30歳以上のおっさんがゲームを語る2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲーム好き名無しさん
ファミコン登場前からファミコン時代、そしてプレステ、DSまで
自由に語ろう
2ゲーム好き名無しさん:2007/11/29(木) 18:45:25 ID:CAirVPHN0
幅広すぎて何を語ればいいのやら、、、
3ゲーム好き名無しさん:2007/11/29(木) 18:52:42 ID:CAirVPHN0
まあなんだ。とりあえず初めてスーマリやったとき1-2でいきなりワープをはけーんして4-1の難易度に挫折したのはおれだけではないはず?
4ゲーム好き名無しさん:2007/11/29(木) 18:56:02 ID:CAirVPHN0
・・・・・あとはなんだ。ディスクシステムの書き換えとか猿人のrタイプに感動した世代だよな30以上のおっさんつーと。おれもふくめ
5ゲーム好き名無しさん:2007/11/29(木) 18:57:40 ID:CAirVPHN0
・・・・・・・・・・それとなんだ。1はどこへ逝った?
6ゲーム好き名無しさん:2007/11/29(木) 19:05:44 ID:0BdRkFgMO
さあ、がんばれ!100までいこう!
7ゲーム好き名無しさん:2007/11/29(木) 19:09:14 ID:AkAGRcWKO
たまにはゲームウォッチの事もよろしく。

かめの甲羅渡り、とか知ってる人、いるかな?
8ゲーム好き名無しさん:2007/11/29(木) 19:19:20 ID:XmJSLoe1O
リアルタイムでプレイした俺らにとってリメイクってどーよ?
9ゲーム好き名無しさん:2007/11/29(木) 19:24:55 ID:w37QhXzFO
当時はファミコンの裏技紹介が新聞に載ってた

ゼビウスの無敵技
まずバンゲリングベイを5分プレイ(???)
空母に帰還、ローターが止まる直前くらいに電源オンのままカセットを抜く(!!???!)
バグった画面のままゼビウスカセットを挿し
リセットをチョン押し(高速リセットオンオフでないとだめらしいw)
そしてプレイするとソルバルウが無敵になる、と。

機器常識を逸脱した方法を地元シェアはデカイ新聞上で紹介マジ吹いた
実際やってみた


ホ ン ト に 無 敵 成 功 し た
10ゲーム好き名無しさん:2007/11/29(木) 23:49:12 ID:5fupQvY+0
11ゲーム好き名無しさん:2007/11/30(金) 01:30:06 ID:kzpG0eTB0
1って落ちてたのか(´・ω・`)
12ゲーム好き名無しさん:2007/11/30(金) 16:49:45 ID:wLNRLvey0
1はゲーム創世記を語る
これはもっと広くゲーム全般を網羅する
13ゲーム好き名無しさん:2007/12/01(土) 18:57:35 ID:nQ7HB0sS0
age
14ゲーム好き名無しさん:2007/12/01(土) 19:20:13 ID:lOzLu5y/O
テクザーを わすれないでくれ
15ゲーム好き名無しさん:2007/12/02(日) 11:03:24 ID:iELH2a6a0
DSまで、ッて事は最新ゲーム機は駄目なのか・・・
あ、出来ればPC-88,98時代のファルコムゲーとかでも語りたかったな。

>>9
あの時代は紙メディアや同級生、兄弟の情報が全てでしたね。
今はネットで攻略からチート、作品の風評まで出回っちゃって面白くなくなっちゃいましたね。
16ゲーム好き名無しさん:2007/12/02(日) 12:41:14 ID:i7JLraZS0
DSまでって有るからDS入るだろ
30歳か、まだ数年有るから、さらば
17ゲーム好き名無しさん:2007/12/03(月) 21:38:08 ID:yhwT6wC30
そんなきっちり考えなくてもいいだろw
おっさんが
昔のゲームから最近のゲームを語ればいいのさ
18ゲーム好き名無しさん:2007/12/04(火) 11:19:22 ID:sSrQR7aY0

ゲームウォッチの2画面のドンキーコング持ってたやついる?
19ゲーム好き名無しさん:2007/12/04(火) 12:48:28 ID:dBQcXiar0
>>8

正直ありがたくない
金づるとして見られてる感満々だし、「今もう面白いゲーム作れましぇ〜ん」って
言われてるみたいで悲しくなる。
アニメや特撮のパチンコがじゃんじゃん出てるのと似た気持ちになる。
20ゲーム好き名無しさん:2007/12/04(火) 13:07:01 ID:MssIK3Ze0
>>18

ドンキーコングは近所の奴が持ってたから、
グリーンなんとかってのを買ってもらった気ガス。

本体が緑色した奴…なんてタイトルだっけかなぁ…

あと1画面でタコの足をかわして歩く奴ももってたなぁ
なつかしす。
21ゲーム好き名無しさん:2007/12/04(火) 13:22:09 ID:dBQcXiar0
>1画面でタコの足をかわして歩く奴ももってたなぁ

オクトパス!
おれ初めて買ってもらったゲームウォッチだよ!
22ゲーム好き名無しさん:2007/12/04(火) 18:21:53 ID:oxIXHIUy0
バーチャファイター1(アーケード)にハマって以来、
バーチャの出来るハードはずっと買い続けた。

セガサターンで1・2(ハードはもちろん初期のグレーのやつ。もちろん最高値)
ドリームキャストで3tb(出てすぐに買った)
プレイステーション2で4・4EVO(アンチプレステだったがセガがハード撤退して仕方なく)

ここで疲れ、PS3で5が出てももう気力が沸き起こってこなかった。

しかし…箱○で今まで実現不可能だと思っていたバーチャのネット対戦ができると知り、
気付いたら箱○本体買って、ソフトとスティック予約してた。

以上。
23ゲーム好き名無しさん:2007/12/04(火) 22:42:00 ID:JnWnT7FS0
オレは20年以上昔の現役高校生の頃、ほぼ毎日下校時にゲーセンに寄り道してた。
当時ゼビウスのプレイ代に月の小遣い5千円をほぼつぎ込んでた。
4年ほど前だが、
自宅のPCでMAMEでゼビウスが動いた時、涙がジワっと出てきたよ。
あの頃一緒にゲーセンで騒いでた級友とかに再会したくなったのを思い出す。
そういう思い出の思い出さえ過去の事になった今、

オレも歳を取ったなぁとしみじみ思う。
24ゲーム好き名無しさん:2007/12/05(水) 09:56:44 ID:V9WxbhMg0
俺も高校時代は学校帰りにほぼ毎日通ったなぁゲーセン。
そこは1ゲーム20円のゲーセンが乱立してるゲーセン街だった。
10円玉積み上げてグラ2やR-TYPEにコインつぎ込んだよ。
今でも20円なのかなぁ〜あのゲーセン街。
25ゲーム好き名無しさん:2007/12/05(水) 15:03:29 ID:knrTSFzA0
メダルでビデオゲームが遊べるゲーセンがあったなぁ。ポーカーやスロットと共通のメダルなので
増やせればいくらでもゲームができる、っていう。今では法的にアウトだが。
博打好きな友人連れてって増やしてもらったっけ。
26ゲーム好き名無しさん:2007/12/05(水) 17:11:42 ID:64llxejU0
>20
グリーンハウスだったかな?
殺虫剤で虫とかを退治するやつだろう

それとオイルパニックが仲間内ではヒットしてた
27ゲーム好き名無しさん:2007/12/05(水) 18:35:15 ID:CWlAlAHC0
俺の世代ではゲーセン=不良のイメージでゲームセンターあらしが
リアルタイムで連載やってたなぁ、で俺は小学生からゲームにはまってた
インベーダー世代だよ。
黎明期は実際治安がメチャ悪かったんでガキンチョは駄菓子屋付属の
ゲームコーナーなんかで50円とかで遊ぶのがメインだった。
その頃の俺が一番ハマッたのはクレイジークライマーかな。

あのころはパチモンゲームが多くてドンキーキングだのジグザグだの
どっかが本物と違うのが多かったけど、当時はどれがオリジナルなんて
解らなかったから情報が錯綜してた、なにせネットもないし口コミが
全てだからな、ギャラクシアンで10機編隊で襲い掛かってくるなんて
滅茶苦茶なのが本当にあったんだぜ。
ゲームウォッチはファイアやボール、バーミンとかを友達と
交換しながらやってたっけ。

ゲーセンが変わり始めたのはドルアーガの塔辺りからかな
妙にイメージが明るく一変した気がする。
でもその頃からゲームの無機質感が消えていって…いやいい事なんだけど
この辺りの世代交代期のゲーセンが好きだった。

多分>>23と俺、同じノスタルジーを共有できるよ懐かしいねぇ。
なんか懐かしすぎてついつい長文すまんかった。
28ゲーム好き名無しさん:2007/12/05(水) 19:15:15 ID:mA8bnlSLO
そんな駄菓子屋の息子だった俺
先日小学校の同級生の結婚式で
Mr.Do!とサーカスチャーリー、ハイパーオリンピックの話で盛り上がった
29ゲーム好き名無しさん:2007/12/05(水) 19:22:46 ID:G06u1HIy0
私のキタ・セクスアリスはミス・リリアです
30ゲーム好き名無しさん:2007/12/06(木) 02:31:43 ID:1Lyt8gD5O
今でもゲームボーイギャラリーは僕の友達です
ゲームウォッチはもう動きません
31ゲーム好き名無しさん:2007/12/06(木) 07:02:35 ID:rCDf8UOf0
海腹川瀬、誰に貸したのか忘れた・・・。あれ、仲間内で人気あったな
32ゲーム好き名無しさん:2007/12/06(木) 18:50:15 ID:jeFc34Bw0
ゲームウォッチを時計として使っていた香具師が皆無な件
33ゲーム好き名無しさん:2007/12/06(木) 19:33:04 ID:VVZ5Ivbv0
んー、ところでシュウォッチ(元祖のやつ)は?
俺は持ってたけど紛失・・・・・・
34ゲーム好き名無しさん:2007/12/06(木) 21:44:39 ID:OUik/pD3O
オクトパスとかw
めっちゃ懐かしい…俺も初めてのゲームですわ

ちなみに家庭用ゲーム機の初はカセットビジョンの与作ww
35ゲーム好き名無しさん:2007/12/07(金) 02:45:45 ID:1awBA1QlO
ビートたけしCMのインテレビジョン!
36ゲーム好き名無しさん:2007/12/07(金) 04:12:29 ID:cuhEM6mi0
そして今更オクトパスやらグリーンハウスやらファイアーやらドンキーコングやらのゲームウォッチを買いあさってる俺

初めてやったウォッチのゲームは黒鼠がオレンジを貨物列車に乗せていくゲームだったな
37ゲーム好き名無しさん:2007/12/07(金) 09:09:02 ID:VEmaKzAo0
レッキングクルーを自分でステージ作ってた、
でも、ガキだからめちゃくちゃなステージで
くりあーできないのW 
3820:2007/12/07(金) 14:28:43 ID:FUUI5pAO0
>>26
おお!それそれ。グリーンハウスだ。懐かしいなぁ
ウチの周りでもオイルパニックの方が人気あってくやしかったなぁw

>>36
ゲームウォッチって今いくら位で買えるの?
39ゲーム好き名無しさん:2007/12/07(金) 17:44:08 ID:spFwHC540
昔のゲームって今みたいにキャラにバックグラウンドが
殆どなくてあっても本当にあらすじみたいな物だったり。
ただひたすら敵を倒したりゴールを目指したりしてた時代は
なんでこいつら戦ってるのか想像するのも一つの楽しみだった。
でも今のゲームは全く想像入る余地なくてちと寂しいね。

たしかゲームに緻密な背景設定持ち込んだのってゼビウスが
最初だったっけ、グワッシャ(発進)とかゼビ語未だに多少
覚えてるよ、カウントダウン出来る奴とか居そうだな。

ゲームウォッチ懐かしいねぇ、マルチスクリーンの前に
ゲームウォッチゴールドとかいって「ヘルメット」とか
売ってたけど本体外装が金色なだけで今考えるとひでぇ広告だw
40ゲーム好き名無しさん:2007/12/07(金) 18:34:48 ID:2S5Gs/+S0
任天堂のものでなくてもLSIゲームは全部ゲームウォッチと呼ぶのもお約束だな。
41ゲーム好き名無しさん:2007/12/07(金) 20:50:30 ID:cuhEM6mi0
>>38
箱無し・動作確認チェック済みでだいたい4K-8Kくらい(箱あると倍以上)
運よく行くとTSUTAYAで2Kとかで売ってるけど動作確認チェックしてないとかだったりする
こういう場合、自分でネジと電池持っていって動作確認を店でさせてもらうしかない
42ゲーム好き名無しさん:2007/12/07(金) 21:44:09 ID:MR0PLxsK0
なんだ前おっさん語るスレ生きてるじゃねーかw
43ゲーム好き名無しさん:2007/12/07(金) 22:36:32 ID:Y/zJlX6M0
インベーダー1.5世代の漏れが通りますよ。。。

>>27
>ギャラクシアンで10機編隊で襲い掛かってくる

勝手にギャラクシアン・パート2とか名づけてたなーw
パチモンインベーダーも名古屋撃ちできないバグ修正バージョンwとか
レインボー(下段のインベーダーを最後まで残すと残像するバグ)したら花火上がるやつとか
パクリなりに手が込んでたのもあったようなw

あの頃個人的に燃えてたのは
ルパン三世とドラキュラハンター(十字架ブーメラン投げるやつ)
ルパンは3面以降鬼なんだよなーwヒャクテン
44ゲーム好き名無しさん:2007/12/07(金) 23:19:59 ID:4MfET6Hb0
エキサイティングアワー、エキサイティングベースボール(否コナミ)、エキサイティングサッカー(否コナミ)
ビッグプロレスリング、ドッドオン、ジャンプバグ、MrDo、A-JAX

こんな感じのソフトがバーチャルコンソールにあったら1000円でも買う。

それから、何で任天堂は昔のアーケードゲームの完全移植しないんだろう。
ドンキーコングシリーズとかマリオブラザースとか・・・
45ゲーム好き名無しさん:2007/12/07(金) 23:29:47 ID:u//TQqg60
スレ読んでないんで既出かもしれんが、SFCのスーパーパンチアウトがVCで
出たら買うだろうなあ〜。
46ゲーム好き名無しさん:2007/12/07(金) 23:51:44 ID:8BSwL0hc0
多感な時期に遊んだゲームの記憶ってさ、
すごい財産だよな。シミジミ
47ゲーム好き名無しさん:2007/12/08(土) 10:18:26 ID:sEdp0L540
こっちも忘れないでー
ttp://game13.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1152130375/

A-JAXは是非ともコンシューマに移植して欲しいもんだ
48ゲーム好き名無しさん:2007/12/08(土) 12:15:26 ID:DGKwJ0lu0
>>47
同意
サンダークロスもゼクセクスも移植したっていうのにな
A-JAX、トライゴン、フラックアタックとシークレットはアクスレイあたりでw
49ゲーム好き名無しさん:2007/12/08(土) 13:58:54 ID:PjaP/ayf0
A-JAXは6面(だったかな?)の
倒すとものすごい勢いで落下していく敵戦艦の演出に鳥肌が立ったっけ。
アレンジとかしなくていいからまた遊んでみたい。

とかいいつつMAMEで遊んだりしたけどw
50ゲーム好き名無しさん:2007/12/08(土) 20:03:09 ID:qUqxtJUb0
フラックアタックとエキサイティングアワーのBGMは今も心の名曲だ…
51ゲーム好き名無しさん:2007/12/16(日) 20:44:13 ID:HemTSTLg0
age
52ゲーム好き名無しさん:2007/12/16(日) 23:35:19 ID:wnZz3hGQ0
フラックアタックの5面と餓流過の1面のBGMが
似てるっていうかアレンジっていうか
53ゲーム好き名無しさん:2007/12/17(月) 01:12:41 ID:6bvTj32E0
あー久々に原始島やりてぇ
54ゲーム好き名無しさん:2007/12/17(月) 11:35:08 ID:YSkMnmod0
あー久々に高橋名人の冒険島やりてぇ
55ゲーム好き名無しさん:2007/12/17(月) 13:53:36 ID:evPqrzBI0
あー久々に新人類やりてぇ
56ゲーム好き名無しさん:2007/12/17(月) 19:44:20 ID:znWkXWq80
あー久々にチャレンジャーやりてぇ
57ゲーム好き名無しさん:2007/12/17(月) 20:44:14 ID:21f7hnuZ0
勇者のくせに生意気だ
をやったら無性に
カオスシードやりたくなってきた
やりてぇやりてぇやりてぇやりてぇよぅ・・・
58ゲーム好き名無しさん:2007/12/17(月) 22:17:10 ID:GCzWW/r60
あー、ミシシッピー殺人事件やりてぇ
59ゲーム好き名無しさん:2007/12/18(火) 13:19:46 ID:VocUAAA70
あー、久々にさんまの名探偵やりてぇ
60ゲーム好き名無しさん:2007/12/18(火) 16:23:28 ID:JxjtkglX0
あー、久々にたけしの挑戦状やりてぇ
61ゲーム好き名無しさん:2007/12/18(火) 21:36:45 ID:ZRhDCCm80
あー、わたーしーのー こーいはー
62ゲーム好き名無しさん:2007/12/19(水) 03:06:45 ID:rF9dSpZu0
タイトーの高音域が目立ち、テーブル筐体が多くて
ハイスコアがベーマガに送られ、隠れキャラ情報に
一喜一憂し…
そんなあの頃のゲーセンにもう一度行きたい
63ゲーム好き名無しさん:2007/12/19(水) 05:07:48 ID:YtG/HlZ10
あーわかるわかる。
小さい頃は週末にゲーセンで徹夜で攻略するのが憧れだった。
すぐ新風営法ができたので叶わなかったけど。

情報源もメストかベーマガに載ってなければゲーセンのノートや口コミ頼りで。
でもそんな情報には、苦労を分かち合った温かみみたいなものが感じられたっけ。
64ゲーム好き名無しさん:2007/12/19(水) 06:56:33 ID:LeeOGudk0
親父が買ってきたBeepを穴の空くまで読んでたよ。
65ゲーム好き名無しさん:2007/12/19(水) 10:39:53 ID:I/5ab27x0
メストはダライアス攻略の号あたりからマメに買ってたよ。
今もバインダーに綴じた状態で置いてある(はず)。
ちなみにバインダーにはざっくんぼっぷ氏のサイン入りw
66ゲーム好き名無しさん:2007/12/19(水) 23:39:18 ID:xDO46Ckk0
まさか古場美一があんな路線に進むとは当時夢にも思わず
67ゲーム好き名無しさん:2007/12/19(水) 23:49:49 ID:dRFNNvpD0
当時も片鱗はあったつうかコミケの同人とかでやってたという話も聞いたような
68ゲーム好き名無しさん:2007/12/21(金) 01:59:28 ID:zXgI7+Bc0
一投稿者に過ぎなかった吉崎観音が
コナミのゲームに関わるとは当時夢にも思わず…
69ゲーム好き名無しさん:2007/12/21(金) 02:30:12 ID:dPNjHIyh0
たまげたよな。自分はFRの方から知ったんだけど。
そいやメルティの4コマシリーズって単行本とかになってるのかね?
70ゲーム好き名無しさん:2007/12/22(土) 19:42:37 ID:DTtrPydx0
age
71ゲーム好き名無しさん:2007/12/23(日) 17:29:31 ID:4WR71g/b0
サーカスチャーリーとかボンジャックが好きだったなぁ
72ゲーム好き名無しさん:2007/12/25(火) 19:41:20 ID:dUwyuyzo0
マイティボンジャックのBGM
スプーンおばさんだったよね?
リンゴの森の子猫たち
73ゲーム好き名無しさん:2007/12/25(火) 20:38:39 ID:FaAJX9O+0
>>72
たまに見かけるスレだが、BGMのどの部分?最初の面?

ボンジャック持ってるのにわからない・・・
74ゲーム好き名無しさん:2007/12/25(火) 23:03:15 ID:UoDDUQoA0
スプーンおばさんの曲はAC版のボンジャックに使われてたが
FCのマイティ〜には無いのでは。
7573:2007/12/26(水) 08:17:22 ID:XyFJa1VA0
>>74
まりがとう☆
謎が解けまんた
76ゲーム好き名無しさん:2007/12/26(水) 11:06:04 ID:Gw0wDoQD0
>>68
吉崎観音といえば、「よしざきみね」と読むんだと知ったのがつい最近のことだw
77ゲーム好き名無しさん:2007/12/27(木) 12:59:43 ID:opzOlVzY0
>>76
つい>>68まで「かんのん」って読んでた…orz
78ゲーム好き名無しさん:2007/12/27(木) 15:25:49 ID:vM7aePa70
>>76-77
心配すんな俺も「よしざきかんのん」だと思ってたw
79ゲーム好き名無しさん:2007/12/28(金) 01:19:10 ID:glw7dwzd0
>>69
メルティといえばマルゲ屋
同人誌で出てた気がする懐かしいなー
80ゲーム好き名無しさん:2007/12/29(土) 22:30:08 ID:4Jkdeq6A0
マルゲ屋かー
一度だけ行ってフィーバロンのCDを買った覚えがある

どんな店だっけ?
81ゲーム好き名無しさん:2007/12/30(日) 22:45:35 ID:L2ttGkEu0
age
82ゲーム好き名無しさん:2007/12/31(月) 05:20:08 ID:bhNo+7jZO
>>81
当年とって齢35です。
83ゲーム好き名無しさん:2007/12/31(月) 15:15:03 ID:HRBJyug+0
俺も35だ
84ゲーム好き名無しさん:2007/12/31(月) 15:35:52 ID:Hk8Du93y0
俺もジョニーだ
85ゲーム好き名無しさん:2007/12/31(月) 15:47:00 ID:xenjFAFJO
>>64
Beep懐かしいなぁ。
付録のソノシートを流しながら、セガマーク3を、一人ハイテンションでプレイしてた頃を思い出したw
86ゲーム好き名無しさん:2008/01/17(木) 19:21:45 ID:SdOkxHzp0
age
87ゲーム好き名無しさん:2008/01/17(木) 21:34:41 ID:yzNPZjeoO
駄菓子屋でよくやってたんだが、ピンクのワーゲンが跳んだりしてクリアしていくゲームあったよね。噴水のったりピラミッド入ったり。$袋取ったり。
88ゲーム好き名無しさん:2008/01/18(金) 02:05:40 ID:dY0D0yew0
ジャンプバグか
何故か全然関係無いワイワイワーゲンて名前で覚えてた。
どこで混ざったんだか
89ゲーム好き名無しさん:2008/01/18(金) 19:39:46 ID:xs7jQYAk0
あれを一周出来た時、凄い達成感を覚えた。
あと、バーニンラバーというゲームも好きだった。

駄菓子屋の10円ゲームが懐かしいね。
子供はゲームセンターに入れなかったから、
駄菓子屋がゲームセンターだった。
90ゲーム好き名無しさん:2008/01/18(金) 22:54:22 ID:dY0D0yew0
バギーポッパーて名前でFCに移植されてるね
タイムパイロットも嵌ったなぁ
最初4方向レバーに入れられてて、おばちゃんに猛烈抗議した良い思い出
91ゲーム好き名無しさん:2008/01/19(土) 02:06:40 ID:Oka3TtViO
駄菓子屋のゲーム機のコイン投入口の入れる所からでなく、出る所から5円玉を指で弾いてやってたわ。なつかし。
92ゲーム好き名無しさん:2008/01/19(土) 06:27:04 ID:Xmh12iEPO
ジャンプバグはピラミッド面の噴水にうまく乗れた時が快感だったね。
バーニンラバーはDECOの名作、車を潰した時が快感だったね。
93ゲーム好き名無しさん:2008/01/21(月) 11:05:52 ID:yHRL9ecw0
昔四角い箱にボタンとリード線が出てる器具があって、
リード線の先をクレジット穴に突っ込んでボタンをカチカチやるとクレジットが増やせた。
それでよくタダで遊んだものさ。

時効だよねw
94ゲーム好き名無しさん:2008/01/21(月) 20:21:43 ID:dGkOOtX70
いたな、そういうやつ。

ガスコンロのツマミ部分(パチパチいうやつ)で
それをやるつわものもいた。

スイッチを入れた瞬間、画面が真っ白になってた。
95ゲーム好き名無しさん:2008/01/26(土) 18:40:57 ID:GPRdoc5i0
age
96ゲーム好き名無しさん:2008/02/01(金) 19:22:06 ID:Wi/zzfW30
age
97ゲーム好き名無しさん:2008/02/03(日) 14:25:53 ID:qH+NtV8q0
近所の駄菓子屋ゲーセンはもう1件も残ってない…
みんなどこへ行ったんだろうな。
98ゲーム好き名無しさん:2008/02/04(月) 09:58:17 ID:EGXqxqq/0
僕たちの思い出の中へ──
99ゲーム好き名無しさん:2008/02/10(日) 18:15:01 ID:rjHxFTzA0
ムービーモノもお忘れなく
げんま大戦やヘリコプターのやつとか
タイムギャル?だったか?そんなものもあった
100ゲーム好き名無しさん:2008/02/10(日) 19:55:52 ID:eyFZhYIm0
age
101ゲーム好き名無しさん:2008/02/11(月) 00:16:33 ID:AVszgoYD0
レーザーディスクのゲームだっけ。

タイムギャルとハヤテはPSでも出たよ。俺、持ってる。
ゲームオーバーの音楽があまりにも寂しくて泣ける。

ちなみにタイムギャルはダーティペアのお姉ちゃんにそっくりだった。
102ゲーム好き名無しさん:2008/02/11(月) 00:35:59 ID:LN7a1ga+0
ヘリのやつって、サンダーストームだっけ?
それとタイムギャルはメガCD版で持ってた。
103ゲーム好き名無しさん:2008/02/11(月) 00:39:44 ID:AVszgoYD0
そうそう、サンダーストーム。

ベーマガの広告ばかり覚えてるけど、
ゲーセンにはあまり入らなかった記憶が。
104ゲーム好き名無しさん:2008/02/11(月) 01:07:44 ID:LLAK2ryyO
ムーンクレスタやりたい平安京エイリアンやりたい
105ゲーム好き名無しさん:2008/02/11(月) 09:37:48 ID:iTP8FcRF0
ムーンクレスタは俺たちゲーセン族で出ていたような
106ゲーム好き名無しさん:2008/02/11(月) 13:52:08 ID:oyoCk+P+0
タイムギャルは
レーザーじゃないもうひとつの規格じゃなかったっけ?
今ちょっと度忘れして出てこないんだが・・・orz
107ゲーム好き名無しさん:2008/02/12(火) 01:24:15 ID:lt/PPGEA0
VHDのコトカー
108ゲーム好き名無しさん:2008/02/12(火) 21:32:01 ID:yQPWZNts0
そうそう。そんな名前
静電容量を接触型ダイヤモンド針で拾う
て仕掛けだったけどレーザーの
"非接触""半永久"のイメージに負けたような
109ゲーム好き名無しさん:2008/02/12(火) 21:45:14 ID:GMTKzCxc0
デカいカートリッジに入ってたし。
110ゲーム好き名無しさん:2008/02/16(土) 20:56:03 ID:xhllc06R0
age
111ゲーム好き名無しさん:2008/02/16(土) 22:06:33 ID:afo6RjgK0
HD-DVDが
112ゲーム好き名無しさん:2008/02/17(日) 05:20:07 ID:7iC4W9t90
応援したかったけどねぇ、BDは色々問題抱えてるし
でも容量がなぁ、既に当時の予想を遥かに超えてしまった現状
まあHVDに期待しよう、つか東芝も出資してんだよなこれ。こっちに移行しただけじゃね
113ゲーム好き名無しさん:2008/02/17(日) 19:16:59 ID:M2BD5it0O
ゲーセンの開店時に鳴ってたバブルシステムの起動音が懐かしいぜ
114ゲーム好き名無しさん:2008/02/19(火) 15:44:05 ID:tYysZeMH0
マッピーのプルルンという音がなっていたなー
115ゲーム好き名無しさん:2008/02/25(月) 04:18:58 ID:ICv4IyF/0
ハイパーオリンピックに鉄定規つかってたなー
116ゲーム好き名無しさん:2008/02/25(月) 07:26:37 ID:SSUeABfOO
学校で借りたハイパーショットとカセットをパクられたのを思い出した・・・
117ゲーム好き名無しさん:2008/02/25(月) 08:47:04 ID:6F4gKBFeO
>>115
うちのまわりじゃそれ誰も知らなくてみんな爪割れまくりだったわ
118ゲーム好き名無しさん:2008/02/25(月) 08:49:46 ID:Ou6TWdcEO
昔、修学旅行で京都に行ったらゲーセンにドラクエがあったわ…知ってるヤツいる?
119ゲーム好き名無しさん:2008/02/25(月) 09:19:42 ID:lxJFjeKb0
いかにも怪しげな…改造機かな。

うちの方じゃドンキーコングが滅多に入らなくって、
日物のクレイジーコングが本物だと思ってた。
120ゲーム好き名無しさん:2008/02/25(月) 10:30:55 ID:k/H62upR0
>>115
俺は糸ノコ(弓ノコか)の刃にビニールテープぐるぐる巻きにして使ってたw
121ゲーム好き名無しさん:2008/02/25(月) 12:03:05 ID:sywNC43vO
何故かファミコンの【ドンキーコング】では、1面の鉄骨落ちワープが出来ない…

ゲーセンのだと出来たのに…(T_T)
122ゲーム好き名無しさん:2008/02/25(月) 16:59:38 ID:2f6mo4Vf0
皆は今でもゲームやってる?
俺は激しくやってるんだが、仕事との両立が体力的に
きつくなってるorz
123ゲーム好き名無しさん:2008/02/25(月) 17:27:41 ID:2hbIQG+mO
2本レバーで技を出す空手道は面白かったな。
124ゲーム好き名無しさん:2008/02/25(月) 17:46:53 ID:vQKu2PxyO
アーケードの忍者龍剣伝、レバーの上部にボタンが付いてた、確か「掴む」ボタンだと記憶している。
125ゲーム好き名無しさん:2008/02/25(月) 17:47:58 ID:BOGGI6oh0
>>124
同じ筐体で遊べた「シルクワーム」はハマったなぁ
ヘリとジープの二人同時プレイシューティングだった
126ゲーム好き名無しさん:2008/02/25(月) 20:12:58 ID:jIai4P2r0
>123

俺たちゲーセン族で出たから買ってみたよ。
よく出来てると思った。

牛殺しとか、一発勝負の緊張感がある。
127ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 03:15:38 ID:eN+ksoDX0
>>118
あったなあw時間制限のヤツw
バベルの塔とかやったw
128ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 23:21:19 ID:SxqjmFhx0
アレな、時間制限のやつ
ロム交換で済むしなにより安いしで駄菓子屋によく置いてあったっけ
ファミコンレンタル屋ができてすぐ廃れたけど
129ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 00:42:21 ID:pbtBrbZJ0
ファミコンレンタルいいなあ。うちの方無かった。

PCゲームレンタルはあったんだけど、Wラジカセ持って行って、
マクドナルドとかでダビング(当時はカセットテープにゲームが!)が主流。

その日に返すと料金が安かった。
130ゲーム好き名無しさん:2008/02/27(水) 07:02:54 ID:j4kNdI6W0
ファミコンカセットレンタルあったあった
超個人経営店だが
131ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 01:33:40 ID:EaP7NT/c0
ファミコンとかPCエンジンとかメガドラとか置いてあって
30分100円でそこで遊ぶ事も出来たんだよねレンタル屋
買い取りもしててお世話になったなぁ
132ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 09:47:26 ID:CZCPnUC00
>>129
PCゲーのレンタルあったなぁ〜
確か光栄のゲームで、タイトルは忘れたけど
コピーして遊び始めたら最初は順調なんだけど中盤くらいで
「あなたコピーしたでしょ?」とかキャラが喋って以後続行不可能っていう
鬼なゲームがあったなw
133ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 10:50:41 ID:e9anVqwz0
コピーしたら後半バグったりする鬼ソフトもあった。
あの当時からプロテクト解除ソフトととのいたちごっこがあった。
134ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 11:53:18 ID:O9z325kv0
PCでいろんなゲームをやりたくて
メモリの考え方、config.sysの書き方、コピーの理屈etcを勉強した

エロや遊びに対する欲求がそのまま勉強に行くので驚異的なスピードでに理解できた

135ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 21:28:12 ID:u3uoomeL0
あるあ・・・・るw
136ゲーム好き名無しさん:2008/02/28(木) 23:36:01 ID:EaP7NT/c0
ああ、好奇心とエロは一番の原動力だな
同じ事でも仕事にした途端苦痛になるから困る
137ゲーム好き名無しさん:2008/02/29(金) 11:20:16 ID:iHIH064J0
インターネット普及にもエロが大きく貢献したし、エロは偉大だねぇ〜
138ゲーム好き名無しさん:2008/02/29(金) 19:53:43 ID:JslLa87Y0
エロなくして、俺らは生まれてこなかったわけだしねっ
139ゲーム好き名無しさん:2008/02/29(金) 20:53:36 ID:O5SM0UOX0
神聖な生殖行為をエロとレッテルして弾圧してる文明とやらに絶望したw
140ゲーム好き名無しさん:2008/03/01(土) 13:52:07 ID:qK/7ssG20
生殖目的以外でエロを楽しめる唯一の動物が我々ホモサピエンスなのだよ。
それをわかっていない>>139にむしろ絶望。
141ゲーム好き名無しさん:2008/03/01(土) 19:11:41 ID:vIUw4Te+0
確かに生殖行為ってのは日々の生活において軽視はできないけど、
別に特別視するほどのものでもないでしょ。
行為自体は外性器を擦り合わせることなんだし。
ゲーム遊んでる方が娯楽として高尚だと思う40過ぎのおやじです。
142ゲーム好き名無しさん:2008/03/01(土) 20:23:22 ID:XvDRKoWT0
age
143ゲーム好き名無しさん:2008/03/01(土) 20:43:13 ID:gTSqeDpVO
ソフトの定価が一万円越えてて、それ買ってたって考えられないなぁwww
144ゲーム好き名無しさん:2008/03/02(日) 00:43:57 ID:FfqI7dX50
>>141
つーかセックル秋田。腰降って白いの出してなにが楽しかったんだろ?
PSPのガンダムゲームのほうが面白いw
生命力に陰りの落ちる40代のオレ。
145ゲーム好き名無しさん:2008/03/02(日) 05:01:04 ID:dj8cokop0
結婚してそれなりに経っちゃうとねぇ
元々ゲーム中毒かってぐらいゲーム好きだし
少ない時間をHに割くよりゲームしていたいのが本音
146ゲーム好き名無しさん:2008/03/02(日) 17:08:00 ID:361ufVj00
最近、昔のようにゲームに熱中できなくなってきてるけど
年のせいだろうと思ってたけど、実際のところ長く生きてると
現実に捕らわれすぎて現実逃避しずらくなってくるからなんだよな。
瞑想とかして心を無にしたい気分だ。
147ゲーム好き名無しさん:2008/03/02(日) 17:34:33 ID:NqPCFuLa0
がきのころは延々ゼビウスやって、まったく飽きなかったもんなあ・・・

いまじゃ、1時間ドラマを見続ける気力さえないや。
148ゲーム好き名無しさん:2008/03/02(日) 17:44:12 ID:AYLOoN960
録画したドラマやアニメを見るのはおっくうだな
149ゲーム好き名無しさん:2008/03/02(日) 19:36:15 ID:FfqI7dX50
なにしろRPGがだめになった^^;
150ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 10:08:35 ID:5v74l24v0
俺もRPG最後まで遊び続ける気力は無くなった・・・
FF12とか挫折したし・・・あれって今の若い人とかストーリー理解できてるんかねぇ?
俺にはさっぱりだったんだが・・・w
151ゲーム好き名無しさん:2008/03/03(月) 22:07:36 ID:VRRPY4AG0
腐の観点だとストーリーはどうでもいいらしいっス
152ゲーム好き名無しさん:2008/03/04(火) 02:17:51 ID:ETnmmhWA0
>>150
12は本編だけ追ってると短いよね、本編3割寄り道7割ぐらいじゃね?
だらだらやってても20時間かからないでクリア出来ちゃうでしょ。
だから話は結構不明なままだったね。そもそも主人公がバルフレアという時点で、ええ?と。
そのくせ家族構成とか生い立ちとか全然出てこなかったし。

自分は寄り道が大好きだからプレイタイムがカンストしちゃってたけどな
サガフロなんかもそうだけど、ストーリーと関係無いとこをどこまでも進むの大好き
なんか楽しくね?そういうの。
153ゲーム好き名無しさん:2008/03/04(火) 15:43:39 ID:xR1n2Y7v0
>>152
> なんか楽しくね?そういうの。

全然。面倒くさいだけ。
154ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 02:59:46 ID:FxzKcq2A0
面倒臭いて、それってそもそもゲームやる必要無くないか?
いまや娯楽なんて溢れてる訳だし、敢えて面倒なもん選ぶ必要無いんじゃ?
155ゲーム好き名無しさん:2008/03/05(水) 10:50:58 ID:IZkU9t5a0
ゲームは本筋遊べればそれでおけって考えなんだろ。
なんでそれがゲームをやるやらないまで発展するんだ?
156ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 00:05:26 ID:Fmn0ET340
お前らデビルワールドでもやって落ち着け
157ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 00:29:38 ID:GztVa2Sk0
最近の30代はMMORPGやってるらしいぞ
ソースは4がめ
158ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 11:01:07 ID:YIM25qc+0
で?
159ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 17:00:29 ID:JlktdwEO0
今30過ぎのおっさんもファミコン発売当時は10代だったってのが
笑えるんだが。
160ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 17:03:05 ID:aA8nj8kD0
昔はいい年したおっさんがゲームやるなよと思ったが
今考えれば失礼な話だ
161ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 17:04:38 ID:zD57GLZW0
昔は親子でゲームなんて考えられなかったのにな
162ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 21:36:15 ID:W1nhMuSc0
>>159
すまん。どのへんが笑えるのかさっぱりわからんのだが。
163ゲーム好き名無しさん:2008/03/07(金) 21:38:35 ID:7LOYeaDf0
ちんこに毛が生えたことより、
ファミコンが家に来た時の方が人生において大きな意味を成している。
164ゲーム好き名無しさん:2008/03/08(土) 03:32:09 ID:c4ehQ0ZL0
すんません
ファミコンが家に来ることはありませんでした
165ゲーム好き名無しさん:2008/03/08(土) 04:33:17 ID:iqp6Yyv10
>>162
信じられんという事じゃないか?気持ちは解る。
ま、十数年後ぐらいに同じ事言われるよ多分。

>>157
そりゃやるさ、ゲームと名が付くものはとりあえずやってみる。
でも続くかどうかは別。ただ自分は3Dのより2Dの方が好きだな。
ドット絵の方が落ちつくというかしっくりくるというか
166ゲーム好き名無しさん:2008/03/08(土) 18:48:59 ID:zNxEl41E0
俺は3Dゲのほうが好きだなぁ
古いのも新しいのも好きなゲームは3Dだ
167ゲーム好き名無しさん:2008/03/08(土) 20:31:36 ID:5MaPCLLK0
age
168ゲーム好き名無しさん:2008/03/08(土) 20:57:21 ID:wRaAid3dO
なりたくない!30になりたくないー!!
うそだー30だなんて…
169ゲーム好き名無しさん:2008/03/08(土) 21:36:18 ID:FScgbBWs0
>>168
まあ俺も40になりたくないよw
170ゲーム好き名無しさん:2008/03/08(土) 21:46:36 ID:TkEb02yN0
YsT・UはPCエンジンCD-ROM2で嵌った
171ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 06:15:00 ID:8u3gTrbV0
>>170
専門学校時代にDuoと共に貸したまま音信不通だよチクショウ
172ゲーム好き名無しさん:2008/03/09(日) 06:57:39 ID:gfKkHnKkO
俺の20代はセガハード&サクラ大戦一色だったな。
一番熱かったゲームユーザー時代。
173ゲーム好き名無しさん:2008/03/10(月) 16:49:23 ID:97j/fJ0L0
>>166
古いので3Dって、歴史浅いなw
174ゲーム好き名無しさん:2008/03/10(月) 18:42:54 ID:MnAB5Fyk0
往年のベクタスキャンゲームのことを言ってるんじゃないの?

