アルトネリコ -Ar tonelico- 世界考察スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲーム好き名無しさん
アルトネリコの世界設定を語るスレ。
関係する疑問や謎もどんとこい。

【公式. 】 ttp://ar-tonelico.jp/at_release/index.htm
【2公式】 ttp://ar-tonelico.jp/at2/
【ファンサイト】 ttp://ar-tonelico.jp/
【ガスト公式】 ttp://www.salburg.com/
■前スレ
アルトネリコ -Ar tonelico- 世界考察スレ
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1181129453/

■関連サイト
【攻略wiki】 ttp://zapanet.info/ar-tonelico/wiki/
【ヒュムノサーバー】 ttp://game.salburg.com/hymmnoserver/
【未完成小辞典】 ttp://hymmno-dict.com/

■関連スレ
アルトネリコ総合 世界に響く少女達の創造詩part148
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1200328401/
アルトネリコ2攻略スレpart7(実際はスレタイ違うけれど2のスレです)
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1195665134/
アルトネリコ 攻略スレ Lv13
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1184167236/
【アトリエシリーズ】ガスト総合79【マナケミア】
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1197807965/
アルトネリコ のサントラを語るスレ/.5th
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1194007620/

2ゲーム好き名無しさん:2008/01/18(金) 06:18:14 ID:5evBquv00
簡単な用語集(1〜2共通で知っておいて損はないものでネタバレはなし)

レーヴァテイル
 音科学によって作り出された人工生命とその形質をもつものの総称。RTと略される。
 共通の特徴として、詩を謳うことで詩魔法を発動させることが出来、
 体の一部分に刺青のような模様の「インストールポイント」を持つ。
 初期に作られた純然たる人工生命の「オリジン」、
 「オリジン」のクローンである「β純血種」、
 そして広く知られているのは「第三世代」と呼ばれる、ヒトに「RT質」が発現した個体である。

オリジン
 最初期に作られたRT。ティリア、フレリア、エオリアの三体が作られ、
 塔にマージされる形で管理者として配置された。
 オリジンは塔が何らかの理由で完全停止しない限り死ぬことはなく、
 またその他の能力的にも第三世代やβ純血種と比べ優れている。

β純血種
 オリジンのクローンであり、有限ながら一世紀を超える寿命と、
 オリジンに匹敵する詩魔法能力を持つ。一時期は多数のβ純血種が作られたが、
 現在では「希少種」と呼ばれるまでに減ってしまっている。

第三世代
 β純血種とヒトとの間に生まれた子孫のうち、RT質がでたもの。
 母親がRTである必要はなく、RTの遺伝子が遺伝してさえいればRTになる可能性がある。
 詩魔法が使える以外は一見ヒトと何ら変わらないが、RT質が出てからはRTとしての能力の弊害でヒトの肉体が蝕まれ、
 「延命剤」の定期的投与がなければ生きられない。
 能力にもブレがあり、β純血種クラスの詩魔法が扱える者もいれば、
 RT質がでてもまるで詩魔法が扱えない者もいる。

インストールポイント
 RT質が出る、あるいはRTであれば必ず持っている刺青のような模様のこと。むき出しのグラスノ合成物。
 ここに「グラスノ結晶」を押し当てることで様々な「インストール」が可能になる。
 何処にインストールポイントがあるかは個体差があり、またRTは本能的にここを見せたがらない。

アルトネリコ
 作品自体の名であり、原意は「増幅塔」の総称。
 名のとおり魔法の力を増幅させることが出来る他、
 天候制御、重力場形成などなど、
 ロストテクノロジーとなった今も健在の多数の機能を有する。
 第一増幅塔の完成、第二第三増幅塔の建設が記録されているが、
 グラスノインフェリア後はお互いが隔絶され消息不明と看做しあっている。
3ゲーム好き名無しさん:2008/01/18(金) 06:19:56 ID:5evBquv00
詩魔法
 レーヴァテイルが詩を謳うことで発現する、いわゆる魔法。「ヒュムノスワード」とも。
 実行の際には「ヒュムノス」という特殊な言語体系を用い、
 塔のリソースを使い様々な効果をもたらす。実行コードは"EXEC_HYMME_hoge/."
 詩魔法はRT自身がコスモスフィア内で紡ぐ他、「ダイブ」を通じてヒトと共に紡いだり、
 極稀な例では現実世界で即興で紡いで発動させることもある。
 基本的にヒトには扱うことが出来ず、詩魔法を紡ぎ実行出来るのはRTだけである。

ヒュムノス
 詩魔法を扱う為の言語。あるいは「ヒュムノスエクストラクト」の略称。
 おこりは「月奏」と呼ばれる祈祷師達の使っていた「呪文」であり、
 後世で様々な方言や新語が作られ、現在では「律」という形で分類されている。
 代表的なものでは第一増幅塔標準語の「中央正純律」や、月奏由来の「クルトシエール律」、
 塔管理者が規定する、使えるのは管轄の塔限定の「アルファ律」などがある。

ヒュムノスエクストラクト
 塔を制御・運用する詩。扱うには「ヒュムネコード」と呼ばれるIDによりレーヴァテイルを塔に認識させておく必要がある。
 またヒュムネコードを持っていても、自力でヒュムノスが紡げなければ
 ヒュムノスが保存された「ヒュムネクリスタル」をインストールポイントからダウンロードしなければならない。
 実行コードは"EXEC_hoge/."

ヒュムネクリスタル
 グラスノ結晶の一種。ヒュムノスの純粋な想いがこめられたもの。
 相応の知識やスキルがあれば誰でも作れるらしい。

延命剤
 所謂RTにとっての生命エネルギーの塊。ダイキリティとも。第三世代の命綱である。
 これがなかった時代はインストールポイントの出現が、
 治療不可能な死に至る病「タトゥリスタ病」を発症したと見られていた。

唄石
 特定の波長の音を受けるとそれを変換蓄積し、別波長のものに変えてしまう鉱物。
 これの発見が後に音科学、ひいてはアルトネリコへと繋がる。
 波長を受け取る成分を分離したものが「パラメノ」、
 波長を変換し放出する成分を分離したものが「グラスノ」と呼ばれる。

パラメノ
 特定の波長を受け取り変質させる鉱物。

グラスノ
 受け渡された波長を放出する鉱物。
 溜め込んだ波長を放出し続ける性質のものもあり、それらを身に付けることで身体能力を強化したり、
 インストールすることでより強力な魔法を扱えるようにするなど様々な利用法がある。

アーデルベルグ緩衝帯
 パラメノとグラスノの間に挟み、パラメノからグラスノへの一方向にだけ波が伝わるようにするもの。
 塔においては「氷の瞳」がそれである。手っ取り早くいえば半導体。
4ゲーム好き名無しさん:2008/01/18(金) 06:20:36 ID:5evBquv00
コスモスフィア
 RTの精神世界。CSと略される。
 β純血種、第三世代はCS深部と塔が繋がっており、そこを介して魔法発動の要求を塔に出したり、
 塔から魔法の力の受け取ったりしている。
 またRT同士も、塔を通じてお互いが無意識下に繋がりあっている状態にある。
 オリジンだけは例外で、塔そのものであるオリジンは厳密な意味でのCSを持たない。
 CSにヒトが「ダイブ」することで、新たな詩魔法を紡いだり、仮想世界で遊んだりすることも可能。

バイナリ野
 塔のソフトウェア部分。オリジンのCSと言い換えることも出来る。またRTのCSが最終的にたどり着くのもここである。
 様々なデータベースなどがあり、中にはゲームや情報生命体もあったりする。

グラスメルク
 様々なものとグラスノを掛け合わせて全く別のものを作り出す技能・技術のこと。扱う人のことは「メルク」と呼ぶ。
 その実態は音科学を使用して、間接的に人でも塔の力の恩恵に与れるというもの。
 第一増幅塔では「シルヴァホルン」という施設がグラスメルク関係の処理を請け負っていた。
5ゲーム好き名無しさん:2008/01/18(金) 06:23:34 ID:5evBquv00
簡単な用語集(アルトネリコ1関係ネタバレなし)

ソル・シエール
 第一増幅塔とそれに付随する土地の総称。
 早い話が「ソル・シエール地域」であるが、
 眼下はグラスノインフェリアで発生した「死の雲海」が広がり、
 上空はその際大破したグラスノ盤がエネルギーを放出し続け「ブラストライン」を形成しており、
 全ての生命は天と地から隔絶され塔に寄り添うように生きているため、
 その地に住まう者には「世界」と同義である。

グラスノインフェリア
 第一増幅塔が完成、第二第三の塔も建造中の音科学最盛期の最中に起きた大惨事。
 当時の国家間の争いにより第一増幅塔にテル族が侵入、
 導力ラインに損傷を与える破壊工作を行ったことが引き金となった。
 その損傷で塔内の導力が制御不能になり、最終的に過負荷でグラスノ盤が大破。
 その際放出されたエネルギーが大地を抉りガスを巻き上げ、
 飛び散ったグラスノ盤の欠片は破滅的なエネルギーを放出し続け天を閉ざした。
 わずかな人が「ホルスの翼」へと逃れ生き延びる。

死の雲海
 グラスノインフェリア時に地表に巻き上げられたガス。世界全てを多い尽くしている。
 具体的な事は分からないが、降りて行けないあたり有毒であるか、
 日照が絶たれる?ため降りても極寒なのだろうか。

ブラストライン
 グラスノインフェリア時に飛散したグラスノ盤が、導力供給を絶たれた後も
 その性質により導力を放出し続け、ついにはプラズマを発生させるに至る。
 当然のことながら普通の人間が踏み入れば命はない。

テル族
 ヒトとは異なる種族であり、褐色の肌、頭に角、腰からは尻尾が生えている。
 また「詩魔法」とは別体系の魔法を使うことも出来る謎多き種族。
 アルトネリコ建造の際にはヒトと技術提携を結ぶなど、ヒトとの結びつきは深いようだ。
 テル族内には十二の流派(血族?)があり、それぞれの流派で得意とする魔法が異なる。
 代表的なものはジェミナ派のテレポートや、アルカ派の念願成就など。
 一人前になるためにはそれぞれの流派で異なった「小妖精」と意思を交わし
 パートナーにならなくてはならず、
 その際に困窮したテル族をヒトなどが助ける事もあったようだ。

シルヴァホルン
 第一増幅塔中部にグラスノインフェリア後増築された施設。
 初期は純粋に音科学の復活を試みるものであったが、
 後にグラスメルクを使用した婉曲的音科学使用のための施設に変わる。
 グラスメルクで作られた製品は全てシルヴァホルンの力を借りており、
 仮にシルヴァホルンが捕捉できる範囲外に出てしまうとグラスメルク製品はその効果を失ってしまう。
6ゲーム好き名無しさん:2008/01/18(金) 06:24:05 ID:5evBquv00
エル・エレミア教会
 「エレミア三歐神」とその再来を信仰する宗教団体。
 RTの保護や運用も行っており、慈善団体の側面もある。
 こなした任務によって報酬が多くもらえるなどはないが、
 その代わり安定した生活は約束されており、
 また厳しい戒律も相まって質素な生活をしていると思われることが多い。

エレミア三歐神
 謳うだけで大地を作り、人を癒し、そして炎を飛ばしたという伝説のある神のこと。
 ティリア、フレリア、エオリアの三柱がその神であるとされている。
 RTオリジンと同名なのは偶然ではなく、オリジン信仰が発端であった為のようだ。
 ちなみに今のところ現存が確認されているのはエオリアのみである。

エオリア
 原初のRTにして第一増幅塔の管理者。七世紀超を生きてきた永遠の十六歳。きゅっきゅっ。

星詠
 ソル・シエール世界の平和の為に謳い続ける運命を背負ったβ純血種「リューン」の血族。
 ウィルスを沈静化させるため、ヒュムノス「クロニクルキー」を
 クレセントクロニクル内で謳い続けなければならない。
 と言っても生まれてから死ぬまでではなく、ある一定の「任期」が終われば自由の身にはなれたようだ。
 次代の星詠はリューンの遺伝子から作られたクローンが受け継ぐ。

天覇
 ソル・シエール世界の一大企業。軍事関係から雑貨まで何でも取り扱う。
 おこりは櫻商店というグラスメルク製品の雑貨屋であったが、
 ダイキリティの発見により急成長を遂げた。
 教会のようにRTの保護、運用を行ってはいるが、RTを道具と看做す、
 能力や可能な仕事に応じて報酬が得れる等教会とは正反対の姿勢を見せており、
 RTにとってはハイリスク・ハイリターンな職場のようだ。

過去スレに用語集っぽい物があったので引用させて貰いました
1時点の物ですので叩き台なんかにどうぞ
7ゲーム好き名無しさん:2008/01/18(金) 07:43:37 ID:FUzAd7xm0
>>1


前スレが985で止まったままだけどdat落ちなのか?
8ゲーム好き名無しさん:2008/01/18(金) 07:46:12 ID:KY2n/3RM0
半年かけて残り20レスきったトコまできたのにまさかのdat落ちはわろた。
9ゲーム好き名無しさん:2008/01/18(金) 09:13:23 ID:FjWG0lNJO
>>980過ぎたスレは問答無用でdat落ち対象になるはず。立ててくれた人乙!
10ゲーム好き名無しさん:2008/01/18(金) 13:27:31 ID:Luxgh0X90
>>1
乙なのよ!

980でダメなのか・・・次から970で立てないとダメだね
テンプレは追々考えないとなー

どの道、設定資料集が出れば設定熱が過熱してあっという間に次スレが・・・
・・・ってコッチじゃなく、本スレで盛り上がったりしそうorz
11ゲーム好き名無しさん:2008/01/18(金) 16:00:29 ID:60nKrVQP0
>>1
12ゲーム好き名無しさん:2008/01/18(金) 21:24:32 ID:FjWG0lNJO
あと、スレ立ってからなかなかレスがつかないと、
スレが即死(dat落ち)することもあるから注意。
というわけで保守!
13ゲーム好き名無しさん:2008/01/18(金) 21:32:45 ID:Hk/oXOS40
考察とはあんま関係ないけど、
初代教皇のジャザが女性だったからといって
別に歴代教皇が皆女性だったとかそういうわけではないんだよね多分
先代も男だったりしたみたいだし。
14ゲーム好き名無しさん:2008/01/19(土) 00:22:21 ID:5vI7BPKP0
勢いで作成したので粗い部分もありますが上記の用語集の2版つくってみました

■簡単な用語集(アルトネリコ2関係ネタバレなし)

メタ・ファルス
 2の舞台。 700年以上前から現存するメタファリカ伝承を信仰している世界。
 19世紀に世界中の月奏を集めた宗主国家として同じ名の国があるが、関連性があるかは不明。
I.P.D.
 RTを蝕む病。
 しかし、本来の意味は詩魔法サーバーをインフェル・ピラとしているRT
 インフェルピラ依存体(Infel-Phila_Dependency)である。
 I.P.Dの発症には陰性と陽性が存在
 陰性は半径30M以内のRTにI.P.Dの発症をうながし、
 陽性は歌魔法の暴発する症状がみられる。
 I.P.D.が病気の様に広まっているのは、I.P.D.同士の精神がインフェル・ピラで繋がっているため
インフェル・ピラ
 メタ・ファルス上空に浮かぶI.P.D.用歌魔法サーバー。
 700〜500年前(A.D.3000~3100中盤)には考案・開発されていたとされるが、単体起動は失敗。
 100年後(A.D.3200中盤)に完成された「洛螺」システムの完成によりインフェル・ピラ構想が現実味を帯びる。
 現在では開発が進み、必要に応じ3つの形態に変化する。
新約パスタリエ律
 メタ・ファルスにてスタンダードなヒュムノス言語
 アルトネリコには登録されてなく、インフェル・ピラにのみ登録されているため
 I.P.D.にしか理解できない言語で、非人間的な言語と言われている。
 他のヒュムノス言語とは比較にならない効率で紡げるらしい。
ソル・マルタ
 神が住まう天上の地。A.D.3032には製造されていた模様
 塔が存在した時期にはソル・マルタと地上は塔によって繋がっていた。
 塔が消えた今なおソルシエールに存在するアルトネリコの中継地点としての役割を果たしている。
リム
 大地を形成する歯車、合計7枚存在する。
 正式名称コンダクター・ヴィジョン。
 塔創世に使われた製図器と言われている。
 リムにはそれぞれ揚力ジェネレータが存在し、リムの浮力をつくり出している。
 ジェネレータのを稼働させているのはフレリア神ひとりの力に依存しているとされ、
 近年、フレリア神の力が衰えリムの崩壊が危惧されている。
ドラフター・ヴィジョン
 世界の周りを回る3つのリング。D.V.とも呼ばれる。
 リムと同じく、塔を創造するツールとして機能し、平面回転するリムに対し3次元軸で回る。
 現在でもそれぞれが大地を囲み回転を続けている。
コンダクター・アクティベーション
 C.A.とも略される。
 リムの中心地に立ち、塔を作り出す為に使われたロストテクノロジー。
 円形のプレートが幾層にも重なり立っている。
ジャイロスタビライザ
 パスタリアの下部にあるロストテクノロジー施設。
 最深部は死の雲海すれすれに存在しているといわれている。
15ゲーム好き名無しさん:2008/01/19(土) 00:25:24 ID:5vI7BPKP0
フレリア
 メタ・ファルスの塔を紡いだ神。エオリア三謳神の一人。
 世界で2番目に古いレーヴァテイル。
 ヒュムネコードは「FLERIA_ANSUL_SOL=MARTA」
御子
 メタファルスでおよそ700年間続く大鐘堂政権において、教皇と並ぶ権力を持つRT
 オリジン・フレリアのDセロファンを受け継ぎ、その力を引き出せる事から「神の声を聞く者」と崇められる。
Dセロファン
 オリジンやβ純血種だけが持つ遺伝子情報シードが記されているセロファン。
 個人識別情報であるヒュムネコードを作りだす。
理想郷メタファリカ
 大地に乏しいメタファルスで信仰されている理想卿伝説。
 過去にメタファリカを実現しようとするも失敗し、御子を失って以来
 人々はメタファリカを諦めつつも、歴代御子の尽力もあり
 今尚実現を夢みる民衆に語り継がれている伝説。
新生大鐘堂
 アルフマン総統が設立した現政権。
 従来から神と友好関係にあった教皇家と御子室による旧政権から反発して、
 メタファリカの実現と神からの独立を掲げている勢力。
 I.P.D.感染体を積極的に保護している。
神聖政府軍
 神への反逆を掲げる現政権と敵対する勢力。
 教皇家末裔のタルガーナと元大鐘堂所属の研究員チェスターをトップとする。
 神の庇護化でメタファリカ実現を待ち、従来の神と人との関係を保とうとしている。
大地の心臓
 正式名称は「四次正角性中核環」。
 オリジン・β純血種の核である「中核三角環」のハイレベル版。
 そのコアは大地の生成を可能にすると言われる。
デュアリスノ結晶
 インストールの苦痛を和らげるために考案された合成結晶。
 従来のグラスノ結晶とは違い、グラスノ結晶の波束密度に応じ凝縮し
 液体伝搬によって体の表面から取り込む事を可能とした。
 ただしグラスノ結晶よりも波束密度が高く、過剰摂取を避けるため複数人での使用が薦められている


インフェルピラ周りが微妙にネタバレかも・・・
とりあえずこんな感じでどうでしょうか
16ゲーム好き名無しさん:2008/01/19(土) 00:25:47 ID:5vI7BPKP0
■おまけ
定常D波
 すべての物質がもつ波動。
 1Hzから∞Hzまでさまざまな波動がからみ合う事で物質を形成している。
 時間軸上に停滞する定常D波の誤差がうねりとなり、魔法の素「導体D波」を生成する
定常H波
 生命維持を司る生体エネルギー。
 周波数解析する事でヒトやRTの精神状態を解読する事が可能。
 ダイブではダイバーの導体H波によってRTの定常H波にぶつけ、導体H波として詩を紡ぐ。
導体D波
 大気中に存在するエネルギー体。
 「導力」とも呼ばれ、唱石が生成する魔力。
 アルトネリコやインフェル・ピラ等はこの唱石が生成する魔力を応用して
 レーヴァテイルが詩魔法を紡げるようにしている。
導体H波
 「思いの波動」とも呼ばれる、詩や思いに含まれる力。
 詩魔法サーバーに働きかける事の出来る波動で、ヒュムノスエクストラクトを紡ぐ時に発生する。
17ゲーム好き名無しさん:2008/01/19(土) 01:21:20 ID:KI5OUlZA0
無節操にネタバレしてしまうなら簡単なんだけどねー・・・
さじ加減が難しいね
18ゲーム好き名無しさん:2008/01/19(土) 08:53:32 ID:6HsN0bz/0
考察スレなんだしここを見る人はクリアしてるんだろうからいいんでない?
19ゲーム好き名無しさん:2008/01/19(土) 12:34:03 ID:OCfpvBYn0
>>1

ところで、なんでスレ番号付いてないん?
20ゲーム好き名無しさん:2008/01/19(土) 12:35:33 ID:cpSHPWxm0
>>1

>>14〜16も乙
フレリアの項目
メタ・ファルスの塔を紡いだ神。エオリア三謳神の一人。
→エレミア三謳神な
21ゲーム好き名無しさん:2008/01/19(土) 13:01:11 ID:KI5OUlZA0
>>18
あ、言葉が悪かった
限度無く書くと項目が巨大になってしまうという事ね
22ゲーム好き名無しさん:2008/01/19(土) 21:26:44 ID:E0ywMsGa0
>>19
1スレ目が落ちて完結してなかったから、もう一度最初からとかなんじゃね?
23ゲーム好き名無しさん:2008/01/19(土) 21:35:32 ID:oNtdpv2r0
>>17
ネットでバレを気にする方が異常
24ゲーム好き名無しさん:2008/01/19(土) 21:54:50 ID:KI5OUlZA0
>>23
うん、21でも書いたけど
無節操にネタバレして
延々羅列してしまえば個々の項目は充足するけど
それだとボリュームが大きくなり過ぎて
テンプレの用語集としては不適切になってしまうので
適切な所で加減しないとまずいかな、ってことね
25ゲーム好き名無しさん:2008/01/20(日) 03:37:39 ID:Nl6iY7ec0
インフェル・ピラはアルトネリコとは仕組みが異なるのか
メタ・ファルスは貧乏なくせに、ソル・シエールに比べて技術の進歩が半端ないな。
ティリアの塔はどうなのかなぁ。
26ゲーム好き名無しさん:2008/01/20(日) 04:25:22 ID:o8lk6eLh0
つっても作ったのは昔の話だしなあ
27ゲーム好き名無しさん:2008/01/20(日) 04:41:16 ID:jCoPH1Ju0
サービスセンターにインフェルピラのデフラグの話が載ってたけど、
IPD(RT)のCSのデータ量って皆ばらばらなのかな
デフラグって言ってるから死んだIPDの領域はほっといたら上書きされない、って訳ではない
それでデフラグしたら使用可能な領域が増える、と言うのを説明しようと思ったら、
CSのデータ量はばらばらで分散化は許されないものであって、
AのCS‐BのCS(データ量10)-CのCSって並んでたのがAのCS‐DのCS(データ量9)-CのCSになったとき、
DC間にあるデータ量1の領域が小さすぎて使えない、って事だと思うんだけど
死んだIPDの領域は上書きされない、と文章を読むことも出来なくはないし、
大陸意識だけは分散化が許されない、というのもありか
28ゲーム好き名無しさん:2008/01/20(日) 05:23:55 ID:/AZje1py0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%AE%E6%83%B3%E8%A8%98%E6%86%B6
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

ヒトの記憶や意識をデータ化するなんてのはかなり壮大なテーマだよな
感情を表現するのにRGBみたいなステータス持たせるのかねえ
29ゲーム好き名無しさん:2008/01/21(月) 09:20:10 ID:qeYFVZek0
大陸創造理論は何か矛盾が見つかっちゃったのかなw
まあ、今後の展開にも影響してくるだろうから、無理して早く結論を出さずにじっくりと考えて欲しい。
30ゲーム好き名無しさん:2008/01/21(月) 18:25:18 ID:Fajkc2emO
>>29
単に、3でもそのネタ使うから引っ張ってるだけかもよ。
31ゲーム好き名無しさん:2008/01/21(月) 20:08:34 ID:RLz13k/50
宇宙ネタ使うなら「世界の果てには何があるんだろう」と言っていたクルシェとジャックの登場だな。
32ゲーム好き名無しさん:2008/01/21(月) 20:15:10 ID:8OWImi9C0
>>31
天覇の新作飛行艇が
某黒いお姉さんと某裏世界の女王様にかっぱらわれたので
彼らの船出は更に遅くなると予想
33ゲーム好き名無しさん:2008/01/21(月) 22:28:53 ID:qeYFVZek0
>>30
ああ、ハーヴェスター社が解析する予定だし、そうかもしれんな。
34ゲーム好き名無しさん:2008/01/21(月) 22:31:37 ID:6L6xWMl40
>>33
誤字だけど誤字に見えない不思議
35ゲーム好き名無しさん:2008/01/23(水) 17:03:35 ID:1KLiCkFD0
まだテンプレがところどころ表現が怪しかったり、情報量不足なところがあるみたいだね。
とりあえず、死の雲海がプラズマの海って設定はそんなマイナーでもないはず。
36ゲーム好き名無しさん:2008/01/23(水) 18:19:28 ID:rY9tY3q20
死の雲海は普通にガスじゃなかったっけ
ヒトには有害みたいだが、魚は居るようだし
37ゲーム好き名無しさん:2008/01/23(水) 18:39:11 ID:NS/OI24R0
>>35
プラズマの海ってのはブラストラインのことじゃないのか
38ゲーム好き名無しさん:2008/01/24(木) 14:54:02 ID:aig0xe4n0
テクニカルセンターでもガスのせいで死の雲海突入はほぼ不可能って言ってるな
39ゲーム好き名無しさん:2008/01/24(木) 15:18:38 ID:88RZ6y5I0
彩音回廊とかヒュムノス・エクストラクトとかでどうにでもなりそうだがな。
毒雲だろうがプラズマだろうが。
40ゲーム好き名無しさん:2008/01/24(木) 17:33:38 ID:L3rm2rH90
>>39
一時的に何とかできても根本的にどうにかする手段がなきゃ意味がないんだろうさ
41ゲーム好き名無しさん:2008/01/24(木) 18:37:35 ID:a47QLwP20
ブラストラインは、どちらかというとプラズマの問題よりも
グラスノ盤の破片が散ってるほうがずっと危ない
通過する場合、デブリのような影響を与えるだろうが
下手に衝撃を与えるとソニックウェーブを発するため、要は機雷原みたいになってる
ある意味、ケスラーシンドロームのすごいVer

大規模魔法で発破しちゃえばいいじゃない、という案は
連鎖爆破が始まるともう一回世界終了のお知らせになりかねないから却下だろうなw

死の雲海については、なんらかの対処法が出てくるかもしれないな
ほれ、ほたる横丁構想の正式名称
「雲海調査のための学術都市構想」だからな 詳細がわかれば対処法も出てくるだろう
42ゲーム好き名無しさん:2008/01/24(木) 23:33:41 ID:7bwNh4ZM0
RTとは星再生システムの末端であり
アルシエルとRTを繋ぎ情報を制御する役割を持ったのがアルトネリコなんじゃないか

それか全く逆ともいえるシステムで
星の中核からエネルギーを吸出し詩魔法やメルクとかに変換する役目が塔か
つまり塔のエネルギー源は星の中核じゃないのか?

テル族は原住民で魔法を使うが塔に比べると微々たるものだが
人が塔やRTを使って戦争したりで莫大なエネルギーを消費し星の寿命を縮めるので
それを阻止する為に第一の塔を破壊しグラスノインフェリアが起きたんじゃないのか?

2で星の大地の心臓が壊れたってあったがいつ、どうして壊れたのかはわからんが
このシリーズの最終は多分アルシエル再生と予想してみるぜ
43ゲーム好き名無しさん:2008/01/25(金) 00:08:07 ID:AUvpqGB00
>>42
うむ、資料集やら何やら読んでからどうぞ
44ゲーム好き名無しさん:2008/01/25(金) 00:29:33 ID:8PGkeLBn0
誰か例のEDのジャクリとココナの会話で、
ジャクリがヒュムノスで何て言ってるのか解読できた人いる?
なんか守護者がどうたらいってる気がするんだが、貧弱なヒスリングだと
はっきりした内容わからなくて…
45ゲーム好き名無しさん:2008/01/25(金) 00:36:56 ID:an/b7OZW0
>>44
OP最後、聆紗の子守唄が終わった所で表示されるヒュムノス語と一緒だよ

まぁヒュムノスに関しては
未完成小事典さんとこ見ておけば間違いは無いね

というわけでこうなってる
Wee yea ea crannidale yora.

個人的には、エンディング最後の石碑っぽい一枚絵のときに出てくる
英語っぽい一文のほうが読めないわ・・・
46ゲーム好き名無しさん:2008/01/25(金) 00:42:37 ID:an/b7OZW0
>>42
とりあえず
星を叩き割ったのがアルトネリコ
塔の力はパラメノとグラスノによるもの
エネルギー源は小さなオルゴール
テルの魔法は洒落にならない規模
アルトネリコは人とテルの合作
グラスノインフェリア主要因は国家対立の末の破壊活動

と、1設定資料集ネタでここまで違うとわかるよ
あと大地の心臓が砕かれたのがグラスノインフェリア時ってのは
2のエンディングでジャクリが言ってる
47ゲーム好き名無しさん:2008/01/25(金) 01:24:29 ID:p2vCCGJS0
>>45
あの英文は
we have to APPRECIATE that the world allowed us.
と書いてある
特に深い裏の意味なんてなく、単に感謝の意を表してるだけじゃないかな
「感謝する」が強調されてるし
48ゲーム好き名無しさん:2008/01/25(金) 02:51:15 ID:LVkM/8Av0
>>40
普通に考えると除去しても無限に発生するとは思えないけどな
アルトネリコの実質無限動力とか詩魔法のトンデモ設定に対抗する為に
除去しても無限に湧くとかやりそうだけど
49ゲーム好き名無しさん:2008/01/25(金) 02:54:28 ID:kGOGez150
惑星アルシエルの大地の心臓が、ただ砕けただけじゃなくて中途半端に機能が
生きた状態で機能不全に陥ってるとかだったら、死の雲海が無限に湧き出て
きてもおかしくはないのかもな。
それこそ魔大陸の溶岩ステージの凶悪版みたいな有様なんだろうし。
50ゲーム好き名無しさん:2008/01/25(金) 06:24:51 ID:s2pIwIK80
>>47
個人的にはちょっと押しつけがましくて嫌いなんだがな。
左巻きなお花畑の香りがするし。

「我々は我々の存在を許した世界に感謝しなければならない。」
51ゲーム好き名無しさん:2008/01/25(金) 07:55:32 ID:0LhBsiKJ0
最後の英文は、アルシエルが危うい均衡の上にかろうじて現存しているって事を言いたいんじゃないかと
実際、我が身を砕かれてもなお人間を許容するアルシエルたんはすごく寛容だと思うし・・・
んでもってその事を当然と思っている、あるいは意識しない人間に対しての訓戒ではないかな

・・・やっぱ、どう見てもシリーズラストにアルシエルの意志とバトるフラグだと思うw
52ゲーム好き名無しさん:2008/01/25(金) 09:41:32 ID:QUllLJGY0
ジャクリが最後にココナに渡した大地の心臓ってメタファリカのヤツか?
でもそうだとしたらアレ取り出しても大丈夫なのか?
53ゲーム好き名無しさん:2008/01/25(金) 12:31:43 ID:an/b7OZW0
>>52
あのときのヒュムノススペルは>>42だが
想音無視すれば、あなたたちと分かち合う という意味

丸ごと取り出してるんじゃなく
一部を分離するようなコマンドなんだろう
54ゲーム好き名無しさん:2008/01/25(金) 13:09:34 ID:FSIzw8Dh0
>>50-51
そっかー、そっちに解釈したかー
特に深い意味なんてなく、と書いた手前こんなこと書くのもアレだけどさ、俺は
「私達の創ったアルトネリコが世に認められて、本当に感謝しています」
って意訳してたんだよね
物語と絡める発想はなかったなぁ。エンディングのラストのラストだけに
55ゲーム好き名無しさん:2008/01/25(金) 14:57:45 ID:RvAsLd8E0
「ホントウニ、ホントウニアリガトウゴザイマシタ」
56ゲーム好き名無しさん:2008/01/25(金) 19:30:38 ID:kGOGez150
新宿にワープして自衛隊に撃墜されるゲームなんて知らない
57ゲーム好き名無しさん:2008/01/25(金) 19:53:45 ID:RvAsLd8E0
死の雲海の下には一面の新宿が広がっていると考えるんだ
58ゲーム好き名無しさん:2008/01/25(金) 23:45:09 ID:kGOGez150
ちょっくらを雲海の下までフォレスト・セルを倒しに行ってくるわ
59ゲーム好き名無しさん:2008/01/26(土) 01:01:49 ID:sBn181G00
君はほたる横丁からダイブしてもいいし、しなくてもよい

しかしエオリア塔の真下は地獄絵図だろうな・・・
ホルス右翼、つまり250キロ四方の、厚さ数キロの岩盤が
低く見積もっても高度3000、下手すると1万以上から落下するんだ
隕石なんかに比べて速度こそないし
計算もさっぱりできないが、破滅的な破壊力があるのだけはわかる
60ゲーム好き名無しさん:2008/01/26(土) 12:10:56 ID:kTMrustB0
そういやなんでオリカは第三世代なのにヒュムネコード持ってんだ?
しかもミュールの名前入ってんぞ
61ゲーム好き名無しさん:2008/01/26(土) 12:13:15 ID:/jYsFFBM0
過去スレとかトウコウスフィアのログとか資料集読んできて
62ゲーム好き名無しさん:2008/01/26(土) 12:19:00 ID:j+v3qDyN0
何人目だ、その質問
63ゲーム好き名無しさん:2008/01/26(土) 17:19:45 ID:FUHell0/0
前スレにあったヒュムネコード関連もテンプレにいれた方がよさげだなー

>>59
塔内の雲海に埋もれた場所には逃げ遅れた人々の死体が蠢いているという。
そこで異形のモノと遭遇したという報告が入り、エレミア騎士団はその探索を始めるが・・・
今…勇敢な探索者ライナー・バルセルトと、秘密管理人シュレリアの生き残りをかけた
壮大な脱出劇が始まる…!

〜アルトネ・ハザード〜
64ゲーム好き名無しさん:2008/01/26(土) 21:53:09 ID:c7jaeIIB0
>>60
「バーコード カツ丼480円」でググれ
65ゲーム好き名無しさん:2008/01/26(土) 21:57:38 ID:iYli/zoz0
次スレではテンプレに入れるべきだなw
66ゲーム好き名無しさん:2008/01/26(土) 22:12:01 ID:UZYoOMlG0
バーコードってか指紋認識システムみたいに思ってる。
67ゲーム好き名無しさん:2008/01/26(土) 23:23:32 ID:abwuIrNB0
冷静に考えると、その雲海の中に塔の一部は立ってるんだよな
どう考えても腐食するか壊れるだろう
68ゲーム好き名無しさん:2008/01/27(日) 00:56:21 ID:J0VbT7VJ0
■ヒュムネコード
塔に登録してあるRT個体識別名。(例、MISYA_FEHU_EORIA_ARTONELICO)
認証にはFFTスペクトルの一部(116MHz付近の100Hz)を利用するため
そのパターンも登録されており、広義の意味ではこちらを指すこともある。

塔で生産されたオリジンやβ純血種は全員登録されており、
そのクローンの系図に従ってヒュムネコードがつけられている。

第三世代は塔に登録されていないため普通はヒュムネコードは持っていない。
ただし、稀にFFTスペクトルが登録してあるRTと似ていると塔が誤認識し
そのヒュムネコードを利用できることがある。
69ゲーム好き名無しさん:2008/01/27(日) 12:46:30 ID:pDjg4iGp0
以前、FFTスペクトラムの誤認率が1割とかこのスレで見たが
塔内部の隔壁の認証にも使うのに大丈夫なんだろうか…
読み取り機が劣化でもしてるのかね
70ゲーム好き名無しさん:2008/01/27(日) 13:44:30 ID:cWTmvJOz0
>>69
いろいろと勘違いしてる

>誤認
これはFFTスペクトラムの特定の部位(ヒュムネコード)が
偶然全く同じになってしまったRT同士を同一のRTと認識してしまう事

>一割
第三世代は上記の誤認でしかヒュムネコードを保持できない
ソルシエールではその保持率が1割と言われている

>隔壁認証
上二点はあくまでもFFTスペクトラムの特定の部位の話
しかし人間も、鉄や水などの物資も全て波動から成り立たっている
これを用いた個別認証システムが塔の隔壁などの認証システムにあたる
71ゲーム好き名無しさん:2008/01/28(月) 03:59:37 ID:wKsd1E+Z0
なんでルカにフレリアと同じDセロファンがありやがりますか?
ごぼっのシーンが時々見れるけどアレはルカですか?
72ゲーム好き名無しさん:2008/01/28(月) 06:13:21 ID:yqEYer+P0
>>71
ごぼってるのはフレリア
Dセロファンはレイシャが入れたんじゃなかったっけ?
73ゲーム好き名無しさん:2008/01/28(月) 06:24:07 ID:h3QUjYMFO
フレリアと同じというかフレリアのものなわけでだな
74ゲーム好き名無しさん:2008/01/28(月) 08:48:43 ID:wKsd1E+Z0
>>72
>>73ありがトン

レイシャが入れたとかどっから持ってきたのかの
詳しい事はルカルートやれば明らかになる?
さすがに最初からやるのはしんどいけど判るならやってみようかな
75ゲーム好き名無しさん:2008/01/28(月) 10:11:53 ID:8C86IJLQ0
>>74
とりあえずすぐに知りたいならパーフェクトガイド買えばわかる
すぐじゃなくていいなら3月頭の設定資料集を買えばいい

Dセロファンがどういうものかはゲームをプレイすればわかるが
それが聆紗によってDLされたものというのは
今はパーフェクトガイドの記述しかない
76ゲーム好き名無しさん:2008/01/28(月) 12:34:17 ID:wKsd1E+Z0
そうか、詳しいことはゲームではあんまり語られ無いんだな
オレはそういう細かい事が好きなんだがな
ジャクリがどうやって来たかも語られてないし

ガイドやドラマCDやらかわさせようとする製作側の意図が見えたような気がする
そういうのは嫌いだから諦める
またアルトネリコの続編が出るとは思うがもうやらない

とりあえず色々質問したが答えてくれてありがとな
77ゲーム好き名無しさん:2008/01/28(月) 13:10:15 ID:Ge26BhweO
それでも1よりは詳細に描かれてると思うんだがな…
特にラスボスやその周りの動向なんかは、2の方がよっぽど詳細。
1なんか、ほとんどの設定がゲーム中ではあっさり流されてて資料集で補完されてる。
逆に、ちょっと詳細になったからあれこれ細かいところまで疑問がわくんじゃないかな。
78ゲーム好き名無しさん:2008/01/28(月) 13:37:56 ID:8C86IJLQ0
>>76
明確な答えを「読むだけ」を求めるなら、2では無理だな
ジャクリの渡航に関しても移動手段はパーフェクトガイドに出ているが
それを想像することは容易い、というか本の発売以前に推察されてる

どの道草の根一本まで設定が出てくるはずもなし
瑣末な事から資料を集め、手持ちの情報を組み立てることを放棄するんじゃ
設定を読む事なんてできない

というか、前サントラスレで暴れてた奴かね
まぁいいがそうじゃなくても本スレでやれ
79ゲーム好き名無しさん:2008/01/28(月) 14:56:57 ID:wKsd1E+Z0
>>78
サントラスレなんかしらねーよ
このゲームの音楽に興味ねえしあるのは↑に書いたような経緯的な事

本スレだとネタバレっぽい内容もあるからからこっちにしたんだよ
ここだと考察するくらいだからクリアどころか2周、3週して
辞典とか全部見てるだろうから障り無いと判断したんでな

おまえこそそのサントラスレとやらで煽ってたんじゃねーのか
ぶっちゃけ諦めるつってんだからここにも本スレにももう来ないだろって事くらい察しろよ
おまえはゲーム情報やら組み立てて読む前に人の心読んだほうがいい
80ゲーム好き名無しさん:2008/01/28(月) 15:05:28 ID:yqEYer+P0
一つだけ言わせてくれ
ガストの制作能力はそこまで高くないんだ、全部詰め込むなんて無理なんだよ
81ゲーム好き名無しさん:2008/01/28(月) 15:07:18 ID:Fy5J42HaO
句読点もまともに使え無い、日本語が怪しい荒らしにあれこれ説教しても無駄だぜ
82ゲーム好き名無しさん:2008/01/28(月) 15:40:16 ID:8C86IJLQ0
まぁ確かに
逆切れする所から推して知るべし、か

しかしあんな最も巨大な設定の塊である音楽を興味ないとか
もう来ないらしいが支離滅裂な奴だったな
83ゲーム好き名無しさん:2008/01/28(月) 16:39:23 ID:GmPDI0aW0
phase2削って4のタイミングにインフェルとかジャザとかアーシェの話に持っていっても
いいと思った。このテーマだったら他の時間軸の話も詰め込んでよかったとは思う。
それこそゼノギ二枚目的な手法でも
84ゲーム好き名無しさん:2008/01/28(月) 17:38:02 ID:8C86IJLQ0
>>83
インフェルは割と語られてる
大抵偽装されてたり、遠回しだったり、情報足さないと違う話になるとかだけど

ジャザはまるで接点なし
EXEC_METAFALICA/.の作成は、詩の内容から理解できる
新約メタファリカ理論は、種明かし始まると果てしない波動理論になるだろうな・・・

アーシェは先代であり実母であるのがネックだな
クローシェは逆の政策だから対立しないといけない
ルカをアーシェに寄らせると、聆紗との関係が終わってしまう

騎士と御子と言う関係があるから、クロアとヒロインのように
レグリスとアーシェの話がありそうなもんだが・・・
レグリス関係、割と強引に端折られてるからその余波だろうなw
85ゲーム好き名無しさん:2008/01/28(月) 17:44:29 ID:OAO9970+0
ルカの父親が気になるなぁ。
仮にも御子の配偶者なんだから、名前くらい出てきても良さそうなものだが。
86ゲーム好き名無しさん:2008/01/28(月) 22:17:18 ID:Xu0leK0e0
また何時も自演野郎か
>>68-71
いい加減に市ね
87ゲーム好き名無しさん:2008/01/28(月) 22:43:55 ID:UsiA0sWB0
設定資料集待ちのような気もするが、
ハイバネーションってIPDが使用してるコスモスフィアの領域をデリートして
そこにメタ・ファルスの人間の意識を詰め込むって代物だよな?

これって、実行し終わってたらインフェルのコスモスフィアも消されちゃったりしないのかね?
時系列的にもインフェルのみ例外的に効果から外れるってのも難しい気がするんだが
88ゲーム好き名無しさん:2008/01/28(月) 23:11:57 ID:8C86IJLQ0
>>87
サブリメイションも同じ危険が考えられるよなw

まぁ、「私が開発した」と何度も言ってたように
インフェルはバイナリ野に関して造詣が深いからどうにかできる気はするが・・・
そもそもインフェルの潜伏場所そのものは、ソルマルタのバイナリ野だったり謎が多い

一応ありそうな線としては・・・
インフェルはフレリアをハッキングできる事を考えると
フレリアがハイバネーションをガス欠で強制終了してしまったのは
実はインフェルが介入して導力供給を止めたから、とかかもな
つまり最初から、接続できたらそこで強制終了させる予定だった、という線

その場合は仔細に至るまでインフェルの掌の上だった、ってことになるが
実際随所にその勢いが見られるので油断できない
89ゲーム好き名無しさん:2008/01/29(火) 00:53:22 ID:UVc56XolO
>>88
揚げ足取りみたいで悪いんだけど
サブリメイションについては、インフェル・ピラのIPDに関するメモリを
どうこうするものじゃないのでは?
それならラスボス戦でクローシェ様が倒れてないとおかしい。
エグゼクを後から当てたメソッドでコントロールしてるらしいし。
パーフェクトガイドによると、ハイアセンションとサブリメイションは違い、
世界のすべての事象を高次元へと転移させるとかいう代物だし。
塔の力で別の次元へ移す、のような感じなんだろうかと考えてるけど。
90ゲーム好き名無しさん:2008/01/29(火) 00:59:27 ID:kpQzvr6P0
>>89
そういやそうだな
パーフェクトガイドにも「全ての事象を5次元に昇華」とか
更によくわからない表現になってたし
サブリメイションはハイバネーションとは全く異なる物か

2の謳はどれも挙動が派手なだけに難しいな・・・
91ゲーム好き名無しさん:2008/01/29(火) 07:22:28 ID:6WQCmR4Z0
レプレキア、メタファリカ、ハイバネーション、ヴィーナと2はとにかく大規模な詩が多いけど
サブリメイションはさらに頭一つ飛び抜けてる印象があるな。全世界対象だっけ、アレ
92ゲーム好き名無しさん:2008/01/29(火) 13:03:52 ID:e45kxoDxO
>>91
一応確認しておきたいんだが、あれって「アルシエル全体」って意味だよな?
だとしたらソルシエールにも影響ありそうなんだが
93ゲーム好き名無しさん:2008/01/29(火) 18:09:19 ID:LL7tUbtYO
>>92
関係大アリ。ソル・シエールどころか星ごと消されるとこだった。
94ゲーム好き名無しさん:2008/01/31(木) 08:29:56 ID:prfzeK/W0
全世界の精神をインフェルピラに詰め込もうとしてたのかな・・・
メタファルスの精神だけでもI.P.D.のCS消さなきゃならんのに容量足りるんかいな

もしくはソルマルタやアルトネリコのバイナリ使えば可能か?
95ゲーム好き名無しさん:2008/01/31(木) 08:37:44 ID:/jkkHNC50
ハイバネーションとは違うんだから詰め込むわけではないだろ
96ゲーム好き名無しさん:2008/01/31(木) 09:09:09 ID:4ei7J0KiO
「全ての事象を5次元に昇華」とか言ってんだから
アルトネリコやインフェルピラも星も全部ひっくるめて5次元化でしょ。
星のあったとこはブラックホールにでもなるんじゃ?
97ゲーム好き名無しさん:2008/01/31(木) 09:26:51 ID:DIERdhYn0
RTが三角環、大地の心臓が4次正角なんとか。
5次なんだから、さらにすごいものを作るつもりだったんじゃ……(ゴクリ
インフェル自重
98ゲーム好き名無しさん:2008/01/31(木) 23:54:09 ID:2mOGhhxk0
復活してたんか >>1

>>97
そうやって創られた世界ではインフェル&ネネシャがまさに新世界の神なんだろうなぁ
99ゲーム好き名無しさん:2008/02/01(金) 05:03:22 ID:RI0/DnNQO
お互いに干渉しあえないような世界なんだろうから神とかではないんじゃね
100ゲーム好き名無しさん:2008/02/01(金) 23:06:51 ID:GSikIWsZ0
トウコウにて
「管理者交代が出来る場所はリンカーネイションしか無い」
ってことは3世界でも管理者は交代してはなさそうだな

それと円田先生、わざと難しい話をしてるだろw
101ゲーム好き名無しさん:2008/02/02(土) 00:26:26 ID:ml05xUkk0
波動荷保存則か…
コスモスフィアで聞いた時は深く考えなかったけど面白いな
102ゲーム好き名無しさん:2008/02/02(土) 00:29:39 ID:ml05xUkk0
\\   一  万  年  と  二  千  年  前  か  ら  愛  し  て  る //
  \\  八 千 年 過 ぎ た 頃 か ら も っ と 恋 し く な っ た     //
   \\       一 億 と 二 千 年 後 も 愛 し て る         //
     \\ 君 を 知 っ た そ の 日 か ら 僕 の 地 獄 に 音 楽 は 絶 え な い//
       _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.
     ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
     (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡
    _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.
  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
  (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.
   |   |     |   |     |   |     |   |    |   |     |   |     |   |
   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J
103ゲーム好き名無しさん:2008/02/02(土) 00:30:03 ID:ml05xUkk0
すまん誤爆
104ゲーム好き名無しさん:2008/02/02(土) 11:27:33 ID:qgkNbxdMO
>>101
というかあれは、すべての詩魔法に通じる話だよな。
質問そのものもすべての詩魔法に通じるものだったけど。
105ゲーム好き名無しさん:2008/02/02(土) 20:30:29 ID:wSbCdDFN0
ああいう解説ひとつで
いろいろなことが矛盾しないで解決してしまうあたり
相変わらず切れ味は良いな

が、マジで設定資料集いつになるんだ・・・
適当な質で出されても困るが、このままじゃ妄想しすぎて枯れちまうw
106ゲーム好き名無しさん:2008/02/02(土) 21:31:25 ID:aOH2+4ID0
今月中に出るといいね
107ゲーム好き名無しさん:2008/02/02(土) 22:27:16 ID:WPpYf0TQ0
どうやら3月になったそうだが
108ゲーム好き名無しさん:2008/02/03(日) 22:31:14 ID:TS75wYwi0
2/28じゃなかったの?
109ゲーム好き名無しさん:2008/02/03(日) 23:39:51 ID:uGtAcSFE0
amazonなどでは3/22になってる
公式発表はまだなし
110ゲーム好き名無しさん:2008/02/06(水) 01:31:30 ID:RSqwvZrp0
本スレは焔が誰の詩だの
ジャクリのCSの考察だのと盛り上がってたのに
誰一人としてこっちに振らないんだなw
111ゲーム好き名無しさん:2008/02/06(水) 01:45:20 ID:FnItbVdO0
前者は考察とはまた違うし後者は微妙にスレの趣旨と違う感じだし
112ゲーム好き名無しさん:2008/02/06(水) 01:49:38 ID:Tgn9o40e0
ジャクリのCS考察は、長い時間やってたな
113ゲーム好き名無しさん:2008/02/06(水) 04:51:54 ID:/gtFj4dk0
資料集が延期っぽいからここの皆はしょぼくれてるんじゃないか?
114ゲーム好き名無しさん:2008/02/06(水) 08:07:02 ID:ZPkpt4tD0
設定の考察はこっちだけど物語の考察はあっちな印象だな
115ゲーム好き名無しさん:2008/02/06(水) 12:47:24 ID:uJqVW7/n0
そういえば、ジャザってRTなのかな?
詩の設計とか普通の人間じゃ出来そうにないんだが。
あるいは月奏?
116ゲーム好き名無しさん:2008/02/06(水) 13:03:46 ID:ahNZ9dbY0
ジャクリの件は、要は感情論だからな
心情の部分を推測するのは、設定とはまた少し違う

>>115
普通の人間がRTすら作るわけだが

昔はダイブして紡ぐとか、想いを集めて作るなんて非効率な事はしない
音科学的な方向から作り上げるんだ
だから人間でもなんら問題ない

ただ、メタファルスの特色として、指導者が月奏である線は充分あるだろうな
117ゲーム好き名無しさん:2008/02/07(木) 03:38:34 ID:FxlaohOT0
本スレで想音についての話が挙がったけど
1〜3までフルに揃ってないといけないとかってどっかに書かれてたっけ?
今まで当たり前のように3つで1セットだったから、考えたこともなかった。
118ゲーム好き名無しさん:2008/02/07(木) 03:57:37 ID:hpPYfUba0
想音を離して言うのは大丈夫みたいだけど
119ゲーム好き名無しさん:2008/02/07(木) 04:20:35 ID:DnYzgwHU0
>>117
ヒュムノサーバーの「文法」読んだ限りじゃ
最初の3単語で想音は構成される、とは書かれているが
“必ず3つセットになってないと絶対ダメです” とは書かれてないな

わざと想音を入れない使い方もあるが、これは「呪文」でなく「言葉」として用いる場合
「こころ語り」なんてまさにそうだよね。あれは想いを伝えるラブソングであって詩魔法の類じゃないから
ただしこの場合セットどころか想音にあたる単語は一切使われてない

んで、セットになってない用い方された想音だけど、省略されてる場合がほとんどだと思う
例えば「デスペディア」には最初「Rrha paks ra」で始まって、以降数行「paks ra」から始まり
第一想音が省略されてる箇所がある

ちなみに、想音が1単語1単語バラバラに用いられてる例は…一応ある
「with メタファリカ」の中盤、「Was 遠く〜 yea 遥か〜 ra 螺旋〜」のとこ
ヒュムノス部分だけで見れば繋がってはいるけど、日本語歌詞が間にはさまってるのは確かだからねぇ
120ゲーム好き名無しさん:2008/02/07(木) 04:33:28 ID:DnYzgwHU0
あ、ごめん補足

想音が3つ揃ってないと呪文として認識はされないから、基本的には3つセットにして使うものだと思う
例えば、「Rrha ki chs」とか「Rrha chs」なんてヒュムノサーバーで検索したら
赤字で「最悪暴発します」って警告が出る

ところが、「ki ra chs」や「ra chs」のように前を外すと、赤字の警告は出ず「文章の途中からです」と言われる
だからこの場合、その前に省略することが定義されてさえいれば、構文としては通るってことだと思う
ちなみに「ki chs」も通った。どういう仕組みで省略できるのかまではわからんが

ヒュムノサーバーでいろいろ訳してみるとわかりやすいかもよ
121ゲーム好き名無しさん:2008/02/08(金) 21:56:14 ID:/EOUI+9w0
>インフェルピラの稼働理論からメタファリカが大陸を生成する理屈に至るまで全部公開しています。

3月待ち遠し過ぎる。
この他にもパスタリエ律とかメタファルスのリムの存在とか色々疑問が一杯なんだぜ
122ゲーム好き名無しさん:2008/02/12(火) 21:20:02 ID:259GC2cj0
4月になったって話も聞いたんだが・・・
123ゲーム好き名無しさん:2008/02/12(火) 21:31:17 ID:qxQWLKKH0
本スレのガストショップの話か
ガストショップは最悪1週間くらい余裕を持って告知してくる
最低でも発売日+5日は堅い

で、余裕で発売日に届いたりする
あれはきっと新手のツンデレ
124ゲーム好き名無しさん:2008/02/13(水) 03:21:49 ID:ZqeEqG4W0
新約パスタリエって元の文章に分解できるのかね
125ゲーム好き名無しさん:2008/02/13(水) 19:53:50 ID:y28P6c4J0
>>120
第一音節に入れられる音、第二音節に入れられる音、第三音節に入れられる音、って決まってるんだろ?
だから、 ○第一音節無しで第二・第三を入れる ×第一音節無しで、第二音節を二つ入れ、第三音節を入れる
なんじゃない?あくまでヒュムノスサーバーでの話で、マジにやるとどうなるかはわからんが。

>>124
法則性はあるんだろうけど、元の文章が無くて照らし合わせられないからわからない。
126ゲーム好き名無しさん:2008/02/13(水) 20:06:34 ID:y28P6c4J0
>>120
>>125だけど、ごめん。なんか変なこと言ってた。
インフェルとお話ししてくるよ……。
127ゲーム好き名無しさん:2008/02/14(木) 12:52:20 ID:d4wLsH050
…インスコポイントタトゥーシールが今届いたんだが、封筒…


これなんて羞恥プレイ? orz
128127:2008/02/14(木) 12:58:40 ID:d4wLsH050
すまん、本スレに書き込もうとして誤爆した

しかしこのシールって実物大なんかな?
さぽているのキャラのインストールポイントはもう少し大きめだった気がするが
129ゲーム好き名無しさん:2008/02/14(木) 15:54:52 ID:r3zKN20P0
>>125-126
>>120だけど、無理もない、俺の説明が下手すぎるからな
えーとまとめとくと、こうな(ついでに1例追加)

○第一なしで第二・第三あり ○第二だけ ○第三だけ
×第一・第二ありで第三なし ×第一・第三ありで第二なし ×第一だけ
130ゲーム好き名無しさん:2008/02/15(金) 18:17:09 ID:1hVzDhvh0
>>128
さぽてのはディフォルメされてるから大きく見えるんだろ
ドラマCDに出てたユオのインストールポイントは右手の甲だから
シールの大きさはそれほどおかしくないと思うぞ
131ゲーム好き名無しさん:2008/02/15(金) 19:49:13 ID:PStKQA850
ダイブマシン改造したら自分で自分にダイブ出来たりしないのかな?
132ゲーム好き名無しさん:2008/02/15(金) 20:31:16 ID:iYJ6msxK0
トウコウ更新っと

大陸を紡ぐとモードメタファリカから変えられなくなるのか
ということは、続編でクローシェ様が登場してもレプレキアは使えないのな

あと、聆紗の子守唄、OPムービーだとなんで「Was yea ra sonwe」まで声ありで
そのあと音だけなのかわからなかったけど、そういうことだったのね
133ゲーム好き名無しさん:2008/02/15(金) 21:55:20 ID:pZum9xDi0
今回一番印象に残ったのが年齢30代の三人組だなんて
ちゅーかこいつら若作りにもほどがあるだろう常考w
134ゲーム好き名無しさん:2008/02/16(土) 15:56:57 ID:1YZfq6+H0
ラクラは肉体成長止まってたとしても、残り二人の若さとおっぱいは異常。
135ゲーム好き名無しさん:2008/02/16(土) 15:59:33 ID:piKTDCBVP
第三世代でも成長なり老化なり止まったっけ?
136ゲーム好き名無しさん:2008/02/16(土) 17:34:06 ID:Dw3W/PiX0
止まらない。(例、クレアおbsn)
ラクラはテル族ハーフの特殊な第三世代だから、人間ベースの通常の
RTに比べて長命なんだと思う。
137ゲーム好き名無しさん:2008/02/16(土) 17:39:50 ID:CKsY2VwE0
>>136
お姉さん、ね。

あとソニアの場合はラクラシステムに長年繋がれていたために
身体の成長がストップしていた、という説もあり。
138ゲーム好き名無しさん:2008/02/16(土) 17:40:41 ID:sRMLHlBR0
>>135
第三世代は普通に成長するし老いるね
見た目と実年齢が同じなのは、人間と第三世代だけ
・・・「実年齢と違うのは」と書こうとしたら多すぎて挫折したorz

ラクラは結局
実年齢32歳、ゲーム内表記19歳、外見年齢15歳、ってことになるね
これならカナカナ突堤襲撃事件のときは実年齢14歳

今までゲーム内表記準拠だと1歳で拉致されてて
IPDテル確保の目的から見ると幼すぎて妙な話だったけど
14歳なら優秀なIPDテルなら間違いなく発症してるだろうし、とりあえずの辻褄は合うね

まぁ、こうなってくると19歳というのはなんだろうって話にもなるけど
拉致されてから18年、ってことなのかな・・・
外見年齢も34歳(外見24歳)のチェスターを考えると幼すぎるし
やっぱり洛螺システムに組み込まれた影響かな?
139ゲーム好き名無しさん:2008/02/16(土) 17:53:29 ID:aIMfc4Vp0
拉致されてからなら一年差だしそれかもね
零音節絡螺として19歳、ソニアとしては32歳ってのはありかもしれん
140ゲーム好き名無しさん:2008/02/16(土) 18:00:50 ID:PjGuJ4rd0
老女RTってのが出てないんだよなぁ 16歳様は超例外だし
ラーおばさんみたいなのでも立派に詩魔法紡いでるんだろうか
141ゲーム好き名無しさん:2008/02/16(土) 22:05:21 ID:WWqhxRKZ0
そういや、ラーおばさんもノノちゃんもRTなんだから
もしパートナーがいてダイブしてもらってパラダイムシフトを起こしてもらっているとしたら

……やっぱりコスチュームチェンジとかもできるんだろうか……。
142ゲーム好き名無しさん:2008/02/16(土) 22:24:38 ID:PjGuJ4rd0
ラーおばさんは音痴だしおくちくさいからRT違う気もするがw
ともかく延命剤で生きて生きて生きて見事天寿を全うしたRTだっているはず
143ゲーム好き名無しさん:2008/02/16(土) 22:52:56 ID:sRMLHlBR0
確認されている最年長第三世代は誰だろうね

1だとクレアさん、2だとラクラかな・・・
arppegioのスザンナあたりもそこそこの年齢っぽくはあるね

まぁそもそも40代以降の女性自体が存在しないわけだけど・・・
いや、三桁の方々は除いて
144ゲーム好き名無しさん:2008/02/16(土) 23:15:12 ID:AZT7mrVQ0
>>142
音痴のレーヴァテイルはラーおばさん以外にも存在するぞ。
メタファリカ歌い始める少し前のシーンのIPD達の会話に注目。
145ゲーム好き名無しさん:2008/02/17(日) 01:20:37 ID:a3NLsgerO
セラピの斡旋をしてるラーおばさんがレーヴァテイルというのはありえない話ではないけど
ラーおばさんがおくちくさいって設定あったか?
インフェルスフィアで書かれていたのは違う人じゃなかったっけ?

