【アクション要素】RPGとはどんなジャンルか【新機軸】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲーム好き名無しさん
RPGとは何かを議論するスレです。
RPGの定義について、様々に議論をしてください。
MMOやアクションRPGからの話題派生も臨機応変に。

元のスレ:RPGの不満点とその解決策 RPGの方向性49
 http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1194955759/

その中で築き上げてきた理論

●RPG定義(20071011時点最新案)
以下の要素を全て含むものがRPGである。
A1)行動: 行動結果は、操作よりもPCの状態や能力値の方の影響が大きい。
A2)成長: 行動結果は、PCの状態を変化させる。
 A2-1)熟練:行動すると強くなる。
 A2-2)装備:行動の結果、金等を手に入れ強力な装備を買える。
 A2-3)成果:強さは行動の結果に現れる。
 A2-4)克服:成長でプレイにおける障害を克服できることがある。
A3)環境: 行動結果は、環境を変化させる。
 A3-1)移動: 思ったように空間的に移動できる。
 A3-2)状況: NPC含む環境の変化は思ったようになるとは限らない。
 A3-3)進行: 環境の変化でプレイにおける障害を克服できることがある。
A4)範囲: 障害の克服はPCの行動範囲の拡大となる。
A5)意志: 設定上、PCは自分の意志を持つ。


●プレイングスタイル(定義ではない)
(B1) ストーリーを楽しむ
(B2) 背景世界やNPCとのやり取りを楽しむ
(B3) 数量で表現できる様々なリソースを効率良く運用して楽しむ
(B4) 謎・リドル・トリックを解き明かして楽しむ
2ゲーム好き名無しさん:2007/11/16(金) 13:36:20 ID:kfhRJX4H0
587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/17(火) 00:54:07 ID:Cf6HJE8H0
>> 126 に自己レス
> RPGの何が面白いのか?それを「本質の面白さ」と呼ぶ。
これら「面白さ」とは欲求の満足された状態。

> 定義から得られる面白さは次の3つ。
> 1.努力とその報酬で得られる達成感。
=>努力が報われたいという欲求や向上心。

> 2.葛藤から選択した行動が成功したという満足感。
=>選択が成功して欲しいという功名心。選択に対する支配欲。勝利欲。

> 3.冒険心や探究心の充足感。
=>冒険心、探究心、好奇心。

プレイヤーの仮想敵が、ゲームの中の敵なら2の勝利欲は1に繋がる。
一方、仮想敵を開発者(の謎)とすると、支配欲が大勢を占める。
3ゲーム好き名無しさん:2007/11/16(金) 13:37:42 ID:kfhRJX4H0
10 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/11/13(火) 22:07:55 ID:xN/n+AP90

個人的に、ゲーム性について整理してみる

戦闘パートでゲーム性としての差を持たす手段としては、

 A.行動の蓄積による力の差 (レベル値やスキル値)
 B.敵と自分を知った上での戦術的駆け引きの差 (シミュレーション)
 C.ダイスロールなどの運による差 (ギャンブル)
 D.ボタンの操作タイミングや手際の良さなどによる差 (アクション)


移動パートでゲーム性としての差を持たす手段としては、

 A・謎解きや発見による進展の差 (アドヴェンチャー)
 B.選択肢による差 (チャート)
 C.行動や時間などで数値が変化し、その影響による進展や分岐の差 (パラメーター)
 D.シンボルエンカウントなどの操作テクニックの差 (アクション)
 E.シームレスバトルの場合の戦術的な駆け引き

その他、RPGをやる上でゲーム性になりうる要素は

 A.物語やキャラクター演技への感情移入
 B.仲間や武器やレベルアップなど、自分や環境が変化する充実感(成長)
 C.グラフィックやサウンドによる受動的な充実感
 D.アイテムなどのデータ収集や発見の満足感
 E.アクション的な爽快感
 F.敵を倒したりする事の充実感
4ゲーム好き名無しさん:2007/11/16(金) 13:42:01 ID:kfhRJX4H0
●wikipedia :シミュレーションゲーム
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0

 ロールプレイングゲーム(RPG)
 役割(Role)を演じる(Play)という意味合いから、ロールプレイングゲームもゲームの構成によってはシミュレーションゲームとしての要素を含んでいる。
 特にテーブルトークRPGでは、初期のころはシンプルな「戦闘の再現」の一形態であったものが、社会階級や性格、国家の設定など、詳細な要素が加わえられてきた。
 これは複雑なファンタジー世界や登場人物の人間関係のシミュレーションゲームと言うことも出来る。

