ロックマンシリーズの今後について語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ゲーム好き名無しさん:2008/07/20(日) 02:38:21 ID:yAa5N3Dm0
色気の全く無いウーマンだと困る
953ゲーム好き名無しさん:2008/07/20(日) 02:45:22 ID:aSvwGHFV0
ケンタウロスマンに色気があるというのか
954ゲーム好き名無しさん:2008/07/20(日) 02:50:49 ID:p5abFmtM0
どうでもいい
955ゲーム好き名無しさん:2008/07/20(日) 12:59:20 ID:zGuVfElO0
ケンタウロスを女にしたのは某漫画家だろ
いちいちそれを公式並みに確定させて話すな、きめえなあ
956ゲーム好き名無しさん:2008/07/20(日) 16:16:28 ID:huYocjNX0
なんでこんなネタにマジレスしちゃってんの?
957ゲーム好き名無しさん:2008/07/20(日) 17:52:02 ID:jyUxjZxLO
馬鹿だからだろ
958ゲーム好き名無しさん:2008/07/20(日) 20:13:14 ID:r/Ry77/d0
ライト博士製作のロボットを再び操って暴れさせるとは
きたないな流石ワイリー博士きたない
959ゲーム好き名無しさん:2008/07/20(日) 20:53:40 ID:HljEFfGd0
汚いと言うか合理的だろ
敵の戦力を奪うと同時に自軍戦力を強化できるんだから
むしろ過去同じ策にはまっていながら対策の出来てないライトの方が甘い
960ゲーム好き名無しさん:2008/07/20(日) 20:59:29 ID:jIeQJEmM0
つかカットマン達が利用された時もロックが戦闘用ロボットへの改造を
志願しなかったら全く為す術無かった感じだしな
ライト博士はロボット工学者としては優秀でも
こうした臨機応変さに欠けるとこは否めない印象だ
961ゲーム好き名無しさん:2008/07/20(日) 21:03:28 ID:7bQchfDE0
人が良く騙されやすい上に想定外の事態には無力
本当にロックが居なかったら世界はどうなってたんだか
962ゲーム好き名無しさん:2008/07/20(日) 21:06:31 ID:QpGAXpG+0
ロックだって元々こうした事態に対応するために造られたロボットじゃないしな
その意味じゃマジでギリギリのところでワイリーに支配されずに済んでるんだなこの世界・・・
軍隊や警察もワイリーに対しては無力っぽいし
963ゲーム好き名無しさん:2008/07/20(日) 21:06:53 ID:ITXq4d910
ロックを自ら戦士として志願するような性格にプログラムした以上、
ある程度想定はしてたんじゃなかろうか。
964ゲーム好き名無しさん:2008/07/20(日) 21:10:42 ID:IAHL7lGU0
どの道、軍隊や警察が役立たずで家庭用ロボットを改造した
戦闘用ロボットに頼らざるを得ない時点で実に末期的だ
965ゲーム好き名無しさん:2008/07/20(日) 21:15:18 ID:XJwt6fNg0
>>963
それはそれで偽善臭いと言うか腹黒い感じがするんだが
それなら最初から戦闘用ロボットを用意してくれてた方がまだ潔いと言うか
966ゲーム好き名無しさん:2008/07/20(日) 21:27:17 ID:kSVk9y9q0
しかしロクロクでロックマンが8体のロボットの暴走を食い止めた後の

ワイリー「ライトのロボットはポンコツばかりだ」

は良い感じの悪役セリフだったな
967ゲーム好き名無しさん:2008/07/20(日) 21:33:08 ID:huYocjNX0
何本家のストーリーにマジレスしちゃってるの?
968ゲーム好き名無しさん:2008/07/20(日) 21:39:43 ID:f5I52lppQ
知るか
969ゲーム好き名無しさん:2008/07/20(日) 21:53:06 ID:zcw7DVj10
>>966
それに、ワイリーのライトコンプレックスがいいかんじに出てるから、
すごくワイリーらしいと思った
970ゲーム好き名無しさん:2008/07/20(日) 23:39:09 ID:aSvwGHFV0