というか、おくちくさいのとレーヴァテイルなのとは関係ないんじゃ?w
146ゲーム好き名無しさん:2008/02/17(日) 06:21:09 ID:JICUHZ0s0
おくちくさいのはエナの雑貨屋のおばちゃん

まぁ斡旋をするだけならレーヴァテイルである必要はないが、どうなんだろうな、ラーおばさん
147ゲーム好き名無しさん:2008/02/17(日) 09:17:12 ID:5kdY3mS40
あれでRTだとするとコスモスフィア内で変身ヒロインとかやって……
やべ、想像したくなくなってきた
148ゲーム好き名無しさん:2008/02/17(日) 10:18:44 ID:l6707ZG80
>>147
世の中には「ヴァヴァア・ザ・スーパー」という素晴らしい人がいましてな。
……いやまあ出てくる作品はトネリコとは全然関係ないスピンオフ物のギャグラノベだけど。
149ゲーム好き名無しさん:2008/02/17(日) 18:06:05 ID:PT+wvpKS0
でもこう第三世代で長いことこちとら苦労してんだ
的なRTはいてもよかったかもなぁ
ロリババアしかいない年寄りが
150ゲーム好き名無しさん:2008/02/17(日) 18:14:10 ID:YIteZYi00
年寄りと言えば、プラティナには元星詠みとかのβ純血種が在住らしいけど、
『外見は若いけど相当年寄りでひ孫とかの面倒見て隠居生活を送る老β純血種のレーヴァテイル』
とかゴロゴロ居るんだろうな。
151ゲーム好き名無しさん:2008/02/17(日) 18:33:43 ID:x80twBhs0
星詠全部あわせても31代なんだからゴロゴロはいないと思うがw
152ゲーム好き名無しさん:2008/02/17(日) 19:07:37 ID:YIteZYi00
そういや31代だったか。
任期が平均数十年って話だからもっと居るかと思っていたよ。
んで、それだけにプラティナ住人のリューンの子孫率が高くて、
ライナーとミシャは幼なじみってだけでなく親戚でもあるとかね。
153ゲーム好き名無しさん:2008/02/17(日) 21:13:20 ID:ZA9+iIQz0
豚というか前の話持ち出すけど、
こころ語りで、「Nnoi den touwaka」ってあるじゃん?(スペル間違ってたらごめん)
でもヒュムノスサーバー見る限り、touwakaは第二音節なんだよね。
これってどういうこと?
クロアが間違ってるんだけど、仕方ないわねってことでジャクリママが合わせてるの?
154ゲーム好き名無しさん:2008/02/17(日) 21:33:50 ID:nuot55Li0
別に想音単独で使っちゃダメって決まりはなかったような
単独で普通の単語として使ってる例が
確かどっかにあったはず・・・だが、ちょっと見つかんないな
155ゲーム好き名無しさん:2008/02/17(日) 21:50:46 ID:nuot55Li0
ああ、とりあえずあった
ざっと斜め読みで見つけたもの並べとくよ

EXEC_HYMME_LUMINOUS_DEF/.の
dius ki riya en hymme sec mea gran dar li papas yor en , inferiare , yah !

クレアCDの「めぐる心・繋がる刻」の
Was yea ra paks an yor dornpika didalia .

スピカCDの「誰その夢」の
presia granme yos hopb , en touwaka omnis .

など、あとコミックの詠唱にもあったような気がする
まぁ、割とあるから誤用って事は無いだろうね
156ゲーム好き名無しさん:2008/02/17(日) 23:33:03 ID:JICUHZ0s0
>>153
>>129で書いたけど第二想音を単独で用いてもヒュムノサーバーはエラーを返さないんだよね
だから用法としてあるんだと思う

それによく考えたら、第二の「yea(嬉しい)」とか第三の「ra(このままでいたい)」は意味として単独で使えそうだけど
第一の「was(とても強烈に〜)」や「wee(かなり〜)」などは単独で用いるものじゃないよな、確かに
157ゲーム好き名無しさん:2008/02/19(火) 05:28:11 ID:Z1YN0aT/0
要するに、「想い」のベクトルが定まってればアバウトでも出力調整しなくても一応発動は出来るって事かね。
第一想音は出力調整のみだから、正常にアウトプットされないと。
158ゲーム好き名無しさん:2008/02/19(火) 19:33:40 ID:D13PZGmK0
想音は、1.2.3と揃えて初めて塔に「感情」として認識されるけど
揃ってないとまず呪文列として認識されない

つまり想音がない(もしくは不完全)文章では、詩魔法は発現できないと思ってOK

少なくともヒュムノスワードでは正しい想音が含まれない例は存在しない
エクストラクトになると、suspendが唯一引っかかる程度
159ゲーム好き名無しさん:2008/02/20(水) 20:26:40 ID:tYTSBOXT0
>>154->>158
おお、ありがとう。
ところで、ヒュムノスサーバーってどこまで信頼できるんだろう。100%?
160ゲーム好き名無しさん:2008/02/20(水) 21:48:08 ID:VK6d1rnv0
まだ2で出てきた多くの単語は未登録だし、
「正しい」か「途中」か「暴発」しか判定されないから100%期待してる答えは出ないかもなぁ

もともと開発用のものを一般公開してるわけだから、ある程度信頼できるとは思うけど
161ゲーム好き名無しさん:2008/02/20(水) 21:54:05 ID:fkNZq0+Z0
>>159
100%OK
設定があそこに書かれるというよりは
あそこに書かれたものが設定になる

ただ1の時点準拠なので
2の範囲を含めて考察するのは少し考慮する必要がある

なんにせよ、書いてある範囲に関しては間違いは無いだろう
162ゲーム好き名無しさん:2008/02/21(木) 18:55:51 ID:JwGYeKCS0
豚ごめん。

攻略本見てたら、「高レベルのダイブに高密度のグラスノ波束はかかせない」って書いてあったんだけど、
洗脳やらクリティカルダウンやらの話はひとまず置いておくとして、
要するに高密度のグラスノ波束さえ入れれば、パラダイムシフト無しでLv.9とかの高レベルに行けちゃうってこと?
163ゲーム好き名無しさん:2008/02/21(木) 19:01:11 ID:tCcAIJCX0
>>162
何でその発想にたどり着くのかが謎です
164ゲーム好き名無しさん:2008/02/21(木) 19:07:19 ID:JwGYeKCS0
>>163
色々と事情がだな……orz
不快かもしれんが、良かったら答えてやってくれ。
165ゲーム好き名無しさん:2008/02/21(木) 19:13:44 ID:0jNP2KNQ0
>>162
少し置き換えてみようか

高度7000mの山頂に、酸素ボンベは欠かせない と書いてるようなもの
酸素ボンベ背負ったからといって、7000m級の世界に行けるわけじゃない

ただ「グラスノ波束」に関しての設定回りは1では見られないものなので
込み入った波動科学的解説は難しいと思う
166ゲーム好き名無しさん:2008/02/21(木) 20:00:10 ID:0jNP2KNQ0
とりあえず1の場合は
1のダイブは、RTのCS(定常H波)に対して
ダイバーの想い(導体H波)でアタックをかける、という仕組み

グラスノ波束(導体D波)という単語は出てこんのよ
そして2の波動科学は設定資料集待ち

一応、グラスノ波束の単位は ****Hmag/s、****Hz という形らしい
クローシェ初ダイブ時は、3800Hmag/s、21000Hz
レイニへの初セラピ時は、5900Hmag/s、9000Hz

CSLv1が2000Hz付近なので、初セラピのときはかなり低くしてあるのがわかる
167ゲーム好き名無しさん:2008/02/21(木) 20:08:51 ID:0jNP2KNQ0
最後、2000Hzじゃなく20000Hz orz
168ゲーム好き名無しさん:2008/02/22(金) 02:53:19 ID:a1FLKVf00
>>162
1の設定資料集P115に解説がある
難しいことはかいつまんで簡単に書くと
ダイバー側の意識が低いのにいきなり高周波の領域にダイブしたら
ダイバーの精神はレーヴァテイルに飲み込まれて帰ってこれなくなる

パラダイムシフトはダイバー側の意識が現在ダイブしている周波を大きく超えることで発生する
だから、グラスノ波束がどうこう以前にそのプロセスをすっ飛ばすことなんてできないよ
そんな危険なダイブは間違いなくダイブ屋が許可しないし、止める義務もある

>>165の例で言うと、訓練もしてないのにいきなり高い山に登山したら遭難しちゃうよ、ってこと
169ゲーム好き名無しさん:2008/02/25(月) 22:32:56 ID:V+ZxMmb30
高密度のグラスノ波束さえ入れれば、〜
「もれなくダイブしたヤツを洗脳可能」だけど
それはやっちゃダメとセラピー協会で定められている。

なんて話が2関連の資料だったかであった気がする。
170ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 19:44:38 ID:RjjpR2Kr0
>>169
パーフェクトガイドだな
だが、洗脳がダイバーにかかるのか、RTにかかるのか少し不明瞭だったりもする
全般的に(1もそうだが)パーフェクトガイドの設定は
言葉回りが迂闊だから油断できない

にしても、ダイバーに負担がかかるというのはどういう事なんだろうな?
そもそも資料集には
ダイバーの想い(導体H波)がRTのCS(定常H波)を揺さぶり
歪みを生じさせ詩(導体H波)を紡ぐ
また大きく揺さぶるとパラダイムシフトを起こす、とある

これだと、ダイバー側からの一方的な干渉としか読めないんだよな
実際にはダイバー側の精神(定常H波)を壊すような状況もあるし
RT側からなんらかの干渉が行われてるのは間違いないんだが・・・

その干渉がグラスノ波束(導体D波)なんだろうか
ただ、コスモスフィアの調整にも使われるからRT側にもグラスノ波束は影響してるはず
ダイブ回りはよくわからんな
171ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 22:23:01 ID:aQhhmaHA0
ムスメパワードの原理ってどんなんだろう?(ボソッ
172ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 01:19:07 ID:iDhN6jOP0
>>171
おんぶします

いや、でも、ほんとにどんな原理かさっぱりわからんよね…
173ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 05:03:33 ID:Tlvt1ZFc0
>>171
丁度、「娘パワードについておせーて」とトウコウスフィアに投稿したところだ。
ただし、「おたよりコーナー」にな。
(一般的には「後頭部にIPDが齧り付く」説が有力。 とかって冗談交えてな)
他の人、だれか「テクニカルサービスセンター」に投稿して真面目な答え聞いておくれ。
174ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 19:27:54 ID:JzO/oxT40
>>171
プラシーボ……?
175ゲーム好き名無しさん:2008/03/02(日) 00:15:55 ID:fvMB61/V0
そういや、ドラマCDに音痴レーヴァテイルが登場してたな。
176ゲーム好き名無しさん:2008/03/02(日) 15:21:04 ID:9wZX9Aoo0
サヤ?回復魔法で失敗してたけど、11歳であの歌唱力はヤバいw
177ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 10:02:44 ID:ze65W1pe0
2のsideルカのオチのことだよ つーかサヤの場合は中の人の(ry

音痴のRTがいる、というのは2種類の考え方が出来るな
・彼女はまだRTなりたてなので歌唱技術そのものが未熟 (ルカの場合9歳、ココナの場合11歳でRT発現)
・天性のもので、直しようがない (ラーおばさんもRTの可能性が出てくる)

もしかしたらRTになったものの、うまく能力を使えずに延命剤の負担だけを負わされて絶望… なんてこともあるかも
178ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 13:37:20 ID:Opb7+2DL0
>>177
いや、別に音痴が直らないからってラーおばさんがRTだという証明にはならんだろw
普通の人間にだって音痴はいるんだから

I.P.D.にも音痴の子いるし(エンディングの子と、親衛隊コメントでも1人)
音痴RTには音痴RTの戦い方があるんだと信じたい。標準でボエ紡いだりとか
179ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 14:21:01 ID:Zi1pTgaz0
別に歌のうまさとRTとしての能力に因果関係があるわけではないんじゃね
180ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 15:20:32 ID:1Ry61+Kh0
>>179
しかし、正確な運送波を紡げるかどうか心配なのもじじつだ。
最も重要な要素である、感情面の起伏が盛り下がりそうでもあるし。
まあ、詩魔法で可聴域の音だけでやってるわけじゃ無いだろうけどな。
181ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 21:38:16 ID:9JOLVX4i0
その辺は感情さえこもってれば歌の上手い下手は関係ないんじゃね?


公式見解はトウコウスフィアにでも質問しなきゃ得られないだろうけど。
182ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 21:57:03 ID:tMMZoI400
I.P.D.は、
新約パスタリエと標準のヒュムノス語の両方を使えると考えていいんすかね?

クローシェのヒュムノスは新パがフルに使われてるけど、
詩魔法ぺペンはwas yea raって思いっきり言ってたし。
183ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 21:59:54 ID:HpK82m3z0
詩魔法のたびにピラのリソース使ってるとヤバいんじゃないか?
塔ほど巨大な施設じゃないし
184ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 22:10:19 ID:PWDiGa1t0
それはないんじゃ?
ピラからのアルトネへのアクセスは、インフェルがハイバネによって行われた
アルトネからピラへのハックを利用することで、ようやく可能になったわけだし、
通常のIPDじゃアクセス自体不可能だろう。
インフェルが明らかにアクセス権のなさげなラキに対して、どうやってハックして
たんだか気になるとこではあるが…
185ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 22:49:58 ID:6Wl9SRBh0
>>184
@ラキはハッキングされてないのでは?
ラキがやったことと言えば
・ハイバネーションの契約
・ソルマルタへの攻撃に反応
自律的に行えるよう組み込まれていたシステムでも、対処可能そうではあるような。

A戦争勝利後、どこかのダイブ屋でハッキングw
この場合人間の部分でハッキングするから、インフェルがデータになった後は介入不可能。
そのためハッキングしている時(生きてる間)にハイバネーションを推し進める必要があった。
また、愛しのネネシャたんと永遠に離れない世界を作り上げるためにも計画は進めたかった。

とか妄想してた。
186ゲーム好き名無しさん:2008/03/04(火) 18:41:30 ID:0AjADCj20
豚スマン

ハイバネやった時なんだけど、なんでスープまで倒れたんだ?
メソッド持ってる=インフェル・ピラと密接に関係してるとか、そういうこと?
187ゲーム好き名無しさん:2008/03/04(火) 18:50:15 ID:FbGunpg70
スープのデータはIPDと同じようにピラにあるんじゃないか?
インフェルが作ったヒュムネ・クリスタル兼セキュリティだしね
188ゲーム好き名無しさん:2008/03/04(火) 21:26:00 ID:4yzV38BEO
そういや、御子の洗礼受けてるはずのクローシェ様がスープ語がわからなくて
ソルフェージュを歌ったばかりのルカがスープ語わかるようになったんだろ?
ソルフェージュ自体はスープのことを前提にして作られた詩ではないはずだし
ソルマルタとインフェル・ピラはつながってないから、もしスープのデータがインフェル・ピラにあるのなら
スープとソルマルタもつながってないはずだよね?
189ゲーム好き名無しさん:2008/03/04(火) 21:35:18 ID:4yzV38BEO
>>188の一行目、「何で」が抜けてた。ごめん
190ゲーム好き名無しさん:2008/03/04(火) 21:40:15 ID:NaPQrUBJ0
スープが焔の御子用に調整されてたんじゃないの
191ゲーム好き名無しさん:2008/03/04(火) 21:49:52 ID:FbGunpg70
妄想書くけどチラ裏って事で
ラキとのハイバネ契約と同時にスープの委託してたとか、
EXECと同じようにMETHODが単体で謳われないようにDセロファンに反応するようになってたとかかも
192ゲーム好き名無しさん:2008/03/04(火) 21:53:55 ID:4yzV38BEO
>>190
そりゃ焔の御子のために何らかの調整はあるだろうけど、どうやって調整されてるのかなと。
すでに管理制御権があるはず、インフェル・ピラでつながっているはずのクローシェ様がわからなくて
Dセロファンがアクティブになっただけで、インフェル・ピラにつながってないルカがわかる理由がわからない。
スープはルカにアクセスする経路がないはずだし、クローシェ様がわからないのが不思議だ。
193ゲーム好き名無しさん:2008/03/04(火) 22:11:33 ID:4yzV38BEO
>>191
191の言うとおり何らかの形でソルマルタとつながってるのか、
また別の形態を取ってるのか…この件も設定資料集待ちかな。
194ゲーム好き名無しさん:2008/03/04(火) 22:12:49 ID:FbGunpg70
そういや資料集ちょっと発売遅れたなぁ・・・
結局いつになったんだ?
195ゲーム好き名無しさん:2008/03/04(火) 22:17:11 ID:zlvLTm2b0
3/15でなかった?
196ゲーム好き名無しさん:2008/03/04(火) 22:18:24 ID:FbGunpg70
そうか、それまで辛抱しよう
197ゲーム好き名無しさん:2008/03/04(火) 22:21:42 ID:zlvLTm2b0
ふと思ったけど、元々インフェルピラはソルマルタと繋がってはいるけど、
アルトネリコにはソルマルタ経由である必要があるからハッキング不可能だったけど、
ハイバネでインフェルピラからアルトネリコへの直結の回線も出来たとかそういうのカモ?
198ゲーム好き名無しさん:2008/03/04(火) 23:06:25 ID:LcHLXg6K0
>>190
その理由が「ネネシャにスープ(とインフェルスフィア)を気に入ってもらうために
インフェルが必死こいて調整した」とかだったら・・・



萌える。そして泣ける。
199ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 18:39:20 ID:vfIMvLTq0
>>192
ソルフェージュを謳った=ソルマルタとの経路がアクティヴになった だから
ソルマルタにスープの言語関係のファイルがあるんだろうな

「言葉がわかるようになる」というのは
RTが発症したときにヒュムノス語が塔からDLされてきて
自然と理解できるようになるのと同じ状況だ

要はスープが拡張されるのではなく、ルカが拡張されてるわけだ
通常は文字化けしかしないスープ語のフォントをソルマルタから拾ってきたんだろうな
だからスープそのものがソルマルタと断線してても問題はないだろう

なんでソルマルタに置いといたのか、は開発者に聞くしかないが
常識的に考えるなら、フレリア用に調整されてると考えるのが筋だな
まぁネネシャがかわいい物好きという線も捨てがたいがw
200ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 21:09:21 ID:AUFf7dlA0
>>199
スープはインフェルスフィアのための代物だよね。
つまりソルマルタより、ソルフェージュより、EXECメタファリカより後に出来たもののはず。
ということは、インフェルはソルマルタもいじくったってことになる。
Dセロファンがアクティブになって発動するってことは、Dセロファン(が行う命令)もいじくったってことになる。
Dセロファンは確か、精神基底周波数に影響して、システムとしてのレーヴァテイルを決定づけるもの。

スープの言語をソルマルタに置いたとすると、システム改ざんってことでちょっとラキが発動しそうな雰囲気があるし
Dセロファンをいじくると、フレリアとつながることができるかわからないんだけど、どうよ。
201ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 22:25:47 ID:RfK26wzK0
>>200
ハイバネーション後なら
どこでもハックし放題だしラキ無視できるんだがなー

まぁDセロファンもネネシャ常駐とか明らかに操作されてるし
ソルマルタに触れずにインフェルピラ関連の一律の機関が作れるかというと
それもまた疑問でもあるな
202ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 23:27:01 ID:XKk4vIyg0
なんか、インフェルがとんでもない天才のような気がしてきた
ゲーム中ではオヤジギャグキャラなのにw
203ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 23:38:24 ID:jPpw2Ohm0
実際天才なんだって
204ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 23:42:12 ID:dVhbP9Do0
ギャグの方も天才的だよな
205ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 00:54:31 ID:91fn8Mes0
あれはむしろ天災だ
206ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 16:57:40 ID:uj1AwVsk0
>>200
Dセロファン周りをいじくったんじゃね?
ネネシャの鍵もDセロファンだし。

あるいはDセロファンのアドレスは固有だから、
そのアドレス経由で話しかけられるようにスプーが設計されているのかも。
207ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 17:47:15 ID:9w78a9NH0
「スプー」と聞いて「スープだろ!」じゃなくて、
何の抵抗もなくスプーを思い出した自分に涙。

あれがインフェルスフィアにいたら怖い
208ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 20:52:28 ID:D1b5dRNh0
ぼーっとしながら考えた議題提案

・サスペンド時のソル・マルタ
1ではサスペンドが謳われ、詩魔法の大元サーバーであるアルトネリコが休眠していた
この時オリカとミシャが詩魔法を使おうとしても使えない状況が発生していたが、
もしそれが2塔でも起きていたら、リムの動力源をフレリアの詩魔法に依存している2世界は落下してたはずでは?
…てか、フレリア様ずっと寝てたよな? 寝てる間もリムの維持分は消費されてるのだろうか?

・オリジンとβ純血種にとっての延命剤
シュレリア様とミシャにもトランキリティは効果があった
とするとダイキリティの方も入れれば効果あるのでは?
あったとしても中核三角環への負担が減るだけで特に意味はないし、腎臓に対するインスリンみたいになりそうだが

・詩魔法の歌詞
RTの詩魔法は感情とそれに基づいたωスペクトラムによって構成されているので
曲と歌詞が決まっている通常の歌と違って、歌詞の部分がが流動的である可能性がある
「んーいーがー」だったり「was yant gagis」だったりするのはその時の感情面の現れで
もしその時の気分が良好な物なら「was yea ra」や「wee ki ra」になってたはず
209ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 22:16:40 ID:91fn8Mes0
>>208
効果があるからどうしたって話だ
210ゲーム好き名無しさん:2008/03/06(木) 23:28:31 ID:KTQQCMcu0
>>208
ソルマルタがサスペンドで止まるようなら
サスペンドは3塔全ての破滅の歌になるだろう・・・常考
そんなんだと管理者交替できないじゃないかw

詩魔法サーバー(バイナリ野)が止まるのと、塔諸機能が止まるのは別の話
彩音回廊やプラズマベルは動き続けてただろう?
ソルマルタも同様に独立してて、独自のバイナリ野を保持してる
フレリア様はそのソルマルタのバイナリ野に存在してるから、何ら問題がない
フレリア様はソルマルタから力を行使してるから、同様にリムも落ちない
そもそも、エオリア塔から力を引っ張ってこれるなら、フレリア様ガス欠にならんだろw


トランキリティはトウコウスフィアに全く同じ質問があった気がする

歌詞はヒュムノスってのはそもそもそういう物だと理解してるが・・・
人が歌を歌うのと、RTが詩を謳うのは結構違うものだからな
211ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 00:00:24 ID:h4zaWNFw0
>>206
ソルマルタにスープ語を置かず、Dセロファンをいじくったんだとすると
精神基底周波数に影響する、レーヴァテイルのシステムに最低限の方向性を決めるものに
言語そのものがつめこまれてるってことになるよね。
Dセロファンがどういったものかを考えると、なんかおかしな話だし、
それならそれで最初からスープ語がわかるようになってるような気もするなあ。

アドレス経由で話しかけるようにするなら、スープとソルマルタ及びDセロファンは繋がってるってことだよね。
スープがソルマルタ及びDセロファンと繋がっているのなら、ネネシャの鍵を取りに行くのに
ハイバネーションでわざわざインフェル・ピラとソルマルタを繋げる必要はなかったんじゃ?
212ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 16:45:34 ID:tQ+6Va860
>>210
減力放送している可能性はあると思う。。
管理者がいない状態でアルトネリコをフル活動させるのは、流石にまずいだろうし。

あと、力(D波)はアルトネリコから送信されてくるはず。ソルマルタで再増幅されるみたいだが。
定常H波は個人のものだから、アルトネリコとガス欠は関係ない。
シュレリア様が代わりに謳ってくれるとかなら分かるが。

>>211
スープ経由では、帯域が足りなかったんだよ、きっとw
それにしてもインフェルさんはソルマルタにいるんだかインフェルピラにいるんだか。
213ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 17:06:41 ID:RZFq3az30
よくわからんのだけど、女だ男だが影響するってことは、肉体依存なんだよね
だけどインフェル達みたいな肉体が無いはずのものまで詩を歌えるの?
214ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 17:14:33 ID:jwiOTrgs0
肉体というよりは遺伝子とかそっちのほうの問題だと思う
215ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 17:16:08 ID:rJQg0oEe0
想いを塔に伝えることができれば詩は謳えるよ
216ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 17:20:12 ID:7bSJykff0
いやいや、「物理的肉体のないインフェル&ネネシャがラスボス戦でなぜに謳ってたのか?」 だろ
ネネシャが受肉でもしてたのかね
217ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 17:20:43 ID:fYc2/NO90
>>211
無駄にややこしくなってないか

スープ語をヒュムノス語に置き換えて考えればいいんじゃね
RTが発祥すると塔からヒュムノス語フォントがDLされてくるのと同じように
焔の結線が確立すると塔からスープ語フォントがDLされるとかでないとあの挙動は変なんだし

どっちかというとDセロファンは無関係だろ
フレリアのコードでアクセスされた時に、焔にスープ語フォントが入ってないならDL

これならあとは切断されてても問題ない 繋がってる云々は全部不要だな

そもそもDセロファンには余計な情報は記憶できないはずだしな
Dセロファンにネネシャが常駐してるといっても、Dセロファン内に居座ってるというより
DセロファンのDL時にオマケで勝手にDLされる別個のスパイウェア的なものなんだろう
218ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 17:21:53 ID:RZFq3az30
>>215
いや、そだけど、RTがRTたるためのものは肉体側にあるんだよね?
それともそれもCSと一緒に塔側に安置されてるってことなの?
219ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 17:25:24 ID:fYc2/NO90
>>213
精神があり、その精神が塔と繋がっていて
更に現実で声を出せる状況なら問題はないはずだ

インフェルもネネシャもコスモスフィアを所持してるし
実体化してる以上問題はないんだろう
データ生命体で実体を伴う例なぞ、いくらでもあるし問題はない
220ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 17:27:32 ID:tQ+6Va860
でも、中央三角環だっけか?劣化しないのかな?
それとも交換可能なの?あるいは、体の外部にあるとか?
221ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 17:33:49 ID:RZFq3az30
>>219
じゃ、肉体が無くても例えば
シュンちゃんみたいなデジタル生命体、
更に極端にはスピーカーみたいのが外部装置としてあれば
歌を歌うにはなんら問題がないってことかな。
最初にRTとして生まれさえすれば。
222ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 17:47:56 ID:fYc2/NO90
>>220
交換は不可 劣化はする
体内にあるようだが、H波によるモノなので物理的には存在してないだろうな

まああの手の類は人どころか生物ですらない上に
詳細な設定もないからどういう形で存在してるのか把握は難しい

>>221
効果がどれほどかは別にして可能ではあるかもしれない
謳う際の極端な集中力さえあれば、RTである必要すらなさそうだなw
223ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 18:06:43 ID:jwiOTrgs0
そもそも第三世代には中央三角環はないはずだが
224ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 18:21:37 ID:7bSJykff0
塔内リソースにCSという形で魂的な物が残せて幽霊になれるんでしょ
インフェルの場合はインフェル・ピラリソースに、だが
結局その状態で何が出来るかもよく分からんけど
つーか死亡したRTのCSやヒュムネコードを登録抹消したりする機能は無いんかい

そういやミュールが封印されてた時、なんで物理的な身体を始末しなかったのか疑問だったが、
その状態で既に意識体だけでハッキングテロ活動してて、物理的な身体にはもう意味が無かった
んで無駄に命を抹殺するのも何だし、身体の方から逆にアクセスしてクロニクルキーで封印可能かも…
なんて判断をしてたのかもしれない
225ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 18:24:13 ID:rJQg0oEe0
>>224
リソースには通常のRT、IPDの登録を抹消する必要は無いくらいのメモリがあるはず
ハイバネではメタファルスの住民全員の情報を登録しないといけなくなったから、要らないメモリ捨ててデフラグしようとしたよね
226ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 18:30:51 ID:jwiOTrgs0
よしんば機能があったとしても使えないんじゃないかな
227ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 19:36:23 ID:fYc2/NO90
>>224
ミュール封印に関しては謎があって
最初こそバイナリ野でのバインドのためにグラスノ化した肉体を利用していたが
捕縛に成功してからも、データも肉体も削除を行わずに捕縛のままに留めてる

クレセントクロニクル実用化以前にデリートを試みたりしている以上、削除も可能なはずなんだが・・・
思わせぶりなタスティエーラの言動などを見るに
シュレリア、タスティエーラ、ミュールの間になんらかの関係があったんだろう
228ゲーム好き名無しさん:2008/03/08(土) 00:45:41 ID:n3PrLddA0
トウコウのテクニカル宛てのまとめ
Q:むらくも桟橋の由来とCA回りにある水の水源
A:見た目と雨水

Q:ダイブ死亡事故の確率は?
A:数年に1件程度

Q:ルカがレプレキアを理解出来ない理由は?
A;新約パスタリエのシステムがアルトネリコサーバーに無いから

Q:プロクシダイブはそうとう危険な行為も出来るのでは?
A:可能 ただし細心の注意と技術が必要

Q:薬品などで無理矢理高レベルダイブすることは可能?
 また他人のCS内で(ダイブしたRTが?)詩魔法を紡ぐことは可能?
A:前者 可能ではあるがまずダイバーが潰れてしまい、かなり危険
 後者 可能 ただし確率は現実世界で紡ぐのと同じ=かなり稀
229ゲーム好き名無しさん:2008/03/08(土) 16:10:19 ID:xALekiPt0
>>228
乙。
でも最後の質問、トウコウでの回答のピントがずれてる気が……。

質問者は、ダイバーが歌魔法を使用できるのか、っていうニュアンスだと思うんだけど
ダイバーが歌魔法を紡げるか=作り出せるのか、って返されてるような。
230ゲーム好き名無しさん:2008/03/08(土) 17:14:03 ID:DqNI5WJh0
>>228
乙!
俺も最後の質問はピントずれてると思う。
クローシェ様のファイアブラスターって初期だし……
231ゲーム好き名無しさん:2008/03/08(土) 20:38:23 ID:299CAHQC0
質問の文を読む限り、攻撃するという言葉もあるし
わかりやすくて勘違いするようなものではないと思うんだけど。
わざととぼけてみせたか、
CS内では歌える(音が出せる)わけないんだからと最初から度外視していたか、
それとも本当に勘違いなのか…

いや、実際CS内でダイバーが歌えるかどうかはわからないけどさ。
232ゲーム好き名無しさん:2008/03/08(土) 20:53:01 ID:xALekiPt0
>>231
一応、ジャクリCSではダイブした御子姉妹が戦闘中に歌魔法使ってるね。

ただ、CS5まで仮想世界を展開させ、ダイバーの記憶をいじって別キャラクターになりきらせるという
荒業見せるジャクリプロデュース仕様だから、見た目に歌魔法には見えるけど
ジャクリが用意した演出用の花火みたいなものであって歌魔法ではない、という
穿った見方も出来なくはないし「CSでも歌魔法が使える確定」ではないと思ってる。
233ゲーム好き名無しさん:2008/03/08(土) 22:24:32 ID:xijMbsIt0
そういやフラッシュコスモスフィアのミシャ編ではミュールがミシャのCS内で詩魔法を使っていたような。
 ただし、気合いでコネコにかき消されたが。
まあ、このことから考えると、CSの持ち主がアリだと考えれば演出の一環として発動するってとこかもな。
本当の意味で発動しているんでなく、エミュレーター内で再現されている様な感覚とか。
234ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 00:59:29 ID:qqVcOI/f0
フラッシュスCSのミュールは
正式な手続き踏まずにダイブしてるってのも頭の片隅に入れておかないとな。
ダイブマシンでダイブする場合は、
RTでも人間としてダイブすることになるから
「他人のコスモスフィアでは詩魔法は使えない」になると思うんだが
235ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 01:06:10 ID:T0mbO9fn0
一瞬プロクシダイブでレーヴァテイルのダイバーは・・・とか思ったけど、
多分プロクシの時はレーヴァテイル質の方でダイブしているだろうから、
結局結論としては>>234が妥当な線だろうな。

人間質でダイブならNO
レーヴァテイル質でダイブならOK とか
236ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 01:06:14 ID:aWYrf5oR0
CS内でヒュムノスは謳えるのにな
いや、あれはCSか?w
237ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 01:23:42 ID:UWiA7l6Y0
「人間の方でダイブしている」と言っても、
想いの導体H波でダイブしてるんだから、動力と音さえあれば詩魔法を使用できる可能性はある。
けど、ダイバーの定常H波(CS)は関与してないだろうから、動力(命の塔)を引っ張ってこれないのと
定常H波の世界に導体D波及び定常D波なんか作れるのかという問題があるなあ。
もしCS内でうっかり何らかの詩魔法を紡いでしまうと、レーヴァテイルの精神がぶっこわれそう。
で、即座にダイバーの精神も被害を受けそうだ。

>>235
そういや本スレで、プロクシダイブの考察がなされていたね。
あまり覚えてないけど、プロクシダイブはプロクシを行うレーヴァテイルのアドレスを改ざんして
ダイブ屋もどきを作り、そこから対象レーヴァテイルの導体H波から定常H波に介入するんじゃないかという話だったような。
238ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 05:21:46 ID:vEjWmhQ30
>>228の最後の質問は、質問者自体がピントずれてるからしゃーない
> 他人のCS内で詩魔法を紡ぐ、という事は可能なのでしょうか?(ぶっ放す、攻撃、など)
だもんな
最初に「紡ぐことは可能か」と聞いて、カッコ内で「攻撃できますか?」って…
とぼけたとかそういうのじゃなくて、単にカッコ前の質問にしか答えてもらってないだけだろう

つかこれ>>162の人だね
239ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 05:45:35 ID:vEjWmhQ30
ルカのドラマCDで、精神世界の住人であるセラピルカは
現実のルカが“攻撃魔法を使ったこと自体”に驚いているな
でもこれは厳密には「紡いだ」例なんだよなぁ

まぁ、“他人の”精神世界内ではないから参考程度だけど
240ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 05:52:22 ID:usSCh6Je0
ん〜 1本編でエルマDSにハッキング侵入されたヒロインに
パーティメンバー全員が入り込んで戦闘するイベントがあったが、
そこではスキルも詩魔法も使い放題だったはず

まあ、ウィルスの除去が目的なんで多少CSを破壊してもいいや、って判断だろうが
他人の手によるCS世界の破壊は良い影響は与えなさそう
241ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 06:22:02 ID:T0mbO9fn0
>>239
いや、あれは結局ルカのCS内部のお話だから、現実ルカと言うより表層ルカと言うべきかも。
表層ルカの魔法ががより深層のルカであるセラピルカに有効だったことを驚いているのでは?
つまり「ルカの総体としての意志は表層ルカを支持している」って事に
242ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 07:52:57 ID:vEjWmhQ30
>>241
ルカ自身が「ダイブなしで詩魔法を紡ぐなんて」と驚いてたじゃないか
それに、セラピ空間にできた穴にルカが飛び込もうとした際
「私じゃ自分のコスモスフィアには入れない」とも言ってたよね
セラピ空間は確かにCS内に構築するけど、本来の精神世界とは別にある

「現実世界で詩魔法を紡ぐのと同じくらい大変なことをやってのけた」
という意味で「現実のルカ」と書いたけど、確かに語弊はあるから「セラピ空間のルカ」にするべきかもしれない
でも、表層ルカがCSLv1の人格のことを指しているのだとしたら、それは違うと思う
表層とはいえ精神世界の住人なら詩魔法を紡いでもなんら不思議ではないし(どっちがより強いかは置いといて)

まーどっちにしろ、「他人のCS内で詩魔法を紡げるか?(使えるか?)」に対しての参考にはならなかったね…
243ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 08:02:45 ID:ueVZ7zBP0
RTの初めての詩魔法もダイブで紡ぐんだろうか
244ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 09:19:13 ID:T0mbO9fn0
ココナボールみたいに自然に一つ目として純エネルギー系第一段階はできあがっていくとか?

なんちゃって詩魔法>ココナ式詩魔法>ココナボール

みたいな感じ
245ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 11:34:59 ID:RY30ys4V0
ずっと一人だったオリカでもライナーと出会った頃から
回復魔法を使えるくらいだし、RTって兵器目的に開発された面も大きいから
初期段階の歌魔法はある程度自動的に使えるように設計されてるんじゃなかろうか。
246ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 16:09:32 ID:UWiA7l6Y0
>>238
……「詩を紡ぐ」という言葉は、詩を歌うことも含まれると思っていた人〜 ノ
え、他にいない?そうですか……
247ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 22:01:56 ID:EClgPQHo0
コスモスフィア内での攻撃魔法使用は
別に詩魔法だからどうこうってわけじゃないだろ
実際に詩魔法を発動させるわけじゃないんだから

コスモスフィア内で行う事はダイバーとRTの想いや知識なんかに左右される
できると思った事は出来るし、否定されれば現実に行える事でも出来はしない

この理屈で言えば、現実に使える詩魔法はダイバーRTの想いで行使できるだろうな
ライナーが剣を振ってるのと同じ事
逆に言えば、強烈に強く圧倒的に確固たる詩魔法発動をイメージできるなら
そしてそれをダイブされているRTが認めれば、例えライナーでも詩魔法を使えるだろう

だから本来の争点は
それがRTの場合、塔への詩魔法リクエストが発生してしまうかどうか、という点だろう
すると>>234のように人間質への走査が行われている点から疑問符がつくわけだが
そもそもRTの詩魔法リクエストがどういう経緯で発生しているのかがわからないので
その点が片手落ちになるな
248ゲーム好き名無しさん:2008/03/11(火) 15:58:12 ID:fPje1KC30
>>247
そういう事だったら、その辺はセーフティー掛かっていて、実際には発動しないというとこじゃないかな?

確か
1: 命の塔経由で塔にリクエスト。
2:命の塔から導力がフィードバック
3:歌声(輸送波)で現実世界の発動ポイントに〜

という発生プロセスだったと思うから、ダイブ中だと少なくとも3の時点で無効な処理として塔でセーフティーとかかかりそう。
249ゲーム好き名無しさん:2008/03/11(火) 17:40:29 ID:uMBag8xi0
>>248
どこの設定だそれw

搬送波はリクエストの際に必要なモノで
搬送波である声がないと、まともな詩魔法リクエストは発生しないという形
そしてアルトネリコから指定ポイントへの導力伝達経路は明らかになってないはずだが

そもそも受信は仮想パラメノ盤となっているが
発信はグラスノ盤と現実に存在するような表記になっている
だがそいつは遥か昔にぶっ飛んだまんまだしな

まあトウコウスフィアでは距離による減衰があるとされているから
少なくともCS経由ではないだろう
250ゲーム好き名無しさん:2008/03/11(火) 22:35:55 ID:1Msv1i1v0
>>249
>まあトウコウスフィアでは距離による減衰があるとされているから
>少なくともCS経由ではないだろう
●波動の伝達手段
レーヴァテイルの波動は、CSにある「いのちの塔」と呼ばれる導力ラインから塔に流れ込む。
直接つながっているからこそ、思いをほぼそのまま塔に伝達することができるのだ。
付近にパラメノ盤がなくともレーヴァテイルが魔法要求を出せるのはこのため
設定資料集117ページより。

>発信はグラスノ盤と現実に存在するような表記になっている
>だがそいつは遥か昔にぶっ飛んだまんまだしな
結線が不完全な彼女(シュレリア)には、塔の下の状況が把握できず、ひたすらブースターから
送られてくる魔導力を右へ左へと拡散させ、グラスノ盤に届くエネルギーを分散させるしかなかった。
それも限界があり、グラスノ盤は次々と砕け散る。
設定資料集67ページより。
このことより、すべてのグラスノ盤はすべて砕け散っていないと思われる。
251ゲーム好き名無しさん:2008/03/11(火) 22:38:48 ID:qU9rmatY0
何を持って「直接繋がってる」のか、だな
体内にあるグラスノ、パラメノ構成物が関係してると思うが

あと魔法の出力はシルヴァホルンでやってるんじゃなかったっけ
252ゲーム好き名無しさん:2008/03/12(水) 01:39:35 ID:BTks15/q0
>>251
あれ、シルヴァホルンが担当してるのは、現在ではグラスメルク部分ではなかったっけ?
グラスノ盤がないのなら、2の非IPDレーヴァテイルたちは
グラスノインフェリアが起こる以前に作られたシステムのままだろうから
シルヴァホルンに繋がるようなシステムになってないはずで、詩魔法が使えるか怪しくなるが。
253ゲーム好き名無しさん:2008/03/12(水) 09:47:14 ID:zriUTyof0
シルヴァホルンは詩魔法ではなく、
第二期:非軍事音科学サービス
第三期:システム改変でグラスメルク用
だったと記憶しているな。

あとは、
P068の記述
「誰もが端末無しで直接唄を詠い魔導サービスを受けられるサービス」
と言うシルヴァホルンの説明も合わせると、
4枚のグラスノ版は、多分元々は『カリヨンオルガニート』みたいな端末を使って
通常の人間が魔法を使うための物だったのかもとか思う。

ところでトウコウスフィアでの『距離による減衰がある』とか語られていた回ってどこだっけ?
その回って結構貴重な情報が出ていたように思えるもので。
254ゲーム好き名無しさん:2008/03/12(水) 10:02:23 ID:f3m16AU90
>>250
俺は249ではないが・・・

> 波動の伝達手段
これは入力じゃなくて出力の話ではないの?
塔への入力はRTのいのちの塔から流れ込むが出力はその限りではない

> グラスノ盤
どっかで全部割れたって書いてなかったっけ、覚えてないが
割れてても一応送信は出来るって感じじゃないのかねアレ
詩魔法アルトネリコは思いっきりグラスノ盤のあたりから放射してるし
(イメージ映像ですから云々と言われればそれまでだが)

>>251
> 何を持って「直接繋がってる」のか
H波による長距離無線ネットワークみたいな感じだと思う
H波を直接送信するから空間伝播による劣化がない
これをもって「直接繋がっている」と形容しても良いと思う

で、これらを踏まえて俺の意見は「CS内で詩魔法は使えない」ってことで
「エラー:導力の照射ポイントが指定されていません」ってことになるのではないかな
255ゲーム好き名無しさん:2008/03/12(水) 10:59:27 ID:zriUTyof0
そういやP117の図で思いっきり出力部分のとこにグラスノ版って書いてあるな。
ただし、問題は「塔の中で詩魔法発動したときはどうなっているの?」とトウコウで聞かれたシュレリア様が、
思いっきり口を濁しちゃっているってとこか。
まあ、トウコウの場合、資料集で思いっきり書いてある内容も「理由はわかりません」と言うことがあるから、
気にする必要も無いのかもしれないけど。
256ゲーム好き名無しさん:2008/03/12(水) 19:13:59 ID:9OT8bz3g0
249でネタ振っておいてなんだが全然別のネタ

コミック改めて読むと、魔大陸への精神移行が
「弱度のアセンション」とされてるな

なるほど確かに、物理的な肉体を棄て、精神のみが生き続ける
別の器に精神が移動するという点でアセンション計画を個人単位で実行したような状況だ
しかしこれはEXEC_METAFALICA/.単体での効果なんだろうか

そもそもは、用途はともかく大地の心臓を創り出すという謳のはず
つまり大陸創造に限った用途ではないはずなんだが
その目的の大小を問わず大地の心臓を器とする精神体移行をしてしまのだったら・・・
精神の移行は肉体の死、これでは人柱、LINCAも真っ青の本当の生け贄の謳だ

まぁ、LINCAが存在するように、残酷な効果を持っていても不思議ではないわけだが
流石に生きた結晶を無条件に精製するという挙動は、問題があると思う

もうすぐ設定資料集で明らかにはなるだろうが・・・
謳い手でないクローシェの精神が移行してしまうケースもわるわけだし
ヒュムノスに拠らず、魔大陸の攻撃(のようなもの)が直接的な原因じゃなかろうか
つまりヒュムノスによる大地の心臓の創造と、魔大陸への精神移行は別の挙動なのかもしれない
257ゲーム好き名無しさん:2008/03/12(水) 19:19:20 ID:9OT8bz3g0
ああ、でも
1のファンタスマゴリアが、三人にそれぞれDLしたのではなくて
シュレリア様のみにDLされていて、シュレリア様を主、オリカミシャを従とした共同詠唱だとしたら
ルカ主クローシェ従で共同詠唱という形で、クローシェも正式な謳い手なのかもしれないな

ヒュムノスワードなら通常戦闘のように共同で詠唱するのは問題ないはずだが
ヒュムノスエクストラクトで出来る確証がないから多少怪しいが
258ゲーム好き名無しさん:2008/03/12(水) 23:02:51 ID:BTks15/q0
>>254
>これは入力じゃなくて出力の話ではないの?
確かにそのとおりだな。ややこしくしてすまんかった。
259ゲーム好き名無しさん:2008/03/13(木) 01:10:04 ID:cAPtF9Vb0
>>257
然るべき行程を経て作ったクリスタルを二人にを渡した
とトウコウスフィア17回でシュレリア様が発言しているので
ファンタスマゴリアは3人共DLしている筈
260ゲーム好き名無しさん:2008/03/13(木) 10:00:54 ID:jZCXjANP0
>>256
「弱度のアセンション」はゲーム中でも言ってたぞ
261ゲーム好き名無しさん:2008/03/13(木) 16:57:44 ID:/R4n1Czx0
コミックス版でメタファリカダウンロードする時、
アルフマンが「最後の一個だ」ってヒュムネクリスタルを出してるけどあれって消耗品だったのか?
詩を紡いだ時の気持ちを劣化しない記録媒体に封じ込めた物で繰り返し使用可能、と思ってたんだが
一度使うと失われてしまうとなると、コピーしての量産が前提になるはずだが
262ゲーム好き名無しさん:2008/03/13(木) 17:32:45 ID:4h9qzJ5h0
>>261
劇中では量産なぞすると危険なヒュムノスばかりだからか
そのあたりはまだあやふやのまんまだな

少なくとも第二紀では大量に出回っているようだから
それなりの数を作ることは出来るはずだが
そんな量産品が300年を経た第三紀では伝説級の希少品になってるわけで・・・
ほとんど残っていない事を考えると消耗品だと考えるのが自然だろうな
263ゲーム好き名無しさん:2008/03/13(木) 17:41:48 ID:Q1g08T4C0
そもそも、インストール出来るヒュムネコード持ちのレーヴァテイルからして稀少だからな。

ところでふと気になったのだけど、スープってどうなっているのだろうか?
そもそもインフェルピラが1つしか無い以上大量に作るようなものでもないし、
最初に作られた物はインフェルがDLして使用済み。
では、クローシェがDLしたメタファリカになったスープは?
使い切りでなければ、存在していても不思議は無いけど、使い切りの場合、
誰が再生産したのか気になる。
264ゲーム好き名無しさん:2008/03/13(木) 18:40:43 ID:4h9qzJ5h0
>>263
第二紀はβ純血種がバリバリ生産されてたから
需要自体は結構あるはずだぜ
もちろん第三世代も当時間違いなくいるはずだが

余談だが、ミュールの反乱跨いで延命材を失伝してしまったとか、どう考えても異常だ
もしかすると第二紀は延命材ではない方法で延命処置とかしてたのかもな


スープはメタファリカ失敗後だと、やはりカナカナ突堤でしか作れないだろうな
技術者は根こそぎ隔離されてしまったのだし
だがアセンション計画本部であるあの場所で、大陸創造のクリスタルを作るかというと多少疑問もある

と、いうか改めて考えると恐ろしい事に
大陸創造失敗後、あの世界で本気で大陸作ろうとした人がほとんどいない
フレリア・インフェル・旧大鐘堂・カナカナ突堤・神聖政府軍、皆全力でハイバネーション向いてる罠
多分、ここ20年のアルフマン、ラウドネス、ジャクリあたりくらいだろうな(非常に邪な連中だがw

ただ、カナカナ突堤ではアセンションのための「大規模なダイブマシン」を研究してたわけで
接触するだけでダイブできるというある意味恐ろしいスープを
研究目的に保持していたのは納得できる話だ
そのために再生産したのかもしれないな
265ゲーム好き名無しさん:2008/03/13(木) 19:11:39 ID:Q1g08T4C0
>>264

延命剤の失伝については、技術者が集中していた都市部が反乱で墜落したために、
関係技術者は全滅とか。(謳う丘の連中もミュールに根こそぎ抹殺されているだろうし)
ついでに生き残った連中もレーヴァテイルへの恨みから秘匿しちゃったとかもあり得ない?
266ゲーム好き名無しさん:2008/03/13(木) 20:52:02 ID:cP2tPXCQ0
>>264
しかもアルフマン以外の二人は外部の連中だからな
アルフマンの反乱は実行間近だったから起こしたのか
単純にアセンションが気に食わなかったからなのかよくわからんけど。
インフェルもそこまで急いてやってるようにも見えないんだよななんか…
267ゲーム好き名無しさん:2008/03/13(木) 21:22:34 ID:7h3/J4Pv0
>>262-263
再生産するまでもなく、もとから複数いたんじゃないか?
インフェルの未練か研究資料としてか、なんらかの理由によって。
どうでもいいけどカナカナ突堤がもぬけの殻だったことから、
スープ自体もすでに一体しかいなかった可能性も大きい。
>>261をあわせて考えると、かつかつだったんだな、メタファリカ。

ところで>>262>少なくとも第二紀では大量に出回っているようだから
どこで語られてたっけ?
268ゲーム好き名無しさん:2008/03/13(木) 21:23:31 ID:7h3/J4Pv0
267の二行目の一番後ろに「残された」という言葉が抜けていた。
269ゲーム好き名無しさん:2008/03/14(金) 00:02:33 ID:kKtmb9Z40
>>262
>少なくとも第二紀では大量に出回っているようだから
>>264
>第二紀はβ純血種がバリバリ生産されてたから
>需要自体は結構あるはずだぜ
それはソルシエールだべ。>>263の言うのはメタファルスだけの技術だし、
ちょっと前に本スレでも議論になったけど、第2紀当時、外部との交流が断絶されていたメタファルスでは、
ベータ種の生産技術があったかどうかについては未確定なんじゃ……。

と思ったんだけど、パスタリア地下にディスペディアのクリスタルがあったってことは
それを使えるRT=ベータ種が、少なくともあそこが作られた当時はそれなりにいたってことなんかな。
DLできるRTがDセロファン持ちの御子だけだったら、あんなセキュリティの仕組みはなさそうだし。

しかし、ソルマルタの兵器である神の軍団製造機があるってことは
グラスノインフェリア以前、まだ惑星の大地があった頃に作られた施設の可能性も強い。
やっぱりメタファルスにおける第2紀以降のベータ種とヒュムネクリスタルの
製造技術の有無についてはあやふやのような。
270ゲーム好き名無しさん:2008/03/14(金) 00:28:12 ID:AyKwaql90
HCハイバネが完成したのは作中から24年前だし、
HC製造技術はちゃんと残ってるっぽいぞ
271ゲーム好き名無しさん:2008/03/14(金) 00:29:59 ID:xFD8ZQXJ0
ヒュムノスエクストラクトは塔の制御にかかわるものだから、
クリスタルの生産技術は基本的にソルシエールのものと変わらないはず。
だから消耗品かどうかを考えるために、1の話を出したのでは?
もちろん、画期的なシステムがグラスノインフェリア後のメタファルスに編み出された可能性もあるが。
272ゲーム好き名無しさん:2008/03/14(金) 04:06:10 ID:B0kx1dsb0
インフェルさんがいろいろ技術とか復活させてそうだから、技術的には問題ないんじゃね?
273ゲーム好き名無しさん:2008/03/14(金) 09:37:02 ID:O5vj4RCu0
とりあえずソルシエールの場合は、第二期の頃は、通常の詩魔法もダイブで紡ぐんでなくて、
他のレーヴァテイルが紡いだ詩魔法をヒュムネクリスタル化して量産したものが普通に販売されていたとあるね。
んで、メタファルスの場合、ソルシエールからの来訪者が第二期には存在した模様。
(自分は持っていないけど、2のガスト特典のビジュアルブックの年表だとシュレリア様に振られた元大統領さんとかが来訪したっぽい)
その際に技術流入とかあったようだから技術的には本来問題ないのだけど、
やっぱ第3期以降はハイバネーションで・・・だからメタファリカのヒュムネクリスタルはそれ以降は作ってない気がする。

あとβ純血種は、第一期に製造された元々メタファルス所属のと、ミュールの反乱を逃れてきたソルシエール出身のがいたようだね。
まあ、自分はビジュアルブックそのものを見てないから、正確な情報は資料集待ちだけどね。
274ゲーム好き名無しさん:2008/03/14(金) 12:11:13 ID:jJ/rtewB0
思うんだが、
第3世代でも第2紀の時点ならヒュムネクリスタルをダウンロードできたんじゃね?
ベータと第3世代の比率は第2紀の時点でもどんどん第3世代の方が増えていってるわけだし
第3世代がダウンロードできないっていう理由がヒュムネコードが未登録というだけなら
何かしらの手段で第3世代のコードも登録しようとするんではなかろうか?