●wikipedia :ロールプレイングゲーム
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0

 ロールプレイングゲーム(role-playing game、略称・通称はRPG。
 コンピュータRPGについては、くだけた略称でロープレとも)とは、元々は戦争シミュレーションゲームから派生したアメリカで考案された遊びで、
 参加者が各自に割り当てられたキャラクター(プレイヤーキャラクター)を操作し、
 一般にはお互いに協力しあい、架空の状況下にて与えられる試練(冒険、難題、探索、戦闘など)を乗り越えて目的の達成を目指すゲームの一種。
 または、このような遊びを行うために作られたルール。様々な設定と制約の元で、空想上の世界で物語の登場人物のように活躍できる。
5ゲーム好き名無しさん:2007/11/16(金) 13:48:18 ID:kfhRJX4H0
●wikipedia:アドベンチャーゲーム
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0

テキストアドベンチャー

 なお『アドベンチャー』には、1974年に登場した初のテーブルトークRPG『Dungeons & Dragons』の影響も強く見られる。
 よってこのゲームをコンピューターRPGの始祖とする意見もある
 (テーブルトークRPGの手法をコンピュータ上で再現した最初のゲーム、と表現した方がより適切であろう)。


コマンド選択方式の登場とアクションRPGへの融合

 アメリカでは、大作『Time Zone』に見られるように、コマンド入力方式のゲームは成熟を迎えた。
 コマンド入力方式の次に開発されたものは、
 『King Quest』を初めとする二次元画面内でキャラクタを移動させつつゲームを進行させる方式であった。
 この方式はアメリカでは複数のソフトが開発されたが、
 日本では『ハイドライド』に代表されるアクションRPGが独自の進化を遂げており、
 キャラクター移動方式はこれに準じた形で発展していった。
 なお、『King Quest』のようにキャラクターの移動先を間接的に指示して操作するタイプの国産アドベンチャーゲームも
 『東京トワイライトバスターズ』『クロックタワー』シリーズなど、少数ながら制作されている。
6ゲーム好き名無しさん:2007/11/16(金) 13:51:08 ID:kfhRJX4H0
以上、何かあったら追加しましょう
7ゲーム好き名無しさん:2007/11/16(金) 14:04:04 ID:kfhRJX4H0
92 名前: 千手観音 ◆xqojxva6/I [] 投稿日: 2007/11/16(金) 13:27:40 ID:xThWjwiQ0

>RPGってさ、わざわざジャンルわけするほどのものかね?

>古典的RPG=ドラクエ、WIZ、FF、シレンみたいなの

>ニューエイジRPG=オブリ

> 2つに分けたほうがよくね?
>両者は違いすぎるもん


俺の意見としては、
・wiz、シレン: SIM
・DQ、FF、オブリ: ADV
8ゲーム好き名無しさん:2007/11/16(金) 14:09:06 ID:hIl3Qo9uO
◇RPGの定義◇
・操作対象が「人物」であること
・操作対象が「一人」であること
9ゲーム好き名無しさん:2007/11/16(金) 14:11:30 ID:hIl3Qo9uO
一人称視点で進行するRPGのことを「ローグライク」という。
10ゲーム好き名無しさん:2007/11/16(金) 14:37:56 ID:xPAyYGjwO
RPGの源流ってTRPGとDOS時代のテキストだけのゲームだっけ?
11ゲーム好き名無しさん:2007/11/16(金) 14:43:32 ID:hIl3Qo9uO
ドンキーコングは革命的なRPGだったな。
12ゲーム好き名無しさん:2007/11/16(金) 14:57:19 ID:zqLcaV7W0
>>7
オブリのどこら辺がニューエイジなのか分からん。どう見ても次世代版ウルティマY(or ウルティマアンダーワールド、ダンマス)
13ゲーム好き名無しさん:2007/11/16(金) 16:55:29 ID:xIsZoGFv0
7に近いかな。
理数系:WIZ、SRPG、シレン
文学系:ドラクエ、ノベルADV、オブリはこっちか?
コミュニケーション系?:MMO
14ゲーム好き名無しさん:2007/11/16(金) 17:44:01 ID:zbfAH54+O
マリオがRPGは衝撃だった
15ゲーム好き名無しさん:2007/11/16(金) 18:02:49 ID:hIl3Qo9uO
どれだよ?
スーパーマリオ?
16ゲーム好き名無しさん:2007/11/19(月) 14:50:37 ID:oP0R+HY90
このスレ死んでいるな。

思考実験からやってみてはどうだろうか?
例えば映画マトリックスのような現実とほぼ変わらない世界ができたとして
そこでRPGとしてどんな事をやりたいのか?とか。
17ゲーム好き名無しさん:2007/11/19(月) 16:05:34 ID:oP0R+HY90
思ったんだけど、現実が嫌だからゲームやってるんだよな。
現実ではない事がやりたいって事で、

