日本のゲーム史に残る10大ゲームを決めようね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲーム好き名無しさん
スーパーマリオとグラディウスとドラクエは確実に入りそうだね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

基本ツール
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
(*´・∀・)(・∀・`*)ヘー
(*´・д・)(・д・`*)エー
2ゲーム好き名無しさん:2009/03/07(土) 01:54:39 ID:iP0Je+noO
猫侍
3ゲーム好き名無しさん:2009/03/07(土) 02:28:57 ID:mUOvxGDWO
ダンジョンマスター
4ゲーム好き名無しさん:2009/03/07(土) 02:47:03 ID:mkcGXFA2O
ゼノギアスとテイルズオブエターニア
時代背景とかも考慮な。その時代で飛び抜けた衝撃度を持ったゲームだと思う。
5ゲーム好き名無しさん:2009/03/07(土) 02:51:45 ID:OEQUSpa+O
ポケモン
6ゲーム好き名無しさん:2009/03/07(土) 02:52:16 ID:OEQUSpa+O
あとスト2
7ゲーム好き名無しさん:2009/03/07(土) 02:56:42 ID:thXP2vjoO
マリオ
ポケモン
FF
DQ
8ゲーム好き名無しさん:2009/03/07(土) 03:02:51 ID:Q0isVjx+0
家族計画

車輪の国の、向日葵の少女

インセクター羽蛾

パルフェ
9ゲーム好き名無しさん:2009/03/07(土) 03:39:11 ID:J0IXh3XZ0
マリオ
ポケットモンスター
ドラゴンクエスト
ファイナルファンタジー
は確実って感じ?

残りは
バイオハザード
MGS
ウイニングイレブン
GT
グラディウス
などの?
10ゲーム好き名無しさん:2009/03/07(土) 03:57:55 ID:2ayrLCDg0
>>6
ストIIは絶対入るね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
11ゲーム好き名無しさん:2009/03/07(土) 04:00:24 ID:TDdgx8GRO
我らがドラッケンだ!

12ゲーム好き名無しさん:2009/03/07(土) 04:15:19 ID:Li3wc9VTO
スト2は絶対入るだろ
13ゲーム好き名無しさん:2009/03/07(土) 04:46:42 ID:mXVT3+DoO
インベーダーは確実
あとゼビウスは?
14ゲーム好き名無しさん:2009/03/07(土) 07:09:29 ID:57P+EyGpO
スト2でしょ
いまだにコマンド説明する時波動拳とか言う
15ゲーム好き名無しさん:2009/03/07(土) 08:04:46 ID:kohhjEkAO
テトリス
バーチャファイター
16ゲーム好き名無しさん:2009/03/07(土) 08:40:55 ID:2rYYgHf7O
インベーダー
17ゲーム好き名無しさん:2009/03/07(土) 09:39:26 ID:wWU8DeJvO
ワイルドアームズ2nd
18ゲーム好き名無しさん:2009/03/07(土) 09:40:02 ID:NIqF9dEN0
いっき
19ゲーム好き名無しさん:2009/03/07(土) 09:57:30 ID:dZWfQgdqO
クソゲーを変えた四八(仮)もお忘れなく
20ゲーム好き名無しさん:2009/03/07(土) 10:16:20 ID:hpq5lcdn0
マリオ
ポケットモンスター
ドラゴンクエスト
ファイナルファンタジー
テトリス
天外魔境2

時代を変えたゲームを入れた
あと四つ
21ゲーム好き名無しさん:2009/03/07(土) 10:18:57 ID:eqYrwBi2O
PS2はワンダだけでいい
22ゲーム好き名無しさん:2009/03/07(土) 10:29:35 ID:hpq5lcdn0
裏10大ゲームも決めよう

スペランカー
たけしの挑戦状

23ゲーム好き名無しさん:2009/03/07(土) 14:08:15 ID:jidUnyiv0
スペースインベーダー
スーパーマリオブラザーズ
ドラゴンクエスト
プロ野球ファミリースタジアム
テトリス
ストリートファイターU
ポケットモンスター
パラッパラッパー
ウルティマオンライン
Wiiスポーツ
24ゲーム好き名無しさん:2009/03/07(土) 14:36:16 ID:XJ6w+IZP0
スペースハリアー
ビートマニア
弟切草
25ゲーム好き名無しさん:2009/03/07(土) 15:30:21 ID:xo7QIoCw0
>>23
いい感じだ
26ゲーム好き名無しさん:2009/03/07(土) 17:13:24 ID:HlapHwmPO
バトルアスリーテス大運動会
27ゲーム好き名無しさん:2009/03/07(土) 17:42:49 ID:jn4QmOmXO
>>23
Wiiスポーツわろたw
28ゲーム好き名無しさん:2009/03/07(土) 18:24:15 ID:lfRd12ZO0
熱血硬派くにおくんがなけりゃダブルドラゴンもファイナルファイトもなかった
29ゲーム好き名無しさん:2009/03/07(土) 18:28:14 ID:9zhhsPYZO
スレタイみて何故かニヤけてしまう俺。

てな訳で、

マリオ
ポケモン
バイオ
ゴールデンアイ
スマブラ
30ゲーム好き名無しさん:2009/03/07(土) 19:02:14 ID:gUtQcYYD0
ここまでカービィ0
31ゲーム好き名無しさん:2009/03/07(土) 19:27:51 ID:J309Dg2M0
ドンキーコングは?
32ゲーム好き名無しさん:2009/03/07(土) 19:31:39 ID:wpW97Cb3O
ビートマニアは入れてもいいんじゃない?元祖だし
格ゲーならスト2と3Dからバーチャ2あたり。
33ゲーム好き名無しさん:2009/03/07(土) 20:24:31 ID:I5EqTrREO
マリオカート
バイオハザード
Fゼロ
ゼルダ
ドラクエ
FF
34ゲーム好き名無しさん:2009/03/07(土) 20:49:30 ID:iYkqBlloO
バイオハザードほど晩成の星は珍しいな
PSから出してあんなに根強い人気になったのはあれしかないだろ
35ゲーム好き名無しさん:2009/03/07(土) 21:07:37 ID:9puE0/ng0
まさかの>>2

ゲーム「史」ならジャンピューター
36ゲーム好き名無しさん:2009/03/07(土) 21:27:30 ID:9puE0/ng0
ツクダのオセロは入るのかい?
人類の歴史4000年以上あって、あれだけシンプルで洗練されたゲームが出てこなかったことに驚く。
37ゲーム好き名無しさん:2009/03/07(土) 22:06:07 ID:xo7QIoCw0
カービィなんて入るわけねえじゃん
38ゲーム好き名無しさん:2009/03/07(土) 22:11:59 ID:7RmO9FSZ0
ドラゴンクエスト  日本にRPGを根付かせた。

バイオハザード   3Dゲームはこうやって作るんだということをクリエイターにわからせた。

ポケットモンスター 低年齢層のコミュニティーができた。

モンスターハンター ネットゲーム=プレイ時間を打ち破った。

ファイヤーエムブレム 初のSRPGということで。(たぶん)
39ゲーム好き名無しさん:2009/03/07(土) 22:16:50 ID:7RmO9FSZ0
女神転生    敵を仲間にするという概念を導入した。&合体

40ゲーム好き名無しさん:2009/03/07(土) 22:22:46 ID:1/t8dzkE0
モンスターハンターはポケモンの亜流だから不可。
41ゲーム好き名無しさん:2009/03/07(土) 22:25:31 ID:GKf2AGF2O
(*´・д・)SFC46億年物語は確実に歴史ゲーだろ













     (・д・`*)エー
42ゲーム好き名無しさん:2009/03/07(土) 22:40:37 ID:mUOvxGDWO
ポケモンの功績はゲーム内容よりも、廃れかけていたゲームボーイ市場を生き返らせたことにあると思う。
43ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 01:15:53 ID:tQSiAMGBO
知名度、売上からみてマリオ、ドラクエ、FF、ポケモンは鉄板だろ
44ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 01:18:15 ID:FGeMtNzs0
スターソルジャー
45ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 01:26:00 ID:fhgHGgtQO
無論
UFO仮面ヤキソバン
であろう
46ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 01:53:49 ID:UFf3pdmzO
パックマン
ドラゴンスレイヤー
ときメモ
リッジレーサー
47ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 01:54:58 ID:XhB49OsyO
デモンズソウル
真女神転生3マニアクス
48ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 04:44:08 ID:tfas8xEc0
なぜスマブラがあまりでてこない?64のスマブラは神だろ
クロノトリガーもかな
49ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 05:16:00 ID:Cwt/E2bF0
シューティングならインベーダーゲーム
漫画なんかでゲームブームの歴史を見ると必ず入ってる
50ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 05:18:19 ID:+2Rp9JAjO
メガテンとソニック

メガテンは今でもやり直すと面白いんだから困った奴だ
51ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 07:04:11 ID:AoSTlXcr0
ライブアライブ(ボソッ
52ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 07:25:55 ID:61+DU3sAO
マリオ
ドラクエ
FF
ポケモン
は鉄板だからそれ以外募集しようよ!(b^ー°)
53ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 08:59:54 ID:/BCVb+st0
1.インベーダー(タイトー)
空前のブームを巻き起こし、全国にゲーム喫茶が乱立するなどの社会現象まで起きた。
ゲームとしては、これまでの「状況に対する対応」から、明確に「敵」が存在する、初のゲームとなる。

2.ドラゴンクエスト(エニックス)
日本のゲーム市場に「RPG」を根付かせた立役者。
古参的には、当時すでに「ウィザードリィ」「ウルティマ」なんかのファンタジーがあったので2番煎じだけど。

3.Ys(日本ファルコム)
「やさしさ」をコンセプトに売り出された、RPG界・ゲーム界の節目となる逸品。
それまでの「プレイヤーとの知恵比べ」的な側面から、「ゲームを通してストーリーを語る」手法を、このゲームが提案。
これ以降のストーリー主導型RPGの乱立で、「ゲームは映画を超えられるか」「ゲーム芸術論」などの
封印したい黒歴史を呼ぶことになる。

4.テトリス(アレクセイ・パジトノフ?)
元祖落ち物。プレイヤー・自機ではなくブロックそのものを操作するという点で画期的。

5.ストリートファイターU(カプコン)
対戦格闘の元祖と言ってしまってもいい。バグ(キャンセル必殺技)が無ければ凡作だった可能性も。
本題はダッシュの出る直前ごろから全国で乱立しだした、向かい合わせの「対戦台」。

6.バーチャファイター
対戦格闘がジャンルとして定着してきた、いい時期に発売される。
従来の「アニメ絵」「連続技・派手な必殺技」の流れから「読み合い」重視になる、システム的にも画期的だった。
まわし蹴り一発クリーンヒットするだけで痛さまで伝わる。

7.ビートマニア
元祖音ゲー。これもありそうで今までなかった。

8.怒首領蜂(Cave)
弾幕シューティング。画面を埋め尽くす敵弾と極限まで小さな当たり判定が快感。

9.マリオ64(任天堂)
3D画面でありながらFPS(一人称視点)でもなく固定カメラでもない独自視点。
わかりにくいけど、主に海外の3Dプログラマー・デザイナーに絶賛評価されている。
ゲーム内容も安心の任天堂ブランド。

10.脳トレ(任天堂?)
これまでの「綺麗なグラフィック」「重厚なストーリー」一辺倒の流れから、低予算開発の流れに一気に引き戻す。
淡白な「ゲーム」としての骨組みだけの作りで、今までゲームをしなかった中高年層にまでゲーム人口を広げる。


ブームを作った、「このゲームがあったから以後同じようなゲームが乱立した」という意味合いで
10作選んでみたけど、どうか。

追加:4.5「UFOキャッチャー(セガ)」 6.5「プリント倶楽部(ナムコ)」もゲーセンを変えた。
純粋にビデオゲームと言えないんで除外したけど、影響力は半端ない。
54ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 09:30:15 ID:/BCVb+st0
バイオハザード・ファイアーエムブレム・ときめきメモリアルは>>53にねじ込みたいな。
スクウェアからも、せめて1作ぐらいあってもいいと思ったんで

・ファイナルファンタジー6
日本の2大・王道RPG。本作をもって、SFCハード成熟期を迎える。
極限まで書き込まれたドット絵もすごいけど、音源は以降のSFCゲーがそのまんまパクるほど。
音源に関して言えば、PS以降のCD媒体になったら「なんでもできる故に」見るべきところがなくなる。
ストーリーは話の主軸となるべきヒロインがなんの説明もなく代替わりするなど破綻気味。
ゲームはおもしろくない。

やっぱいらんか。
55ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 10:30:43 ID:+6htDwFq0
いまじゃあそういうアーケード中心視点はだいぶ廃れた
シューティング好きだけど怒首領蜂はむしろジャンルマニア化の戦犯だろ
56ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 10:56:20 ID:Ej/j0y9J0
プリクラUFOキャッチャーの影響力は確かにものすごいな
57ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 11:56:21 ID:MwsXzEn20
ロックマンは入れてもいいかなと思う。
マリオに次ぐアクションゲーム界の金字塔をうち立てたゲームとして。
58ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 12:16:00 ID:un2sEWWvO
ゲーム史ねぇ
順不同で

○スペースインベスター
○パックマン
○スーパーマリオブラザーズ
○アウトランもしくはスペースハリアー
○スターフォースもしくはスターソルジャー
○ドラゴンクエストV
○イースU
○ストリートファイターU
○ポケットモンスター(赤緑?金銀?)
○ファイナルファンタジーZ
○ダンスダンスレヴォリーションもしくはパラッパラッパー

オセロや人生ゲームは除く。
59ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 12:19:53 ID:un2sEWWvO
一個多かったw

抜くとしたらアウトランかスターソルジャー辺りかな?
60ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 12:52:42 ID:+6htDwFq0
イースはいらないでしょ
61ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 13:17:56 ID:Ca2JN8Vs0
>>53
スペースインベーダー入れるなら怒首領蜂はいらないよ。
グラディウスを入れるべき。横シューティングの決定版。
62ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 13:20:02 ID:un2sEWWvO
>>60
OPアニメーションのムーブメントを起こした実績は偉大。
あくまでもゲーム史だから。
63ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 13:26:57 ID:m9Au1oli0
バイオは3までならおk
64ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 13:34:28 ID:OD2yoiEq0
ゼビウスはどう?
スターソルジャーも、「ファミコンキャラバン」的に歴史に残してもいい。


>>62
OPアニメーションなら「アルファ」とか「ブラスティー」とかのほうが先じゃね?
話題性で劣るか。
65ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 13:44:51 ID:un2sEWWvO
ゼビウス有りだなあ。グラディウスも捨てがたい。
アルファやブラスティーは後継者に恵まれなかったし…。
66ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 13:52:02 ID:J/nfge9X0
削れないやつから入れると
インベーダー
マリオ
ドラクエ
ポケモン
ストU
FF

すでに6個か
WiiスポーツとDS脳トレ系が悩むとこだ
67ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 13:53:24 ID:hfZarWHxO
ストUも外せないでしょ、絶対。
グラディウスはどうかなぁ、俺的にはゼビウスなんだけど。
68ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 13:57:00 ID:OD2yoiEq0
2000年以降で歴史刻めるだけの価値あるゲームって、なにがあるかな?
PS2以降になると、ゲームがハード・技術ともに成熟しきってるから新しいもの出てこない。
まあ、IT不況以降守りに入った大手メーカーがナンバリングタイトル連発するだけになって
ユーザーも保守的で「見たこと無い新しいゲーム」には飛びつかなくなったんだけど。

まったく知らない部外者だけど、「ひぐらし」はメディアミックス戦略の成功例で出していい?
69ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 13:58:11 ID:GWLj2YVzO
鉄板

インベーダー
マリオ
ドラクエ
FF
ポケモン


候補

スト2
ビーマニ
脳トレ
バイオ
モンハン
ときめも
70ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 14:03:47 ID:vifNQ6XZO
TOも頼む
71ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 14:04:00 ID:6pR4L5lwO
テトリス
ドラクエ
マリオブラザーズ
スト2
ポケモン
ツインビー
リッジレーサー
ときメモ
バーチャファイター
パラッパラッパー
72ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 14:07:23 ID:4Da+fZdK0
ぷよぷよ
カービー
ドラクエ
FFは鉄板
73ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 14:09:55 ID:J/nfge9X0
テトリスも入るだろうな
落ちゲーのブーム作ったし
74ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 14:12:03 ID:GWLj2YVzO
たまごっちはどうか
75ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 14:17:07 ID:un2sEWWvO
ギネス認定されたパックマンもゲーム史として偉大かと。

>>73
テトリスは洋ゲーだからなぁ…後に日本のゲームに影響与えまくったけど。
76ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 14:30:25 ID:DdEv8PLI0
ここまでゲームウォッチなし
77ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 14:38:11 ID:OD2yoiEq0
>>75
テトリスは、日本史における「ペリー提督」みたいなものかと。
他の洋ゲーではありえないような化学反応起きてるし、入れるべきだと思う。
78ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 14:38:57 ID:0PnYrn7T0
セガの体感筐体系を外すのは忍びないな
79ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 14:58:18 ID:Ej/j0y9J0
どこでもいっしょ
スペースハリアー
80ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 15:27:24 ID:OD2yoiEq0
スロット「北斗の拳」
やらないけど、連れていかれて観戦してた。
ギャンブル以上の面白さはわからないけど、社会現象になってたと思う。
これ以降アニメ市場がチンカスに荒らされることになる。

「北斗」か「エヴァ」か、どっちの影響が大きいかはわからない。
81ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 16:28:18 ID:EaXWv8U+O
>>71
俺もこの回答かな。
バーチャファイターがバイオハザードに変わってもいいかな?と思う位で
82ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 16:34:24 ID:7WJblTrXO
 ス ペ ラ ン カ ー
83ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 16:41:15 ID:C0yGAypJ0
こう見てくとFFって単体でみると大して何がすごいってのはないんだな。
84ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 17:22:01 ID:tNOTs4QGO
FF
ドラクエ
スト2
インベーダー
ときメモ
マリオ
ビーマニ
テトリス
ポケモン

新しいジャンルを作った事とゲームに対しての知名度と後のゲームに与えた影響を考えたらこんな感じかな?ときメモが自信がない。
85ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 18:01:35 ID:cHoJcNW90
ときメモはヒット作ではあるけど、重要なゲームではないでしょ。
86ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 18:09:38 ID:nL0dgtmjO
>>84
ドリキャスのファンタシースターオンラインなんかはどう?
ネット環境がまだ今程に整備されてなかった時代に
あれだけできたのは新しいジャンル確立したと言ってもいいと思う
87ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 18:13:48 ID:nL0dgtmjO
あとモンスターファーム、シーマンとか
88ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 19:05:37 ID:tQSiAMGBO
ねぇドンキーコングは?
89ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 19:30:41 ID:ATOhXTAZO
>>84
新しいジャンルを作った事を重視ならビーマニじゃなくてパラッパ
ビーマニは、ブームを作ったけど、派生
90ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 20:09:55 ID:DNzxTo1FO
マリオ
ゼルダ
ドラクエ
ストU
バーチャファイター
インベーダー
バイオハザード
ポケモン
しぇんむぅ
HALO
91ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 20:28:24 ID:Z6od+RYq0
パックマン
ゼビウス
92ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 20:38:15 ID:6yBjxeUU0
だれか俺にファイナルファンタジー及びテイルズシリーズの魅力を教えてくれ。
どう考えても10史に入るイメージが沸かない。ポケモンは審議中。

>>88
黒歴史。
これ以上のこと聞こうと思ったりWikiで調べようなんて思ったら殺されるぞ。忠告はしたからな。
93ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 20:39:36 ID:hwBHHTTHO
FF
DQ
ポケモン
マリオ
ストUは確定だよな。

ウイイレと聞いて、ちょっと悩んだのがパワプロ。
売り上げとか知名度とかよく知らんのだが、どっちがスポーツゲーム史的に重要なんだろう。
94ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 20:53:24 ID:tNOTs4QGO
パワプロとウイイレはスポーツジャンルで確立させたが、歴史に残るスポーツゲームて難しいな。
そういやボードゲームでは桃鉄を入れたいがダメ?
95ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 20:58:46 ID:xSZxtlcN0
3大RPGは厳しいが10大ゲームならテイルズを入れてもいいんじゃね?
96ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 21:10:37 ID:tNOTs4QGO
テイルズはどうしても亜流て感じになってしまうなぁ。それ言ったらFFも怪しくなるけど過去の実績があるしなぁ。無双シリーズもちょっと入れたいが、歴史が浅いかな?
97ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 21:17:54 ID:OpD0HD950
スーパーメトロイド
サガフロンティア
98ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 21:23:29 ID:xSZxtlcN0
歴史を考慮するなら神宮寺も良い感じ
99ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 21:32:41 ID:PomGqElRO
FF
DQ
ポケモン
マリオ
バイオ
ゼルダ
テトリス
メタルギア
ゼビウス
パックマン
100ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 21:37:21 ID:js2B2vBLO
グランツーリスモ
101ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 21:39:27 ID:tNOTs4QGO
FF
DQ
スト2
ポケモン
マリオ
桃鉄
メタルギア
102ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 21:41:23 ID:nTRLK4DwO
>>99
テトリスは日本のゲームじゃ無いから除外すべきかな
バイオやゼルダ、メタルギア(MSX2)も既存のジャンルと大差ない
たまごっちやムシキングの方が上だな
103ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 21:49:19 ID:tNOTs4QGO
メタルギアは当時は革新的ではなかったのかな?
プレステからやりだしたから分からないが昔よりも今のが知名度がある?
104ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 21:49:24 ID:PomGqElRO
バイオ→ホラー、シューティングを合わせた原点
ゼルダ→謎解き、アクションを合わせた原点
メタルギア→ステルスゲームの原点
105ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 21:53:29 ID:tNOTs4QGO
スパロボも入れたい。歴史あり現在でも人気あり既存のゲームもなかっただろうし。
106ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 21:53:54 ID:hVzZ65VA0
ブロック崩し
インベーダー
パックマン
ゼビウス
イース含むドラゴンスレーヤーシリーズ
スーパーマリオブラザーズ
WIZ、ウルティマ語った上でドラクエ
スペースハリヤー
バイオハザード
「日本のゲーム史」語るなら必ず出てこなくちゃおかしいタイトルって意味かな
107ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 22:00:40 ID:tNOTs4QGO
ゲーム史だから当時流行って現在のゲームのジャンルの原点になったゲームのほうが正しいのかな?
インベーダーとかは典型的な例ではあるよね。
108ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 22:02:38 ID:tNOTs4QGO
塊魂は入れたいが歴史が浅いかな?後続のゲームもないし
109ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 22:14:57 ID:hwBHHTTHO
ジャンルごととか10年刻みとか機種別とかに細分化するのもありだと思う。
10大っていうとちょっと少ない気がするんだ
110ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 22:38:45 ID:UFf3pdmzO
候補に挙げる条件としては
・売上は勿論、一大ブームを起こし社会現象にまで発展した
・亜流、派生の作品を数多く生み出した画期的なシステム
・そのハード、メーカーの代名詞的な存在

…とかじゃないかな?
111ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 23:19:46 ID:+6htDwFq0
イース過大評価だってば
ザナドゥなら分かるがしょせん仇花だったよ
112ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 23:31:42 ID:SAKVDqCZ0
流石にアーケードと家庭用は分けてもいいんじゃない?
携帯機とかパソゲーとか洋ゲーとか分類し始めるとキリ無いけど。

スレタイに触発されたので、今から、メーカー別とハード別とジャンル別で、
ベスト10タイトル考えて、エクセルに打ち込んで一人だけで見る。
113ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 23:37:39 ID:src8e3S80
スポゲーならファミスタ
小学生当時みんな集まって対戦しまくってた。
シューティングは、ゼビウス、スターフォース、グラディウスみんな偉大だけど一つに絞るならゼビウスかな。
巨大なボス戦や、隠れ要素もゼビウスが最初じゃなかったっけ。
114ゲーム好き名無しさん:2009/03/08(日) 23:48:12 ID:t9ArRrLAO
初代テイルズはゲームで初めて主題歌を起用したり、
RPGでありながらアクション風の戦闘システムを取り入れてたりと当時としてはかなり斬新だったんじゃないかな。

10年以上続いてて一応はナムコの看板タイトルにもなってるし。
115ゲーム好き名無しさん:2009/03/09(月) 00:05:23 ID:tNOTs4QGO
テイルズは社会現象とかバカ売れって点がちと弱い気がする。アクションRPGは聖剣とかのが昔は人気があったし亜流になるからなぁ。
116ゲーム好き名無しさん:2009/03/09(月) 00:08:07 ID:opIcr6A20
>114
OP主題歌はメガCDのLUNAR、シルキーリップあたりだったと思う。
ゲームから人間の生声が聞こえた時は結構ビビッた。
マイナーハードだからゲーム史には残らないだろうけど
今思うとあの頃からムービー至上主義になっていった気がするな。
117ゲーム好き名無しさん:2009/03/09(月) 00:13:44 ID:OXetc0ac0
>>114
主題歌いりのゲームなんてテイルズ以前にも山ほどあったわ
特にPCエンジンでな
118ゲーム好き名無しさん:2009/03/09(月) 00:14:41 ID:yLme7PztO
CD-ROM以前の時代でも主題歌の入ってるゲームはあるよ
ゲーム内容としても別に目新しい物でもないんじゃない?
119ゲーム好き名無しさん:2009/03/09(月) 00:28:25 ID:bXTxdzYdO
微妙なトコは難しいよな〜。FFもドラクエがあるのに?とかになってしまうし、ハードに影響を与えたソフトではあるけど。
バイオとかの立ち位置も難しいし。
インベーダーはなんだかんだシューティングの原点?だしアーケードで大人気出たからアリとは思うが。
120ゲーム好き名無しさん:2009/03/09(月) 01:33:31 ID:5wlyqbYOO

イーアルカンフー

1943

クライマークライマー

121ゲーム好き名無しさん:2009/03/09(月) 06:01:23 ID:umREd+/D0
アーケード10選だと
インベーダー
ジャンケンマン
グラディウス
ストU
リーサルエンフォーサーズ
バーチャファイター
UFOキャッチャー
プリクラ
BEATMANIA
ムシキング
くらいか?
122ゲーム好き名無しさん:2009/03/09(月) 06:54:55 ID:thDj7AAD0
FFは入るだろ。もちろんファイナルファイトだけど。
くにおくんが元祖だけどね。
カプはバイオにしてもそういうのが上手。
123ゲーム好き名無しさん:2009/03/09(月) 07:33:04 ID:PZTiJvegO

ディスクシステム10選

ゼルダの伝説
悪魔城ドラキュラ
メトロイド
リンクの冒険
新鬼ヶ島
ファミコン探偵クラブ
ブリーダー
ディープダンジョン
バブルボブル
デッドゾーン

124ゲーム好き名無しさん:2009/03/09(月) 07:55:37 ID:DpuXuYY80
>>122
ファイナルファイト・エイリアンvsプレデター・D&Dあたりは俺歴史に確実に食い込んでくる。
でも、何か時代を切り開いたわけでもない、ただの良ゲーだし自重しておく。
125ゲーム好き名無しさん:2009/03/09(月) 09:17:17 ID:YK5wnbHB0
エロゲーの道を切り開いたかまいたちの夜は入れるべきだろ
126ゲーム好き名無しさん:2009/03/09(月) 10:04:57 ID:cMmppIU3O
テイルズの戦闘なんて目新しいもんじゃない。ワタルがあったし
127ゲーム好き名無しさん:2009/03/09(月) 12:09:58 ID:ZoeB5diEO
インベーダー
パックマン
スーパーマリオ
ファミスタ
ポートピア連続殺人事件
DQV
テトリス
ストU
ポケモン
FFZ

俺はこれでいい。
128ゲーム好き名無しさん:2009/03/09(月) 13:30:11 ID:AFz2Ts030
かまいたち重要は納得だけど、
その前に弟切草があったりする
ゲームはそういうの多いよな
129ゲーム好き名無しさん:2009/03/09(月) 13:54:56 ID:KbA+tOp2O
マリオ本編は当然だけどスーパーマリオカートも入るべきだろ?売上・人気知名度共にDQ並だし
130ゲーム好き名無しさん:2009/03/09(月) 14:01:00 ID:4nA2h9Da0
単なるヒット作は入れなくていいよ。重要でもなんでもない。
映画のタイタニックは世界最高の収入を叩きだしたけど、誰も映画史に残る傑作なんて言わないでしょ?
131ゲーム好き名無しさん:2009/03/09(月) 14:04:35 ID:AFz2Ts030
ヒットによってクローンが生まれる事って多いじゃん
厳密に見ればストIIですら先駆者だらけになる
132ゲーム好き名無しさん:2009/03/09(月) 14:11:23 ID:YTqNs1weO
幕末降臨伝ONI
133ゲーム好き名無しさん:2009/03/09(月) 14:17:01 ID:9fV+ml/UO
タイタニックは映画史に残るだろカス
134ゲーム好き名無しさん:2009/03/09(月) 14:20:48 ID:QnPKnNWR0
え?
135ゲーム好き名無しさん:2009/03/09(月) 14:22:06 ID:vMPMn6m9O
はい?
136ゲーム好き名無しさん:2009/03/09(月) 14:31:27 ID:AFz2Ts030
ゲームは映画ほど作品性が認められていないから、
娯楽ヒット作をそのまま褒める奴が多いでしょ
タイタニックの比喩は当てはまらない
137ゲーム好き名無しさん:2009/03/09(月) 14:43:29 ID:bXesY0K5O
タイタニックってアカデミー賞とってなかったか
138ゲーム好き名無しさん:2009/03/09(月) 15:15:28 ID:ZoeB5diEO
>>137
アカデミー賞穫った映画が必ず面白いか?

