真・女神転生に登場する悪魔を妄想しよう 七体目

このエントリーをはてなブックマークに追加
948ゲーム好き名無しさん:2008/06/18(水) 23:47:39 ID:r5MvVFeE0
狂人 仮面ライダータイガ

勝ち残ったものの願いがかなうバトルロイヤルにおいて「英雄を目指して」ライダーになった青年
恩師の「多くの命を助けるためには少数の犠牲も止むを得ない」という「英雄の覚悟」を
大切な人の犠牲で強くなれると曲解し歪んだ理想と憎悪に取り付かれていく
その結果、学友や恩師を殺害、敵とはいえ怪我を介抱してくれた友人をも倒そうとするが
同じライダーの「英雄になろうとした時点で英雄にはなれない」という言葉に錯乱
町を彷徨っていたところ、トラックにはねられそうになった親子を突き飛ばして庇い力尽きる
翌日の新聞の見出しには“親子を救った英雄”と彼が夢にまで見た文字が踊っていた

相性:物理・氷結に強い
スキル:デスバウンド タルカジャ デスカウンター
     アドベント(魔獣デストワイルダーを召還) クリスタルブレイク(氷結ダメージ大)
出展:仮面ライダー龍騎 
   ※仲魔に召還した場合、英雄に変化
949ゲーム好き名無しさん:2008/06/19(木) 04:44:49 ID:zpIwf0Yq0
>>944,947
本家で船ネタはアマノトリフネがあるけど天津神で、これを国津神にするのは流石に無茶だな
属性でいえば水魔、幽霊船のたたりのイメージを強調するなら邪霊系の邪鬼・幽鬼、
つくも神として見れば妖魔・妖精、兵器としてならマシン…すこし無理して闘鬼か

魔剣とかの「霊の宿った道具」の類は、通常の悪魔としてはあまり出ないんだよね
主にそのままアイテムになっちゃう
950ゲーム好き名無しさん:2008/06/19(木) 05:06:06 ID:wAzid8bv0
威霊 オロチ

自然の力を司る、「地球意思」と呼ばれる生命体。
1800年前に自然破壊を繰り返す全人類を滅ぼそうとしたが
草薙・八尺瓊・八咫一族(三種の神器)によって封印される。
1997年、転生したオロチ八傑集らによって復活するも
現代の三神器、草薙・神楽・八神によって再び封ぜられた。

出典:ザ・キングオブ・ファイターズ

相性:破魔・呪殺・バットステータス攻撃無効
   全般的に強い
スキル:プロミネンス、竜巻、テトラカーン、マカラカーン
    混(まろかれ)
    敵複数体に1〜5回ランダムで万能大ダメージ
    大神(おおみわ)
    敵単体に万能特大ダメージ+精神系バステの敵を確実に即死

魔人クリスから変化とか?強すぎるけど、まあラスボス的存在という事で。
    

      
951ゲーム好き名無しさん:2008/06/19(木) 06:07:36 ID:gBgxojoP0
1800年前に日本で環境破壊は問題にならんかっただろうというのは野暮かね
世界四大文明の地ならともかく
952ゲーム好き名無しさん:2008/06/19(木) 08:05:18 ID:wAzid8bv0
言われてみれば確かに( ゚Д゚)
稲作とか魚貝採取に精を出してた時代だよな
SNKはその辺どう考えてたんだろw
953ゲーム好き名無しさん:2008/06/19(木) 13:30:21 ID:Zi1FhCfA0
妖獣 ウシウチボウ

牛打ち坊。
徳島県の牛馬を襲って殺す妖怪で黒い狸のような獣という地域もある。
これが伝わる地域(吉野川市や板野郡など)では
七夕が終わった頃に子供達が牛打ち坊を退治する儀式として
家々を訪問して牛打ち坊の小屋を作る材料や僅かの金銭を集めるという風習があり、
何もくれない家には「牛打ち坊を追いかけ、お蚕べったり味噌べったり」と悪口を言った。
完成した小屋は七月十四日になると読経の後に茄子と一緒に焼き、これで牛打ち坊を焼き殺すという。
この後、何もくれなかった家に焼いた茄子を投げ入れ、
投げ入れられた家では数日以内に牛馬が死ぬと言われた。