定義を一つ見つけた、RPGとはファンタジーである。
18ゲーム好き名無しさん:2007/11/19(月) 21:08:36 ID:2xLhXavb0
RPGはストーリー、世界観、雰囲気を楽しむゲーム
ゲーム性など無いようなもの
やり込みという名の時間の浪費ゲーム
だからPARでステータス最強にして雰囲気を楽しむためだけにプレイするのもアリ
19ゲーム好き名無しさん:2007/11/19(月) 21:57:01 ID:8cL8IpuO0
ゲームは全部時間を浪費するために行うもんだよ
エンタテイメントはみんなそう
一定以上の睡眠ですらもだ
20ゲーム好き名無しさん:2007/11/20(火) 00:37:38 ID:VUgRIyNT0
浪費するのが目的じゃなくて浪費して楽しむのが目的だろう
そして大抵の娯楽には現実逃避の要素がある
21ゲーム好き名無しさん:2007/11/20(火) 04:41:41 ID:n1XYnNRN0
やらなきゃならん現実から逃避したいとか考えるから現実逃避なんであって
実際はゲームやってる時間も現実だろ
別に現実が嫌だからやってるんじゃねえよ。

例えばガキの頃だって友達の家であつまってゲームしながら
ぐだぐだおしゃべりするのがコミュニケーションだったわけで
ゲームは道具でしかないよ、RPGだろうがそのことに違いは無い。

あと時間を浪費とかも言い方だよな、なにやってても時間は過ぎる
もし短い時間で長い時間かけた場合とまったく同じ楽しさの
ゲームがあってあえて長い時間かかる方を選んでるなら
明らかに浪費といえるかもしれないけど、実際は時間をかけることで
別の楽しみ方が見つかることもあったりするし比べようが無い。
結局どっちも主観による評価でしかない、現実逃避も浪費も
そうだと思う人にとってはそうだが、そう思わない人にとっては違う。
22ゲーム好き名無しさん:2007/11/20(火) 12:48:36 ID:xOApvxUV0
浪費して楽しむのが目的ってのは主観的な考えで
それが楽しめるかどうかは主観の問題なのだから
Aというコンテンツが楽しめるように作られているかは
主観にとっては偶然でしかないことにきづくべきだ
万人が楽しめるものがあると信じているならもう止めないが
23ゲーム好き名無しさん:2007/11/20(火) 13:06:45 ID:dRO25oOt0
最初、言い回しを流用してレスしようとコピペしてそのままだったのだが
(結局殆ど使ってないが)
俺は消費して、のつもりだったんで変になった
浪費だとそれ自体すでににマイナスのイメージがつくからな…
現実逃避もそれほど強い意味ではなくそもそも強さ自体色々あるだろう
どっちにしても本題とはあまり関係ない…
24ゲーム好き名無しさん:2007/11/20(火) 15:14:03 ID:Kx8VpAn10
●RPG定義(20071011時点最新案)
以下の要素を全て含むものがRPGである。
A3)環境: 行動結果は、環境を変化させる。
 A3-1)移動: 思ったように空間的に移動できる。
 A3-2)状況: NPC含む環境の変化は思ったようになるとは限らない。
 A3-3)進行: 環境の変化でプレイにおける障害を克服できることがある。

このA3について
このA3-1はA3-2とA3-3によって否定され実はグダグダになっている。
強制スクロールによる移動がクリエイターによってRPGと名づけられている事もあった。
つまり面白いかは別にして強制スクロールにより移動するRPGも あり。

帰り道をルーラで帰れるなど他に便利な移動手段もないといけないかもしれないけど。
25ゲーム好き名無しさん:2007/11/20(火) 16:11:52 ID:n1XYnNRN0
移動か…環境を移動することで変化させることができる。
とかでいいんじゃね?この際空間とか任意か否かは問わない方向で
下二つとも変化という言葉で意味を引き継げるし
26ゲーム好き名無しさん:2007/11/20(火) 16:34:23 ID:EEGzTMc3O
移動じゃなくて人数だよRPGの本質は。
27ゲーム好き名無しさん:2007/11/21(水) 16:30:37 ID:ygMPqgaf0
人数も普通は演じるのは一人だけどテーブルトークRPGの時も男一人で男キャラも女キャラも
二人分、キモく演じてたぞ。

28ゲーム好き名無しさん:2007/11/23(金) 13:58:17 ID:gxkSv4yn0
ゲームの仕様としてはとりあえず、

・自キャラに適用するHP制度
 (1ダメージで死ぬのがデフォなど論外。
  敵は昔からSTGでも数発当てないと死なないとかあったので除く)

・自キャラの成長に絡むシステム。
 (成長した能力はプレイヤーのミスなどによる低下はないものとする。
  よって装備品によるパワーアップは一時的なものとして含まない。
  その数少ない例外がWizなどのエナジードレイン)