そうしないとせっかくのヒュムネクリスタルが意味を為さないものになってしまうような。
275ゲーム好き名無しさん:2008/03/14(金) 12:43:50 ID:af2V4YFE0
ヒュムネコードを使うインストールよりも、ダイブマシンの方で体験をさせて詩を紡いでたりして…
問題は紡ぐ確率が100%ではないことだな
276ゲーム好き名無しさん:2008/03/14(金) 16:07:42 ID:oJIc4BHR0
>>274
Dセロファンの技術があれば
第三世代だろうと何ら問題はなさそうだな

Dセロファン技術の確立が
メタファルスですらかなり早い時期(3058)だから出来そうな気もするが
ソルシエールでは200年近くRT関係技術が途絶えた(〜3202)のがネックかもしれないな

というか、第二紀におけるβ純血種と第三世代の比率のデータってあったっけ?
3341年時点で総人口の3割がRT、くらいじゃなかったか
277ゲーム好き名無しさん:2008/03/14(金) 16:19:17 ID:oJIc4BHR0
>>265
RTへの恨みという線は無い
設定資料集には、左翼の生存者達は事態を把握できなかったとある
原因が何なのか、まるで把握出来ない状況だったんだろう

それに後にタトゥリスタ病が発生しても、
それが一体何を意味するものかわかっていないしな
ホルスでは、延命剤と言わずRTに関する知識がごっそり抜け落ちてる
もしかすると・・・根拠はないが、エレミア誓約書に関連して行われた情報操作、かもしれんね

ただメタファルスへ漂着してる連中が居ることを考えると
いろいろと「わかってる」連中が生存したのも確か
何気にミュールの反乱も、詳細はあまりわかってないな・・・
278ゲーム好き名無しさん:2008/03/14(金) 16:54:29 ID:O5vj4RCu0
レーヴァテイル戦争については、拡大の理由みたいのが小説版で語られたけどな。
279ゲーム好き名無しさん:2008/03/14(金) 19:34:18 ID:n3BMi8iZ0
ヒュムノサーバー更新ktkr

ファンクションの概念が出来た事で、詩魔法の超高速詠唱が可能になるのか。
280ゲーム好き名無しさん:2008/03/14(金) 19:45:17 ID:oJIc4BHR0
>>279
実際にはまず定義せにゃならん
そして詩魔法は1文程度じゃなく多数の文から成るから、定義も大量にせにゃならん

連打する前提ならともかく、準備があまりにも冗長になるな
ちっとやそっとの技量じゃ、やるだけ無駄だろう

あれはどちらかといえば、長い何度も使う文のみを定義して
全体的な詠唱速度を上げる用途だろうな
281ゲーム好き名無しさん:2008/03/14(金) 20:48:30 ID:AyKwaql90
METHOD詩ってネーミングはけっこうそのままってことか
282ゲーム好き名無しさん:2008/03/14(金) 21:18:19 ID:f0emWhmG0
「ヒュムノスの種類」ページの
> ゲームの時期「第三紀」では、ヒュムノス・エクストラクトを謳ったことのある第三世代は皆無である。
ってどういうことだ?
超謳ってるはずなんだが・・・

それにしてもEXEC_METAFALICA/.の要求流量・スペクトル桁外れ過ぎてワロタ
283ゲーム好き名無しさん:2008/03/14(金) 22:06:00 ID:PQXO4vOc0
>>261
ところで、「ヒュムネクリスタルは繰り返し使用可能」という話だが
もしかしたら、複数の人数で使い回すにしても
一度にインストールして謳えるのは一人なんじゃないか?

例えばクロニクルキーなんかも、一つしかないクリスタルを
大切に使い回してたように思われる。
代々のリューンが代替わりごとにインストールして、
インストール中は当代のリューンの体内に。(ミシャがそうだった)
役目が終わったらアンインストールして次代のリューンに譲り渡す、てな具合。
ミシャが天覇に残ってクロニクルキーの奪還を目指したのも、
第三紀にヒュムネクリスタルを量産する技術が残ってなく、
他に方法がなかったからだと思われ。
(もしプラティナでクロニクルキーのクリスタルを量産できたなら、
他のリューン系のRTにインスコして、ミシャの代打を務めさせればよかった)

実はEXECメタファリカについても考えた。
メタ・ファルスでEXECメタファリカ失敗しまくってたのは主に第二紀。
ただし、当時のメタ・ファルスでヒュムネクリスタルの量産技術があったとしても、
EXECメタファリカ謳って失敗した御子がみんな
ルカのように魔大陸(大地の心臓)になってしまったとしたら
ヒュムネクリスタルのアンインストールどころじゃないw
だとすれば、アルフマンがルカにインスコした奴を
「最後の一個だ」と言ったのもつじつまが合うわけだ。
284ゲーム好き名無しさん:2008/03/14(金) 22:47:08 ID:oJIc4BHR0
>>282
対象になるのは
とりあえず歴代焔の御子の降誕祭でのソルフェージュ
あとオリカが謳ったリンカとリネイション
ルカのメタファリカ、ソルフェージュ、ヴィエナ

これくらいかね
まあ絶対数考えると無視できるようなごく少数ではあるが・・・
ゲーム中の分は含まないとしても、歴代御子は謳ってるはずなんだけどなー

しかしメタファリカ、文字通り桁違いすぎるw
しかし単位のSHmag/sは、Sがなけりゃ
ルカが串ダイブするときに言ってたグラスノ波束の単位と同じだな
それでも3800だの5900だのだから・・・1300万とかやっぱり桁違いだなw
285ゲーム好き名無しさん:2008/03/15(土) 08:50:54 ID:iLEhE9WW0
ソルシエール内での話なんじゃね
286ゲーム好き名無しさん:2008/03/15(土) 12:20:49 ID:pUxrZSDe0
設定資料集到着。厚さがDSLとほぼ同じw
287ゲーム好き名無しさん:2008/03/15(土) 13:43:22 ID:xWPNkPHv0
>>286
1の資料集の倍の厚さって書いてあったからどんなもんかと思えば、
実物が届いてマジでその通りだったw
288ゲーム好き名無しさん:2008/03/15(土) 16:37:23 ID:amFXI3ei0
設定資料集の話、このスレだったらしても大丈夫なんだろうか。
289ゲーム好き名無しさん:2008/03/15(土) 16:44:30 ID:7EvAK2WN0
コワレロのアルファベットの羅列のところ何なんだろうな・・・想音動詞っぽいものはあるがサーバに載ってないし・・・
290ゲーム好き名無しさん:2008/03/15(土) 19:04:42 ID:nKBZe7Ox0
スペース入ってないだけで新訳パスタリエでないの?
291ゲーム好き名無しさん:2008/03/15(土) 19:38:12 ID:sh+fFAtF0
早速だが文化統制体系の107ページ
その左下の
「ソル・シエールのI.P.D.の潜在比率は」
ってとこ、これメタ・ファルスの誤植じゃなかろうか・・・?
292ゲーム好き名無しさん:2008/03/15(土) 20:00:42 ID:7EvAK2WN0
>>290
そう思って、二つ目の塊の「これは単語だ」と思える"wiaa"と"x.v."を検索かけてみたが引っかからなかったんだ
293ゲーム好き名無しさん:2008/03/15(土) 20:16:22 ID:iLEhE9WW0
まだ登録されてないだけでないの
294ゲーム好き名無しさん:2008/03/15(土) 20:17:45 ID:7EvAK2WN0
そうかな、そうかもね
295ゲーム好き名無しさん:2008/03/15(土) 21:40:23 ID:nKBZe7Ox0
三つめは新訳パスタリエに分解できそうだが、一つめ二つめは難しいな

wAssEzzurgnwAssEkieghiwAssEhiewwAssEzodalsphaela!!
→ wAssE zz urgn, wAssE kieghi, wAssE hiew, wAssE zodal sphaela!!
      (嘆かず)    (?)     (悲哀)   (死せる)(世界)

・wAssE は w.s. の誤植?それとも未出の想音動詞?
→ 仮に w.s. だとすると「与えることに集中していて、幸せを感じる」となる
・kieghi
→未出単語
296ゲーム好き名無しさん:2008/03/15(土) 21:56:33 ID:JXCkIitC0
ヒュム歌詞って、なんだかんだで誤植が多いのがやってらんない点だな
クレアCDのNULLASCENSIONにも解読キーのxが一箇所抜けてるっていう
特大のポカがあったし。あれは文脈から判断できたけど、同じようなことを
新パスでやられたらやってらんないぞ。
297ゲーム好き名無しさん:2008/03/15(土) 22:24:48 ID:nKBZe7Ox0
1文字に含まれる情報量が多いからなあパスタリエ
そうなるように作られてるから当たり前だけどw

二段目:
Awiaa_vamuebyuiujesbOsYImdnhyungxLYIvO!xLYIvO!!xLYIvOgzavamue!
→Awiaa_vamue byui ujes bOsYIm dn hyung.
  xLYIvO! xLYIvO!! xLYIvO gza vamue!

・xLYIvO
→ x. の主語動詞なのか x.v. と言う未出の想音動詞なのか微妙なところ、と最初は思ったが
  主語動詞 x. の場合は主語定義 rre が後に続くはずなので未出の想音動詞で確定か
・vamue
→固有名詞っぽい
・Awiaa_vamue
→「vamue の(所有する) wiaa 」となる。wiaa って何なんだろ
・byui ujes bOsYIm dn hyung
→byui、b.s.m.、hyungと未出単語のオンパレード
 しかしかなり物騒なことを言っているのは間違いない

四段目:
ygulatiaznouongauvdejuyygulatiaznouongauvdejuyygulatiaznouongauvdejuy
→ygulatiaznouongauv dejuy の繰り返し(一段目は二回)
 dejuyの前は分解できなかった。想音動詞のない文章?


とりあえず頑張ってみたが俺にはこれが限界だった
誰か後を頼む
298ゲーム好き名無しさん:2008/03/15(土) 22:55:15 ID:ROrM29jI0
1、4段目はここまで分解できそう
ygulatiaznouon gauv dejuy
          咎  贖罪

2段目のbyuiはレプレキアの歌詞を見ると
大きくとか強くとかそんな感じの言葉かな?

1、4段目は詩を聴いても発音しているのかどうかすら解らないのが…
299ゲーム好き名無しさん:2008/03/15(土) 23:09:22 ID:nKBZe7Ox0
tyui(小さな)の対義語っぽいね
にしてもgauvとか同じ詩に出てるだろ・・・どこに目ついてるんだ自分
300ゲーム好き名無しさん:2008/03/16(日) 05:38:54 ID:SmubnS7m0
やっぱ突き詰めると考えてなかった穴を修正する為に作った設定が出てくるな
301ゲーム好き名無しさん:2008/03/16(日) 17:30:08 ID:zFK6l4ah0
んなもんあったか?
大半は推察できる範疇だったが

むしろ突き詰めた所は書かれていないだろう
大量に材料は投下されたわけで、今後考察が進めば形にはなりそうだが

つーか大量すぎだ 土屋氏は俺らを妄想のしすぎで殺す気かもしれん
302ゲーム好き名無しさん:2008/03/16(日) 21:53:46 ID:VLKWenmQ0
今前スレ含めてログ読んでるが改めて正答率の高さにびびるな
この中にスタッフいないだろうな?w

波動科学講座を読むと>>50の訳があまりにストライクど真ん中でびびる
あの最後の英文、本当の意味でそういう訳だったんだな

にしても、ああいう仕組みだと
ただ単に拡大版メタファリカしてアルシエルの大地の心臓復活、というわけにもいかないのか
どちらかというと、さらに上位の意思が必要になりそうだが・・・
最終的にスペースオペラになってしまうんじゃないだろうな?w
303ゲーム好き名無しさん:2008/03/16(日) 21:59:41 ID:k8kDzwQU0
メタファリカよかスフィリアみたいので恒星に語りかける必要があるかもな。
304ゲーム好き名無しさん:2008/03/16(日) 22:10:00 ID:O1aq464X0
第二塔を赦してるってことはアルシエルはまだ生きてるんだな
305ゲーム好き名無しさん:2008/03/16(日) 22:14:45 ID:dzKb4p6X0
そこに愛があるから
愛を与えられているから
愛が愛が愛が愛が愛が愛が愛が愛が



嫌になってくるな。
306ゲーム好き名無しさん:2008/03/16(日) 22:18:22 ID:dzKb4p6X0
>>304
そういや、最後にシュンがフレリアに言っていた言葉がこの設定で生きてくるな。
人間や塔もまた、アルシエルに必要な存在なんだろう。
307ゲーム好き名無しさん:2008/03/16(日) 23:39:52 ID:VLKWenmQ0
>>303
なんとなく46億年物語を思い出したのは俺だけでいい
308ゲーム好き名無しさん:2008/03/16(日) 23:40:55 ID:dzKb4p6X0
ソル・クラスタって確かソルシエールと敵対関係にあった
エル・デュエルと48ヶ国の同盟国による国家だよな?
2設定資料集のページ124クラスタ律の説明に
アルトネリコ第三塔の存在する場所、ソル・クラスタ地域となってるが
ソル・クラスタの近くに第三塔があったってことか?
まさか敵国のど真ん中に塔を建てたわけはないだろうな。

まあ、3でついにエル・デュエルが出てくる可能性大だな。
ドキッ!和服だらけのアルトネリコになりそうだ。
309ゲーム好き名無しさん:2008/03/16(日) 23:58:17 ID:VLKWenmQ0
>>308
うお、マジだw
ってかどうでもいい所にさらっと書いてあるな・・・

例のソルクラスタ地方の唄石埋蔵量が高い国家へ、アルトネリコのリソース供与を条件とした脱退勧告
そのリソースにあたるのかもしれないな
だとすれば、要は最前線への戦力展開になる これはソルクラスタには由々しき事態だ
キューバ危機のミサイル運び入れみたいなもんだな

で、これを無視できずに冷戦が終わり、ソル・クラスタ極西戦線が行われたと思えば、確かに辻褄は合う
極西、端っこで行われたというなら、敵陣ど真ん中ではないんだろう

にしても近い
こりゃ第二塔と同様に、諸機能はエオリア塔持ちだろうな
そして軍事拠点の色が強ければ、大陸の浮遊も計画してるかもしれん
空に浮かぶ大陸要塞、とか増長したエレミア人が考えそうなもんだw

ってことは、年表にある3646年のエル・デュエルというのはティリア塔との接触か
世界崩壊の危機に際して敵味方問わず塔に逃げ込んだ、となればいいんだが・・・
雲海に沈むまでの30年弱の間に、まさに生存を賭けた最終戦争でもやったかもしれないな
310ゲーム好き名無しさん:2008/03/17(月) 00:20:30 ID:lcO3jsA+0
うお、ソル・クラスタにあるの確定したかw
これは色々と妄想が止まりませんな

まあまだ資料集届いてないんですけどね!orz
311ゲーム好き名無しさん:2008/03/17(月) 00:26:57 ID:W51LgA7V0
てことは、やっぱ3ではクラスタ律が登場するわけか。
新約パスタリエ程の変態言語じゃないにしろ、また何か
捻くれた言語ではあるんだろうな。
312ゲーム好き名無しさん:2008/03/17(月) 00:28:38 ID:28lH0afN0
方言ということで、CDのヒュムノス歌詞がすべて長野弁に。
313ゲーム好き名無しさん:2008/03/17(月) 00:30:54 ID:7tOslphr0
ひい
314ゲーム好き名無しさん:2008/03/17(月) 00:54:37 ID:+hMHArWt0
上の第二塔を赦すというやりとりを見て
謳う丘FRELIAの冒頭のar foul ciel(不思議な世界)という言葉は
第二塔の事なんじゃないかと妄想した
315ゲーム好き名無しさん:2008/03/17(月) 01:41:26 ID:frwgh8dU0
金の為の設定、次回作を売る為の設定
分かってはいたけど実際やられると寂しいものだな
316ゲーム好き名無しさん:2008/03/17(月) 01:54:07 ID:UgLFnWcJ0
>>315
作品が続くのが嫌なの?
俺はこれで3が出るまで延々とwktkできるんで大喜びなワケだが
317ゲーム好き名無しさん:2008/03/17(月) 02:32:26 ID:dPxBvlArO
伏線張られて嫌な奴いるのか?
俺は設定資料集読んでないながらwkdkしてるが
318ゲーム好き名無しさん:2008/03/17(月) 02:37:58 ID:W51LgA7V0
設定資料集をオカズに丼飯を食える設定厨としては、
続編前提の大風呂敷設定はむしろ大歓迎。
319ゲーム好き名無しさん:2008/03/17(月) 05:57:34 ID:81hEUnyV0
>>302
もしかしたらアルシエルの大地の心臓はグラスノインフェリアの影響でミミミの三角環の様な機能不全
(まあ、ミミミと違ってまるっきり紡げないのでは無いだろうけど)で済んでいる可能性は高まったやな。

あと多分アルシエル中のRVで謳うとしたら、クローシェの役割を果たすのは3人のオリジンって気がするな。

ちと遅レスでスマンでした。
320ゲーム好き名無しさん:2008/03/17(月) 10:23:27 ID:yKuxjkraO
メタファリカのための大地の心臓を作るには神の製図器が必要なんだな。
もう一度作るなら、オリジンズが必ず絡まないとできそうにない。
やっぱり修復という形にするんだろうな。
321ゲーム好き名無しさん:2008/03/17(月) 17:34:31 ID:s6cutcWw0
>>320
なんでDV・CVが要るんだ?
ありゃ第二塔を作るためのツールだろ
大地の心臓とは何ら関係ない

>>319
迂闊にオリジンに頼ると、アルトネリコの出力低下を招くぞ
そもそも詩で作ると、波動的に世界から孤立したモノになる
惑星規模の意思を作る手段としては、メタファリカの理論を流用できるか微妙なところだ

それと、RTをIPDのように統括するなら
確かにバイナリ野の管理者であるシュレリア様がクローシェの枠になるが
境界門の全開放は、arpeggioで例の若爺さんが企んだ最悪の手法そのままだw
その手は使えんだろう
322ゲーム好き名無しさん:2008/03/17(月) 18:39:20 ID:g8fBkiTm0
>>321
そこで、小説のバイナリ野で活躍したライナーの出番ですよ。
ほら、最後に出てきた少女ってレーヴァテイルの無意識の集合みたいなモノでしょ?
ライナーのことは好きと言ってくれていたし、説得して協力してもらえば良いんですよ。
323ゲーム好き名無しさん:2008/03/17(月) 21:18:47 ID:yKuxjkraO
>>321
2設定資料集にECEXメタファリカは神の製図器を操作する役割で、
これで大地の心臓を設計し、実際に大陸を生み出すと書いてある。95ページ。
塔の機能を使わないとヒュムノスエクストラクトにならないので
普通の詩魔法の手順とかでは作らないはず。
これくらいのものになると、ヒュネコードのあるβ純血種でも謳う権限がないと思われる。

が、設計ごとあらかじめ詩に組み込むことができたらまた別なのかもしれない。
どうしてこんなややこしい手順にしたのか……
まあ設計すらヒュムノスエクストラクトに組み込んでしまえば、要求出力が更に膨大になるだろうが。
オリジンズの最大流量と周波数はどれくらいなんだろうか。
324ゲーム好き名無しさん:2008/03/17(月) 23:11:39 ID:gOVLZk4eO
きゅっきゅ!とか言ってたよく転び迷子になる奴が眠りについたときに
なにげに2の世界にも多大な干渉起こしててなんかワロタ
325ゲーム好き名無しさん:2008/03/17(月) 23:15:21 ID:7k96T/o/0
本スレでも出てたけどシュレリア様寝たままだとメタ・ファルス\(^o^)/オワタだったんだよな…
つか、ティリアの塔の方でもやっぱ色々影響あったんだろうな
326ゲーム好き名無しさん:2008/03/17(月) 23:22:24 ID:9W8v314/P
CVの第7区画が落ちたのがそれだっけ?
327ゲーム好き名無しさん:2008/03/17(月) 23:34:13 ID:1moDt2H20
ところで、ジャクリはどうしてソル・シェールに帰ったんだ?
あっちで何か、帰らなきゃいけないような事件が起きたんだっけ?

>>308
オリジナルアヤタネはソル・クラスタから来たっぽいな。
3でその縁者が出ないもんかなーと期待。
328ゲーム好き名無しさん:2008/03/17(月) 23:49:13 ID:81hEUnyV0
>>327
ラキをハッキングでしバイナリ野に入った時に、偶然居合わせたシュレリア様(オーバーオール)に、
ミュールが仕掛けたトラップの後始末がまだ残ってるからさっさと帰ってこいと怒られた。
329ゲーム好き名無しさん:2008/03/18(火) 00:09:50 ID:oIqbDJtd0
>>328
偶然居合わせたってより呼びつけてなかったか?w
330ゲーム好き名無しさん:2008/03/18(火) 00:15:45 ID:pxSYDxdXO
>>329
まあ細かい事は黙認してやろうよ
331ゲーム好き名無しさん:2008/03/18(火) 00:17:07 ID:cgACbc0l0
それプラス相棒である所のスピカがホームシックったってのもあるんじゃない?
332ゲーム好き名無しさん:2008/03/18(火) 00:20:41 ID:3FQsO6VH0
そういや 新しい相方候補には最後までオリカは挙がらなかったな・・・
333ゲーム好き名無しさん:2008/03/18(火) 00:22:29 ID:o/PcKfiP0
>>328
なるほど、そりゃ本人を呼ばなきゃ片付けられんw
…てっきり、ソル・シェールで迷子管理者やライナーでも対処できないような
とんでもない大事件でも起きたのかと心配したぜ。
334ゲーム好き名無しさん:2008/03/18(火) 00:28:18 ID:P3XniqUC0
地雷だらけだから、シュレリア様にとってはある意味大事件ではあるw
335ゲーム好き名無しさん:2008/03/18(火) 02:51:29 ID:kwaLxl0I0
まあ真面目に考えて、塔の制御を邪魔するトラップとか
時限式のウイルス発生装置とかあったら危険きわまりないな。
336ゲーム好き名無しさん:2008/03/18(火) 03:21:22 ID:CPFD4YUO0
へっぽこ過ぎてブラクラとかジョークウィルスとかにことごとく引っかかってるシュレリア様を想像……
337ゲーム好き名無しさん:2008/03/18(火) 04:38:34 ID:y96DcGIM0
>>316
お前みたいに極端なキモオタ増えたな。
キモ信者や盲目信者ばかりでは無い事を盲目信者とメーカーは分かって無い。

設定の為の設定、金の為の設定
ガストはエロゲー会社や声オタのみを相手にしたアニメ見たいに
1000人程度の狂信者だけにして一人辺りからの吸い上げを10万単位にしたいのか
338ゲーム好き名無しさん:2008/03/18(火) 04:41:03 ID:+mJYgDWv0
そうですか。
とりあえず設定の考察の意思は無いようなんで、本スレにでもどうぞ。
339ゲーム好き名無しさん:2008/03/18(火) 08:50:51 ID:VMLIz/ARO
>>337
そういうのは、具体的にどこがどうそう思うのか言ってからじゃないと。
矛盾が出てはじめて糾弾できるものだろ。
今回2設定資料集に書かれているものは、全く予想できない範囲ではないと思う。
読んでて、ああそうかなんで思い至らなかったんだと感じたものも多かった。

全く関係ないけど、3032年フレリア誕生、3033年6歳相当ということは
オリジンもトウコウに載ってたβ純血種のような成長の仕方をするんだな、とりあえず幼少期は。
Dセロファンがβ純血種と共通のものになるのか。
340ゲーム好き名無しさん:2008/03/18(火) 11:07:12 ID:JR2bAm+5P
>>339
18,19までは普通に成長するらしいけど、シュレリア様はなんであの姿なんだっけ?
フレリア様はDセロファン抜かれたからだけど
何も問題なければティリア様はお姉さんってことになるのか・・・
341ゲーム好き名無しさん:2008/03/18(火) 11:24:22 ID:tr4xEe0p0
あれは単なる個人差ですよ
つまりあれで16歳相当なんだよ、ちゃんと
342ゲーム好き名無しさん:2008/03/18(火) 13:24:58 ID:X8p8I2oF0
>>337
続編を期待するのはファンとして普通の心理だと思うけどね。
まあでも確かに2はEDで「引き」をされたせいで、2自体を掘り下げていくというより
「早く次を」みたいな空気が、他より強く感じるのは確かかな。
2は単体ですごく気に入っていたんで、そこはちょい寂しいな。

2の年表見てたら、保養地襲撃から、メタファリカ創生まで2年あるんだな。
METHODが襲撃と同じ年ってことは、ラスボス戦からEDまで2年あったってことか? 何してたんだ。
343ゲーム好き名無しさん:2008/03/18(火) 13:38:35 ID:8wxhBRER0
>>342
前作みたいに小説でもだすんじゃね
344ゲーム好き名無しさん:2008/03/18(火) 13:54:02 ID:m8vqoCBa0
>>342
3772がゲーム開始
P99によると、メタファリカを謳ったのは襲撃の翌年って書いてあるから3773
(ゲーム中でそんなに時間が経過したとも思えないからゲーム開始の時点で
年末近かったのかな)
3774のメタファリカ元年は大陸創生じゃなくて、大陸への移住完了だろ?
345ゲーム好き名無しさん:2008/03/18(火) 14:08:26 ID:riOvgyUs0
>>340
詳細は分からんが
シュレリア様は3031年生まれ、生まれた時点で6歳相当の外見
そしてグラスノインフェリアが3040年、この時点で15歳相当の外見になる
つまり、グラスノインフェリアを前後して、シュレリア様の身に何かがあった、と言うことだろう

まぁ、塔があんなことになってるわけで
塔に依存してる体に何も異常が出ないほうが変かもしれないが・・・
346ゲーム好き名無しさん:2008/03/18(火) 14:18:27 ID:MNFd2T3T0
妄信は質を落とし人は去る
残るは亡者か
347ゲーム好き名無しさん:2008/03/18(火) 14:36:35 ID:riOvgyUs0
あれ、またゲームに全部詰め込めの人か?
なんか久々だな

にしても、確かに金が無い奴には、この状況は針のムシロかもわからんね
まぁこんな所覗いてる暇あんなら働けと言いたいが・・・
働けない年齢だと、なかなか厳しそうではあるな
348ゲーム好き名無しさん:2008/03/18(火) 15:31:06 ID:X8p8I2oF0
>>344
お、ほんとだ。
でもカバー下の年表には、74年に大陸生まれたってかいてある。
どっちが正しいんだこれ。
349ゲーム好き名無しさん:2008/03/18(火) 15:32:30 ID:JQ98jB/MO
スレタイ100回読んでこいこの亡者

資料集のフレリアエンジャ関連の話し面白いな。この半分も本編で語られてたら、二人の印象も違う物だったろうに

>>344
保養地使うって事は休暇中だろうし、案外本当に年末だったんじゃね?と言うのは安直過ぎるか
350ゲーム好き名無しさん:2008/03/18(火) 15:39:53 ID:a5tOvgz20
ただエンジャとかインフェルとかは
なんとかもうちとゲームに組み込んでほしかったなくらいには思う。
確かにクロア視点から見れば、過去は割とどうでもいいことではあろうけど
メタファリカの物語としてみればTipsでもなんでもいいんで
物語り内で何らかの方法で回収してほしかったってのはある。
インフェルはまだクローシェルートいった場合は多少はいいかもしれんけど、
シュンちゃんにしろフレリアにしろそこに至るまでの描写が少なすぎて。
今回はむしろサガフロ2みたいなやり方のほうがおもしろかったんじゃないかとも思う
351ゲーム好き名無しさん:2008/03/18(火) 16:00:37 ID:argXMzps0
そこでロマサガ2形式。
志半ばで倒れた御子からDセロファン引っこ抜いて
「先代の無念を晴らす!」と叫ぶ代々焔の御子。うん、ステキだ。
352ゲーム好き名無しさん:2008/03/18(火) 16:21:17 ID:riOvgyUs0
>>350
ここは設定スレ
僕の私のメタファリカは本スレででもするよろし

つーか迂闊にそんな些末な話を始めると
あの膨大な設定集のデータをつっこまにゃならん

絵すらない少年エンジャと壮年エンジャ、幼いフレリアに年齢別のジャザ*3は最低必須
すると今度はジャザって何よとなり、果てしなく3000年代の物語が広がって行く
当然ジャザの行動の原動力となった難解極まる波動理論解釈も必要だ
当時の世情を認知させるために民族的文化的差異の表現も必要だから、一般市民も相当数必要
そしてメタファルスを運命付けたエルエレミアの行動も絶対にはずせない・・・


・・・と、いうように、7世紀前の話を始めると、メタファリカとはまるで無関係
クロアなんかもはや遥か彼方、もう何の話かわからなくなるわけだ
つっこみゃいいってもんじゃないし、これ以上ダイジェストにしたらずっとゼノギアス二枚目状態だぞ
そんなもん、ここにいる俺たちのような設定狂しか喜ばんわw
353ゲーム好き名無しさん:2008/03/18(火) 17:08:52 ID:X8p8I2oF0
>>350
瞬とフレリアは、設定がどうとかというより、単純にキャラの見せ場不足だろうw
インフェルも膨大で重要な設定を持ってるけど、それ以上に登場人物として
キャラが立ってるから印象強いんだろうしさ。

>>349
疑問投げるのもありだと思ったらから>>348を書いたんだけど、とりあえず考えてみた。

塔とリムからなるメタファルスから、新たな領土を得て移民が完了したのを受けて
新たな国の設立という意味で「大陸メタファリカの生まれた年」なのかな。
とはいっても、年表に「合体謳った=大陸創生」っていう重要な事実を抜かすのもどうかと思うし、
設定矛盾とは違うけど、字もすっごい細かいし、ちょっとしたミスのような気もしている。
354ゲーム好き名無しさん:2008/03/18(火) 20:40:35 ID:oIqbDJtd0
>>350
瞬ちゃんはホントに設定資料集の有無でキャラへの感想変わるなw
あの話見た後だとそりゃフレリアフレリア言うのも納得だわ
355ゲーム好き名無しさん:2008/03/18(火) 22:10:26 ID:WiSSI67B0
大地の心臓の影響力のように、ラキのシステムとしてのフレリア護衛のように
なんらかのプログラムが仕込まれているからああではないかと
エンジャロリコン説を否定していた俺は少数派だったのか?
今回、ガチでロリコンだとわかって、シュンへの感想が変わったw
356ゲーム好き名無しさん:2008/03/18(火) 22:14:17 ID:3FQsO6VH0
>>345
とりあえずシュレリア様に起った事と言えば、
グラスノインフェリアでエレノ父さんが死亡しているってとこか。
インストール関連もエレノさんがやってたらしいし、そのあたりに原因があるのかもな、
357ゲーム好き名無しさん:2008/03/18(火) 22:19:17 ID:oIqbDJtd0
>>355
でも、子供時代から好きだったとするならロリコンではなくね?
358ゲーム好き名無しさん:2008/03/18(火) 22:35:38 ID:WiSSI67B0
>>357
フレリアのことはジャザから聞かされているので、
体は元のままということは知ってるはず。
359ゲーム好き名無しさん:2008/03/18(火) 22:47:52 ID:8wxhBRER0
>>358
子供のころの恋をずっと引きずっている奴に対してロリコンというのは違うと思うが
360ゲーム好き名無しさん:2008/03/18(火) 23:09:27 ID:WiSSI67B0
>>359
年齢が高くなってからは恋愛感情がなければロリコンではないな。
子供の頃の恋を綺麗な思い出として残してる普通の人になる。
まあ、考察とズレてきてるからこのへんにしないか?

どうでもいいけど、クローシェ様がメソッドメタファリカを謳った際に
女の人から「がんばれー」という声が挙がったけど、あれIPDだったのかね。
メソッドメタファリカ独唱にパフォーマンス以外の意味があったとは。
361ゲーム好き名無しさん:2008/03/18(火) 23:19:49 ID:Gu808Rsd0
シュンってフレリアが400年寝てる間って
なにしてたんだろうなw
起きて謳うときだけ会話してたんかね。

設定資料集はこのスレ的には最高の燃料投下だったが
いくらなんでもゲームで語るべき部分を
文章に逃げすぎてて複雑な心境だ…
362ゲーム好き名無しさん:2008/03/18(火) 23:23:39 ID:3FQsO6VH0
トウコウで言ってたように、400年間ひたすらフレリアを探してメタファルスを放浪してたんでない?
363ゲーム好き名無しさん:2008/03/18(火) 23:28:25 ID:Gu808Rsd0
いや、ラキに番人にさせられたんだから
シュンは最初から最後までずっと
フレリアのそばにいたはず。

つかトウコウって設定の話題たまにでるけど
あやしいネタおおくね?
テクニカルのコーナーだけ異常に濃いのが面白いが
364ゲーム好き名無しさん:2008/03/18(火) 23:36:24 ID:WiSSI67B0
>>363
400年だから、インフェルに拉致られてからの話じゃないか。
シュンは700年以上前からデータ生命体化しているはず。
人間側の捕虜になったフレリアの安否確認のため捜索に出ているという線はなくはない。
ハイバネーション後のラキはハックされているので、
フレリアがどうなってるかわかってないんだろう。

というか、あんな狭い土地で400年間どこをほっつき歩いていたんだw
まあ、おおかたゆめみ野で先に進めなかったんだろうが…
365ゲーム好き名無しさん:2008/03/18(火) 23:39:56 ID:a5tOvgz20
そんなことよりもシュンちゃん=エンジャだって劇中でようやく気付けたってのがショックではある
少なくともシュンちゃんはじめまして、じゃなくてあらかじめシュンちゃん自体はフレリアも認識
してた描写だったように記憶してるし
366ゲーム好き名無しさん:2008/03/18(火) 23:50:19 ID:3FQsO6VH0
フレリアの性格からして、うすうす気付いていたけど、確かめる事が出来ずにいたという可能性も無くはない。
367ゲーム好き名無しさん:2008/03/19(水) 00:11:10 ID:BTik/avo0
そういやシュンが神聖政府軍に加担した理由って
ちょっと弱くない?
なんか釈然としないというか、
設定的な背景が薄い気がした。
368ゲーム好き名無しさん:2008/03/19(水) 00:17:24 ID:4VMFvJLu0
IPDのレベルの明確な基準ってどっかに明示されてた?
369ゲーム好き名無しさん:2008/03/19(水) 00:41:25 ID:kdOtOb+L0
>>368
ないと思う。
あれはダイブレベルのようにラクラが適当に基準つけてはじき出してるんじゃないか?
370ゲーム好き名無しさん:2008/03/19(水) 00:47:10 ID:4VMFvJLu0
>>369
そっか。CSとはまるで関係ないんだよねたぶん
371ゲーム好き名無しさん:2008/03/19(水) 01:24:05 ID:lDFQ7m4i0
シュンちゃんとフレリアってある意味理想的な人間?関係だよな
372ゲーム好き名無しさん:2008/03/19(水) 05:14:30 ID:6jOH8ogV0
>>369
P105に興味深い一文があるぞ。
クィーン登録(澪の洗礼?)するにはIPD“転写”レベルが9以上必要とか。
この単語がIPDレベルと同義なら、インフェルピラをどれだけ使いこなせるかが基準になってくるんでないかね?
373ゲーム好き名無しさん:2008/03/19(水) 05:51:24 ID:JHUbphw20
IPDの正式名称がインフェル・ピラ依存体なんだから、
そのIPDレベルってのはインフェル・ピラが関わるのは道理か

レベルが高いほど被害が大きくなるし
使いこなせるというか、どれだけインフェル・ピラからの影響を受けるか
なのかもしれんな
374ゲーム好き名無しさん:2008/03/19(水) 08:32:58 ID:BVo7zy21O
IPDはインフェル・ピラ依存の略なので、IPDレベルはそのままインフェル・ピラ依存レベルってことなんだと思っていたが。
ピラとの結線の強さやピラから、またはピラへの伝達速度などの性能の良さ、
IPD因子がどれだけ強いかとかを総合してラクラが決めるんじゃないか?
同じレベルのIPDでも肉弾戦派、詩魔法派などがあり、明確な基準はないっぽいし。
375ゲーム好き名無しさん:2008/03/19(水) 10:33:23 ID:/J56cOyK0
転写レベルとIPDレベルが一緒だとして、ミーアや兎気みたいな変態がクイーンにならなくて良かったな
IPDの詳しい作り方が知りたいなあ
天才達が絡んでるんだからそうそう馬鹿な仕様にはしないと思うけど
376ゲーム好き名無しさん:2008/03/19(水) 12:45:35 ID:nsRMqqYQ0
ココナはレベル7なんだっけ?何か個人的にはもう少しココナのこと掘り下げて欲しかったな……IPD関連で。
いまいちティリアの塔にIPDだから、とかで派遣される理由がわからない。
377ゲーム好き名無しさん:2008/03/19(水) 12:46:04 ID:nsRMqqYQ0
ごめん、sage忘れ。
378ゲーム好き名無しさん:2008/03/19(水) 14:17:23 ID:0hJseul30
>>367
その辺はノリだよノリ
設定なんて後から付ければ良い

>>347
貧乏キモオタは少ない金を信仰に貢ぐ事がステータスだと思ってるのか?
不要、無駄、汚いやり方は非難されて当たり前
そんな当たり前の事すら分からない、もっともそんな商法に頼る企業体質にも問題が有るが
379ゲーム好き名無しさん:2008/03/19(水) 14:19:29 ID:0hJseul30
久々に来たし好きにやらせて貰うか

数人のキモオタの自演工作での話題作りしてる点では進歩が全く無い
380ゲーム好き名無しさん:2008/03/19(水) 14:20:04 ID:fXq/Jg2h0
キモオタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
381ゲーム好き名無しさん:2008/03/19(水) 14:20:46 ID:0hJseul30
自演で振った話題以外はスルー、荒らし扱いの腐った質も変わらない
382ゲーム好き名無しさん:2008/03/19(水) 14:23:31 ID:0hJseul30
>>377
キモい自演と馴れ合いが不快でやってるだけでお前のageのせいのじゃないから
383ゲーム好き名無しさん:2008/03/19(水) 14:25:05 ID:0hJseul30
ID変えるか変えないかの違いなだけのスレ伸ばしと話題作り行為なのに態度が違う
キモオタって下らない生き物だな
384ゲーム好き名無しさん:2008/03/19(水) 14:25:47 ID:0hJseul30
自演して話題作りたがるよりは堂々としてる分だけ、こっちの方がマシだと思うんだがな
385ゲーム好き名無しさん:2008/03/19(水) 14:26:43 ID:0hJseul30
まあ良いか。言っても自演ループでの話題作りは止めないだろうし
精々頑張れ、気が向いたら相手しに来るから
386ゲーム好き名無しさん:2008/03/19(水) 14:31:53 ID:fXq/Jg2h0
( ;∀;) イイハナシダナー
387ゲーム好き名無しさん:2008/03/19(水) 14:34:33 ID:Qj+Djulq0
と、いうわけで何故オリジンはことごとく貧乳なのかについて考察しようぜ
388ゲーム好き名無しさん:2008/03/19(水) 14:37:30 ID:4VMFvJLu0
まだ最後の一人にかけれる
そろそろ威厳のある人であってほしい…!
389ゲーム好き名無しさん:2008/03/19(水) 14:52:38 ID:6jOH8ogV0
シュレリアは分からんが、フレリアはDセロハンぶっこ抜かれて成長止まってるから。
……って事は、2のED後にセロハン返されたフレリアは何事もなかったかのように成長するんだろーか。
390ゲーム好き名無しさん:2008/03/19(水) 15:36:35 ID:GySBi7lw0
NEE「(ひんぬー教徒的に)働かなかったら負けだと思ってる」
一度NEEが働き出しちゃったら、もう成長は無理なんじゃね?

