲーム好き名無しさん:2009/10/27(火) 00:42:52 ID:813WBLU90
高速モードは良かった。
これのおかげで気軽に2周目に突入できたし
139ゲーム好き名無しさん:2009/10/27(火) 10:06:51 ID:jTugkL8t0
最後の仲間交替(女のほう)をすっ飛ばしたせいで
変な事になったんだよなあ

ラスボス前の扉が開かずに引き返したり
倒した後EDでそのまま主人公と結婚してたり(短い付き合いだったのに…)
140ゲーム好き名無しさん:2009/10/27(火) 13:21:03 ID:ZFFVFfE60
出来の割に売り上げは良くなかったゲームのひとつだな
ワゴンで¥1980のときに買ったが定価で買っても後悔しなかったんじゃないかってくらいハマった
ピラミッドのシープヘッドで稼ぎまくったり序盤でイドに挑んで瞬殺されたり
141ゲーム好き名無しさん:2009/10/27(火) 14:51:15 ID:5DEb4cCUO
>131
傭兵復活できないけど
雇う→解雇か殺す
を繰り返せば名前が一巡してまた雇えた気がするが
解雇ってあったっけ?
142ゲーム好き名無しさん:2009/10/27(火) 22:00:00 ID:wvfDus1r0
スタートリングオデッセイ
143ゲーム好き名無しさん:2009/10/27(火) 22:00:00 ID:1KevwBpA0
XakV
144ゲーム好き名無しさん:2009/10/27(火) 22:00:00 ID:cPdXjOEo0
天地創造
145ゲーム好き名無しさん:2009/10/27(火) 22:00:00 ID:eS30zpT20
ファリア
146ゲーム好き名無しさん:2009/10/27(火) 22:00:06 ID:HEQFQ95Q0
ヴィクセン357
147ゲーム好き名無しさん:2009/10/27(火) 22:02:28 ID:cPdXjOEo0
スタートリングオデッセイ


アリシアの村に母親サリアとともに住んでいる主人公レオン。
アリシアにモンスターが侵入してきた所から物語が始まる。
そのモンスターを倒したレオンは、死に掛けのモンスターから「この村は終わりだ」と不吉な言葉を聞いた。
後日アリシアに辺境制圧部隊隊長ガラードがやってきてレオンと1戦交える。
ガラードは強くレオンの腕では全く歯が立たなかった。とどめを刺される所でサリアが魔法で割り込みに入った。
彼女の魔法は強力でガラードをあっという間に窮地に追い込む。
レオンも村の人達もサリアが魔導師だということを知らなかったため、ただ見ているだけだった。
このままでは勝てぬと悟ったガラードは村の子供を人質に取った。
これで手が出せなくなったサリアは、ガラードが所有している「魔槍ゴルゴン」で石にされてしまう。
人質に取られた子供も殺され、ガラードは石になったサリア共に何処かへ消えてしまう。
残されたレオンは、村の人達の仇とサリアの奪還のために一人旅立った。


ストーリーを教えてもらうスレ暫定Wikiより
148ゲーム好き名無しさん:2009/10/27(火) 22:19:44 ID:Y3IHlhOI0
お、主人公の名前がレオン続き
149ゲーム好き名無しさん:2009/10/27(火) 22:55:43 ID:JWHnZ1Ci0
これまたマイナーだな
多くの人が作曲者が死んだことくらいしか知らんと思う
150ゲーム好き名無しさん:2009/10/27(火) 23:25:26 ID:JkoFXD3O0
ええと、サリアって人は、村人を皆殺しに来たガラードに村人を人質に取られて、無抵抗になったわけ?
151ゲーム好き名無しさん:2009/10/27(火) 23:49:27 ID:jy9geXgMO
石になった母親連れて逃げたのか
想像するとすげー場面だな
152ゲーム好き名無しさん:2009/10/28(水) 00:14:51 ID:2dNmvcBc0
また今回もマイナーお題で踏み逃げかよ
153ゲーム好き名無しさん:2009/10/28(水) 00:17:39 ID:3q43t/Fi0
光の巫女玉の輿過ぎてワラタw
154ゲーム好き名無しさん:2009/10/28(水) 08:00:44 ID:VOhF5g43O
何のハードでいつ発売されたかぐらい教えてくれ
155ゲーム好き名無しさん:2009/10/28(水) 10:38:39 ID:EScrsICw0
宮川泰は、1960年代のスター、ザ・ピーナッツの育ての親として数々のヒット曲を輩出し、
他歌手にも楽曲を提供するなど、日本ポップス界に大きな足跡を残した和製ポップスの開拓者の一人。
また巨泉×前武ゲバゲバ90分!、宇宙戦艦ヤマト、ズームイン!!朝!、午後は○○おもいッきりテレビなどテレビ音楽にも多数の作品を提供。
ジャズの感覚を生かした軽妙ながらインパクトのある「宮川節」と称される音楽は、時間の短いTV番組のオープニングに重用された。
2006年3月21日死没。(満75歳没)

コンピューターゲーム
・宇宙戦艦ヤマト(レーザーディスクゲーム)
・スタートリング・オデッセイ(PCエンジン)
・スタートリング・オデッセイII 魔竜戦争(PCエンジン)
・スタートリング・オデッセイ ブルーエヴォリューション(PlayStation)
・七つの秘館(PlayStation)
・提督の決断
156ゲーム好き名無しさん:2009/10/28(水) 15:42:54 ID:A/rzdYe/O
はいはいまた22時までスレストね
157ゲーム好き名無しさん:2009/10/28(水) 17:25:29 ID:zJYW9j0n0
シリーズ化してるしそれなりにカルトな人気あるのかと思えばこの有り様
158ゲーム好き名無しさん:2009/10/28(水) 18:17:48 ID:0DmG+DYT0
需要の意味ではマイナーゲーがお題として出る方が理にはかなってると思うけどな。
メジャーゲーなら、専門スレがたってるだろうし、そっちでいつでも語ることが出来る。

でも流石にここまで閑散とするお題はどうかとも思うがw
159ゲーム好き名無しさん:2009/10/28(水) 18:28:12 ID:ErSxMQzp0
画像検索すると2がやたらエロそうなんだけど1も似たような感じなのかな
160ゲーム好き名無しさん:2009/10/28(水) 20:32:12 ID:k8xRkwCU0
スタートリングオデッセイもSFのシリーズも、
この会社の作るゲームは必ずシャワーとか風呂のシーンがあったよね…

PSでリメイクかなんか出たけどその後シリーズは出なかった
まあ、会社潰れちゃったんだろうね
161ゲーム好き名無しさん:2009/10/28(水) 20:33:28 ID:i+kr22fk0
ニコ動で検索したらあった、何個か削除されてるしw
エロ過ぎたのかね?
162ゲーム好き名無しさん:2009/10/28(水) 21:59:59 ID:DQvQIpIV0
BURAI
163ゲーム好き名無しさん:2009/10/28(水) 22:00:00 ID:0DmG+DYT0
天地創造
164ゲーム好き名無しさん:2009/10/28(水) 22:00:00 ID:J3p4KYgp0
デア・ラングリッサー
165ゲーム好き名無しさん:2009/10/28(水) 22:00:03 ID:DD86dC490
カエルのために鐘はなる
166ゲーム好き名無しさん:2009/10/28(水) 22:01:16 ID:J3p4KYgp0
クソ、また取り損ねたorz
ではまた明日
167ゲーム好き名無しさん:2009/10/28(水) 22:01:49 ID:0DmG+DYT0
『天地創造』(てんちそうぞう)は、クインテットが開発し、エニックス(現・スクウェア・エニックス)によって
発売されたスーパーファミコン用コンピュータゲームソフト。

キャラクターデザインは藤原カムイ。

ファンの間では、クインテットの発売したアクションロールプレイングゲームの『ソウルブレイダー』・『ガイア幻想紀』と合わせて
「ソウル三部作」または「クインテット三部作」と呼ばれ、本作はその第三作目にあたる。
168ゲーム好き名無しさん:2009/10/28(水) 22:05:22 ID:0DmG+DYT0
ごめん、最近にあったわ天地創造orz
というわけで『デア・ラングリッサー』

当初はメガドライブで発売、III以降は主なプラットフォームをセガサターンに移し、スーパーファミコンやプレイステーションなどにも
移植される。開発は『I』、『II』がメサイヤ、『III』〜『V』がキャリアソフト(実質的なメイン開発陣はほぼ同一)。
『I』〜『V』のイラストはうるし原智志が描く。

シミュレーションRPGとしての完成度は高く、初めて本格的に「属性」を取り入れた
戦略性の高いゲームであったが、故にゲームシステムも複雑なものとなった。

数人の指揮官ユニット(レベルアップ可)に複数の傭兵ユニット(使い捨て)を配属し、
指揮官にはその傭兵に対する指揮能力や指揮範囲のパラメータを持たせたという点が大きな特徴。

デア ラングリッサー(1995年6月30日、スーパーファミコン、中身はIIをベースにシナリオ分岐、
マルチエンディングを取り入れた改修版)
169ゲーム好き名無しさん:2009/10/28(水) 22:07:42 ID:0DmG+DYT0
って天地創造も前回から一月たってるな…
これってオッケーなのか?

まあ好きな方語ってくれ。
170ゲーム好き名無しさん:2009/10/28(水) 22:17:46 ID:0DmG+DYT0
お題投げっぱなので、ちょっとした質問。
表のエルと裏のエル、どっちを皆さん選びましたか?

自分はなんどやっても裏のエルしか選べないorz
171ゲーム好き名無しさん:2009/10/28(水) 22:25:28 ID:KZi4rYNl0
今日はデアでいいのか?
いいなら語るが
>>170
裏って帝国?闇?
まぁどっちにしろステージセレクトで2話のレアードを倒してしまっているんじゃあないのか?
172ゲーム好き名無しさん:2009/10/28(水) 22:28:09 ID:fPwbi3dp0
>まあ好きな方語ってくれ。

自治厨さん出番ですよ
173ゲーム好き名無しさん:2009/10/28(水) 22:55:24 ID:YQwMD8E20
どうでもいいけど『アクトレイザー』が三部作だと思ってたw
174ゲーム好き名無しさん:2009/10/28(水) 23:12:54 ID:KQztMoCt0
>>169
ルールに則ってるなら問題なく語りゃいいじゃん
なに投げっぱなしジャーマンしてんだ
175ゲーム好き名無しさん:2009/10/29(木) 01:18:26 ID:ioBGkmwwO
じゃあ俺の独断で天地創造で。
三部作の他2つはやったからこれの話を聞いてみたい。
176ゲーム好き名無しさん:2009/10/29(木) 03:11:04 ID:rT7eAG1V0
ストーリーはけっこうショッキングだったりすることもあるかも。
それはこの作品の評価を下げるものでは決してないけど。

難易度は他2作に比べて間違いなく難しい。
ノーヒントではないんだけど、詰まるポイントは多いと思う。

メイリンかわいいよメイリン
177ゲーム好き名無しさん:2009/10/29(木) 20:05:43 ID:mX0cyP4wO
ちょうどいいからここで聞いてみようかな
箱、説明書なしの状態で1500円で売ってたんだがそれだけの価値ある?
178ゲーム好き名無しさん:2009/10/29(木) 21:00:12 ID:s+Gjg5QH0
プレイしたことが無いなら価値があると思う。
操作もゲーム中に出てくるから分かるし。
179ゲーム好き名無しさん:2009/10/29(木) 21:49:20 ID:mX0cyP4wO
>>178
回答ありがとう
でも全然語られてないとこを見ると本当に人気ゲームなのかやや疑問に思えてくる
もうちょっと考えてみます
180ゲーム好き名無しさん:2009/10/29(木) 22:00:36 ID:rWMqofki0
風ザナ
181ゲーム好き名無しさん:2009/10/29(木) 22:02:04 ID:rWMqofki0
・・・取れちゃったんだよなこれ。
誰もいないから別のスレに誤爆したかと心配になるw
182ゲーム好き名無しさん:2009/10/29(木) 22:03:35 ID:bdXSs3tF0
今前代未聞の規制祭りに入ってるみたいだよ
アサヒの俺は奇跡的に無事だけど
183ゲーム好き名無しさん:2009/10/29(木) 22:07:53 ID:rWMqofki0
ああ、そういえばそんなのあったね>規制祭り
たまたま関係なかったんで忘れてたけど、てことは語れる人も減っちゃうのか。
ちょっと前に取ろうとしてた人がいたみたいだから
少しは盛り上がるかもと思ったんだけど。

とりあえずwikiまとめてきます。
184ゲーム好き名無しさん:2009/10/29(木) 22:19:40 ID:rWMqofki0
『風の伝説ザナドゥ』(かぜのでんせつザナドゥ、The Legend of Xanadu)は、
日本ファルコムによるPCエンジン向けアクションロールプレイングゲーム。1994年末発売。
『ドラゴンスレイヤー(ドラスレ)シリーズ』の第8作目であり最終作。
ファルコムの代表的なプログラマであった木屋の代表作である『ザナドゥ』とは
タイトル名だけではなく音楽やシステムの一部を踏襲しており関わりが深いが、
シリーズとしては独立扱いとなっている。
基本的なフィールドではトップビューで、敵への体当たりがそのまま攻撃となる。
一方、各章の最後にあるボスステージではサイドビューとなり、攻撃ボタンを使用して剣や弓、魔法などで攻撃する。
またレベル概念がなく、武器・防具の熟練度と最大HPの上昇によって成長を表現している。

1000年前、邪竜ダルダンティスとの戦いに勝利し英雄王となった伝説の勇者アイネアス。
その末裔であり、王都イシュタルの百騎長となったアリオスは、
忠臣である無敵将軍ダイモスとともに西の辺境マクリアのモンスターを率いるカコースに戦いを挑むが……。
185ゲーム好き名無しさん:2009/10/29(木) 23:05:08 ID:T8wuCVzs0
そんな大規模規制入ってるのか
規制常連プロバだからという理由で●持ってからはそういう情報に疎くなってしまった

そういやこれはVCで配信された時に買ったな
他の数多のゲーム同様SDカードのこやしになっているが
186ゲーム好き名無しさん:2009/10/29(木) 23:10:25 ID:OidbvOvv0
このゲームを一番よく語ってるのは
「また何か持って来いっていうんじゃないでしょうね」
だと思う
187ゲーム好き名無しさん:2009/10/29(木) 23:11:57 ID:rWMqofki0
やっぱり人いないね。
とりあえずwiki貼っただけってのもなんだから自分のプレイした思い出でも。

実は風ザナの名前は前から聞いてたけど、実際にプレイしたのはつい数年前。
EGG復刻版がファルコムスペシャルBOX2004(ファンディスクの詰め合わせ的なもの)に付いてきて、
放っておくのも勿体ないからやってみたという、なんとも消極的理由だったw

画面の懐かしさが第1印象。
もちろん初プレイだったんだが、いかにもレトロRPGという感じのゲーム画面。
当時としてはかなりのクオリティだったのだろうと思わせるデモシーンもCVも、
世紀が変わってしまってはもう古さの方を先に感じてしまうレベル。
でも、それがかえってソフトを買えずにデモムービーばかり眺めてた子供の頃を思い出させた。
個人的にファルコムのゲームを追いかけるきっかけになった英雄伝説IとCGが似通ってるので
(製作チームが一緒だったというのは後日知った。どうりで似てるはずだ)
ついつい贔屓目に見てしまってやり続けてみることに。
188ゲーム好き名無しさん:2009/10/29(木) 23:37:22 ID:rWMqofki0
お、書いてるうちに少し反応が。

第2印象は「お使いうぜえ」w
>>186も書いてるけど、なにせ1つの章ごとに少なくとも数回はお使いイベントがあるんだ、このゲーム。
○○が必要だから持ってこい、とか××をどこそこに届けてくれの繰り返し。
それで章が12(最終章だけはお使いがないけど)もあれば、さすがにいい加減にしてくれと思うわけで。
フィールド戦闘が体当たりなせいで移動がサクサク進むのはありがたいが、
場合によっては同じところを10回ぐらい行ったり来たり・・・ギムノスの章とかもうトラウマ。

それでやっとボスステージにたどり着くと、今度はいきなり横スクロールアクションに変わる。
ところが横スクロールアクションってのが個人的にどうにも苦手なんで、もう何度死んだかわからない。
最初ステージに入るときは主人公のアリオス1人だけで、途中で出る鈴を取るとパーティメンバーが1人
加勢してくれるんだけど、ボスまでにダメージくらい過ぎると途中で帰っちゃう。
1人でボス倒せる腕はないのが分かってるから、その度にやり直してた。
正直、お使いより心が折れそうになったけど、なぜか投げずに必死で進めてたな。
189ゲーム好き名無しさん:2009/10/30(金) 00:34:31 ID:exBLINNf0
うーむ、1人で淡々と書くってのもなかなか痛いぞ。
規制が解けるまでしばらくは過疎っちゃうのかな?
とりあえずこれで止めときます。

で、まあ、なんで続けられたのかは分かってるんだ。
ヒロインのソフィアがかわいいから。これが最大の理由。
ああもう、キャラ絵に釣られましたよもう。
とりあえず会えるまでは頑張ろうと思って進め、
会えたら会えたでどんな言動をするのか見たくて結局終盤まで行っちゃうんだ。
それだけに終章手前で彼女が消えてしまうと知った時は悲しかったし、
終章の最初に出るアリオスの台詞には胸が熱くなった。
ピュラーのツンデレもじゅうぶん可愛いんだけど、メインヒロインを好きになりやすい性分なもんで。

で、終章。お使いがなくなった代わりに悪魔の31階ダンジョン。
取説にマップが全部載ってるから楽かなーとか思ったらとんでもない。
トラップやワープや隠し通路だ・3層にまたがってるのもザラ。
EGG版の説明書は幸いPDFだったんで、プリントアウトしてひたすら書き込んでは先へ進んだ。
じゃないととても覚えきれない。
でも音楽がいいから救われるんだこのダンジョン。
最初は物静かな暗めの曲で始まり、中盤のフロアになるとややテンポ早めの前向きな曲になり、
終盤はハイテンポの熱い曲に変わって、それにつれてこっちの気分もどんどん盛り上がる。
もともと曲がいいゲームだけど曲数が多すぎて(サントラがCD3枚組w)右から左へ抜けてしまう中で、
終章の3曲は特に記憶に残ってるんだ。
パズルゲーの要素を楽しむために終章だけやり直したりしたせいもあるだろうけどw

しかし、ラスボスのどんでん返しは意外だった。
ほとんど何も伏線張られてなかったもんなあ。
同じファルコムのゲームでやっぱりどんでん返しされた朱紅い雫に比べるとちょっと唐突だと思った。
そのあたりのストーリーの穴とか埋めてリメイクとか・・・いまさら無いよねえw
190ゲーム好き名無しさん:2009/10/30(金) 00:44:48 ID:1JC/UtKT0
>>189
白き魔女しかやってないんで語れないけど見てるんでガンガレ
191ゲーム好き名無しさん:2009/10/30(金) 00:54:22 ID:mHQuDApTO
風ザナのアクション面とボス戦はヌル過ぎる
192ゲーム好き名無しさん:2009/10/30(金) 12:31:33 ID:4tJKde9K0
>『ドラゴンスレイヤー(ドラスレ)シリーズ』の第8作目であり最終作。
プレイしたが知らなかった
193ゲーム好き名無しさん:2009/10/30(金) 22:00:03 ID:roIfBY/u0
XakV
194ゲーム好き名無しさん:2009/10/30(金) 22:04:41 ID:roIfBY/u0
『サークIII ジ・エターナル・リカーレンス』は、1993年にマイクロキャビンが発売したアクションRPGである。
PC-9800シリーズ版・FM TOWNS版・PCエンジンSUPER CD-ROM版がある。

概要
『サークII』の続編で、サークIIから2年後、戦神デュエルの血をひく若き戦士ラトク・カートと、妖魔三将軍最後の生き残りゾム・ディザエの戦いを描く、サークシリーズの最終作である。
前作に引き続き“VRシステム”を採用。更に『幻影都市』で好評だった“操演システム”を採用 。
『幻影都市』とは違い、オープニングからエンディングまで全てフィールドキャラクター達による操演でプレイヤーを惹きつけ、サークシリーズ最終作として持てる技術を惜しみなく投入した。
195ゲーム好き名無しさん:2009/10/30(金) 22:14:37 ID:roIfBY/u0
まだ規制中?まあいいか。
オープニングの剣劇、首チョンパ、当時にしてはとにかくキャラがよく動いたのに感動した。
あとラストの疾走感、脇役陣がキャラ立ってかっこよすぎ、三作で完結したのも評価。
知ってる人いる?
196ゲーム好き名無しさん:2009/10/30(金) 22:20:44 ID:t8IxQCvB0
詳しく知らないけどよくイースと比較されてた気がする
197ゲーム好き名無しさん:2009/10/30(金) 22:43:24 ID:roIfBY/u0
サークはいいすよ。イースの二番煎じの評価受けることが多いけど
3で独自のテイストを築けたと思う
演出面は当時でかなり良いレベル。グラフィックも会話シーンは綺麗なんで
機会があれば見てほしいなあ
198ゲーム好き名無しさん:2009/10/30(金) 23:03:06 ID:t8IxQCvB0
ネットで見る限り面白そうなんだけど、入手が難しそうなんだよねぇ
マイナーなレゲーの宿命みたいなもんだけど
199ゲーム好き名無しさん:2009/10/30(金) 23:16:05 ID:roIfBY/u0
ネットで手に入れるならEGGがいいのかな?
Project EGG > カタログ > XakIII (1993年)
http://www.amusement-center.com/project/egg/cgi/ecatalog-detail.cgi?contcode=7&product_id=229

【PC98】Xak3 (01/16)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2249553
体験版がこのへんまで。
このへんまで見ておもしろそうと思ったら最後までハズレないと思う。
200ゲーム好き名無しさん:2009/10/30(金) 23:22:10 ID:QQTkGQhz0
さよなら、ラトク
201ゲーム好き名無しさん:2009/10/30(金) 23:30:19 ID:roIfBY/u0
・・・ねぇ、父さん・・・どうして、いなくなってしまったの・・・?
嵐の傭兵団で外伝出してほしかった
202ゲーム好き名無しさん:2009/10/31(土) 22:10:25 ID:UQYXqO7N0
ダンジョンクルセイダーズ2
203ゲーム好き名無しさん:2009/10/31(土) 22:17:21 ID:5MjODMWfO
恐るべし規制祭り
なんたる過疎
204ゲーム好き名無しさん:2009/10/31(土) 22:24:53 ID:F43CyYc50
こうなると取った人がどれだけ語れるかが試されるなあ
205ゲーム好き名無しさん:2009/10/31(土) 23:50:58 ID:IB7xBye20
これでもドラクエ・FF級のメジャー作品なら少しは・・・
206ゲーム好き名無しさん:2009/11/01(日) 00:39:49 ID:Iv6S3PiPO
10時っていつも何かしらあって忘れちゃうんだよなー…

この過疎時にマイナーゲー挙げても、語りたい人が規制されてるかもだし、お互いのためにならないと思うな
しばらくは取る人もその辺考えてお題出したほうがいいかと。
207ゲーム好き名無しさん:2009/11/01(日) 03:55:27 ID:q8cFeSWg0
まーた自治厨が何か言ってら
208ゲーム好き名無しさん:2009/11/01(日) 09:25:59 ID:nfcxk0q10
ダンジョンクルセイダーズ2はエロゲだから無効
本日はお台無し?
209ゲーム好き名無しさん:2009/11/01(日) 13:25:53 ID:JrQd++yn0
普段は荒れる元になるから自重しろといわれ
規制が掛かればお互いのためにならんだろうといわれ
要するにマイナーゲーは出て行けって事ですか
210ゲーム好き名無しさん:2009/11/01(日) 16:23:11 ID:fSsceTwv0
ファイナルファンタジーX
211ゲーム好き名無しさん:2009/11/01(日) 16:24:56 ID:fSsceTwv0
『ファイナルファンタジーX』(ファイナルファンタジーテン、FINAL FANTASY X)はスクウェア(現スクウェア・エニックス)が発売したプレイステーション2用RPG。
日本国内では2001年7月19日に定価8,800円(税別)で発売。略称「FFX」「FF10」。
また、「FFVII」を除いてほぼ全てが欧州風の世界観を取り入れているのに対し、本作は東洋風の世界観が多く取り込まれており、異色の作品である。
212ゲーム好き名無しさん:2009/11/01(日) 17:48:47 ID:K0VNbE//O
ダンジョンなんたらってのはエロゲなの?RPGなら一応エロゲでもアリだったとは思うけど

しかしとんでもない規制祭りだな
今なら簡単にお題取れるけど、取ったところでそれを語れる人もいない…
一応書いておくけど、p2か●か携帯で書き込めるはずだよ
p2なら1000森(100円)で1年中書き込めるし、p2目的の1000森なら優しい人にすぐ恵んでもらえると思う
213ゲーム好き名無しさん:2009/11/01(日) 20:48:00 ID:nfcxk0q10
>>212
・CEROの年齢制限ありのゲームもOKですが、いわゆるエロゲは禁止です
214ゲーム好き名無しさん:2009/11/01(日) 21:03:29 ID:7afeutr0O
スレ立てるやつが勝手に追加してるからなぁ
後で問題になってから抗議してもルールだからじゃたまらん
215ゲーム好き名無しさん:2009/11/01(日) 22:30:02 ID:+7xPK/bx0
今日誕生日のオプーナさんに付いて語ろうか?
216ゲーム好き名無しさん:2009/11/01(日) 22:41:24 ID:+7xPK/bx0
┃|/ ̄\
┃||    |
┃|\_/
┃|  |
┃| ̄ ̄ ̄\
┃| ノ:::::::\ \        
┃|<●>::::::<●>\     語って良い?語っていいの?
┃|  (__人__)   |
┃|  ` ⌒´  /
┃|      /
┃|{ヽ,__   )
217ゲーム好き名無しさん:2009/11/01(日) 22:44:11 ID:Tq+X1S4EO
許す
218ゲーム好き名無しさん:2009/11/01(日) 23:16:09 ID:+7xPK/bx0
ありがとう....


ついこないだちょっと喋っちゃったけど、オプーナは良作RPG。
オプーナのネタはワゴンの王とか購入権利とかだけど、
そこからクソゲーって言うような勘違いをされがち。
そのため、オプーナファンの中にはオプーナネタを毛嫌いする人がいたりもするけど、
俺はオプーナネタもオプーナのゲームも両方とも好き。

そもそも俺はオプーナネタでオプーナを買ってプレーしてオプーナにハマったくちだから、
逆に、オプーナネタがなかったら俺はオプーナに出合うことができなかったと思う。

最近はゲハとかでもオプーナはワゴンの王ではなく、幻の良ゲーという認識が定着し始めている。
それはやっぱり、実際にオプーナをプレーした人が地道にオプーナのよさを伝えたからだと思う。
219ゲーム好き名無しさん:2009/11/01(日) 23:16:17 ID:TN5xf0F10
オプーナさんは一ヶ月以内だから無効
本日はお台無し?
220ゲーム好き名無しさん:2009/11/01(日) 23:18:38 ID:+7xPK/bx0
>>219
アレは勘違いで正式なお題じゃなかったんだけどやっぱりダメ?
221ゲーム好き名無しさん:2009/11/01(日) 23:23:44 ID:S6c4F3ns0
ルール違反じゃないからいいと思うよ
前回語ったのはルール違反だけどなw

規制の影響で細かくうるさい自治も出てこないみたいだし存分に語ってくれ
222ゲーム好き名無しさん:2009/11/01(日) 23:23:49 ID:Ri1mKWw9O
>>220
そうそう。あの日のお題はムーだった
その日にルールに則らず語ってしまったのが悪いと言えば悪いが

どうせ他に語るゲームないし、今日は誕生日だし、どうでもいいよ
規制で語り合う相手がいないと思うけどね
223ゲーム好き名無しさん:2009/11/01(日) 23:32:15 ID:TN5xf0F10
前回が正式なお題でなかったでも
今、お題と関係ない話してるだけでもどっちでもいいよ
人いないから思う存分語ってくれ
224ゲーム好き名無しさん:2009/11/01(日) 23:36:15 ID:+7xPK/bx0
このまえは本当に悪いことをしました。


オプーナが売れなかったのは、CM不足とマリギャラに発売日を合わせられてしまったというところだと思う。
売れなかった理由に地味なキャラデザが挙げられることもあるけど、
たしかにジャケ買いされるのは難しいキャラデザではあるものの、
あのシンプルなキャラデザインはオプーナの世界観に非常にマッチしている。
それに、オプーナは
           /0 ̄\
            |:::::::::::::::::|
           \___/
          ___  
       /    \
     /  '/   \
     |`. .. ・     | 
     |  ー‐'      |
  / ̄∩\____/( ̄""''ヽ    ̄_ ̄二-  ̄_ _ _
  ゝ_冫!__   ____\/_  〉 
   \_!:::|  |:::::::::::::::::::::::ヽ_冫ノ
      |___,,.. -‐'''"ノ ̄.i     _ ̄三二- ̄-  ̄_ _ _ ̄
    (⌒ 、`ー、./-‐''" |7_|
     \__"''__〈      ゝ-‐'
        ̄"´
というシンプルな顔立ちの割に実は非常に表情豊かで、プレーしているとだんだん愛着がわいてくる。
たしかにオプーナは彼であるからこその意味があると思う。
225ゲーム好き名無しさん:2009/11/01(日) 23:44:29 ID:7afeutr0O
やはりつるっぱげはよろしくない
パワプロもシンプルデザインだけど帽子や髪があるだけで随分個性がでるし
226ゲーム好き名無しさん:2009/11/01(日) 23:52:57 ID:Ri1mKWw9O
>>225
ボンボンがあるじゃないか

やったことないけど町の人とかは普通の格好でしょ?星が違うし
227ゲーム好き名無しさん:2009/11/01(日) 23:53:42 ID:+7xPK/bx0
たしかにつるっぱげじゃなくてもよかったかもしれないけどね......
実際オプーナ一家(父,母,弟,妹,)はつるっぱげじゃなくて何かしらかぶっている
228ゲーム好き名無しさん:2009/11/01(日) 23:54:49 ID:+7xPK/bx0
>>226
落ちた先の星の人達は普通。結構イケメンとか美人とかも出てくる
229ゲーム好き名無しさん:2009/11/02(月) 00:02:41 ID:Kx7TDVWX0
オプーナの世界観について↓
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20070621/1001131/


オプーナの世界は「管理された理想郷」と「理想郷のシステムに適合しなかった人々、システムの落とし穴」
みたいなのが対比になっている。

システムに「戦士に最適」と判断されたのに争いごとが嫌いで
幼稚園すら卒業させて貰えないままお爺さんになった人(あまり不幸せそうでもない)とか
理想郷から追い出されて「自由人」になったちょっと荒っぽい人達とか
IDカードを無くしてある区画から出られなくなった人とか、
その一方で主人公オプーナはあらゆる物事に適正があり
ウェイターからモンスター退治まで何でもこなせる超人ティアティア星人というのが物凄い皮肉にもなってるという
ある意味ソイレントシステム的な仕掛けがあったりする
ただし、そんなに思想的な押しつけもないし、独特の均衡を保っていて、いやな感じはしない。

また、その管理された社会にあるシンプルであったり、無機質な感じの建物なのに
どこかアティスチックで美しかったり、外界の壮大な自然とかの風景、
また、管理社会であるのにも関わらず、
非常に多くのアート作品が点在(その辺の話も少しずつストーリーがある)していて、
さらに敵キャラでさえも美しくユニーク。

また、崎元氏の音楽がこの世界観に非常にマッチしている。
そう言うわけでオプーナの世界はとても美しい。
230ゲーム好き名無しさん:2009/11/02(月) 00:12:00 ID:LZQ4fqsyO
オプーナ、CMあまり流してなかった気がするんだが
Wiiの購入層考えると、もっと宣伝したほうがよかったんでないの?

ネタが先行しちゃってるけど、良ゲーってのは発売当初から言われてたよね
Wii買ったらやってみたいソフトだわ。購入権ももらったし。
231ゲーム好き名無しさん:2009/11/02(月) 00:13:51 ID:Kx7TDVWX0
>>230
開発費にお金を使いすぎて.....
232ゲーム好き名無しさん:2009/11/02(月) 00:45:36 ID:VwHQMqd70
>>229見てると、物凄く深いメッセージ性を秘めた作品のようにも思えるけど…

未プレイだけどなにげにいいって意見はよく聞くし、きっと中身は悪くないんだと思う
やっぱりあのデザインの第一印象があまりにもダメだったんだろうなぁ
幸いにしてwiiは持ってるから、もし機会があればオプーナ買ってみるよ
233ゲーム好き名無しさん:2009/11/02(月) 01:05:52 ID:qoiJUvE7O
オプーナって気になってて中古屋とか行ったとき見るけど、一回も並んでるの見たことないんだけど、たまたまかな?
それとも正式名じゃないのかね?
234ゲーム好き名無しさん:2009/11/02(月) 01:12:18 ID:Kx7TDVWX0
やっぱりオプーナはなくなってきつつある。アマゾンかビックカメラみたいな大きなところじゃないと売ってない.....
235ゲーム好き名無しさん:2009/11/02(月) 01:17:46 ID:hEOFaI4WO
ここ見てたら欲しくなったじゃない
明日探してみるか
236ゲーム好き名無しさん:2009/11/02(月) 01:39:27 ID:E7OftTSxO
開発費に金を使いすぎるとロクな事にならんよね。
シェンムーはセガを倒したソフトだろ?
237ゲーム好き名無しさん:2009/11/02(月) 02:14:46 ID:Kx7TDVWX0
238ゲーム好き名無しさん:2009/11/02(月) 02:33:44 ID:Kx7TDVWX0
オプーナの主なストーリー
オプーナは宇宙の平和を守るティティア星と言う星で生まれた子供。
父親がその星一番の戦士になったお祝いで宇宙旅行にきたものの、
途中、事故にあい、オプーナとその弟、妹は脱出ポットで目的地の星ランドロール星に不時着する。
そして、オプーナははぐれた兄弟と再開始する為、またこの事故でたいへんな傷を負った両親を助けるため、
ランドロール星で様々な仕事をしながら生活をして行く。

このランドロール星は>>229で説明した様な、完全管理社会制度を取っている星。

また、このランドロール星は宇宙の"悪"とされるダークローグからの侵略を受けていて、
人々はドームを作って身を守りながら暮らしている。
そんな中、オプーナは戦士としての腕を買われ、ドームを守るランドロールガードという役職に就く

オプーナはこの星でその社会システムに一部で疑問を抱きつつも、
ランドロールガードの仕事の一生分のノルマを普通では考えられない様な短時間でやり遂げ、
一生分のノルマを終えた人達が暮らすパラディソ(生き天国のような場所)へ行く為の儀式を受けることになるのだが......