・ゲーム進行の途中経過をセーブする機能。
 (今日はここまで、続きはまた明日とかいうときなどに使う)


この3つが“全て揃っている”ゲームシステムを持つ作品を
RPG要素があるものとしているのが多いな。
29ゲーム好き名無しさん:2007/11/23(金) 17:19:30 ID:9/gsYlwnO
どうでもいい要素ばかりだな。
30ゲーム好き名無しさん:2007/11/23(金) 22:29:48 ID:gxkSv4yn0
>>29
別ジャンルのゲームが
RPG要素を(DQFFのおこぼれに預かるために)取り込みまくった結果ですよ。
今ではRPG独自のものはこれぐらいしか残っていないということ。
31ゲーム好き名無しさん:2007/11/24(土) 02:33:59 ID:PxFBAJWO0
昔は違ったような物言い
32ゲーム好き名無しさん:2007/11/29(木) 18:04:08 ID:g4ZP2Fpp0
rpgの敵が単なる番号だったら?
と考えたらつまらなく思った。
やはりrpgは敵を何かに見立てたごっこ遊びなのだと思う。

ただの資源のやりとりなら記号でいいはずだし。
記号でも遊べる人って純粋に資源管理が好きな人だよね。
33ゲーム好き名無しさん:2007/11/30(金) 21:49:31 ID:yvvQwuC20
>>32
実際それがローグだしなw
34ゲーム好き名無しさん:2007/12/03(月) 20:29:58 ID:+YHEAM9t0
正気かこのスレ
35ゲーム好き名無しさん:2007/12/03(月) 21:44:16 ID:P/Oy9rCBO
ハァ? 素人は黙ってろよw
36ゲーム好き名無しさん:2007/12/03(月) 22:58:39 ID:YsApmf3a0
ゲームというのはジレンマを楽しむもの、という定義がある。
で、RPGというのはいわゆるゲーム的なジレンマだけでなく
もう一段上のジレンマを楽しむのが味だそうだ。すなわち、
ゲーム的な効率を求めた最適解と物語的、キャラ的なこだわりを求めた
最適解の狭間で悩む、そういうジレンマを楽しむものらしい。

単純に数値を弄ぶだけなら出来の悪いパズルに過ぎないし
キャラに萌えるだけならゲーム部分は要らない。
その間で悩むのが醍醐味。うけうりだけどな。
37ゲーム好き名無しさん:2007/12/04(火) 17:05:39 ID:vXu8fxh/0
効率プレイを目指すなら外道な行為やっても良いわけで
そこで有名な選択肢  「殺してでも奪い取る」  が出てくるんだけど
この選択肢、選べる人と選べない人が出てくるんだよね。
38ゲーム好き名無しさん:2007/12/04(火) 17:51:10 ID:vXu8fxh/0
RPGでのロールプレイってのは、ほとんどのゲームに含まれていて
自分は○○だって思って遊べればそれはもうロールプレイなんだよな。

でもRPGから派生したはずのローグはロールプレイの部分をほとんどなくしてしまった。
だからRPGとは分かれてローグライクと分類されている。
しかし日本のゲーム業界ではローグライクが流行るのはトルネコの不思議なダンジョンまで
ローグライクが流行らなかった。
ただの記号でしかなかったモンスターを広く知られるなじみやすいドラクエのモンスターにしたら大受け。
ロールプレイとゲームの融合に成功したわけだ。
39ゲーム好き名無しさん:2007/12/04(火) 17:53:28 ID:7r/o5B0cO
殺してでも奪い取るかどうかは選択肢じゃなくて
PCの良心値でダイスロールして決めるべきだろう。
40ゲーム好き名無しさん:2007/12/04(火) 18:38:32 ID:vXu8fxh/0
>>39
そこまでいったら、もう操作しなくて全部自動で見ているだけでいいじゃん。
最初にキャラの良心まで設定して見てるだけのソフト。
41ゲーム好き名無しさん:2007/12/04(火) 20:18:29 ID:7r/o5B0cO
最近のFFと何が違うの?
42ゲーム好き名無しさん:2007/12/05(水) 04:57:57 ID:5/ZpHaD60
ボタンを押すとコマが進む映画、それがゲームだよ
43ゲーム好き名無しさん:2007/12/06(木) 17:05:55 ID:QaBU8tIN0
多少内部に干渉できる漫画本や映画って感じがするな

44ゲーム好き名無しさん:2007/12/09(日) 16:57:37 ID:SBv6trr50
実際そういうジャンルだと思うんだよね。
だからこそ、俺ならこうするって選択肢がほしいし。
キャラクターのデザインは自分で好きなのを選びたい。

