1 :
ゲーム好き名無しさん:
どうしてもっとみんな
>>1乙しないのかが理不尽です。
ひきこもり脱出講義
第2回 「書き込みのテクニック」
今日の講義は書き込みテクニックです。
概して引きこもりの人間はレスがへたくそです。
>>1に乙するのが苦手なために、ますます部屋に引き籠もるというわけです。
そこで、今日はこれからこの私が、
>>3-1000君に素晴らしい書き込みテクニックを伝授してあげます。
よーく聞いてください。
スレに書き込みすると緊張する、だからどもったり舞い上がったりする。
それでますます精神が不安定になって、余計にレスがへたくそになっていく。悪循環です。
ではなぜ人は緊張するのか?
それは自分に自信がないからです。
自分が
>>1にバカにされているのではないか? >>1に見下されているのではないか?
そう考えてしまうからなんです。
つまり問題は、いかに自分に自信を持つかというその点につきます。
自分に自信を持つ、はっきり言って普通のやり方では不可能です。
だけど私は、不可能を可能にする画期的な方法を考え出しました。
その方法、知りたいですか? 知りたいでしょう!
いいですか? 発想のコペルニクス的大転換なんです。
つまり自分に自信が持てないのなら、>>1を自分よりダメ人間にしてしまえばいい。そう言うことです。
だからね、
>>1を自分よりダメ人間だと想定するんです。
見下すんです。すると緊張することなくスラスラ書き込めます。和みます。
ねっ! 私がこうしてスラスラ書き込みできるのも、このテクニックのおかげなのです。
だけど、そう思っていることを>>1に教えちゃダメだよ、絶対。怒られるから。
>>3-1000君だって面と向かって、屑とか最悪とか人間失格とか言われたら怒るでしょう?
だから、私は黙っています
かまいたちの夜2でトリックの検証中に「ロープを張ってもたるむ」と訳の分からない理由で可能性を一つ潰していました
理不尽です
>>1乙です。
早速ですがアーク2にて
トッシュ「どりゃ!どりゃ!どりゃ!どりゃ!どりゃ! 一撃だぜ。」
一撃じゃないです理不尽です
いただきストリートではみんな店で何を買っているのでしょうか。
店よりも高い買い物ってどうかしてます
11 :
ゲーム好き名無しさん:2007/11/04(日) 12:37:00 ID:36CEUaTIO
>>8 行間で、ロープを探したり現場を検証したりした結果
ロープは中途半端に長く、結び目も作れず
ぐるぐる巻きにするようなとっかかりもなく
長さを調整する事ができずにたるんでしまうという
検証結果になったのですが
その検証背景を省略しました
>>9 最初の3撃でガードを崩し
がら空きになったボディに一撃です
>>10 他校のなわばりのゲーセンに入ると
十中八九かつあげにあいます
つまりそういう事です
>>9 現代語訳すると「ずっと俺のターン」という意味です
「SIREN」で安野が敵の狙撃手に撃たれて重傷を負ったとき、
どうせ倒してもすぐ復活するのに(このゲームの敵は不死身)重傷の安野を放置して
狙撃手を倒しに行く竹内が理不尽です。弾の無駄だし、自分も危険だし、
なにより案野を治療したほうがいいのでは・・・
>>14 竹内の安野に対する態度をよーく考えてください。
そうです。
彼女に対する愛に気づいた竹内は、安野に永遠の美しさ(笑)を手に入れてほしかったに違いありません。
放置することで、その目的を達することができることを彼は知っていたんですね。
彼のヅラの半分は優しさからできている、つまりはそういうことです。
バンジョーとカズーイの大冒険2でバンジョーの相棒カズーイは
口や尻からタマゴを出しますよね。それだけでも相当辛そうですが
なんと炎や氷属性のタマゴや爆発するタマゴを使うのです。
一体どういう仕組みなんですか?
>>16 ゴジラは口から放射能火炎を吹きますよね?
ペギラにいたっては冷凍光線です
口から色々吐くのは珍しいことではありませんよね?
え?尻ですか??・・・修行を短縮したから尻から出るようになったのでしょう
>>17 グルグルネタとは理不尽です
懐かしい・・・
鳳凰飛天脚で浮いたところに鳳凰脚を入れるのが理不尽です
初めのとび蹴りで、相手が転がっていくと思います
そもそも無防備の「浮いた人間」に決まる乱舞技を編み出したヤツは何を考えているのでしょう?
どえらいサディストなんでしょうか?
宇宙が舞台になって気が狂ったように
陽気になった髭親父なのですが
なにがそんなに彼を変えたのでしょうか?
21 :
ゲーム好き名無しさん:2007/11/05(月) 11:36:37 ID:StTzoSeZO
>>19 彼らの技の数々を見てください
どれも常人離れしたものばかりですよね
彼らにとっては人間を宙に浮かせる攻撃もたやすく、
宙に浮かせれば無防備になる→無防備になったところを攻撃
という戦術に行き着くのも至極当然の事なのです
>>20 SFCマリオRPGで親しくなり
64のマリオ64で自宅にお呼ばれ
キューブのサンシャインでお泊まり旅行
までは以前に説明しましたね
今回は姫に妊娠を告げられ、意識を宇宙にとばしました
現実逃避です
>970 名前:ゲーム好き名無しさん[sage] 投稿日:2007/11/01(木) 18:20:09 ID:OYjCFhs/0
>ターン制のゲーム全般が理不尽です
>現実には時間は連続的に進むものですから
>喧嘩で、相手が殴りかかってくるのを待ってから、相手を殴る馬鹿はいません。
遅レスもいいとこですが、前スレのこれに答えます
実は時間が連続的というのが嘘なのです。
多くの量子物理学者が時間の最小単位が存在するという説を唱えています
その場合、映画フィルムの1コマ以下の動きが存在しないのと同様に
最小単位以下の時間間隔は存在しないことになります。
ですから、ターンシステムは、一ターンをその最小単位としているわけで
ハードの都合上単位の長さが長すぎるという欠点はありますが、現実世界の忠実な再現になっています
詳しくはプランク時間とかでぐぐってください
■残業代が欲しい?今のキミに言えることですか?
・キミが経営者なら、今のキミをどう思うだろう?
我慢ができないと言うなら、それは絶対に我慢できないことなのか、社会的におかしいから我慢できないのか考えます。
例えば、入社後、営業に配属されたばかりのA君。夜の9時、10時まで残業をしていても残業手当が全然付かない。
それには納得がいかないと言うのです。
「納得がいかない理由は何?」
「だって、皆5時に終わって、その後は残業手当が付くじゃないですか」
「キミ、営業でお給料はいくらもらってるの?」
「19万円です」
「入社早々で19万とはすごいじゃない。キミの営業先の会社は日中に訪問できる会社かな?
営業時間が終わってからしか話ができないのではない?それなら、キミの営業訪問時間が遅くなるのは仕方がないことではないの。
経験ゼロで入社したばかりで、19万円の初任給なんてすごく高いほうだよ。キミ、営業で一件でも獲得した?まだ、見習いなんでしょう?
見習いの人間が会社の賃金体系がどうのこうのって言える?批判するのは簡単だよ。キミの労働に正当な評価がされていないなら言えるだろうけど、
そうでないなら言えないと思わない?」
そうすると黙る。若者達はものすごく権利主張はする。
「今のキミの段階で言える立場なのかな?」 「キミが経営者ならキミを雇うの?」 「キミが先輩ならキミをどう思うだろう?」
こういうことまで聞くと言葉が詰まります(このとき、もちろん問い詰めるような口調で聞きません)。
すると、ようやく理解できるのです。
■「我が子をニートから救う本 ニート或いはニートの予備軍の親たちへ」小島貴子 すばる舎 P147-148
小島貴子ブログ「Career Care キャリア徒然」
http://blog.careercare.jp/ 小島貴子プロフィール
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/women/supple/etc/profile.html 小島貴子・・・立教大学 大学教育開発・支援センターコオプ・コーディネーター
http://www.pref.saitama.lg.jp/room/hatsugen/taidan050731.html
バイオハザードシリーズのタイラントは「成人男性」が素体だそうですが、
その割に股間がつるつるなのはなぜ?
(タナトスのみもっこりパンツだけど)
>>24 ヘタに発情されると大変なので去勢してしまいました。
>>19 もちろん相手が吹き飛ぶより速く攻撃しているのです
そして、敵が回避できない空中で攻撃しようと言う考えはどこにでもあります。普通です。
>>24 自らの肉体だけを武器に戦う生物兵器なんですから、弱点を取り除くのは当然のことです。
格ゲーでKOした技が、軽いジャブだろうとボディーブローだろうと踵落としだろうと
同じように後ろに吹っ飛ぶのが理不尽です。
>>28 KOするときは獅子縛兎。
全力を込めます。ジャブでもふっとぶのは全力を込めたジャブだからです。
踵落としも全力を込めているので敵が見えないほど早くバウンドします。
玉に右側に手で力をこめると浮き上がります。球体だから?そんなの関係ありません
なんかイメージ的にも頭やらを全力で踵落とししたら吹っ飛びそうでしょ。
ほんとに強引なのが理不尽です
TOBAL No.1という格闘ゲームで、宙返りぎみにかかと落としの2連撃を加えたところ、相手は額を床に思いっきり打ち付けた後に、跳ね返るようにして仰向けに倒れました。
しかし、床の材質はどうみても岩です。理不尽な倒れ方ではないでしょうか?