ラスタスキャン(要するにフツーのやつ)のだと、
セガの『ザクソン』とか未来を感じたよ。
レバー下で上昇、上で下降ってあたりにも
ちびっ子ながらシビれたもんだ。
175ゲーム好き名無しさん:2008/03/10(月) 21:17:26 ID:ZLpBvYdO0
2Dシューティングやってたら姪に「古臭いゲーム!」と言われた。
やっぱ3D描写が一つのゲーム転換期なんだろうなぁ。
176ゲーム好き名無しさん:2008/03/10(月) 21:51:29 ID:MnAB5Fyk0
まぁ、3D表現(ワイヤーフレームにしろポリゴンにしろ)も
当初はある意味「妥協の技術」だったんだよな。
「ドット絵の緻密なグラフィックを犠牲にして動きを見せるんだゼ」という…。
ATARIの『ハードドライビン』とか、今の若い人が見たら
「何かの間違いではないか」
と言い出してしまいそうなグラフィックだけども、
「とにかくリアルな動きを見せたいンだ!」
ってゆー、ブレてない感じが良かったんだなぁ〜。
177ゲーム好き名無しさん:2008/03/10(月) 22:24:27 ID:7y6ikDvS0
なんてタイトルだったっけ?>ベクタスキャンのゲーム
アストロファイター?むぅ思い出せん・・・
178ゲーム好き名無しさん:2008/03/10(月) 22:28:48 ID:jVUzrRw90
天外魔境でキャラがしゃべって驚いたのは俺だけじゃないだろ?
179ゲーム好き名無しさん:2008/03/10(月) 22:46:39 ID:zhecGpMx0
>>177
いろいろ出てたよ。
「光速船」あたりでググるといいかも。
180ゲーム好き名無しさん:2008/03/10(月) 22:48:49 ID:gOUWITLI0
>>177
『アストロファイター』は違うな。
DECOの名作には違いないが。
アナログ回路が奏でる効果音がたまらんかった…。

で、ベクタの代表作っつーと、
やっぱATARI『スターウォーズ』で誰も異論はないんじゃなかろーか。
『バトルゾーン』とか『テンペスト』もイカしまくってた。
『アステロイド』なんかも超有名だけど、3Dという意味では…。

あと、>>179も書いてる『光速船』方面も忘れがたい。
181ゲーム好き名無しさん:2008/03/10(月) 22:59:24 ID:kpdjqoCL0
>>173
古いので3Dって言うと「I,ROBOT」を思い出した俺
182ゲーム好き名無しさん:2008/03/11(火) 00:06:29 ID:VfOHkGVp0
スタークルーザーMD・・・やったなあw
183ゲーム好き名無しさん:2008/03/11(火) 00:11:23 ID:NORdFZCF0
>>173
そうは言っても俺にとって初ポリゴンの衝撃だったSFC版スターフォックスから15年なんだぜ
184ゲーム好き名無しさん:2008/03/11(火) 01:47:35 ID:qbDno3HF0
音声合成と聞くと興奮する
シュビドゥビァーイ
185ゲーム好き名無しさん:2008/03/11(火) 20:07:23 ID:KoMrTPOV0
age
186ゲーム好き名無しさん:2008/03/11(火) 20:31:35 ID:uYmDnKfJO
結局、DSとPSPだと、どっちがお気に入り?
187ゲーム好き名無しさん:2008/03/11(火) 20:39:50 ID:1GMiemXp0
PSP
188ゲーム好き名無しさん:2008/03/11(火) 20:42:25 ID:b7Q1+V8g0
両方持ってるけどPSPだな
ワンセグと麻雀を遊ぶ頻度多いな
189ゲーム好き名無しさん:2008/03/11(火) 20:51:44 ID:bQYyWbEf0
携帯機は初代ゲームボーイ以来買ってないw
190ゲーム好き名無しさん:2008/03/11(火) 20:57:21 ID:7Ipqgz000
でも携帯機も進化したよなー。
こないだ実家に帰ったらゲームギアあったんだけど
DSと比べたらゲームギアでかすぎてワロタwww
191ゲーム好き名無しさん:2008/03/11(火) 21:00:45 ID:+YLUy81S0
PCエンジンGT持ってた社長の息子に嫉妬したw
192ゲーム好き名無しさん:2008/03/11(火) 21:18:10 ID:+/Jb1Ou20
つうか何年かしたらホログラフの立体表現が普通になってると思う。
平面の画面表示すらバカにされるのでは?
193ゲーム好き名無しさん:2008/03/11(火) 21:34:21 ID:7Ipqgz000
PCエンジンはGTよりは、CD−ROM^2の方がはるかに欲しかったなー。
イースT・UのCMでダームの塔の音楽とか、マジ興奮したのを覚えてる。
絶対アレをプレイしたい!と思いつつ、3年後くらいにバイトして買ったのを覚えてる。

ttp://www.youtube.com/watch?v=sgF_wChUsUY

世間ではドラクエWとか、まだファミコンの頃にあのサウンドとあの容量で
ムービーとかキャラが喋っちゃったりでとにかく凄かった。
おかげで、スーファミよりCD−ROM^2のゲームばっかやってたなぁ。
ときメモとか研究室で徹夜してやってたのが懐かしい。w
194ゲーム好き名無しさん:2008/03/11(火) 21:55:00 ID:+YLUy81S0
>>193
あ〜イースT・Uの音楽はいいよね。
草原に出た途端テンションが上がったの憶えてる
195ゲーム好き名無しさん:2008/03/11(火) 23:57:55 ID:uYmDnKfJO
イース、DSに移植されますよね。
196ゲーム好き名無しさん:2008/03/11(火) 23:59:03 ID:Qu/34xh60
音楽といえば俺はニューラリーXのが忘れられなくてさ。
小学校だか幼稚園の時に聴いたのが耳から離れなくて
彼女の着信はずっとニューラリーX。

大抵最初は「ナニ?それ」って反応なんだけど、愛着のあるゲームの音楽って事で押し通してる。

ある時「自分はあなたの着信音を変えてるのになんで貴方は〜」みたいな話になったからそれっぽい歌詞の歌に変えてみた。
しかし、それはそれで不満らしく戻したよ。

なんだそれと思わないでもなかったが、愛着のある音楽だという事は伝わってたみたいで少し嬉しかったな。
197ゲーム好き名無しさん:2008/03/11(火) 23:59:31 ID:W9P+DQ9X0
198ゲーム好き名無しさん:2008/03/12(水) 01:26:17 ID:IjtTKXntO
音楽の話なら、俺はタイトーのナイトストライカーが凄く気に入ってた。ゲーセンの3Dシューティングゲームなんだが。
後に家庭用ハード(なんだったか忘れた)に移植されたけど、音楽と敵の出現パターンとがズレていて、萎えたなぁ。
ナイトストライカーとダライアス2の2枚組サントラも持ってたけど、ダライアス2の音楽もまた良くて、超お気にだったよ。
199ゲーム好き名無しさん:2008/03/12(水) 01:46:23 ID:T2irTtAT0
>>198
ZUNTATAの曲はほんとにいいよな
どこだったか忘れたが「olga breeze」をBGMにしてたスーパーがあったなぁ
ナイストはMARさんの作曲だっけ?
200ゲーム好き名無しさん:2008/03/12(水) 01:51:48 ID:UBdB3qGm0
>>193
ダーム戦の前に追加された演出に痺れまくり

>>198
当時のZUNTATAや矩形波は最早今の自分とは切り離せない存在だなぁ
サイバリオンもお勧めだね
201ゲーム好き名無しさん:2008/03/12(水) 03:44:04 ID:keLLxlrn0
>>198
プレステ版は全然駄目だったが、メガCD版はかなりの移植度だったよ。
202ゲーム好き名無しさん:2008/03/12(水) 14:33:24 ID:hrbTqVYD0
最近アルカノイドDS買ったんだが、
ZUNTATAサウンド前面に出してきてはいるけど、やっぱ昔とは違うなぁ
曲として悪くはない(むしろ良い)んだけどね・・・
203ゲーム好き名無しさん:2008/03/12(水) 21:05:07 ID:Bv7+C6/U0
ダディ・マルクの三味線パートのイカしっぷりは異常
204ゲーム好き名無しさん:2008/03/12(水) 21:31:43 ID:keLLxlrn0
>>203
でも普通にプレイしていると、三味線パートに辿り着かない罠
205ゲーム好き名無しさん:2008/03/12(水) 22:18:38 ID:Bv7+C6/U0
いや、そこをうまく調整して
ステージラストのアイツと
三味線パートをBGMに
チャンチャンバラバラやるのが粋
206ゲーム好き名無しさん:2008/03/12(水) 23:21:24 ID:keLLxlrn0
ゲーム音楽(?)で云えば、スターブレードの「コイン投入〜出撃」までの流れも鳥肌モンだった。
あんな高揚感を味わえるような大型筐体ゲーって、もう出ないだろうな…。
207ゲーム好き名無しさん:2008/03/13(木) 07:22:29 ID:DHJIK1v0O
俺はセガ・サターンのドラゴンフォースからのSEGAファン。
メガドライブでこれはやっとけという、ゲームは何か教えてくれ。
208ゲーム好き名無しさん:2008/03/13(木) 08:18:22 ID:H+PNTcAfO
最近、ゲーセン、行ってる?
209ゲーム好き名無しさん:2008/03/13(木) 08:45:41 ID:IDybIX6v0
>>207
定番すぎるけど、「ガンスターヒーローズ」をはじめとするトレジャータイトル。
TENGENのアーケード移植もの。
個人的に好きなのは「ロケットナイトアドベンチャー」「サンダーフォース」の各シリーズ。
RPGなら「モンスターワールドIV」「ランドストーカー」
あとはジェネシスになっちゃうけど、「アースワームジム」「ベクターマン」の各シリーズ。
210ゲーム好き名無しさん:2008/03/13(木) 10:37:12 ID:6Ys0PaXu0
>>208
最近の格闘ゲームにはついていけない・・・
行っても後ろで見るだけだな。

VF2の時が自分では行ってたピークかなw
211ゲーム好き名無しさん:2008/03/13(木) 11:20:22 ID:JywEU7hZ0
くせぇと思ったら臭いの元はここかw

そんな俺は34
212ゲーム好き名無しさん:2008/03/13(木) 13:13:10 ID:YyZC/DNO0
中学生くらいの頃、ベーマガとかに載ってたPC用のADVゲームって
なんつうかすごい憧れだったなあ・・。
普通のおもちゃ屋では買えない高根の花って感じで。
デゼニランドとかタイムトンネルとかサラトマとか・・・。
親戚からお古のPC8001mkU(8801では無く8001ってのが、またもどかしいんだ)
もらった時は本当に狂喜乱舞だったなあ。
あんな落書きみたいな一枚絵に胸焦がしたのは何だったんだろう?
213ゲーム好き名無しさん:2008/03/13(木) 13:42:39 ID:IDybIX6v0
まずアウトラインを描画、そしてその中を塗りつぶしてゆき陰影部を描画…。
そんな描画プロセスに、妙に興奮した記憶があるな〜。

後に9801用で出てきた、秒間数コマ程度のアニメーションをする(一枚の絵をほぼ瞬時に描画する)
ゲームにはあんまり萌えなかった。
214ゲーム好き名無しさん:2008/03/13(木) 13:47:01 ID:qud0utZu0
サラダの国のトマト姫 なんてのもあったね
ブラスティーの変形アニメにはトリハダ立ったなぁ〜
215ゲーム好き名無しさん:2008/03/13(木) 13:52:13 ID:YyZC/DNO0
>>213
言いたいことはよーーーくわかります!

ソフトの媒体がカセットテープだったから、
ゲーム開始までに15分〜30分くらいピーガーやらないと始まらないんだよなあ。
その挙句、エラーで読み込みなおしとか、なんつうか長閑な時代だったな。
216ゲーム好き名無しさん:2008/03/13(木) 15:23:07 ID:IDybIX6v0
>>215
そうそう、「Device I/O Error」との無情な文字が…(FM-NEW7持ってました)

>>214
アニメーションといえば、当時ログインで大きく取り上げられてた
「セイバー」(だったか)というゲームを思い出します。
マスカットとかいう三人組のお兄ちゃん達が創ったとかなんとか(うろ覚え)

あのお兄ちゃん達はどうしてるのかな。もう四十路後半くらいかな。
217ゲーム好き名無しさん:2008/03/13(木) 18:48:39 ID:4c/xVR4c0
>>208
俺の通ってた店全滅
218ゲーム好き名無しさん:2008/03/13(木) 20:30:08 ID:7UYh4G/40
>>207
「重装機兵レイノス」
219ゲーム好き名無しさん:2008/03/13(木) 20:43:40 ID:ZMmL5B1a0
メガドライブといったら、ゆみみみっくす、タイムギャル、シルキーリップは抑えておくべき。
220ゲーム好き名無しさん:2008/03/13(木) 21:03:51 ID:DHJIK1v0O
>>219
軟派なタイトルだな。
俺にピッタリだ。
221ゲーム好き名無しさん:2008/03/13(木) 21:24:24 ID:69t31Rak0
ディスクシステムの「デッドゾーン」になんだか衝撃を受けた
222ゲーム好き名無しさん:2008/03/13(木) 21:49:24 ID:FWgE7YJK0
ディスクシステムの「レリクス」になんだか忍耐力を試された
223ゲーム好き名無しさん:2008/03/14(金) 00:15:39 ID:HcAfy2U40
>>207
ラグナセンティやっとけ
ゼルダの2番煎じかと思ってると火傷するぜ
見た目ファンシーなくせに内容がえらい重いしw

>>210
格ゲーはシングル台が欲しいよね
まず間違いなく対戦台だから入れないんだよなぁ

ディスクシステムはファイヤーロックが何気に熱かった
ヒットラーの復活も良いよね。
穴に落ちてもワイヤーで粘って戻ってこれる辺りが素敵アクション。
やっぱ操作してて気持ち良いゲームは面白いな
224ゲーム好き名無しさん:2008/03/14(金) 09:17:40 ID:D/9625cy0
俺は昔CABINというゲーセンに入り浸っていた。
もう潰れて20年になるかな。
入りにくい感じでアングラな暗い感じがよかった
225ゲーム好き名無しさん:2008/03/14(金) 11:50:22 ID:oU7FjI6s0
VCでベラボーマン落としたけど壮絶につまらん…

うーん。PCエンジン版がひどいのか、
思い出補正がすごいのか。

前者と思ってたほうが精神衛生に良さそうだ。
226ゲーム好き名無しさん:2008/03/14(金) 22:24:15 ID:W7o20gnr0
ベラボーマンなんて、ゲーセンのベラボースイッチでやらなきゃ
もともと大して面白いゲームでもないだろ
227ゲーム好き名無しさん:2008/03/14(金) 22:42:57 ID:c39Z92aP0
あの頃のナムコ大好き。
マーベルランド、メルヘンメイズ、スプラッターハウス、オーダイン…。
228ゲーム好き名無しさん:2008/03/14(金) 22:46:31 ID:W7o20gnr0
メタルホーク、なんかでだしてくれねえかなあ
体感ゲームだから、移植しても面白さが減じるのはわかるけど

あと、アウトフォクシーズは普通になんかでだしてほしいわ
PSPとかで
229ゲーム好き名無しさん:2008/03/15(土) 03:55:36 ID:sWf4uLZ6O
このスレにいると、通になれそう。
230ゲーム好き名無しさん:2008/03/15(土) 08:23:28 ID:2A+y6xGh0
駄菓子屋でリブル・ラブルやってたの思い出した
友達と宝箱の上に素早く10円おいて
攻略してたなw
231ゲーム好き名無しさん:2008/03/15(土) 18:29:04 ID:xo5Y54lc0
バシシマーカー
232ゲーム好き名無しさん:2008/03/15(土) 19:30:18 ID:glzZ7rDd0
age
233ゲーム好き名無しさん:2008/03/15(土) 20:54:12 ID:hT1HQwvB0
VCといえば
スターラスター来てたんですね
これで万年ミトコンドリアを脱出


できたらいいなぁorz
234ゲーム好き名無しさん:2008/03/16(日) 01:12:29 ID:ePPnX8g7O
大橋照子のラジオで、リブルバブルのテーマに歌詞をつけて歌ってたなぁ。
235ゲーム好き名無しさん:2008/03/16(日) 01:13:52 ID:ePPnX8g7O
しまった!リブルラブルだ!訂正します。
236ゲーム好き名無しさん:2008/03/16(日) 01:49:45 ID:/I7zlhoO0
風雲たけし城でよく使われてたねそういや
237ゲーム好き名無しさん:2008/03/17(月) 20:32:58 ID:ZOXOtCqD0
グラディウスとダライアス

初代同士ならシステムの斬新さもBGMも全てにおいてダライアスが上がってるのに
もう タイトーってないんだっけ?
238ゲーム好き名無しさん:2008/03/17(月) 21:17:39 ID:dZJ7S/7a0
そういえばいつのまにか
ZUNTATAファンクラブからのたよりも来なくなったな
昔はカラオケも展開してたから
当時カラオケ行くときは必ずタイトーを指定して
電車でGo!を歌っていたよ
239ゲーム好き名無しさん:2008/03/17(月) 22:00:59 ID:fKU1AAcN0
いや
無くなってはないけど
京セラだかスクエニだかが親会社になったり
カラオケ事業から撤退したり
新作ほとんど開発してなくて旧作のセット売りソフトとか
昔日の面影が・・・状態なのかとorz
240ゲーム好き名無しさん:2008/03/18(火) 00:24:06 ID:kgq/hEFo0
最初のダライアス・・・座席のバイブレーションにはびびったw
241ゲーム好き名無しさん:2008/03/18(火) 00:47:04 ID:Du6DWo820
昨日の夜中、某公共放送でインベーダーについてやってたが、
いい大人がたむろしていっぱいやっててビビった。

でも、今TVゲームやってる大人ってあんま世間に公認されてないよな多分
242ゲーム好き名無しさん:2008/03/18(火) 02:33:57 ID:0nSurtIY0
ゲームやってる大人って

ゲーム卒業して滅多にゲームしない大人と
未だにゲームにのめり込んでハード全機種持ってたりする大人

てな感じに多分二極化してると思うなぁ
243ゲーム好き名無しさん:2008/03/18(火) 03:32:03 ID:3YE/wBRFO
据え置きハードと携帯ハード。みんな、どっち派?オイラはもう、据え置きは興味無し。
DSのみ。
244ゲーム好き名無しさん:2008/03/18(火) 04:16:27 ID:9gIK4CcI0
>>242
正論ってより当たり前に2種類しかおらんだろ
やるかやらないかだけの選択肢じゃ
245ゲーム好き名無しさん:2008/03/18(火) 05:02:38 ID:sb21SJj/0
家ゲーは殆どやらなくなっちゃったけど、ゲーセンにはたまにレトロゲーしにいく。
246ゲーム好き名無しさん:2008/03/18(火) 07:39:04 ID:xAfZRLYlO
XBLAでEXITダウンロードしたら、TAITOロゴが表示されて懐かしく思った。
247ゲーム好き名無しさん:2008/03/18(火) 09:17:05 ID:k3VhOmip0
ゲーセンでサッカーのゲームをよくやってた!
トラッグボールを動かす奴♪
勢い余って筐体に指をぶつけて怪我人続出してたなw
248ゲーム好き名無しさん:2008/03/18(火) 09:47:32 ID:UBooUaqH0
>>247
トラックボールに手のひらの皮をもってかれそうになるんだよな。
あれ痛かった〜
249ゲーム好き名無しさん:2008/03/18(火) 10:09:53 ID:E93d/K450
トラックはバスケのやつもあったよね
一番最初にやったのは
宇宙からミサイルが降ってくるのを撃つやつ。
カラーがモノクロだったなぁ
250ゲーム好き名無しさん:2008/03/18(火) 10:11:08 ID:sb21SJj/0
>>249
ミサイルコマンドだね。
トラックボールって結構重いんだよね…
251ゲーム好き名無しさん:2008/03/18(火) 10:26:44 ID:E93d/K450
>>250
それそれ
バスケのやつは汗だくになったw
もう物忘れがひどい年齢になったので名前忘れてたw
252ゲーム好き名無しさん:2008/03/18(火) 10:43:41 ID:k3VhOmip0
>>250
ミサイルコマンドもやったw

面が進むと絶望的なミサイル分裂起こして
手が止まってたw
253ゲーム好き名無しさん:2008/03/18(火) 11:16:44 ID:JbDM1Gvc0
>>222
暗黒要塞の読み込みは荒行だったな
254ゲーム好き名無しさん:2008/03/18(火) 13:57:49 ID:k3VhOmip0
>>253
チョット歩いてローディング♪
階段上ってローディング♪
敵に触ってローディング♪
見たいな歌を歌ってたww
255ゲーム好き名無しさん:2008/03/18(火) 17:06:08 ID:t2MZKL8TO
日本の八方向スティックを使う怒の続編(どごうそうけんだっけ?字が出てこないが)とか際物系が懐かしい
りぶるらぶるとかクレイジークライマーの物よりもゴツかったな
256ゲーム好き名無しさん:2008/03/18(火) 17:17:06 ID:JbDM1Gvc0
>>254
エドはるみっぽいwww
257ゲーム好き名無しさん:2008/03/18(火) 18:02:35 ID:rJeL1jd70
>>255
怒や怒号層圏はループレバー+ボタンじゃ?
フロントラインと同じでデモ画面で操作出来たんだよな
258ゲーム好き名無しさん:2008/03/18(火) 18:08:58 ID:lBusFzfl0
トラックボールっつったら『マーブルマッドネス』だろぉが
このバカチンがぁ!
259ゲーム好き名無しさん:2008/03/18(火) 18:34:50 ID:sh+3KWPbO
>>258
いや、日本人ならやはりテーカンカップで血マメこさえて一人前だろ。
260ゲーム好き名無しさん:2008/03/18(火) 18:39:20 ID:kgq/hEFo0
なんかセガでレバーみたいなハンドルがついたやつが好きだったw
ポルシェがバイクや飛行機に変身するやつw
261ゲーム好き名無しさん:2008/03/18(火) 20:51:36 ID:AWHIBT720
>>242
昔ほど熱くやることはなくなった
途中で飽きて積んでるゲーム多々あり
262ゲーム好き名無しさん:2008/03/18(火) 21:48:41 ID:rJeL1jd70
>>260
SEGAでレースでバイクや戦闘機に変形つーとパワードリフト?
だけどあれ普通にハンドルだったしなー、ポルシェでも無かった気が
ナイトストライカーはレバーだけど車ですら無いし、なんだろ、気になるな
263ゲーム好き名無しさん:2008/03/18(火) 23:41:56 ID:uBPnmpen0
ループレバーってったら
『シェリフ』だろうがァ


てこれが分かるのは40代か?orz
264260:2008/03/19(水) 06:21:41 ID:bOqT3t2L0
>>262
いや、ふつうの筐体からにょっきりと”さすまた”状のSFチックなハンドルが
生えててマークVにも移植されてたんだけど・・・名前が思い出せないw
                   
265ゲーム好き名無しさん:2008/03/19(水) 10:34:03 ID:x74bQMBa0
壁の両側に跳ね返りながら頂上を目指すゲームの名前が思い出せない
266ゲーム好き名無しさん:2008/03/19(水) 11:45:18 ID:IW8vHLkK0
>>265
その情報だけだと忍者くん阿修羅の章しか連想できない
267ゲーム好き名無しさん:2008/03/19(水) 13:20:07 ID:mE78I5uv0
俺にはニューマンアスレチックだった
268ゲーム好き名無しさん:2008/03/19(水) 13:44:01 ID:Hwm49DMM0
90年代にShockwaveゲームがあったサイトにそんなゲームがあった
269ゲーム好き名無しさん:2008/03/19(水) 14:55:15 ID:89dWYKjj0
みなさん、被害に遭ったクソゲーはある?
そういうのほど、よくおぼえてるもんだが・・・。
270ゲーム好き名無しさん:2008/03/19(水) 17:59:40 ID:dr35oug40
クソゲーでも遊び倒した
暇だしもったいないから
271ゲーム好き名無しさん:2008/03/19(水) 18:00:20 ID:I77igs3N0
最近だとファイナルファンタジー12かな。
272ゲーム好き名無しさん:2008/03/19(水) 22:53:47 ID:YVUjHk870
いっきとかスペランカーとか当時は普通に遊んでたよな
273ゲーム好き名無しさん:2008/03/19(水) 22:53:48 ID:YEvF7k8I0
>>263
BGMで「コンドルが飛んでゆく」が流れたかすかな記憶が>『シェリフ』

ナニゲに『メイドインワリオ』にコッソリ入ってるYO!>『シェリフ』
LRで旋回、十字キーで移動というアサインになってるけど。
274ゲーム好き名無しさん:2008/03/20(木) 04:24:12 ID:5+0YhWw10
RPGのくせに唐突に運ゲーになるやつ嫌い
成長無意味ならここまでやらせんなよコンチクショー
リアルラックが無いやつの運の悪さを舐めんな

ボコスカウォーズって、十字キーを戦闘中に後ろ、つまり右に入れてると
バックアタックって事で強さがアップしてたんだってさ。
左から仕掛けると勝てるっていうあのころの噂は当たらずとも遠からずだったんだなぁ
あと最強まで育てた王様は、兵卒には絶対負けないようになってたんだと。
ま、だからと言って今からやる気は起きないが
275ゲーム好き名無しさん:2008/03/20(木) 10:04:07 ID:r4B5GF/t0
>>272
そんな当時の俺でもアトランチスの謎は「何か間違ってる」と思っていた。
それでも遊んだんだけど。
276ゲーム好き名無しさん:2008/03/20(木) 11:53:24 ID:wFD4dW/E0
>>274
「RPGのくせに〜」ってのは違うだろ。
どんなジャンルでも運まかせの要素が高すぎるのは萎える。

「RPG」ってことで言えば、
黎明期の『ウィザードリィ』のころから
「LUCK(運の良さ)」というパラメータが仕様として組み込まれていたし、
さじ加減によってはいいスパイスになると思うんだ。
そもそも「レアアイテム探し」という行為が運試しみたいなもんだったな…。
277ゲーム好き名無しさん:2008/03/20(木) 15:13:36 ID:0ZFznXh90
ごめん、前半と後半は繋がってないんだ、ボコスカは面白いよ。
確かに運ゲーだけどこれは最初から運ゲーだからね
それまでの成長が意味無くなるイベント、しかもメインストーリーで挟むようなやつね
デモイベントちまちま見せられてさあ戦闘→負け→タイトル画面→ロード→またデモから→ムキー!!
大筋と関係無い、やり込み部分ならまだ良いんだけど…そか、ロード時間もかなりの萎え要素だな。
アクションゲームなんかは何度も死ぬのが当たり前だから、そこまで気にならないんだがなー
278ゲーム好き名無しさん:2008/03/20(木) 18:39:35 ID:wFD4dW/E0
散々言われていることとは思うが、
物語上、死んでしまうことが確定しているパーティメンバーがいたり、
物語上、絶対に倒すことができないようになっている敵が配置されていたり、
イベントがらみやラストの敵にザラキが効かないようになってたり、
そーゆーのは物凄く萎える。
279ゲーム好き名無しさん:2008/03/20(木) 19:23:22 ID:efhC9w1w0
当時わけわからんゲームと思ったのがアストロロボ・ササだな。
何故に上下左右逆に!?とか思ってメッチャとっつきにくかったなwあれはw
しかし今思うと、何であんなゲーム、俺の友達は買っちゃったんだろうか?w
280ゲーム好き名無しさん:2008/03/20(木) 22:29:05 ID:0jEGjIUP0
そこにアストロロボ・サ・・・いてっ! 舌噛んだ
281ゲーム好き名無しさん:2008/03/21(金) 00:26:22 ID:sb/iUBHi0
オレは何故かアストロロボササがスタイリッシュなゲームに思えて仕方なかった
なんでだろ?なんか未来的な?兎に角カッコイイと思ってたな〜。
282ゲーム好き名無しさん:2008/03/21(金) 02:58:13 ID:RuyIo8fY0
>>281
ナムコのゲームに近いカッコよさがあったね
当時の1画面ゲームは、今見てもデザイン的に好きだ
あと、重力って要素が未来感をかもしだしてたかもしれない
283ゲーム好き名無しさん:2008/03/21(金) 03:19:01 ID:RuyIo8fY0
>>278
そういう演出やシステムは"物語上"しかたないんじゃないかな?
製作側の神の手が介入することで、場面を盛り上げていく
映画的な物語完結を目指すRPGが今のメインだと思うしね。
個人的にはそういうRPGは好きじゃないけどさw

ザラキ(即死させる)=ゲーム性
強敵(そう簡単に死なない)=物語性

後者に比重を置くRPGのほうが、世間的には受けてる。
絶妙なバランスのRPGが出てほしいもんだ。
284ゲーム好き名無しさん:2008/03/21(金) 10:58:16 ID:dzpysMIx0
バランスの点で言うなら
ボスに即死が効くようなゲームは
自分で縛りでも入れないとバランス取れないものが
多いと思うが
285ゲーム好き名無しさん:2008/03/21(金) 11:28:14 ID:TX7bpN1f0
今のゲームを作る中の人は大変かもな・・

昔はゲームが少なかった(高くて少ししか買えなかった)
今は何かに比べて見たいに優劣付けられるからねw

ペンゴでも2時間遊べた自分が懐かしいw
286ゲーム好き名無しさん:2008/03/21(金) 11:56:17 ID:Bdg7uR6k0
30歳以上のおっさんにしては文章が稚拙だ
287ゲーム好き名無しさん:2008/03/21(金) 21:23:56 ID:dzpysMIx0
別に珍しいことではない
288ゲーム好き名無しさん:2008/03/21(金) 22:23:59 ID:RylT8BQA0
RANDAM HAJILE
289ゲーム好き名無しさん:2008/03/21(金) 22:28:30 ID:5GxIu2KW0
ELIJAH MADNAR
290ゲーム好き名無しさん:2008/03/21(金) 22:32:36 ID:RuyIo8fY0
ザキをボスは極端な例だけど
プレイヤーは決められたルールで遊んでいる中で
ストーリー進行上ルール外の処理が適応されるイベントに
>>278は冷めているんじゃないかと

sagaのチェーンソーみたいにゲーム的なバランス壊れても
自由度があって面白いんだよね
TO・サガフロ・シレンなんかは、自由度高いからこそ
簡単に進める解法があるんで、縛りをつけたりするけど
面白いゲームになってるんじゃないかな

これらも、ストーリ上の特別法則は発動するけど
物語性より、ゲーム側のウェイトが高く感じる。
291ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 03:39:08 ID:vqxICMXm0
サガフロ2は最後のあのイベントのせいでそこで止まってる・・・
攻略本見たら、攻撃ミスや敵の先制が連発しなければ勝てる!って
連発されたら勝てないじゃないスか。10連敗した時点で俺の歴史は閉じた。
292ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 09:54:02 ID:k72vORho0
>>260

亀レスで申し訳ないが、それは『アクションファイター』だな。
293ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 19:34:46 ID:WGxXChh00
>>288-289
でスナッチャー関連の話が出ると思ったら全力でスルーなのね。
294ゲーム好き名無しさん:2008/03/22(土) 22:04:24 ID:dLXLWL8D0
>>293
スナッチャーは色々な機種で出てるけど、何でやった?
俺はPCエンジンでやったなぁ。グロイ所があった記憶が・・・
295ゲーム好き名無しさん:2008/03/23(日) 02:34:17 ID:yKpcn2B80
>>294
同じくPCエンジンっすねー。
パイロットディスクとか出たりでコナミも結構力入れてましたよねー。
早坂さんとか懐かしいw
あの頃は、グロイのとかあんま規制されてなかったですよね。
腐乱死体とかマジ勘弁!wとか思ってました。
爆弾のチッチって音からの大爆発もしてやられた!って感じでよかったw
スナッチャーを追っての操作も結構楽しかったけど最後の盛り上がりもなかなかのものでした。
当然の如く、その後、PSでポリスノーツもプレイしました。あれもなかなか良かった。
しかしメタルギアシリーズはまったくの未プレイ。。(^ω^;)
296260:2008/03/23(日) 03:22:29 ID:IJzsEvwf0
>>292
おお!そうだアクションファイターw
サンクス^^
あんなクソゲー・・なんでこんなに好きなんだおれw
297ゲーム好き名無しさん:2008/03/23(日) 04:37:00 ID:4TRwdAtA0
>>286
文章が稚拙ですか・・だよなw
ゲーム黎明期からインベーダー、ブロック崩しを楽しんでた人はどれ位ゲームから離れたかな?
離れずゲームをしてた人には論としては稚拙だよねw
そんな人にまで評価されるゲームを作る中の人はやっぱ大変ですねw

ペンゴ面白いw
298:2008/03/24(月) 15:06:20 ID:3X0HllIk0
この人何言ってるの?
299ゲーム好き名無しさん:2008/03/25(火) 19:37:48 ID:iZgYMFoD0
age
300ゲーム好き名無しさん:2008/03/25(火) 21:35:41 ID:DJo9Mg1s0
スナッチャー久しぶりにやりたくなったな・・・

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2754108
301ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 00:30:40 ID:Z3KPD42mO
ギリアンって呼ぶメタルギアの声が好きだったな
思い出再生で小山菜美っぽい声だった
ブレードランナーとかシャドウランみたいな退廃的なスチームパンクな雰囲気もよかったな
シュビビンマンとあわせてよくやったのがなつい
302ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 00:34:38 ID:bDZ+o/d/0
>>301
アラレちゃんみたいな声してなかったっけ?
記憶の彼方では勝手にそうなってるw

ちょっと>>300見てくる
303ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 01:53:32 ID:PGZHl+XD0
30歳以上がおっさんか・・・?
おっさんじゃないだろ・・・お兄さんだろ
304ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 01:58:21 ID:EN8C3JpB0
>>303
おにいタンっておれのこと呼んだか?
305ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 02:27:00 ID:GgI7JWmY0
青年はおにいさん。
中年は確実におっさん。
壮年は…やっぱりおっさんかな。。
306ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 03:39:02 ID:tF/+n/fGO
スナッチャーはMSX2でやったなあ。あの頃コナミはMSXに力いれてたよ。グラ2も独占タイトルだったし‥。
307ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 13:52:08 ID:Uwrb5uSv0
俺はスナッチャーはPC88で遊んだっけな。
>>306
グラディウスって名前じゃなくてネメシスとかじゃなかったっけ?
308ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 15:30:14 ID:SvIltU8O0
俺の初ゲームはカセットビジョンの与作だったな。
おもちゃ屋店頭で試遊できるのをやりたくて
帰ろうという親にダダこねたっけ。

後、ゲーム電卓がすごく欲しくてなあ。
電気屋の店頭で貼り付いてポチポチ遊んでた。

初めて自分のものになったのはLSDのギャラクシアンみたいな奴だった。
今は時間無くてゲームできないし
きっと今やったらつまんないんだろうけどあの頃は宝物だったなあ。
309ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 16:00:27 ID:FdBP90Zr0
試遊コーナーでいろいろ悶着おこしたのは俺だけじゃないはずだ!