まぁ、日本のゲーム史とは関係無い。
139ゲーム好き名無しさん:2009/03/09(月) 15:28:24 ID:AnFgslvNO
日本どころか世界的にゲームの歴史に残るFF7とFF10は外せないな
140ゲーム好き名無しさん:2009/03/09(月) 15:35:00 ID:o+eMYYYX0
バイオは初代と4と両方入っていい
マリオは初代とスーパーと64で3つ入っていい
141ゲーム好き名無しさん:2009/03/09(月) 15:45:00 ID:TMYTfphyi
ここまでデスクリムゾンなし。

142ゲーム好き名無しさん:2009/03/09(月) 15:49:59 ID:2huCjSbM0
で、FFの何がどう凄いのかいまだに一言も説明が無いのだが。
スーパーマリオも「よくできた横スクロールアクション」以上のものはない。


売れただけでいいのなら「ホームレス中学生」でも褒め称えてりゃいいさ。
143ゲーム好き名無しさん:2009/03/09(月) 16:00:29 ID:o+eMYYYX0
ホームレス中学生って歴代1位とかのレベルじゃないだろw
144ゲーム好き名無しさん:2009/03/09(月) 16:40:06 ID:ZoeB5diEO
>>142
俺はDQ派なんで上手く説明できないかもしれないが‥

・何だかんだとドラクエと競り合える数少ないRPGである。
・FC〜PS1期のRPGとしては頭ひとつ抜けたビジュアルを保っていた。
・ウェイトターン戦闘を普及。
・PSとSSのハード戦争を終焉させたソフトがFFZだった(面白いかは別)。
・映画にもなった(大失敗だが)、FF]シリーズがバカみたいに売れた(つまんくせに)、FFXIは国内最大の集客力のあるMMOである(廃人ゲに興味無いけど)。
・オサレ路線で最強の厨二病ファンを獲得している。

こんな点。
145ゲーム好き名無しさん:2009/03/09(月) 17:00:58 ID:o+eMYYYX0
PSとSSのハード戦争を終焉させたとか妄想でしょ
定期的にPSに良作がでてた結果だと思うよ
あとハードの性能(3Dの)自体がSSより良かったってだけでしょ
ファイファンが仮にSSにでててもSSがPSに勝ってたとは思えない
146ゲーム好き名無しさん:2009/03/09(月) 17:06:27 ID:AnFgslvNO
映像、音楽、シナリオ、全てにおいて映画を超え、人類の精神的発展に多大なる貢献をした
世界を巻き込むFF旋風をおこし、どのメーカーもFFを目標とする一つの時代を築き上げた
147ゲーム好き名無しさん:2009/03/09(月) 17:11:32 ID:NB+t5fGXO
・・・
148ゲーム好き名無しさん:2009/03/09(月) 17:27:59 ID:ZoeB5diEO
>>145
性能の優劣っうけどPSではVF2を再現出来なかった。
向き不向きの問題。
またPSはムービー再生に強く、メーカーの容量水増しと演出過多の風潮にマッチしていたから。
149ゲーム好き名無しさん:2009/03/09(月) 18:02:55 ID:6FND/ryNO
世代(ハード)別じゃないと10大には絞れないだろ
そこまでゲームの歴史は浅くないぞ
150ゲーム好き名無しさん:2009/03/09(月) 18:48:40 ID:/zaFrUXsO
>>145当時の俺はセガ派だったけど、PSでFF7が出た時に、これで勝敗ついたと思ったよ。
SSでも良作は結構出ていたけどね。あの頃のFFの勢いは凄かった。
映画でギネス級大コケする前の話。
151ゲーム好き名無しさん:2009/03/09(月) 18:59:21 ID:7ol5/nCD0
・アーケード黎明期通い詰め世代
・ファミコン世代
・ゆとり

くらいに部門わけないと決めようがないよ
152ゲーム好き名無しさん:2009/03/09(月) 19:12:22 ID:Gx/t+tYSO
>>121
R360は絶対必要
今じゃあんなのまず出せないでしょう
153ゲーム好き名無しさん:2009/03/09(月) 19:27:06 ID:p3gNhjjuO
『勇なま。』はどう?
歴史は浅いし売上も地味だけど。
革新的ではあると思うんだが。
154ゲーム好き名無しさん:2009/03/09(月) 19:40:37 ID:7ol5/nCD0
ダンジョンキーパー+MOON的皮肉ユーモアってだけだろ
革新的じゃない
155ゲーム好き名無しさん:2009/03/09(月) 19:54:03 ID:0fciMCcq0
>>153
「次」が無いからなあ。
これ1作で業界変えるほどの影響力は感じないし。
100選なら末席に入れてもいい感じだけど。

10大となれば、DS知育系ぐらいのブームは最低条件。
156ゲーム好き名無しさん:2009/03/09(月) 20:05:58 ID:AFz2Ts030
PSP好きとかファルコム好きとか、
気持ちは分かるけど自分のリアリティを過大視しすぎだな
157ゲーム好き名無しさん:2009/03/09(月) 20:39:17 ID:dgkIPm2QO
スーパーマリオの偉大な所って、操作性、音楽、ボリューム、隠し要素の点で、あれだけの水準の作品を、当時の家庭用ハードで出せたことだと思う。

あと、攻略本市場を開拓した功績も大きい。

158ゲーム好き名無しさん:2009/03/09(月) 21:11:59 ID:bXTxdzYdO
昔のスクウェアは良かったからなぁ。FFを筆頭にロマサガ、クロノトリガー、聖剣伝説とかの実績があったからPSでFFが出るならそりゃ買うよ。実際そこからPSとSSの販売台数の差がモロに出たし。7以降はホントにクソだが。ドラクエは安定感あったのにDSだしね。
159ゲーム好き名無しさん:2009/03/09(月) 22:23:33 ID:o+eMYYYX0
それらが実績だとかw
ぜんぶ同じでゲームとして評価できない
スクエアが発売前からPS3参入表明してるのに
売りがないからやはり売れないw
160ゲーム好き名無しさん:2009/03/09(月) 23:50:26 ID:ZoeB5diEO
>>159
君個人のヘイトはどうでもいい。

このスレの趣旨はゲーム史なんだからゲーム性はさして重要ではないのよ。

面白いのは理想的だけどね。
161ゲーム好き名無しさん:2009/03/09(月) 23:54:46 ID:KgKKC2NPO
FCのマリオとかゼルダとかは今のゲームの基本を生み出した感じするなぁ
ちがうか
162ゲーム好き名無しさん:2009/03/10(火) 00:04:32 ID:EgF41fkmO
くにおくんシリーズに一票!中古のファミカセが他のに比べて何故かめちゃ高いから。
163ゲーム好き名無しさん:2009/03/10(火) 00:14:17 ID:PtX/GnwV0
それだとSTGの烈火もすごいことになる
164ゲーム好き名無しさん:2009/03/10(火) 00:47:32 ID:KEGnLCaLO
信長の野望も当然入るでしょう。
165ゲーム好き名無しさん:2009/03/10(火) 01:00:43 ID:EPRV4KG0O
入るわけないだろう
166ゲーム好き名無しさん:2009/03/10(火) 01:03:41 ID:fTBnvqOWO
>>164
確かに信長の野望が無ければ今の無双も、ひいてはBLゲーの氾濫もあり得なかったな。
167ゲーム好き名無しさん:2009/03/10(火) 01:08:34 ID:42Ht/Q9QO
ガンパレ、これは入るだろ
168ゲーム好き名無しさん:2009/03/10(火) 01:17:07 ID:61sdsFEkO
信長の野望は歴史ゲームの原点になるのかな?
三國志とどっちが早かったっけ?でもゲーム史に残すのはありかなぁ。
169ゲーム好き名無しさん:2009/03/10(火) 01:18:58 ID:viPVbe1R0
ファイファンよりはこっちだろ
170ゲーム好き名無しさん:2009/03/10(火) 01:38:43 ID:61sdsFEkO
年代別とハードに分けたほうが理想的なのか?
80年代アーケード、FC
90年前半SFC
90年後半PS
2000年前半PS2
現在DS
年代とハードは大体こんな感じであってんのかな?とりあえず勝ち組ハードだけだが。ダブってるのもあるけどあくまで主流って事で後半になるにつれて多様化してるから無理あるよなやっぱ。
171ゲーム好き名無しさん:2009/03/10(火) 02:07:36 ID:GTIcZrNJ0
とりあえず2000年まででいいんじゃないか
172ゲーム好き名無しさん:2009/03/10(火) 02:22:46 ID:PtX/GnwV0
ハード別なら5つずつで十分だと思うぜ
173ゲーム好き名無しさん:2009/03/10(火) 02:29:40 ID:tSsbWA+ZO
信長はねーわ
好きなの一部のマニアだけだろ
174ゲーム好き名無しさん:2009/03/10(火) 03:56:48 ID:pPDJUdz7O
メガテンか天外魔境
175ゲーム好き名無しさん:2009/03/10(火) 07:57:00 ID:hsNHA1Uy0
>>152
セガのアップライト各種は豪快すぎて他がついていけないから転換になりにくいんだよなぁ
176ゲーム好き名無しさん:2009/03/10(火) 08:31:11 ID:7Vat2xLj0
マリオ
スマブラ
FF
DQ
バイオ
MGS
テイルズ
無双
ポケモン
東方
177ゲーム好き名無しさん:2009/03/10(火) 08:51:31 ID:qH0QQaP+0
>>168
「川中島の合戦(1981)」→「信長の野望(1983.4)」→「三國志(1985)」→「信長・全国版(1986.9)」だな。
語る価値はあるけど、10史に入れるには厳しいかと思う。

それよりナイトライフやアンジェリークのほうが・・・
178ゲーム好き名無しさん:2009/03/10(火) 12:28:16 ID:tgtZ/09i0
インベーダー
ゼビウスorグラディウス
ストU
スーパーマリオ
ドラクエ
テトリスorぷよぷよ
ときめも
プリクラ
ビーマニorダンレボ
知能育成ゲー

各ジャンルで社会現象となったもの
そのジャンルの基礎となったもの

客観的に見てこんなところじゃね?
179ゲーム好き名無しさん:2009/03/10(火) 13:18:08 ID:J2ukv71L0
インベーダー(別格)
スーパーマリオブラザーズ(別格)
ドラゴンクエスト
ストリートファイター2
ゼビウス
ファミリースタジアム
テトリス
ポケットモンスター
バイオハザード
どうぶつの森(うちのおばあちゃんがゲームやるようになったきっかけの一本という個人的な思い入れで)
180ゲーム好き名無しさん:2009/03/10(火) 21:25:46 ID:s22PlPot0

スペースハリアー
A列車で行こう
トルネコの不思議のダンジョン
月姫
東方紅魔郷
181ゲーム好き名無しさん:2009/03/10(火) 21:55:09 ID:fXv8R9KL0
どれも局地的に熱心なマニアが付いてるだけでパッとしないな〜
スレハリ以外一般人は名前すら知らんだろうし
ゲーマーでも名前は知ってても内容はよく分からんって方が多いタイトルだな

スペハリにしても体感ゲームはハングオンが先だし
それ以前にあった大型筐体を発展させただけだから
182ゲーム好き名無しさん:2009/03/10(火) 23:12:02 ID:F2211sQi0
ポケモン以下は知らんが概ね>179あたりが妥当だと思う。
>180は日本のゲーム史じゃなくて自分のゲーム史だろ。
183ゲーム好き名無しさん:2009/03/10(火) 23:31:13 ID:F2211sQi0
あとFFはDQが入っていればいらない気がする。
日本のRPGとしては結局DQの亜流でしょ。
DQUの発売日に向けて学校で注意通達がでたり、
仕事休んで並ぶバカに、当日カツアゲされる悲惨な小学生とか
社会全体を盛り上げたDQはやっぱ別格だと思うし。
184ゲーム好き名無しさん:2009/03/11(水) 00:16:34 ID:A7MVfTjB0
むしろFFは映画のほうがゲーム史に残るな
あれの失敗がきっかけでエニックスとくっついたわけだし
185ゲーム好き名無しさん:2009/03/11(水) 00:43:19 ID:7DIbSekn0
伝説のオウガバトルやタクティクスオウガも良いゲームだよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
186ゲーム好き名無しさん:2009/03/11(水) 00:53:00 ID:4LKG7YKe0
                            /ヽ、_
  ┌─iii;_,,,,,...::-''^ヽ、              / _ /7`ー-v‐-、,,_               イ
,;―┘  _,,,,,,,,,.........  \             >(.o/,.-.、_,..、,,,___ ,ニ-;;ー---,,,_    _ ,r'゛.}
`ニニ λ'^^~~,ニ-‐i   ||||   _,,,;;-‐‐-、、,_   | `^~ -゚-'(oノ/(''`.7/~  _,r-'^‐-ニ、¨~_,./,,...,!-,,.
 `'|! /r'-'''  ''''ヾ||.  l||l   /  _,,,,,,,,_  \ /  、_ /7 ^~` '-(0)i' ,--、_   ~/ ./;l|||''
  .|! /| ロ .「! .l||l .|||i_/  ,;il||!!!!!!l||li.   ||llii;、/.O)/n7' ュ.),,_,,_ _n_{. (こ!) ヽ、/ ./.iii||'
  l|! ./||i_,,,; iiii!!-!||l .|ニニニ  .i|||、 ,.  }|||} ,|lL  =''^~ ~ .''' (.0(,}n { 7/''-ニー-'__ o~ニー'^  i||!''
  l| /!!-ー’ ニ-、ヾi レ''ヾ||、  ''!!!''″,;il||!' .,i|||!!!!!!!!!!llllllll|lii;;;,、,,,~,_"''λ0ノ/7/7/7//,.-、 i||ll!^
  ||_i|||>、,;;ill||||l!!||!iiii,,;iil||||l!!!|l-、,,,,,,-il|||!〈/||'″    ,,,_ `^''''!!lll||||||!|lllliニ;;ニ,ーー.'‐'(_゚く-'|||'
 `l|||||`ヾ!!'''~ / ^''===-:、,,;;'|l!!!'''lll!!!ー''''~`ヽ____/ ``‐-x-‐‐'''''''''^^~~ ̄``'!|llii;;;,~,,,|||'
   `  (ニニニ''  ,;;;、、_   '|||  ___   ヽ===''   /入______,   〉|''!!lll|||||
      !|liii' /||l!!!|/   ./|  l|||||||||||||.  ||||llll!'  /||!'^!!!!!!!||^``''7||' ./|l''   ``
       ''l|||||l!'^ /  /|||||.  i|||'     |l   ||l / ./||l^ __/   /|||' /||!'
        `′ ./ /||===  .|||'_,,,,,,..lli  i|||l/ /||!^  (==/ ./||!!!||||||l^
          ./ /|||!'''!||||| .^~       l||/. /||!'^   '''!l||/ ./|l^ '"""
          //|||'^   ||__||||||||||||||||||__|〈/|||!'      ,l〈./||!'
         '!|l|||!^    `!l||||l     `llll|||!!|l!^       `!l||^
          '″
187ゲーム好き名無しさん:2009/03/11(水) 00:59:48 ID:9x66IrKo0
風のリグレットが何だって?
確かに革新的ではあったな、アレ
188ゲーム好き名無しさん:2009/03/11(水) 08:01:39 ID:5O1C8cPb0 BE:1422221478-2BP(0)
知能育成ゲームって内容自体は昔からあったから革新性はあんまり無い気はする
マーケティング力は注目に値するけど
189ゲーム好き名無しさん:2009/03/11(水) 11:08:57 ID:XMcaFqqoO
>>188
バーチャファイターは入っていいんじゃないか?
確か世界で初めての3Dポリゴン格闘ゲームで60フレームを実現したらしいし

個人的にはダビスタを押しておくお
190189:2009/03/11(水) 11:10:37 ID:XMcaFqqoO
失礼しますた
間違えて>>188入れてしまったorz
191ゲーム好き名無しさん:2009/03/11(水) 15:09:41 ID:T4YM6kF60
確定
スト2

ほぼ確定
ドラクエ・テトリス・インベーダー

要審議
ポケモン・FF・バーチャ・ビートマニア・ぷよぷよ・弟切草・ときメモ
スーパーマリオ・ゼビウス・グラディウス・ファミスタ・パックマン
バイオ・MGS・無双系・知育系・ムシキング・モンスターハンター

たぶん入らない
スペハリ・コーエー歴史・不思議のダンジョン系・ダビスタ
テイルズ・クロノア・スマブラ・メガテン・ファイアーエムブレム
192ゲーム好き名無しさん:2009/03/11(水) 20:07:42 ID:0PDkO0uZ0
テトリスは外国のゲームだから
日本ゲーム史としては今ひとつ押しが弱いのよね
海外産OKならポンとか入れたくなるし

なんとなく電車でGO!を押しておく
193ゲーム好き名無しさん:2009/03/12(木) 01:11:11 ID:34Vy9Jtn0
ブロックくずし
ボンバーマン
ドルアーガの塔
ハイドライド
10指には入らんと思うが100には絡みそう
194ゲーム好き名無しさん:2009/03/12(木) 18:06:36 ID:/fBHektEO
そういえば、たまごっちは?
195ゲーム好き名無しさん:2009/03/12(木) 20:51:16 ID:QpCMwHRv0
プリンスオブペルシャって書こうと思ったら洋ゲーだよな
しかもカラテカのほうが先だしゲサロ的に話題作だよなと思ったら
これも洋ゲなんだよな。
196ゲーム好き名無しさん:2009/03/12(木) 21:00:37 ID:QTBkHB670
だれか>>1の基本ツールつかってやれよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
197ゲーム好き名無しさん:2009/03/12(木) 21:01:51 ID:QpCMwHRv0
(*´・д・)(・д・`*)エー
198ゲーム好き名無しさん:2009/03/13(金) 11:19:14 ID:cq3qBcFe0
ハイドライド
ザナドゥ
無限の心臓
wiz
Diablo
UO
EQ
AOE
DOOM
QUAKE
199ゲーム好き名無しさん:2009/03/13(金) 11:20:00 ID:cq3qBcFe0
おっと、日本のか、、、wwww
wiz以下省略で。
200ゲーム好き名無しさん:2009/03/13(金) 19:02:34 ID:1yMQSU4ZO
世界のゲームに詳しい俺カッコイイ!
201ゲーム好き名無しさん:2009/03/13(金) 20:40:57 ID:fyNlat2F0
まあ言ってもネトゲだけだけどな。
DOOMは影響あったような気がするけどコア層だけで、FPS自体もさほどウケなかったし。
最新PC50万ぐらいで組んで、NTT基地局の近くに引っ越しまでしたヤツ知ってるけど。
それでも当時ADSL1.2M〜1.5Mぐらいだったと思う、通信速度。今の光の1000分の1以下(笑)
202ゲーム好き名無しさん:2009/03/13(金) 20:48:47 ID:bjGpGJcS0
若いなw
203ゲーム好き名無しさん:2009/03/14(土) 17:49:41 ID:Goe/mRsX0
きこりの与作
204ゲーム好き名無しさん:2009/03/14(土) 18:08:34 ID:j7TSYqbNO
ロックマン2

ポートピア連続殺人
205ゲーム好き名無しさん:2009/03/14(土) 18:52:00 ID:nIFOrY740
天使たちの午後
天使たちの午後 番外編
天使たちの午後II
天使たちの午後II 番外編
天使たちの午後III
天使たちの午後III 番外編
天使たちの午後IV
天使たちの午後V
天使たちの午後VI
206ゲーム好き名無しさん:2009/03/15(日) 09:43:27 ID:F0VQbEZYO
せめてジャンル別に分けろよ
207ゲーム好き名無しさん:2009/03/16(月) 15:13:42 ID:y5sz7Er20
女神転生
208ゲーム好き名無しさん:2009/03/16(月) 20:54:31 ID:Tge/tKpG0
3月21日(土)23:30-0:24   SmaSTATION!!
大人が選ぶ!ハマったゲーム20!
ドラクエ、ゼルダ、バイオハザードなど定番はもちろん、マニアックな懐かしゲームも満載!
自称ゲームキング草なぎVS香取の爆笑生対決も!


FF(ファイナルファンタジー)ありません><
209ゲーム好き名無しさん:2009/03/16(月) 21:34:21 ID:eumYbbG70
ここまでSRPGの祖であるヴァンダルハーツがない件。
とほほだけど時代に埋もれた良作はたくさんあるね。
210ゲーム好き名無しさん:2009/03/16(月) 22:06:31 ID:nylDPTaE0
別に祖でもなんでもないじゃん?
むしろSRPGが濫造されて飽きられつつあった時期の作品
211ゲーム好き名無しさん:2009/03/16(月) 22:14:21 ID:tJn3aojA0
たとえばレース・ドライブゲームなんかだと、ハードの高性能化に準じてそれなりにクオリティ上げてくるはず。

グランツーリスモが無くても、実車感覚を極めたりバンプマッピング(背景の写りこみ)なんかのCGで
感動してため息の出るようなゲームは容易に想像できるし誰かが作ると思う。


ここからどうつなげていいのかわからなくなったけど、スーパーファミコン発売と同時リリースの
「F−ZERO」、「パイロットウイングス」を初めて見たときの感覚に訴える立体感は大事にしたい。
モニタに向かって体を傾けてた感覚は、当時を知らないと共有できないだろう。
212ゲーム好き名無しさん:2009/03/16(月) 22:15:33 ID:tJn3aojA0
ねずみくす

ファーシェーディングでふっさふさ。
言いたかっただけです。ゲーム自体はつまらない。
213ゲーム好き名無しさん:2009/03/16(月) 23:08:01 ID:aJxlxQ3e0
アトランチスの謎だって体を傾けたり上半身だけジャンプしたりしてたさ
214ゲーム好き名無しさん:2009/03/16(月) 23:37:25 ID:ccdudAb40
RPG部門:DQ
STG部門:インベーダー
対戦格闘:ストU
パズル部門:テトリス

ここまで確定。個人的にはゼピウスとFF、VFは入れたいがダブルので自重
ファミスタもスポーツ部門で入れたいがやや弱いか

215ゲーム好き名無しさん:2009/03/16(月) 23:55:22 ID:kj/JRnYKO
アクション部門はスーマリでいいんでない
216ゲーム好き名無しさん:2009/03/17(火) 00:00:03 ID:8qapjbog0
ゼルダなら時岡を推したいな〜
ポリゴン箱庭ARPG(公式ではADVだけど)として、当時は衝撃的だったよ
視点操作の洗練は後のゲームに影響与えてると思う
後、何かしら仕掛けがちりばめられたフィールドが遊び甲斐あって好きだったな
ハミ通初40点とか国内外の受賞とかも沢山合ったような・・・日本では64のせいか微妙にマイナー感があるけど
217ゲーム好き名無しさん:2009/03/17(火) 00:13:31 ID:D1k1jhY+O
選考のキーワードは

ジャンル開拓、スタンダード確立、ユーザーへの浸透度(知名度)

あとプラスαがあればなおよしって感じかい
218ゲーム好き名無しさん:2009/03/17(火) 00:19:37 ID:NZMZ1Wkg0
スーパーマリオブラザーズ   ゼルダの伝説   悪魔城ドラキュラ
グラディウス   ファミコンウォーズ   ボンバーマン   コナミワイワイワールド
ロックマン   ヒトラーの復活   ドラクエ3
219ゲーム好き名無しさん:2009/03/17(火) 00:33:27 ID:KSyidOyk0
日本のゲーム史に残る10大ゲームとまで限定されたら
一般の認知度が重要になってくるだろ。 確定ゲームは一般人の認知が高い
(ストUは怪しいが) でパックマンも考えたんだが”知名度だけ”て感じで
やや弱いかも試練
220ゲーム好き名無しさん:2009/03/17(火) 01:13:45 ID:knJCxp2A0
ぜんぜんまとまんないな
221ゲーム好き名無しさん:2009/03/17(火) 01:44:04 ID:dCOXpn2l0
なぜか名前だけ知ってる里見の謎
222ゲーム好き名無しさん:2009/03/17(火) 01:59:19 ID:/No9bDQz0
たけしの挑戦状
星をみるひと
スーパーモンキー大冒険
デスクリムゾン
ウィザードリィサマナー
ローグギャラクシー
四八(仮)
メジャーWii
223ゲーム好き名無しさん:2009/03/17(火) 10:16:23 ID:xdml83W3O
インベーダー
スト2
スーパーマリオ

ここまでは確定
それ以外は要審議だな
224ゲーム好き名無しさん:2009/03/17(火) 12:05:39 ID:D5s3MMRwO
テトリスも決まりだべ
すげー有名だぞ
225ゲーム好き名無しさん:2009/03/17(火) 12:41:09 ID:xdml83W3O
テトリスは洋物だから一応要審議にした
洋物OKだとWIZやウルティマも考慮対象になるからドラクエも怪しくなるしな
226ゲーム好き名無しさん:2009/03/17(火) 13:33:49 ID:Hv0QCR0D0
そうすると、ジャンル開拓的にはパクリ感の強い「コラムス」よりも
「ぷよぷよ」のほうがオリジナリティ高いな。
落ち物パズルでおまけじゃない対戦のための対戦ができるようになった元祖とも言えるし
偶然じゃない、連鎖狙いで積み上げていくゲーム性も評価高い。
227ゲーム好き名無しさん:2009/03/17(火) 15:24:11 ID:KSyidOyk0
>>225
日本のゲーム史に残るだから、その時代に大きな影響を与えれば
外国産でもOKだろ。国産に限るとは明記されている訳ではないしね
あとウルティマは一般人を巻き込むような社会現象みたいな力は無かったぞ。


228ゲーム好き名無しさん:2009/03/17(火) 15:38:22 ID:VcDSiklN0
最近やっとFF言ってる人があきらめたね
229ゲーム好き名無しさん:2009/03/17(火) 16:00:08 ID:TpzFwA5I0
グラディウスも「横スクロールシューティング」を確率したゲームとして重要だと思うけど。
230ゲーム好き名無しさん:2009/03/17(火) 16:08:28 ID:qedqkpfoO
くにおが出てないとかどんだけニワカの集まりだよ
231ゲーム好き名無しさん:2009/03/17(火) 16:10:40 ID:ugYVfVHn0
いらんだろ常考
FFはおろか、ポケモンでさえ超えられない壁があるんだぜ?
232:2009/03/17(火) 16:13:40 ID:MSmpFh92O
スーパーマリオ
ドラゴンクエスト
ファイナルファンタジー
ストリートファイター‖
マリオカート
かまいたちの夜
ポケットモンスター
バイオハザード
ウイニングイレブン
三国無双
233ゲーム好き名無しさん:2009/03/17(火) 16:14:12 ID:qFMqhqNBO
みんなで会話していて「あーそれやったやった!!」って盛り上がれるゲームじゃね?日本の10大ゲームって言うくらいなんだからみんなに知られていなきゃ。
良いゲームでもマイナーゲー入れたらきりないし
そいで、TがいいとかUがいいとか言っててもきりないからひとくくりにする。

マリオ
ドラクエ
FF
ポケモン
ゼルダの伝説
ぷよぷよ
ドンキーコング
ロックマン
星のカービィ
スマブラ


面白みに欠けるけどみんなが納得の、誰でも一度はやったor観たゲームでまとめることは出来る
234ゲーム好き名無しさん:2009/03/17(火) 16:38:24 ID:Aqq+FCKRO
アクションの王道 マリオ
JRPGの王道 ドラクエ
携帯ゲーム復興 ポケモン
格ゲーブームの火付け役 スト2

あと6つ
235ゲーム好き名無しさん:2009/03/17(火) 17:19:23 ID:TpzFwA5I0
ポケモンはいらん気がするね。メガヒットしたけど、ゲーム史的に重要な功績でもあったっけ?
重要さは感じない。
236ゲーム好き名無しさん:2009/03/17(火) 17:23:48 ID:zj6vNwzzO
>>235
通信の重要性
237ゲーム好き名無しさん:2009/03/17(火) 17:41:18 ID:4Eq1Tvsy0
スペースインベーダー(シューティングゲームの基礎を確立した)
テトリス(落ちゲーの元祖)
スーパーマリオ(横スクロールアクションの金字塔)
ドラゴンクエスト(和製RPGを広めた立役者)
ファイアーエムブレム(家庭用ゲーム初のシミュレーションRPG)
ゼルダの伝説(家庭用ゲーム初のオリジナルARPG)
ストリートファイター2(格闘ゲームの火付け役)
バーチャレーシング(本格的3Dレースゲームの祖)
ときめきメモリアル(ギャルゲーの地位を確立させた)
弟切草(サウンドノベルの元祖)

こんなところじゃない?
本当はゼルダよりハイドライドのほうを入れたいけど知名度的に無理があるし。
238ゲーム好き名無しさん:2009/03/17(火) 17:42:44 ID:4Eq1Tvsy0
>>236
それはすでに「対戦型テトリス」である種認知されていたしGB版のFレースでもCMに使われていたでしょ?
239ゲーム好き名無しさん:2009/03/17(火) 17:44:57 ID:D5s3MMRwO
ゲーム史を年表で表したらよ
ポケモン赤緑発売のところは太字で書かれそうだよなw
240ゲーム好き名無しさん:2009/03/17(火) 17:45:39 ID:4Eq1Tvsy0
達人の達人ボムとか、グラディウスのパワーアップも評価したいけど、それを言い出すとアクティブタイムバトルとか、ターボボタンとかまで評価しなきゃいけなくなるからなぁ・・・。
241ゲーム好き名無しさん:2009/03/17(火) 18:00:08 ID:yvm7NY0CO
スト2だって格ゲー語る上では重要だけど、格ゲーやらない奴からしてみれば
「ガイル?誰それ?」
みたいな感じだぞ
242ゲーム好き名無しさん:2009/03/17(火) 18:13:43 ID:4Eq1Tvsy0
>>241
ゲーム詳しくない人だとノコノコでさえ「カメ」だし、ゼルダの伝説の主人公を「ゼルダ」だと思っているぐらいだからなぁ・・・。
243ゲーム好き名無しさん:2009/03/17(火) 18:18:21 ID:D1k1jhY+O
ポケモンの新しい所は基軸となるRPGの要素に加えて
キャラ(ポケモン)の収集・育成の要素を大胆に取り入れた所だとオモ

不思議な生き物を集めて育てるなんて男児が夢見る要素目白押し
要は設定が上手い

通信交換を利用すれば簡易コミュニケーションツールとしても機能するし
244ゲーム好き名無しさん:2009/03/17(火) 18:36:14 ID:xdml83W3O
>>227
確かにウルティマは社会現象を巻き起こした訳じゃないけど
その社会現象を巻き起こした最大級のゲームであるドラクエが
WIZとウルティマの良いとこ取りゲーなんだから先駆者として
評価されても何ら問題はないだろう
実際ドラクエを始めとした国産RPGに多大な影響を与えた2DRPGの祖なんだし
245ゲーム好き名無しさん:2009/03/17(火) 19:09:51 ID:7Mjx+bIZ0
「Wiz」「ウルティマ」を踏まえたうえで、やっぱりドラクエは入れてもいいと思う。
製作時点で、小難しくも面白い洋物RPGを紹介したいという意欲に溢れている。
Tの戦闘からUのパーティーバトル、Vのキャラメイキングまで順を追って
ユーザーのレベルアップを図って、そして成功させている。

実際DQ1発売当初は、「ボタン押してるだけでなんのアクション性もないゲームの
どこが面白いのか」っていう論調が大半だった。
その、とっつきにくい誰も知らないジャンルのゲームに鳥山・すぎやま両氏が関われたのは
偶然にしては出来すぎてるなあと思う。

日本にRPGを伝える伝道師としての役割は十分果たしたと思う。Vまで。
以降は過去のネームバリュー。4・5はまだ意欲的とも言える内容だが、もう天下を取ることはないだろう。
246ゲーム好き名無しさん:2009/03/17(火) 19:36:52 ID:MdWC1QTaO
ポケモンは通信機能を使った、対戦ではないコミュニケーションの要素が新しかったんじゃない?
それが大ヒットした要因として大きかったと思うし。

俺はバーチャファイターも入れていいと思うのだが。
対戦格闘としてはスト2があるが、ポリゴンで描かれたキャラクターを操作するゲームとしては先駆者だったのではないかと。
それ以前にもポリゴンを使ったゲームはあったが、社会的にも認知させたこと、
それ以降のゲームに与えた影響の大きさを考えると、十分資格はあるのでは?
247ゲーム好き名無しさん:2009/03/17(火) 20:21:17 ID:C++DAi+bO
ドラゴンクエスト
248ゲーム好き名無しさん:2009/03/17(火) 20:24:32 ID:C++DAi+bO
たしか日本史の教科書にも載ってたような
ドラクエを買うために列を作る人々的な感じで
249ゲーム好き名無しさん:2009/03/17(火) 20:27:29 ID:DvxLGumvO
横からすまん
ポケモンて、ゲーム史的にはどうかわからんけど、赤緑二種類あるってのは結構重要だったかも
出現率が違うだけだけどさ、それが子供にとってはコミュニケーションの糸口になったかもしれないし
その後、微妙に内容変えたバージョン違い出すって発売の仕方も広まったし
友達いないゲーマーにとっては悪しき影響でしかないけど
ゲーム内容的にどうこうって話じゃないしな
250ゲーム好き名無しさん:2009/03/17(火) 20:33:46 ID:N8gU2aNz0
結局評価基準がまちまちだから絞るのが難しいよな

「開祖・初物系」
エレポン
ぱのらま島
表参道アドベンチャー
スペースインベーダー

「社会現象・ブーム系」
スペースインベーダー
スーパーマリオブラザーズ
ドラゴンクエストV
ストリートファイターU
テトリス
ハイドライド
ザナドゥ

こんな感じか
251ゲーム好き名無しさん:2009/03/17(火) 20:49:25 ID:KsHfej+b0
(*´・д・)(・д・`*)エー
252ゲーム好き名無しさん:2009/03/17(火) 21:05:23 ID:Y28lMK6S0
ハイドライドやザナドゥってさあ
当時のマイコン少年にとっての聖典なだけでブームとかじゃない・・・よな?
あと、スペースインベーダーズじゃなかった?