だから自分でキャラクターデザインをアバターのように選んで
登場人物などを設定し、
あとはおきまりのドラマやコントを台詞改変させて自分で作り上げみんなに見てもらう。
ちょうどニコニコが流行っているし、こんな感じだよね。

らきすたキャラがドラクエ3をやったらなんて動画ができて人気になっていたし、
RPGツクールも他のゲームのツクールに比べたら大人気だ。

結局自分でキャラクタを作って演出をやってそれを見たいんだと思うよ。
45ゲーム好き名無しさん:2007/12/15(土) 00:44:20 ID:v3l83OU20
RPGとは本来他人になりきって遊ぶゲームなのだが。
俺ならこうする、ではなくこいつならこうするだろう、と遊ぶゲーム。
キャラの解釈は十人十色だが設定の大枠は動かないもの。
46ゲーム好き名無しさん:2007/12/15(土) 06:30:44 ID:5ObmcNKZ0
上記の定義は間違いだらけで正しくないと思われるので訂正。

RPGとして定義されるものは以下の3点を含む。

1.探索できる。
2.探索結果をPCの能力に反映させることができる。
3.自由に移動する範囲を拡大することができる。

※主な探索の対象となるもの

・エンカウント(ランダムエンカウント/シンボルエンカウント/固定エンカウント etc..)
・イベント(NPC/スイッチ/フラグ)
・宝箱
・隠し通路/隠し扉など

※主な探索の結果と反映

・経験値→レベルアップに反映される
・お金→アイテムの取得など
・アイテム→PCの戦闘力アップなど

4746:2007/12/15(土) 06:40:34 ID:YLoTUyzN0
3番の表現が不適切であったため以下の通り訂正。

3.自由に移動する範囲を拡大することができる。

3.自由に移動できる範囲がある。その範囲を拡大することができる。


48ゲーム好き名無しさん:2007/12/15(土) 12:49:19 ID:Jv2qkzEN0
RPGが何を含み、どんなものであるかを定義によって線引きするという
やり方がそもそも向いていないという気がするんだが。

探索
ゲーム内で一定の条件を満たすことをルール上の目的とした場合
その目的を達成するためのアプローチを探索と呼ぶ。
探索することによって情報や
「アイテム、PC、イベントフラグなどのゲームデータ」
を獲得することができる
RPGはこのゲームデータを使ってゲームを進行させていく。

昨今ではジャンルを問わずこのような要素は含まれているが
プレイヤーの操作技術や知識に対して、ゲームデータの重要性の
比重が大きいものほどRPGに近く、またその重要性が等しく
どちらも必要である場合アクションRPGなど複合ジャンルを名乗ることが多い。

戦闘
多くのRPGは戦闘を繰り返すことでゲームを進行させる
戦闘方法を試行錯誤し、勝利という結果を導き出す行為は
ある種の探索と言える。

移動
空間を模したゲーム内の世界を移動することができる
PCシンボルをマップ上で直接的に操作するケースと
目的地を指定すると瞬時に現在地が切り替わるケースなどがあり
その方法、形式は作品ごとにさまざまだが
これもまた探索の一つの表現方法。

PC
プレイヤーの意思を直接反映できるゲーム内のキャラクターであり
多くのRPGでは固有のパラメータを持ち、戦闘などプレイヤーの
行動や選択の結果が反映されるような形で成長、強化することができる。

物語
多くのRPGは物語によってプレイヤーをゲームに引き込む
あるいはゲーム内での一定の条件をクリアーすることに対する
報奨として物語を提供する。

あんまスマートじゃないけど、こんくらいのほうがわかりやすいんじゃね?
49ゲーム好き名無しさん:2007/12/15(土) 13:35:17 ID:SPVutddfO
操作対象が人物で、且つ一人だけであるゲーム = RPG

これで充分。
50ゲーム好き名無しさん:2007/12/15(土) 14:27:37 ID:/G5A6DCO0
>>49がスーパマリオブラザーズがRPGであると主張しております。
51ゲーム好き名無しさん:2007/12/15(土) 15:36:03 ID:SPVutddfO
・ファイアーエムブレム
・スーパーマリオブラザーズ
RPGと呼べるのはどっちか?
52ゲーム好き名無しさん:2007/12/15(土) 15:45:10 ID:lS1cwA/50
1.特定キャラを演じる
2.自分だったらこう演じる