シャドウハーツ2のヨアヒムの武器が理不尽です。
彼の武器は郵便ポストやはにわですが、コウモリになっているときも
それを装備していてしかも攻撃力に影響しています。
いったいどういうことでしょうか?
>>30 常人には見えないぐらいの速さで
倒れた瞬間に相手の額にサッカーキックを決めているのです。
>>32 郵便ポストやはにわを常に持ち歩いている人間がいたら、常人なら恐れを感じるハズです。
つまり、精神的なダメージが攻撃力に換算されています。
コウモリは超音波を出して物体を認識します。彼はその超音波を利用して相手の脳波に
直接影響し、ドーパミンなどの脳内物質を分泌させ、幻覚を見せています。幻覚を
見ることによって、ありもしない物がさもあったかのように思うことはよくあることです。
つまりそういうことです。
自分の名前に スーパー を付ける髭親父がナルシスト過ぎて理不尽です。
37 :
ゲーム好き名無しさん:2007/11/06(火) 09:52:01 ID:VMGLCQLB0
>>24 >>27 それでしたら別に女性でもいいような気がします。
例えば女子プロレスラーとかボディビルダーとか。
>>36 スーパーはナルシシズム(自己愛主義)用語じゃない気がします。スーパーサイヤ人や
スーパーマン、スーパータイラントなど全てナルシストになってしまうのでかえって
理不尽です。
>>37 ぶっちゃけ女性には大切な臓器が多いので格闘や戦争には向いてません。生存本能も
強いので戦いは避けがちです。世界史的に見ても女性の戦争の英雄が少ないのは
そういうことです。
>>36 某ヒゲのおじ様についているスーパーは、自分でつけたのではなく他人がつけたのでしょう。
驚異的な跳躍力と、どんな敵をも踏み殺していくその様に、敵が味方が畏敬の念をこめて、超越したものの称号として……。
もしも自分でつけたのだとしたらきっと、あのスーパーはスーパーマーケットのスーパーです。
『スーパーマーケットにおいてあるようなな男……つまりどこにでもいるつまらない存在である自分……
こんな自分でも頑張ればお姫様を救出し国を救うことだってできるんだ、だから君達も頑張れ!』
というヒゲのおじ様からの熱いメッセージを読み取ることができると思います。
>>39 マリオ64DSではスーパーなマリオさんと呼ばれているので前者でしょう
が、少々ナルシストなところがあるのも事実のようです
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%AA_(%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC)
>人物
>一人称は『ボク』(一部の作品、漫画では『オレ』『MY』等も存在する)。
>基本的にはラテン系らしく陽気な性格をしているが、ゲームの主人公という立場からそれ以上にキャラクター付けをされることはなく
>(ドラゴンクエストシリーズの主人公や『ゼルダの伝説』のリンクと同様)、RPGシリーズでは台詞も存在しない。
>一方、マリオゴルフ ファミリーツアーといただきストリートDSではゲームシステム上、マリオにもテキストの台詞が用意されている。
>やはり陽気で当たり障りのない台詞が多いが、やや自分がスーパースターであることを意識した節があり、又、
>たまに相手を軽くからかったりすることもある。この事から、少々ナルシストであるともいえる。
>>36 FCの某RPGでは子供にクッパより弱いと言われただけで殴ろうとしています。
ナルシストであるのは確実です。
バイオハザードシリーズの0Pムービーなどでよく警官だか軍人がサブマシンガンやアサルトライフル?(名前忘れた)を持っているのにふつうのゾンビに押し負けてるのが理不尽です
44 :
ゲーム好き名無しさん:2007/11/06(火) 20:37:34 ID:6p07ftdPO
>>43 RPGゲームでは、そのキャラクターのレベルや攻撃力によって
銃での攻撃によるダメージも変わりますよね?
彼らはレベルや攻撃力が低かったのです
仲間のやつが、一時的に暴走したり催眠術であやつられたりして敵に
なった時、HPが桁外れになっているのはなぜ?
>>46 暴走したり催眠術であやつられたりして脳みそのリミッターが外れているのです
身体に深刻なダメージが残る可能性がありますから、早急に対処いたしましょう
>>46 NARUTOのサスケみたいなやつが闇のパワーを手に入れて、
まぁまぁぼちぼちな攻撃力と、命を大事にする作戦で挑んで来られたら
全国の房厨のユメを壊すからじゃないでしょうか?
バイオハザード2でタンクトップや革ジャン&ジーンズを着ているレオンに対して、
「警官の服を着てたから、ゾンビと間違えて撃っちゃった(笑)」と言うエイダが理不尽です
なにをどうしたらあの服装が警察官の服に見えるんでしょうか
以前に町で見かけたことがあったのでしょう。
>>49 S.T.A.R.Sのメンバーはあれでも全員がラクーンシティの警官です。
第一作目を思い浮かべてください。みんな警官っぽくない、軍人よりのラフな格好ですね。
してみるとラクーンシティの警官は私服っぽい制服も許されてるんじゃないか。
こういう仮定が成り立ちます。
よって、エイダは私服っぽい制服を着ている警官と間違えた、と言いたかったに
違いありません。うん、きっとそうだ
>>51 空気読まずにマジレスすると、バイオ2のレオンの裏設定を考えると全然的確じゃないけどね
警官になって初日の出来事だったか? あったな、そんな設定w
55 :
ゲーム好き名無しさん:2007/11/07(水) 09:22:42 ID:o1xHHzd70
同じくバイオですが、レオン及びケビンは警官の制服をデフォルトで着ています。
ですが、周りにいる警官ゾンビはYシャツ姿がほとんどです。(たまに帽子も)
レオン・ケビンのような服のままのゾンビがいないのに間違えるエイダが理不尽です。
というか、あの防弾スーツみたいな服はYシャツの上に着ているのでしょうか?
>>55 レオンやケビンの制服にはでっかく「POLICE」か「R.P.D」かどちらかが印字されてた気がするんですが…
詳しい資料がなくてはっきり答えられないのが理不尽です
>>55 レオンとケビンが着ているプロテクターつき制服は、
暴動鎮圧などの際に使われる物のようです。
バイオ3オープニングムービーで、似たような格好の警官隊が
ゾンビに蹂躙される様子が出てきたはずです。
彼らは当然、その後にゾンビ化したはずで
エイダはそのゾンビの一団を目撃していたため
「プロテクター制服の警官=ゾンビ」というイメージが
頭の中にこびりついていたのでしょう。
58 :
55:2007/11/07(水) 11:44:10 ID:rF2DmJ0c0
>>56 確かRPDだったと思います。
>>57 バイオ3のムービーにあのスーツの警官隊がいたんですか!
帰ったら早速確認してみます。
ではそうなると、「なぜプロテクター制服の警官ゾンビがいないのか?」
という疑問がわいて来ます。理不尽です。
また、女ゾンビはなぜ男ゾンビと比べて服が同じなのでしょうか?
奴はタイラント以上の不死身さを誇るのでしょうか?理不尽です。
>>58 R.P.D=Racoon POLICE Department つまりラクーン警察ですね。これでエイダは
レオンが警察と察したのです。
署内勤務でプロテクターを着けてる職員はかなり変わった奴でしょう。
女性用のブティックが一店舗しかなく、同じ服しか売ってない現象です。
これはドラクエなどで装備変えたのに見た目変わってない現象と同義です。
色々あるのでしょう。
バイオハザードシリーズはとてもおもしろそうなのですが
プレイヤー操作が非常にとろいしめんどくさくて理不尽です
バイオ嫌いです知りませんヽ(・3・)ノぶ〜
>>60 街がゾンビで溢れてるあの状況なら気が動転して壁伝いに走ったり
思うように身動きがとれなかったりするのは人間なら当たり前です。
しかし、人間とはどんな状況でもなんとか生き残るため必死で環境に適応しようとするもの。
まぁ、ようするに慣れです。
62 :
ゲーム好き名無しさん:2007/11/07(水) 14:44:19 ID:hhNLL0Fl0
『バイオハザード』シリーズで、マーカスの手記とか分厚い本とか研究書の
重要な部分だけからかいつまんで読めるのが理不尽です。
あの分厚さから言えば、マーカスの手記とかには、かなりの量の内容が書かれていたと
思われるのですが、主人公達は卒なく重要な部分だけ読んでいます。
>>61 あの操作による動きにくさにはそんな意味が…!
本当にそうだとしたらカプコンすげーな
ほとんどのゲームの女キャラはなぜ太ももを露出させるのでしょうか?
>>63 じゃあ4で操作性が向上したのはレオンの「慣れ」だったのか!