>>238
ポケモン以前の通信機能は、既存のゲームにおける2人プレイの枠を出る物じゃなかったよ
253ゲーム好き名無しさん:2009/03/17(火) 21:14:53 ID:jPyFxPSn0
MCD版のシルフィードを、「以後のゲームソフトの演出面に大きな影響を与えた」という点で入れてほしいのだが・・・
やっぱ無理か?
254ゲーム好き名無しさん:2009/03/17(火) 21:20:50 ID:KSyidOyk0
>>253
個人的にはおk
255ゲーム好き名無しさん:2009/03/17(火) 21:22:55 ID:t9GzZJm50
>>1

256ゲーム好き名無しさん:2009/03/17(火) 21:23:09 ID:N8gU2aNz0
>>252
ハイドライドは当時ハイドライド・シンドロームと言われかなりのブームだった
ザナドゥの40万本の売上は現在まで含めて日本におけるPC史上最高売上

マイコン少年の聖典とかそういうレベルの話ではない

それとスペースインベーダーは英語表記だとSPACE INVADERSだが
カナ表記ではスペースインベーダーが正式名称
257ゲーム好き名無しさん:2009/03/17(火) 21:29:09 ID:KSyidOyk0
ハイドライド、ザナドゥも知名度の点で微妙かな〜
258ゲーム好き名無しさん:2009/03/17(火) 21:39:57 ID:YAqYGYCT0
まあ俺もザナドゥ・ハイドライド2のためにPC88買ったクチなんで個人的には大きいけど
歴史的な転換点で言えば「Ys」のほうが大きいと思ってる。
ポケモンと比べて判断は他人に譲ってもいいけど、負け戦でもただでは負けられないって気持ち。
259ゲーム好き名無しさん:2009/03/17(火) 21:58:48 ID:YAqYGYCT0
グラディウス
同コナミの「スクランブル」(強制横スクロール・地形の当たり判定・水平弾&ミサイルの2ボタン攻撃など)を踏まえた上で
アイテムゲージによるパワーアップ・無敵のオプションなどゲームとしての独創性は高い。
レーザーやモアイ、ビッグコア・アメーバなんかの世界観も同社に留まらない影響があった。

コナミコマンド(↑↑↓↓←→←→BA)も、ネタ的に他社にオマージュされるほど有名。
社会現象で言えばインベーダーにはかなわないけど、候補としては推しておきたいところ。
260ゲーム好き名無しさん:2009/03/17(火) 22:18:39 ID:4Eq1Tvsy0
ハイドライドや初期ドラスレシリーズは凄かったけどマイコンそのものが認知度低い時代だったからね。
WIZやウルティマも同じ。逆に言うと家庭用ゲーム機があって、それらをメジャーに押し上げてくれた。

ただ、ドラクエ以降に移植されたために、当時の人は「ドラクエのパクり」ぐらいにしか見てくれなかったけど。
261ゲーム好き名無しさん:2009/03/17(火) 22:24:23 ID:Aqq+FCKRO
格ゲー以外ほとんどやらない俺にはPCゲーはさっぱりわからん
262ゲーム好き名無しさん:2009/03/17(火) 22:53:22 ID:YAqYGYCT0
格ゲーで言えば
黎明期→ストU(対人対戦の礎)→ヴァンパイア・KOF→ギルティのとりあえずコンボで押さえ込む系
                    └→サムスピの一撃必殺→ストVなんかの読み合い重視系
       バーチャ・3Dというより徹底した攻・防・投げの3すくみフレーム理論

こんな感じ?いちばん影響大きいのがストUって話をしてる。

ゲーセン行かなくなったから、最近のトレンドわかんね
ゲーセンでカード買うネトゲ関係はまったくノータッチですわ
263ゲーム好き名無しさん:2009/03/17(火) 23:46:41 ID:/No9bDQz0
スペースインベーダーはシューティングの基礎とかじゃなくて、
コンピューターゲームという遊びそのものを世の中に認知させたという、
日本史でいえばタマトタケルノミコトのような存在だろう。
ゲーム史の最初に必ず書かれてなきゃいけないゲーム。
264ゲーム好き名無しさん:2009/03/18(水) 00:10:37 ID:Lttx/8Wj0
・メガテン
神を悪魔扱い&ごちゃ混ぜな世界観は日本ならでは
・リンダキューブアゲイン
レーティングの必要性を業界に認識させた作品らしい

あとバイオ、ときメモ、かまいたち、ダビスタ、桃鉄とかはどうなんだろう
265ゲーム好き名無しさん:2009/03/18(水) 00:17:25 ID:lkLocHsE0
ときメモよりも同級生のほうがメジャーな気がする
266ゲーム好き名無しさん:2009/03/18(水) 00:46:15 ID:SacUj1J+0
ザナドゥやハイドライドは
パソコンに興味はあっても買うことの出来なかった
一部のゲーム少年くらいにしか知られていないのよ
ゲーム機への移植作もイマイチパッとしなかった
残念ながら日本のパソコンゲームの影響力なんてその程度

日本のパソコンゲーム史だと外す事の出来ない名作には違いないけどね
267ゲーム好き名無しさん:2009/03/18(水) 01:10:59 ID:p8OYLyyEO
タマトタケルノミコト吹いたwww
268ゲーム好き名無しさん:2009/03/18(水) 05:59:55 ID:a9o9mzgC0
まず文句無しの別格がスペースインベーダー
続いてスーパーマリオ、ドラクエ、信長の野望、スト2

あと5つ…ゼビウス、パックマン、大戦略
後2つ…




ウィザードリィとテトリス
269ゲーム好き名無しさん:2009/03/18(水) 09:02:50 ID:Oo03gagQO
日本のゲーム史に残るゲームという事であれば

エレポン
スペースインベーダー
スーパーマリオ

確定してるのはこれくらい
他は枠が残ってるから仕方なく選ぶ感が強いな
270ゲーム好き名無しさん:2009/03/18(水) 11:19:47 ID:1FYmOlhhO
まず、黎明、中興の礎として、スペースインベーダーとテトリスは不動。ディズニーと手塚治虫に相当。
大きくその後の作品にDNAが取り込まれているドラクエとスト2が、大友と鳥山に相当。
歴史の前半に、縦横シューティング、メイズ、カリスマという型を作ったゼビウス、グラディウスが藤子2人、パックマンが赤塚、ドルアーガの塔がつげ義春。
あとは、何か書けば例外なく当たる高橋留美子とあだち充に相当するたいこの達人と、メタルギアソリッドを入れておく。
271ゲーム好き名無しさん:2009/03/18(水) 11:39:33 ID:te265u8H0
>>270
おもしろい。
時期的にも、なんかぴったり当てはまる。

高橋・あだちはスクウェア。無視できない大物タイトル持ち。
売れてるけど通に言わせたら「つまらない」と即答返ってくるあたりまでいっしょ。
272ゲーム好き名無しさん:2009/03/18(水) 13:59:59 ID:dcMf3BS20
平安京エイリアン
273ゲーム好き名無しさん:2009/03/18(水) 14:08:23 ID:XaJi/wlj0
じいさん乙w
274ゲーム好き名無しさん:2009/03/18(水) 18:40:31 ID:vik439ltO
>>259日本のゲーム史と言えば間違いなくシューティングの隆盛期はあったし、
パワーアップ要素も含めてグラディウスはやっぱ外せないかなぁ。
275ゲーム好き名無しさん:2009/03/18(水) 20:03:48 ID:B6VDoYMc0
グラディウスは“10大”に入るかって(*´・ω・)(・ω・`*)ネー言うと難しいところだね
276ゲーム好き名無しさん:2009/03/18(水) 21:16:26 ID:K1vJYaM/0
グラが入るならゼビウスの方が世界観からして上だと思うが社会現象まで起こしてないので
STGはインベーダーの1択でいい。
277ゲーム好き名無しさん:2009/03/18(水) 21:26:42 ID:lkLocHsE0
はじめて全国大会やるほど盛り上がったスターソルジャーは?
278ゲーム好き名無しさん:2009/03/18(水) 21:26:54 ID:m+BySVvi0
パックランド
279ゲーム好き名無しさん:2009/03/18(水) 21:28:01 ID:AugCNOXS0
2択なら俺もゼビウス推奨かな。当時は嫌いだったけど、今ならわかる。
ぶっちゃけ、まだ枠は開いてるから後で落とされてもとりあえずふたつとも候補に入れておけば。

カード系はMtGに食われて日本勢全滅→洋モノ審議のテトリスコンボ?
遊戯王とか、ヤクザ商売的にかなりすごかったんじゃないかな。
端から見てただけだけど。
280ゲーム好き名無しさん:2009/03/18(水) 22:06:43 ID:jKuIj5wk0
まずジャンルごとに10大ゲーム決めて、そのトップを並べればいいんじゃない?
問題はジャンルが10もあるかどうかだけど。

まずはシューティング部門から。

・スペースインベーダー
・ギャラクシアン
・ゼビウス
・スターフォース
・グラディウス
・スターソルジャー
・スペースハリアー
・究極タイガー
・Rタイプ
・ダライアス

こんなとこ?
281ゲーム好き名無しさん:2009/03/18(水) 22:07:41 ID:ZzCJAk0+0
桃鉄は?ボードゲー入れるなら桃鉄だと思うが
282ゲーム好き名無しさん:2009/03/18(水) 22:11:55 ID:K1vJYaM/0
RPG部門:DQ FF
STG部門:インベーダー ゼビウス
対戦格闘:ストU
パズル部門:テトリス
スポーツ部門:ファミスタ
アクション部門:スーパーマリオ、ポケモン、パックマン

知名度で選ぶならこんな感じか?VFかファミスタかどっちか迷ったが野球という
誰も知ってる素材とファミコンからの知名度も鑑みてファミスタにした

283ゲーム好き名無しさん:2009/03/18(水) 22:12:21 ID:AA49Cg8O0
FF DQ ポケモン マリオ スペースインベーダー ストU テトリス ぷよぷよ
ここらはほぼ確定だろう
284ゲーム好き名無しさん:2009/03/18(水) 22:25:15 ID:QIPdXVBs0
>>282
待て。
なんでポケモンがアクションなんだよw
ポケモンは純然たるRPGだぞ?

そんな基本も知らんと10大ゲームを語るな。
285ゲーム好き名無しさん:2009/03/18(水) 22:31:08 ID:nBiHpfgX0
無理矢理解釈すると見た目が子どもっぽいという理由でアクションに入れたのかな
無理矢理も良いところだけど
286ゲーム好き名無しさん:2009/03/18(水) 22:38:12 ID:K1vJYaM/0
スマンポケモンはやった事無いんだ、許してたもれ
287ゲーム好き名無しさん:2009/03/19(木) 00:05:45 ID:d5tYVgXOO
よし許してやろう
288ゲーム好き名無しさん:2009/03/19(木) 00:32:18 ID:B8CYy1N70
やったことがあるとかないとか以前に醤油が大豆で出来ていることを知らないレベル
醤油の味を知らないアメ公でも知っていること
289ゲーム好き名無しさん:2009/03/19(木) 00:39:08 ID:Vi+o/0j+0
しつこいゆとりだな
290ゲーム好き名無しさん:2009/03/19(木) 00:46:11 ID:10KAhf/u0
日本のシューティングの元祖:おはじき
291ゲーム好き名無しさん:2009/03/19(木) 02:11:23 ID:rbYB5ih70
やぶさめだろ
292ゲーム好き名無しさん:2009/03/19(木) 02:32:17 ID:J4QTmi3/0
シューティングの東亜プランとかパソゲーのファルコムとか、
ジャンルマニアの域を超えなかったと思うよ
思い入れが強い人がよく推すけど
293ゲーム好き名無しさん:2009/03/19(木) 02:39:19 ID:l2425itk0
FPSの元祖に当たるウルフェンシュタインやDOOMはどうかな?
294ゲーム好き名無しさん:2009/03/19(木) 02:44:30 ID:Vi+o/0j+0
FPSが日本ではイマイチ
295ゲーム好き名無しさん:2009/03/19(木) 03:08:04 ID:OeQamTd0O
そもそも選ぶ基準は何なの?
売り上げ数?知名度?面白さ?
それによって大きく変わってくるんだが
296ゲーム好き名無しさん:2009/03/19(木) 04:07:27 ID:9V6r9pI80
>>295
重要さじゃね?
297ゲーム好き名無しさん:2009/03/19(木) 06:45:52 ID:M87WABcM0
総合的に、だろう
298ゲーム好き名無しさん:2009/03/19(木) 10:09:43 ID:d5tYVgXOO
面白さだったら決まる可能性がないな
299ゲーム好き名無しさん:2009/03/19(木) 10:15:14 ID:QSl9mfPI0
個人の価値観を挟むようなのは全くアテにならないし、誰もそんなの参考にしたいとも思わんだろう
単純に実績のみで考えればいい
社会現象になったインベーダー
ファミコンを広く世に普及させたスーパーマリオ
新ジャンルを開拓したストU
RPGの火付け役DQ、FF
世界的大人気ポケモン
いろいろあるけど例を挙げるなら大体こんな感じか
300ゲーム好き名無しさん:2009/03/19(木) 11:22:11 ID:l2425itk0
テトリスとスーパーマリオとゼルダは世界的に見て外せないと思う。
301ゲーム好き名無しさん:2009/03/19(木) 11:28:06 ID:PHNjz1HHO
インベーダー
テトリス
スーパーマリオブラザーズ
DQ
ストリートファイター2

ここまで鉄板

あとはジャンル別にするかどうか
302ゲーム好き名無しさん:2009/03/19(木) 11:34:41 ID:l2425itk0
レースゲームを入れるとしたらどのあたりかな。モナコGP?
303ゲーム好き名無しさん:2009/03/19(木) 11:44:15 ID:3bnz+K+C0
グランツーリスモ、ハングオン、ポールポジションこのあたりか?でも弱いな
304ゲーム好き名無しさん:2009/03/19(木) 11:47:30 ID:l2425itk0
グランツーリスモ入れるなら、まずバーチャレーシング、リッジレーサー、デイトナUSAのいずれかを入れるべきじゃない?
305ゲーム好き名無しさん:2009/03/19(木) 11:47:42 ID:e2mxqBT1O
マリカーだったりして
あとぷよぷよは?パズルゲームだったらテトリスに負けるかな
306ゲーム好き名無しさん:2009/03/19(木) 12:22:55 ID:9U90fs2LO
電車でGOは一般人も結構知ってる
307ゲーム好き名無しさん:2009/03/19(木) 12:45:50 ID:y2LChpGI0
音ゲー元祖としてパラッパ
308ゲーム好き名無しさん:2009/03/19(木) 12:49:34 ID:atMhSLK8O
電車で郷は目立たなかった鉄っちゃんを浮き彫りしただけのような。
シミュレート系ゲームって流行らせるのが難しいし。
309ゲーム好き名無しさん:2009/03/19(木) 12:52:56 ID:sTAPmpW20
発売がちょっと早かったからって元祖名乗るのはどうかと。

まあタイミング良くボタン押すだけのゲームが面白い、出しても売れるとは思わないだろうし
いろいろ趣向を凝らした結果があれだ。
310ゲーム好き名無しさん:2009/03/19(木) 14:04:15 ID:9U90fs2LO
歴史的大赤字を出したシェンムーも日本ゲーム史に残るゲームかと
311ゲーム好き名無しさん:2009/03/19(木) 14:32:17 ID:YKPikLZ10
>>305
マリオカートは、
・比較的地味・マニア向けだったレースゲームを一般層に広めた
・明確な攻撃アイテムの存在により「ライバル車への妨害」ができるレースゲームを確立させた
という点では外すのは難しいと思う。

ぷよぷよは女性・子供がゲームセンターに入るきっかけとなったし。
312ゲーム好き名無しさん:2009/03/19(木) 14:48:18 ID:tLDDCZFy0
そもそも「ゲーム史」の対象範囲は?

UFOキャッチャーも広義で見ればゲームだし、
入るなら10大に入れてもいいくらいの知名度。

あとはゲーム&ウォッチも忘れてはいけないぜ。
313ゲーム好き名無しさん:2009/03/19(木) 14:51:19 ID:Sos4lU830
>>310
そういうのは「黒歴史」と言うの。
314ゲーム好き名無しさん:2009/03/19(木) 15:10:49 ID:J4QTmi3/0
日本ゲーム史に残る10大黒歴史ゲームスレとか面白そう
315ゲーム好き名無しさん:2009/03/19(木) 15:16:40 ID:M87WABcM0
ロリータシンドロームとか女子大生プライベートとか?
316ゲーム好き名無しさん:2009/03/19(木) 15:19:42 ID:J4QTmi3/0
エロの黒歴史はそんなんじゃ甘い
国会で話題になった177とかだろ
317ゲーム好き名無しさん:2009/03/19(木) 15:32:07 ID:21Otqn8X0
マリちゃん危機一髪、かな。
ゲーム・ホビープログラムコンテスト第一回入選。
「ドアドア」中村光一や「ラブマッチテニス」堀井雄二なんかも賞もらってるから、
このコンテストの存在を闇に葬れないとか。
318ゲーム好き名無しさん:2009/03/19(木) 15:59:46 ID:QWJwkcHA0
177は主人公がレイパーで目的が強姦なだけで、エロゲとしては黒歴史でもなんでもない
319ゲーム好き名無しさん:2009/03/19(木) 16:10:09 ID:9C7QbHY/0
ゲームの定義によっては百人一首やルービックキューブも入りそうだが
320ゲーム好き名無しさん:2009/03/19(木) 16:50:18 ID:d5tYVgXOO
囲碁将棋麻雀なんかもいれちゃいますか
321ゲーム好き名無しさん:2009/03/19(木) 16:54:10 ID:PHNjz1HHO
とりあえずディスプレイは必要でそ
322ゲーム好き名無しさん:2009/03/19(木) 17:27:51 ID:J9uJXJ530
じゃあ採点機能付きのカラオケで
323ゲーム好き名無しさん:2009/03/19(木) 19:18:39 ID:p3qaasJaO
貝あわせ
かるた
丁半
じゃんけん
トランプ
麻雀
将棋
囲碁

とりあえずこの辺は確定
他はどれもゲーム史的には影響が小さかったりブームが限定的だったりして小物感が漂う
324ゲーム好き名無しさん:2009/03/19(木) 19:33:31 ID:21Otqn8X0
トランプは洋モノだからなあ。代わりに花札とか。小物くさいけど。
かるたはいわゆる百人一首?
325ゲーム好き名無しさん:2009/03/19(木) 20:07:20 ID:I6I/hFc20
蹴鞠を忘れるなよ
326ゲーム好き名無しさん:2009/03/19(木) 20:08:53 ID:9GEuEsW20
の!
327ゲーム好き名無しさん:2009/03/19(木) 20:49:08 ID:NJueM9t/0
あやとり、お手玉、けん玉、折り紙も捨てがたい
328ゲーム好き名無しさん:2009/03/19(木) 20:58:31 ID:Nyf940/j0
完全に屁理屈だけど、ゲサロって何も家庭用ゲーム機に限定されとらんからね
329ゲーム好き名無しさん:2009/03/19(木) 21:03:14 ID:20RNYxFb0
でも最低限「テレビ」ゲームで、野球や蹴球なんかはスレチだと思う。
330ゲーム好き名無しさん:2009/03/19(木) 21:08:27 ID:Vi+o/0j+0
鬼ごっこ
かくれんぼ
あやとり
331ゲーム好き名無しさん:2009/03/19(木) 21:11:37 ID:Nyf940/j0
ここで取り扱うのはゲーム全般
スポーツは対象外だから確かに野球は板違いだけどね
332ゲーム好き名無しさん:2009/03/19(木) 21:12:22 ID:Nyf940/j0
ここでってのは「このスレ」では無く「この板で」という意味ね
333ゲーム好き名無しさん:2009/03/19(木) 21:13:51 ID:I6I/hFc20
>>329
アーケードゲームも携帯機もパソゲーも「テレビ」とは関係ないでごわす
334ゲーム好き名無しさん:2009/03/19(木) 21:22:25 ID:NJueM9t/0
>>1を見る限りいわゆる電子ゲーム限定だと思う
将棋とかトランプとかそういうのとは分けて考えた方が良いかと
全部ひっくるめて考えるのも悪くないが
335ゲーム好き名無しさん:2009/03/19(木) 21:27:28 ID:rbYB5ih70
テレビでプレステを遊ぶとも限らないしな
チューナーが付いてないとテレビとは呼べないから
336ゲーム好き名無しさん:2009/03/19(木) 21:32:19 ID:20RNYxFb0
それ言ったらビデオゲームって何よ。VHS(笑)?
337ゲーム好き名無しさん:2009/03/19(木) 22:14:16 ID:Nyf940/j0
いい加減、屁理屈はもういいでしょ
何の意味も無いし、流れでその辺を察する事が出来ない奴もいないだろうし。
338ゲーム好き名無しさん:2009/03/19(木) 22:17:46 ID:WhKdg6ya0
簡単に言うと、ビデオっつーのは電気信号を使って画像を表示する技術
あるいはそうやって表示された画像の事。
ビデオ信号ってのは、そのために開発された信号のうちの一つに過ぎないので
どんな信号を使ってるかはビデオゲームであるかどうかには関係ない
339ゲーム好き名無しさん:2009/03/19(木) 22:53:15 ID:PHNjz1HHO
ゲサロに立ってるスレの八割が家庭用ゲーム関連かつ
>>1の書き込みから察して 少なくともコンシューマ及びアーケード関連のビデオゲームに絞るのが妥当と思う
340ゲーム好き名無しさん:2009/03/19(木) 23:10:57 ID:v+w2ijPP0
ゲーム&ウォッチみたいなLSIゲームも含めて
ボタンやレバー等の入力装置を使って遊ぶ
コンピュータゲーム全般、でいいだろ
341ゲーム好き名無しさん:2009/03/20(金) 00:15:08 ID:vC/2PScYO
ここにきてたまごっちにスポットライトが
342ゲーム好き名無しさん:2009/03/20(金) 00:18:52 ID:csAk/T3L0
まぁ確かにアレは歴史を語る上では無視出来ないだろうな
あの頃にはこんなものが!(適当)などと言った後年の番組で語り継がれるレベルだもの
ナイキ狩り Gショック ジュリアナ とかとそう変わらない
343ゲーム好き名無しさん:2009/03/20(金) 00:29:35 ID:NEfmZvXc0
よく考えたら「日本の」ゲーム史に残るだから、WIZやウルティマは選外なんだった。

厳密に言うとテトリスも違う。
344ゲーム好き名無しさん:2009/03/20(金) 00:35:00 ID:Kx9HaFSm0
日本におけるゲームの歴史という意味なら外国産のものでもOKだろう
国産ゲームの歴史ならダメだけど
345ゲーム好き名無しさん:2009/03/20(金) 00:41:02 ID:3lmWQAn00
日本でも流行ってしまったら仕方ないよな
ナントカ賞とかなら洋ゲー部門になるんだろうけど
346ゲーム好き名無しさん:2009/03/20(金) 00:43:51 ID:TZmiigg+0
>>340だとUFOキャッチャーやパチンコも含まれるのか
347ゲーム好き名無しさん:2009/03/20(金) 00:53:42 ID:NEfmZvXc0
エレメカ系とか混ぜだすときりがなくなるよな・・・。もぐらたたきとかランキングに入るんじゃね?
348ゲーム好き名無しさん:2009/03/20(金) 00:55:22 ID:3lmWQAn00
>>346
普通あれはゲームと言わんよ
君が当たりつき自販機をゲーム機だと言い張るのなら
あえて止めはせんが
349ゲーム好き名無しさん:2009/03/20(金) 03:02:53 ID:KiSECIMa0
パチンコは普通にゲームだな
350ゲーム好き名無しさん:2009/03/20(金) 10:28:36 ID:WuYLX9zfO
>>337
そうだな
日本のゲーム史とか大風呂敷を広げときながら
対象がコンピュータゲームだけなんてあり得ない
流れを読めとか>>1の発言を解釈とかそんな屁理屈が通るわけ無いよな?
351ゲーム好き名無しさん:2009/03/20(金) 11:38:07 ID:RcoStjXd0
揚げ足取りが大好きなちゃんねららしいウンコ臭い発言だ
んじゃま、言いだしっぺが責任持って一人でこのスレを盛り上げていけよw

352ゲーム好き名無しさん:2009/03/20(金) 17:47:47 ID:ram2e4mP0
日本語が不自由なやつがいると大変だなw
353ゲーム好き名無しさん:2009/03/20(金) 17:52:16 ID:TgMaQuji0
この手の輩は相手にしなければじきに消えるよ
煽りたいだけで自分の意見があるわけじゃないから
354ゲーム好き名無しさん:2009/03/21(土) 07:16:24 ID:xjV57nldO
>343
「日本の」ゲーム史ならいいんじゃね
「日本のゲーム」史なら駄目じゃね
355ゲーム好き名無しさん:2009/03/21(土) 07:37:30 ID:GatyYrH30
「日本の」ゲーム史で

じゃんけん
鬼ごっこ
かくれんぼ
にらめっこ
しりとり
将棋
囲碁
かるた
あやとり
双六
356ゲーム好き名無しさん:2009/03/21(土) 07:54:51 ID:kNROM4kD0
双六はエジプト起源の洋ゲー
357ゲーム好き名無しさん:2009/03/21(土) 10:09:28 ID:k+BKa/bMO
>>355
TVゲームも加えて良いと思う
358ゲーム好き名無しさん:2009/03/21(土) 10:58:11 ID:aiYjqaLNO
>>311
レースゲー史なら間違いなく入るんだが、そもそもレースゲー自体が微妙なのがな

アクションやRPGより重要度が落ちるのはまず妥当として
シューティングや格ゲー音ゲーのように一時的にせよブームになったわけでもなく
パズルのように広く浅く長くってわけでもなく
359ゲーム好き名無しさん:2009/03/21(土) 11:04:24 ID:9SUcGtlFO
おはじきなんかもすてがたいですよねー
360ゲーム好き名無しさん:2009/03/21(土) 12:29:05 ID:qlFt1RLJ0
コマ回しも外せない
361ゲーム好き名無しさん:2009/03/21(土) 12:35:19 ID:R5LGxOa00
10大ゲームソフトを発表します
パンパカパーン!