相性:呪殺・神経・魔力に強い、火炎・破魔に弱い
スキル:ザン、毒かみつき、吸血
954ゲーム好き名無しさん:2008/06/19(木) 16:21:06 ID:G08zNvQL0
毎年焼き殺されるのが仕事ってのも大変だな
955ゲーム好き名無しさん:2008/06/20(金) 00:38:33 ID:fnCuUyIW0
妖魔 クチナワムスメ

朽縄娘。
(くちなわとは蛇の事)
蛇の血が入った家系から時折生まれてくるという女性で
大概はとても美しい容姿を持ち、髪が長くなりやすいというのが特徴で
髪が身の丈以上に伸びる事もあるが
梅雨どきの間は櫛や手で梳かす事が不可能な程に
髪の毛が粘り気やぬめりを帯びるという。
江戸時代の学者である神谷養勇軒が書いた「新著聞集」にも
「蛇身の女」としてこの話が記されている。

相性:破魔・呪殺・衝撃に強い、水撃に弱い
スキル:サイ、シパニ、スクンダ、一分の魔脈
956ゲーム好き名無しさん:2008/06/20(金) 10:40:16 ID:hamzH32M0
魔王 田中魔王

田中父三(たなかとうさん)の召喚術によって人間界に降臨した魔王。
田中父三と契約を結び、彼の息子として暮らしてる
(今でも契約は続いてる、おトクな洗剤付きで)
とても可愛いシモベな野獣を常に従えている。とてもお人好しで善い性格で
500年後の世界を征服するために、日夜善意を尽くして善行に励んでるという…

出典:地獄戦士魔王
相性:破魔・呪殺無効
スキル:ゴマすり 説得 執り成し 子守り唄 宝探し 
    地獄の業火 アイアンクロウ 
957ゲーム好き名無しさん:2008/06/20(金) 11:08:59 ID:hamzH32M0
あ、地獄の業火よりもファイアブレスのほうがらしかったな…
958ゲーム好き名無しさん:2008/06/20(金) 11:11:18 ID:TApOeENv0
>>955
一応人間なんでしょ? なら妖魔呼ばわりはどうかとw
獣人くらいが適当じゃないかな
959ゲーム好き名無しさん:2008/06/20(金) 16:25:30 ID:fnCuUyIW0
>>958
最初は龍王か鬼女にしようかと思ったけど
一応は人間なので龍王にしては人間寄りすぎるし
鬼女というにも微妙なので・・・と妖魔にしたけど言われてみれば確かに獣人くらいが適当か。
凄いのになると美人だけど怒ったり悩んでいる時には時々、鼻や耳から
一瞬だけ蛇の舌が見えるなんてのもいるけどw
960ゲーム好き名無しさん:2008/06/20(金) 17:20:57 ID:DMg7Vd3f0
耳鼻から蛇舌って、そこは素直に口から出せばいいものを
961ゲーム好き名無しさん:2008/06/20(金) 18:48:58 ID:L9peI0VR0
先祖返りだから妖魔(妖怪)でもいいとも思えるけど
人を取り殺す訳じゃないみたいだから鬼女は可愛そうだろう
962ゲーム好き名無しさん:2008/06/21(土) 17:26:10 ID:GJnVjZsD0
魔王 バーン

絶大な魔力と、魔界の神の二つ名で畏れられる大魔王。冥竜王ヴェルザーと並んで魔界最強の存在とされていた。
地下深くに存在する世界である魔界には存在しない、太陽の光の恵みを欲し
人間などの住まう地上世界を消し飛ばす事で魔界に陽の光を注ごうとした。