「早よ順番代われ」
「もうちょっとまてよ」
「おい、おまえ割り込むな」etc...

あまりゲームを買ってもらえない家の子にとっては
試遊コーナーはパラダイスだったからね

毎日通ってPCエンジンのヘビーユニット(タイトー)
をクリアできるようにまでなったのはいい思い出
310ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 21:39:34 ID:OtSCaTHHO
試遊コーナーのFCマザーでセーブデータ消されない為にクリアまで毎日デパート開店〜閉店までやってたw
311ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 21:45:03 ID:OtSCaTHHO
FCスーパーマリオの256Wでど肝を抜いたなぁ。

あの頃は毎日が楽しかった…
312ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 21:46:58 ID:kNsRK0LT0
今のほうが毎日楽しい
塾も宿題もテストもないから
313ゲーム好き名無しさん:2008/03/26(水) 23:39:53 ID:jf9EPrmbO
スナッチャーと来たらポリスノーツはどうよ?

30半ばの世代だとパソコン、ファミコン、アケと、
全てのカテゴリで猛遊してた奴も多いと思うが…俺はアケに走った。
見てた雑誌はベーマガ→メストだった。
314ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 01:34:19 ID:Ng8JmpLl0
MGS4がひと段落ついたら、小島監督にはスナッチャーあたりをリメイクしてほしいですな。
315ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 02:06:06 ID:eL+3qPpu0
>>313
スナッチャーは、PCエンジンで、ポリスノーツはPSでヤリました。
両方ともなかなかよいものを題材にしているのが素晴らしいなと思いました。
ポリスノーツの後、また同じようなAVG出して欲しかったんですけど
メタルギアに走ってしまったようでちょっと残念です。
そーいや、両方ともちょっとしたお色気シーンというかイベントというか
ポリスノーツは、ほぼ全員のおっぱいタッチしてやりましたともっ!!www

>>314
リメイクして欲しいですけど、リメイクするとなると年代とか設定に
いろいろと問題がありそうで難しいですなぁ。
とりあえずWiiでダウンロードできるようになれば良いんですけどね。
316ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 04:42:16 ID:maSa20n30
振り返ると、FC時代とSS・PS時代が最も面白かった。
この数年で、行きつけのゲームショップ潰れまくるし、
好きなメーカーなくなるしで・・・。
317ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 08:01:36 ID:p39RGYRF0
ポリスノーツなんてもう過去の遺物じゃない!

ポリスノーツは俺の人生にとっては誇りなんだ!

http://www.youtube.com/watch?v=KB4XdMzmnCA&feature=related
318ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 08:29:36 ID:CgJT09Je0
本当に街のゲーム屋さんってなくなったよなあ。
昔は各駅に一軒ぐらいあったものだが。

ちょうどゲームが流行り始めてプラモ屋さんが
消えていったみたいになった。

代わりに携帯電話屋だらけになった、というところか。
319ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 08:36:44 ID:+974Mjnh0
>>317
爆弾解体をミスると相棒がデモプレイで笑わせてくれたの覚えてるなw
あれはクソ笑ったww
あのセンスで今もきてるよな
320ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 10:01:17 ID:wMUDoYJF0
ポリスノーツは主人公2人が某映画そのままだったので
「プッ」と思ったまま触らずスルーしちゃったなぁ。

今でいう中国のニセどらえもんを見たような感じか。
321ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 10:30:39 ID:+974Mjnh0
>>320
メタルギアも今は大物ぶってるけど
ランボーまるだしだったしね

素のオリジナルってあんまりないんだろーけど
322ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 10:44:35 ID:OhpQ3EZC0
>>318
昔はホビー○○とかの名前のおもちゃ屋が結構あったんだけどねぇ
そういえばドラクエ3はそういう所で買ったなぁ。

プラモ屋兼ゲーム屋ってのが多かった気がするなぁ
323ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 21:10:21 ID:ddNgWX1xO
>312
仕事は?残業は?
324ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 21:15:17 ID:N/CDRT8l0
>>323
仕事は朝6時から残業は無し
明日から野球だ、楽しみだ
325ゲーム好き名無しさん:2008/03/27(木) 21:31:17 ID:b6LR4FpI0
色々な就労形態があるっていうことで

手酌で晩酌するようにちびちびシミュゲーやるのも
オヤジゲーマーの在り方かな?
326ゲーム好き名無しさん:2008/03/28(金) 23:27:33 ID:LlF16w3+0
メタルギアのBGMなんてキアヌのSPEEDそのものだしw

まぁそーゆーことは言わない言わないw
327ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 00:25:59 ID:8hsg3Qcr0
そういう「映画や漫画からパクリまくるよ」という
パチモン臭くて胡散臭い世界観も、ゲームの魅力だと思うよ。

今はマンガや映画がゲームからパクることも多いけど、
なんだかちょっとつまんない。
328ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 02:24:49 ID:5Wb4D0Nc0
昔のゲームのサントラとか今出せないやつ多いもんなぁ
329ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 02:37:10 ID:LPQD73Y20
30代といったら、スナッチャーとかポリスノーツとかみんな知ってると思ってたけど
案外知られてないんだな。あんなに神ゲーなのに。

話は変わって、ちょいと昔、バーチャルリアリティゲームを題材にしたラジオドラマがあって
それ検索してみたらニコニコに挙がっててワロタw
進化したゲームが行き着く先は!?夢か現か幻か・・・

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm804096
330ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 15:07:29 ID:bKVrlrOe0
ずっと「ポリノスーツ」だと思ってた orz
331ゲーム好き名無しさん:2008/03/29(土) 20:11:47 ID:gvG6MN9S0
あまり憶えてないんだけど、ビーバップハイスクールに嵌った気がするんだよな
あとはくにおくんとかヤンキーものに嵌ってた
332ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 21:26:52 ID:yIVBYege0
あのころのゲーセンはおたくかヤンキーだったな
俺はよくカツアゲされたなぁ
333ゲーム好き名無しさん:2008/03/30(日) 23:02:43 ID:H/jq5+1W0
ちょっとそこでジャンプしてみろよ
334ゲーム好き名無しさん:2008/03/31(月) 02:20:45 ID:SU10ibEC0
いわゆるボス地帯というか番長エリアだったので
逆に治安良かったな。カツアゲに会った事無かった。
むしろヤンキー兄ちゃんと双頭龍で協力プレイ。そんな小学生時代。

今思うと、あん時ラスボス倒せなくて良かったなぁ
335ゲーム好き名無しさん:2008/03/31(月) 10:16:28 ID:Hf4wGvsO0
札は靴下の中に隠しとけ!
336ゲーム好き名無しさん:2008/03/31(月) 13:43:38 ID:gVfn8fUk0
「おまえらなめてんだよ!あのお方が言ってるんだよ!」
って言われて吹いたの思い出したw

でも、あのお方がやばかったので逃げた(´・ω・`)
337ゲーム好き名無しさん:2008/03/31(月) 14:01:53 ID:fEZ8UxOb0
>>329
クリクロは主題歌好きだったな
小説のどきどき感とラジオ版のあの変調の瞬間がたまらなかったw

今となってはまったく話題にもなんないけどおもしろかった作品だ
確かクリスタニアとか、ラワースがラジオでやってたころだな
そんなおれはツインビーパラダイスのCD全巻まだ持ってるw
50枚くらいになるのかな?
338ゲーム好き名無しさん:2008/04/08(火) 18:57:08 ID:zD9fxH6W0
age
339ゲーム好き名無しさん:2008/04/08(火) 19:19:06 ID:Njo9PbKlO
今年で30です(`・ω・`)先輩方、よろしくお願いします
340ゲーム好き名無しさん:2008/04/08(火) 20:29:57 ID:U01Czjtf0
>>339
おぉ。20代に別れを告げてきたか。(・∀・)
30代で気をつけなきゃいけないことは、20代と比べて時間の経つスピードが1.5倍くらいになる。
10年前のこととかが、つい最近のことのように思えてくる。
だんだん代謝が悪くなってきて、簡単にメタボになれるので注意。
ゲームは、シンプルなやつが好きになってくる。まあ俺だけかもしれんけどな。(´^u^`)
341ゲーム好き名無しさん:2008/04/08(火) 21:25:18 ID:oN9P/fUn0
>>339
堪え性が無くなってくるな
ガチガチのSTGやACTは速攻投げるし
RPG・SLGも何回もやり直す気力が無くなる
かといってユルユルのギャルゲやADVもイマイチ楽しめない
難しい年頃ですw
342ゲーム好き名無しさん:2008/04/08(火) 21:28:12 ID:pBvFucJD0
>>340>>341
同意w
343ゲーム好き名無しさん:2008/04/08(火) 21:50:57 ID:Njo9PbKlO
ありがとございやす。
お察しの通りです。シンプルなゲームしかやらなくなってきました。
むしろゲーム好きでいたくて無理矢理やってるよーなやってないよーな
昔体で覚えたSTGをちょっとやって満足したりしなかったり…
344ゲーム好き名無しさん:2008/04/08(火) 21:53:12 ID:Njo9PbKlO
オォー・゚・(ノД`)・゚・ーン
345ゲーム好き名無しさん:2008/04/09(水) 00:28:42 ID:s1oW6z1n0
そんなあなたに

つPAR3ver3.5
346ゲーム好き名無しさん:2008/04/09(水) 06:12:30 ID:VNg8G20I0
最近Wii購入してヒマつぶしに
スーパーマリオDLしてみたら1うpキノコの場所とか憶えててビックリ
無限1うpまでやって満足してやめるパターンが多い

一応、Wii買ったのは自分用ではないと言っておく
347ゲーム好き名無しさん:2008/04/10(木) 21:22:25 ID:vw5Qq/7A0
まぁ誰用でも良いけど
人生楽しいならオールオッケェ!w
348ゲーム好き名無しさん:2008/04/11(金) 00:32:26 ID:B2AXDvKI0
最近はゲームやったとしても一時間が限度。一ヶ月以上やらなかったりもざら。
昔は親に怒られてまで何時間もゲームやってたのになw
349ゲーム好き名無しさん:2008/04/12(土) 20:36:32 ID:cenbVPOK0
age
350ぴかちゅう:2008/04/13(日) 02:30:27 ID:rPymhBGA0
大変残念な報告があります。
日本終了のお知らせです。

自民党・公明党などが、言論を統制したり国民を弾圧する、いくつもの悪法を成立させようとしています。
政府は元よりマスコミもほとんど報じないため、国民の多くが法案の実態を知らないままに可決されようとしています。

いずれの法案も実態と異なる美しい名前を付けられていますが、騙されてはいけません。

人権擁護法案:(1行程度でどう説明したものか……)
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1207979532/
新児童ポルノ法案:(同上)
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1207837460/
青少年ネット規制法案:(同上)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207878699/

数週間後、数日後にニュースで流れた時は可決後です。そうなったら政府はもう国民の声など聞きません。
法案名からは、限られた層だけが対象であるかのような印象を受けますが、決してそうではありません。多くの国民に影響がある内容です。

どうしますか? 出来る事はまだあります。
もしかするとこれが最後のチャンスかもしれません。

世界の人のうち50%はロリコン
40%はケモナーだと思ってる
351ゲーム好き名無しさん:2008/04/14(月) 14:33:15 ID:v9f9zfdj0
>>340>>341
かなり同意w

今、思うとゲームに打ち込めたのもやっぱり20代までだったなぁ。
30代になると、もうシンプルなの以外はやらなくなってきた。

ゲーム自体に飽きたのか、難しい年頃になったからなのかは自分でも
分からないけど・・・。

今は、たまにGBAのソニックピンボールをやるくらいかな。
ナイツが好きだったので。
シンプルだし、それでいてナイツの雰囲気が味わえるので、これくらいが丁度いいです。

もう高橋名人が活躍していたあの頃のような細胞一つ一つが楽しいと叫んでいる
ような感覚にはなれないんだろうな。

ベビーブームで溢れかえる日本全国の子供達が熱狂したファミコン時代を
リアルタイムに過ごせたのは、俺達の宝だと思う。
主観だけどw
352ゲーム好き名無しさん:2008/04/14(月) 21:53:56 ID:KJbnk1dGO
時間がある時は、何時間でも遊んでるけど、余裕が無いときは、何週間もやらなかったりするから、RPGとか、やらないようになったなぁ。次に何するか、分からなくなっちゃうんだよね。
ちょっと残念。
353ゲーム好き名無しさん:2008/04/14(月) 21:58:35 ID:YdyLXG0zO
いま>>351が良いこと言った
354ゲーム好き名無しさん:2008/04/14(月) 22:03:44 ID:UG3fFYf80
>>351
ベビーブームで溢れかえる日本全国の子供達が熱狂したファミコン時代を
リアルタイムに過ごせたのは、俺達の宝だと思う。
この言葉に全オレが泣いた。
355sage:2008/04/14(月) 23:31:15 ID:NAZfRzexO
俺らの世代は老人ホームに入ってもFCの話題で盛り上がれるだろう。
戦争体験や学生運動に次ぐ共通体験と言えば過言だろうけどさ。

じじいになったらナチュラル16連射を競ってみるかね。
356ゲーム好き名無しさん:2008/04/15(火) 04:06:32 ID:ubbmk4mmO
たまたまこのスレを見つけて1から一気読み
そこかしこに自分がいて泣けてきた

ゲームに昔ほど熱中出来無い(気持ち的、時間的に)ながらも、
最近挑戦し始めたゲームがある
モンスターハンターP2G

Gが付かない奴も買いはしたものの、序盤でリタイア
今回再チャレンジとなる
既に前回の時より先に進んだ
いつまで続くかは判らんけどね

そんな私は来月40となる


357ゲーム好き名無しさん:2008/04/15(火) 08:27:12 ID:FbjZKJM90
>>352
時間がある時は何時間もするって事はまだゲーム好きなんだろ。
中断する時に次に何するかのメモくらい軽く取って置いたらどうだ。
そんなことくらいでやれるゲームの幅が狭まるのって悲しくない?
358ゲーム好き名無しさん:2008/04/15(火) 12:58:29 ID:jlo8MMaT0
やるゲームの幅狭くなっても本人がそれでいいなら構わんと思うが。

俺も所帯もってからはシンプルなルールで
協力プレイや対戦プレイできるもの以外は敬遠するようになった。

嫁といっしょにレースゲー対戦したり
パズル物を二人であーでもないこーでもないと頭ひねって解いて
気が付くと何時間もたってて「俺らってゲーム猿だよなー」と笑いあうのが今は一番楽しい。
359ゲーム好き名無しさん:2008/04/15(火) 13:22:50 ID:LSmEYr/z0
歳をとってから何か説明書を読むのが面倒臭くなったわ
360ゲーム好き名無しさん:2008/04/15(火) 15:38:19 ID:Uq4P/vea0
>>356
年齢は下だけど同じ感じw
361ゲーム好き名無しさん:2008/04/15(火) 15:41:23 ID:Pi6qk5rm0
説明書を読まないやつは年齢に関係なく読まない。
そして「あれができねーこれどんすんだー」と読めばわかることをまくしたてる厄介者。
362ゲーム好き名無しさん:2008/04/15(火) 16:02:30 ID:6sJkLN3u0
ブロック崩しの頃からかれこれ30年近く何百本もTVゲーム遊んでいるが、
説明書とかちゃんと読んだ経験はほぼ皆無だよ。
8ビットPC主流の頃のアドベンチャーゲームとかで、
マニュアルプロテクトで進行のため仕方なく読んだくらいだわ。
363ゲーム好き名無しさん:2008/04/15(火) 20:55:34 ID:TmG0Cgny0
ゲームでも家電でも
取り説首っ引きになるのは何かに詰まった時くらいかな?(汗)
大怪我した時も生保の契約書泣きながら読んでたっけ・・・
我ながらコリン星人

まぁでも電車で帰る時間
ワクテカしながら取り説読む楽しみを
否定する気もサラサラ無いがw
364ゲーム好き名無しさん:2008/04/15(火) 21:50:55 ID:nuENE5l00
>>363

書こうとした事、そのまんま書かれたw
ゲームも家電でも、今は取り説は困った時以外は読まないですね、自分も。
それでも学生の頃は取り説読むのも楽しかった。
学生の頃、コンポ買う前はカタログを毎日眺めていたし、買った後も
取り説を隅から隅まで読んでいたもの。
ゲームだってそうでした。

取り説を読むのが面倒になったという意見には同意w



365ゲーム好き名無しさん:2008/04/15(火) 22:22:18 ID:P6x7QnxE0
テンゲンの取り説ナメんな
366ゲーム好き名無しさん:2008/04/15(火) 23:07:24 ID:ubbmk4mmO
>>365
ああ、テンゲンは良かったねえ
取説の隅から隅まで楽しませようとサービス満点だった

スノーブラザーズでの「鈴を取ったら一人っ子」に脱力したのも良い思い出
367ゲーム好き名無しさん:2008/04/16(水) 01:29:35 ID:nxhW4gK50
取説は読むね、やっぱワクワクするし
368ゲーム好き名無しさん:2008/04/16(水) 02:05:48 ID:Qs8XPtEs0
説明書読む読まないは年齢じゃなく、その人の性格の問題だよなw
ちなみに俺の当てにならない推測。

A型 :読む
B型 :読まない
O型 :どっかいっちゃった
AB型:「読もう」と心の中で思ったならッ!その時既に行動は終わっているんだッ!
369ゲーム好き名無しさん:2008/04/16(水) 03:15:02 ID:wafYUlqv0
俺は説明書は隅々まで目を通してからプレイを始めないと気持ち悪い。
読まなきゃわからないようなシステムや仕様があったりするし。
知らなくても問題ないけど知ってると便利な機能とか
370ゲーム好き名無しさん:2008/04/16(水) 05:21:11 ID:hdZtRDMy0
オレはねえ・・・攻略本買ってからゲーム買う。
371ゲーム好き名無しさん:2008/04/16(水) 10:19:04 ID:OGeVfAoE0
攻略本見ながらゲームとか意味わからん。
一度自力でクリアして2回目のプレイとかならまだわかるが・・・
372ゲーム好き名無しさん:2008/04/16(水) 10:49:25 ID:+pLNRwzQ0
性格の問題もあると思うけど、それだけじゃない気もするんだよねぇー。
取り説を読む人は、例えば携帯の取り説も隅々まで読みます??
373ゲーム好き名無しさん:2008/04/17(木) 00:25:21 ID:z75tcjJh0
別に携帯の全機能使い倒す気も無いのに読むかよ
374ゲーム好き名無しさん:2008/04/17(木) 02:07:04 ID:ypK8gWsq0
>372
最初は読んだ。次からは差分のみ。
初めて買ったのは東京デジタルホン
375ゲーム好き名無しさん:2008/04/17(木) 02:25:27 ID:Hm8Mn6RD0
最近の携帯は、無駄にいろんな機能付けすぎですよね。
自分の携帯、辞書とか入ってますが、使う機会まったくなし。w
FMラジオも聴けるみたいですけど、ラジオ聴かないし。(^^;)
前の機種は、Bluetooth機能が付いてたけど、まったく使わずでした。
でも、モバイルsuicaは、イイですね。携帯が急に使い勝手良くなったww
376ゲーム好き名無しさん:2008/04/17(木) 06:29:08 ID:rTUFAZCa0
ゲームを語る
377ゲーム好き名無しさん:2008/04/17(木) 14:30:26 ID:7GWnUMVpO
ドラクエX、どうする?
378ゲーム好き名無しさん:2008/04/17(木) 17:48:35 ID:QbbPHtOu0
PS2版買ったけど途中で放棄してるしいらない
と思いつつ出たら脊髄反射で買っちゃいそう
379ゲーム好き名無しさん:2008/04/17(木) 23:35:37 ID:Hm8Mn6RD0
>>378
過去に1回しかクリアしてないとかならともかく、SFC、PS2ともに
何回も(全部ビアンカ選択)やったんで流石にもういらない。
5やるくらいなら他にやりたいゲームがたくさんあるということになる。
380ゲーム好き名無しさん:2008/04/18(金) 02:16:49 ID:pbx9GvT2O
でもさ、でもさ、新シナリオ追加とか、なんだかんだと、煽りがあったら、ちょっと、気になったりしない?
381ゲーム好き名無しさん:2008/04/18(金) 02:25:13 ID:f+rZyi3k0
>>380
少しは気にはなるかもしれないけど、どうせ95%以上は過去のものと一緒だろ?
面白いゲームは他にもたくさんあるんだから、なにもドラクエを選ぶ必要性がまったくない。
ドラクエやるくらいならその時間を何か他のことに充てたい。俺の場合ね。
382ゲーム好き名無しさん:2008/04/18(金) 02:36:26 ID:zg9iWAAT0
今日の昼に30を向かえます
おまいらよろしく
383ゲーム好き名無しさん:2008/04/18(金) 03:20:39 ID:zP4sU9Xt0
>>382
今日誕生日なのか。おめでとう
384ゲーム好き名無しさん:2008/04/18(金) 20:00:58 ID:fkIWI0Dj0
まぁ29も30もそんなに差はねーけどな
30にして勃つ。取り合えずおめでとう
385ゲーム好き名無しさん:2008/04/18(金) 23:40:48 ID:f+rZyi3k0
>>382
おー!30かー!!
30というと、そろそろ魔法使えるようになる年じゃなかったっけ?
今日はめでたい日じゃ!!宴じゃ!宴じゃ!酒池肉林じゃあ!!ヽ(´▽`)ノ
386ゲーム好き名無しさん:2008/04/19(土) 11:46:31 ID:U3TDNUF90
僕アルバイトォォォ!!
387ゲーム好き名無しさん:2008/04/19(土) 17:47:34 ID:bGEUgIBd0
age
388ゲーム好き名無しさん:2008/04/19(土) 19:46:08 ID:CXVD7Qik0
こちら2スレ目
30歳以上のおっさんがFF、ドラクエを語る2
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1208595395/l50#tag2
389ゲーム好き名無しさん:2008/04/19(土) 19:54:11 ID:4yAXLbHy0
こっちは3スレ目
30歳過ぎるとFPSで遊ぶのがキッツイキッツイ 第三幕
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1201839461/
390ゲーム好き名無しさん:2008/04/19(土) 20:17:16 ID:GHaYWvNS0
日本語版のGTA4は30歳以上指定にして無規制で出せよ
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1208603667/
391ゲーム好き名無しさん:2008/04/19(土) 20:25:11 ID:tgmv1UPV0
30歳以上の音ゲースレってないかねー
392ゲーム好き名無しさん:2008/04/19(土) 23:38:52 ID:+ISwtuYE0
作りゃええんや
393ゲーム好き名無しさん:2008/04/20(日) 00:28:20 ID:1gnm9T1a0
>>390
それは違うだろw
394ゲーム好き名無しさん:2008/04/23(水) 23:28:56 ID:EYWS0Vv90
>>380
その効果で多分、今度も100万本突破だ( ̄ー ̄)

正直4はびっくりだった。
まさかあんなに売れるとはね……

でもこっれて本当は、ゲーム業界のためにはよくないんだろうなあ〜
と、ゲーム関係営業マンが言ってました。
395ゲーム好き名無しさん:2008/04/24(木) 02:01:34 ID:ebXBuHt80
新たに30代の大台に踏み込んだみなさん。
30代の向こう側へ、味の向こう側へ、新たな段階へ踏み出すみなさん。
そして、今まさに30代を満喫して、犬井ヒロシのように「自由だ〜!!」と叫んでるみなさん。
こんにちは。昭和47年芸人とともに生きてきた35歳♂です。(・∀・)

来週からいよいよゴールデンウィークに突入するわけですが
長期休暇=ちょっと時間がかかりそうなゲームをプレイする期間。
ってのもあるんじゃないかと思うのですが、皆様はどうでしょうか?
それとも、家族サービスに追われるGWとなるのでしょうか?

というわけで、みなさんのGW予定とかってどうっすか?ゲームっすか?それとも・・・
自分は、たぶん、ノンビリ不規則な生活を送りながら適度にゲームでもしようかと思ってます。
途中で止まってるCLANNADでもプレイ再開しようかなと。
でも、流石に35にもなると、主人公とのシンクロ率が落ちてきて、なかなか熱中できないのが悩みの種です。
396ゲーム好き名無しさん:2008/04/24(木) 02:10:59 ID:yGX6ODEh0
メタルギアオンラインをやる者はおらんかね?
397ゲーム好き名無しさん:2008/04/24(木) 03:37:08 ID:e0nxwgWLO
俺は31歳。30代のレベル20弱というところか。まだまだ華だぜ。そんな俺は、ドラゴンフォースからのSEGAファンでありサクラ大戦ファン(熱狂的)
398ゲーム好き名無しさん:2008/04/24(木) 11:36:08 ID:HY7Wy7elO
>>397
俺も31歳だ。
しかも俺もサクラ大戦の大ファンだ。

結婚しないか?
399ゲーム好き名無しさん:2008/04/24(木) 13:28:26 ID:nq8OaBizO
今月30になります。おまえらシクヨロ。いまだにGBAよーな携帯ゲーを愛して止まない変なおじさんだぜ。
さて、メダルオブGBAが評判いいみたいなんで買ってきます
400ゲーム好き名無しさん:2008/04/24(木) 17:52:28 ID:iMRNYXlB0
誕生日おめでとう。
だが、このスレの最年少が自称おじさん発言とは、聞き捨てならんな
401ゲーム好き名無しさん:2008/04/24(木) 18:32:48 ID:Zxil9xZF0
おれのような80代ニートがいることも和巣連でくれ。
今夏発売のPSPガンダムのやつをクリアーするまでは至難。
402ゲーム好き名無しさん:2008/04/24(木) 19:54:11 ID:e0nxwgWLO
>>398
俺はSSサクラ大戦(発売当日)からの最古参のファン。だからかセガハードのサクラが好きだな。
好きなキャラは
1 『紅蘭』
2 「エリカ」
3 さくら
403ゲーム好き名無しさん:2008/04/24(木) 20:26:27 ID:JoGBmRAL0
DSドラクエ5をまってるオレがいる。
当時1回クリアしただけでそれ以来だからストーリーもまったくおぼえてないし。
いそがしく時間があまりないので寝る前に布団にはいってやりたいわけよ。

30歳のオレが先輩の皆さんに聞きたい。
現在進行形でやってるゲームはなんですか??
オレはPS2のジルオールとWiiのVCでドラキュラX・ヴァルケン・シャイニングフォース。
時間ないのに多数同時進行するから、すでに内容を把握してるゲームばかりです。
新しい操作とか設定とか覚えるのめんどくさくって・・・

やばいかな??

404ゲーム好き名無しさん:2008/04/24(木) 20:54:12 ID:HXhM/K3pO
一般的には老後と呼ばれる80代はニートの一人に数えられるんですか厚生労働省さん
405ゲーム好き名無しさん:2008/04/24(木) 20:56:43 ID:e0nxwgWLO
そんなもんだよ30過ぎると。時間がないというのが理由と言っても過言じゃない。
406ゲーム好き名無しさん:2008/04/24(木) 21:15:49 ID:ebXBuHt80
30代ともなると、だいたい、皆さん、ゲームのプレイスタイルが固まってくる頃ですよね。
そういう自分は、基本、積みゲーはしないタイプです。同時進行は違うジャンルで最大3つまでですね。
これ以上は流石に積みゲー率が上がってきます。3つでもかなりヤバイラインですが。

>>403
現在、プレイしてるゲームは、PSPのスターオーシャン2ですね。つい最近1が終わりました。
SFC、PSと未プレイなので、かなり楽しめました。1はSFCの作品だっただけにストーリーは
それほど長くなく、メインのストーリーだけを楽しもうとすると早く終わっちゃいますが、
PAとICがなかなか楽しく、結構、奥が深く、難易度も低めで、気持ちよくプレイできましたね。

>>401
80代ですかー。なかなか元気そうで!(・∀・)
お体に気をつけて長生きして、いろんなゲームプレイしちゃってください!
407ゲーム好き名無しさん:2008/04/24(木) 21:27:09 ID:qG2Li2lS0
30過ぎたおっさんと酒飲みながらゲームしたいわ
408ゲーム好き名無しさん:2008/04/24(木) 22:44:29 ID:UkKOijr70
最近DSのNEWスーパーマリオをやってる33歳がきました。
ディスクシステムのスーパーマリオ2にはまった世代としては、
難易度の下落と親切すぎるシステムに、ゲーム界でも
「ゆとり」の広がりを感じたよ。

懐かしくなってポピュラスDSを購入した。
409ゲーム好き名無しさん:2008/04/25(金) 00:06:25 ID:AJUKyfRC0
>>399
オマエもっと上だろ?シクヨロ的な意味で
410ゲーム好き名無しさん:2008/04/25(金) 01:49:33 ID:cVULm7Ev0
スタオーは隠しダンジョンとクリエイションがメインというかトライエースはいつもそうだ
本編はイージーモードと思って間違い無い。

おっさんには是非ワイルドアームズをお勧めしたい。特に4。
ストーリーが結構駆け足で、総プレイ時間が短いのも良いよ
なんだか解らない熱い勢いだけで駆け抜けたあの頃
なんつーか、切なくも甘酸っぱい青春の風ってやつを感じて欲しい。
書いてて恥ずかしいけど本当にそうなんだって!

現役な人は1から全部やりやがれ
でも5は微妙なので好きな人だけどうぞ
411ゲーム好き名無しさん:2008/04/25(金) 02:08:37 ID:qsOXXeRAO
YU―NOは最高神
412ゲーム好き名無しさん:2008/04/25(金) 20:36:56 ID:8W6h54700
>>410
流石にゲーム暦20年以上にもなると、あんまやり込み要素はいらんなぁ〜
と思ってしまいます。(^−^;)
ワイルドアームズは3までは、やりつくしましたが、実は、4は積んでたり。。。(^^;)
面白くないわけではないんすけど、最初の方、目的がよくわからないというのと
悪だの正義だの何だか理屈っぽくて疲れてしまって、積んでしまってる。(^^;)
でも、それ聞いてまた再プレイしてみようかと思いました!!(・∀・)
5は微妙なんすかー?最初発表されたころ、主人公の武器スコップだったような
気がするんですけど、いつの間にか変わってるような。。。

>>411
YU−NOプレイしたくて、ヤフオクでセガサターンとその他ソフト大量に落札したのが3年前。
しかし、未だにYU−NOプレイしてないという。。。(^−^;)
413ゲーム好き名無しさん:2008/04/25(金) 20:44:35 ID:3qPl12zT0
40歳、たまにナチュラルに気を失いそうになる貧血で低血圧のおっさんが来ましたよ。
Wizardryまだやってます。
今は世界樹の迷宮Uとかも文句言いながらやってたり。
414ゲーム好き名無しさん:2008/04/27(日) 07:29:48 ID:/4Ft1bDpO
2010年10月セガ新ハード発売
415ゲーム好き名無しさん:2008/04/27(日) 07:30:45 ID:/4Ft1bDpO
>>414
訂正
2010年12月セガ新ハード発売
416ゲーム好き名無しさん:2008/04/27(日) 19:33:28 ID:cbxV8nYu0
セガマークZ!!
417ゲーム好き名無しさん:2008/04/27(日) 19:54:49 ID:cbDKKvcVO
Viiだと!?

と言ってみたくなるおっさんです。
418ゲーム好き名無しさん:2008/04/27(日) 20:13:39 ID:8tIxwzX4O
32歳のおっちゃんです。
購入を悩んでいたPS3を買ってみました。
確かにグラフィックは綺麗だ。
しかし、まだおっちゃんがガキの頃。
ゲームをプレイしながら感じたドキドキ感、感動は残念ながら薄れつつある。
これが大人になったって云う事なのかな?
勿論、今でもゲームは好きだし、今後もプレイするだろう。

初めてアーケードでプレイしたスターフォースやツイビー。
グラディウスの起動画面やBGM。
少ない小遣いで夢中になってプレイしてた。
ダライアスの3画面筐体にビビったりw
歌が流れるサイコソルジャーの仕組みを、
足りないおつむでアレコレ考えたり。

あの頃には戻れないんだな。。。

長文ごめん。
みんなシクヨロ
419ゲーム好き名無しさん:2008/04/27(日) 20:38:33 ID:HsbNfEc70
うち田舎だからゲーセンに新作とか無くて
Beepやベーマガ見ながら悶々としてたなあ
420ゲーム好き名無しさん:2008/04/28(月) 01:28:58 ID:vsuTsV/6O
>>419
俺はサタマガからだが、今のゲーマガまで続いてるんだものな。凄いよな伝説のBeep
421ゲーム好き名無しさん:2008/04/28(月) 02:28:43 ID:FhxTqMzI0
>>418
グラフィックはどんどん綺麗になってきてるけど、ゲームのシステム自体は
スーファミの頃にほぼ確立されてしまってるから、なんかこうwktkするような
要素って少ないんだよな。しかも、ゲーム暦20年ともなると、プレイしている
ゲームの数が半端ではないからね。

それでも1年前、アイマスのPV見たときは、妙なwktk感があったな。w
PSくらいから始まったポリゴンカクカクキャラが、ついにここまで綺麗に
しかもスムーズに違和感なく動くようになったか・・と。
もし、20年前の俺が見たら感動して涙流してそうだよ。w

で、アイマス購入はしたんだけど、結局、1キャラクリアしてそのまま放置状態だ。(^^;)
422418:2008/04/28(月) 10:48:43 ID:GifJOnKLO
>>421
アイマスですか。
機会があったらプレイしてみますね。

ファミコンとか、ドット絵で表現出来ない部分を
想像で補うみたいな感じ。
最近にはない感覚だよね。
お蔭でオカズなくても平気なくらいの
想像力が身に付いたがw

このスレ見てたら色々思い出すよ。
ドルアーガの塔でクオックスが出てくる面のBGMが恐かったとかw
423ゲーム好き名無しさん:2008/04/28(月) 10:53:07 ID:NmhUhioM0
>>418>>421
それは仕方ないでしょうね。
というか20年前に今のPCをWindowsを見たら感動どころか失神してそうですがw
携帯なんて当時だともうSF物領域だしなー。

当時多感でなんにでも熱中できた子供だった時にプレイしたという事と
想い出フィルターを通してみてるから、どうしても昔のゲームは
よく見えちゃうけど、冷静に考えなくても今のゲームは凄いよなー。
今のゲームが仮に当時発売されていたらミリオンものばっかりだと思うし。
そんな俺はPS3もXBOXもPS2すらも持ってない・・・・
35歳の俺はWiiが欲しいなぁ。
なんかWiiには彼女と、友達と、家族みんなでファミリーコンピューターみたいな
ファミコンの香りがするんだよね。
424ゲーム好き名無しさん:2008/04/28(月) 12:40:50 ID:IspWu+pi0
>423
そんなあなたにノーモアヒーローズ
425ゲーム好き名無しさん:2008/04/28(月) 12:48:15 ID:YxvAkejdO
40のオッサンだょ。今度出るメタルギア4を予約済み!まだまだスネークの動きを真似できるぞぃ…ィテテ
426ゲーム好き名無しさん:2008/04/28(月) 15:04:02 ID:LPiK/+CPO
ダライアスの3画面は確かに
「おぉー すげー」
だったね。懐かしいな
427ゲーム好き名無しさん:2008/04/28(月) 17:13:28 ID:q4Sj52/RO
コンプティークの袋とじにビンビンだったあの頃…w
428ゲーム好き名無しさん:2008/04/28(月) 18:13:11 ID:LPiK/+CPO
↑すっごいわかる(笑)

コンプティークにのってた漫画 名前忘れてたけど、ぜんぜん理解できんのが連載されてたのを思い出した。
「六法全書より難しい」という台詞がなぜか友人の間で流行したなぁ
429ゲーム好き名無しさん:2008/04/28(月) 18:21:25 ID:n8IEHPpG0
テクノポリスのレモンチックワールドじゃないんだ
430ゲーム好き名無しさん:2008/04/28(月) 18:35:13 ID:mTLkF2nL0
ちょっとHな福袋・・・増刊をまだ持ってるww
431ゲーム好き名無しさん:2008/04/28(月) 20:14:51 ID:GifJOnKLO
今みたいにネットが発達してた訳じゃないから、
雑誌と自分の目と足が情報源だったもんね。
エロい付録もドキドキでしたなw

432ゲーム好き名無しさん:2008/04/28(月) 20:56:58 ID:NwSbN4WL0
最近想う。ゲームは進化してきたのだろうか?