しかし、フレリア様はインスコポイントのデザインも羽なんだな。
391ゲーム好き名無しさん:2008/03/19(水) 15:38:29 ID:bmg4BoJA0
成長っていっても、多分上限までの伸びしろが残っていたらそこまでって感じだろうね。
β純血種でさえ肉体の老化は一定レベルで止まるんだし。

とりあえず、まだおバストが育つ可能性は残っていそうだ。
392ゲーム好き名無しさん:2008/03/19(水) 15:39:28 ID:0NNYmL320
>>376
ココナが選ばれたのは戦闘力が高いレーヴァテイルだからじゃね
393ゲーム好き名無しさん:2008/03/19(水) 15:40:11 ID:Qj+Djulq0
RTは容姿体型までも設計者が決められるのかな

そうだとしたら完全な人工生命であるオリジンが
体型的にも似通っているのも頷ける
394ゲーム好き名無しさん:2008/03/19(水) 15:49:05 ID:GySBi7lw0
>>393
1資料集を見るに、少なくともシュレリア様に関しちゃ、外見は
がっちり指定された上で誕生してそうだな…娘シュレリアにそっくり
とか偶然にしちゃ出来すぎだし
フレリア様に関しても、他のオリジンやβには存在しない羽根なんて
オプション付きな辺り、設計はされてそうだな
395ゲーム好き名無しさん:2008/03/19(水) 15:51:27 ID:sS9PW7FP0
トウコウの30回にそれっぽい質問があったと思う
396ゲーム好き名無しさん:2008/03/19(水) 15:52:07 ID:0NNYmL320
ミュールも肉体を封印された当時30歳ぐらいだった訳だし、
あの外見で成長が止まってるところを見るとエレミア人にはロリコンが多かったのですね
397ゲーム好き名無しさん:2008/03/19(水) 15:54:58 ID:Qj+Djulq0
ようするに設計者は貧乳スキーだったんですね、分かります
398ゲーム好き名無しさん:2008/03/19(水) 23:31:03 ID:kdOtOb+L0
ミュールの場合、度重なる実験のせいかもしれないな。
まあ、設定資料集の話を読むとシュレリア様と対になるように
外見をあわせたかったのかなとも思う。
399ゲーム好き名無しさん:2008/03/19(水) 23:32:13 ID:+Uzbin0p0
>>394
偶然か故意かはわからんだろう
そういったRT作成に関する資料は無いのだから

ただし、二人の出会いについては仕組まれた公算はかなり高い
娘さんは死亡時9歳だったわけだが
エオリアと会わせたのは誕生から3年後
RTは6歳時の外見で生まれるわけだから、要は死亡時と同じ年齢だ
こっちは偶然にしては少し出来すぎる

しかし波動理論を見てると、RTも人間のクローンマスターというか
遺伝子というか波動の提供者がいる可能性もあるかもしれないな
400ゲーム好き名無しさん:2008/03/19(水) 23:39:24 ID:JHUbphw20
塔の管理人という役目を与える以上、
未成熟な外見にして性的な目で見られないようにする為っていうのもあったのかも。

たとえば、レイシャさんがオリジンだったとする。
そうなると欲情した男どもがワラワラと寄って来て、塔に何かしらの影響が出てたかもしれん。

逆につるぺたーんな身体なら多少の威厳が損なわれたとしても、そういう問題が起きないとすれば意味はある。
問題はロリコン野郎ばっかりになったら逆に危険ということなんだがw

まぁ、デザインした奴の趣味って線が一番強いなw
401ゲーム好き名無しさん:2008/03/19(水) 23:40:39 ID:GySBi7lw0
しかし、第二塔って一体なんの目的で建造されたんだろ?
ネオ・エレミアはメタファリカの創生にはあまり興味はなかったっぽいが、第二塔自体
詩魔法サーバーや独自の導力源も持ってないし、第一塔の中継施設としての
機能もソル・マルタがあれば十分っぽいよな?
第二塔は3045には消す予定だったらしいが、3038〜3040で完成度25%だから
急いでも完成してるかどうか怪しい時期だよな。なんでそんな作って直ぐに
消すようなことを計画してたんだろ?
402ゲーム好き名無しさん:2008/03/19(水) 23:43:55 ID:+Uzbin0p0
>>367
瞬は最近まで機能停止していた
これはフレリアが束縛された事に加えて
フレリアの安全が確保されたからでもある
ハイバネーションが完成すれば、フレリアの負担は無くなるからな
それが推進され続けている限り、瞬に出番は無いわけだ
強いて言えばラキに異常があった場合くらいだろう

それが最近になってアルフマンにより中断の憂き目にあった
このままではフレリアはいつか枯れるという事態で看過できない
つまりハイバネーションを再開するか、リムを落とすかの二択だ

瞬の目的は確かにフレリアを護ることだが
ハイバネーションを再開させるというのはフレリアの危機を救う一つの要素
旧大鐘堂に連なるものに加担するのは、その最短経路だろう

フレリアの身柄を確保するのは瞬の本望だろうが
ハイバネーションできなければ眠りながら死を待つだけで、何の意味もないんだよ
403ゲーム好き名無しさん:2008/03/19(水) 23:46:08 ID:+Uzbin0p0
>>400
設計だと18歳が臨界なんだから趣味だとしたら運用者

だがエオリアはどうも修羅場時にDセロファンを抜かれ
ティリアはどさくさに紛れて藁をも掴む状況で抜かれてる

少なくともティリアは事故だなw
404ゲーム好き名無しさん:2008/03/19(水) 23:50:27 ID:kdOtOb+L0
>>402
>瞬は最近まで機能停止していた
>これはフレリアが束縛された事に加えて
>フレリアの安全が確保されたからでもある
ということは、ハイバネーションに関する契約が結ばれたときに
シュンは機能停止したってことか?
トウコウではそんな記述はなかったが。
それってどこから?
405ゲーム好き名無しさん:2008/03/19(水) 23:55:20 ID:+Uzbin0p0
>>401
設定資料集見ると
建造が6年計画の塔を、2年で1/4紡いで早いという認識なんだよな・・・
数字のどこかが誤植かもわからんね

好意的に考えると
巨大建造物の音科学による建造と維持、撤去の実地試験・・・あたりかね?
衛星軌道から任意の場所に任意の施設を建造できるとか
かなり使い勝手のいい技術ではある

これが自在に使えれば前線への築城と鹵獲による被害を無視できるからな
理想的な陣地だ

>>404
シュン自身が記憶は400年前まで、と言ってる
406ゲーム好き名無しさん:2008/03/19(水) 23:58:38 ID:kdOtOb+L0
>>405
それってソル・マルタ内に関してのことじゃなかったっけ?
407ゲーム好き名無しさん:2008/03/20(木) 00:52:40 ID:0dFXL9pU0
Withメタファリカの歌詞の脱節が資料集でも直っていないのに絶望した。
408ゲーム好き名無しさん:2008/03/20(木) 00:52:46 ID:YKN/0fBY0
虎の子のフレリアを貸与して信用を得
メタファルス律等の技術を吸い取る

塔の建造に必要と称しメタファルス上空にソルマルタ打ち上げ

メタファルスの目を欺く為に適当に塔を作る

機が来たら塔を消去
同時にメタファルス領内にソルマルタ経由でアルトネリコ砲を発射
武力を背景に属国となることを迫る

(゚Д゚)ウマー

というシナリオを妄想した
エレミア人のアレっぷりを見ると普通にやりそうだから困る
409ゲーム好き名無しさん:2008/03/20(木) 01:19:59 ID:HXMZs+0i0
>>406
僕の記憶は400年前で一旦切れている

だそうな VIENA取りに零番機探す時のセリフね
とりあえず瞬は、パスタリア周辺に関してここ400年知らないようだ

ハイバネーションにしてもフレリアにしても
パスタリアを確認しないと言う事は考えにくいから
ソルマルタに常駐していたか、もしくは機能停止していたかのどっちかだね
410ゲーム好き名無しさん:2008/03/20(木) 01:24:29 ID:hwhNoPkG0
ウズマキの活動がやっかいだから、
インフェルさんが妨害するために解き放ったのかな?>犬
411ゲーム好き名無しさん:2008/03/20(木) 02:45:59 ID:i6UAT7+x0
>>409
ああそんなセリフあったね。
言葉からするとトウコウが間違ってるようにも思える。
けど、それってつまり塔内部に関しての記憶がないってことだよな。
それはありえないことではないんじゃないか?
ラキが零番機からつながってるパスタリア内部、つまり塔内部のことがわからないはずがない。
そこを捜索地点から外してても何の支障もないはず……と無理やり解釈できないこともない。
まあ、シュンについては設定上の立ち位置がいろいろ変わったキャラだそうだから、
ちょっとした綻びがあるのかもしれない。
412ゲーム好き名無しさん:2008/03/20(木) 03:03:15 ID:T1kyHaO10
>>411
スラム(だったか)のどこら辺にあるかわからない的な意味だったと思うんだが
413ゲーム好き名無しさん:2008/03/20(木) 03:20:14 ID:i6UAT7+x0
>>412
というか今思ったんだが、
神の兵が侵入者に対応していたことを考えると
ラキは零番機周辺もある程度わかってるんじゃないか。
414ゲーム好き名無しさん:2008/03/20(木) 08:18:51 ID:FTpm48Sb0
第二塔とメタファリカに関して80頁辺りを見ると
フレリアに導力増幅塔を作ってもらった後メタファリカを創ってもらうよ
(フレリアによる巨大建造物建築計画=プロジェクト・メタファリカ)
建設開始は計画を7年繰り上げ、塔の建設が終わり用が済んだら消す予定
(用とはメタファリカ=理想郷を創造することではない、>405の言うようにメタファルス律関連の技術研究?)
ジャザ涙目
って感じだよな。(でも塔はなくてもフレリアとソルマルタさえあればメタファリカ創造はどうにかなるんじゃないの?)
そのくせ100頁には
>第二塔は(中略)「メタファリカ」を創ることが主目的であった。
ってあるしわけわからん。
ジャザが勘違いしただけで用が済んだらってのはメタファリカ創造のことなのか?
エレミアの計画にある巨大建造物建築がメタファリカ創造を言っているとわからなかったとか
415ゲーム好き名無しさん:2008/03/20(木) 09:41:10 ID:bsq+w/6TO
そういうことじゃないの?
メタファリカ人は塔を大陸創造のためとして建造に参加したってことで。
ところがエレミアは最初からそんな積もりはなかったと。
その上ジャザの得た知識による計算だと大陸創成の為のエネルギーは到底得られるものじゃないってことじゃ
ただ第二塔の詳細はわからないし塔にフレリアが直結されれば或は、ってことかもしれんが
416ゲーム好き名無しさん:2008/03/20(木) 15:33:48 ID:QZmHeVM2O
カバー外したら総合年表出てきたけど
シュレリア側の世界は穴だらけで性格を表しているかのようだなwww
417ゲーム好き名無しさん:2008/03/20(木) 15:56:38 ID:rm2yLkFX0
>>411
トウコウのほうに瞬の過去に関して
具体的な数字を伴ったのってあったっけ?
ここ20年の話と考えて問題ない話ばかりだったような・・・
少なくとも瞬に関して穴らしい穴はみつからないと思う

>>413
神の兵団は、神梁をホストとした自律システムじゃないのかな
そうでなければ、基本的にフレリアの導力を使うVIENAはラキによって阻止されだろうし

>>415
グラスノインフェリア前と後をごっちゃにしてる
エルエレミアが関与している第二塔に関連した「プロジェクト・メタファリカ」は前
新約メタファリカ理論に基づくメタファリカが導力不足なのは後

プロジェクト・メタファリカのほうは
大地の心臓を核とした生きた大陸ではないんだろうね
単純に膨大な導力を使って、巨大な土塊を生み出す計画じゃないのかな
418ゲーム好き名無しさん:2008/03/20(木) 16:35:00 ID:i6UAT7+x0
>>417
オリカの感想
>ふ〜ん、ちょっと外見の可愛い野良犬と同じような生活を400年間続けてたってことだね?
シュンは否定していない。フレリアにいたっては感心すらしているw

ところでメタファリカ新大陸地表面が北海道くらいの大きさで
惑星アルシエルがリアル地球と同じ大きさだとすると
北海道;約7万8000平方キロメートル
地球:約5億1000万0000平方キロメートル
およそ6538.5倍
惑星アルシエル全体を復活させるくらいの大地の心臓を創造するとなると
今回IPD1000人で謳ったとすると、653万8500人レーヴァテイル分の力が必要で
人口60万人だとすると、39億2310万0000人の人々が必要。
CV(リム)の直径が9万2192キロメートル必要で、
(もっとも、今の神の製図器でももっと大きなものが創れるかもしれないが)
単純に考えて、だが、グラスノインフェリア後には到底無理じゃないか?
419ゲーム好き名無しさん:2008/03/20(木) 20:20:41 ID:rm2yLkFX0
>>418
と、いうかそこは、なんで「400年」なのか突っ込む所では・・・
投稿者に合わせただけかもしれないけど

あと平面を生み出すんじゃなく立体を生み出すわけで
その計算をもっと絶望的にしたものが実際の必要量だね

まぁそもそもメタファリカと同じ方法は論理的にムリだから
同じ方法で考える必要は無いと思うよ

どっちかというと、インフェルピラとアルトネリコの出力比較をしたほうがいいだろうねー
塔がフル稼働できれば、恐らく膨大な導力量を叩き出せるはずだし
メタファリカ程度、塔が完全ならオリジン一人でカタが付くわけだしね
420ゲーム好き名無しさん:2008/03/20(木) 22:01:02 ID:kOgN5PfX0
2設定資料集を見る限り、第一塔の導力ってマジで原初のオルゴール由来
だったんだな…
いくらなんでもブースとはされてるんだろうが、最大出力がインフェル・ピラの
1000倍って、どんだけ恐ろしい個人製作オルゴールだよ
421ゲーム好き名無しさん:2008/03/20(木) 22:51:58 ID:Hv3Q1FaZ0
そうとしか書いてないからそうなんだろうなあ
常々オルゴールでそんな莫大な導力生めるんか?と思ってたんだがw

きっとテル族由来のブラックテクノロジーのパワーだよ!
422ゲーム好き名無しさん:2008/03/21(金) 00:28:37 ID:hwz65N290
出力たりてオリジンがいればメタファリカっていうかああいう大陸でもつくれるの?
究極的にはあんなまわりくどいことは必要ないのか
423ゲーム好き名無しさん:2008/03/21(金) 00:46:24 ID:P8A6hSlU0
>>403
>ティリアはどさくさに紛れて藁をも掴む状況で抜かれてる
これってどこかに出てた?
これが本当なら、3も管理者はロリなのが確定してるぞ。
424ゲーム好き名無しさん:2008/03/21(金) 00:53:57 ID:hwz65N290
>>423

文脈的にはフレリアと間違えたんじゃないんすかね
425ゲーム好き名無しさん:2008/03/21(金) 01:29:00 ID:mBm+T6g50
>>422
今の所、特に問題は無いはずだからいけるんじゃないかな

ただ、アルトネリコのフルパワーが
大陸を作るのに足りるかどうか、という点はまだ不明

あとメタファリカというか
一つの世界を謳える四次正角性中核環を作れるかと言う点がちょっと微妙?
というのも仮に作れても一人の想いのわけで、想いの多様性がないだろうから
魔大陸ほどではないにしても、妙な方向性がついたりする可能性はあるかも
426ゲーム好き名無しさん:2008/03/21(金) 06:11:53 ID:XYGEdwaT0
出力とか導力とか何を差しているのかイマイチよく分からんのだよね。
例えば、出力なんかグラスノ盤をたくさんつければ上がるんじゃね?とか。

それにHD変換が本質だと思ったんだが、それを動かすのに導力なるものがいるのか?
結晶が自身の定常波を消費して生み出しているスタンドアローンのシステムじゃないの?
427ゲーム好き名無しさん:2008/03/21(金) 11:08:20 ID:8GAbMKo80
>>425
物を作るのはメタファルス律が適してるんじゃなかったっけ?
シュレリアだとどうなんだろうな
428ゲーム好き名無しさん:2008/03/21(金) 13:50:25 ID:lQ8llgHs0
シュレリア様色全開な世界ならちょっと見てみたい気もする
429ゲーム好き名無しさん:2008/03/21(金) 14:04:10 ID:Q69xhseF0
きゅっきゅっ!
430ゲーム好き名無しさん:2008/03/21(金) 14:06:36 ID:fGdEqVG6O
>>428
にょ?は狩っちゃダメですよ?きゅっきゅっ。

とかうさことかか
431ゲーム好き名無しさん:2008/03/21(金) 17:24:20 ID:e7NyLgia0
以前ファルス司祭の
「私をパートナーに〜」
のシーンのシュレリア様版でウサミミ人間に改造されるファルス司祭を妄想した事がある。

嗚呼、ドーマキサラムーン!
432ゲーム好き名無しさん:2008/03/21(金) 22:43:18 ID:4B7OOnZv0
とするとエレミアの騎士達もせらうさドレスが正式装備に……
433ゲーム好き名無しさん:2008/03/21(金) 23:08:28 ID:EAYhy1X+0
第二塔って塔本体もフレリアの詩魔法だったんだな
浮力はフレリア由来だと想ってたけど、CVやDVを使って作ってたくらい
だし、てっきり実体のあるものかと思ってた
しかし、3038にソル・マルタ浮上で3039には天界妖精の舞が話題になって
るんだから、CVやDVは1年以内で完成したっぽいが、第二塔本体よりCVや
DVの方が明らかに巨大だよな?
CVやDVは神の製図器無しで(作ってる最中なんだから当然だが)質量の割に
短時間で作ったっぽいのに、塔建設は神の製図器を使いつつも結構ゆっくり
作ってたってのは何故なんだろ。
434ゲーム好き名無しさん:2008/03/21(金) 23:25:17 ID:5Awgp/wm0
>>433
塔の方が大きくて(縦に長い)構造も複雑だと思うよ。
CVの中身はスカスカだしね。

>>424
ああそりゃそうだな。失礼しました。
435ゲーム好き名無しさん:2008/03/21(金) 23:49:23 ID:OmwllfAb0
>>433
恐らく、だが
まずフレリアは自身の力(ソルマルタ)で相応の制御詩を謳う事によってツールを作り出す
そして、フレリアはそのツールを制御してエオリア塔の力で塔を作る
こういう形なんだろう
だが現状は、共にソルマルタの力で維持を行っているようだな

それに余談だが、塔の、たとえば気象制御などをフレリアが行えるような記述も今の所ないし
フレリア塔に干渉できるのは、今の所ソルマルタの管理人でもあるラキくらいだ
フレリアはリムと結線されてるが、塔と結線されている描写は何気にない
直接紡いだのなら把握できて然るべきなんだがな
436ゲーム好き名無しさん:2008/03/21(金) 23:51:25 ID:Hyv1pvBK0
そういえばI.P.Dの皆さんが突如出現した塔やら魔大陸やら、はたまたソル・マルタにすらいるという謎は資料集には書いてなかったな。
トウコウスフィアに送ったら、返答くれるかなあ。
437ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 00:02:00 ID:7wpo9bMr0
そういえばI.P.Dの皆さんが突如出現した塔やら魔大陸やら、はたまたソル・マルタにすらいるという謎は資料集には書いてなかったな。
トウコウスフィアに送ったら、返答くれるかなあ。
438ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 00:05:29 ID:7wpo9bMr0
二重スマソ
439ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 01:10:06 ID:toHFdAa30
今回のトウコウのおかげで、後付優先が確認できてよかったね。
440ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 01:13:36 ID:t1fNL+Eb0
>>437
インフェルがIPDの皆さんの精神に干渉して呼び寄せたんじゃね?
破棄されたメッセラモードでそういうことができるみたいだから
不可能ではないと思う
441ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 01:36:28 ID:/72Pqjor0
>>439
で、2の設定に誤植が無いと言い切れるのかね?
そういうわけで違う場合に類型として判断する材料にはなりにくいな

>>436
そもそも暴走IPDを放置しっぱなしにしたケースがわかってないからな
まさか、何も無い場所でひたすら詩魔法空撃ちするわけじゃあるまい
レグリスの娘のケースも行方不明から発見撃破まで、少し時間があるようだしな

案外放浪するものなのかもしれんし
あの状態なら空飛んだり、最悪フリップフロップ変換で移動したりしても納得出来なくは無い
442ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 01:38:06 ID:mdi3gVvJ0
まぁ誤植は別とすればゲーム内の描写が最優先でいいんじゃね?
443ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 01:44:06 ID:toHFdAa30
>>441
だから、3がでて矛盾するところがあったら、その時に後付が優先されるんじゃない?ということなんだけど。
ソードワールドくらい思い切ってやって欲しいね☆
444ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 01:47:37 ID:/ooOZyg+0
SWは完全に世界観変わってたな・・・
ドラマガ読んで驚いたぜwww
445ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 01:53:05 ID:mdi3gVvJ0
考えてみればリウイもSWなのか一応?
そういやモンコレも記念で何かでるっていってたしなー
六門結構好きなんだけどノベルあわせて…
446ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 01:54:42 ID:/72Pqjor0
>>443
仮に矛盾していたら
それが単なる誤植なのか、3で修正したものなのか区別つくのか?

設定の更新じゃなく誤植の修正である以上参考にならんよ
447ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 02:07:09 ID:toHFdAa30
>>446
>設定の更新じゃなく誤植の修正である以上参考にならんよ

その上で貴方の言うとおり
>それが単なる誤植なのか、3で修正したものなのか区別つくのか?
区別はつかないですよね。
1の資料集と2の資料集で年号が異なったのは誤植でなく修正だとと、私は解釈していました。
1の資料集しか出ていなかった時点では特に問題があったわけではなかった部分ですからね。

448447:2008/03/22(土) 02:08:53 ID:toHFdAa30
おっと、ついでに言えば、トウコウでシュレリア様は修正が入ったと明言していましたね。
449ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 02:37:46 ID:LQJkC26I0
バイナリ野ストーリーでの、シュレリアの『塔ヶ崎 澪羅』という名前の中になぜか、
ホルスの翼にグラスメルクを伝えたという謎の2人組『ガサキ』と『レイラ』の名が見事に入っている。

この謎について今しがたトウコウしてきたんですが、皆さんの見解をお聞かせ頂ければ幸いです。
450ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 02:47:16 ID:31c2EOHV0
>>449
よくよく考えたら『塔ヶ崎 澪羅』っていう名前に何の疑問も抱かんかった自分が不思議だな
シュレリアにしてもエオリアにしてもあんま関係ないもんな
てか、確かシュレリア様が音科学に代わる技術としてグラスメルクを作ったんだよな?
それを民衆に伝えるためにどうこうしたんだろうか
451ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 02:59:10 ID:dMZr3TQY0
>>439,441,447-448
後付で変わったとは言い切れない。
3052年に第二紀初の飛行機械を完成させた後、空港の話が必ず持ち上がったはず。
飛行機械を作っておいてそのまま放っておくなんて政治的に滑稽すぎる。
収容場所にも困るし、早くなんとかしたかったはず。

もうひとつある。設計主任ロヴァル、冒険家ニーズの年齢。
ニーズとロヴァルは親友で、3人の思い出の地・追憶の尾翼とあるの前から顔なじみだったことからも、
ニーズとシュレリア様をはさんで三角関係だったようなので同年代と推測できる。
また、シルヴァホルン建設着手前にあったはずの最高評議会にロヴァルとニーズの名がすでに出ている。
審議会3047年、1設定資料集内のホルスの翼を飛び立ったのが3097年。その差50年。
審議会の時に20歳前後の若さであっても、ニーズ旅立ちは70歳前後。
「ワシはまだ若いぞい!」と言って飛び立つニーズじいちゃんに素直になれないシュレリア様という図が展開されている。

よって、「2の設定にあわないから修正しました」のではなく、
「ちょっと1の設定には無理があったから変えました」と見た方が正しい。
452ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 03:05:58 ID:dMZr3TQY0
ちなみにニーズは最高評議会(3047年)の際、
大統領官僚時代直属の部下というかなり高い地位をグラスノインフェリア前に持っていた。
このことからも、結構な年齢であることがわかるはず。
453ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 03:18:37 ID:dMZr3TQY0
ああ、なんかまったくわからない日本語になってるな…
突っ込まれる前にもう一度説明しておく。
最高評議会(3047年)の際、時の大統領フロプトを初代頭首にしたということなので、
グラスノインフェリアのどさくさで大統領を決めている暇なんてなかっただろうから、
フロプトはグラスノインフェリア前から大統領だったことが推測される。
ニーズはその前からフロプトの部下になっているわけだ。
つまりすでに結構な年。3097年にはご臨終してる可能性があるくらい。
454447:2008/03/22(土) 05:11:27 ID:toHFdAa30
>>453
ありがとう。貴方の言うとおりのようですね。

それにしても、2の資料集を読んで人口大過ぎじゃない?
リムの直径が14.1qで面積は約69.5km²。
空白地やベーヘプトエリアを除くとこれが半分以下になって、
さらに実際に人が住める場所はレーレ水道や食料を生産する場所など考えると、
普通に人が住める場所は1割を切っていそう。
そこに78万人住んでいるわけで、もしリムの2割に人が住めたとしても人口密度は
56000/km²という数になり、一割以下なら112000/km²どう考えても人多すぎです。
その上、土地がなさ過ぎで食料どうしているんですかね?
とてもじゃないけどこれだけの人間を養えるわけ無いと思うんですが。

個人的には今の設定の十分の一でも人口は大杉と感じます。
455447:2008/03/22(土) 05:20:50 ID:toHFdAa30
ごめんなさい、大きな誤りがありました。
69.5km²→156km²
これにより、
56000/km²→ 25000/q²
112000/km²→50000/q²となります。



456447:2008/03/22(土) 10:14:38 ID:toHFdAa30
おまけ
お米なら5000s/ha程度収穫可能で、
リムで人が住める可能性のある全ての地域を田んぼにしたとして、
78km²を田んぼとして使用可能とすると、1km²=100haなので、
5000×78×100=39000000s=39000tが収穫可能。

対して人が消費する量を1日150c=0.15sとした場合。
0.15×365(一年)×850000=46537500s=46537.5tが年間に必要となる。

収穫量から消費量を引くと39000− 46537.5t=−7537.5tの不足が出てくる。
これは実に約137000人程が食べることもできないということになる。
尤も、食べることのできる人間でもぎりぎりな環境ですね。

つまり資料集通りの設定ならば、
街の至る所に餓死者が溢れているような状況にメタファルスはあるということになる。
個人的な結論。人口等の設定はかなり適当なようです。おしまい。

457ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 12:55:37 ID:YKirxzs3O
俺も設定厨だが
正直俺にはどうでもいいことも
必死になって粗捜しする人って
居るもんなんだなぁ

世界は広い
458ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 12:57:49 ID:lg0JbDWk0
くるるくに秘密アリ
459ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 13:03:21 ID:/72Pqjor0
>>454
ラクシャクのイメージイラスト見たこと無いか?
多段に積層された街を構築しているから
都市全体が高層ビルのようになってると思えばいい

つまり居住面積は数倍に換算できる
そのラインなら、東京よりはずっとマシな数字になるだろう
これはパスタリアでも同じ事だな

>>456
米のような非効率極まりないモノじゃどうにもならんと思われ
というより水が無い世界で大規模水耕の試算するんじゃないw

主食はククルクなどだろう あれはどちらかと言えば根菜の類だろうか・・・
なんとなく、古代南米文明のような食性を想定できるだろうな
460ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 13:10:25 ID:dMZr3TQY0
あえて言おう。絶望的に不可能な数字ではないと。
建築物を高くして住める地域を増やしているのではなく、
凹凸を作り上げそこへ無理やり建てている。
エナやラクシャクの絵を見ればわかるように、上へ下へと連ねて建てている。
2設定資料集141ページを見ればわかるように、神がかり的な建物がひしめきあっている。
このことから考えるに、面積で測る人/平方キロメートルの概念はあまり通用しないのではないか。
食糧事情はレーヴァテイルがいるのでリアル数字に照らし合わせることはできない。


……多分、人口の設定よりリムの直径の方があやしい。
たった直径600メートルのCAが街と比べてでかすぎる。
461ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 13:18:08 ID:dMZr3TQY0
同じようなレスがあったか。失礼。
462ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 13:18:26 ID:/72Pqjor0
>>449
情報が無さ過ぎて最近はあまりネタにならなかったな

しかしトウコウスフィアだったか
どこかでシュレリア様はその二人を知らない、と言う話があったような・・・
いや、ざっと探して見つからないから違うかもしれん

まぁあのネーミングが自作ならシュレリア様との関連が濃厚だが
そうでないならミュール関係になるしかないな
463ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 13:23:32 ID:dMZr3TQY0
>>454
>ありがとう。貴方の言うとおりのようですね。
そうだな。つまり>>447
>1の資料集しか出ていなかった時点では特に問題があったわけではなかった部分ですからね。
というのは間違いということだな。
464ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 13:35:07 ID:mdi3gVvJ0
まぁそんな水が無い世界で所構わず風呂はいんなや、ってのはあるかもしれんw
465ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 13:45:43 ID:dMZr3TQY0
パスタリアでは滝にするほどあるんだがな。
一応水も飛行艇で運搬したりしてるんじゃないか。
レーヴァテイル優先社会だから、水もレーヴァテイルが優先されるだろうね。
鋼鉄砂漠やムーンカルバナート、天界の塔内で風呂が入れるのはさすがにどうかとw
すべてのセーブポイントで風呂可能なんかバランスにたいして影響しなかったはずなのに。
システム力不足ガストちゃんの限界か?
466ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 13:49:49 ID:YKirxzs3O
>>462
まぁでもオリカやらも強引に漢字を割り当てられてたから
あのあたりみゅーさんのセンスかもね
塔ヶ崎、アルトネリコのてっぺん
麗羅、れりあの当て字

ガサキとレイアってお忍びで下に降りてきてた頃の本人と誰かで
その記録をみゆーが広ってあの世界に反映させたんじゃないかなぁ
467ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 14:00:15 ID:mdi3gVvJ0
まぁ食物とかそのあたりの設定はかなりザルだと思うw
少なくともゲームに反映させる気はまるでない。
まぁそんなの再現したら滅茶苦茶暗い物語になりそうではあるし
多分ユーザー層とあわないことになるんだろうけど
468ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 14:16:21 ID:/72Pqjor0
ザルというよりも
公開情報が少ないのにそれを考慮せず
まるで違う世界の食糧事情に現実のそれを強引に充ててムリが出てるだけだろう

情報が足りないからといって不適切な情報を独自に足して正解になるわけでもなし
わからんことはわからん、で置いておかないとミスリードするぞ
469ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 14:24:43 ID:toHFdAa30
>>459
やっぱり日本人にはなじみ深いお米が分かりやすいと思お米で計算しました。おにぎりも作っていましたし。
確かにお米は非効率な作物ですが、それでもかなり甘めの試算だと思いますよ?
レーレの水卸に近い範囲でないと安定的に水を得ることができない事や、
くるるくの実が少量の水で栽培できるとはいっても、土は必要な感じですから、もともと大地があったわけでないので、
作物を栽培できる範囲は人が住める場所よりも少なくても不思議ではないですね。
非効率さで言えば、家畜を養うような余力はあるんですかね。肉類はとんでもない高級品になっていそう。

人口密度については高層化等で、人が動くことのできる面積が4倍程度になれば東京都の人口密度より
若干下になりますね。可住地面積あたりでなら2.5倍程度でだいたい同じになります。
ただp118にあるリムの全景などからラクシャやエナの街の大きさを見てみると、20階建てが標準でも
過密を避けるのは無理な気がするのですが、どう思いますか?
パスタリエについてはそこそこ余裕があるかもしれませんね。

>>463
読み込みが足りなかったですね。本当に申し訳ないです。
470ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 14:26:28 ID:UKN8zmszO
いや、調合メニューのような料理つくるのは到底無理じゃない?
そこら辺の描写にゲーム中でこだわっているようにはみうけられなかったんだけど、感じられるシーンあったっけ
471ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 14:40:38 ID:toHFdAa30
>>468
ここって考察スレなんですよね?
今出ている情報から考察しているだけですし、特に問題ないと思うのですが。
人口や食糧事情なんて制作者側も特に意識してなさそうなので、
これ以上の情報が出てくるとは思えませんし。まあ実際、私も情報としてあるから考察しているだけで
アルトネリコを語る上では本当にどうでも良いことであるのも確かですけど。
472ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 14:59:30 ID:YKirxzs3O
>>471
食料はぶっちゃけレーヴァテイルが生み出していそうだがな

そこをいくと歌魔法で紡いだものって発動したあと消えるんだろうかという謎が

メタフェリカは命(ややガイア理論だよね)を造る歌なんだろうから
ぶっちゃけこの世界じゃありえない作物とかもあるんじゃないか?
小さな循環する星の創造だろ?
473ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 15:38:53 ID:t1fNL+Eb0
・現在のリムは灌漑設備が整い全域にある程度の土が行き渡っている
・ミント区ではクルルクの実が育てられている
・ミント区の住人はクルルクの実をラクシャクで売って他の食物を買っている
・はざま新田ではクルルク、カリカリの実が育てられている、リムの穀倉地帯
・パスタリアは水資源には困っていない
・パスタリアには水栽培ファーム、ジオファームという農場が存在する
・ベーフェフ鉱山軌線には今でも相当量の土砂が運び込まれる、とあるから
 土には困っていないっぽい?

とりあえず資料集から農業関連の記述を抜き出してみた
474ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 16:11:20 ID:bEE5NF/T0
とりあえず二極式培養槽があれば穀物由来の蛋白質から合成肉とかは作れそうな気もする。
475ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 16:15:55 ID:/72Pqjor0
>>469
まず、甘めの基準が主観
そして農耕地も水源と密接に関連してる描写が無い(=降雨で足りうる可能性の無視)
それに農耕可能な土地があった場合、住居を優先するという不可解な前提

そのレスだけでもこういった点が、一見論理的に見えて主観バリバリ
数字を出して論理的にやるなら、そういうよくわからない所を都合良く解釈してはいけない


そして人口密度の話のほうも
無理やり都市に詰め込む前提にしたいなら
まずは都市部以外では居住者が無視できるほど居ない、という事を証明しないといけない

都合のいい前提で、無いデータ(特に数字を)埋め合わせちゃだめだ
考察を通り越して妄想になってしまう
476ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 16:21:42 ID:mdi3gVvJ0
RTがそこまで生み出せるなら、今度は食糧不足ってのが謎になっちゃわない?
極端なこといえば働かなくてよくなっちゃうし。
そこまでできれば延命剤だって自給自足できんのん?って話にもなりかねんし
477ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 16:22:02 ID:WfijWt0O0
はざま新田落としたんだからこれでメタファリカ失敗したら
今日明日とは言わなくても一ヶ月もしたら餓死者続出だったろうな
478ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 16:24:54 ID:mdi3gVvJ0
そこらへんはしっかり描写したほうが良かったのかもね
良くも悪くもプレイヤー目線がクローシェ側により過ぎっていうか、
「しんじまえー」とかが理解出来にくくなってるんだろうな。
でもあんま民衆側に寄りすぎると今度はクローシェの言葉が空虚に聞こえるのか
479ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 16:26:56 ID:QAGtnFk50
>>476
食料をそのまま生み出すのは難しいような気がする。
つーか、歌魔法で生み出した水がどうなるかってトウコウかなんかで出てなかったっけ?


直接食料を生み出せなくとも、作物を作るのに適した気象条件は作り出せるだろうから、不作無く安定した供給は可能かもしれない。
480ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 16:29:59 ID:toHFdAa30
ジャー飯があるんだから稲作は行っていますね。

ちなみに、私たち日本人の現在の食生活を支えるのに約1700万haの農地が必要で
人口13000万人で考えると、一万人あたり1300haの農地が必要となる。
対してメタファルスの場合は使用可能な農地を7800haとすると
一万人あたりに振り分けられている農地は92haとなる。

というわけで、現実と同程度であるならば、
メタファルスでの食生活は日本での14分の1程度の水準と考えられる。
481ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 16:37:40 ID:ztQpoA/W0
誰も全くしないとは言ってないと思うんだが
482ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 16:38:38 ID:lg0JbDWk0
ジャー飯はメルク製かもしれないぞ
483ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 16:47:39 ID:WfijWt0O0
パスタリアは配給制でかつかつな食生活
合成果汁飲料が楽しみってレベルだからなあ
あれだろ、ファンタアップル飲んで喜ぶレベルだ

銃病原菌鉄って本にポリネシアの島々で
5〜1100人/耕地1平方マイル(2.5km2)
ってあるな
484ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 16:47:50 ID:YKirxzs3O
>>480
おk
言いたいことはよくわかったが
掲示板利用しといて他の意見はガン無視は
とりあえず態度としてないんじゃね?
それじゃチラ裏にでも書いてろって言われるよ
485ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 16:49:16 ID:udWApziJ0
メタファルスは本当に余裕無い生活送ってるんだなあ
ゲーム中じゃルカにそういう台詞を言わせてるけど
いまいち実感としてなかったわ。
このスレみて初めてそこまで貧しいのかって気づいた
486ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 17:06:08 ID:toHFdAa30
>>484
はい、気をつけたいと思います。
487ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 17:13:45 ID:XdEAEoKD0
ジャー飯があるからって米が主食級で出回ってるかっていうと、話は別だろうな。
レシピ調合なんてものの存在を考えると、例えば小麦>パンなんていう常識的な
ルートを通らんでも他の食べ物が作れちゃうわけだし。
もしかしたらクルルクの実から米料理を作るレシピなんかもあるかもしれんし。
結局、詩魔法やレシピ調合がどれだけの比重を占めてるかというのがわからんと、
明確な指針は出しづらいかもしれん。
まぁレシピ作りには才能もいるっぽいし、ミント区なんかではそのまま調理してる
可能性はあるかもしれんが。
488ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 17:14:30 ID:YKirxzs3O
>>486
俺も言いすぎたよ、ごめんね

しかし切迫した食料事情はすごく良くわかったです
GJ
489ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 17:15:09 ID:fgER8E3Z0
2世界の調合はグラスノ使ったメルクじゃなくって、
素材そのままを掛け合わせるマジ調合じゃなかったっけ
490ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 17:19:20 ID:mdi3gVvJ0
メルクは無いハズ
だから高速回転おにぎりとかも「普通に料理して」
あれになってるってことみたい。
…ライナーの才能とかなんてある意味目じゃないw
491ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 17:20:24 ID:/72Pqjor0
>>479
前スレであったな>詩魔法での食糧供給
トウコウ24回あたりが参考になる

例えば簡単全席(あれが食えるかは別にして)のように生み出したものは食べらはする
だが、それは謳う事を止めた時点で全部消えてしまう

だが例えば、詩魔法の炎で上昇気流を発生させ雲の発生を促せば
そこから振ってきた雨は消えない、本物の雨ってことになる

ただ気象を変化させる規模の詩魔法はあくまで理論レベルで実際には難しいだろうな
ひねもすの羽根をコントロールできればなんら問題ないんだが・・・
フレリアとは結線されてないだろうし、どうにもならんわな
492ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 17:22:44 ID:VO+y5bE+0
食料はほんと謎だな

ていうかソル・シエールでもプラティナとか農作出来んの?って感じだが
あそこはハウスもどきの施設とか普通にありそうだから比較にならんなw
493ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 17:30:24 ID:C1Byrl2y0
ジャー飯はチネり
494ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 17:30:58 ID:/72Pqjor0
ソルシエールならまあ・・・
シュレリア様がシルヴァホルンをちょいといじれば
石材とグラスノからほかほかご飯を作るような事もできるだろうから・・・

物資を完全にあの街だけでサイクルさせてる、と言われても
無理やりどうにか出来てしまいそうだから困る
495ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 18:28:42 ID:tBPFK9980
>>491
ひねもすの羽根は第二塔の一部だし、フレリアと結線もなにも
詩魔法扱いなんじゃ?
496ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 18:50:09 ID:/72Pqjor0
>>495
第二塔の彩音回廊にあたるものだな
あれは詩魔法じゃなく音科学的に天候制御してるから
自在に扱えれば少なくとも水の心配は無いだろう

塔は厳密にはフレリアの詩魔法じゃないんじゃないか?
リムのほうはフレリアの詩魔法だが
塔の部分はフレリアが制御してただけで
建造にはエオリア塔の導力を使い、そちらが沈黙後は維持にソルマルタの力使ってるようだが
ラキが消せたりするのも詩魔法としては変だしな
497ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 19:46:06 ID:fgER8E3Z0
遅れたけどトウコウのテクニカル宛てまとめ
Q:1の設定資料集では「3067に空港建設反対」、「3097に遠距離航空機が出立」とあり、
 2設定資料集年表の「3067に飛空挺が着いている」のはおかしい
A:2の設定資料集年表の方が正しい (各々の正誤は不明)

Q:フレリア様の発達不良はDセロファンが無いかららしいので、戻せば成長するの?_
A:ぶっちゃけ不明 今からやってみる〜

Q:新約パスタリエは他の土地でも使えるの?
A:インフェルピラサーバーでしか使えず、IPDにしか扱えない (正確に答えてない)

Q:フレリア様の詩魔法について教えて!
A:第1塔アルトネリコから導力を得ている 伝達は高々度の空域を使用し、昔は管制されていた
 現在ソル・マルタに詩魔法サーバーとしての能力はない (あとはナイショ?)

Q:400年前の大地の心臓を作るテクノロジーは失われてしまったの? 大地再生も可能では?
A:作るのにもインフェルピラ装置が必要だし、効力はみくりの森程度
 大地を作っても死の雲海の問題があり、コスト的にも見合わない

答えが微妙にズレてるなぁ…

おまけ
Q:クロアの髪飾りは?
A:ココナからの誕生日プレゼント
498ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 20:12:43 ID:t1fNL+Eb0
テクニカルの答えがずれるのはいつもの事だろ
故意なのか素なのかは解らないけど

ところでパスタリエ律はインフェルピラでしか使えないよ!と言い切っちゃったのに
ヒュムノサーバで前作登場単語のtieをパスタリエ律に変更しちゃったのはどうした事か
499ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 20:17:20 ID:FNKssMAF0
 亀レスですまん。
>>443-445
 ソードワールドはバージョン2.0になる際の、ゲームルールに付属する背景世界の変更、だと。
 リウイは一応どころか今やソードワールドを代表する長編小説だ。
500ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 20:35:59 ID:/72Pqjor0
>>498
あれヒュムノサーバーのほうの更新作業ミスじゃねぇかなぁ・・・
tieはLINCAにもMETHOD_METAFALICAにも使われてるわけだし

ヒュムサバ、未だに重複とか誤植とかちょこちょこあるしな
501ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 20:48:02 ID:YKirxzs3O
>>500
日本語におけるイクラと
ロシア語のイクラだと考えると
さほど気にならない!

ごめん
502ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 21:01:48 ID:dMZr3TQY0
>>469
矛盾を指摘したのであって味方したわけじゃない、と言いたかっただけだよ。
別に謝罪を要求したわけじゃない。

>>491
資料集84ページより。
>すでにメタファルス律による詩の詠唱を習得しており、
>今では木を産み出すくらいはできるようになっていた。
>彼女らの詩魔法の力は、災害からの復興に欠かせないものになることを感じさせた。
発展していたソルシエールから来たエレミアのレーヴァテイル達だから
ただ詩魔法を使って物を作りだす人員というだけならメタファルス律を習得する必要はない。
また、78ページに「当時のヒュムノス語は創った物体を意地するために謳い続けなければならない」とある。
裏を返して読めば、現在のヒュムノス語は当時とは違うというようにも読める。
メタファルス律は世界と意思疎通しながら作り上げた言語だから、想いと精神力によっては
世界の意思に何らかの影響を及ぼすことができたのかもしれない。
それが現在に残っているかどうかはわからないが。

>>479
食料自体は作れなくても成長促進などはできると思われる。
植物成長調整剤とかあるだろ。ああいうので発芽率を上げたり着果を上げたりはできる。
同じ効果がある詩があれば、成長したのはアルシエルの意思に愛されてる物体なので
回復詩魔法と同じく詩魔法の詠唱をやめても元通りにはならない。はず。
それをするのが塔の力を扱うレーヴァテイルだから、リアルの数字と同じようには扱えない。
503ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 21:56:12 ID:LQJkC26I0
シンクロ魔法ファンタスマゴリアや、ミュール版アルトネリコで、
第1塔から第2塔にビームを反射させたあの機械…いったいなんなんでしょう?
504ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 22:06:50 ID:lg0JbDWk0
ジャクリルートやってないからわかんないけど、今回のトウコウで言ってた遠距離層波の発信装置とかじゃないかなぁ
505ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 22:07:17 ID:VO+y5bE+0
あれはソル・マルタではないの?
衛星だしカタチもそれっぽいし
位置関係はおかしいけどイメージ映像だからOK
506503:2008/03/23(日) 01:07:21 ID:MUB0CK8l0
>>504 >>505
ありがとうございます。

では次。
よく考えたらルカとクローシェは、実は同じ誕生日ではないんですね。
ルカは本当の誕生日を使っているようですが、偽の御子であるクローシェは、
本物の御子であるルカの誕生日を引き継がされたみたいですし。
アルフマンにせよラウドネスにせよ、大鐘堂の非道ぶりは深いですね。
507ゲーム好き名無しさん:2008/03/23(日) 09:43:15 ID:LQ4eciHG0
ちと気付いたというか気になったのでカキコ
このスレの上の方で 『原初のオルゴール=小さなオルゴール』とあったんだけど、
小説版のエピソードで現物出てきているんだけど、そこで、
『ディスク式オルゴール』という説明があるんだわ。

ディスク式オルゴールっていうと、LP版ぐらいのサイズのディスクを〜ってイメージあるんだけど、
どうなんだろうか?
508ゲーム好き名無しさん:2008/03/23(日) 10:09:22 ID:n0J292y60
円筒に棘がついたようなやつをかりかり回すのが一般的なやつだけど、
ディスクっていうのは円盤に欠けた部分があって〜ってかんじのやつでしょ?
大きさは関係ないと思う
509ゲーム好き名無しさん:2008/03/23(日) 10:49:39 ID:LQ4eciHG0
サンクス。
どうもディスク式というと、以前TVでみたディスクを交換可能なおっきいの連想しがちでね。
曲の長さ的にあのサイズ位ディスク盤の大きさが無いとダメなんだと思ってた。
510506:2008/03/23(日) 12:37:42 ID:MUB0CK8l0
例えば、ミシャ・アルトセルク・リューンさんの場合、
ヒュムネコードはMISYA_FEHU_ARTONELICOです。
これって、『名前がミシャだからヒュムネコードがそうエディットされている』
のか、『ヒュムネコードがそうだからミシャと名づけられた』のか、どっちなんでしょう?
511ゲーム好き名無しさん:2008/03/23(日) 12:49:15 ID:13i4olYU0
トウコウスフィアで聞いたら?
俺は前者だと思うけど
512ゲーム好き名無しさん:2008/03/23(日) 12:51:35 ID:0Vg5/dpq0
全者かな?
フレリアは生後6年目までヒュムネコードを持たなかったらしいし、
ミュールのヒュムネコードも現在のものは後付け。後から設定する
ことが可能なヒュムネコードの設定が、名前より優先されるってことは
なさそう。
513ゲーム好き名無しさん:2008/03/23(日) 13:29:41 ID:2aFDwN+n0
『四八(仮)』は、私たちに愛を与えてくれました。
ゲームを通してこれほどまでの愛を知ることができるというのは貴重な体験なのです。
そして、私たちは運良く、その貴重な体験をすることができたのです。
この運命、皆さんは幸せだと思いませんか?幸せですよね。
私の希望としては、『四八(仮)』を世界に広め、飯島先生には世界中に愛を伝えて欲しく思います。
世界中に『四八(仮)』愛が満ちたとき、世界は平和になり、そして飯島先生は世界的な偉人となるでしょう。
飯島先生がノーベル平和賞を受賞することも夢ではありません。
そのためには、私たち『四八(仮)』プレイヤーが一丸となって、『四八(仮)』と言うゲームがすばらしい愛を教えてくれるゲームであることを
世界中の人々に教えなければなりません。
私たちは飯島先生から、かけがえのない愛を教わりました。そして今度は、私たちが飯島先生に恩返しをする番なのです。
我々で、『四八(仮)』を世界的名作にして、飯島先生を世界的偉人にしましょう。

愛を与えたのか?
どっちかと言うと哀だろ
514ゲーム好き名無しさん:2008/03/23(日) 18:07:22 ID:EKkGGmpb0
>>505
一応形は全然違うだろ、と突っ込んでおく

しかし、エオリア塔とソルマルタは直線で結べる空間上にある(トウコウ40回)
らしいから、あれはソルマルタに対する中継器では無いな
高度的な問題で、ソルマルタには届いてもリムには届かない、のかもな

しかし設定集だと126km上空とか書いてあるが・・・
こっちの常識だと、桁一個足りないんじゃないか?というか大気ブレーキで落ちるだろ?
っていう高度ではあるなw
まあ重力や遠心力、速力で軌道維持してるんじゃなく
自身の浮力によって軌道を維持してるんだろうが・・・
なかなか想定するのが難しい高度だな
515ゲーム好き名無しさん:2008/03/23(日) 18:21:59 ID:EKkGGmpb0
>>509
さらっと「ディスクオルゴール」でぐぐると結構見つかるぞ
ttp://www.kazamidori.biz/relax/oa576s.jpg
これで23*21*11センチだそうだ 手に乗るサイズだな

つーかざっと調べたら一時オルゴールシェア8割が日本とかあって吹いた
しかも長野の会社だとか 妙な縁を感じるな
516ゲーム好き名無しさん:2008/03/25(火) 08:57:03 ID:O9GwqLlQ0
あ、かわいい…
ディスク部分を唄石で作ったんかな?とすると唄石は石っていうより金属っぽい感じなんだな
517ゲーム好き名無しさん:2008/03/25(火) 18:33:03 ID:Huyz7eApO
>>516
俺はなんとなく唄石は
黒曜石っぽいのを想像してたなぁ
「グラスノ」を「ガラスの」に脳内変換してたせいか
518ゲーム好き名無しさん:2008/03/25(火) 18:44:40 ID:M4q0Glpp0
個人的には酸化しないマグネシウムというイメージ
一応イラストは1であるが、確かにイメージしずらいな
グラスノなんかは、そのまま石英や硝子、各種宝石の類っぽく見えるんだが

そういやwikipediaに、惑星アルシエルの重力が地球の0.9倍とかあったんだが
そんなのどこかに出てたっけ?
519ゲーム好き名無しさん:2008/03/25(火) 18:57:20 ID:8MLsJ9e80
案外雲母みたいなのかもしれん
こう……パリパリ薄く剥がれる感じ
520ゲーム好き名無しさん:2008/03/25(火) 19:28:01 ID:it86j+xn0
割れると音やソニックブームが出るとかいう記述から、
金属というより、各種宝石の様な結晶の類ってイメージがあるな、唄石って。

ついでに生成するとパラメノとグラスノが作れるとかいうとこから、すっかりルビーやらサファイアの原石のイメージ。
521ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 18:01:43 ID:rxJIH5mv0
唄石イラストは2攻略本にもあるぞ っと
1のとデザイン変わってるけどクリスタル形だから硝石とか石英みたいな感じだな どうやって精製するんだか

んでぶっとい資料集着いたんで気になったこと箇条書き
・カバー外すとある年表 3055に空港建設反対、3067に出立 が正史の模様
・1のサスペンドの影響で(ラキの手で)出力が50%になって崩落が多発している
・フレリアとエンジャのハードな過去物語
・概念に近くなってきた波動科学講座
・とそれによる詩魔法を謳い続けないと消滅してしまうことへの説得力
・ネネシャ死亡近辺の詳しい状況 彼女はCSで幽霊になってたんじゃないのね

タルガーナの負け癖とか人種別性格差とかアヤタネ結局何人だ?とか 色々おもろい
つーかちと重量的に重い……w
522ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 20:53:50 ID:4729Vt/V0
ここがゲサロか
523ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 21:22:35 ID:52ajd8vx0
特に話題もないので、なんとなくソルクラスタ極西戦線についてだらだら考察
ソルクラスタ極西戦線、第一紀の大事件であり、比較的情報が多く
グラスノインフェリアの遠因的な出来事の割に妙な点が多い
とりあえず2点

・「ソルクラスタ極西」なのにソルシエール地方ど真ん中のエオリア塔に対する妨害行為
あまりに遠すぎる 惑星の裏側ですがな
ゲリラ的な奇襲工作作戦ならテルなどを用いる事でできそうだが
敵地の奥深くにあたるので瞬間的な妨害しかできそうもない

そもそもこの妨害の目的は遠距離層波の妨害らしい
RTもまだ実践投入されていない年代なのでそれはいいんだが
人が入れば干からびるような導力波を送っていたということは、受信先がある、ということだ
ソルクラスタ極西地域に、そういったなにか(施設)がある、と言う事になる

・周囲100kmと超至近距離で行われたジャミング
ホルスの翼の真上である事を考えると、この距離は迎撃とかそういうレベルじゃないw
つまりエルエレミア側の制空権は失われているはずだが
あのアルトネリコがある状況で制空権を失うとは考えにくい

ここまでが考察、こっから妄想なんだが

「アルトネリコ」の周囲100kmでジャミングした
この「アルトネリコ」がエオリア塔ではなくティリア塔を指している、とするとどうだろう
ティリア塔建設の為の遠距離層波を妨害するために
ティリア塔の周囲をジャミングした、というなら距離的な上記二点は問題ない

ただ、第2第3塔の設計図が上がったのが3026 ソルマルタの組上げ開始が3027
ソルクラスタ極西戦線が3028、という無理っぽいタイムスケジュールが難点なんだorz

まぁティリア塔とソルクラスタ極西戦線が何か関係ありそう、というネタとしてひとつ
524ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 23:18:24 ID:52ajd8vx0
ああ、七つの血痕事件は3031だから少しは余裕あるか

しかしその翌年3032にソルマルタは7年前倒しで浮揚が始まってるんだな
ソルクラスタ極西戦線に関連の、なんらかの急ぐ理由ができたんだろうか
525ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 23:34:47 ID:MWDPndE40
反射衛星砲としてソルマルタを使い倒すつもりだったとか?
526ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 21:31:36 ID:ZwVJxSPU0
いろいろ違ってたorz
3032フレリア移送、3037ソルマルタ主システム完成 3038ソルマルタ浮揚 か

ティリア塔は同様のシステムなら、スケジュール的に無理だな・・・
まあ同じではないだろうが、無理っぽいのは変らんか
527 ◆FTIxMfSU.c :2008/04/02(水) 15:45:26 ID:4mf79z3cO
保守
528ゲーム好き名無しさん:2008/04/05(土) 00:31:39 ID:J1ES9Wgb0
波動を足し合わせて周波数が上がっている訳だが、なんだこれ?
ラ(440Hz)とラ(440Hz)を二人で合わせても、一オクターブ高いラ(880Hz)にはならんだろ。
529ゲーム好き名無しさん:2008/04/05(土) 01:56:19 ID:XYjjXk/W0
テクニカル宛てまとめ
Q:第二塔のって何の目的で作られたの?
A:フレリア本人も知らない
 「ドラフターヴィジョンとコンダクターヴィジョンは、塔を作るために設計した製図器」で
 「塔が完成したら消す予定だった」とのこと
Q:サスペンド実行時の第二塔の様子について
A:IPDRT以外が詩魔法を使えなくなったりした ラキの仕業と思われており、結果的に大鐘堂の行動が加速した
Q:突然変異でRTになることはある?
A:隔世遺伝で家庭内不和になることはある
Q:オリジンは塔の管理系のヒュムノス・エクストラをあらかじめダウンロードしてるの?
A:それぞれ役割に沿ったヒュムノス・エクストラを標準装備している
 また普通のRTも「EXEC_HYMME/.」というヒュムノス・エクストラを(生まれつき?)持っている
 これによって詩魔法のエネルギー出力を命じている
Q:1のアヤタネと2のアヤタネって違うもの?(別人?)
A:1のアヤタネは自分でプログラムしたものだが、2での心の護は意図したものではない
 (つまり別人の可能性がある)
Q:グラスノ、デュアリスノ結晶はよく出てくるけど、パラメノは?
A:RTは精神世界中にパラメノ成分を有していて(?)、鉱石のパラメノと同じ働きをしている
 具体的に詩魔法強化出来たり…するのかな?
Q:メタファリカは100万人分思いを集めてもだいぶ足りないような……
A:モードレプレキアでは無理だが、モードメタファリカなら可能
 解説はサーバに掲載予定 …よくわからん

おまけ
Q:スピカさんのメガネは
A:伊達です 老眼なんかでは決してありません
530ゲーム好き名無しさん:2008/04/05(土) 07:51:09 ID:ulRIzyd0O
さらっと『塔を創製するヒュムノスを標準装備しています』とか言ってるぞシュレリア様
531ゲーム好き名無しさん:2008/04/05(土) 12:41:03 ID:aX50Jq3E0
>>529
1のアヤタネと2のアヤタネは可能性を議論するまでもなく別人だろう。
モチーフが同一なだけ。
ジャクリが全然違うと明言しているのに、別人の可能性があるとわざわざ書くのは混乱の元。
532ゲーム好き名無しさん:2008/04/05(土) 17:32:29 ID:XYjjXk/W0
可能性、じゃなくてきっぱり別人と書くべきだったか
533ゲーム好き名無しさん:2008/04/05(土) 19:01:39 ID:nmW1jMhc0
ヒュムノスコンサートの澪と焔を買おうと思っていますが、特典が売り切れた今では
公式で買っても、amazonなどの通販サイトで買っても大差はない、であってるでしょうか?
534ゲーム好き名無しさん:2008/04/05(土) 19:02:00 ID:nmW1jMhc0
誤爆しました
535ゲーム好き名無しさん:2008/04/05(土) 19:44:24 ID:nmW1jMhc0
ありがとうございました
折角なのでザールブルグで買ってきます
536ゲーム好き名無しさん:2008/04/05(土) 19:45:23 ID:nmW1jMhc0
うわぁ・・・
またもや誤爆です
537ゲーム好き名無しさん:2008/04/05(土) 19:53:04 ID:XYjjXk/W0
サントラスレとここを同時に見るでないw
538ゲーム好き名無しさん:2008/04/05(土) 20:16:48 ID:YhBzfqXE0
>>533-36
律儀だなw
ま、設定の用事が出来たらまたおいで
539ゲーム好き名無しさん:2008/04/05(土) 20:54:28 ID:wapM8G0m0
Q:メタファリカは100万人分思いを集めてもだいぶ足りないような……
A:モードレプレキアでは無理だが、モードメタファリカなら可能

ってのだけどミュールが言うには頑張れば2人でも可能とかだけど、
スルってえと、インフェル&ネネシャの失敗の理由が謎だわなぁ
540ゲーム好き名無しさん:2008/04/05(土) 20:55:50 ID:Z27p37Q10
文字通り頑張れば、の部分が足りなかったんじゃないけ
541ゲーム好き名無しさん:2008/04/05(土) 21:38:28 ID:Ou3gHIeK0
前提となる100万人の思いを集められなかったのが原因だろう、多分
542ゲーム好き名無しさん:2008/04/05(土) 22:19:14 ID:aX50Jq3E0
>>539
モードメタファリカにおいて、2人で超える可能なのは限界周波数の話だぞ
2人で大陸が紡げるとは言ってない。
2人だとおそらく流量が足りない状態だと思う。
インフェル&ネネシャは流量が足りずに失敗したと推察。


モードレプレキアで増幅できるのは流量だけで
モードメタファリカでスペクトルも増幅できる…のではないだろうか。
543ゲーム好き名無しさん:2008/04/05(土) 22:43:16 ID:wapM8G0m0
舞台背景考えると>>541がソレっぽいか。
確か、一般庶民は荒みきって大鍾堂のメタファリカになんも期待せずに、
好き勝手な事考えていたんだっけ?
少なくとも、ルカとクローシェの2度目のメタファリカの時程、一致団結してなかったのは確かだろうし。
544ゲーム好き名無しさん:2008/04/05(土) 22:45:34 ID:J1ES9Wgb0
周波数が変わるってことは、想いが変わることとほとんど同義だと思うんだが大丈夫なんだろうか。
545ゲーム好き名無しさん:2008/04/05(土) 23:23:04 ID:JnAvyKlN0
想いが変わるっていうか、
「限界」周波数なんだから、
どのレベルの想いまで伝えることができるか、
と解釈していたんだが、違う?
546ゲーム好き名無しさん:2008/04/06(日) 04:28:33 ID:RF0wPJkm0
>543
しかも肝心の御子が理系脳でしたってことが暴露されたわけだしな。
そりゃ成功するものも失敗するわ。
547ゲーム好き名無しさん:2008/04/06(日) 15:07:53 ID:B+w1Tvuq0
個人的にはインフェルが温めていた脳内ネタ帳を覗かれ
IPD全員が総インフェルブリーズ状態になって失敗したという説を推したい
548ゲーム好き名無しさん:2008/04/06(日) 16:07:15 ID:+fsuL5Z9P
>>547
Q.どうして一回目のメタファリカは失敗したの?

