FPSが何故日本で流行らないか討議するスレその2【サロン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 00:23:38 ID:nQxgwvK90
>>949
だからそれ、間違ったマンガ・マッチョ感だってw
外人の標準体系はシュワルツェネッガーかよww

>>950
その傾向は分かってる。その結論は前提だよ。
俺が執拗に食い下がるのは、指摘するとそれが普通だとがんばる人がそれに見えるからだよw
日本人に本当に必要なのは、ドラクエのような子供向けゲームを大人になってもやることではなく、
大人向きのゲームなんだよ。FPSがそうなのかはまだ分からないがね。
953ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 00:25:42 ID:tRbrIuWoO
>>936
外人は自分の常識から外れるとすぐ病気扱いしちゃうんだから、ヤダよなぁ。
必要も不必要もその時の「未熟」な判断でしかないのに。
「当時の方法としては最善なんだ」って開き直っちゃう。
いつだって間違ってんだろうに。
合理が権威を持ちすぎ。
「俺が言ってんだから、そうなの」
「アイツが言ってんだから仕方ない」
「わかんねーけどとにかくダメなもんはダメ」
こういうのは今じゃ許されないね。
個人の持つ「我」とか「気」の強さ。
こういうのは全部少年漫画にとられちゃってダメになっちゃったな。
強引だけど、FPSが主観的ならこういう要素はいるんじゃないのかなぁと思うよ。
954ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 00:37:20 ID:QCtZRETR0
>>952
分析してるだけだよ
日本人はかくあるべきにや、とか言ったらもうスレの守備範囲超えてるだろ

いまのままのFPSを流行らせたいから日本人は変るべきだ、とかすごすぎ
955ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 00:46:23 ID:tRbrIuWoO
>>954
まぁホントに「流行ること」だけ考えたら「完全腐女子向けの萌え萌えなFPS」も厭わないという姿勢が求められるんだろうけど、
やっぱり嫌なんだよなぁw
956ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 00:55:51 ID:1ec0slyIO
つーか、FPS 大好きなおまえらだって日本人だろうが。
で、おまえらはマッチョなのかよ?
957ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 00:58:28 ID:tRbrIuWoO
それ程マイノリティなんだよ。
958ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 01:03:17 ID:QCtZRETR0
実は最近腹筋割れてきたww
959ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 01:16:14 ID:1ec0slyIO
腹筋割れはマッチョとか関係なく単に皮下脂肪が薄いだけだろ。
960ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 01:44:53 ID:uR8Wq/fmO
アキバの通り魔事件、容疑者は「ネットの奴らに仕返ししたかった」と言ったが
アキバで人を殺す事が、仕返しにはなり得ない。ネットに書き込んだ人物=アキバで歩いている人ではない
他にも、よく「日本人はFPSを好まない」「逆に外人はFPSを好む」という「日本人」を一概に捉えた書き込みやブログがよくある。
こういう事から考えるに、日本には「集団主義者」の比率が他の国より抜きん出て多いのではないか?
優先順位が集団>個人という意味ではなく、相手を「集団の1」としか、また自分を「集団の1」としか捉える事ができない。って意味。
だから自分が銃を持って対人戦を要求されるようなゲームでは、「集団の1」である日本人の多くは、どうしても困惑してしまう。
しかしキャラクターを操作する場合、キャラクターという人形と、それを操る自分。2人いればもう集団だ。「集団の1」に成りうる。

こういう、FPS「だけ」が異常に売れないように、日本っていう国はかなり偏っている、人間的多様性が非常に乏しい国なのかもしれない。
さすがに「ブランドが無いから売れない」で突き通すには無理がある。面白いものに成りえるならば、さすがに誰かが発見するだろうし
それの証明に、「モンハン」という、ブランド力0の状態からのし上がった存在がある。
961ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 02:23:44 ID:G2HV+Hj00
>>953
外人じゃなくて、ヨーロピアンやユーロアメリカンだろそれは。

白人さまの文化や考え方が人類世界の標準であり、
それ以外は異端。
962ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 08:15:09 ID:9jk8Z2mpO
まあ、日本人ですら和服着てる人は殆どいないし
世界中の人が洋服着るようになったんだから仕方ない
963ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 11:50:27 ID:+bWLB3kuO
世界で断トツにFPSが流行れば日本でも流行るさ。
964ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 12:28:25 ID:1ec0slyIO
つーかもう「流行る」ってのは無いよ。
情報源のメディアが中央集中で1方通過だった時代だからこそ、
宣伝によって多くの客を捕まえることができてただけ。
今は情報源も分散してしまってそういうことができない。
ドラクソFFはその時代に捕まえた客でダラダラ続けてるだけ。
今後は全体の市場規模としての拡大縮小はあっても、
1種類のゲームが爆発的に売れるってのはもう起こらない現象になった。
965ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 16:52:11 ID:LZZgvZN+0
自分が動かしてるキャラ見るのも楽しいからだよ
手だけ見えててもな
966ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 17:26:26 ID:tRbrIuWoO
>>964
一本のソフトが大ヒットしなくとも、
FPSというジャンルがもう少し一般的にならないだろうかと。
967ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 17:42:57 ID:BpFsETwjO
DSやPS2やってる地元の友達が何人かいるので、ウチに遊びに来た時にFPS布教してるんだが、
一様に「操作が難しそう」「俺にはムリっぽい」「人のプレイ見てるだけで十分」
って触ろうともしない