たしかに映像はキレイ。音楽もすごい。
でもなんか没頭できないんだよなぁ。夢中になれないんだよなぁ。
大人になったからだけなのかなぁ??

最近ねマリギャラとかやったですよ。でもねなんか違うんですよ。
あ〜これは売れるわなぁ  って思っただけ。
なんかオレの求めてるモノはなかった。
ゲーム卒業しろってことなのか・・・・
433ゲーム好き名無しさん:2008/04/28(月) 21:12:18 ID:xB8RDUkqO
やっぱ177だよね
434ゲーム好き名無しさん:2008/04/28(月) 21:34:35 ID:Pn4RGy7Y0
グラディウスやゼビウスをゲーセンで
初めて見たときの衝撃は凄かったなあ
当時は小学生だったしお金もなくてさ
大学生ぐらいの兄ちゃんがプレイしているのを
ペプシとか飲みながら見物したりしたな
懐かしい…
435ゲーム好き名無しさん:2008/04/28(月) 21:42:18 ID:LPiK/+CPO
ゲーセンの思い出といえば、脱衣麻雀だな
大人がやってるのを遠目でドキドキしながら見てた。
(スキップすんなああああ)
とか心で叫びながらね

脱衣麻雀の為に、父親に麻雀のルール教わったのは、亡き父とのいい思い出だ
436ゲーム好き名無しさん:2008/04/28(月) 21:56:25 ID:GifJOnKLO
>>432
確かにそうだよな。
昔ほど熱中出来ない。
例え思い出フィルターがかかってたとしても
大人ってか、社会人になって時間的な余裕がないってのもあるよな。
でもこのスレ見てる人達みんな、
ゲーム好きでこの歳まで来たんだろ?

好きこそ物の上手なれ、じゃないけど。
まず気持ちありきだよね。

俺は多分これからも大好きなゲームをするんだろうな。
ドットがポリゴンに変わって、
8bitBGMやFM音源が生音源に変わってもさ。

って俺は何を書いてるんだ?w
兎に角ゲームが好きでいる内は卒業はないな。
437ゲーム好き名無しさん:2008/04/28(月) 22:03:23 ID:mTLkF2nL0
スタートボタンの連打であっという間にゲームスタートしたいもんだ。
438ゲーム好き名無しさん:2008/04/28(月) 22:17:26 ID:Pn4RGy7Y0
>>436
自分はなんでも出来てしまう生音源よりも
ファミコンの音やらFM音源の方が好きなんだよなあ
上手く言えないけど生音源はなんか記憶に残らない気がする
昔ダライアスやらドラゴンスピリットのBGMを録音したのはいい思い出
439ゲーム好き名無しさん:2008/04/28(月) 22:19:13 ID:NmhUhioM0
>>434
当時のナムコは神掛かってましたからねー。
でも、ゼビウスはアーケード版よりファミコン版の方が何故か面白く感じる・・・
俺がゲーセンで衝撃受けたのはバーチャ2と随分後のものだけど、
ゲームで最初に衝撃受けたのは金持ちのボンボンの友人が持っていたPC88のイース2。
あれでコンポ買う為に必死で貯めたお金が気付いたらPC88に変わってたw
440ゲーム好き名無しさん:2008/04/28(月) 22:40:30 ID:GifJOnKLO
>>438>>439
昔のナムコBGM良かったよね。
リブルダブルとか、妖怪道中記、パックランド、トイポップなどなど。
うはぁ懐かしい。

ナムコじゃないけど、
俺の中の一番はグラディウスだな。
初めて買ったゲームサントラのカセット。
みんなはどんなのが良かった?
441ゲーム好き名無しさん:2008/04/28(月) 22:56:12 ID:4SrG95VI0
サントラの思い出といえばBeepのソノシートかな
日当たりのいいとこに置いておいたら溶けてて悲しかった
442ゲーム好き名無しさん:2008/04/28(月) 23:20:09 ID:8CMWkFLKO
>>441
恋のホットロックが入ったソノシートがお気に入りだったな。
443ゲーム好き名無しさん:2008/04/28(月) 23:23:27 ID:4SrG95VI0
Beep復刻版にはナムコ・コナミ入ってないんだよね・・・ケチ
444ゲーム好き名無しさん:2008/04/28(月) 23:41:37 ID:8CMWkFLKO
>>443
復刻版俺も買ったけど、タイトーとかがメインだったっけ。
未だに完全な脳内再生ができる曲も多いんだけど、どんだけ記憶領域ムダに使ってんだ俺・・・
445ゲーム好き名無しさん:2008/04/29(火) 00:01:20 ID:xI1YIlis0
アイスクライマーが箱、説明書付で5480円だったw
446ゲーム好き名無しさん:2008/04/29(火) 00:13:39 ID:jFCXmvgF0
80年代のゲーム サウンドなら俺は断然、MAPPY。
当時ナムコのLPからカセットにダビングして(うわ、自分で言ってて懐かしい単語w)
当然ハイポジなんか使わず、TDKのメタル。
もう聞きまくった。
当時小6。
447ゲーム好き名無しさん:2008/04/29(火) 00:44:27 ID:Lk/ejc4FO
サントラかぁ〜
2つしか買った事ないな

『ドラクエ2』
メジャーで申し訳ない。復活の呪文の時の曲が好きだった。
『超兄貴』
ネタで買ったんだが意外と良いサントラだった。ドイツ、ドイツ、ドイツドイツ、ジャーマン!って曲がしばらく頭から離れなかったなぁ〜
448ゲーム好き名無しさん:2008/04/29(火) 01:12:08 ID:rQ6a4oKM0
ゲームミュージックに初めてストーリーを感じたのは
やはりグラディウスかなあ
当時の音源でよくあんな音色を奏でることができたもんだ
コナミはファミコンでも音関係は頑張ってたよね
449ゲーム好き名無しさん:2008/04/29(火) 01:19:27 ID:xMy06msS0
>>446
小学校高学年〜中学生くらいの時って、ろくな再生機器も持ってないくせに
ハイポジ(当時はクロムテープとか言ってたね)やメタルテープ使って悦に入ってた。
まさに中二病か。
450ゲーム好き名無しさん:2008/04/29(火) 01:39:19 ID:jFCXmvgF0
都市伝説かもしれないけどノーマルよりクロムやメタルの方がテープが伸びにくいとか
あったよね。

OUTRUNのネーム エントリーの曲は、何故か小学校時代の感情や情景が浮かび
なんともいえない感傷に浸れる。
日々の生活にどうしようもなく疲れた時にたまに聞く俺の癒しサウンドの一つ。
451ゲーム好き名無しさん:2008/04/29(火) 02:52:09 ID:EJ2zRuw20
日曜日にNHKでやってたサラリーマンNEOのオープニング、
昔からそんな感じだったのかもしれないけどネタがカオス過ぎて笑った。
スーマリはみんな知ってるだろうけど、
チャイルズクエスト(たぶん)とかDOS版DOOMとか、
どこからどう見てもオッサンホイホイ。
452ゲーム好き名無しさん:2008/04/29(火) 04:51:58 ID:l5Vum1OpO
メタルテープ懐かしい…カセットのフレームの中に金属が入ってて、ズッシリ重いのとかあったよな。
453ゲーム好き名無しさん:2008/04/29(火) 07:06:53 ID:49JSwwU10
メタルテープって高かったよな
当時でも1000円以上したものがあったような?
454ゲーム好き名無しさん:2008/04/29(火) 09:29:29 ID:xmMmWqZq0
>>432
一緒にやる友達でもそうとう違うぞ
おいらは、友達とやるときは、wiiでも360でもPS3でもDSでも、もうわれを忘れるぐらい、盛り上がるぞ
ご近所迷惑関係なしって感じだ。部屋防音にしてあるから、大丈夫だと思うけど
まあ、そいつらとだとトランプでも尋常じゃない盛り上がりするけど

逆に、息子とやるとシレっとしてる。
息子も友達とかとやってても、サラっとやってる。
455ゲーム好き名無しさん:2008/04/29(火) 13:15:22 ID:NmtqG7RAO
>>453
セラミックハウジングの重たい奴もあったな・・・

セラミックという言葉も当時はハイテクな感じで
プラレス3四郎でも夢の新素材!みたいな扱いだったような。
456ゲーム好き名無しさん:2008/04/29(火) 16:56:04 ID:dg0RPZen0
モンハン面白いな
こんなにはまったのはSFCのシレン以来だ
457ゲーム好き名無しさん:2008/04/29(火) 18:42:21 ID:xmMmWqZq0
モンハンは、ぬけだせなせない気がして手がだせん
PSOでやばかったからなぁ
458ゲーム好き名無しさん:2008/04/29(火) 18:57:40 ID:pUNdzo2N0
俺もその手のものはもう手が出せない。
あるネットゲーでやばかったからなぁ。
459ゲーム好き名無しさん:2008/04/29(火) 18:59:46 ID:bIpygcK70
会社の後輩にモンハン買って一緒にやりましょうって言われて
買ってしまって、今めっちゃはまってるw
460ゲーム好き名無しさん:2008/04/29(火) 20:27:41 ID:xl52rHdQ0
VCでアクションとシューティングばっかりやってる
今はマリオカートWiiだけどね
RPGはドラクエとウィザードリィしか出来なくなったわ
説明書を読むのが面倒で最近のゲームは敬遠してしまう
モンハンやれる人がうらやましいよ
461ゲーム好き名無しさん:2008/04/29(火) 21:32:06 ID:GmVz9Qjo0
>>428
>コンプティークにのってた漫画
ヴァグランツ(特に第二部)かなぁ?難しいというか、単に表現力に乏しくてワケワカメなだけだったが。

>>433
だよぬ( ^ω^)
462名無しさん@全板トーナメント開催中:2008/04/29(火) 23:36:40 ID:7FBqPibn0
聖エルザと聞いて
思い返せばチクリンは最初に萌えたキャラかもしれない
まだ萌えって言葉も無かった時代だけど
463名無しさん@全板トーナメント開催中:2008/04/29(火) 23:55:57 ID:49JSwwU10
チンクルの歳を超えてしまったw
時オカの時は笑いのネタにしてたんだが・・
464名無しさん@全板トーナメント開催中:2008/04/30(水) 00:04:46 ID:QnoxV1sq0
聖エルザの文庫本、多分まだ持ってるわ
465名無しさん@全板トーナメント開催中:2008/04/30(水) 10:00:09 ID:pF3Zh9S+0
wiiのVCにドップリだわ
抜け出せネェ
466名無しさん@全板トーナメント開催中:2008/04/30(水) 10:29:12 ID:znKgrV0f0
>>460
わかる。
新しい事を覚えるのが面倒になるよね。
謎解きとか出てくるともう面倒で止めるし。
だから説明書読むのも当然面倒。

てゆうか職場で体と脳みそと神経を酷使してるのに、
家に帰ってゲームとはいえ、また頭を使う事を本能的に
避けているような気がするw
例えそれがゲームの説明書程度のものだとしても・・・
だから必然的にゲームは本能でやれるもの系に。

俺に必要なのは休息か?w


467名無しさん@全板トーナメント開催中:2008/04/30(水) 10:40:59 ID:Eb0O5jyK0
じゃあやめればいいじゃん
468名無しさん@全板トーナメント開催中:2008/04/30(水) 11:41:45 ID:pF3Zh9S+0
>>466
俺34だけど、謎解きとかパズルは、全然苦にならないなぁ
平成教育委員会やヘキサゴンを見るのは苦痛だけどね

469名無しさん@全板トーナメント開催中:2008/04/30(水) 19:20:44 ID:0U1BZQ1KO
>>467
それでもゲームが好きな気持をわかってやれ。
470名無しさん@全板トーナメント開催中:2008/05/01(木) 09:18:58 ID:+2y3BUHs0
私生活を充実させれば、ゲームはまた面白くなる
471名無しさん@全板トーナメント開催中:2008/05/01(木) 10:20:08 ID:lZxfkzwSO
>>470
成績上がればゲームも楽しい
って高橋名人も言ってたもんな。
472名無しさん@全板トーナメント開催中:2008/05/02(金) 00:52:45 ID:434VyY0C0
>>470>>471
466だけど、確かにその通りかもしれません。
私生活はそこそこ楽しくやっていますが、充実してるかと言われれば
Yesと力強く言えないのは確か。
活力の低下の原因を仕事疲れのせいにしていたのかもしれません。
なんか心のビンタを喰らった気分w
473名無しさん@全板トーナメント開催中:2008/05/02(金) 03:55:32 ID:rR6G/mjgO
俺も原点に戻ろう。眠ってたサターン・ドリームキャストを起動して、黄金期(SSサクラ大戦〜DCエターナルアルカディア)を再び呼び覚まそう。
474名無しさん@全板トーナメント開催中:2008/05/02(金) 11:24:47 ID:u/l5dhjg0
でもすぐ飽きて押入れにしまうんだよねw
475名無しさん@全板トーナメント開催中:2008/05/02(金) 16:01:59 ID:haCuYpFm0
>>472
嫌味で言ったわけじゃないからね。
自分も、25前後の時は、仕事三昧(1日9時間サー残 やすみ半年ナシ)だった頃は、
ゲームどころじゃなかったよ。体こわして入院して会社やめた
20代後半は、漫画もアニメもなーんも見てない
で、仕事変わって体鍛えて 30越えたあたりで、結婚して友達も入れ替わって
ゲームが1000000倍ぐらい面白くなった。
20代の時は、仕事で時間ないのにRPGなんて無理、、SLGもやってらんね。ゲームは卒業
簡単に終わるゲームや、30分ぐらいで終わるレースゲームとかやってた。
今は、学生時代にやった、真女神転生とか余裕
wii、PS3、360、、、やりまくりだ。徹夜しまくりだ。子供の方が、シラーっとゲームやってる
明日仕事?子供寝てるから? 関係ない
ついでに、山登り、スキューバー、スポーツ、ガンプラ なんでもやっとるよ
痛いオッサンだろうが、関係ねー ようは気の持ちようだよ
476名無しさん@全板トーナメント開催中:2008/05/02(金) 19:41:48 ID:jFHiaKvq0
ずっとやりたかったものが幾つかあって尼でGCを買った。
…もう新品5000円なのか。世代交代早えぇよ。
477名無しさん@全板トーナメント開催中:2008/05/02(金) 23:37:21 ID:qbmFbEdY0
466です。
>>475
アドバイスありがとうございます。
ナイスミドルですね!男のカッコよさってやっぱ生き様ですよね。
475さんのようにエネルギッシュな男でいかなくてはと
何か目が覚めました。
男の俺に言われても嬉しくはないだろうけどw
確かに言われたとおり考え方をちょっと変えるだけで人生は
何倍も楽しくなれる気がしてきました。

よし!





478名無しさん@全板トーナメント開催中:2008/05/04(日) 19:08:38 ID:+Bf7s1r40
age
479名無しさん@全板トーナメント開催中:2008/05/04(日) 20:42:43 ID:HENCWfYYO
スロ覚えてからゲームやらなくなった。
いや、正確に言うとゲームにはまらなくなった。
先日スロで大勝して気まぐれで景品交換した。
景品はゲームボーイミクロ。
ファミコンのデザインに惚れた。
ゲーム屋に行ってソフトを物色し、マザー3を購入。
3日でクリアした。
面白くて奇妙でせつなかった。

480名無しさん@全板トーナメント開催中:2008/05/05(月) 07:02:36 ID:x8OM2Z9bO
今年36才のおっさんだけど、PS3を家庭用のメディアプレーヤーとして買いました。
で、久しぶりにゲームでも買うかとたまたま手に取ったのがCOD4w
老体に鞭打って、やっと大将になりました。いやー、久しぶりにハマりました。自分にまだ情熱が残っていたのも驚き。
>>453
MA-XGな。たしか46分で1400円だったな。
481ゲーム好き名無しさん:2008/05/06(火) 09:10:52 ID:AHM8Dk5E0
今日で36歳になってしまった。。
ゲームは小学校5年の頃からやってたから、ゲーム暦25年くらいか。
流石にこの年になると、反射神経が鈍ってるように思うんだよな。
音ゲーとか、あの滝のように降ってくるの見切れないし、指が追いつかないな。
頑張ればもっと上達するのかもしれんけど、若い奴との差がちょっと見えてくると悲しくなるなぁ。w
482ゲーム好き名無しさん:2008/05/06(火) 09:38:54 ID:SBLjLBsB0
>>481オサーン乙
483ゲーム好き名無しさん:2008/05/06(火) 09:55:34 ID:ACer4b1p0
反射神経は鈍ってないと思うんだが、とにかく目が疲れてしまう
活動限界時間が5分程度に
484ゲーム好き名無しさん:2008/05/06(火) 10:12:33 ID:VBoAQOFEO
36で音ゲーやる根性は見上げたもんだな
ただ同じオサーンとして、程ほどにね
485ゲーム好き名無しさん:2008/05/06(火) 10:50:24 ID:mJH5BiOD0
>>481
そこで五輪の書の登場ですw
無念無想の域に達すれば超反応も可能
486ゲーム好き名無しさん:2008/05/06(火) 11:28:41 ID:g5ERvFMyO
オッサンいつまでゲームしよんや。お前らリアルで痛いわ。



キモ
487ゲーム好き名無しさん:2008/05/06(火) 15:26:07 ID:H5QCnDdcO
かといって、雀荘に入り浸ったり、風俗に通うのも、うんざりだしねぇ。たまに、携帯用でゲームしたり、アーケードを冷やかしたりするくらいが、ちょうど良かったりする年代でしょ。そんな1960年代。
488ゲーム好き名無しさん:2008/05/06(火) 16:06:07 ID:6G7NKFCQ0
普通に息子とやるだろ
問題ねぇだろ
489ゲーム好き名無しさん:2008/05/06(火) 17:28:39 ID:G34RONjZO
最近、まともにゲームクリアーしてねーな

箱○も実績800くらいだし

ちょっとやる気になって、ベガス2買ってきた

モンハンが積みゲーになっているのは秘密だ
490ゲーム好き名無しさん:2008/05/06(火) 18:08:30 ID:dQxHzFpc0
実際、いや、これは主観だけど、
オタク世代なんだよ、俺達は。
俺の職場の人も子供より、そいつの方がゲーム一生懸命だしね。
車だって俺は未だにスポーツカーに強く惹かれるし・・・・。
今年フルモデルチェンジすると言われているZが楽しみで仕方ない。
基本的にゲームもそんな感じ。
所ジョージや島田伸介なんてそういう意味で遊び上手というか
人生楽しんでるなぁと思う。
491ゲーム好き名無しさん:2008/05/06(火) 18:13:48 ID:BeATA8tw0
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
492ゲーム好き名無しさん:2008/05/07(水) 02:53:56 ID:FPKfywzK0
>>491
この手のも昔から有るよなー

>>490
若者はその時代に流行ったもんに嵌るもんだからねぇ
うちらの時代はゲームだった、それだけだよね。
493481:2008/05/07(水) 08:05:32 ID:FkfIysCj0
>>483
そっかー。俺は何時間やっても目はそれほど疲れないなー。
画面をガン見しすぎなのかもしれないね。
俺は、その気になれば眠くなるまでプレイできそうです。w

>484
まあそんなに必死プレイしてるわけではないけどね。w
ただ、他の若や奴(←オサーン用語)がプレイしてるの見ると
同じ人間とは思えなくなってくるんだよな。w
やっぱ衰えてるんかな・・・って気になってくる。
494ゲーム好き名無しさん:2008/05/07(水) 21:12:52 ID:x+NH3ZAWO
ジャンプアクションが昔から好きでマリギャラやったがヌルすぎる。俺の中でのジャンプアクション最高峰はゲーセンの【忍者くん阿修羅の章】。
ゲーム開発者よ!
ヌルいゲーム作って金儲けしたいのはわかる。それでいい。時代は変わったのだ。でもおまえらはこれで満足してないよな?
495ゲーム好き名無しさん:2008/05/07(水) 21:44:24 ID:LVB1fPhH0
>>494
満足・不満足とかは特にないが、チュートリアル操作が続くと嫌になるな。
でもシューティングは昔と比べて初心者お断りマニア専用ゲーム化してるよね。
俺、シューティング好きなんだけど今時の弾幕系はついていけん・・

そんな俺のお気に入りはサンダーフォース シリーズと蒼穹紅蓮隊
496ゲーム好き名無しさん:2008/05/07(水) 21:47:50 ID:cRdQl3t+0
セガサターン=蒼穹紅蓮隊専用機
497ゲーム好き名無しさん:2008/05/07(水) 22:03:21 ID:MXWF3+es0
戦場のヴァルキュリアは面白いなぁ。
498ゲーム好き名無しさん:2008/05/07(水) 22:07:08 ID:idCba2/w0
ほほう、オサーンにも楽しめるのか。これはチェックせねば
499ゲーム好き名無しさん:2008/05/07(水) 22:48:48 ID:RYFuaVGn0
インベーダーからゲームやってるが正直ここまで
シューティングのジャンルが廃れるとは思わんかった
格闘ゲームが出たあたりから急速に廃れ始めてシューターな俺は
寂しかったな〜

500ゲーム好き名無しさん:2008/05/07(水) 22:53:24 ID:WQj3RiuW0
てせて
501ゲーム好き名無しさん:2008/05/07(水) 23:35:39 ID:gsqb9Xdx0
オレは今だに時々ゼビウスで遊ぶよ。
PCでゲーセンと同じのが遊べるなんていい時代になったものだ。
502ゲーム好き名無しさん:2008/05/07(水) 23:48:35 ID:HjPhM/thO
スカイガンナーが手に入ってすげぇ嬉しい。
2001年発売とかもうね。

そりゃ30歳にもなるわなぁ。
503ゲーム好き名無しさん:2008/05/08(木) 00:01:50 ID:LVB1fPhH0
サンダーフォースの続編作ってくれないかなぁ。
あまりの格好良さに失神寸前だった。今でも忘れんw
シューティングでそうなったのは後にも先にもサンダーフォースXだけ・・。
バランスはお世辞にもいいとはいえんが、ストーリーとか演出とか音楽が
素晴らしかった・・
504ゲーム好き名無しさん:2008/05/08(木) 00:06:40 ID:zkAs94UMO
>>503
つBroken Thunder
505ゲーム好き名無しさん:2008/05/08(木) 00:08:56 ID:4F2hIv6l0
>>503
・・いや・・・あれは・・・・
俺の中では無かった事になってる・・
506ゲーム好き名無しさん:2008/05/08(木) 00:09:47 ID:4F2hIv6l0
すいませんミス
>>504
507ゲーム好き名無しさん:2008/05/08(木) 00:30:10 ID:xn6XRFqT0
>>503
斑鳩マジオススメ
508ゲーム好き名無しさん:2008/05/08(木) 01:24:42 ID:uhVZuhwi0
XBLAで斑鳩にハマっている新年度すぐに30になった俺が通りますよ。

3DSTG?だけど、PS2のアヌビスが結構好き。
509ゲーム好き名無しさん:2008/05/08(木) 02:11:51 ID:/E8slcHL0
比較的新しいが風のクロノアはおっさんにこそやって欲しいゲーム
自分の中ではカービィに並ぶアクションゲームの集大成だ
あと名前は絶対自分の名前で登録する事、これ大事。
2は結構簡単になっちゃってるけど、単純に動かすのが面白いからこっちもお勧めかな。
510ゲーム好き名無しさん:2008/05/08(木) 06:53:32 ID:iyTsoHA3O
恋人との別れ
親友の婚姻
仕事の停滞
両親の老後
幸せの欠如




ゲームするパワーが欲しいわ
511ゲーム好き名無しさん:2008/05/08(木) 07:33:12 ID:SIvFEH+yO
>>503
サンダーフォースって言ったら3だろ
512ゲーム好き名無しさん:2008/05/08(木) 08:22:34 ID:UsnUlwUT0
>>511
3はアーケードに逆移植されたりしたし3も悪くないけど、やっぱ4と5かな。

>>510
親友の婚姻は喜ぶべき事では?w
心がダウンしてる時こそ現実逃避にゲームや映画観まくるのも
いいんじゃないのかな?
特に希望をテーマにしたやつ。
そのうち、またパワーが出てくるさ。
513ゲーム好き名無しさん:2008/05/08(木) 09:49:08 ID:mnv7ssIBO
>>503
町の電気屋の展示PCから聞こえた「ザァァンダァァボォォズ」ってボイスにびびったの思い出すわ。

最近のはラスタ地獄しかイメージ無いな。
514ゲーム好き名無しさん:2008/05/08(木) 11:47:05 ID:UsnUlwUT0
>>513
ベーマガのMZ-1500の広告で倉沢淳美が「QDでサンダーフォースがたったの8秒」と
見開きで出ていたのを思い出した。
当時小6で親父の買ってきたMZ-700でよく遊んでいた。
MZ-1500欲しかったな。
ディープな内容で申し訳ない。
515ゲーム好き名無しさん:2008/05/08(木) 12:38:25 ID:mnv7ssIBO
>>514
本当にディープですなww

当時のハードは殆ど解らないけどQDってクイックドライブ?ディスク?
8秒ってのはロード時間だよね?

風呂に入る前にテープ読み出して、上がって見たらアイオーエラーとか今からすれば漫才だよね・・・

516ゲーム好き名無しさん:2008/05/08(木) 12:42:50 ID:tYKMhfBi0
30以上のおっさん、xbox360やってんじゃないの?
一番活発なグループ、三十路クランなんだが・・・
517ゲーム好き名無しさん:2008/05/08(木) 13:08:10 ID:UsnUlwUT0
>>515
クイックディスクですね。
当時外部記憶装置としてフロッピーディスクは高価なものだったので
テープが主流だった。
そんなところにシャープが出したメディアで8秒でロードが終わるし
メディアは安いしで、結構、目の付け所はシャープww
結局主流にならなかったけどファミコンのディスクシステムがQDだったような・・?

30代中盤以降で当時PC触っていた人なら懐かしい話題じゃないのかな。

しかし、ディープすぎるww
518ゲーム好き名無しさん:2008/05/08(木) 13:29:30 ID:9cKNJ/dp0
あーありましたね、クイックディスク。
同心円状にトラック(セクタ?)があるフロッピーと違って、渦巻き状になってるとかなんとかだったような。
519ゲーム好き名無しさん:2008/05/08(木) 14:46:32 ID:zpze0wPHO
>>516おぉ、J30有名やなw
520ゲーム好き名無しさん:2008/05/08(木) 18:17:58 ID:akRh9GiQ0
サンダーフォースUのヴォイスって
「緊急指令。緊急指令。ラジャー。グッドラック!」
・・・で良いんだよな?
521ゲーム好き名無しさん:2008/05/08(木) 19:51:26 ID:nppFjh4EO
PCの音声合成といえば、
「わたしは宇宙の帝王ザカリテ…」じゃない?
シルフィードはまさに神のゲームでしたなぁ。
メガCD版も良かったな。
522ゲーム好き名無しさん:2008/05/08(木) 20:10:13 ID:JNXNadT50
メガCDシルフィードは友達にやらせて背景を堪能したのが懐かしいw

ディスクシステムでクイックディスク使えるようにする
ディスクワッカーとかいう(法的に)グレイアイテムも懐かしいw

自分的にゲームで音声合成といえば
タスケテー、、、ヒャクテン、ヒャクテン、ヒャクテン、、、
523ゲーム好き名無しさん:2008/05/08(木) 21:03:18 ID:d9ErNgJB0
ヒメサマガー ヒメサマガー
524ゲーム好き名無しさん:2008/05/08(木) 22:34:55 ID:EyFPN5tfO
久しぶりにアルカノイドがやりたくなったきたぜ。
若かりし頃、ブロック2、3個残してザコをひたすら倒して点稼ぎしている俺を見て友人が一言『吉外』と言われたのを思い出す。
でも当時は自機の付近のザコに当たって軌道が途中で変わる玉を拾えた俺は今では無理なんだろな…
525ゲーム好き名無しさん:2008/05/08(木) 22:53:13 ID:s3bUs7cT0
音声合成・・PC-88版シルフィードですね。
あれはPC-88では職人芸というに相応しい高い技術で作られた、まさに
神ゲーですなぁ。
余談だけど俺の脳内ではシルフィードと夕焼けにゃんにゃんは想い出として
ワンパック化されているw
MEGA-CD版は社会人一年生の頃でゲームから離れていた時期だから
未体験なんだよね・・・勿体無い・・・
526ゲーム好き名無しさん:2008/05/08(木) 23:16:51 ID:FU1kjRzA0
会社のおっさん(俺もおっさん)がSFC版FFの何作目だかを貸してくれた
ことがあった。
俺は盾とか鎧とかよくあるRPGの中世の世界が好きではなく、少しやって
放置してたら「もう返してくれ」と。
借りるんじゃなかった・・・
今はPSPのゼビウスとグラディウスをやってる。
527ゲーム好き名無しさん:2008/05/09(金) 00:02:00 ID:e+oFLsiSO
>>523
ゼリアードねww
イメタマガーにしか聞こえんかったけどww
528ゲーム好き名無しさん:2008/05/09(金) 00:16:03 ID:Y1Vg9Uzn0
惑星メフィウスの牢屋を脱出するのに
1週間も掛かってしまったのはいい思い出
今だったら確実にクソゲーの烙印が押されるだろうな
…でもこの頃のADVはなんだか夢があったなあ
529ゲーム好き名無しさん:2008/05/09(金) 00:35:52 ID:hOeiBMkc0
>>523

>>527のレスみてやっと気付いた。
爆笑してしまったwww
530ゲーム好き名無しさん:2008/05/09(金) 00:54:45 ID:EQgrJo5K0
>>528
一週間どころか3ヶ月掛かった。
531ゲーム好き名無しさん:2008/05/09(金) 04:30:00 ID:aHYWfk4n0
かれこれ20年以上前の話だが、
表参道アドベンチャーと、
南青山アドベンチャーをまだ解いていないのが心残りだ。
532ゲーム好き名無しさん:2008/05/09(金) 04:43:05 ID:hzCD6bXwO
>>522俺が中1ぐらいの頃、薄汚れてガランとしたゲーセンに入って、スピーク&レスキューをやってたら、後ろから肩を叩かれた。

振り向いたら警察官。

背後に自機がやられる音を虚しい思いで聞きながら、名前や住所、学校名などを訊かれるままに答えてた。

それからしばらく、学校でいつ呼び出されるか、ビクビクしながら過ごしたよ。
533ゲーム好き名無しさん:2008/05/09(金) 07:58:31 ID:7CVAvul7O
>>532
ゲーセンが健全になったのってUFOキャッチャーにアンパンマンのぬいぐるみとか
テトリスが出た頃だったよなぁ。

インベーダーハウスの頃の雰囲気を懐かしむ声もあるが、ヘタレな俺には安全に
アーケードゲームが遊べて有り難かった。

534ゲーム好き名無しさん:2008/05/09(金) 15:44:59 ID:vzrwRo9g0
>>528
80年代8ビットPC時代のゲームは夢に溢れていてよかったよね。
自分が子供だったというのもあるのだろうけど。
はーりぃふぉっくすを、ほのぼのとやってた。
でも続編はやってない、心残り。
535ゲーム好き名無しさん:2008/05/09(金) 15:53:56 ID:wDr90mAr0
マカダム・・・やりたかった・・・
536ゲーム好き名無しさん:2008/05/09(金) 16:09:14 ID:vzrwRo9g0
>>535
俺は天使達の午後やりたかったよw

そういえば女性に対しても夢を抱いていたなこの時期ww
今は悪魔にしか思えん・・・・・
537ゲーム好き名無しさん:2008/05/09(金) 18:55:40 ID:9pVUHUeb0
一体何があったのか
538ゲーム好き名無しさん:2008/05/09(金) 19:11:01 ID:xErIaOqjO
TCGばかりのゲーセンじゃなくて大型筐体のあるゲーセンにいきたい。

ハングオン、アフターバーナー、ギャラクシーフォース。懐かしい。
539ゲーム好き名無しさん:2008/05/09(金) 19:17:09 ID:wDr90mAr0
毎日通ってたスペハリがある日動かなくなっちゃったあの日の喪失感・・・
540ゲーム好き名無しさん:2008/05/09(金) 21:10:01 ID:9Il06kqo0
軽井沢誘拐案内のパッケ裏でハァハァしてた
そんな時代もありました。
541ゲーム好き名無しさん:2008/05/09(金) 21:19:04 ID:e+oFLsiSO
わしの通っていたゲーセンはムービングシートじゃなかったので、はじめて動くスペハリに乗ったときはキョドってゲームにならなかった希ガス。
542ゲーム好き名無しさん:2008/05/09(金) 21:51:55 ID:vzrwRo9g0
軽井沢誘拐案内!!あったなーそんなの。
俺、軽井沢やりたさに中古のFM-7をお年玉で買ってやりまくったよ。
これでADVやりまくれると喜んだが既に時代はPC88、X1に・・。
総画面枚数500枚とかの広告に惹かれて暗黒城とか買ったなぁ。


>>537
別に衝撃的な経験したとかじゃないが悪魔は言いすぎか。
俺は職業柄女性ばかりと接してるから余計比較しちゃうんだよな・・。
色々経験してこの年になると実は男の方がピュアな人が多いって思った。
言い方変えると単純なだけなのかもなw
スレ違いなのでこの話はこれでおしまいw
543ゲーム好き名無しさん:2008/05/09(金) 22:08:23 ID:QqIfB8Py0
軽井沢誘拐案内か。
天使たちの午後などに比べて、描画が凄く高速だったのに感動した記憶が…。
544ゲーム好き名無しさん:2008/05/09(金) 23:30:53 ID:aHYWfk4n0
堀井ミステリー三部作は良かったよな。
堀井もそろそろドラクエから離れてまたこの路線の新作を作ればいいのにな。
545ゲーム好き名無しさん:2008/05/09(金) 23:32:59 ID:YKxy4Y2ZO
俺18のゆとりだけど、なんかみんな楽しそうでこのスレうらやましいぞw
軽井沢誘拐案内なんて聞いたこともないや
サスペンスホラー?
546ゲーム好き名無しさん:2008/05/10(土) 00:28:15 ID:NG/FCf1Z0
軽井沢はホラーじゃないな、サスペンス推理ものだったかな?
記憶あいまいで申し訳ない、ググッってくれ。