A.以下のやり取りがあったから
インフェル「来たれや 開かれし時 すべて捨てて この身は謳になる」
心の声(理科の授業でメタファ理科、なんちゃって……くすくす)

IPD(…………うわ、さぶ)
549ゲーム好き名無しさん:2008/04/06(日) 20:49:55 ID:DEj46K/v0
人間が発するH波なんてたかがしれているというか、距離的減衰をスゲー受けるような。
一万人の想いを合わせてもIPD一人の想いには敵わないんじゃないの?
550ゲーム好き名無しさん:2008/04/06(日) 21:48:35 ID:T6DEkt660
一つ一つは小さな火でも二つ合わせれば以下略的な理論が働いてるんだよ
551ゲーム好き名無しさん:2008/04/06(日) 21:53:38 ID:tL+C4M+z0
というか人間の場合は感情のぶれが問題なわけで、あれだけ全体が一丸になってやればカナリの効果が期待出来るのやも。
と、ふと思ったけど1万人の民衆の合唱によって気分の盛り上がったIPDの想いの度合いもパワーアップとか?
552ゲーム好き名無しさん:2008/04/06(日) 21:54:33 ID:Gn4hNFgQ0
何処の大田さんですか
553ゲーム好き名無しさん:2008/04/06(日) 22:47:17 ID:QykouUI80
じゃあトランス系でもかけながら踊り狂えばかなりの効果が
期待できるかも知れん
554ゲーム好き名無しさん:2008/04/06(日) 23:57:57 ID:Cs1vykXq0
METHODメタファリカでは、導力を集めるだけじゃなくて増幅をかけていて、
むしろそっちが主目的で、LV8以上の想いが必要だったりするのも増幅の
関係上必要ってことか。
全IPDからエネルギーを徴収するだけなら、インフェル・ピラの稼動
エネルギー確保のために日常的に行われてるはずだし、単に死なない
程度にエネルギーを抜くだけなら、ヒュムノスすら必要ないはずだしな。
555ゲーム好き名無しさん:2008/04/07(月) 12:22:08 ID:Ny/D3IM20
Eスポットが8レベル以上に存在している以上、
想いの力が8レベルに達しない場合、そのI.P.D.は「参加できていない状態」なんだな。

共通意識モードがもともとトルネキアとして存在していたので、
想いの増幅ってか集積目的で作られたのがインフェル・ピラでありI.P.D.なんだよな。
インフェル・ピラのみ(METHOD単独)でやろうとしていたのがMETHOD_TORNEKIA/.というのはどうだろう。
インフェルがEXECの欠陥(パワー不足)を補うようにそれを改良して
想いの集積をした上で導力を転送できるようにしたのがMETHOD_METAFALICA/.になるのかね。
EXECとMETHODを組み合わせるなんて考え付いたインフェルは天才だよ。

・EXEC単体
想いの不足で不完全なもの(魔大陸)となり、
なおかつ導力不足で謳い手は大地の心臓となる(死ぬ)

・TORNEKIA(妄想混じりの推測)
想いの集積は足りる(ちゃんとした大陸になる)が、
TORNEKIAを主導するクイーン(澪の御子)は大地の心臓になる(死ぬ)
EXEC_METAFALICAとの同時運用は考慮されていない模様

・METHOD単体
思いを共有する(精神が繋がる)。
大地の心臓を作り出す役割は有していない。
EXECの存在が前提となっている。

・EXEC with METHOD
想い及び導力の集積をMETHODが担当、大地の心臓の設計をEXECが担当
METHODが力をEXECに転送し、その力でもってEXECが大地の心臓を作る。

…ここまで考えたが、EXEC単体で不安定ながらも結果が出るっておかしいというか凄いというか。
556ゲーム好き名無しさん:2008/04/07(月) 14:02:44 ID:6d9+0GjX0
最初の計画では全IPDの人格を統合する「モード・ディーネルマイテ」による「超RT理論」で計画が進んでいたが、
その後で統合された人格が再分割されないので封印されてる

「レプレキア」では個人の力を意識統合せずに束ねるだけだが、
「トルネキア(メタファリカ)」ではLv8以上のCS域を統合して集積してる
レプレキアを1×100とするとメタファリカは100の力を持った個人
後者の方が強力という設定になってるが、両者にはなんの違いがあるんだろ?

しかもMETHOD_METAFALICA/.にはLv8まで思いが高まらないと効力が発揮されないという欠陥まであるので、
場合によっては(インフェルの時のように)出力不足に陥る危険性がある

つーか、インフェルはジャザが見つけられなかった大地の心臓論を見つけ出し、
育ての親のグエムルのインフェル・ピラ理論をあっさり補完し、
ついでに延命剤まで発明し…… どこまで天才なんだw
557ゲーム好き名無しさん:2008/04/07(月) 14:40:47 ID:Ny/D3IM20
同じ100人が謳う場合において、
レプレキアは1精神×100人
メタファリカは100精神×1人

1精神の限界が5.28×10の11乗Hz。100人いようとそれは変わらない。
精神世界が広がることで、
1人の人間が通常発することのできる限界を超えた波動を紡ぎだせる?
ジャクリがテクニカルで言ってた通りなら
2精神でも頑張れば2.98×10の18乗Hzを超えられるんだよな。

2980000000000000000  メタファリカの要求スペクトル平均
..     528000000000  人ひとりの限界
558ゲーム好き名無しさん:2008/04/07(月) 15:41:52 ID:Ny/D3IM20
ごめん、焔と澪の御子が違った役割を担うのは決定済みだから
>>555のTORNEKIA単独運用はないな。(単独運用なら焔が廃されるか)
インフェルがMETHO_METAFALICAを構築したのは御子を犠牲にしないためか。
まあ自分の命とプライドがかかってるとはいえ、すごいわ。
559ゲーム好き名無しさん:2008/04/07(月) 21:02:02 ID:GVlM4cvw0
>>556
>レプレキアを1×100とするとメタファリカは100の力を持った個人
>後者の方が強力という設定になってるが、両者にはなんの違いがあるんだろ?
妄想だけど、インフェル・ピラがEXECメタファリカの導力要求量に応えるために仮想生命となるので
力を束ねるだけのレプリキアは1×100(その時のIPDたちの想い)=100 だけど、
メタファリカはある程度の時間運用させることにより、
通常の攻撃詩魔法を謳う時どんどんバースト値が増すように100×時間になるとか?
560ゲーム好き名無しさん:2008/04/08(火) 11:49:47 ID:Agcfzzce0
>>557
それってほとんど全ての想いをインフェルピラが補完していることになると思うんだが、
0.00001%の想いをどうやって高次に展開するんだろう?
明らかに情報が不足していると思うんだが。
低周波数帯に高周波数帯の情報を圧縮して詰め込んでおくのか?
それでも高圧縮率にも程があるんじゃ。
561ゲーム好き名無しさん:2008/04/08(火) 12:58:02 ID:5zGcSuIX0
>>560
便宜上2精神とか100精神と書いているが、
そこで紡がれる想いが2倍や100倍になるとは言ってないよ。
多分、そう思っての突っ込みだろうと思うけど。
累乗ぐらいはされると思っているけど憶測だし書かなかった。

 528000000000  1精神の限界(これは絶対)
.1056000000000  2精神での限界とは言ってない
むしろそんなはずないと思ってる。

ジャクリが言ってる通りならこうなるんじゃないかという話。
..     528000000000=1精神での限界
2980000000000000000<2精神での限界
理屈がどうなってるのかは「SHWエンハンスド効果」の説明を待つしかないけど。

…ディーネルマイテとか恐ろしいです。
562ゲーム好き名無しさん:2008/04/08(火) 13:15:06 ID:yK/LjIMO0
むしろわからんのは1×100になってるレプレキアのほうだな。おれとしては…
563ゲーム好き名無しさん:2008/04/08(火) 13:22:27 ID:08lLqcRW0
トランジスタ的な感じで
564ゲーム好き名無しさん:2008/04/08(火) 18:21:25 ID:377V7eyU0
あれだ、並列繋ぎと直列繋ぎみたいなもんだ

…簡略化しすぎかなw
565ゲーム好き名無しさん:2008/04/10(木) 18:03:02 ID:kKfSWyyF0
トウコウラジオの詩魔法の説明わかりやすいw

そうかー出前かー
566ゲーム好き名無しさん:2008/04/12(土) 14:44:38 ID:RCiBfW0X0
そういや全然関係無い話なんだが

第三世代のFFTスペクトラムも、ヒュムネコードとして塔に登録出来るの?
資料集読んでもよくわからなくて……
567ゲーム好き名無しさん:2008/04/12(土) 14:48:17 ID:sutuOOta0
できるだろう
568ゲーム好き名無しさん:2008/04/12(土) 18:01:47 ID:5mjDx1C20
>>566
フレリア様が後からコードを登録したらしい(資料集P79)から
コードは生まれもって登録されてるのではなく
後天的に登録するものと思われる

だから、何か違う要素が無い限り登録できるっちゃ出来るだろう
569ゲーム好き名無しさん:2008/04/12(土) 18:57:11 ID:zdLyxNmv0
設定資料集を見た感じ、天界の塔が時期によって存在してるんだか存在して
ないんだかよく分からない記述になってるな。
グラスノインフェリア時のシャザは塔の頂上にいたらしいが、これって数ページ後で
同じく塔の頂上って記述されてる作中のメタファリカの丘の位置と同じっぽいよな
。第二塔はインフェリアの時に建設がストップしてるんだから、その時点で天界の塔
は完成済みじゃないとおかしいはずだけど、その後もソル=マルタへ向かうために
ロケットの建造とかしてるあたり、天界の塔の存在ガン無視だし。
(ついでに第二塔の機能紹介からも省かれている)

インフェルのメタファリカ失敗の時にはソル=マルタに攻め込むために天界の塔が
利用されてるわけだけど、インフェリア時は作中と同じ塔を消した状態にあって、
その後にVIENAで復活させる機会があって、神との戦争時にまた消したってことかな?
考えてみりゃ、VIENAのHCなんてものが存在している時点で、プリインストール済みの
オリジンではなく焔巫女の利用を想定した場面がいくらかあったはずだし。
570ゲーム好き名無しさん:2008/04/12(土) 20:44:44 ID:5mjDx1C20
>>569
一言で言えば
インフェルの侵攻時とVIENA詠唱後以外に、存在した描写が無い、ってことだな

出たり消えたりしていると言うよりは
どちらかと言えば、消えている状態がデフォで
インフェル侵攻時にのみ存在している、というほうが適切にすら思える
地続きなら焔の神託なんて要らないしな
リムは天界の塔で物理的に釣られてるのではなく導力的に釣られているらしいし
やはり普段は無いモノなのかもしれん

仮にインフェルの時のみ存在してるとすると・・・
ネネシャが死んでから作るのは、焔もいないしフレリア瀕死だしで無理だ
それ以前となると、情報がまるで無いからわからんな
571ゲーム好き名無しさん:2008/04/13(日) 03:55:47 ID:rWUPAlDX0
>>569
エンジャがラキと戦った時(P86)に
「お前は下の塔を消すのか?」
「その気になったら一瞬でできる(要約)」
というやりとりがあったから当時は塔が存在したと思われ

で、わざわざロケットを作った理由なんだが
インフェルが戦争した時(P96)にラキは塔を消して対処しようとしたことから
塔に侵入されても塔自体を消してしまえばソルマルタへの侵入は防げるっぽい
この場合侵入者は空中に放り出されて墜落死するかも試練

それを恐れてロケットを作ってソルマルタまで行ったのではないかと妄想
572ゲーム好き名無しさん:2008/04/13(日) 06:58:23 ID:hIdMsYsa0
…ただ設定資料集的には「パスタリアが乗っかってる鐘部分も塔」らしいんだよね
あとで読み込んで整理してみるか
573ゲーム好き名無しさん:2008/04/13(日) 13:43:22 ID:/w8c9I4v0
>>571
>>572の通り、天界の塔は塔に含めないんだろうな
パスタリアのある部分が第二塔アルトネリコ
ラキとエンジャのやりとりは、その部分を消すかどうか、と言うことだろう

それに、天界の塔をラキが消せる事を
当時ジャザやエンジャの視点からは認識できないだろう
第二塔消去の予定があったが、それはロケット完成の16年前のことだしな
そもそも首根っこをつかまれてる認識があるのに
「この道はあぶないから」で21年も立ち往生するはずがない
574ゲーム好き名無しさん:2008/04/13(日) 14:49:48 ID:Gu5KeXc30
シャザの新約メタファリカ理論で必要とされた生贄RTの数は33人
グラスノインフェリア前にエル・エレミアから派遣されて来ていたβ純血種RTの
数も33人…こりゃ生贄にする気満々だな

シャザが独自に考案した新約メタファリカ理論が、どの程度まで第一紀の
プロジェクト・メタファリカと内容を再現できてたかは分からないが、偶然の
数の一致ってことはないよな。どこまで鬼畜だエレミア人
575ゲーム好き名無しさん:2008/04/13(日) 15:13:49 ID:D8PDEciw0
設定資料集読んでいて思ったんだけど、
第一期のプロジェクトメタファリカが予定通り進んでいた場合、
ジャザが見つけた記録にある3045年の第二塔の消去の頃には、
すでにプロジェクト終了して第二塔ってその役目を終えているんでないかと思った。
(予定通りなら3041年に第二塔が完成して4年の猶予があるわけだから)
ぶっちゃけ、グラスノインフェリア後は連絡不能なんだし、
そこから考えると、後に第二塔がメタファルスの命綱になるなんて考えもしなかったろうから、
全ては、「ジャザさんの壮大な勘違い」って事なのかも

もともと第二塔は「ひねもすの羽根」の規模から解るように、短期使用を前提とした構造だし。
もしかして3045年の新時代ってのは、メタファリカ移住を指していたとか。?
576ゲーム好き名無しさん:2008/04/13(日) 15:30:28 ID:ab26UxDw0
>>575
大地の心臓の賞味期限問題あるからココナは第3塔直行じゃね?
577ゲーム好き名無しさん:2008/04/13(日) 15:31:45 ID:ab26UxDw0
ごばった・・・
578ゲーム好き名無しさん:2008/04/13(日) 15:53:04 ID:D8PDEciw0
>>576
カキコしたのは同じ人間なので、有る意味マチガイではないという罠w
579ゲーム好き名無しさん:2008/04/13(日) 17:40:16 ID:/w8c9I4v0
>>574
そんな描写あったっけか?
生贄33人って、資料集P90の33体の像と混同して無いか

理論に基づくといってもジャザ理論は「単体じゃどうやっても足りない」が基本で
複数のRTの力を束ねる事を想定(P89)しつつも、
それを踏まえた上ですら理論的に実現不可能で封印、というものだろう

常識的に考えれば、33人しか居ないから全員で、という前提で理論を作り上げたんじゃないか?
もちろん、意識が大陸化する欠陥理論だが・・・
そもそもエレミア側は、メタファリカを作る計画無かったわけだしな
580ゲーム好き名無しさん:2008/04/13(日) 17:55:19 ID:D8PDEciw0
イヤ、エレミア側に全く作る気無かったかは、今のところ不明だぞ。
>>575で言ったとうり、最初から第二塔はプロジェクトメタファリカ専用の仮設みたいなものだし、
消去予定の日付が有っただけなワケだから、ソレを理由に「プロジェクトメタファリカ」
を実行する気がなかったとは言い切れない。
581ゲーム好き名無しさん:2008/04/13(日) 17:59:11 ID:D8PDEciw0
ふと今気付いたんだけど、プロジェクトメタファリカをソルシエール側が前倒しにしたのって、
ソルクラスタとの戦争が原因かもな。
なんせその前の戦争ではアルトネリコのリソースをフルに使ったようなものだし。
(軍事用に確保していた2枚のグラスノ版をフルに使ったらしいし)
582ゲーム好き名無しさん:2008/04/13(日) 18:10:50 ID:/w8c9I4v0
>>580
いや、違うだろ
プロジェクトメタファリカは、塔とそれに付随する大陸の建造計画ではあるが
大陸はメタファルス側の要望であって、エルエレミア側は塔のみを求めていた

事実、ジャザがソルマルタで見た計画内容には
大陸メタファリカの建造計画が無かったらしいしな(資料集P80)

6年程度の時間をかけて塔を作り、何らかの目的を達した後、建造から4年をもって塔を消去する
これがプロジェクトメタファリカの真相だ
だから、最初から大陸を作る気が無かったエルエレミアには
メタファリカの実行レベルでの計画は無くて然るべきなんだ

>>581
直前が同時多数のトラックを用いる話である事を考慮すると
>2(つの)チャンネル全域=2枚のグラスノ盤
ではなくて
>2(番)チャンネル全域=第2グラスノ盤の1〜6トラック
と言う意味と思われ つまり、まだ半分ってトコだろう
583ゲーム好き名無しさん:2008/04/13(日) 20:46:44 ID:/w8c9I4v0
本スレでミシャの年恰好の話を見てツッコミレスしようとしたんだが・・・
ああ、設定再確認的なネタですまない

今までの資料を並べるとさ
ライナーとの再会時の年齢設定は曖昧ながら
パーフェクトガイドで14歳相当の外見
クロニクルキーを抜かれたのはゲームの18歳時から見て5年前、13歳

つまり、ライナーと分かれた7歳時とはまるで容姿が違うから
奴がわからなくても仕方がない・・・

と、
なるのが今までだったんだが
そういや最近、β純血種は6歳相当で生まれるって設定出た事思い出してさ

その設定に直すと
7歳(外見13歳)にイムフェーナへ
12歳(外見18歳)で拉致されて
13歳(外見19歳)の時にクロニクルキーを抜かれた
と、なるわけだな

以前は、ジャックのイムフェーナ離脱時にミシャ9歳、ちびミシャの外見が14歳で
ジャックが「全く成長して無い」と驚くのが変だったが
これならジャック離脱時、外見が15歳となり問題ないわけだ

いつの間にか設定の矛盾解消してたんだなぁ・・・

そして分かれた時7歳(外見13歳)で、再会時13〜14歳でわからないライナー
奴は猛省すべき
584ゲーム好き名無しさん:2008/04/13(日) 22:10:39 ID:B4B7qRZ/0
本スレが考察っぽい流れになってたなw


2の話に戻るが
3038年、ソル・マルタ浮上(フレリア、ラキ、ジャザ)
ここから6年かけて塔の創造の予定だった(=完成予定は3044年)
(本来はフレリア18歳相当、3045年のはずだったのを前倒し)

3040年、ジャザがエル・エレミアの計画を知る
内容は第二塔は4年もすれば姿を消すというもの(=消滅予定は3044年)。
同年、グラスノインフェリア

要するに、完成したら即消すという風に読み取ったのだが。

ジャザの予言外れるのが3045年なのは3044年が終わらないうちは油断できないという話。

エル・エレミアの目的はメタファルス律を使った塔の創造かな。
できるかどうか試してみる、終わったら用はないし(存続させるメリットも特にないし)消してやんべ、みたいな。
(恐らく、その後どっかで技術だけ利用するつもりだったとか)

完成したらすぐに消し去るとか鬼畜。
585ゲーム好き名無しさん:2008/04/13(日) 22:13:17 ID:hIdMsYsa0
結局「作れるからやってみよう」とか
「特に戦略的価値も無いし、成功したら消しちゃおう」とか 凄く鬼畜だなエル・エレミアw
586ゲーム好き名無しさん:2008/04/13(日) 22:25:57 ID:ab26UxDw0
>>584
よくわかんないんだよね。メタファルスの技術吸収と塔の撤去の影響のサンプリングぐらいしか
思いつかないんだけどわざわざ友好国にケンカ売るほどの物でもないし。
謎なのは3045に第2撤去と同時に次の時代へ移行するっていう一文。
587ゲーム好き名無しさん:2008/04/13(日) 22:39:41 ID:/w8c9I4v0
>>584
そのあたりの建造予定年数、微妙に怪しいよな

A.P68では「6年計画であった」=6年かかる
B.P80では「わずか2年で1/4」=2*4=8年かかる
C.P83では「3年したらまた戻ってくる」=3年で戻る

とりあえず
Aは「計画」がメタファルスの計画(大陸付)かエルエレミアの計画(塔のみ)かがわからない
Bは高度的に1/4なのか、建造計画の1/4なのかがわからない(上だけ難しいとかあるかもしれん)
Cはフレリア、ジャザ、ラキの誰が戻ってくるのかわからない(下手するとソルマルタごと戻るのか?)

相変わらず微妙な言葉の違いで大違いになりかねない
困ったもんだw
588ゲーム好き名無しさん:2008/04/13(日) 22:40:36 ID:B4B7qRZ/0
エル・エレミアからすると、技術はずっと遅れているから対等だとは思ってないだろうね。
ソルマルタ計画なんかもメタファルス側の意見なんてあまり聞いてもらえてないし。
最初から利用・搾取する目的だったんじゃないかな。
塔を消すのは、そのままにして軍事利用されるのを恐れたからかと。
589ゲーム好き名無しさん:2008/04/13(日) 22:44:16 ID:ab26UxDw0
ひょっとするとエル・エレミアもサブリメーションみたいな何か、をたくらんでたのかもね
3塔がそろうと出来るなにかを
590ゲーム好き名無しさん:2008/04/13(日) 22:54:32 ID:/w8c9I4v0
と、いうかさ 大事な事なんだが

塔を消す、と言う事に関連した内容
設定資料集のP80「4年もすれば姿を消してしまう」
同P101の「そもそも長期にわたって稼動する予定がなかった」
これ以外あるだろうか?

いや、「消す」といってもヒュムノスワードのように消えてしまうのか
それとも天界の塔のように一時的に消しておくのかで
その扱いが相当に変わるんじゃないか、と思ったんでさ
591ゲーム好き名無しさん:2008/04/13(日) 23:58:27 ID:yvTaN0YV0
第一塔と違って第二塔は詩魔法的なものだから前者じゃないかな
メタファルス人にしてみればメタファリカが実現すれば用無しだろうし
もちろんエレミア人にとっても用が済めばいらない物なんだろうし
592ゲーム好き名無しさん:2008/04/14(月) 00:00:10 ID:WiHxWpsR0
まあ当時のジャザはただの小娘だからなぁ、政府上層部レベルで
どういう取引だったのかは雲海の下か
593ゲーム好き名無しさん:2008/04/14(月) 00:25:37 ID:/tKzxLlD0
>>591
フレリアによる維持が必要ではあるけど
塔建造後、フレリアに何か仕事があったという話は今の所無い
フレリアを塔の維持から解放して、フレリアをフリーにしたいって事はつまり
フレリアに何か別の物を作らせる予定でもあったって事になるよね

でも塔以上に必要な物なんて、果たしてあるのかちょっと疑問でもある
別の所に作るなら最初から消さなければいいし
天界の塔のように、復帰可能な状態を保持したっていいわけだし

積極的に消さなきゃいけない理由があまり考えにくいんだよね
とりあえず消しとくか、のノリなら、計画を前倒ししてまで作らないだろうし
一時的に待機モードにしとくとかなら理解もしやすいのだけど
594ゲーム好き名無しさん:2008/04/14(月) 00:29:10 ID:qdpqwUWk0
>>593
単純に捨て駒だったのかも知れんよ
595ゲーム好き名無しさん:2008/04/14(月) 00:39:16 ID:/tKzxLlD0
>>594
それなら塔建造の目処がたったところで(=技術吸収が完了した時点で)
塔も作らず知らん振りを決め込んでしまえばいい話

建造ノウハウまで欲した建設にしては、今度は規模が大きすぎる

そもそも、未だ一本しかないアルトネリコのリソースをつぎ込み
最先端技術を結集し、貴重な三体のオリジンの一体を投入し
さらに延べ20年近くを費やした事を考えると
捨てるために作るのはあまりにも無駄が大きい

まぁ第3塔に先行して、試作してみるとかならわかるけれど・・・
それでも消す理由にはならないよなー
第3塔建造中のバックアップになれるんだし
596ゲーム好き名無しさん:2008/04/14(月) 01:19:57 ID:f37pPK9S0
>>595
妄想の域を出ないが、>>405

> 巨大建造物の音科学による建造と維持、撤去の実地試験・・・あたりかね?
> 衛星軌道から任意の場所に任意の施設を建造できるとか

に加えて、VIENAで天界の塔が一瞬で現れたように、この塔が
「一度作れば簡単に出したり消したりできる」代物なら
敵陣ど真ん中にでも展開できるとんでもない移動要塞になる

ただ、この場合第3塔が要らなくなるが…
597ゲーム好き名無しさん:2008/04/14(月) 01:27:32 ID:WiHxWpsR0
>>596
第三の建造は寝返りの見返りでもあるし第一で実証できた技術だけで
作った前線用って感じかな。第二は研究用か。
ジャザの見たものが勘違い、だとそれでいいんだが
ジャザの見たものが真実である場合がわからん。
598ゲーム好き名無しさん:2008/04/14(月) 04:51:53 ID:RNCLzwjC0
ジャザの見たものが真実である場合〜

場合によっては、なんら問題ないのかも。
ソルシエール側は、実験機材として「フレリア&第2塔&β純血種33人」を貸し出しているだけという感覚、
メタファリカの実行時期&具体的技術開発はメタファルス側に一任、
ただし、3044年になったら、他のトコで第二塔維持分の導力を使うから、
メタファリカが成功していようがしていまいが第二塔は撤去するよ。
とか元々そういう約束だったかもしれん。
だからメタファリカに関してはソルシエール側予定スケジュールに全く書かれていなかったとか。
599ゲーム好き名無しさん:2008/04/14(月) 12:05:26 ID:HAPuP7Tn0
>>596
これ読んでてふと思いついたんだが、その理屈でエルエレミアは
ソルマルタと塔創造詩VIENAこそ切り札と考えていて、プロジェクトメタファリカは
おろか、第三塔建造すらもVIENA作戦(仮称)の隠れ蓑として使ったとかないかな?

VIENAで塔を一瞬で復帰できるとしても、一度は長期的な建造計画が必要となる訳で
そうした軍事目的であったことを隠すのにプロジェクトメタファリカほど都合のいいものはない。
またソルマルタが反射衛生砲みたいなことできるのも説明つく。

第三塔がオトリで第二塔こそが戦略上の本命であったと考えるなら、
第三塔建設地が敵地近傍という無茶な場所にあったのも納得がいく。
600ゲーム好き名無しさん:2008/04/14(月) 12:22:58 ID:RNCLzwjC0
しかしエレミア人の思考ほど読みづらい物はない。あいつら大雑把過ぎるからなぁ。
明らかな失敗作のミュールも、後天的に感情の起伏消して洗脳した後そのまま使っちゃえだからな。
601ゲーム好き名無しさん:2008/04/14(月) 16:57:52 ID:D31fSPLe0
官僚は失敗を認められないからな
602ゲーム好き名無しさん:2008/04/14(月) 19:25:53 ID:oTR3BpA10
自分の失敗を認めちゃうと
政敵に付け入れられて失脚させられかねんと言うのもあるからな

保身と体面と二つの理由で失敗は認めんのよ
603ゲーム好き名無しさん:2008/04/14(月) 20:07:10 ID:RNCLzwjC0
ソレ抜きでも大雑把なのは確かな話さ。なんせ2の本編中にミュールに思いっきり指摘されとる。
(まあ、あれはメタ・ファルスのセキュリティー意識が強いのと比べるとって意味合いあるけどな)
604ゲーム好き名無しさん:2008/04/14(月) 20:22:14 ID:ZolLoIVl0
アメリカ的なのか、日本的なのか う〜む
605ゲーム好き名無しさん:2008/04/14(月) 20:38:18 ID:/tKzxLlD0
まぁ、IMPLANTAに見るメタファルスの危機管理も怪しいもんだけどなw

ああいう高度に発達した技術体系は
時として信じられないとんでもない凡ミスをやらかすってのは
ある意味真理かもしれないな
606ゲーム好き名無しさん:2008/04/14(月) 20:50:10 ID:d7lDNKSx0
凡ミスなのかインフェルちゃん流の皮肉なのかあるいはギャグなのかは今となっては判別つかない
607ゲーム好き名無しさん:2008/04/14(月) 21:09:06 ID:RNCLzwjC0
>>606
大切な人を護るため救うために手を講じつつも、一つ抜けているというパターンは、
インフェルというより、その養父のグラムルさんを連想させないか?
ぶっちゃけミミミの「それで確かにインフェルは助かるけど、
結局メタファリカ失敗してインフェル叩かれるやん」というのとカナリ被る
608ゲーム好き名無しさん:2008/04/14(月) 21:58:03 ID:tqXZdM320
インフェルからして、一人で実験的にアセンションしてみたら
結局ハイバネが実行されなくて400年間ピラの中に取り残される
ことになったアホの子だからな…
609ゲーム好き名無しさん:2008/04/14(月) 22:02:45 ID:ZolLoIVl0
まあ、事前に建てた計画なんてほぼその通りうまく行かないもんさ
610ゲーム好き名無しさん:2008/04/14(月) 22:08:18 ID:UNtom9600
ハイバネでIPDがバッタバッタ倒れていく中
クローシェは意識を残していたからクイーンは普通のIPDよりも
厳重に保護されているのかもしれない
インフェルピラ自体が吹っ飛ばされない限りクイーンは
生き残るようにしたから何かあったら根性でIMPLANTAを謳えという
ロシア的な設計思想だったのでは
611ゲーム好き名無しさん:2008/04/14(月) 22:10:14 ID:RNCLzwjC0
イヤ、敢えてココは 親子の絆の現れ と考えておこう。
612ゲーム好き名無しさん:2008/04/14(月) 22:28:52 ID:FSc7JIQ50
パソコンのことにはあまり詳しくないけど、
保存されているデータを削除して別のデータを送り込むだけのハイバネーションならともかく、
アルトネリコでインプランタをする場合、復元ポイントを指定したり復元状態を矛盾ないよう指定したりという
インフェル・ピラの記録とシステムに関わりそうな、細かいことまでできるものなのかな?
613ゲーム好き名無しさん:2008/04/14(月) 22:53:20 ID:tqXZdM320
そもそもアセンション計画は、半壊状態のインフェル・ピラに引きこもろうって
いう発想に惚れ惚れします。インフェル・ピラの修復は神との契約で修復を
禁じられたとはいえ、目視で半壊状態を確認できる代物に精神を移すとか
怖杉だろ。ハイバネ後の外部メンテとかどうするつもりだったんだか。
…エンタングル?
614ゲーム好き名無しさん:2008/04/14(月) 23:12:06 ID:90FY1Zbv0
まあ、アセンション計画自体が「苦痛にまみれる肉体(生)ならば、甘き安寧なる精神(死)へと……」
みたいな終末論的な考えが根本にあるからな。
不安定な社会では、どんな文化・宗教だろうと必ず生まれる考えだから、
その後どうする的な問いはあまり意味がないのかもね。
樽賀自体お家伝統を貫くみたいな狂信なだけで、結果でなくアクション自体が目的にすり替わってたようだしねぇ。
615ゲーム好き名無しさん:2008/04/15(火) 00:13:08 ID:L23tnxog0
自分で書き込んでおいてなんだが、ハイバネーションはIPD分のメモリデフラグだったっけか。
ココナの意識が全体とまざりあってるらしく、わけわからんことになってたし。
デフラグツールを無差別起動とかならアルトネリコでもできないことはないのかな?
確か、実際にそういうウィルスあるよね。特定のソフトをいきなり立ち上げるウィルス。

そういや前に、ハイバネーションをしたらインフェル自身がデフラグされるんじゃという話があったけど、
事前に自分のデータを一箇所にまとめておけば、インフェルがデフラグされることはないんだね。
そもそもインフェルはインフェル・ピラ初期のデータだから、本編中の世代ほどぐちゃぐちゃになってないはず。
ただ、そうなると、同じく結構初期のデータのはずのスープが何故倒れたのか、
メタファリカ時のインフェルが何故デフラグされたのかが問題だけど。
そういやメタファリカ時の方は前に本スレで推察があったな。
一度IPD本体にデータを返すから、生身の体がないインフェルは消えてしまうという。

……うん、読みにくくてごめん。ちょっと独り言。
616ゲーム好き名無しさん:2008/04/15(火) 00:29:09 ID:vHQcsY+i0
デフラグ、っていう言葉に惑わされるが
メタファリカは、どっちかと言えば「最近使用して無いファイルの削除」とか
ディスククリーンアップをした上でデフラグ、と言う感じだ

逆にハイバネーションはフォーマットに近い状況にすら見える

ま、なんにせよ細かい処理がどう行われているかはわからん
617ゲーム好き名無しさん:2008/04/15(火) 05:01:16 ID:U8FyhHlU0
自分は 

ハイバネーション:OS再インストール
インプランタ:バックアップから以前の状態に復帰
メタファリカ:>>616と同じ

と認識してる。
618ゲーム好き名無しさん:2008/04/15(火) 09:34:50 ID:sVU/L2rv0
>>613
墜落死するくらいなら、アセンションした方がいいと考えてもおかしくないと思うが。
メタファリカはほぼ絶望視されてた訳だし。
619ゲーム好き名無しさん:2008/04/15(火) 22:51:57 ID:L23tnxog0
>>616-617
トウコウ第36回を読む限り、
メタファリカはIPD死亡などでできた未使用領域を空き領域に最適化する作業で
そのまんまデフラグに思えるな。
データ削除も含むんだったら、植物状態のIPDとか削除されてしまいそうな気がする。
620ゲーム好き名無しさん:2008/04/15(火) 23:50:32 ID:vHQcsY+i0
>>619
例えばネネシャのコスモスフィアが
アルトネリコに400年の時を経て残っているように
「既に死亡したRTのCS」にあたるデータが残ってるわけだ

それを一括削除して空き容量を確保しつつ
デフラグしてメタファリカの地慣らしを行うのが、EDでの「デフラグ」と思われる
生存してるIPDは一人も殺さない、それがインフェルのメタファリカだからな
まぁPingでも打って帰ってこない場合は死亡判定、とかかもわからんね

ただ・・・インフェルが謳う時点では
IPDが量産されたとはいえ、僅かな年数だからそれほど死者は出てないはずなんだよな
そうかんがえると、当初は別の目的があり
結果的にデフラグのような挙動になったと考えるべきかもしれない
ま、具体的には想像もつかないが
621ゲーム好き名無しさん:2008/04/16(水) 00:12:41 ID:DUyKB7db0
>>620
細かい突っ込みだけど、
ネネシャは大陸となる直前の想い(導体H波)がDセロファンに残ってるだけで
コスモスフィア(定常H波)が残ってるわけではないのでは?
想い(導体H波)だから、レイシャの子守唄を謳えて
データ化できたのは、大地の心臓(中核三角環のようなもの、多分、定常H波)があるから…
と思ってたんだけど。
622ゲーム好き名無しさん:2008/04/16(水) 00:16:16 ID:Efpe6tS00
>>620
まあ、考えられるのは、ゾドマやIPD暴走の元になる負の感情の残留DATAとかだろうな。
あとは、インフェルがプロジェクトリーダーになる以前、
グラムルさんが、ミミミ渡した時点で1回は失敗してしばらくはメタファリカは行われないだろうからと、
再度メタファリカが行われるのはかなり先と見込んで、モードトルネキアの段階で搭載していた機能だったとか。
623ゲーム好き名無しさん:2008/04/16(水) 00:36:19 ID:ZHbFXtlX0
デフラグ機能はインフェル・ピラのメンテのために搭載してたのでは?
メタファリカに成功して、インフェル・ピラ内部に大地の心臓を生成した
後も、IPD質が遺伝する以上はIPDは増え続けてピラの内部メモリ領域を
圧迫していっちゃうのは目に見えてるわけだし、定期的に未使用領域の
整理を行って大陸意識の格納領域にまで悪影響を起こさない仕組みとして
用意されてたのかも。

ただ、それだと合体メタファリカの成功時に急に使用されて、それ以前の400年
以上もデフラグ機能が未使用状態だったのが気になるところなんだけどな。
詩魔法サーバーの性質を考えりゃ、デフォルトで持たせてもいい機能なはずなのに。
624ゲーム好き名無しさん:2008/04/16(水) 00:58:06 ID:lRK3XQfL0
>>621
Dセロファンは、まぁネネシャの精神の残滓みたいなものでいいんだが
大地の心臓に関しては、幾度かこのスレでも整理を試みては挫折しててややこしい


とりあえずネネシャの精神(定常H波:CS)だが
インフェルがアルトネリコのバイナリ野経由でアクセスを試みている
と、いうことはバイナリ野に所属する情報と言う事だろう
だがこれは、同時に大地の心臓(四次正角性中核環:導体H波?)となっているものでもある

このことから少なくとも
大地の心臓と化していてもCSはバイナリ野との接続がある、と推察する事が出来る

β純血種の中核三角環(導体H波)が定常H波を紡ぐように
四次正角性中核環が精神を紡いでいる状態・・・というよりはその逆
精神が四次正角性中核環に依存して存在している、というのが
大地の心臓と化してる状況、そして精神を歪めてしまう理由なんだろうが

ああ、後半はなんか関係なかったな
インフェルの計画とあちこちにあるネネシャの断片は、まとめないとちょっとわからんわ

625ゲーム好き名無しさん:2008/04/16(水) 08:30:04 ID:ER/zE9pPO
あれ、シュレリア様が言ってたこの頃アクセスがある情報って、FFTディバイダとかそこらへんじゃなかったっけ。
626ゲーム好き名無しさん:2008/04/16(水) 16:40:17 ID:lRK3XQfL0
>>625
リングの操作、導体波流量コントロール、FTT解析
とかだったっけか

リングはDVかCVかはわからんが
CVとフレリアの結線を切断したことかもしれん

導体波流量コントロールは・・・サブリメイションのために
アルトネリコからの遠距離層波をいじったんだろうか

FFT解析は対象物を波動的に解析したんだろう
・・・大地の心臓かねぇ?
627ゲーム好き名無しさん:2008/04/19(土) 19:59:47 ID:QhJWu4Qi0
トウコウテクニカルサービス宛てまとめ
Q:メタファリカ後のフレリア様の負担について あと心労乙
A:とりあえず2世界はパージ予定 と言っても移住完了する数十年後予定 あとなんか今回仲いいし〜
Q:音痴のRTや、歌技能そのものによる能力差はあるのか
A:音痴のRTは結構いる(明言) ヒュムノス詠唱中には顕在意識はなくなり、詩に集中する存在になっている模様
 (ヒュムノスは個々の詩技能その物にあまり変わりはない ということ?)
 だから1でのオリカの詩の練習は意味がない …と言っても非難しているわけではなくて(ry
Q:設定資料集にPAJAを使用して〜とあるが、それは1のPAJAと同一のものなの?
 また導力の経路は1のアルトネリコ?2の塔?
A:おそらく同じ物(同じHCなのかどうかは不明)
 導力はもちろん第1塔から送られている ソル・マルタはあくま中継施設で2の塔にはサーバーの力は無い
 そして使用したイリューシャは焔の御子なのでIPD専用のインフェル・ピラも関係ない
 つーか当時はインフェル・ピラ使用禁止だし
Q:シュレリア様とジャクリ(ミュール)様が本気でどつきあったらどっちが勝ちますか
A:ジャクリは処理速度がシュレリア様よりも速く、純粋には能力が上
 だがシュレリア様はタスティエーラの力を借りてミュールを封印成功出来た 結果的にはシュレリア様の勝ち
 …なんか、譲り合ってる?
Q:1のビーストミュールやメックミュールと本家ミュールの関係は?
A:ミュール派だったRT(の子孫?)が勝手に名乗ってるだけ 直接的な関係は無い
 (もしかしたらファルス司祭みたいに強化されたのかも知らんが)

なんか、強引に仲良くしてるような 泣く子には敵わないのかw
628ゲーム好き名無しさん:2008/04/20(日) 03:17:47 ID:QHuJh2OG0
インフェル・ピラのモード変形用ヒュムノスはI.P.Dのクイーンとして登録された
澪御子専用で、それ以外のヒュムノスは自由にDLできるらしいが、
インプランタは一般ヒュムノスなのかな?インフェル・ピラのメモリリカバリとか、
使用タイミング次第じゃ大惨事の予感だけど。
これは1のリネイションも同じだろけど、ソル・シエールに比べてセキュリティが硬いって
話のメタ・ファルスにしてはどうなんだろ?
629ゲーム好き名無しさん:2008/04/20(日) 05:06:26 ID:QEGohedu0
ヒュムネクリスタルはヒュムネクリスタルでも、ソルシエールの第二期に流通していた、
ヒュムノスワードのヒュムネクリスタルがIPDが自由にインストール出来るものって事だったりして。

ヒュムノスエクストラトになると途端に必要流量の関係から、第三世代だと歌えないのがでてくるし。
630ゲーム好き名無しさん:2008/04/20(日) 13:07:51 ID:HNDcmjnf0
>>628
インプランタが一般ヒュムノスかどうかわからないけど、
普通のIPDが謳えても、それは逆に危機管理意識が高い証拠なんじゃないか?
もし謳えるのがクイーンだけなら、クイーン不在の場合インプランタが謳えず
すべてのIPDがあぼんという事態になりかねない。
631ゲーム好き名無しさん:2008/04/20(日) 13:22:19 ID:HNDcmjnf0
リネイションについても、塔が休止状態にあるのを復旧する詩なんだから
オリジン専用とかやっちゃったら本気でどうしようもないような気がする。
塔の登録済ヒュムネコードや必要流量以外に何か特別なものを設ける、
とかなら別かもしれないけど、
その場合、使うのは塔が休止してるんだから新たな権利再登録はほぼ不可能になり
結局誰も謳えないなんて事態に陥る可能性もあるわけで。
632ゲーム好き名無しさん:2008/04/20(日) 13:30:36 ID:Wb04T9mG0
そーいやリネイションってなんの力を持って詩魔法として発現してるんだろ
その時は間違いなく塔の機能はほぼ停止してるし、普通の攻撃魔法の類すら紡ぐのが困難そうだったし
それ自体は単なるキーワードであって、導力はいらないって論があるかもしれないが、
2設定資料集には「要求流量:32800SHmag/s スペクトル平均1.19×10の6乗」なんて記述もあるわけで
「火炎弾くらいならなんとか〜」出来てもとても足らない気がする

つーかこの要求流量やスペクトル平均もよくわからん 電圧とワット数みたいなもんか?
633ゲーム好き名無しさん:2008/04/20(日) 13:33:19 ID:HNDcmjnf0
>>631
>その場合、使うのは塔が休止してるんだから新たな権利再登録はほぼ不可能になり
>結局誰も謳えないなんて事態に陥る可能性もあるわけで。
これは、塔に登録して認識させるシステムの場合ね。
634ゲーム好き名無しさん:2008/04/20(日) 13:59:19 ID:9DPHxWX10
>>632
とりあえず、SUSPEND時にどうして謳が使いにくくなってるのか
その点から考えてみようか
といっても一言で言えば、バイナリ野が止まってるから、に尽きるわけだがw
ではなぜ、バイナリ野が止まると謳が使いにくいか?

コスモスフィアは停止してないんだから、想いのリクエスト発生はしてるわけだ
しかしバイナリ野が止まってるから
通常の詩魔法のように、境界門を通って論理パラメノ盤で受信することができない
その結果、必然的に導力の増幅も魔法の発動もできな、と言う仕組みだ

つまり、だ
逆に考えれば、パラメノ盤で受信さえできればどうにかなる・・・と考える事が出来る
物理パラメノ盤を、例えばリンカーネイションに組み込んでおけば
あの場で直接歌声をパラメノ盤に受信させることで、制御詩を発動させる事も出来るだろう
635ゲーム好き名無しさん:2008/04/20(日) 17:39:42 ID:9DPHxWX10
>>632
ちなみに問題があるのは詠唱ではなく、実はダウンロードのほうなんだ・・・

本来ダウンロードというのは
バイナリ野経由でコスモスフィアにアクセスし、正確に定常H波に重ねなければならない
しかし、バイナリ野が停止しているSUSPEND状態でこれが行えるのかどうか・・・

まあ一切公開されていない、塔の細かい挙動の問題なので
なんらかの未公開設定があるのかもしれないが
636ゲーム好き名無しさん:2008/04/20(日) 18:20:20 ID:QEGohedu0
リネイションが特別過ぎるエクストラトなだけに、特殊な仕様とかがあるのかもな。
まあ議論もここまできたら、テクニカルサポートセンター で聞いてみる方が良いかもしれんが。
637ゲーム好き名無しさん:2008/04/20(日) 19:13:07 ID:9DPHxWX10
>>627
そういや、リムを最終的に放棄するらしいが・・・

要る要らない以前に、ベージ(B2)エリアを落っことしてしまったので
そこに付属しているジャイロスコープ(資料集P101)も喪失してるんだよな

つまりジャイロスタビライザが稼動しないわけで・・・
短期的には問題ないだろうが、段々と世界の振動が不規則になるだろうし
最悪リムの崩壊にも繋がりそうだ

そう考えると、他に選択肢が無いとはいえ
エンジャもフレリアは退路を断つような心境でVIENAに踏み切った、のかもしれないな
まぁ単に、ジャイロ不全に至る時間より、リム崩壊までの時間のが短かったのかもしれないが
638ゲーム好き名無しさん:2008/04/20(日) 21:59:56 ID:QHuJh2OG0
そういや、1設定資料集にはシュレリアに当時のRTとして例外的に感情があったのは、
ロリコンの養父のおかげって書いてあったが、フレリアが感情を獲得したのはメタファルス流の
教育とエンジャのおかげだったのかな?
639ゲーム好き名無しさん:2008/04/20(日) 22:19:58 ID:QEGohedu0
エンジャ以前に親代わりだったジャザの影響だろうな。

あとシュレリア様以外に無いのは「感情」じゃないぞ。
あくまで「人間への思い入れ」だ。
でなきゃ、後年わざわざミュール達のころまで、感情の無いRVが作られていないわけ無いじゃないか。
640ゲーム好き名無しさん:2008/04/20(日) 23:29:12 ID:9DPHxWX10
>>638
余談ながら、フレリアがメタファルス的な倫理観を持っている事を知っていると
EDで「アルシエルの意思は認めてくれているのか」と言う話が
単なる波動科学に詳しい管理者とガーディアンの話ではなく
太古のメタファルス的価値観を持つ者同士の会話、と認識できたりする

700年前の高度に発達した詩の力に対する思想が、ああいう形でも残っているというのは
人間が長い時間をかけて磨き上げてきた事を考えると
何気ない会話でも、アルシエル的には貴重な話かもしれないな
641ゲーム好き名無しさん:2008/04/21(月) 01:21:38 ID:1oUHYi0G0
本スレで可哀想な子がいるけど
ネタとしては面白いので「オリジンの殺し方」をちょっと考えてみる

とりあえず、最悪でも依存してる塔潰せば
導力供給が絶たれて、中核三角環の寿命を迎えたβ純血種のように掻き消えるわな
ただまあ、現実的ではないし、余波も洒落にならない

次案、塔とのリンクを遮断する
PAJAのノリで・・・といっても、
導力の伝送を完璧に遮断したケースはPAJA以外を含めてもまだ存在しない
とりあえず塔の影響範囲外に連れ出せば、勝手に掻き消えてしまうのかもしれない

アクティブな案としては、力任せにねじ伏せるというのもある
ミュールが一応ギリギリの状態にまで持ち込んでいることから、通常戦力で制圧はできるはず
ただし、ミュールに殺害の意図まであったかは微妙な為
無尽蔵の導力を背景としたオリジンを、消滅させられるかはかなり疑問ではある

そもそも、管理者消滅という事態を想定しているのかどうか・・・
管理者新任はできるのか、そもそも管理者交代がどう行われるのか、その点からして謎だしなー
642ゲーム好き名無しさん:2008/04/21(月) 02:19:14 ID:8qRNvBLJ0
管理者交代に関してはサスペンドとリネイションが本来その為の曲
ヘタするとミュールが管理者になってた可能性も…

じゃあオリジンから下ってβ、第3世代RTは殺害可能か、と聞かれると答えは充分イエス
なぜならRTは詩魔法その物は強力でも、詠唱中の隙が余りにも大きくて攻撃回避の移動すら出来ない
んで本人自体の戦闘力もかなり低い(ココナとかサマソする暴走IPDとか例外もあるけど)
実際シュレリア様やミシャ、フレリア様なんかも割りとあっさり捕獲されてる歴史があるし

ただミュールや暴走IPDの特徴として詩魔法の詠唱がめっちゃ速くて強力というものがある
(2プレイ時のジャクリはそうじゃなかったけど)
ただそれでも詠唱後に隙が出来たりはしてるようだし、実際撃破はされてる

RTの戦術理念はあくまで超強力な後方支援ユニットで、白兵戦には余り向いてない と見ることが出来る
それが無尽蔵の導力があろうが周辺を焦土に変えるくらいの威力があろうが、本人はか弱い女の子 ということだな
643ゲーム好き名無しさん:2008/04/21(月) 03:11:04 ID:XitZrfnj0
>>642
641も言ってるけど、
永遠とも言える命を持ってるオリジンだから、導力があればいくらでも蘇生できるはず。
ミュールがシュレリア様を追い詰めた話には、生命力の限界まで達したとあるけど
実際オリジンの生命力って=塔の導力なんだから、限界まで達するなんてことがそもそもあるのか?
ってのが問題なんだと思う。
ここからは妄想だけど、ラキの生命も似たようなものの気がする。
ジャクリがよっぽど粉々にしないと復活してしまうみたいな台詞言ってなかったっけか。
逆に言えばよっぽど粉々にしてしまえば再生不可能なのかもしれないわけで
オリジンも同じようによっぽど粉々にしてしまえば、再生不可能になるかもしれない。

別の対処法だけど
シュレリア様はどうやってシュレリア様と同じような命を手に入れたミュールをデリートしようとしたんだっけ?
アルトネリコのオリジンのデータそのものを消してしまうとかなら対処できないかな。
管理者システムそのものを人間の手で行えるよう変えてしまえばアルトネリコも無事なわけで。
第一紀ならともかく、実際そんな技術も人員もないだろうけど。
644ゲーム好き名無しさん:2008/04/21(月) 03:29:31 ID:XitZrfnj0
オリジンの肉体も中核三角環から作られてるんだっけ?
それとも中核三角環で作られてるのはベータ純血種だけ?
オリジンが中核三角環で作られてるものなら
中核三角環の活動を止めればオリジンの機能も止まるような気がするんだけど
純粋な波動構造物らしいから、どうやって止めるかはわからないw
645ゲーム好き名無しさん:2008/04/21(月) 06:12:23 ID:oXVTydTF0
>>643
脳の活動に影響が出る程度の損傷与えるだけで死なないか?
646ゲーム好き名無しさん:2008/04/21(月) 06:21:06 ID:8qRNvBLJ0
>>643
オリジンの不死性って手足が吹っ飛ぼうが胴体に穴が開こうが
中核三角環とヒュムノスが謳える喉さえ無事ならうにょうにょ再生可能! なバケモノってこと?w
オリジンの不死性は老化や細胞分裂限界の面でのことであって、それとはなんか違う気がするんだが
肉体的限界も精神的限界も導力一つでバッチリ超えられる、ってそんなスーパーパワーでも無いだろうし