その魔力の源は額に輝く第三の眼「鬼眼」であり、生命体を異常進化させるなどの様々な奇跡を引き起こす。
半永久的に生き続けるために、自らの若さと肉体だけを本体から分離させ、その刻を凍り付かせた事によって不老不死となる。
普段は数千年の歳月を経た身にふさわしい老人の姿だが、有事には刻の封印を解いて若かりし日の最強の肉体を身にまとう。

出典:ドラゴンクエスト・ダイの大冒険
相性:破魔・呪殺反射、バッドステータス無効、魔法全般に強い
スキル:冥界波、必殺、プロミネンス、メギドラオン、光る眼、ディアラハン、マカラカーン、龍の眼光、デスカウンター

カラミティエンドだけ適当なスキルが浮かばなかった…orz
963ゲーム好き名無しさん:2008/06/21(土) 17:36:51 ID:K9tRG2t00
鬼眼城融合後の扱いが難しそうだな
964ゲーム好き名無しさん:2008/06/21(土) 17:37:44 ID:jV4Y1VSu0
腕の一振りとか唐竹割りとか地獄突きあたり?
カイザーフェニックスくらいは専用スキルでも良いじゃないか
あと、アギダインの威力のアギ
965ゲーム好き名無しさん:2008/06/21(土) 17:51:57 ID:K9tRG2t00
違った、鬼眼城は鬼眼王形態を模して作られただけだったっけ
しかし最後のキルバーンのくだりは蛇足だと思ったのは自分だけ?
966ゲーム好き名無しさん:2008/06/21(土) 21:50:25 ID:OqCp3sOY0
秘神 ソウアイダイオウ

草鞋大王。
中国道教の旅人の守護神。
ある旅人が街道の近くで草鞋を履き替えた時に古い草鞋を近くにあった古木の枝にかけると
これを他の旅人も次々と真似したのでその古木には千以上もの沢山の古い草鞋が枝にかけられ、
やがてある旅人によって「草鞋大王ここに降る」という字が古木に彫られ、さらに小さいながらも祠も作られた。
これにより古木の辺りに居た親切な兵士の霊が神の命よって草鞋大王となり、古木に宿ったという。

相性:破魔・精神無効、衝撃に強い、火炎に弱い
スキル:マハ・サイ、エストマ、リフトマ、チャクラの具足、息吹の具足
967ゲーム好き名無しさん:2008/06/21(土) 22:12:18 ID:FgeneenS0
神は人によって作られるとういうことのいい例だな
968ゲーム好き名無しさん:2008/06/21(土) 23:20:55 ID:93m3BAZ/0
正確には名と形を与えられるんだな
969ゲーム好き名無しさん:2008/06/22(日) 00:10:34 ID:jYQPjfcq0
忍者 スミサカ

墨坂又太郎。武田信玄の生死を探る為に甲斐に侵入した伊賀忍者の一人。
彼の使う忍法は“時よどみ”。瞳から放たれる金色の魔光を照射して対象の時間感覚をよどませ、
相手の時の流れを外界から切り離し暴走させて脳の寿命を擦り切れさせたり、時間知覚を惑わして相手の攻撃のタイミングをずらす。
信玄の見舞いに向かう上泉伊勢守の押し入り弟子を装って甲斐に潜入し、目通りした信玄の影武者を殺す。
殺到する武田侍を時よどみで蹴散らし、甲斐の忍者・猿飛、霧隠を戦慄させて立ち去ろうとする。
しかし正体を現した時点で正体を看破した伊勢守の一刀を受けており、胴を両断されて倒される。

出典:山田風太郎「信玄忍法帖」
相性:破魔・呪殺・精神無効
スキル:プリンパ、ダークミラージュ、フレアーラッシュ、マモリクズシ、気合い、口説き落とし
時よどみ・・・衝撃属性単体、対象に使用するごとに命中率低下→魔法使用不可→衝撃大ダメージと変化していく