>>62 重要な部分だけめくりやすかったり、付箋がついてたのです。あなたの参考書や辞書も
よく目を通している部分は、そうなっているでしょう?
>>63 マジレスすると零やサイレンなどのホラゲーは"わざと"操作性悪くしてます。
>>64 現代の女子高生のほとんどがスカートが短いのは何故でしょうか?
答えはそこにあると思います。
>>66 つまり、女の子は暑がりなんですね。納得!
魔界村の魔王は毎回違う悪魔ですが
なんで毎回プリンセスを狙いますか?
3回ともアーサー1人しか助けに行っていないところを見ると人質の価値はなさそうです
ギシアンが目的でも、挿絵を見る限りそこそこ可愛い村娘5人ぐらい拉致った方が早そうです
それとも萌えの一種なんでしょうか?
>>68 おそらく最初にプリンセスをさらった悪魔は「わしはこんな大国の姫だって簡単にさらえるぞ!」と、
単純に自分の力を誇示しようとしただけだったのですが、
その他の悪魔はあえて同族が失敗したやり方でアーサーを倒す事で、
自分の力を誇示しようとしたのではないでしょうか
>>68 某国のお姫様が"これさえ飲めばムッキムキでモテモテ"なホルモン、
【ヒメリタリンVXネオ】を分泌するからです。
71 :
ゲーム好き名無しさん:2007/11/09(金) 11:38:26 ID:24zOcyzRO
>>68 人質としての価値はありませんが
ひげのおっさんと化け物たちにとっては魅力的なスペックなのでしょう
>>70 どこから分泌するのか気になります。理不尽です。
>>68 魔王の目的はアーサーの方です
自分の気持ちを素直に出せないために
姫をさらってアーサーに来てもらうという、回りくどい方法をとっているのです
>72
肩のうしろの2本のゴボウのまんなかの
スネ毛の下のロココ調の右です
>>72 人体で一番ぬるぬるしてる部分から分泌されています。何ら不思議はありません。
>>76がわかってるのにわかってないふりをしているのが理不尽です。
鼻水ですよ
>>76 「ま○こ」に決まっているじゃありませんか
>>79に対するおもしろいボケが思いつかない自分が理不尽です
一番良いボケ(つっこみ)を教えてください
眼(まなこ)
バイオハザード4
それまではなかったのに、マインスロアーやハンドキャノン本体を買ったときから
各種の弾が出始めるのが理不尽です。
>>82 手に入れようが入れまいが出ていたのですが、武器を持っていなかったため主人公の眼中に入らなかっただけです。
裏技でお金やアイテムが増やせる場合がありますが
これはどういった理屈で増えているのでしょうか?
>>84 「あしながおじさん」が援助してくれました。
>>84 大人の世界では、ゴルフ接待したり、贈り物をしたり、表沙汰になってはいけない
いろんな事情があります。最終的にそんな事実はないとしらばっくれたりもします。
それとよく似た現象です。敵キャラも自らの生存をかけて"裏"取引をするのです。
裏技を使っていないのにアイテムが増えていたら、敵をいじめすぎていないか
注意しましょう。
87 :
ゲーム好き名無しさん:2007/11/10(土) 21:50:59 ID:84uQrkea0
『エースコンバット5』で、ベルカ軍の人達は、わざわざ空戦でブレイズたちを
しとめようとしますが、オーシア軍自体がベルカ軍の手中にあるのですから、
整備不良に見せかけて全機墜落させてしまえたのに、何故それをしなかったのでしょうか?
こちらの方が、手間がかからず手っ取り早いと思うのですが。
>>87 古くは騎士には騎士道、武士には武士道、現代では戦争をするための最低限の
ルールがあります。これらを守らない人間は軍人として最低の人間として、手討ち、
切腹、軍法会議などの手段によって裁かれます。
つまり整備不良に見せかけて全滅させることは軍人としての美学に反するのでしょう。
あくまでも正面から戦う、それこそ勝負である、というベルカ軍の漢らしさを
感じますね。
オーシア軍自体がベルカ軍の手中にあるのですからといっても、
それは上層部を掌握しているだけの話だったのでは?
現場の人間までは掌握できてはいない、というわけです。
FEの手斧系武器は投げてもブーメランのように戻ってきますが、
敵陣に落っこちてしまう手槍系武器はどうやって手元に回収しているのでしょうか。
グラディウスのような神器だと、使い捨てというわけにもいかないはずです。
>>90 名前と住所を書いておけば心優しい方が届けてくれるのでしょう
>>90 目に見えないほどの細い紐が付いていて、それを手繰り寄せて回収しています。
北欧神話にでてくるオーディンがもっていたとされている神槍グングニルは、投げると標的を刺し貫いた後、持ち主の元に戻ってきたそうです。
神器というのは何かしらの未知なる力が働いていて戻ってくるようになっているのでしょう。
手槍は使い捨てです、毎回セットで買っています。んで束になったものを持ち歩いているから武器重量が大きいのです。
オプーナでは、ネットバンクに預けたお金は翌日になると1%の利子がついてきます。
これはよく考えると、トイチで複利、そのうえ日割りという恐ろしい金利(厳密には若干違いますが)であり、
こんな高金利でやっていける銀行が理不尽です。
>>95 マジレスすると日本以外の国では暴利を貪る高利貸しを放置しているところもあります
日本でも江戸時代は年六、七割、戦前でも当然のように高利貸しが存在しました
また、現在のノンバンクのほとんどが銀行のバックアップがある点を鑑みれば、
銀行もある程度はやらしい商売をしなければならないのでしょう
法治国家に住んでて良かったですね
>>95 単純に銀行がそれ以上の利子を、お金を貸した側に請求しているからでしょう。
一日たって1%もの利子がついて喜んでいる人の影で、高額の利息請求に涙を流している人たちがいるということです。
きっとオプーナの世界は、お金を預ける側に立つことができればひたすらお金持ちになれる一方で、
一度お金を借りたが最後、暴利によって全てを毟り取られるという世界なのでしょう。
預金者の立場になれてよかったですね。
>>94 初期状態でグラディウスは17本存在するということですね…
グラディウスは剣の総称なので、指定しただけ用意できるのです。
>>90 そもそもたった17回や24回で使い物にならなくなるような武器が
永く神器として使われているというのはおかしいと思いませんか?
あの世界で伝わっていたのは
グラディウスやメリクルソードそのものではなく、
それらを解析して確立された「神器を復元する技術」なのです。
よって使い捨て神器グラディウスが17本あっても不思議ではありません。
>>100 つまり、紋章の謎で何故か敵が使った、
或いは使い切ったはずの3種の神器が
マルス軍に入ると未使用のままと言う現象もそう言う理由なのですね。
未使用かそうでないかなんて誰がわかるのでしょう?
仮にそれまでいくら使われていたとしても、マルス達は伝説の武器を初めて手にしたのですからどれだけ使われていたなんて解るはずがありません。
だから、手に入れたときがマルス軍にとって未使用状態なのです。
ギルティギアで、単体で国を滅ぼすことすら可能で、
世界中から恐れられていた最強のギア、ジャスティスが
メイの一撃必殺技で女の子達十人ぐらいに踏みつけ&デブおばさんにメガトンプレスされただけで
再起不能になるのが理不尽です。いくらなんでもそれぐらいでは倒せないと思います
女の子十数人に踏み付けられて
ワインになってしまったのです。
>>103 ぶっちゃけるとジャスティスは過度のフェミニストです
やられたフリでもしたんでしょう
>>95 現実でもそのような類の話はあります
一口1000万で年間数百万キャッシュバックがあるという話です
つい最近もL&Gの詐欺があったばかりですね
つまり今は客集めの初期段階です
あと3ヶ月もすれば入金が滞り始め・・・
>>103 自分の手元にある格闘技について記された書物によると
「苦痛よりも快感の方が落ちやすい」のだそうです。
つまりは、そういうことです。
>>107 まさかとは思いますがバキじゃないですよね?
タフです。
格ゲー等で1Pと2Pで同じキャラが使えるというのはおかしいと思います。
この世界には自分とそっくりな人間が3人はいるといわれています、ですから二人くらいどうってことありません。
>>110 格ゲーキャラは全員一卵性双生児です
前の試合でフルボッコにされても、次の試合で回復してるのは、そういうことです
格ゲーのキャラによって落下速度が異なるのが理不尽です。
ダルシムはヨガパワーによってフワフワしてると解釈できますが、
ブランカのあのスピードは何なのでしょうか。
某ゆで理論を適用するにしても落下最速は本田さんだと思います。
>>113 落下速度は質量によって変わりません。関係するのは空気抵抗のみで、本田さんは
表面積が大きいため、空気抵抗がでかいんでしょう。
有名なガリレオの実験です。
>>114 それはわかってます。聞きたいのはブランカの空中速度についてです。
かなり大きく筋肉質な体は、むしろ空気抵抗の大きいほうだと思うんです。
>>115 分かりました!回転でクルクル落ちてくるときの素早さですね!
あれは単純に(重力+下方向への作用する力+回転する力)で解決できない
でしょうか?