オリジンがどういう理論で持って不死なのか、βはなぜそうではないのか、ミュールはどうなのか う〜む

>別の対処法
1の資料集だと…………思いっきり詩魔法で正面衝突してるw
んで結局どうにも勝てそうになかったからオババ様ヘルプで封印成功 なんかなぁ
647ゲーム好き名無しさん:2008/04/21(月) 15:15:48 ID:treCCg8d0
オリジンの本体は塔で肉体は単なるインターフェースなんじゃねーの?
ジャクリやインフェルなんかもそんな感じで生きているんじゃね?
肉体自体は中核何とかの寿命まで延びるのか、取り替えているのか不明だが。
648ゲーム好き名無しさん:2008/04/21(月) 16:10:48 ID:1oUHYi0G0
>>646
中核三角環は波動的に謳ってる
物理的なものとは次元が違うから、物理的損壊をどれだけやっても無駄
とりあえず1の波動科学参照

まぁ回復魔法の具体的な動きもそうだが
現実の物理的な観点から考えても無駄だ


話変るが、メタファリカ あれもオリジンみたいなもんだよな
オリジンというかβ純血種か

中核三角環と四次正角性中核環の違いはあるが
膨大な導力によって常識ハズレの物体を維持している
半永久的に維持でき、単体でサイクルしている
詩魔法サーバとして稼動し、RTのバイナリ野を持つ

・・・うん、どっちかというと、メタファリカは導力増幅能力を持たない
新しい一つの塔・・・というほうが近いかもしれないな
649ゲーム好き名無しさん:2008/04/21(月) 18:17:11 ID:8qRNvBLJ0
>物理的なものとは次元が違うから、物理的損壊をどれだけやっても無駄
だったら「シュレリア様不死身だから守る必要ないよね 先頭に立って囮になってよ」って言われちゃうじゃないかw
それにβで中核三角環のあるミュールとミシャも同じような不死性を持っちゃうことになるんだが

>メタファリカ
あれで出来た大地の心臓は「一つの大陸を維持する詩魔法を謳い続ける」存在だし
塔、というと語弊がある気がする
650ゲーム好き名無しさん:2008/04/21(月) 18:18:32 ID:U9Z9pNM10
詩魔法とは違うんじゃないの?塔が倒れてもメタファリカは維持されるんだよね?
651ゲーム好き名無しさん:2008/04/21(月) 19:52:00 ID:1oUHYi0G0
>>649
だから、中核三角環への損傷と物理的な肉体の損傷は別と言う話だっての
例え肉体を粉微塵にしたところで
異なる次元に存在する中核三角環を傷つける事にはならない

そしてオリジンが塔のリソースで維持される中核三角環によるものであるなら
そちらへのダメージがないと塔のリソースとの消耗戦になるという事だ
そして塔のリソースは無尽蔵なのでどうしようもない、と言う話

だから、物理的な意味でβ純血種を持ち出すのは意味が無い
そもそもβだろうと人間だろうと、塔に依存すれば波動的に不死なのは
タスティエーラなどを見ればわかる事だ
652ゲーム好き名無しさん:2008/04/21(月) 19:52:53 ID:HooEl/110
>>648
たしか以前にトウコウスフィアでシュレリア様自身が、
オリジン・ベータは内的要因で死ぬことはない(オリジンは塔がある限り、βは寿命まで)。
けれど外的要因――肉体に重大な損傷を負うなどした場合普通の人間のように死に至るとか答えてなかったかな?
それともあれはベータ純血種に限ったことだったっけ?
653ゲーム好き名無しさん:2008/04/21(月) 20:27:56 ID:8qRNvBLJ0
波動的に不死であること(CSで幽霊になれる)と、
肉体的に不死であることは違う気がするが
654ゲーム好き名無しさん:2008/04/21(月) 20:56:02 ID:1oUHYi0G0
>>653
CSの幽霊になるのは、肉体を捨てること
つまり定常D波を捨てて、定常H波のみになるようなものだな

だがRTは導体H波によって定常D波を紡ぎだしているので
定常D波をカットしやすいのだろう

RT「音」でできている、というように基本的には波動の性質に拠る
波動的に不死であれば、肉体的にも不死であるのがRT
655ゲーム好き名無しさん:2008/04/21(月) 21:02:33 ID:oXVTydTF0
ただたんに不死と呼べるぐらいの長寿と高い音科学能力付与されてるって
だけだとおもうけどね、元ネタふぁちまだし
656ゲーム好き名無しさん:2008/04/21(月) 22:03:40 ID:HooEl/110
なるほど。>>653>>654を読んでようやく理解した。
つまりはそもそもの前提条件としての死の定義をどこに置くかを明確にしてからでないと
(肉体的=定常D波の消滅を前提とするのか、魂的=定常H波の消滅を前提とするのか)
いつまでたっても結論は出ないということだな?
657ゲーム好き名無しさん:2008/04/22(火) 01:05:24 ID:ECUnIE/n0
>>656
定義というか、現実問題として
オリジンがD波かH波か、どちらが主体となって存在しているのか不明で
また、それぞれのダメージキャパシティや保持限界がわからない以上
純粋なD波的攻撃の耐性がどれ位かを想定するのが難しいんだ

わかりやすい例で言えば、グラスノインフェリア
あれだってアルトネリコの力で物理的に地表をなぎ払ったわけではなくて
導体D波が星の定常H波を破壊したわけだしな

ん、そう考えるとグラスノインフェリアは
IPD治療のグラスノ投与のやり過ぎと同じような理屈になるのか・・・
アルトネリコはこの手の、同一理論の応用が多いから油断できないな
658ゲーム好き名無しさん:2008/04/22(火) 17:26:50 ID:ECUnIE/n0
自己レスだが、IPD治療のD波ショックというほうが適切か

グラスノインフェリアは「アルシエルの意思」に対して
超強力なD波ショックを与えてしまい、その精神(定常H波)を壊してしまった、と

1のELMA-DSがCSに逃げ込んだ際は、CSが一面更地の世界になってしまったが
あれが現実に起きたという事だな・・・

メタファリカ方式ではより上位の多数の波動で出来ているアルシエルの意思の修復は不可能・・・
修復するには、ELMA-DS時やセラピなんかを見る限り
直接対話するしかないのかもしれないな 
659ゲーム好き名無しさん:2008/04/22(火) 19:51:27 ID:sx1cOYHo0
3ではやっぱラスボスとして対決したりすんのかね

つーかアルシエル星の大元であるそれを破壊しちゃうと、自分たちの存在も危うくなるよな?
それともそこでエクサピーコの大いなる愛が発動するのだろうか
660ゲーム好き名無しさん:2008/04/22(火) 20:23:53 ID:ECUnIE/n0
例えるなら精神的に死んだRTのようなモノなのに
その頬をひっぱたかないだろ・・・常考・・・

とはいっても、今までそこから明確に復帰したのは、特例的なIMPLANTAくらいだけどな
ELMA-DSのときは、結局愛だか気合だかで復活したんだっけ・・・?
661ゲーム好き名無しさん:2008/04/22(火) 20:25:22 ID:LzRsHuVz0
精神だけに精神的なものなんです

たぶん
662ゲーム好き名無しさん:2008/04/22(火) 20:25:27 ID:+m3RXpQ80
>>658
>メタファリカ方式ではより上位の多数の波動で出来ている
>アルシエルの意思の修復は不可能・・・

その辺はなんとかなるんじゃないかな?
RTはD波とH波の2種の波動しか持ち合わせてないはずなのに、メタファリカの
大地の心臓経由で大陸と生態系を紡いじゃったし。オリジンやβはともかく、
第三世代RTなら人間が持つ5種の波動は全部持ってるのかもしれないけど、
それだとRTがD波とH波に特化させて魔法を扱いやすくさせたって設定と噛み
合わなくなるような。
663ゲーム好き名無しさん:2008/04/22(火) 21:01:42 ID:ECUnIE/n0
>>662
メタファリカの大陸の生態系は
常識的に考えればDH二種の波からできてるんだろう
それ以外の波が存在する理由が何も無い
むしろ作り出してしまったら、上級波動科学講座なんて根底から覆るだろう

あと第三世代は人間の性質がノイズになる、という設定がある
β純血種が高出力を安定して出せるのもその設定のせい
RT質の強さとか天覇のクラス分けなんかも、その事だろうな
664ゲーム好き名無しさん:2008/04/22(火) 21:43:26 ID:u5r9O48H0
ちょっと教えてくれー。

2の設定資料集144ページのレーヴァテイルと波動というところなんだけど、
>個別意識の上限が低いからといって、絶対的に詩魔法の効果が劣るということはない。
>IPDの最大実効値の低下は開発当初から指摘されていたが、
>IPD専用ヒュムノス「新約パスタリエ」によって改善されている。
>これにより、効果、時間ともに同一周波数で紡がれた一般的なレーヴァテイルのヒュムノスよりも、
>むしろ優れているという結果を生み出しているのである。
ここで使われる、「最大実行値の低下」というのは、
導力枯渇阻止のための最大同時詠唱数を減らしたことによる、全体が一度に紡ぎだせるパワーのこと?
それとも、ひとりのIPDが謳える最大周波数(紡ぎ出せるパワー)ってこと?
基本的にCS7までしか行けないような設定になっているから(クロアみたいな例外はいるけど)、
CSによって開拓された自身の限界値周波数帯域に応じた波動もCS7までのものになり
結果的にインフェル・ピラに送れる最大周波数がアルトネリコRTより低くなる、ということで
文脈的にどう考えても後者だと思うんだけど、それでいいんだよね?
665ゲーム好き名無しさん:2008/04/22(火) 22:13:42 ID:u5r9O48H0
>>652
>ベータ純血種は150年の寿命と言われています。
>肉体に関しては、ベータ純血種に関しては150年の寿命と共に消失します。
>これは、ベータ純血種の心「コスモスフィア」と身体の両方を司っている「中核三角環」が
>150年で機能を停止してしまうためです。
>また、肉体の損傷については人間と同じような快癒能力を持っています。
>それとは別に、著しい損傷を起こしたときに、意識的に中核三角環が回復を行うこともあります。
33回目トウコウより。もしかしてこれのこと?
666ゲーム好き名無しさん:2008/04/23(水) 00:13:35 ID:Dm/56qUK0
>>664
OK

最大周波数が低く抑えられてしまっている(=CSが浅い)ので
効果が低くなってしまうことが懸念されたが
新約パスタリエ律によってカバーした、という事らしいな

もっとも、最大周波数に限っては一般RTには絶対に敵わないわけだが・・・
そもそもそんなハイレベルの周波数帯のヒュムノスワードはそうそう無く
あるとしても大抵制御詩で、制御詩であればIPDが謳う事も無い・・・だから問題ない、と

ちなみに内容写すのは大変だから場所指定だけで大丈夫だぜw
例え抜粋しても、資料集持ってないと意味わからんからな・・・
667ゲーム好き名無しさん:2008/04/25(金) 01:18:31 ID:+HfmUQib0
P87やP145のヒュムノスの要求流量と要求スペクトル平均見てたんだが・・・
β純血種と第三世代の上限が約40000SHmag/sと5.28*10^11Hzになってるんだよな
(オリジンなら流量20万くらいいけるようだが・・・すごいな)

まぁ、それはいい
だがしかしRTのCSは人間のそれよりも浅く、個別意識なら1.16*10^8Hzが限界のはず・・・
だが、書かれているファンタスマゴリアとハーモニウスはそれを超えている
ゼロがいくつか足りない

1は 個体意識野(コスモスフィア)|境界門|共通意識野(バイナリ野)
と言う感じの図式なんだが・・・

2は 個別意識と集合意識が分けられ双方合わせてコスモスフィア、とされている
当然、境界門の内側が集合意識化しちゃまずいから、つまり
個別意識(コスモスフィア)|境界門|集合意識(コスモスフィア)
こんな感じだよな

1の設定資料集ではRTの定常H波のグラフは右端が2.16*10^9Hzだから
1.16*10^8の境界門からその範囲までが集合意識、ってことになるのかね

といっても、2.16*10^9でもファンタスマゴリアには足りないわけで・・・
限界値間近というかぶっちぎってるのはどういう仕組みなんだろうか


まぁぶっちゃけココまで書いてから
CSは定常H波で、要求スペクトルは明言されてないが導体H波じゃね、とか気付いたわけだがorz
発生ポイント(定常H波のスペクトル)に対応した想い(導体H波)の大きさなんて
データどこにも無いよなぁ・・・
668ゲーム好き名無しさん:2008/04/25(金) 15:33:31 ID:2JEAjiKy0
>>667
集合意識の限界は、2設定資料集P144で人間と同様と書いてあるから5.28*10^11Hzでいいはず。

最近1資料集を見て、流量の単位のSHmagって定常(Static)H波の流量のことかと思ったんだが
例の表は文脈から明らかに導体H波の要求流量だよな… 結局分からないままだ
669ゲーム好き名無しさん:2008/04/27(日) 00:16:15 ID:wqZiXxr+O
StreamのSだと思うが
670ゲーム好き名無しさん:2008/04/27(日) 00:50:36 ID:rILB7TqD0
>>668
なるほど、確かに5.28*10^11Hzでいいな
ってことは、1の資料集のグラフ右端が2.16*10^9Hzなのが謎にはなるが・・・
それ以上は波動的にはあまり存在しない高周波ってことなんかね

単位に関連して、唯一その手の数字ネタを見つけたので抜粋
第22回の、微妙にネタっぽいが
>FFTスペクトラムの8.32x10の3乗からレンジ±100Hzに渡り、
>常時平均スペクトルに比べ約15mag/s波束流量がアップ

mag/s ってのもなんなんだろうな 特に断りがないから「波束流量」を指すと思われるが
SHmag/s ってのは、やっぱり「導体H波の流量」っぽいな
magってのもなんなんだか
671ゲーム好き名無しさん:2008/04/27(日) 01:26:09 ID:ET5fFHao0
言葉通りに解釈すると、SHmag/sやmag/sは波束「流量」の単位なのだから
SHmagやmagは波束(≒エネルギー?)の単位と思われる。
ただ、両者の違いが今ひとつよく分からない
672ゲーム好き名無しさん:2008/04/27(日) 03:06:19 ID:8zjKy1Xc0
km/sと同じで秒平均の意味だと思ってたが
673ゲーム好き名無しさん:2008/04/27(日) 18:52:20 ID:rILB7TqD0
SHmag/s の/s じゃなくてSHのほうのSの話だな

と、いうか波動的に見ると、時間軸としての認識も怪しく感じられる・・・
本当に/sは秒だろうか・・・

この周りの単語、テクニカルのほうに送らんと本当にわからんな
674ゲーム好き名無しさん:2008/04/27(日) 22:03:42 ID:iZ1YMvKN0
要求流量が秒平均だとすると実際には詩の時間を懸けなきゃいけないわけで

ん? 詩は途中で途切れる場合や複数回ループしたり逆に未完了のまま発動することも出来るからこれでいいのか?
675ゲーム好き名無しさん:2008/04/29(火) 20:43:14 ID:FlXxwsbn0
人種別特徴、性格差まとめ(個人的主観含め)
シエール系:ウェーブのある茶色の髪 性格は温厚 癒し系
クラスタ系:直毛の黒髪 短気で勤勉努力家 協調性に少し欠ける オタク趣味に走る傾向?
メタファルス系:金髪系 体躯が大柄 プライドが高く、大それた考えを発想しがち
テル族:浅黒い肌に角と尻尾がある 性格は基本心配性で明るい天然系も多い
676ゲーム好き名無しさん:2008/04/29(火) 21:15:29 ID:FlXxwsbn0
1の登場人物の人種考察
ライナー:メタファルス系 髪も金髪で、体躯は大柄ではないものの運動神経は抜群
オリカ:シエール系 髪色も茶色 可愛い物好きで大人しい性格
ミシャ:クラスタ系 黒髪直毛 勤勉家で努力家
シュレリア様:シエール系? 温厚、頭脳派、天然 と区別しにくい オリジンなので既存人種には当て嵌まらないのかも
ラードルフ:シエール系 茶色の髪で生真面目 縁の下の力持ち
ジャック:テル族 ぶっきらぼうだがライナー、ミシャに対してはかなりの心配性
クルシェ:クラスタ系 髪色は赤だが、飛空挺関連の知識は随一
アヤタネ:シエール系 名前はクラスタ系で髪色は白だが性格は優しい …と言ってもウィルス生命体だけど
ミュール:クラスタ系 黒髪直毛 短気で知的好奇心も豊富

レアード:メタファルス系 髪は白髪で口やかましい 政治技能も高そうだしライナーの親父ということで
クレア:メタファルス系? 髪は金髪、ボディもゴージャス 癒し系だが昔はカリカリしてたし
スピカ:メタファルス系? 髪は銀髪で一番判断しにくい 裏世界の女王様という大それた夢で一考
リルラ:テル族 人なつっこい天然ロリ娘 典型的なテル族
フラウト:テル族 寡黙だが一族のことを常に考え(心配し)ている
タスティエーラ:テル族 いまや冷徹なツッコミ役だが、昔は明るい性格だったとのこと
メイメイ:シエール系 見た目はクラスタ系だが、性格は温厚おとぼけ …ロボットだけど
アヤノ社長:メタファルス系 髪は銀髪 名前はクラスタ系 性格は豪快で天覇の社長 巨乳
ボルド:メタファルス系 金髪で体躯も大柄 野心も充分
ファルス司祭:クラスタ系? 白髪で温厚だが、本来は知略を巡らせる策略家

(ナールはクラスタ系、カナデもクラスタ系っぽいが、確定要素が少ないので除外した)
比率
メインパーティ メタファルス系1:シエール系4:クラスタ系2:テル族1
サブキャラ メタファルス系4:シエール系1:クラスタ系2:テル族3
総計 メタファルス系5:シエール系5:クラスタ系4:テル族4
677ゲーム好き名無しさん:2008/04/29(火) 21:50:32 ID:FlXxwsbn0
2の登場人物編
クロア:クラスタ系 黒髪直毛の努力家 熱くなる一面も
ルカ:クラスタ系 黒髪直毛の努力家 性格は見た目癒し系に見えるが実は八方美人
クローシェ様:メタファルス系 金髪で高飛車 メタファリカ実現の夢を持ち巨乳
ジャクリ(ミュール):クラスタ系 黒髪直毛 知的好奇心が強くオタク趣味
ココナ:シエール系? 黒髪直毛だが性格は天真爛漫
レグリス:メタファルス系 髪色は水色で性格は硬派 体躯が大柄
アマリエ:テル族ハーフ 性格は明るく天然のムードメーカー
シュン:メタファルス系 プライドが高く、フレリアの元へロケットで飛行した経緯あり …今は人じゃないけど

バッツ:メタファルス系? 黒髪で短気な熱血性格 体躯は大柄で家族思い 設定画では金髪
レイシャ:メタファルス系 金髪で巨乳 裏では波瀾万丈だったり
シンシア:シエール系 髪色は茶色 温厚で心配性 設定資料集で確定
レレナ(空猫):クラスタ系 黒髪直毛 ルカと友達になるまでかなり努力している
スピカ:メタファルス系? 銀髪 やはり読みにくい わざわざ遠距離渡航している点を考慮
さーしゃ:シエール系 名前はクラスタ系だが容姿性格はシエール系 設定資料集より 勤勉家でもある
アルフマン:クラスタ系 黒髪 豪快に見えるが、元々は勤勉家 野心もあるが小心な一面も
ラウドネス:クラスタ系 白髪 最新技術を扱えるマッドサイエンティスト 第三塔の住人
タルガーナ:メタファルス系 金髪で高貴キャラ 設定資料集で確定
チェスター:テル族ハーフ 白髪の勤勉家 ソニア第一
ラクラ(ソニア):テル族ハーフ 白髪 ラクラはクラスタ系の名前だがシステム名
インフェル:クラスタ系 黒髪直毛、勤勉努力家と典型的クラスタ系
ネネシャ:シエール系? ピンクの髪で名前はクラスタ系 穏和な性格? 生前の情報が少なすぎ…
フレリア:シエール系? 性格は天然系で人を疑わない
ノノ:メタファルス系 金髪で巨乳 プロクシダイブを強行している
レイニ:メタファルス系 金髪 クローシェ親衛隊発案者
ゲンさん:テル族 庶民派のダイブ屋
レレン:テル族 パスタリアのダイブ屋
(ラキ・レキはかなり壊れた性格なので除外)

比率
メインパーティ メタファルス系3:シエール系1:クラスタ系3:テル族1
サブキャラ メタファルス系6:シエール系4:クラスタ系4:テル族3
総計:メタファルス系9:シエール系5:クラスタ系7:テル族4
ちなみに資料集によれば、人口比率はメタファルス系71:シエール系18:クラスタ系11
678ゲーム好き名無しさん:2008/04/29(火) 22:34:02 ID:Jhl0duCq0
2は第一紀メタファルスの地域柄、
メタファルス系が圧倒的に多く異民族が少ないことが設定資料集で明言されてるけど
ソルシエール、つまり1の舞台はどうなのかわからんよ。
何か資料集で設定あったっけ?
レグリスはクラスタ系(実直勤勉)とメタファルス系(大柄)両方の性質があるし
アルフマン、レレナは大柄でメタファルス系の血も伺える。
679名無しさん@全板トーナメント開催中:2008/04/29(火) 23:07:50 ID:cswRGKnd0
1の設定資料集86Pによると

シエール系:3割
クラスタ系 :1割
混血:6割

だそうな
680名無しさん@全板トーナメント開催中:2008/04/29(火) 23:11:56 ID:61jGKKX30
>>679
更に補足しとくと、名前はアルファベット7:漢字3

と、なっているな
まあメタファルス的な人種が介在する余地はないし
彼らはそもそもが少数民族なので
ソルシエールで大きな割合を保持できるはずもないだろう

しかしメタファルスではさらに、テルとの混血の割合も考えないといけないな
まぁ、カナカナ突堤の崩壊にあわせて激減してはいるだろうが
681名無しさん@全板トーナメント開催中:2008/04/29(火) 23:16:36 ID:cswRGKnd0
本編中だとカナカナ突堤出身者は3人残して絶滅状態とEDで言われているな。
682名無しさん@全板トーナメント開催中:2008/04/29(火) 23:24:08 ID:61jGKKX30
まあ当時11歳、外見年齢で言えば恐らくリルラ以下であろう当時のアマリエが
襲撃を凌いで生存できたんだ それなりの生存者はいるだろう

参考までに当時チェスターは実年齢16歳 外見も少年だろうな
683名無しさん@全板トーナメント開催中:2008/04/30(水) 00:38:51 ID:os3RC21T0
>>681
テル電って誰が運転してたんだろ?
テル族の流派に、運送が得意技のプルーネって連中がいるし、1だと
定期船の運航とかもやってたからテル族が動かしてるんだとしたら
間違いなくそいつらなんだけど。
684名無しさん@全板トーナメント開催中:2008/04/30(水) 00:43:31 ID:E2MLDrCV0
アルトネリコの建造にはテルが一枚噛んでるけど、
アルトネリコ同様にその都度テルが魔法を使うのではなく、
魔法機械としてテル電を作ったんで無い?
685名無しさん@全板トーナメント開催中:2008/04/30(水) 00:58:21 ID:shd9h39u0
魔法機械というか、魔法そのものなのかもしれないな

と、いうか>>683
語弊が出るから突っ込むが、カロンの舟渡は定期船とは言わないと思われ
転覆即死もどんとこいだからな、アレ・・・
686名無しさん@全板トーナメント開催中:2008/05/02(金) 20:59:40 ID:MEFvzfA00
トウコウ・テクニカル宛てまとめ

Q:スフィリアは会話詩だけど、どういう形式?
A:お互いによる即興 ωスペクトラムにより詩自体は既に紡がれている状態
Q:ラプランカ伝承について詳しく
A:千年以上前からある伝説 メタファルス世界の道徳と命題が基本にある
Q:ミシャに寿命が来たときに、クロニクルキーを取りだしてょぅι゛ょ化すれば寿命が延びる?
A:NO あくまで三角中核環の寿命150年が絶対基本
Q:オリジン、β(ジャクリ)、焔の御子などはIPD発症しないの?
A:IPD発症は遺伝的要素なのでありえない(ジャクリはそうかもしれないが、一般選出された焔の御子はどうだろう?)
Q:オリジンの肉体ってどうなってるの? 塔を離れたら消えちゃうとか?
A:とりあえず消えてしまうことはない…と思う
 塔の影響外に行くと視界から消えてしまう(認識が出来なくなる、本体は塔であり体は端末であるということ?)
 メタファルスぐらいなら大丈夫な模様

べ、別にミュールのことが心配なわけじゃないんだからね!
687名無しさん@全板トーナメント開催中:2008/05/02(金) 21:02:21 ID:fAp26GXV0
>>686
IPDの時点で焔の御子には選ばれんのだろうて
688名無しさん@全板トーナメント開催中:2008/05/04(日) 15:38:29 ID:L50jiysLO
発症するまでIPDとはわからないから
御子に選ばれる可能性はあるんじゃない?
689名無しさん@全板トーナメント開催中:2008/05/04(日) 16:23:20 ID:Vy/YJc9U0
例え選ばれたとしても、Dセロファンがインストールできない
orヒュムネコード(に相当する部分の波長)がフレリアと同じなだけのIPDが誕生するだけでない?
(当然詩サーバーの違いから焔の御子としての力は一切使えない)
690名無しさん@全板トーナメント開催中:2008/05/04(日) 17:09:34 ID:9D1FtBfv0
I.P.Dを開発したのは大鐘堂なわけだし、焔御子を選出する側の大鐘堂なら
I.P.Dを判別する手段も持ってるんじゃ?
9代の御子なんか、RT質が弱くて神降ろしが上手くできなかった関係で失脚した
わけだから、選出側も当然その辺は気合を入れて選ぶだろうし。
691名無しさん@全板トーナメント開催中:2008/05/04(日) 18:13:26 ID:uWcsUKUZ0
ダイブして心の護の有無を見れば一発じゃん
692名無しさん@全板トーナメント開催中:2008/05/04(日) 18:25:16 ID:Vy/YJc9U0
これこれ、御子就任は大概はダイブがまだ出来ないような年頃だから無理だって。
693名無しさん@全板トーナメント開催中:2008/05/04(日) 19:44:30 ID:Mcq22GJl0
新約パスタリエ律が読めるかどうかで判断できる。
読めたらアウト。読めなければセーフ。
周りの人の浅知恵で読ませない場合もあったりして。
694名無しさん@全板トーナメント開催中:2008/05/04(日) 20:49:07 ID:Vy/YJc9U0
Dセロファンのインストール方法がヒュムネクリスタルと同様なら、
インストール出来るかどうか。
違うならDセロファンをインストール後ヒュムネクリスタルを
フレリアのヒュムネコードでインストール可能かどうかでIPDかどうかは判るかと。

でも最終的には神卸し出来なければIPDでなくとも御子は下ろされるだろうけどな。
695名無しさん@全板トーナメント開催中:2008/05/04(日) 22:19:03 ID:Mcq22GJl0
そういやソル=フェージュもEXECがつくから制御詩になるんだっけ。
漫画版の描写から、ヒュムネクリスタルには回数制限か一回きりか制限があるようだけど
数は間に合ってるんだろうかね。
澪の民が片手間に作ってたとかかな。
でも少なくともイリューシャの時は、相手方のパージャに頼るほどで
アルフマンはメタファリカには御子二人いるのにカナカナ突堤爆撃するわで
ハイバネーション研究以外なにもやってなかったようにも思えるけど。
696名無しさん@全板トーナメント開催中:2008/05/05(月) 02:30:39 ID:5J49hUYv0
焔の認定は、まだわからんでFAだな
だがIPD比率はRTの48%って事を考えると
適当にやるとIPDにぶち当たる確率が相当高いわけで
何らかの適切な判別法があるんだろうな

しかしメタファリカ総人口85万人のうち女性を半分、42.5万とすると
そのうちRTは42%、18万弱
さらにその48%となると、8万5千人くらいがIPDと言う事になる

・・・ぶっちゃけこの数は怖ぇなw
この数字だけで威圧感あるわ
といっても、第二紀ソルシエールはこれ以上の比率だっていうんだから
RT排斥が起きるのも理解できるなこりゃ
697名無しさん@全板トーナメント開催中:2008/05/05(月) 02:43:13 ID:5J49hUYv0
>>695
PAJAに頼るというよりは
大規模な戦術効果を持った制御詩なんてロクに無いだろw
レプレキアみたいな異常なものがあるから勘違いしがちだが・・・

ま、PAJA自体、割と凶悪な制御詩だからな
融通さえ利けば、エオリア塔依存の技術は根こそぎ対応できるわけで
戦術級を超えた戦略級の使い方さえできるモンだろう

あと、カナカナ突堤は襲撃時大した人数は残ってない
人口が流出するのは考えにくいので、元から少数精鋭主義なんじゃないかね
698名無しさん@全板トーナメント開催中:2008/05/05(月) 05:29:13 ID:x4Z9icVV0
流出どころか、デスマ期のIT土方とおんなじで監禁状態だったんじゃないか。
699名無しさん@全板トーナメント開催中:2008/05/05(月) 08:07:12 ID:5fNdvdwx0
>>697
もともと戦争用なんだから、もっと攻撃的な制御詩があってもいいと思うが、
グラスノ盤前提だったりして作動しないのかなぁ
700名無しさん@全板トーナメント開催中:2008/05/05(月) 08:28:21 ID:4SKQXf1J0
攻撃制御詩は「EXEC_HYMME/.」でしょ
そっから元気玉で撃つのかドラゴンで撃つのか簡単全席なのかは個人差ってことに
701名無しさん@全板トーナメント開催中:2008/05/05(月) 10:18:11 ID:6MDLsOBK0
そういえばアルトネリコ砲を中継してたのはJAMの生き残りなんだろうか
702名無しさん@全板トーナメント開催中:2008/05/05(月) 16:40:20 ID:5J49hUYv0
>>699
塔結線ことアルトネリコも、もしかしたら制御詩かもな
塔からの砲撃ならワードの範囲は確実に超えて制御詩で間違いないだろう
いや、イメージ映像だから怪しくはあるがw

ま、そもそも巨大で膨大すぎるアルトネリコという塔の力を
適切に制御する目的でレーヴァテイルは作られたわけで
ある意味リミッタや枷みたいなもんとも言える
実際制御不能になって世界崩壊させたわけだし・・・

だから手放しに無茶苦茶な力を使うような制御詩はそうそうあるもんじゃないだろう
下手に行使すると、七つの血痕事件の再来ともなりかねないわけだしな
703名無しさん@全板トーナメント開催中:2008/05/05(月) 20:05:48 ID:/qZtQjiL0
人間に危害を与えることができる制御詩は確かに少ないな
ヌルアセンション、デスペディア、ハイバネ、サブリメ位か
704名無しさん@全板トーナメント開催中:2008/05/05(月) 22:19:31 ID:RgIbluf40
質問だけども、
飛空挺技術は1終了後のソルシエールよりメタファルスのが発達しているというの見かけたんだが、
2のゲーム本編中で、「ブラストラインを越えられる飛空挺は無い」という理由から
わざわざリムをパージしてまでヴィーナを使っていた様に記憶してるんだけど、

長距離航行等のブラストライン越え以外     ソルシエール<メタファルス
ブラストライン航行能力のみ            ソルシエール>メタファルス

っていう理解で正しいの?
705名無しさん@全板トーナメント開催中:2008/05/05(月) 23:49:06 ID:jmMglSne0
ブラストラインってメタファルスにあったっけ?
706名無しさん@全板トーナメント開催中:2008/05/06(火) 00:01:25 ID:eAVENAbi0
本来はグラスノ版の破片があるソルシエールならではの物なんだろうけど、
「大地と空を失った〜」とかあるしなぁ。
707名無しさん@全板トーナメント開催中:2008/05/06(火) 00:18:09 ID:UZMbzXXf0
吹っ飛んだグラスノ盤が軌道上の衛星群ぶっ飛ばしてさらに散らばって軌道上は
極めて危険なグラスノ片のデプリでいっぱい、とか
708名無しさん@全板トーナメント開催中:2008/05/06(火) 00:20:00 ID:ea0ADqlg0
クロア「ソルマルタに逃げたラキを追えないか?」
瞬「ブラストラインがあるから無理、触れるとミイラになるよ。」
ココナ「ひょえ〜」

というやりとりが本編にあった希ガス
709名無しさん@全板トーナメント開催中:2008/05/06(火) 00:32:02 ID:gsfpz66f0
ソル=マルタは第一塔のリンカーネイションより更に上の高度にあるらしいし、飛空挺じゃ
原理的に到達不可能とか?第二紀の瞬ちゃんからして、グラスノインフェリアから21年
かけてくロケットを建造して、ようやくソル=マルタに到達できたわけだし。
その時点で第二塔消滅予定年の3045年を16年オーバーしてたわけだし、ロケット
じゃなくて飛空挺でも到達可能なのだったらもっと早く済むように急いだんじゃないかな?
710名無しさん@全板トーナメント開催中:2008/05/06(火) 01:52:32 ID:kZRiYJ510
>>709
日本語でおk

高度126k 地球と同等ならまぁ・・・航空機が飛ぶ高度じゃぁねえなw
ま、それを言い出すと人工衛星が漂う高度でもないんだが

あとグライダーの発見は3058 3年で高度な飛行艇の開発はできんだろ

ソルマルタがろくな自衛火器(RT含む)を装備してない所見ると
大抵の状況において到達不可能な高度なんだろうな
711名無しさん@全板トーナメント開催中:2008/05/06(火) 02:00:38 ID:kZRiYJ510
死の雲海の拡大速度は年表から推測できるが
ブラストラインのそれはわからんよな〜
エンジャのロケットが飛行できた所見ると、死の雲海よりは展開速度遅いようだが

ただのプラズマだと700年も残るのは不可能だが
ブラストラインの特徴である「水分が蒸発してミイラに〜」ってのを、最近違うところで見かけたな
うん、遠距離層波の導力束に入った状況と同じだ(トウコウ40回)

もし同じ物だとしたら、ブラストラインは導力が膨大に漂っている層、なのかもしれないな
気体ではなく、何かの波動が電離?したものとして「プラズマ」と称されてるのだろうか
712名無しさん@全板トーナメント開催中:2008/05/06(火) 02:15:16 ID:kZRiYJ510
>>704
リンカーネーションよりもソルマルタのほうが遥かに高高度にあるらしい
どっちかというと高度的問題があるんじゃないのかね
ま、そもそもブラストラインなんて電源(フリッパー以外の外部動力)と装甲を揃えれば突破できるし
飛行能力の優劣とはあんま関係ないと思われ

とりあえずソルシエールでメルク依存しないのは
わかってるのはラグナログの新型(二機?)だけ
メタファルスでは小型旅客から大型旅客、貨物運搬に土砂搬送船
そして御馴染みの大鐘堂母艦や小型戦闘挺までいろいろある

どちらが優れているかはわからないが、発達してるのはメタファルスで間違いないだろうな
713704:2008/05/06(火) 06:33:25 ID:eAVENAbi0
了解

廉価版出るときは誤字訂正のついででシュンの台詞も。

「ソルマルタの高度に届く飛空挺は存在しない。届いたとしても〜」

とかに変更されるかもな。
714ゲーム好き名無しさん:2008/05/06(火) 12:40:32 ID:kZRiYJ510
>>713
そもそも、瞬は全てを知ってるわけでは無いからな
いや、瞬に限らずあの世界の構造を全て把握してるキャラクターはいないだろうね

瞬にしたって、その知識の元はラキだったり、フレリアだったり、ジャザだったり
その人々の知識の元だって、アルトネリコのデータとかだろうし
実観測と検証を行ったかどうかわからない
第二紀エオリア塔ならもしかして?くらいだろうね

つまり誤字ではなく、「そういうもの」としか知らないだけ、と
どちらにしろキャラを無視して、セリフをメタ的視点だけで見ても仕方ない
715ゲーム好き名無しさん:2008/05/06(火) 15:19:44 ID:FgxktYH+O
IPDをミスリードさせ、ストーリーにメリハリをつけるくらいのことはするだろうけど
神の使い・瞬くらいのポジションのキャラで、世界観が更にややこしくなることを開発側が意図的にするかねえ。
瞬自体、立ち位置がいろいろ変わったキャラらしいから
あまり深読みせず他の情報が出るまでそっとしておいた方がいいような気が。
716ゲーム好き名無しさん:2008/05/06(火) 17:33:38 ID:kZRiYJ510
>>715
ミスリードしてないキャラなんて一人も居ないから
それぞれが持ちうる情報を主観的に語ってるだけで、真実事実かは別問題
そしてその真実を探るのが設定考察をするこのスレだからな

なんにせよ、そんな設定外を想定しても無駄
と、いうか都合のいいようにどうとでも捏造できてグダグダになるからやめれ
717ゲーム好き名無しさん:2008/05/06(火) 18:53:34 ID:FgxktYH+O
都合のいいように想像するのやめようぜと言ったのに、同じようなことを言われた件

そもそもアルトネリコのデータから疑い出したら、ゲーム内の言葉はおろか
シュレリア・フレリア・ミュールが回答するテクニカすら疑わないといけない。
このスレで設定を語る以前の問題になるって。
極端に言えば、設定資料集の波動科学講座だって第一紀の波動科学のまとめとして出されているものであり
実は波動科学には間違いがありました、ということも考えておかないとならなくなってくるわけで。
そんなもんゲームの設定として成り立たない。どんでん返しがないとは言い切れないだけで。
情報を取捨選択するにしても、いくらかの見切りはつけるべき。
そうせずにいちいち何かあると穿ってる方がよっぽどグダグダになりそう。
718ゲーム好き名無しさん:2008/05/06(火) 19:43:24 ID:kZRiYJ510
>>717
ウダウダとわからん奴だな
「アルトネリコのデータ」「ゲーム内の言葉」「テクニカルサポート」「設定資料集」
これを一律同じ情報レベルと考える時点でどうかしてるんだ

資料集は外部設定 神の視点だ
最も上位に位置する情報であり、これが変動する事はない

トウコウスフィアやアルトネリコのデータベースは内部のマスターデータ 世界倫理と同じようなもの
ゲーム内の言葉は、その二次情報と言う事になる

当然、下位になれば情報の劣化や事実の隠蔽が起こる可能性があるが
最も上位である外部設定が揺らぐ事はないし、それを考慮する必要もない

例とすれば、仮に資料集に矛盾があればそれを補完する設定を考察するのが筋
逆に下位の情報であれば、その矛盾が実在する矛盾として考慮するわけだ

そういう重要度をまるで考えない、情報レベルを無茶苦茶に扱ってるから言っている
言い換えれば、「取捨選択」を都合よくやってるから言っているんだ

余談ではあるが、ルカスレなんか傍目に見てると酷い有様だ
あれも都合のいい結論へたどり着く為に、情報を一律同じに扱う様子が見える

変わる所と変わらない所を、書き手の都合のいい取捨選択で決めてる様子だな
そのあたりをしっかりしないと、設定遊びにはまるでならんよ
719ゲーム好き名無しさん:2008/05/06(火) 19:55:32 ID:ffihZO4kO
いや、重みからいえば視点どうこう以前に
設定資料<<ゲーム中描写じゃないっすかね。
FSSみたいのはともかくとして続編モノのゲームとしてはこの原則を破るのは得策ではないと思う。
720ゲーム好き名無しさん:2008/05/06(火) 20:26:24 ID:kZRiYJ510
>>719

続編モノである事が何の関係あるんだ?
原則?とか初めて聞くんで説明して欲しいものだが・・・

まあ設定集を下位情報に置くとか聞いたこともないけどな
一体何のための設定資料なんだw
開発中の資料じゃあるまいし
721ゲーム好き名無しさん:2008/05/06(火) 20:35:36 ID:ea0ADqlg0
>>718
とりあえず頭冷やせ
722ゲーム好き名無しさん:2008/05/06(火) 20:37:51 ID:ffihZO4kO
いや、設定資料はあくまで裏話に相当するもので、もしある程度関連づける積もりなら
表に出す描写としては設定資料中のものよりゲーム中の描写をより意識して書き上げるべきでは
という意味で。
まあ特定キャラ以外はでしゃばることもないだろうしいいだろうけど


723ゲーム好き名無しさん:2008/05/06(火) 20:50:10 ID:fimgwihp0
この手を考察をする場合、大きく二つの視点が存在してね。

第一の視点が、作中で語られることはすべて真実としてそれにそって考察する通常の視点での考察。
第二の視点が、作中情報には作り手のミス・仕掛けを含めた間違いがあるとして場合によっては矛盾も指摘するメタ的な視点での考察。

第二の方は、あまり極端な方に進むと作中の情報全部疑ってかかることになり、めためたの滅茶苦茶になる危険がある。
>>715氏と>>716氏は行ってることはそう大差はないのだが、>>715氏の発言が
考察における辻褄合わせや矛盾点の捉え方で第二の視点により気味なことについて
過剰反応してしまってるのではないか?
724ゲーム好き名無しさん:2008/05/06(火) 20:51:59 ID:xuY37lx50
今のところ大きな破綻や矛盾もしてないんだし、そんな気にすることでもないような
725ゲーム好き名無しさん:2008/05/06(火) 20:58:29 ID:kZRiYJ510
>>721
カッカッしてるのは認めるが、最近他のスレは酷い有様だからな・・・
他所は他所の流儀があるから口は挟まんが
こまで同じ流儀でされても困るのできつく言っている

まぁ冷静になれば考えすぎだったかもしれないな
ヒマがあるというのは良くないな・・・

>>722
とりあえず、アルトネリコの設定資料集には全く該当しないわけで・・・

アレって本編の補足、になってるだろうか?
表も裏もないかけ離れた所の話が多いからな・・・
726ゲーム好き名無しさん:2008/05/06(火) 21:13:48 ID:FgxktYH+O
>>718
ちょっと待てちょっと待て
ブラストラインがメタファルスでどうなってるのか、瞬はブラストラインの情報をどこから仕入れたのかは
設定資料集に出てきてなかったよな?
なのにどうして俺が取捨選択を都合よくやってることになってるんだw

誤字かどうかは、ブラストラインに関する確定的な情報がないのに
瞬の明かされてない情報源でどうこう言うのは危険じゃないかって言ってるだけだって。
テクニカはまあ各自の捉え方があると思うが、ゲーム内でキャラが知ってる以上のことは出さない
つまりゲームのキャラ設定から外してないようだから引き合いに出しただけ。
そこでキレられても困る。
727ゲーム好き名無しさん:2008/05/06(火) 21:16:36 ID:ffihZO4kO
うーん
ゲームあっての設定資料集であって、その逆じゃないといいたいわけで
シェアードワールド系ならいいだろうけど、それなら資料集はゲームより先行させてだすと思うし。

728ゲーム好き名無しさん:2008/05/06(火) 21:32:07 ID:kZRiYJ510
>>726
何でもかんでも疑う、と言う時点でだな
>>717「そもそも」から「だけで。」までの認識がおかしいと言う話

と、いうか瞬と全く関係ないだろ、>>717
第一、「未確定情報を疑う」ではなく「確定情報を疑う」になってんぞ

>>727
その流れを突き詰めると、プログラムが先か、開発資料が先かと言う話になるな
ま、どちらとも言えないし、明確にわからない概念的な話だ
概念ではなく、現実問題としてどちらが優先されているか、を考えればいいんじゃないかね
729ゲーム好き名無しさん:2008/05/06(火) 21:40:46 ID:xuY37lx50
前にもこんな展開があったような

つか、「シュンの科学知識の程度」なんて曖昧な物を取り上げて
「これから先全部無かったことにされるかもしれない!!」なんて言われても
730ゲーム好き名無しさん:2008/05/06(火) 21:50:04 ID:ZIkIdcmt0
設定資料集って回答集みたいなもんじゃないの?
ゲームの後に出ようが前に出ようが設定資料集が正しいと思うんだけど
731ゲーム好き名無しさん:2008/05/06(火) 21:59:56 ID:ffihZO4kO
いや、正しいとか間違ってるとか、そこは別にどうでもよくて、
ゲーム中で描かれたことより、設定資料にあったことをゲームに於いて優先するのはまずいんじゃということで。
732ゲーム好き名無しさん:2008/05/06(火) 22:05:18 ID:FgxktYH+O
>>728
ちょw誰がどの確定情報疑ったよw
>>717はアルトネリコ内のデータすら疑ったらオリジンやミュールの言葉すら確信がもてなくなってしまうから
いちいち穿って見すぎない方がいいだろ、って話だって。

>>729
>>716に>ミスリードしてないキャラなんて一人もいない とすらある件
733ゲーム好き名無しさん:2008/05/06(火) 22:05:18 ID:xuY37lx50
シュレリア様の年齢はゲーム中では「千年ほど生きてる」で、
資料集では「3031年産まれ(739歳)」で、
トウコウでは「16歳」

これのどれを信じるか、ってことだよな …後発の情報の方が正しいと判断するのが普通だと思うが
734ゲーム好き名無しさん:2008/05/06(火) 22:09:32 ID:ZIkIdcmt0
>>733
正しいのは、739歳と16歳だな
735ゲーム好き名無しさん:2008/05/06(火) 22:17:00 ID:kZRiYJ510
>>732
717では、作中設定を疑ったら、セリフも作外設定も同様に疑う、って言ってるだろう?
それは確かにおかしいが、
それ以前に、そうやって一律に並べてるのがおかしいんだ

疑っても問題ない情報と、疑うべきではない情報がある
それが混ざってるのが問題なんだ

>ミスリード
最初から最後まで、事実のみを語ったキャラが居たらご一報を
・・・案外マイあたりはいけるかもしれない

>>733
16歳には「永遠の」を忘れるなッ
736ゲーム好き名無しさん:2008/05/06(火) 22:22:22 ID:49opDR0X0
>>733
うむ。だから、シュレリアが「1000年ほどいきている」と思っているのまでは嘘じゃないっしょ?
ということを言いたいわけで。
設定を大事にするのもいいけど、ゲームという一連の繋がりの中では、
ゲーム中での描写が一番大切なのではないかなといいたいわけで。
まぁこれは世界考察向けではないんかもしれないけど。
設定資料集は設定資料集っていうそういう例えば漫画版やドラマCDみたいな独自のメディアであって、
ゲームはそれに従属するもの、とは必ずしも言えないと思ってる。
737ゲーム好き名無しさん:2008/05/06(火) 22:31:40 ID:xuY37lx50
漫画版やドラマCDでの設定のズレはともかく、謹製の設定資料集の情報まで疑ってかかることはどうかと思うが
分厚い分情報密度も濃いし、設定矛盾が著しいわけでもないでしょ
738ゲーム好き名無しさん:2008/05/06(火) 22:36:50 ID:FgxktYH+O
>>735
なんで話が食い違うかわかった。
設定資料集すべて疑いが出てきてしまうとは言ってないじゃないか。
あくまでキャラクターが回答するテクニカであり、波動科学講座と銘打たれたものに言ってるのであって
設定資料集よりゲームの方が正しい、一律であるなんて話もしてないしするつもりもない。
しかも論点そこじゃない。

ここは>>716と俺との考え方の差であって埋めようがないと思う。
739ゲーム好き名無しさん:2008/05/06(火) 22:37:51 ID:eAVENAbi0
とりあえず、エンジャがソルマルタに行く為に使ったロケット開発に20年ほどもかかったという記述から振り返って、
単身でソルマルタからメタファルスに舞い降り、そして同じように単身でソルマルタに帰って行くラキの機動性能に恐怖した。
740ゲーム好き名無しさん:2008/05/06(火) 22:47:24 ID:49opDR0X0
>>737
別に矛盾どうこうじゃなくって、どっちが正しい、とかでもなくって
続編を作った場合に、少なくても引き継ぐ部分に根底にあるのが
ゲームというメディアにおいてはゲームであるんじゃないかっていう話で。
だから従属するんじゃなくて、平行的なものなんじゃないかな、と。
741ゲーム好き名無しさん:2008/05/06(火) 22:48:11 ID:xuY37lx50
>>739
…降りるよりも帰る方が大変なんだよな まさかゴムかワイヤ付けてバンジーしてたわけでも無かろうし
やっぱり飛ぶんだろうなぁ 電力だけで飛翔って出来たっけ? イオン反発??
導力充電らしいがロケット噴射で導力噴射しても反発力って得られるのだろうか
742ゲーム好き名無しさん:2008/05/06(火) 22:49:52 ID:gsfpz66f0
しかし、某アイマスMADで改めて見ても、HARMONIUS_FYUSIONは全く癒されないな。
むしろ、あれで癒されちゃう憎悪の思念体ってのもどうなんだろ。落ち込んだ時に
中島みゆきの失恋ソングを大音量で聞くと、気分が裏返ってかえって盛り返すとか
そんなコンセプトのヒュムノスなのだろうか?

>>739
ラキの両親は運命ガンダムとF91ですから。
種系の遺伝子が入ってるならバッテリー充電で大気圏を往復するのもそれなりに楽なはず。
743ゲーム好き名無しさん:2008/05/06(火) 22:50:55 ID:kZRiYJ510
>>739
ついでにレプレキアのビームを単身押し返して無傷
+その状態で戦闘への余力十分、というのも忘れないであげて

しかしあれって、どんなに低く見積もっても
相対高度差100kmからのパワーダイブだよな・・・
劇甘にその間30秒としても、平均時速1万2000km マッハ10くら・・・い?

っておいおい、なんつースペックだ・・・俺たちはそんな化け物と闘ってたのか
744ゲーム好き名無しさん:2008/05/06(火) 22:55:16 ID:xuY37lx50
>>742
「わか〜れは〜いつもついてくる〜 しあわせのうしろをついてくる〜」
…むしろ共感系なのかな
>>743
レプレキアビームで減速してなかったら薄い大地に穴が開いて貫通してた可能性も
ついでにその辺の主人公も巻き込んできっとエライ事にww
しかもそれで焦げ一つ付いてないんだからなぁ
745ゲーム好き名無しさん:2008/05/06(火) 22:59:39 ID:kZRiYJ510
>>738
お互い言いたい事はまだある感じではあるが
こうなるともう、細部の突き合わせでしかないな・・・

そもそも結果が出ても実りないネタだしお開きと言うことで一つ
GW最終日なのにつき合わせちまってすまんな

>>741
できるかどうかはわからないが
フリップフロップ変換の瞬間移動が使えれば、案外楽なのかもしれない
ジャクリロボを跳ね除けた後、どうしたっけか
746ゲーム好き名無しさん:2008/05/06(火) 23:27:15 ID:ZIkIdcmt0
>>736
トウコウだと自分で739年ぐらい前っていってるけどな
747ゲーム好き名無しさん:2008/05/06(火) 23:32:36 ID:49opDR0X0
いや、だから
1ゲーム―2ゲーム―3ゲーム?
1設定資料―2設定資料―3設定資料
1トウコウ―2トウコウ―3トウコウ
でそれぞれお互いネタ程度に扱いはしても、根底的にはそこには縦の繋がりは
無いんじゃないかと。上位下位はなくてそれぞれ別に考察すべき、だと思うのだけどどうだろう?
748ゲーム好き名無しさん:2008/05/06(火) 23:34:38 ID:xuY37lx50
蒸し返すなよw そういうのはまずそれぞれで決定的な矛盾が出てきた場合にするべきでしょうに
749ゲーム好き名無しさん:2008/05/06(火) 23:36:54 ID:ZIkIdcmt0
いや、縦の繋がりあるだろ
750ゲーム好き名無しさん:2008/05/07(水) 00:14:20 ID:elK367XHO
>>745
こっちもそんなにたいしたことじゃなかったのに絡んで悪かったよ。

ラクラにずっといたソニアが、成長せずそのままの姿・・・って、考えてみたら不思議な話だよなあ。
テルとしての身体はどうなってるんだろう。
751ゲーム好き名無しさん:2008/05/07(水) 02:56:51 ID:7GJC5MuKO
半分アセンションしてるようなものだったんだっけ
752ゲーム好き名無しさん:2008/05/08(木) 19:15:11 ID:A6nJ1Sqy0
>>745
瞬の移動方法は完全にフリップフロップ変換の瞬間移動だけど、
ラキの場合降りてくる分には完全にソルマルタからのダイブだよな。
(なんせ途中でレプレキアを受け止めているんだし)

あと話ずれるけど、メンテナンスロイドってどうもその自己修復&改良機能からみて、
ナノマシン集合体っぽいケド、メイメイに戦闘モードの代わりに裸族モード
(つまり生身の人間女性の外見に変形)搭載とか妄想してみる俺。
753ゲーム好き名無しさん:2008/05/08(木) 19:55:48 ID:xABjoFGI0
>>752
確認してみたんだが
ジャクリロボの抑え付けを跳ね除けた後、その場で掻き消えてるので
ラキもフリップフロップ変換での移動が出来そうだ
だから復路は飛んで帰ったわけではなさそうだな

あの手のメンテナンスロイドをナノマシンの集合体と片付けるのが一番簡単なんだが
なにか音科学的な解法が無いものかと考えてしまうw

実際、塔にリソース依存してたり人造物だったり
オリジンあたりに似通った作りではあるんだよなー・・・
754ゲーム好き名無しさん:2008/05/08(木) 20:31:42 ID:A6nJ1Sqy0
いやそうとも思えるけど、それにしては修復に時間が掛かりすぎなんだよなぁ。
音科学で構成だと、一瞬で再構成可能なイメージがあったり。
(まあ、改良のための設計の時間ともかんがえられるけども)
755ゲーム好き名無しさん:2008/05/08(木) 21:25:21 ID:h1qHjK4a0
修復というより、戦闘で消費した導力を注入してるって感じかもな。
756ゲーム好き名無しさん:2008/05/09(金) 00:19:37 ID:03OdHo+o0
ラキレキはメタファルスに貸し出されたソルマルタシステム全体の監視を兼ねてるっぽいから
ソルマルタそのものにはあんまり依存しないシステムになってたりするのかな
それとも迂闊で残念なソルシエール方式なのだろうか
757ゲーム好き名無しさん:2008/05/09(金) 00:57:09 ID:bXh0LdTS0
ふと思いついたけど、ラキ&レキもサスペンドの時にはどうなってたんだろうか?