忍法帖の忍法の中でも概念が難解な一品
影武者死亡のくだりで読書を中断してしばらく思案したのは、いい思い出
970ゲーム好き名無しさん:2008/06/22(日) 00:16:04 ID:M0vsNzSa0
妖術と変わらんね…創作ものの忍術は多分にそういう要素を含むけど
971ゲーム好き名無しさん:2008/06/22(日) 00:56:47 ID:suvqXbel0
PS2の大神で、筆しらべの霧隠を使うたびに時よどみと言っていたのは、いい思い出

時よどみは創作の時間操作系能力の元祖に近いと思う
972ゲーム好き名無しさん:2008/06/22(日) 12:55:18 ID:x5nsiP7e0
英雄 ホウコウ

包公(パオコン)。本名は包拯(ほうじょう、ほうしょう、パオチョン)。11世紀頃の中国・北宋の高級文官。
剛直で滅多に笑わない性格で、高位高官の者にも臆せず厳正に接したので民衆に支持され、
死後水戸黄門や大岡越前のように民衆の味方である名裁判官として偉人化・神格化された。
実際大岡越前のエピソードには包公の戯曲や小説からの引用も多い。
小説や映画では多くの武侠・義士達を従え、その活躍譚は腐敗政治に憤る民衆の支持を受け続けている…。

相性:破魔・呪殺・精神・神経無効
スキル:ランダマイザ、テトラカーン、バインドボイス、スカウト、カリスマ
973ゲーム好き名無しさん:2008/06/22(日) 22:14:20 ID:KZiBm0Pt0
邪鬼 エギク

マレーシアに伝わる妖怪で10歳未満の子供にしか見えないという。
体の半分以上が顔でしかもとても奇妙な顔をしているのでこれを見た子供は大概が
泣き出してしまう程だがいったん泣いた子は泣き止むと今度は口が聞けなくなってしまう。
追い払おうにも親にはその姿が見えないので厄介極まる妖怪だと言える。

相性:物理・魔力に強い、破魔に弱い
スキル:ザン、シバブー、クロスアイ
974ゲーム好き名無しさん:2008/06/22(日) 22:34:22 ID:+qWU2IlZO
珍獣 デンスケ

都市伝説に登場する異界へ通じる場所「はざま交差点」を住処にし、そこからあちこちに出歩いているパグ入りフレンチブルドック。
大人には気付かれない存在。
迷子を首輪に付けた鈴の音で導いてくれるという。

出展:電脳コイル
相性:物理無効、破魔・呪殺・電撃に弱い
スキル:マッパー、トラフーリ、トラポート、トラエスト、エストマ、リカームドラ
975ゲーム好き名無しさん:2008/06/22(日) 23:16:15 ID:kfDz0EKY0
>>972
説話に出てくる包公は平妖伝の包龍図しか知らんが、
善政のツール的な存在だったよ
976ゲーム好き名無しさん:2008/06/23(月) 00:09:44 ID:JbiR+VE50
超人 ルーク

ルーク・スカイウォーカー。銀河帝国圧制時代の惑星タトゥイーンにて農場主の息子として育つ。
だが実は優秀なジェダイナイト、アナキンの実子であり、隠遁していたジェダイナイト、
オビ=ワン・ケノービとの邂逅からジェダイナイトへの覚醒と銀河帝国打倒、ジェダイ騎士団の再興に
活躍していく事になる。暗黒面の誘惑に幾度も晒されたものの、父とは異なり転落する事はなかった。

出典:スター・ウォーズシリーズ
相性:破魔無効、電撃・ビーム兵器に強い
スキル:霞斬り、大切断、ザンダイン、テンタラフー、スクカジャオート
977ゲーム好き名無しさん:2008/06/23(月) 03:45:48 ID:VrSIwIoCO
マシン ヘラクライスト

出典/ビックリマン
12天使の理力が込められた聖ボットと呼ばれる巨大兵器
聖極楽拳や防念魔プロテクターに代表する兵装を持つ
始祖ジュラより脱皮したブラックゼウスを一度は退けるが
新ビックリマンにて蘇りパワーアップを果たしたブラックゼウスにより
故障箇所を狙い撃たれ破壊されてしまう
セリフ「表へ出ろ」は一部にて有名
cv/銀河万丈