ガリレオの例で言うと、ただボールを放すのと、力を込めて地上へ投げるのと
の違いです。
KO時のキャラクターごとの体の落ち方に違いはなかったと思います。
117 :
ゲーム好き名無しさん:2007/11/13(火) 17:07:15 ID:9VXySoLZO
某元祖萌え系シミュレーションゲームで京の平和を守る為に集められた戦士たちが
全員若い美少女で、しかも名前に花の名前が含まれているという偶然が非常に理不尽です
>>117 考え方が逆なのです。
戦士たちの選考基準が『名前に花の文字を持った美少女』だったのでしょう。
偶然でもなんでもありません、作為的です。
名前なんて流行りものですから、
子が付く名前ばっかりだったり、
花の名前が付いていたりと
同年代で偏っているものです。
>>117 一人だけ呼び名であり、本名ではないので理不尽ではありません
ゼルダの伝説夢をみる島で、アイテム屋からアイテムを盗むと即座に殺されるのが理不尽です。
未成年が軽い万引きを一回犯しただけでいきなり死刑はどうかと思います。
ゲームにおける、アイテムという言葉の使い方が理不尽です。
魔法やスキルなどの項目がアイテムと呼ばれないのは何故ですか?
>>121 夢を見る島は風のさかなの夢の中
つまり独裁国家なのです
独裁政権ならば誰にも文句は言われません
>>122 ItemではなくI Tem
つまりテムだからです
124 :
ゲーム好き名無しさん:2007/11/13(火) 20:24:21 ID:PdEWLntd0
日本版マンハントやスカーフェイスや25To Lifeが出ないこと自体理不尽です。
ポスタルもGTAも日本版が出てるのに...
1のおかげで、アルバートオデッセイ2は理不尽な扱い受けてる。
普通に良ゲーなんだけどなぁ・・・逆に俺が1やってないからかもしれんが。
FEシリーズの怪我で離脱というのも納得いかない、死亡で良いじゃないか?
>>121 万引き→死刑に至るまで複雑な過程があったのでしょう。恐らくは宗派が違う
同宗教の間の対立でしょう。万引きは死刑にする口実にすぎません。
>>122 Item of the toolsなどが日本語的に省略されたと考えていいんじゃないでしょうか
>>121 島ならではの価値観があるためでしょう。
世界から見放されたような絶海の孤島が舞台である当作品において、道具というものを手に入れるのがどれだけ大変なのか? 考えてみてください。
行商がくるわけでもないため、商品を得るためには自分で作るか、流れ着いたものを使うしかない状態。
店主は手に入るかも解らないにもかかわらず、魔物が巣くう海岸などに命がけで商品や商品の材料探しに行っているわけです。
あそこに並ぶ製品は、いわば店主の削った命そのもの……そんな自分の汗と涙と命の結晶が苦労を知らないどこの馬の骨とも知れない輩に奪われるのです、それに値する罰は死以外考えられないでしょう。
>>122 辞書を引いてみると、アイテムの項目には『ビデオ-ゲームで、その中に出てくる武器や道具』とあります。
こう言った記載がある以上、『アイテム=道具』という事実は公的に認可されているということになります。
理不尽でもなんでもないわけです、『アイテムの意味はこうである』と決まってしまっているのですから。
RPG系は中世ヨーロッパ又はその発展を題材にしすぎなのが理不尽です
129 :
ゲーム好き名無しさん:2007/11/13(火) 22:59:31 ID:5FmUYCyB0
>>128 RPGは基本的に剣や魔法の入り乱れるファンタジーの世界です。
それを説明しやすくするための背景設定として一番妥当なのが中世ヨーロッパなのです。
現代で剣持ってたら銃刀法違反で逮捕されるでしょう?
つまりそういうことです。
>>124 逆に考えるのです。お前様が字幕パッチ作って売ったらイクね?・・・と
>>128 Road to Premedieval Game→RPG
つまり中世以前の世界まで旅をするゲームです。
自分で言っててめちゃくちゃです。
>>128 ヨーロッパ人が考えるニンジャとカンフーの入り乱れる世界も
割といい勝負です。よりアホな方が勝ちということもたまにはあるのです
パワプロクンポケットシリーズが、
CEROの
●性的なものを強く想起させる表現
に引っかかっていないのが理不尽です。
CEROを甘く見てはいけません
あの機関は萌えゲ、アニゲ布教組織なのです
アニ絵ならかなりの残酷描写までOKをだすのです
ボーイズラブに至っては殆んどフリーパスと言ってもいいでしょう
Heihachi Mishima is... dead
三島 平八 死亡
ってでっかく出てるのに誰も驚いてくれないのが理不尽です
>>134 「これはちょっと性的なものを連想させるんじゃ……」と聞かれたらコ○ミのスタッフはこういい返しているのです──「そんな風に考えるなんて、あなた欲求不満がたまってるんじゃないですか?」と。
するとだいたい相手は何もいえなくなります。そうやって乗り切っているのです。
>>136 冗談みたいな内容がでっかく出すぎていたので、逆にうそ臭く見えたため驚く気にならなかったのでしょう。
こういうのはさりげなく表現するほうが衝撃を与えるものなのです。
太閤立志伝Xの足利義氏が理不尽です。
彼は名刀村雨を所有していますが、そのせいか彼を襲撃する武将が後を絶ちません。
しかし、どうして彼はそれでも小田原の町から出てくるのでしょうか。
>>138 要するに自慢したかったんです。DSとか発売当初に持ってて自慢げな現代っ子と
ほぼ同じ思考回路です。エアマックスとか持ってると狩られるのと同じです。
危険があっても自慢したい、それが義氏クオリティ。と、制作者は伝えたかった
に違いありません。
マザー2でアリの攻撃力が異常に高いのが理不尽です
人間よりも高い攻撃力を持つアリとはどうなっているのでしょうか
>>141 アリは自分の体重の50倍の荷物を持つことができます
人間は自分の体重の二倍の物を持ち上げることも困難です
インドなどにあるアリ塚に入るとどんな猛獣も生きては出られません
アリの攻撃力が人間より優れているのはそういうことです
マリオカートでの質問ですが,マリオサーキットなどを作るときの予算をマリオはどこから出しているのでしょうか
また、シリーズ毎に同じ名前のステージなのにコースが変わっているのは何故でしょうか
>>143 予算はピーチ王家が負担しています。
コースが変わるのは衝突した亀甲羅などで損傷が激しいため、しょっちゅう改装しているからです
>>136 王大人の「死亡確認!!(=復活まで待ってね)」ですので誰も気にしません。
>>138 愛する小田原の住民を巻き添えにしないためです。
シャドウハーツ2のウルはなぜ以前友人の母親を監禁し拷問し恋人の父親を
抹殺した男となごやかに話しているのでしょうか?
理不尽です。
>>143 無論税金です
意味もなくコースを改築
↓
談合によって特定の業者が受注
↓
その業者へ天下り
この様なシステムが出来上がっています
>>147 世の中には人を傷つけ殺害することによって報酬が支払われる
生命保険という闇の制度が存在します
私も生命保険に加入しているのですが
ガンなどに備えて・・・と保険の切り替えを進められたことがあります
そしてその時にこのような話を受けました
「本当はダメなんだけど病歴を隠して加入させてあげた人もいます・・・」
言うまでもありませんが、この方に保険金が支払われることはないでしょう
話がそれましたが理不尽だと思いました。
バルログがスペインステージで金網に掴まるのが理不尽です。
隙だらけです。敵に判断時間と溜め時間を与えてしまいます。
さらに美しくもありません。彼は何故あんな行為に走るのでしょうか。
>>151 金網の向こう側に自分が映ってる鏡を発見したのです
153 :
ゲーム好き名無しさん:2007/11/15(木) 09:42:54 ID:Zhmd4FaS0
スーパー特撮大戦2001です。
シナリオ中の発電所で補給するとEN・弾薬が回復します。
ENはまだ納得行きますが、弾薬はシナリオクリア後も回復しないのに
一体発電所のどこから補給しているのでしょうか?
理不尽です。
>>151 スペインでは金網が似合う野獣的で情熱的な男が迎合されます。
しかもあのスタイルは隙だらけに見えますが、相手を油断させ、
大技を仕掛けたところに、合気道の受け流しのような効果をもたらします。
あの間抜けに見えるスタイルも実は計算され尽くしているのです。
>>153 某先生の拡散エネルギー波の様にエネルギーを弾丸のようにはじき出します。
エネルギー弾と実弾を交互に使うことで、さも弾丸が無限にあるかのように
相手を誤解・動揺させ、精神的ダメージも与えるという鬼のような作戦です。
155 :
153:2007/11/15(木) 10:09:31 ID:Zhmd4FaS0
>>154先生
すいません、元ネタが分からないのでその説明ではよく分かりませんでした(´・ω・`)
もう少し他の解答例はないでしょうか?
バルログといえば、美しいものしか認めないのに
ベガに仕えているのはなぜ?