オプーナのストーリーの中盤、はぐれた兄弟が合流する辺りのストーリーの盛り上がりは異常。
本当に久しぶりにゲームでドキドキした。いや、ほんとうにいい。
239ゲーム好き名無しさん:2009/11/02(月) 02:46:29 ID:Kx7TDVWX0
オプーナを買ってプレーするという人用
オプーナは見知らぬ星に不時着した子供という事もあり、実際にゲームをしていて道に迷うことが多いです。
鬼門は最初の"トキオネ"という町ですが、下の図を見ればある程度迷うことが少なくなります。使ってください。


 〜トキオネ簡易マップ〜

 レストラン              レスキュー
   │                     │           管
 アイテム屋          ライセンス        理    学
   │                     │      空港  塔    校
  ペット屋─地下1階───‐ノルマ────┘   └─┬─┘
   │                     │                  │
   └───地下2階────┴───遊歩道───┴──屋外

地下2階通路に美術館とテニスコート
地下2階通路からトラックとホテル
学校(スターハウス)と管理塔を繋ぐ通路にプール
地下1階と地下2階を直接つなぐエレベーターはない。
ライセンス棟か店棟の中のエレベーターを使う。
240ゲーム好き名無しさん:2009/11/02(月) 03:27:29 ID:Kx7TDVWX0
オプーナは各ドームでいろいろなTVが見れる。オプーナの世界を表す様な番組だったり、
オプーナのメッセージとかそう言ったものが表れている。

例えば
ttp://www.nicozon.net/watch/sm5894422
ttp://www.nicozon.net/watch/sm5894469
241ゲーム好き名無しさん:2009/11/02(月) 03:41:32 ID:VwHQMqd70
ライゼと幻水全作をやってる俺には街マップの複雑さなど無問題だぜ
むしろ迷いながらうろうろして少しずつ覚えるのが好きなぐらい
242ゲーム好き名無しさん:2009/11/02(月) 03:43:17 ID:Kx7TDVWX0
>>241
オプーナおすすめです
243ゲーム好き名無しさん:2009/11/02(月) 04:13:22 ID:Kx7TDVWX0
オプーナの作り込みが丁寧に思えるのは、そのサブストーリーの多さや、設定のブレのなさ。伏線の多さ。

オプーナは"トモダチ"を作ることも重要なキーワードで、トモダチ一人一人とのエピソードは本当に良いものが多い。
トモダチストーリー以外でも、細かい数回の会話で終わるストーリなども多く、プールの少年の話、赤い花の少女の話など
よく探さないと見つからないストーリもある。

オプーナのアイテムで、"ことば事典"というのがあるが、これはオプーナの設定をまとめた様なもので、
非常に細かいところまで設定が考えられている。
また、ランドロール星に点在するアートを記録するカタログレゾネというものがあり、
アート1つ1つにストーリーがあり、これを読むのも結構楽しい。
244ゲーム好き名無しさん:2009/11/02(月) 08:16:40 ID:E7OftTSxO
ここの話を聞くといい感じはするがダメなとこマトメとかないの?
いい話ばかり聞くと逆に怪しく思えて来るのはハミ痛の読みすぎか
245ゲーム好き名無しさん:2009/11/02(月) 08:25:01 ID:lfFHRA8wO
まあでも、何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよって格言もあるしなぁ
見てるとシナリオや世界観に関する話が多いから、
突っ込みどころがあるとすればシステムやロードやインターフェースとか?
246ゲーム好き名無しさん:2009/11/02(月) 09:05:25 ID:Kx7TDVWX0
悪いところをぶっちゃけてしまえば、
視点位置がちょっと見づらいとか、
そのうち馴れるけど、酔いやすいとか、
バトルが馴れないうちはちょっと難しいとか、
異常に道に迷うとかそう言うところかな.....

これが一番冷静で、正確にオプーナについて語っている↓
ttp://yaruodeyaruo.blog23.fc2.com/blog-entry-39.html
247ゲーム好き名無しさん:2009/11/02(月) 09:07:31 ID:Kx7TDVWX0
後ちょっとモブが多いのも不満かな.....
248ゲーム好き名無しさん:2009/11/02(月) 10:01:22 ID:Kx7TDVWX0
馴れるまでは難しいアクティブボンボンバトルだけど、難しいからこそおもしろいという事もある。

このアクティブボンボンバトルは、wiiリモコンのヌンチャクで
エナジーボンボン(頭の上の玉)にエネルギーをためて打ち出して、相手にぶつけるというシステム。
プレーを進めて行くことでいろいろな要素が増え、どんどんおもしろくなる。
(http://www.opoona.com/index2.htm →アクティブボンボンバトルの項目でムービーが見れる)

たとえば、角度や強さを調整することで攻撃してくる敵にカウンターを食らわせることができたり、
あとで手に入るフライングスルーというアイテムが手に入るとボンボンの軌道を調整することで複数の敵を攻撃できたりする。
また、敵ごとに弱点の方向や、攻撃の効かない方向があり、それらを考えながら敵に攻撃をしないといけない。
オプーナはボンボンにエナジーをためることでボンボンを放つけれど、ためるほどボンボンのスピードが速くなり、カーブがきつくなる。
そのかわり次にボンボンを打ち出すまでの時間が長くなるのでエネルギーをためる頃合いが大切。
また、オプーナはボンボンにエネルギーのパックを装備したりコーティングを施すことで、ボンボンの見た目と効果が変わる。
装備が消費するエナジーや効果などを考えてボンボンを構築するのは結構難しいけどおもしろい
また、ボンボンの見た目にこだわってみるのも結構おもしろい。

オプーナ達はボンボンを相手にぶつけるだけじゃなくて、フォースという魔法系の攻撃も使え、それらを上手く使うことで
バトルにさらに深みが出る。また、オプーナの最終必殺技の"ラストハルマゲボン"は高威力でかなり爽快。必見。
オプーナは敵の強さがちょうど良くて、レベル上げしたり、バトルのスキルを上げたくなる。
249ゲーム好き名無しさん:2009/11/02(月) 10:06:23 ID:E7OftTSxO
なるほどなるほど、悲喜交々な感があるゲームだね。
売れてりゃ進化した続編が見れたかも知れんから残念っちゃ残念だね。
250ゲーム好き名無しさん:2009/11/02(月) 10:12:01 ID:Kx7TDVWX0
>>249
そう。このオプーナの経験を生かしてオプーナ2を出したら本当に良いものが、神ゲーができた気がしてならない。
本当に惜しい。だからなんとしても、少しでも売れてほしいと思っていろんなところでオプーナおすすめしてるんだけど....
今本当にオプーナが品薄。買うのが本当に難しい。だからとりあえず電気店とかゲーム屋を見かけたらオプーナはないんですかって聞いて回ってる。
また、オプーナを入荷してくれたりとかしてくれたりとかは.....今更CM流してくれたりとか.....ん〜....無理か.......
251ゲーム好き名無しさん:2009/11/02(月) 10:20:08 ID:E7OftTSxO
正直今更売れても販売元には金は入らんし、もう1度作ろうと思えるくらいのムーブメント的な物がでてきても10年後にネタがないから作ってみる?くらいが限界ではなかろうか。
みんなは「ここ」が「こう」だったらなぁとかある?ダメなとこを更にツッコム感じで。
252ゲーム好き名無しさん:2009/11/02(月) 10:23:40 ID:Kx7TDVWX0
オプーナって生活スタイルRPGと銘打っている割に、意外と生活感がないのと、
寝ないで不眠不休で働いても大丈夫なところがある。もっとゆっくりプレーして町とかをじっくり見れるようにしても良いし、
オプーナの自宅をカスタマイズできるとか、好きな家具とかをおけるようにするとか........

......とはいってもさすがに大変か....
253ゲーム好き名無しさん:2009/11/02(月) 10:41:27 ID:Kx7TDVWX0
外用のテントとかもあるのにいまいち活用しきれない.....HPの他に体力ポイントとかがあってもよかったのかもしれない
254ゲーム好き名無しさん:2009/11/02(月) 21:59:51 ID:Kx7TDVWX0
        /0 ̄\
         |:::::::::::::::::|
        \___/
          ___  
       /    \
     / \  / \
     |   ・ .. ・   |  オプーナおもしろいから興味持った人はやってみてくれよな!
     |    `ー'   |
      / } ___/ヽ
    (/、 〈 て __ヽ__\
   ハ ヽ Y` そ::::::::::::::::!__ヽ
 ̄ ヽ{ ヽ_ゾノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
255ゲーム好き名無しさん:2009/11/02(月) 22:07:22 ID:Ml/09WpG0
人が少なくて語りがいが無いから、お題をとる気がしねえ
256ゲーム好き名無しさん:2009/11/02(月) 22:08:04 ID:Ml/09WpG0
でもオプーナには興味もったぜ
>>254のオプーナ愛に乾杯だ
257ゲーム好き名無しさん:2009/11/02(月) 22:10:06 ID:+8kAaHfT0
ファイナルファンタジー外伝 聖剣伝説
258ゲーム好き名無しさん:2009/11/02(月) 22:35:36 ID:sEaXpDa6O
初代GBのアクションRPGではゼルダの伝説夢をみる島と双璧だろうな

武器攻撃を一切しない魔法使いプレイとかやったなー
259ゲーム好き名無しさん:2009/11/02(月) 22:37:34 ID:oPeRGtDV0
ファイナルファンタジーはXが出たばかりなので無効
260ゲーム好き名無しさん:2009/11/02(月) 22:47:38 ID:+8kAaHfT0
そうでしたか・・・すみません
261ゲーム好き名無しさん:2009/11/02(月) 22:49:04 ID:Ml/09WpG0
(9/29〜10/5)
ポポロクロイス物語 / バスタード虚ろなる神々の器 / バトルネットワーク ロックマンエグゼ
パラサイト・イヴ / LUNAR ザ・シルバースター / ハイドライド3 / デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団
(10/6〜10/12)
エナジーブレイカー / ファイナルファンタジータクティカルアドバンス / リンダキューブ
ウィザードリィ6 / 神聖紀オデッセリア / ダークキングダム / ごきんじょ冒険隊
(10/13〜10/19)
オーロラクエスト / マグナブラバン / 幻想水滸伝5 / ウェルトオブ・イストリア
ビタミーナ王国物語 / アルテリオス / シャイニングフォースV
(10/20〜10/26)
エスパードリーム2 / LUNARシルバースターストーリー / ロマンシングサガ / 時空戦記ムー
アウトライブ / ザ・ラストバトル / ミネルバトンサーガ ラゴンの復活
(10/27〜11/2)
スタートリングオデッセイ / 天地創造 / 風の伝説ザナドゥ / サークIII ジ・エターナル・リカーレンス
ファイナルファンタジーX / オプーナ
262ゲーム好き名無しさん:2009/11/02(月) 22:49:42 ID:Ml/09WpG0
ここ1週間分くらいが、なんかgdgdになっててどれがお題か分かりにくい
263ゲーム好き名無しさん:2009/11/02(月) 22:52:25 ID:sEaXpDa6O
外伝とついちゃいるが実質は聖剣伝説シリーズの第一作だしいいんでないの?

俺は安価主でもないし他作品語ってくれるなら聖剣にこだわる理由はないけどな
264ゲーム好き名無しさん:2009/11/02(月) 23:57:44 ID:eoLjFch/O
ペルソナ4
265ゲーム好き名無しさん:2009/11/03(火) 00:25:38 ID:IWWiXhGH0
聖剣1好きで好きでLvカンストバグが起きるまで遊んだなぁ・・・Lv118だっけか
砂漠の塔のマーシーにMP回復してもらいつつフレアでひたすらレベル上げまくったわ

当時好きな子の名前をヒロインにつけて遊んでたせいか最後悲しくて悲しくて仕方がなかったw
266ゲーム好き名無しさん:2009/11/03(火) 00:40:57 ID:QrIVjIcL0
一周目は好きなようにプレイして
二周目はブレイブザッパー持ちの伊邪那岐大神作ったら満足してしまって
三周目後半で最強のイザナギを作ることを思い立つが仕込が間に合わず
四周目で仕込みを初めて
五周目でようやく完成
今もう何周目か分からないけど多分一番多く周回してるRPGだな
267ゲーム好き名無しさん:2009/11/03(火) 01:09:51 ID:mz/a8MAcO
聖剣は4出さずにDSで1リメイクすれば良かったのに
268ゲーム好き名無しさん:2009/11/03(火) 01:21:24 ID:OzdKFdCuO
リメイクは携帯アプリであるぞ

魔力上げ過ぎると逆に魔法の威力が下がるバグも修正されてる
269ゲーム好き名無しさん:2009/11/03(火) 01:26:31 ID:IWWiXhGH0
一応新約聖剣伝説ってリメイクされたのがGBAであるけど改悪されすぎて黒歴史になった
270ゲーム好き名無しさん:2009/11/03(火) 07:03:48 ID:V3IBCjtq0
さすがにGBAで出した後間を置かずにDSで出すのは無理があるだろうからなあ
いくら出来がアレだったとはいえ
271ゲーム好き名無しさん:2009/11/03(火) 10:18:17 ID:UbG6LXY/O
初代聖剣と聞いて
シンプルなARPGに王道ストーリーで引き込まれたなあ
武器毎に必殺技があるのも斬新だったしレベル上がると即出せたのが滅茶苦茶爽快だった
名場面の数々にイトケン曲がマッチしてホントに良いゲームだわ
272ゲーム好き名無しさん:2009/11/03(火) 12:31:49 ID:gqcUjKLk0
そうか。俺はガッカリなゲームだったな。
GB版からして糞だったが、過大評価されすぎだなと思った。
まあ2chらしいね。
273ゲーム好き名無しさん:2009/11/03(火) 17:22:33 ID:OzdKFdCuO
へたくそな煽りしやがる
274ゲーム好き名無しさん:2009/11/03(火) 17:36:45 ID:UbG6LXY/O
賢者プレイとか低レベルクリアとかやってみるとまた違うプレイ感覚が楽しめるよ!
ジュリアスTでいつも詰むけど
275ゲーム好き名無しさん:2009/11/03(火) 20:14:29 ID:PEXM1U0/0
聖剣1は俺も過剰評価だと思うがな
276ゲーム好き名無しさん:2009/11/03(火) 20:24:39 ID:IWWiXhGH0
思い出補正があるのは否めないけど評価とかじゃなく純粋に好きなんだ
チョコボが命張って主人公を助けてくれるシーンは子供ながらに泣いたよ
277ゲーム好き名無しさん:2009/11/03(火) 21:47:20 ID:ahzZPkBDO
ジャンプ機能無いのってこの作品だったっけ?
278ゲーム好き名無しさん:2009/11/03(火) 21:47:23 ID:Y8lipvvVO
過剰も何もあの時代はあんなモンだろ
279ゲーム好き名無しさん:2009/11/03(火) 21:59:37 ID:bwyXR81j0
ブレイブ ストーリー 新たなる旅人
280ゲーム好き名無しさん:2009/11/03(火) 21:59:55 ID:4Rw+8W4n0
ペーパーマリオRPG
281ゲーム好き名無しさん:2009/11/03(火) 22:00:07 ID:P94PCU+RO
ドラクエ9
282ゲーム好き名無しさん:2009/11/03(火) 22:18:26 ID:99ikFQrU0
リアルにDS持ってないのよね
チョーうける
283ゲーム好き名無しさん:2009/11/04(水) 02:38:21 ID:gINaBK+K0
むしろサンディが可愛くて仕方がない人専用スレ2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ff/1257168086/
284ゲーム好き名無しさん:2009/11/04(水) 08:40:26 ID:J9XlCAJdO
規制中だからDQやFF出せって言ってたやつ出てこいよ
285ゲーム好き名無しさん:2009/11/04(水) 12:19:39 ID:ulxGh6evO
はいはい22時まで過疎過疎
286ゲーム好き名無しさん:2009/11/04(水) 12:23:07 ID:CeHnTDC40
まだ多くの人が規制中なのか大変だな
287ゲーム好き名無しさん:2009/11/04(水) 12:24:24 ID:mSMOzojW0
DQ9
姉が買ってきて、使ってない時遊んでいいよって言われたが
セーブが1つしかできないことをしって結局遊ばなかったゲーム
288ゲーム好き名無しさん:2009/11/04(水) 12:27:06 ID:CeHnTDC40
ドラクエの名前付ければ売れるってことを証明してくれたタイトルだね
消費者はバカにされる一方だ
289ゲーム好き名無しさん:2009/11/04(水) 15:54:24 ID:YgrTDIBj0
DQ9、ストレンジジャーニー、サガ2
DSのロープレ欲しいんだが、この中からお薦めおせーて
290ゲーム好き名無しさん:2009/11/04(水) 16:40:47 ID:c4fdhA1IO
そういうスレじゃねえから!
291ゲーム好き名無しさん:2009/11/04(水) 18:19:36 ID:ulxGh6evO
やっぱりオプーナバカくらい語れる奴じゃなきゃな。タイトルだけ取り逃げするような奴に取られちゃ過疎するだけだ
292ゲーム好き名無しさん:2009/11/04(水) 18:21:15 ID:8G2bnagZ0
過疎っているうちにメジャータイトルでお題取っといて、
規制あけたらろくなゲームを語れないようにしとくのも“アリ”だな
293ゲーム好き名無しさん:2009/11/04(水) 18:32:18 ID:MxgQvomd0
>>284
そんな奴いねえよ
294ゲーム好き名無しさん:2009/11/04(水) 20:17:32 ID:vksIUW3T0
295ゲーム好き名無しさん:2009/11/04(水) 20:51:00 ID:MxgQvomd0
両方とも違う
296ゲーム好き名無しさん:2009/11/04(水) 21:54:25 ID:SzuB0VJI0
そんなに期待しないで遊んだら面白かった
さいしょDSと知ったときはドラクエオワタと思ったけどな
ふつうに良ゲーだた。着せ替えのために装備集めんの楽しかったよ
叩いてる奴らは期待し過ぎたんじゃないかね、よく知らんが
297ゲーム好き名無しさん:2009/11/04(水) 21:59:09 ID:6eXiS++H0
期待しすぎてたから面白くないとか、言ってる事がめちゃくちゃだな
298ゲーム好き名無しさん:2009/11/04(水) 21:59:45 ID:J9XlCAJdO
いいから語れよ

未プレイだけどDQ9と言えば発売前から総叩きだったよな
ビッチなハエがどうとか社員のキャバクラ通いがどうとか
ネットで協力プレイが前提みたいな噂がたったり
299ゲーム好き名無しさん:2009/11/04(水) 22:00:03 ID:YJm//3gs0
テイルズオブファンタジア
300ゲーム好き名無しさん:2009/11/04(水) 22:04:54 ID:J9XlCAJdO
ってせっかく話題ふったのにもう次じゃねーかw

テイルズシリーズはやったことないけど
なんとなく印象がスターオーシャンに近いな
実際戦闘システムなんかは近いのかな
301ゲーム好き名無しさん:2009/11/04(水) 22:13:34 ID:mSMOzojW0
自分の中ではSFC最期の最高傑作と言う位置づけ
当時はボイスのあるゲームなんてほとんどなかったからすごく新鮮だったな
交易品集めたり奥義集めたり、禁術探したりやることいっぱいあって楽しかった

PSでディスティニーも買ったけどローディングの長さになれずに投げ出したっけ
302ゲーム好き名無しさん:2009/11/04(水) 22:17:22 ID:5EPZe2/EO
DQはこうあるべきって期待? このすれ下らん煽りやカミツキどんどん酷くなるな
303ゲーム好き名無しさん:2009/11/04(水) 22:20:07 ID:MxgQvomd0
ラストバトル直前にエンカウントに屈した唯一のゲーム
304ゲーム好き名無しさん:2009/11/04(水) 22:22:32 ID:hFb1vzpC0
>>299
俺の中ではミント(CV:こおろぎさとみ)がジャスティス。
直前までのダークでシリアスな展開や清楚なキャラ立てをDAINASHIにする「ファーストエイド!」のかけ声は必聴

>>300
近いも何もTOPはスタオより先で、
製作中に喧嘩別れして独立したトライエースの置き土産があの戦闘システムだったわけで。
同じ所のノウハウなんだから近いどころかシステムの根幹は一緒だと思う。
305ゲーム好き名無しさん:2009/11/04(水) 22:29:03 ID:mSMOzojW0
こおろぎさとみとかないみかの聞き分けができるように特訓したのはいい思い出
306ゲーム好き名無しさん:2009/11/04(水) 22:49:45 ID:c4fdhA1IO
やったことないけど神ゲーだと思う
307ゲーム好き名無しさん:2009/11/04(水) 23:29:15 ID:6fc1hW6D0
俺がSFCでやった最後のRPGだな
しかもラスダンで飽きて未クリアだ
そのうちやり直そう

カセットなのに歌が入ってるのが衝撃だった
308ゲーム好き名無しさん:2009/11/04(水) 23:53:31 ID:QBvPSoaKO
>>305
俺には無理だ
309ゲーム好き名無しさん:2009/11/05(木) 00:04:02 ID:SguItNrZO
延期する度にタイトルが変わったり
魔法しか効かないはずのダオスを殴り倒したり
キャラデザと画面内のキャラがまるで違ったりしたのもいい思い出
310ゲーム好き名無しさん:2009/11/05(木) 00:14:00 ID:Rr1Bcrm30
ダオスのいる部屋へ続く赤い扉の前で、何組のパーティがみそおでんを食べたことだろう。
311ゲーム好き名無しさん:2009/11/05(木) 00:23:58 ID:oLYWo9J80
やっと規制解除w
312ゲーム好き名無しさん:2009/11/05(木) 00:45:52 ID:pVLMS+NAO
リリス。とにかくリリス。
もうダオスとかどうでもよくなって、別にデータ取っといて何度も戦ってた。

旧D(非ベスト版)・リメD・なりダンとかで何回か出てきたけど、未だにPS版ファンタジアでの技を全て使えたことはないんだよねー
サンダーソードと同等の強さなのに影薄い雷牙に合掌。
313ゲーム好き名無しさん:2009/11/05(木) 00:58:04 ID:JZnXOMJ20
終盤は空間翔転移ばっかり使ってたなw
314ゲーム好き名無しさん:2009/11/05(木) 01:18:59 ID:giYDIh4LO
>>313
うわぁ!!やったの10年以上前でほとんど記憶ないのに、その技名なんか記憶してるwwwww
オレもたぶんいっぱい使ってたんだろうなぁ
315ゲーム好き名無しさん:2009/11/05(木) 01:23:27 ID:DVcufwGE0
パイプカット井上とアル中の塩沢

後者は亡くなっているけど問題アリ声優の宝庫だったな・・・
316ゲーム好き名無しさん:2009/11/05(木) 05:45:06 ID:mhctps4X0
SFCの低音質じゃ、かないところみの声を聞き分けるのは無理だった
317ゲーム好き名無しさん:2009/11/05(木) 08:50:11 ID:LTxCaUIA0
>>313
初心会の体験プレイでモーリア坑道からやらされたあげく
緒戦でビッグフットに空間翔転ガガガガガガウワァーをやらかした俺w
318ゲーム好き名無しさん:2009/11/05(木) 09:55:21 ID:+cxjPVlU0
SFCの対ダオス戦は
ダメージしょぼくても連続突き系の技を
連発してダオスを気絶させるのが、主人公の仕事だったな。

そして響き渡る「しんじゅくねーちゃん」
319ゲーム好き名無しさん:2009/11/05(木) 17:18:50 ID:jB1K9zhE0
SFCにしては凄く斬新な所があったよなぁ・・・。
320ゲーム好き名無しさん:2009/11/05(木) 17:22:05 ID:W+G1O0ZS0
どこ?
321ゲーム好き名無しさん:2009/11/05(木) 17:30:44 ID:TwJkU2Q50
技の名前をボイスで聞けるとこや戦闘画面が横スクロールのアクションだったりとか
交易システムがあったりとか遊び心満載だったなぁ

今のゲームじゃ当然のようにあるけどあの頃は斬新だった


「この世に悪があるとすれば、それは人の心だ」
                        エドワード・D・モリスン

ジャーン ジャーン ジャーン
322ゲーム好き名無しさん:2009/11/05(木) 17:33:35 ID:3k0Ur0Uz0
終盤当たりの唐突な展開は正直残念だった、SO1の終盤ほどじゃないけどww
リメイクやったことないけど、少しはシナリオとか修正されてるのか?
323ゲーム好き名無しさん:2009/11/05(木) 18:00:54 ID:DSSX4n5v0
よりオタ臭くなっただけだよ
324ゲーム好き名無しさん:2009/11/05(木) 18:08:13 ID:jB1K9zhE0
>>320
OPからしてズバ抜けてただろw
325ゲーム好き名無しさん:2009/11/05(木) 18:13:58 ID:qAvFtuNrO
>>322
唐突な展開って何かあったっけ?
Dの方がよっぽど唐突だったかな
どっちも好きだが
326ゲーム好き名無しさん:2009/11/05(木) 19:21:09 ID:qILUuHG10
これ、買った時OPあるの全然知らなくてある時放置してたら歌流れてきててビックリした
327ゲーム好き名無しさん:2009/11/05(木) 19:23:16 ID:qILUuHG10
>>319
これ当時はかなり斬新だった
SFCの時のRPGってドラクエみたいなのばっかが大量生産されてて辟易してたところにこれ出て来てゲーム性の高い戦闘に素直に感心した
328ゲーム好き名無しさん:2009/11/05(木) 19:37:17 ID:IO9vDA0zO
ラスボスの目的が良い。後味の悪いゲームが好きだ。
329ゲーム好き名無しさん:2009/11/05(木) 20:04:25 ID:qpzW/U9b0
ダオスは、自分の世界のために主人公達の世界でテロするわ戦争吹っかけるわ好き勝手やってた、
結局のところは悪党なんだが、クズってわけでもない、あの辺のバランスがいいよな。

クレス達に報復されるのは当然なんでモチベーションを下げるでなく、かと言ってバカを相手にする
不快さを感じるわけでもない。なのに、これから後のテイルズは、本物の暴力主義のバカとか
自分は正義なつもりのはた迷惑なテロリストとか、そんなラスボスばっかりになっちゃって・・・
330ゲーム好き名無しさん:2009/11/05(木) 21:57:29 ID:ytaUnKSx0
ダオスが守ろうとした自然が、たかが小娘のミントが(ユニコーンの力とはいえ)簡単に解決してしまったのが何だかなと思ったよ
331ゲーム好き名無しさん:2009/11/05(木) 22:01:13 ID:ytaUnKSx0
デジタルデビルサーガアバタールチューナー
332ゲーム好き名無しさん:2009/11/05(木) 22:14:45 ID:gZjFXl/L0
人、いないな…
規制祭りがなかったら>>180のときに
一緒に語りたかったよ
333ゲーム好き名無しさん:2009/11/05(木) 22:30:20 ID:WKwmfpXN0
まだ規制されてるISPあるのかな
334ゲーム好き名無しさん:2009/11/05(木) 22:46:56 ID:oZVrbfRw0
2ch全体の書き込みは昨日の時点で規制前と同じくらい
ゲサロも携帯率が若干高くなってるけど同じくらいになってるし規制は関係ないはず
335ゲーム好き名無しさん:2009/11/05(木) 22:47:28 ID:ytaUnKSx0
『デジタル・デビル・サーガ アバタール・チューナー』(DIGITAL DEVIL SAGA Avatar Tuner)は、女神転生シリーズのプレイステーション2用ロールプレイングゲーム。前後編に相当する2本がアトラスから発売された。

本作は『真・女神転生III』(2003年2月発売)と平行して進められていた「新・女神転生」プロジェクトで、従来のシリーズの続編ではない完全新作として開発された。
女神転生と言えば悪魔合体や悪魔との会話といった特徴的なシステムから人気の高いRPGであるが、今作では悪魔合体・仲魔システムをなくし、プレイヤーキャラが自ら悪魔に変身するというスタイルを取っている。


ストーリー

ジャンクヤード(本作の舞台)ではニルヴァーナ(理想郷)へと進む為にトライブ(戦闘集団)が抗争を繰り広げていた
ある日、謎の物体が飛来し、その光を受けた者は悪魔化しお互いに喰らい合わなければ生きていけなくなってしまった。
その物体と同時に現れた謎の少女セラは歌によって悪魔化した者達の暴走を抑えた、それによって救われた主人公たちのトライブは彼女を保護することを決めた
時を置かず、ジャンクヤードを管理するカルマ教会は「セラを連れジャンクヤードの覇者となったトライブにのみ、ニルヴァーナはその門を開く」という“掟”を公布する。
かくして事態はセラをめぐり、悪魔化した者達が喰らい合う凄惨な戦いが始まった

システム
戦闘に必要な様々なスキルは、マントラと呼ばれるスキル取得プログラムを装備して敵を喰らい得られるAP(アートマポイント)を蓄積することで覚えていく。
APは普通に敵を倒すだけでも得られるが、ハントスキルで倒すとより多くのAPが得られる。スキルは習得したものから同時に最大8個までを自由にセットできる。
また、真・女神転生IIIで登場したプレスターン・バトルも継承。相手の弱点を突くと行動回数が増え、相手の攻撃を無効化すると相手の行動回数を減らすことができる。
また怯えが発生する時もある、その場合はハントスキル等の攻撃の効き目が良くなる

ライドウがちょうど一月前だからOKだよね?
336ゲーム好き名無しさん:2009/11/05(木) 22:48:13 ID:faLtFLad0
スキルを自分で付け替えられるのが楽しい反面、そのせいでヌルかったな
あとは・・・ウルトラマン・・・?

だめだ、遊んだのが昔すぎてあまり思い出せない
337ゲーム好き名無しさん:2009/11/05(木) 23:20:19 ID:jB1K9zhE0
まぁ本編はともかく隠しボスは全RPGの中でも屈指の強さなんだけどね。
338ゲーム好き名無しさん:2009/11/05(木) 23:25:38 ID:ytaUnKSx0
個人的には、人修羅先生が苛烈過ぎてヌルゲーの印象は無い
前後編の二部構成にしたのが取っつきにくかったのか、設定がグロ過ぎてひかれたのか
安くで投げ売りされてたのを買ったんだけど、思いの他に良作で面白かった
システム面は洗練されてて戦闘が楽しいし、個人的にはもっと評価されててもいいと思うんだけどな
スキル付け替えはヌル化に繋がってるかもしれないけど、そのお手軽感が個人的には好き
339ゲーム好き名無しさん:2009/11/05(木) 23:45:07 ID:SguItNrZO
最初は感情が戻ると目の色が変わるのに全然気付かなかったなー

確かにちょっとグロい設定だけど、実際には
そこまでビジュアル的にグロいシーンは…覚えてないくらいだな。

サーフVSサーフのくだりがありがちな展開ではあるけど燃えた
340ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 09:58:29 ID:HKg3xcLc0
1の実は仮想空間な設定はいらなかったなあ
あの1のヒンドゥーと仏教なふいんき(nが大好きだったから
341ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 13:19:28 ID:gcqvQXfW0
リンケージが死ぬほど使えなかったな
人修羅に黒い太陽使っても1000ダメ行かないし
342ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 14:18:46 ID:UcJLeaMy0
隠しボスの人修羅もそうだけど3のアマラ転輪鼓が梵天ブラフマンに搭載されていたりして
微妙に繋がってるのがメガテンらしくて好きだったなぁ
343ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 17:51:36 ID:wwxb2F380
ゲイルが最大の萌キャラ
344ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 22:00:02 ID:1obDrxiZO
ドラッグオンドラグーン
345ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 22:00:01 ID:+IZvm3io0
ロマサガ2
346ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 22:01:28 ID:LD7UqYxX0
時間が逆転しとるがこの場合はどっちになるんだ?w
347ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 22:01:35 ID:Sty/LVIP0
先に書かれたものから有効……だと……!?
348ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 22:02:43 ID:1obDrxiZO
ど、どうすればいいのだろう?
初めて狙ってみたんだが…
349ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 22:05:30 ID:+IZvm3io0
これはどうなんだろう。
俺は譲っても良いが、勝手にルール変えるなと言われかねん
350ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 22:06:37 ID:JNvWgrcT0
たとえば22時のレスと23時のレスがあって
なぜか23時の方が先に来ていたとしたら
どっちが取ったかといえば22時のをお題とするのが自然に思うが
351ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 22:07:49 ID:sAcSWQIsO
>>1くらい読めよ…
あとサガは挙がったばっかだから無効だろ
352ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 22:12:09 ID:Z1UDy/GP0
以前同じ現象が起きたときも「22時以降に書き込まれた最速レス」をお題にしてたね
だからドラッグオンドラグーンかな
353ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 22:12:10 ID:JNvWgrcT0
>>1読んでもわかんねーだろ
「先に書かれた」ってのが時間的なこと言ってるのか
レス番号が若いこと言ってるのか不明
354ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 22:12:31 ID:1obDrxiZO
>>349
ロマサガ2で全然いいよ!