相性 破魔・呪殺無効 物理に強い
スキル 魔力逆転ソード マカラカーン
竜巻 挑発
978ゲーム好き名無しさん:2008/06/23(月) 17:13:58 ID:csPvta180
秘神 ヲナリガミ

ヲナリ神。
沖縄の民間信仰で「ヲナリ」には姉妹という意味があり、
兄や弟に対して霊的に守護するとされたので
姉や妹を神格化したものをこう呼ぶ。
これにより姉妹は兄弟の旅立ちの日に自分の髪の毛や身に付けている物を渡し、
無事を祈り、霊的に守護するという習慣があった。
ヲナリ神の対称で姉妹から見た兄弟の神格化はエケリ神という。

相性:破魔反射、呪殺・バッドステータスに強い
スキル:ハマ、ラクカジャ、テトラジャ、マカラカーン、ディアラマ
979ゲーム好き名無しさん:2008/06/25(水) 22:40:03 ID:x+qzo6eA0
珍獣 マサボウウナギ

まさぼう鰻。
かつて宮城県登米郡錦織村と岩手県東磐井郡黄海村の境の山中に滝があり、
ある時、黄海村の農夫がこの滝壺で大きな鰻を捕まえたので
籠に入れて帰ろうとすると滝壺の方から「まさ坊、まさ坊、いつ帰るか」と声が聞こえ、
それに答えるように籠の中から「来るか来ぬかのまさ坊だ」との声がしたので驚いた農夫は籠を捨てて逃げ帰った。
この事があってからこの滝を「来不来滝」と書いて「まさぼう滝」と呼ぶようになったという。
なお、その滝があった所はダム建設で水没し、造られたダム湖は「まさぼう湖」と名付けられた。

相性:ノーマル
スキル:プリンパ、スクンダ、挑発、気合い
980ゲーム好き名無しさん:2008/06/25(水) 23:58:41 ID:VjTeO+Hm0
それなら相性は水撃に強いや氷結無効で
スキルはマハブフ(マハアクア)ブフーラ
とかにするべきだろ…メガテン的に考えて

981ゲーム好き名無しさん:2008/06/26(木) 00:03:50 ID:wK1EnyZ80
>「来るか来ぬかのまさ坊だ」
意味が分からんw
でも、挑発と気合の意気込みだけは感じた

竜王っぽくも見えるな…メガテン的に
982ゲーム好き名無しさん:2008/06/26(木) 07:34:43 ID:IbMm5lPT0
>来るか来ぬか
籠に捕まってるから来れるかどうかわからんって意味かも・・・
983ゲーム好き名無しさん:2008/06/26(木) 08:05:55 ID:2/4fuARnO
淡水ウナギも今じゃ少ないだろうな
984ゲーム好き名無しさん:2008/06/26(木) 10:02:49 ID:y286nhFf0
名前といい、設定といい、弄りどころ満載の>>978をスルーして
うなぎで盛り上がる不思議
985ゲーム好き名無しさん:2008/06/26(木) 21:51:52 ID:g4OE79JZ0
魔王 ミリジュツス

美利術主。
中国の雲南の少数民族である納西(ナシ)族の伝説に出て来る闇の世界の王で
宇宙の始まりから存在した黒い玉子から生まれ、魔物達を率いて
悪事の限りを尽くしたが同時期に存在していた白い卵から
生まれた善神の美利薫主(みりくんす。美麗東主とも)との決戦に破れた。

相性:破魔・呪殺・バッドステータス無効
スキル:メギド、マハザンダイン、ムドオン、冥界破、暗夜剣
986ゲーム好き名無しさん:2008/06/27(金) 21:34:50 ID:GgmFP8Iq0
地霊 イキイシ

生き石。
越後(現在の新潟県本州部分)の覚路津にある神明宮の近くにあった石で
子供達がこの石を池の水底に投げ込んでも
次の日には元の位置に戻っていた事から
不思議な力のある石とされ、祠に祀られた。
祠に祀られて以後はさらに不思議な事に、
毎日徐々に成長し、今では祠の中に隙間無く石が
はまり込んでいる状態だという。