>>153 大きな発電所のそばには、たいてい自衛隊の基地がありますから、
そこで補給しています。
158 :
153:2007/11/15(木) 11:15:13 ID:DYERJVSY0
>>157先生
あー…そういえば発電所には警備所がありましたね。
そこから各種弾薬を予め手配してもらっていて補給、と考えれば納得行きます。
解答ありがとうございました。
>>156 きっとサイコパワーの妖しい光にかつてない美しさを感じたのでしょうね。
>>156 力こそ最大の美と考えているからです
良くありますよね
こんな設定
バルログの爪って反則じゃないんですか?
>>161 たとえばプロボクサーの拳は日本では凶器と認められています。あのゲームの
人たちの攻撃は全て凶器と考えてよろしいと思われます。
あの爪は非常に折れやすい。加えて彼らは題名通り喧嘩をしている。多少の
有利な点は反則から除いても良さそうです。
普通に銃の使える科学レベルのRPGで、味方の銃使いはせいぜい一人しかいないのが理不尽です。
敵が躊躇なく銃撃してくる世界で剣や槍、斧なんかを手に戦おうとする人の気が知れません。
>>163 実際ほとんどのRPGで、敵の銃を食らっても主人公達はピンピンしてるし
銃を使うキャラと剣や素手のキャラは同じ攻撃力です。
ほとんどの世界では銃は殺傷能力の低い武器で、
味方の銃使いは確実に相手の急所を狙える神がかりな腕前があるからこそ強いのです
>>163 拳銃の挙動は少なくとも三段階です。
構える→照準を合わせる→引き金を引く
これに対し熟練の格闘家は
構える→攻撃
と二段階の挙動で瞬時に動けます。接近戦では、素手や剣の方が有利となります。
近代RPGでも銃撃手や射手が後列に置かれるのは接近戦には向いてないからでしょう。
>>163 殴れば当たる範囲の超近接状態に入ってからを「戦闘」と呼ぶ習わしの為です
そうではないブレスオブファイア5を見れば凹むことができます
龍が如く2で東京‐大阪をタクシー片道3万で行けちゃうのが理不尽です
MOTHER2で、町の中で暴走する車や狂った人やうざい犬がネス達に襲い掛かってくる世界で、
それを目の当たりにしながら町の住人は全く気にせず、何事もなく平和に暮らしているのが理不尽です。
何故彼らは襲われている様子を目の当たりにしながら平然としていられるのでしょうか?
>>168 評論家あたりが「現代社会の病理」「整備不良が原因か」「動物のストレス増大」「標識の設置ミス」
などと説明すれば、まあそんなものかと思ってしまうものです。
人間や犬や車でなくゾンビに襲われている町では、さすがに住民は怯えていますね。
>>167 強面のお兄さんに、まともに金銭請求するなんて怖くてし辛いじゃないですか。
つまりはそういうことです。
「ガンダム無双」
いや、まあ確かにあのゲーム性ならこんなあだ名もつくでしょうが…
このタイトルがガチなのが理不尽です。
ガンダムとは RX-78 ただ1機だけなのです。
無双です。
あれは実は検索タグで
ガンダム 無双
です
紅白 司会 中居
みたいなもんです
174 :
ゲーム好き名無しさん:2007/11/16(金) 14:34:45 ID:lSIXOW8aO
>>171 つFC「SDガンダム外伝」
これでもやってもちつけ
地球防衛軍とかリアルで見たこと無いんですが
巨大生物が攻めてきたら自衛隊が相手するんですかね?
ストーム1とかいないと思うんだけど・・・
日本が誇る特殊部隊SATですら、その内容の多くは明かされていません
となれば、まだまだ私達の知らない何かが動いていることも有り得ます
人それぞれによりますが、視界の端で何かが動くような現象を見る人というのは
日常の中で知らないうちに、礼賛乙の弾丸が頭をかすめているかもしれませんね?
>>167 タクシーに乗ったまま新幹線に乗車しているからです
>>168 ネス達は町で唯一の異教徒です
178 :
ゲーム好き名無しさん:2007/11/16(金) 17:12:27 ID:qo3e2lvj0
龍が如く2にはコンテッツアイコン『犯罪』が無いのが理不尽です。
『暴力』『セクシャル』『ギャンブル』のアイコンはあるのに...
パワプロのサクセスで、打撃練習をして上げた技術ポイントで、
守備力を上げる事が出来るのが理不尽です。
>>179 それに付け加えて
いくら速い球を投げるピッチャーでも他のポジションにすると
肩がGとかFとかのままなのは理不尽です。
>>179 打撃力の特訓もさることながら、守備力の自主トレも欠かさない素晴らしい選手
なのです。プロ選手になるべき人材は一分の隙も許さないのでしょう。
そのことのゲーム的表現です。
>>180 投手と野手では役割とモチベーションが違います。野手用のトレーニングを
重ねていないと実践では使えないというプロの厳しい判断が働くのです。
そのことのゲー(ry
>>179 打撃練習だからといって鍛えられるのは打撃に関する場所だけでしょうか?
答えは否でしょう。
例えばバットを振り込むことで下半身が鍛えられます、これは俊敏な動きを行うのに不可欠です。
例えばフリーバッティングをしたって、『このコースの球をこういう風に打ったらこういう方向に飛んでいく』ということが解るので守備の参考にすることができます。
プロを目指している(orプロなの)のです! 「打撃練習だから打撃向上すりゃそれでいいや〜」なんてぬるい練習をしてちゃ大成できる筈もありません。
>>180 強い球を投げようと思えば投げられます、しかし、慣れないポジションで守備後すぐさま投球などという普段練習しない行動をしなければならないのです。
思ったとおりのところに球を放るには球速を落とさなければ無理だったのでしょう。
なお、確か最近のパワプロでは球速上げると肩力も上昇するようになっております。
これは、プロなんだからやっぱり不慣れな状態でも速い球放れるだろう──と考え改められたためでしょう。
塊魂で、転がしている王子自身が巻き込まれないのが理不尽です。
>>183 1.
蜘蛛は自分の足に糸に絡まれないための物質を付けています
これによって粘着性の糸の上を歩くことができるのです
塊魂の王子もこのような物質を全身に塗りたくってると思われます
2.
土地を転がしているヤクザや政治家が
バブル崩壊に巻き込まれなかったのと同じ原理です
魔力や知能が高いと魔法で攻撃されたとき、ダメージが軽減されるのが
理不尽です。
普通に考えて「おれ、頭がいいから炎であぶられても平気だったよ」
おかしいです。
>>185 魔法を熟知しているので、敵の魔法攻撃による被害を少なく抑えられるのです
>>185 魔力や知能が高いと敵の魔法効果を軽減できる魔法を使いこなせます
ステータス上の知能は実際のIQなどの知能ではありません
だから馬鹿なキャラのステータスの知能を限界まであげたとしても、
ストーリー上でそいつはずっと馬鹿なままなんです
>>178 そりゃ簡単な話です
本人に犯罪を犯している自覚がなく、加えて警察が何も言ってこない場合
「犯罪」は立証されません
189 :
ゲーム好き名無しさん:2007/11/17(土) 18:58:47 ID:5nLspHCh0
>>178 龍が如く2の世界では恐喝や銃所持が合法なのでしょう。
連ザと間違ってガンダムSEEDを買ってしまったのが理不尽です
連ザの発売元がバンダイじゃなくてカプコンだったらこんなミスは無かったのに・・・
>>190こんな言葉があります。
「住めば都」
つまりそういうことです。
>>190 今度またガンダムのゲームを買うときに、そのゲームを間違えて買うという可能性は無くなりました。
>>190 バンダイナムコ的にはわざとやってるところがあるのではないでしょうか?
ドラゴンボールのゲームもアルファベット1文字違いとかザラです
194 :
ゲーム好き名無しさん:2007/11/18(日) 11:40:43 ID:EN9Y6AYwO
先日レンタルショップに
「トランスモーファー」なるDVDがあって
危うく間違えて借りてしまうところでした
それにくらべれば理不尽な事もないと思います
>>194 なんじゃそりゃ、と思って調べてみたらマジで存在してました。
そして、レビューしている人が口をそろえてこう言っていました「トランス○ォーマーと間違った、クソだった」と。
みんなの心をこんなにも一つにすることができている作品なのに世間に認知されないなんて理不尽です。
昔、スーパーのビデオコーナーで
「ランボー」の隣に「ランボー者」ってのが陳列されてた
>>194-196 昔から「パイパニック」やら「羊たちの沈没」やらパケからしてひどいパクリ商品が
ありました。まぁあれはあれで元ネタ知ってたら楽しめますが。
パッケージの面白ロボで元取れ……ないよなぁ、やっぱり。>トランスモーファー
それ、パロディ洋ピンじゃないの?
「スパ淫ダーマン」みたいな。
ついでに質問ですが
DQUで持っているだけで世界中どこに行っても全商品が半額(確か)になるものすごい
アイテムがありますが、あれはどういう仕組みになっているんでしょうか?