俺らの青春時代はコンピューターゲーム創世記の頃だからな。
ゲームがやれるだけで楽しい嬉しい、そんな時代だ。
当時のハードは表現力が乏しい分プレイヤーが各自脳内補正をしながら
やったもんさ。
ジャストサウンドなんて知らないだろうな〜
欲しかったよw
声が出るんだぞ!
547ゲーム好き名無しさん:2008/05/10(土) 01:56:37 ID:NikGqxyn0
オニキスメザシテガンバリマショウ!
548ゲーム好き名無しさん:2008/05/10(土) 02:53:10 ID:TQbw1mRR0
>>545
ん?ボウズはサスペンスホラーが好きか。
なら、この「狂った果実」なんてどうだ?
549ゲーム好き名無しさん:2008/05/10(土) 03:47:11 ID:xv3p+hUC0
今時はどんなシロウトが作ってもあの頃のゲームより・・
550ゲーム好き名無しさん:2008/05/10(土) 03:58:05 ID:4V/DDrwvO
当時ウィザードリィとウルティマが気になってたが、何故かブラックオニキスとファンタジアンを買っていた俺。
551ゲーム好き名無しさん:2008/05/10(土) 04:06:30 ID:muex5ox40
>>549
素子姫アドベンチャーと申したか
552ゲーム好き名無しさん:2008/05/10(土) 04:58:00 ID:hEnDrrTE0
もうすぐ38歳、さっきまでデッドライジングしてました。
最後にゲームで徹夜したのはいつだったか・・・ジョイメカファイトだったかなw

最近のゲームも面白いね( ^ω^)

553ゲーム好き名無しさん:2008/05/10(土) 07:17:07 ID:7XxkBQONO
当時の俺はザナドゥをクリアできなかった。
今ならできるかな?
554ゲーム好き名無しさん:2008/05/10(土) 07:50:29 ID:+k7HGs9eO
>>552
そのくらいの年齢にはデッドラはキツイだろ

間口は広いようで中身はヘビーユーザー向けだからな
555ゲーム好き名無しさん:2008/05/10(土) 10:15:45 ID:93nhk7/I0
デッドラの何がキツイって
25型のブラウン管TVでやることだろw
ただでさえ目悪いのにもはや心眼無くして読めやしねぇ
早くフルハイに移行したいよぅ
ローンさえなけりゃ・・・orz
556ゲーム好き名無しさん:2008/05/10(土) 13:34:23 ID:flUFeHVmO
狂った果実
557ゲーム好き名無しさん:2008/05/10(土) 13:43:48 ID:dpMtWiScO
パソコーン サンデー!
558ゲーム好き名無しさん:2008/05/10(土) 14:48:10 ID:NG/FCf1Z0
黄金の墓
559ゲーム好き名無しさん:2008/05/10(土) 16:55:30 ID:8A4PSr5GO
ギャラクシガニ
560ゲーム好き名無しさん:2008/05/10(土) 17:09:20 ID:xv3p+hUC0
>>559
ぐおっ・・・なんだっけ?w
561ゲーム好き名無しさん:2008/05/10(土) 17:59:19 ID:WuRSDyBc0
さんまの名探偵
562ゲーム好き名無しさん:2008/05/10(土) 18:03:22 ID:Bo/hG2u70
なんなの? 名案って
563ゲーム好き名無しさん:2008/05/10(土) 20:07:20 ID:Rdg33lNeO
>>546
そういう昔話聞くの大好きだw
今じゃフルボイスは結構あるけど、当時すごくてホント欲しかったって伝わってくるよ

>>548
ちょっとググってみる
564ゲーム好き名無しさん:2008/05/10(土) 20:11:13 ID:Rdg33lNeO
狂った果実って欝ゲーみたいだね……
悪いけどやめとこうかな
565ゲーム好き名無しさん:2008/05/10(土) 21:09:20 ID:NG/FCf1Z0
>>564
名作っていうのはさ、その時代・時期とセットなんだよ。
何がいいたいのかというと
今の若い子が昔のしょぼいゲームをやっても心底楽しめるか疑問だ。
俺らにとってレトロゲームは、それこそアルバムを開くような感覚があるからな。

恐らく知的好奇心でやろうと思ってるのだろうが、
90年代のゲームが限界だろう。
先ほどの軽井沢もそうだが80年代はたぶん30分もたんぞ。
566働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2008/05/10(土) 21:39:16 ID:kb255nIW0
中学生の頃、同級生がMSXの32Kテープ版の惑星メフィウスを半端なダビングしかしてくれなかったんだよな・・・
でもそいつから貰ったハイドライドはヒットだったな。
ファルコムのゲームはMSX2なのでプレイするのはもっと後なんだ。
567ゲーム好き名無しさん:2008/05/10(土) 21:56:54 ID:NikGqxyn0
177
568ゲーム好き名無しさん:2008/05/11(日) 01:16:16 ID:peWPgU/p0
俺は今日からスナッチャーを20年ぶりにやる
この頃のアドベンチャーは良かった
569ゲーム好き名無しさん:2008/05/11(日) 02:06:28 ID:/swUAJJP0
>>568
ボリュームには気をつけろよ。
年食うと心臓が意外と弱ってるからな。
570ゲーム好き名無しさん:2008/05/11(日) 02:09:00 ID:CVuqTqPV0
俺もスナッチャー好きだな。
でも、どうしてもブレードラン(ry
571ゲーム好き名無しさん:2008/05/11(日) 02:18:14 ID:AccOj6nU0
小島は昔から映画のパクリ屋だからな。
でもそのお約束で今まで支持されてきたのだからたいしたもんだ。
今度出るMGS4もいろいろパクリなんだろうな。
572ゲーム好き名無しさん:2008/05/11(日) 02:24:33 ID:CJWu2Wdb0
小島は自他共に認める映画オタクだから仕方ない
573ゲーム好き名無しさん:2008/05/11(日) 11:21:11 ID:hy90DUP60
頻繁に惑星メフィウスがでてきてワロタ
最初の牢屋が鬼だったが、砂漠で物凄い苦労した覚えもある


574ゲーム好き名無しさん:2008/05/11(日) 11:33:07 ID:CVuqTqPV0
惑星メフィウス、暗黒星雲、テラ4001
P6版は何故15色モードじゃなく4色モードで
作ったのか疑問だった。
やっぱみんなはMSXか他のPCでプレイ?
575ゲーム好き名無しさん:2008/05/11(日) 12:04:23 ID:2SrAyj4Z0
>>574
友人宅の PC-6601 だったよー。

一緒に悩んで楽しかったな。
結局最後は攻略本が発売されてそれに頼っちゃったけど。
576ゲーム好き名無しさん:2008/05/11(日) 12:25:31 ID:94SNQNpC0
>一緒に悩んで

自分にとってはそれはミステリーハウスだったなー
「ジョーイを殺せー」って異様に盛り上がって
それがデストラップでバッドエンドになったのもいい思い出w
577ゲーム好き名無しさん:2008/05/11(日) 12:29:00 ID:5G2Xhol50
デゼニランド
578ゲーム好き名無しさん:2008/05/11(日) 12:54:13 ID:CVuqTqPV0
友人とあれこれ単語探すの考えてるだけでも楽しかったな。
アドベンチャーで英単語を覚えたしタイムトンネルで歴史を学んだよw
今となってはアドベンチャーはノベル系しかやる気おきないけど。
579ゲーム好き名無しさん:2008/05/11(日) 13:10:32 ID:hy90DUP60
>>574
FM7だよ
カリオストロの城は、なんか凄かった
580ゲーム好き名無しさん:2008/05/11(日) 18:57:57 ID:5xfWVzfU0
age
581ゲーム好き名無しさん:2008/05/11(日) 19:59:49 ID:CVuqTqPV0
FM-7は当時描画速度が他機種より高速だったよな。
プラズマラインとか見せられて友達に自慢されてたよw
あの時はPC88、X1、FM7の三国時代。
マイナー機種ユーザーの俺には月刊PiOが心の支えだった。
582ゲーム好き名無しさん:2008/05/11(日) 20:16:52 ID:nlkNut5S0
俺のゲーム暦
・ゲームウォッチのミッキーマウス、バクダンマンをやりまくる

・エポック社?の横スクロールでビルを越えたり、稲妻みたいなのを避けるシューティングにはまる

・ファミコンブーム到来。F1レースのカセットだけ買って、友達の家の本体で遊びまくる

1986年辺りがピークだったなぁ。超楽しかった
583ゲーム好き名無しさん:2008/05/11(日) 20:17:26 ID:Kp4/DPmfO
PC8801mkUFRで遊んでいたあの時代、横浜駅西口の外れにあったソフトレンタル屋。
常連はソフトを借り、コビーツールのデータ入りディスクと空のディスクを買っていく。
法改正で無くなるまでは、お世話になってしまったorz。
(当時はあまり罪悪感無かった)

その後、パソケットに行ったりして、
同人ソフトにハマったのだがそれは別のお話。
584ゲーム好き名無しさん:2008/05/11(日) 20:18:38 ID:yKx77LpC0
CDレンタルだと思えば
585ゲーム好き名無しさん:2008/05/11(日) 22:02:44 ID:AccOj6nU0
>>583
オレもX1turboで遊んでた頃、横浜駅西口のそこ利用してたわw
当時店で顔合わせてたかもしれないね。
あと関内の西口にあるとこもね。
秋葉原とか池袋や渋谷にも何件かあったよね。
586ゲーム好き名無しさん:2008/05/11(日) 22:15:21 ID:x2sxIVj50
Wizard98それ自体がコピー品だったっけ・・・
自分で買ったのソーサリアンとソードダンサーしか無かったわ
コピーダメ、絶対
587ゲーム好き名無しさん:2008/05/11(日) 23:36:41 ID:AccOj6nU0
単純にコピーがダメって言うんじゃなくて、
その行為がどういう影響をもたらすか、
そういうことを理解しているかどうかが重要だと思うけどな。
デジタル情報は技術的に元々コピー前提みたいなとこがあるから、
根本的にモラルの問題だと思う。
588ゲーム好き名無しさん:2008/05/11(日) 23:47:21 ID:CVuqTqPV0
>>583
俺の憧れのパソコンだったよ、テレビパソコン。
とても俺には買えない高級機種だったけどPC88より魅力的だった。
X1版のゼビウスには衝撃を受けたなぁ。

ずっとタイニーゼビウスで我慢してたさ。
589ゲーム好き名無しさん:2008/05/11(日) 23:49:09 ID:CVuqTqPV0
>>585のアンカーミス 申し訳ない
590ゲーム好き名無しさん:2008/05/11(日) 23:57:57 ID:Kp4/DPmfO
>>585
関内は俺も行った。あと蒲田。
秋葉原は行かなかったが、レンタル禁止になった後
しれっと中古屋になってしかも自分の店で買ってすぐ売ると
買値が跳ね上がる仕組み(事実上のレンタル)でやってたのが
今のソフマップでなかったっけ。
マハポーシャという別の悪者が来るまでは
秋葉原の商店街ではかなり胡散臭く思われていたと聞く。
591ゲーム好き名無しさん:2008/05/12(月) 01:03:43 ID:fF6F/gRQ0
俺もFM-7持ってたなあ…
PC88のテグザーとかレリクスとかやりたかったよ
結局両タイトルともファミコン版で我慢して壮大にガッカリした
592ゲーム好き名無しさん:2008/05/12(月) 01:56:08 ID:FFGSpCLx0
つい最近ここにたどり着いたんだけど凄いなここはw

>>545
ちなみに軽井沢〜はあの堀井雄二がシナリオを担当してたよ
それに初期のエニックスは一般からソフトをコンテスト公募して商品化していた
チュンソフトの中村光一なんて高校生の頃にドアドアとか作ってるんだから、
才能のある人は若い頃から凄いもんだなぁと思ったもんだよ
>>546
ジャストサウンド懐かしいw
いつの時代も新しい技術の進歩とエロは切り離せないなw
>>553
当時の俺は山下章の本でようやくクリアしたよ
彼の本には当時かなりお世話になった

パソコンで衝撃的だった事の1つと言えばX68かな(俺は88ユーザー)
店頭で源平討魔伝やスペハリのデモを見た時の衝撃といったら!
当時、自宅であれだけのクオリティの物がプレイ出来るのはホントに凄い事だった
593ゲーム好き名無しさん:2008/05/12(月) 11:08:22 ID:b/IBXLVqO
>>592
68源平は小金持の友人が持ってて羨ましかったな。

未だに携帯着メロは源平オープニングだわ・・・
594ゲーム好き名無しさん:2008/05/12(月) 16:07:27 ID:lhR27Lpe0
エニックスのゲームコンテストよく覚えてるよ。
確かログインでよく掲載されていなかったっけ?
ドアドアは他の作品より明らかに光っていたね。

なんていうか今のゲームの方が断然いいし全てにおいて成熟してる、
だけど俺はこの当時のゲームが好きだなぁ。
製作者&プレイヤーの熱気が今とは違う。
これはパソゲーだけじゃなくファミコンにもいえるよね。
595ゲーム好き名無しさん:2008/05/12(月) 17:18:36 ID:TTQlvgi0O
スターシップランデブー(68k版)
596ゲーム好き名無しさん:2008/05/12(月) 19:23:27 ID:f+JMVPzy0
TOWNS派の俺が登場
597ゲーム好き名無しさん:2008/05/12(月) 22:26:00 ID:nP3Pi51gO
>>596
マイクロコズム、スカベンジャー、メガモーフには度肝抜かれたね
まあ映像垂れ流しったらその通りなんですが
シグノシスのフラクタルエンジン、イカしてました
386一体型のUX20、可愛かったなあ…
598ゲーム好き名無しさん:2008/05/12(月) 23:13:22 ID:GvdRx8qa0
TAKERUソフト
599ゲーム好き名無しさん:2008/05/13(火) 00:30:52 ID:E+LV3Oy20
スタークルーザーMD・・・
600ゲーム好き名無しさん:2008/05/13(火) 00:55:36 ID:lJvzzE1R0
私に解けないアドベンチャーゲームはない
601ゲーム好き名無しさん:2008/05/13(火) 01:59:13 ID:X9uhIOnF0
山下さんこんな所で何してるんすかw

>>594
エニックスのコンテストといえば、森田将棋の人が作ったアルフォスとかいう
ゼビウスもどきが商品化されてたねw
ナムコには許可を取ったらしいけど
まぁ、無理も無いんだけど現在はテレビゲームをやりまくった世代が
製作者になってるからねぇ
何というか、枠からはみ出した物が出て来難いのかも
それは制作費も半端じゃ無いから実験みたいな事が出来ないという事もあるんだろうけど
当時は子供時代にテレビゲームなんて無かった世代が作っていたから、
手探り状態で実験精神に溢れる物も多かったかな
もちろんハズレも多かった訳だけどもw
>>598
TAKERUで買ったガイナックスの88版バトルスキンパニックは今でも持ってるw
確か88版はTAKERUでしか買えなかったんだよ
他にはソーサリアンの拡張シナリオのTAKERUオリジナル版もあったはずだけど、
ピラミッドソーサリアンまでしかやってないや
602ゲーム好き名無しさん:2008/05/13(火) 02:09:36 ID:l5Qu92Jz0
芸夢狂人
603ゲーム好き名無しさん:2008/05/13(火) 02:44:17 ID:csty+qXJ0
>>601
宇宙からの訪問者はなかなか
あとセレクテッドのそれゆけ!ドトーのトライアスロンがアホ過ぎて最高w
サンバ踊るから産婆必須とか
604ゲーム好き名無しさん:2008/05/13(火) 02:58:46 ID:lJvzzE1R0
空想は頭の肥やしです
605ゲーム好き名無しさん:2008/05/13(火) 03:08:53 ID:6IRRlcZg0
空想してから寝てください
606ゲーム好き名無しさん:2008/05/13(火) 03:12:19 ID:5blz44L/0
APPLE][のコンポジットの滲んだグラフィックは芸術レベル。
とても4色で表現しているとは思えない程いかしてた。
607ゲーム好き名無しさん:2008/05/13(火) 04:05:12 ID:qXhtDCqJ0
さて、クソしてから寝るか・・・
608ゲーム好き名無しさん:2008/05/13(火) 11:54:02 ID:2RR0BEecO
クーソーで思い出したけど木村の一八ッちゃんは今何してるんだろうか・・・
609ゲーム好き名無しさん:2008/05/13(火) 22:20:14 ID:kDgaFxdqO
P6mk2を買った俺はすがやみつるの被害者ww
もうちっと小遣いためてFM7買えば良かったと何度後悔したか…
ハイドライド2がMSXに出たときはホントに脱力したよ。
その後もNECの呪縛から逃げられず、88VAを買いX68に負けて…orz
でもP6は俺の原点。
「来なさい!」
610ゲーム好き名無しさん:2008/05/14(水) 00:49:21 ID:QGgsvM750
こんにちはマイコン
611ゲーム好き名無しさん:2008/05/14(水) 00:52:59 ID:J/Bh72J/0
来たぜ!こんにちわマイコン!

俺はすがやみつるに感化された友達にしつこく勧められ
P6mk2を買ったクチだ。
処理速度遅い! 低解像度! 買ったはいいがいきなりマイナー!
友達のFM7のハイドライドをみて俺も買うぜとP6版買ったが
ガタガタのグラフィックに腰が抜けそうになった。
いくら15色でも補えきれねーぞ!みたいな。
でも音がFM7より綺麗だし、なんか全体的な完成度が高くみえた。

実はPS1時代はゲームから離れていて今更ながらPS1ゲームを買いあさって
やっているが、サイレントヒルをやって思ったのが、低画質なグラフィックが
逆に恐怖感を煽るな。
P6で黄金の墓をやった時もなんか怖かった。

気付いちまったよ・・ガタガタな画質の絵にワクワクされられる事に・・
インナーチャイルドにビンビンに響くって感じ?
これもP6mk2のお陰だと確信している。

今だからこそP6版のハイドライドとドアドアmk2やりてーな。
612ゲーム好き名無しさん:2008/05/14(水) 00:59:56 ID:1r45NqNf0
PC6001MkIIと言えば合成音声に感動した記憶がある
613ゲーム好き名無しさん:2008/05/14(水) 01:09:01 ID:g2gV7VwB0
みんな合成音声好きだな
614ゲーム好き名無しさん:2008/05/14(水) 01:09:44 ID:KCqIBMHsO
おまえは俺かww
めちゃ粗いドット絵萌えw

スターフリートbで無限の宇宙を彷徨ったあの頃…。
やはり脳内補正は最強ですな
615ゲーム好き名無しさん:2008/05/14(水) 12:39:55 ID:LFuVFhIn0
PS3買っちゃった。
ちなみにゲームは「戦場のヴァルキュリア」「リッジレーサー7」
616ゲーム好き名無しさん:2008/05/14(水) 13:12:42 ID:9XtqQdlK0
>>615
いいんじゃね?
俺は、レジスタンス2時間やって、なんかどうでもよくなって、友達にPS3あげちゃって、
今更ヴァルキュリアがやりたくなってて困る
617ゲーム好き名無しさん:2008/05/14(水) 20:59:05 ID:RLkaI/Sm0
>>616
なんという太っ腹
信じられない!
618ゲーム好き名無しさん:2008/05/14(水) 21:08:21 ID:m0Ucmfg60
てか、堂々としてるよ。おまえら良かったら戦極に観にこいよ

俺は真っ赤のパーカ(かなり目立つ)を着込んで行くから。

隣にいるのがエスペ氏だよ。くまさんってのが捕まることは

あっても彼が捕まることは120%ないぜ??

どんな罪名で訴えるんだか教えてください、くまさん<<
619ゲーム好き名無しさん:2008/05/14(水) 21:15:28 ID:oIWj4zh30
60mk2のスペハリは荒いなんてモノじゃなかったなーw
漏れ程度では補完できるレベルじゃなかった・・・

ヴァルキュリアどうです?
限定版予約し損ねたんでスルーしてたんだが
620ゲーム好き名無しさん:2008/05/14(水) 21:58:36 ID:QRm4i/kx0
>>619
> 漏れ程度では補完できるレベルじゃなかった・・・

実際そう思ったよ…さすがにアーケード浸りだったからね。
ただ、PC-6601 mkII はアドベンチャーとかそういうので楽しめてたから良いやーって。
621ゲーム好き名無しさん:2008/05/14(水) 22:09:02 ID:Zs0R8TGsO
>>615
仲間発見!
俺も最近PS3買ったよ。
ソフトは龍が如く見参、戦場のヴァルキュリア。

>>619
戦闘はすごく楽しいぞ。
グラフィックも万人受けはないかもだが、俺は好き。
キャンパスエンジンいいよ。
やって損はないと思う。

逆に質問。
次に買うPS3ソフトを検討してるんだが、
候補は今のところ
オブビリオン、ラチャクラF、DMC4、アンチャーテッド。

なんか参考になるような事を教えてくれないだろうか。
622ゲーム好き名無しさん:2008/05/14(水) 22:24:37 ID:w55jsAd90
>>621
普通はそこでMGS4だろ、jk
623ゲーム好き名無しさん:2008/05/14(水) 22:30:22 ID:Zs0R8TGsO
メタルギアかぁ。
シリーズをあんましってか、ほとんどやったことなくてさ。
PSのを初めてやった時、
発見された時に鳴るアラーム音でテンパる位のチキンなんだ。。。俺。
そのテンパり癖はPS2のを一度やった時も変わらず。。。
勿論興味はあるよ。
624ゲーム好き名無しさん:2008/05/14(水) 22:55:50 ID:g8LpiXcH0
PS3はLittleBigPlanet待ちなんだが、いつ出ることやら…。
625ゲーム好き名無しさん:2008/05/15(木) 00:55:30 ID:6u8kXC2e0
よくゲームで怖いとか、まぁ映画もそうなんだけど
こういうもので怖いって感覚が俺にはもうないな。
作り物というのが最初に頭にあるからどうしても・・・な。
クソつまらん大人になっちまったと自分でも思う。
ただそれとは反比例して、これは映画やドラマの方が多いんだが
感動したり共感したりして涙を流すようになった。
いや、人の苦労話や感動話を聞くだけでも目頭熱くなる事も多々。
ガキの頃は変につっぱっていたり強がっていたのに涙腺もろくなったと
しみじみ思うよ。

なんかスレ違いか?いやスレ違いだなw
とりあえず
P6は武田鉄也、PC88は斉藤由貴、FM-7はタモリ、FM-Townsは宮沢りえ
ってことだな・・・・
626ゲーム好き名無しさん:2008/05/15(木) 00:58:08 ID:XMs8wWEY0
>>621
発売してるソフトならACfa DMC4 CoD4がオススメ
627ゲーム好き名無しさん:2008/05/15(木) 02:09:10 ID:RDyst5Fn0
子供の頃、自分の部屋は2階だったんだが、トイレが1階にしか無くて
電気消して2階に戻る時、背後が物凄く怖かった。怖くて怖くてたまらなかった。
今じゃ暗闇でも関係無く手探りでトイレ行くけどな
もう夜の暗闇には何も無い事を知ってしまったからさ

経験は確かに人を強くする、それと引き換えと言う訳じゃ無いが、
世界を狭くするのもまた確かだと思った。

新しいゲームをやってる時に何気なく思ってないだろうか?
あ〜、あのゲームに似てるなぁ、と。
嵌って嵌ってよりたくさんのゲームをした人程、新しさを感じるチャンスが無くなってしまう。
なんとも皮肉なもんじゃないか、人生というやつは。

下手の横好きが一番幸せなのかもな・・・
628ゲーム好き名無しさん:2008/05/15(木) 02:29:05 ID:6u8kXC2e0
>>627
すげーいいこといった!

新しいゲームやっても確かにあれに似てるとか何気に思ってる。
このストーリーはあの映画のパクリだなとか。
粗探しをしてるんじゃなく気付いちゃうんだよね。

>経験は確かに人を強くする、それと引き換えと言う訳じゃ無いが、
>世界を狭くするのもまた確かだと思った。

名言ですね。
629ゲーム好き名無しさん:2008/05/15(木) 04:59:40 ID:NIBGs6cAO
新しさを感じるチャンスが少なくなるのは今まで何度も新しさを感じてきたから

最近何となく小説のリングを読んでみたら、その晩便所が怖くなった
ある意味自分もまだまだ捨てたもんじゃないと思ったわ
単なるヘタレなんだけど
630ゲーム好き名無しさん:2008/05/15(木) 07:49:29 ID:yib+B2YaO
出勤前に。
みなさんおはようございます
>>626
ありがとね。今日帰りにゲーム屋さんに行ってみるよ。
631ゲーム好き名無しさん:2008/05/15(木) 14:34:51 ID:1UNRvGJy0
>>610
こんにちはマイコンといえば、ナイコン(って言葉も古いな・・・)時代に
あれに付いていたほぼ原寸大の6001のキーボード部分のグラビアを眺めてるだけで
あれこれ想像してワクワクしたもんだよw
>>625
>FM-Townsは宮沢りえ
南野陽子も忘れないでやってくれ
それと、涙腺は確かに弱くなったな俺も
昔は意地張ってるんじゃないかって位に泣かなかったのにw
>>627
確かにね
でも、色んな物を吸収して人格を形成する少・青年期に
テレビ&パソコンゲームというそれまでに無かった新しい遊び(メディア)と
その劇的な進化をリアルタイムで体験出来たのは、
個人的にはまんざら悪いもんでもなかったよ
その当時にそれらが出てこなければ体験出来なかった感動だからね
嵌ってやった人でないと体験できなかった事を体験出来てるんだぜ
大げさな言い方だけど、ちょっとした自分の財産みたいなもんだよ

音声合成といえば、ファミコンのデッドゾーンは何気にラストが泣けたなぁ・・・
キャリーどぅえ〜すw
632ゲーム好き名無しさん:2008/05/15(木) 19:21:37 ID:GtGffdV20
ゲームに限らず人って想像も出来ないような経験に心が躍らされるよね。
でも俺らの年になるとその未体験な事でも今までの幾多の経験と知識から
予測がついちゃってやる前から結論がでちゃう、または
やってすぐに結論がみえてきちゃうみたいな事ってよくあると思う。

ここはゲームの板だからゲームに限った話をすれば俺は過去もう心底楽しいと
思ってゲームをやったのが2つある。

1つは子供の頃の初めてテレビゲームに触れた8bitパソコン、ファミコン
もう1つは1999年に出たEverQuestという最初で最後のネットゲー。

次はどういう経験が待っているんだろうとワクワクした。
今後ゲームでこのような気分に浸れるのってなかなか難しいと自分では思う。
よっぽどリアルな疑似体験ものじゃないと難しいんじゃないかなぁ。
それでも基本ゲームが好きってのがあるから暇があればやっているんだけどさw
仕方ないよな、人生はどうやって時間を潰して楽しむかだから。

ついでに経験って言葉でふと思ったが、
辛い・悲しい・嬉しい・こういった経験を多く積み味わった人は他人に優しくなれる
んだなと30代過ぎてから気付いたよ。
知らないと理解が出来ないから。
633ゲーム好き名無しさん:2008/05/15(木) 19:24:12 ID:YwCni5SS0
634ゲーム好き名無しさん:2008/05/15(木) 19:25:30 ID:YwCni5SS0
635ゲーム好き名無しさん:2008/05/15(木) 19:35:20 ID:E4xA3y5y0
ん、これはスパロボZか
636ゲーム好き名無しさん:2008/05/15(木) 20:51:11 ID:Bis+wK7MO
>>631
デッドゾーン懐かしいな、消防の頃三駅先のデパートまで五百円握り締めて弟と二人で歩いてディスク書き換えに行ったわw
637ゲーム好き名無しさん:2008/05/15(木) 21:17:37 ID:tYNYZM+2O
>>536
書き換え500円って今考えても安いよね。
ワクテカしながら歩く兄弟が目に浮かぶ・・・
638ゲーム好き名無しさん:2008/05/15(木) 22:30:58 ID:hhUB9baC0
すまん。おれ黒いディスク・・200円で書き換えてたw
639ゲーム好き名無しさん:2008/05/16(金) 00:04:31 ID:hGtcwfwUO
昨日お薦めソフト教えてくれた人ありがとね。
DMC4買ってきた。
しかしインスコ時間かかるねw

おれが初めて書き換えしたディスクは
「燃えろツインビー」だったな。
水晶のドラゴンも好きだった
640ゲーム好き名無しさん:2008/05/16(金) 00:18:01 ID:FloEALTM0
PC6001を語るならAXシリーズは外せんだろ。
オリオンとクエストはゲーム史に残る名作だ。
641ゲーム好き名無しさん:2008/05/16(金) 00:21:26 ID:NCpwpZ/x0
PC-6001MKU版スペースハリアー
ttp://jp.youtube.com/watch?v=EJ1RPTKi8wM

PC88版やFM77AV版より完成度は上だと思う。
ただボーナスステージのドラゴンがどう脳内補正を駆使しようが
ポコチンにしかみえん。
642ゲーム好き名無しさん:2008/05/16(金) 00:26:27 ID:Wy04XniM0
サヨクを馬鹿にしてきた人達を言論で論破するスレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1210513248/l50
サヨクを馬鹿にしてきた人達を言論で論破するスレ


サヨクを馬鹿にしてきた人達を言論で論破するスレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1210513248/l50
サヨクを馬鹿にしてきた人達を言論で論破するスサヨクを馬鹿にしてきた人達を言論で論破するスレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1210513248/l50
サヨクを馬鹿にしてきた人達を言論で論破するスレ

サヨクを馬鹿にしてきた人達を言論で論破するスレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1210513248/l50
サヨクを馬鹿にしてきた人達を言論で論破するスレ

サヨクを馬鹿にしてきた人達を言論で論破するスレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1210513248/l50
サヨクを馬鹿にしてきた人達を言論で論破するスレ




643ゲーム好き名無しさん:2008/05/16(金) 00:51:14 ID:QMmmjDKw0
>>636
分かる分かるw
子供の頃は小遣いもそんなに沢山貰える訳では無いから、
500円で新しいゲームが出来るのは本当に重宝したよね
でも、その為に残しておくべきだった名作も書き換えて手元に無かったりするんだよなw
後年やりたくなっても既に手元に無いという・・・
>>639
水晶のドラゴン懐かしい
アドベンチャーゲーム好きだった俺にとっては
ディスクってその手のゲームが結構多くて嬉しかったな
>>640
初めてじっくり触れたパソコンは親戚の持っていた6001だったよ
それまで店頭や本で見る存在だったから、それで実際に遊べた感動は今でも覚えてる
確かにその子もAXシリーズは何本か持ってたな
やはり定番だったからね

それにディスクって名作の第1作目も何気に多かった
ゼルダ、メトロイド、ふぁみこん昔話、悪魔城ドラキュラ、新宿中央公園殺人事件(神宮寺シリーズ)等々
他にも任天堂プロレス、グリンベレー、それと地味ながら任天堂バレーボールも結構ハマッた
644ゲーム好き名無しさん:2008/05/16(金) 02:35:37 ID:qT5MzPSK0
645ゲーム好き名無しさん:2008/05/16(金) 02:50:44 ID:NCpwpZ/x0
この板P6が大人気なんですがw

>>644
この当時のパソコンって雑誌、CM、カタログ、全てが夢が詰まっていて
楽しそうに見えるんだが、俺の脳内フィルターを通してみてるせいか?

さていい動画みたしクソしてねるか。
646ゲーム好き名無しさん:2008/05/16(金) 05:38:29 ID:4mhcWkJY0
昔は近所のおもちゃ屋ファミコンゲーム30円取って営業してたぞ
今じゃ考えられないがね
抱き合わせソフト販売なんて当たり前のごとく行われてた
任天堂バレーボールは女子だけで腰の使い方がいやらしい
647ゲーム好き名無しさん:2008/05/16(金) 06:03:55 ID:4mhcWkJY0

スーパーマリオが1985年だからファミコン世代って30代になるんだよな
続編タイトルが先行する今の時代でなくて何か新しいタイプのゲームがバンバンでてきてわくわくした
今だったらTVゲーム自体無くなる事はないけれど単なるブームなのか?
飽きられるのか?だれもわからないしさ

648ゲーム好き名無しさん:2008/05/16(金) 11:57:56 ID:YPcyfoyv0
30代以上というと進化するゲームと共に子供時代をすごした世代だと思うが
一番人気の女子ゲームキャラは誰だろう?
俺はやはりSF2の春麗だな。
649ゲーム好き名無しさん:2008/05/16(金) 12:58:16 ID:gQSRUk6b0
メトロイド
650ゲーム好き名無しさん:2008/05/16(金) 13:11:32 ID:3WTUTIpIO
オリーブ
651ゲーム好き名無しさん:2008/05/16(金) 14:04:36 ID:orfDUQsKO
H∧L研のガルフォースに萌えてたな。
652ゲーム好き名無しさん:2008/05/16(金) 14:35:34 ID:y+kNGjU60
マーベルランドのパコが女の子だと思っていた時期が、僕にもありました。
653ゲーム好き名無しさん:2008/05/16(金) 15:35:31 ID:NCpwpZ/x0
ララ クロフト

彼女の人気は世界規模
654ゲーム好き名無しさん:2008/05/16(金) 16:36:05 ID:bqNaZ2B10
ワンダーモモ
今で言う萌えを最初に売りにしたアーケードゲームなんじゃないだろうか
あの頃のナムコは誰から見ても名作の一方で
これとかベラボーマンみたいな迷作も作ってたなw
俺は両方とも好きだったけど
ベラボーは今でもやりたいけど、ベラボースイッチとかいう特殊なコンパネだったから、
コンシューマーでそのままの完全移植は無理だろうな
専用コンパネを一緒に出すとなると、採算が取れる程に売れるかどうかも分からないしね
出してくれたら俺は買っちゃうと思う
>>644
初めて見た時はなんか泣きそうになるよねその動画は
>>649
一定時間内にクリアすると正体が分かるんだよな
655ゲーム好き名無しさん:2008/05/16(金) 20:19:56 ID:g28U0sGa0
ティア・グランツ
656ゲーム好き名無しさん:2008/05/16(金) 21:39:27 ID:gep81Mh60
1 名前:レボ→Wii[sage] 投稿日:2007/01/16(火) 11:07:21 ID:???
主に1980年前後生まれで、

小学時代=FC
中学時代=SFC
高校時代=PS・SS
大学時代=PS2
社会人時代=Wii

と、ゲームの進化過程をリアルに体験できたんだけど、
今の小さい子供は大体、
美麗なムービーは当たり前の次世代ゲーム機でいきなり遊ぶわけだが、どうなんだろうな。
とりあえず自分の子供には、まずレゲーから体験させようと思うよ
657ゲーム好き名無しさん:2008/05/16(金) 22:16:08 ID:f7Fhf7440
忍者プリンセス

意識しては無いだろうが
いち早く萌えに着目してた逸品
いつも時代の先を行っていき過ぎてる
目の付け所がセガですねw
658ゲーム好き名無しさん:2008/05/16(金) 22:40:38 ID:qT5MzPSK0
>>654
タイムギャルを忘れてないかな?あとはモモコ120%とか....。

奇々怪界の小夜とかちんまいキャラが好きだった。..
659ゲーム好き名無しさん:2008/05/16(金) 23:19:54 ID:7iSnHekB0
>>656
二十代か?
高校でPSいいな
おじさんは高校でもまだファミコンだったぞ。
卒業間近にスーファミが出たんじゃなかったかな?あまり覚えていない。
ちなみに小学校の頃はゲームウォッチ → カセットビジョン → ファミコンと体験してきたよ。
ファミコンが出るちょっと前にぴゅう太とかMSXとか8ビットPCの群雄割拠も経験したし、
そういう意味ではいい時に生まれたかな。

RX-78、JR-200、PASOPIA7、SMC-777なんてパソコンもあったんだぞ?
660ゲーム好き名無しさん:2008/05/16(金) 23:56:10 ID:AoieCh840
萌えとか意識したのはそれなりになってからだったなぁ
イースのレアが最初だったかなー、フィーナよりもレア。
あとブランディアのジュレーン、ガイアポリスのエレイン・シー辺り。
ひらひらした服とふとももが好きだったんだな多分
今も好きだがなw
661ゲーム好き名無しさん:2008/05/17(土) 00:49:59 ID:CQMo+xM40
ボタン8つはついてけない
662ゲーム好き名無しさん:2008/05/17(土) 00:57:32 ID:OqR6s1i10
大丈夫。慣れる。
663ゲーム好き名無しさん:2008/05/17(土) 01:44:31 ID:Z5TV3nTs0
playstationstoreにポリスノーツきてるじゃないか!
俺歓喜!!
664ゲーム好き名無しさん:2008/05/17(土) 05:00:54 ID:7EPNmckf0
>>658
タイムギャルは見る人によって萌えと感じるか否かが分かれる感じがするけど、
モモはどこから見てもそういうのを売りにしてる感じがしたんだよね
元ネタはミンキーモモなんだろうし
モモコ120%は悪いけどやった事が無いから浮かばなかったよ
ググってみたら、ジャレコだったんだ
1986年って事はモモよりも先に出てるんだね
あそこは銀河任侠伝なんて相当ぶっ飛んだゲームも出してるしw