>>350
まぁそうだよね、これを判例にルールを明確化しとくのもよいかも
>>351
「先に」の解釈が問題になってるんだよ
あとこのスレのルールにしたがえばシリーズ縛りはない
355ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 22:16:02 ID:1obDrxiZO
>>351
あ、ごめんなさい…
シリーズ縛りあったね
356ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 22:17:20 ID:NLGwtbjs0
うん、それにこないだロマサガやったばっかだし
けどせっかく人がいるんだから熱く語ってほしいな、DODについて
357ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 22:17:25 ID:Z1UDy/GP0
>>354
>・一度出たタイトルおよび同一のシリーズは一ヶ月は取り上げない
                ^^^^^^^^^^^^^^^^
だからこのスレだといままでよりシリーズ縛りは厳しいよ。
>>351見て気づいて確認してきたけどロマサガ1が10/26に出てるから、次に語れるのは月末以降。
358ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 22:20:22 ID:+IZvm3io0
そんな最近だったか失敬
359ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 22:22:24 ID:1obDrxiZO
じゃぁ>>352の場合との公平性も考えて今回はDODでいいかな?
360ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 22:24:56 ID:NLGwtbjs0
おk
361ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 22:25:46 ID:JNvWgrcT0
DODだな
でもルールははっきりさせとけば
362ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 22:31:05 ID:1obDrxiZO
ドラッグオンドラグーン

キャッチコピーは『抗え、最後まで』

個人的にはライブアライブとツートップで最も好きなRPG。
こんなに変態がたくさん出てくるゲームは今まで見たことない。

…とりあえずゲーム実家置きっぱなしで今手元にないから、今からもう一本買ってくるノシ
2本あってももったいなくない。それくらい好きなRPG。
363ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 22:40:10 ID:NLGwtbjs0
ピーターが声優やったゲームだっけ?
なんか雑誌で特集されていた記憶があるんだが
364ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 23:02:46 ID:1obDrxiZO
よし、買ってきた
準備完了
例え一人になっても24時間語ってやるぜ

>>363
そうそう!ピーター名義と池畑慎之介名義で一人二役。
他にも豪華な声優陣が脇を固めてる。中でも(声優じゃないけど)唐沢利明がかなりいい演技してる。
やったことないならかなりオススメ!
365ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 23:12:39 ID:Z1UDy/GP0
さすがにお題のゲームをその日に買ったってのは初めて見たなw
wiki貼られてないから貼っとくよ。

2003年9月11日にスクウェア・エニックスから発売されたプレイステーション2用アクションRPG。
スクウェア・エニックスのアルティメットヒッツシリーズ3周年記念企画として再発売が決定した。

マルチエンディング方式を採用したアクションゲーム。
合計5つのエンディングがあり、さまざまな条件を満たすことで見ることができる。
主人公カイムとその契約者、レッドドラゴン、そして旅の仲間の契約者達を操作して物語を進行させる。
プレイスタイルはストーリーモードである物語選択とフリーミッションに分けられ、
クリアしていれば同じストーリーを何度でもプレイできる。

2005年6月16日に続編の『ドラッグオンドラグーン2 封印の紅、背徳の黒』が
スクウェア・エニックスから発売されたが、これは必ずしも本作品の結末と連続していない。

遥か遠い昔。まだ大空にドラゴンが飛んでいた時代に、世界を二分する大きな戦いが起こった。
世界のバランスを保つ最終封印である女神を有する『連合軍』。そして女神への信仰を否定し、
謎の宗教組織『天使の教会』を妄信する新興勢力『帝国軍』との間で激しい戦闘が幾度も繰り広げられていた。
そんな終わりの見えない戦いの中、一人の男が赤き竜に出会う。
そしてこの出会いによって運命の歯車は少しずつ動き始める。
366ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 23:14:52 ID:NLGwtbjs0
>>364
お帰りw

ずっと気にはなってるゲームなんだよなー
マルチエンディングなのか
ここがポイントってのがあればぜひ教えて欲しい
367ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 23:20:33 ID:1obDrxiZO
とりあえずやったことない人の為にも軽く補足

このゲームは
・殺人鬼の主人公
・ブラコンの妹
・自慰が趣味なショタコン
・食人(赤子限定)しないと生きていけないエルフの女(精神崩壊済)
なんかが出てきて、愛憎劇を繰り広げる…結構コアなお客さん向けのゲームです

そんなゲームを天下のスクエニが出しているというのが驚きだ(開発元は違うけど)

スクエニが発売元というせいか、>>363がいうように、発売前は結構プロモートされてたんだけど、上記のようなコアな内容は伏せられたまま、
一騎当千型爽快アクション!
みたいなところが強調されてたから、プレイしてみて衝撃を受けた人も多かったと聞きます。

まぁ、そんなわけで良くも悪くも、プレイヤーを選ぶゲームです。
368ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 23:23:23 ID:borxPUlkO
>>366
パーティーメンバー…というか登場人物がほぼ全員イカれてる。
しかもどんどん到達できるエンディングが増えていくため
「次こそはグッドエンド…!」
と思いながら進めてみたら全部バッドエンドで
最後は唐突に音ゲーになったあげく東京タワーで串刺しの巻

1と2の間のカイムとマナの話も救いが無くて好きだなー
369ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 23:32:21 ID:1obDrxiZO
>>365
wikiありがとう!
ソフト妹に貸したままで今実家にあるから、2本目買ってきたんですw

さて、昔のデータがあるみたいだからちょっとチェックしてみよう。
最後にやったのは2003年12月18日らしいw6年ぶりの再会w

>>366
何ていうか突っ込みどころ満載なゲームなんですよw
あえてお気に入りポイントを挙げれば
・主要キャラクターの多様な属性(前述)
・多彩な武器の数々(武器の説明文もおもしろい)
・度肝を抜くエンディング
ってところでしょうか。
370ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 23:35:56 ID:NLGwtbjs0
>>368-369dクス
けっこうのめりこみそうなゲームなんだな
救いのなさそうな感じだけど妙に惹かれるw
371ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 23:36:56 ID:1obDrxiZO
>>368
あのエンディング群は秀逸だよね。

しかも何が受けるってヴェルドレだけはどのパターンでも死なないところw
最も大事なもの:髪
といい、あのオッサンには笑わせてもらったなぁ
372ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 00:08:37 ID:CEcvh9b5O
6年ぶりにプレイしてみた。

73000人殺してる。これは多いのか少ないのか…一応武器は全てレベル4にしているようだ。
鉄塊とか懐かしいw
一番気に入ってたのは信義って刀だったな。思い出した。
373ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 00:10:11 ID:Z6j7f36+0
バハムートラグーンのスタッフが作ったんじゃねぇの?w
と、適当なことをいってみる
374ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 00:28:02 ID:CEcvh9b5O
>>373
バハムートラグーンもある意味鬱展開だから好きだけどwスタッフは別だよ〜

バハムートラグーンはスクウェアが開発・販売したもの
DODは合併しなかったらエニックス側から発売される予定だったと聞いたことがある(開発はエニックスじゃないけど)
375ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 00:34:44 ID:CEcvh9b5O
そういやなんか電波っぽいこと綴った武器説明あったなぁ。
376ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 00:47:35 ID:jWxSaEwt0
おお、またDODが来たか!!
結構前だけど、一回このスレでお題になってるんだよね。確かそのとき取ったの俺なんだけどw
また一日語らせてもらおうか

とりあえずオナ兄さんはこのゲームで唯一の善人・常識人であり、
それ故にこの狂った鬱ゲーでは損な役回りしかなく、何をやっても裏目に出てしまうし、
そのたびに仲間にも散々罵倒されてと本当に可哀想…

…そう思っていた時期が僕にもありました
「いい匂いだ」ってのは目が見えないから…じゃなかったなんて…そんな含みがあったなんて…
思い起こして見れば当時中学の俺は、そういうジャンルをそもそも知らなかったんだよね…
377ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 00:47:40 ID:HA5QZVKC0
今プレイ中だけど中々黒いお話なのね。
378ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 00:51:30 ID:CEcvh9b5O
あった。知識の杖の武器物語か。電波って感じじゃなかったけどやっぱりワケわからんな…

ーーーーーーー
自らの意思を決めるために影響を受ける要素。
問題領域における意思決定のうえで対象となる
概念対象および科学的事実や客観的事実然り

事実に対する判断規則や判断手続き
問題領域において誰もが知りうるものでもあり
経験に基づく「目分量」や「直感力」然り

あるいは推論の制御にかかわるものであり
どれを選択するか焦点をどこに当てるか
つまりはそれら、事実・判断・推論

「思いや考え」他者に価値があると認められ
自身に揺るぎない「正当化された真なる信念」
これらを理解するもののみが力を発揮する
379ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 00:59:20 ID:CEcvh9b5O
>>376
おお、同志よ!
ぜひ1日付き合ってくれ!

ていうか初めてプレイしたとき中学生だったのかw中学生でこんな変態ゲームしちゃうと色々とトラウマになりそうだなぁ
380ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 01:04:39 ID:EpMbzJQgO
1と2をセットで2千円くらいで購入して積んでるな
今やってるのクリアしたらやってみようかな…

けど、マルチエンディングなのか…
納得いくまでプレイしたら時間かかりそうだな…
381ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 01:08:58 ID:CEcvh9b5O
>>380
さっき1単品で1980円で買ってきた俺に謝れ
だが後悔はしていない

さて、せっかくだから土曜潰して>>377と一緒にプレイしてみるか
22:00までにクリアできるだろうか…
382ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 01:20:23 ID:qPjGp1XkO
今日のお題はDODか何故今日に限ってこの時間までこのスレ見るのを忘れていたんだ不覚ちくしょう!

しかし語るべき点が多すぎて困るなw
とりあえずカイムは今まで俺がプレイしたゲームの主人公の中でも最高級に好きな主人公だ。
殺人狂だけど人としての心は残ってるところとか、とにかく不幸なところとか、かっこよくて好きだ。
そしてアンヘルも好き。このコンビは永遠。
383ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 01:37:38 ID:CEcvh9b5O
「帝国軍の強さは異常です!」
「帝国のダニめ、死ぬがいい…!」
ああ台詞の全てが懐かしいw

>>382
本当語りどころ満載だよね。
まぁとりあえず
「フリアエフリアエフリッアッエッエッフリッ(ry」は外せない
唐沢遊びすぎだぜw
384ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 02:33:21 ID:dngI8BQTO
>>381自分は2100円で買ってきた(6日前)

今サイクロプスんとこ終わったんだが帝国軍多すぎてワロタwww

KILL数2000人越えした
385ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 02:37:57 ID:Jrl1fTLV0
DODは良いゲームだな、プレイし始めの頃は本当に酷いゲームだと思ってしまったがw
戦闘が劣化無双みたいな感じがするんだよな。

しかしクリアした後は色んな面で良いゲームだと感じたよ、全ED見てしまった。
2はストーリーが大幅に劣化(9章だけは素晴らしい)したが戦闘とかは凄く面白くなってるんだよな、3出ないかな・・・
386ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 02:57:23 ID:CEcvh9b5O
>>384
自分は今1時間でやっと3章に到達。早く追いつきたいぜ
しかし、やってるうちに色々と思い出してきた
すっかり忘れてたけど、追加ミッションの指令もいちいち狂ってるんだよなw
さっき
奴らが橋を渡る前に絶望と後悔の悲鳴をあげさせろ!
と指令されてワロタw

>>385
1は大好きなんだが2は未プレイなんだよなぁ。タイミング的な問題もあったが。
良い意味でも悪い意味でも「普通」のアクションRPGになったと聞いてね…ストーリー劣化&バトル面向上ってのはそういう意味だろうか。


ちょっと目が痛い、休憩するか
387ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 03:05:16 ID:GdmJo0V50
いつからここはRPGを一日一作実況するスレになったんだ?
388ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 03:19:29 ID:XhzlCGpgO
語ってるなら問題ない
389ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 03:22:19 ID:U4z4xioQ0
22時過ぎれば実況できなくなるし問題ない
390ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 03:30:01 ID:CEcvh9b5O
>>387
すまんすまん、実況するつもりはなかったんだが…
あまりに好きなゲームだから、お題を取った者として全レスする勢いで全力で語ろうと思ったんだ。
特に最近お題踏み逃げ云々が問題になってたから、試しにガンガン語ってみようかとも思ってね
といっても、勢いで取っちゃって自分自身結構忘れてる部分が多いから…自分で一周プレイしながら語るべきポイントを拾っていこうと思ったんだ。

批判が出るのもわかる。というか予想してた。
ウザイって意見が多ければ、ROMに徹することにするよ。
391ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 03:38:11 ID:qPjGp1XkO
しかしDODは相変わらず濃い信者が多いww俺もだがw

2はシナリオがどうもね…狂った展開も少ないし、主人公やヒロインにもあまり好感が持てなかった。
ただサブキャラは結構好き。レグナはダンディでかっこよかったし、ユーリックはいい兄貴分だった。
そしてハンチさんはエロかった。というかハンチさんヒロインにしてほしかったハンチさんかわいいよハンチさん。
あとカイムとアンヘルが絡むと途端にシナリオが盛り上がる。9章ではゲームやってて久しぶりに泣いた。1やってカイムやアンヘルのファンになったなら間違いなく買いだと思う。
392ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 07:59:34 ID:B03viITTO
村を教われ怪我をしている村人が這いながら助けを求めてきても、あっさり見捨てて蹴る主人公が斬新だった。
喋れないから仕方ないのかもしれないがwww

DODはキチガイ電波ゲーとは言われてるけど、根底にあるのは愛なんだと一通りクリアしてから理解した。
393ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 08:48:29 ID:7slLn/MIO
罰としてマナを連れて世界を放浪してる内に保護者としての情が湧いてきたりするしな。

なんだかんだで根底はお人好しなんだろうカイムさんは


直後にそのマナから刺されるのはご愛嬌
394ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 10:41:59 ID:qPjGp1XkO
声を失ったのは心の底では人との繋がりを大事にしていたかららしいしな。
両親を殺されて全てが歪んでしまったのだと思うと、切ない。

マナといえば彼女の声優は当時10歳くらいだったらしいな。
スタッフ鬼畜すぎるwww
「ぐっさりぐっさり殺してよ」
395ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 12:04:50 ID:CEcvh9b5O
ここまで出た意見を参考に、このゲームの魅力というか突っ込みどころをまとめてみた。

・変態キャラクター
・挑戦的で意欲的なシナリオ(パッケージ参照)
・印象的なセリフ回しと演技
・多様な武器の数々
・音楽(実はサントラもってる)
なんかが押さえどころでしょうか。
そこで、
@好きなキャラクターとその理由
Aあなたが選ぶ名シーン
B好きなED(A〜E)
C印象に残ったセリフ
Dお気に入りの武器、または最強と思う武器など
E音楽について

自由な意見をお聞かせ下さい。
好きな項目を選んで語って下さっても構いません。また、追加したい項目があればどんどん追加して下さい。
まぁあまり人もいないだろうし、22:00までなんで、この際熱く語って下さい!
396ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 12:10:04 ID:0ICz6BlD0
流れを見てたらすげープレイしたくなったw
家族に聞いたら持ってるっていうから借りてみるよ
しかしずいぶんな人数をぬっ殺すゲームなんだな
色々とおかしそうなのに、そこが妙にそそられるw
397ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 12:33:58 ID:fud8C77zO
今やってるけど面白いぜこれ
武器鍛えるのと弓兵と、かなり近づかないと敵が見えないから、頻繁に地図確認しないとならないのがかなり面倒臭いけど
やるならNormalは一部武器取る時だけで基本Easyがオススメ
無双みたいな爽快さを味わいたいならね
俺は爽快がいいからヌルプレイ全開でやってるよ
敵がアグレッシブに近づいて来てくれたらもっと楽しめるのになぁ
398ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 12:42:01 ID:CybPIisHO
>>392
鬱ゲー鬱ゲー言われてるがそれってただの結果だからね。
カイムとアンヘルの純愛こそがDODのメインだよな。

2はCEROが最大の障害に思えてならない。
折角の真人類(笑)設定なんだから人類虐殺とかやってもよかったんだよ。
399ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 12:58:16 ID:bViYZeeN0
武器一つ一つの説明文見てるだけでニヤニヤ出来たゲーム
400ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 13:17:07 ID:pp5SByB20
焔の簧は俺の嫁
401ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 13:22:21 ID:0/TqkOv/O
説明書の最初の数ページ(あらすじ、世界観紹介、キャラ紹介)を読むだけで鬱になれる
ゲーム始めたら一面のBGMがすでにおかしい。ヘッドホンなりイヤホンなりつけて一度は静聴した方がいい
聴いてるだけで頭がおかしくなる。音楽ができる人ほどより気持ち悪く感じるはず
出てきた雑魚兵士に斬り掛かると効果音がなんか生々しい。じゃぷっとかぬちゃっとかそんな感じ
で敵を殺すと妙にリアルな血溜まり。よくあるグロいゲームって鮮血が噴出したりすると思うんだけど、
このゲームは赤黒くて汚い血が地面や壁に飛び散ってしばらく残る。あれが物凄くリアル

中学生当時、友人がこんな鬱ゲー他にないから一回やっとけとソフトを貸してきたからやり始めたんだけど、
まさかゲーム開始前から説明書だけでげんなりして、開始1分で鬱ゲーの片鱗を味わうとは思わなかったよ
一番キツかったのは2章のフェアリーだな…あれはリアルに引いてしまった
そこで耐性がついたのか、それ以降はなんかもう笑うしかないって感じで鬱ゲーを楽しめたかな
402ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 13:40:07 ID:CEcvh9b5O
>>401
ついに音楽について触れる人が現れたか。色んなクラシックをサンプリングしてるんだよね。だから時々聞き覚えがあるフレーズなんかも聞こえてくるという。
サントラは復刻されてないんだったかな。一度は静聴してほしいというのは同感。

フェアリー見返してみたけど確かに酷いなw
つーか面白いのが
第二章第十二節 なぶり
まんまのタイトルだった…

このゲームは二週目から仲間が増えてくんだったな。そしてどんどん狂気も増していくという。
403ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 14:06:01 ID:yB8kUm37O
今まで遊んだ中で1、2を争うほど音楽がよかったゲーム
そして当然のごとくプレミアのついたアルバム……再版してくれ
元がクラシックだしすごくぴったり
これに限らずエニックスのゲームはとにかく音楽がいいという印象がある
404ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 14:13:11 ID:cEEi2VnnO
音楽も勿論良いんだが、ヘッドフォンはゲーム立ち上げるときにつけておくべき
405ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 14:27:01 ID:0/TqkOv/O
>>402
Aエンド見てからじゃないと仲間にならないのはセエレだけで、
後の二人は普通にやってればその場で仲間にできるぞ?
ニコニコの実況プレイとかでアクション下手な女性プレイヤーとかでも仲間にできてるし、
よほどヘマやらかさない限りは普通に仲間になるはずなんだけど…

音楽の話すると、2章上空、5章上空その2、6章地上、8章全部、12章全部、
オナ兄両方、蟻姐上空、セエレ上空、B・Cエンド…が好きかな
視聴するならイヤホンかヘッドホンは必須。スピーカーよりヘッドホンの方が脳を直接揺さ振られると思う
406ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 14:38:49 ID:CEcvh9b5O
>>405
そうかそうか。今改めて物語全部出してるデータでプレイしてるんだが、漢数字への分岐条件とか全部忘れててね…。
やってると唐突に飢奇祈のほうに進んでって困るw
407ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 14:52:49 ID:qPjGp1XkO
あの不協和音やパンをふんだんに使った音楽はね…耳を通り越して脳にクルね、あれは…
あと尽きるが好きだったなあ。Bエンドだったっけ?ただでさえ暗いシナリオなのにあの主題歌のせいで余計に鬱になる。
歌詞とかメロディとかフリアエの歌声とかすごくいいのに、伴奏が狂ってるおかげで素直に聴き惚れられないwww
肝心の歌声より伴奏のほうが音量大きいわ左右にパン振りまくりだわもう嫌がらせとしか…
408ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 14:57:55 ID:yB8kUm37O
だがそれがいい
409ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 14:59:44 ID:DYucFwtb0
2の最大の敵は旧スクエア側の人間だよ・・・
410ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 15:05:06 ID:0/TqkOv/O
肝心の歌声もとてもまともなものでは…
てかフリアエの中の人って普通のゲームだったら棒読みを批判されてるよな
覇気がないというか生気のない棒読みがあそこまでキャラに合ってるってのも珍しい。尽きるの歌声も然り

2での尽きるアレンジや、北米版2の主題歌を聴くに、サビのメロディ自体は結構綺麗なんだよね
伴奏って恐ろしい…
411ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 15:41:14 ID:qPjGp1XkO
あの棒読みはフリアエに絶妙にマッチしてたからあまり気にならなかったな。声自体はなかなか綺麗だったし。

あと音楽と言えば新宿の音ゲーは外せねえ。
メロディは不気味ながらもどこか神秘的でなかなか好きなんだが、後半は音楽として成立してないw
サントラ欲しい…、再販してくれないかな。
412ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 15:41:25 ID:CEcvh9b5O
>>405
個人的にはAエンドの曲聴くと何かほっとする。唯一と言っていいくらいちょっと暖かい曲じゃないかな。
あと7章上空も印象に残ってるな…なんかFF4TAのラス前バトルの曲によく似てるが。
413ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 16:44:21 ID:CEcvh9b5O
とりあえずAエンドルートで一周クリアしてみた。やっぱいいな…これを期に2もやってみるか

オガーザーン!オガーザーン!は最初笑ったが、マナの境遇考えると何かもの悲しいものがあるな。

どうでもいいけどこのゲームの契約者(というかレオナール)の強さは異常だろ…
414ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 16:54:02 ID:KXKTl6SH0
慈悲深き鉄槌を下すも、また、愛…

ってかなりうれしそうに言う小マナは本当に良かった。
直後、双子の片割れのゴーレムに(ry
この流れというか展開が自分のツボ。
415ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 17:01:07 ID:CybPIisHO
杭となりし女
発火する皿の上で
世界を握るだろう


発火する皿ってなんの比喩なんだ?
416ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 17:12:19 ID:pp5SByB20
崩壊が近付きつつある世界そのものって解釈したけど
つまりフリアエが世界を崩壊させます。本当にありがとうございましたって感じだと思う
417ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 17:23:16 ID:CybPIisHO
>>416
崖っぷちな世界=発火する皿でよさそうだなありがとう。


カイムが乗って最高にハイになったアンヘルたんと神竜レグナはどっちがつおいの?
418ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 18:43:58 ID:7slLn/MIO
尽きるは本当に内容もアレだしなw

私は兄が好きです、告白しました、逃げられました、死にます

じゃねーよwww
419ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 19:04:06 ID:CEcvh9b5O
尽きるにしてもタイトル画面のアレ(愛 赤き血〜)にしても囁きが凄いゾクゾクとくる。ヘッドホンで聞かないとあんまりわからないけど。

話変わるけど、モブ(連合軍兵士)にどうも聞き覚えがある声がいるなと思ったら神谷浩史出てたw他にも麦人とか柳沢真由美とかスタッフロールに載ってる
初プレイ当時は神谷浩史なんか知らなかったけどね…
420ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 19:15:17 ID:FVDqtpuoO
声優の無駄遣い

スクエニのゲームほとんどに言えることだが
421ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 19:32:33 ID:Yi4i7vjIO
今は家にPS2ないんだけど読んでたら異常にやりたくなって来たw

どうせPS2でやり残したソフトあるし買い直すかな・・・しかしwiiと箱とPCとの配置が大変だ
422ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 20:08:05 ID:qPjGp1XkO
>>418
なんという要約wwwww
歌詞もシナリオもマジでそんな感じだから困るw

可哀相なキャラなんだけどね、フリアエ。
423ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 21:06:26 ID:t1ukFl4C0
>>413
2はカイムとアンヘルが出てきたら面白くなる
結局1のキャラに頼らないとダメだったところが残念ではあるけど
アクションはかなり面白いし、武器は結構続投してるのが多いし(ストーリーが1のそれの続きだったりもする)
何よりカイムとアンヘルを始め、1のキャラのその後が分かるという意味では是非やってみることをお勧めする

まあ敵キャラはDODクオリティ全開なんだけどね…
特にハンチさんはCERO15の壁に限界まで挑んでたと思うよ。あっあぁっ
CERO:D(17歳)が存在する今だったら、もうちょっとはっちゃけられただろうに…
424ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 21:08:04 ID:lYliBDwt0
自分も「深い愛、偉大な愛、そして!」って言う恍惚とした表情のマナ好きだー
表情が上手いよなぁこのゲーム
フリアエのあのシーン関連とか涙とか嫁に最後の一瞥とか安らかに目を閉じるセエレとか
425ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 21:09:30 ID:qKEP9ovC0
やった当時はの感想としては
光るものが随所に見られるのにそれを纏め上げる力が残念だった
という印象だったな
426ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 21:12:19 ID:E9bbZcJaO
アンヘルがヒロイン
427ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 21:22:58 ID:CEcvh9b5O
>>423
マジか!武器物語ファンの自分としてはやってみなければなるまいな。
カイムとアンヘル関係は人気が高いようだし、やってみよう。

さっきEエンドまで見終わった…(特に音ゲーに)疲れたけどやっぱ面白いね。
428ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 21:25:59 ID:E9bbZcJaO
音ゲークリアするまで5時間かかったのはいい思い出ww
429ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 21:29:51 ID:t1ukFl4C0
2も武器ストーリーはよかったかな
特にあんな武器やこんな武器で出てきて、中には読むだけで泣きそうになるストーリーがあったりするのが…
いやぁ、あんな武器やこんな武器はよく使ったよ。まあ野上のメイン武器は最終的に古の覇王に落ち着いてしまったけども
430ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 21:33:31 ID:7slLn/MIO
2はエンディングが3つな上に1つは
な、なんとグッドエンドなんだぜ!
1のノリだと結構違和感あるかもw
431ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 21:40:35 ID:CEcvh9b5O
>>429
やっぱ古の覇王人気あんのかな?
昔から思ってたんだけど、初太刀、二の太刀が若干上向きで近い敵にヒットしにくいから、個人的にはどうも使い辛いんだよね〜。

自分はザコ相手には信義とか白蝋の剣とかを使うことが多かったかな。
まぁ前述の通り結局レオナールが最強なんだがw
432ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 21:44:02 ID:CEcvh9b5O
>>430
他のエンディング知ってる状態でプレイしたせいか、久しぶりにやったら1のAエンドは果てしなくグッドエンドに見えたぜw
433ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 21:44:33 ID:dSMAkqs3O
ただいま音ゲー挑戦中…のところで3Dドットゲームヒーローズ出たから浮気してる
せっかく王子がいるのでエディットでカイム作ろう!と思ったが服装の無特徴さに挫折したぜ
俺が作るとただの村人にしか見えん…

>>427
あー、少年の欲望なんかはいい感じの続き物だよ
風を自在に操る若者シリーズもある。あれは1の時点で最期が鬱に決定してるが…(嵐神の閃撃)
没落王家とか貴正とかは、ストーリーが前作に比べずっと面白くなってる。
2からの新武器では夢桜とか鷹羽根の槍とかが好き。
434ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 21:48:10 ID:lYliBDwt0
武器ストーリーだったら死の舞踏が結構好き
1,2で物語の内容は同じなのに目線が違うから面白い

フィニッシュブローが遠距離攻撃型の武器は使いやすいね
435ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 21:50:21 ID:lYliBDwt0
>>433
一応某所にアンヘルの3Dドットあるよ
参考になったら良いな
436ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 21:55:35 ID:CEcvh9b5O
という訳でそろそろお別れですね。
喋りすぎてすみません。
そして語ってくれた人どうもありがとう。
皆さんのおかげでDODの魅力を再確認できました。
プレイしてみようかな〜と言ってくれた人がちらほらいてくれたことも、お題取った者として嬉しかったです。是非プレイして鬱になって下さい。

じゃあ、そろそろ龍が如く2に戻りますノシ
437ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 21:58:55 ID:qPjGp1XkO
そろそろ終わりか。しかし濃い24時間だったwww
438ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 22:20:39 ID:927I/W+T0
おお、今日は久しぶりにまともな流れだったんだなw
…ん?もう22時なのに誰も?
え〜と…え〜…

任せた↓
439ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 22:21:28 ID:h6LM3mK6O
もうこの際、新しいお題が来なかったら延長も有りじゃない?
440ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 22:24:25 ID:qPjGp1XkO
マwwwジwwwかwwwよwww
まあそれもよさげではあるが
441ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 22:28:40 ID:BKY+qUCN0
空気読んでないような気がして悪いがお題出していい?

みつめてナイトR
442ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 22:34:18 ID:BKY+qUCN0
あー、駄目だったらいってくれ
諦めるから
443ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 22:37:21 ID:W+ThIwBC0
スレ的には何も間違っちゃいないから安心していいと思うが
ってことでwiki

みつめてナイトR 大冒険編(-だいぼうけんへん)はコナミ発売のプレイステーション用ロールプレイングゲーム。
『サクラ大戦』のレッドカンパニー(現:レッド・エンタテインメント)と『ときめきメモリアル』のコナミによる共同開発ということで話題となった『みつめてナイト』の関連作品。
キャラクターデザインはセガサターン版『サクラ大戦』にて原画を担当した竹浪秀行、本編原画は『ときめきメモリアル2』のキャラクターデザインの大塚あきら。

『みつめてナイト』とストーリーのつながりはなく、ジャンルも恋愛シミュレーションゲームではない。元のキャラクターを利用した、別世界観のゲームとなっている。

444ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 22:39:08 ID:W+ThIwBC0
あらすじ
オルカディアの騎士団長クリストファー・マクラウド(名前変更可能)は、王の病を治療できる幻の秘薬『星の涙』を得るため、
行方不明となったプリシラ王女を探し出して連れ戻すために旅に出ることとなる。その伴として『刻の涙』を受け継ぐ家系の少女達のうち、2名を連れて行く。

ゲーム内容
基本はオーソドックスなRPGだが、衣装システムが特徴的。装備画面にて衣装の着せ替えを視覚的に見られるようになっている。

周回プレイを基本としており、所持しているヒロインの装備品やレベルは次周に持ち越すことが可能。
一回のプレイで一度しか手に入れるチャンスのない衣装、好感度を一定以上に上げなければ入手できない衣装、各ヒロインそれぞれしか装備ができない専用の衣装などが存在し、
すべての衣装をコンプリートするには何度もプレイしてゆくことになる。周回を重ねることで引継がれる要素も増えていく。

奇数周と偶数周でシナリオが大きく異なっているほか、奇数周では「非情のライセンス」というアイテムを入手することによって一部イベントが変化する。

メインヒロインの5人はそれぞれ特化した能力を持ち、道中のサブイベントもそれぞれに異なる。


貼ってはみたけど俺は積んでるから語れないんだ
445ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 22:42:25 ID:XhzlCGpgO
ルール無視しようと叫んでるやつらなんぞに気を使う事はないだろ存分に語ってくれ

DODの連中盛り上がるのはいいことだけど調子こきすぎ
446ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 22:50:00 ID:CEcvh9b5O
>>441
自分も応援してる。
熱い思いを聞かせてほしい。
447ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 22:54:54 ID:BKY+qUCN0
お、ありがとう。熱く語れるかどうかは判らんが頑張ってみる
それと>>443wikiサンクス

wikiにもあるけど周回が基本のゲームで、3周することで話の大枠が見えてくる
というわけで一周あたりのプレイ時間は短め

一周目はちょっと出来の微妙なRPG。だが、あちこちに伏線が貼ってある状態
二周目に件の「非情のライセンス」を手に入れることで一気にドロドロの話に
そして三周目、普通にやる分には一周目と同じ展開になるんだが
ライセンスのある場所に行くとライセンスが入手できてしまう。そしてまた話は違った顔を見せる

ネタバレおkな人は↓であらすじが読める。但し長い
http://www8.atwiki.jp/storyteller/pages/545.html
448ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 23:02:04 ID:W+ThIwBC0
みつめてナイトの方をちょっとやったくらいだけど、仲間で連れて行くならライズが強そうだ
449ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 23:12:13 ID:BKY+qUCN0
上でも微妙と書いたけどRPGとしてだけみた場合の評価ははっきり言って低い
RPG形式だけど実際はテキストを楽しむゲームといえる

ちなみにキャラの性格は程度の差こそあれほぼ全員がどこか破綻していて
会話もやや毒を含んでいる。世界観の基礎となったみつめてナイト自体が
そういう毒のあるテキストだったがこのRはさらに黒い。
また元キャラの設定が一部エスカレートしている節がある。

たとえば本編の教官の奥さん(旦那は確か途中で戦死する)キャラ
本編ではいわゆる攻略対象だったのだが、本来貞淑なはずの彼女が
Rにおいては思いっきり主人公との情事に身も心も浸かっている

>>448
ライズは強いよ。ただ運が猛烈に低いんでその辺は注意
あとたしか合体技(某石破ラ○ラ○天驚拳のようなもの)が
他キャラに比べて恵まれてなかった気がする
450ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 23:38:08 ID:b0/8+hMc0
無印しかやってないな
451ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 23:40:40 ID:W+ThIwBC0
Rではないが無印の攻略本見つけてきた
ライズがレズリーかな
452ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 23:41:52 ID:W+ThIwBC0
>>451
がって何だよ
書き間違えた、ライズかレズリーがいいな
453ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 23:57:32 ID:aRRXEHaE0
少女漫画みたいなタイトルだな
454ゲーム好き名無しさん:2009/11/08(日) 00:03:54 ID:MXJuAqsf0
元はときメモに近いよ
Rはセラムンの影響?
455ゲーム好き名無しさん:2009/11/08(日) 00:44:29 ID:k8iMelIFO
チラッと見てみたけど、奇数周と偶数周で大きくストーリーが変わるってとこにワロタw
そんなに変わるの?
456ゲーム好き名無しさん:2009/11/08(日) 00:46:49 ID:0Clx2WPGO
なんかうろ覚えだな。

敵の四天王の最後の一人は実は主人公でした!ってやつだっけ?
あってる?
457ゲーム好き名無しさん:2009/11/08(日) 01:13:40 ID:bEtYzfxiO
今さらネタバレも糞もないだろうから書くと……
1周目→見事世界を救いました。めでたしめでたし。でも俺にはまだやることが…
2周目→実は俺は反国家のテロリスト!内部から機をうかがってたのさ!
でも世界を救わなきゃ…あー、なんだかな俺、なんだかな。あれっ、でもなんか…めでたしめでたし。
3周目→1周目と同じ。もしくは、2周目で果たせなかった野望を成就できる。どっちをやるかはプレイヤー次第。でも俺にはまだやることが…
4→2と同じ
5→3と同じ
だったはず
458ゲーム好き名無しさん:2009/11/08(日) 01:19:39 ID:bEtYzfxiO
>>454
Rはロールプレイングの意味 だったはず
>>456
正解。国家騎士団長であり、同時にテロリスト集団の要人。
後者は任意にフラグ立てられる。2周目だけは強制だけど。
459ゲーム好き名無しさん:2009/11/08(日) 01:31:51 ID:bEtYzfxiO
>>455
すんごい端折っていうと…
最後の方で異世界に行くんだ。そこから元の世界に戻るためのアイテムが、偶数周だと一人分足りないぜ!どーすんだおい!
て事になる。
結論から言うと