インベーダー
マリオ
スーパーマリオ
ドラゴンクエスト
ストリートファイター2
スーパーマリオ64
バイオハザード
パラッパラッパー
モンスターハンター
バイオハザード4

以上。日本が誇る10大ゲームでした

ー終了ー
362ゲーム好き名無しさん:2009/03/21(土) 13:37:31 ID:QWhvyjRx0
純国産のゲーム史だとコマ、けん玉、スゴロク、将棋などは入らない
該当するのはかるた(貝合せ)、折り紙、竹とんぼ、羽根突き、福笑いあたり?
363ゲーム好き名無しさん:2009/03/21(土) 13:39:42 ID:av6OoGLO0
増川宏一『遊戯』おすすめ
364ゲーム好き名無しさん:2009/03/21(土) 13:44:41 ID:lT1k6aqC0
マリブラいれるならドンキーコングだろ。というかスーマリだけでいい
売り上げじゃないぞ。スクロールと操作性がでかい。でかすぎる

モンハンとバイオ4は既存ゲームの焼き直しでしかない
365ゲーム好き名無しさん:2009/03/21(土) 13:51:06 ID:u2RUgzG00
>>362
竹とんぼってゲームというよりおもちゃ枠のような
「ゲーム」って言葉が日本で使われるようになってから出来た遊びのがいんじゃね
366ゲーム好き名無しさん:2009/03/21(土) 14:01:23 ID:GatyYrH30
基本ルールがあって競技性があるのがゲームだろ
折り紙、竹とんぼ辺りはキツいな
367ゲーム好き名無しさん:2009/03/21(土) 14:03:53 ID:QWhvyjRx0
ゲームを遊びとして捉えるならありじゃないか?
まぁおもちゃの意味合いが強いけど
368ゲーム好き名無しさん:2009/03/21(土) 14:13:22 ID:QWhvyjRx0
>>366
RPGやパズルとかは競技性はないけどゲームだろう
まぁ竹とんぼはともかく、折り紙は入れてもいいと思うんだけどなぁ
369ゲーム好き名無しさん:2009/03/21(土) 14:58:28 ID:9GmhGC9GO
おもちゃ
http://hideyoshi.2ch.net/toy/
こっちでやれや社会不適合者
370ゲーム好き名無しさん:2009/03/21(土) 15:15:59 ID:9SUcGtlFO
やっぱトランプは確定ですよねー
知名度も人気もあり老若男女楽しめるゲームですしねー
371ゲーム好き名無しさん:2009/03/21(土) 18:19:37 ID:4/EzSu980
おままごとってRPGだよね
372ゲーム好き名無しさん:2009/03/21(土) 19:34:02 ID:6C0BX/3B0
そもそも、コンピュータRPGは
テーブルトークRPGの愛好家が一人でも遊べるようにと考案した物だから
サイコロとキャラクターシートは使うけど、基本はままごとと変わらない
373ゲーム好き名無しさん:2009/03/21(土) 20:19:48 ID:6E9XNmkQ0
とりあえず収拾つかなくなるからコンピュータゲームで統一しない?
374ゲーム好き名無しさん:2009/03/21(土) 21:14:02 ID:RKukZsxt0
「10大ゲームソフト」で済む話だろ
375ゲーム好き名無しさん:2009/03/21(土) 21:22:43 ID:av6OoGLO0
もともとはマイナーソフトのゴリ押しに失敗した奴がヤケ起こした流れ
376ゲーム好き名無しさん:2009/03/21(土) 21:34:24 ID:6E9XNmkQ0
アクションゲームの元祖的なものは「ブレイクアウト」でいいのかな?
377ゲーム好き名無しさん:2009/03/21(土) 22:13:37 ID:iePQ4HPPO
ロープレならイースか
378ゲーム好き名無しさん:2009/03/21(土) 22:15:09 ID:uegwm+TB0
イースは100大ゲームにならギリランクインするくらいですね
379ゲーム好き名無しさん:2009/03/21(土) 22:37:56 ID:av6OoGLO0
ファルコムならザナドゥ以外はあまり関係なし
380ゲーム好き名無しさん:2009/03/21(土) 23:04:15 ID:6E9XNmkQ0
ドラゴンスレイヤーあってのザナドゥですよ。
381ゲーム好き名無しさん:2009/03/22(日) 00:46:47 ID:nHCcT41tO
FF4567
ドラクエ123456
これが10大ゲームだろ
382ゲーム好き名無しさん:2009/03/22(日) 00:55:28 ID:IgZ78eNe0
トバルno1
383ゲーム好き名無しさん:2009/03/22(日) 01:07:16 ID:LKACUpO00
ハイドライドとザナドゥの席はあってもイースは一個もない
384ゲーム好き名無しさん:2009/03/22(日) 01:13:00 ID:GOWs/sfU0
倉庫番くんの席も無さそうですね
385ゲーム好き名無しさん:2009/03/22(日) 01:36:58 ID:pG4AINzs0
上海とロードランナーの席もなさそうです
386ゲーム好き名無しさん:2009/03/22(日) 01:43:02 ID:2AJpQPkl0
リアルサウンドの席は
387ゲーム好き名無しさん:2009/03/22(日) 02:03:58 ID:pG4AINzs0
ボンジャック
クイックス
ペンゴ
ディグダグ
クインティ
マッピー
バブルボブル
リブルラブル
レインボーアイランド
ソロモンの鍵

388ゲーム好き名無しさん:2009/03/22(日) 07:53:32 ID:rfxCG1f7O
マリオ
グラディウス
ポートピア
ドラクエ
ゼルダ
FF
たけしの挑戦状
スト2
ポケモン
バイオ
389ゲーム好き名無しさん:2009/03/22(日) 10:11:56 ID:KOVsx+UQ0
ゼルダって名前が上がるけど、そんなに重要なゲーム?
よく分からん(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
390ゲーム好き名無しさん:2009/03/22(日) 10:20:22 ID:pk8WfE0SO
新しいジャンルを提唱し、しかも後に発展した偉大なる始祖的ソフトこそ入れるべき。

つときメモ
391ゲーム好き名無しさん:2009/03/22(日) 11:03:13 ID:pG4AINzs0
新しいセールス方法を確立し、しかも後に継承された偉大なる始祖的ソフトも入れるべき。

つセングラ
392ゲーム好き名無しさん:2009/03/22(日) 11:15:12 ID:LKACUpO00
ああセンズリグランプリな
あれはどうかと思うぞ
393ゲーム好き名無しさん:2009/03/22(日) 12:10:21 ID:flneZXqZO
>>390
それじゃ同級生になっちまう
ときメモの功績はジャンルを認知させたこと。DQみたいなもんだ
それにときメモ方式とってるギャルゲーなんて数えるほどしかない
394ゲーム好き名無しさん:2009/03/22(日) 12:51:02 ID:rfxCG1f7O
1位…スーパーマリオ
2位…ドラクエ3
3位…スト2

は確定
395ゲーム好き名無しさん:2009/03/22(日) 13:39:21 ID:pG4AINzs0
今ある音ゲーは32XのTEMPOが元祖
396ゲーム好き名無しさん:2009/03/22(日) 20:03:10 ID:z4gJPg/J0
スペースインベーダー
スーパーマリオ
ドラクエ3
スト2


これらは揺るぎようがない
あと6本
397ゲーム好き名無しさん:2009/03/22(日) 20:25:08 ID:LJp+yM8j0
>>396
(*´・д・)(・д・`*)エー
DQ3ってウイザードリィじゃん。まだ2のほうが開拓史的には上だと思うよ。
398ID変わったけど396:2009/03/22(日) 20:38:18 ID:z4gJPg/J0
>>397
社会現象としての規模もふまえて3かなと思ったんだよね
399ゲーム好き名無しさん:2009/03/22(日) 20:39:47 ID:gTtsDaiPO
たまごっち
モンスターハンター
400ゲーム好き名無しさん:2009/03/22(日) 20:40:32 ID:z4gJPg/J0
ID変わってなかった、ごめん
401ゲーム好き名無しさん:2009/03/22(日) 20:55:12 ID:+XnFrlDsO
歴代売上トップ10そのままでいいじゃんw
402ゲーム好き名無しさん:2009/03/22(日) 21:02:26 ID:JEhkIDsE0
ハイパーオリンピックも入れて欲しい
403ゲーム好き名無しさん:2009/03/22(日) 21:07:44 ID:2AJpQPkl0
DDRやWiiスポーツの祖としてファミリートレーナー
404ゲーム好き名無しさん:2009/03/22(日) 21:13:21 ID:+hCQuuNmO
オプーナがはいることは確定的に明らか
405ゲーム好き名無しさん:2009/03/22(日) 21:28:15 ID:fbcUs6CrO
スーチーパイ
406ゲーム好き名無しさん:2009/03/22(日) 21:28:48 ID:DLSo+B07O
面白さのトップ10は個人差が大きく出るので、
社会現象やその後のゲーム業界に与えた影響度の大きさのみで考えると

インベーダー
テトリス
スーパーマリオブラザーズ
マリオ64
DQ3
FF7
ときメモ
パラッパ
ポケモン赤緑
脳トレ

辺りは確実にトップ10に入ると思う。順位は付けにくいが
407ゲーム好き名無しさん:2009/03/22(日) 21:56:25 ID:pG4AINzs0
社会現象を考えると

スペースインベーダー
ゼビウス
スーパーマリオ
ドラゴンクエスト
テトリス
たまごっち
ストリートファイター2
UFOキャッチャー
バーチャファイター2
ポケットモンスター

って感じじゃない?
408ゲーム好き名無しさん:2009/03/22(日) 22:03:04 ID:sk0G9L5G0
たまごっちとかUFOキャッチャーはスレ違い。
409ゲーム好き名無しさん:2009/03/22(日) 22:16:49 ID:HgH9C8mA0
スト2とバーチャ2両方入れようとする奴は世代丸わかり
410ゲーム好き名無しさん:2009/03/22(日) 23:44:43 ID:u5SkA+hjO
格ゲーで社会現象起こしたのはスト2だけだしな
スーファミ持ってるやつのほとんどがスト2を所持してたし
バーチャ2の画像を初めて見た時の衝撃は凄かったが10大ゲームに入れるのは無理がある
411ゲーム好き名無しさん:2009/03/22(日) 23:58:46 ID:ECs1UwXS0
Wizは外したくはないが、他が強いな
412ゲーム好き名無しさん:2009/03/23(月) 00:20:10 ID:0HyF2Nai0
確かにスト2が10大ゲームに入る事に異論は無いが
これは嘘すぎる
どんだけ狭い知見なんだよ

>スーファミ持ってるやつのほとんどがスト2を所持してたし
413ゲーム好き名無しさん:2009/03/23(月) 01:47:19 ID:dTBH2RD8O
Wiz=イーアルカンフー?
ウルティマ=ストT
DQ=ストU
FF=バーチャ

こんなイメージ
414ゲーム好き名無しさん:2009/03/23(月) 01:56:24 ID:dTBH2RD8O
連レスで悪いが。

バーチャも新ジャンル開拓や社会現象(は言いすぎだがゲーム界に風を起こした)
どちらの面から見ても無視できるゲームではないんだけどね
でも結局そのどちらもストUの延長線上でしかない
415ゲーム好き名無しさん:2009/03/23(月) 01:57:48 ID:VUJ3R9KX0
バーチャ2は小説で扱われたり各地で大会開かれたり、スト2とは違う盛り上がり方だった。
テレビでも扱われたりして社会現象にもなったでしょ?
416ゲーム好き名無しさん:2009/03/23(月) 01:59:38 ID:z14Z01qp0
でも2/10ってどんだけ格ゲー世代だって話だよ
417ゲーム好き名無しさん:2009/03/23(月) 02:13:17 ID:mZ5WqTjN0
ポリゴンという目新しさはあったけど
それは性能の進化のおかげだからな

ゲームとしての目新しさには欠ける
418ゲーム好き名無しさん:2009/03/23(月) 02:26:55 ID:z14Z01qp0
3Dだったらマリオ64のような箱庭金字塔があるしな
バーチャはスト2の延長でしかない
419ゲーム好き名無しさん:2009/03/23(月) 02:36:34 ID:2tfZSSP20
インベーダーDQスト2スーマリは確定っぽいな
420ゲーム好き名無しさん:2009/03/23(月) 06:15:24 ID:dTBH2RD8O
その辺はジャンル開拓or普及、社会現象両方が備わってるからね
421ゲーム好き名無しさん:2009/03/23(月) 07:00:55 ID:kgeonCWiO
初代マリオとスト2は今やっても面白いけどインベーダーゲームは…
422ゲーム好き名無しさん:2009/03/23(月) 07:56:26 ID:dlSq6h7K0
ダメ、インベーダーは不動
423ゲーム好き名無しさん:2009/03/23(月) 11:10:31 ID:QpjHCcjR0
今やっても面白いかなんて全く関係ないよ
あるとしてもテレビゲーム自体の始祖であるインベーダ抜きのゲーム史なんてありえない
424ゲーム好き名無しさん:2009/03/23(月) 11:36:39 ID:VUJ3R9KX0
ポン、ブレイクアウト、サーカスあたりはテレビゲーム黎明期の代表作品じゃないかな?
インベーダー入れるならこれも。とくにサーカスはYMOの楽曲にも使われたぐらい名作。
425ゲーム好き名無しさん:2009/03/23(月) 12:39:25 ID:z14Z01qp0
10大でそれやっちゃうのはアホすぎ
426ゲーム好き名無しさん:2009/03/23(月) 13:09:36 ID:ZEshXwzb0
黎明期時点での代表作品の話じゃないからインベーダー以外どうでもいいですー
427ゲーム好き名無しさん:2009/03/23(月) 13:22:13 ID:8XfBTnlSO
全ジャンルから革命児を選んでみた。
インベーダー、パックマン、ゼビウス、ドルアーガの塔、グラディウス、スーパーマリオ、アウトラン、ドラゴンクエスト2、テトリス、ストリートファイター2、かまいたちの夜、ダンスダンスレボリューション、ポケモン、川島教授。

14個あるのでグラディウスとかまいたちとダンレボと川島を抜く。
売り上げだけでいうならインベーダーとパックマンは不動の日本一と世界一。
428ゲーム好き名無しさん:2009/03/23(月) 13:50:39 ID:z14Z01qp0
>>427
ナムコ黄金期に偏りすぎでしょ
429ゲーム好き名無しさん:2009/03/23(月) 13:54:11 ID:2tfZSSP20
パックマンとゼビウスはあってもドルアーガは無理
430ゲーム好き名無しさん:2009/03/23(月) 13:56:30 ID:z14Z01qp0
ゲーム発のキャラという意味でパックマンを重視すると、
マリオを相対的に下げることになるんじゃね
しかしナムコは黄金期の富をほとんど生かさなかったから、
その後の影響力がほとんどなかった
431ゲーム好き名無しさん:2009/03/23(月) 14:01:12 ID:QpjHCcjR0
DQは1が筆頭候補、次点3でしょ。2単品入れるくらいならシリーズ全般でいい
ゼビウスとグラディウスはまあ、インベーダーをシューティング部門から外すとしても片方だわね
432ゲーム好き名無しさん:2009/03/23(月) 15:14:22 ID:8XfBTnlSO
ドルアーガは、ロマンシアとたけしの挑戦状くらいしか後継作品がない理不尽なゲームの開祖なだけではない。
ヒロインがいるゲームの開祖でもある。
これを抜くならどこかに看板娘のいるゲームを入れねばならない。
タイムギャルやときメモは入れたい人はそれにしてよいかも。
433ゲーム好き名無しさん:2009/03/23(月) 15:19:38 ID:ZEshXwzb0
革新的なら何でも入れなきゃならないんですかい
434ゲーム好き名無しさん:2009/03/23(月) 16:17:51 ID:RuBYv4A00
後続がついてることが大前提だわね
革新的ってだけならただ変わってるだけのゲームも入っちゃう
435ゲーム好き名無しさん:2009/03/23(月) 16:21:45 ID:dlSq6h7K0
FFとポケモンを入れるべきかどうか
436ゲーム好き名無しさん:2009/03/23(月) 16:52:30 ID:RuBYv4A00
ポケモンは通信要素の充実や世界規模での社会現象で無視は出来ないね
確定までは行かないけど、有力候補〜暫定入りくらいの扱いはしてもいい気がする

FFも候補には入るんだろうけど扱いが難しいなあ。入れるとしたらシリーズとしてか、Zあたりか
437ゲーム好き名無しさん:2009/03/23(月) 19:40:59 ID:VUJ3R9KX0
ランス、闘神都市、同級生、スーパーリアル麻雀は入れるべき。
438ゲーム好き名無しさん:2009/03/23(月) 21:08:26 ID:fJTErZMU0
同級生は「ときメモ」枠奪えそうだけど・・・
スーパーリアル麻雀って、あの「手」だけのやつだろ?
ランス・闘神都市はふつうに良ゲー。
439ゲーム好き名無しさん:2009/03/23(月) 22:20:25 ID:+MzeavbH0
>>413
自分はウルティマの位置に対戦空手道かなあ。たぶん白い
胴着のリュウに対して赤い胴着のケンというのは空手道に
対するオマージュだと思う。で飛び蹴りから小足連打みたい
な動きはスパルタンX。あとはDQT=ストT、DQU=ストU。






440439:2009/03/23(月) 22:22:27 ID:+MzeavbH0
間違い、DQV=ストU
441ゲーム好き名無しさん:2009/03/23(月) 23:10:55 ID:2tfZSSP20
KARATEKAも忘れないでください
442ゲーム好き名無しさん:2009/03/24(火) 00:32:19 ID:sLtEnk+B0
アルカノイドはどうよ
インベーダーに並ぶ初期の重要ゲーだと思う
443ゲーム好き名無しさん:2009/03/24(火) 01:15:46 ID:qxpJGJXj0
>>442
アルカノイドの登場年を考えれば初期でもなんでもないことがわかるはず
444ゲーム好き名無しさん:2009/03/24(火) 02:22:52 ID:gbhETI4a0
インベーダー以前のブロック崩し系は無視できない大きな存在だが
日本ではコピーばっか氾濫してて、ブレイクアウトを入れるのも違うと思うし
445ゲーム好き名無しさん:2009/03/24(火) 02:23:44 ID:J2C1b1kp0
そういうマニア知識を誇るスレじゃないでしょ
446ゲーム好き名無しさん:2009/03/24(火) 02:29:30 ID:gbhETI4a0
いや、これくらいの知識すら無い奴が「僕のお気に入り」を羅列するだけじゃ収集付かなくなる
447ゲーム好き名無しさん:2009/03/24(火) 02:43:38 ID:J2C1b1kp0
あらゆる時代についてその精度でソムリエやってるならわかるが、
ポリゴンでI,Robot出すとか、どうせそういうトリビアに終わる
448ゲーム好き名無しさん:2009/03/24(火) 02:57:32 ID:sLtEnk+B0
>>443
登場年くらい知ってるが、アルカノイドは初期だろ。
お前の中で、どんだけ細かく時代区分してるのか知らんが。
449ゲーム好き名無しさん:2009/03/24(火) 02:58:06 ID:dYEr5JYUO
野球の名選手を語ってるのにクリケット…はちとちがうか
Jリーグの名選手を語ってる時にリーグ発足前の話をされても、みたいな

それともTennis for twoまで遡るかい?
450ゲーム好き名無しさん:2009/03/24(火) 03:44:47 ID:cvUGMWC3O
ドルアーガは後の「隠れキャラブーム」の先駆けとなったのでは?
451ゲーム好き名無しさん:2009/03/24(火) 03:47:31 ID:J2C1b1kp0
>>450
「十大」ぐらいの精度ならゼビウスで事足りる
452ゲーム好き名無しさん:2009/03/24(火) 03:57:41 ID:dYEr5JYUO
細かい流行りなら重箱のスミにいくらでも転がってるからね
それにその基準なら「裏技」を生み出したロードランナーの方が重要じゃないかな
453ゲーム好き名無しさん:2009/03/24(火) 08:01:17 ID:VlS0F2dD0
>>450
何度も言うようだが、パイオニアだから入れりゃいいってものじゃない。
革新性がどれだけゲームの根本的な構成に直結していたか、後続が多かったか、を考慮するなら、
ゲーム百選くらいじゃないとドルアーガは入れられないな。
454ゲーム好き名無しさん:2009/03/24(火) 11:30:57 ID:J2C1b1kp0
俺ならドルアーガは50選ぐらいで入れるけどな
455ゲーム好き名無しさん:2009/03/24(火) 13:33:15 ID:qxpJGJXj0
こういうのって投票で選んだら、やっぱテイルズとかサクラ大戦とかがランキングに入っちゃうんだろうなァ・・・。
456ゲーム好き名無しさん:2009/03/24(火) 14:49:25 ID:J2C1b1kp0
だろうね
十年前ぐらいのファミ通のランキングのスクエニ率とか笑えるぜ
457ゲーム好き名無しさん:2009/03/24(火) 15:44:30 ID:YuLpunrkO
ドルアーガが革新的だあったのは連続コンティニューというシステム。
あれは、ゲーセンの寿命を10年伸ばした。
458ゲーム好き名無しさん:2009/03/24(火) 15:50:58 ID:+VSRg6cY0
今は今で後世に残したいゲーム一位がFF10になる時代だからな
459ゲーム好き名無しさん:2009/03/24(火) 19:15:02 ID:i96vyP2+0
「テイルズっぽい」と言って「ああ、あの感じね」と皆が解るようになってるのは
逆にすごい認知度というか制作側のマーケティング力が半端ないというか
460ゲーム好き名無しさん:2009/03/24(火) 20:40:00 ID:ktEIDtCD0
>>457
いや、プレイヤー同士の口コミによる攻略を想定した理不尽極まる宝箱の出現方法

革新的ではあったものの、使い所が限定的すぎて後に続く作品が出なかったけど
461ゲーム好き名無しさん:2009/03/24(火) 20:45:27 ID:GG2xKXxD0
攻略本誕生のきっかけはドルアーガ?
462ゲーム好き名無しさん:2009/03/24(火) 20:53:45 ID:nKP3eRv+0
ゼビウスのソルじゃね?
463ゲーム好き名無しさん:2009/03/25(水) 01:11:40 ID:/ITg40AD0

攻略本に関してはスーパーマリオの攻略本(徳間書店のやつ)がゲーム史に残るだろ
ベストセラー年間1位に、二年連続で輝いた驚異的な攻略本だ
ここの1985年と1986年を参照
http://www.1book.co.jp/cat_84.html
464ゲーム好き名無しさん:2009/03/25(水) 02:38:56 ID:3Bqi4GmL0
世界最初のビデオゲームがスペースウォー、商用初がポンなのは有名だけど日本で始めて作られたビデオゲームって何だろう?コピーを除いて。
465ゲーム好き名無しさん:2009/03/25(水) 05:53:46 ID:OSESwokMO
世界初は心電図に移したテニスらしいが
テニスっても棒と○だけの
466ゲーム好き名無しさん:2009/03/25(水) 09:14:55 ID:SELBZ0BsO
ゴッドリーブ社のバッフルボール(1931)なんてどうだ?
パチンコとピンボールの第一号だが。
467ゲーム好き名無しさん:2009/03/25(水) 10:44:21 ID:W4dmLcD/0
そういやピンボールマシンはいつごろからあるの?
468ゲーム好き名無しさん:2009/03/25(水) 10:47:08 ID:KBUokdzdO
大神…
469ゲーム好き名無しさん:2009/03/25(水) 12:49:08 ID:gRvjPOBoO
>>465
tennis for two(仮)は世に出たのが初ってだけで
実際はさらに前からあるにはあったらしい
470ゲーム好き名無しさん:2009/03/25(水) 19:35:47 ID:JpGatqEu0
>>467
多分50年代くらいからあるはず
下手したら戦前
471ゲーム好き名無しさん:2009/03/26(木) 02:09:42 ID:DnRrj9hS0
>>419
パックマンとゼビウスも確定でいいんじゃね
472ゲーム好き名無しさん:2009/03/26(木) 03:12:57 ID:9rZv1nh50
その二つはボーダーラインだなあ
ナムコ黄金期という位置づけでまとめて1つにできればいいんだけど・・・

ポケモンは確定だと思う
シリーズの圧倒的な売上げ・知名度・マルチメディア展開・キャラクター

それと脳トレ、川嶋教授のやつ
これもDSブームと結びつく形で歴史に残るでしょう
473ゲーム好き名無しさん:2009/03/26(木) 04:36:38 ID:Fpp85FTa0
脳トレはゲーム性に重きを置いてないんじゃね
474ゲーム好き名無しさん:2009/03/26(木) 04:47:13 ID:DnRrj9hS0
ゲームがしたい人じゃなくてエデュケーションアプリに金出す人達に売れたってのが近いんじゃね
475ゲーム好き名無しさん:2009/03/26(木) 06:23:19 ID:t15CEs2aO
俺もポケモンは確定でいいと思う
DQやメガテンの延長ではあるけど、流行の規模のデカさは無視できない
476ゲーム好き名無しさん:2009/03/26(木) 18:07:51 ID:DKoKcb/GO
ゼビウスを落とすのはあり。
その場合、インベーダー以外のシューティングは全滅。
ただしパックマンは落とせない。
アーケード売り上げ地球一、15年経ってもアメリカ中のホテル、ボーリング場、喫茶店に置いてあった。
477ゲーム好き名無しさん:2009/03/26(木) 18:27:17 ID:snhBgHIq0
駄々っ子ワラタ
478ゲーム好き名無しさん:2009/03/27(金) 00:45:43 ID:U2aGAR6KO
流行とか人に依存する部分は外さないか?
それこそマスコミやゲーム誌の思う壷だよ
479ゲーム好き名無しさん:2009/03/27(金) 00:47:55 ID:dTuEgYcHO
アホ発見
480ゲーム好き名無しさん:2009/03/27(金) 00:50:10 ID:nNW7aq+v0
それなら日本のでなく俺のゲーム史でOKだな
481ゲーム好き名無しさん:2009/03/27(金) 00:52:02 ID:U2aGAR6KO
じゃあ毎回同じ結果が出るだけだな
482ゲーム好き名無しさん:2009/03/27(金) 01:01:32 ID:JevENUHy0
前の言ってる言葉の意味がわからん
修行不足だな、まだまだ
483ゲーム好き名無しさん:2009/03/27(金) 01:06:27 ID:yRdzCXngO
まだだまだ終わらんよ
484ゲーム好き名無しさん:2009/03/27(金) 01:13:04 ID:U2aGAR6KO
ゲーム白書でも読んだらいい
485ゲーム好き名無しさん:2009/03/27(金) 02:38:28 ID:+3i5Nwt30
脳トレは確かに「流れを変えた(または主導した)」作品だとは思うけど、
例えばゲームショーで「脳トレ3発売決定!!」とかやっても
予約や期待ランキングに入る感じではないんだよな。

10大ゲーム候補の他作品にある熱狂度が足りないというか。
486ゲーム好き名無しさん:2009/03/27(金) 02:42:55 ID:myDyVX9w0
脳トレは無理
ポケモンは候補ではあると思う
487ゲーム好き名無しさん:2009/03/27(金) 02:46:22 ID:2iCEwaxO0
要するに、脳トレは単なるヒット作。「ヒット=重要」ではないから。
488ゲーム好き名無しさん:2009/03/27(金) 02:48:14 ID:E74FvMuy0
クロノ・クロス、クロノ・トリガー、DQ3、FF2〜8、Tetris Plus 2、KOF'99・'00、
鞠斧ピクロスシリーズ etc...
489ゲーム好き名無しさん:2009/03/27(金) 02:58:55 ID:hUpOjZVW0
ポケモンは確定だろ
490ゲーム好き名無しさん:2009/03/27(金) 03:14:53 ID:dTuEgYcHO
ポケモンはゲームという枠を飛び越えての人気もあるからな
491ゲーム好き名無しさん:2009/03/27(金) 03:57:12 ID:j5rhpoRPO
いやアトラスゲーも一つぐらいいれろよ

あと思いで補正でなにかと古いのいれようとしすぎ
インベーダー、マリオ、テトリスは解るけど

492ゲーム好き名無しさん:2009/03/27(金) 04:19:33 ID:DGeimU7b0
アトラス入れろってのも無茶だろ
493ゲーム好き名無しさん:2009/03/27(金) 06:49:10 ID:tRDMpAvgO
テトリスなんかいらねーよ
494ゲーム好き名無しさん:2009/03/27(金) 07:49:21 ID:L70llyTmO
テトリスを最初に考え出した奴は天才かつ革命的。
495ゲーム好き名無しさん:2009/03/27(金) 10:10:11 ID:3bcA+5rsO
>>491
ゲーム史を語ってるんだから古いゲームがメインになるのは当然だろ
マリオ64、時オカ、バイオ辺りがせいぜい。あとはFFZが候補の末席に入るかどうか

逆に「これは重要だろ」ってのがあるなら挙げてくれ
496ゲーム好き名無しさん:2009/03/27(金) 10:18:26 ID:myDyVX9w0
そいつに聴くのかよ
497ゲーム好き名無しさん:2009/03/27(金) 10:42:00 ID:3kUP/oyqO
四八(仮)
498ゲーム好き名無しさん:2009/03/27(金) 10:53:22 ID:1idD/8iU0
アトラスは強いて言えば女神転生かね
モンスターを仲間にして合成して・・・ってシステムの元祖
でも10大に入るかどうかというと・・・
499ゲーム好き名無しさん:2009/03/27(金) 11:00:20 ID:L70llyTmO
アドベンチャーは全滅?かまいたちの夜くらいは残していいと思う。
当時としては演出とシナリオの完成度が桁外れ。
500ゲーム好き名無しさん:2009/03/27(金) 11:43:39 ID:3bcA+5rsO
>>498
まあポケモンの備考欄に入れとく程度でいいだろうね
DQに対するウルティマ。それ以上にはなれないよ
501ゲーム好き名無しさん:2009/03/27(金) 11:54:10 ID:tRDMpAvgO
5大RPGならメガテン入るよね
502ゲーム好き名無しさん:2009/03/27(金) 12:17:44 ID:L70llyTmO
ウルティマはオンラインで全く別の大成したからなぁ。
503ゲーム好き名無しさん:2009/03/27(金) 17:40:47 ID:H8hFNulr0
格ゲー作ったストUはすごいと思うなあ。あのシステムから殆ど進歩してないからねえ。
個人的には10大ゲームの中でも筆頭だ。
504ゲーム好き名無しさん:2009/03/27(金) 18:14:10 ID:yLI5H4sN0
>>493
お前はゲーム史を語る資格なし、失せろ
505ゲーム好き名無しさん:2009/03/27(金) 18:55:44 ID:vd3PzTR0O
PCエンジンのCDROM2はゲーム史的に超重要
ただその中でどのソフトと言われると
やっぱり天外2かな
506ゲーム好き名無しさん:2009/03/27(金) 18:57:04 ID:1idD/8iU0
昇竜拳のレバー操作を当時すごい新鮮に感じたの思いだした
「えっ、右・下・右斜め下?何それ!」って
507ゲーム好き名無しさん:2009/03/27(金) 19:41:07 ID:xXfjSXcm0
>>505
イースT&Uじゃねえのやっぱ
508ゲーム好き名無しさん:2009/03/27(金) 22:02:32 ID:nsgSSWQt0
>>507
エンジン発のタイトルじゃないし
509ゲーム好き名無しさん:2009/03/27(金) 23:58:07 ID:ljs98M7Z0
天外ってやってる事はありきたりの王道RPGだよ
510ゲーム好き名無しさん:2009/03/28(土) 00:56:01 ID:vyJWQl9d0
CD-ROM2はゲーム史的に重要でも10大ゲームとは関係無いね。
511ゲーム好き名無しさん:2009/03/28(土) 01:18:04 ID:oU0vIE+bO
インベーダー
スーマリ
DQ
スト2
天外

どう考えても浮く
512ゲーム好き名無しさん:2009/03/28(土) 01:25:25 ID:obARlyPy0
No-Ri-Ko入れた方がマシ
513:ゲーム好き名無しさん:2009/03/28(土) 01:34:32 ID:ddOYReLP0
インベーダー
スーマリ
DQ
FF
ポケモン
ストU
パラッパ
テトリス
脳トレ
Wiisports

これでいいんじゃない?
514ゲーム好き名無しさん:2009/03/28(土) 01:35:31 ID:JwJZc1810
ハードというかソフトウェア媒体というか、そっちの方では歴史に残るけど
ここはソフトを扱うからちょっと違う
515ゲーム好き名無しさん:2009/03/28(土) 01:44:15 ID:oU0vIE+bO
とりあえず現状はこんな感じ?