俺は2派だから演じる要素のないファイアーエムブレムより
最初の亀で死ぬ笑いをとるマリオの方をRPGととる。

結局どちらも遊ばないけど…。
53ゲーム好き名無しさん:2007/12/15(土) 16:10:42 ID:SPVutddfO
FEは1でも2でもないだろ。
GBAの烈火は1と言えるかもしれんが。
54ゲーム好き名無しさん:2007/12/15(土) 18:42:11 ID:v3l83OU20
FEでも死に方くらい自分で選べるだろ
55ゲーム好き名無しさん:2007/12/16(日) 18:47:03 ID:QXlWFM3C0
自分がウルトラマンだったら
「地球のために怪獣と闘おう」と思うのが普通で
そう思わないならウルトラマンではないだろう
「怪獣といっしょになって地球を破壊しよう」という選択肢が選べるとしたら
それはRPGではなくシミュレーターになる
違いが理解できるだろうか
56ゲーム好き名無しさん:2007/12/16(日) 18:49:58 ID:uOItFK/yO
怪獣と闘うかどうかは、そのウルトラマンの地球保護欲値でダイスロールして決めるべきだろ。
57ゲーム好き名無しさん:2007/12/16(日) 22:38:57 ID:AagpaB/20
ウルトラマンゲームをそうデザインする奴はセンスがないな
58ゲーム好き名無しさん:2007/12/16(日) 23:29:57 ID:uOItFK/yO
ファミコンのウルトラマン倶楽部を作ったのって飯野だっけ?
59ゲーム好き名無しさん:2007/12/17(月) 15:16:33 ID:ZZoO/v0W0
ウルトラマンを動かして指揮するだけなら、シミュレーションゲームかアクションになるんじゃねえの?
怪獣と裏で取引して少々戦って負けて帰ってもらうとかガチで戦ったり
戦略レベルでいろいろできるのがロールプレイだろう。
60ゲーム好き名無しさん:2007/12/17(月) 23:23:48 ID:Wj5sETbt0
厳密に言うとパーティプレイを許してる時点で
大部ロールプレイングゲームを逸脱しちゃってんだよね
61ゲーム好き名無しさん:2007/12/18(火) 01:43:25 ID:Nu/ZRQKG0
>>59
それこそシミュレーションじゃねーの?
TRPGはいざ知らずCRPGは戦闘と稼ぎのゲームだろ
62ゲーム好き名無しさん:2007/12/18(火) 04:39:55 ID:Ey3MvbY30
いや、むしろゲーム全体を見て常識的に考えれば
複数のキャラを同時に動かせるゲームなんてRPGくらいのものだが?
だから、一人だけ動かせるゲームより、パーティーを組めるゲームのほうが、よりRPGらしいと言える。
63ゲーム好き名無しさん:2007/12/18(火) 04:43:28 ID:Ey3MvbY30
いや、パーティーを組めるゲームなんてRPGくらいのものだろ。
常識的に考えれば、パーティーが組めるゲームのほうが、よりRPGらしいと言える。
64ゲーム好き名無しさん:2007/12/18(火) 04:46:17 ID:Ey3MvbY30
重複すまん。
65ゲーム好き名無しさん:2007/12/18(火) 06:59:41 ID:3xVMWuJw0
ここでいうRPGとはあくまでコンピューターゲームにおけるRPGという
ジャンルのことであり、それ以外のTRPGなどとは基本的に別のものである。

よく人生を筋書きの無い物語だとか例えるが、RPGもまた
定まった筋書きのない物語を楽しむゲームを目指していると思う。
ただしこれは基本的にプレイヤーが操作できるパートのみを指しており、
自動イベントやムービーシーンなどは含まない、それらはあくまでも
ゲームに入る前の解説としての導入や繋ぎなどである考える。

プレイヤーが操作するゲーム部分であっても一本道などと呼ばれ
それほど自由ではないと考える人が多いだろう
しかしそれでも用意された範囲の中では取り得る手段は選べるし
プレイヤーはその中で攻略法を探し出して先に進むわけで
それはある意味正しい役割を探し出してそのとおり演じることで
先へ進めるというように言い換えることも出来ないだろうか?

つまりCRPGにおけるロールプレイとは演じることそれ自体が
目的なのではなく、筋書きを教えられていない舞台の上で
試行錯誤や情報収集を繰り返して先に進むためなどに必要な役割を
見つけ出すことこそがメインの目的であり、それを演じるのは二の次
だったんだよ!!;゚д゚) (゚д゚;(;゚д゚ ; ナ、ナンダッテー!!
66ゲーム好き名無しさん:2007/12/18(火) 16:28:19 ID:z3zG1mnB0
>>61
なんで勝手にコンピューターとか頭につけて別物にしちゃってるの?
そんなの誰が決めたの?