偶数周は主人公がひとりぼっちでラストダンジョンに乗り込むはめになる。
ラスボスともタイマン。更に奇数周より明らかに強いというオマケつき。
460ゲーム好き名無しさん:2009/11/08(日) 01:32:49 ID:aJ2IKI+DO
あーこれ物凄く衝撃的だったなぁ
システム的にはクソとしか言い様が無いんだが、ストーリーとキャラに嵌って何周もした
主人公の境遇とか色々知れば知る程ヘコむんだよな
隠れた鬱ゲーだと思う
461ゲーム好き名無しさん:2009/11/08(日) 01:44:13 ID:bEtYzfxiO
>>460
俺はむしろ丸っきり普通のRPGとしてやりたかったな。
ギャルゲ特有のテキストとか、キャラゲーの色抜きにして。
462ゲーム好き名無しさん:2009/11/08(日) 01:50:40 ID:bEtYzfxiO
>>458
嘘ついた。
一周目以外の奇数周は任意、偶数周は強制だ。
連投してゴメンね
463ゲーム好き名無しさん:2009/11/08(日) 01:55:24 ID:MXJuAqsf0
>>458
Rはロープレだったか。そういえば攻略本の巻末で見たような気がした
引越しのドサクサでどこ置いたかわからなくなったけど今度探してみるかな

>国家騎士団長であり、
その騎士団長の地位にしても上官を片っ端からテロで潰して手に入れたんだよな
464ゲーム好き名無しさん:2009/11/08(日) 02:09:50 ID:bEtYzfxiO
>>463
そうそう 一々が強烈な世界観も、それはそれで面白い。
「四天王とか、自分達で名乗ってて恥ずかしくないんですかね?」とか言われたりする一方で、主人公は元皇子とかねw
465ゲーム好き名無しさん:2009/11/08(日) 02:10:42 ID:pr5aYXnqO
何でか自分でも分からんが、この流れ見てたらやる気をそそられてしまったw
捜してやってみるか。
466ゲーム好き名無しさん:2009/11/08(日) 02:21:52 ID:k8iMelIFO
>>465
同じくw
昨日と同じ流れだwww
467ゲーム好き名無しさん:2009/11/08(日) 02:42:28 ID:bEtYzfxiO
それは良かった…のかな?w
まぁ変態による変態のためのゲームだと思ってくれれば間違いないよ。
その辺のギャルゲなんかよりもよっぽどに。
変態という名の紳士か、嘲笑する事を心から愉快に感じる人ならかなり楽しめるんでないかなw
468ゲーム好き名無しさん:2009/11/08(日) 07:35:43 ID:To3NwVtv0
無印に思い入れがあったのでキャラの改変が受け入れられず
当時は敬遠していたんだよなあ

でもこの流れで興味持ってしまった
今ならこのキャラはこのキャラと割り切って遊べると思うし今度探してみよう
469ゲーム好き名無しさん:2009/11/08(日) 08:16:21 ID:4TqrTiYdO
やっぱりお題を取った奴が語るとスレも弾むな。
470ゲーム好き名無しさん:2009/11/08(日) 09:49:44 ID:g8CKmxgT0
このゲームの何が良かったかと言えば
奇数周ライセンス持ちの時の最後に発生する
復讐のために恋人を斬れるかどうか、ってイベントだな

剣の特殊能力の発動条件が「愛する者を切ったときに流す血の涙」ってのがふざけすぎだけど
471ゲーム好き名無しさん:2009/11/08(日) 14:32:35 ID:bEtYzfxiO
>>469
いや、なんか途中から勝手に俺の顔真っ赤ショーにしてしまったが…
お題を出したの俺じゃないんだw
472ゲーム好き名無しさん:2009/11/08(日) 15:01:39 ID:bEtYzfxiO
>>468
大分違うからねぇ…w
俺も無印からの入りだったんだけどちょっと「ん…?」てのはあった。
ライズ→強い。でもアホの塊みたいになっとる。中2病世界ランキング上位選手。やはりイベントは多い。
鎧を着せるのが癪なので、俺がやる時は体操着&ブルマ担当。
武器は小剣
レズリー→だいぶ無印に近い。装備はナックルとかクロー、サラシ巻いたりレザーショートパンツやハイヒールなどw
叔父さんが登場します。なんか…怪しい雰囲気があるけど…深読みだろうか。
ソフィア→あんまり使ってないからなんとも…相変わらずな感じ。
ペンギンの着ぐるみを着たりします。武器は剣。
ちなみにジョアンは出ません。
ハンナ→だいぶ女の子女の子してる。無印と比べたら随分良い扱い。
武器はブーメラン。
水着がダサい。
リンダ→最高。アホが服を来て歩いてる。Rなら俺は一番好き。
武器は鞭w
473ゲーム好き名無しさん:2009/11/08(日) 16:25:02 ID:MXJuAqsf0
お題出したのは俺なんだが熱く語ってくれる人が来てくれて助かった
感謝するよ。俺だけだったら>>449までで終わりだった

そしてソフィア好きには悪いが彼女が地味なのは宿命
本編でも最初に登場するのにスルー可能な可哀相な子
474ゲーム好き名無しさん:2009/11/08(日) 16:48:04 ID:g8CKmxgT0
そうそう、みつめてシリーズで俺の一番好みなのはRのリンダなんだよなショタ趣味全開で(笑)
それに同調しちゃうマクラウドもマクラウドだが
475ゲーム好き名無しさん:2009/11/08(日) 21:59:03 ID:r9sGNPbm0
ペーパーマリオRPGとかどう?
476ゲーム好き名無しさん:2009/11/08(日) 22:00:40 ID:wwy+q6/n0
ダーククラウド
477ゲーム好き名無しさん:2009/11/08(日) 22:00:49 ID:d9Ga4r/r0
俺の屍を越えてゆけってもう出た?あれ面白かったよね
478ゲーム好き名無しさん:2009/11/08(日) 22:03:25 ID:wwy+q6/n0
ダーククラウド

ダーククラウド(Dark Cloud)は、ソニー・コンピュータエンタテインメントが
発売したプレイステーション2(PS2)専用のアクションロールプレイングゲーム。
開発元はレベルファイブ。DVD-ROM1枚。2000年12月14日に
定価5800円(税別)で発売された。

初期のPS2では珍しい本格的なRPGとして注目されたが、
商業的にはヒットしなかった。しかし九州の小さな開発会社だった
レベルファイブの高い技術力が国内はもとより海外でも高く評価され、
その後「ダーククロニクル」のヒット、「ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と
呪われし姫君」の開発を担当するなど目覚ましい成果に結びついている。

概要 [編集]

本作はアクション要素のあるダンジョン、パーツを組み立てて町・村を復元する
ジオラマが2つの柱となっている。

計6人のキャラクターが仲間になるが、操作するのは1人だけで、ダンジョン中に
キャラクターを切り替えながら進める。ダンジョンのマップは自動生成され、
入るたびに変わる。

キャラクター自体に経験値・レベルはなく、「アタッチメント」や「ビルドアップ」で
武器を強化するシステムが充実している。

視点を自由に変更できる3Dのフィールドや、時刻によって風景が変わっていく
グラフィック、ムービーに頼らずリアルタイムで描かれるイベントなどは、
『ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君』にもそのまま受け継がれている。
479ゲーム好き名無しさん:2009/11/08(日) 22:06:39 ID:wwy+q6/n0
クロニクルの後にプレイした人は結構居ると思う。
昔のだからだいたい見劣りするが、
ジオラマに人が増える点はクラウドの方が良い。
480ゲーム好き名無しさん:2009/11/08(日) 22:40:31 ID:wwy+q6/n0
砂漠のジオラマ作りはパズルみたいで
凝りにくい
481ゲーム好き名無しさん:2009/11/08(日) 23:59:34 ID:42c37dNJO
遠距離から攻撃出来るキャラが強すぎるね。
近距離はムズい。
482ゲーム好き名無しさん:2009/11/09(月) 00:28:21 ID:msjyvyghO
アクション要素はダークロ以降に比べて大分劣るよな
移動で攻撃避けられるけどコンボがない白騎士。

斬新で光るところはあったが、まだまだ洗練されてない感じだった
483ゲーム好き名無しさん:2009/11/09(月) 00:38:10 ID:Traii2ZU0
ルビー以外の仲間の役立たずっぷりが泣ける。
おまけにラスボスにとどめを刺すのはルビーときた。
484ゲーム好き名無しさん:2009/11/09(月) 02:27:45 ID:peG5jh6O0
タイムアタックのメダルのせいだろうけど、ダークロでは高速移動の札がなくなったのが残念だ。
バグ技が楽しいってのはクラもクロも同じだな。
485ゲーム好き名無しさん:2009/11/09(月) 10:37:11 ID:wdmlFfZ6O
ダーククロニクルが個人的にはいまいちだったからやったことないなあ
店でもあまり見かけない
486ゲーム好き名無しさん:2009/11/09(月) 12:25:51 ID:YQ0SBOcT0
ダーククロニクルか
懐かしいなw

…やったことないけど
487ゲーム好き名無しさん:2009/11/09(月) 12:45:23 ID:dmMLjQQeO
いや今日のお題はクラウドの方な
488ゲーム好き名無しさん:2009/11/09(月) 13:00:14 ID:1uEZQDdi0
主役がぱっとしなかったり猫が人間になったり誰を狙って作ったんだと思ってた。
うさぎが強くてかわいかったよ。
489ゲーム好き名無しさん:2009/11/09(月) 18:22:42 ID:5EhLgTeG0
おおダークラ来たかw
ダークロに比べるとやっぱり先発の分劣るけど、
システムは結構完成してると思う。
中古でこれを買ったからダークロも買ったんだよな…
今はあれほどやりこむとか出来ない。
490ゲーム好き名無しさん:2009/11/09(月) 18:33:30 ID:Traii2ZU0
最後のメンバーはシーダだと信じて疑わなかった
491ゲーム好き名無しさん:2009/11/09(月) 19:36:53 ID:wwe+yGprO
スティーブって結局何だったの?
サブイベとかないよね?
セリフが気になってスティーブばっか使ってたわ
492ゲーム好き名無しさん:2009/11/09(月) 22:18:37 ID:EGt/+enYO
ONI零
493ゲーム好き名無しさん:2009/11/09(月) 22:38:29 ID:EGt/+enYO
ONI零 復活

『パンドラMAXシリーズ』第6作として発売された。その為、定価は1980円。
特徴として、『パンドラMAXシリーズ』の過去5作のセーブデータがあると、対応する隠し要素が出現する。

転身後のデザインは従来とは異なり、極めて生物的な印象である。
また、シリーズ中初めて飯島健男がシナリオを担当した作品でもある。
そのため、やや重苦しい展開が特徴で、グロテスクな描写も多数存在する。

『零』のタイトル通り、他シリーズとの繋がりを思わせる設定、演出があるが、
ストーリーは未完であり、その全貌は未だ不明である。
続編として発売予定だった「ONI零〜流転〜」はパンドラボックスの活動停止によって企画倒れとなった。
本作の後を描く小説版も発売されたが、こちらも同様に未完である。
後にニンテンドーDSで新作が発売されたが続編とは言い難いアドベンチャーゲームだった。詳細は後述。
飯島は「いつかRPGで決着を付けたい」と語っている。
494ゲーム好き名無しさん:2009/11/09(月) 22:40:43 ID:2x5+kR9m0
広井王子監修みたいな世界観が嫌いでやらなかったなぁ
495ゲーム好き名無しさん:2009/11/09(月) 22:42:55 ID:EGt/+enYO
さて、明後日アーカイブス配信という事で記念に取ってみた。
語れる人が何人いるやらw

個人的にはパンドラマックスの中では一番マシなゲームだと思う。
いや他がひどいのもあるんだがw
496ゲーム好き名無しさん:2009/11/09(月) 22:46:39 ID:PsrapMtY0
確かシリーズ第一作はGBだった。
気がする。
多分。
やったこと無いけど。
497ゲーム好き名無しさん:2009/11/09(月) 23:00:10 ID:CLzg8niaO
パンドラMAXって結局何作目までいったの?
これが最後?
498ゲーム好き名無しさん:2009/11/09(月) 23:10:01 ID:EGt/+enYO
コレが最後。
続きが出る予定だったけど会社が潰れたw
499ゲーム好き名無しさん:2009/11/09(月) 23:36:17 ID:steVRqi2O
第一作どころか
ONI1〜5までGBで出てるぞ
これもしかしてGBで出たシリーズ物RPG中で最多じゃないか?

アレサ、セレクション、saga…
他に5作も出たのはアクションのミッキーマウスくらいしか思い付かん
500ゲーム好き名無しさん:2009/11/09(月) 23:42:23 ID:dZ5Yu+Py0
>ONI零
いやぁ…グロかったなぁ、色々とw
あとあそこで打ち切りだと和解も殺し合いも無いまま雪達磨式不幸だけ背負わされた外道丸が不憫過ぎる
501ゲーム好き名無しさん:2009/11/09(月) 23:43:22 ID:ZuLcwl8gO
GBで5個、SFCで2個、あとアーケードとかもでてるな

零はクリア後の流転告知でやべえ!!て思ってたが会社死亡で絶望したゲーム

あと格(レベル)250だったかな?越えると回復が全体になるんだよな
知らないで230くらいでラスト挑んだからあのボスラッシュで泣きながらクリアした記憶がある

つか最後のボスラッシュはなしだろ…
途中で回復挟むけど、次の奴が転身しないとダメージ与えられないせいで
その後のラスボス戦も大分消耗した状態で戦わされるし
502ゲーム好き名無しさん:2009/11/09(月) 23:50:29 ID:uMsH0GZp0
ラスボス戦大変だったかな?と思ったが全ステ最高にしたんだった
ラッシュなら鬼神のはんにゃの方が楽しい
503ゲーム好き名無しさん:2009/11/09(月) 23:59:00 ID:EGt/+enYO
流転を期待してた人の何人が戦国乱世百花繚乱に騙された事か…
504ゲーム好き名無しさん:2009/11/10(火) 00:06:48 ID:URxyQkDOO
鬼神のアレはラッシュって言っても最初のボスから順に相手するだけ後半まで雑魚と変わらないからなー
その分ラストの般若がラスボスより強いんだけどさ
505ゲーム好き名無しさん:2009/11/10(火) 00:25:15 ID:0TARDEz00
>>503
当時DS持ってなくて助かった
506ゲーム好き名無しさん:2009/11/10(火) 00:31:56 ID:5cz3Ay+OO
>>504
しかし手に入る武器は微妙っていう
507ゲーム好き名無しさん:2009/11/10(火) 10:23:18 ID:OgnGg7GQO
>>505
そいつは運が良かったな。
アレは本気で憤死モノだった


パンドラマックスシリーズって前作のデータコンバートが
露骨にシリーズ全部買わせるつもりなのが嫌だったなぁ
508ゲーム好き名無しさん:2009/11/10(火) 11:59:41 ID:5cz3Ay+OO
俺もDS持ってなかったからONIとアパシー買えなかったな
同人でアパシーばっかりやってないで流転もなんとかして欲しいもんだ
509ゲーム好き名無しさん:2009/11/10(火) 12:09:34 ID:URxyQkDOO
爆死雰囲気を嗅ぎ取って回避した俺に隙はなかった
アパシーも初代学怖以外してないな…
510ゲーム好き名無しさん:2009/11/10(火) 19:41:41 ID:6bhja3ZDO
お、ONI零じゃないか、懐かしいな!
話が途中で終わってて、いまだに続き気になってるよ。
実質続編の小説で、もう一人の天地丸と高野丸が出てきたりして
GBからのファンだと色々期待しちゃうんだよね。

ゲームの話すると
格(このゲームでのレベル)があがっても、即強くなるんじゃなくて
格があがることで獲得できるポイントを消費して能力値上げる、
ってシステムは新鮮だったなー。
その能力値上げに関わる、神さま探しも楽しかった。
いそうな所に目星つけて探すのもいいけど、
道端の何もなさそうな所で、いきなりコントローラ震えるから
びっくりして調べてみるといたりするw
その分、攻略情報ないとだいぶウロウロしなきゃなんないけど、
格上げも兼ねて〜、と思えばそんなにしんどくもない。かな。

それと、依頼が単なる小遣い稼ぎかとおもいきや
ちゃんとしたサブイベント扱いで、
内容も笑える話とか後味悪い話とか幅広くて、こっちも面白かった。
かんぱり入道の「がんばれ〜がんばれ〜」は忘れられんわw

キャラも暗い展開も含めて、大好きなゲームだけど、
敵味方含めて戦闘アニメーションの前に入る妙な間、てめーだけはだめだ!
あれでだいぶテンポが悪くなってしまって、本当にもったいない。
そこがサクサク動くようになれば、だいぶ遊びやすくなるだろうなぁ。
データコンバートがないと、依頼コンプできないのも残念。
アーカイブスで改善は……期待しない方がいいのかな。


ゲームでも小説でもいい、完結編が出るのずっと待ってる!
511ゲーム好き名無しさん:2009/11/10(火) 19:51:56 ID:BHGiirL80
ゲームじゃなくて社長の話になっちゃうけど
飯島は色々手ぇ広げまくったけど
完結出来たのブライだけだからなあ…
512ゲーム好き名無しさん:2009/11/10(火) 20:03:45 ID:5cz3Ay+OO
ONIも零出なけりゃGB、SFCともに完結してたな
513ゲーム好き名無しさん:2009/11/10(火) 20:48:23 ID:URxyQkDOO
零の事は忘れた方がしあわせになれるからなw
小説で旧キャラが改変されまくったからなー…
514ゲーム好き名無しさん:2009/11/10(火) 21:20:44 ID:0TARDEz00
飯島は好きになれないが同人の学怖95は気になる
515ゲーム好き名無しさん:2009/11/10(火) 21:59:55 ID:0TARDEz00
GOD 
516ゲーム好き名無しさん:2009/11/10(火) 22:00:00 ID:5xWVn+RN0
魔王物語物語
517ゲーム好き名無しさん:2009/11/10(火) 22:06:23 ID:cx7ZfjHnO
お題取った瞬間に規制とかねーわwww
前スレ>981、後は任せた

俺まだクリアしてないのよね
518ゲーム好き名無しさん:2009/11/10(火) 22:29:09 ID:1FjEjq2rO
残念、俺も規制だ


フリーゲームなんでやってない人はやって語れ
VistaだとツクールがDEPに引っ掛かることがあるので注意
-------------------------------------------------------------
作者サイト ttp://members.jcom.home.ne.jp/wtetsu/
ダウンロード ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se436806.html
-------------------------------------------------------------

魔王物語物語(作者サイトより)

「魔王物語」という本がありました。
その本には結末が書かれていませんでした。

こんなゲームです
・デモシーンはほとんどありません。
 決められた道筋はなく、そこそこの自由度があります。
・キャラのお好みカスタマイズが楽しめます。
 被ダメージを無視して攻撃力に特化してみたり、気力を上げてスキル使いまくってみたり。
・油断するともの凄い勢いで全滅します。
 装備品をうまく使い分けて難所を切り抜けるか、
 必要以上にレベル上げして力技で突破するかはお好みでどうぞ。
・次は何をどうしろとは誰も教えてくません。
 そういう意味ではとっても不親切なゲームです。

昔っぽいRPGのような、そうでもないようなプレイ感をお楽しみください。
519ゲーム好き名無しさん:2009/11/10(火) 22:49:28 ID:1FjEjq2rO
まあ、どーせフリゲだとか偏見持たずに遊んでくれればいいです
試行錯誤しながらのんびり攻略すれば吉


てか、語るにしても何を語ろうか、>>517がクリアしてないとか聞いてないぞ
世界観語るにしても断片的でクリアしてないとわからない感じだし
520ゲーム好き名無しさん:2009/11/10(火) 22:53:58 ID:cx7ZfjHnO
チェーンエンカウントと敵位置で攻撃範囲が決まるシステムが面白いよ
通常攻撃だと狭い範囲しか攻撃できないんだけど、
敵を一カ所に重ねるようにエンカウントすると通常攻撃一回でも敵全体を攻撃できたりする
敵に囲まれないように立ち回るシンボルエンカウントゲーの良さを最大限活かしてる感じがした


ジェンヌの○○○野郎!
521ゲーム好き名無しさん:2009/11/10(火) 22:56:52 ID:1FjEjq2rO
水辺で流されて魚に囲まれてフルボッコにされる光景が浮かーぶ
522ゲーム好き名無しさん:2009/11/10(火) 23:26:22 ID:cx7ZfjHnO
戦闘毎に一定割合だけ自動回復できるのも良かった
回復アイテムが限られてるけど上手くすればこれのおかげで節約できるし
回復待ちの間に次の敵が来ないかっていう緊張感もあったし
523ゲーム好き名無しさん:2009/11/10(火) 23:32:12 ID:1FjEjq2rO
スキルメインで攻略すると
「HP○○%以下で使用可能」なスキルとかあるから、
逆に自然回復する前に次の敵にエンカしないと……ってパターンもあるから素敵


あと、複数同時エンカすると経験値とドロップ率も上がるんだよね
そして調子に乗って大群に突っ込みあっさり全滅すると。
524ゲーム好き名無しさん:2009/11/10(火) 23:41:02 ID:1FjEjq2rO
〜〜あるから〜〜あるから、ってなんだこの携帯

このゲーム、世界観だとか雰囲気だとかが好きなんだけど
自分じゃ言葉で表せないのが至極残念だ

装備もいろいろ面白いよね。熟練度上げがダルいが
名前の響きも良いし
人を殺せる本、雄大壮麗レヴィヤタン、アンナおばさんの毒饅頭……
525ゲーム好き名無しさん:2009/11/10(火) 23:44:01 ID:cx7ZfjHnO
敵の動きも執拗に追っかけまわしてくる奴とかまるで無害な奴とか居て楽しい
が、エンカウントすると急に湧くとか動きが活発化する奴は初見でマジびびった
526ゲーム好き名無しさん:2009/11/10(火) 23:47:15 ID:cx7ZfjHnO
シナリオ進めると勝手に追加されるテキストファイルは良いよね
暇な時に読めてだんだん話と世界が見えてくるのが
527ゲーム好き名無しさん:2009/11/10(火) 23:54:54 ID:1FjEjq2rO
初見の雪花園はマジ絶望する
あそこから急に敵が強く感じるぜ

テキストファイルいいね
ゲーム中の本と交互に読んでやっと分かったようなそうでもないような感じが

あと全滅履歴も

二週目なのに56回(全滅する前にリセットも多々したので実際は倍以上)とか泣けてくる
一周目の履歴は壊れたPCと共に……また見たいなあ
528ゲーム好き名無しさん:2009/11/11(水) 20:32:59 ID:xQAzriHv0
最後の仲間にはかなり驚いた
真面目にバグったかと思ったぜ
あんな仲間キャラ出るゲーム他にはしらねえ
529ゲーム好き名無しさん:2009/11/11(水) 20:38:26 ID:CQXQW/WhO
ラスボス戦の演出が凄く良かったな
後ははりてが味方に使う技ってのに驚いた
530ゲーム好き名無しさん:2009/11/11(水) 21:15:01 ID:xQAzriHv0
まあ張り手で気合注入ってある意味わかりやすい気もする
ハッピーエンド至上主義とか名前だけ聞いてもどんな技かさっぱりわからんし
531ゲーム好き名無しさん:2009/11/11(水) 21:25:41 ID:43SX6AdCO
昨日は褒めちぎったから気になった所も

・ネフェイストリスペクトと公言してる割に探索面の楽しみが薄い
せっかくのエンカウント中に隠し扉がわかるシステムもほとんど使わない
・装備アイテムの熟練度システムは面白いけど、どんな敵と戦っても一律にしか上がらない
&ツクールデフォルトの経験値レベル制だから育成がマンネリ化する
・一部状態異常、一撃死攻撃が反則的に強い
まあこれはある程度のゲームでは避けられないことかも知れないけど
532ゲーム好き名無しさん:2009/11/11(水) 22:16:14 ID:0wwMLF4h0
俺の屍を越えてゆけ
533ゲーム好き名無しさん:2009/11/11(水) 22:16:31 ID:0ZIlsoUIO
ホシガミ
534ゲーム好き名無しさん:2009/11/11(水) 22:17:24 ID:0wwMLF4h0
な、なんという過疎・・・

『俺の屍を越えてゆけ』(おれのしかばねをこえてゆけ)は、1999年にソニー・コンピュータエンタテインメントより発売されたプレイステーション用ロールプレイングゲームである。通称『俺屍(オレシカ)』。ゲームデザインは桝田省治、開発はアルファ・システム。

平安時代の日本をベースとした独特の世界観やキャラクター、健康度に代表される独特のゲームシステムで知られる。

2007年2月22日からはゲームアーカイブスでダウンロード販売(当初はPSPのみ対応、4月26日よりプレイステーション3に追加対応)されている。
535ゲーム好き名無しさん:2009/11/11(水) 22:20:07 ID:0wwMLF4h0
枡田ゲーらしい、陰惨な描写やセリフが光る良作RPGだと思う。
本人はシステムありきでゲーム作って、ストーリーは枝葉扱いだったらしいけど。
最近こういうシステム重視のゲームって何か少ないよな。
536ゲーム好き名無しさん:2009/11/11(水) 22:32:17 ID:ZiZLlbvvO
ゲームはクリアしてないけど攻略本と小説で大まかなストーリー見たが
神様どろどろしすぎ
537ゲーム好き名無しさん:2009/11/11(水) 22:44:40 ID:0wwMLF4h0
このゲームの本当の黒幕を知ったときの衝撃は今でも忘れられん。
え?そういうこと?いやいや、そんなわけないでしょ、みたいな感じで
しばらく信じられなかったし、明確な解説も解決もしないという。
四方向にしか動けない操作性を何とかすれば、今でも楽しめる。
ムダに分厚い説明書を読むのも楽しかった。
538ゲーム好き名無しさん:2009/11/11(水) 23:06:29 ID:oBhsdNa40
俺屍もリンダも面白かったが
桝田ゲーってマーケティングに基づいて作ってる感がイヤなんだよな
「おまえらこういうの好きなんだろ?w」って感じが
桝田は表に出ない方がいいと思うw
539ゲーム好き名無しさん:2009/11/11(水) 23:53:28 ID:Al+BJnpb0
おお、懐かしい・・・
交神で悩むんだよなあ。戦勝点をケチってたらいつまでも強くならないし、豪快に使うとうっかり尽きかねないし。
でもある程度強くなってくると面白みが薄れるんだよなw
酒呑童子1回目くらいまでが一番楽しかった
陽炎、速鳥、梵ピンあたりが揃ってくるともうボスも大して苦労しないし、最強種を育てるダビスタ気分になってくる

アーカイブスでもう一度やろうかな
540ゲーム好き名無しさん:2009/11/12(木) 00:13:20 ID:j21lItmYO
もうだいぶ強くなったな→真名姫(グロ人魚)の綿津見(津波)で全滅

花はいい歌。
スタッフロールの往来 all rightはふざけてるw
541ゲーム好き名無しさん:2009/11/12(木) 00:22:15 ID:oM5YBEN4O
>>540
あるあるあるあるw

バランスは大味だったけど楽しかったな
しかし女神に比べて男神のキワモノの多さといったら…
餅とか天狗にかわいい愛娘をやる気はないんですが?
542ゲーム好き名無しさん:2009/11/12(木) 03:32:02 ID:m2zafSw3O
弟がアーカイブスでやってたな。
バァーンとォ!(?)っていうセリフが印象に残ってる。今度やってみるか
543ゲーム好き名無しさん:2009/11/12(木) 03:34:41 ID:m2zafSw3O
あ、あとOPの
「私を…好きにしてください…」
はこれなんてエロゲ?と思ったw
544ゲーム好き名無しさん:2009/11/12(木) 04:08:56 ID:xI4Ozw7D0
俺屍はマジで面白いよな、EDのあの歌で思い切り笑ってしまったw
装備とか整えたりキャラ育てるのが本当に楽しいゲーム、どっぷりは余りの難易度に投げたがw
545ゲーム好き名無しさん:2009/11/12(木) 07:32:27 ID:xhB9mfiP0
真名姫は水葬か水祭を使うと楽
属性ダウンの術の名前が「火葬、水葬、風葬、土葬」とは洒落が効いている

>>538
いや、マーケティングは必要だよ
カンのいい人なら時代性を読み取れる
だが桝田の場合は自分の子供をマーケティングに使っちゃったから
暴プリと我が竜が…
546ゲーム好き名無しさん:2009/11/12(木) 09:49:24 ID:y/Mk/H6P0
俺屍はシステムがドラマを作り出すゲームだったなあ。

期待の新人(当主の子)のPTで、
成長しきっていないのにボスに行って全滅帰還
          ↓
新人があわや死亡の危機
(ゲーム知らない人用説明:帰還時や寿命などによる死亡はキャラデリ同等)
          ↓
親(当主)が自分の命つかって反魂で子救う
          ↓
当主を継いだ子供がそのあと成長して、ボスにリベンジ達成!

この時の感動が未だに忘れられん。
547ゲーム好き名無しさん:2009/11/12(木) 14:03:34 ID:oM5YBEN4O
反魂使うと能力が一部親のものを受け継ぐんだよな
それで息子が父と同じガングロになったときは感動した

そして一家初の氏神になった。
548ゲーム好き名無しさん:2009/11/12(木) 17:06:19 ID:j21lItmYO
死に際の一言が…もうね…

生き急げ、我らには時間がない
とか
あの世で会った時、幸せそうなら声をかけないでくれ。俺もそうする
とか
10年越しの恋とかしてみたかったねぇ
とか

しかもその頃ウチの金で復興した都では祭りをやってたりするんだよな
○○家○○祭りとか言ってw
549ゲーム好き名無しさん:2009/11/12(木) 17:52:11 ID:QTSaFVbzO
>>546
それだけ聞くと凄く先帝の無念を晴らすだな
550ゲーム好き名無しさん:2009/11/12(木) 18:41:56 ID:xhB9mfiP0
血のつながりがあるからロマサガ2よりもエグい
2の構想あるみたいだけど
東北に落ち延びる話よりも
天使編の方がいいなあ
551ゲーム好き名無しさん:2009/11/12(木) 19:03:11 ID:pJAWX3vR0
今日は「俺の屍を越えてゆけ」、か
良ゲーなんて云われてるから、いつかやろうと思ってたんだが…
もう、随分と時間が経ってしまったな。スレの流れを見て考える
552ゲーム好き名無しさん:2009/11/12(木) 20:01:18 ID:oM5YBEN4O
>>551
何かと独特なゲームだし、システムも洗練されてるから今からでも楽しめると思うよ
妄想力がある人は特に。

何分キャラが自分の子どもだからすげー愛着わくんだよな
553ゲーム好き名無しさん:2009/11/12(木) 20:15:31 ID:TaPrVHfC0
開始直後に「自分の名前を入れないと感動が半減しますよ」的なコト言われて、
こりゃカチーンとくる人もいるだろうなあ、と思ったっけな。

三回ぐらいプレイしたけど、いつもうちは
「死期が近づく → 最も優秀な一人で四人ぶんの子作り」を繰り返す、非人道的な戦闘民族だった。
いま思うとあんまりにあんまりだったかねえ。

戦闘システムが好きだったな。属性武器がレアだけど強い。
隊のエースに属性武器を与えて、他の三人でそいつを援護。
当主以外のメンバーは「このターン自分は○○しようと思う」と行動を提案してくるんだが、
それが案の定なかなかのミスマッチ連発で。プレイヤー(当主)の立場からすると
「馬鹿野郎!てめえはエースだ斬れ!」だの「なぜそう敵を眠らせたがるんだね君は」だの言いたくなる。
でもたまに「お前は性格までかわいいなあ」とか「そうかここで奥義かそれもいいだろう」と思うこともある。
ドラクエのAIより濃密に、チーム、パーティの臨場感があって楽しかった。
554ゲーム好き名無しさん:2009/11/12(木) 21:01:06 ID:oM5YBEN4O
>>553
でも感動が減るのは事実だからしょうがない。

そういう一族もアリだと思うよ?
そもそも敵討ちが唯一絶対の目的なんだから、優れた血を残していくのは当たり前なわけで…

ウチは能力そっちのけで名付けや交神相手に頭をひねらせてたが
そういう呑気な一族でもOKな懐の広さがこのゲームのいいところ。
555ゲーム好き名無しさん:2009/11/12(木) 21:45:41 ID:T3AkKK9Y0
俺は石橋を叩いて渡るへたれ一族だったなあ
だからうっかり全滅したことはないが、やたら時間かかったw

初代当主の名前の一字と親の職業を必ず受け継がせて、
こんな変態ジジイに俺のかわいい娘を・・・!って泣く泣く交神させたり、うっひょう好い女!って喜んだり、
おしとやかな娘と思ってたら辞世の言葉でやたらきっぷのいい姉御と分かって驚いたり
556ゲーム好き名無しさん:2009/11/12(木) 21:55:58 ID:hKhRuhr7O
今日のお題と関係ない話ですが、
このスレのせいでオプーナを購入するにいたってしまったので報告させていただきます
557ゲーム好き名無しさん:2009/11/12(木) 21:59:59 ID:HoLsh6CU0
黄昏のオード
558ゲーム好き名無しさん:2009/11/12(木) 22:00:10 ID:zsZk2+CSO
天外魔境ZERO
559ゲーム好き名無しさん:2009/11/12(木) 22:36:18 ID:zsZk2+CSO
天外魔境ZERO
1995年12月22日にハドソンより発売された天外魔境シリーズ唯一のスーパーファミコン作品。
本作最大の特徴はPLG(パーソナル・ライブ・ゲーム)システムと呼ばれる、カートリッジ内に時計・カレンダーを内蔵しており、現実世界の時間によってゲーム内のイベントが変化するシステムを取り入れている。

太古のジパングは火熊国、孔雀国、鶴国、亀国、犬神国、竜王国の6つの国に分かれており、それぞれの国は神獣によって守られていた。
古代の習わしにより、永遠の火の意志によって選ばれた者が竜王国の王となり、ジパングを代々束ねていた。
永遠の火によって弟王が竜王国の王に選ばれるが、兄の兄王はそれに反発。
600年前に火の一族と戦い地獄門に封印されていたニニギによってそそのかされた兄王は弟王を殺害。地獄門の封印を解き、ニニギを復活させてしまう。
復活したニニギは地獄の軍団を従えて瞬く間に神獣を封印し、ジパング全土を支配してしまう。
100日後、火影村の少年ヒガンは永遠の火の意志によって新たな火の勇者として選ばれ、ニニギを倒しジパングを治めるべく旅立つ。
560ゲーム好き名無しさん:2009/11/12(木) 23:06:06 ID:ePA0wiU80
今日のお題と関係ないけど>>556乙。オプーナに付いて語れる仲間が増えることは喜ばしいことだ。
今度、家庭用ゲーム板の攻略スレにも顔を出してくれ。
561ゲーム好き名無しさん:2009/11/12(木) 23:15:04 ID:zsZk2+CSO
竜王の剣士になったヒガンの父親が闇の大穴に行って行方不明という話を聞いて
父親が実は生きているような気がしていたが別にそんなことはなかったぜ

それにしてもシラヌイの昔の格好はありえないカラーリングだ・・・
562ゲーム好き名無しさん:2009/11/12(木) 23:19:46 ID:pujwd6dQ0
おお今日はZEROなのか!