バイオハザード4にトラックが敵として劇中に合計3回登場しますが、
2回目に登場するトラックは倒して先に進むと、もう一度動き出します。
ボンネットから火が出ている(燃料タンクなどに引火?)というのに、
どうやって再稼動しているのでしょうか?(なお、修理などの痕跡は無い)
>>200 DQは全世界をまたにかけて色々な所に行くというのに、どの地域でも同じ道具であれば値段が一定である事に疑問をもちませんでしたか?
これはどの地域でも同じレートで仕入れ販売ができるように大きな商品管理組織がいると考えるのが妥当でしょう。
そして、その管理組織の名前が”ゴールド商会”なのです。
ゴールドカードというものはそのゴールド商会に貢献した一部の幹部のみが持つことを許されたカードで、そのカードを見せればゴールド商会の関与している商品全てを割り引いて買うことができるのです。
たとえるなら、株主優待券で安く施設を利用するようなものです。
>>200 検索してみるとゴールドカードなる物のようですね
名前からして黄金で出来ているのではないでしょうか
なんてことはありません
買い物するたびにゴールドカードが小さくなっていきます
>>202 トラックはガソリンエンジン以外にも電気モーターや
ハムスターを内蔵しています
仮に2回倒したとしても
まだハムスターが車輪を回してくれるので車は動きます
>>200 あの世界、ハーゴンが台頭する直前の頃、モンスターが居ないせいで武器屋や道具屋は商品が売れずに大不況に陥っていたのです。
そして、その打開策としての集客キャンペーンとして福引システムをはじめ、その商品として作られたのが永久割引チケットであるゴールドカード。
ゴールドカードを手に入れるには買い物して福引券を得ないといけませんし、いざゴールドカードを手に入れても活用するには買い物をしないといけない。
どう転んでも商品が売れるようになる、良く考えられたシステムですね。
……もっとも、このシステムが生まれてすぐにハーゴン軍需景気により不況が解決してしまうわけですが。まったくもって皮肉な話ですね。
>>196 ちなみに「コマンドー者」というものも存在します。
龍が如くシリーズでは、出所後の桐生は組を抜けていますが、
それでも組員に間違えられるシーンがしばしばあります。
そんな男に対し、街の不良が連日ケンカをふっかけるのはどうしてでしょうか?
>>206 そのタイトルはいくらなんでも理不尽すぎますねww
>>196 13金シリーズの横に14日は土曜日、とかのパクリ物が並んでてうっかり借りた私がいますorz
PS「クーデルカ」ですが、このゲームではガーゴイルが
ラスボス以上の強さを誇っている隠しボス扱いになっています。
DQやFF等のガーゴイルとは段違いです。理不尽です。
あんなに強いのなら、例えば「デーモンロード」とか名乗ってもいいような気がします。
210 :
ゲーム好き名無しさん:2007/11/19(月) 11:43:18 ID:vKYaUBxdO
>>209 本来ガーゴイルは結構高等な悪魔ですよ
全ての邪念を阻む大きな力も持ってますし
ちなみにFF9で召喚獣として登場したカドプレパス(あまり使いものにならない)を
「最強の力を持った妖怪」として主人公の遣い魔とした漫画が
某少年誌に好評連載中(?)です
>>207 相手の力量を見極め、正しく判断できる人間であれば
町の不良止まりではなく、善くも悪くももっと大きな立場になれてます
連レスすいません
FF9ではなく7だったかも
>>211 ググってみたらFF5でした。
>>207 逆に考えてみて下さい。街の不良が余りにもそっち側の匂いがプンプンするお方に
声を掛けた…つまり就職活動ですね…だけで喧嘩を売られたと桐生が勘違いした
のです。ムショ上がりでイライラしてたのでしょう。
>>209 DQとFF間でもキメラとキマイラで見た目も手強さも段違いに違います。
あくまで出演料と出演交渉によってモンスターのやる気度が違います。プロ意識の
現れですね。
213 :
209:2007/11/19(月) 13:20:16 ID:cpAvMNFj0
むぅ、言われて見ればガーゴイルは元々
「石の皮膚を持ち、空を飛び、魔法の武器か魔法以外では傷つけられない」という、
いわゆるストーンゴーレムな魔法生物だったはず。
なんか納得しました。
>>210先生
その漫画のタイトルをお教え願えませんか?
ラノベじゃなかった?
相手のHPの残量が分かるゲーム(例;格ゲー)と、分からないゲーム(例;多くのRPG)
があるのはなぜですか
両者の違いがどこからくるのか教えてください
吉永さん家のガーゴイルのことを言ってるんだとしたら、
あれ本物のガーゴイルじゃなくてガーゴイルっぽい形の石像だから勘違いしないで
217 :
209:2007/11/19(月) 14:47:40 ID:RrfSvh060
>>215 私が挙げた「クーデルカ」なぞ、敵全ての名前が表示されません。
また、このスレは「理不尽な点を強引に解釈する」のがテーマです。
せめてこれまでの問題を読み、それらしくお書き下さい。
>>216 吉永さん〜〜じゃなかったんですか。ググったけどこれしか思いつかなかったので。
>>213 週間少年ジャンプ「瞳のカドプレパス」です
半年程前に連載開始だったと記憶していますが
(あまりおもしろくなかったので)今もやってるかどうかは不明です、、
>>217 相手を、あと何発殴れば死ぬか、が分かるのは不可解です。
リアルの戦闘だと、殴りまくって動かなくなって初めて、そいつが死んだと分かります。
多くのRPGの戦闘はちゃんと現実どおりですが
相手のHPが対戦前からわかってるゲーム(格ゲーなど)は理不尽です
これでいい?
>>219 柔道や剣道の試合は○本先取制ですね。格ゲーもほとんどは時間内○本先取制です。
ボクシングやK-1などはKO勝ちでない場合は判定になります。
つまり、格ゲーのゲージは体力となっていますが、華麗に技を決められた場合の
ポイント総計と考えればいいと思います。技が浅かったり、ガードされた場合に
ゲージがあまり減らないのは技ポイントが低いわけです。
RPGなどでゲージが表示されないのは乱戦であり、1対1の格闘とは違って
ポイントなどが存在しないからです。
>>213 ありがとうございます。こち亀しか立ち読みしてないから分かりませんでした。
>>219 スレの内容を理解して書き直しありがとうございます。
死んだ云々はちとやりすぎですが、格ゲーに関しては、一流の格闘家ともなると
相手の強さ(HP)が大体分かるのです。
一部のRPGで敵のHPが分かる問題に関しては、伝承・データとして記録が残っているので
相手のHPのおおよそが分かるのです。
>>218 期待通り10週打ち切りでさようならです
都市を一撃で破壊するほどの魔法をダンジョン内で使っても
壁や天井、床が殆ど壊れないのは何でですか?
>>223 魔法使いだって生き埋めになりたくはありませんから、ちゃんと威力を調節しています
>>223 とあるゲームではダンジョンだろうがなんだろうが所構わず核融合を引き起こせますが
それをバリア内に封じ込めることで
被害を抑えるとともに威力を増すという強引なアイデアで戦っています
レベル99でも倒せないブレス2のティガが雑魚ボスのハバルクに瞬殺された件
そういう仕様
説明が難しいのですが、女神転生シリーズでは会話コマンドを選び、戦闘中相手に話しかけると
普通に相手はこちらの話を聞いて、普通に返事をしてくれます。
ということは、相手は最初から敵対心丸出しというわけではないんですよね?
ですが、戦闘コマンドを選び、こちらが全員「防御」を選んでまったく動かず
相手に危害をまったく加えなくても相手はガンガン攻撃をしてきます。この違いはなんでしょうか?
>>227 戦闘コマンドを選ぶと「あぁ悪魔?ボコボコにしてやんよ」
ときちんと宣戦布告しています。
>>209 その14日の土曜日って映画、実は続編も作られている。
>>227 あなたは小中学校時代に、ふざけて「ガード!ガード!」などと遊んだことは
ありませんか?その際、友達が最初は軽くやってたのに、次第に本気になって
殴ってきて、マジバトルに発展することがあったかと思います。
女神転生シリーズの敵と味方は喧嘩するほど仲が良いということですね。
6以外(もしかしたら他のも)のFFシリーズで、竜騎士をジャンプさせて
パーティーを戦闘から離脱させても、竜騎士だけは敵の真上に着地してしまうので
着地&攻撃が終わったあと置いてけぼりを食らうと思うのですが・・・
>>231 もちろん事前に綿密な打ち合わせをした上でのジャンプです。
よってジャンプの降下地点はパーティーメンバーの離脱後の目的地になります。
置いてきぼりにするとFF4のセシルのライバルみたいになってしまうので、同じ
失態は避けたいところです。
>>231 おいてけぼりは食らうこともありますが、そのときはもう一度ジャンプして味方のいるところへ降下します。
ご存知のとおり空中にいれば安全なので、安心・快適に味方PTへ戻ることができるのです。
龍が如く2で敵をドスなどの凶器でとどめを刺した後に
敵が立って頭を下げて謝る余裕のあるほど回復しているのが理不尽です。
>>223 戦闘時には戦闘用のメタフィールドに移動してから戦っているので、
地形などは関係ないです。
デビルメイクライのようなアクションですが
斬り上げて、銃でバンバン撃つ時に、なぜ敵は落下せず宙にとどまりますか?