【当確とその子分】
インベーダー(>ゼビウス、グラディウス)
スーマリ  (>マリオ64)
ドラクエ   >FF(、ポケモン)
スト2    >バーチャ
【暫定or有力候補】
シューティング枠(ゼビウス、グラディウス)
3D枠(マリオ64、ゼルダ時オカ、バイオ)
テトリス>ぷよぷよ
パックマン
ポケモン

【ヒラ候補】
FF
516ゲーム好き名無しさん:2009/03/28(土) 01:45:34 ID:CaYcCd5gO
格ゲーならバーチャが入るだろ
517ゲーム好き名無しさん:2009/03/28(土) 01:45:51 ID:oU0vIE+bO
あ、音ゲーと脳トレ忘れてた
518ゲーム好き名無しさん:2009/03/28(土) 01:57:17 ID:CaYcCd5gO
恋愛ゲーにときメモは必須
519ゲーム好き名無しさん:2009/03/28(土) 02:28:45 ID:vyJWQl9d0
バーチャは格ゲーじゃなくてポリゴンゲー(3Dゲー)という意味で重要かな
もちろんこれ以前にも数多くポリゴンを使ったゲームは出てたけど
バーチャファイタークラスの人気・知名度・流行・売上は他に無いでしょう
翌年にSSとPSが発売になってゲームが完全に3D時代へ移っていった
520ゲーム好き名無しさん:2009/03/28(土) 02:41:40 ID:obARlyPy0
スト2より好きだけどバーチャを入れるのは厳しいかな
521ゲーム好き名無しさん:2009/03/28(土) 04:13:09 ID:oU0vIE+bO
バーチャも候補には入れといていいと思う
ただ、どうしても「スト2の延長」という壁が立ちはだかる
522ゲーム好き名無しさん:2009/03/28(土) 06:30:53 ID:lOCwPPPa0
シューティング枠と3D枠も当確でいいんじゃないかな
シューティングについては、インベーダーはジャンル超越した存在だと考えてるんで
523ゲーム好き名無しさん:2009/03/28(土) 16:02:02 ID:XzDCgn/dO
まえ、アトラスゲー押したものだが
524ゲーム好き名無しさん:2009/03/28(土) 16:12:23 ID:XzDCgn/dO
まえアトラスゲー押したものだが、やはりおまえら視点が古すぎだろ、死角になってて全然気が付いてないのがある
この中で少しでも検討してくれ モンスターファーム 聖検伝説2 バイオ2 シムシシティ 三国無双 グランツーリスモ クロトリ
525ゲーム好き名無しさん:2009/03/28(土) 16:31:52 ID:BylVoRvFO
ポケモン>ドラクエだろ?
日本はおろか世界一のRPGだよ
ドラクエごときの孤島限定のマイナーゲーと比べるのはやめてよね
まぁ日本だけでもポケモンが上だけど。
526ちけ ◆chikeSPoz6 :2009/03/28(土) 16:33:11 ID:yXWipC1R0 BE:1766382-2BP(778)
>>524
どれもゲーヲタがもてはやしてるだけで、10大ゲームに入れるほどのインパクトはないな。
あえて入れるとしたらシムシティくらいか。

モンスターファーム入れるくらいならバーコードバトラー入れた方がいいし。
527ゲーム好き名無しさん:2009/03/28(土) 16:35:27 ID:v6akE0uT0
信長の野望は?
特別好きなわけではないけど先駆け的な観点で
528ゲーム好き名無しさん:2009/03/28(土) 16:36:52 ID:XzDCgn/dO
融合=新システム、ヤリ込み=モンスターファーム=神げー
529ゲーム好き名無しさん:2009/03/28(土) 16:50:21 ID:mJoRU5Tm0
>>527
今は海外産RTSが盛んだから、かなり見劣りするんじゃね?
530ゲーム好き名無しさん:2009/03/28(土) 16:51:15 ID:mJoRU5Tm0
ID: XzDCgn/dO は初代PS世代を特権視しているから、かえって中途半端に古い
531ゲーム好き名無しさん:2009/03/28(土) 16:58:57 ID:v6akE0uT0
確かにcivとかAoEおもしれーよな
どうにか国産でできんもんかな・・・
532ゲーム好き名無しさん:2009/03/28(土) 17:50:40 ID:3OvTah4JO
>>524グランツーリスモとバイオハザードは入れる価値があると思う。
でも枠10だとツラいか?枠20なら確実に入ると思うんだが。
533ゲーム好き名無しさん:2009/03/28(土) 18:20:53 ID:mJoRU5Tm0
>>532
バイオは20、グランツーリズモは40なら入るって感じだな
534ゲーム好き名無しさん:2009/03/28(土) 20:29:38 ID:oU0vIE+bO
>>524は基準がわかってないんだろうな
単純な面白さや売上なんてはっきり言って全く重要じゃないよ
DQとFFの扱いの差がどこから来てるか考えればわかるはず
535ゲーム好き名無しさん:2009/03/28(土) 20:57:31 ID:oqwbdIHU0
>>515
テトリス、ポケモンまで当確でもいいと思う。
536ゲーム好き名無しさん:2009/03/28(土) 21:06:06 ID:XzDCgn/dO
前にアトラスゲー押したものだが、おまえらの死角になってるゲーム
初代エキサイトバイク ビートマニア ウイニングイレブン くにおシリーズ
テイルズシリーズ シーマン、街、ちなみに俺はゲーオタじゃない
537ゲーム好き名無しさん:2009/03/28(土) 21:20:00 ID:idK9uJl00
>初代エキサイトバイク ビートマニア ウイニングイレブン くにおシリーズ
>テイルズシリーズ シーマン、街

この中で考慮していいのはビーマニくらいで、
他はすべてシリーズ連発してるだけで代表とは言い難かったり、歴史に残すほどの革新性が他の候補に比べて弱かったり、革新性はあっても後続があまり居なかったり、と考慮に値しない
視野云々言うんだったら、他を蹴ってでもこれを入れるべきだという「ゲーム史への影響力の差」を比較しながら根拠をあげて指摘することだな
でないと視野に入ったものが片っ端から門前払いになるだけだ
538ゲーム好き名無しさん:2009/03/28(土) 21:21:53 ID:cBOsCY5S0
ビートマニアやパラッパラッパーは音ゲー枠として既に候補に挙がってるしね
候補に挙げるならちゃんと理由を書いてくれないと
539ゲーム好き名無しさん:2009/03/28(土) 21:23:54 ID:CaYcCd5gO
フロンティアユニバースとインペリアルフォースの入る余地はありますか?
540ゲーム好き名無しさん:2009/03/28(土) 21:36:34 ID:Gpusymak0
テトリスって日本じゃなく旧ソ連が発祥じゃなかったっけ?
なので日本の10大ゲームには入らないだろ。
541ゲーム好き名無しさん:2009/03/28(土) 21:41:23 ID:cBOsCY5S0
国産ゲーム史ならアウトだけど、日本におけるゲーム史ならセーフ
542ゲーム好き名無しさん:2009/03/28(土) 21:43:31 ID:idK9uJl00
外国の歴史的出来事が日本史の教科書に載るようなもんだな
543ゲーム好き名無しさん:2009/03/28(土) 21:56:10 ID:198HpnQH0
UOに替わるゲームなんてないけど
ネトゲ的な意味でファンタシースターオンライン(PSO)もなかなか隅に置けないと思うわけです
544ゲーム好き名無しさん:2009/03/28(土) 22:14:20 ID:CaYcCd5gO
有名どころしか知らないと決めにくいな・・・

YU-NOはどうだろう
545ゲーム好き名無しさん:2009/03/28(土) 22:35:37 ID:GOKkRxKh0
革新的なアイデアをとるか売上知名度をとるかでもめてる
みたいだけど自分はアイデア派。じゃあスーマリはその一年前に
ゲーセンで発売されたパックランドと多くの共通点が見られるから
パックランドが入るかといえば自分はスーマリ。ただし「ナムコ
との合作」をつけて。こういうのはダメ?
546ゲーム好き名無しさん:2009/03/28(土) 22:41:04 ID:mZb8JuAPO
10大だと半分くらいはほぼ全員納得するだろうけど、
残り半分はいつまでたっても決まらない気がする
547ゲーム好き名無しさん:2009/03/28(土) 22:42:18 ID:obARlyPy0
今んとこそんな感じかな
548ゲーム好き名無しさん:2009/03/28(土) 22:42:34 ID:mJoRU5Tm0
>>544
ジャンル的に煮詰まった知る人ぞ知る名作って部類だからなあ
エロゲ・ギャルゲ史なら確実にベスト5入りだろうけど
549ゲーム好き名無しさん:2009/03/28(土) 23:06:09 ID:oqwbdIHU0
これはまた候補作を30作くらい挙げて絞り込む流れか
550ゲーム好き名無しさん:2009/03/29(日) 00:22:36 ID:BMp2+i/xO
それが手っ取り早そう
というかそうしないと話が進まんなw
551ゲーム好き名無しさん:2009/03/29(日) 01:22:39 ID:FGPZqA9k0
現存のジャンルごとのNo.1から絞ればいんじゃね
552ゲーム好き名無しさん:2009/03/29(日) 01:31:45 ID:BfXZ41GN0
ADV枠として
ポートピア連続殺人事件とかまいたちの夜
どっちが残るんだ?
553ゲーム好き名無しさん:2009/03/29(日) 01:33:29 ID:6fx+Ej5O0
>>552
先駆者を挙げるなら、ノベルの場合かまいたちじゃなくて弟切草になる
その二択はちょっと粗い
554ゲーム好き名無しさん:2009/03/29(日) 02:35:58 ID:SSoMh83g0
>>505
天外はPCE版の2だけが今のRPGの始祖鳥的存在だな
ただパックマンやらが入ってくると10大に乗るかは厳しいな
20大なら入るのに
555ゲーム好き名無しさん:2009/03/29(日) 02:35:58 ID:LLHufalz0
ADVはPCまで入れるとややこしいな。
国内産ならデゼニランドとか?
FCでブレイクして知名度抜群なポートピアでもいいけどどちらも少し弱いな。

シミュレーションは信長の野望、ファミコンウォーズ、ダービースタリオンあたり?
556ゲーム好き名無しさん:2009/03/29(日) 02:42:49 ID:n4I0cH7U0
キングオブキングス ときメモ 伝説のオウガバトル 半熟英雄
シミュレーションってだけでえっらい出てくるわー
557ゲーム好き名無しさん:2009/03/29(日) 02:44:53 ID:e/hHTyEj0
デゼニ<ミステリーハウス
ファミコンW<大戦略
558ゲーム好き名無しさん:2009/03/29(日) 03:24:22 ID:6dsztVlN0
ファイアーエムブレムはけっこう重要なソフト
559ゲーム好き名無しさん:2009/03/29(日) 03:33:18 ID:BMp2+i/xO
ADVやレース、スポーツあたりは枠自体必要か、ってところからじゃないか?
560ゲーム好き名無しさん:2009/03/29(日) 03:37:19 ID:BMp2+i/xO
ああいや、話が進まんか。腰おってすまん
561ゲーム好き名無しさん:2009/03/29(日) 06:09:40 ID:e/hHTyEj0
まあ正しいよ
ぶっちゃけ必要無い
562ゲーム好き名無しさん:2009/03/29(日) 11:24:49 ID:CmM7wND6O
ローグライクは一本入れてほしいな
一般に普及させたのはトルネコかシレン辺りだろうけど
563ゲーム好き名無しさん:2009/03/29(日) 12:22:26 ID:/LE9pR0H0
(*´・д・)(・д・`*)エー
564ゲーム好き名無しさん:2009/03/29(日) 12:30:54 ID:CmM7wND6O
(*´・∀・)(・∀・`*)ヘー
565ゲーム好き名無しさん:2009/03/29(日) 12:32:10 ID:Aa+JHH5OO
(*´・∀・)(・∀・`*)ヘー
566ゲーム好き名無しさん:2009/03/29(日) 13:54:19 ID:d9VsAeS0O
インベーダー
ゼビウス
ドラクエ
バーチャファイター
ストU
天使たちの午後
567ゲーム好き名無しさん:2009/03/29(日) 14:01:23 ID:0RHLeDBO0
当選
◎スーパーマリオブラザーズ(シリーズ)
◎ドラゴンクエスト(シリーズ)
◎スペースインベーダー
◎テトリス

当選確実
○ゼルダの伝説
○ストリートファイター2
○パックマン
○バーチャレーシング
○ポケットモンスター(シリーズ)

暫定
△パラッパラッパー
△脳を鍛える大人のDSトレーニング
△かまいたちの夜
△ファイアーエムブレム(シリーズ)
△ときめきメモリアル
△ファイナルファンタジー(シリーズ)

論外
×YU-NO
×ゼビウス
×グラディウス
×ぷよぷよ
×天外魔境(シリーズ)
×ドルアーガの塔
×ファンタシースターオンライン
×ぱっぱらぱおーん
568ゲーム好き名無しさん:2009/03/29(日) 14:13:26 ID:SSoMh83g0
>>567
バーチャレーシングってゲーム歴長いのにタイトルすらよくわからんぞ
あとゼルダも微妙それ以外はまあ妥当
それで7枠か本当に厳選しないと入らないな
569ゲーム好き名無しさん:2009/03/29(日) 14:14:23 ID:6fx+Ej5O0
全然妥当じゃないだろ
570ゲーム好き名無しさん:2009/03/29(日) 14:22:03 ID:g6RLlL1L0
ぱっぱらぱおーんが入っているあたり完全にギャグのつもりで書き込んでるな
571ゲーム好き名無しさん:2009/03/29(日) 15:33:04 ID:Ch++PVcf0
古いゲームのレビュー本てあります?
ファミ通のレビューって本になってたっけ?
10大ゲームなんだから評価は総じて高いはず。
古いゲームのレビュー(評価)が載っている本が欲しい・・・
このスレも参考にさせてもらってます。
572ゲーム好き名無しさん:2009/03/29(日) 16:07:20 ID:DH0bNYhh0
562
ローグライクはなぁ。NetHackとかは世界的に有名だけど、日本の場合はどうなんだろう
シレンにしろ何にしろ、ジャンルを確立してるから影響度はあるものの、どこかマイナー感が拭えない
573ゲーム好き名無しさん:2009/03/29(日) 16:08:52 ID:UoLysyU60
>>567
ゼルダ、スト2、バーチャレーシング、かまいたち、FE、FF、ゼビ、グラの位置が明らかにおかしい
テトリスとパックマンも微妙

>>571
及第点以上の面白さがあれば自然と後続がついて重要度も上がるけど
>10大ゲームなんだから評価は総じて高いはず。 って考えはちと危険
DQ1と3、バーチャ1と2なんかは評価とこのスレでの重要度は多分逆転してる
574ゲーム好き名無しさん:2009/03/29(日) 17:54:19 ID:0RHLeDBO0
>>571
大技林に読者レビューも一緒に入っていたような・・・古いゲームしかないけど。
575ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 01:07:44 ID:0jOPRRDz0
バーチャファイターは方向性如何によってはもっと歴史的価値が上がった筈なんだが
2がヒットして道を誤ったな
576ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 01:30:26 ID:29tvep4wO
そもそもスト2の壁を破りきれてないからねえ
3D格闘だけでジャンルとして独立できるかっつーと
バーチャ鉄拳以外はどれも今一ふるわないってのもある

格ゲー枠総代表スト2に任せとくのがとりあえず妥当じゃないかね
577ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 01:36:58 ID:0jOPRRDz0
いや初期バーチャは単なる格闘物を超える可能性を秘めていた
結局その他大勢に埋没してしまったが
578ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 04:51:13 ID:Sybq7BBN0
バーチャは3フルボッコで格ゲーそのものの限界を露呈させた
579ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 06:30:05 ID:29tvep4wO
>>577
マリオ64や時オカに代わって3D枠筆頭になれたかも、ってこと?
580ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 06:50:49 ID:0jOPRRDz0
いや別にその辺を特別視はしてないし…
そいつらならバーチャが上で問題無い
581ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 10:41:31 ID:Dt5ikBC7O
スーパーマリオ、ドラクエ、インベーダー、テトリス、スト2までは確定だろう。
ポケモンとパックマンはそれぞれ世界規模でのスーパーヒットなので反対する人はいるだろうが入るだろう。
ビートマニアとアウトランとかまいたちが残らないならそれぞれ、音ゲー、レース、アドベンチャーは全滅。そして全滅だと思う。
脳トレは歴史を変えたが歴史には残らん。
あと3つ。
ドンキーコングが入るのではなかろうか。マリオとは全くの別物で、日本でのヒットはパックマンを凌いでいた。
そしてファイナルファンタジーの序盤作はともかく7以降の、バカバカしいほどのリソースを投入してオマケを詰め込みまくった大作を作るスタンスは歴史に残ると思う。よってファイナルファンタジー7を推す。
後、一回死んだらおしまいといえる強力なパワーアップと各面異なる美麗なBGMで10年ほどシューティングで覇を唱えたグラディウスを推す。
582ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 12:05:06 ID:yvRkXd5tO
テトリスよりぷよぷよの方が日本らしいんだが
連鎖の概念を生んだし対戦型パズルゲーとして今なお親しまれている
583ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 12:17:08 ID:Sybq7BBN0
レースでアウトランってどんだけ独善的なんだ
584ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 13:14:30 ID:Dt5ikBC7O
レースで他に思いつくのってエフゼロ、リッジ、バーチャレーシング、クレタク、ポールポジション、ファイナルラップ、アウトランナーズ、テクノドライブ、スリルドライブ、モナコGPくらいか。

いずれも佳作に過ぎんと思うが。
いつ劇的に変わったかって、ぶつかっても即車爆発じゃなくなったアウトランじゃね?
585ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 13:42:15 ID:ZElZLd/70
そもそもレースは枠自体いらんだろう
586ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 13:52:33 ID:Sybq7BBN0
特定世代の経験を絶対視する奴が大杉
>>584
このリストってここ十年がスカスカだし
587ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 14:35:12 ID:0LLByyeo0
とりあえず
スーパーマリオブラザーズシリーズ
テトリス
スペースインベーダー
ここまでは確定でオッケー?
588ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 14:43:10 ID:qSFowwO5O
スト2もよく出るし確定でよくね?
589ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 14:43:50 ID:Sybq7BBN0
完全に決定したのはインベーダー、スーパーマリオ、スト2じゃね?
テトリスはロシア産だから今なお議論の余地がある
590ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 14:52:15 ID:yvRkXd5tO
テトリスよりぷよぷよ派はいないのかね・・・
591ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 14:55:16 ID:cH94RAAK0
>>589
ドラクエも確定でいいと思う。
テトリスに関しては、火縄銃伝来が日本史の教科書に載ったりするようなもんにテトリスが該当するかが焦点な気がする。
俺はテトリスも確定でいいと思ってるが。歴史的に重要なのは明らかに火縄銃が伝来したという事実の方で、日本で改良してできた銃の方じゃない。
592ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 14:57:21 ID:1UONcHvdO
テトリスより髪の毛一本がひらひらしてるのを見てる方が楽しい
593ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 14:59:09 ID:Dt5ikBC7O
ここ10年のレースなんてネット対戦とクレタクだけのような。
リッジレーサー7やイニシャルDが歴史に残る10大ゲームに入るとでもいうのか?

いや、入れたきゃ君の主観を冒涜する気はないが多くの賛成は得られんだろう。

トラック協奏曲の話をしてるのか?
ありゃバカバカしくて楽しいぞ。冠二郎の曲がイカすので500位には入るだろう。
594ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 15:04:04 ID:Jm5BtlOW0
そもそもクレタクはレースじゃない。
マリカの方がよっぽどレースゲー。
595ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 15:31:22 ID:wEBKjSDpO
>>593
レーシングラグーンは?
596ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 15:33:09 ID:pjVZNRIyO
やっぱ、スレイヤーズろいやる1、2じゃないか?
597ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 15:35:10 ID:qSFowwO5O
スリルドライブが一番楽しいが歴史に残る程のものではない
598ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 15:47:05 ID:yvRkXd5tO
>>596
キャラゲーが入るわけないべ
599ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 16:07:00 ID:Sybq7BBN0
>>593
グランツーリズモや数々の洋ゲー無視はいかんでしょ
もともと俺もレースに興味はないけど、あんたがPS2世代止まりなのはチョイスからよくわかる
600ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 16:23:00 ID:xtKYEvkd0
グランツや洋ゲーが10大に入ると本気で思ってるなら御目出度い人だね
601ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 16:27:20 ID:Dt5ikBC7O
で、そいつがゲーム史に残る10作に入りうるのかな?
関係のない話をされても困るのだが。
いれるとするならアウトラン。それが入らないならレースは全滅。
で、全滅だろうと言っている。

元よりレースを一作でも挙げている人は少ないし。
602ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 16:35:13 ID:cH94RAAK0
いつも思うんだけど入りそうもないものを死角だ無視だ言ってただ理由もへったくれもなく挙げる人はなんなんだ
本気で入ると思ってんのかスレタイ読んでないのか
603ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 16:59:34 ID:yvRkXd5tO
>>602
テトリスはないわ
なんらゲーム史に貢献している部分が無い
604ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 17:12:54 ID:aoAd03sz0
なんかしらんけど元祖だけあげてくスレって感じだな

FF5&6&10
DQ3&4&5

とりあえず6個埋めた
605ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 17:18:37 ID:aoAd03sz0
シリーズで一まとめなのか?
でも10「大」だからこの2大に並ぶものなんかないぞw
606ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 18:01:13 ID:7EmZtNLW0
>>603
テトリスは落ち物パズルの元祖で、テトリスの操作法が事実上の標準となった
テトリスがなかったらぷよぷよとかの落ち物パズルは存在しないことになる
GBでの国内出荷本数は約424万本。GBソフト単体売上では今でも1位
影響度、知名度、売上、全て申し分ないと思うが
607ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 18:03:38 ID:0LLByyeo0
じゃあ、テトリスははずして
スーパーマリオブラザーズシリーズ
スペースインベーダー
ドラゴンクエストシリーズ
ストリートファイターシリーズ
スペースハリアー
ここまで確定ってことでオッケー?
608ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 18:08:23 ID:ZElZLd/70
パズルは難しいな。テトリスかぷよぷよのどちらかは入れたいところ
現状は大まかに分けてこんなところじゃね

【確定】
インベーダー
スーマリ
DQ
スト2

【暫定〜有力候補】
ポケモン
パックマン
テトリス
シューティング枠(ゼビorグラ。インベーダーの扱いにもよる)
3D枠(マリオ64、時オカ、バイオ。バーチャは際どいか)
音ゲー枠(パラッパorビーマニ)

【ヒラ候補〜候補未満】
FF
ときメモ
ぷよぷよ
スポーツ枠(ファミスタでいいと思う)
レース枠
シミュレーション枠
ADV枠
知育枠


あと>>607、気持ちは分かるがさりげなくスペハリ入れんなw
609ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 18:16:21 ID:t/aw1bAdO
まえにアトラスゲー押したものだが、何故にそんなに古いゲームばかりあげるの?元祖、誕生だから?
ゲームがここまで進化した!ってとこに視点を向ければ、スト4だってはいる余地があるばず
610ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 18:17:32 ID:0D2QO2K3O
スーパーマリオや外せやセンスのないカス共が
611ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 18:18:30 ID:aoAd03sz0
ドラクエのほうがゲーム史に載るべきというのはわかるが
逆にFFがゲーム史に載らないというのもありえねぇ
612ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 18:20:36 ID:0LLByyeo0
>>608
ちぇw
613ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 18:26:21 ID:0LLByyeo0
>>611
FFがゲーム史に残るかどうかは別にして、10位以内に入れるのは厳しいってことじゃない?
ドラクエ、ポケモンに比べて何か新しいことが入っていれば話は別だけど、良くも悪くもFFっていいとこどりだし。

テトリス、ときメモは個人的には入ると思う。マリオ64はスーパーマリオシリーズってことでまとめちゃってもいいんじゃないかな?
シミュレーション枠だと大戦略か信長の野望あたりかねぇ・・・。
614ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 18:40:51 ID:Aa4vWVnt0
>>613
マリオ64も扱いが微妙なんだよね
バーチャがスト2の延長だってんなら、確かにスーマリの延長なわけで
・・・というかまあ、スト2だってベルトスクロール介してマリオの延長ではあるんだけどw

シミュはその辺かねえ。あとはSRPGからFEも入れたいかな
ADVはポートピア、弟切草、かまいたちあたりか
615ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 18:41:40 ID:1UONcHvdO
FFは入るだろ
616ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 18:47:08 ID:aoAd03sz0
FFを差し置いている状況であんま知名度ないの挙げても困るw
617ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 19:08:46 ID:Aa4vWVnt0
有名、面白い、まして売れた「だけの」ゲームを選ぶスレじゃないからね

FFの影響はストーリーや演出重視のRPGを流行らせたってことくらい
枠が余ってるなら入るけど、現状ではRPGそのものを流行らせたDQがあればひとまず事足りる
618ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 19:43:39 ID:1UONcHvdO
>>617
> 有名、面白い、まして売れた「だけの」ゲームを選ぶスレじゃないからね

このスレっていつの間にそんなスレになったの?
619ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 19:50:12 ID:GUo/6Sl/O
モンハン入るだろ
620ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 19:50:54 ID:yvRkXd5tO
テトリスの操作って下で回転にAで落下だしイレギュラーすぎるよ・・・
621ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 19:54:36 ID:NcyvJCla0
参考までに
日本オンリーで売り上げtop10てなんだ?
622ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 20:24:15 ID:/O1CYQN30
テトリスは、UFOキャッチャーとともに女性たちがゲーセンに足を運ぶきっかけを作った
うす暗い不良のたまり場という不健全なイメージのあったゲーセンを、
女性や親子連れも楽しめる「アミューズメントスポット」に生まれ変わらせた
ぷよは単なるテトリスの亜流、便乗作品
テトリスがDr.スランプだとしたらぷよは超人キンタマン
623ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 20:26:35 ID:tVr+Ow5JO
>>621
http://www.d6.dion.ne.jp/~yosou-oh/rekidai.htm
参考までに

こうして見ると任天堂が上位独占状態だな
624ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 20:27:59 ID:tVr+Ow5JO
>>618
最初からそういうスレだぜ
スレタイ音読してみろ
625ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 20:40:41 ID:I/5rNDxBO
売り上げで決めちゃえよ
それなら個人の主観が入らないし
別に売り上げtop10って意味じゃないからな
626ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 20:44:31 ID:yvRkXd5tO
>>625
それだと敏腕営業マン決定戦になってしまうよ
627ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 20:45:47 ID:g2lmCiGE0
バウンサー
628ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 20:54:42 ID:Dt5ikBC7O
コンシューマの売り上げ本数から五本と、アーケードの売り上げから五本。
スーパーマリオ、ポケモン、DQFF、脳トレ、対戦格闘と脱衣麻雀から一つづつ、インベーダー、テトリス、アルカノイド。で。
売り上げだとこーなるわな。
629ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 21:22:50 ID:YjYNw51C0
なんだろ。
インベーダー、スーパーマリオ、ドラクエ、テトリス、ポケモン、ストリートファイター2・・

あとはFF、バーチャ2、リッジレーサー、ビートマニア、バイオハザード・・
いや、ここらへんはスッキリしないかも。
なかなか難しいな。
630ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 21:33:01 ID:bUBZgNQH0
>>622
テトリス=ブラック・ジャック、ぷよぷよ=Drスランプ。
則巻せんべい=ブラック・ジャック、則巻アラレ=ピノコ。
631ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 21:39:40 ID:Pd+WwQxBO
ドラクエ
FF
スト2
インベーダー
は俺の中で確定
社会現象起こしたから記憶に残ってる
632ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 21:41:12 ID:0LLByyeo0
とりあえず5大ゲームだと
・スペースインベーダー
・スーパーマリオブラザーズ
・ドラゴンクエスト
・テトリス
・ストリートファイター2
で確定、と。あとは影響力でこれに匹敵するゲームを選べばいいんでない?
5大ゲームは一応パクりゲーがいっぱい出て、ジャンルを形成したもんばっかり。
しかも、そのうえ発展系としていくつかメジャーなゲームも生まれているし。

そうなると
・ファミリースタジアム
・ときめきメモリアル
・パラッパラッパー
は、はずせないかと。
633ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 21:46:12 ID:0LLByyeo0
あ、そうだ。それと
・ファイアーエムブレム
も亜種が生まれてジャンルを形成したのでそれで。
634ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 21:48:12 ID:NcyvJCla0
>>623
サンクス!う〜ん、FCが無いからなんとも・・・
>>632
ファミスタか〜 てか初のスポーツゲームってなんだ?
それによって決まる気もする
あとときめもやったこと無いけどギャルゲって括りなら同級生のほうが凄いのでは?
635ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 21:54:33 ID:yvRkXd5tO
>>634
テニスゲーならPON
636ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 21:56:58 ID:W4GKqPlF0
俺もインベーダー、スーマリ、ドラクエ、テトリス、スト2は確定かなあ。

あとは個人差が結構ある感じだね。
ポケモンは入れても良いんじゃないかなーと思うけど。

あと個人的にはパラッパも音ゲー元祖&ライトユーザーを引き込んだPS時代の象徴ってことでこれに1票。

レースゲーとスポーツゲーはもともとあるものをそのままTV画面に表現しただけだし、
技術革新と共にジワジワ進化した感じがあるから、いまいちコレが一番ってのがないんだよね。
637ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 21:59:06 ID:Nkw/tBbf0
Wikiよりコンピュータゲームのジャンル
・アクションゲーム
 対戦型格闘ゲーム
 アクションロールプレイングゲーム
 アクションアドベンチャーゲーム
・アドベンチャーゲーム
 サウンド、ビジュアルノベル
・音楽ゲーム
・シミュレーションゲーム
 シミュレーションロールプレイングゲーム
・シューティングゲーム
・スポーツゲーム
・パズルゲーム
 アクションパズル
  落ち物パズル
・ロールプレイングゲーム
638ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 22:08:11 ID:0LLByyeo0
>>634
同級生は別に目新しいゲームじゃない。恋愛アドベンチャーの雄ではあるけど。
それに同級生が一気に人気出たのは同級生2からだったはず。

ときメモはゲーム内容もだけど、マーケット形成という意味で甚大な影響を与えた。
・・・でもよく考えたらときメモ入れるならプリンセスメーカーのほうが重要な意味があるかも。
639ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 22:27:18 ID:Pd+WwQxBO
ドルアーガの塔はゲームの攻略本の火付け役じゃね?
当時ネットなんてないから手作り攻略本がかなり出回ったらしいし
640ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 22:30:19 ID:JO49n9dZO
ジャンルだけじゃなくて
携帯機、アーケード、PCのカテゴリーからと時代事にも入れていかないとゲーム史にはならないだろ

日本の10大元祖ゲーにしたいならいいけど
641ゲーム好き名無しさん:2009/03/30(月) 22:32:40 ID:0LLByyeo0
>>640
移植とかであちこち影響受けまくっているのにハードごとに分ける意味なんかあるのか?
642ゲーム好き名無しさん:2009/03/31(火) 00:04:59 ID:nZ3HwvmAO
まとめてみる


【確定】
インベーダー
スーマリ
スト2
DQ

【暫定】
テトリス
ポケモン
パックマン
シューティング枠(ゼビorグラ)
音ゲー枠(ビーマニorパラッパ)
3D枠その1(マリオ64orバイオ)
シミュレーション枠(ときメモ?)