小さい頃、夢中になってプレイしたなあ……。
テムジンとミズキの関係が、子供心にも切なく思えたよ。
あとマジンのミニゲームが面白くて縁日でひたすらやってた思い出www
563ゲーム好き名無しさん:2009/11/12(木) 23:38:39 ID:iLsPqaf00
初めてやった天外だ
毎日こけしプレゼントしてた気が
564ゲーム好き名無しさん:2009/11/13(金) 01:35:02 ID:8n9Rtw+SO
極楽蝶作れなかった
マントー仲間に出来なかった
攻略サイトでも見ながらまたやろうかな
565ゲーム好き名無しさん:2009/11/13(金) 05:10:46 ID:op2zBnFTO
学校休んで砂金をとりまくったよ。



俺も毎日こけしを(ry
566ゲーム好き名無しさん:2009/11/13(金) 22:06:32 ID:EZ3fsgjH0
スーパー伊忍道
567ゲーム好き名無しさん:2009/11/13(金) 22:06:47 ID:mS57zQVn0
ファイアーエムブレム 紋章の謎(FC暗黒竜と光の剣含む)
568ゲーム好き名無しさん:2009/11/13(金) 22:07:19 ID:mS57zQVn0
このタイミングで負けるとはw
569ゲーム好き名無しさん:2009/11/13(金) 23:07:41 ID:yz5Ut+y00
紋章なら語れたが今日は傍観者だな
570ゲーム好き名無しさん:2009/11/14(土) 04:20:11 ID:mIav2k/y0
スーパー伊忍道それなりにやってクリアしたはずだがまるっきり内容覚えてないな
HPが0になるとランダムでキャラロストしたくらいしか覚えてない
571ゲーム好き名無しさん:2009/11/14(土) 14:32:48 ID:sL6xPkTiO
語りたいわけでもないのにお題取る奴って…
スレが止まってるのを見て満足感を得てるか
このスレで嫌な思いをしたやつの二択だよな…

どちらにしても正直気色悪いな
572ゲーム好き名無しさん:2009/11/14(土) 14:55:34 ID:p4Mdc+Yf0
お題取ったのに語らない奴がお題取った奴はオプーナに怒られるって流れにするのはどう?
573ゲーム好き名無しさん:2009/11/14(土) 14:55:55 ID:kMKYRhc50
で?
574ゲーム好き名無しさん:2009/11/14(土) 21:14:57 ID:Nr78j0hJO
>>572
あんまり調子に乗るなオブーナヲタ
575ゲーム好き名無しさん:2009/11/14(土) 21:47:49 ID:0+e1nCte0
         |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
           |;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|
        |______|_____|
        | 三|  _     _   |三 !
        | 三|  三シ   ヾ三  |三 |
        | 三′  .._     _,,..  i三 |
        ト、ニ| <でiンヽ  ;'i"ィでiン |三.|   お題も取らずに横ヤリとな!!
        ', iヽ!  、 ‐' /  !、 ーシ |シ,イ
         i,ヽリ    ,' :  !.     |f ノ
         ヾ!    i ,、 ,..、ヽ   lノ
          |      _ _    イ l
            l    ,ィチ‐-‐ヽ  i /、
             ゙i、   ゝ、二フ′ ノ/'"\
              | \  ー一 / /   _,ン'゙\
          ,ィ|、  \     /_,、-'" _,.-''´ `丶、__
       _, イ  | ヽ_ 二=''" _,. -''´  """""´´  ``ー
576ゲーム好き名無しさん:2009/11/14(土) 21:58:07 ID:FqNlcpSF0
ファンタシースターU 還らざる時の終りに
577ゲーム好き名無しさん:2009/11/14(土) 21:59:58 ID:2SgaTPIv0
ドルルルアーガ
578ゲーム好き名無しさん:2009/11/14(土) 22:00:00 ID:jpaDU6Ws0
シャイニングフォースU
579ゲーム好き名無しさん:2009/11/14(土) 22:06:51 ID:jpaDU6Ws0
シャイニング・フォースII 古えの封印

冒険の舞台はグランス島とパルメキア大陸。
グランシール王国にそびえたつ「古の塔」の封印が解かれたとき、
主人公ボウイと光の軍勢「シャイニング・フォース」は、悪魔ゼオン率いる間族たちと戦うため冒険に旅立つ。

システム面では、『シャイニング・フォース 〜神々の遺産〜』に比べ、格段に進化している。
シャイニングではおなじみの「本陣」システムは、「キャラバン」となり移動が可能となった。
また、広い大陸のどこかにある「鍛冶屋」に材料となるアイテムを持っていくと、ランダムでレアな武器が手に入るなど、隠し要素が増えた。
(公式サイトより)
580ゲーム好き名無しさん:2009/11/14(土) 22:58:20 ID:ET7QOuLv0
語りたいわけでもないのにお題取る奴って…
スレが止まってるのを見て満足感を得てるか
このスレで嫌な思いをしたやつの二択だよな…

どちらにしても正直気色悪いな
581ゲーム好き名無しさん:2009/11/14(土) 23:03:15 ID:jpaDU6Ws0
戦闘アニメーションやらキャラデザやら前作と比べられてあまり評判が良くないけど、
メガドライブのRPGとしては普通に良作レベルだと思う

とりあえずプレイした感想
・曲は凄く良かった 前作より凝った音源の使い方してたし
・移動めんどい
・魔法使いがもう少し早くLV4魔法覚えてれば貧弱とか言われなかったのに…
・敵の一撃が重い分ヒールがオーラ以上に重宝した
・アストラル殿はやさしいのう(鬼)

>>580
ごめんよ、いざ感想書くとなると結構忘れてて手間取ってねぇ
自己満足て事でで勘弁してくれ
582ゲーム好き名無しさん:2009/11/14(土) 23:09:00 ID:SpLNXxAW0
U先にやってしまうと、Uの方が明らかに出来が良いと思うんだけどな全てにおいて。
まあシリーズ物だから1作目のほうがインパクト大きかっただけだろうな。
583ゲーム好き名無しさん:2009/11/14(土) 23:13:45 ID:8KPXc7FC0
シャイニングフォースVが出てから
ひと月たってないので無効ですよ
584ゲーム好き名無しさん:2009/11/14(土) 23:17:41 ID:gmIEi3fb0
ワールドデストラクション
585ゲーム好き名無しさん:2009/11/14(土) 23:21:16 ID:H+xmbQhA0
WDには二通りあるクマ
586ゲーム好き名無しさん:2009/11/14(土) 23:22:33 ID:jpaDU6Ws0
げぇっ!マジ悪かった
2週間ルールのつもりだったんだ
>>584
この場合>>577じゃないかな
587ゲーム好き名無しさん:2009/11/14(土) 23:23:15 ID:IacLZGvb0
ワールド・デストラクション 世界撲滅の六人
588ゲーム好き名無しさん:2009/11/14(土) 23:24:02 ID:IacLZGvb0
>>577はフライング
589ゲーム好き名無しさん:2009/11/14(土) 23:24:30 ID:H+xmbQhA0
577 ゲーム好き名無しさん sage 2009/11/14(土) 21:59:58 ID:2SgaTPIv0
ドルルルアーガ

10時前だからWDだな
590ゲーム好き名無しさん:2009/11/14(土) 23:27:37 ID:gmIEi3fb0
ワールド・デストラクション

セガ重役に「ヒットするツボは全て押した」と言わしめる超豪華スタッフが終結した超大作
アニメやコミック化もされ、続編を望む声も大きい

世界撲滅委員会に所属する主人公達の葛藤と成長を壮大なスケールで描く
591ゲーム好き名無しさん:2009/11/14(土) 23:35:08 ID:H+xmbQhA0
(10/13〜10/19)
オーロラクエスト / マグナブラバン / 幻想水滸伝5 / ウェルトオブ・イストリア
ビタミーナ王国物語 / アルテリオス / シャイニングフォースV
(10/20〜10/26)
エスパードリーム2 / LUNARシルバースターストーリー / ロマンシングサガ / 時空戦記ムー
アウトライブ / ザ・ラストバトル / ミネルバトンサーガ ラゴンの復活
(10/27〜11/2)
スタートリングオデッセイ / 天地創造 / 風の伝説ザナドゥ / サークIII ジ・エターナル・リカーレンス
ファイナルファンタジーX / オプーナ / ファイナルファンタジー外伝 聖剣伝説
(11/3〜11/9)
ドラゴンクエスト9 / テイルズオブファンタジア / デジタル・デビル・サーガ アバタール・チューナー
ドラッグオンドラグーン / みつめてナイトR / ダーククラウド / ONI零
(11/10〜11/16)
魔王物語物語 / 俺の屍を越えてゆけ / 天外魔境ZERO / スーパー伊忍道
ワールド・デストラクション
592ゲーム好き名無しさん:2009/11/14(土) 23:36:27 ID:LhgR25PD0
まとめ乙
593ゲーム好き名無しさん:2009/11/15(日) 00:32:42 ID:AmhXTFKa0
CMはなかなかキャッチーだったな。ハード持ってないから買わなかったけど。
マジネタかエセネタかは知らんが、終盤の展開がやたらあちこちに貼られてたっけ。
594ゲーム好き名無しさん:2009/11/15(日) 00:56:35 ID:grN+vXxfO
980円で買ってそれなりに楽しめたソフトだな
595ゲーム好き名無しさん:2009/11/15(日) 16:16:29 ID:8m8BQ2HXO
今の値段なら文句は無いよねー。

ネタバレを貼られまくってたのはむしろソーマブリンガーの方が多かったようなw
596ゲーム好き名無しさん:2009/11/15(日) 16:18:04 ID:98SoQiIs0
戦闘がゼノギアスっぽくてやっぱテンポ悪くてつまらない
597ゲーム好き名無しさん:2009/11/15(日) 21:59:59 ID:TAPZd/l40
エヴァーグレイス
598ゲーム好き名無しさん:2009/11/15(日) 22:00:44 ID:TAPZd/l40
エヴァーグレイス
599ゲーム好き名無しさん:2009/11/15(日) 22:52:11 ID:dWrHc1Zu0
エヴァーグレイス
600ゲーム好き名無しさん:2009/11/15(日) 22:57:14 ID:ocGdzLc/0
ミサトさんが加持とヤッてたとき、コンドームの袋あったよな
601ゲーム好き名無しさん:2009/11/15(日) 23:16:51 ID:CYBRbgwn0
エヴァーグレイス
602ゲーム好き名無しさん:2009/11/15(日) 23:30:26 ID:19vc1gdHO
お題とったならWiki貼らんでもせめてなんか語れ
603ゲーム好き名無しさん:2009/11/15(日) 23:34:28 ID:9yONYF2wO
何を今更
604ゲーム好き名無しさん:2009/11/15(日) 23:35:21 ID:T7BINjfDO
じゃあ代わりにライブアライブ語ろうぜ!
605ゲーム好き名無しさん:2009/11/15(日) 23:48:19 ID:HTrUgz6+0
>>604
どうぞどうぞ
606ゲーム好き名無しさん:2009/11/15(日) 23:50:05 ID:ThenwMz7O
どんなにむかつこうがイライラしようが今回のお題はエヴァーグレイスw
607ゲーム好き名無しさん:2009/11/15(日) 23:55:21 ID:HTrUgz6+0
お題はエヴァーグレイスってことで。
お題と違う話をしちゃいけないってルールはないから別にいいんでね?
以前からお題と違う話での割り込みおkだし
608ゲーム好き名無しさん:2009/11/16(月) 00:06:20 ID:Cm9x0+km0
サルト・フィニート
609ゲーム好き名無しさん:2009/11/16(月) 00:27:05 ID:O4RQPn+mO
しかし本当に誰も語らんなら知力25さんトークしちまうぜ?
610ゲーム好き名無しさん:2009/11/16(月) 00:35:52 ID:Cm9x0+km0
それだったらオレがわび続けろトークしちゃうよ!
611ゲーム好き名無しさん:2009/11/16(月) 01:09:36 ID:Ha4YthnIO
もうこのスレいらなくね?
612ゲーム好き名無しさん:2009/11/16(月) 01:55:16 ID:SFmVBNLdO
何の為にお題取ったのかわからない奴もイラつくが
ルール無視して他のを語ろうとするのもどうかと思うぞ

エヴァーグレイスってどんなゲーム?
613ゲーム好き名無しさん:2009/11/16(月) 02:01:27 ID:JAwBAPRj0
ルール無視ってどれ?
エヴァーグレイス
614ゲーム好き名無しさん:2009/11/16(月) 02:11:10 ID:IHtiP+JE0
     , (⌒      ⌒)
   (⌒  (      )  ⌒)
  (             )  )
    (_ヽ_ハ从人_ノ_ノ
          | || | |
       ノ L,l ,|| |、l、
       ⌒:::\:::::/::\
      / <●>::::<●>\ 
     /    (__人__)   \  
     |       |::::::|     |  オプーナのことかーーー!!
     \       l;;;;;;l    /l!|
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ >
               レY^V^ヽ
615ゲーム好き名無しさん:2009/11/16(月) 02:18:16 ID:iCEzFOgkO
↑このオブーナ厨うぜえ
616ゲーム好き名無しさん:2009/11/16(月) 02:23:02 ID:xfPf8vo/0
エヴァーグレイスは気になってるゲームの1つだから誰か語ってくれよ
617ゲーム好き名無しさん:2009/11/16(月) 03:42:16 ID:tdHtJf9fO
フロムがPS2初期に出したRPG(今の基準ならARPGか?)だな
装備変更で見た目が変わる、当時では珍しいシステムが売りだった

…が、例によってとっつきにくかったりバランス悪かったりするのでワゴン常連に。
せめて女主人公がもっと可愛い娘ならなぁ…
618ゲーム好き名無しさん:2009/11/16(月) 04:07:13 ID:6UfQidH+0
数百円で買ったけど、死ぬほど酔うってレビューを後から見て積みゲーに・・・
619ゲーム好き名無しさん:2009/11/16(月) 07:12:52 ID:IY9E1pXx0
たしかエンカウント方式じゃなく、フォールドで敵と戦う方式。
3Dのゼルダみたいな。
女の子主人公が建物に飛んでからは、回復・セーブ無しの連戦で積んだ。
620ゲーム好き名無しさん:2009/11/16(月) 18:35:48 ID:VJeQvwrn0
エヴァーグレイス。懐かしいな。
いま見ると普通のPS2ソフトだけど、当時はグラフィックの美しさに腰抜かしたよ。

アクションRPG。「デュアルショック2」のアナログボタンに対応している珍しいゲーム。
□ボタンを押す強さでパワーゲージの消費量(つまり攻撃力)が変わる
(実用性はない。50%攻撃を2度やるより、100%攻撃を1発入れてヒット&アウェイした方が得)。

キャラの移動はアナログスティック。カメラは左右移動に連動して動く。
だから左右移動は左右旋回も兼ねてる。まっすぐ左右には動けない。
横や背後の敵を捕らえようとするたびイライラしてた記憶がある。

ストーリーがフロム流なのはともかく。謎解きやボスの存在理由までもが意味不明でね…
なんでこの遺跡で服の色を変えねばならんのだ、とか、なぜこの箱にこれが入ってるんだ、とか、
どうしてこのボスはここにいるんだ、とか、いちいち考えてたらキリがない。
足止めのためだけのイベントをやらされてる感、というかな。世界観があるようでない。
トドメに、ゲームスタート時は味方っぽかった妖精が、覚醒しラスボスになる始末。

パッケージや雑誌広告などでは
「装備変更で見ためが変わる」「コーディネートが楽しめる」ってのが売りになってたけど。
謎解きに特定装備の特定スキルが必要だったり、着けているだけで徐々に装備のパワーが減ったり、
実際はいかにも「独自のコーディネートなんて許さんぞ」というシステムだった。
ちなみに『エヴァーグレイス2』では最大HPが装備によって決まるので
これまたコーディネートなんてやってられないシステムだった。
621ゲーム好き名無しさん:2009/11/16(月) 19:44:51 ID:Co0k9+8rO
>>620
やって後悔した?
個人的な採点としてはどのくらい?
622ゲーム好き名無しさん:2009/11/16(月) 21:12:29 ID:VJeQvwrn0
>>621
当時ほかにPS2ソフトを2本ぐらいしか持ってなかったから、後悔はしてないよ。
フロムファンで、新品で買って、全装備を集めるまでやった。

>採点
10点満点で6.4点。四捨五入して7点に行かないぐらい。
『2』はアクションが軽快、映像がきれいになってるぶん、0.8点ほど高いかな…。
623ゲーム好き名無しさん:2009/11/16(月) 21:32:43 ID:EnpSfGPB0
グラ的に無理だったな
イベントシーンのマネキン芝居で萎えた
KF・STのメーカーだから期待してたからガッカリした
624ゲーム好き名無しさん:2009/11/16(月) 22:03:05 ID:J8sJatvW0
エターナルリング
625ゲーム好き名無しさん:2009/11/16(月) 22:28:18 ID:Nf9OtkrGO
エタリン!
ってRPGなのか?
もし違ったら星神で
626ゲーム好き名無しさん:2009/11/16(月) 23:00:19 ID:EnpSfGPB0
>エタリン
指輪製造は面白い
移動が糞ノロくてイライラしてたが、
最初のボス戦でダッシュ取り逃してるのに、
かなり後で気付いて取りに戻った
音楽は好きだった
毒霧の谷のテーマとか、ふいんきに全然合って無いんだが
627ゲーム好き名無しさん:2009/11/16(月) 23:26:34 ID:Nf9OtkrGO
あの谷は嫌いだった
一人称視点なもんだから状態異常の毒が分かりづらい、というか谷の仕様が分かりづらかった
グリーンドラゴン戦でこっちもブラックドラゴン召喚とか熱かったなぁ
巻き込まれて自分が即死したときは唖然としたけどwホワイトドラゴンにも最初は殺された記憶がある

まあ、なんであんなゲーム買ったんだろうな俺…
中学生ぐらいのときに中古でパッケージだけ見て買ったけど、まさかFPS風のアクションだなんて…
628ゲーム好き名無しさん:2009/11/17(火) 12:10:52 ID:Ow93PuQOO
はいはい過疎過疎
629ゲーム好き名無しさん:2009/11/17(火) 22:00:00 ID:z151zAiu0
砂のエンブレイス
630ゲーム好き名無しさん:2009/11/17(火) 22:04:25 ID:Axahm95s0
真説サムライスピリッツ武士道列伝
631ゲーム好き名無しさん:2009/11/17(火) 22:16:51 ID:PwrtO8Jd0
サムスピだったら語れたのに・・・
632ゲーム好き名無しさん:2009/11/17(火) 23:46:40 ID:W/az55L/0
>>629
穴を掘って穴を掘って穴を掘るゲームだったな
633ゲーム好き名無しさん:2009/11/17(火) 23:57:09 ID:z+HpFbSN0
ミスタードリラーかよ
634ゲーム好き名無しさん:2009/11/18(水) 00:34:04 ID:OZP/kbnFO
宝探しや探索を期待して買ったら、穴堀り乙女ゲーだったあの日の思い出
635ゲーム好き名無しさん:2009/11/18(水) 00:40:06 ID:efuibneUO
その乙女ゲー要素も
それほどたいしたイベントなかったしなあ

でも穴堀りはけっこうハマった
ただエンカウント高すぎ
636ゲーム好き名無しさん:2009/11/18(水) 01:32:03 ID:9bSBj5mv0
何か埋まってるポイントをチェックしつつマッピングしてたけど、
そのうち描き切れなくなって途中でやめたな。
637ゲーム好き名無しさん:2009/11/18(水) 01:44:44 ID:/BjC4nzm0
男をとっかえひっかえするビッチゲーだった
638ゲーム好き名無しさん:2009/11/18(水) 02:06:12 ID:9bSBj5mv0
ああ、パートナー変更できるようになるのか。
一旦決まったらずっと固定かと思ってた。
639ゲーム好き名無しさん:2009/11/18(水) 02:14:13 ID:F8g71DL9O
IFはタワー1・2とフォース4作やってこれもやろうと思ったがなんか買わないで終わったんだよなー
640ゲーム好き名無しさん:2009/11/18(水) 02:43:52 ID:e+PVGwOgO
ついには紹介文もなしかよw
641ゲーム好き名無しさん:2009/11/18(水) 07:59:02 ID:KBklgUmz0
>>639
タワー1・2をやれる根性があるなら十分クリアまでいける
642ゲーム好き名無しさん:2009/11/18(水) 09:35:25 ID:FYSzVQkdO
MPの代わりにあるのが水なんだよなw

どこに何が埋まってるって情報が全くないから片っ端から掘り返すしか…
643ゲーム好き名無しさん:2009/11/18(水) 09:52:01 ID:KMgcFFH2O
砂エンか、やりたいと思いつつやってないままだなー
アンクロやイフのデビュー作でもあるんだっけか。
644ゲーム好き名無しさん:2009/11/18(水) 09:55:38 ID:F8g71DL9O
>>641
当時ならな
645ゲーム好き名無しさん:2009/11/18(水) 10:31:14 ID:efuibneUO
エンディングのハート型で吹いたのを思い出した
646ゲーム好き名無しさん:2009/11/18(水) 13:19:34 ID:svV5c6yD0
舞台は、ネバーランドと言うファンタジー世界です。
プレイヤーは主人公を操作し物語を進めていきますが、特別にこれといった目的は持っていません。
プレイヤーは自由にフィールドを"掘る"ことができ、さまざまなアイテムや、果てはダンジョンまで発見することができます。
わき目もふらず、一直線にエンディングを目指すも良し、全てのアイテムを集めるまでじっくりとやるも良し。 
ストーリーによってプレイヤーを縛らない、『砂のエンブレイス』はそんなゲームです。
647ゲーム好き名無しさん:2009/11/18(水) 19:37:30 ID:gdrNugnr0
ひたすら掘っていたら
ロボットが埋まったでござる
648ゲーム好き名無しさん:2009/11/18(水) 20:01:11 ID:FYSzVQkdO
神様を掘り当てたでござる
649ゲーム好き名無しさん:2009/11/18(水) 21:59:59 ID:8gKzxEIj0
ドルルルアーガ
650ゲーム好き名無しさん:2009/11/18(水) 22:00:00 ID:idEtZ3fu0
ブレインロード
651ゲーム好き名無しさん:2009/11/18(水) 22:00:01 ID:EA8uSi0ZO
ドラゴンクエスト6
652ゲーム好き名無しさん:2009/11/18(水) 22:00:01 ID:LNp1vY5b0
聖剣伝説2
653ゲーム好き名無しさん:2009/11/19(木) 00:16:32 ID:GobhOIiy0
もうだめだこのすれ
654ゲーム好き名無しさん:2009/11/19(木) 00:35:20 ID:SZCA7ILA0
規制解除もちょっとずつきてるけど人は中々戻ってこないなぁ
655ゲーム好き名無しさん:2009/11/19(木) 00:39:30 ID:3/0l+n5f0
ルールだなんだとゲーム以外の話題をだらだらやりすぎて、ここへの興味が薄れたんでしょ
656ゲーム好き名無しさん:2009/11/19(木) 00:39:40 ID:A9UW6jbI0
自治が出たり荒しが出たりで
微妙な空気になったところで大規模規制だったからなぁ
ここで語られるのを見て興味が沸いて
やったことのないゲームに手を出すのも醍醐味なのに

つーわけで>>344よ、DODゲットしたぞw
657ゲーム好き名無しさん:2009/11/19(木) 00:47:16 ID:51F6X1CGO
お題の取り逃げしかしないクズしかいないからだろ。
658ゲーム好き名無しさん:2009/11/19(木) 01:34:57 ID:8GqG/G2u0
>>>656
>>344じゃないけど本当に本当にありがとうございました
659ゲーム好き名無しさん:2009/11/19(木) 02:53:36 ID:UpD0CSy80
細かい縛りや自治厨がいっぱいのスレなんて
面倒くさがって誰も寄り付かなくなるといういい見本
660ゲーム好き名無しさん:2009/11/19(木) 04:49:40 ID:51F6X1CGO
お題の取り逃げしかしないクズしかいないからだろ。
661ゲーム好き名無しさん:2009/11/19(木) 05:29:32 ID:RfwVK1PJ0
昨日は珍しく取りに行った人が多かったが1人しか書き込んでないことも多いんだから取り逃げ云々の問題じゃないだろ
3分経っても誰も書き込んでない日もあるし
662ゲーム好き名無しさん:2009/11/19(木) 07:10:11 ID:buEevTwCO
何だかんだで趣旨から外れだすと人が増えるというオチw
663ゲーム好き名無しさん:2009/11/19(木) 11:13:45 ID:sl/jri6jO
ROMは多いんじゃないか?
本当は語りたいような。

お題取り逃げ禁止のルール設けたらいんじゃね?
お題について3つ以上話題が書かれないとお題取り直しとか。コピペ以外でね。
一見ルールを増やす事になるだけのようだけど
本来の『お題は絶対』縛りは緩くした方がいいと思う。
マイナーゲーだろうがフリゲだろうが盛り上がるならなんでもいい。
今更話題だろうがメジャーゲー語りたいし
知らないゲームの魅力を知りたい。
664ゲーム好き名無しさん:2009/11/19(木) 11:35:03 ID:GobhOIiy0
>>663
そういう自治レスがウザイんだから消えろよ
665ゲーム好き名無しさん:2009/11/19(木) 11:41:41 ID:wYlUax0J0
語れるもんなら語りたいがいかんせん最近のお題は分からん
666ゲーム好き名無しさん:2009/11/19(木) 12:04:31 ID:fvdmL35y0
「お題は22:00」以外の規則は鬱陶しいだけで意味がない派と
語れないんじゃ22:00に固執する意味がない派の共存は無理だって
素直に住み分けた方が平和なんじゃない?
667ゲーム好き名無しさん:2009/11/19(木) 14:02:56 ID:wGJAk9KnO
自分も毎日スレチェックしてる。一回でも語ったことある人は結構ちょこちょこ覗いてるんじゃないかな
と…まぁまぁ皆さん、とりあえず議論は>>25のスレで。



>>656
私は今猛烈に感動しているぞ!
いつか、今度は貴方がDODでお題取って存分に語ってくれ!
668ゲーム好き名無しさん:2009/11/19(木) 14:29:49 ID:gyuFcgVA0
頻繁に見てるけど語れるお題が全然来ないからひたすらrom
669ゲーム好き名無しさん:2009/11/19(木) 14:37:05 ID:wYlUax0J0
今のお題って何なんだ?
ブレインロード?
寡聞にして知らねえ。
670ゲーム好き名無しさん:2009/11/19(木) 17:32:08 ID:LBue0bMgO
エルナードとミスティックアークしかやったことないな
671ゲーム好き名無しさん:2009/11/19(木) 17:43:50 ID:tWShkDQB0
俺、スーパー伊忍道を語れたけど規制中だった
672ゲーム好き名無しさん:2009/11/19(木) 19:10:41 ID:OxA0pcGj0
ブレインロードなら死ぬほど語れるぜ。
でもひとりアツくなっても引かれそうでちょっと怖いんだぜ。

とりあえずプレイする人が驚くであろうことは
パッケージのイラストと、実際の主人公が似ても似つかない点。
パッケージだとシャープな青色の服装だけど、
ゲーム中のドット絵は別のイラストから起こされたようで。
色はサイケに赤とシアン、服はダボッと布一枚になっちまって、なんだこの
ベッドのシーツとダンボールで作ったみたいな貧相なヤツは、と呆れること請け合い。
しかもそれがニョロニョロなまなましく動く。

ジャンプが気持ちよくてね。
プレイしてると無意味にウサギ飛び移動とかしたくなるんだが、
そうすると状況的にますますカオスになってくる。
冒険者というより首狩り族みたくなってくる。
673ゲーム好き名無しさん:2009/11/19(木) 19:18:39 ID:AESXyU+z0
>>672
いまからでも構わん。見てるから盛り上げてくれ。
674ゲーム好き名無しさん:2009/11/19(木) 20:07:32 ID:OxA0pcGj0
そうかい? thx。

ストーリー性はほぼない。町はふたつしかないし、話は一本道だし。
ダンジョン中心のARPGだから当たり前かね。

でもメッセージ全般がうまいよ。ミスティックアークとは
世界観が違いすぎるから比較できないけど、似たうまさ、人なつっこさを感じる。
行き当たりばったりで人助けしてたら、
いつのまにか仲間に乗せられて頼られておだてられて、
最終的には魔王を倒すことになっちゃってるという。

仲間との共闘戦闘シーンはないんだよ。でも結束感がある。
主人公が貰ったのと同じアイテムをNPCも貰ってて、話しかけると
「××にもらった○○のおかげで迷わず進んでいるぜ」と言ったり。
プレイヤーが「ああ、お前もか」と思えるセリフがちょこちょこ出てくるんだな。
…毒サソリ焼いて食ってたりのミニコントも時々あって、それもまた楽しい。

アイテムや鍵の名前・説明も趣きがあってね。
ほのかに光ってるとか、禍々しいとか(ってこう書くと厨っぽいセンスに思われそうだけど。
ゲーム中ではたくさんの鍵を手に入れるんで、段階的に、じわじわ盛り上がってく感じなのさ)。

肝心のダンジョンは、一部が長大なリフト乗り継ぎ地獄。
もちろん落っこちれば最初からやり直し。苦手な人はとことん苦手なゲームかもしれない。
675ゲーム好き名無しさん:2009/11/19(木) 20:55:24 ID:AESXyU+z0
メッセージがうまいゲームかあ。そういうの好きなんだよね。
ちょっとイースを連想したけど、多分似てないだろうな。
アクションはあんまし得意じゃないけど、見つかったら挑戦してみるか。
・・・またこのスレのおかげで探すゲームが1つ増えたw
676ゲーム好き名無しさん:2009/11/19(木) 21:16:28 ID:YyrJs3Cc0
>>674
あと一時間切った
死ぬほど語っても俺は文句言う気ないから存分に語ってくれ
見てる人はいると思うよ
677ゲーム好き名無しさん:2009/11/19(木) 21:28:21 ID:HoDD7lct0
>>674
結束感とは、うまいことを言う。確かに同感だ。
最初とか、鱗持ってこいって言われて持っていったら
別な冒険者がもう取ってきたからイラネwな展開とかさ、
逆にこの世界は主人公だけの箱庭じゃなくて他のNPC
もそれぞれ活動してるんだな、ていう深さが感じられる
作りだと思う。

ところでヒロインはカシアン。これは譲れない。
678ゲーム好き名無しさん:2009/11/19(木) 21:28:24 ID:ohH7UzUD0
>>667-668
俺もだな。
巡回してるが滅多に書き込まない
679ゲーム好き名無しさん:2009/11/19(木) 21:52:36 ID:OxA0pcGj0
アクション部分について語っておくと。
ダメージを受けた敵が「ウアッ」って叫ぶんだ。いちいち。
剣やブーメランを振り回してドツキ合うことになるんで、一対多になると

ビシウアッゥァビシビシしゅばーんビシウアッァアビシウビアッゥアッウッしゅばーん

と、小気味よくやかましくてまたカオス。ちなみに敵は、両手が鎌になってる豚人間、スパークした脳髄、
跳ねる眼球、破裂する人面岩、馬サイズの芋虫、などなど。ネズミまでもがリアルにティッシュ箱サイズ。
で、主人公は首狩り族だ。武器振りが速くてテンポはいいんだが、冷静に見ると悪夢的というか、アブない。
最初のボスがタタミ8畳ぶんぐらいの超巨大ゴキブリだってんだからもう。
確信犯なのか出来心なのか洋ゲーテイストなのか何なのかわからんが、真面目にいっちゃってる。
壁に眼がパチッと瞬きしてさ、「何だろ?」と斬ると、壁からポロッと落ちて、くりくり近づいてくるんだぜ。

そんなこんなをなぎ倒し、リフトを延々とジャンプで乗り継ぎ、たまに倉庫番パズルを解いてカタルシス、
鍵を手に入れ、「次は南東か」などと計画的に扉を開けてゆき、ボスを増強アイテムで瞬殺し、
リンゴとチーズとキノコに生かされながら、たどり着いた最終ダンジョンの語り草が「ダークゾーン」だ。

まっ暗闇の中に透明な壁が多数あり、出口はちょっと遠い。それだけの部屋。とはいえ、
普通のRPGなら照明アイテムかスイッチがどこかにあるモンだけど。ダークゾーンにそんなものはない。
「DQ1で、たいまつもレミーラもない状況」を想像してくれればほぼ間違いない。
ARPG前代未聞の全感覚遮断室。見えない迷路を手探りではいずりまわれという拷問。
しかも4つ。後の方になるにしたがってどんどん広くなる。やればわかるがトラウマになるぞ。

会話もアクションもパズルも良くできてて、独特の味もあって好きなソフトなんだけど。
クリア直後の感想は「ダークゾーンはもう嫌だ」の一言になっちゃう。ここだけ猛烈に惜しい。
680ゲーム好き名無しさん:2009/11/19(木) 21:59:48 ID:OxA0pcGj0
うあ、リロードし忘れてた。

>>677
あの鍛冶屋の武器しか扱わないんだ、なんてガンコな武器屋がいたりね。
でその鍛冶屋が趣味でトンネル掘ってたりね。
さらにそのトンネルに子供が迷い込んで、主人公が助けてあげても謝礼はなかったり。
「箱庭じゃなくて」って読んでいま気づいたけど、
あれは主人公そっちのけの世界だったんだなあ。なのに勇者様になっちゃうという。
681ゲーム好き名無しさん:2009/11/19(木) 22:00:00 ID:oVxHdvrW0
ゴッドメディスン
682ゲーム好き名無しさん:2009/11/19(木) 22:00:02 ID:s0ZJPDLD0
RanceY ゼス崩壊
683ゲーム好き名無しさん:2009/11/19(木) 23:08:32 ID:gyuFcgVA0
ゴッドメディスンかぁ
当時小学生でちょうど目が悪くなってゲーム禁止令出されてて買えなかったゲームだったなぁ
代わりにゲーム雑誌で欠かさず攻略記事読んでたわ
あの女の子が好きだったっけ(´ω` )