BLACKをチョイスした俺が悪いのだろうかw
968ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 17:57:51 ID:dIk2ySN90
日本ではヒット作の出現を経ないで定着したジャンルなんてそうそうない
ときメモでさえPS版単独で50万本売ってるわけで
こういった代名詞的ソフトが見あたらないジャンルは認知度が低くなりがち
例外を挙げるとすればカードゲーム系か
969ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 19:16:30 ID:qiM/tQZI0
カードゲームは有名なのあるだろ
970ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 19:52:26 ID:83PhZZY20
>>1
議論するまでも無いだろ。
FPSの前に戦争ゲーム自体の需要が無いのが理由。
971ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 19:52:40 ID:CaU/ubwH0
ところで何でドラクエとか無双が悪いゲームって言われてるの?
ドラクエはダンジョン間のパーティ運営を楽しむゲームで
無双は立ち回りがメインだと考えるとどちらも良いゲームだと思うんだけど

なんか萌えはともかくとして日本のメジャーゲームを悪く思ってる人ってイメージだけで考えてないか?
972ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 20:14:03 ID:WmiNU0/D0
イメージて…ゲーマーでドラクエやった事無い奴なんか殆どおらんわ
携帯アプリやエミュでの普及率も潜在的にはあるだろうしな
無双はPC版もあるし、光栄信者はPCの方がディープだろ
973ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 21:37:25 ID:uR8Wq/fmO
>>964
つモンハン
974ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 21:39:12 ID:1ec0slyIO
モンハンがどうした?
975ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 21:51:56 ID:tRbrIuWoO
>>971
無双は梱包剤のプチプチと変わらん。内容は1000円シンプルシリーズでも良いくらい。
それはともかく光栄は売り方が悪い。客との信頼関係は無いに等しい。
企業だから儲けたいのは当たり前だけど、それは客に伝わったらいけないんだよ。
ドラクエは悪いというより、嫌ってる人は毎回同じようなシステムに飽き飽きしてんじゃない?

>>974
近年流行ったものの例でしょ。
そんくらい理解してあげなよ。
976ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 22:24:54 ID:1ec0slyIO
流行った? モンハン()笑が?w
977ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 22:30:35 ID:JNvWgrcT0
オブリビオンの主観視点はFPSじゃないん?
流石に銃でリアルモノだけがFPSだったら日本じゃ芽がないというか
978ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 22:41:29 ID:Ch7QQZO20
>>977
狭義としてはシューティングじゃないから違うけど、広義としては一人称視点全般も慣習でFPSと呼ぶから、
入れて良いんじゃないかな

ただこのスレのスレタイのFPSは、たぶん狭義の意味だろうけど
979ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 22:44:26 ID:7LQhLEjQ0
>>977
キングスフィールドが流行らなかった時点でどの道(´・ω・`)

つうかFPS=銃だとしてもリアルかどうかはあまり関係ないと思うけどなあ
980ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 22:52:53 ID:JNvWgrcT0
むしろ内容的にはFPS的なゲーム性でも
主観視点だと売れなさそうなのはなぜだろう
モンハンだって主観視点でも問題ないんじゃないか思うけど
主人公や装備が見えて何ぼという所がある
981ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 23:07:17 ID:tRbrIuWoO
>>976
流行ったでしょ。
ガキンチョはみんな持ってるような勢いだったろう。
電車の中でみんなでモンハンやってる中学生を何人見たことか。