これではニュートンが重力を発見できそうにありません><
Zセイバーは使いこなせない癖に
ビームサーベルをゼロより使いこなすエックスが理不尽です
>>220 ヘビー級のキャラほど技を受けた時のポイントが低いというハンデがついているのが理不尽です。
逆じゃないですか普通?
>>234 任侠の世界は何よりも仁義を重んじます。たとえ深手を負っても通さなければ
ならない義理があるならば、意地でも通します。その根性がなければヤクザには
到底なれません。
>>236 ヒントはワイヤーアクションとプリンセステンコーです。
>>237 Zセイバーとビームサーベルは重さ、刃渡り、厚さ、柄の長さ等、重要な部分に
違いがあり、zeroは当然普段からZセイバーしか使ってないので扱いにくいのです。
XはZセイバーを触らせてもらえないのでビームサーベルで練習するしかないのです。
メタルスラッグで、
キャラが乗っていない乗り物に、敵の攻撃が被弾しないのが理不尽です。
>>236 魔力で作られた弾丸の質量が異常に大きいのです
もちろん、推進剤も魔力でブーストしています
>>236 あれは宙に浮いているのではなく
銃を撃ったときの反動で地球そのものが動いているのです
敵の落下スピードと銃の反動での移動がつりあっているため
止まっているように見えるのです
>>240 画面の奥のほうに乗り物があるためです
メタルスラッグで、捕虜の縄を解いてやっても、
プレイヤーがタッチしないと、助けたことにならないのが理不尽です。
後、ミスすると助けたはずの捕虜が、助けてないことになるのも理不尽です。
>>243 あれは捕虜を背負ってるんです。何人も、何十人も・・・
背負った後、敵に捕虜が逃げたことがばれないように、
捕虜そっくりな走ることしかできないロボを適当な方向に走らせて敵の気をひきます
たまに走るロボの中に戦闘用のビームを出して援護してくれる捕虜ロボもまぎれています
先日、デメントと言うホラーゲームをやりました
そこで主人公であり、ヒロインの女の子がいるのですが・・・気になってしまい、スカートの中を見てしまいました
最初のコスチュームでは、どうやら黒っぽかったのですが・・・後半のコスチュームでは白いのが見えてしまいました
着替える暇は無かったはずです。いつどこでぱんつを替えていたのか
理不尽です
最初のコスチューム、後半のコスチュームと言ってるのなら、
途中で衣装は変わっているのですよね?
ならば簡単です。ぱんつもコスチュームに含まれているのです。
>>245 はいている下着は変わっておりません、白い下着をはいています。影の都合で黒く見えただけです。
>>245 マジレスすると二周目以降にわかります。とんでもないことが起きています。
私の口からは言えません。
鉄拳5のオープニングで
風間飛鳥が通天閣の頂上からマウンテンバイクごとダイヴして
周辺の建物を足場に使いなら見事に着地、という荒業をやってのけますが、
あそこは最近新しいビルが増えており、つぼらやとかエビス屋のビルが立ち並んでいます
なぜ、あいつはわざわざ築50年のゲーセンや薬局の平屋の方に着地するのでしょうか?
店が心配です。
あと、着地際についでに、滑り落ちそうになっていたネコを救出しますが、
3mくらいのヒサシから落ちるところを、100m上から落ちてきた人に掬われるのは、
余計怖いのではないでしょうか?
銀の武器がアンデッドに特効があるのはお約束ですが、
矢が普通のものなのにアンデッド特効のあるUOの銀の弓が理不尽です。
>>249 古く壊れやすい店舗の上に落ちることで、落下の衝撃で店舗が壊れ自分にかかる負荷を減らしてくれるのです。
残念ながらお店は倒壊してしまうでしょう。
また、猫については助けようとしてるのではなく、怖がらせようとしているのです。
猫は3メートルくらいの高さなら降りて着地することは可能な生き物ですから。(少々猫に頑張ってもらう必要ありますが)
血も涙も無いやつですね。
>>250 射るさい弓の素材である銀をやじりにこすりつけて放つことで、銀で作られたと同じ効果を出しています。
このファームを始めてもう20年ですね…みたいなことを言いながらも
まったく変わってないホリィさんやコルトさんが理不尽です。
>>252 寿命が延びる黄金桃をピンハネして使っている
という説が攻略本に書かれていたように思います
スーパーロボット大戦系ですが
どの作品のロボットの武器も、金さえ出せば改造出来るのですが
不思議パワーで戦うロボットの武器を改造出来るのが理不尽です><
例:ラーゼフォンのボイス、ザンボットのムーンアタック等
>>255 攻撃自体は不思議パワーでも、それを撃ちだすロボットは機械要素が大きいので改良可能です。
土台が安定すれば結果的に威力も上がります。
同じ回復魔法または回復薬が、メカとかロボット系にも効くのが理不尽です
魔法はともかく、人間が呑む薬をロボットに飲ませてどうするかと
例;SAGAとか
>>257 猫型ロボットがどら焼きを食べた時と同じ理屈です
>>257 薬を与えて回復しているように見せかけ、素早くメカニックが故障を直しています。
人間キャラも薬やポーション飲んだくらいですぐさま回復しないので(ゲーム的省略)、
時間的な不都合はないと思います。
メカニックはどこにいるかと言うと、電話で呼んでいます。ゲーム的省略です。
薬が消えた分は薬を売ってお金として払っています。
>>257 人間と同じです
「プラシーボ効果」というプログラムがプリインストールされている為です
マリオシリーズではクッパ城等で、煮えたぎる溶岩に浮き沈みする足場を渡っていく場面が散見されます。
……溶岩に浸っていた足場。
常識的に考えて、上に乗るのは無茶だと思います。
何故マリオの靴は焼けたり溶けたりしないのでしょうか。
それともあれは溶岩ではなく沸騰するトマトジュースだとでもいうのでしょうか。
>>262 凄い空手家は、濡れてふにゃふにゃになった和紙の上でも
超人的な脚力で廻し蹴りを放つことで
その回転力でもって和紙が破れないといいます。
つまりはそういうことです。
>>262 敵を一撃で踏み潰したり、亀の甲羅をものすごい勢いで蹴っ飛ばしたりしても微塵も破損しない靴ですから、多少の熱にはびくともしない代物なのでしょう。
また、マリオ達の靴には特別な細工がしてあるため高く飛ぶことができるという説もあるため(映画参照)靴には冷却機能がついているのかもしれません。
そんな対衝撃性の靴を履いてても
トゲゾー踏むとダメージ受けるのは
何故なんだぜ?
>>262 逆に考えてください。溶岩というのは、その名の通り液化した岩石や鉱石です。
そこに溶けずに浮かぶ足場というのは、恐らく地球上には存在しません。つまり
あの足場は溶岩中に存在するわけではなく、微妙に宙に浮かんでいるのです。
>>265 点にかかる圧力と面にかかる圧力を考えれば、無理がないと思います。
例えば、包丁と平手、同じ力をもって物を切ってまともに切れるのはどちらか
考えてみてください。トゲゾーの針が十分鋭く、マリオの脚力が強いほど悲惨な
結果になります。
そんなトゲゾーにむかってスピンジャンプしても惨劇にならないのが理不尽です。
少し前のレスにあるように靴がとても硬く、それを高速回転させればトゲを削る位はできます
269 :
ゲーム好き名無しさん:2007/11/22(木) 22:39:49 ID:Ck+1mVcyO
「A列車で行こうW」の乗り物がやたら遅いのが理不尽です。
低速旅客車が隣の駅に付くまで数時間、もしくは半日以上もかかっては通勤客もブチ切れると思います。
>>269 電車が遅いのではありません、時間が流れるのが早すぎるのです。
キーワードは「プッチ神父」、「スタンド」
>>262 おしい!
あれはトマトジュースではありません
もちろん溶岩でもありませんよ
正解は唐辛子を煮出した液体です
クッパの仕掛ける巧妙な罠を潜り抜けてきたマリオは傷だらけです
あとはもうわかりますよね
ヨガテレポートはもうヨガじゃない気がしますが
あれもヨガですか?
>>272 ヨガです
自己解決している272が理不尽です
273 :
ゲーム好き名無しさん:2007/11/23(金) 11:18:52 ID:fxjZD4J1O
>>272 あなたには少なくとも3つ以上の人格があるのでしょう
最近多いみたいですし
何も理不尽ではありません
むしろ流行に敏感なのはすばらしい事だと思いますよ
最近流行のADSLってやつですね?
いいえISDNです
いいえTNOKです
いいえケフィアです
シンジラレナーイ!
何いってるんですか!