なかなかいいお話だったよね
684ゲーム好き名無しさん:2009/11/19(木) 23:27:18 ID:vA44pr2c0
現実とゲーム世界を行き来するってのが斬新だったね
ラストも余韻があってよかったジュブナイルっぽい感じで。
戦闘のアニメとか頑張ってたな、何気にコナミ製だったはず。
685ゲーム好き名無しさん:2009/11/20(金) 09:20:38 ID:dNeBLy6j0
パワーアップ版みたいな名前がちょっと長くなったやつもなかったっけ?
686ゲーム好き名無しさん:2009/11/20(金) 09:48:00 ID:4r3/5LNTO
エンディングでただのコスプレお姉さんになってるヒーラー平井さん可愛い。

>>685
復刻版のこと? イベントがいくらか追加されてた。
687ゲーム好き名無しさん:2009/11/20(金) 22:00:01 ID:RAVb102X0
サイバーナイト
688ゲーム好き名無しさん:2009/11/20(金) 22:00:02 ID:wne0C3OhO
スペクトラルタワー2
689ゲーム好き名無しさん:2009/11/20(金) 22:01:44 ID:wne0C3OhO
ッ!!!!!!!!!
690ゲーム好き名無しさん:2009/11/20(金) 22:33:57 ID:vhVs19+E0
お題出した奴は責任持って語れ。
691ゲーム好き名無しさん:2009/11/20(金) 23:03:40 ID:ZiHXRyPYO
同じやつが何度も踏み逃げしてるんだろな
まあルールがない以上、踏み逃げられても仕方がないけどw
692ゲーム好き名無しさん:2009/11/20(金) 23:22:42 ID:4yd88xDV0
踏み逃げが気に食わないなら、お題を取って存分に語ればいいじゃんよ
俺はもう語りたいゲームは踏んで踏まれて語りつくしたから、このスレはたまに覗くだけだ
693ゲーム好き名無しさん:2009/11/20(金) 23:24:21 ID:Z+7h4r88O
「褒め・叩き」スレもそうだが、荒らしがちょっかい出しやすいルールだからな
某「褒め・叩き」スレも荒らしにボロボロにされて過疎った
694ゲーム好き名無しさん:2009/11/20(金) 23:25:55 ID:wne0C3OhO
タワー2なら1万レスしてやったのに…
携帯では厳しいか…
695ゲーム好き名無しさん:2009/11/20(金) 23:42:07 ID:nHLoRT1oO
サイバーナイトってTRPG出してる会社のゲームだっけ
ガキの頃SFC版だけやったけど、どの辺がサイバーでナイトなのか分からずにクリアしたわ
確か小説とかも出てたんだよな。誰かその辺りも含めて語って、俺の積年の謎を解明してくれ
696ゲーム好き名無しさん:2009/11/20(金) 23:45:51 ID:m2GypHyl0
22:00が指定したお題を22:00〜9:59が褒め10:00〜21:59が叩くスレ
697ゲーム好き名無しさん:2009/11/21(土) 00:05:02 ID:zaiXBFk50
スレタイを読んで字の如くRPG関係のお題を22時00分の人が挙げ
RPGを毎日一作ずつ語りましょう
・お題はRPGの登場人物・モンスター・アイテム(道具・装備品)・
 魔法(呪文・特技)・町・城・ダンジョン等RPG関係ならなんでもアリです。
・age推奨。
・お題がどうしようもないお題でも何か長所はあるはず。ググってでも語ってください。
・逆にお題がすごく愛されてる作品でも何か短所もあるかも。別にググる必要はないけど。
・知らないからといって飛ばさない、1日待つかググってでもネタを探しましょう。
・それでもネタがないお題は前22:00から24時間経過で次22:00まで飛ばしを可とします。
 なお、22:00をとった当人のレスによる継続は無効。
・マイナーすぎるお題は過疎の原因となるのでほどほどに。
・出典が複数ある時はタイトルをお題で指定しましょう。
・それとできれば過去のお題と重複しないように(投下の前にスレ内検索!)。
・コテネタ、特定の個人サイト、個人ブログなどをお題にするのは禁止です。
・お題(22:00)の投下タイムラグが30秒以内のときは、両方をお題とします。
・22:00の同一IDによるお題の投下は不可(スルーとみなします)
698ゲーム好き名無しさん:2009/11/21(土) 00:09:39 ID:V/1ATObR0
タイムラグ30秒は甘すぎね?つーか>>25
699ゲーム好き名無しさん:2009/11/21(土) 00:33:42 ID:vxjB8akn0
とりあえずこのスレは現行で消費したらいいじゃない
次で考えなよ
700ゲーム好き名無しさん:2009/11/21(土) 01:03:31 ID:EBoMCsEAO
このスレもうダメじゃね?w
701ゲーム好き名無しさん:2009/11/21(土) 01:58:29 ID:/119InNq0
>>695
>どの辺がサイバーナイトなのか
いちおう、その言葉に深い意味はない、という設定(言い訳?)はされてる。
小説めより引用。適時改行いれて。

 その他にも、ヤクザのファミリーの出身で、嬉しくなると『サクラサクラ』を歌いだす
日本人兵士なんてのも出てきたっけな。そんなやつ、いるわけないっての!
 その書き手は、傭兵を現代の英雄だと言いたいらしいが、とんでもない話さ。おれ
たちの生きかたが、普通のサラリーマンよりいいなんて、誰も思ってやしない。ただ
単に、人それぞれに生きかたが違うってだけさ」
 自分たちを「サイバーナイト」と呼ぶ傭兵もいるが、と言うと、彼は苦笑した。
「そいつは一種の冗談さ。正義とか国家への忠誠とかを重んじるのがナイト(騎士)
なら、おれたちは断じてナイトなんかじゃない。
 ただ……おれたちはみんな自分の考えに忠実に生きている。自分に嘘をつくこと
なく、力のかぎり生きたいと思ってる。そういう意味でなら、おれたちは自分自身のた
めのナイトと言えるのかもしれないな」
 その時、ハンガー・デッキ内にブザーが鳴り響いた。
702ゲーム好き名無しさん:2009/11/21(土) 02:28:36 ID:/119InNq0
「小説め」て。わかるだろうけどtypoです。

お題出した人が、なぜこのゲームにしたのか理由がちょっと気になるかな。
中古ではどこでも格安だったし、「名前だけは憶えてる」
「触れたけどクリアはしなかった」人が多いソフトではあるんだろうけど。

エンカウント率が高くてねえ。
ダンジョンは道が細くクネクネで「開かない扉」ばっかりで。
一回の戦闘にかかる時間も長めで。
当時のRPGの悪い例をあれこれ含んでる作品だった。
一般的な評価は今でもクソゲーなんだろうな…。
703ゲーム好き名無しさん:2009/11/21(土) 08:58:11 ID:/GmnzgO5O
まるでジツは隠れた良作みたいな言い方するんじゃねぇよ
704ゲーム好き名無しさん:2009/11/21(土) 22:00:00 ID:DWJLGCnF0
超魔法大陸ウォズ
705ゲーム好き名無しさん:2009/11/21(土) 22:00:00 ID:FCTs9Y3V0
ドルルルアーガ
706ゲーム好き名無しさん:2009/11/21(土) 22:44:04 ID:DPalIApvO
ドラクエ1
707ゲーム好き名無しさん:2009/11/21(土) 23:02:35 ID:ipj858z80
・お題とって20分以内に概要か何か語らない場合は無効
・22:00から5分以内に複数のお題を書かれた場合、最初にお題を取った人より先に200文字以上の概要や語りを書いた人のお題が優先される

次スレ立てる時にこのルールを追加するわ
708ゲーム好き名無しさん:2009/11/21(土) 23:24:57 ID:b8c9JEJn0
自治してんのは一番最初のスレの1ってことでいいのか?
ルール変えるならせめてコテつけるべきだと思うが
709ゲーム好き名無しさん:2009/11/21(土) 23:41:52 ID:/GmnzgO5O
むしろ毎日取り逃げしてる奴に小手付けて欲しい。
連続記録とか作ったらさすがに認めてやんよ
710ゲーム好き名無しさん:2009/11/21(土) 23:47:15 ID:+vAXnHqj0
別に無理にコテ付けんでも、踏み逃げしてる奴対策としては妥当だと思うが。
711ゲーム好き名無しさん:2009/11/21(土) 23:55:46 ID:4F8MJ+m8O
>>707
この現状だと上の案はマジで入れた方がいいかもしらんね
下は意味が分からん。踏み逃げをさらに助けるシステムにしかならないと思うけど
踏み逃げに勝ってお題を取った人が意気込んで長文書いてる間に、
お題取り損ねた踏み逃げが先にウィキペディア貼って取った人涙目になるだけだぞ
712ゲーム好き名無しさん:2009/11/22(日) 00:02:45 ID:6+4kcrtA0
ここはいつから「語りたい奴がお題を取って語るスレ」になったんだ。
語れるゲームがお題になってたら1,2レスだけ付けるって具合に参加してたから、別にお題取った
奴が語らなくても気にしてなかったんだが、それはそんなに腹が立つことなのかい。

10分以内にwikiが貼られないと取り逃げだのなんだの罵る荒らしさんが来てからあっという間だったな。
大喜利みたいな気楽な雰囲気が懐かしい。
713ゲーム好き名無しさん:2009/11/22(日) 00:02:59 ID:90t1oAUN0
上は踏み逃げ禁止の一時的措置としていいと思う
下は荒らしに利用される可能性大
714ゲーム好き名無しさん:2009/11/22(日) 00:03:46 ID:D3EiaCt80
無効って何www?馬鹿なの?
超魔法大陸ウォズを20分おきに書き込むスレにでもすんのw?
715ゲーム好き名無しさん:2009/11/22(日) 00:10:14 ID:ls2NzTJiO
>>714
20分おきって、釣りなのか真性の馬鹿なのか分からん

別に語れない作品が続くことに不満はないけど
7割近くがほとんどレスなしの踏み逃げドマイナー作品だったらそりゃスレ見る人も減るよ
716ゲーム好き名無しさん:2009/11/22(日) 00:14:44 ID:87p84HgOO
>>712
よう荒らし
717ゲーム好き名無しさん:2009/11/22(日) 00:23:49 ID:341Ipkeb0
20分おきに来てお題だけ書き込む荒らしは流石に暇人乙としかいいようがないし
いい案だと思う
二番目はもう少し考えた方がいいと思う
718ゲーム好き名無しさん:2009/11/22(日) 00:29:55 ID:UattCkXs0
三人の主人公から一人を選ぶんだよな
黒幕には驚かされた
719ゲーム好き名無しさん:2009/11/22(日) 00:53:22 ID:LdygLePiO
間違えて議論スレのほう開いたかと思った

愚痴、雑談、ルールに関する不満・妄想は
>>25のスレで
720ゲーム好き名無しさん:2009/11/22(日) 01:25:24 ID:/cosUgDxO
クリアした後は魔王も被害者の一人だったんだなと思った
721ゲーム好き名無しさん:2009/11/22(日) 08:53:01 ID:b2hqP75hO
このスレもうダメじゃね?w
722ゲーム好き名無しさん:2009/11/22(日) 12:18:33 ID:/cosUgDxO
記憶が古すぎてあんま語れないよ

ストーリーは異世界に呼び出された三人の子供が元の世界に戻るために魔王を倒すって話だったはず
723ゲーム好き名無しさん:2009/11/22(日) 13:41:55 ID:/cosUgDxO
その中から一人を主人公に選ぶんだけど誰選んでも三人で旅することになるし
アメリカ人の少年でしかクリアしてないから何が変わるのかはよくわからない
選んだ主人公のエピローグが見られるのかな
724ゲーム好き名無しさん:2009/11/22(日) 15:09:19 ID:eRfD+BNc0
戦車やロボを乗り潰しながら強めの敵を狩るのが中々快感だった
725ゲーム好き名無しさん:2009/11/22(日) 15:45:58 ID:/cosUgDxO
そういや乗り物一杯あったね
726ゲーム好き名無しさん:2009/11/22(日) 15:48:03 ID:T8tMgTTh0
キチガイ自治は挙げて良いお題を決めたスレを作れば?
727ゲーム好き名無しさん:2009/11/22(日) 17:53:41 ID:9K4q2SYy0
お題一日3つくらいにして好きに語らせればいいんじゃねーの?
728ゲーム好き名無しさん:2009/11/22(日) 19:18:27 ID:/cosUgDxO
戦士系のアメリカ人の武器が剣とかじゃなくボウガンだったのに驚いた気がする
やっぱあんまり思い出せないや詳しい人いないのかねう
729ゲーム好き名無しさん:2009/11/22(日) 19:55:45 ID:eRfD+BNc0
>>728
どっちかというと超能力中国人少年が巧夫の使い手ってわけでもないのに
武器が一切装備不能(装備欄がーーー状態で選択すら出来ない)というのが斬新過ぎたと思う
730ゲーム好き名無しさん:2009/11/22(日) 20:45:15 ID:/cosUgDxO
>>729
言われるとたしかに、やってる時はまったく気にならなかったのにな
魔法使いだったからだろうか
731ゲーム好き名無しさん:2009/11/22(日) 21:03:28 ID:/cosUgDxO
調べたらキャラデザ樫本学ヴか
732ゲーム好き名無しさん:2009/11/22(日) 22:00:00 ID:re5gr7uv0
ネクロスの要塞
733ゲーム好き名無しさん:2009/11/22(日) 22:06:10 ID://d7Tw0BO
PCエンジンのか?
何度やってもラストパーティーは
マーシナリー
エルフ
サムライ
になってしまう。
つかマーシナリー使えねぇ。
734ゲーム好き名無しさん:2009/11/22(日) 23:01:47 ID:K7UFCcK50
・お題とって20分以内に概要か何か語らない場合は無効

もう以下これ適用でいいと思う
735ゲーム好き名無しさん:2009/11/22(日) 23:04:54 ID:HYZLqHJf0
どうぞどうぞ
736ゲーム好き名無しさん:2009/11/22(日) 23:08:42 ID:fsgDjiJT0
今回は>>733が語ったから続行でOK?
737ゲーム好き名無しさん:2009/11/22(日) 23:17:42 ID:K7UFCcK50
本人が語らなきゃ×だろ
まあ今日はネクロスでいいと思う

これレッドカンパニー企画の食玩が原作だよな
738ゲーム好き名無しさん:2009/11/22(日) 23:42:25 ID:tzwdjgv10
>>734
それとシリーズの一カ月縛りを二週間に戻す、だな。
大作や中堅どこの空白が長いと過疎ってか、スレ自体が活気づかない。。
規制は緩くなったし、そこそこメジャーなタイトルでもくればもう少し人が戻りそう

ネクロスは食玩にRPGの世界観を持ち込んだ感じだったな
ゲームの方はやったことないが。。
739ゲーム好き名無しさん:2009/11/22(日) 23:45:01 ID:fsgDjiJT0
>>737
別に本人である必要はないと思う
誰かが反応できれば需要があるネタということだし
740ゲーム好き名無しさん:2009/11/23(月) 01:41:18 ID:O17br8FqO
シリーズ縛りを残そうとする、こだわる理由が分からん 別にいらんと思うが
741ゲーム好き名無しさん:2009/11/23(月) 02:01:41 ID:RBKGWoZCO
>>734-740
ここでルールを語るのは荒らしと同罪です。ここで語ったところで反映もされません。
速やかに>>25のスレへ
742ゲーム好き名無しさん:2009/11/23(月) 02:56:18 ID:XAQThuKeO
このスレもういらなくね?w
743ゲーム好き名無しさん:2009/11/23(月) 06:08:14 ID:mBDH6DWrO
いらないな。
744ゲーム好き名無しさん:2009/11/23(月) 09:30:55 ID:ojTNm7On0
ネクロス食玩まだ持ってるよ。懐かしいなあ。
バーサーカーが妖精の食べ物とか強奪して勝手に食べてたりして、
侍が「仲間の罪は拙者の罪」とか言って切腹しようとするww
で、止めないとそのまま死んでゲームオーバーだったような。
745ゲーム好き名無しさん:2009/11/23(月) 09:34:38 ID:aKnwqcmV0
ネクロスは戦闘のテンポが小気味よかったな
けして早いわけじゃないんだが、なんかくせになる

ラストで今までのボスのゴーストがザコででてくるのが
めちゃめちゃきつくてクリアできなかった

あれやったの小5ぐらいだったかな、いや懐かしい
746ゲーム好き名無しさん:2009/11/23(月) 14:43:12 ID:4bC6G9C00
>>741
荒らし乙
747ゲーム好き名無しさん:2009/11/23(月) 21:59:59 ID:m6Zbw2Hu0
ダンジョンエクスプローラー
748ゲーム好き名無しさん:2009/11/23(月) 22:00:00 ID:pBmrVaUS0
ダークロウ
749ゲーム好き名無しさん:2009/11/23(月) 22:10:15 ID:3TC3q/rYO
やはり間に合わなかんだか…
9時過ぎまでは覚えてたのになぁ
750ゲーム好き名無しさん:2009/11/23(月) 22:19:48 ID:yg60h/QP0
アルトネリコ
751ゲーム好き名無しさん:2009/11/23(月) 22:20:00 ID:8iXe9EVE0
ダークロウ
752ゲーム好き名無しさん:2009/11/23(月) 22:23:09 ID:yg60h/QP0
アルトネリコシリーズは、不思議な能力を持つ種族「レーヴァテイル」を巡る冒険を描くSFファンタジー
アルトネリコシリーズ独自の詩魔法による戦闘システムが導入されており、作中でもレーヴァテイルが
詩う「ヒュムノス」がテーマソングとして流れるなど、「詩(うた)」が重視されている。

また、ガストのアトリエシリーズにある「錬金術」と似たシステムが「グラスメルク」や「調合」という形で存在し、
様々なアイテムをプレイヤーが作り出すことができる。

メーカーにより定義されたジャンルは「ムスメ調合RPG」で、「ムスメ調合」は「ムスメ」であるレーヴァテイルの
心の世界「コスモスフィア(精神世界)」に潜り込んだり、コスモスフィアで獲得した天使、巫女や魔女など
様々なコスチュームをレーヴァテイルに着せることができることなどを表している。
753ゲーム好き名無しさん:2009/11/23(月) 22:24:39 ID:oiQaVr5vO
概要が語られないからアルトネリコだな

大規模規制からいまだに復帰できないから語るのはPCに任せるよ
754ゲーム好き名無しさん:2009/11/23(月) 22:28:23 ID:D5YZKs3P0
20分経ってねぇんじゃね?
名無しが好き勝手に自治ごっこするからこうなるんだわな
755ゲーム好き名無しさん:2009/11/23(月) 22:29:54 ID:yg60h/QP0
とにかく下手なエロゲよりエロいのがポイントだな
あからさまなところは(それほど)ないのに
全編女の子の描写しか考えてなさそうな隠微なフィーリングが潔い

土屋さんがディレクターじゃなかったら絶対スルーしてたw
756ゲーム好き名無しさん:2009/11/23(月) 22:40:00 ID:8iXe9EVE0
ダークロウ
757ゲーム好き名無しさん:2009/11/23(月) 22:55:11 ID:XAQThuKeO
このスレもうダメじゃね?w
758ゲーム好き名無しさん:2009/11/23(月) 22:57:01 ID:/9nnkTkK0
もう好きなRPGを各自適当に語るスレにしようぜ
759ゲーム好き名無しさん:2009/11/23(月) 23:00:00 ID:8iXe9EVE0
ダークロウ
760ゲーム好き名無しさん:2009/11/23(月) 23:04:11 ID:oiQaVr5vO
>>754
経ってるだろ?
22時ジャストから今までに至るまで何も概要かかれてないじゃないか
761ゲーム好き名無しさん:2009/11/23(月) 23:13:25 ID:D5YZKs3P0
正確には19分48秒しか経ってないだろ
これが適用されるなら22時のお題も覆されるわけで

まぁこのスレは自由にRPGを語るスレでいいだろう
まともに語りたい奴なんて数えるほどしか残ってねぇだろ
762ゲーム好き名無しさん:2009/11/23(月) 23:17:06 ID:oiQaVr5vO
23分09秒だろ

最後の行には同意せざるを得ない
763ゲーム好き名無しさん:2009/11/23(月) 23:17:31 ID:m6Zbw2Hu0
>>762
アルトネリコ語ればいいじゃないw
764ゲーム好き名無しさん:2009/11/23(月) 23:20:00 ID:8iXe9EVE0
ダークロウ
765ゲーム好き名無しさん:2009/11/23(月) 23:24:16 ID:3TC3q/rYO
名前は聞いたことあるなぁ
RPGなんだよね?マナケミアとはまた全然違う感じのシステムなの?
766ゲーム好き名無しさん:2009/11/23(月) 23:30:11 ID:yg60h/QP0
ふつーのRPGだね
ボーカルBGMに力を入れてて、サントラが密林の1位になった
みとせのりこ、志方あきこ、霜月はるかなどを起用してる
今度3が出るよ
767ゲーム好き名無しさん:2009/11/23(月) 23:35:15 ID:yynOIxFv0
主人公のカタログスペックの高さは独特かもね。

世界の天辺に位置する聖域の指導者の息子で、本人も女神的な頂上存在が直々に迎えに来た程の実力を
持つスーパーエリート。エレミア教会、大企業天覇、テル族といった世界の有力集団全部のボス格とがっちり
コネも持っていて、勇者と称えられ、アイテムを作成する技能でも天才の名を欲しいままにしているイケメン。

稀に見るほど恵まれた立場の主人公だが、将来が有望すぎると、周囲の女の子の寄りかかり具合も
ものすごい有様で、三角関係の凄まじさも一際だったな。
俺はその女神様がヒロイン候補に名乗り上げた辺りで重さに耐えられずギブアップ。
768ゲーム好き名無しさん:2009/11/23(月) 23:36:32 ID:7dnGkwel0
>>761
とりあえず語る気ないなら黙ってれば?
769ゲーム好き名無しさん:2009/11/23(月) 23:38:21 ID:Cx9g+Nzq0
>>765
1は普通のコマンドRPGにレーヴァテイル乗っけた感じ。
レーヴァテイル(=RT)は他のRPGで言う魔法使いで、遺伝子の関係上女性しかいない。
戦闘では前衛はそのRTの壁となり、RTは魔法をチャージして敵を殲滅する。

RTの魔法はレベルアップによる習得ではなく、大体コスモスフィアという精神世界で紡ぎだす。
主人公はRT=女性=ヒロインの精神世界の中に入り、ヒロインの精神的葛藤や問題を解決していく。

良いRPGだよ、何か延命剤投入シーンだけ妙に有名になった事があったような気もするが、
萌えとお約束を守っているメインストーリー、萌えだけじゃなくある種の生々しさも表現する精神世界、
それらを彩る音楽の完成度、俺の好きなRPGの一つだ
770ゲーム好き名無しさん:2009/11/23(月) 23:44:45 ID:FP3ejr7G0
ひたすら耐える壁ゲーと聞いたんだが、そのへんのストレスどうなの?
771ゲーム好き名無しさん:2009/11/23(月) 23:45:07 ID:yg60h/QP0
>>767
いわれてはじめて気づいたわ
確かに高スペック

ラストまでプレイすると一見爽やか風の
実は稀に見る外道主人公だとわかって
そっちの印象ばかり残ってるw
772ゲーム好き名無しさん:2009/11/23(月) 23:51:08 ID:Cx9g+Nzq0
「ミシャ謳ってくれ」とか他の発言見る感じ、親と一緒で大局的に物事を進めたがる性質があるのがなぁ。

>>770
いや、敵から攻撃される時は壁になるけど(1なら敵がRTを狙った時、2なら防御フェイズ)、
基本は前衛が攻撃するんだから防御→防御→防御→魔法! ってわけじゃないぞ。
2に至っては前衛が必殺技使って雑魚戦で詩魔法の出番が殆ど無いくらいだ
773ゲーム好き名無しさん:2009/11/23(月) 23:52:13 ID:FP3ejr7G0
あ、そうなんだd
じゃあ気になってたし今度買ってくる
774ゲーム好き名無しさん:2009/11/23(月) 23:52:28 ID:UCjOoFRSO
23:40はどうしたの? ID:8iXe9EVE0
775ゲーム好き名無しさん:2009/11/23(月) 23:56:16 ID:O17br8FqO
議論する・ルールを語るなら>>25にってのはいつからそうなったんだ?
776ゲーム好き名無しさん:2009/11/23(月) 23:59:23 ID:Cx9g+Nzq0
>>773
今度3が出るから、お早めに。
2は1やっといた方が母さんネタが分かるから1からやると良い。
分岐が早くてヒロイン攻略するのに時間かかっても泣くなよ〜
777ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 00:02:52 ID:NFdK0vtDO
あーあ
ちょっと買う気になってきちゃったw
面白そうだなぁ。世界観第一というか、シミュレーション要素が強いような印象を受けてるんだけど、純粋にRPGとしても楽しめるかな?
以前黒い瞳のノアちゃんで非常に歯痒い思いをしたんだけどw
778ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 00:03:52 ID:8iXe9EVE0
ルール無視か・・・終わったわこのスレ
779ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 00:07:55 ID:4YWrHApRO
ID変わってなくて残念だったな
お前のがんばりは認めるよ
780ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 00:10:25 ID:qU/Gm+Yd0
>>778
おっと会話が成り立たないアホがひとり登場〜。
自演目論んでる癖に同じIDでレスしたらテスト0点なの知ってたか?マヌケ
781ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 00:17:11 ID:ovJHCAhO0
あーあ
ちょっと買う気になってきちゃったw
面白そうだなぁ。世界観第一というか、シミュレーション要素が強いような印象を受けてるんだけど、純粋にRPGとしても楽しめるかな?
以前黒い瞳のノアちゃんで非常に歯痒い思いをしたんだけどw


>>777
よし、買っちまえ。そしてアルトネリコスレでフェイママンに乙かれーって言おうぜ。

>世界観第一
世界観の作りこみはこのゲームの魅力の一つだからなぁ……つっちーが長年掛けて作ってきたヘンタイワールドです
ヒロインが脱げば世界は救われるんです。
シミュレーション要素ってのは良く分からん、感じた事が無い。最初から塔(=アルトネリコ)が三本と書かれているから
「あぁ、このゲームは3まで続くな、世界再生ネタで4作目くらいが限度かなー」とは感じるが、そういう事なのかな
782ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 00:18:13 ID:ovJHCAhO0
悪い、>>781の前半は忘れてくれ。
携帯は基本的にポップアップでNGにしているからレス返すのに不便なんでどっかにコピペして、
文章読みながらレス書いてるんだが、今回はたまたま消し忘れちまった
783ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 00:33:49 ID:6t1pu8n80
>>778
ダークロウ語ればいいじゃないw
784ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 00:35:09 ID:NFdK0vtDO
>>782
残念ながら多分買うわw
続編出るってのも良いしね。

うーん、ちょっと俺の言葉がうまくないんだろうけど…
キャラとかシナリオ、それに準ずる遊びは作りこまれてるのに、RPGゲームとしてはものすごく簡単で、なんの苦労もなくアッサリ終わってしまうような…そんなゲームよくあるじゃない。
これむしろRPGパートがオマケのシミュレーションゲームじゃないか、みたいな。
その手のゲームあんまり好きじゃなくてさ。
785ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 00:42:52 ID:ovJHCAhO0
あー、RPGっぽさって事か。
残念ながら戦闘とかダンジョン攻略とかは簡単だったなぁ
メンテナンスロボたち(1にも2にも個体は違うが居る。倒せば倒す程強くなる)とか、
他にもRPG的なやり込み要素はあるけども、あまり強くオススメは出来ないかも。

合成とかはやっぱりガストちゃんなんで面白いんだけどね。2は許さんが。
786ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 00:51:06 ID:NFdK0vtDO
>>785
うーん そっか〜。
でもまぁ、ガストちゃんならいいかなw
よく考えてみたら、なんで俺このシリーズだけ手つけてないんだろ…
いやはや、長々とお付き合いありがとうですノシ
787ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 01:05:26 ID:zFbX8LKr0
正直に言うとRPGとしては簡単だよね
ただし、ゲーム主体で丁寧に作られてる
手抜きのオマケって感じは全くしない

シナリオも世界観も最後まで気ぃ入れて作られてて
すごく好感が持てるRPG
詩曲が気に入ればファン補正ドン、という感じ

やっぱりEXEC.Pajaだろ
788ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 01:28:48 ID:kXfoaaXO0
タクティクスオウガ
789ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 01:29:51 ID:kXfoaaXO0
『タクティクスオウガ』(Tactics Ogre: Let Us Cling Together)は、
1995年10月6日に株式会社クエストから発売されたスーパーファミコン用シミュレーションRPG。
2009年2月10日からはWii・バーチャルコンソールでも提供。メーカーはスクウェア・エニックス。

開発代表・企画・シナリオは、のちにスクウェア(現 スクウェア・エニックス)にて
ファイナルファンタジーXIIやファイナルファンタジータクティクス・同アドバンス、
ベイグラントストーリーを手がける松野泰己である。
790ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 02:35:44 ID:kOI+k1kOO
とりあえず今貼っても次の22時まではアルトなんとかだぞ
791ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 02:53:44 ID:MAKEH/V00
ID:8iXe9EVE0
ID:kXfoaaXO0
頑張って20分取ったのにスルーされて涙目ワロスm9(^Д^)
荒らしはスルーされるのが一番こたえるもんなwww
792ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 03:22:16 ID:kOI+k1kOO
わざわざ触るお前も荒らしな。
793ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 03:32:49 ID:NJWe3FtH0
アルトなんとかに決定したの?
アルトなんとか知らんから語る人いるならTOの方がいいんだが
794ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 03:46:16 ID:CToCZOq60
今日はネリコかダークロウにしとけ。オウガをしっかり語りたいなら今日の22時に取った方がいい。
795ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 05:30:51 ID:w/qd725EO
今日はダークロウだな

とりあえずルール変更はもうちょい落ち着いてからにしよう
796ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 06:19:21 ID:kOI+k1kOO
アルトなんとかでいいだろ。
もうちょいも何も落ち着く前にここが終わる。
797ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 08:00:50 ID:kvbgsDCZ0
音楽は梶浦由記だっけ
798ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 09:40:48 ID:U04yO34mO
もうダメだなこのスレ
799ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 10:38:10 ID:MWP68PZXO
画面写真見た感じ完全にSRPGみたいだけど違うのか?
800ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 14:36:21 ID:rzXqAZV60
20分何も語らない場合は次のお題に移行して
スレの回転早くしようって話だと思ったが違うのか?
801ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 16:02:18 ID:URf/YNY40
今度はそういう手か
802ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 17:04:41 ID:y4AMLLPbO
このスレもういらなくね?w
803ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 18:21:48 ID:kOI+k1kOO
>>800
最初の一回だけで一回固定されたら一日同じ。
20分毎にレス付く訳ない事くらいわかるだろ。死ぬほど頭悪いならとっとと死ねよ。
804ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 18:33:29 ID:dIkxPgw30
あーでも20分とは言わないが、
夜、夕か2時間置きくらいで新しいお題タイムほしいな
アルトネリコのお題主もういないし
805ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 18:42:49 ID:oYJm/y6FO
>>804
それは普通にいらない
みんながみんな2時間おきに2ちゃんねるをチェックするような人間だとでも思ってるのか
806ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 18:47:40 ID:yTg1a6QQ0
なんとか荒らせるゴネ方はないかと必死です
807ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 18:59:35 ID:dIkxPgw30
すまん書き方が悪かった。こんな感じだ。
・お題を取る時刻は基本毎日22時00分。
・ただしお題に対してのレスが2時間以上ない場合は18時00分での書き換えあり。
DODみたいにレスが続いている場合はもちろん書き換えなし。
808ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 19:06:51 ID:yTg1a6QQ0
じゃあそのルールで別にスレ立てろよ
毎日7時から9時までしか覗けない、とかの人のこと考えてんのか?
809ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 19:18:03 ID:dIkxPgw30
このルールで7時から9時までしかの人には何も不都合ないだろ
810ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 19:29:57 ID:yTg1a6QQ0
語りたいお題があってもすぐ流れるだろアホ
811ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 19:37:50 ID:dIkxPgw30
すぐ流れてもいいんだよアホ
マイナーゲーだと22時から2時で話終わってこの時間スレストしてんだよ
話が続いてる奴を打ち切れって話じゃないんだから
18時から20時しか見れない奴のことも考えてくれ
812ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 19:52:08 ID:yTg1a6QQ0
2時間でお題が流れて、どうして18時から20時までの奴が都合よくなるんだ?
結局語れないじゃないか
24時間なら確実に語れる機会がある事になる

スレストはお前が荒そうと必死だった結果だろアホ
荒れた雰囲気なら人は来ないわ
813ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 20:04:38 ID:y4AMLLPbO
また始まったね^^

嫌なら他行けばいいのにw
814ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 20:44:24 ID:zA9Ficz30
8スレもやってたらもうそろそろ潮時じゃないの
815ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 21:22:19 ID:n/f0+eXu0
ミスティックアーク
816ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 21:23:02 ID:n/f0+eXu0
誤爆
817ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 22:00:00 ID:jzZzCEfv0
ダンジョンエクスプローラー
818ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 22:00:01 ID:/jICrsRK0
ベイグラントストーリー
819ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 22:01:20 ID:JOsW7Jp20
hoshigami
820ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 22:17:08 ID:/jICrsRK0
『ベイグラントストーリー』(VAGRANT STORY)は2000年2月10日にスクウェア(現スクウェア・エニックス)より
プレイステーション用ソフトとして発売されたロールプレイング・アドベンチャー。

ファミ通のクロスレビューにて40点満点を獲得(2009年8月時点で累計11本のうちの一つ)、
プラチナ殿堂入りを果たしている。

監督・脚本は、クエストで『タクティクスオウガ』を手がけた松野泰己。

短くも重厚さを持つ物語に、フルポリゴンで描き込まれたグラフィックや意表を衝くカメラワーク等の映像演出、
洗練されたBGMが融合したハイクオリティな作品として一部に熱心なファンがいる一方、
「日本のゲームっぽくない感じにしようとした」と開発スタッフが語った通り難易度は高く、
前述のファミ通クロスレビューでの激賞とは裏腹に取っつきにくい印象は否めず、ユーザー間では毀誉褒貶半ばする作品でもある。