【有力候補】
3D枠その2(時オカorバーチャ)
知育枠(脳トレorWii)
ぷよぷよ
FF

【ヒラ候補】
レース枠
アドベンチャー枠
その他


上から強い順

あと、個人的にテトリスやポケモンは確定でいいと思う
日本製じゃない、革新性がないと言っても、売上の規模や後続への影響は無視できるものじゃないし
数あるゲームの中からたった10タイトルだけなんだから
ある程度の知名度や社会への影響は必須条件になるだろうし、
総合的に考えればランクに食い込む力は十分あるかと
ポケモンなんてシリーズ売上累計なら間違いなく世界ベスト3に入るだろうし
643ゲーム好き名無しさん:2009/03/31(火) 00:08:05 ID:tVr+Ow5JO
あ、スポーツ枠入れ忘れてた

入れるとしたらFFの下あたりか?
644ゲーム好き名無しさん:2009/03/31(火) 00:20:27 ID:LYLMci710
テトリスは確定で良いんじゃない?
645ゲーム好き名無しさん:2009/03/31(火) 00:25:35 ID:6/ddnjAz0
テトリスが入るならウルティマ、ウィザードリィも候補だな
ドラクエその他への影響力は甚大だし日本でもかなり売れたCRPGの祖
ウルティマはMMOへの影響が計り知れん
646ゲーム好き名無しさん:2009/03/31(火) 00:31:59 ID:ibIP5gi80
先に10大元祖ゲーをきめたほうが早そうだなw
647ゲーム好き名無しさん:2009/03/31(火) 00:33:48 ID:Cai2T4hKO
弟切草やかまいたちの夜も是非入れてほしい。

サウンドノベルというジャンルを確立した功績は大きい。

影響された作品は多いはず。
648ゲーム好き名無しさん:2009/03/31(火) 00:52:49 ID:LetpaJj3O
販売本数ね。
350万以上は17本。
スーパーマリオ681(地球で4000以上)
Newスーパーマリオ529
もっと脳を鍛える480
おいでよ動物の森475
テトリス(ゲームボーイのみ)424
スーパーマリオランド418
ポケモン赤418
ドラクエ7412(任天堂ハード以外で最高)
ポケモン緑404
ファイナルファンタジー7400
マリオ3384
マリオカート382(スーパーファミコン最高)
ドラクエ3377
ポケモン銀364
ファイナルファンタジー8364
脳を鍛える357
ポケモン金353

参考に各ジャンルの筆頭も。
wiiスポーツ317
スト2288
バイオハザード2228
パラッパラッパー145
プラネットジョーカー0.3
649ゲーム好き名無しさん:2009/03/31(火) 00:57:21 ID:B1HAw+s20
どうぶつの森は候補にいれてもいいな
650ゲーム好き名無しさん:2009/03/31(火) 02:14:49 ID:LYLMci710
>>647
サウンドノベルは普通のアドベンチャーとシステム面で明確に違う部分ってあるの?
651ゲーム好き名無しさん:2009/03/31(火) 02:53:38 ID:H3JroalC0
>>650
思い入れ補正だろう
652ゲーム好き名無しさん:2009/03/31(火) 03:22:16 ID:t2+3pHJ9O
日本ネトゲ関連でFF11やらモンハンやらPSOはこない?
653ゲーム好き名無しさん:2009/03/31(火) 05:11:35 ID:H3JroalC0
ネトゲの影響力は狭く深いから10大とまでは言いにくい
654ゲーム好き名無しさん:2009/03/31(火) 07:21:12 ID:QjMG6PdkO
ポケモンは入ると思う。
655ゲーム好き名無しさん:2009/03/31(火) 07:55:08 ID:nZ3HwvmAO
>>648
もうポケモン確定でよさそうだな
初代の2つだけで、しかも日本だけで800万本はかなりデカイ
656ゲーム好き名無しさん:2009/03/31(火) 07:57:03 ID:rTAGjW1V0
マリオブラザース
きこりの与作
スペランカー
657ゲーム好き名無しさん:2009/03/31(火) 08:21:59 ID:plZyxQGHO
テトリス
ポケモン
マリオ
ドンキー
ドラクエ
FF

ここまでなら何とか
十大ゲームって日本のゲームの基盤を作ったゲームをジャンルごとでいいよね
658ゲーム好き名無しさん:2009/03/31(火) 09:18:13 ID:LetpaJj3O
本数調べてポケモンがDQFFと互角以上とは思わなかった。
不可思議なのが、コーエーが任天堂の次に大金持ちなこと。そんなメガヒット連発してるわけでもないのに。
659ゲーム好き名無しさん:2009/03/31(火) 09:24:30 ID:lUUoBkjf0
ぼったくり価格とか使いまわしで利益率高かったからじゃない?
660ゲーム好き名無しさん:2009/03/31(火) 09:48:59 ID:74Yyhj27O
スト2は絶対!!!!!!
661ゲーム好き名無しさん:2009/03/31(火) 10:25:07 ID:t2+3pHJ9O
ポケモンはバージョン違い商法の先駆けだし
今日ではアイマスSPにも見られる
十分ゲーム業界に影響与えてる
662ゲーム好き名無しさん:2009/03/31(火) 10:59:28 ID:mqDRqykL0
スーパーマリオ、テトリス、ドラクエ、ストII、ポケモン
で5つは決まったね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
663ゲーム好き名無しさん:2009/03/31(火) 11:13:07 ID:EprETRPM0
そのへんはもういいかげん確定ってことが確定でいいだろう
今後外すなら明確な理由付け必須
664ゲーム好き名無しさん:2009/03/31(火) 11:18:32 ID:ibIP5gi80
ポケモンはドラクエと一緒でいい
ただの亜種だしモンスターズで合流した感じだ
665ゲーム好き名無しさん:2009/03/31(火) 11:18:53 ID:FheIGfYsO
何でダービーオーナーズが出て無いのかね
一大センセーションを巻き起こしたのに
自分はあれほど衝撃的なゲームに出会ったのは他には無いよ
666ゲーム好き名無しさん:2009/03/31(火) 11:19:58 ID:J80WtViL0
ポケモンとかドラクエはシリーズなのになんでストリートファイターだけUなの?
667ゲーム好き名無しさん:2009/03/31(火) 11:26:16 ID:OEBPkCh30
FPSに大きく影響与えたのってどっち?
・DOOM
・007(64)
668ゲーム好き名無しさん:2009/03/31(火) 11:27:58 ID:LetpaJj3O
1はイーアルカンフーの延長。
一長一短のあるものの対戦格闘が革命的。

対戦格闘で真に最高に面白いのはスパイvsスパイなんだが。
669ゲーム好き名無しさん:2009/03/31(火) 11:28:33 ID:EprETRPM0
シリーズなのか?ポケモンは赤緑、DQは1だと思ってたんだが
シリーズだとしても、ストUは「ストUシリーズ」扱いでいいと思う
670ゲーム好き名無しさん:2009/03/31(火) 11:32:05 ID:LYLMci710
>>668
スパイvsスパイは格闘じゃねぇしw
671ゲーム好き名無しさん:2009/03/31(火) 11:33:41 ID:58Qn5S+N0
>>666
そこからか。そこからなのか。

例えば新しい格闘ゲーム(特に2D)を見かけたときに、「ああスト2っぽい」って思ったりするだろ?
「ストリートファイター(初代)」みたいとか「イーアルカンフー」っぽいなんか思ったりしないわけだ。

横スクロールのジャンプアクション見たときに「あ、サーカスチャーリー♥」とか思うようなら
横スクアクションの礎はスーマリじゃなく「サーカスチャーリー」なんだ。そういうことだ。
672ゲーム好き名無しさん:2009/03/31(火) 11:35:36 ID:LYLMci710
10大駄作を考えることによって見えてくるものもあるのではないか?
673ゲーム好き名無しさん:2009/03/31(火) 11:39:39 ID:t2+3pHJ9O
ストUよりジョイメカファイトの方が早くね?
674ゲーム好き名無しさん:2009/03/31(火) 11:43:12 ID:J80WtViL0
テトリスみたいに海外のゲームでも日本でヒットすればおkなの?
675ゲーム好き名無しさん:2009/03/31(火) 11:48:10 ID:LetpaJj3O
世界の名水は議論の余地があるが、体に悪い水はいくらでも定義できるから意味がない。

駄作には、悪い評価の多いものと評価の対象にさえならないものがある。
前者は好評と表裏一体なので(数売れなきゃ悪評も立たない)実はファンが多いものと誰に聞いても知らないもののランキングになるだろう。
ファイナルファンタジー8ほど悪評が酷いゲームはない。
バグでゲームが進まなくなることがあるだけなのに。
ローリングサンダーやドラゴンバスターがそんなに叩かれたかっての。
676ゲーム好き名無しさん:2009/03/31(火) 11:54:41 ID:XsCTFcXg0
パラッパは、音ゲーというのもあるが
今で言うスイーツをを引き込んだ功績もあると思う

ゲーセンでいうとプリクラみたいな
677ゲーム好き名無しさん:2009/03/31(火) 11:55:12 ID:ibIP5gi80
テトリスは番外でいいだろ

(番外)
テトリス

繰り上がってぷよぷよだなw
678ゲーム好き名無しさん:2009/03/31(火) 11:55:32 ID:BtCpDG270
インベーダー、ドラクエ、ストU、テトリス、スーマリ、ポケモン
ここまでは決定だね
あと4つ

たまごっち、どこいつ、ぶつ森あたりからひとつ入らないかね
通信・コミュニケーションもの
全部ポケモンに集約されるか?
679ゲーム好き名無しさん:2009/03/31(火) 12:01:24 ID:ibIP5gi80
>>678
お前独りで決めてろよ
680ゲーム好き名無しさん:2009/03/31(火) 12:22:15 ID:xxZHCRLO0
マリオ、ドラクエ、ダビスタ、バイオ
681ゲーム好き名無しさん:2009/03/31(火) 12:22:33 ID:EprETRPM0
>>673
どっちが先かは知らんが、ジョイメカはマイナーだからなぁ
WizとDQみたいなもんで、入れるならDQ≒スト2だろう

>>678
その中から入れるならたまごっちだろうが・・・
そもそもゲームなのか、ゲームだとして重要なジャンルなのか
682ゲーム好き名無しさん:2009/03/31(火) 13:29:53 ID:ODOXs1ds0
スマステベスト10
1 ドラクエ3
2 スーパーマリオ
3 ぷよぷよ
4 ゼビウス
5 スト2
6 FF7
7 バイオ
8 ロードランナー
9 マリオカート
10 ゼルダ時オカ

ファミ通ベスト10
1 FF10
2 FF7
3 ドラクエ3
4 ドラクエ8
5 街
6 FF4
7 タクティクスオウガ
8 FF3
9 ドラクエ7
10 ゼルダ時オカ

海外ベスト10
1 バイオ4
2 ゼルダ時オカ
3 スプリンターセル
4 クロノトリガー
5 ハーフライフ2
6 ゴッドオブウォー
7 MGS3
8 ソウルキャリバー
9 GTAサンアンドレアス
10 ゼルダ神トラ
683ゲーム好き名無しさん:2009/03/31(火) 13:39:34 ID:EprETRPM0
>>682
スマステが想像以上にまともでびびったw
684ゲーム好き名無しさん:2009/03/31(火) 13:46:32 ID:H3JroalC0
ここではあまり挙がらないけど、
時オカはほとんどのランキングでオールタイムベスト扱いだよね
685ゲーム好き名無しさん:2009/03/31(火) 13:51:40 ID:t2+3pHJ9O
>>682
パズルゲーがぷよぷよしか入ってない件

圧倒的ですね
686ゲーム好き名無しさん:2009/03/31(火) 19:40:17 ID:tAUcn2v/O
5大RPG
ドラクエ FF メガテン バテンカイトス2 マザー2

5大レース
マリカ Fゼロ アウトラン GT バーンアウト
687ゲーム好き名無しさん:2009/03/31(火) 19:43:36 ID:LYLMci710
>>683
むしろファミ通が狂っているなw
688ゲーム好き名無しさん:2009/03/31(火) 19:47:09 ID:LYLMci710
5大RPG
ドラクエ ゼルダ FF ポケモン シェンムー(笑)

5大レース
F-ZERO マリオカート デイトナUSA GT リィィィッジレェサァァァ
689ゲーム好き名無しさん:2009/03/31(火) 19:51:26 ID:aRnJEWiQO
GTAは何で入らないの?
この十数年で一番の収穫だと思うんだけど。
690ゲーム好き名無しさん:2009/03/31(火) 19:55:15 ID:eKHkGMD7O
ファミ通ってホント視野が狭いよな
691ゲーム好き名無しさん:2009/03/31(火) 19:55:20 ID:LYLMci710
>>689
日本のゲームじゃないし
692ゲーム好き名無しさん:2009/03/31(火) 20:05:28 ID:keWumqooO
>>683
ファミ通は突っ込み所が多過ぎだろw
693ゲーム好き名無しさん:2009/03/31(火) 20:07:03 ID:keWumqooO
694ゲーム好き名無しさん:2009/03/31(火) 20:51:00 ID:plZyxQGHO
>>682
海外ってそうだったっけ?
一位が時オカで
2位がバイオハザード4
3位がマリオ64で
4位が神トラで
5位がスーマリワールドってのは見た
695ゲーム好き名無しさん:2009/03/31(火) 22:31:02 ID:B1HAw+s20
番組見てたけど、スマステのは 「30代が選ぶ思い出のソフト」 のランクだろ
とにかくその3つともスレ違いランクだよ
696ゲーム好き名無しさん:2009/03/31(火) 22:32:27 ID:B1HAw+s20
>>690
ファミ通のは、読者が選んだランクだよ。
読者層のアレさ加減がわかる。
697ゲーム好き名無しさん:2009/03/31(火) 23:51:41 ID:LetpaJj3O
五大陣取り
ヴォルフィード、リブルラブル、ダンシングアイ、ギャルズパニック、クイックス。

異論はないだろ。
698ゲーム好き名無しさん:2009/04/01(水) 00:27:27 ID:RN7dQXjO0
順番が適当すぎ
699ゲーム好き名無しさん:2009/04/01(水) 03:06:26 ID:rRwb9sME0
ここでまさかのドクターマリオ急浮上!
700ゲーム好き名無しさん:2009/04/01(水) 05:22:33 ID:yOnmxZlpO
5大パズル確定
テトリス ぷよぷよ ドクマリ

5大パズル候補
メテオス ピクロス(ゲーム?) パズルボブル ソロモンの鍵 立体ピクロス 文字ぴったん ミスタードリラー パネポン ヨッシーのクッキー

ネタ担当
くにおのおでん
サンリオパラダイス
701ゲーム好き名無しさん:2009/04/01(水) 05:30:22 ID:XPLr6+Oa0
>>700
ネタ担当
ぱっぱらぱおーん れすれす 天才バカボン進めバカボンズ! 南の島にブタがいた

我ながら時代が偏ってるなあ。
702ゲーム好き名無しさん:2009/04/01(水) 05:32:24 ID:qwaDjldl0
携帯厨がウザ過ぎる
703ゲーム好き名無しさん:2009/04/01(水) 08:40:35 ID:LlkuZ1xd0
>>700
ドクマリが確定の基準がわからん。
特に優れてるわけでも独自性があるわけでもないし。
まだミスタードリラーのほうが、今まで無かったタイプの新しいゲームに見えるが。

落ち物前史として、倉庫番・ロードランナー・フラッピーも入れてくれ
候補にIQ・上海・四川省・選球王、ネタで魚ぽこ・テキパキ・ヘクシオン
704ゲーム好き名無しさん:2009/04/01(水) 08:48:15 ID:SWAnEYdEO
>>689
「やれることの多い時オカ・バイオ」で片付くからね
DQに対するロマサガみたいなもんかと
705ゲーム好き名無しさん:2009/04/01(水) 08:53:47 ID:SWAnEYdEO
>>703
フラッピーなっつかしいw
パズルはテトぷよが強すぎるな
非落ち物はなんつーか統制が取れてなくて選びづらい
706ゲーム好き名無しさん:2009/04/01(水) 09:19:24 ID:UDSS7KkrO
ドクマリはカーチャンがよくやるイメージ
707ゲーム好き名無しさん:2009/04/01(水) 09:48:03 ID:PI7boaaj0
>>691
テトリスも日本のゲームじゃないし
708ゲーム好き名無しさん:2009/04/01(水) 10:05:18 ID:vi02eGTJO
709ゲーム好き名無しさん:2009/04/01(水) 10:14:10 ID:vi02eGTJO
GTA3は
・エポックメイキングで
・社会現象をおこし
・多くのフォロワーを産んだ。
っていう3要件を全て満たしてると思うんだけど。

少なくともゼルダの系譜は乱暴すぎると思う。
710ゲーム好き名無しさん:2009/04/01(水) 10:36:25 ID:J8WFhLjAO
どうでもいいけど5大パズルにドクマリを挙げるなら、グンペイも挙がっていいと思います
711ゲーム好き名無しさん:2009/04/01(水) 10:38:28 ID:XPTTpQ8tO
>>702
この時間にPCの奴もどうかと思う
712ゲーム好き名無しさん:2009/04/01(水) 10:57:46 ID:JNmzZOGGO
GTAなんて100万もうれてねーし
ありえん
713ゲーム好き名無しさん:2009/04/01(水) 11:16:26 ID:VIQ5fJt3O
GTAはいろんな意味で有名だし入るだろ だから 

・スーパーマリオ
・ドラクエ 
・グラディウス 
・ストII 
・GTA
・バイオ4 
・時のオカリナ 
・スマブラ 
・テトリス 
・WIIスポーツ 

これ鉄板ね
714ゲーム好き名無しさん:2009/04/01(水) 11:21:17 ID:EmzIxDWvO
五大パズル
テトリス
ぷよぷよ
ロードランナー
XI
IQ
が売れた本数上位だろうがキャッスル、倉庫番、パイプドリーム、ボンバザル、リブンなんてのも面白い。
ベスト10に一作送り込むならテトリスだろう。
715ゲーム好き名無しさん:2009/04/01(水) 11:22:36 ID:1+jTKlf00
ゼビウス>グラディウス
716ゲーム好き名無しさん:2009/04/01(水) 11:23:24 ID:S+1zdj1OO
18禁犯罪ゲームを10大ゲームにいれるだと?
717ゲーム好き名無しさん:2009/04/01(水) 11:23:35 ID:1+jTKlf00
ぷよぷよ>テトリス
718ゲーム好き名無しさん:2009/04/01(水) 11:25:41 ID:RN7dQXjO0
時オカ」が入ってるならGTAはいらないだろ
719ゲーム好き名無しさん:2009/04/01(水) 11:27:00 ID:RN7dQXjO0
補足すると、GTAに固執するのは、
スーパーマリオが入ってるのに魔界村を入れろって騒ぐのと近い
720ゲーム好き名無しさん:2009/04/01(水) 11:29:04 ID:n6yg5oKN0
『日本のゲーム史に残る』

・・つまり後世に残したくないものはここで消してしまおうというわけだな?
721ゲーム好き名無しさん:2009/04/01(水) 11:31:27 ID:88cSCLro0
>>711
お前は今別ウィンドウでCAD(非破壊検査関連で)を操作している漏れに挑戦状を叩き付けた
722ゲーム好き名無しさん:2009/04/01(水) 11:37:28 ID:eDaQXvfl0
>>682に便乗する形で完全版
スマステ 大人がハマッたゲーム BEST20
01 ドラクエ3(FC)
02 スーパーマリオ1(FC)
03 ぷよぷよ(SFC)
04 ゼビウス(FC)
05 ストU(SFC)
06 FF7(PS)
07 バイオ1(PS)
08 ロードランナー(FC)
09 マリオカート(SFC)
10 ゼルダ 時オカ(N64)
11 みんゴル(PS)
12 パラッパ(PS)
13 バーチャ2(SS)
14 ドラクエ1(FC)
15 ときメモ(PS)
16 悪魔城ドラキュラ(FC)
17 信長の野望(FC)
18 イーアルカンフー(FC)
19 熱血高校ドッジボール部(FC)
20 スターソルジャー(FC)
723ゲーム好き名無しさん:2009/04/01(水) 11:45:45 ID:UDSS7KkrO
>>722
テトリスねえwwwww
724ゲーム好き名無しさん:2009/04/01(水) 11:52:20 ID:eDaQXvfl0
俺もそこんとこが不思議でならない
725ゲーム好き名無しさん:2009/04/01(水) 12:15:06 ID:EGdvRWuV0
テトリスは、あまりにも定番ゲームすぎて、
テレビゲームというより、もはや将棋とかオセロのようなレベルなんじゃないか。
726ゲーム好き名無しさん:2009/04/01(水) 12:20:15 ID:yOnmxZlpO
ドクマリは5大パズル確定に決まってんだろ
727ゲーム好き名無しさん:2009/04/01(水) 12:43:32 ID:rRwb9sME0
5大パズル
上海、倉庫番、フラッピー、さめがめ、もじぴったん
728ゲーム好き名無しさん:2009/04/01(水) 13:07:37 ID:rRwb9sME0
5大落ちゲー
テトリス、コラムス、ぷよぷよ、パズルボブル、ドクターマリオ
729ゲーム好き名無しさん:2009/04/01(水) 15:00:10 ID:ukEpAK5PO
散々言われてるが、10大ゲームの一つの基準として
普段ゲームをやらないような人から見ても理解・納得できるリストでなければ、ゲーム史に残るものとは言えまい。

ただ、5大ゲームで完成させたほうが無難な気もする。
730ゲーム好き名無しさん:2009/04/01(水) 15:00:34 ID:zFviKwBdO
テトリスは日本のゲームじゃないから入れるべきではない
731ゲーム好き名無しさん:2009/04/01(水) 15:35:16 ID:RN7dQXjO0
>>729
それだとマリオカートが入ることになるぜ
しかし10大と言えるかどうか
732ゲーム好き名無しさん:2009/04/01(水) 16:14:39 ID:rRwb9sME0
マリオカートはいい。だがWiiFitと脳トレとWiiスポーツが入るのは釈然としない。
733ゲーム好き名無しさん:2009/04/01(水) 16:18:41 ID:RN7dQXjO0
ほらこういうのが来たよ
アンチ任天堂ってだけじゃん
734ゲーム好き名無しさん:2009/04/01(水) 16:35:14 ID:n6yg5oKN0
信者うぜえ
735ゲーム好き名無しさん:2009/04/01(水) 17:05:43 ID:pQkxxRbvO
とりあえずマリオは確定だろ
736ゲーム好き名無しさん:2009/04/01(水) 18:37:34 ID:wqsjA2FM0
裏10大ゲームを勝手に探してみる。

いっき
コンボイの謎
たけしの挑戦状
マインドシーカー
デスクリムゾン
オプーナ


愛すべきクソゲーは意外と少ないな。
スペランカー、カラテカ、シャドウゲイトが海外製なのが痛い。

団地(ryとかロリータ・シン(ryは別な意味で裏だけど、大人の都合で除外だね、うん。
737ゲーム好き名無しさん:2009/04/01(水) 18:40:20 ID:uOYSJVjh0
オプーナは爆死こそしたが普通に良ゲーときいたが
738ゲーム好き名無しさん:2009/04/01(水) 19:03:19 ID:wqsjA2FM0
>>737
いや、ゲーム単体なら「いっき」もアーケード版は普通のゲーム。
スペランカーも普通に名作。
ネタとしての扱われっぷりが重要なランクなので。
739ゲーム好き名無しさん:2009/04/01(水) 21:26:30 ID:EGdvRWuV0
オプーナがネタ化してるのは2ちゃん内だけじゃん
そもそも知名度無さすぎだし
740ゲーム好き名無しさん:2009/04/01(水) 21:40:14 ID:EmzIxDWvO
裏10大ゲームならロマンシアは外せない。
741ゲーム好き名無しさん:2009/04/01(水) 21:50:11 ID:RN7dQXjO0
ファルコムを過大視するのは無理
742 【豚】 :2009/04/01(水) 21:54:43 ID:3oHEWAIf0
ファルコムは実績が無さ過ぎる
騒いでるのは信者だけって時点で論外レベルだな
743ゲーム好き名無しさん:2009/04/01(水) 22:05:34 ID:oP8We/0i0
ゲームを知らない豚はただの豚だ。
744ゲーム好き名無しさん:2009/04/01(水) 22:15:25 ID:RN7dQXjO0
今ではファルコムは日本一とかケイブとかそういうメーカーの信者と一緒
745 【中吉】 :2009/04/01(水) 22:16:54 ID:3oHEWAIf0
プレイした事は無くても、名前とどういうゲームかくらいは知っているレベルじゃないとダメ
重度のゲーヲタくらいにしか認知度が無く、一般人が「は?」と問い返してしまう程度じゃ話にならん
ファルコムなんて、てんで普及してない頃のPCゲーなんだから、一般人は触れる機会すら無い
746ゲーム好き名無しさん:2009/04/01(水) 22:32:24 ID:RN7dQXjO0
だよな
俺だってザナドゥ信者だったが、イースとか推す奴の気がしれん
特定のハードにおける通向けの覇者でいいなら、
ゲームアーツとかトレジャーとか、色々なマイナーメーカー信者が暴れることになる
747ゲーム好き名無しさん:2009/04/01(水) 23:02:46 ID:XPTTpQ8tO
ところで誰も>>1のツールは使うつもり無いの?
748ゲーム好き名無しさん:2009/04/01(水) 23:43:55 ID:o3kbh7L/0
(*´・д・)(・д・`*)エー
749ゲーム好き名無しさん:2009/04/02(木) 00:23:40 ID:sCNsTm720
出来云々に関係無く、根本的に知りもしなければ、プラスにもマイナスにも発展しないからな。
この手のランキングは「無関心」こそが最大の壁
ここを越えない事には同じ土俵に立つ事すら敵わない。
750ゲーム好き名無しさん:2009/04/02(木) 00:56:46 ID:1RycgxgN0
世界に先駆けてアクションロールプレイングを確立させたハイドライド・ザナドゥの功績は不朽
ゼルダもディアブロもオブリも足を向けて寝られない
751ゲーム好き名無しさん:2009/04/02(木) 01:18:24 ID:sCNsTm720
ハナからそんなもん見本に作ってねーから
752ゲーム好き名無しさん:2009/04/02(木) 01:54:28 ID:wpY58XQEO
たけしの挑戦状は確定
753ゲーム好き名無しさん:2009/04/02(木) 02:04:36 ID:G3paMXz+O
アイマスも入るな
754ゲーム好き名無しさん:2009/04/02(木) 02:08:40 ID:s9okNer70
アイマスは裏の方のTOP10には入れても構わないかな?という感じ
勿論下位で
数多くのMAD製作で無駄に名が売れた
755ゲーム好き名無しさん:2009/04/02(木) 03:04:55 ID:gwmQG15MO
売上トップ10でいいだろw
影響力とかくだらんw
756ゲーム好き名無しさん:2009/04/02(木) 03:24:36 ID:M2SVT6GC0
売り上げならこうだ ただし日本じゃなく全世界で
01位 スーパーマリオブラザーズ /任天堂 1985 FC 販売本数:4024万本
02位 ポケットモンスター 赤・緑・青 /任天堂 1996 GB 販売本数:3137万本
03位 テトリス /任天堂 1989 GB 販売本数:3026万本
04位 ダックハント /任天堂 1984 FC 販売本数:2831万本
05位 ポケットモンスター 金・銀 /任天堂 1999 GB 販売本数:2310万本
06位 スーパーマリオワールド /任天堂 1990 SFC 販売本数:2061万本
07位 スーパーマリオランド /任天堂 1989 GB 販売本数:1814万本
08位 スーパーマリオブラザーズ3 /任天堂 1988 FC 販売本数:1728万本
09位 ポケットモンスター ルビー・サファイア /任天堂 2002 GBA 販売本数:1513万本
10位 Grand Theft Auto: San Andreas /Rock Star 2004 PS2 販売本数:1488万本
主観で変わるものじゃないから反論は認めない
757ゲーム好き名無しさん:2009/04/02(木) 04:23:26 ID:DJj5kGI0O
ちょっと古くないこれ?
758ゲーム好き名無しさん:2009/04/02(木) 05:58:19 ID:M2SVT6GC0
確かに古いね スマンかった
2007年6月末くらいのだと思う