個人的にトータルな面でYs2を超えるRPGには出会ってないかな
やっぱり、プレイした時期が十代だというのも影響してるんだろうなぁ・・・
鐘突き堂の演出は当時ものすごく興奮したもんだ
それに「そうはいかねぇぜ、魔物さんよ」のシーンも忘れがたい
あそこは音楽も最高だった
665ゲーム好き名無しさん:2008/05/17(土) 11:24:56 ID:nv8QmpWe0
当時のPCゲームであれは画期的だったからね。> Ys2
俺はYsに関してあまり思い入れはないけど
当時は作りこみの凄さに驚かされたよ。

自分の過去最高のゲームはなんだ?と考えてみたけど、全体として
想い出にはなってるけど、今も最高と確固たる位置づけのゲームが思い浮かばんw
ただフラッピー、ドアドア、倉庫番、ソロモンの鍵はコンピューターゲームとしては
かなり完成度の高いゲームだと自分は思う。
666ゲーム好き名無しさん:2008/05/17(土) 11:35:10 ID:u/pmlarDO
タイムギャルってアレか
ダーティペアのパチもんか
667ゲーム好き名無しさん:2008/05/17(土) 12:28:28 ID:OqR6s1i10
そう。筐体にレーザーディスク仕込んでてセルアニメの画面が出る奴。
http://jp.youtube.com/watch?v=-czE_Vsb_qs&feature=related

その後セガがタイムトラベラーっつー立体LDゲームだしたけど企画だけは似てるよね。
変な筐体で、なんとなく流行らなかったと記憶している。
668ゲーム好き名無しさん:2008/05/17(土) 14:00:35 ID:m1DCLyoa0
年の離れている兄貴のおかげで小学校通う前くらいから
8801や、ファミコンでよく遊んでた。
当時はドアドアにめちゃくちゃハマってた。

女キャラといえば、
8801で島か何かが舞台で敵がロボのAVGを思い出す。
結構アニメ調だった気がする。
669ゲーム好き名無しさん:2008/05/17(土) 14:06:43 ID:OqR6s1i10
670ゲーム好き名無しさん:2008/05/17(土) 14:24:56 ID:OqR6s1i10
ごめん自己レス。たぶんこっちだ。

WILL -THE DEATH TRAP II
http://jp.youtube.com/watch?v=9RmyZ6HUgBk

>>661
88でテグザーとかマリオとかやりすぎて、テンキーでキャラの方向決める癖ができてしまい
結局ファミコンに馴染めなかったおっさんが通りますよ。
こんな僕でも今では、箱○でFPSができます。
671668:2008/05/17(土) 15:38:56 ID:m1DCLyoa0
>668-669
後者のWILLです。懐かしい。
当時の自分には、AVG(入力型?)って難しかったなぁ。
適当に入れて画面切り替わった時とか嬉しかったw
672ゲーム好き名無しさん:2008/05/18(日) 01:14:24 ID:uihyfVDQ0
>>670
ALPHAとかWILLとか懐かしいなw
スクウェアは当時からグラフィックには力が入ってたね
WILLって前作のデストラップに比べてかなり話題になったけど、
やっぱりアイシャの瞬きアニメーションのおかげかねw
デストラップ2を名乗ってるけど、内容自体は全然違うみたいだし
>>671
でも、コマンド選択式のAVGと違って自分で知恵を絞って単語を捻り出さないといけないから、
悩みに悩んだ末に打ち込んだ単語で話が進むと余計に嬉しいんだよね
サラトマのナスビの衛兵の場面なんてヒント無しじゃ絶対分かんねぇよw

LDゲームといえばアストロンベルト
回数的には大してプレイしてないけど、初めて見た時は驚いたな
673ゲーム好き名無しさん:2008/05/18(日) 01:16:59 ID:xdXBG6S60
674ゲーム好き名無しさん:2008/05/18(日) 11:05:14 ID:ssbyepgg0
ニコニコにあがってる、MSXのテープ版を集めた動画があるんだが、
アレみてると俺以上のおっさんが多数いて安心した
675ゲーム好き名無しさん:2008/05/18(日) 13:27:06 ID:yf0yilUh0
ファミカセずらし起動(?)という遊びもあったな。
マリオブラザーズでやったら、床が消えてブロックが数個のみになったことがあった。
何もない足下からダイブすると、上から落ちてきた。そのまま画面の下に消えて・・・また上から落ちてきて・・・って
永遠にループしてた
676ゲーム好き名無しさん:2008/05/18(日) 14:41:57 ID:gwvAjbtF0
カセットの半差しで遊ぶスレ
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/retro/1041323294/
677ゲーム好き名無しさん:2008/05/19(月) 00:12:21 ID:fFjzSels0
任天堂のブロック崩しだと、ゲームセレクト用スライドSWずらしで
全ブロックがゆっくり降下し、自由な位置でストップ出来た。
パドルすれすれに置くのが一番面白かったな。
678ゲーム好き名無しさん:2008/05/19(月) 19:15:39 ID:ehXYlhIj0
ファミコン本体と同時に買った初めてのゲームが頭脳戦艦ガルとカラテカだった。
カラテカは解いたがガルは無理だった。

今は暇な時にたまにゲームはやるが大抵はレトロゲームサイトをみて満足してることが多いな。
679ゲーム好き名無しさん:2008/05/19(月) 21:12:44 ID:e3BM/7YzO
ベースボールの魔球も忘れないで!
680ゲーム好き名無しさん:2008/05/19(月) 22:10:59 ID:w2O/8AGEO
>>679
拡張端子を金属でゴリゴリ・・・
681ゲーム好き名無しさん:2008/05/19(月) 22:32:36 ID:drnFfIwH0
それを言うなら、初代燃えプロのストライクゾーンなんて、、、、○| ̄|_
682ゲーム好き名無しさん:2008/05/20(火) 10:17:01 ID:TqJzDp0bO
ファミコンのカセットはいまだに端子フーフーします

友達としてたらそこで笑ってしまうw

そして気合いの差し込みw
683ゲーム好き名無しさん:2008/05/20(火) 12:14:09 ID:LRFZnEuN0
ゲームセンターCXのOPみたいにね
684ゲーム好き名無しさん:2008/05/20(火) 14:33:31 ID:wqQYkopo0
すまないちょっと質問なんだが
休みの日は久しぶりにゲームでもと思い、wii、XBOX、PS3のいずれかを買おうと思ってます

ゲームショップで聞いても一長一短みたいな答えしか帰ってこないし、
専用スレで聞いてもはっきりしないので、誰かマジレスたのんます

今後伸びると言うか、衰退しないのはどれですか?


685ゲーム好き名無しさん:2008/05/20(火) 14:56:54 ID:ZdJ4gh5YO
>>684
誰も答えられない質問だから回答が無いだけ。
686┗┃・ω・┃┓ ◆DTYKF55Piw :2008/05/20(火) 14:57:18 ID:2TowD2pXO
クリアを解いたって言うのは懐かしい。
687ゲーム好き名無しさん:2008/05/20(火) 15:09:08 ID:KVlD6Md9O
>>684
どんなゲームがやりたいかはっきりさせて、自分で調べて自分で決めなされ。

Wiiなら廃れる心配はないが、ソフトはライトユーザー向けがメイン。他2機種とはラインナップがかなり異なるから要注意。任天堂好きなら迷わずこれ。
PS3とXBOX360はどちらも洋ゲーが主流。次世代機の先端ソフトを楽しみたければこっち。
PS3ならレンタルも始まったブルーレイソフトが見られるから、映画好きにはお得感がある。
ゲームが出来ればいい、と言うなら360が比較的安価。ソフトもPS3より一年先行してる分充実している。

あとは個人の好み次第だが、いずれもオンライン環境があった方が、より楽しめると思う。
688ゲーム好き名無しさん:2008/05/20(火) 15:28:40 ID:gSBcCLYN0
>>686
「解いた」っていうのは過去の言い回しだったのか。

身近にも何人かそう言う奴が居て、てっきりゲーム攻略の上での
方言みたいなものかと思っていました。
689ゲーム好き名無しさん:2008/05/20(火) 15:29:13 ID:wqQYkopo0
>>687
レスサンクスです 非常に参考になります
現在PS2所持でヤンガスにハマリまくってこれしかやっていません

オンライン系はたまにPCで麻雀程度で、魅力を知りません
不思議なダンジョンシリーズ、たまにパワフルプロ野球、メジャーなRPG(DQ、FF等)
これらが好きな奴は、PS3を買っとけばOK?
690ゲーム好き名無しさん:2008/05/20(火) 16:28:15 ID:BgCTIxb00
30歳以上らしく、レトロゲーがやりたければwii
メタルギアの新作や龍が如くの新作や戦場のヴァルキュリアがやりたければPS3
バリバリの洋ゲー、ネット洋ゲー、アイマスがやりたきゃ、360

俺は、全部買ったが、360は故障ばっかしてムカついた。
wiiは、ロクなゲームがないが、昔のゲームが豊作なんで幸せ
PS3は、上記の3つがやりたいが、去年邪魔なので本体あげてしまって2台目買うや悩み中

不思議なダンジョンはwiiでとりあえずでるよ。おもしろいか知らないけど
ヤンガスが楽しめれば大丈夫だと思うけどね
あとはお好きに

691ゲーム好き名無しさん:2008/05/20(火) 17:08:17 ID:bZUt2aWKO
自分も最近ハードを悩んで買ったよ。
自分はやりたいゲームがあったし、
FFも出るみたいだからPS3にしたよ。
それとPS系のコントローラーに慣れもあるし。

俺は後悔してないが、悩むよね。
安い買い物じゃないし。
692ゲーム好き名無しさん:2008/05/20(火) 17:57:12 ID:9RUI2UMkO
ゲーセンの初代ドルアーガでの話。
あれは俺が小学生の頃だったか。ドルアーガに悪戦苦闘していた俺を見かねた大学生ぽい兄ちゃんがノートに全ステージの宝箱の出し方をメモしてプレゼントしてくれた。それから俺はそのメモを暗記して全面解いた。
693ゲーム好き名無しさん:2008/05/20(火) 18:17:04 ID:VGXYuVKx0
俺はエログロが充実してる360を買ったよ
694ゲーム好き名無しさん:2008/05/20(火) 18:19:29 ID:SPYIWN0CO
小学時代:FC 
中学時代:SFC
高校時代:まだSFC、メガCD大学時代:やっとPS
現 在 :PS3

っていう31歳です。これからよろしく。
695ゲーム好き名無しさん:2008/05/20(火) 20:39:29 ID:XPbbUwXm0
>>691
コントローラーはあるよね
360はセガの流れ(ドリキャスの名残?ジェネシスパクリ?)を受けてるかして
PS・任天系とは決定・キャンセルボタン配置が逆

ゲーム本舗の流れっぽいレトロゲー(FC,SFC,MD,PCE)の宝庫はWiiだが
PS3も旧作(PS)のダウンロード配信着実に増やしてる
エミュでバリバリやってますってんならあまり魅力は無いとも思うが
余談だがXBoxのダウンロードタイトルとサービスはちょっと毛色が違うw
それぞれ特徴あるから公式サイトで確認した方が幸せになれるかと
>オンに繋げられたほうが良いって話の根拠>>684
696ゲーム好き名無しさん:2008/05/20(火) 21:21:25 ID:KMnUbv9A0
まぁPS2は持っていて、wii、PS3なら後悔しないし普通だけどさ。
30代でも結婚してりゃwii、
独身ならお金も余裕あるだろうしPS3
697ゲーム好き名無しさん:2008/05/20(火) 21:27:20 ID:SRno9xOQO
>>693
俺も。結構満足してる。
698ゲーム好き名無しさん:2008/05/20(火) 22:51:51 ID:bZUt2aWKO
確かに個人の趣もあるし、一概にどのハードがいい!
とはいいづらいよな。
やってみたいゲームの情報なら、
ネットに幾らでも落ちてるだろうし。
最後は個人の決断だよね。
好きなゲームでみんな幸せになろうぜ。

余談だけど、
ドルアーガの塔はクオックスの面の音楽が未だに恐いw
後、ドルアーガの狂った動き。
ドットって、色んな事を想像させてくれて好き。
699ゲーム好き名無しさん:2008/05/20(火) 23:34:09 ID:39COYmz00
>>692
その大学生良い人だね。
心温まる話だ。
ドルアーガの塔リアルタイム世代だけど当時ドルアーガの塔は
俺には難しすぎてただ見てるだけだった。
あと魔界村もそう。
子供の頃からヌルゲーマーだったようだw

ドット絵はほんと良いよね。
当時のナムコはゲームのシステムもそうだけどキャラも強く印象に
残るんだよな。
なんでなんだろ。
700ゲーム好き名無しさん:2008/05/20(火) 23:44:53 ID:bZUt2aWKO
そこで、新入社員とおるくんですよw
ヒップアタックで仕事中の社員を
デスクから引きずり下ろすとおるくんもアレだがw
当時あの課長怖かったなぁ。。。
音楽もよかった。
701ゲーム好き名無しさん:2008/05/21(水) 00:54:48 ID:vNHdf0CS0
オールアバウトナムコのドット絵図鑑を塗絵にしてたのは俺だ!
702ゲーム好き名無しさん:2008/05/21(水) 01:22:22 ID:HEk8JKzqO
>>699
ドルアーガの理不尽さが好きだった。
魔界村も俺を虜にしたゲームの1つだ。最初の方の騎士がフワフワ飛んでくる所で何回死んだかわからない。
ガンスモーク、サイドアームズ、闘いの挽歌、魔界村の時代のカプコンはまさに神。あの頃は夢中で1ゲーム1ゲーム死ぬ気でやってた。小学時代の1ゲーム100円はあまりにも荷が重すぎる。
703ゲーム好き名無しさん:2008/05/21(水) 01:32:35 ID:0IAeR5/v0
アイドルマスターが非常にそそられたんだが近所に入ってるゲーセン無くて諦めてた。
暫くして忘れてたんだが360版がえらい事になってて、とどめのニコ動だ。
それでも奥さんの手前、その為だけに箱○欲しいとは言えず、
CDもなんか毎月毎月アホみたいに発売されてて今更買えず・・・

だったんだけど、なにあのファミソン8BITとかゆーの
ナムコニアンな俺をピンポイントで狙ってきやがったちくしょう
しかも結構良かったから困りものだ。大丈夫、まだナムコは死んでない。

当時はナムコ・ゲーム・ミュージックを友達からCD借りてテープにダビングしてたなー
テープはAXIAで統一してた記憶が。メタルは高くてハイポジで、意味は未だに知らんw
704ゲーム好き名無しさん:2008/05/21(水) 01:37:27 ID:eJNRqFka0
魔界村でカプコンのビルが建ったって都市伝説あるよなw
80年代カプコン・ナムコは本当に神掛かっていた。
カプコンはストライダー飛竜がすきだったな。

>>700
音楽は確かビートルズの楽曲が使われていたんじゃなかったけ?
705ゲーム好き名無しさん:2008/05/21(水) 02:45:54 ID:ILT/rs/60
>>703
ファミソン8BIT、今視聴したけどいいね
FC全盛期のコナミを思い出した
706ゲーム好き名無しさん:2008/05/21(水) 03:08:14 ID:10nl++et0
>>692
ドルアーガといえば、宝箱出現方法の発見の難しさからの
プレイヤー離れを危惧したナムコが極秘に社員を派遣して、
一般人を装いプレイさせてギャラリーに見せて周ったんじゃないか?
とかいう憶測が当時は流れたりしたよねw
>>702 >>704
ナカーマ
俺も魔界村とストライダー飛竜には特にハマッたよ
飛竜のデモを店頭で見てX68000がかなり欲しかったし、
大魔界村やりたさにPCエンジンのスパグラを買ってもらった位
スパグラ専用ソフトって結局、これしか出なかった気がする
あの当時のカプコンはアルフ・ライラ・ワ・ライラの作る音楽もかっこ良かった
女性サウンドチームとは思えない程の漢汁も満載でw
あの頃はZUNTATAとか矩形波倶楽部とか各社のサウンドチームが
かなり注目を浴びていた時代だったなぁ
当時はゲーセンにはヘッドフォン持参で行ってプレイしていた
ナムコの筐体やTAITOのダライアス筐体にはヘッドフォン端子が付いてたよね?
たまにはそれにレコーダーを繋いで録音までしてたしw
個人的に忍者ウォーリアーズの曲は神レベルだと思ったよ
>>703
YMCKをお勧めするよ
707ゲーム好き名無しさん:2008/05/21(水) 03:42:15 ID:6f5tK5lZ0
>>704
今そのビルどうなってると思うw
資金繰りのため本社ビル生保会社に売却して生保会社に家賃払ってる
カプの本社ビルは賃貸だよ。
もっと笑うのが以前のスクエアが入居してた渋谷某貸しビル
あそこは家賃は渋谷にしてはすごく安い。理由は豊田商事が入居してたから
どうもあのビル出身の会社は金の亡者になるみたいだなww
708ゲーム好き名無しさん:2008/05/21(水) 11:50:05 ID:4nJkTmV2O
>>706すげー、スパグラ買ったんだぁ!
あの当時、他のハードは全部所有してた俺も、欲しかったけど結局買わなかった。
あのあと、CD-ロムロムのシステムカードがバージョンアップしたりしたのを期に、PCエンジンは見限った。
あの頃を境に衰退してったように見えたから、俺みたいな人が多かったのかな?
ただ俺がそう感じただけかも知れないけど。
709ゲーム好き名無しさん:2008/05/21(水) 14:30:35 ID:5s+L7ZLA0
ごめん、訂正
スパグラには他にも専用ソフトは出てた
でも、確か俺の苦手(下手)なシューティングとグランゾートしか出てないから、
殆ど記憶に無かったみたいだw
大魔界村に加えて、飛竜も専用ソフトとして発売されると言われていたから
スパグラを買ったのに、発売時期がどんどん延びて、
結局は発売されなかったんだよなぁ・・・
>>708
でも、確かバージョンアップしたカードさえ購入すれば、
新しいバージョンのゲームもハードを買い替える事無く旧ハードで出来たんだよね?
そういう仕様は親切って言えば親切に感じるけど、やはり本体を出し過ぎだったかなw
当時のPCエンジンはスパグラの他にもコアグラとか廉価版のシャトルとか
色んな機種を同時に出していて、明らかに迷走っぷりが伺えたもん
ああいう流れを見たら、ユーザーも戸惑うよw
710ゲーム好き名無しさん:2008/05/21(水) 18:53:32 ID:4nJkTmV2O
>>709
でもそのカードが1万円くらいしたでしょ?
その1万円を出すだけの魅力あるソフトが、俺的にはなかったんだよね・・・

そのあとで俺はLD-ロムロムに手を出したわけだがw
LDプレーヤーの買い替えついでだったんだけどね。

あれは前面スロットを差し替えればメガLDにもなって、メガドラやメガCDソフトも遊べるという、今思えば凄いハードだったなぁ。
711ゲーム好き名無しさん:2008/05/21(水) 20:07:09 ID:JbpNs06a0
忍者ウォリアーズとか聞くと今でも脳汁溢れるな
712ゲーム好き名無しさん:2008/05/21(水) 21:07:04 ID:x+AQ2xWJ0
忍者ウォリアーズの音楽を初めてゲーセンで聞いた時は、
友人と大爆笑だったなあ・・・。

「三味線!そこで三味線かよ!」みたいな。
713ゲーム好き名無しさん:2008/05/21(水) 21:34:59 ID:94dTXvrj0
>>706
ナムコの直営店・キャロットでは
攻略壁新聞がエラ盛り上がりだったのを覚えてる
難波シティまで行ってメモってきて地元でやってヒーロー、みたいな?w

どっかのヤンキーのにーちゃん
バランス取らずにブルーガントレット出そうとして
当然呪われたレッドガントレット出して剣が抜けなくなって
筐体蹴り倒してたの思い出す・・・
怖くて教えてあげられなかったのが今でも少し悔しい


今でも脳汁の出るゲーム音楽
忍者ウォリアーズのダディマルク(頭振りそうになるから危険w)
アフターバーナーのマキシマムパワー(運転中かかると危険w)
超兄貴のドイツ人ジャーマン(一緒に歌ってしまうからこれも危険w)
他にもあるが10年後でもこの3つは入ってるはずw
ゴマエー、ゴマエー、ガンバッテイキマショ!
714ゲーム好き名無しさん:2008/05/21(水) 22:17:03 ID:eJNRqFka0
このキャノンダンサーというゲーム
http://wolffang.jp/kouryaku/cannondancer/what_cannondancer.html

これストライダー飛竜の正常進化系??
やってみていが稼動してたの見たことねーぞw
715ゲーム好き名無しさん:2008/05/21(水) 22:30:20 ID:XxwcFhM80
>>713
ビッグキャロットか?大阪球場横の
ならオマエとは顔会わしてるかもしれねえなw
あそこプラボエイビスに名前変わって

今はもうない・・・
一応パークスの中にナムコ直営店は残ってるがメダルとプライズばかりだよ
商店街の方のキャロットもなくなったしリノも閉店した
どっちも薬局になってたよ
ゲーセン減ったよなぁ
716ゲーム好き名無しさん:2008/05/22(木) 00:27:19 ID:ztK6e8rI0
>>714
当時メストでひたすら攻略記事が載ってて凄くやりたくてな〜
でも自分もふらっと立ち寄ったゲーセンで一回見ただけなんだよな。
ゴウカイザーも見た事無かった
ストライダーは2とセットなPS版がお得。おまえらにそんながんぐはひつようない(棒読

ドルアーガは情報リークしてたって当のえんどーさん本人が2chで言ってたような
今でもたまに専用スレに来てるんじゃなかったっけ?最近だとアニメの話で。

>>713
アウトランのマジカルサウンドシャワーも鉄板だぜ!
717ゲーム好き名無しさん:2008/05/22(木) 01:41:59 ID:6daRneYm0
>>710
たしかにカードの値段にしてはお高いからね
LD-ロムロム!
俺以上のチャレンジャーじゃないすかw
>>713
キャロット懐かしい
NGはあそこでしか手に入らなかったからね
そんな地元のキャロットも随分前に閉店してしまったよ
当時のゲーセンの中でもキャロットは特に子供のサロンwって感じがした
タバコ吸ってる中高生のヤンキーの兄ちゃん達も沢山いたねあの頃は
ああいう雰囲気も今思うとちょっとノスタルジックですらあるw
当時はカップルで行く様な場所じゃなかったからねw
ついでにこんなの見つけた
三味線の再現w
ttp://www.youtube.com/watch?v=igpcNtK8JTs
>>715
確かにゲーセンは減ったよねぇ
昔は商店主や地元のビルのオーナー等が副業でゲーセンを経営してたし、
駄菓子屋で20円とかで型落ちのゲームもやれたし、
近くに何軒もゲーセンがあってゲーセンのハシゴとかもやれてたんだが・・・
718ゲーム好き名無しさん:2008/05/22(木) 02:42:59 ID:VGvEF6EtO
忍者ウォリアーズって確か、軍事用遠隔ロボットだったよなぁ。クリアすると自機は爆死して終わるんだよな。なんか頑張ってクリアしたら爆死ってのに少し切なさがあった。
719ゲーム好き名無しさん:2008/05/22(木) 06:00:33 ID:m9X8Nzg9O
ゲーセン、減ったよなぁ
俺の新宿キャロットも無くなって久しいしなー…
大型筐体ものか、プライズしか売り上げを見込めないから仕方ないのかもしれないが淋しいね。
720ゲーム好き名無しさん:2008/05/22(木) 07:55:22 ID:ZmBZtOSHO
タイトーってクリア後
自爆EDとかけっこー多かったよね。。。
721ゲーム好き名無しさん:2008/05/22(木) 09:26:15 ID:UfjZLZw30
レイフォースとかな
切ない
722ゲーム好き名無しさん:2008/05/22(木) 14:32:43 ID:4Ij/7fRb0
ゲーセン減ったね
人との対戦というゲーセン最後の強みも今ではネットで出来てしまうから
もう仕方ないのかもね
723ゲーム好き名無しさん:2008/05/22(木) 15:16:26 ID:f/6evGk2O
やっぱり古くはスペハリ、最近だと戦場の絆みたいなゲーセンでしか遊べないって奴がなければ足を運ばないよね。

かといってジョイポリスみたいなアトラクション型は何か違うんだよな。
上手く言えないけど・・・
724ゲーム好き名無しさん:2008/05/22(木) 15:18:06 ID:6RugYuER0
最近のゲーセンはファミリーやカップル主体で
いわゆるビデオゲームはフロアの奥のほうや地下へおいやられてる・・・
どんどんアングラ化していってるよね・・・
725ゲーム好き名無しさん:2008/05/22(木) 17:05:59 ID:sLX8aMYj0
>>718
任務遂行後は脅威になるかも知れないからと、用済み扱いになった感じで切なかったね
送り込んだ組織が秘密を隠蔽する為に自爆させた設定だった気もする
違ったかな・・・
同筐体のダライアスの方は下手で全く上達しなかったんだけど、
ウォリアーズの方はやり込んで何とか数コインでクリア出来る様にはなった
当時、音楽を録音したいからと友達に頼まれてプレイして感謝された記憶があるw
>>723
今のアミューズメントスポットと呼ばれてる様なゲーセンはちょっと違うんだよね
当時はゲームそのものが面白いというだけでなく、
子供ながらに、不健全な遊び場と言われる様な所で遊んでいる背徳感でワクワクする側面もあったのかもw
ちょっと大人になった感覚というか・・・
それに顔なじみになったゲーセンのおばちゃんと話をするのも楽しかったし、
違う学校だけど、いつも来てる子を確認して妙に和んでみたりw
>>724
昔のビデオゲーム主体のゲーセン自体、殺伐としてアングラな場所でもあったけどねw
女の子が来るなんて事もまず無かったし
カップルなんてせいぜいたまにヤンキーカップルが来る位だった
彼氏に連れられて来た女の子がそのプレイを横で暇そうに見てるみたいな
不良の目をかいくぐってプレイしていた小中坊時代が何だか懐かしいわw
726ゲーム好き名無しさん:2008/05/22(木) 20:52:15 ID:/DiClCrG0
確かにゲーセンは入り辛かった
でも駄菓子屋軒先やデパートの屋上にもゲームはあった
いまはどっちもないよなぁ
727ゲーム好き名無しさん:2008/05/22(木) 21:07:03 ID:m9X8Nzg9O
わしはシティ筐体より昔のテーブル筐体のころのゲーセンが懐かしいな
渋谷のモナコ?だっけ?5階建てのゲーセンで初めてカツアゲにあったのは小学生のころだった。
そんな退廃的なゲーセンがスリルと背徳感があって好きだったよ
728ゲーム好き名無しさん:2008/05/22(木) 21:33:44 ID:/ahUqEXHO
俺はタイトーチェイスをやりこんだな。
家じゃ絶対出来ないようなゲームばかりだったから、ちょっとした遊園地に来てる気分になれたのが懐かしい。
ゲーム代の為に昼飯は牛乳パンだけにして。
それと靴下に札を隠すのがデフォだったw
729ゲーム好き名無しさん:2008/05/22(木) 21:38:22 ID:sgDJEXZa0
テーブル筐体といえば、天井の明かりの映り込みを防ぐために
ダンボールでこしらえたひさしが各筐体に置かれてあったな。

いま思い返すとひどくみっともないw
730ゲーム好き名無しさん:2008/05/23(金) 11:46:26 ID:Z6xeU1itO
此処までで、motosの名前が出て無い件。
731ゲーム好き名無しさん:2008/05/23(金) 11:49:37 ID:Z6xeU1itO
あ、虎への道も。
732ゲーム好き名無しさん:2008/05/23(金) 11:51:24 ID:IwLg1Uj3O
地元デパートの屋上、テーブル筐体には段ボールの日避け。
20円のチューアイスにクレーンゲームに入ってた薄っペラなパンティ。
夏の暑さかゲームの興奮からか、脇から流れる汗・・・

郷愁を誘いますな。
733ゲーム好き名無しさん:2008/05/23(金) 13:56:35 ID:mWHvdB1k0
遠足とか修学旅行で行った先にあるゲームコーナーって興奮するよね。遊園地とか旅館とか。
地元にはないゲームとか古いゲーム見るとテンション上がった。
734ゲーム好き名無しさん:2008/05/23(金) 17:25:16 ID:/2dK6ssSO
馬鹿高校裏に有ったゲーセンでプーヤンをやってるの見てたら
ヤンキーにすんげぇ怒鳴られた
当日はプレイする金持って無かったもんなぁ
735ゲーム好き名無しさん:2008/05/23(金) 19:17:15 ID:sPuN3Me00
ありゃ
見てると気合い入れる人の方が多かったような
736ゲーム好き名無しさん:2008/05/23(金) 20:12:05 ID:CPknWkvZ0
駄菓子屋のゲームって言えば
モノクロスペースインベーダーの台にカラーセロファン貼ってる店があったなー
737ゲーム好き名無しさん:2008/05/23(金) 21:26:12 ID:kySNoFuD0
駄菓子やどころか屋根付きガレージでシャッター半開きで営業してた
\50ゲーセンもあった
夏場地獄の暑さだったのもペタナツカシス
738ゲーム好き名無しさん:2008/05/23(金) 21:38:04 ID:uMXBwJwzO
デモ時の曲って未だに耳から離れないよ。
ファミスタが常にでかい音で無限ループしてたから、今でもその曲聞くと懐かしい気分になるよ。
もうそのゲーセンもねえなあ
739ゲーム好き名無しさん:2008/05/24(土) 00:42:42 ID:N7dEhsHj0
ゲーセンも減ったが縦シューティングは壊滅してないか?
うちの市にはゲーセン3つにシューティング筐体が2つしかない。
740ゲーム好き名無しさん:2008/05/24(土) 01:14:00 ID:gvKMd88m0
純粋な2DシューティングはかろうじてCAVEが作ってるくらいだよね。
俺は2Dアクション好きだからシューティングにしろ2Dアクションものは
これからも作り続けて欲しいなぁ。
メタルスラッグやガンスターヒーローズ系どこかのメーカー作ってくれないものか・・・
741ゲーム好き名無しさん:2008/05/24(土) 02:33:58 ID:VpVfNp/U0
駅前のゲーセンに魔界村が入ってたからあまりの懐かしさにやってみた

あれ、レッドアリーマーてこんなに強かったっけ・・・
742ゲーム好き名無しさん:2008/05/24(土) 14:49:20 ID:hzRGqkOm0
いまだに近所の駄菓子屋でメタルスラッグできる俺はめぐまれてるのか・・・
743ゲーム好き名無しさん:2008/05/24(土) 15:02:33 ID:XjIM9S7u0
蜂の新作?があってそれなりに人がついてるのを見て少し安心した
ま完全にだ終わったわけじゃない
744ゲーム好き名無しさん:2008/05/24(土) 22:23:53 ID:VPc2qJsr0
オールアバウト ナムコ Tは今でも大切に保管している。
墓場まで持っていくつもり。
ガキの頃のアーケード、ファミコン、それからパソコンのナムコゲームが
詰まっている俺にとって最高の本、てゆうか既に想い出のアルバム本状態w

電波新聞社には世話になったなぁ。
745ゲーム好き名無しさん:2008/05/25(日) 00:30:40 ID:+SWlWtoP0
x68k持ちにとってマイコンソフトは神だったなぁ
746ゲーム好き名無しさん:2008/05/25(日) 02:41:47 ID:tXvQU9M10
>>744
ナムコ関連本といえば、新明解・ナム語辞典なんてのもあったね
欲しかったけど、ものすごく高くて当時の俺には全く手が出なかったよ
他にゲーム関連の本と言えば、やはり電子遊戯大全を忘れる訳にはいかないかな
オールアバウト〜もそうだったけど、この手の本って内容が充実してる分、
小遣いに限りのある少年時代の俺には手が出せる金額の代物じゃなかったなぁ・・・
747ゲーム好き名無しさん:2008/05/25(日) 10:16:02 ID:RqZMKvmA0
昔、駄菓子屋の店の外に筐体置いてあったじゃん
朝4時ごろ起きちゃって、どうしてもゲームやりたくて、
ダブルドラゴンががやりたくて、
筐体ひっぱりだして、コンセントさしてプレイ開始!!(4時半ごろ)
店のおばさん飛び出して来たな
748ゲーム好き名無しさん:2008/05/25(日) 10:30:12 ID:cufc9GWoO
>>747
ワロスww
俺も餓鬼の時分は、ゲームへの衝動って何よりも強かったよ。
749ゲーム好き名無しさん:2008/05/25(日) 15:17:16 ID:OTfDeoOWO
デンビリ何て使っちゃ駄目だぜ!
750ゲーム好き名無しさん:2008/05/25(日) 20:09:08 ID:zHBWs2wT0
修学旅行先での話が出たけど、俺は大阪道頓堀の
ゲーセン行って驚いたね。地元にない最新ゲームばかり!
ピッカピカのスペースハリア、AC版スペランカー、スーパーリアル麻雀2(^^;

「明日はもっと楽しいことが起こるんだ!」と何時も思ってたよ。


ちなみに、ライターのデンビリで事務所に連れてかれた俺ワロスw
751ゲーム好き名無しさん:2008/05/25(日) 20:58:03 ID:TO5BF0eL0
age
752ゲーム好き名無しさん:2008/05/25(日) 21:08:21 ID:uEpxopCTO
ナムコの本て言えば
ドラゴンバスターやゼビウス、パックランド等のグラフィックや譜面なんかが記載されてたデーター集があったなw
この間出てきたわw
あの頃がまぶしい…
753ゲーム好き名無しさん:2008/05/25(日) 21:27:31 ID:zHBWs2wT0
ん?それが「オールアバウト ナムコ T」じゃないの?
ドラゴンバスターお姫様の水着のドットデータが裸に
見えて大興奮。うへへっwwwwwwwww


ごめんよ・・・・俺もう消えるから。
754ゲーム好き名無しさん:2008/05/25(日) 21:46:37 ID:sjMHCKgv0
ガキの頃から常にヌルゲーマーだったなぁ…
駄菓子屋でバブルボブルを完全クリアしようとしてる友人につられて、
俺は当時は単に「二人プレイが楽しかったから」遊んでた。
今思えば、クリアに興味が無い俺は歯痒かっただろうなーw

魔界村、バブルボブル、モンスターランド、パックランド、マジックソード
グリーンベレー、源平討魔伝、、、

遊んだ記憶は数あれど、一つとしてクリアした記憶が無いw
755ゲーム好き名無しさん:2008/05/25(日) 21:49:20 ID:RgHDmjEQ0
>>750
漏れの場合の修学旅行とゲームの思い出
修学旅行出発前日に行きつけのゲーセンにハイパーオリンピックが入荷
「連打して走るスポーツゲーム」って言っても誰も信じてくれない上
旅行先北九州方面で当然どこにも入ってなくて禁断症状がつらかったw

仕方ないのでホテルのゲームコーナーで
ガズラーとかペンゴとかやってたなぁ・・・
756ゲーム好き名無しさん:2008/05/25(日) 22:15:13 ID:zHBWs2wT0
>>755
あの3つボタンと4人同時プレイ可能なパネルはインパクト大だったね。
うちの学校でも大ブレイクしてたわ。金属の定規を探しに隣町まで
行ったのも良い思い出だw


ごめん。今度こそ、本当に消えるから。

757ゲーム好き名無しさん:2008/05/25(日) 22:41:00 ID:0PWlvjWu0
>>754
俺もヌルゲーマーだったよ、今も変わらずだけど。
クリアする事に興味があるんじゃなく飽きるまでそのゲームで
遊ぶってスタイルだろ?
俺はそう。

小・中と一番多感な時期にゲームに触れていたから当時のゲームと聞くと
同時に色んな事まで思い出されてセンチになるわw
あの頃は青かった、だけどその青さがまたよかったみたいな。
青春っていいよな、おっさん臭い発言だがw

>>756
別に消えなくていいんじゃないの?
758ゲーム好き名無しさん:2008/05/25(日) 23:02:18 ID:zHBWs2wT0
そうなんだ。ちょうど大人になる前に初めてゲームが現れてきた。
今見れば全然ショボイけど、当時はその音と絵と動き、全てが
驚かせて喜ばせて楽しませてくれた。
そしてゲームと共に成長してきた。そんな世代。