いずれにせよ、練り込まれた戦術性の高いシステムに、スクウェアの得意とする映画的演出が見事にマッチした、
プレイステーションの限界に挑戦した一つの到達点ではあった。
821ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 22:17:48 ID:pHx5829I0
『ダンジョンエクスプローラー』は、
1989年3月4日にハドソンよりPCエンジン用のゲームソフトとしてHuCARDで発売された。
開発はアトラス。マルチタップにコントローラーを5つ繋げて最大5人同時プレイが行えるのが特徴。
2006年12月2日よりWiiのバーチャルコンソールで配信され、2009年10月21日にはゲームアーカイブスにもラインナップされ配信されている。
822ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 22:20:00 ID:ZrSN1CC10
クロノクロス
823ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 22:20:32 ID:pHx5829I0
一人でやるとつまんないけど五人集まればおもしろかった
824ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 22:21:19 ID:ZrSN1CC10
『クロノ・クロス』 (Chrono Cross) は、スクウェア(現スクウェア・エニックス)によって1999年11月18日に発売された日本
のプレイステーション用RPG。『クロノ・トリガー』の続編にあたる。監督を加藤正人、プロデューサーは田中弘道、キャ
ラクターデザインは結城信輝がつとめている。


この作品は、1996年にスーパーファミコンのサテラビューで配信されたテキストベースのアドベンチャーゲーム
『ラジカル・ドリーマーズ -盗めない宝石-』の中のマルチストーリーの1つ、「Kid 盗めない宝石編」(『クロノ・トリガー』
の流れを汲むストーリー)を雛形としている。ただし、設定やストーリーの内容は一部共通する所があるものの、大幅
な変更が加えられている。

発売から1年後の2000年11月30日には「スクウェアミレニアムコレクション」の第3弾として数量限定の特別版が発売さ
れ、2002年2月21日には廉価版『PS one Books クロノ・クロス』として再発売された。2006年7月20日には同じく廉価版
「アルティメットヒッツ」シリーズの一つとして再び登場となった。

本作はドリーム・プロジェクトによる企画ではないものの、前作でメインシナリオを手がけた加藤正人、音楽を担当した
光田康典、グラフィックの本根康之など、多くの『クロノ・トリガー』のオリジナルスタッフが制作に携わっている。また、
バトルプランニングは、プロデューサーの田中弘道がおこなっている。

田中弘道は「鳥山明の世界を表現するゲーム」をスクウェア社内で最初に企画した人物であり、元来はその企画に「
クロノ・トリガー」のタイトルが与えられていた。しかし、「諸々の事情」でその企画は「クロノ・トリガー」ではなくなり、形
を変えて1993年に発売された『聖剣伝説2』となった。その後、1995年に実際に発売された「鳥山明の世界を表現した
ゲーム」である『クロノ・トリガー』の開発には田中が直接関わることはなかった。後に田中は、加藤正人が『クロノ・トリ
ガー』の続編を作りたいとして立ち上げた企画(後述)にも参加している。

825ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 22:22:00 ID:ZrSN1CC10
これからプレイするんでネタバレはなしの方向でよろしく
826ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 22:33:43 ID:/jICrsRK0
>>823
どういう風に?
827ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 22:39:59 ID:1AcS1DzY0
ヴァンダルハーツ
828ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 22:41:51 ID:1AcS1DzY0
『ヴァンダルハーツ〜失われた古代文明〜』(ヴァンダルハーツ うしなわれたこだいぶんめい)は、
コナミ(現、コナミデジタルエンタテインメント)が1996年10月25日にプレイステーション向けに発売したシミュレーションRPGである。
オープニング、エンディングはヤドランカ。

ゲームは、舞台となるイシュタリア諸国が描かれたマクロマップに配された各拠点を移動し指定された戦闘マップをこなすことで進行する。
ゲーム進行に直接関係する戦闘マップでは主人公アッシュが半強制的に出撃、アッシュが死亡するとゲームオーバーになる。
戦闘シーンは3Dポリゴンの立法系ヘクスに2Dキャラクターを配置する形で構成されており、三次元的表現がなされたフィールドになっている。
戦闘は先行と後攻に分かれたターンバトル。ターン中でも隣接して攻撃して敵ヒットポイントが残っていた場合、しかるべき反撃を受けてしまうので注意が必要。
なお遠隔攻撃(魔法や弓・投てきなど)は該当せず、またこれらは敵から味方でも同様の事が言える。ストーリーの進行により仲間のキャラクターが増えたり、また減る事もある。
各キャラクターには特有のクラスがあり、またレベルやストーリーの進行度合いに伴い、より上位のクラスへのチェンジも可能。
基幹となるクラスは戦士・飛兵・弓兵(投)・武道家・重戦士・魔法使い(聖)・・の6種類で、
それぞれ得手・不得手のクラスが存在し、戦士・武道家は弓兵に強く、弓兵は飛兵に強く、飛兵は戦士・武道家に強い。
これら四種類のタイプを兵士系としてまとめ、兵士系に対して有利なのが重戦士。
アーマーナイトに強いのが魔法使い系、魔法使い系に強いのが兵士系・・・と小さな三すくみに大きな三すくみを重ねた形になっている。
829ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 22:43:13 ID:kOI+k1kOO
いつもの取り逃げしてるアホかこりゃ
830ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 22:52:14 ID:/jICrsRK0
・お題が確定したあとに書き込まれたタイトルと概要は荒しです。スルーしてください
831ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 23:05:10 ID:Lhqtb03v0
どれで行くの?ベイグラントってことでいいのか?
832ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 23:06:49 ID:Q29vMeGd0
22時ジャストだからダンジョンエクスプローラーだろ
未プレイなので俺は語れんわ
833ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 23:09:09 ID:/jICrsRK0
>>1のルール+・暫定ルール・お題とって20分以内に概要か何か語らない場合は無効
で、ダンジョンエクスプローラーに決まりだな
834ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 23:29:28 ID:Hd/gGulpO
PCエンジン初期って5人プレイ出来るのが新鮮だった
ファミコンはツインビーの3人プレイが最高だったし
VCやアーカイブスでは5人プレイは再現されてるの?
835ゲーム好き名無しさん:2009/11/25(水) 00:13:52 ID:XO0/LCcG0
>>834
アーカイブスは5人プレイ出来るみたいよ
4人か5人集めてなんぼのゲームだったなあ
多人数オフラインRPGだとこれが同時プレイできる人数一番多い?
836ゲーム好き名無しさん:2009/11/25(水) 17:39:44 ID:5ywk7lKN0
>>821
こりゃしばらくこのゴミが
スクリプトでマイナーRPG回してくのが続くな
837ゲーム好き名無しさん:2009/11/25(水) 21:58:14 ID:5pT+37TXO
DS版のはやたらハマった
なんだかシンプルなアクションRPGで
育成にハマった。
操作性とシステムが良ければ
SFC並の画質でも楽しめるんだと再確認した。
PSP版はもっさりしてて全く進めらんなかったが。
838ゲーム好き名無しさん:2009/11/25(水) 22:00:00 ID:izz5V35a0
ベイグラントストーリー
839ゲーム好き名無しさん:2009/11/25(水) 22:20:25 ID:RiKHGT040
シャドウハーツ

シャドウハーツシリーズの第一作目。プレイステーション用ゲームソフト「クーデルカ」の15年後の世界を描く。

舞台は1913年の中華民国及びヨーロッパ各地で、マルガリータ・G・ツェル、ロジャー・ベーコン、川島芳子など、
実在の人物がモデルとなっているキャラクターも登場するが、あくまでモデルとして使われているだけで、史実通りではない。

キャッチフレーズは「運命の輪「ジャッジメントリング」が回る時、闇に葬られたもうひとつの歴史が動き出す。」

廉価版にはシャドウハーツIIの予告映像を収録したおまけディスクが追加されている。

続編として、2年後の同世界が舞台の『シャドウハーツII』、メインキャラクターを一新し1929年のアメリカ大陸を描く『シャドウハーツ・フロム・ザ・ニューワールド』がある。
840ゲーム好き名無しさん:2009/11/25(水) 22:32:22 ID:o8tFKIVD0
ベイグラントは2か月以内に出てたはず。。。
てか、その前に20分以内にwikiと感想ないからシャドハかな、今日は
841ゲーム好き名無しさん:2009/11/25(水) 22:37:26 ID:9Ei3Phdt0
なんか雰囲気が気になったので買ってみた、というゲーム>シャドウハーツ
やってみたら好きだった「クーデルカ」とつながりがあるようでびっくりした
そこから一気にハマっていった 3作ともプレイしたけど雰囲気は1作目が良かったなぁと
842ゲーム好き名無しさん:2009/11/25(水) 22:48:10 ID:Vek7m3gWO
俺は2先にやってから1やったクチだった
最初はグラのあまりの違いに吹いたなぁ
843ゲーム好き名無しさん:2009/11/25(水) 22:54:54 ID:cdcwj72b0
2か月以内ルールってどこに書いてあんの?
844ゲーム好き名無しさん:2009/11/25(水) 23:24:16 ID:a8+SbMsqO
日本語読めないのか
845ゲーム好き名無しさん:2009/11/25(水) 23:34:37 ID:MNRdSRRi0
2もFも悪くないんだが、1のモンスターデザインが一番イカレててよかったな。
作を重ねるごとに、ストーリーともどもマイルドになっていったのが残念だ。
846ゲーム好き名無しさん:2009/11/25(水) 23:54:19 ID:RiKHGT040
ベイグラントストーリー

監督・脚本は、クエストで『タクティクスオウガ』を手がけた松野泰己。

短くも重厚さを持つ物語に、フルポリゴンで描き込まれたグラフィックや意表を衝くカメラワーク等の映像演出、
洗練されたBGMが融合したハイクオリティな作品として一部に熱心なファンがいる一方、
「日本のゲームっぽくない感じにしようとした」と開発スタッフが語った通り難易度は高く、
前述のファミ通クロスレビューでの激賞とは裏腹に取っつきにくい印象は否めず、
ユーザー間では毀誉褒貶半ばする作品でもある。

また、プレイステーションのゲームに多く見られる自由度の高い屋外のフィールドが存在せず、
箱庭的に造り込まれたダンジョンタイプの都市を舞台にするため、全体に漂う閉鎖的で暗鬱とした雰囲気が肌に合わず毛嫌いする人もいる。

いずれにせよ、練り込まれた戦術性の高いシステムに、スクウェアの得意とする映画的演出が見事にマッチした、プレイステーションの限界に挑戦した一つの到達点ではあった。

日本国内販売数約30万本。海外販売数約70万本。廉価版として2002年2月21日に『PS one Books ベイグラントストーリー』。2006年7月20日に『ULTIMATE HITS ベイグラントストーリー』として再発売された。
847ゲーム好き名無しさん:2009/11/26(木) 00:23:43 ID:isBf8+xL0
ウルがいままでにない感じの主人公でよかった
848ゲーム好き名無しさん:2009/11/26(木) 00:31:56 ID:TsBKNZHH0
クーデルカと2はやったのに1はやってないなそういえばw
大体その2つの中間な感じだと思えばいいのか
849ゲーム好き名無しさん:2009/11/26(木) 01:10:57 ID:KgKT0YRbO
B級ホラーっぽいイメージ。
まあやった事無いけど。
850ゲーム好き名無しさん:2009/11/26(木) 01:24:56 ID:6yuJux/wO
ホラーって言われてるけど、会話が緩かったから怖いって印象はあんま無いわ

アートマンは軽くトラウマだが
851ゲーム好き名無しさん:2009/11/26(木) 01:43:13 ID:YXKeLg7BO
ホラーじゃねえ
オカルトだ
852ゲーム好き名無しさん:2009/11/26(木) 02:45:39 ID:HZQM2L9SO
久々にわかるお題だw
ジャッジメントリングが只のルーレット目押しなのが面倒だった
色々弄れる戦闘システム自体は好きなんだけど、別にコマンドでも良いじゃんみたいな
陰陽師の爺さんが好きで、弱いのに必死に育てて使ってたなあ
あと妖怪ジジイロジャーベーコンw名前入力画面wエロネタw
2のがシステム的に洗練されてたけど、無理矢理な後付け設定が残念
雰囲気は1、ゲームとしての出来は2かな
853ゲーム好き名無しさん:2009/11/26(木) 03:32:04 ID:Sl5AoyRFO
戦闘が面倒。
ギャグがつまらん
854ゲーム好き名無しさん:2009/11/26(木) 03:55:51 ID:EqsndsUNO
CMはやたら画質で売ってた気がしたけど
2年くらいまえにプレイしてみたら無理だった
食わず嫌いで手付かず
855ゲーム好き名無しさん:2009/11/26(木) 05:43:15 ID:n76E2q4k0
個人的には、1がなかなか良い出来だったので、2を買ったらがっかりしたというタイプだった
1のシナリオは、サスペンス調でよくまとまっているし、演出もかなり良かったと思うんだ
町やダンジョンもコンパクトでよし
2で良かったのは戦闘だけ
856ゲーム好き名無しさん:2009/11/26(木) 07:33:43 ID:jkLJslaVO
オープニングで腕もがれたのに簡単にくっ付けた時は吹いた
857ゲーム好き名無しさん:2009/11/26(木) 08:53:46 ID:P2QhSnlu0
モンスターが素敵だった
色んな方向性で気持ち悪さを表現しているよな
858ゲーム好き名無しさん:2009/11/26(木) 10:13:20 ID:8plhMZeQP
>>841
俺もクーデルカとつながりがあったのには驚いた。クーデルカはたまたまパッケージが気に入って買っただけだし
シャドハも何の予備知識もなくたまたまパッケ裏のアリスを見て買っただけだったから。
しかもまさか続編まで出るとは思わなかったし、こんなに出来がいいとは思わなかった。
859ゲーム好き名無しさん:2009/11/26(木) 14:52:10 ID:faYQrvrd0
1も2もFも好きだな。
いろいろトンデモ設定なとこが。
860ゲーム好き名無しさん:2009/11/26(木) 16:10:15 ID:pawKZpxQ0
12F三作どれも好きだけどやっぱり雰囲気は1だな
最初マルガリータの三発目のモーションに吹いた
そんなにパンツ見せたいのかとw
861ゲーム好き名無しさん:2009/11/26(木) 16:16:40 ID:xb74d3+k0
マルガリータは、上から落ちてくる道具の取り方が無造作でワロタ
右手をちょっとそっちにやったら完璧なタイミングで手に収まる携帯とか不自然すぎて好きだったな。
862ゲーム好き名無しさん:2009/11/26(木) 16:26:40 ID:XE5yD3DHO
マルガリータいいね〜
あの時代にケータイ、しかもでけ〜w
あれ、例の物お願いって言ってんだよね
たらい使うときのほいっとかうけたわ
863ゲーム好き名無しさん:2009/11/26(木) 16:54:07 ID:8Skx/4QVO
中の人もスゴイ。Fではびっくりだった。
864ゲーム好き名無しさん:2009/11/26(木) 21:14:20 ID:6yuJux/wO
2DCはインスコしなくてもロード速い、テンポ良い、イベントスキップ可、謎解き適度に簡単と
PS2のRPGの中では珍しく遊びやすくて好印象だった

アイテムは宝箱で統一してくれよと思ったが
壁際ゴリゴリ歩き続けるの疲れる
865ゲーム好き名無しさん:2009/11/26(木) 22:00:00 ID:co26lJC+0
サンサーラナーガ
866ゲーム好き名無しさん:2009/11/26(木) 22:13:18 ID:CM6LVNpE0
『サンサーラ・ナーガ』は、
1990年3月23日にビクター音楽産業より発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト。

監修、脚本を『機動警察パトレイバー』や『攻殻機動隊』などで知られる、アニメーション監督の押井守と伊藤和典が手掛けた。
音楽に川井憲次、キャラクターデザインは桜玉吉。

1994年7月15日にスーパーファミコン作品として続編『サンサーラ・ナーガ2』が、
それからさらに7年後の2001年11月14日、ゲームボーイアドバンス作品として本作と「2」のリメイク作『サンサーラナーガ1×2』が発売された。

本作の最大の特徴は、従来のRPGのシステムに「竜の育成」という独自のシステムを組み込んだ点にある。
卵から産まれた竜は一時託児所に預けられ、主人公は保母からの指示によりその都度、竜の成長に合わせた獲物を狩りに出掛けることになる。
竜が成長した後は、竜使いとして一緒に世界を旅することになるが、竜には「勇敢さ」や
「道徳性」などのパラメータがあり、主人公の行動や食べさせるモンスター(餌)などによって
これらの数値が変化し、竜が命令を聞かなくなったり、臆病な性格になったりする。
竜は戦闘によって倒したモンスターを食べることによって成長(レベルアップ)するが、
倒したモンスターを食べさせずに獲物として持ち歩き、街の薬屋に売る事で換金することもできる。
主人公にレベルの概念はなく、装備品の強化以外に強くなることはない。
これは監督である押井守の「人間はそんなに急速に強くはなれない」という考えが反映された結果である。
867ゲーム好き名無しさん:2009/11/26(木) 22:20:54 ID:4K4KtQw60
『ゼノギアス』(Xenogears)は、1998年2月11日にスクウェア (現スクウェア・エニックス) より発売されたプレイステーション用RPG。
正式なジャンルは「新世代サイバネティックRPG」。
868ゲーム好き名無しさん:2009/11/26(木) 22:24:28 ID:4K4KtQw60
『ゼノギアス』は同社の『ファイナルファンタジーVII』(以下FFVII)とほぼ同時期に開発がスタートしたためか『裏FFVII』とも呼ばれる。
FFVIIが採った、フルポリゴンによるキャラクターとプリレンダリングCG による一枚絵の背景とは正反対の方式を取ったためとも言われている。

テレビコマーシャルでは「聖剣伝説が出ない理由、ファイナルファンタジーとは異なる可能性、そして ゼノギアス」というキャッチコピーも使われた。
ちなみにFFVII本編でクラウドが魔晄中毒になっている時、「百億の 鏡のかけら 小さな灯火 とらわれた 天使の歌声 ゼノギアス」と呟くシーンがある。このイベントを担当したのは途中でFFVIIの開発に加わった加藤正人。

また、『ゼノギアス』のストーリーには、元々FFVII製作初期段階に複数存在していたストーリー原案のうちの一つの要素を含む事でも有名である。
高橋哲哉の案をボツにした坂口博信は高橋哲哉に、FFVIIではなく別のゲームを開発するように勧めた。
開発チームは既に『クロノ・トリガー2』チームとして発足していたチームだったが、高橋哲哉のFFVII案を採用した開発コードネーム「Project“NOAH”」(後のゼノギアス)に変更され、
開発担当には当初のスクウェア開発旧3 部(聖剣伝説シリーズなど)や開発旧4部(クロノ・トリガーなど)から参加したスタッフの他に、
当時FFVIIを開発中だったスクウェア開発1部からもプログラム2本柱のうちの1本やグラフィックチームの温存戦力が開発チームに参加した。
ゼノギアス開発終了後、加藤正人の希望により製作された『クロノ・クロス』との多くの類似はスタッフの重複だけでなく当初は『クロノトリガー2』だった事も関係している。
初期案では牧歌的な内容であり、またその後、500年前を舞台にしたストーリー(エピソードIV)と今作のストーリー(エピソードV)の2本立てが考えられていた時期もあった。
869ゲーム好き名無しさん:2009/11/26(木) 22:28:27 ID:J2VwJLbg0
『ウルティマ聖者への道』もそうなんだけど、一般ピーポーに襲いかかれるとか
くりからのつるぎとかかいばたいほとうとかのアイテム名のセンスが印象的だった。

かいばたいほとうがどんな字を書くのか未だに分からん。
870ゲーム好き名無しさん:2009/11/26(木) 22:38:52 ID:OCYfucRkO
>>866
> 「人間はそんなに急速に強くはなれない」

わろたww
確かになwww
871ゲーム好き名無しさん:2009/11/26(木) 22:39:04 ID:O88j6Miw0
サンサーラナーガでいいのかな?みずねこかわいいよみずねこ
GBAの1×2でしかプレイしたのことないが、序盤は森や山や中央の湖を通って死にまくったなぁ
最初の村で村人に話しかけると身ぐるみはぎ取られるし・・・
ってかファンタジー世界なのに最強武器がメーサー砲ってどうなんだ
そしてそれを幼女に容赦なくぶっ放す主人公・・・
872ゲーム好き名無しさん:2009/11/26(木) 22:42:04 ID:Aguo/n500
おれのなかで押井守と言ったらやっぱりコレだな。世界観とか凄い好きだった
873ゲーム好き名無しさん:2009/11/26(木) 22:42:47 ID:J2VwJLbg0
主人公はまんまおまえだった気がする。
874ゲーム好き名無しさん:2009/11/26(木) 22:43:29 ID:TsBKNZHH0
押井がかかわってるってのが気になるが
リメイクとかないんだよな、確か
いまからプレイすると、プレイ環境がなかなか整わないのが厳しい。。
875ゲーム好き名無しさん:2009/11/26(木) 22:49:06 ID:WiUdFUZb0
>>873
女の子主人公のほうはべるのだしなw
>>874
>それからさらに7年後の2001年11月14日、ゲームボーイアドバンス作品として本作と「2」のリメイク作『サンサーラナーガ1×2』が発売された
出てるぞ。但しリメイク版はクォータービューにした戦闘画面が賛否否否否両論出た。特に2のラスト二戦は非難囂々だった
876ゲーム好き名無しさん:2009/11/26(木) 23:04:54 ID:4vvLW92N0
20分ルール採用したら今度は20分過ぎに無理やりねじ込むバカが沸いてるじゃん。
荒らしの排除には何の役にも立ってない。
877ゲーム好き名無しさん:2009/11/26(木) 23:08:13 ID:KgKT0YRbO
まともな書き込みが続いてんのに何が不満なんだお前は。
この流れで荒らしてるのはお前だ。
878ゲーム好き名無しさん:2009/11/26(木) 23:25:10 ID:WiUdFUZb0
>>871
1は色んなとこで「世界って理不尽なものだろ?」と言わんばかりの理不尽さが待ち受けてるよなw
879ゲーム好き名無しさん:2009/11/26(木) 23:48:54 ID:O88j6Miw0
>>878
いろいろ酷いよな。宿屋に旅人と折半して泊まったときとかw
たしか一回目は大丈夫だった気がするが、そこがまたいやらしい・・・

闇金に取り立てられる恐怖を味わうRPGは珍しいような気もする
まあ、装備整ったら返り討ちなんだが
880ゲーム好き名無しさん:2009/11/27(金) 00:17:22 ID:dH+9UZNZO
うしのきもを換金するんだっけか
881ゲーム好き名無しさん:2009/11/27(金) 00:18:22 ID:AkXrEBR10
映画でもゲームでも、押井はなんでそう面白さと関係ないとこでリアルに凝ろうとするのか・・・w
882ゲーム好き名無しさん:2009/11/27(金) 00:32:08 ID:Rm1tCamX0
レス見てたらすげー興味湧いてきたw
世界の理不尽さを体験したくなってきたけど、見かけた事ないんだよなあ
883ゲーム好き名無しさん:2009/11/27(金) 00:35:04 ID:lBdHvpJ5O
>>877
いつものバカの負け惜しみだろ。
触れなきゃそのうち消えるさ。
884ゲーム好き名無しさん:2009/11/27(金) 09:19:19 ID:+zKantGz0
>>882
2はスーファミだから探せば結構出てくるんだが、1はFCだからな・・・GBA版はあんまりオススメしたくない・・・
885ゲーム好き名無しさん:2009/11/27(金) 10:28:44 ID:ADWp0ucg0
サンサーラナーガ…
1の荒削りながらも、特殊すぎる各種コマンドや
普通のRPGじゃありえん部分はギラギラ光る原石的な物を感じた。
ストーリー的には微妙だけどね。

2は…ファンも多いけど、個人的には普通の良くあるRPGになったな…と。
世界観、ストーリー、音楽と、良い面も多いけど、
1の強烈すぎる個性が抜け落ちて、後半の怠い戦闘も会わせて
あまり良い印象は持ってない。
886ゲーム好き名無しさん:2009/11/27(金) 19:55:30 ID:UJ4n/U2s0
2は思い出補正含めてSFC最高のRPGだな。一ヶ月後に2で狙ってみるかな・・・

>>884
GBA版も元を知らなければ悪くないんじゃないかな
FCの1は今やるといろいろきつい部分もありそうだし
887ゲーム好き名無しさん:2009/11/27(金) 21:32:56 ID:zY6TLZuT0
>>886
色々とマゾい仕様を楽しめるような、なんというか注文の多い傭兵達の押井に同調できるタフガイじゃないと
クソゲーと言われても仕方ないからな>1
ただGBA版はメーザー砲がめげる事も2の装備破損も無いからなんとなく寂しいんだよなぁ
888ゲーム好き名無しさん:2009/11/27(金) 21:57:50 ID:zY6TLZuT0
ゴエモン外伝
889ゲーム好き名無しさん:2009/11/27(金) 22:00:00 ID:sQIU8gz+0
黄昏のオード
890ゲーム好き名無しさん:2009/11/27(金) 22:00:02 ID:BPpDmgij0
サガ2GOD
891ゲーム好き名無しさん:2009/11/27(金) 22:08:24 ID:w4k9b8070
【黄昏のオード】
●たそがれ-の-おーど【黄昏のオード】

1996年にトンキンハウスからPSで発売したゲーム。
ジャンル名はシンフォニックRPG。
「歌魔法自動作曲システム」という、主人公が使う歌魔法の歌詞をプレイヤーが作り、
その主人公が歌詞の通りに声を出して歌うという斬新なシステムが搭載されているのが特徴。
しかし、エンカウント率が高い、戦闘時の仲間の行動がイカれている、
オープニングムービーが酷すぎる(主人公の顔が怖い、大して荒れてないような海で舟が転覆する)
取ってつけたようなシナリオの流れ(舟が転覆した理由を根拠もないのにラスボスのせいにするなど)
エフェクトが少ない、BGMが単調、敵も味方も通常攻撃がミスりやすいetc...
そして一番の売りであるはずの歌魔法の音声が、あまりにも(邪)神懸ったものであったために、
クソゲーを超えた「比類なき神ゲー」と称えられる怪作である。
なお、このゲームのプレイヤーは悪の手先と呼ばれる。
892ゲーム好き名無しさん:2009/11/27(金) 22:11:57 ID:+POAecpC0
>>891
名前しか聞いたことなかったけど
概要見たら俄然興味がわいてきた
893ゲーム好き名無しさん:2009/11/27(金) 22:15:41 ID:8iCqnZABO
アマゾンのレビュー見てみた。

クソゲーのかほりがプンプンする俺好みのゲームだわ

って…え?500円?www
894ゲーム好き名無しさん:2009/11/27(金) 22:23:06 ID:TyT1dMj6O
>>891
悪の手先ってなんぞwwwww
895ゲーム好き名無しさん:2009/11/27(金) 22:27:35 ID:nT3UT3/90
アマゾンてか別の店が取り扱ってるみたいけど
ホントに新品500円でワロタw
レビューも振るってるし妙にそそられるものがある

だから>>891はもっと語ってくれw
896ゲーム好き名無しさん:2009/11/27(金) 22:30:17 ID:+POAecpC0
でもきっと語れないんだよ、こいつ。
興味はあるんでプレイ動画探すわ
897ゲーム好き名無しさん:2009/11/27(金) 22:46:28 ID:slsNvM8t0
シルフェイド幻想譚
898ゲーム好き名無しさん:2009/11/27(金) 22:48:00 ID:slsNvM8t0
シルフェイド幻想譚(- げんそうたん)は、RPGツクール2000で作成された、フリーウェアのRPGである。 作者はSmokingWOLF。略称は「シル幻」「汁幻」「幻想譚」。
SmokingWOLFは主に「幻想譚」という略称を用いる。英語タイトルは「Celestial Silfade Story」。

ゲームの大まかな内容は、15日の間に島に起こる災いを防ぐというもの。
その間の行動によって善人にも悪人にもなることができ、自由度が大変高い。
独自のシステムが数多く採用されているが、初心者から上級者まで遊べるように細やかな配慮がされている。

シナリオはシリアスかつシビアで、特に人の生死に関してかなり厳しい場面が多い。
本来なら向かってこない敵を惨殺することが出来たり、主人公以外の味方キャラは戦闘で全滅すると二度と生き返らなかったりするなど、主人公の行動如何で様々な登場人物の命運が決まる。

本作品はテックウィン本誌でのコンテストパーク応募作品として公開され、後に作者のサイトで一般公開された。[1]
テックウィンにおいては、ストレスフリーな作りとシナリオ構成の2点が特に評価されの2点が特に評価され、金賞を受賞したが、審査員の一人は「(金賞の上の)プラチナでも良かった」と後に語っている。
本作品は従来のシルフェイドシリーズファンだけではなく、RPGゲーマーをも引き込んだ。
そこからシルフェイド見聞録に触れたというファンも少なくはなく、作者の出世作とも言える。

開発当初は他のシルフェイドシリーズとの関連はあまりないドラゴンクエストIのオマージュ的な作品が予定されていた。当初のタイトルは「勇者RPG(仮)」。
開発が進行する中で「シルフェイド伝承録 碧空の獣達(仮)」と改められたが、最終的には「伝承録」が「見聞録」と被るという理由で「シルフェイド幻想譚」に決定した。

二次創作として、本作の登場人物のアルバートとアーサが主役のRPGツクール2000製ゲーム『白き首長竜の剣』が有志の手により製作された。
開発時に作者もテストプレイなどで協力しており、公式ファンサイトからダウンロードが可能。
899ゲーム好き名無しさん:2009/11/27(金) 23:27:46 ID:+zKantGz0
>>891の文がどっかで見た事あると思ったらRPG大辞典のアレかw
これ前読んだ時から気になってたんだが、見つからないんだよなー・・・

え?500円?
900ゲーム好き名無しさん:2009/11/28(土) 02:42:07 ID:JevpbUnGO
PSかー。

ならアーカイブス配信されるのを期待しようw
901ゲーム好き名無しさん:2009/11/28(土) 07:04:16 ID:F3s9gdjYO
ルドラの秘宝(SFC)を彷彿とさせる魔法システムが、とにかく斬新。
最初に手に入る歌魔法のデフォルト名が「おおいわおちろ」だったかな?
それが音声として再生された時の衝撃(もしくは脱力感)は凄まじい。
プレイ動画を見るよりも、ぜひ実際にプレイして体験してもらいたい。一生の思い出になると思うw
色々突っ込み所も多く、結構オススメなクソゲーだと俺は思っている。
902ゲーム好き名無しさん:2009/11/28(土) 10:41:36 ID:hAD9jKb70
分かち合いたいタイプのクソゲーか
だんだん気になってしょうがなくなってきたw
中古なら100円で買えそうだな
よし、ちょっくら悪の手先になるため探してくるノシ
903ゲーム好き名無しさん:2009/11/28(土) 22:00:00 ID:Qvv15Pu90
神聖紀オデッセリア
904ゲーム好き名無しさん:2009/11/28(土) 22:05:55 ID:Ae+PKHsg0
ルールを一ヶ月に変えたのは
同じマイナータイトルを延々繰り返す目的だったのね
905ゲーム好き名無しさん:2009/11/28(土) 22:05:56 ID:LngqH6qk0
神聖紀オデッセリア
提供: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
神聖紀オデッセリア ジャンル RPG
対応機種 SFC
発売元 ビック東海
人数 1人
発売日 1993年6月18日
価格 9500円
表・話・編・歴
『神聖紀オデッセリア』(しんせいきオデッセリア)は、1993年6月18日にビック東海から発売されたスーパーファミコン用ゲームソフト。ジャンルはRPG。

氷河期、BC1500年、BC550年という3つの時代を舞台に、独自の歴史考証と神話解釈によって展開する歴史ファンタジー。

1995年10月6日には、直接的な続編となる『神聖紀オデッセリアII』が発売された。
906ゲーム好き名無しさん:2009/11/28(土) 22:37:52 ID:CzbfTkdK0
『里見の謎』(さとみのなぞ)はサンテックジャパン(Sound Technology Japan)よりプレイステーション用ソフトとして発売されたコンピュータRPGである。
製作総指揮は小澤夢生。

サンテックジャパンのゲーム業界参入第一弾ソフトである。

本作では以下の斬新なシステムを採用している。

・PMLS(プログレッシヴマップリンクシステム)
 フィールドマップが縦方向に配置されていることにより縦スクロールのみでゲームが展開される。
なお、横スクロールポイントも、ゲーム全編を通して1ヶ所のみ存在する。

・DCBS(ダイレクトコマンドバトルシステム)
 戦闘時画面に出てくる3体の敵に対して左から「□・△・○」のマークが割り振られており、
コントローラーの該当ボタンを押すだけで敵にダメージを与えることができる。
一般的なRPGにありがちな「ダメージ表記」が出ないためスピーディーな戦闘が可能となるが、
一方でダメージが見えないため戦闘中の現状把握が難しい。
単体攻撃のほか、同時押しで全体攻撃も可能で、しかも全体攻撃でも威力は変化しない。

・FECS(フラッシュ・エンカウント・コントロール・システム)
 従来のプレステのRPGはエンカウント時に相応のソフト読み込み時間が発生するが、
本作ではフラッシュエンカウントシステムを採用しており、戦闘画面そのものが簡略であることも相まって、比較的早いタイミングで戦闘画面へ移行することができる。
プレステでは本作発売の約4年後に『ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち』が同様のフラッシュエンカウントシステムを採用し話題となっているが、
『ドラクエVII』がフラッシュエンカウントの導入によりフリーズが多発したのとは対照的に、本作では目立った弊害は起こっていない。
907ゲーム好き名無しさん:2009/11/28(土) 23:08:05 ID:HjcFsU0d0
ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち

『ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち』(ドラゴンクエストセブン エデンのせんしたち)は、エニックス(現スクウェア・エニックス)より発売されたゲームソフト。
ジャンルはロールプレイングゲーム(RPG)。

日本では、2000年8月26日にプレイステーション用ソフトとして発売され、その後廉価版も登場している(「PS one Books」「アルティメットヒッツ」)。

北米では "Dragon Warrior VII" として2001年に発売されている。
908ゲーム好き名無しさん:2009/11/28(土) 23:16:08 ID:dE+cIit70
お、ドラクエか