一般的な認識で言うならパーティー組んで成長して探索する中世風ゲームがRPGって事になるんじゃないの?
間違った認識の方が定着しちゃったからそのまま使いましょうで決定なら、

このスレは終了じゃないのかね。
67ゲーム好き名無しさん:2007/12/18(火) 17:18:51 ID:3xVMWuJw0
TRPGは例えるなら数人で集まって即興でちょっとした芝居をするようなもの
CRPGは一人で遊園地に行ってアトラクションを制覇するようなものだ
この二つを同じRPGだからと同列で語るほうが無理があるってことさ
68ゲーム好き名無しさん:2007/12/18(火) 20:53:17 ID:3k5Ag7Pl0
パーティ組んじゃったら
プレイヤーは誰を演じてるんだよ
パーティの上に指揮官でもいるのか
69ゲーム好き名無しさん:2007/12/18(火) 23:39:49 ID:of9PT5Dt0
ロールプレイングとは言うに及ばず役割を演じることであるが
与えられた役割を与えられた設定に応じて演じることがRPGではない。
スーパーマリオブラザーズや悪魔城ドラキュラ、ツインビーなどは
与えられた役割を与えられた設定に通りに演じるゲームである。

ゲームというものは与えられた役割の与えられた設定によってジャンル分けされる。
例えば与えられた役割の与えられた設定がアクションによって障害を克服するものであれば
それをアクションゲームと呼ぶ。ただし、これはゲームのジャンル分けの定義ではない。
主に人物などを動かすことを対象にしたゲームにおける一般的なルールだ。

TRPGではテーブルトークというゲームの形式上、ストーリーテラーとなるGMを
誰かが行い、他の人がそれぞれのキャラクターを演じる。コンピューターゲームの場合
GMの役割がプログラムされている。CRPGとはTRPGにおけるGM以外のプレイヤーの
役割を遊ぶゲームである。一人の主人公を動かしてもいいし複数のキャラクターを
一人のプレイヤーが動かすこともできる。それがRPGというゲームだ。

TRPGの頃からプレイヤーがキャラクターをメイキングし、役割を決め
ゲームの中で”自分の作ったキャラクターを演じてきた”。
与えられた役割を与えられた設定に通りに演じることがRPGではないのである。
70ゲーム好き名無しさん:2007/12/19(水) 03:21:00 ID:/22sF15Y0
RPG=剣+魔法+ドラゴン+ダンジョン+魔王
お好みで仲間、ジョブ、感動物語、成長要素の追加かな
71ゲーム好き名無しさん:2007/12/19(水) 08:59:10 ID:fOY5zNiZ0
D&Dの昔からRPGというのは冒険者など与えられた設定の枠の中で演じるものだが
能力や装備、及び性別年齢といった瑣末な事項は自分で決められたが設定の大枠は動かなかった

昔のCRPGは仕様上枠を小さくせざるを得なかったが基本は同じ
そこから発展した物語重視のRPGも極端に枠は小さいが基本は同じ
与えられた役割を演じないとゲームが壊れるのは今も昔も同じ
72ゲーム好き名無しさん:2007/12/19(水) 12:43:53 ID:7Uou7bqH0
RPGの場合、与えられているのは役割ではなくシステムやルール。
役割を与えて行動を制限しはじめたのはCRPGならではの一本道RPGから。
厳密に言えば勝手に演じる主人公を見る一本道はRPGではないと思う。
73ゲーム好き名無しさん:2007/12/19(水) 15:55:55 ID:aPJBAR6S0
「俺が主人公ならこんなことしないな」と思わなければ
映画ですらRPだと思う
74ゲーム好き名無しさん:2007/12/19(水) 21:17:13 ID:fOY5zNiZ0
>>72
ハンドアウト不要論者ですか?
まあ最後の行だけは同意するが。
75ゲーム好き名無しさん:2007/12/20(木) 03:52:33 ID:EHKIAzOB0
>>73
RP(ロールプレイング)の”プレイング”はどこへいったよ?

それは、ただ見てるだけだろ。
76ゲーム好き名無しさん:2007/12/20(木) 08:41:27 ID:MtUeJTS00
>>74
>与えられた設定の枠の中で演じるものだが
つまり、与えられているのは役割ではなくシステムやルールということだな。
ハンドアウトなんて指示書というより、ただのガイドラインだろ。
77ゲーム好き名無しさん:2007/12/20(木) 13:13:29 ID:UwF6Ppbx0
時空
78ゲーム好き名無しさん:2007/12/22(土) 00:44:23 ID:Ihr4ww670
>>75
映画の中の主人公がすることに同調して違和感感じないのに
何を操作するんだ
79ゲーム好き名無しさん:2007/12/23(日) 02:37:37 ID:CrTXx/WM0
Role playのplayてのは遊ぶや操作するでなくて演じるの意味だぞ