昨年度末なら
01 Wii Wiiスポーツ(任天堂)4092万本↑
02 FC スーパーマリオブラザーズ(任天堂)4024万本
03 GB ポケモン赤緑青(任天堂)3137万本
04 GB テトリス(任天堂)3026万本
05 FC ダックハント(任天堂)2831万本
06 GB ポケモン金銀(任天堂)2310万本
07 NDS nintendogs(任天堂)2144万本↑
08 SFC スーパーマリオワールド(任天堂)2061万本
09 Wii はじめてのWii(任天堂)1992万本↑
10 NDS NEWスーパーマリオブラザーズ(任天堂)1821万本↑
こうなる
もう全部任天堂で埋まってるよw
759ゲーム好き名無しさん:2009/04/02(木) 07:43:46 ID:s/FZH+gIO
シリーズものはまとめた方がいい
760ゲーム好き名無しさん:2009/04/02(木) 08:45:21 ID:s0eoHvftO
ダックハントか。
狩猟民族にはガンシューはメジャージャンルなんかね。
ドラクエが日本以外じゃ売れないの逆だな。
761ゲーム好き名無しさん:2009/04/02(木) 09:55:14 ID:6NORdbhUO
GBのテトリスの国内販売数が知りたい
世界で売れてるのは他にいいパズルゲーが無かっただけちゃうんかと
762ゲーム好き名無しさん:2009/04/02(木) 11:06:31 ID:2r3Gx/5L0
ところがどっこい
ダントツの424万本だ
ファミコン版の方が先に出てるから、ある程度評価された上でこれだけの実績を上げてる
中身がダメだったら、どこぞのナントカ魔境2みたいに、2度目以降はごっそり売り上げが落ち込むはずだ
50万強(PCE版総売上げ)→16000弱(DS 廉価版を含まない総売上げ) 廉価版は4000弱
763ゲーム好き名無しさん:2009/04/02(木) 11:34:48 ID:s0eoHvftO
テトリスの凄いのはMSXどころかLSI、ポケコンにすら移植可能で、ハードの能力に依らないこと。
10大ハードではなく10大ゲームだろ?
10どころか3でも落としようがないと思う。
764ゲーム好き名無しさん:2009/04/02(木) 11:52:53 ID:6NORdbhUO
世界史だとテトリスは確定っすね!
765ゲーム好き名無しさん:2009/04/02(木) 12:13:42 ID:qluEMZqb0
携帯ぷよ厨惨めだな・・・
766ゲーム好き名無しさん:2009/04/02(木) 12:54:53 ID:PuojNRg6O
テトリスDSもミリオンだし。なんだかんだで世界最強パズルだわ。
767ゲーム好き名無しさん:2009/04/02(木) 13:20:51 ID:s0eoHvftO
ミリオンて簡単にいうけどぉ。
スーファミのかまいたちが75万くらいだった。
これはサウンドノベル中ぶっちぎりの数字。

アドベンチャー、サウンドノベル部門全滅決定。
768ゲーム好き名無しさん:2009/04/02(木) 13:25:33 ID:s0eoHvftO
あと、サウンドノベルの最初は弟切草ではなくミスティブルー。
エニックスから出てるのにマイナーよねぇ。
769ゲーム好き名無しさん:2009/04/02(木) 13:56:30 ID:Vvb+8Qro0
ジャンル別に公平に選ぶスレじゃないからいいんじゃないの
マイナーだが重要なジャンルに配慮するスレはよそでってことで
770ゲーム好き名無しさん:2009/04/02(木) 13:57:33 ID:Vvb+8Qro0
もちろん同ジャンルで乱立も駄目だけどさ
アドベンチャー系はゲーム史では重要だろうけど、案外ポピュラーにならない
771ゲーム好き名無しさん:2009/04/02(木) 18:16:44 ID:BA4vwIDD0
裏十大
アイマス、ときメモ3、セングラ、D2、あうあーあーあー、たけしの挑戦状、デスクリムゾン、シェンムー、ファイナルファンタジー8、デッドオアアライブシリーズ、風のリグレット
772ゲーム好き名無しさん:2009/04/02(木) 18:17:09 ID:7Wl+5t9C0
マイナージャンルのトップもって来るくらいなら
ジャンル被っててもゼビグラ両方やバーチャ入れた方がマシ
773ゲーム好き名無しさん:2009/04/02(木) 18:28:19 ID:LKZgQkKf0
>>772
そのへんのバランス感覚は大事だと思う。
ジャンルもそうだけど、時代的にも80年〜90年前半まででほぼ埋まってる。
だからといって2000年以降で何があるかと言っても、MMO枠からPSOぐらいしか推薦するものないけど。
774ゲーム好き名無しさん:2009/04/02(木) 18:53:19 ID:LckyWQkWO
いまだに何を基準に選ぶか決まってないとかWWW
この板低能集まりすぎ
775ゲーム好き名無しさん:2009/04/02(木) 19:32:54 ID:12Qej5/oO
じゃあ俺が基準を決めてやる
よし!基準は売上!決まり!
776ゲーム好き名無しさん:2009/04/02(木) 20:07:43 ID:LKZgQkKf0
まあ電話は文句しか言えない低脳クレーマーだけどな()笑い
777ゲーム好き名無しさん:2009/04/02(木) 21:08:04 ID:AHFKYTAA0
>>758
Wiiスポーツやダックハントは、海外では本体に同梱されていたから。
ソフトの売上げ本数と言って良いのかどうか。
はじめてのWiiもWiiリモコンの同梱ソフトだしね。
778ゲーム好き名無しさん:2009/04/02(木) 21:16:07 ID:Vvb+8Qro0
>>777
Haloもそういうカウントだからいいんじゃね?
※任天堂は除く
にしたい奴が多いのはわからんでもないが、MSだとあまりそういう非難を聞かない
779ゲーム好き名無しさん:2009/04/02(木) 23:21:58 ID:Rq/MTonVO
いや、これまで何度も基準は示されてきてるだろ

・ジャンル開拓or普及
・社会現象

とくに前者が重要視されてる。具体的に言うと革新性と後続がついてる事
780ゲーム好き名無しさん:2009/04/02(木) 23:26:11 ID:Vvb+8Qro0
>>779
それだとADVはかなり重要ってことになるけど、実際には決め手を欠くだろ
781ゲーム好き名無しさん:2009/04/02(木) 23:32:53 ID:txqlhiMy0
>>780
10大に入るのは間違いないのにどのソフトが入るのかわからない感じだな
782ゲーム好き名無しさん:2009/04/02(木) 23:43:39 ID:fBq8nGjC0
>>779
脳トレが両方とも当てはまるな
ゲームかどうかは怪しいとこだけど
783ゲーム好き名無しさん:2009/04/02(木) 23:44:50 ID:86qsu9mZ0
ムービーというのも、一枚絵を使ったADVの表現の手法の発展形だろうし。
一枚絵からアニメ、そしてポリゴンムービーみたいな。
784ゲーム好き名無しさん:2009/04/02(木) 23:48:12 ID:Vvb+8Qro0
>>783
ムービーとノベルは一緒くたには出来ないんだけどね
映画と小説って全然別物だし

でも「ゲーム性」との関係という意味では似てる
785ゲーム好き名無しさん:2009/04/02(木) 23:50:24 ID:Gx5JqIas0
>>1が条件付けしなかった時点でオワタ
俺ルールで勝手に決めてもgdgd
786ゲーム好き名無しさん:2009/04/02(木) 23:50:30 ID:Rq/MTonVO
直接言及されなかっただけで、開拓したジャンルの重要度も基準に入ってたんだろうね
そもそも話題に挙がらなかったり、挙がっても「枠いらん」で片付けられたり

ADVはPCゲーや初期FCを支えたジャンルではあるけど
コンシューマーではマイナーの域を出てない。老舗だけど大手ではないイメージ
787ゲーム好き名無しさん:2009/04/02(木) 23:51:27 ID:iQjKRzjz0
日本のゲーム史に残る10大ゲームを選ぼうということだから、
ソフト名見ただけで、その時その時の日本のゲーム業界のうねりを感じさせるものがいいんじゃないかと。
で、いまのとこ確定してるっぽいのは初期〜中期?ぐらいのソフトが多いので、
最近のもいれてみてはどうかな?

FF7(良くも悪くも以降のゲーム多大な影響)
脳トレ(ジジババをゲームに興味もたせる)
モンハンポータブル(これはちょっと弱い?)
788ゲーム好き名無しさん:2009/04/02(木) 23:55:37 ID:1RycgxgN0
コマンド選択のADVってコンピューターゲームとしての特性を活かしきっているとは言い難いからね
極端に言えばゲームブックと大差無いと言うか
789ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 00:03:30 ID:BA4vwIDD0
>>788
RPGやアドベンチャー、シミュレーションは「ボードゲームを、いかにコンピュータに移植するか」から始まっているからね。
790ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 00:04:47 ID:1mC5W9TUO
>>787
バランス考えると新しいのも入れたいんだけどねぇ。既存の3D枠だけじゃ足りない気はする
791ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 00:29:18 ID:zJM+Jidn0
モンハンはないな
792ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 01:14:33 ID:pK3XHLB20
イベントムービー垂れ流しRPGという悪しき流れを作ったアレも
負の歴史という意味で重要でしょう
793ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 02:19:19 ID:ECW+c4lt0
>>792
だが「ソレ」も天外魔境という前例があったわけだし
794ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 02:27:08 ID:vw90/YBy0
日本といえばスーパーロボット大戦
795ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 02:27:29 ID:AhOptH0d0
やたら天外押しの輩がいるな
796ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 02:34:28 ID:ECW+c4lt0
新しいゲーム枠に「どこでもいっしょ」と「どうぶつの森」が投入されました!
797ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 03:56:10 ID:EME4cJq50
主流ハードのキラーソフトを選んでくと
スーファミとPS2はこれといったものが無いんだよな
798ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 04:42:47 ID:ECW+c4lt0
F-ZEROはガチだがスレ違い
799ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 04:53:44 ID:KBAEzWhAO
スーファミのスターオーシャンかテイルズは?
この辺からRPGに声が入りだした気がする。
800ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 05:06:35 ID:ih8m5EQP0
20大RPGなら
801ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 05:15:59 ID:q1/01/nVO
トライエースがやらなくとも、いずれどこかがやっていたと思う。
というか、当時プレイヤーへの衝撃こそあったものの、特に目新しい革新的な要素ではなかったように感じる。

やはりテイルズやSOは第二軍という感が拭えない。
ゲーム自体はかなり面白いんだけどね。
802ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 05:36:50 ID:q1/01/nVO
連投すまんが、候補としてビートマニアを推す。
DDRでもいいんだが、日本史であれば前者かなと。

だったらパラッパ、という意見も多く見るが、個人的にはここでもDQに対するウルティマという構図が被る。
それほど極端ではないにせよね。

他の人がどう感じているのか興味ある。
803ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 05:40:38 ID:sh7SV8GP0
DSでファン待望の移植が発売されたにも関わらず、2万すら超えられなかった天外が歴史に残るとかふざけすぎだろ
思い入れを持つユーザーがそんだけ少ねぇからこんだけ落ち込むんだよ
GBAのブレスですら6万超えてるってのに…
最早個人の価値観が入り込む隙間など無い
ファルコム以上に論外
804ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 05:57:40 ID:Lpd8izlu0
最初にやったから偉大っていう考え方そのものがおかしい。
「一般的なアイデア」の域を出ない要素は何れどこかがやる
ムービーなんて誰もが思いつつ事だろ?

それにな、声こそ入っとらんがファミコンのMADARAで既にビジュアルシーンは存在した。
最初ですら無いんだよw
805ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 06:42:47 ID:8Tkf/a0kO
それで、ボコスカウォーズは……
806ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 07:34:58 ID:xxrxh/sI0
まずはコレを押しのけてまでソレが入ってるのはどうか
というイメージから考えてみてはどうか?

例えば、天外がランクインしてDQがハブられてたら、そんなランキング、信者以外に納得する者がいると思うか?
そういう意味では確実にDQよりは下という事になる
イースが入ってマリオが無かったら?
街が入ってFFが無かったら?
いくらでも例はある
問題なのはそういう格上タイトルがかなりの数存在しているという事

パッと思いつく限りでは、
マリオ ポケモン DQ FF ぷよぷよ テトリス スト2 インベーダーなどが別格だと俺は思う
ってか、格上だけで10位まで埋まるんじゃないの?
807ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 08:35:16 ID:5LQfqv5rO
ゲーム史ならゲームウォッチのゲームは外せないだろjk
808ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 08:36:09 ID:LmfASKHN0
ポケモン、テトリス、インベーダーは
>>682のランキングに一つも入ってないよ
809ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 08:52:57 ID:g/3eDOAs0
誰がいつそのランキングが絶対だと決めたのか
仮にそのランキングの通りで誰もが納得するのであればこんなスレ最初から立たないだろ
810ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 08:58:45 ID:4e6a+B4+0
インベーダーは仕方ないにしても
テトリスはスマステで話振ったら「あ〜俺もやったw」ってなるだろう。
ポケモンがランク外なのは意外。
811ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 08:59:48 ID:JaTaJvqv0
>>808
噛み付くのは自由だがお前がそれらを押しのけてまで入れたいソフトってナンダヨ?
当然納得の行く答えを用意してるのだろうな?
812ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 09:04:44 ID:XAc0X5Em0
>>808
それらはイイ!と主張しなくても定番というか正統派というか
評価が既に定まってるからじゃね
813ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 09:07:30 ID:hnzjpYcX0
インベーダーは古すぎるんだわ
おっさんでも中途半端な世代じゃダメ
40代後半くらいじゃないとリアルタイムでは経験しとらんだろう
実績があるって言っても家庭用ゲーム機じゃなくてアーケードなのも問題
流行を振り返る番組ではほぼ必ず取り上げられるくらい有名だけどね
影響力は強いがゲーム外な気がするわ

ポケモンはスマステじゃしょうがない
基準が大人がハマッたゲームだもの
814ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 09:15:10 ID:LmfASKHN0
ドラクエ、FF>ポケモン
ぷよぷよ>テトリス
ゼビウス>インベーダー

単純に、みんなこういう認識なんだろう。
同じジャンルで下位のものを入れる意味がない
815ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 09:15:40 ID:XMlhsq6D0
ゲーム史の話題で古いゲームを挙げて何が悪いというのだろう
816ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 09:18:06 ID:XMlhsq6D0
>>814
軽々しく自分の意見を支持するために「みんな」という言葉を使うな
影響力的に テトリス>ぷよぷよ だという意見の人がどれだけいるか今から挙手でもしてやろうか?
817ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 09:18:37 ID:WxWAIVFH0
そもそも1ジャンル1つとかいうルールは誰が決めたんだ?
そんな俺ルールは適応できんだろ
818ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 09:22:40 ID:m+h4pBV2O
テトリスは海外のゲームなんだから論外だろ
819ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 09:29:13 ID:WxWAIVFH0
テトリスに関しては俺も同意見
テレビゲームとして発売されたのは日本が初とは言え、元は海外で生まれた教育ソフトなわけで
820ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 09:33:54 ID:u3fl0WYA0
それなりに売れててユーザーの絶対数が多いのに
この手のランキングに全然残ってこないのは論外だろ
821ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 09:35:50 ID:XMlhsq6D0
ジャンルに関しては、必然的にゲーム史として一個ずつ気味になるのは仕方ないとも思うが、
ドラクエとポケモンの革新性は同じRPGにあるように見えて全然違うモノだから
両方入ってても問題ない気がするね。FFは却下だけど。

テトリスは確かにそうかも知れん。インベーダーが下位はありえないが。
822ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 09:39:35 ID:1mC5W9TUO
古いのはわかるが、コンシューマ限定やFC以降で線引かない限り外せないでしょ

>>802
音ゲー枠は【有力候補】以上は行くだろうね。俺もビーマニ派かな
選考理由がブームって部分も大。ならブームを生んだ方が選ばれるべきかと
823ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 09:41:49 ID:g7r3nGqa0
そもそもジャンル毎に格差がある
SRPGはまともに実績のあるソフトがほとんど無い
所詮カルト人気だけで成り立ってる
一番売れてるソフトはスパロボ
同様にアドベンチャーも微妙
逆にアクションやRPGはいくつも実績を持つソフトが存在している
同一ラインでは考えられない
824ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 09:43:37 ID:1mC5W9TUO
おっと、一行目は>>813
>>814
FF>ポケモンも逆かな
825ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 09:48:30 ID:m+h4pBV2O
そもそもアドベンチャーって幅が広すぎるからな
ポートピアとゼルダじゃ全然違うゲームだし
826ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 09:48:50 ID:1mC5W9TUO
10大和製ゲームじゃないんだから、海外産って理由でテトリス切るのはどうかと
ペリーやザビエルみたいなもんじゃないの?天草よりザビエルの方が重要だしさ
827ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 09:53:13 ID:AhOptH0d0
おまえらループし過ぎ
無駄にスレ消費し過ぎ

無意味なレスの応酬で議論してるつもりになり過ぎ
828ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 09:57:39 ID:4b71NQdyO
それを楽しむのが2ちょんねる
829ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 11:53:49 ID:WxWAIVFH0
ある程度はルール決めないとダメだな
総合的に見てどれだけネームバリューがあるかって事なら、今の段階でもそれなりの結論は出そうだが、
そういう流れになる事が無い以上、いつまで経っても平行線のままだ
830ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 12:05:05 ID:zJM+Jidn0
>>813
30代後半だが駄菓子屋でやってたぞ
831ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 12:18:04 ID:AhOptH0d0
インベーダーそこまで古くない
30半ばで余裕
832ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 12:26:01 ID:FIGgpVSRO
三大食材なら、米、パン、麺だろうが十大食材だとライスはでてこないかも。
他に目移りする旨そうなものが並びすぎる。
テトリスはごはんと同じで三大ゲームの一つだが十大ゲームには入らない。ごはんが好物な奴は稀なので。


と、考える人はいていいかも。
俺は絶対落とせないと思うけどね。
833ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 12:38:38 ID:Bp+ON3FqO
個人的に歴史に残るおちんちんゲーはこれだと思う
るいは智を呼ぶ
ゆりね
ねがぽじ
オト☆プリ
スイートレガシー
処女はお姉さまに恋してる
恋する乙女と守護の楯
ツイ☆てる
彼女たちの流儀
あきまほ!
834ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 14:43:18 ID:vKABwHlL0
・スペースインベーダー
・スーパーマリオ
・ドラゴンクエスト
・ストリ−トファイター2
ここまで確定

・パックマン
・バイオハザード
・ポケットモンスター
・ときめきメモリアル
・ファイアーエムブレム
以上が有力候補

・テトリス(orぷよぷよ)
・パラッパラッパー(orビートマニア)
この二つは審議中

・脳トレ
・Wiiスポ
・たまごっち
・どこいつ
・FF
・ゼビウス
・ぶつ森
以上が次点候補

だいたいスレの流れ的にこんな感じになっている?
不特定多数で話し合っている割に意外とまとまったほうじゃないかな・・・。
835ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 15:27:46 ID:1mC5W9TUO
いつときメモとFEが有力候補になったんだ
そもそも現状が大して変わってないのにまとめても仕方ないぜ
836ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 15:59:58 ID:Wmod58DDO
モンスターを仲間にできるようになったと言うけど
パーティー用の構造体配列を増やしただけなのよね
837ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 16:43:01 ID:J+x/RObG0
バイオ・ときメモ・FEが次点

繰り上げで有力候補にバーチャ
838ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 18:12:15 ID:F+Ml68tz0
>>834
どうみても任トンですほんとにありがとうございました!終
839ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 18:29:34 ID:m+QuQ2o80
シミュにFE入れるなら信長を入れんかいって話
840ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 18:32:13 ID:L00KSeCi0
ギャルゲー+シミュ連立代表としてときメモでいいんじゃねえの
正直単ジャンルじゃどっちも弱い
841ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 18:33:49 ID:nnJwkNs90
レゲーの癖に大人がハマッたゲームの選考に漏れてる時点でたかがしれてんよ
売り上げだってしょっぱいしな
実績はKOEIの歴史シミュレーションシリーズの方が上
842ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 18:38:13 ID:FIGgpVSRO
シムシティや信長を代表してときメモ?
ときメモはエロゲー代表だろ。黒歴史部門有力候補に過ぎん。

信長のジャンパーは着れるけどときめきTシャツきこなせる奴は廃人。
843ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 18:42:33 ID:L00KSeCi0
ていうか正直どっちもないよ。入れるなら連立させるくらいしないとって話
DQやストUに、信長やときメモが並ぶわけがない
844ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 18:50:16 ID:vKABwHlL0
だけどゲームとして影響を与えたのは信長よりFEだと思うがなぁ・・・。
スパロボもタクティクスオウガもシャイニングフォースもFEなしには生まれなかった。
信長の影響なんて三国志シリーズぐらいだろ?まだ大戦略のほうが影響度は上と思う。
845ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 20:00:44 ID:m+QuQ2o80
まぁシミュ部門より
スポーツ部門でファミスタだな。
846ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 20:30:06 ID:Wmod58DDO
シミュならシヴィライゼーションだな
後はフロンティアユニバース
847ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 20:40:07 ID:2unVXqHd0
少し前に言われてるが一般的なアイデアの域を出ていないレベル
ってか、FEが出る前からそれっぽいのはあった
これまた、最初だと思ったら大間違いw
ジャンルの開祖ですら無いんだよ
848ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 20:47:15 ID:e7rG+Ydd0
どれもないわ
まさに>>772
849ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 20:50:51 ID:e7rG+Ydd0
特に>>842なんかはギャルゲーを個人的に嫌ってるようにしかみえん、論点ずれてるし
信長やシムに比べたらときメモのほうがよっぽど10大にふさわしい
850ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 20:52:46 ID:isGSJ/9Y0
ヲタは肝心な事が頭から抜けてるな
SRPGっつージャンルそのものの価値を考えろ
一般ウケしないSRPGにどれだけ影響力がある?
それは皆が注目するようなもんか?w
他のジャンルと同列に立てるレベルじゃない

スポーツだってそう、
野球のトップなら年収数億はイケるが、柔道で金メダル取ったところでその十分の一すら難しい
扱いがぜーんぜん違う
851ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 20:53:09 ID:FIGgpVSRO
クソヲタ乙
852ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 20:58:09 ID:FIGgpVSRO
そうするとヘビー級のチャンピオンだけですか。
ウィンドウズにデフォルトで入ってるフリーセルとソリティアがワンツーフィニッシュかな。

売れてる数、やったことある人が更に一桁上ですから。
853ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 21:02:56 ID:EqaKgRYU0
ヲタの価値観基準にするとランキングが一気に臭くなる
DQ FF マリオ ポケモンなどを押しのけて、
WIZ 天外 FE 空の軌跡 ときメモ こんな感じになるんだろ?

一体何の歴史だ? ニートか?
854ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 21:15:13 ID:AhOptH0d0
洋ゲーである点を除けばウィザードリィは十分資格がある
855ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 21:38:26 ID:pK3XHLB20
まあ洋ゲーだから除外するとか言ってる低脳は書き込まなくてよろしい
856ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 22:11:31 ID:DqvCQwyY0
別の分野で考えるといいかもしれんね

例えば日本で流行った映画 ハリウッド映画を無視出来るか?
確かに日本人の功績では無いが、どう考えても無理だろう
そういう点では洋ゲー 和ゲーの境界線は脆いもんだ

漫画史に残る名作 エロ漫画の開祖 とか言われてもそんなのわからんだろ?
ワンピ DB ゴルゴ こち亀 いろいろあるけど方向性が違うからと言ってそれらを押しのけてまで加えるだけの価値ある?
エロ漫画そのものの重要性が低いと言える
857ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 22:28:36 ID:qOM+80/j0
ワンピて
858ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 22:38:29 ID:ajvyk/HS0
お前の価値観基準じゃなくて実績で考えろって
俺も全然面白くないと思うし、アニメもグランドライン入った辺りで切ったが、日本で今一番売れてる漫画だろ
こんな底辺スレで臭い会話に参加してる俺等糞蟲一人の価値観如きで無視出来るレベルじゃない
859ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 22:40:11 ID:vKABwHlL0
ファミスタは確かに入ってもおかしくないな。っていうか入るな。普通に。
860ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 22:54:26 ID:m+QuQ2o80
>>856
邦画の話してる所にスターウォーズ最高って入ってくるノリだなw
861ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 23:06:35 ID:SJAsnwWcO
マリオ・DQ・FF・インベーダー・スト2・ポケモンは異論ない
862ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 23:23:28 ID:F+Ml68tz0
見事なgdgdっぷり
863ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 23:25:24 ID:1TaYrfe00
>>858
実績ってのが具体的にどういうものを指すかで変わる
D&Dの実績はとてつもないが日本ではマイナーだし
864ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 23:38:48 ID:1mC5W9TUO
マロンでもそんなに評価高くないけどね、ワンピ
キン肉やDBからのジャンプ王道の延長程度の評価
865ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 23:45:02 ID:AhOptH0d0
ワンピってせいぜいジャンプ史で10位入るかどうかだろ
866ゲーム好き名無しさん:2009/04/03(金) 23:55:16 ID:ajvyk/HS0
>>862
そりゃまぁ、キモブタ共が自重せずウンコ臭い価値観を擦り付け合えば当然こうなるだろう
てめぇ自身の独りよがりな価値観が一番必要無いって自覚が全く無いからな
まともな流れになどなろうはずがない

しかし、>>1だって本格的な議論よりネーで始まり、エーで終わるような適当な会話を期待してたのだろうし、
今更まともになったところで、どっちみち意図しない方向にスレが流れてる事には変わりないけどな
867ゲーム好き名無しさん:2009/04/04(土) 00:05:51 ID:NJmmQ8Hl0
このスレ自体が何の意味もね
こんな結論が出ました!
日本史に残る10大ゲームです!
ソースは2ch 議論に参加したのはヒキヲタニート
さて、一体誰がコレを真に受ける?

2ch(笑) プッ
はい、終了
868ゲーム好き名無しさん:2009/04/04(土) 00:14:20 ID:d5Fzy7DDO
何を今更
議論すんのが主目的だろ。別に書籍にするわけでもなし
869ゲーム好き名無しさん:2009/04/04(土) 01:43:04 ID:K9FwKeZI0
俺はこのスレ面白いなと思うよ。自分の中のイメージと違ったりしてて。

たとえば俺はパラッパ>ビーマニって思ってた。
ビーマニってなんとなくごく一部のマニアックな人達が熱心にやってるってイメージだった。
でもあんまりツッコミとかも入らないし、「へぇ、わりと一般的なブームだったのかな」と見方がちょっと変わったかも。

確かにパラッパはブームっていうほどのものではなかったよなーと。
そんなのめりこむほどやりこむゲームでもなかったし。
「パラッパラッパーって知ってる」「あー、あれ面白いよね」みたいな薄い会話はよくしてたけど。
870ゲーム好き名無しさん:2009/04/04(土) 03:13:31 ID:Zf2ixtAA0
一般的なブームだと、パラッパやビーマニよりも、DDRやポップンだったよ。
871ゲーム好き名無しさん:2009/04/04(土) 03:21:49 ID:01mxvayf0
どっちにしても10大には無関係だわな
872ゲーム好き名無しさん:2009/04/04(土) 03:57:21 ID:JF0oJr+P0
>>788
そういう意味では自転車創業の「あの素晴らしい  をもう一度」がそれのパイオニアなんだけど
いかんせん未だにマイナー
873ゲーム好き名無しさん:2009/04/04(土) 07:58:23 ID:Zlp5QkLC0
このスレの議論自体は面白いよ。
お前ら博識すぎ
874ゲーム好き名無しさん:2009/04/04(土) 13:09:02 ID:jppegHI30
博識?
875ゲーム好き名無しさん:2009/04/04(土) 13:51:36 ID:ar4xbLp3O
フロンティアユニバースも知らないのに博識?
876ゲーム好き名無しさん:2009/04/04(土) 14:02:04 ID:BUNN6YYW0
そういう方向じゃないだろ
メジャータイトルを推す理由付けには一定の知識がいる
877ゲーム好き名無しさん:2009/04/04(土) 14:08:22 ID:mhJZqi8R0
>>875
10大に入ると思うなら推薦文を書く。
>>834 脳トレやWiiスポ、シミュなら光栄歴史より上だと納得できるなら候補に上げてもいい。
自分にとっての良作以上のものでもなければスルーされて当然。

それすらできないならアトラス押しや天外押しのひとと同じレベル。
スルーされて逆切れしても傍から見て滑稽でしかない。
878ゲーム好き名無しさん:2009/04/04(土) 14:35:33 ID:eXtiFlDKO
質自体を問うのもアリだけど「日本」で「ゲーム史」なんだから話題性とか裾野を広げた…ぐらいの俗っぽいランキングで良いかと。
ファイアーエムブレムは開祖では無いけど「キャラ立て」とか評価できる。
バイオ、ぷよぷよなんかも制作者に「こういうの売れるんならウチも作ろうぜ」と思わせた立役者。
開祖的な作品は海の向こうがほとんどだね(ウィズ、テトリス)
879ゲーム好き名無しさん:2009/04/04(土) 14:42:37 ID:kMIsLWk7O
ウィザードリィは入らないね。
ドラクエをはじめとしたパーティーRPGはウィザードリィ見て作ったわけじゃなく1みりゃわかる通り、ザナドゥやハイドライドみたいな一人旅ゲームから3あたりからパーティーを取り入れただけ。
ウィザードリィ見て作ったのはブラックオニキスくらいのもの。

売れてる数も影響力も小さい。
880ゲーム好き名無しさん:2009/04/04(土) 14:47:18 ID:01mxvayf0
ドラクエはウルティマ+ウィザードリィだよ
フィールドがウルティマで戦闘がウィザードリィ
881ゲーム好き名無しさん:2009/04/04(土) 14:58:37 ID:01mxvayf0
つかドラクエの功績は非アクション・非リアルタイムの思考型ゲームを家庭用ゲーム機で普及させた点にある
アクションロールプレイングは見た目や演出、プレイアビリティ等参考にしたかもしれんが根本が違う
882ゲーム好き名無しさん:2009/04/04(土) 15:11:02 ID:nJCzgL8M0
あの当時はおれにとっては、クリアするのが不可能なようなゲームばっかだったから
ドラクエみたいな努力すれば必ずクリアできるみたいなゲームはすごくありがたかった。
883ゲーム好き名無しさん:2009/04/04(土) 15:43:19 ID:p6uOZaKj0
スペースインベーダー、スーマリ、ドラクエ、ファミスタ、スト2、たまごっち、バイオ
これだけは絶対入るだろ。順番は無しにして。

ファイアーエムブレムはシステム的に大戦略。スパロボも大戦略。大戦略の影響も計り知れない。
だけど、このジャンルはそんなにメジャーじゃない。
落ちゲーもぷよぷよとテトリス以外はこれといって定着しなかったと思うから除外でいいんじゃないか?
同じく音ゲーもコナミとSCE以外は別にヒットしなかっただろ。すでに死滅ジャンルじゃね?
あ、一応太鼓の達人とリズム天国が生きているか?