家庭用お手伝いロボを改造しただけのロックマン>>>>>|超えられない技術力の壁|>>>>>純粋な戦闘型ワイリーロボ


流石ブルース解析してようやく技術力追いついたどころか
態々動力炉いじって劣化させるだけのことはある。
971ゲーム好き名無しさん:2008/07/20(日) 23:44:53 ID:yY+xPT6u0
戦闘型ワイリーロボを家庭用お手伝いロボに改造したら
ロックより働くんじゃね?
972ゲーム好き名無しさん:2008/07/20(日) 23:47:03 ID:XJwt6fNg0
動力炉に関しては最初からの欠陥だろ
973ゲーム好き名無しさん:2008/07/20(日) 23:50:32 ID:fPHRkf2u0
それに単純な性能ならワイリーロボの方がロックより優れてる感じだしな
ワイリーが勝てないのは技術力とは別問題じゃね?
974ゲーム好き名無しさん:2008/07/20(日) 23:53:55 ID:W5Z3P/N/O
メンタルの問題ですね
975ゲーム好き名無しさん:2008/07/20(日) 23:59:49 ID:ITXq4d910
ロックマンは勝つまで何百回でも何千回でも挑戦できるけど
ワイリー側のロボは多くて2回しかチャンスがない。その差。
976ゲーム好き名無しさん:2008/07/21(月) 00:02:27 ID:ZsXI39Ga0
何だかズルイが、主人公だからって理由くらいしかロックの勝因は思いつかんな
977ゲーム好き名無しさん:2008/07/21(月) 00:04:04 ID:gBwC3s7r0
それで十分だろ
実践の中で与えられた性能以上の能力が発揮できないなら
主人公である資格は最初から無い訳だし
978ゲーム好き名無しさん:2008/07/21(月) 00:05:33 ID:N2tULIbx0
しかし偶然や奇跡の連鎖で何とか平和を保ってる世界と言うのも危うくて嫌だな
979ゲーム好き名無しさん:2008/07/21(月) 00:08:35 ID:iqkCh/wN0
まぁトードマンとかクイントとかは明らかに失敗作だろうけどな。
980ゲーム好き名無しさん:2008/07/21(月) 00:15:27 ID:YeAxxj210
つかこの世界の政府はちゃんとワイリーに対抗できる軍隊や警察を組織するべき
ロックマンに頼りっぱなしってのは無責任にも程があるというか
981ゲーム好き名無しさん:2008/07/21(月) 00:15:48 ID:jUnXLJlh0
>>970
>動力炉いじって劣化させるだけのことはある
劣化どころか普通に助けてるんですけど
982ゲーム好き名無しさん:2008/07/21(月) 00:25:48 ID:wj9rZ4xz0
ライト博士がお手伝いロボットにくっつけた特殊武器システムが
数百年後すげえ特殊能力みたいに扱われてるってのも変な話だな
983ゲーム好き名無しさん:2008/07/21(月) 00:32:38 ID:4nhCMpmg0
ワイリーの作るロボットは、いちいち性格に問題アリな感じがする
984ゲーム好き名無しさん:2008/07/21(月) 00:34:52 ID:WlDS07n70
ロックマンを八体分コピーしときゃ負けないって
985ゲーム好き名無しさん:2008/07/21(月) 01:55:29 ID:iqkCh/wN0
動力炉が太陽エネルギー(ライト博士製)から原子力エネルギーに造り変えられたため、
戦闘において短時間しかパワーを発揮できなくなった。

バイザーを着用しているのは、
ライト博士に本人であることをバレないようにと付け加えられたものらしい。
また、ワイリーはブルースの改造をきっかけにライト博士と同等のロボットを造れるようになった。

986ゲーム好き名無しさん:2008/07/21(月) 03:13:49 ID:GblhO6Hb0
しゃーねーだろ
本家ロックマンにおけるストーリーは
「8種のボスやワイリーと戦うため」のお膳立てに過ぎん
987ゲーム好き名無しさん:2008/07/21(月) 06:48:48 ID:1R547pya0
むしろその辺りはXの方が無理が生じてる気がするな
基本的に戦争扱ってるのにボスとの一騎討ちに及ぶようにしないといけなくなるから
近代戦じゃ指揮官同士の一騎討ちなんてまず有り得ない話なんだけど
988ゲーム好き名無しさん:2008/07/21(月) 06:51:40 ID:g3s3bh4K0
>>985
その話ソースあるの?
正直初耳なんだが
989ゲーム好き名無しさん:2008/07/21(月) 06:54:34 ID:Ms6RmnyD0
>>987
基本システムは無印を踏襲しながらストーリーだけリアル路線狙おうとしてるもんな
無理が出て当たり前だ
990ゲーム好き名無しさん:2008/07/21(月) 06:57:00 ID:5TeXaKzc0
まあロックマンで大量破壊兵器による殲滅戦を描かれてもそれはそれで味気ない訳だが
991ゲーム好き名無しさん:2008/07/21(月) 06:59:32 ID:3ILgJxEy0
むしろXの時代って戦争様式自体は退行している印象だな
カーネルみたいな本職の軍人がわざわざ果たし状送りつけて
一騎討ち挑んでくるような世界観だし
992ゲーム好き名無しさん:2008/07/21(月) 07:01:31 ID:kroXxSdu0
それがエックスの時代の戦争様式によるものなのか
カーネル個人の性格によるものかで話は違ってくるけどな
993ゲーム好き名無しさん:2008/07/21(月) 07:05:00 ID:yngVZJR+0
カーネルが素から名将とされてるなら戦争様式自体が
平安武士の時代にまで退行したと考えた方が自然な気がする
これなら単純に個人武勇が優れていた方が名将とされるのも納得いくし
994ゲーム好き名無しさん:2008/07/21(月) 07:08:19 ID:+mBYZt6P0
Xの時代の戦争が現状の殲滅戦の延長であるなら
心を持つレプリロイドのみで構成された軍隊自体が不合理な訳だしな
俺としては大将同士の一騎討ちで始まる昔の戦争様式が近代戦の様式に劣っているとも思わないし
995ゲーム好き名無しさん:2008/07/21(月) 07:10:34 ID:zTMs7gElO
エックスが少数精鋭過ぎるんだよ
996ゲーム好き名無しさん:2008/07/21(月) 07:12:55 ID:1MvukGAZ0
隊長自ら特攻仕掛けなきゃならない状況ばかり続いてるもんな
997ゲーム好き名無しさん:2008/07/21(月) 07:14:07 ID:YISsISo20
つかエックスが隊長らしい事してるのって殆ど見た事ない気が・・・
実際の指揮能力はどの程度だったんだろ
998ゲーム好き名無しさん:2008/07/21(月) 07:15:45 ID:EcBMeY4A0
せいぜいX5のEDくらいかなあ
性格上あんまり他人を仕切るタイプって気がしないしエックスって
999ゲーム好き名無しさん:2008/07/21(月) 07:18:10 ID:e1MlZjRk0
指揮を執るより自分で働くタイプだもんなエックスは
ある意味良い上司だが部下は育ちそうに無い
1000ゲーム好き名無しさん:2008/07/21(月) 07:19:20 ID:EQcmfgjs0
スレ終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。