口調や動作をTVの前で真似するアニオタや小学生はわりかしいるのだが
そこまでやらんでも脳内で自身に重ねてシミュってる奴らは
観客自分、主演自分てかんじで役割を演じているといっていいと思う
80ゲーム好き名無しさん:2007/12/23(日) 03:17:46 ID:Sdsp9vkS0
やはりパーティ制はシミュレーションに近いだろう?
演じるより利や効率を取りがちになるのも当然だ
81ゲーム好き名無しさん:2007/12/23(日) 05:14:28 ID:txWv8zy90
>>79
そっちの方が後発。
もとは精神治療法だけど、ゲームの場合は
Role=パーティーの中での分担 を play=最適に行なう
の意だった。

カードゲームで場に札を出すことをplayする、というのと同じニュアンス。
82ゲーム好き名無しさん:2007/12/23(日) 09:30:04 ID:eWP30fdOO
じゃあパーティを操作したらダメじゃん。
83ゲーム好き名無しさん:2007/12/23(日) 10:56:45 ID:hnFT7E3T0
84ゲーム好き名無しさん:2007/12/23(日) 19:35:47 ID:YSH0GWhO0
DQ1みたいにRPGから金稼ぎと経験値稼ぎの楽しさだけクローズアップした初心者向けのは別として、

パーティーを編成して、編成した「役割」ごとに適した行動を戦闘で取らせる
というのはほとんどのRPGで必ず入っているゲーム要素。
つまり、ここがRPGのゲーム性だろう。
85ゲーム好き名無しさん:2007/12/24(月) 02:05:05 ID:TbVdPm+f0
>DQ1みたいにRPGから金稼ぎと経験値稼ぎの楽しさだけクローズアップした初心者向け
全然違うだろw 的外れすぎてウケるw
86ゲーム好き名無しさん:2007/12/24(月) 04:56:01 ID:lYOOMlF70
的外れじゃ無いよ。
欧米のRPGやるとRPGの奥深さに驚くと同時に
日本のRPGの底の浅さに萎える。

ロマサガぐらいだよ日本のRPGでシステムに奥深さを感じるのは。
87ゲーム好き名無しさん:2007/12/24(月) 12:50:55 ID:ArV+b/UD0
奥深さ=上級者向けとか的外れ以外の何者でもない
88ゲーム好き名無しさん:2007/12/26(水) 23:35:47 ID:6OT5tkGx0
スレの的から外れているレスはここですか
89ゲーム好き名無しさん:2008/01/06(日) 16:07:13 ID:UD1i2yHm0
>>86
クリスタルソフト知らんヤツが何をいってるのか。
どうせ食糧なんて要らん要素だとか言うクセに。
90ゲーム好き名無しさん:2008/01/17(木) 16:15:30 ID:cMsL6zgT0
>>9
一人称をなんだと思ってるのか知らないが
FPRPG、ファーストパーソンRPGって日本でいう所の
3DダンジョンRPGとかの事だぞ
(3Dダンジョンじゃなくても、最近の3Dゲーでカメラの視点が自分になってるRPGとかも含む)

プレイヤーキャラが画面に見えたり
ダンジョンが上から見下ろせるのはその時点で一人称じゃない
91ゲーム好き名無しさん:2008/01/18(金) 04:07:57 ID:Sx2ZqWArO
視覚ってのは網膜刺激を脳で映像化処理してるんだぜ?
92ゲーム好き名無しさん:2008/01/18(金) 17:58:06 ID:BjofyilD0
突然その話題を振る意味がわからない
93ゲーム好き名無しさん:2008/01/18(金) 20:52:46 ID:zXaq74sz0
>>90
洋ゲには逆に「概念としての一人称以外がない」んだから
そこだけ輸入されても困るなあ
94ゲーム好き名無しさん:2008/01/25(金) 02:48:39 ID:OHJRSHsQ0
RPGなんて低脳がやるゲームだよ
たまに良質RPGが出てもヒットすらしない
95ゲーム好き名無しさん:2008/01/25(金) 16:45:06 ID:3PUicXw10
そりゃそうよ。
96ゲーム好き名無しさん:2008/02/23(土) 15:07:43 ID:MTRV4Wyq0
苦労
97ゲーム好き名無しさん:2008/02/24(日) 22:15:59 ID:MMF60lfv0
個人的にはただの雰囲気ゲーだと思ってる
RPGにゲーム性を求めると、行く着く所はただの縛りプレイになっちまう
そして手間と時間だけが大量に浪費され、とても普通の人にはプレイできなくなる
ただ、そうでもしないとゲーム性など皆無に近いがな
レベルを上げれば誰でもクリアできる―
俺はこれが一番嫌いだ
98ゲーム好き名無しさん:2008/02/26(火) 09:05:00 ID:/2pyjtpA0
じゃ、そういうゲームを買わなきゃいいじゃん。
99ゲーム好き名無しさん
戦中の配給制じゃあるまいしなあ。