相性:破魔・水撃・氷結無効、衝撃に弱い
スキル:ラクカジャ、トラポート、食いしばり、見覚えの成長
987ゲーム好き名無しさん:2008/06/27(金) 22:47:20 ID:oG/EjTV20
ほとんど関係無いが、君が代の細石ってすでに凝結して巌になった状態をさすらしいな
988ゲーム好き名無しさん:2008/06/27(金) 23:12:59 ID:OihU74XD0
そろそろ次スレの準備?
それとも>>980氏なのかな
989ゲーム好き名無しさん:2008/06/28(土) 00:14:58 ID:Me6WZmS50
もう少し早く促すべきだったかもね

真・女神転生に登場する悪魔を妄想しよう 八体目
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1214579571/
990ゲーム好き名無しさん:2008/06/28(土) 20:00:57 ID:qCjNNAFQ0
妖精 シイナクルミ

椎名久留美。
陽見中学校二年二組に所属する美しい少女。
デンパの入った言動で、周囲からも浮き気味で、母親も持て余していたが、
それは幼い時より怪異を通常のものとして育ったのが原因だった。
同級生の村瀬直樹、平内繭、と共に、直樹の飼い犬メロスの散歩のついでに
陽見市に関わる奇妙な噂を検証する遊びに興じ、そこでも独特の
奔放な言動を繰り広げる。
だが、クルミの生きる世界が見えない周囲との軋轢は、彼女に
非情な現実を与えた。
その後の彼女が存在しつづけられるか否かは、彼女が結んだ絆の強さ次第。

相性:破魔無効/精神に強い
スキル:エストマ、わがまま、デカジャ、しあわせのうた
出典:『夕闇通り探検隊』(スパイク/PS/99’9.22発売)

聖女や魔人というイメージでもなかったので妖精に。
オチから考えれば威霊とか秘神なんだろうけれどなぁ…
991ゲーム好き名無しさん:2008/06/29(日) 09:52:00 ID:6CvbVQ6U0
>>989
いまさらだが乙
992ゲーム好き名無しさん:2008/06/30(月) 00:15:13 ID:KL5wSuJ30
信濃umeの精
993ゲーム好き名無しさん:2008/06/30(月) 02:24:23 ID:njn6UsRm0
埋めついでに今嵌ってるゲームをメガテン風に
出典 『オーバーロード:魔王サマ復活ノ時』

魔王 オーバーロード
 英雄達に滅ぼされた悪の塔復興のため、
 使い魔(ミニオン)達に蘇生させられた名も無き魔王
 4種の異なる特性をもつミニオンを操り
 悪無き世に堕落した英雄達の打倒を目指すが…
相性 ノーマル耐性
スキル 唐竹割り 召し寄せ 地獄の業火

妖魔 ミニオン
 召し寄せられて貴方だけに付いて行く〜♪
 魔王様の忠実な僕
相性 耐物理(茶) 火炎無効(赤) 魔力無効(緑) 氷結無効(青)
スキル 突撃(茶) アギ(赤) 闇討ち(緑) サイ&リカーム(青)

ネタゲーかと思ったら存外良く出来てた
994ゲーム好き名無しさん:2008/06/30(月) 06:48:02 ID:/YPjgpyB0
魔王を操作といえばダークハーフ
995ゲーム好き名無しさん:2008/06/30(月) 08:51:20 ID:qX6BqGvcO
あれも創造主と魔の相関が面白く描かれてたね
嘘喰いでも言ってたが正は悪あってこそ生じるという…
996ゲーム好き名無しさん:2008/07/01(火) 04:01:19 ID:mDgpmjUF0
女神転酢ume
997ゲーム好き名無しさん
>>995
だから唯一神を安易に打ち倒すだけでなく和解やら新たな共存・棲み分けの模索も分岐としてはありかなと
人間、確かに支えになるシンボルが必要だし