>>980
自分の作った装備を実感させるってのもあるだろうし、
主観画面にするとカメラが動かしにくいから、
右から左からってのを把握するためには主観じゃダメなんでしょう。
あと、主観は間合いが計りにくいんだよね。
982ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 23:10:10 ID:jfa/4TIW0
>>980
問題アリアリだと思う
でけーモンスターに視界塞がれてストレスがマッハになるだけじゃね
FPSは普通にやるけど、モンハンを常にスコープボウガンRおしっぱでプレイしろと言われたら投げるわ多分
983ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 23:14:14 ID:9jk8Z2mpO
頻繁に転がるゲームは視点が無理だろ
984ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 23:24:05 ID:4YDl74/E0
そういうゲームならいくらFPSだからって転がってる最中だけ
視点固定にでもしておいて転がり時の視点再現しなくていいんじゃね
985ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 23:27:08 ID:1ec0slyIO
バーチャ3方式だな。
986ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 23:34:10 ID:8weHyzfF0
wiiでマリオやゼルダのFPS版でも作りゃいいものを、
何を血迷ったかデッドスペースとかユーザーのメイン層とは真逆のゲームをFPS化とか・・・
987ゲーム好き名無しさん:2009/11/06(金) 23:37:41 ID:nQxgwvK90
>>983
頻繁に転がってもやってみたいなw

>>986
諸外国となんでメインの顧客層がズレたのかだね。
988ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 02:42:31 ID:ZwYz0PEv0
民族の違いも大きいと思うぞ。
西洋人からしたら見慣れてる衣装と顔立ちならTPSにする必要が無いとか。
989ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 03:31:08 ID:40EF1f8G0
宣伝体制の問題では?
日本のWii層は電通に乗せられた一般人がほとんどで
ゲーマー市場ではなくなってるんじゃないの
990ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 10:52:41 ID:2PiaGepX0
俺は今でこそFPSを楽しいと思えるけど昔は主観ってだけでクソゲーとしか思えなかったからなあ
それに今でも同じような内容ならTPSの方が面白いだろって思うし
なんか宣伝とかそういう問題以前な気がする
991ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 11:50:13 ID:uasHjod7O
まず、ハードはPS360に限られる。
ファミリー層、学生層はWiiDS、PSPが主。従ってこいつらには売れない。
次にゲーマー層だが、皆が皆PS360を買っているわけではないのは、普及率から言って明白。
つまりPS360を買ったゲーマー層という、極めて少数派の中で話をしていかなければならない訳だが
992ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 11:59:50 ID:3JkiFXpUO
実際、いまんとこFPSはかつてのウィザードリィとかウルティマのように、リアル思考で真面目すぎるものしかないんだ。
ここでドラクエのようにディフォルメされたものがでればいいんだが、不況がそうもさせない。
故にFPSはどうしようもない。

いっそあらゆるゲームをFPS化するとか?
マリオもドラクエもFFもメタルギアも。
993ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 12:18:08 ID:3JkiFXpUO
その昔、ファミコンやスーファミしかなかった時代、未来のゲーム像を考えてみたことはなかったかい?

当時の俺は
「将来は自分がゲームの中にある世界に入り込み、目に映るもの、触れるもの、聴こえるものすべてに現実味を帯び、まるで本当にその世界にいるようなバーチャル体験ができるようになるのでは?」と、考えていた。

FPSは限りなくそれに近い。

かつ、ゲームセンターの大型なものではなく、家庭用ハードで手軽にそれを楽しめてしまう。
俺はそんなFPSを素晴らしく思うし、大好きだ。

FPSはゲームの最終型、完成型だとおもう。
十字キーでキャラが動く。
そんな時代から二本のスティックで自分が動く時代へ。。。
994ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 12:22:46 ID:I8TOj/TtO
また VR 厨か。
それはゲームじゃなくて VR だから
板違いなんだよ。
VR の話がしたかったらゲーム板から出て他でやれよ。
995ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 12:29:03 ID:I8TOj/TtO
つーか、よく読んだら

>二本のスティックで

wwwパッドで FPS かよwww
なるほどねwww
996ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 12:46:12 ID:OOfQ/Y0U0
そこで芝生生やせるのはPC初心者だろうね。
993がそうなのかは知らないがVRならファミコンとFPSの前にシムが挟まるんだよ。
パッドが『発明』される前からVRを志すゲームはあるんだよ。
997ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 12:53:43 ID:VKplFy4D0
>>993
ゲームのトラップでショック死したくないです
998ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 12:54:47 ID:I8TOj/TtO
あとね、ゆとりにしてみたら、 FPS ってのが
画期的で新しいものに見えるのかもしれないけど、
建築業界等ではウォークスルーとしてずっと昔から使われてきた技術だし、
20年以上も前から FPS やってる身としては正直もう食傷気味なんだよ。
そればっかりになっても困るんだよ。
要はさ、洋楽に目覚めた()中二病が
洋楽こそ真の音楽だみたいに言ってるのと同じなんだよ。
変なカルチャーショック受けて多様性まで見失っちゃうんだろうな。
999ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 12:55:55 ID:p1S0F0Jn0

ksk
1000ゲーム好き名無しさん:2009/11/07(土) 12:56:38 ID:p1S0F0Jn0
1000ならfpsが日本で流行る
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。