アクションRPGの枠がほしいんだが、入れるとしたらゼルダ?聖剣?イースはゼルダ後だったよな?
レースゲームも生き続けているけど、これといった決定打はないんだよなぁ・・・。
884ゲーム好き名無しさん:2009/04/04(土) 15:46:29 ID:pu29WaBU0
たまごっちはなんか違くねw
885ゲーム好き名無しさん:2009/04/04(土) 16:30:58 ID:7DkNJsVyO
TOとFFTも入れてちょ
時点でFF10 7 ドラ5 8 3
886ゲーム好き名無しさん:2009/04/04(土) 16:57:53 ID:BUNN6YYW0
ファミ通史観すぎるw
887ゲーム好き名無しさん:2009/04/04(土) 17:45:10 ID:MGvoF62w0
>>885
惜しいけど、完成度の高さはあくまでも加点対象なのよ。このスレでは。
888ゲーム好き名無しさん:2009/04/04(土) 17:48:20 ID:tQj+o8ud0
たまごっちだとか言い出す馬鹿の意見は無視しておk
889ゲーム好き名無しさん:2009/04/04(土) 19:46:49 ID:p6uOZaKj0
社会現象になったたまごっちを無視するほうがバカなんじゃね?
890ゲーム好き名無しさん:2009/04/04(土) 19:50:08 ID:MGvoF62w0
じゃあルービックキューブとハイパーヨーヨーも入れてくれ。
そしてループ
891ゲーム好き名無しさん:2009/04/04(土) 20:00:42 ID:tQj+o8ud0
>>889
なにが社会現象だよ。ウーパールーパーとかエリマキトカゲと同レベルの話。
単なる流行を重要な歴史と勘違いする馬鹿は消えていいよw
892ゲーム好き名無しさん:2009/04/04(土) 20:34:00 ID:hH4BczPs0
たまごっちは山火事みたいなもんだ
とんでもない勢いで燃え上がって2度と火がつかない
893ゲーム好き名無しさん:2009/04/04(土) 20:35:17 ID:BUNN6YYW0
何言ってんの
数年前にちゃんと復活させたじゃん
このスレには無関係だが
894ゲーム好き名無しさん:2009/04/04(土) 21:17:45 ID:MGvoF62w0
ぼくはわすれない。セガバンダイ。
895ゲーム好き名無しさん:2009/04/04(土) 21:25:42 ID:kMIsLWk7O
ドラクエ8のどこが完成度高いのかわからん。
896ゲーム好き名無しさん:2009/04/04(土) 21:47:47 ID:93j4h+LaO
ゲーム史上初めて十字キー採用されたドンキーコング
897ゲーム好き名無しさん:2009/04/05(日) 00:44:24 ID:W8uX0yIP0
天外推しの人は何を基準に持ち上げてるの?
最初にソレをやったとかそういう事?
ぶっちゃけ、そういう基準だとゲーヲタですらシラネってなタイトルばかりが上に来るんだけど?w
多大な功績を挙げたタイトルはいつも一番手では無いのだよ

マリオは初のアクションゲームでは無いし、RPGだってファミコンではという単語を取り除くとドラクエでは無い
ストリートファイターには1があり、もっと屁理屈言うと飛龍の拳がルーツになってる
ぼくのだいすきな天外魔境2(笑)でさえ1があるだろうが

で、これが日本史に残るゲーム?w
笑わせる
898ゲーム好き名無しさん:2009/04/05(日) 00:47:16 ID:905cxx210
CD-ROMを使いこなしたタイトルって事を重視したかったんじゃないの?
それだと十年前にはDの食卓とか推されかねない雰囲気もあったが
899ゲーム好き名無しさん:2009/04/05(日) 00:51:49 ID:FnRkJjlr0
何事も一番手は内容に関係無く話題にされるよ。
この機種初のタイトル・・とかね
ただ、それは10大ゲームという単位には含まれないだろう。
話題作とか名作って言葉が暗黙の了解で付いてるもんだろ?
じゃなきゃこんな言い回しはしないだろうし。
900ゲーム好き名無しさん:2009/04/05(日) 00:54:22 ID:KvZAgoOz0
一番手ってのを重要視したければさ、何故10個に限定する必要がある?って事
たった10個じゃあらゆる要素の一番手を語る事など出来ない
901ゲーム好き名無しさん:2009/04/05(日) 01:14:46 ID:d6Y7bYTK0
>>900
10個に限定してみよう、てのが主旨だから
902ゲーム好き名無しさん:2009/04/05(日) 01:53:22 ID:jcg6F7xRO
ベスト3

マリオ
ドラクエ
スト2
903ゲーム好き名無しさん:2009/04/05(日) 01:58:48 ID:vAUBR/zvO
>>883
ぷよぷよや音ゲーの功績は今でいうスイーツ層をゲセンに引き込んだこと

ARPG枠がそれらを押しのけて入るかはちょっと疑問
ゼルダは入るかもだが、ARPGとしてではなく3D枠(時オカ)だろうね
904ゲーム好き名無しさん:2009/04/05(日) 02:06:25 ID:vAUBR/zvO
>>879
DQははじめからWizを見てたよ
ただいきなりあれもこれもじゃプレイヤーがついてこれないと考えて
Uからパーティ、Vで職業と段階的に要素を増やしていくことにした
905ゲーム好き名無しさん:2009/04/05(日) 02:23:43 ID:acmSINatO
ウィザードリィとウルティマはドラクエの原型になった作品だけど、ドラクエ以前にこの2作品を知ってた人なんて本当に僅かでしょ。
ドラクエがなくてもいずれ有名になったかも知れないけど、結果的にはドラクエがあったから有名になった作品。
日本のゲーム史的には10大タイトルとして挙がる程重要な作品ではない。
906ゲーム好き名無しさん:2009/04/05(日) 02:29:41 ID:92lSBGgx0
こういう携帯厨は腹立つわ
907ゲーム好き名無しさん:2009/04/05(日) 02:34:33 ID:eW2Qp1mBO
アイマスとクラナドとひぐらしは入るな
後はドラクエ、FFとかかな
908ゲーム好き名無しさん:2009/04/05(日) 02:40:44 ID:jcg6F7xRO
日本のゲーム界に与えた影響と言う点でドラクエ、テトリス、スト2はでかい
ウィザードリィは無いわ
909ゲーム好き名無しさん:2009/04/05(日) 02:55:13 ID:vAUBR/zvO
んな今更
海外産で入るのはテトリスくらいのもんでしょ
910ゲーム好き名無しさん:2009/04/05(日) 03:13:32 ID:OhrwTF5D0
何度も言われてるけどさ、何かの見本になっていようがいまいが、
ソレ単体がしょっぱいものなら何の意味も無いだろ

格闘と言えば何故スト2? スマステで何故ドラクエ3が1位?
意味をよーく考えろ

何でもかんでも最初最初ってそこだけに拘って肝心の中身はどうでもいいのかよ?
911ゲーム好き名無しさん:2009/04/05(日) 03:31:53 ID:92lSBGgx0
お前が何と闘っているのかが解らない
912ゲーム好き名無しさん:2009/04/05(日) 03:38:25 ID:mdHrt5oi0
議論するにしてももう少し視野を広げようとか思わんのか?
最低でも一般人がウンウンと頷ける程度のものにしなきゃ同族にすらも笑われて終わるだけ
913ゲーム好き名無しさん:2009/04/05(日) 03:43:02 ID:92lSBGgx0
ID違うけど同じ奴っぽいな
914ゲーム好き名無しさん:2009/04/05(日) 03:45:35 ID:mdHrt5oi0
で、お前は誰と戦ってるんだ?
915ゲーム好き名無しさん:2009/04/05(日) 03:45:49 ID:yn9JaL2b0
と言うかここの連中の視野はカエルのいる井戸よりも狭すぎだろ
916ゲーム好き名無しさん:2009/04/05(日) 03:54:07 ID:905cxx210
>>915
視野を拡げるとどういうのが入ってくるの?
GTA?
917ゲーム好き名無しさん:2009/04/05(日) 04:39:00 ID:I/gounZ00
天外はムービーゲーってことと無駄に人が豪華、多数ってことの元祖だろう
20、30大ゲームがいいとこ
918ゲーム好き名無しさん:2009/04/05(日) 06:01:17 ID:OE86K+ff0
そもそもなんでこんなマイナーハードで出たマイナー所の1発屋にこだわらなければならないのか
919ゲーム好き名無しさん:2009/04/05(日) 09:13:40 ID:vAUBR/zvO
今のRPGの源流ってんならFFZあたりでいいしね。まさにDQとWizの関係
天外なんざテイルズにすら劣る
920ゲーム好き名無しさん:2009/04/05(日) 11:49:41 ID:NxhuRMXq0
デススロットル
DOOM
ロードラッシュ
921ゲーム好き名無しさん:2009/04/05(日) 13:39:12 ID:uGM2qQOc0
>>903
スイーツをゲーセンにつれてきたのは、ゲーマーが乱入して一瞬で大連鎖を組んでつぶしまくる「ぷよぷよ」でも、二人プレイを一人で遊んだりランキングを全部同じ名前で埋めたりするアホが跋扈していた「音ゲー」でもありません。

UFOキャッチャーとプリクラです。
922ゲーム好き名無しさん:2009/04/05(日) 13:40:06 ID:uGM2qQOc0
ぶっちゃけ天外もFFもドラクエにムービーくっつけただけじゃん・・。
923ゲーム好き名無しさん:2009/04/05(日) 15:16:03 ID:F84j2Xcd0
スイーツを最初にゲーセンに引き込んだのはパックマンだと思うけどな
まぬけなゴリラや宇宙侵略者に興味ない人もキャラのかわいさでよってきたそうな
924ゲーム好き名無しさん:2009/04/05(日) 15:23:54 ID:905cxx210
ナムコがブランド維持に失敗したから仕方ないでしょ
電波新聞社とつるみすぎてオタク化を止められなかった
925ゲーム好き名無しさん:2009/04/05(日) 15:31:01 ID:uGM2qQOc0
>>923
パックマンをやりにゲーセンに来ていた女性なんて見たことないわ。
926ゲーム好き名無しさん:2009/04/05(日) 15:52:20 ID:905cxx210
>>925
ガキの頃の記憶として、ヤンキーとその女がやってるのを見たことある
927ゲーム好き名無しさん:2009/04/05(日) 17:27:57 ID:A947nwvh0
FFなんざ日本の糞歴史だわ。
928ゲーム好き名無しさん:2009/04/05(日) 18:44:31 ID:C3WBAlZfO
まぁでも音ゲーもといDDRなんかは日本が誇っていいゲームではあるな。
海外じゃ授業に組み込まれてるとこもあるんだろ?
929ゲーム好き名無しさん:2009/04/05(日) 22:18:04 ID:h4S5UQlwO
スーパーマリオブラザーズ
ドラゴンクエスト
ストリートファイターU
スペースインベーダー
ゼルダの伝説
バイオハザード
パックマン
ゼビウス
ポケットモンスター
ビートマニア
ファイナルファンタジー

やってた人口や、学校や職場での話題とか、そういう観点(ゼビウスはスターソルジャーに変えても良いかな…?)
どれも胸を張って傑作だと呼べる!
930ゲーム好き名無しさん:2009/04/05(日) 23:06:30 ID:OpZSAy9O0
TBSでゼビウスやってるw
931ゲーム好き名無しさん:2009/04/05(日) 23:18:18 ID:uGM2qQOc0
>>926
ヤンキーの女はスイーツじゃねぇし・・・。んなやつならゲーセンでクレイジークライマーやってるのも見たことあるぞ?

>>929
パックマン、ビーマニ、ファイナルファンタジー以外は大体同意
932ゲーム好き名無しさん:2009/04/05(日) 23:20:11 ID:uGM2qQOc0
>>930
マジだwてかマザーシップってなんだよw
933ゲーム好き名無しさん:2009/04/05(日) 23:28:29 ID:92lSBGgx0
スターソルジャーは無えよ
934ゲーム好き名無しさん:2009/04/05(日) 23:50:23 ID:tPnuVQA50
ゼビウスとスターソルジャーで比較したら、そりゃゼビウスの方が間違いなく上だろう
当時の話題とか何とか言っても、別におっさんだけで社会が成り立ってるわけじゃない
今のガキでも知ってるゼビウスの方が遥かに知名度は高い
935ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 00:15:15 ID:f1CpoKSfO
こんなんやっててもループするだけだ
>>642あたりを叩き台として枠つぶしてった方がよくないか?
936ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 00:23:31 ID:rtr7AcJ70
ゼビウスにでてくる壊れない変な壁が連射で破壊できるとか言う漫画あったな。
937ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 00:30:14 ID:4yR7w3rL0
ひぐらしは入ってもいいレベルだな
938ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 01:08:33 ID:gqrz4NyWO
インべーダー
マリオ
ドラクエ
テトリス
スト2

ベスト5はこれで決定だな
あと5個
939ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 01:20:36 ID:s4ub69EmO
マリオ
ドラクエ
FF
ポケモン
パックマン
ゼビウス
ゼルダの伝説
インベーダー
テトリス
アイマス

こんな感じだな
940ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 01:46:26 ID:Y5PYghHt0
スーパーマリオ
ドラゴンクエスト
テトリス
ストリートファイター2
スペースインベーダー
たまごっち
UFOキャッチャー
プリント倶楽部
ファイナルファンタジー
バイオハザード
ポケットモンスター

これでいいや。全部社会現象&知名度高いし
941ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 01:51:06 ID:Y5PYghHt0
やべ。11個あったwプリント倶楽部は無しにしておこう。
942ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 02:04:18 ID:uWYBGzk30
たまごっち、UFOキャッチャーも違うだろw わかってるくせに〜。

スーパーマリオ
ドラゴンクエスト
ストリートファイター2
テトリス
スペースインベーダー
-----------------
ここまで5大神ゲー

ポケットモンスター
ファイナルファンタジー
バイオハザード
ファミスタ
脳トレ or Wii Fit

これでいい気がする。
943ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 02:04:24 ID:TY/YkWYtO
ここの住人は30代以上の人が多いようですね。自分(20代)に聞けばインベーダーはベスト10にははいらないなあ
944ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 02:06:33 ID:TY/YkWYtO
ゼビウス、テトリスもビミョー
945ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 02:08:38 ID:oc29IOQ70
>>943
「日本のゲーム史」だからね
946ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 02:18:11 ID:Zw5y353B0
売上とか、そんなの関係なしに考えれば
オレ的にドンキーコングを入れてやりたい。
あれゲームウォッチの時からあっただろ。
SFCのスーパードンキーはやりまくったし。
マリオとかぶるといったらそれまでだけどさ。
947ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 02:22:37 ID:uWYBGzk30
あのね、そりゃあ思い入れを重視すればインベーダーなんて入らないよ。
でもパイオニアでありつつ社会現象を起こしたことで死角がない。

個人的にはバイオハザード、ファミスタ あたりがラッキーボーイっぽい。
でもバイオはホラーゲーの、ファミスタはスポゲーの火付け役ではないかな。
948ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 02:35:56 ID:oc29IOQ70
ドンキーコングは過小評価ぎみかな
10大なら候補かもしれない
949ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 02:43:10 ID:vuTYjIM00
思い入れだけで歴史は語れんからのぉ
そういうのを許容してしまうと天外推しやらファルコム信者のようなウンコがまた沸いてくる
950ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 02:45:51 ID:I9w+lR690
もうね、DQにしろFFにしろ3は外せない。
951ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 03:00:05 ID:gqrz4NyWO
FF3は10大ゲームに入る様なゲームではない
952ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 03:08:40 ID:4yR7w3rL0
まぁ人それぞれだわ
953ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 03:08:52 ID:xc1J21VT0
FF3は10大ゲームどころかFFの中でもたいした位置付けじゃないし
954ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 03:33:39 ID:vTi0hNEKO
俺は20代だが、インベーダーに異論は全くない。


なんだか思い入れやら人気やらで、安易なタイトルを挙げる輩がいるのが残念だ。

例えば、「三国志史上」に残る人物3人を挙げろと言われたとき
曹操などを差し置いて
「最強の呂布を入れるべき」
とか口走っているのと似たような感を覚える。
955ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 03:38:44 ID:f1CpoKSfO
FFは入るとしてもZ。名作だろうが売れていようが思い入れがあろうが関係ない
世代関係なくインベが入るのと同じで、人それぞれなんてのは言い訳にすらなってない
956ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 04:17:52 ID:I9w+lR690
VIIは明らかにクソだろ・・・グラフィックヘボッw
まぁ、感覚の違いだな。意見が合わずに否定ばかりをしていたらキリがないよ。
もともと、全体を見てもまともなゲームなんて少ないんだし。
けど、FF7は最近になってプレイしたが、グラフィックは酷い・・・
内容も暗い、システムもどうかと。
957ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 04:26:44 ID:20DVedcj0
>>956
7は「あーいう世界観がカッコイイんだ」という気持ちを
当時の厨二に抱かせたのが偉いというか何というか
958ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 04:32:41 ID:gqrz4NyWO
クソゲーを代表してたけしの挑戦状は入れるべき
959ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 04:42:42 ID:oc29IOQ70
960ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 05:16:20 ID:A3m6n7qe0
乙だね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
961ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 05:22:48 ID:gpIHjnDEO
10大ゲームねぇ…
マリオ FF ドラクエ テトリス ソニック テイルズ バイオ スト2 ポケモン ぷよぷよ
かな。シリーズも出てるし
962ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 05:27:14 ID:I9w+lR690
だいたい、ここで議論、提唱している人達が今までどんなゲームをプレイしてきたか?
どんなハードを所有しているか?で偏りがあるのは仕方がないが、主観で
否定していたら何にもならんよ。最終的にはブランド名やらFFやDQみたいな
売れた過去のシリーズの名前だけ受け継いだだけで注目されていたから
売り上げが上がったようなゲームでは、売り上げだけでは判断できない。
より多くの人が注目、プレイしただけあって批判的な意見も信者の妄想を
打ち消すくらい正当性のあるものもあるし。アンチと批判するだけの奴等が
如何に滑稽か分かるよw
963ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 05:42:24 ID:vuTYjIM00
そりゃ、昔のを最近プレイしたらショボいに決まってる
俺もクリアするまでに2年放置したし、正直8の方が良いと思った
が、大ヒットして思い入れのあるユーザーが多い この事実をてめぇ一人だけで否定は出来んだろ
独りよがりなウンコ臭い価値観は捨てちまえ
逆に、てめぇが猛プッシュするタイトルだって、他人からしてみればゴミにしか映らんわけよ
964ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 05:59:52 ID:H7N5ICcR0
やたら天外おしてるアホはコイツか?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1218633034/360
965ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 06:02:22 ID:ipWiPgwI0
家庭用RPG(携帯ゲーム除く)のシリーズ売り上げ1位はFFだろ
FFシリーズ全体って意味合いでFF確定でいいんじゃないか
966ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 06:06:29 ID:H7N5ICcR0
全体でまとめちまうと何故スト2だけ2限定?みたいな事になるぞ
967ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 06:13:21 ID:qJjBfavT0
ただ、シリーズ全体って見方は面白いけどね
メジャー所は派生作品を除けばあれこれ言われてても基本的には名作の部類だが、
マイナー所だと”良いのはコレだけ”みたいなのが結構あるんだよね
一言で言うなら格差が酷い。

聖剣はシリーズ作品の半分は駄作
元は人気作だがサクセスが引き継いで終焉を迎えたMM
天外なんかそれこそ1発屋
シリーズ単位という事になると10どころか30ですら厳しいってなくらい扱いが小規模に変わる。
968ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 06:19:36 ID:qJjBfavT0
シリーズ単位”でも”高評価を受けられるって事は、
やっぱり一定以上のクオリティは保てているという実績があるわけで、
そこが一流ブランドとポッと出のマイナー作品の差だと思う。
969ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 06:49:04 ID:KbbEMj0q0
朝起きたら次スレが立ってた。
おまえらこのスレ、1000レスで結論出す気はないのかwwwwwww
970ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 07:03:40 ID:I9w+lR690
FFなんて7以降は映像技術の実験台みたいなもんだろ
8や10は結構良いとは思うけど、映画FFはクソ過ぎて吹いたぞw
971ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 07:10:37 ID:ix44Xh730
>>956
だからそういうことじゃないんだよ
FF7は良くも悪くも現行RPGの代表格
かたやお前が好きなFF3は当時のRPGのひとつでしかない

>>966
スト2は「スト2シリーズ」という考え方もできるよ
無印〜Xで5作もあること、初代はもちろんZERO以降とも別物であることを考慮すれば
972ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 07:16:06 ID:oc29IOQ70
「スト2」一作品で余裕でランクインできるからシリーズとか意味無い
スーマリも同じ
973ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 07:20:54 ID:oc29IOQ70
あ、でもチューンナップは不可欠の要素だったのかな?
意味無くもないのか
974ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 07:26:08 ID:I9w+lR690
今さらCC FF7をクリアした。やっぱこれが最高傑作だな、うん
ザックスが一番だろJK クラウド?偽ソルジャーめがw
975ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 07:26:49 ID:I9w+lR690
>>971
> FF7は良くも悪くも現行RPGの代表格
嘘つくなよw お前のRPGに対する感覚がおかしい
あと、俺は好きとは言った覚えはないぞ?w
976ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 07:30:15 ID:I9w+lR690
そもそも、DQにしろFFにしろ、シリーズを通してシステムがバラバラ
単に戦う、魔法を使う、能力、職業、補助アイテムの成長・・・
FF7がクソな理由はストーリー。単に暗いだけ。キャラの移動中のグラフィック・・・
あれは酷い。ムービーとのギャップありすぎw
だから敢えてクソと言ったまで。もし、現代の技術でリメイクしたら認めるがな。
ただ、ストーリーが暗いのは言うまでもない。正直、2週目をプレイする気にはなれん。
マテリアの成長遅すぎ。あれでかなり時間を無駄にしてんぞ。
悪いがちーっとズルして戦闘後にマテリア成長MASTERで楽をさせてもらったよw
977ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 07:31:06 ID:ix44Xh730
まあ、俺も単品でいいと思うけどね
シリーズだのチューンナップだのいえば聞こえはいいけど、要はただの焼き直しだし

DQなんかもロト編でRPGの基礎は紹介し終わってる
日本にRPGを伝えたことが評価の大部分なんだから、TだけかせいぜいVまで
それにシリーズだとFFとの功績の差が薄れる
978ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 07:37:26 ID:KbbEMj0q0
後追いでも、FF6と7は確実にそれ以降の業界レベルを引き上げたことは認めたほうがいい。

日本業界RPG好きだし、DQFFポケモンの3作入ってもいい。さらにMMOから1作追加しても。
979ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 07:39:18 ID:I9w+lR690
一方、FF8はタコ殴りされながらドローで魔法を集めて能力を強化には吹いたw
最初それが理解できなくて苦労した記憶が。もう10年も前の話だがなw
PSにしてはまぁましなグラフィックになったとは思うが、アクションムービーもなかなか。
ただ、記憶喪失、新たに仲間になったやつ等は子供の時に同じ施設に預けられていたという
なんで覚えてねーんだよ?と。ジャンクションやらが原因だとか?まぁそれは良い。
とにかく、何が面白いか?で話は変わる。FF3他5にしろ、DQ3(6は面倒なんで除外)は
ジョブシステムでプレイヤーの構成を選べるところに注目したんだがね。
まぁ、とにかく人それぞれ。ただ、FF7・・・グラフィックはクソ過ぎwwww
あの当時にしてはかなり話題になったが、結局FFという名前が有名で
より多くの人が興味本位でもつまらなくても、話題のためにプレイしている奴もいるからだろう。
そう、みんな 仲間はずれ が嫌なんでしょ?とりあえず・・・セガ系でもいっときますか。

不思議のダンジョン 風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参
これはやり込み系でもある。もっとも、持ち込み無しダンジョンで腕を磨くのが
PCゲーでは流行のようだが。さて、FF7に繋がるムービーをエンディングで見終えたぞ、と
クラウドは元ソルジャーでもねーだろw
980ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 07:46:26 ID:ix44Xh730
MMOは深く狭くな世界だからなあ・・・
でもモンハンあたりからMOが微妙に流行ってきてることを考えれば入れてもいいかもね
981ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 07:52:38 ID:gqrz4NyWO
まあFF7はつまらんけど、一応シリーズで一番話題になったゲームだし
982ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 08:04:23 ID:xc1J21VT0
>>978
FF7は認めざるを得ないけどFF6はそれ程のものか?
983ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 08:15:12 ID:qJjBfavT0
>>972
そうじゃない
1作品でランクイン出来るとか出来ないでは無く、他のシリーズ作品が混ざる事で評価を落とすか否かという事
マリオもストリーとファイターシリーズも1流ブランドだから意味の無い事だが、
天外は2以外をひっくるめて考えるとただの駄作、聖剣はプラスマイナス0で普通にしかならないでしょ?
984ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 08:18:37 ID:Z9htbs/b0
英雄伝説シリーズで考えるか、空の軌跡で考えるか、
それで評価変わってくるもんな
ま、シリーズ単位でってのも所詮は俺ルールだから意味の無い話だけども、
もし、そういう方向性に持っていくのであれば、足を引っ張る駄作も無視出来ない要素になるからな
985ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 08:53:13 ID:ix44Xh730
埋めついでにシリーズで考えてみるか

FF確定
テトリスがよく分からん事になる
ゼビvsグラ、グラが大分有利に
バイオやゼルダの安定度向上
バーチャは上がったり下がったり(というか上がって下がる)

まあ、10個に絞ったら結局大差なくなりそうだねw
986ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 09:01:14 ID:OE9Vhofx0
シリーズを持ち出すならDQ1も入れてやれよw
987ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 09:08:38 ID:ix44Xh730
いやDQ1は単品でもシリーズでも確定から動かないからさw
988ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 09:13:25 ID:6hEDkHK60
DQは1の頃から結構話題作だったしな
爆発的に売り上げが伸びて地位を揺るぎ無いものにしたのは3からだけど
足を引っ張るような作品では無い事は確か
989ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 09:18:11 ID:OE9Vhofx0
ttp://www.youtube.com/watch?v=cjlSMGVEXJA
MSX版が良いんだよ、DQ2もなw
990ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 09:21:27 ID:6hEDkHK60
それはどうでもいい話
MSX版をプレイしたプレイヤーの分母を考えればね
割合的には確実に1割を下回る
991ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 09:30:58 ID:OE9Vhofx0
内容はファミコン版とそう変わらんでしょうに・・・あぶないぞ、あんたw
992ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 09:48:30 ID:OE9Vhofx0
あれ?静かになった?とりあえず手と栗鼠ね。バイオハザードも捨てがたい。
FFシリーズでは自分は8が結構気に入っているんだがねw
993ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 10:50:43 ID:3UTB9v9P0
うめ
994ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 10:55:31 ID:/b3p2/Lb0
>>1000で結論を出して次スレのテンプレにしようぜ
995ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 11:13:34 ID:/b3p2/Lb0
静かだな
996ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 12:17:18 ID:xsXg93oA0
現時点でのまとめ

【確定】
・スペースインベーダー
・スーパーマリオブラザーズ
・ドラゴンクエスト
・ストリートファイター2

【次点候補】
・ポケットモンスター
・バイオハザード
・ゼルダの伝説

【判定保留】
・パラッパラッパーorビーマニ
・テトリスorぷよぷよ

【そのほか候補】
パックマン、ゼビウス、ファイナルファンタジー、グラディウス、スターソルジャー
ときめきメモリアル、ファイアーエムブレム、天外魔境、メタルギアソリッド、かまいたちの夜
大戦略、信長の野望、プロ野球ファミリースタジアム、Wiiスポーツ、不思議のダンジョン
マリオカート、バーチャレーシング、デイトナUSA、アウトラン、グランツーリスモ
リッジレーサー、クレイジータクシー、バーチャファイター、大乱闘スマッシュブラザーズ
イース、どこでもいっしょ、どうぶつの森、スペースハリアー、ドンキーコング

【エントリー保留】
UFOキャッチャー、プリント倶楽部、たまごっち、ドンキーコング(ゲームウォッチ版)
脳トレ、WiiFit、ウィザードリィ、GTA、ウルティマ、DOOM
997ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 12:27:49 ID:KTxc2XpO0
もうこのスレ飽田
998ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 12:45:46 ID:c3KVUQNZO
うんこ
999ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 12:46:55 ID:c3KVUQNZO
ちんこ
1000ゲーム好き名無しさん:2009/04/06(月) 12:49:39 ID:aS+SkfZFO
1000なら次スレ削除
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。