ラキ&レキがアルトネリコorソルマルタから導力を得て活動してる存在として
ソルマルタ自体の導力源がアルトネリコなので、ラキ&レキの導力源もアルトネリコだと思うんだけど
浮上に同乗していた(ソルマルタが活動する前からいた?)ことや、
設定資料集の小話で「信号が入力されれば導体D波供給を停止、初期化します」と言っていたことから
アルトネリコから直接導力を得ている気がしないでもない。
もしソルマルタ経由で導力を得ていたなら、何らかのセーフティがついてない限り
初期化したら一緒にラキ&レキの導力が事切れてしまいそうだ。

ところで設定資料集の小話に、管理、操作及び警護してるシステムの中に
フレリアも入れていたけど、ラキはフレリアを管理、操作する権限もあったりするんだろうか?
758ゲーム好き名無しさん:2008/05/09(金) 01:03:10 ID:bXh0LdTS0
管理、操作する権限→管理、操作の担当
759ゲーム好き名無しさん:2008/05/09(金) 01:06:28 ID:WGm/UMq/0
作中でサスペンド→リネイションでどんだけ建ってるのかわからんけど
ある程度はバッテリーみたいに貯められるだろうし
ぐーすか寝てるメイメイみたいな省電力モードもあるだろうて
760ゲーム好き名無しさん:2008/05/09(金) 01:25:53 ID:h/xDl1Vy0
>>757
初期化するのはCVとDV、リムと第二塔のほうだろう
ソルマルタそのものは物理的に建造されたものだから問題ないさ

ラキはソルマルタの制御のうち、かなり(というか全部?)の権限を握ってるからな・・・
あれが止まることは、ソルマルタの制御そのものに不都合が出るだろう
単純な所だと、ドアが全部開かなくなるな これは地味に困るw

ま、早々止まるような設計になってるとも思えないが・・・
どこに動力依存してるのか、もしくは依存せず独立してるのかは
ちょっと考察する資料が足りないな

ただ、もしラキがエオリア塔依存してたら、やっぱり良く寝る子になってしまうだろう
メイメイとおなじわけだからなw

だがそもそもメイメイがいつも寝てるのだって不思議な話で
エオリア塔はソルマルタに比べれば断然余裕があるはず
だがグラスノインフェリアの結果導力不足になってるわけで・・・

なにかメンテナンスロイド専用の導力供給源がそれぞれあるんじゃないかね
保守担当設備ごとに考えれば、概ね状況と一致するわけだし
761ゲーム好き名無しさん:2008/05/09(金) 05:41:20 ID:n+Cv06XT0
メンテナンスロイドは基本別系統のエネルギー使ってるんでないかな。
システムがイカれそうになった時とかイカれた時に修復するのも仕事だから、その時に一緒んなっておねんねしてたらマズいっしょ
762ゲーム好き名無しさん:2008/05/09(金) 09:48:20 ID:TWEl6CsG0
サスペンド時にラキが自分の判断で出力を50%にカットした、って記述が資料集にある
トウコウにもあった

てことはサスペンド時にもラキは行動出来てなおかつエネルギー管理権限を握ってるわけだ
763ゲーム好き名無しさん:2008/05/11(日) 11:39:03 ID:LBoq2Ugy0
フレリアのスペックについて質問

フレリア>シュレリア>ミュール
速度
ミュール>シュレリア>フレリア
みたいな書き込みを以前本スレで見たんだけど
このスレ的にはどう思う?
764ゲーム好き名無しさん:2008/05/11(日) 13:25:13 ID:rp+e1T6H0
個人的には、

シュレリア>フレリア>(オリジン/ベータの壁)>ミュール
速度
ミュール>シュレリア>フレリア
だと思ってる。両方ともシュレリア>フレリアなのは
・第二塔が未完成である以上、フレリアも第一塔依存、よって第一塔管理者のほうが上
・フレリアは成長が止まったままで未成熟
という理由。
765ゲーム好き名無しさん:2008/05/11(日) 15:11:12 ID:PAIpcPaBO
肉体的な成長はシュレリア様も止まってるようだけど、どれくらい影響するんだろうか。
フレリア自身は、11歳相当でエンジャと別れ、再び会った時は2、3年くらいしか成長してないようなので
13、4歳くらいと言ったところか。

とりあえずフレリアは詩を謳うことに特化した能力を持ち、メタファルス律を自在に謳えるようプログラムされているので
詩を謳うことに関する能力は、基本的にはフレリア>シュレリア様のはず。
後はどこで戦うかも重要だと思う。
メタファルス地方で戦うなら、アルトネリコからの遠さとソル・マルタの有無でフレリア圧勝、
アルトネリコから近かったり同じくらいの距離なら、ソル・マルタのメタファルス律による詩増幅機能がどれくらいか
ソル・マルタの増幅機能カバー距離がどこまでかで決まってくるんじゃないかと。
766ゲーム好き名無しさん:2008/05/11(日) 15:32:48 ID:4D/5ScqA0
イメージ的には

『オリジンがすべての面で完全状態』
スピード(ミュールとフレリアが逆かも)
:ミュール>フレリア(謳うことに特化)>シュレリア
パワー(というか総合戦力)
:シュレリア(管理に特化していてアルトネリコの能力をフルに使える)>フレリア>ミュール

『現在』
スピードは上記と同じ
パワー
フレリア>シュレリア(アルトネリコが不完全のため)>ミュール(βとオリジンの差)
767ゲーム好き名無しさん:2008/05/11(日) 15:53:16 ID:aK+iG4c+0
シュレリアの場合はアレが成長限界なだけでフレリアの状況とはまた別じゃなかろうか
768ゲーム好き名無しさん:2008/05/11(日) 15:58:00 ID:4D/5ScqA0
シュレリア様の場合は、塔との結線が本来の1割しかないからね、現在は。
だから本来だったら10倍の出力がある可能性がある。
769ゲーム好き名無しさん:2008/05/11(日) 16:02:07 ID:PAIpcPaBO
>>767
トウコウによると、18歳程度の身体がレーヴァテイルの機能がもっとも最適化されて稼働するらしく
シュレリア様もあの年齢の身体が最適だから成長が止まったわけではなさそう(事故?)。
770ゲーム好き名無しさん:2008/05/11(日) 16:03:58 ID:yz8vNQVy0
フレリアは全盛期の状態か、導力使い果たした現在の状態か、とか
メタファルスの維持にあてているリソースを戦闘に回せるか否か、とか
その辺りで戦力が激しく上下しそう

あと、戦闘経験が殆どなさそうだから、実際に戦うと存外にあっさりと倒れる可能性も
771ゲーム好き名無しさん:2008/05/11(日) 16:22:46 ID:9YoTNqZ80
波動科学的に考えると
行使できる理論的最大値において
スペクトル的にも導力流量に関してもオリジンが突出してるのは間違いない

ただ導力流量に関しては、恐らくミュールも同等のものを引き出せるはず
だがスペクトル的にはβの限界を突破できないだろう

当然、他のβや第三世代はそれに劣る


あとは実際に行使できるのがどのラインか、と言う話でヒュムノスワードの場合は
古メタファルス律を最大限引き出せるフレリア
アルファ律を使えばどうにでもできるシュレリア
速度を稼げて古メタファルス律をある程度使えるミュール
となるわな

>>768
結線は機能的な面で、出力的な問題ではないと思われ

余談だが、ソルフェージュなんかもある意味「結線」だよな
結線するってのは、ある意味制御詩を埋め込むというか、掌握するようなもんなのかもな
772ゲーム好き名無しさん:2008/05/11(日) 16:31:15 ID:aK+iG4c+0
>>769
16歳相当なんだから誤差の範囲内だと思うけど
773ゲーム好き名無しさん:2008/05/11(日) 16:32:22 ID:4D/5ScqA0
ふと、ソルマルタへの導力の送信量もコントロールできたら、シュレリアがあっさりフレリアを下しそうでもある。

まあ、純粋に詩魔法ならフレリアが最強っぽいケド
でもふと思ったけど、ミュールの速度が早いって事の基準はシュレリアなんだけど、
速度:シュレリア=フレリア とはだれも言ってなかったよな。
774ゲーム好き名無しさん:2008/05/11(日) 16:56:51 ID:YyIZOnx60
>>771
アルファ律は全オリジンが使えるんじゃない?
775ゲーム好き名無しさん:2008/05/11(日) 16:57:01 ID:PAIpcPaBO
>>772
言いたいことがよくわからない。
要するに、シュレリア様は影響ないんじゃないかってことかな?

トウコウ15回にこの位の年齢の「身体」が、レーヴァテイルの機能がもっとも最適化されて稼働する
と書いてあるから、どう見ても18歳位じゃないシュレリア様にも通じる話と思うけど。
どれくらいか影響があるかはわからない。
776ゲーム好き名無しさん:2008/05/11(日) 17:03:06 ID:wYFFrdDU0
個体差の問題だから「あれで」18歳相当と設計者が考えてるのかも試練
777ゲーム好き名無しさん:2008/05/11(日) 17:20:01 ID:aK+iG4c+0
>>775
18歳位が最適だからって皆がぴったり18歳になるわけではないだろってこと
778ゲーム好き名無しさん:2008/05/11(日) 17:26:47 ID:PAIpcPaBO
>>776
実験的な段階に創られたから、ちゃんと18歳相当の肉体年齢まで育ってない、
各オリジンはバラバラな年齢のまま成長が止まっているみたいなこと書いてあるので
18歳位まで成長させるつもりで作ったけど成長できてないと取っていいんじゃないか?
原因は技術不足か何かわからないけど、事故の文字が異様に強調されてるね。

>>777
よくわからないけど、フレリアと状況が違うことは最初から問題にしてないよ。
779ゲーム好き名無しさん:2008/05/11(日) 17:53:06 ID:wYFFrdDU0
ありゃ事故を強調して本来ならもっと成長するはずだって見栄はtt・・・ん、だれかきたようだ
780ゲーム好き名無しさん:2008/05/11(日) 18:41:21 ID:9YoTNqZ80
まぁ自称16歳ではあるが
外見年齢の設定も確かに16歳だからな

加えて、生まれてから9年でグラスノインフェリアだ
実年齢9歳、外見年齢15歳相当で迎えている
事故があった、というのも納得できるタイミングではあるな
781ゲーム好き名無しさん:2008/05/11(日) 23:17:23 ID:T6Ibhw9M0
>>774
フレリア様って、アルファ律使えるのかな?
ヒュムノサーバーには未だにフレリア属のアルファ律ヒュムノスは登録されてないし、
そもそも第二塔とソル・マルタって歌魔法鯖機能は未搭載で、第二塔所属RTは
第一塔のSPUに間借りしてる状態だろ?
アルファ律の作成は塔機能の拡張みたいな感じらしいから、果たしてフレリア様に
第一塔に対してそこまでの命令を下す権限があるのやら…逆に、第一塔の中継
施設であるソル・マルタの影響下な第二塔でなら絵尾エリア族アルファ律ヒュムノスも
問題なく使えそうではあるが。
782ゲーム好き名無しさん:2008/05/12(月) 00:52:56 ID:LaxI/b+F0
>>781
アルトネリコ2の詩ではアルファ律が一切使用されてない
意識的に排除している臭いがするから、多分メタファルスではアルファ律は使えないんだと思う
ただ、インフェルスフィア開始時の文でアルファ律のdelijが使われているという罠が
783ゲーム好き名無しさん:2008/05/12(月) 00:57:55 ID:ygHiNfGC0
そういや、メタファルスの第三世代の祖はフレリアでなくてシュレリアなんだったな。
なんかその辺が引っかけになってそうだ。
784ゲーム好き名無しさん:2008/05/12(月) 01:13:52 ID:sTgKgVJB0
ん、そうか?
β純血種でも、どのオリジンベースかはわからなくないか
785ゲーム好き名無しさん:2008/05/12(月) 01:18:46 ID:lce8163oP
いやでも常識的に考えるとシュレリアベースだと思う
786ゲーム好き名無しさん:2008/05/12(月) 01:19:16 ID:j4GObEuE0
フレリアは生まれた直後に培養槽に入ってメタファルスに来た。
(1年後に培養槽から出た時点で6歳相当)
ベータを作る技術はメタファルスにはない。

よってフレリアベースのベータは存在していないと考えられる。
787ゲーム好き名無しさん:2008/05/12(月) 01:26:13 ID:sTgKgVJB0
オリジン3体を作って
その後数年間、シュレリアベースでしか作らないというほうがおかしくは無いか
エオリアの1年後にβ純血種ができている事を考えると
フレリアやティリアの技術がフィードバックされたβ純血種は十分に作られるだろう

そもそもメタファルスにいたβ純血種は(と言うか全てのβ純血種は?)
ホルスの翼で作られてるんだから
メタファルスの地理的特殊性は考慮しないでいいわけだし

ヒュムネコードなんかの問題は、ベースのオリジンとは関係ない話だしな
788ゲーム好き名無しさん:2008/05/12(月) 01:31:20 ID:ygHiNfGC0
とりあえず初代御子達第一期にメタファルスに貸与されたβ純血種がフレリア起源で無い限り、
フレリア起源のβ純血種は存在しないはず。
789ゲーム好き名無しさん:2008/05/12(月) 01:35:28 ID:F+Uez5n+0
2資料集に「メタ・ファルスにはβ純血種を創る技術がなかった〜」とある
1時点でβが量産されたのってグラスノ・インフェリア後のモンスター討伐用だった気がするんだが
それ以前にも何体か創られて各地に派遣されてたんだろうか
てかそうじゃないとメタ・ファルスにRT居なくなっちゃうよな
790ゲーム好き名無しさん:2008/05/12(月) 01:35:52 ID:ygHiNfGC0
ちとつけくわえると、
フレリアやティリアの場合、生まれてすぐに移送しちゃったわけで、
そんなオリジナルの存在しない状況でクローンであるフレリアベースのβ純血種の制作は可能だったのかな?
これが、フレリアがソルシエールである程度過ごしていたならそうでもないのだけどね。
791ゲーム好き名無しさん:2008/05/12(月) 01:38:12 ID:ygHiNfGC0
とりあえず議論は
「こっからさきはトウコウスフィアで聞くしかない」
ってあたりまで来たかも。

自分は別件でテクニカルサポートセンターに投稿しちゃったんで、他の人頼む。
792ゲーム好き名無しさん:2008/05/12(月) 02:05:21 ID:sTgKgVJB0
>>790
それは逆に考えるべきじゃないか?
もし、クローニングできるデータも手元に残せないような状況だとしたら・・・
貴重な貴重なオリジンなんだ
危なかっしくて遠い他国へ貸し出しなんてできないだろう?w
構造的に喪失する事はそうは無いだろうが、びっくりするくらい普通に生活させてるしな・・・

いざとなれば(技術的には)換えが利く、くらいの状況だからこそメタファルスに送られた
つまりフレリアに用いられた技術のフィードバックは行える、と俺は考えるな

もちろん、そういったリスクを無視しても送る必要性があった、という事なのかもしれないが・・・
あの悪い意味で余裕過ぎるエルエレミアを見てるとちょっと、な
793ゲーム好き名無しさん:2008/05/12(月) 06:13:04 ID:ygHiNfGC0
とりあえず、初代御子達がフレリア起源だったと仮定すると、第二期末期に来た連中と併せて、
フレリア起源 エオリア起源の2種の第三世代が存在することになりそうだな。
794ゲーム好き名無しさん:2008/05/15(木) 01:45:47 ID:v6gqUdpd0
>>776
速度ってのは、詠唱速度じゃなくてシステム面の処理速度の事だから
謳う事に特化は関係ないと思うぞ。
795ゲーム好き名無しさん:2008/05/16(金) 21:56:32 ID:dAlTctII0
トウコウテクニカル宛てまとめ
Q:RTってやっぱり詩で気持ちを伝えられると心に響くもの?
A:人間が歌うものだから精度は低いが、やはりグッと来た模様
Q:なんで(バイナリ野での偽名が)塔ヶ崎じゃなくて円田?
A:ソル・マルタ→マルタ→円田  シャキーン
Q:Dセロファンって引っこ抜いて他人への受け渡しが可能?
  澪の御子の定義って何? つーかハイバネーションの時フレリア様インフェル・ピラ操作してなかった?
A:御子とレプレキアの関係についてのみ解答 
  澪の御子はクイーン登録された高レベルIPDのことで、それのみがインフェル・ピラを操作できる
  ちなみにハイバネーションの時は外からのハッキングなのでインフェル・ピラ本来のシステムとは関係ない
Q:第三世代RTのインストールポイントって何歳ぐらいから出来るものなの?
A:いわゆるタトゥリスタ病発症時に浮き上がり、安定していく
Q:ヒュムノス詩に「鳥」関連の単語が多いのはなんで?
A:単に謳ってる作者の好みの傾向やクセ …なるほど
796ゲーム好き名無しさん:2008/05/16(金) 23:57:42 ID:RwFB0scY0
あと通常投稿分の

くるるくだんご嫌いのせいであれだけ悲しい思いをしておきながら、まだ好きだの嫌いだの言ってるの?

というレイシャさんの一言も必見やも?
797ゲーム好き名無しさん:2008/05/17(土) 01:08:28 ID:61S/mhtj0
「鳥」以外にも、例えば「風」なんかも追うと興味深いな

ヒュムノスが日本語に、さらに詩的比喩表現に、と
なかなか難儀な話だ ま、それがいいんだが
798ゲーム好き名無しさん:2008/05/17(土) 09:37:01 ID:H55ZAZIw0
IPDレベル=インフェル・ピラとのシンクロニティ?
シンクロニティって普通のシンクロニシティと違う?
文面からはエヴァのシンクロニシティしかイメージできない・・・
799ゲーム好き名無しさん:2008/05/17(土) 18:40:18 ID:61S/mhtj0
インフェルピラとのシンクロニティが一定以上 とは
インフェルピラとの欠損が少ない 事と近いようだな

「何の」欠損かはわからないが
まぁ欠損なんて言葉は波動的な伝達効率くらいでしか見かけないしな

IPDとインフェルピラの伝播効率を指して
インフェルピラとのシンクロニティと称しているのでは、と予想できる


と、いうか「普通のシンクロニティ」って合体魔法でステキポーズのアレだろ?
あれは全然別の・・・

・・・別の・・何だ?w
合体魔法の設定解説ってEXEC_with_METHODのメタファリカ含めて一切無くね?
800ゲーム好き名無しさん:2008/05/18(日) 00:06:31 ID:d/pXkIb40
>>798
エヴァのはただのシンクロだったorz

>>799
普通の、というのはシンクロニティじゃなくてシンクロニシティで
一応心理学用語になるんかな。とりあえず現実にある言葉。
普通と言うより「巷で言うところの」と言った方が良かったかも。
シンクロニティは作中シンクロニティで通してるようだから、
何か一定の解釈があるのかもしれない。
801ゲーム好き名無しさん:2008/05/18(日) 01:11:31 ID:c0mBvL7l0
>>800
ああ、余裕で流し読み誤読してたわ
すまんすまん

そっちの心理用語についてはよくわからんが
synchronityってあんま使わん言葉だったのか・・・
堂々と使われてるから疑いもしなかったわw
802ゲーム好き名無しさん:2008/05/18(日) 03:08:22 ID:78s826m1O
ぶっちゃけただの誤字レベルの話だと思うけど
803ゲーム好き名無しさん:2008/05/18(日) 05:10:24 ID:+F7lmuSC0
俺もそう思う。
「同調率」って言いたいのだと推測。
804ゲーム好き名無しさん:2008/05/19(月) 23:31:35 ID:BtU56F3R0
資料集見ると、惑星ってD波とH波以外の波動成分を持っているみたいなんだが、
人間に直せるのかこれ?
805ゲーム好き名無しさん:2008/05/19(月) 23:34:27 ID:34LatOeX0
きっと最終章で惑星を紡ぐんだろう
806ゲーム好き名無しさん:2008/05/19(月) 23:37:25 ID:M5qgqidv0
>>804
H波しか持ってないはずの回復系歌魔法子が人間の傷を治せる
わけだし、やり様によってはなんとかなるんじゃないか?
807ゲーム好き名無しさん:2008/05/19(月) 23:58:38 ID:mLfC7eXT0
>>806
いやいや・・・
回復詩魔法は導体H波を塔によって増幅させ
塔が発生させた導体D波が
物理体である定常D波に干渉する事で起こるものだ

一言で言えば、導体D波による現象

とはいっても、人の体の物理的損壊しか直せないと思われる
つまり壊れた体も、直す魔法も、同じD波だから直せるんだろう
回復魔法で精神(定常H波)的な傷は直せないしな
808ゲーム好き名無しさん:2008/05/19(月) 23:59:58 ID:mLfC7eXT0
>>804
つーわけで現状は無理ぽ
大地の心臓も同様に惑星再生にゃ使えんわな
809ゲーム好き名無しさん:2008/05/20(火) 00:25:11 ID:Pdq6jQEA0
ただ、大地の心臓ではD・H以外の波動の生成にある程度成功しているように思われる。
810ゲーム好き名無しさん:2008/05/20(火) 00:27:13 ID:nO26Jvm50
そうか(´・ω・`)
じゃあ、H→D変換するようにH→?変換装置を作るか、
その波動成分を持っている他の星に謳ってもらうとかかなぁ?
811ゲーム好き名無しさん:2008/05/20(火) 00:45:14 ID:VaE3d/em0
とりあえず対話する、ってのが現状最も有効じゃないかね
EXEC_SPHILIA/.のように

アルシエルの意思が人の存在を許している事から不可能ではないとは思うが
まあ対話自体高等技術だから難しいかもしれん

>>809
そうか?
理屈じゃメタファリカ大陸の全てのものは
2つの波動成分で創られていそうなものだが
812ゲーム好き名無しさん:2008/05/20(火) 01:05:56 ID:/ayXdSn90
>>811
それはそうなんだが、

(ゲーム内世界設定用語集・大地の心臓)
>その大地は、…生命が息づくシステムも全て包含したものである

と、大地の心臓はただ適当に生命や物質を生成するよりも1段上のことを行っている。
つまり、個々のものは確かにD・Hだけ(多分)で構成されているが、
大陸全体を見た場合はそれ以外の何かがある
それは「アルシエルの意思」と共通する何かではないか、ということ
813ゲーム好き名無しさん:2008/05/20(火) 02:03:42 ID:SMosO55X0
要するに「小アルシエル」とでも言うべき大地の心臓は
アルシエルが持つ上位波動も内包しているのではないか?と言う話
もちろん実際どうなのかは聞いてみないと分からない(答えてくれるかどうか
814ゲーム好き名無しさん:2008/05/20(火) 09:33:09 ID:XoNJTMn10
>>811
そういえば、元がRVな大地の心臓以外とはEXEC_SPHILIA/.のような対話による合唱状態にはならんという話がトウコウであったな。
それを元に考えると、結構紆余曲折ありそうだ。
815ゲーム好き名無しさん:2008/05/24(土) 00:17:45 ID:zyvExGmf0
保守age
816ゲーム好き名無しさん:2008/05/27(火) 01:28:57 ID:KqKssSSE0
最近微妙にネタが無いな
語り足りないぜ
817ゲーム好き名無しさん:2008/05/27(火) 06:44:09 ID:cyJ9WHpR0
マナケミア2で忙しい時期だろうからな、仕方あるまい
818ゲーム好き名無しさん:2008/05/28(水) 20:41:53 ID:w2O/itox0
ささやかなネタ

ナムの海とか2で出てきた言葉ではあるけど
1の謳う丘にも「たゆたう無の海」と言うフレーズがあるんだね

昔のほたる横丁町民会報に「想い」は載ってたけど
日本語的な比喩や意味についてはあまり考えてこなかったな
819ゲーム好き名無しさん:2008/06/05(木) 00:09:21 ID:AEgw4Zrw0
マナケミ2プレイ中保守
820ゲーム好き名無しさん:2008/06/07(土) 01:42:52 ID:bfHkKSce0
さて、トウコウテクニカル宛て 今回はシュレリア様とオババ様の回

Q:Dセロファンを返してもフレリア様の衰弱は止まらないのでは? 塔(リム)の維持にも導力使うんだし
A:正解 結局は負担の原因であるリムをパージするしかない
Q:個人が紡ぎ出す詩魔法は他人には使用出来ないの? 耳コピするとかで
A:聞こえている詩はコピー出来ても、中身の思いまでは完全にコピー出来ず不可
 (2の演出に反している気がするが、気にしない気にしない)
Q:RTの音痴っているの?(前にもあった質問)
A:いる だが普通に歌唱することと詩魔法の行使は似ているようで違うので問題ない
Q:「きゅっきゅっ」が最近出てないぞ!
A: や ら か し ま し た
Q:ゲーム本編でのヒロインCSは、それまでのハードな過去を反映して結構物凄いが、
  そうじゃない一般人RTのCSはもう少しマイルド?
A:人の内面がモロに出ているのがCSなので、誰と比べて優しい厳しいという質問自体がナンセンス

オ、オババ様ーー!!w

おまけ
Q:なんで「鶴屋」なのに「鵺屋」?
A:本当は看板変えたいけど、店と一体化してるから無理! ということであそこは鶴屋さんです

次回はジャクリ回 ココナかアヤタネ辺りがアシスタント候補か?
821ゲーム好き名無しさん:2008/06/07(土) 02:53:34 ID:/o5Nkq7Y0
今回のサービスセンターは半分以上ガイシュツのネタだな
質問があまり来なかったのか?
822ゲーム好き名無しさん:2008/06/07(土) 04:21:54 ID:fvYmmkLf0
シュレリア様が音痴だってことを忘れてるぜ?
823ゲーム好き名無しさん:2008/06/07(土) 13:00:18 ID:uMUFQC470
2の戦闘でRT二人が謳ってる詩は
同じ歌詞を謳ってるものではなく、別々のものを謳ってるわけで
ひとりで謳うより二人で謳う方がバースト値がたまりやすいんだけど
これはどういう理由になるんだろう?

合体魔法の仕組みは?

ついでにサスペンド、シュレリア様の歌詞でオババ様が謳っても意味ないよね?
824ゲーム好き名無しさん:2008/06/07(土) 16:55:59 ID:/o5Nkq7Y0
サスペンドは「もう管理者止めちまえ」って意味の皮肉だろw
825ゲーム好き名無しさん:2008/06/07(土) 17:04:58 ID:zesuw55O0
逆に言えば、想いさえぴったり合わせられればいいのだから
合体魔法についてはなんとかならなくもないと思う。合体魔法はISで手に入るわけだし。
ただし、アルトネリコとインフェルピラが繋がってない状況で
内部処理的にどうなっているのかつっこまれると何も言えないが。

あれ、そういえばメタファリカってAT/IPの接続を前提としてるっけ?
826ゲーム好き名無しさん:2008/06/07(土) 17:57:19 ID:YEEIOwn70
>>823
いや、しっかりアレンジしてあったぞw
827ゲーム好き名無しさん:2008/06/08(日) 00:58:12 ID:NGSQ3YKw0
>>823
共同詠唱、小説なんかで暴走気味にやってたなw
仕組み自体はまるで解説されていないはず

一番合理的に考えられるのは
1でいうアンビエンスフィールドみたいなもの、という解釈
要は「場が盛り上がってノリノリになる」ってやつ
まあ面白みには欠けるし、細かい挙動で融通が利かなくもある


複数のRTから同時にリクエストを行う、という見た目通りの行為を行うと
発動される魔法同士で相当な誤差、ノイズが発生しかねない
当然担当サーバーごとの仕様差の問題もあるだろう

ただ、歌い手が「ルカの詩魔法にシンクロさせたい」など
協力、補助を前提の想いで謳った場合どうだろう
塔からの出力は割と融通の利いてるし(回復魔法のように)
自動的に補正してメインに対してバックアップを行ってくれるのかもしれん

つまり詩魔法を対象とした詩魔法で補助を行う、という形なら、共同詠唱の理屈は通る
ただし当然それぞれの想いは別になる この点は見過ごせない穴だなw
828ゲーム好き名無しさん:2008/06/08(日) 01:04:35 ID:NGSQ3YKw0
あと、理屈不明だが
合体メタファリカでの御子同士の導力伝達のように
RTとRTの間で導力波の伝達が出来る、というのが一番夢がある

つまり同じ想いを紡いだ場合に
例えばルカの想いがクローシェを通じて、二人分一緒になってリクエストされる、と言う形

ただ当然境界門のチェックサムに引っかかる事が想定される
これを突破できないとちょっと無理

ついでに、想いのリクエスト(導体H波)がコスモスフィアを通過していくのは
要はダイブと同じ形なので様々な問題が予想される
夢はあるが、現実はちょっと厳しい
829ゲーム好き名無しさん:2008/06/08(日) 01:13:41 ID:DXkHD1P00
…てか、そうでもしないとルカメタファリカでクローシェが犠牲になった場合がうまく説明出来ないもんなぁ
830ゲーム好き名無しさん:2008/06/08(日) 22:03:12 ID:NGSQ3YKw0
そういえば2のELMA-DS
何気に反作用を利用しているように見える姿勢制御ロケットみたいのついてたな

ソルシエールはフリッパーの浮力利用ばかりかと思ったが
クロアのロケットといい、瞬ちゃんが最初かっとんだロケットといい
どうもメタファルスはロケットに縁があるな

と、考えてから
斑鳩あたりがロケット弾ぶっ放してたような
そういやメッソーもロケットだよな、と今更気付いた

あの手のモノも案外普通に利用されてんのかねぇ
831ゲーム好き名無しさん:2008/06/08(日) 22:58:03 ID:HGyxQ+Nn0
>>830を見て、今更ながら過去のソルシエールのエレミア教会関係者が、
ロケットでプラティナ到達を目指したとかの記録が無いのに気づいた。

やっぱフリッパー板関連技術が発達しすぎて、ロケット=空を飛ぶとかの概念が生まれにくいのかなぁ?
832ゲーム好き名無しさん:2008/06/08(日) 23:08:12 ID:QBabLd8x0
ロケットの燃費の悪さは異常だし
爆発的な瞬発力が必要でなければ
フリッパーの方がずっとコストパフォーマンスに優れて重要なんじゃね?
現実でもフリッパーの浮力みたいな技術があればロケットは廃れると思うぜ
833ゲーム好き名無しさん:2008/06/08(日) 23:46:33 ID:Q37/TjF+0
ほたる横丁の奥手にロケット広場なるものがあるから
開発はされていたけど、ブラストラインを超えるための強度があるロケットを作り出せなかったか
天覇はともかく教会は資金繰りで開発が進んでいなかったとか、そんな理由じゃないか?
834ゲーム好き名無しさん:2008/06/08(日) 23:49:01 ID:NGSQ3YKw0
>>833
ああ、そういやあったなロケット広場!
ってことは、単純に技術の発展不足なのかもなぁ

ロケット系技術でもでもメタファルスに遅れてる ってよりは
シュレリア様の技術制限が響いてるって感じか
835ゲーム好き名無しさん:2008/06/08(日) 23:57:20 ID:Q37/TjF+0
最初作ったロケットは、ジャザたちがフレリアに
こっそり(かどうかはわからんが)第一紀の最新技術を教えてもらってた可能性があるからなあ。
そこから技術を失いながらも受け継いだメタファルスに比べると、
一回ゼロになり新たな技術体系になったソルシエールよりは遅れてるのかもしれないけど、
今メタファルスにロケットを作れと言われて、果たしてできるのかは不明だな。
少なくとも大鐘堂は、ロケット作ったりはしなかったようだし。
836ゲーム好き名無しさん:2008/06/09(月) 00:00:31 ID:Q37/TjF+0
遅れてる→進んでる
837ゲーム好き名無しさん:2008/06/09(月) 00:32:56 ID:Sa32awsN0
考えてみれば…
ソルマルタへの強行揚陸とその占領とか
ある意味一番シンプルな手段をよく取らなかったな、アルフマンw

まあ単に技術的に困難、と考える事もできるけれど
苛烈な迎撃や白兵戦での不利など、ソルマルタの防御機構を把握していた
と、考えるほうが物語的には美しいかもしれない

ラキと神の兵団についての知識はある程度持っているようだし
レプレキアと言う方法を用いたのも深謀遠慮の末なのかもしれないな〜
838ゲーム好き名無しさん:2008/06/09(月) 02:01:25 ID:v3H70ApI0
化石燃料がない世界では、ロケットに限らずエンジンの技術がほとんど失われたのかもな。
水素を使おうにもメタファルスでは水すら貴重品だし。
839ゲーム好き名無しさん:2008/06/09(月) 22:52:12 ID:VZyQCE+o0
ロケットを打ち上げた当初は、化石燃料どころか土すらもほとんどなかった時代だから
音科学、塔の力で打ち上げたものではなかろうか?
840ゲーム好き名無しさん:2008/06/10(火) 00:38:32 ID:D9URoT7V0
RTでもなければ、塔の力は使えんだろう
ま、土に限らず資源は根こそぎ無い時代だから
ロケット一基作るのも材料的な困難があったんだろうな

とはいえ、グラスノインフェリア後、メタファルスが死の雲海に沈むまで10年
途中ジャザが塔の消滅説を強く発信している所からみて
その10年間で、塔に依存して生存するための準備が行われたとみて間違いはないだろうな

ただ死の雲海に沈んでいないとはいえ大破壊があり
さらに高度1万mまで物資を持ち上げる困難を考えた場合、お察しな状況だったのかもしれないが
841ゲーム好き名無しさん:2008/06/10(火) 21:37:24 ID:w1yQaitw0
>>840
レーヴァテイルならすでに結構な数がいたはず。
打ち上げ時に外からサポートしたのかもしれない。

技術や知識を人々に提供してたということは、エンジャも結構な知識を持ってるんだな。
本スレじゃ戦闘員扱いで、知的なイメージはないけど。
842ゲーム好き名無しさん:2008/06/11(水) 01:58:43 ID:+ObgVY3N0
全員協力してても37人だからな・・・
そもそもRTの力の科学転用とか、前例が無いのが問題だ

一応リムはそうなんだが、あまりにも規格外だからなw
ダウンサイジングできるのか、可不可が全く想像つかない
843ゲーム好き名無しさん:2008/06/12(木) 18:46:57 ID:ynv2HKv70
RTの力の科学転用というとジャクリロボが思い浮かぶ・・・
844ゲーム好き名無しさん:2008/06/13(金) 00:38:44 ID:10AXurUU0
ジャクリロボというか神の兵団の子機って確か、RTの搭乗が基本なんだっけ?
ゲーム内用語集あたりだっけか まあいまいち理屈がわからないな

しかし僅かな時間にせよ、ラキを白兵制圧できるあたり見るに
何気にとんでもないスペックを秘めてる気がするが・・・
まぁジャクリのカスタム機だから、かもしれないけど
845ゲーム好き名無しさん:2008/06/18(水) 17:40:09 ID:Bvc0rHG/0
ゲンゴローが乗ってるダイヤの指輪
資料集には「大地の心臓」の象徴ってあるけど
別にDセロファンに潜伏してたネネシャは大地の心臓と直接の関係は無いよな・・・?

ただ他にもデザイン的にはインフェルスフィアの一番上にも指輪はあるし
ラスボス戦でも大きな指輪に囲まれてる

Dセロファンとインフェルスフィア、インフェルとネネシャ
このあたりに何か共通点というか接点があるのかな
846ゲーム好き名無しさん:2008/06/18(水) 18:15:32 ID:5yA432uc0
ネネシャは大地の心臓化してて、Dセロファンが意識の経由路になってたんだから思いっきり関係あるぞ
847ゲーム好き名無しさん:2008/06/18(水) 18:49:18 ID:Bvc0rHG/0
死亡し大地の心臓と化した後に
残滓としてDセロファンに残っていたのが
ルカのCS内のネネシャじゃなかったっけか(インフェルに鍵の要素を付与されてるが

ある種並列的に存在してるものだと認識してるが・・・
848ゲーム好き名無しさん:2008/06/19(木) 00:46:40 ID:VLcohK2+0
インフェルスフィアにある輪とクリスタルみたいなのはまんま複外殻とコアっぽいので
これは大地の心臓をイメージしたデザインでインフェルあたりが作ってるかも。

インフェルスフィアはインフェルのデザインとして、
ネネシャとインフェルはインフェルスフィアでメタファリカを完成させた。
そんなネネシャがイメージする大地の心臓の象徴、とか?
大地の心臓化する直前まで、大地の心臓のことを考えていただろうから
Dセロファンに残ってる想いも大地の心臓を強く想っていたんだろうし。

ただしフレリアが瀕死になったり殺されたりで意識を乱されたため
でこぼこしてて綺麗な指輪の形になってない。・・・それはこじつけすぎか。
ついでに、ラスボス時は大地の心臓の影響力に取り込まれたインフェル、という形に見える。
849ゲーム好き名無しさん:2008/06/21(土) 01:03:05 ID:1e4gu4B50
行列待ちを上手く考えて接続プール作れば新訳パスタリエ使えそうだなw
850ゲーム好き名無しさん:2008/06/21(土) 01:52:13 ID:pfGlIOwe0
仮に使えたとしてもソケットのヒュムノスを謳う必要があるし
ソルシエールだと物理的な距離の問題で新約パスタリエの長所である速度が落ちそうな気が

インフェルが生きていれば1番の方法が実現できそうなんだが
851ゲーム好き名無しさん:2008/06/21(土) 02:08:13 ID:xMkydJyP0
大人数で使う場合ソケットの数が膨大な数必要になる
接続と解除のヒュムノスも、そのためにロスになる
更に当然接続されてない時は使えない

と、ソケットネタ問題点はこういう話だが・・・
全ては「多くの第三世代が普通にパスタリエ律を使うためには」という点に起因してる
が、これは裏を返せばつまり
「少数の第三世代が」となれば、無視できる問題・・・と、いうように見える
接続のヒュムノスなんてソルフェージュのノリで各自がDLして組み込めばいいだけなんだし
距離欠損はメタファルスの第三世代見る限り問題ない・・・

例えば主人公パーティーのみ、とか少人数なら
普通に使っても問題ないという伏線に見えてくるのは俺だけか?w
852ゲーム好き名無しさん:2008/06/21(土) 11:28:02 ID:SGmxv9j90
トウコウテクニカル宛てまとめ 今回はジャクリとスピカ

Q:レプレキアってそれ単体が(砲台のような)武器? それとも詩魔法の増幅器?
A:「METHOD_REPLEKIA/.」は単なる詩魔法ではなく、他者に詩魔法を謳わせて束ねて増幅させるもの 簡単に言うと指揮者
Q:クローシェ様がDセロファンインストールすればスーパー巫女になれる?
A:なれない すでにCSが構築されている上に、フレリアとは詩魔法サーバーが違うので
Q:新約パスタリエをアルトネリコサーバーに移植したら凄いよね?!
A:理論的には可能だがかなり困難  インフェル・ピラシステムそのものを解析、移植するか、
 2つを常時接続し、ソケット制限使用するか (いずれも第一紀並の技術力がいると思う)
Q:オリカCS内にてまだ見ぬシュレリア様に似た人物が出てきたのはなんで?
A:固定CSを持たないシュレリアの思念が漏れだしているせい
Q:ルカ&クローシェの「EXEC with METHOD〜」と
 インフェル&ネネシャの「EXEC_over.METHOD〜」 の違いについて詳しく
A:overはEXEC〜の新約パスタリエパッチ版 withは合唱 overにはEXEC版しか元詩がないそうな
 (となると、EXEC_SUBLIMATIONなる曲が存在することになる)
Q:ソル・シエール〜メタ・ファルス間はどのくらいの所要時間?
A:グングニルの改良版、「リビジョン2」を使い、3〜4日ぐらい
 (攻略本だと「グングニルREL2.0_P.T」となっている)

ジャクリはスピカを恐れすぎじゃないか?w 3でもなんかやらかしそうだなぁ
853ゲーム好き名無しさん:2008/06/21(土) 13:11:41 ID:+iLhiNgG0
>新約パスタリエをアルトネリコサーバーに
っていうのは
・IPDが新パをメタファルス以外で使えるようにできるか
・非IPDのRTが新パを使えるようにできるか(詩を紡げるかどうかは別として)
のどっちを意味しているのかよく分からなかった

ついでに、俺も3でココナが新パ使う下地だって思った
854ゲーム好き名無しさん:2008/06/21(土) 14:32:31 ID:qBLyh8Ln0
>>853
つまりその改良が出来そうなインフェルの出番ですね。わかります
それにインフェル・ピラ直さないとIPD暴走事件はなくならないし。
インフェルさん、出てきてくだしあ(´;ω;`)
855ゲーム好き名無しさん:2008/06/22(日) 01:16:09 ID:htjYitUa0
>>854
いや、もうIPD暴走は起こらないんじゃね?
メタファリカ後は、インフェル・ピラはもう大地の心臓化しちゃって
元のサーレやレプレキア形態には戻れんのだから。
856ゲーム好き名無しさん:2008/06/22(日) 10:38:19 ID:ceX8BaRO0
>>854
むしろジャクリ再登場の予感。
インフェルには第三塔に関わる動機がないし
ヒュムノスやらソケットやら、アルトネリコに干渉するものを作れるのなら、
インフェル・ピラにある新約パスタリエをそのままアルトネリコに組み込みそうだ。
857ゲーム好き名無しさん:2008/06/22(日) 11:16:14 ID:ceX8BaRO0
>>855
トルカロルモードに異常シフトするのが原因のものはそうだろうけど、
導体H波流量を処理するリミッターが利かないのが原因のものは
まだIPD暴走起こるんじゃ?
858ゲーム好き名無しさん:2008/06/22(日) 20:54:50 ID:1uB0bZFm0
>>856
ジャクリすら上回る有史以来トップレベルの技術者
と、いう一点でインフェルはどうにでも存在できそうだ
肉体を最初から捨ててるのも、こうなってくると利点だなw

>>857
メタファリカが完成することで、自動的に境界門が閉鎖されるらしい(トウコウ38回)
とりあえずこれで陰性による連鎖発症は存在しなくなるな
陽性や陰性の発症そのものについてはわからないが
導体H波が関連している以上、境界門の閉鎖で解決できる問題なのかもしれない

これは割とシンプルだからトウコウに聞いたほうが良さそうだなw
859ゲーム好き名無しさん:2008/06/22(日) 21:47:29 ID:ceX8BaRO0
>>858
>メタファリカが完成することで、自動的に境界門が閉鎖されるらしい(トウコウ38回)
これって、
>ちなみにモードメタファリカになった後、中に大地の心臓を育むと、自然に境界門は閉まるんだって。
これのこと?
でも37回では、IPD境界門は普段閉じられていて、開く時はモード・メタファリカの時ってことだから、
>自然に境界門は閉まる というのは、モード・メタファリカによって開いた各門は、開きっぱなしにならず
普段の閉まっている状態に自動的に閉まるという意味じゃ?

後は普段の閉鎖とメタファリカ後の閉鎖とまた別って線があるけど
門が開くのはメタファリカ時だけの特別モードで、閉まってるのがデフォなんだから
普段の閉鎖とメタファリカ後の閉鎖が違うというのは、なんか少し違和感があるかな。
ハード側でモード変化しなくなるんだから、ソフト側の閉鎖を以前より頑丈にする意味はあまりない。

それに、IPDが暴走しなくなったら騎士たちの仕事が本気でなくなってくるw
ただでさえ神聖政府軍・大鐘堂間で争わなくなり、ふたつの兵が合併した上で
平和になってるから余剰ぎみであることは想像にかたくないのに。
860ゲーム好き名無しさん:2008/06/22(日) 21:56:00 ID:aVAoy0300
「メタファリカ大地にもモンスターがいる可能性」というのは無いかね?
IPDの負の感情が寄り集まってゾドマになったんだから、
そういった負の感情のはけ口や、「モンスターがいるのが当たり前の世界」がイメージされた場合、
多少なりとも反映されて出てきそうな気がするのだが

確か新しくできたメタファリカには最初から完成された生態系が構築されてるとかいう話だし
861ゲーム好き名無しさん:2008/06/22(日) 22:21:10 ID:kgKGtPPt0
警察みたいな治安維持という役割はあると思う
862ゲーム好き名無しさん:2008/06/22(日) 23:29:03 ID:1uB0bZFm0
>>859
ああ、その通りだな
挙げた38回の所のくだりは
いわばモードメタファリカが自動終了する、と言うことか すまんすまん

と、なると導体H波のリミッター異常が無くなら無い限り
連鎖発症は無くなり、いきなり暴れだす奴と、その場でヘタってしまう奴はそのまま、か
結局対処法は、インフェルピラサーバーのメンテナンスしかなさそうだが

あとは、IPD発症のメカニズムを、あの世界で(設定レベル級に)把握している奴がいれば
それを民衆に周知徹底させることで発症率は大幅に抑えられそうなものだが
てか、生まれた直後の六角板検査するだけでも相当効果ありそうだな
輸入するか?w

しかし暴走を導体H波のトラブルと見ると
制御詩を力不足で謳ってしまった場合を思い出す
仕様想定外とはいえ、どうもやるせないトラブルやエラーが多いな
863ゲーム好き名無しさん:2008/06/22(日) 23:40:52 ID:ceX8BaRO0
>>862
少なくとも、IPD発症を増大させてた大鐘堂というかソニアは
ちゃんとメカニズムを知ってそうだ。

>>854の言うとおり、インフェルがまだ存在してれば、
ラクラシステムを使ってリミッター異常をなんとかしてくれそうだなあ。
そういう意味でも、インフェルが出てきてくれたらと思う。
ジャクリが2で出てきたんだから、インフェルも3では出てきてほしい。
864ゲーム好き名無しさん:2008/06/23(月) 00:03:13 ID:sGd3Q+g70
インフェルがまだ存在できるための条件はなんだろうか
865ゲーム好き名無しさん:2008/06/23(月) 00:35:42 ID:2WcF12RO0
インフェルピラが初期化される前に
生前のコスモスフィア領域を含めたインフェルのデータを退避させれば
理屈としては問題が無いとは思うが・・・
退避先は無難なところならアルトネリコサーバーかね


こっちは細かい動作がまったくわからない概念的な半分妄想だが
Dセロファンにネネシャの意志が残ったように
やはりDセロファンに意識の残滓を残せば、ある種心の護のように生き残れるかもしれない

ただし、Dセロファンを所持しているのは、オリジンかβ純血種のみ
つまりメタファルスで該当するのは、フレリアとミュールの二人だけだが
しかしフレリアのDセロファンはメタファリカの詠唱のためにルカにインストールされている

だからインフェル消滅時であれば、該当するのはミュールのみ
ミュールが自身のDセロファンを取り出し、そこに住まわせる、ような事をする必要がある

ま、Dセロファン回りはよくわからない事が多いので妄想戯言程度で
866ゲーム好き名無しさん:2008/06/23(月) 00:46:17 ID:eMcaAoTk0
それ以前にインフェル本人が生きる意志を持ってないと駄目だと思う
867ゲーム好き名無しさん:2008/06/29(日) 07:56:04 ID:ljtf7m+QO
ほしゅ
868ゲーム好き名無しさん:2008/07/02(水) 23:18:00 ID:BPKwTTUaO
保守
869ゲーム好き名無しさん:2008/07/05(土) 21:06:25 ID:tTsPyWQH0
うーん・・・瞬ちゃんの説明、難しいな・・・
サブリメイションがどうもおかしい、というのは>>87-あたりで少し話されてたが

多次元世界の認識が難しすぎるぜ
870ゲーム好き名無しさん:2008/07/05(土) 22:31:03 ID:ZckqO8eO0
さてトウコウテクニカル宛てまとめ フレリアの相方と言えば、でシュンちゃん
Q:オリカパージャとミシャパージャの曲調が違うのはなんで?
A:同じHCの想いを元にしていても、作曲者が違うようなものだから
 ちなみにファンタズマゴリアのような複数人が謳う詩にはシンクロナイザーなるものが仕込まれていて、
 そこの部分だけ共通の詩に作曲されるそうな
 (また「それぞれの」とあるので、やはりHCは複数個ある物のようだ)
Q:RT区分には、オリジン、β、第三世代、そしてIPDと居ますが、今のところ第三世代内にIPDが二分してて、
 それは本人にもはっきりとは分からない?さらにそれって先天性??
A:第三世代はずっと第三世代 IPDは最初からIPD 詳しくは資料集を見てね♪
 ただ暴走などの派手な要素があり、区別もしにくいことから隠れIPDも相当いる模様
Q:オリジンに子作りって出来るの?!
A:作れたらいいよな…とは思う(シュン) 赤ちゃんの作り方は?(フレリア)
Q:ハイバネーションとサブリメイションの違いについて やけに大規模なんですけど
A:サブリメイションはまさしく世界規模の現象
 さらに「精神体に移行」ではなく、「三次元から五次元への昇華」が正しい
 その為三次元に置ける物理的干渉が無くなるので「物質体を失う」と同意義になる
 ハイバネーションは精神体をAD変換(?)してインフェルピラに格納するもの
 サブリメイションは塔の力の及ぶ範囲を五次元へと昇華するもので、ぶっちゃけ効果は不鮮明
Q:1ではグラスメルクで、2では調合だけどなんか違うの?
A:グラスメルクはシュレリア様が作ったプログラムでアルトネリコ塔周辺でのみ使用可能
 グラスノ結晶による一定の効果の発動が主 一方調合はナチュラル調合でそういった物は使っていない

おまけ
Q:クロアとココナの姓が一緒なのはどういういきさつ?
A:一緒に暮らしだして一年ぐらいしてから、「名字を一緒にしないか?」って言われました(ココナ)
 …こいつらやっぱり婚姻届を提出してないだろうなw
871ゲーム好き名無しさん:2008/07/05(土) 23:38:06 ID:CH37WqWA0
ADはアナログ/デジタルだな。文字通りの意味でバイナリデータになる。
872ゲーム好き名無しさん:2008/07/06(日) 06:52:17 ID:mBA6/JTE0
つまりアレだな、ウチらがコミックとか同人誌とかをPCの中に取り込むようなもんだ。
対象が紙からヒトになっただけで。
873ゲーム好き名無しさん:2008/07/06(日) 22:09:11 ID:b9/Uu5vK0
次元昇華することで、高次元の存在になり
あわせて三次元世界を認識するセンサー(目をはじめとした五感)の類いが機能を失う
よって三次元世界を認識できなくなる
認識できないものは無いものと同義なので、「三次元体を失う」なのか

ただその結果どうなるかわからない、っていうんじゃ
まあ世界破滅とどう違うのかわからんなw

・・・にしても
一体どういう経緯でこんな物騒な行動するに至ったんだ
ネネシャの大地の心臓は、一体何を望んでるんだ?