7はすっげーストレスゲーだったな
初戦闘までの長さ(下手すりゃ数時間かかる)や
問題解決して次の街へ行く、それだけの為に石板集めをしなきゃいけない面倒さなんかはあまりにも有名
909ゲーム好き名無しさん:2009/11/28(土) 23:18:00 ID:kEPXvhqv0
オデッセリアでいーんだよな?
ヘラクレスという先達があったけど史実を舞台にした異色な雰囲気
当時には珍しくキャラがリアル等身
あと敵グラが妙にリアル、高めの年齢層を意識してたんだろうな
910ゲーム好き名無しさん:2009/11/28(土) 23:20:11 ID:dE+cIit70
あ、すまん
ルール勘違いしてた
一瞬>>909が荒らしかとww
マジですまんかった
911ゲーム好き名無しさん:2009/11/28(土) 23:25:42 ID:dE+cIit70
ストーリーの掴みが書いてあるサイトがあったんでひっぱってきた



主人公は一人で気を失い倒れているところを、竜族の男に助けられます。主人公は記憶喪失になっており、とりあえず男と行動を共にすることになります。 

 それからほどなく、ふとしたことからある場所に封印された力が暴走し、その力が彼の同族を皆殺しにしてしまうという事態が起こります。その暴走の原因が自分の分身にあると知った彼は、暴走を止める手段は自分の分身、すなわち自分を殺すしかないと気づきます。
そして主人公に自分の分身を殺すよう頼み、主人公は命の恩人である彼を殺めるのです。

 本作はそんな印象的なエピソードで始まり、その後は紀元前の世界に舞台を移しストーリーが展開されていきます。

 とまあ、出だしが出だしなだけに、基本的にシリアスな雰囲気で進むのですが、それで終わらないのがビック東海のビック東海たる所以。途中から次々に破天荒なキャラクターたちが現れます。

 まずプレイヤーが目にするのが変質者。

 魔道士がよく着ているような、だぶついた布の服にフードをかぶり街を徘徊している男が「ほうら みてごらん…。かたくって おおきくって くろびかり しているだろう。」と主人公の少女に話しかけます。

 次に出くわすのが、特異な趣味に耽溺するエジプトの女王様。

 玉座の前ではSMが展開されており、男たちが口々に「ああ じょうおうさま わたしを イヌとよんで…」「ああ じょうおうさまの おうごんすいをわたしに…」と懇願しています。いや、ホントに。原文ママです。

 で、女王に話しかけるとなぜか女王とのボス戦になるのですが、この女王、乳輪がはみ出ています。しかも倒すと「いたぶるより いたぶられるほうが かいかんだったとは」とのたまう始末。

 このあたりは、とてもスーパーファミコンのRPGとは思えす、どうやって任天堂のチェックをくぐり抜けたのか不思議でなりません。
912ゲーム好き名無しさん:2009/11/28(土) 23:25:56 ID:kEPXvhqv0
おお、入れ違いになってたかw
一応wiki貼られてたからね〜。
ドラクエ7だと人来そうだけど、週末だしw

913ゲーム好き名無しさん:2009/11/28(土) 23:26:59 ID:dE+cIit70
なんという読みにくさ・・・
914ゲーム好き名無しさん:2009/11/28(土) 23:37:29 ID:Ae+PKHsg0
>>2
>(10/6〜10/12)
>エナジーブレイカー / ファイナルファンタジータクティカルアドバンス / リンダキューブ
>ウィザードリィ6 / 神聖紀オデッセリア / ダークキングダム / ごきんじょ冒険隊
915ゲーム好き名無しさん:2009/11/28(土) 23:38:31 ID:X4odhfFqO
なんか凄そうだなwww
916ゲーム好き名無しさん:2009/11/28(土) 23:41:07 ID:dE+cIit70
>>914
びっくりさせんな
お前が>>904で言った通り1ヶ月経ってるからありじゃないか
917ゲーム好き名無しさん:2009/11/28(土) 23:54:25 ID:Ae+PKHsg0
>>916
おれが言いたいのはな、
ここに来ている誰もプレイしたことのない
マイナーRPGは30本じゃすまない
そして、過疎らせようと毎日スクリプトでお題を独占している粘着がいる、ってことだよ
918ゲーム好き名無しさん:2009/11/29(日) 00:07:25 ID:LNeLgRxLO
まぁまぁ、そうやってここで反応すんのは荒らしの思うツボだぞ
議論スレのほうでやろうぜ

マイナーゲーのときは過疎るのもまた一興
919ゲーム好き名無しさん:2009/11/29(日) 00:14:30 ID:OJQL9fZI0
単になかなか語る場のないゲームで取りたい奴が多いだけじゃね?
920ゲーム好き名無しさん:2009/11/29(日) 00:23:35 ID:oVCOTBZz0
別にどっちでも変わらんだろそんなの

俺は知らないんで悪いがさっきのサイトの続きでもはっとくか


一方、煩悩の強さに関してはサブ主人公の父親であるペルセポリスのキュロス王も負けていません。

 侍女を愛人としてとっかえひっかえし、主人公のパーティにいる女性を見ては開口一番「わしの愛人にならんか」を連発。

 どことなく、「ガハハハ!」と笑う、某鬼畜王の少年を思わせます。

 他にも、尻を触らせろと女性に迫る老人が登場したり、「あんたら ガイジンだな。ほれ ナットウくうかい? …いらん? へへ じゃあ このクサヤはどうだ うまいぞ。イーヒッヒッヒッ」と笑う日本の古代人がいたりして、随所でビック東海らしさが堪能できます。

 ちなみにゲームとしての本作は、セガがメガドライブで発売したRPG『時の継承者 ファンタシースター3』に驚くほど酷似しています。

・戦闘画面のレイアウト、背景の多重高速スクロール
・敵キャラクターの異様なデザインセンス
・マップ画面でのキャラクターの頭身や、マップの色使い、オブジェクトの前近代的な雰囲気
・やたら広いマップ

 何故わざわざあまり出来の良くなかった他機種のゲームを参考にしたのか理解に苦しみますが、一方ではメガドライブ用のゲームでスーパーファミコンをけなす態度を取っておきながら、
もう一方ではセガのRPGをパクッたゲームをスーパーファミコンで発売してしまう。

 その何者も恐れない度胸の強さは絶対パクれないなと思わされました。
921ゲーム好き名無しさん:2009/11/29(日) 00:44:38 ID:iyLYI+n4O
ファンタシースターは3が好きだけどな。
922ゲーム好き名無しさん:2009/11/29(日) 09:39:53 ID:twFiS09r0
>ちなみにゲームとしての本作は、セガがメガドライブで発売したRPG『時の継承者 ファンタシースター3』に驚くほど酷似しています。
言われてみれば兄弟かってくらい似てたな
923ゲーム好き名無しさん:2009/11/29(日) 22:00:00 ID:eZdbiAct0
モンスタニア
924ゲーム好き名無しさん:2009/11/29(日) 22:00:02 ID:LNeLgRxLO
ブレスオブファイア4
925名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2009/11/29(日) 22:00:19 ID:Z41LyGAl0
テイルズオブファンタジア
926ゲーム好き名無しさん:2009/11/29(日) 22:01:17 ID:LNeLgRxLO
久しぶりに狙ったがダメじゃったわい
927ゲーム好き名無しさん:2009/11/29(日) 22:04:34 ID:fC4wxPy70
●もんすたにあ【モンスタニア】
SFC末期にパックインビデオから発売された異色のRPG。
シナリオや世界観はお約束過ぎて特に語るべきことはないものの、
戦闘に謎解き要素があり、システムも頭を使うものに仕上がっている。
具体的に言えばこちらが動けば敵も動くという不思議のダンジョンに近いものだが、
パートナーとの協力が重要で主人公が技を使って減ったAP(MP)をパートナーが回復したり、
パートナーをおとりにして主人公を敵リーダーにぶつけたりと割と戦術性が求められる。
戦闘ステージも絶対に倒せない敵を落とし穴に誘導したりなど、パズル的要素が強い。
ただしSFCなのにキー操作がバイオハザード式だったりと操作性はよくない。
928ゲーム好き名無しさん:2009/11/29(日) 22:14:41 ID:iyLYI+n4O
あーあれか。
もうちょいシナリオ長ければ良かったのになー
929ゲーム好き名無しさん:2009/11/29(日) 22:27:43 ID:oL9fAtoc0
戦女神2 〜失われし記憶への鎮魂歌〜

『戦女神2 〜失われし記憶への鎮魂歌〜』(いくさめがみ2 うしなわれしきおくへのちんこんか)は、1999年1月29日にエウシュリーから発売されたRPG『戦女神』の続編である。

前作で、サリア・レイツェンを使徒に加えたセリカ。

セリカは、ベッドで鈴の音を聞いた後、迎えに来たレヴィアと共に王城へ向かう。
そこで、レウィニア神権国の守護神「水の巫女」から「魔神封鎖地の調査」という依頼をうけるところから始まる。

前作と同様に、「行ける場所に行き、進まなくなったら寝る」を繰り返すことで次へ進むパターンを踏襲している。キャラと会話することで、愛情値が上がっていく。
愛情値を上げれば、儀式を行うことが出来るので、1周目は、とにかく選択できる項目は全部選択すると良い。(同じ会話でも、愛情値は加算される。) 2周目以降は、例によってエウシュリーちゃん達を登場させるか選択可能。
930ゲーム好き名無しさん:2009/11/29(日) 23:05:03 ID:9W58Md8W0
>>926
まだ語れば大丈夫だよ

『ブレス オブ ファイアIV うつろわざるもの』は、カプコンから2000年4月27日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロールプレイングゲームである。
ブレス オブ ファイアシリーズの4作目。

前作『ブレス オブ ファイアIII』からの啓示的な世界観や、どことなく暗い雰囲気を受け継いではいるがストーリー上のつながりはない。
おなじみの釣りや妖精村育成などといった様々なミニゲームが存在している。また、帝国側の街の雰囲気などは中華的な雰囲気が感じられる。

2002年9月12日には廉価版『Play Station the Best』で再発売された。
2003年5月30日にはWindows用ゲームソフト『カプコンPCお得シリーズ』として移植され、
こちらも2005年7月8日にソースネクストから『Quality1980』シリーズとして再登場した。

戦闘システム面では基本システムは今までのシリーズとほぼ同じであるが、今作には新たにコンボシステムが登場した。
また、今作にはシリーズで初めて二人の主人公(リュウ・フォウル)が用意されており、物語の進行に合わせて二人の主人公を交互に操作していくことになる
(といっても基本的にはリュウがメインに据えられている上に、最終的にはリュウしか操作できない)。また、本作のオープニングから初めてアニメーションムービーになった。

全体として、神と人間との対峙や、人間の愚かしさと美しさ・可能性を描いている。世界観やテーマという点で、前作までとは大きく方向転換したきっかけの一作と言える。
931ゲーム好き名無しさん:2009/11/29(日) 23:07:03 ID:iyLYI+n4O
お題決まってから張る奴は荒らしなの?
932ゲーム好き名無しさん:2009/11/29(日) 23:24:37 ID:9W58Md8W0
お題が決まるルールが確定してないんでにんともかんとも
今日のお題はこれって断言する奴が出てくればそれにまかせるし
BOFのお題主が語りだすんであればそれを尊重したいところ
933ゲーム好き名無しさん:2009/11/30(月) 00:39:56 ID:hRR4NYL60
そもそも20分ルールなんて
最初からgdgdになるのが確定してるようなもんだしな
wikipediaからの引用を禁止すれば少しはマシかもしれないけど
934ゲーム好き名無しさん:2009/11/30(月) 00:57:18 ID:o2TnvajLO
モンスタニア好きなんだけど短いんだよなあ
いくら中古で2000円だったとはいえ2日でクリアとかコストパフォーマンス悪すぎ
雑巾がけステージみたいのも好きだけど、ラスボス戦みたいながガチ戦闘面がもう少しあれば良かったのにとか

あと当時は知らなかったけど音楽担当の人が有名な人でビックリした。確か岩垂氏だったかな?
935ゲーム好き名無しさん:2009/11/30(月) 01:16:27 ID:eZYYqduNO
仲間キャラももう一回出てくると思ったらそれっきりだったりちょびっとだけ分岐点があったりなんか中途半端感が否めないよね。
ゲーム自体は好きだけど。
936ゲーム好き名無しさん:2009/11/30(月) 22:00:00 ID:ADFkxKdW0
ハロボッツ
937ゲーム好き名無しさん:2009/11/30(月) 22:00:01 ID:tyCgsUI0O
メダロット
938ゲーム好き名無しさん:2009/11/30(月) 22:04:33 ID:4TetNLid0
ハロボッツ
提供: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
『ハロボッツ』(はろぼっつ)は、1999年10月7日にサンライズインタラクティブよりワンダースワン専
用ソフトとして発売された育成コンピュータRPGで、サンライズ作品ロボットが多数登場するゲーム
ソフトである。さらに続編の『GBハロボッツ』(じーびーはろぼっつ)がゲームボーイカラー専用カー
トリッジとして2000年12月1日に発売された。
939ゲーム好き名無しさん:2009/11/30(月) 22:36:31 ID:Z4uD4l1pO
せっかくだし今日はパラサイトイブについて語りましょう
940ゲーム好き名無しさん:2009/11/30(月) 22:42:22 ID:Z4uD4l1pO
パラサイトイブの一番の魅力は主役のアヤです
美しく強く且つエロい

原作は同名小説『パラサイト・イブ』からきてます

ゲームシステム的にはバイオハザード+FFみたいなアクションRPGです

ストーリーも映画のようで完成度は高いです
941ゲーム好き名無しさん:2009/11/30(月) 22:43:42 ID:1YWTubqy0
なんかどういうルールになってんのか分からんのだけど何がどうしたいんだコレ
942ゲーム好き名無しさん:2009/11/30(月) 22:44:59 ID:Z4uD4l1pO
シャドウハーツもそうだけどこういったキャラに魅力があり(オタ的なのではなく)、近、現代を舞台としているホラー要素が入ったRPGは割と珍しく大好きです
943ゲーム好き名無しさん:2009/11/30(月) 22:47:33 ID:E6CoW0xg0
>>941
お題を取った奴も他のゲーム語りだした奴も
同一人物で荒し
944ゲーム好き名無しさん:2009/11/30(月) 22:49:34 ID:Z4uD4l1pO
>>943
違います
みんな挙げるだけ挙げて全然語らないから語ってます
945ゲーム好き名無しさん:2009/11/30(月) 23:00:52 ID:oWRoQLn20
携帯か。ウィキは貼るからあとはがんばれ

パラサイト・イヴ (ゲーム)
瀬名秀明の同名ホラー小説パラサイト・イヴをゲーム化した作品で、発売時の表記は「シネマティックRPG」。
ファイナルファンタジーVIIとファイナルファンタジーVIIIの間の時期に発売され、当時のコンピュータ・ゲームとしては最上級の美麗なCGムービーが話題を呼んだ。
実際、当時のハリウッドで活躍するCGクリエイターが、多くは映像スタッフとして参画していた。
当時絶大だったスクウェア(現・スクウェアエニックス)のブランド力もあり、100万本近くを売り上げるヒット作品となった。

ゲームの舞台は小説の数年後という設定で、舞台が日本からアメリカ合衆国のN.Y. マンハッタンへと移っている。
多くの生命が持つ細胞内小器官ミトコンドリアがネオ・ミトコンドリアとして覚醒、人類に対する反乱を起こし、同様に超人的能力へ目覚めた主人公の女性警官が、それに立ち向かうというもの。
生物学を題材にしたホラー小説が原作なだけに焼死体などのグロテスクなシーンも多く、全体にシリアスでダークなストーリーであるが、
一方で野村哲也が描くおどろおどろしい怪生物やコケティッシュな主人公・アヤの魅力など、
ファイナルファンタジーシリーズには無い、原作譲りのアダルトでエロティックな雰囲気も大きな魅力のひとつであり、のちまで続く本シリーズのアイデンティティとなった。
946ゲーム好き名無しさん:2009/11/30(月) 23:10:39 ID:Z4uD4l1pO
>>945
ありがとう

やったことない人はぜひやってみてください
バイオやサイレントヒルなどのホラーゲームが好きだったり、たまには変わったRPGがやりたかったり、綺麗なお姉さんが好きな人にはオススメ

個人的に主人公のアヤはバイオ4のレオンと並んで最も好きなゲームキャラクターです

このゲーム最大の欠点は足が遅くて移動がダルい所です
947ゲーム好き名無しさん:2009/11/30(月) 23:13:05 ID:Z4uD4l1pO
後やはり今見るとグラはかなりショボいです
自慢だったムービーですら
でも全然楽しめるレベルではあります

程よいスリルや展開が気になるストーリー、武器の改造など面白いです
948ゲーム好き名無しさん:2009/11/30(月) 23:37:58 ID:7pZ0yuld0
お前です
949ゲーム好き名無しさん:2009/12/01(火) 02:57:20 ID:B740McecO
アヤ・ブレアーとイヴのムービーは衝撃的だった
高校の先輩がすごい面白いって貸してくれたけど、ホラー嫌いだったからほとんどやらずに返してしまったな
もったいない
950ゲーム好き名無しさん:2009/12/01(火) 03:52:03 ID:70ZbnTS90
ファミ通見て、銃改造と
スキルのバリエーションが楽しそうだなぁと
思いながらも買わなかったな

味方が一人ってのがイヤだったようなw
951ゲーム好き名無しさん:2009/12/01(火) 06:59:19 ID:keazJ+3jP



今日のお題は「ハロボッツ」


以下パラサイトイヴ語る奴は全員荒らし
952ゲーム好き名無しさん:2009/12/01(火) 11:48:29 ID:RQU8NZdrO
ハロボッツはロボの等身が全部ハロサイズだったような気がした。なぜハロなんだろうと子供心に思ったが…

GBで出てるとは知らなかった
953ゲーム好き名無しさん:2009/12/01(火) 13:05:49 ID:ah7U0vrXO
ボンボンかなんかで漫画になってたよな
954ゲーム好き名無しさん:2009/12/01(火) 21:00:27 ID:kpuN02ynO
次スレは>>970となっているがどうするんだ?
ここでルール議論するか>>24のスレで議論するか
それとも次スレを立てずに終わってしまうのか
955ゲーム好き名無しさん:2009/12/01(火) 21:06:34 ID:70ZbnTS90
現行ルールでやるスレ、改訂したルールでやるスレ、2つ立てればいい。
それで過疎ってスレ自体が消滅しても、
ルール議論でスレ埋まるよりマシだろう
956ゲーム好き名無しさん:2009/12/01(火) 21:08:01 ID:zmQQ+joR0
もう次スレなんていらないだろう
皆が存在を忘れた頃に、だれかが似たようなスレをひょっこり立てるだろうさ
957ゲーム好き名無しさん:2009/12/01(火) 21:17:35 ID:kd2gRxJT0
現行ルールって改定されたほうじゃん…
次スレいらないってのには賛成かな

自分はマイナーお題で過疎るのも醍醐味だったと思ってた
「お題取ったら○○しなければ〜」ってのが出てきてから
ロムってても窮屈な感じがしてきたよ
それでも熱く語ってくれた奴らありがとう
おまえらのせいでプレイしたゲームが何本かあるw

忘れた頃にまったり復活してくれるのをのんびり待ってるよノシ
958ゲーム好き名無しさん:2009/12/01(火) 22:00:00 ID:NA3FC9E20
魔天の創滅
959ゲーム好き名無しさん:2009/12/01(火) 22:08:12 ID:oHYWtzJj0
1993年12月29日、講談社総研より発売されたRPG。
当時、「BEEP!メガドライブ」等のメガドライブ専門誌にて、長期に渡り広告を展開していたものの
発売が延びに延びた事で思わぬところで知名度アップ。
「アルナスよ!おまえの後ろに立つ影は誰だ!」はあまりに有名なキャッチフレーズである。
960ゲーム好き名無しさん:2009/12/01(火) 22:12:47 ID:K9IPjxb90
>>958-959
同一IP乙

とはいえこのゲームには興味沸いてきた
以下は>>959と同じサイトから

そうなんだ。このゲームは「RPG」ではない。
「RPG」の皮をかぶった、パズルゲームにも近い「学習型RPG」なのだ。
「すぐ死ぬ」→「どうすれば死ななくなるのか」
「なかなか育たない」→「どうすれば効率良く育てることが出来るか」
「敵が倒せない」→「有効に倒すにはどうすれば良いのか」
アクションゲームで言うと「エイリアンソルジャー」、シューティングならば「サンダーフォースIII」という、
これはまさに「死んで覚えろRPG」なのである。
生き残るためには、先に進むには…、考え、あらゆる手を尽くし、製作者が用意した「気付けば楽に攻略可能」な隙間を見つけ
そしてまた死んでは学び、あらゆる知識を総動員、あらゆる可能性を試み…の繰り返しなのである。
軽率な行動は許されない。その先には容赦のない死が待つのみなのである。
その一手一手がまさに「神の一手を極めるかのごとく」慎重にかつ大胆に
詰め将棋の如く進めなくてはいけないのである。

めそ著「私的オススメ?ソフト」より抜粋
961ゲーム好き名無しさん:2009/12/01(火) 22:27:02 ID:K9IPjxb90
どーせ安価人も含めプレイしたやつなんていないだろうし
ニコで悪いが紹介動画でも見ようぜ
何日か前のお題の時、誰かが「分かち合いたい糞ゲー」とか言ってたが
こいつは語り継がれる糞ゲーのようだ

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1922756
962ゲーム好き名無しさん:2009/12/01(火) 22:30:33 ID:ieWuFs3/O
ニコ厨uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!111
963ゲーム好き名無しさん:2009/12/01(火) 22:34:07 ID:K9IPjxb90
ならばお前が語ってみせろ
知らないなら出せる情報をネットの隅を穿り返して探してこいや

その後なら文句聞いてやんよ
964ゲーム好き名無しさん:2009/12/01(火) 22:37:22 ID:GfJVrIkq0
965ゲーム好き名無しさん:2009/12/01(火) 22:38:03 ID:K9IPjxb90
966ゲーム好き名無しさん:2009/12/01(火) 22:39:38 ID:ieWuFs3/O
  ∧_∧
=≡( ・ω・)、∧_∧ .:
  とと  )):)ω・)∵
=≡(/(/ ⊂ O)
      (  ヽ
      ∪ ̄\)
967ゲーム好き名無しさん:2009/12/01(火) 23:03:34 ID:K9IPjxb90
<プロローグ>
 漆黒の闇と静寂があたりを支配する夜、家路に向かう一人の男があった。

 その男の名はザファン・ウォンロー、王家の特別諜報部隊の隊長である。ふと空を見ると何かを抱えた怪しげな生物を見つけるが、その時すさまじい轟音と同時に一筋の雷がその生物を貫く。

 落下地点には焼け焦げた生物と赤ん坊の姿があった。

 また不思議なことにその赤ん坊は全くの無傷であり、ザファンは抱き抱えた時にその子に生えている天使の様な羽根に気が付く。

 彼は重い宿命のようなものを感じとり、この子を自分の子として育てることを決心する。

 アルナスと名付けられた赤ん坊はウォンロー夫妻に育てられ、16年の歳月が流れた。

 その頃になると近くの町や村にモンスターが出現し世界が混乱状態になってきた為、ザファンは王よりその原因を調べる命を受ける。

 ある夜、ザファンは全身に深い傷を負って家に戻って来た。

 そしてアルナスに自分の意志を継いで王に仕えるように言い、また最後に何かを言いかけて息絶える。

 父の遺言どおり王の元に赴いたアルナスは、この世界の今の状態や父についての話しを聞き旅立つ事を決心する。

 旅の途中で幼なじみのリリスに出会い、また力を貸してくれる仲間達にも出会う事ができた。

 そして幾多の奇妙な事件、危機を乗り越えて旅を続ける。

 戦いの中で皮肉な運命に傷つくアルナス。

 はたして、アルナスの宿命とはどの様なものか?また、彼を待ち受ける者はいったい何者であるのか?
968ゲーム好き名無しさん:2009/12/01(火) 23:06:52 ID:K9IPjxb90
いざ遊んでみると、バランスが滅茶苦茶の一言。
ドラクエでいうところのスライムに大苦戦。
自分の適性レベルに相当した敵と戦わないと1ターンで全滅。
少しレベルが上がり、スライムが倒せるようになるとドラキーレベルの敵に瞬殺される。
ならばと同レベルの敵を倒し続けてレベルをある一定にまで上げると今度はレベルの低い敵が出現しなくなる。

地道に主人公を鍛え上げるというRPGの楽しみを真っ向から否定したデタラメな作り

一度クリア手順を間違えると絶対クリア出来なくなるという不親切さ

セーブデータも1箇所のみという念の入りよう
969ゲーム好き名無しさん:2009/12/01(火) 23:10:47 ID:K9IPjxb90
「常識を破ったストーリー展開」というキャッチフレーズもあながちウソではなく、
序盤の破天荒な展開とは裏腹に、中盤以降は独特のセンスが炸裂しつつも
そこそこに頭を使う謎解きなどが用意され、それを自力で解いた時には思わずニヤリとしてしまうことも。
序盤の支離滅裂な展開も、実は中盤以降の思わぬ伏線になっていたりして、
シナリオに関しては、どこまで意図してマジメに作っているのか、本気で悩んでしまうほど。
シナリオ製作者は「アホ」か「天才」の紙一重すれすれの人に違いない。これは当然、誉め言葉である。
謎解き部分は80年代半ば頃のPCゲーム系とでも言おうか。なんだか懐かしい気分にもさせられてしまう。

取って付けたように感じた昼と夜の概念も、実は進行やシナリオに大きく関わってくるのには驚いた。
しかもかなり絶妙な使い方をしているイベントもあったりで、個人的には成功しているように見える。

そして、さりげなく音楽もなかなか良かったりする。音も妙に重厚だったり。
種類が少ないのはちょっと残念ではあるが…。

確かに「絵がヘボい」「戦闘バランス無茶苦茶」など、非常に大きな欠点が目立つために
ダメなレッテルを貼られてしまっているが、それらを克服さえしてしまえば、
言われているほど酷いどころか、かなり楽しめてしまった気がしている。
これは私の感覚が麻痺しているせいだろうか。
中盤辺りが妙に難易度が下がっているのは事実ではあるのだが…。
何はともあれいろんな意味で「クリアして良かった」ゲームの一本であることには間違いないと断言できる。
970ゲーム好き名無しさん:2009/12/01(火) 23:14:17 ID:K9IPjxb90
メガドライブRPGの中でも特に開発期間が長かったソフトで、発売時期がちょうど『ファンタシースター 
千年紀の終わりに』とバッティングした(正確には本作発売2週間前)事と、販売元が比較的マイナーな講談社総研だった為に、
メガドラの歴史の影に埋もれてしまった悲運のソフトです。でもまあ、長期に渡って専門誌で広告展開したので、
「アルナスよ!おまえの後ろに立つ影は誰だ!」というコピーを覚えている方も多いかと思います。

本作はオークションやレンタル等、他のRPGではあまり見られない施設がいくつかありますが、
基本的にはオーソドックスな2DタイプのRPGのシステムを踏襲しています。
オーソドックスなタイプのRPGはメガドライブとしては珍しいのですが、ユーザーの間でこのゲームの評価は限りなく低いです。
はっきりいってこのゲームはめちゃくちゃバランスが悪いです。
ゲーム開始時のHPが30以下にも関わらずスタート付近で出現する敵がいきなり120のダメージを与えてくるし、
敵からの逃走率も低いし、毒や麻痺などの特殊攻撃はかなり高い確率で喰らうわと、最初から全滅率が高いです。
しかも自分達のレベルが高くなると弱い敵が一切出現しなくなるので、終盤まできついバランスです。
もちろん一切敵が出てこないという事は経験値やお金を増やす機会がなくなり、
仲間のレベル調整を失敗したり、お金を無駄使いするとどうしようもなくなります。
セーブも一箇所しかできない為、最初からやり直す羽目になります。



レベル上げすぎると敵がでなくなるっていうのはSFCの名作超サイヤ伝説なんかにもあったな
971ゲーム好き名無しさん:2009/12/01(火) 23:15:01 ID:ieWuFs3/O
話と話しを間違える奴はどこにでもいるな。
972ゲーム好き名無しさん:2009/12/01(火) 23:19:31 ID:K9IPjxb90
もう自棄になってサイトめぐり+コピペしてるけど多いな・・
それだけ記憶に残るゲームではあったって言うことだろう
>>971
変換なおしてないだけじゃね「確率⇒確立」みたいなもんで

以下コピペ

以下、序盤のイベントをまとめてみる。

※病気の王妃様を救うため、薬草取りを依頼される。
 しかし、途中山賊に襲われ、身ぐるみをはがされる。
 意識を取り戻した時には、王妃様は病気で既に・・・。

※また、主人公に対するヒロイン役、幼馴染の女の子。
 旅をする理由は、行方不明の兄を探すため、なんだが・・・次の町であっさりと見つかる。
 で、このマチス並の馬鹿兄貴、「幸せの学習」といういかにも怪しげな宗教にハマっている。
 名前が妙にリアルな気がするが、きっと気のせい。ううん、知らないから絶対そう!

 さて、その宗教の施設に忍び込んで、捕まる主人公。
 その兄、何を思ったか主人公を助け出すも、途中で敵に見つかる。
 主人公、兄を見捨てて逃げる。
 再び施設に入ると、動かない兄が牢屋に打ち捨てられている・・・・。

※また次の村では、若い娘の生贄を欲しがる魔物がいる。
 その生贄に選ばれた娘の恋人が仲間になって、魔物退治へ行くことに。
 しかし魔物のところにたどり着いたが、時既に時間切れ・・・・。

 こんな感じで、なんというか、救われないシナリオが最初から最後まで続いていく。
 よくもまぁ、こんなプレイしてて憂鬱になるイベントばかり作るもんだ、ほんと。
973ゲーム好き名無しさん:2009/12/01(火) 23:35:46 ID:ieWuFs3/O
それを世間一般では間違えると言うんだが。
974ゲーム好き名無しさん:2009/12/01(火) 23:39:44 ID:K9IPjxb90
単なる不精っていうのも考えられる
あるいは宗教上の理由かもしれん
975ゲーム好き名無しさん:2009/12/01(火) 23:42:17 ID:EQV4X+eo0
2chでの誤字脱字の指摘ほど無意味なものもないな
976ゲーム好き名無しさん:2009/12/01(火) 23:42:24 ID:OwRIXQ4N0
別スレとして立てました
スレタイが微妙に違います
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1256300648/
977ゲーム好き名無しさん:2009/12/01(火) 23:47:09 ID:OwRIXQ4N0
978ゲーム好き名無しさん:2009/12/01(火) 23:48:25 ID:GfJVrIkq0
ラストだから少しくらい盛り上げてみようかw

某サイトから
ストーリーはなぁ・・・毒物な新興宗教とかエヴァンゲリオンな精神世界とか、果てはFF7なクライマックスとか・・・
そういうものを先取りしまくっててある意味尊敬に値する。
93年の時点ではチョット斬新過ぎて、誰もついてこれなかったような気もするが。
あのラストはあまりの壮絶さに悶え死ぬかと思った。

気になったんでラストだけ見たぞw超展開だわwww
979ゲーム好き名無しさん:2009/12/01(火) 23:51:19 ID:GfJVrIkq0
あースレ立てたのか
980ゲーム好き名無しさん:2009/12/01(火) 23:58:04 ID:rliXKE8c0
>>972
マリカに匹敵する欝加減だな
981ゲーム好き名無しさん:2009/12/02(水) 00:07:33 ID:+WCWlNRy0
なんだまだやるのかよ
せめて議論は別スレでするようちゃんと誘導しとけよ
982ゲーム好き名無しさん:2009/12/02(水) 00:08:29 ID:DbT6xXEX0
別スレとしてって何なんだ
983ゲーム好き名無しさん:2009/12/02(水) 00:23:35 ID:1YRUqMj00
埋めついでのEDネタバレ

シンジ「ついに追い詰めたぞ魔王」
ゲンドウ「甦れアイアンシェフ」
シンジ「うわああああああ」
初号機暴走
ミサト・レイ・アスカ・トウジ「わああ」
全員死ぬ

ミサト「大人のキスよ」
ゲンドウ「私はお前の父だ。ゼーレが全部悪い」
シンジ「なんだってー!!」
カヲル「ゼーレを倒しに行こう」
シンジ「そうしよう」
スタッフロール
984ゲーム好き名無しさん:2009/12/02(水) 00:31:50 ID:NrZuJLyc0
ここまでプレイしたやつ0人
985ゲーム好き名無しさん:2009/12/02(水) 01:41:05 ID:GXHe2+LU0
>>24へのスレ誘導を煽ってる奴は
そっちのスレを荒そうとしているようにしか思えない
986ゲーム好き名無しさん:2009/12/02(水) 02:34:38 ID:0C6KiIxFO
荒しが現れたら、そっちに隔離されてくれたほうがありがたいよ
987ゲーム好き名無しさん:2009/12/02(水) 04:00:38 ID:GXHe2+LU0
お題の取り方見ても確実に両方のスレを荒してる
988ゲーム好き名無しさん:2009/12/02(水) 17:41:43 ID:hdBq790Z0
まあいつもの荒らしかと思われる奴はこれからもスルーでいいな
989ゲーム好き名無しさん:2009/12/02(水) 21:00:12 ID:WgL9aPO20
あっちのスレはすでに>>1いないし荒れても別に問題ないかと
990ゲーム好き名無しさん:2009/12/02(水) 21:03:37 ID:eBnLwn/U0
991ゲーム好き名無しさん:2009/12/02(水) 21:04:31 ID:eBnLwn/U0
992ゲーム好き名無しさん:2009/12/02(水) 21:05:16 ID:eBnLwn/U0
993ゲーム好き名無しさん:2009/12/02(水) 21:06:11 ID:eBnLwn/U0
994ゲーム好き名無しさん:2009/12/02(水) 21:07:10 ID:eBnLwn/U0
995ゲーム好き名無しさん:2009/12/02(水) 21:08:00 ID:eBnLwn/U0
996ゲーム好き名無しさん:2009/12/02(水) 21:09:07 ID:eBnLwn/U0
997ゲーム好き名無しさん:2009/12/02(水) 21:09:50 ID:eBnLwn/U0
998ゲーム好き名無しさん:2009/12/02(水) 21:10:45 ID:eBnLwn/U0
999ゲーム好き名無しさん:2009/12/02(水) 21:11:28 ID:eBnLwn/U0
1000ゲーム好き名無しさん:2009/12/02(水) 21:20:26 ID:5sFax+Y9O
>>1000なら廃止
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。