お言葉に甘えて、最後に一言w

759ゲーム好き名無しさん:2008/05/26(月) 00:00:13 ID:QRib4pN90
え?アーケードゲームなんてクリアー不可能なものじゃないの?
760ゲーム好き名無しさん:2008/05/26(月) 01:40:59 ID:lPwiTpR00
クリアなんて意識したのは中学んときにゲーメスト読み始めてからだな
まともにクリア出来たのは格ゲーぐらいだ。金が続かねぇ
今はお金有るけど気力が続かねぇ
761ゲーム好き名無しさん:2008/05/26(月) 02:05:25 ID:QdwzQ3ij0
>>747
気持ちわかるわw
新風営法施行前はゲーセンも24時間営業出来てたから、
夏休みの朝早くに行って、まだ誰もいない店内で自分でコンセントに差して遊んでたよw
>>755
ガズラーとペンゴはすごい好きだった
特にペンゴは2面クリア毎のデモが可愛くて、何種類あるか知りたくてやり込んだよ
確か結局全種類見たら、また最初のデモからループしてた
>>756
定規は鉄製派とプラ製派がいたなw
俺の地元ではコーラとかのホームサイズの瓶のキャップを指にはめて擦ってる奴もいた
ホームサイズ瓶とか今の20歳前後には通じないだろうな
とっくの昔にペットボトルだからなぁ・・・

それにしても当時は50円で長時間遊べたもんだ
調子が良い時に限って後ろでヤンキーあんちゃんが順番待ちしてたりして、
因縁つけられるとやばいから泣く泣くわざと失敗して死んでた事もあるしw
762ゲーム好き名無しさん:2008/05/26(月) 02:36:18 ID:LVHBGnJ50
うわぁペンゴなつかしいなぁ
今でもメロディを覚えてる

家の近くにあった駄菓子屋には得点制限があった。
筐体に「150000点まで」とか書いてあってそのスコアを越えると
おばさんが電源切ってたりしてたよ。
回転率を上げるためとはいえ
当時から理不尽に思ってたけど…まぁ大らかな時代だったんだろうなぁ

そのせいでリブルラブルのボーナスゲームはなにもバシシせず
TIMEUPになるのを待ってたりしたな〜(数万点とか出るからね)
763ゲーム好き名無しさん:2008/05/26(月) 05:35:58 ID:rTZRzMkoO
そうか
オールアバウト ナムコ
だったかw
あの頃が懐かしいなあ

裸ならハイドライドの妖精もあったぞw
764ゲーム好き名無しさん:2008/05/26(月) 05:45:14 ID:6viB5ZGS0
>>747
ダブルドラゴンってのがガキらしくていい
765ゲーム好き名無しさん:2008/05/26(月) 06:04:25 ID:ojqVEFQh0
>>759
何故そう思うの?
766ゲーム好き名無しさん:2008/05/26(月) 07:31:40 ID:9Zw7AlYY0
>>765
「エンディング」のあるゲーム自体殆ど無かったでしょ
・・・難易度的にもクリアを拒否してるようなものも多かったけど
767ゲーム好き名無しさん:2008/05/26(月) 11:57:20 ID:ojqVEFQh0
>>766
ごめん難癖付けるつもりないんだけどw
それって昔のゲームという事であって
アーケードだからという事ではないのでは?
768ゲーム好き名無しさん:2008/05/26(月) 12:22:43 ID:2xV/6JqxO
>>747
ダブルドラゴンの名前挙がってたんでゲーセンに入荷してたエミュ版で遊んできた。

画面や音楽は忠実だったが遅延が酷くやっぱり実機に勝るものは無いと再認識・・・
ひじ撃ちの爽快感が全く無かったよorz
769ゲーム好き名無しさん:2008/05/26(月) 12:28:20 ID:qD8umXYv0
>>759
テラフォースなら、ハード設定の初プレイでも1コインクリアできると思うよ。
770ゲーム好き名無しさん:2008/05/26(月) 15:39:52 ID:HhxmCZM/O
ルパンオサーン
771ゲーム好き名無しさん:2008/05/26(月) 21:11:16 ID:G7aBB07j0
>>769
グラディウス3をクリアする人もいるみたいだしねぇ。
俺には無理だけどw
シューターがよく入門用に最適とかいってるストライカーズ1942Uも
俺にはかなり難しく感じるがパターン覚えれば1コイン クリアできるとか
聞いた事ある。
772ゲーム好き名無しさん:2008/05/27(火) 00:02:50 ID:MwObD3nw0
>>763
ごめん
オールアバウトナムコでなくてベーマガの付録だった。
ところで、妖精はハイドライドでなくてパックランドだよね?
ドットパターンを色分けでなくてグレースケールで掲載して
いたので、裸に見えてしまう。

>>509
亀レス失礼w
俺も「風のクロノア」大好きだよ。クロノアは80年代から
ゲームをしてきた自分には、実にナムコらしいキャラクター
だと思う。新作に期待したいけど、もう無理だろうな。
773ゲーム好き名無しさん:2008/05/27(火) 00:10:22 ID:dNfpxT4j0
>>772
風のクロノアやっぱ面白いのか。
持ってはいるが最初の段差をどうやって超えたらいいのか
分からずそのまま放置w
ちょっとやってみるか。
確かに雰囲気は従来のナムコらしさがあるよね。
774ゲーム好き名無しさん:2008/05/27(火) 00:20:17 ID:sW0IUWP/0
>>773
なんだよ聞いてくれよw
敵を捕まえた状態でジャンプすると、敵を足場にして2段ジャンプできる。
その時の決め台詞が「わっふー!!」。健気で、思わず小さな息子を見守る
父親の気持ちになってしまうw

昔味わったワクワク感を思い出せる良いゲームだよ。クロノア1/2ともに。
775773:2008/05/27(火) 00:24:24 ID:dNfpxT4j0
>>773
うお!まじサンクス!
てゆうか基本的な事が分からなくて恥ずかしい限りだけど
こんな基本的な事を親切に教えてくれてありがとう!
ちょっとクロノア頑張ってみますw
776773:2008/05/27(火) 00:26:40 ID:dNfpxT4j0

>>774の間違い
すいませんw
777ゲーム好き名無しさん:2008/05/27(火) 00:31:00 ID:sW0IUWP/0
ジャンプボタンは2回ね。
敵を捕まえてジャンプしたら、もう1回ジャンプボタンを
おすのだよ。
778ゲーム好き名無しさん:2008/05/27(火) 01:23:43 ID:+RBIaTog0
おお、嬉しいぜ!良いよな〜クロノア。
スーマリみたいに、少しずつ上達してくのが解るゲームだよね。
ちょびっと敷居が高めだけども、ロックマンやスーマリがクリア出来るなら大丈夫。
バラディウム戦の儚いメロディーに酔いしれるが良いさw
779ゲーム好き名無しさん:2008/05/27(火) 01:36:56 ID:8lokuGjd0
おまえら・・・30才以上ってそこまでくるかw
780ゲーム好き名無しさん:2008/05/27(火) 02:05:36 ID:MMRqvGsq0
クロノアするなら覚悟しろよ〜。
最終面を解いた後のPVで俺は俺は...
い、いやなんでもないんだ。ぜひ最後まで楽しんでくれ。

曲もかな〜りクるよ!
781ゲーム好き名無しさん:2008/05/27(火) 18:22:54 ID:dNfpxT4j0
773だけどクロノアめちゃめちゃ面白いw
ホントに楽しみながら少しずつ上達していくのがわかる!

みんなのレスみてると先が楽しみでしょうがないですよw
782ゲーム好き名無しさん:2008/05/27(火) 20:04:08 ID:j8tL+AGm0
余談だが、MOTOGPの1だったかな?
クロノア、ゲストで出てたよね
783ゲーム好き名無しさん:2008/05/28(水) 00:04:51 ID:P8+9wFwj0
ゲスト出演はいろんなゲームでしてるみたいだね。
帽子のパックマンで分かるようにナムコを体現するキャラだからね。



・・・・・・・・・・・・・バンダイと合併するまでは。
784ゲーム好き名無しさん:2008/05/28(水) 02:28:34 ID:HC6NCGcp0
>>779
ファンシーな見かけしてるけど、中身は間違いなく
80年代アクションゲームだよあれ。死んで覚える。
あと詳しくは言わないが、あの物語はある程度年齢いってた方が胸に来る。
>>780
だよな!あれは・・・
って話を今まで周りでなかなか出来なくてさー、嬉しくてつい。まあそろそろ控えるよ。
でもやって損は無いと思うぜ。いざ君のファントマイルへ
785ゲーム好き名無しさん:2008/05/28(水) 10:29:24 ID:AWFkwl8fO
クロノア大人気ww
R4(リッジ4ね、念の為)のオマケディスクに入ってた体験版で気に入って速攻買いに走ったな。

オッサンとしては完全3Dよりもクロノアみたいな3D表現の2Dゲームが遊び易くて良い。
786ゲーム好き名無しさん:2008/05/28(水) 10:46:27 ID:trz1Ck7R0
べーマガって、全国のゲーセンのハイスコア載せてたよな。細かい仕事してたんだな・・・
田舎の地元のゲーセンが載ってると嬉しかったなあ。
787ゲーム好き名無しさん:2008/05/28(水) 10:57:53 ID:MySJ9YSe0
クロノア好きなら、バトルトードやアースワームジムも好きだよね!かわいくないけど。
788ゲーム好き名無しさん:2008/05/28(水) 16:51:55 ID:AWFkwl8fO
>>787
ビンゴ、両方持ってるわww
バトルトードはFC版だが当時からレア社はイイ仕事してたよな。
今はマイクロソフト傘下だっけ・・・
789ゲーム好き名無しさん:2008/05/28(水) 22:14:49 ID:VZFFK3+Y0
>>785
そう。俺が求めてるのもそんな感じ。
基本2Dで、表現力を高めるために3Dも使うみたいな。
ナイツはそこが好きだったんだよなぁ。

完全3Dはリアルな表現だから最初は楽しいだろうけど、
毎回それだと空き時間にちょいとやるには疲れる・・
790ゲーム好き名無しさん:2008/05/29(木) 20:16:14 ID:vBGM7LJy0
>>784
そう!子供の心には優しい春風を、大人には夏の台風を起こさせる
ストーリーが、このゲームの真の魅力ですな。

俺も最後にするけど、ひとつ布教活動を。ゲームから6年以上離れていた
俺が1発で殺されたクロノア2のデモ動画。百聞は一見にしかず。未経験者は
ぜひ一見を!

 ニコニコ動画:http://www.nicovideo.jp/watch/sm391451

ニコ動を見れない人はテレビCMだけど、外人さんの熱いコメント付きで

 YOUTUBE:http://www.youtube.com/watch?v=dTYnsbAZguM

>>787
たしか2つとも難易度高めだった気がします。ナイツは難易度は
どうなんですか?きつくなければ、興味あるのですが。
791ゲーム好き名無しさん:2008/05/29(木) 20:54:39 ID:OB5Wm6JK0
>>790横失
SSナイツは漏れでもクリアできたからそれほど高難度ではないかと
クリアだけなら中の下くらい?>難度

あのED良かったんだけどねー>ハートウォームで
セガってだけでプレイ人口少な過ぎて
雑誌とかのオフィシャル情報でEDについて言及したの
寡聞にして聞かず・・・(涙
792ゲーム好き名無しさん:2008/05/29(木) 21:20:48 ID:yBjMSSGH0
>>790
ナイツはもう10年位前のゲームだし当時俺も二十代半ばだったから
難易度に関しては当時の若い自分が評価になってしまうので
その辺は理解してもらいたいが、それほど高難易度ではなかったよ。
ナイツは面クリアするとスコアによりランクが出るのだが
オールA(一番高い評価)で全面クリアすると真のエンディングが
見れるのだけど当時俺は真のエンディングを見れたよ。
勿論ヌルゲーマーの俺が。

ナイツはゲーム性よりもその世界観が俺のハートを掴んで離さなかったw
舞台は夢の世界で、この時点で俺好みなのだが
何よりナイツはゲームを通じて”勇気”というメッセージを伝えている。
音楽・世界観・メッセージ性、そしてクライマックスのエンディングで感動。
実際このゲームのエンディングをみて俺は転職を決意したw(マジ)

音楽は本当にいいよ。
ゲーム好きなら死ぬまでに一度はやっておくべき(断言)
793ゲーム好き名無しさん:2008/05/29(木) 21:47:38 ID:vBGM7LJy0
>>791
おお!!公式で動画見てきたけどコレは確かに良さそう。
ちょうどPS2でリメイク版が発売されたばっかりだから
次のプレイはこれにさせてもらうわ。

なんせ、これだけソフトが氾濫してると、どれが面白い
のかちっとも分からん。同世代のアドバイスが聞ける
このスレッドは有難い。
794ゲーム好き名無しさん:2008/05/29(木) 21:51:55 ID:vBGM7LJy0
>>792
そこまで言われたら、さっそく週末に買いにいかねばならんなw
期待してるからな!
795ゲーム好き名無しさん:2008/05/30(金) 02:27:49 ID:aBj8mOHs0
後半か40代の人しか分からないだろうが昔大きなゲーセンに競馬のビデオが
流れるメダルゲームがあった。5頭立てで1−2なら4倍 4−5なら25倍。
(1枠はハイセイコー 5枠はマーチスだけ憶えている)
俺と友人はいろいろな研究の末 次に何が出るのか分かるようになり
最終的には数万枚のメダルが溜まり陰で400枚1000円で大人に売っていた
このようなことをあっちこっちのゲーセンでやっていたが一番楽しい時期だった
出入り禁止になったり地元のガキと喧嘩になったのもいい思い出だ。
796ゲーム好き名無しさん:2008/05/30(金) 03:15:32 ID:HNn9jT540
>>795
ラブミーテンダーがBGMの古めの競馬のメダルゲームなら知っている。横3画面だったかな?
多分>>795のとは違うだろうけど。ビデオって生のVTR?
797ゲーム好き名無しさん:2008/05/30(金) 10:13:53 ID:/yO8Ak5e0
確か1000枚メダルがたまると自分名義の馬が使えたな。

初めてやったとき適当に勝ってたら1000枚たまって
自分の馬出走させて見事に勝って周りにいた子供たちにメダル全部ただでやった事があるよ。
798ゲーム好き名無しさん:2008/05/30(金) 11:13:51 ID:/riF3hUNO
近所のゲーセンがパチ屋みたいになってた...
パチ&スロを40台おくのはどーかと思うが

799ゲーム好き名無しさん:2008/05/30(金) 11:42:24 ID:YfEShnjfO
確かにもはやゲーセンでは無いなww
800ゲーム好き名無しさん:2008/05/30(金) 11:43:33 ID:QIrOQqlN0
ゲーセンで必死にパチンコやスロットをしてるヤツって
なんで普通にパチンコ屋行かないんだ?w
801ゲーム好き名無しさん:2008/05/30(金) 11:53:10 ID:1lzLUGhA0
シミュレーションでやってるのもいるでしょ。
筐体ごと買ったりもらったりして自宅で練習する人もいるんだし。
802ゲーム好き名無しさん:2008/05/30(金) 12:59:53 ID:YXfaWjws0
>>794
断言しておいてアレだが人それぞれ好みもあるから
過剰な期待はしないでくれよなw

リメイク版はどのように脚色されているか知らないし、デキもよく分からないから
評価はできないが。

ただ俺の周りやナイツをプレイした人からは良い評価しか聞かないのは確かだよ。
何度もいうが心が強く前に向き温かくなる作品。
803ゲーム好き名無しさん:2008/05/30(金) 13:17:25 ID:kCZ5kVSM0
>>795
あったなー
何というか、ゲーセン版「ラスベガスをぶっつぶせ」だなw

懐かしついでに・・・
力士姿の人形の腕相撲とかあったけど、あの手の物は今でもあるんかな?
それと、エレメカの景品はゼリコだったなw
804ゲーム好き名無しさん:2008/05/30(金) 14:21:51 ID:tIwK0RIQ0
>>803
その腕相撲で骨折したって当時のニュースで話題になってたなあ・・・
805ゲーム好き名無しさん:2008/05/30(金) 14:47:44 ID:YfEShnjfO
ゼリコってクレーンゲームとかルーレットの景品によく入ってたけど、箱の中身の記憶が無い・・・
ゼリービーンズみたいな菓子だったっけ?キャラメルだとグリコの完全パクリだしな〜

名前と箱のイメージしか残ってないww
806ゲーム好き名無しさん:2008/05/30(金) 20:03:04 ID:seHbdm4f0
>>800
タバコがダメとか
勝って儲けるて所が性分に合わないとか?

漏れの場合賭けマージャンてからきし弱くなるんよねー
勝つと怨み買うような気がしてつい微負けを狙ってしまう
勝ったら奢らなアカンとかもメンドイし
純粋に"ゲーム"として遊ぶときは本気出せるんだけどねー
807ゲーム好き名無しさん:2008/05/30(金) 22:09:09 ID:2K9sOe6T0
なんという接待麻雀
上司や得意先を誘う事を勧めたい
808ゲーム好き名無しさん:2008/05/31(土) 00:38:48 ID:gvWD1JRL0
クレーンゲームのおまけと言えばアレだ。
セクシーパンツ。

せっかく嫁持ちになったんだから一度とってやろうと狙っているのだが全然見つからん。
昔は野球拳なんかあったのになあ。
809ゲーム好き名無しさん:2008/05/31(土) 02:33:44 ID:aMP7mteU0
ゲセパチは通常のよりランク落としてあるんよー
わざわざゲーセン用にロム調整してあったりとかね
と、学生時代バイト先のゲーセン店長が言ってた。
そこだけだったのか、全国的にそうなのかは解らんけど。
セクシーパンツは穿いてみようとしたけど小さくて穿けなかった若気の至り
そんな自分もちゃんと結婚できたから大丈夫だぜw
810ゲーム好き名無しさん:2008/05/31(土) 02:51:06 ID:/amsSdH/0
というか、パチ屋の筐体をそのままゲーセンに持って行くのは禁止されてる
だからゲーセンのんは全部アミューズメント仕様
811ゲーム好き名無しさん:2008/05/31(土) 04:18:56 ID:fONclLxa0
コマ劇場近くのゲーセンでパンツいっぱい獲ったなあ・・・
懐かしい・・・泣く・・・オレ・・
812ゲーム好き名無しさん:2008/05/31(土) 11:20:00 ID:ciPi+8Tq0
そのパンツどうしたの。捨てた?あれも嫌な景品だったよな。
最近は見る気にもなれない安物AVとかあるよなw
捨てるのにもこまるし、パッケージも開けないで子供の
見つからない棚の奥に隠してある
813ゲーム好き名無しさん:2008/05/31(土) 13:51:11 ID:wpZQvZWm0
やらなきゃいいだけじゃないか。バカなの?
814ゲーム好き名無しさん:2008/05/31(土) 15:16:01 ID:7F7o+ZzdO
>>813
仲間で酔った勢いでゲーセンとか、雰囲気とか勢いとかで・・・
っていうパターンも有るだろ。
815ゲーム好き名無しさん:2008/05/31(土) 15:49:09 ID:ciPi+8Tq0
>>813
何だと。


その通りです。最近取って困った物は
アイスクリーム、大きいぬいぐるみ等々・・・
816811:2008/05/31(土) 18:28:55 ID:fONclLxa0
>>812
実は・・白いパンツに赤いリボンのついた・・
昔のアニメや漫画を彷彿とさせる一品だけは
カプセルに入れたまま押し入れに・・・^^
817ゲーム好き名無しさん:2008/05/31(土) 19:51:47 ID:ciPi+8Tq0
>>816
よし、分かった。




そいつを俺によこせw
818ゲーム好き名無しさん:2008/05/31(土) 22:40:10 ID:3JKSyeLkO
ところで、ハングオンを両足地面につけないでクリア出来たやつ、いる?
俺の通っていたゲーセンには一人居て、プレイしているすがたはまさに鬼神のようだったw
819ゲーム好き名無しさん:2008/05/31(土) 23:45:06 ID:kfjiJ90r0
奇人?
820ゲーム好き名無しさん:2008/06/01(日) 10:22:31 ID:tyCy8ceGO
ムーンパトロールとカンガルーとペイントローラやりてぇ。
あとDSでPunch out出てくれないかな。
821ゲーム好き名無しさん:2008/06/02(月) 19:56:21 ID:6MZSKWVY0
>>820
ペイントローラーってクラッシュローラーのことかな?
ペンキで塗りつぶしていって時々猫とかが足跡つけて邪魔する奴?
822ゲーム好き名無しさん:2008/06/03(火) 00:20:59 ID:3DOqd7Gy0
ターピンとフィッターも頼むぜ
823ゲーム好き名無しさん:2008/06/03(火) 01:05:05 ID:/qXoyAry0
プロジェクトEGGにPC-9801版イース3が出たようで
http://www.4gamer.net/games/008/G000896/20080602003/
懐かしさで記事を読んでいたが、当時凄い画面が綺麗と思っていたイース3が
今見るとあまりにチープな画面にビックリした。

時の流れを感じるなぁ・・
824ゲーム好き名無しさん:2008/06/03(火) 03:57:05 ID:PByPRlY70
>>823
美しい思い出…プライスレス
825ゲーム好き名無しさん:2008/06/03(火) 08:31:58 ID:f+L0PNDvO
思い出は綺麗なままで取っておこうぜ
826ゲーム好き名無しさん:2008/06/03(火) 11:00:28 ID:/qXoyAry0
昔、小学生か中学生の頃の国語の教科書に

「昔の想い出(場所・初恋の人等)に訪れてはいけない。がっかりするからだ。
心の中で綺麗なままで留めておく方がいい。」

みたいな事が書かれていたのを思い出したw
でも見てみたいのが心情だよね。
初恋の人、今会ってみたいが、おばさんになってるんだよなw
827ゲーム好き名無しさん:2008/06/03(火) 11:46:23 ID:1HQWTZa+0
そりゃそうだ。おまえがおっさんなんだから。
828ゲーム好き名無しさん:2008/06/03(火) 11:52:23 ID:PPS4a+Tc0
27だけどお邪魔しますね(´・ω・`)
829ゲーム好き名無しさん:2008/06/03(火) 16:18:05 ID:VkzNcMES0
4,50代でもおっけーな俺なら過去の初恋だろうがなんだろうがいける
830ゲーム好き名無しさん:2008/06/03(火) 17:06:50 ID:EMLWN1HpO
>>829
熟女好き乙

俺は家族で帰省した時に乗る電車の途中で、昔こっぴどくフラれた
彼女が住んでた駅が近づくと未だにソワソワしてしまう。

カミさんには気付かれて無いと思うが・・・。
831ゲーム好き名無しさん:2008/06/03(火) 17:46:26 ID:i8U0ZvgyO
それって何てエロゲ?
832ゲーム好き名無しさん:2008/06/03(火) 18:34:38 ID:k9pfsQTd0
ルール、操作が複雑なゲームはもう嫌。

GOWみたいな程々でいて、ド派手で 映画を観ているような
ゲームを望む。
PS3ででねーかな?
833ゲーム好き名無しさん:2008/06/03(火) 18:41:36 ID:1HQWTZa+0
出ない
834ゲーム好き名無しさん:2008/06/03(火) 18:43:44 ID:DOBiB6Xd0
FFとか最近のRPGは用意されたのただなぞるだけだし自分が冒険してる感覚じゃなく
第三者視点で眺めてるだけなんだし、かったるい操作とかしない分
ストーリーだけを楽しむなら映画やドラマでいいんじゃねーかと
思ってしまう俺がいる。

こういっちゃ元もこうもないんだけど、そう思うときない?
835ゲーム好き名無しさん:2008/06/03(火) 18:45:14 ID:1HQWTZa+0
>>834
俺はそれを10年以上前から感じるようになって、以来一切遊んでないわ>RPG
836ゲーム好き名無しさん:2008/06/03(火) 19:03:38 ID:NlSSXeeB0
>>834
さらに年を取ると登場人物とのシンクロ率が下がるし
海千山千のオッサンを揺さぶるほどのシナリオも無いし

なにか面白いソフトあるなら、教えて欲しいわ

837ゲーム好き名無しさん:2008/06/03(火) 19:40:49 ID:DOBiB6Xd0
シンクロ率はかなりいえる。
もう子供の冒険活劇なんか感情移入出来ないもんな。

FFとか、あとなんだ?最近の・・わからんw
そういったストーリーより、俺なんかは古いけど「ショーシャンクの空」を
観た方が心揺さぶられるしなぁ。

シナリオだけで話すなら今度Wiiでチュンソフトからサウンドノベル出るらしいけど
あれは一応気にはなってる。
・・が、どうなんだろうな・・・。
838ゲーム好き名無しさん:2008/06/03(火) 20:23:43 ID:eQWiTu2N0
シンクロ率というと、15,6くらいの年の主人公ならまだいけるけど
小学生くらいの主人公だともうダメだな。w世界なめてんのかいwwwみたいなwww
ギャルゲとかエロゲとかも昔ほどシンクロできなくなって、長いと途中でダレるな。
839ゲーム好き名無しさん:2008/06/03(火) 22:52:14 ID:d5NkTNbL0
オブリビオンとかどうですか?
最近スレタイの歳になった俺もRPGはすっかり駄目になったが、
このゲームはぼんやりと長いことPCでプレイしてる
ストーリーを完全にほったらかして、箱庭っぽく遊べるのが楽しい
840ゲーム好き名無しさん:2008/06/03(火) 23:07:19 ID:NlSSXeeB0
そうか、洋ゲーって手もあるんですね。
長い間、離れていたから考えもしなかった。

でも、昔(厨房ぐらいの時)ウルティマとか、やったんですが
複雑で分かりにくいうえに、やたら難しかった思い出がありますが・・
841ゲーム好き名無しさん:2008/06/03(火) 23:23:29 ID:kaNI7BRh0
PSPのガンダムバトルはいいぜ。40のオレもやり込みOKだ。
なんといっても1st世代を大切にしてるよ。
842ゲーム好き名無しさん:2008/06/03(火) 23:37:49 ID:tjP8VTL1O
ちと操作に慣れがいるけど、CALLofDUTY4は映画的演出がすごい、グラフィックも凄い。
ゲームで緊張して手が震えたのなんてバイオハザード以来かも
オンライン対戦もめちゃ熱くてオヌヌメです。
36歳の私でも遊べてます
843ゲーム好き名無しさん:2008/06/03(火) 23:38:14 ID:DOBiB6Xd0
>>839
俺も前にPCでやっていて気に入ったのだが、すぐクラッシュして
デスクトップに戻るんで、頭きて止めた・・。
どうも俺のPCのスペックが低すぎらしい・・。
メモリ1Gとビデオカード128MBだと駄目みたいだ。
844ゲーム好き名無しさん:2008/06/04(水) 00:00:46 ID:Phc87JnU0
箱〇のハーフライフ2良いです
30代でもできます(もちろんイージーでwww)

COD4は俺も好きです
BIOSHOCKもイケまっせ!

RPG無理になっても↑のソフトは大丈夫
(イージー限定だけど)
845ゲーム好き名無しさん:2008/06/04(水) 00:29:09 ID:fsJOBKk50
>>840
多分大丈夫。最近の洋ゲーはどれも明快です。
難易度指定をはばかり無く最低まで落とせば旅行気分。
スペックは・・・結構要るかも・・・
846ゲーム好き名無しさん:2008/06/04(水) 01:33:05 ID:V9TownhcO
俺もアニメタッチの美少年美少女が主人公ってだけで、ゲーム内容がどうとか言う前にやる気になれないな。
逆にリアルなシミュレーション的な物を好む様になってきたよ。
ハンコン買ってリアル系レースやってるけどマジサイコー
847ゲーム好き名無しさん:2008/06/04(水) 05:19:46 ID:+jJDDnwT0
子供っぽいゲームなんてやってられっか!バイオショックでグログロランドだぜ


〜プレイ開始から10時間経過〜

,   ,:‘.          。             +   ,..
 ’‘     +   ,..       . ..; ',   ,:‘
      . .; : ’                           ' ,:‘.
           あ あ             ,:‘.      +
.. ' ,:‘.                             . ...:: ’‘
’‘     .;    こ ん な に 逃 げ 出 し た い
                                       。
.     。   気 持 ち に な っ た の は   ,:‘. 。
 '+。
                初 め て で す          .. ' ,:‘.
:: . ..                            .. ' ,:‘.
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )

テイルズオブデスティニー始めました。
848ゲーム好き名無しさん:2008/06/04(水) 08:29:06 ID:bobLLfFl0
子供っぽい云々とか関係なくテイルズなんとかみたいなアニメ雰囲気
昔から苦手だなw
849ゲーム好き名無しさん:2008/06/04(水) 08:57:22 ID:0pB87Y4T0
テイルズはCM見るだけで吐き気がする

バイオ4の主人公は27歳だが
これ以上のおっさん主人公ゲームってあるのかね
850ゲーム好き名無しさん:2008/06/04(水) 09:44:55 ID:6jNnkp59O
GTA4のニコ ベリック。40歳すぎじゃないですかね。
完全に感情移入可。
楽しいよ。英語は全部理解出来ないけど。
851ゲーム好き名無しさん:2008/06/04(水) 10:19:00 ID:a3aO2H9UO
ウィウィジャンボ
852ゲーム好き名無しさん:2008/06/04(水) 10:59:11 ID:cHAVliaC0
>>847 ワロタw

そして10時間後、別の方向性にて逃げ出したく
なっている>>847なのであった・・・

テイルズシリーズも、専門の製作子会社をおいている
ぐらいだから、固定ファンも多いとは思うけど、namcoの
作品である事を認めたくない俺。
853ゲーム好き名無しさん:2008/06/04(水) 12:05:21 ID:CKwXwzAB0
>>841
ムービー見たけど面白そうだね
854ゲーム好き名無しさん:2008/06/04(水) 17:25:36 ID:+jJDDnwT0
>>849
ロストオデッセイ
見た目は30くらい

ロストプラネット
イ・ビョンホン

ストラングルホールド
チョウ・ユンファ

龍が如く
おっさん

アヌビス ZOE
28歳

PREY
インディアンに転生した松崎しげる

他にもいっぱいあるよ
855ゲーム好き名無しさん:2008/06/04(水) 17:30:26 ID:LLwXL3aZ0
スーパーマリオのマリオも結構おっさんぽいがw

あとバーチャファイターのジャッキーは「1」の頃のキャラデータによると
俺と生年月日が全く同じだからバーチャルじゃなくちゃんと歳をとっていれば今37歳w
856ゲーム好き名無しさん:2008/06/04(水) 17:33:29 ID:+jJDDnwT0
>>852
おい! テイルズ舐めんな!
剣がしゃべるんだぞ!
アニメ絵や萌えが気持ち悪い?
そんな感覚はすでに一周して微笑ましい領域に達したわ!

中二病の良さってのはB級映画への愛に近い
ひとつ山を越えた所に別の楽しみが見えてくる
857ゲーム好き名無しさん:2008/06/04(水) 18:27:39 ID:QlGRit4sO
>>855
ジャッキー
同級生ですよ(笑
858:2008/06/04(水) 18:47:51 ID:GiMV5pnmO
>>856
アニメ絵でもタツノコとテイルズで雲泥の差があるよ。
今の流行絵はおっさんには付いていけない。
859ゲーム好き名無しさん:2008/06/04(水) 19:11:29 ID:bobLLfFl0
>>858
ゲームの絵が今の流行のアニメ絵というだけでなんか駄目なんだよな。
昔からアニメそんな観る方ではなかったが。
好みの問題だな。

俺は絵なら北斗の拳みたいな劇画タッチの方が好きだ。
洋ゲーはその辺俺にはしっくりくる。
860ゲーム好き名無しさん:2008/06/04(水) 19:20:43 ID:yZP8w5rk0
イヤなものはイヤで良いかと
漏れみたいにあまりの痒さに身悶えしつつやる
一回転半ひねったマゾプレイ楽しめるのでなければ・・・
テイルズも悪くないがシャイニングウィンドのご都合と寒さはキてたなw

ただ、敢えて楽しんでるヤツも居るので
テメーらヘンタイ逝ってヨシ
な書き込み見ると少し悲しくなるな、と
861ゲーム好き名無しさん:2008/06/04(水) 19:27:19 ID:r+CykbVH0
45オです
862ゲーム好き名無しさん:2008/06/04(水) 20:49:49 ID:N4sOJlfXO
>>821
クラッシュローラーって言うのかTHX。
自分は特にアイレムの懐ゲーに思い入れがあるんだけど、
コンシューマでのリメイク作品ってR-type位しかない希ガス。
アイレムのロードランナーやスペランカー(アーケード版)は秀逸なんだけどなぁ。
863ゲーム好き名無しさん:2008/06/04(水) 20:56:48 ID:V9TownhcO
アニメ系でもアクションなら平気だけど、アニメ系RPGって中途半端にストーリーがこってて、
名前を覚えるのがしんどくなってくる。
何とか王国の何族とか言われると、もうアリアハンとホイミでええやんと思ってしまう。
だから懐古房って言われるんだろうなw
逆にマリオみたいなおもいっきりシンプルな話の方がいい
864ゲーム好き名無しさん:2008/06/04(水) 20:56:50 ID:VW6D28vl0
30代からすると、テイルズってスーファミ後期に出てきたゆとり世代用RPG
って感じがするけど、やってみると結構楽しめた俺36歳。アビスとか2週しちまったよw
865ゲーム好き名無しさん:2008/06/04(水) 21:39:18 ID:uyzTJvX2O
俺はデスティニー2がテイルズ処女だった32歳だ。
倉木麻衣の歌がなんか良かったんだ。
それからリバース、シンフォニア、レジェンディア、アビス
の順でプレイしたな。
個人的に萌えはともかく、
システム、ストーリーが好きだったのが。
アビス>シンフォニア>リバースだな。

食わず嫌いだったテイルズだったが、プレイすると意外や意外w
スルメゲーだったりするから困る。
866ゲーム好き名無しさん:2008/06/04(水) 21:50:44 ID:cHAVliaC0
>>852だけど、なんかテイルズを楽しんでる人の興を
そぐような事を言ってしまってゴメン。俺は正直言って
テイルズシリーズはプレイした経験無くて、ただの
思い込みだから

なにはともあれ、自分が楽しいと思うソフトをやるのが
一番だよな。それでなくても年取ると、物事に興味が
湧かなくなっていく訳だし。


867ゲーム好き名無しさん:2008/06/04(水) 21:56:06 ID:qRspf2qj0
テイルズはシリーズ多すぎて今から手を出しても残りの人生が足りない。
868ゲーム好き名無しさん:2008/06/04(水) 21:58:47 ID:3e+sq9qt0
まぁ、俺らの世代からしたらナムコはちょっと特別な存在だからね
852の言わんとしてる事も分からなくもないよ

アニメ絵RPGといえば、サターンでやったグランディアは何気に良作だった
ストーリーは青臭いんだけど、結構ワクワク出来たよ

しかし、ここは年齢層が高いからマッタリしてて良いな
年齢層が低いと自分の好きな物をちょっと否定されただけで罵倒合戦だからなぁw
869ゲーム好き名無しさん:2008/06/04(水) 22:18:25 ID:uyzTJvX2O
>>852が謝ることはないさ。
好みは人各々だしな。

ゲームもだけど、30越えてから色々趣味ってか、好みが変わった。
むかしはRPG苦手だったのに、今は好きとか。
服装にしても、今まで着なかった様な服装や色とか。

PSPのグラディウスとか沙羅漫蛇プレイしたら、
自分のヘタレ具合に泣けてきたよ。
ガキの頃はスピード沢山つけても弾避けれたのにな。。。
870ゲーム好き名無しさん:2008/06/04(水) 22:20:00 ID:cHAVliaC0
ああ、グランディアね。
そういえば、俺もMDでルナ・ルナ2ともに楽しんでプレイしてたな。
どうかしたら「ゆみみみっくす」まで買ってたの思い出した。
いやはや・・・・お恥ずかしいw
871ゲーム好き名無しさん:2008/06/04(水) 22:23:38 ID:/WijlLpN0
ファンタジアはずっとプレステだと思って店頭デモを眺めてたっけなぁ
テイルズはほら、元々スターオーシャンと同じチームだし。
トライエースは結構好きよ。あとドラクエ8で色々言われたけどレベルファイブも。

そして常に王道に対するアンチテーゼという建前でソニーの営業を騙しつつ、
自分の大好きな特撮モノ&ウルトラ怪獣リスペクトし続けたワイルドアームズは
俺の心のRPGとなっている。世代交代した5は今風なので不可。
つかアクションRPGってちゃんと言った方が良い気がするWA
872ゲーム好き名無しさん:2008/06/04(水) 22:25:47 ID:Q9ic/BeH0
「テイル」という単語に引っかかっただけなんだけど、
テイル・コンチェルトはとっても好き。まだクリアは出来てないけどorz
873ゲーム好き名無しさん:2008/06/04(水) 22:27:44 ID:cHAVliaC0
>>869
しかしシューティングでもニコ動とか見るかぎりでは、30超えても
スターフォースで∞(インフィニティ)ゾーンまで到達したり、EXEDEXESで
カンストする兵もいるぞ。頑張り次第では、まだまだw
874ゲーム好き名無しさん:2008/06/04(水) 22:42:16 ID:AIsCoz1BO
ゆみみっくす、懐かしいな。
メガCDはソフトが少なくてとりあえず出るものは買ってた気がする。
スイッチはおもいっきりはずしたけどなw
そういえば東京ゲームショウでメガCDの回転拡大縮小デモを見たときはあまりの出来の悪さに
これではスーファミには勝てないなぁと絶望したっけ。
875ゲーム好き名無しさん:2008/06/04(水) 22:44:35 ID:AIsCoz1BO
みが一つ足らんかった。
ゆみみみっくすな
ちなみにだいなあいらんも買ったw
876ゲーム好き名無しさん:2008/06/04(水) 22:47:20 ID:VW6D28vl0
メガドラCDなら、ゆみみみっくす、シルキーリップ、タイムギャルは押さえとかないと。
877ゲーム好き名無しさん:2008/06/04(水) 22:49:39 ID:cHAVliaC0
あとシルフィード!