過程や結果を無視して、「新しい世界を作る」という事実だけを求めているんだろうか・・・
874ゲーム好き名無しさん:2008/07/06(日) 23:11:11 ID:8HoHS9GS0
きっとメタファリカ直前のネネシャはセカイ系小説にはまってて、
特に意味もなく高次元へシフトしたい気分になってたんだよ。
875ゲーム好き名無しさん:2008/07/07(月) 00:31:09 ID:/4Wu4FTH0
五次元に昇華するってことは肉体はそのまんまなんだろうな
と言うことは不滅でもなんでもなくてただ混沌とした世界になる気が
876ゲーム好き名無しさん:2008/07/07(月) 00:51:41 ID:Q8/kLsdqP
三次元と五次元の差は一次元と三次元くらい違うはずだから人間なんかにはわけわからんわな
877ゲーム好き名無しさん:2008/07/07(月) 01:06:48 ID:MGlB+3040
5次元世界の定義、というものがリアルにあるようだが
ネットで調べる程度ではまるで要領を得ないし想像もできんなー
確かに説明されると、トウコウ一本分くらいになるのかもしれないw

しかし、数年前に塔への動力供給が激減し
さらに一時的に世界が塗りつぶされるような天変地異

ティリア塔の住人は非当事者だけに意味もわからず
涙目になりかねない数年間だな・・・
その不安定が、新しい火種にならなきゃいいが
878ゲーム好き名無しさん:2008/07/08(火) 00:22:25 ID:TzpOuOw/0
時間軸方向にも自由に移動できるカオスな世界だったりして
(イリス1・ビオラのアトリエのあの文も土屋氏が書いたものだろうし)
879ゲーム好き名無しさん:2008/07/08(火) 00:37:50 ID:bwJYb4rD0
というか、時間軸にもう1次元あるわけで
5次元だと「時間面」ができる、なんて記述もあったり・・・

1次元が2次元になるように
時間軸の行き来以上に無茶が出来るはずだが
一体どういうことなのかはさっぱり判らないw

物理学か数学か、説明されてもわからん世界の気がするぜ・・・orz
880ゲーム好き名無しさん:2008/07/08(火) 04:47:35 ID:ExZLb42I0
時間以外に考えられる次元、概念というと、“可能性”とかその辺りになるんかね。いわゆるパラレルワールドってヤツ。
厳密には違う気もするが。
881ゲーム好き名無しさん:2008/07/08(火) 07:51:06 ID:Bmwn1uuUP
おそらく時間以外の方向が追加されるんだと思う
1次元なら 前後
2次元なら 前後左右
3次元なら 前後左右上下
に移動できるから、5次元だとよくわからない方向軸が2つ追加されるんだと思う。
と言っても良くわからないんだが・・・
882ゲーム好き名無しさん:2008/07/08(火) 14:46:13 ID:/qQxZFHv0
垂直方向の時間軸を一つの歴史とするならば
水平方向の時間軸は並列世界ということになるのではないだろうかみたいな
883ゲーム好き名無しさん:2008/07/08(火) 19:05:37 ID:mTDZUZxZ0
量子力学の世界では宇宙は11次元で語られたりするんだから、
5次元くらいなんのそのっ……て思ってしまうな(笑
ちなみに現実のM理論などによると、この宇宙は10の空間次元+1の時間次元らしい
884ゲーム好き名無しさん:2008/07/08(火) 20:51:46 ID:khkKNXDt0
3次元を5次元にするんだから空間軸だろう?
885ゲーム好き名無しさん:2008/07/08(火) 21:11:22 ID:bwJYb4rD0
良くあるのは縦軸、横軸の二次元に高さを足した三次元
さらに時間軸を足した四次元、ってやつだな

んで、時間軸までは、アルトネリコの設定で実際に出てくる
例えばωスペクトラムとか、FFTスペクトラムとかのとこで割と頻繁に
人の脳内にはその時間軸を自由に移動できる、さらに高次元の世界があるそうだ
で、資料集とにらめっこしてこんなもんじゃないか、と思ったのはこんな感じ↓

通常想いの波動は3次元、ただこれは機械的な波動でしかない
複雑な人の想いは時間軸を足した4次元 これで強力で複雑な想いを表現できる
さらに複雑な想いをより高位に展開することで、瞬間的にその全てを把握できる
それにより塔へのリクエストが行え、詩魔法を行使できる

・・・いや、全然あってない気もバリバリするけどなorz
ただ、瞬間的にRTの想いが塔に伝わる、という事に関しては
時間軸を加えた上でのさらに高次元が関わってるのは確か

「5次元」そのものは、サブリメイションに限らずあちこちで触れてるものかもしれないな
886ゲーム好き名無しさん:2008/07/08(火) 22:05:21 ID:JO+IRoPq0
とりあえずガストは2設定資料集パート2を出すべき
・・・もしや、ファンブックがそれにあたることになるのか?
887ゲーム好き名無しさん:2008/07/08(火) 22:13:26 ID:bwJYb4rD0
1設定資料集の年表から
3つほどエピソードを選んでロングVerで書いてくれるらしいな>ファンブック

ソルクラスタ極西戦線、グラスノインフェリア、レーヴァテイル戦争
このあたりのどれかお願いしたいぜ・・・

いやまぁ
「お父さんにインストールされるシュレリア様」
「タスティエーラと出会うシュレリア様」
「ミュールと対峙するシュレリア様」
の三本とか、ありえそうなのは確かだが・・・
888ゲーム好き名無しさん:2008/07/11(金) 00:41:43 ID:iYoH2Gnq0
で、こんなバックグランドストーリーなわけだが
ttp://shop.salburg.com/product/arpo_sec_fes/fanbook/img/atfb_08.jpg

タイトルは・・・

原初のレーヴァテイル〜エレノとシュレリア〜

か?
最初がコレだと、それ以前のエピソード(ソルクラスタ極西戦線とか)は期待薄だな・・・
後二つ、なにが来るか・・・
889ゲーム好き名無しさん:2008/07/11(金) 01:07:57 ID:3jeXVJMb0
挿絵が流用… まああの絵は破壊力抜群だからいいけどw
890ゲーム好き名無しさん:2008/07/17(木) 07:31:24 ID:BYFl+yWBO
ほしゅ
891ゲーム好き名無しさん:2008/07/18(金) 01:42:13 ID:ugU7Jqg0O
真アヤタネの話が知りたいが…3までお預けかねー
892ゲーム好き名無しさん:2008/07/18(金) 16:22:28 ID:3yI3OODoO
3の舞台はクラスタ地方になるのかな?
893ゲーム好き名無しさん:2008/07/18(金) 21:45:05 ID:aeOKBIpe0
トウコウテクニカル宛てまとめ 今回はシュレリア様回
アシスタントは…ライナーの親父レアード そういや上司と部下だっけ

Q:RTは基本女性だし、第三世代も世代が進む毎に形質が薄れていって最終的には絶滅しちゃうんじゃないの?
A:男性にもRT質は引き継がれ、継承されていくので0になることはない
 男女共に半数はRT質保有遺伝子らしい

Q:オバ…タスティエーラがサスペンド謳ってたけど、他人にもあの詩って謳えるの?
A: 何 の 効 果 も な い  単 な る 腹 い せ
 (…妙にビビってるが、なんかお仕置きでもされたんだろうか)

Q:シュレリア様とミュールが本気で素手を使ってグーでどつきあったらどっちが勝ちますか?
A:塔がシュレリア様の肉体を回復しきれなくなった時、
 それはアルトネリコ塔の衰弱と終焉を意味し、結果的にミュールも自滅してしまう
 …よってミュールはシュレリア様に絶対勝てない!w
 (前に出たシュレリア様不滅論争も参照)

Q:「こころ語り」はクロアとジャクリのデュエット曲ですが、何の効力も無いの?
A:レアードの苦〜〜い体験談により解答されず
 (え〜、所詮人間が謳う物なので何の効力もないし、
  正確に想いが伝わるとも限らない、と言いたいんだと思います)

Q:グラスメルクに置いて、新種のグラスノ結晶や想定されてない物品への働きかけってどうなるの?
A:新種のグラスノが出たとしても、それは既存の法則に従った法則性があり、
  多少の効力の違いが出たとしても突飛な物にはならない


ファンブックにシュレリア様×ニーズの書き下ろしがある予感
894ゲーム好き名無しさん:2008/07/18(金) 23:09:07 ID:bPsUszoH0
>>892
3がティリア塔周辺の話になるなら
クラスタ地方の外れあたりが舞台になるんだろうね

ただあっちは死の雲海に沈むまでかなりの時間的余裕があったり
技術体系や文化が全然違ったりしてるから
今までのエレミア系の世界観とは大きく変わってきそうではある

>>893
タスティ、シュレリア様と一番付き合い長いからな
400年と言う期間とあの性格を考えるに
言われて不味い事は雲海を埋め尽くすほどあると予想
895ゲーム好き名無しさん:2008/07/20(日) 00:45:37 ID:r1r0ZdtO0
RTが絶滅するっていうより、人間の女性の方が最終的には絶滅しそうだよな
最終的に全人口の50%近くまでRTが占めそうな気がするわ
残り50%はもちろん男な
896ゲーム好き名無しさん:2008/07/20(日) 01:34:04 ID:XJr/x57l0
>>895 確かに
ちょっとぐらいRTを混ぜたところであっという間に薄まってしまうだろうから
RT遺伝子が人間のより優性か、でなければよっぽど大量のβが作られたんだろうな
897ゲーム好き名無しさん:2008/07/20(日) 02:08:19 ID:+qmPPrC80
メタ・ファルスの例を考えると前者かね?
ミュールの反乱時に多少流入してきているとはいえ、それ以前の
400年間、βは33人しかいなかったわけだし。
898ゲーム好き名無しさん:2008/07/20(日) 02:28:14 ID:lqFP5Xul0
レーヴァテイル質を人類のほぼ全てが持つことになる、ってのは
遠い将来ありうる話だろうな
だが、発症するかどうかは別問題なので
レーヴァテイル質を持っている事がレーヴァテイルである事とイコールじゃない

メタファルスだと潜在レーヴァテイル率が78%、顕在レーヴァテイル率が21%
もちろん顕在化するのは女性だけなんで、顕在RT率は42%ってことだな

そう考えると発症率は53.85%程度ってことになる ココまでは2資料集

で、トウコウ第3回のレアード先生によると
ソルシエールの潜在RT率は54%、顕在RT率は16%らしい
同様に考えると、発症率は59.26% まあ大きな差はないな

だから究極的には、男性50%、女性20%、RT30%くらいになるんじゃなかろうか
ちなみにこの場合、潜在RT率100%、顕在RT率60%という事になる
899ゲーム好き名無しさん:2008/07/22(火) 23:21:54 ID:pkVzBK8SO
ほしゅ
900ゲーム好き名無しさん:2008/07/22(火) 23:47:11 ID:kUoVe73g0
>>897
一つ思ったんだが、その33人のβはどうして子供作ったんだろうな
もしRTになったらダイキリティないから生きられないのが目に見えてるのに
901ゲーム好き名無しさん:2008/07/23(水) 00:26:28 ID:2ChjtW4t0
>>900
そんなことまだ知らない時代じゃないの?
902900:2008/07/23(水) 00:26:42 ID:rqc9MM3w0
自己解決:単に知らなかっただけ

年表にすると
3033 最初のβ誕生
3037 β量産開始
3039 33人のβ、メタファルス到着
3040 グラスノインフェリア…ソルシエールとの交流途絶(以下はメタファルスの事項)
3048 メタファルスで最初の第三世代誕生
3060 いわゆるタトゥリスタ病による最初の死者
3064 第三世代次々に死亡、RTとの間に子供を作らない風潮ができる
3072 タトゥリスタ病の研究がなされる

タイミング的にもグラスノインフェリア前に第三世代は生まれなかったはずだから
ソルシエールからその情報がもたらされることもなかった訳だ
903ゲーム好き名無しさん:2008/07/23(水) 00:30:45 ID:rqc9MM3w0
なんかほとんど同時になっちゃったが
>>901 thx
904ゲーム好き名無しさん:2008/07/23(水) 13:20:44 ID:M9MpDPc00
やっかいな所は・・・
β純血種の子供は男性はもちろん、女性でも一定確率でRTにならない、と言う点
しかしRT因子は持っているだけの場合があるので・・・
数世代後に、突然第三世代の子供が生まれてしまう、と

・・・これさ、ダイキリティなかったら
人類滅ぼしかねない凶悪な遺伝子病だよな?w
905ゲーム好き名無しさん:2008/07/23(水) 13:22:27 ID:YOC01N9z0
RTになっちゃうと早死にしちゃうから早婚化とか、逆に自殺率が増えたりして、結果男性比率が高くなって…

あまりイイ物ではないな
906ゲーム好き名無しさん:2008/07/23(水) 13:53:51 ID:+B88S86J0
生存に不利な遺伝子を持つものは基本的に淘汰されてしまうから
βが作れないメタファルスでは、ダイキリティ開発がもっと遅れてたら
RTそのものが絶滅してたかもな
907ゲーム好き名無しさん:2008/07/23(水) 14:17:18 ID:YOC01N9z0
歴代の巫女も自動的にRTだから、短い人生を蝶よ花よと贅沢三昧させてて
それが今も王宮生活の名残としてある、なんて設定も

インフェルがダイキリティ発明して以降、無駄に長く生きる巫女はどう見られたのだろうか
908ゲーム好き名無しさん:2008/07/23(水) 15:23:46 ID:SAZARM6H0
無駄て
909ゲーム好き名無しさん:2008/07/23(水) 18:07:19 ID:y1EiXZMI0
御子が政治に関わるようになったのはむしろダイキリティ発明以降だな
スフレとかイリューシャとか名を残している者もいるし
910ゲーム好き名無しさん:2008/07/24(木) 17:22:10 ID:Ra3SfwXPO
>>909
あと、ラクシャクの名前のもとになったラクーシャもそうだよな。
911ゲーム好き名無しさん:2008/07/30(水) 12:33:09 ID:1WLg65o20
アルポ2周年記念保守

俺はミシャだった<<FCS
912ゲーム好き名無しさん:2008/07/31(木) 01:23:43 ID:7q9br1ba0
あのFCSのココナ?の解説、凄い事言ってるよな・・・
落ち着いた頃にでもまとめて補完しておこうか
913ゲーム好き名無しさん:2008/07/31(木) 23:05:47 ID:7q9br1ba0
で、ファンブック
>>887が大正解の件について、というか激しく予測の範疇な件についてw

物理パラメノ盤の存在や、星詠継承法などをはじめ、細部がわかるこその見所もあったが・・・
うーむ、もうちょっとネタ自体をだな・・・
914ゲーム好き名無しさん:2008/08/01(金) 00:53:17 ID:BerU08zO0
クロニクルキーがDセロファン経由で受け継がれるって設定は、リューンの
遺伝子を継いだ系譜って設定からして妥当な変更だけど、その他の
部分じゃまた設定の穴が増えた感じだなぁ…
915ゲーム好き名無しさん:2008/08/01(金) 02:46:31 ID:Rh0ZlyfW0
ネタもないんだし、穴と言うからにはちゃんと明言していきなさいw

ただの勘違いの場合もあるし
そもそも最悪の場合、ただの難癖、ないし無知の知ったかぶりに見えるから
人がいるといろいろ面倒な事になりかねない


というより、「クロニクルキー」は受け継いでない
受け継いでいるヒュムノスにより、謳えるようになるというあたり
これは恐らくSOL=FAGEに該当するんだろう
キーの想いそのものは、クレセントクロニクルにでもあるのかもしれないな

しかし確かに継承の安全性に関しては、焔の継承よりも更に一歩進んだセキュリティだ
916ゲーム好き名無しさん:2008/08/01(金) 21:01:04 ID:frmGeN550
トウコウテクニカル宛て 今回はジャクリと…ミュール ジサクジエンw

Q:管理者交代後のオリジンってどうなるの?
A:リネイション時に別のRT(時代管理者)が設定してあれば、
 前任は眠り続ける=機能停止する=死ぬ

Q:ミュールは封印されてた間も含めて382歳ですが、封印されていた間はノーカウント?
A:その通り NEEも中核三角環も止まっている

Q:ミュールチートすれば他のβでも無限の寿命に? つーかエネルギー浪費してない?
A:シュレリア様以上の処理速度を持つミュールならではの芸当
 あとエネルギーはそれほど消費してないとのこと(個人主観)

Q:1の後、ウイルスってどうなった?
A:一応生成プログラムは止めておいたから、あとは自然発生するモンスターだけ

Q:第三世代はヒュムネコードがないけど、新たな登録すればいいんじゃない?
 もしかしてヒュムネコード帯域そのものが無いとか?
A:帯域そのものはあるが、中核三角環が関係するので微妙
 βの場合は最初の中核三角環からの培養時点で登録をする


とても素敵なカップリングですね!!
917ゲーム好き名無しさん:2008/08/09(土) 10:06:35 ID:sdLKEKpLO
保守
918ゲーム好き名無しさん:2008/08/10(日) 00:03:25 ID:0tmxLW3P0
唐突に疑問が生じた。
β純血種(+オリジン)は6歳相当で生まれるってことにはなっているが、
それは幼児期に形成される様々な精神や慣習というか、言葉遣いというか、性格というか、
そういうものがすでにできあがっていると言うことになるが(というか出来てないと生活できないが)、
それってどういう風に教育するんだろ。
919ゲーム好き名無しさん:2008/08/10(日) 01:36:36 ID:ESBBiIQV0
設定的な裏付けなしの勘で言わせて貰えば
やっぱ中核三角環に相応の想いが込められてるんじゃなかろうか

1のアヤタネも、謳って生まれた時赤子みたいな状況じゃないだろうし
詩魔法の類いも意思みたいなものあるじゃない
そんな感じで中核三角環が「そうなるように」謳ってるんじゃなかろうか

資料集まったく確認しない妄想まがいだけど
作る時といったら中核三角環かDセロファンかの二択だしなぁ
920ゲーム好き名無しさん:2008/08/10(日) 13:40:16 ID:0tmxLW3P0
なるほどー。
やっぱり中核三角環が影響してると考えるか。
ありがと
921ゲーム好き名無しさん:2008/08/16(土) 01:12:04 ID:OvvgYVWk0
今回のテクニカは土屋さんかー
流石にはっきりと答えるな
922ゲーム好き名無しさん:2008/08/16(土) 18:33:42 ID:vP1MsD//0
トウコウテクニカル宛てまとめ 今回はスタッフスペシャルにて土屋P本人が解答

Q:レーヴァテイルの語源って?
A:「作られた労働者」という設定があり、英語の労働者で「レイバー」から
  (レプリカントみたいなものか レーヴァテインは?)

Q:第三世代にたまたま割り当てられたHCが、なんらかの原因で剥奪されたら、
 それまでにDLした詩魔法ってどうなるの?(例:Dセロファンを返したルカ)
A:バーコードやシリアルキーに例えて説明 DLしてしまえばそれらとは関係なく使用出来る
 ルカのヒュムネコードも変容することはない、とのこと

Q:ボルドの語源は電流のボルト? ネジのボルト?
A:名前が先に出来たので逆 凪良デザイン時には名前と能力が決まっていたのでおそらく前者
 オリカにレーヴァ「テイル」だからってんで尻尾付けたのも凪良

Q:一般人にとってヒュムノス語の扱いはどのようなもの?
A:他国語のようなモノ RTは生まれつき修得済み
 人間でも勉強すれば修得出来るが、当然詩魔法は使えない
 「自然界の唄石」を利用すれば雨を降らせたり等は出来る(月奏のこと)

Q:男性にも含まれているRT質を解析すれば、男にもダイブとか出来る?
A:  無  理
 そもそも開花してないRT質はCSにもなってないしアルトネリコリンクもしていない
 人間のH波解析は非常に危険なのは周知のこと
 (人間の場合、H波以外の波動も精神に作用しているため というのは結構重要かも)
923ゲーム好き名無しさん:2008/08/16(土) 21:16:25 ID:6RPHWbSH0
今更なんだが、シンクロニティチェインって結局どういう理屈で動いてるんだ?

テクニカル47回で、瞬がぽろっとインフェルピラにもシンクロナイザーが組み込まれてるらしいって言ってて
これって合体メタファリカに使われるものなんだろうし、合体詩魔法がISで取得ということは
もちろんインフェルピラの機能の一部なんだろうが、それならなんでISにいなかったジャクリとも
シンクロニティチェインを使えるんだろう。

一度ISで合体魔法を紡いで、シンクロしてくれる相手がいるなら
それは誰でもいいってことなんだろうか。
924ゲーム好き名無しさん:2008/08/17(日) 00:46:30 ID:PGTjIJ/30
あれは制御詩レベルの話だろうから
所詮ヒュムノスワードに過ぎない合体魔法とは別の話じゃないかね

合体魔法といってもある種のメタモルフォシスなのは変わらんだろう
だが、そもそも詩魔法がメタモルする事からしてわかってない
一人詠唱ですら、まったく別種のものに変化してくんだからな
これが設定的にはよくわからない

ただ、それを無視すれば基本はメタモルフォシスの延長線上ではないか、と考えられないか
要は力だけをより集中させるのがシンクロニティチェインで
その結果強力なメタモルフォシスを起こし特殊な詩魔法を行使する、と
つまり、結局いつも通り二人の力で片方の詩魔法を謳ってるのと同じ形になるから問題ない、と

シンクロの仕組みなどはわからんけどな
次回インフェルでも出てくれれば、そのあたり聞けるんだろうが・・・
925ゲーム好き名無しさん:2008/08/25(月) 14:00:28 ID:RdFxv8qq0
保守
世界紀行の次回に期待
926ゲーム好き名無しさん:2008/09/01(月) 23:54:16 ID:SPkPKEj00
保守
927ゲーム好き名無しさん:2008/09/06(土) 17:49:43 ID:A0PRvseKO
てっきりレイシャさんはRTだと思ってた…
928ゲーム好き名無しさん:2008/09/06(土) 19:54:57 ID:dW6wx6CT0
RTでもないのにラキをフライパンで殴り倒すとか、ムーンカルバート中に
響き渡るような声量で子守唄を謳うとか…レイシャさんマジ人外。
929ゲーム好き名無しさん:2008/09/06(土) 21:16:53 ID:sd9sXIF60
さてトウコウテクニカル宛てまとめ
今回はフレリア神とインフェルちゃん シャキーン投票多っ!

Q:インストールポイントの発現はRT質の発症(タトゥリスタ病)と同時ですが、
  ココナやIPDの様な突発的なケースや、初めからRTだった場合(オリジン、β)はどうなるの?
A:RT質の発現自体が突発的に起こるもので、高熱と共にポイントが顕れる
  ココナも既にどこかにインストールポイントがあるはず
  オリジン、βの場合は培養槽から出てきた時にはもう標準装備されている

Q:ヒュムノスって歌詞と効能が違いすぎない?
A:感情のきっかけなので、結果的に同じような想いや願い、感情が持てればOK
  METHOD_METAFALICA/.の場合インフェルの創作趣味も含まれている

Q:IPDってなんで暴走するの?
A:1つは物理的に破損しているインフェル・ピラの影響
  もう1つはIPDたちの恐怖心や焦りが戦時下で増幅されてしまっていること
  これらがキャパシティを超えて溜まってしまうと個人は錯乱状態になり、
  さらにEスポットを通じて波及してしまうため感染性を持ってしまう

Q:その辺の(アイテムとしての)唄石でも雑音で変な力が発生したり詩魔法が強化されたりするの?
A:たぶんある  でも小さすぎて効力としては微々なので気付かれていない

Q:資料集にはDセロファンをDLしたセレナがフレリアの様に喋り、
 (音魔法科学)知識を教えたとありますが、その時の記憶(意識)はあるの?
  それとも謳う時の様に一方的なもの?
  またエンジャはジャザとセレナの二人の女性に囲まれてたわけですが、流されてない?
A:コールドスリープ中であったが、夢の内容を憶えているように(少し朧気に?)記憶している
  あとエンジャは誠実でがんばり屋さんなのでそんなことはないそうです

おまけ レイシャさんはRTじゃないそうです
おまけ2 イシカワジャンヌのポロリは別に狙ってません
930ゲーム好き名無しさん:2008/09/06(土) 21:36:19 ID:Leby5cql0
>>927
だからRTならレイカ発症時に暴走してるとあれほど(ry

>>929
その暴走なんだが、Eスポット経由だと物理的な距離とは無関係の気がするんだが
陰性発症に伴う周辺連鎖発症は
半径数十メートルっていう現実世界での実距離だったよな?
トルカロルモードに拠るものなら半径10ストンだったはず・・・
どういう事なんだろうな?

というか、陰性発症の度に遠く離れたどこかで、Eスポット的に近距離のIPDが同時暴走してしまうのか
想像以上にヤバイな
931ゲーム好き名無しさん:2008/09/06(土) 21:52:59 ID:1FSqPGnh0
でもさ、IPDと第三世代両方の遺伝子持ってる場合はどうなるんだろうね
932ゲーム好き名無しさん:2008/09/06(土) 22:00:00 ID:oc4LHWY+0
お前は何か勘違いをしている
933ゲーム好き名無しさん:2008/09/06(土) 22:15:30 ID:1FSqPGnh0
ああいや、仮にレイシャさんがRTでもIPDじゃなかったら発症しないわけじゃない
それで両方の遺伝子持ってる人はどっちのRTになるんだろうと思っただけ
934ゲーム好き名無しさん:2008/09/06(土) 22:26:44 ID:X6+qwA7j0
多分両方の遺伝子は持てないんじゃないか?
935ゲーム好き名無しさん:2008/09/07(日) 00:11:35 ID:oWO394rP0
聆紗が非RTってことは「永久に結ひて」のヒュムノス部は
やっぱりルカが謳っていたってことだな
まあ、歌詞の意味的にももちろんそうなるはずだが

あと、非RTにも拘らずネネシャの大地の心臓を解放できたということは
解放の詩(聆紗の子守唄)はヒュムノススペル(エクストラクトでなく)ってことになるのかな
936ゲーム好き名無しさん:2008/09/07(日) 02:05:48 ID:+PxFpAER0
別に普通の人間でも(勉強すれば)ヒュムノスは謳えるはず 効能は無いけど
それに多重音声とかもしてたし娘もRTだし、「素質」はあったかと
937ゲーム好き名無しさん:2008/09/07(日) 03:35:00 ID:GAX1vw2X0
合体メタファのみんなの声パートも、のっけからヒュムノス語使いまくりだしな。
938ゲーム好き名無しさん:2008/09/07(日) 13:18:06 ID:T7yiemnT0
人間用にヒュム語の教材が書店で売っていたりするのかな
独学で勉強するのは辛そうだし
939ゲーム好き名無しさん:2008/09/07(日) 14:52:28 ID:eHhherBy0
RTがヒュムノスを謳うのと、RTがヒュムノス語で歌を歌うのは根本的に違うぞ。
940ゲーム好き名無しさん:2008/09/12(金) 11:47:56 ID:7DGFamdMO
保守
941ゲーム好き名無しさん:2008/09/16(火) 10:00:34 ID:1EBm8MUDO
ほしゅ
942ゲーム好き名無しさん:2008/09/21(日) 13:53:10 ID:LxXkybi40
遅れまくったが、トウコウテクニカル宛てまとめ
今回は原点回帰 いつもの3人でお送りしております

Q:シュレリア様も食べ過ぎて太ったりするんですか?
A:NO 身体は塔からの導力で維持されているので、食物の摂取はあまり意味がない
 (つまり、基本的に補給の必要性がないわけだ ますますバケモノじみてるな…)

Q:ジャクリってどうやってメタファルスまで来たの? 一般人でも行き来可能?
A:新型飛空挺を強奪、は知っての通り 試作品なので(旅客機のような?)一般人が乗れる代物ではない
  また正確な方位などがわからないままただ飛んでも、せいぜい放浪して餓死がオチ
 (じゃあニーズやミュールの反乱の時の難民はかなりラッキー?
  そもそもジャクリ自身はどうやってメタファルスの位置を知ったのやら)

Q:大陸創造後のインフェルピラのメンテは可能?
  何百年後にかでもデフラグの必要性が出てきたときはどうすんの?
A:大陸創造時にそういう作業が必要なので、創っちゃった後は必要がない

Q:RTは(詩魔法で)お金や食糧を生み出せないのですか?
A:一応生み出せないことはない ただし謳い続けていないと消えてしまう
  さらに「単なる物質」をイメージして生み出すことはとても難しい
 (例:クロニクルキーを連続して謳わなきゃいけない 攻撃魔法のキャラクター性など)
  ただし「お金を生み出すヒュムノス・エクストラクト」はないが、
 「塔の中にあるお金を造幣する施設を動かすヒュムノス・エクストラクト」ならある(ようするに機械のスイッチ)

Q:RTがCS内で紡いだコスチュームは、ダイバーの意識に影響を受けて変わる物なの?
A:簡潔にまとめると、十分あり得るし、ダイバーの意識や趣味も反映されている 

おまけ
Q:冒頭でバーテル兄妹が買い物してたルカ歓迎用の食材ってどうなったの?
A:冷蔵庫に入れたのと持ち歩ける物は所持 ただし後者は ア マ リ エ が 全 部 喰 っ た
Q:グラムル(インフェルの育ての親)ってどんな人?
A:熱い議論を交わせるほどの知識人だったが、悪者という汚名を被って消えた …ツンデレ?
943ゲーム好き名無しさん:2008/09/23(火) 02:36:42 ID:obfiof3P0
>>942
>そもそもジャクリ自身はどうやってメタファルスの位置を知ったのやら

第一紀の世界地図かなんかが塔内に保管されてたんじゃね?
交流が出来なくなってるだけで、当時の資料なら残ってても不思議じゃない
944ゲーム好き名無しさん:2008/09/23(火) 15:41:59 ID:gts6DrS40
距離的に、ソルシエールから第3塔のあるソルクラスタは遠い
メタファルスまでの倍くらいあるだろう
つまりは、第3塔には直接行っていない可能性がある
だが第3塔に関する情報を持っているのは事実

ここで第3塔の住人との接触があった、と考えれば
バイナリ野経由での接触や、最悪あちらのRTのハッキングなど
いくつか先例がある方法を見つけることが出来る

要するに幾度か出てきたハーベスターシャ=第3塔住人=ドラマCDの巫女説で
カバーできないかという話
もっとも、だとすればシュレリア様も接触してて不思議はないのだけど
945ゲーム好き名無しさん:2008/09/23(火) 18:46:02 ID:TkjOYC0X0
>ドラマCDの巫女
……ああ! あの幽霊ねw
あれは何代目かの星詠かと思ってたが ミシャとも仲良くしてたし
つーか、その時点で第3塔とかの構成がちゃんとしてて、そういう意図で絡めてたとは思えないんだけど

sideジャクリでなんか新情報出てくるかなぁ
946ゲーム好き名無しさん:2008/09/28(日) 01:14:50 ID:+nXCL8Dj0
件のカレンダーという名の資料集だが

上級波動科学講座
四次正角性中核環の特性とその効果
〜メタファリカ創成プロジェクトをモデルケースとした、具体事例による解析〜


ついに、あの挙動不審で謎の塊
現状テルの魔法並にファンタジーな大地の心臓に設定のメスが入るのか
こいつは11月が待ち遠しいな
947ゲーム好き名無しさん:2008/09/28(日) 01:51:02 ID:KS20iBF70
なぜ普通に書籍にしなかったんだと小一時間w
948ゲーム好き名無しさん:2008/09/29(月) 00:17:03 ID:2eEakqic0
資料をいろんなグッズのおまけに散らかすのやめて欲しいなぁ
後でまとめてくれるならともかく資料のためにグッズをかえっていうのは引く
949ゲーム好き名無しさん:2008/09/29(月) 02:17:56 ID:qpu2xGnL0
なら買わなきゃいいんじゃないかな

資料集の発売がゲーム発売の5年後、とか
一冊あたり10000円突破で数巻セットでいい、とかそういう意味ならわかるが

まともなもの執筆してる以上どっかで金かかるのは必然
しかも資料、情報の類いの書籍漁りは特になー
そもそも極少数派の設定屋のためのモノが世に出てくるだけ御の字だわ
フツーお蔵入りしてそれっきりだからな、ああいうの
950ゲーム好き名無しさん:2008/10/01(水) 18:05:39 ID:OT8VoeJsO
どうせやるならあくどく感じても、
FSSくらいやってほしいけどw
951ゲーム好き名無しさん:2008/10/01(水) 21:43:12 ID:bEw5jCEq0
インフェルのFCS見ると
クローシェに対しては一定の理解、というより全面的に理解している感じだなー
メタファリカに関しても特に妨害する意図は無いようだし
大陸創造への問題点を認識しつつも、それを踏まえた上で期待をしてる

その意志を、あの龍樹に代表されるような行動にまで走らせた大地の心臓、恐るべしだな・・・
そのあたりはカレンダーで明らかになるんだろうか



・・・どうでもいいけど、「カレンダーで明らかに」って意味不明の文言だな・・・orz
952ゲーム好き名無しさん:2008/10/01(水) 23:31:12 ID:gjeGdRWw0
全くだなw
953ゲーム好き名無しさん:2008/10/02(木) 08:55:18 ID:Gta1lSH5O
インフェルステージ見てて思ったが、CSってダイバー介入前から存在しているものなのか?
クロアがアクセスする前からあの形で存在してたよな、あれ。

ダイブシステムが精神という曖昧なものを具体化させて見せてるんだと思ってたんで
システムアクセス前でもあそこまで形になってるもんなのか。
954ゲーム好き名無しさん:2008/10/02(木) 20:16:44 ID:lIHNv68j0
明言はされて無いはずだが、少し遠回りに考えてみる

浅い階層は顕在意識として、意識的に改変が可能だ
ゲームではLv5までは顕在ないし記憶世界になっている人ばかりだな
→コスモスフィアは(浅層に限り)現実世界からも形として認識できる

深い階層、Lv6以降になると、潜在意識の世界ばかりになってくる
表面的な感情ではないので、早々揺らいだりせず
また本人が意識する事も出来ない
→コスモスフィア深層は一定のカタチを保ち意識的に変えることが出来ない

話かわって、心の護はそのRTの大事なモノがベースとなっている
階層を跨いで存在できるナビゲーターのようなもの
→強い想いはコスモスフィアの状態を問わず一定の形を保つ


こう考えていけば
現実世界から見て一定の形をもったコスモスフィアが存在し続けてもおかしくは無さそうだ
その全てにダイバーが接する事が出来るかは、また別問題だが
バッドエンドでバッツを消してしまうクローシェなんかは、まさに「ダイバーが知らない部分」に該当しそうだな
955ID変わってるけど953:2008/10/02(木) 23:38:15 ID:X1FIzi4C0
>>954
そういや深層であればあるほど根源に近づきブレが少なくなる、
てのはいつかのテクニカでもちょろっと解説されてたっけ。

あと確かに、ダイブシステムはアクセスできるようにはしてくれるが
精神を具体化させる機能持ちだとは明言されてなかったな……。

書き込んでから気付いたけど、キャラ心情ネタに近いから
考察スレ向きではなかったな、すまん。ありがと。
956ゲーム好き名無しさん:2008/10/04(土) 18:33:38 ID:rLOlzO9M0
さてトウコウテクニカル宛てまとめ りーちゃん…

Q:RTが寝言で詩魔法口走ったら発動しちゃう?
A:まず無い 発動への精神切り替えに顕在意識の作用も必要なので

Q:月奏について一席
A:メタ・ファルスには多数いて、フレリア神の世話もしていた
  歴史については中略 結局RTの力には及ばず衰退していった

Q:全く同じ効果の詩魔法でも歌詞は違ってしまうもの?
A:個々人がその感性で紡ぐものなのでそうなる 例・PAJA

Q:ルカとクローシェが1の六角板テストをやったら何ランク?
A:クローシェがA、ルカはC(ジャクリの感判断  勘?)

Q:さーしゃキボンヌ
A:検討します

Q:他人になりすまして高レベルダイブすることも可能?
A:んなことしなくても高レベルダイブ自体は可能
  だがそれをやると対象者はクリティカルダウンで生命の危機
  ダイブ屋にも相応の制裁が待っている禁止事項である

次回、さーしゃ登場予定!!
957ゲーム好き名無しさん:2008/10/04(土) 23:55:58 ID:MOyrEbo+0
乙。

六角板のテストってRT質を見るんだっけ。
元は同じものとはいえ、改造を加えたI.P.D.にも反応するのかな。
わからんから勘なんだろうけど。
958ゲーム好き名無しさん:2008/10/05(日) 00:10:03 ID:ujaXQmUg0
六角板検査は、皮膚からの吸収度合いを見るんだったな

インストールポイントでもない、普通の皮膚から吸収されるってことは
グラスノの類いではなさそうだが・・・

と、みてたらミシャのテクニカルサポートにあった@25回
グラスノ結晶と卑金属で作られた金属板・・・か
どっかで似たようなものを見かけた気もするが思い出せないな
RT質の比率を計るものだが、比率の高さが発症率の高さと比例するわけではない、なんてのもあるな

ま、RT質ならIPDだろうとなんだろうと問題なく計れるだろう
しかし、Aランク(RT質・高)だから早く発症するわけではない、というのはちょっと意外だ
959ゲーム好き名無しさん:2008/10/05(日) 08:34:47 ID:K9DE8xCV0
ルカって9歳から発症した割に、ダイバーズセラピの才能がある割に
意外と六角板検査結果は低め予想なんだな
確か六角板検査が行われる理由は、浅いダイブレベルでたくさん詩魔法が紡げるからのはず
で、ルカは思い描いた世界をそのまま実現できることから、RT質も強そうだと勝手に思ってた
ダイバーズセラピは、ルカ個人の性格面から来る才能だったんだろうか
ED後ルカが他人との壁を取り払うようになれば、セラピの才能も薄れるんだろうか
それともメタファルスの第三世代に、そんなに高いRT質を持ってるRTがいないんだろうか
またはRT質の強さが関係しない、もっと別の要素からくるRT質の才能なんだろうか
ジャクリがどういう基準で言ったのか気になるな

というか、高レベルダイブは「他人になりすまして」ってところが重要だったんじゃないかと思った
RTが心を許している他人になりすませば、命の危険のないダイブができるんじゃないかという
960ゲーム好き名無しさん:2008/10/05(日) 17:58:42 ID:ujaXQmUg0
>>959
だから、第25回にあるってば
六角板検査によるランクと、RT質の発症率に関連性は無い
早めに発症したからAランク、なんてことは無いわけだ
ランクの違いによる能力差が、謳の紡ぎ易さくらいしかない事も忘れるな

あとダイバーの適正はなんら設定が無いからなんともいえね
そもそもRT質が何に影響するのかの資料も無い
少し先走りすぎだな
961ゲーム好き名無しさん:2008/10/05(日) 18:07:22 ID:ujaXQmUg0
嘘 あった
トウコウ16回

RT質が高ければ、集中して謳える、ダイブがスムーズ
低レベルで詩魔法を紡ぎやすく、集中力も持続する
ただし、延命材が切れたときに重症になりやすい

六角板検査はRT質を計るもので、RT質が高ければA、低ければD
ただRT質は、RT質の発症率と関係しないため、RT質が濃いから発症が早いという事は無い
つまり、ランクと発症率の因果関係はない

こんな所か
延命材が切れた時の様子が重態ならRT質が濃い=Aランクに近い
そう判断できるわけだな
確かに、フラフラでも立っていられたルカと、ぶっ倒れたクローシェを比較すればそうなるな
ついでにフラフラでも延々ほっつきあけたオリカがDというのも辻褄が合う
962ゲーム好き名無しさん:2008/10/05(日) 18:31:48 ID:K9DE8xCV0
>>960
発症率って、「発症するかどうか」であって、「発症の早さ」ではないのかと思った、ごめん
6歳で発症してもレーヴァテイル質が弱い子もいるから、
発症の早さと因果関係が考えられる遺伝的な能力の高さとRT質はまた違うんだろうな
わかるのは、神降ろしができるくらいにはRT質は高いってことくらいか
>>961
クローシェ様が倒れたのは、陰性発症のせいなのか延命剤が切れてるのかわからないよ
横でココナがうんうん唸ってたし、延命剤シーンは陰性発症じゃないかとも思う
それに、調子が悪くてもルカの挑発に乗ってずっと歩いていたわけだしな
963ゲーム好き名無しさん:2008/10/05(日) 19:43:44 ID:5rUbA2HW0
いま分かってるランクは、

A:クローシェ様
B:クレアさん
C:ルカ
D:オリカ

ってところか ミシャとオリジンはA以上と換算されてるとしても、各々の能力差はあまり関係ない気がする
ミシャとオリカだって初期技能は同じようなもんだったし(オリカの場合は改ざんされてたけど)
ルカとクローシェだってそう変わりはなかったし
964ゲーム好き名無しさん:2008/10/05(日) 19:51:17 ID:xXazSRox0
I.P.D.になると、陰性発祥やら感情のゆれといった外的要因から発祥するケースもあるわけだから
発症率の高さも発祥の早さも、色々な判定がより曖昧になった気がするなー。
これは外的要因のせい、これはそうではない、と厳密に判定するのは無理だろう。

さらにいえば、RTとI.P.D.のどちらに振り分けられるのか、という判定も生まれるわけで。
多分メタファルスの現状から行って、RT・I.P.D.質どちらも保有している人は多いだろうし。

>>956
セラピ能力(CS改造のしやすさ?)と質の関係性についてはやっぱりなんともいえないなあ。
ベータと第三世代のCS改造術の壁?はチラホラ前例が出ているけど、第三世代のテストケースがルカ一件だし。
ルカのセラピ人気も、職業努力によるものなのか天性のCS改造術がすごいのか、ってのが
データとしてはっきりしているわけじゃないしね。
965ゲーム好き名無しさん:2008/10/05(日) 20:21:03 ID:ujaXQmUg0
>>962
いや、あれは延命材切れでいいんだよ
IPD暴走というのは、精神的肉体的にしんどい時に起きやすい
RT質の発症の時なんかの高熱などに併せて、IPD暴走が発生してしまうのはそのせいだな

逆に言えば、暴走する前には肉体的精神的に追い詰められているわけだ
精神的にはルカの家で一息ついて、レグリスと合流した直後で問題は無い
ってことは、延命材が切れて体調が悪化、そのストレスに伴い陰性発症、と考えるのが自然だ

>>963
A以上もなにも
RT質の割合の指標ランクなんだから、RT質100%の方々は考えるだけ無駄かと
あと、RT質とRTとしての能力の差の関係は無い@トウコウ16回
差が出るのは、詠唱への妨害強度と詩魔法の引き出しの多さ、それと延命材切れ時の反動 これくらい
966ゲーム好き名無しさん:2008/10/05(日) 21:23:47 ID:xXazSRox0
天覇や教会がRT質の濃さ=ランクで待遇を変えるのは、浅い層までのダイブであれば
ランクが高いほど豊富な詩魔法+詠唱強度高い=有能な人材になりやすい、だからか。

ゲームでは大抵最深奥までダイブできちゃうけど、一般的には4〜5で止まっちゃう人が多いんだっけ?
特にホルスの翼では下位ランクRT冷遇の風潮や、仕事でやってますよっていうダイバーも多いみたいだから
RTに心底気を使ってまで深く潜ろうって人間は少ないだろうし、当然開発も進まない。
一方ランクが高ければ待遇は逆転するだろう。それなら能力差も顕著に出るよなあ。

環境が人を作るのか、才能が人を作るのか。なんとも判断できないね。
967ゲーム好き名無しさん:2008/10/05(日) 21:44:00 ID:ujaXQmUg0
>>966
忘れがちだけど、深層へのダイブは割と危険な行為なんだぜ?
ダイバーにとっても、RTにとってもな

仕事で組んだ間柄で、互いに死ぬかもしれないけど・・・というダイブはできんだろうw
それどころか、好意を持った間柄ですら考えるのが普通じゃないかね

まぁトウコウにもある話だが、ランクは能力差を示してもいる
ただ同じくらいか、もしくはそれ以上に「扱いやすさ」を示した側面も強い
裏を返せば、それ程に深層へのダイブは難しいという事だな
968ゲーム好き名無しさん:2008/10/05(日) 22:42:39 ID:BvPqXTUe0
久々にレスの多い日だな

ちょっと思ったのだが
現状では多分IPDを普通のRTから作り出すことができないよな?(できるなら大鐘堂がやってる)
ってことはIPDは遺伝で(あるいは突然変異)増えるわけだが、IPD質って存在するのかな

2資料集p92を見るかぎり、普通のRTとIPDの違いは
本質的にはヒュムネコードが指定するCSアドレスだけ、ということだけど

もしIPD質が存在するなら、つまりCSアドレスに影響する遺伝子があるわけだが
・存在しないアドレスを指定するとRTにならない?
・突然変異でIPDに成りうる?

もしIPD質が存在しないなら、
・IPDはどうやって遺伝する?
・例えば母娘でRTなら近いアドレスが割り当てられる?

ついでに、新しく産まれたRTをATやインフェルピラはどの時点でどうやって認識するのだろうか
969ゲーム好き名無しさん:2008/10/05(日) 22:55:35 ID:lg5W0YV10
IPD質なんて存在しないと思う
IP依存のRT質になるんじゃないか?
あれは変異体で既に通常RTとは別の種になってるもので、
純粋にATじゃなくてIPに置き換えられた種族で、遺伝していくものだろう。
970ゲーム好き名無しさん:2008/10/06(月) 00:52:20 ID:Vobjkr870
保有から発祥の仕組みが焦点になりそうだなあ。

(1)二つの質について。
「接続サーバ指定に影響する」の一点だけが異なる仕様の遺伝子→複数の質発生、かなと。
一組の染色体の組み合わせで、生まれてくる人間の性別が男女に振り分けられるような、なんかそんなの。

ただ質と発祥の種類については「一度発祥したらもう片方にはならない」と説明はされているけど
それって「発祥するまではどちらを保有しているかわからない→保有する質は常に1種」なのか、
「2種を同時保有して、なんかの因果関係から振り分けされ、発祥後サーバ変更はできない」なのかで解釈が変わる。

(2)サーバ側の認識
I.P.D.の陰性発祥の解説を読んでいくと、
Eスポット経由で感情波及(P97)→他者の質発現促す(P92)とあるから、これを細かく分類すると
強い導体H派発生→質(アドレス)反応→サーバアドレス認識→CS配置→発祥かなと思ってる。

これも、アルトネリコサーバにこのプロセスが該当するかどうかは、現状ではなんともいえん。
また、発祥しない=CS配置されてないのに、Eスポット経由で他保有者を刺激するという
P97とP92の記述には正直矛盾を感じる……。
971ゲーム好き名無しさん:2008/10/06(月) 00:52:39 ID:IzgATJu80
RT質が発症(?)した時点で、RT質側の精神構造をアルトネリコ or インフェル・ピラに構築するわけだから、
その時点でアドレスをインフェル・ピラに改変 & Lv8,9 破壊(ちと違うが) & 心の護消失をさせる
ウイルスみたいなものなのかね。

RT質が遺伝するんじゃなくてウイルスを子に引き継ぐとすれば、IPDが発症するか否か、っていう揺らぎが
出来るんじゃないかなぁ。

……ところで、そろそろ新スレか
972968:2008/10/06(月) 02:34:38 ID:9wQFICnv0
レスd

>>970 >P97とP92の記述には正直矛盾を感じる……
では逆に考えて、産まれてすぐに(要は、RT発症前)AT/IPに認識される、と考えてはどうだろうか
CSはすぐに配置される、でも実際の接続は発症までアクティブにならない、て感じで

>>971 >その時点でアドレスをインフェル・ピラに改変
この場合、ハイバネまでATとIPの接続がないことが問題なんだよなぁ…
新しくCS作り直すわけにもいかないし(下手すりゃ人格変わる)
>心の護消失をさせる
そういや心の護が消える理由もよくわかってないな
973ゲーム好き名無しさん:2008/10/06(月) 02:52:55 ID:TJ/bZrZh0
>>970
そこのEスポット経由の記述は
そもそも陰性発症の感染範囲が現実世界の半径 ・・・半径何ストンかそこら?だっけ
忘れたが、まぁ現実世界での物理的な距離を指標に感染半径が示されていたりもする

つまり、「Eスポット経由で近いRT」と、「物理的な距離で近いRT」の双方に感染してしまうわけだ
イメージとしてはコミックのリベリスウイルスなんかが近いんじゃないかね
あれは目視圏内のRTをハッキングして感染させてしまうって悪質なものだったが
IPDの感染経路と表面上は似たケースに思える

まぁその場合、どう控え目に言っても悪性の凶悪ウイルスでしかないわけだが・・・w
RTのセキュリティをクラックして深層領域を改変
さらにセーフティネット(心の護)を外し、インフェルピラへ導力を勝手に流すような改変を・・・
って、妄想のつもりだったが、この視点だと本当に悪質だなw

次スレは・・・980だと手遅れなんだっけか?
制限されてなけりゃ立てるんだが・・・
974ゲーム好き名無しさん:2008/10/06(月) 02:53:11 ID:46ngA3+L0
大鐘堂は故意的にIPDを増やしてると言ってるから
RT質に何らかの変質を起こさせるウィルスのようなものがある
というのはあり得る話だな

>>966
Lv3まで潜れれば深い方だぞ
ソル・シエールの場合、多分天覇だとLv1、教会でもLv2がほとんどなんじゃないかな?
メタ・ファルスは参考になりそうなのがなくてなんとも言えんが。
変太&ソニアがどれくらいか分かれば目安になりそうだけどねー
975ゲーム好き名無しさん:2008/10/06(月) 03:08:13 ID:TJ/bZrZh0
とりあえず>>1のリンクだけ修正したテンプレ置いとくぜ
タイトルに数字いれるかはお好みで


アルトネリコの世界設定を語るスレ。
関係する疑問や謎もどんとこい。

【1公式】 ttp://ar-tonelico.jp/at_release/
【2公式】 ttp://ar-tonelico.jp/at2/
【アルポータル】 ttp://ar-tonelico.jp/
【ガスト公式】 ttp://www.salburg.com/
■前スレ
アルトネリコ -Ar tonelico- 世界考察スレ (実質2スレ目)
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1200604539/

■関連サイト
【攻略wiki】 ttp://zapanet.info/ar-tonelico/wiki/
【ヒュムノサーバー】 ttp://game.salburg.com/hymmnoserver/
【未完成小辞典】 ttp://hymmno-dict.com/

■関連スレ
アルトネリコ総合 世界に響く少女達の創造詩part170
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1222700156/
アルトネリコ1・2 総合攻略スレ Lv14
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1205856170/
【アニーのアトリエ】ガスト総合88【マナケミア2】
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1222578926/
アルトネリコのサントラを語るスレ/.6th
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1204515809/
976ゲーム好き名無しさん:2008/10/06(月) 09:17:11 ID:7sFEkWWq0
IPDを増やす手だてって、

1:RTを増やす 絶対数が増えれば出てくる数も増えるのが条理
  ラウドネスがRT質促進剤なるものを予防注射と騙って注射してて、
  それが母胎経由でクローシェに行ってIPD発症が早まった とかいう設定があった
2:暴走を増やす 今のところRTかIPDかって明確な判断方法が「暴走するか」に絞られてる気がする
  詩を聴いても個人の魔法クラスじゃパスタリエ律使われないみたいだし、
  ダイブして心の護が居ないことを確かめるってのも手間がかかるし
  ラクラを通じて意図的に暴走を増やす仕組みでもあるんじゃないかと
  暴走したらしたで通報→捕獲→調教(?) というプロセスも機能してたみたいだし
977ゲーム好き名無しさん:2008/10/06(月) 22:39:27 ID:Vobjkr870
>>971>>973
アルトネサーバ配置後にI.P.D.改変が行われるなら
発祥するたびにアルトネリコにハッキングかけていることになるよな。となると、

・IP内にいるインフェルは、ルカプロクシ(アルトネサーバとの直接的な接触)
 およびハイバネによるアルトネハッキングまで、アルトネサーバに接触できなかった
・これまでのI.P.D.発祥数=ハッキング数になるわけだから、1・2回目のメタファリカ時で最低数千回、
 I.P.D.発生からこれまでの年数を考えると、トータルで数万数億それ以上のアタック回数になるわけだから
 それだけアルトネサーバの負担になる→セキュリティの観点からも見逃すはずはない。

以上から、あんまり現実的ではないかなと思う。

あと、俺がI.P.D.開発研究者なら、まずはRT質の解明に取り掛かって
それでどうにかその性質を踏まえて、最終的に接続先を変えたいとするなら、

@改造したRT質に、CS移転・心の護破壊・境界門設置プログラムを搭載した質構築
 →改造搭載した質を一人一人の被験者に転写
 →被験者一人一人の遺伝子にプログラム搭載しているので、発祥のたびプログラム起動
 →発祥の数だけアルトネサーバでCS移転・心の護破壊・境界門設置のトライが行われる。
 →I.P.サーバ接続・CS再構築
 →完了
A改造したRT質に、接続アドレスを変更した質構築
 →改造搭載した質を一人一人の被験者に転写
 →I.P.サーバ接続・CS構築(この際に心の護を最初から生成しない&境界門込みでCSを構築する)
 →完了

システムって開始から完了までの行程数に比例してエラーが増えるし
わざわざすでに在るものをクラックする工程踏んで再構築より、更地で一から構築するほうが安全。
なので断然工数が少ない+安全性の高いAを最終目標に研究すると思う。
978ゲーム好き名無しさん
>>977補足。
I.P.D.改造の手段を、RT質というデータを改変させるウィルスプログラムが走る設計にするなら
発症前のRT質(の接続サーバアドレス)に干渉して書き換えるプログラムにするかも。
RT質改変ウィルス保有の有無で、RTとI.P.D.の揺らぎが生まれるってのはありそうだな。

でもそーすっと、発症前とはいえ遺伝情報に食い込むようなデータに手を加えて
肉体側に変化や負担はおきないのかーという懸念がある。
まあ、肉体への負担はそんなないかもよ、って言われたらおしまいだがw

今のところRT質(CSではない)絡みで肉体に影響する事例は、
@発祥時の肉体改変 A延命剤 B陽性・陰性発祥(I.P.D.) で、いずれも発祥後のことだけだったと思うし
兆候がないのに保有遺伝子が変化する(=突然変異)ってのはアルトネ世界の理論構築から言ってないと思う。

個人的に質の振り分けを一番確実な設計にするなら、性別判定みたいに精子着床時には
RT・I.P.D.振り分け確定(→>>977Aの工程踏んで発祥)する仕組みにすることだけど
それを後押しするような情報はなんもないんだよなあ。