>>874
しかし、「スターフォックス」VS「シルフィード」の戦いでは圧倒的大差で勝利し
幸薄かった我々メガCDユーザーを喜ばせてくれたじゃないですか!
878ゲーム好き名無しさん:2008/06/04(水) 22:58:17 ID:uyzTJvX2O
ヘタレでも、やっぱシューティングは今でも好きなんだ。
俺もがんばろw

メガCDで思い出したが、金欠覚悟で
3DOリアルを発売日に買ったのも良い思い出w
京都鞍馬山連続殺人事件だったかな?
がじろう。。。いやいや。
小川範子かわいかったな。
あの当時は実写がゲーム内で再生されるのにも
いちいちwktkしてたもんな。
879ゲーム好き名無しさん:2008/06/04(水) 23:24:36 ID:AIsCoz1BO
>>877
シルフィードはホントに良かったよね〜。セガ陣営のゲームがサンオーの前に黒山の人集りを作ったもんね(泣)
しかし、あの頃はナムコのやる気の無いラインナップが憎かった…
代替わりしてサターン時代になってもPSでリッジやら鉄拳やら出すし。
またそれがメジャー感一杯でオモローだったから余計に憎かった。
880ゲーム好き名無しさん:2008/06/04(水) 23:25:12 ID:mGDRH3yH0
小川範子といえば、PCエンジンのNo.Ri.Ko

俺もゆみみみっくすやったわ
ただし、サターン版だけど
ゆみみってTOWNSにも移植されてたし、何気に人気タイトルだったのかな
881ゲーム好き名無しさん:2008/06/04(水) 23:49:47 ID:L8TPOa1VO
>>880
小川範子にヒワイな単語を喋らせて喜んでいた14歳の夏・・・
882ゲーム好き名無しさん:2008/06/05(木) 00:21:22 ID:MiTLTLM20
>>869
この間、久しぶりにスーマリやってみたら、最初のクリボーに突撃して死んだんだ。
2機目以降も、マリオの動きがぎこちない事この上無い。当然死ぬ死ぬ。
なんか、発売当時の親父のプレイを思い出したよ。俺はそれを見て笑ってたけどね。
親父も楽しそうに笑っていたが、それ以降は見てるだけになった。

ごめん。自分が何を言いたいのか良く判らなくなった。
883ゲーム好き名無しさん:2008/06/05(木) 00:33:56 ID:JR7xz3qmO
最近一番やってるゲームはパチの仕事人だな。
ぼーっと見てるだけってのがいいんだ。
884ゲーム好き名無しさん:2008/06/05(木) 01:10:00 ID:oTNp+gX60
小学生くらいの時のゲームのハマり方って、結構無意味な部分に執着したりしたよね。
キンタマリオとか、土管の中のコインをマリオの顔になるように回収したりとか・・・
今でこそ、実績(XBOX360)とか記録が残るけど、そういうのが残らなくても全然お構いなしで
遊んでた。

そういう遊び心ってどんどん無くなって効率を求めるようになるんだけど、30過ぎても
まだゲームやり続けてるだけあって、自分にはまだそうした部分が残ってるらしい。

GTAとかMGSとか表現方法は残酷だけど、そういう遊び心に対してしっかり器が用意されてる
ゲームってやっぱワクワクするなぁと思う。
スレタイにちなんで語ってみました。
885ゲーム好き名無しさん:2008/06/05(木) 01:15:52 ID:JR7xz3qmO
>>884
ウンコマリオも忘れないで
886ゲーム好き名無しさん:2008/06/05(木) 01:46:15 ID:Z5B5kXa+O
小さい時の記憶なんてねぇーよ
今はXboxやってます
もう、50Xboxにいったかな?
ギャンブルするよりはいいぞ
887ゲーム好き名無しさん:2008/06/05(木) 14:57:02 ID:VSDNgwUN0
>>886
俺、3歳の頃とかの記憶もあるぞ。
下手したら2歳の頃とか。
そんな感じだから当然幼稚園・小学生の頃なんて、その時々の感情まで
リアルに覚えている。
まぁ、だからなんだって話しなんだけどね。
888ゲーム好き名無しさん:2008/06/05(木) 15:56:28 ID:oTNp+gX60
>>886
記憶は脳から完全に消えることは無いらしいよ
まぁ、思い出せなければ同じ事だろうけど。

それは、置いといて(死後?ゼスチャー無けりゃセーフだよね?)、50Xboxってのは
どういう意味?
50本ぐらいソフト持ってるって事?
889ゲーム好き名無しさん:2008/06/05(木) 17:08:18 ID:+trNes8GO
>>880ゆみみみっくすは3機種に移植してやっとペイできたとどこかで読んだな。
何気に好きだったんで、だいなあいらんも買った。


しかし、作者が男だったとは・・・
知らなきゃよかったぜ
890ゲーム好き名無しさん:2008/06/05(木) 18:30:18 ID:W16tnoB20
なんて和むスレだ。
MHP2Gやってるんで携帯ゲー攻略をよく覗くんだが、あそこ居心地悪くてねえ。

そんなおれは今年で35歳。
ゲームやってたらスロには行かなくなった。サイフにやさしい。
891ゲーム好き名無しさん:2008/06/05(木) 19:40:32 ID:GSpr2Kz8O
今日PSPをポチったオッサンが来ましたよ
取り敢えずドラキュラ買うゾー
892ゲーム好き名無しさん:2008/06/05(木) 20:43:42 ID:1pM5qFUx0
PSPは今なにげに熱いよな
漏れはヴァルハラ2
レベル10のスキルが2つ以上できてくるとずいぶん楽になる
てかAIかしこ過ぎ?w

実用面ではマプラスにお世話になってますw

前から思ってるんだが、ぺすぺのレジューム
もっとアピールしていいと思うんだけどな
DSは電源落ちてるわけじゃないから半日放置してしまったらほぼあぼんだけど
ぺすぺは平気
この差は大きい、と
893ゲーム好き名無しさん:2008/06/05(木) 22:11:41 ID:3F4dBupcO
PSP熱いよな。
これからKHもくるし。

今、PS3のリモートプレイで
ヴァルキリープロファイルやってるよ。
このスレ俺も好きだ。
みんな歳が近いのもあるかもだが。
改めてシクヨロです。
894ゲーム好き名無しさん:2008/06/05(木) 22:20:26 ID:GTd8ZMKL0
PSPもうね、熱すぎ。
半年かけてガンダムバトルクロニクル、MS成長制限解除した。
来月また続編だよ!オレ40才だよ!ジークジオン!
895ゲーム好き名無しさん:2008/06/05(木) 22:22:21 ID:3F4dBupcO
ジークジオン!w
896ゲーム好き名無しさん:2008/06/05(木) 23:52:05 ID:jADorYlq0
>>872
クロノアと同じくそれもCM見て即買いですよ
浮島の所でもっと長く飛べれば楽しかったのになぁ、あれだけが残念。
関係無いけどデュープリズムもなかなか面白いぜ。

pspはそろそろ買おうかなーと思ってるんだけど、
ダンジョンエクスプローラーが面白そうなんだが、どうかなあれ?
PCエンジン版の記憶しか無いんだけどw
897ゲーム好き名無しさん:2008/06/06(金) 00:57:58 ID:SwwXjFpP0
テイルコンチェルトのOPでKOKIAを知ったんだけど、あのOP曲ってCD化されてませんよね。
欲しいんだけどなぁ。

デュープリズムも、もちろん好き。
898ゲーム好き名無しさん:2008/06/06(金) 10:13:24 ID:vfmiiwkV0
アニメ絵といえばギャルゲーとかはやらんが
御神楽少女探偵団と逆転裁判はハマッたな。
受身じゃなく自分がゲームに参加してる感じがよかった。
899ゲーム好き名無しさん:2008/06/06(金) 14:21:58 ID:60WLHPo10
みかぐらは、エロゲーになっててびっくらこいた思い出が
900ゲーム好き名無しさん:2008/06/06(金) 17:28:39 ID:V4usJdA10
もうすぐMGS4発売だがこんなにワクワクしながら待つのは
小学校の頃のドラクエ3以来だな…w
901ゲーム好き名無しさん:2008/06/06(金) 18:17:10 ID:vfmiiwkV0
>>900
心が健康な証拠

そういえば、人生において何かに熱中できる事が一番の幸せと
どっかのお偉いさんが言ってた。
902ゲーム好き名無しさん:2008/06/06(金) 20:42:34 ID:eO8qgAafO
>>900
俺も楽しみだ。
来月はサイレンも来るしな。

PSPでペルソナシリーズ移植してくれないかなー。
無印と罪、罰。
大好きなんだ。
903ゲーム好き名無しさん:2008/06/06(金) 21:27:45 ID:hjrSABz00
>>899
俺もびっくりして股間が盛り上がったぜ
904ゲーム好き名無しさん:2008/06/06(金) 21:56:22 ID:eO8qgAafO
じゃあ盛り上がった股間をうpよろしくw
905ゲーム好き名無しさん:2008/06/07(土) 00:13:15 ID:TuWFpd4G0
みたくねーよw
906ゲーム好き名無しさん:2008/06/07(土) 00:24:08 ID:mOPhedsoO
突っ込みありがと。
無かったらどうしようかと思ったぜw
907ゲーム好き名無しさん:2008/06/07(土) 03:41:37 ID:GHxovBDg0
アニメ・漫画・ゲームどれもこれも高校生の頃とほとんど同じ感覚で遊んでる。
確か、高2か3の時に初代バイオハザードが出て何周もして遊んでたな。
幻想水滸伝やポリスノーツもまだ記憶に新しい感じがする。

ほんと、体や顔は老けていくのに頭や心は何の成長もしとらん。
ヤバイなと思いつつも、少し嬉しくもある。

さて、ぼちぼち仕事探すか…
908ゲーム好き名無しさん:2008/06/07(土) 06:52:14 ID:PikpgoEg0
リアルでは普通ゴルフなんだよなー。
しかし俺はやる気がしない。第一お金かかるし。

こまった。最近おもろいゲーム出てないし・・・
夏〜秋にあたりにやりたいゲームがでなかったら
卒業だな。
909ゲーム好き名無しさん:2008/06/07(土) 08:27:50 ID:xKK8oTPXO
同級生2をやってから卒業しろよ
910ゲーム好き名無しさん:2008/06/07(土) 10:05:48 ID:PikpgoEg0
俺の同級生は皆ケコンした

やる気が起きない、スマン・・・orz
911ゲーム好き名無しさん:2008/06/07(土) 10:29:07 ID:mOPhedsoO
結婚だけが人生じゃないぜ?
三十路になって、そう思えてきた。
要は気の持ちようでないか?
912ゲーム好き名無しさん:2008/06/07(土) 11:37:41 ID:TuWFpd4G0
でも一回は結婚した方がいいな。
人生何事も経験。
913ゲーム好き名無しさん:2008/06/07(土) 13:28:44 ID:GHxovBDg0
よし、>>908は「娘姉妹」、>>912は「炎多留」をプレイしていただこう。

特に>>912
”人生何事も経験” その言葉の重みをしかと感じ取って欲しい。

>>908は「娘姉妹」をフルコンプクリアしないと卒業は認めない。
クリアしたらちゃんと卒業論文書くように。
914ゲーム好き名無しさん:2008/06/07(土) 18:17:41 ID:OCN0fzdPO
>>913
♂×♂経験はしなくても良いだろww
915ゲーム好き名無しさん:2008/06/07(土) 18:42:59 ID:mOPhedsoO
火多留ってどんなゲームなの?

参考までに。
916ゲーム好き名無しさん:2008/06/07(土) 19:51:29 ID:K0I3kIc50
>>915
ガチホモ
917ゲーム好き名無しさん:2008/06/07(土) 19:57:32 ID:mOPhedsoO
うほっ。やらないか?
のジャンルか。。。
なぜ>>913は俺に薦めたんだ?

ま、まさか。。。
918ゲーム好き名無しさん:2008/06/07(土) 21:47:09 ID:nKBT2aX20
それがプレステで出てるから怖いよなw
流石にエロシーンはカットされてるけど
919ゲーム好き名無しさん:2008/06/07(土) 22:18:14 ID:xKK8oTPXO
な・なんだってえー**!!

アッー!!

920ゲーム好き名無しさん:2008/06/07(土) 23:21:11 ID:G0HRtY7lO
この歳になるとシレンとかトルネコみたいな不思議のダンジョン系のゲームが一番ハマるな。
921ゲーム好き名無しさん:2008/06/07(土) 23:31:13 ID:5ecINBv60
あー、俺逆にプレイ出来なくなったよ・・・
空いた時間で少しづつ遊ぶだけだから、やり込み系とか死んだらゼロになるタイプはキツイ
RPGも平日放置する間にストーリー終えなくなる・・・
今は完全な箱庭ゲームばっかり、盆栽始めたらはまりそうで怖いな
922ゲーム好き名無しさん:2008/06/07(土) 23:49:20 ID:qw/xLwUm0
アニメとゲームなこのオレも家庭菜園はじめたしなw
モンシロチョウがこれほどの害虫だとは思わなかった・・
923ゲーム好き名無しさん:2008/06/07(土) 23:59:42 ID:mOPhedsoO
俺も最近箱庭系多いな。
RPGやりたいんだが。。。

PS3のアフリカと四季庭だっけか?
楽しみw
924ゲーム好き名無しさん:2008/06/08(日) 06:13:21 ID:+G9HumEfO
箱庭系、すごく興味があります
おすすめのゲームあったら教えて〜
925ゲーム好き名無しさん:2008/06/08(日) 09:04:46 ID:i6TI5MlvO
オブリビオンあたりじゃね?

926ゲーム好き名無しさん:2008/06/08(日) 09:30:20 ID:DGwRqTk+0
シムシティ4とか、シムズ2かな。
前者は眺めているだけで楽しい。後者はちょっと忙しい。
「箱庭の中に入れる」オブリビオンもかなり良いね。

問題は、どれもMODが大量にあるから選んでるだけで日が暮れかねないところ・・・。
PCゲームなら箱庭ゲームスレがあるから、参考にどうぞ。
927ゲーム好き名無しさん:2008/06/08(日) 10:30:58 ID:un8YJ2vf0
友達から、PS3貰ったんで、メタルギアまでの繋ぎと買った、
龍が如く3が、おもしろすぎる
最初は、なんで時代劇にしちまったんよ・・・と思ってたんだが、
血でまくって、障子や畳に付くし、タマンネ
オンラインゲーや洋ゲーとかに比べたらヌルイんだろうけど、楽しめた奴が勝ちよ
928ゲーム好き名無しさん:2008/06/08(日) 11:03:17 ID:HcjzhzT50
箱庭系というかRTSなんだけど
初代Age of Empireは学生時代ハマりすぎてヤバかったわ
929ゲーム好き名無しさん:2008/06/08(日) 15:15:11 ID:us6mJJQp0
個人的箱庭ゲー(神視点とかMAP構造的なものも含む)遍歴

シムシティ→ポピュラス→テーマパーク→ザ・タワー→ワールドネバーランド
→どきどきぽやっちよ→A列車3→エイジオブエンパイヤ→侍→GTA3→侍道2
→ガンパレードマーチ→絢爛舞踏祭→エヴァンゲリオン2→GTA:VC

箱庭ゲーの定義はよくわからんけど、自分の中にはなんとなくある。
時間経過が有って、オブジェクトや状況(人間関係)が変化
それをある程度自分でコントロールできる感じと言うか。
930ゲーム好き名無しさん:2008/06/08(日) 18:22:41 ID:LOJ5kInb0
PCゲーマー的には箱庭ゲーというとRTSとかミニスケープという印象
931ゲーム好き名無しさん:2008/06/09(月) 20:00:18 ID:UQOqRTmv0
アウトレイザーにははまったな・・
932ゲーム好き名無しさん:2008/06/09(月) 21:52:02 ID:skOeHtJo0
360ならピニャータでしょ。ピニャータ>箱庭ゲー
ある意味俺屍w
PS3なら・・・龍が如く?


・・・クレイジータクシーとかGTAとか
限定フィールドうろうろするのは箱庭ゲーなのかもw
933ゲーム好き名無しさん:2008/06/09(月) 22:19:04 ID:7eiULBSCO
何処までが箱庭なのか解らないけど、コマンドアンドコンカーシリーズは面白かったよ。
AOEの兵器版みたいな感じ。
934ゲーム好き名無しさん:2008/06/09(月) 22:58:05 ID:QobFuWj30
箱庭ゲームの定義がよくわからないけど
PCゲーだったら今でもダンジョンシージ2はたまに遊んでいる。
これくらいライトで育てるのが楽しいものならRPGでも30代以上には
とっつきやすいと思うのだけど。

オブリビオンも気になってる。
あれはただ散歩して景色眺めているだけで癒されそう。
935ゲーム好き名無しさん:2008/06/09(月) 23:31:48 ID:weUogFcK0
まあ箱庭系っつっても散策タイプと育成タイプがあるしな。
それすら境界があいまいだったりするし、シムからRTSに
GTA系と今は特に内包するジャンルは広くなってるな。
936ゲーム好き名無しさん:2008/06/09(月) 23:38:20 ID:pYAxGAHm0
箱庭ゲーは、主に自分で箱庭っぽいものを、ちまちまと作るゲーム
・・・と勝手に思っていたが、クレタク入れる人も居るくらいだから適当でも良いっぽいね
個人的には「ちまちま」がポイント

>>934
グラフィック系MOD入れると(要スペック)、魂抜けるくらいの景色に取り囲まれます
もう敵とか邪魔で邪魔で
937ゲーム好き名無しさん:2008/06/10(火) 02:41:07 ID:L1oJhOzF0
6200でオブリは無謀かな?
938ゲーム好き名無しさん:2008/06/10(火) 09:32:43 ID:6bxd1HFw0
wiiウェアのファイナルファンタジークリスタルクロニクルは、
箱庭っぽいね
939ゲーム好き名無しさん:2008/06/10(火) 13:48:44 ID:Bg4QMned0
本筋と関係ないところまで作られた世界で
目的はあったりするけど自由度高く無視して好き勝手できる
こんなところじゃないかな箱庭ゲー
940ゲーム好き名無しさん:2008/06/10(火) 15:59:56 ID:SqvM0hC60
まあ無難だね^^そんなトコじゃない?>>939
さもないとゲーム自体が全て箱庭世界だよねw
941ゲーム好き名無しさん:2008/06/10(火) 18:26:05 ID:wEKmBK4o0
箱庭ゲーといったら、シムシティの類だと思ってたのに、
グランドセフトオートやオブリビオンのようなものまで
箱庭だと言われる昨今、いかがお過ごしでしょうか。
942ゲーム好き名無しさん:2008/06/10(火) 18:34:34 ID:Fsr8aDNl0
どきどきポヤッチオ思い出してたオッサン参上
943ゲーム好き名無しさん:2008/06/10(火) 18:44:52 ID:iYDVAEVP0
箱庭の中を作る箱庭ゲーと
箱庭の中で遊ぶ箱庭ゲーがあるんだ
944ゲーム好き名無しさん:2008/06/10(火) 19:49:27 ID:02k4VQ060
たぶんあれだよ
PCゲと家ゲの文化の違いってやつだよ
マルチプレイをオンって略すやつ見るとイラっとくるあの感覚
945ゲーム好き名無しさん:2008/06/10(火) 20:10:51 ID:SqvM0hC60
ファミコン版とスーパーファミコン版の飛龍の拳くらいの違い。
946ゲーム好き名無しさん:2008/06/10(火) 20:56:42 ID:hibAqdVv0
>>941
ちょっと前までは、それで正しかったんだよ。シムシティ3000は今でも遊んでる。
複雑になったのは自由度の高いゲームが脚光を浴びた為だと考えると、個人的には嬉しい事だと思う。
ちなみに箱庭スレでもちょいちょい議論になったけど、もうカテゴライズを諦めた感がある。

そういや「ひたすら眺めるだけ」なタイプも昔からあるね。アップルタウン物語みたいな。
947ゲーム好き名無しさん:2008/06/10(火) 21:57:02 ID:qCy5mc1L0
うぉおおおおおお! スパロボ一生やってたーーーい!

ごめん、年甲斐もなく取り乱しました。
SRPGはタクティクスオウガからハマった自分としては、なんか許せないものが
あったんだけど、最近大人になったのかスパロボの楽しみ方は別にあるんじゃね?と
気付きました。

好きなロボやパイロットを自分の思うままに育てる「育てゲー」として遊ぶのが一番なんじゃないかと
思った訳です。
ただ育てるだけじゃつまらないので、あんなアホみたいに長いステージがあって分岐もあって
何週もできるようになってるんだな、と。

>>946
アクアゾーンに当時凄い惹かれました。
シーマンにも惹かれたけど、テレビに向かって話しかけると同居の親が心配するので自粛してます。
948ゲーム好き名無しさん:2008/06/10(火) 22:12:11 ID:WJ7WrhGFO
シーマンw
俺、ドリキャスでやってる所を親が心配していた。。。
確かにゲームしない(知らない)人からすれば
テレビに向かって話し掛けてるってヤバイ状況だよな。。。
しかも話し相手はゲーム内の、しかも人面魚w
949ゲーム好き名無しさん:2008/06/11(水) 09:03:01 ID:FRTdScA/O
シーマンは言語認識が結構きっちりしてたよね。

家族と言えば、SFCのスト2ターボを遊んでた時、婆ちゃんから
「前やっとった奴(初代)と少し違うなぁ」
と指摘されてビビったのを思い出した。
950ゲーム好き名無しさん:2008/06/11(水) 09:59:31 ID:zN7yrYGtO
親指の皮が剥けたのはいい思い出
951ゲーム好き名無しさん:2008/06/11(水) 14:19:52 ID:d+0F/Q320
箱庭ゲーというと、TAMAしか思いつかん
952ゲーム好き名無しさん:2008/06/11(水) 15:49:20 ID:Om79gNmG0
箱庭じゃないけど、プリンセスメーカーが好きだった。
メルクリウスプリティというホムンクルスを育成するゲームに物凄く興味を惹かれたが
当時PCを持ってなくて買えなかった。

その反動からかプリンセスメーカーは物凄いハマった。
多少エロい部分があったので親の目を盗んでプレイしてたけど、毎日遊んでた。
SFCのワンダープロジェクトJもハマったな

犬にエサやったり熱帯魚の水槽にオブジェクトを配置するようなもんで
何が面白いのと聞かれても上手く答えられないんだけど、なんとなく遊んでしまう。
953ゲーム好き名無しさん:2008/06/11(水) 17:15:57 ID:d+0F/Q320
プリンセスメーカーは、MSXでやったなぁ
ディスク7枚組とかだった気がするな
そういや、山田電気いったら、プリンセスメーカーの新作でてるんだね。
954ゲーム好き名無しさん:2008/06/11(水) 17:54:46 ID:0j7qbvFe0
学生の頃MSXでプリンセスメーカーが人気あったのは知っていたが
どこが面白いのか雑誌でみてる分にはわからなかった。
社会人になり仕事の関係上PC-98のカラーノートを買い
プリンセスメーカー2をやってみて何故人気あるのか理解できた。

プリンセスメーカーの新作は、その時の情熱が蘇り買ってみたが、
もうなんか面倒でやれなかったよw
955ゲーム好き名無しさん:2008/06/11(水) 18:28:39 ID:d+0F/Q320
女の子が別人になってしまってるからかもしれないね。
プリンセスメーカー2は、PC98FAで、メモリ4M増設して、めちゃくちゃ快適だったなぁ・・・
というか、今は実際に娘育ててるしね。
956ゲーム好き名無しさん:2008/06/12(木) 00:08:51 ID:pU5YF4om0
火曜日にPS2ジャイアントロボを買って涙。
水曜日にPS2鉄人28号を買って喜ぶ。

ちゅらちゅらちゅらちゅらちゅらちゅらら〜♪
957ゲーム好き名無しさん:2008/06/12(木) 00:27:35 ID:aKZXG96Y0
プリンセスメーカーは「育成シミュレーション」のはしりだっけ。
最近あんまり聞かなくなったジャンルだな
958ゲーム好き名無しさん:2008/06/12(木) 00:35:31 ID:6hLM+cp/0
プリメはやはり赤井孝美の絵じゃないとしっくりこないな

>>952
メルクリウスはやったよ(98版)
育てゲーで中村博文の絵も割と好きだったんで購入
ゲームの世界観も内容も悪くは無かったけど、
個人的にはプリメの方が面白かったかな
処分した覚えが無いから多分まだ実家にあるはずw
>>955
ツレが持ってたのと同機種だわ>FA
一番安いのでも確か本体価格が45万位したんだよね
さすがに俺には手が出なかったよ
プリメ2はFD12枚組って完全にHD使用前提って感じだけど、
当時はまだまだHDもアホみたいに高かったなぁ・・・
959ゲーム好き名無しさん:2008/06/12(木) 08:42:41 ID:iAN7USya0
HD買ったよな。
当時、130メガで8万7千円した。
あまりの嬉しさに、秋葉スキップしてあるいてたら、工事現場の穴に落ちた
960ゲーム好き名無しさん:2008/06/12(木) 10:21:15 ID:4wt0taPsO
も少し前だと40MBで8万位してなかった?

ギガとかテラとか時代は変わったもんだな。
961ゲーム好き名無しさん:2008/06/12(木) 12:16:47 ID:iAN7USya0
>>960
ちょっと前に友達が買って、ものすごいぶーぶー言われたw
1バイトは血の1滴とか、言ってたよな。

そういや、スタパ斉藤って奴が、128万ぐらいかけて、メモリ128M増設して
パソコンを最強に強まらせてたなぁ
 
962ゲーム好き名無しさん:2008/06/12(木) 15:03:03 ID:UzS4OqQiO
スタパ斎藤はまだアスキーで物欲番長の連載してるよ。
そう言えばログインも休刊しちゃったね。ぽげむたなばびごーんだっけ?
963ゲーム好き名無しさん:2008/06/12(木) 16:50:49 ID:kTdAzProO
忍者増田も偉く為った物だ
964ゲーム好き名無しさん:2008/06/12(木) 19:42:32 ID:+45JRLYV0
最初のPCが大学の先輩から譲ってもらったMacPlusで、なんと20MBもの
巨大な容量の外付けHDがついてました。
システム、ワープロ、表計算、ゲームとありとあらゆるアプリを入れても7MB、
「20MBもあったらもう追加する必要ないよなー」と歓喜雀躍でありました。

うん
965ゲーム好き名無しさん:2008/06/12(木) 21:21:44 ID:UzS4OqQiO
なんと気前の良い先輩ですね
ハードもそうだけど、クラリスワークスだっけ?も高かったんじゃないの?
966964:2008/06/12(木) 21:34:24 ID:+45JRLYV0
>>965
言葉の使い方がまずかったかも。「譲ってもらった」といっても、タダじゃなくて、
30万ぐらいで買ったんでした。その先輩が留学するんで最新型(SE/30)が
ほしいから、そのタシにしたいということで売ってくれたのでした。
といっても、大容量HD、アプリ、本体でこの値段というのは気前のいいことに
変わりはないですけどね。

そしてそのMacPlusでSimCityにはまって引きこもり度を高めた学生時代の
私ではありました。(やっとスレ違いじゃなくなったw)
967ゲーム好き名無しさん:2008/06/12(木) 22:23:35 ID:y87HvekdO
100ギガHDD搭載のパソコンが出たときはたまげたなあ

パソコンの知識がないやつにも熱く語った覚えがあるw
968ゲーム好き名無しさん:2008/06/12(木) 23:46:55 ID:H9mNs/g60
>>967
メガじゃないの?
969ゲーム好き名無しさん:2008/06/13(金) 01:23:39 ID:ZSjWnQZN0
おれがPC買ったのは32の頃か・・
2001年だ。コンビニ売りの雑誌に付録CD-ROMがやたらと付いてきてあせってた・・・
決め手になったのはアニオタ系CG雑誌に”桜姫”のCGを発見・購入した事だ。
で、そん時のPCがセレロン700HD 40G DVD-ROMドライブ Me・・だった。
970ゲーム好き名無しさん:2008/06/13(金) 02:11:56 ID:c1dKmsgV0
うちは親がそういうの好きだったから、親が買ったのが最初だなー
小学生の時、初代の無印PC8801。その後出るゲームが軒並み対応してなくて涙目だったわ。
ファミコンもプレステもPS2も親のが先に買ってるんだよな、自分がゲーム好きなのはしょうがないねw
971ゲーム好き名無しさん:2008/06/13(金) 06:37:35 ID:l1S51mhC0
>>970
俺は8801mk2(無印)だったから、お仲間だな。親父が仕事用に買ったのを使ってた。
軽井沢殺人案内とかマニアックなゲームも沢山あったけど、結局最後はWizardryだけやってたな。
972ゲーム好き名無しさん:2008/06/13(金) 09:26:18 ID:T7CMG/U60
PCは親が買ってきて、ファミコンとかゲーム機は弟が買って
それを俺は遊んでいた。
ファミコンと比べて当時の8ビット パソコンは近未来到来を感じさせられて
触っているだけでワクワクした。
勉強嫌いの俺がBASICを一生懸命勉強したものだw

ワクワクといえば最近ワクワクする事ほんとうに少なくなったなぁ。
これも経験を重ねた勲章と思えばいいのか・・・。
973ゲーム好き名無しさん:2008/06/13(金) 11:32:10 ID:FfIokFKn0
秋の夜長にウィザードリィ

>>972
俺34だが、正直10代20代より、ワクワク生きてるぜ
灰色の学生生活だったからだが
974ゲーム好き名無しさん:2008/06/13(金) 20:05:08 ID:T7CMG/U60
>>973
今が最高といえるなんて素敵じゃないか
973の書き込みをみて、なんか自分を悔い改めたよ

ありがとう
975ゲーム好き名無しさん:2008/06/13(金) 20:59:20 ID:eDBcW1j80
ワクワクかぁ・・・
久しぶりにアマゾンがKONOZAMA食らわしてくれて
明日辺り来そうなんで今ワクワクしてるw
え?タイトル?
「世界はあたしでまわってる」に決まってるじゃないですか・・・orz
976ゲーム好き名無しさん:2008/06/13(金) 21:02:09 ID:2nrReOhN0
とうとうTOWNSが壊れちゃったよ
一番ハマったゲームはシムシティーだったなぁ
MacII版と比べて建物のグラがダサいのは泣けたけど
977ゲーム好き名無しさん:2008/06/14(土) 00:21:05 ID:7AutSR9C0
ここだけの話・・
おれ、ウィザードリー何回もやってるんだがかならず序盤で止めちゃう。
FC SFC SS PC ・・・
あとSFC版ダンマスも終盤手前で・・w
978ゲーム好き名無しさん:2008/06/14(土) 01:26:02 ID:4u61/ec30
ダンマスはカリフラワーを集めるゲームだよ
あと壁際でフル・イル
それだけで友達とゲラゲラしてたっけ。なんでも笑える年頃でしたなぁ
979ゲーム好き名無しさん:2008/06/14(土) 02:17:21 ID:y5Eo18fa0
ダンマスはPC版じゃないと駄目だね
980ゲーム好き名無しさん:2008/06/14(土) 12:24:01 ID:imJCa4+70
ワクワクといえば30代主人公で探偵モノやサスペンス系とか
そういうADVの新作が出ればワクワクするかもしれない。

この年になると完全ファンタジーのおとぎ話より現代が舞台の現実に多少の
非現実を織り交ぜたものとかでないと、感情移入しにくくなった。
981ゲーム好き名無しさん:2008/06/14(土) 15:13:37 ID:ObxY20gtO
主人公の年齢とか世界観は現実と違うから面白いと
俺は思うけど、人それぞれだな。

ゲーム中に仕事を思い出す程切ない物はない・・・
982ゲーム好き名無しさん:2008/06/14(土) 15:22:58 ID:kNKUOxNm0
MGS4をwktkしながらプレイしてるんだけど
ムービーになると途端に肩こりが襲って来る。
もうアクションゲームをやるなって体からの警告なのか…orz
983ゲーム好き名無しさん:2008/06/14(土) 15:24:19 ID:dltwp7AU0
MGSシリーズって遊んだことないけど
基本「隠密」だからそれほど激しい操作って必要なさそうなんだけど、違う?

俺はニンジャガ2ハマってる30歳後半だが、まだまだいけるぜ!と空元気w
984ゲーム好き名無しさん:2008/06/14(土) 20:37:24 ID:9LmWmb0Z0
ゲームってやっぱ最終的にはシンプルなのに落ち着く
というか、ゲームの本質を理解してくるからか
DSでテトリスのCOM対戦とかやってるとマジで朝までプレイしちゃうから困る。
985ゲーム好き名無しさん:2008/06/14(土) 21:08:04 ID:J/Y244Yq0
新発売されたゲームのプレイが一段落すると
最後に戻るのはwiz
これだけは15年以上続いてる
986ゲーム好き名無しさん:2008/06/14(土) 21:10:34 ID:1/ELGSvM0
!
987ゲーム好き名無しさん:2008/06/14(土) 21:12:10 ID:1/ELGSvM0
!
988ゲーム好き名無しさん:2008/06/14(土) 21:16:41 ID:imJCa4+70
>>985
すごいな。
俺は駄目だな、どんなに面白いと思えるものでも
必ず飽きがくるから。
ゲームに限らずだから自分の性格だと思う。
989ゲーム好き名無しさん:2008/06/14(土) 21:20:18 ID:skhlzb3E0
新スレたてときました

30歳以上のおっさんがゲームを語る3
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1213445982/
990ゲーム好き名無しさん:2008/06/14(土) 21:20:28 ID:J/Y244Yq0
>>988
俺は性格がしつこいってのもあると思う
でも新作は終わるとすぐ飽きることが多い
偏りがひどい
wizっつっても1作品だけじゃなくて6より前の作品とGBのだけ
ぐるぐるって意味ね
991ゲーム好き名無しさん:2008/06/14(土) 21:32:05 ID:n7BgeZiuO
PCエンジン スーパーCDロムの頃のコナミはよかったな。
グラU ドラキュラ スナッチャー ときメモ
あと何かあったかな。
992ゲーム好き名無しさん:2008/06/14(土) 21:38:53 ID:imJCa4+70
>>989
新スレおつかれさま

>>990
それでもシステムはどれもWizだから、よっぽど
Wizがスマッシュヒットなんだね。

俺、そういう長く遊んだゲームってあったかな・・
長く遊んだと思っていても今振り返って月日を数えてみると
そうでもないものばっかりかもw
993ゲーム好き名無しさん:2008/06/14(土) 21:44:37 ID:J/Y244Yq0
>>992
たぶん一生やってると思う
月単位で空けても年間で全く触れない年はない
994ゲーム好き名無しさん:2008/06/14(土) 22:19:29 ID:1/ELGSvM0
ume
995ゲーム好き名無しさん:2008/06/14(土) 22:20:34 ID:1/ELGSvM0
ume
996ゲーム好き名無しさん:2008/06/14(土) 22:20:55 ID:eG8Xgmpq0
ゾー・キャス・ラー
997ゲーム好き名無しさん:2008/06/14(土) 22:21:11 ID:1/ELGSvM0
ume
998ゲーム好き名無しさん:2008/06/14(土) 22:22:01 ID:1/ELGSvM0
ume
999ゲーム好き名無しさん:2008/06/14(土) 22:22:45 ID:1/ELGSvM0
ume
1000ゲーム好き名無しさん:2008/06/14(土) 22:23:19 ID:1/ELGSvM0
ume
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。