今年の流行語は「ですよねー」に決まってるじゃないですか
ドラクエネタになるとやたら食い付きのいいこのスレの住人が理不尽です
>>281 知名度が高いからです。
ドラクエというとシドーがポルンガ、しんりゅうがシェンロンに見えてしょうがないのが理不尽です。
(他にバラモス=ピアノ<ピッコロの子分>、ゾーマ=ピッコロにも見える。)
>>282 世の中には自分とそっくりな人が3人は居るといいます。
多分それでしょう。
>>281 ドラクエの話題なんてさっぱり出てなかった流れの中急にそんなことを言い出すあなたが理不尽です。
>>282 ナメック星から追放された悪しき存在が、シドーであり、バラモスであり、ゾーマなのです。
宇宙は広いですからそんなこともあってもおかしくありません。
また、しんりゅうは漢字で書けば神龍と書けます。つまり同一生物です。
FPS・TPS系のゲームで弾をリロードする速さが異常で理不尽です
>>285 プレーヤーキャラの後ろに
リロード済みの銃を持った黒子がいるので交換しているからあの速さなのです
最近のイースは、
ボス戦になるとポーズが出来なくなるのが理不尽です。
電話がかかってきたときや、母ちゃんにご飯だと呼ばれたときに、非常に困る仕様です。
なんでさらわれるのはお姫様ばかりで王子様はさらわれませんか?
>>287 考えてみてください、ボスとの緊迫したバトル中に「ごめん、ちょっとご飯だから待ってて☆」って言うほうが理不尽じゃありませんか?
>>288>>289 実際はあったのかもしれませんね
王子様がさらわれた事
でも魔物にさらわれて助けを待つような軟弱な王子様は
王さまや兵士や町の人たちも見放しました
誰も助けに行かなかったので物語にならなかったのでしょう
みんなリースばかりに目が行ってエリオットを忘れているのが理不尽です
>>292 むしろ、アンジェラの方が理不尽です
あれは、助けに来た若き少年騎士とのフラグを立てるチャンスだと(ry
>>288 DQ5ではヘンリー王子が攫われました。
しかしパパスと主人公以外は助けに行かず、結果として奴隷生活10年に加え脱出も半ば自力だったという有様です
無双シリーズで、やられたら軍全体の敗北となる将が常に最前線で戦ってるのが理不尽です。
>>295 あんな超人バトルが目の前で繰り広げられる機会を邪魔するのは
ドラゴンボールを1話見逃すようなもんです
敵味方共々、無双vs無双剣士になるようにはからいあっているのです
現代でも、メジャーリーグのオールスター戦にて
ホームランバッターに当たったピッチャーに同様の配慮が見受けられます
2Dマリオは無限に水中に潜っていられるのに、3Dマリオは水中で息継ぎをしないと死ぬのが理不尽です。
・・・いや、逆に息継ぎ無しで永遠に潜れる2Dマリオが理不尽と言うべきでしょうか?
どっちにしろ理不尽です。
>>295 敵将はいつも陣地の最奧に立てこもってますよね
そして当然ながら最後に敗北するのは常に敵将の軍陣です
つまり「将自ら最前線に挑むような猛々しい者こそ、最後に勝利をおさめる」という
男の教訓を物語っているのです
>>297 2Dでは奥の方に酸素ボンベがあったので、取り敢えずタイムアップまでは水中にいられました。
3Dになりジュゲムさんの監視がついた事で、そういうチートは使えなくなったんですね
>>297 おみやげ物屋やおもちゃ屋で見かける
「一見水が入った箱のように見えるけど、実は入っていない箱」を見た事はありますか?
箱の外側(淵と淵の間の薄い隙間)に水が入っているため、
横から見たら水が入っているように見える、というものです
つまりそういう事です
バネマリオは体を拘束されて
頭から地面に落ちていますが
これは拷問ではないですか?
>>301 マリオ自身がバネキノコを取った時にのみ
彼はバネマリオになるのですよ
あれはあくまで彼自身が望んだ姿であり
つまり彼はどMなのです
帽子にもMって書いてるぐらいですしね
Q:チーターマン(アポロ除外)はどうしてそらをとべるのですか?
名前のとおり、升に決まってるじゃないですか。
逆転裁判シリーズでシンプルな事件に限って亜内検事が担当するのが理不尽です
彼ほどのベテランなら難解な事件を担当しても問題ないと思います。
>>306 新人にあれだけ酷くやり込められてしまっては
本当にベテランなのか疑わしいところです。
>>306 彼は「新人キラー」とあだ名されていると先輩に教えてもらったのにあなたは忘れてしまったようですね。
そんなあだ名がつくぐらいですからベテランといっても…
戦闘中ちょっとアイテムを使って回復しただけなのに
マジギレして戦闘不能確実な技を出してくる
あのお方が理不尽でたまりません。
それは理不尽ですね。
『あのお方』と書けば誰にでも通じると思ってる
あなたぐらい理不尽だと思います。
なぜ敵は戦闘不能になって気絶(HP0)になったやつを
攻撃してこないのですか?
攻撃すれば確実に殺せるのに。
>>311 戦闘不能の時点で放って置いても大丈夫と判断している為です。
それより動けるやつを先に仕留めないと、後ろから不意打ち食らう事にもなりかねません。
殺すのは全滅させてからでもできます。まずは全滅が目標なのです。
>>311 あなたは倒した敵を攻撃しますか?しませんよね?
「子供」リンクが7年経ったくらいで、
「大人」リンクと呼ばれるのは理不尽なのです。
青年とかそっちの方がいいのです。
>>314 その七年の間にリンクは身体が大きく成長しました
なのに、そのサイズに合った服があるのは何故でしょうか?
もしそれが人の手によって作られたものなら
眠るリンクを七年間見守り続けた光の賢者である彼しか作ることができず
また、リンクに服が必要であるということも彼しか知りません
さて、どのようにしてピッタリサイズを調べt…
つまり「大人」なのです
>>314 成長したのは、リンクのおてんてんです
あなたのおつんつんは青年と呼ばれませんよね?
つまり、そう言う事です
オペレーターズサイドというゲームですが
トイレの便座が上がっていたから裏を調べて欲しくて、リオに「便座を閉めて」と、言ったところ
「ふざけないで!!」とか「変態!!」みたいな事を言われてしまいました
彼女が何をどう勘違いしたのかがわかりません
理不尽です
女なんて基本的にアホですからそんなもんですよ。
いちいち相手にしないほうが良いですね。
たとえ瀕死の状態であっても
たった一晩で全回復させてしまうRPGの宿屋には
一体どんなスゴイ設備が整ってるんですか?
>>319 回復アイテム入りの料理を食べさせられています
>>317 それは貴方がオペレートされる側の立場になりきれていないからです。
想像してみてください。
貴方は今、割とセクシーな女性捜査員です。仕事は捜査活動とツッコミです
不幸にも監査室にいるキモヲタに自分の運命が握られてしまいました
「女子トイレを捜索しろ」とか、言い出します。お約束です。
「個室に入れ」とか、言ってきます。そろそろくる頃だと思います。
「そのあたりをよく撮影して」とたたみかけてきます。もう限界です。
「便・・・・」
まさにココを置いて他にツッコミどころは考えられませんね
MGSなどで、体に何発も銃撃されてるのにかかわらずライフが少し減る程度で
どうして致命傷にならないのでしょう?理不尽です。
>>322 スニーキングスーツのおかげです
確かゲーム中でも語られてたように思いますよ
>>322 質量保存の法則も何もかもブッチギったチートアイテムの無限バンダナを
ゲーム中で誇らしげに見せ付ける場面があるくらいブッ飛んだ作品ですよ?
それくらい大目に見ようじゃありませんか
>>319 それはもうピンク色の宿屋です。どんな致命傷でも60分で回復です。
Bを押さなければ子供でも続きが見れてしまうことが理不尽です
>>319 プレイヤに見せても仕方が無いということで省略していますが、実は怪我が完治するまで逗留しています。
RPGにおける一晩とは、治癒が完治するまでの期間を示す造語なのです。
>>322 だからスニーキングスーツが(装備するまで)無いネイキッド(MGS3)け、
攻撃(銃撃・火炎・落下)を受けると重傷(銃創・火傷・骨折)を負うんですね。
ここで気になったのですが、キングコブラにかまれても毒状態になるだけで、
死なない(HP1で減少が止まる)ネイキッドの生命力が理不尽です。
キングコブラの毒の強さといったら、血清を打つまでの間に死ぬというほどですよ!
ギルティギアXXでイノの勝ちポーズで「ベストを脱いで(プレイヤーに対して)後ろを向く」
というのがありますが、
そもそも自分を使ってくれたプレイヤー様に対して尻を抜けるとは何事ですか!
非常識です。理不尽です!ちゃんとこちらを向きなさい!(*´д`*)ハァハァ
>>317 そもそもこういうゲームは、聴覚障害者の私にはできないのが真面目に理不尽です…
安西先生、PSOや戦場の絆のボイチャがやりたいです…こちらからの一方通行の通信はもう嫌です・゚・(つД`)・゚・
敢えてマジレスすると、そういったゲームは健常者を対象にしてるから仕方ないのです。
所詮娯楽、画像や文字通信だけで楽しめる物を探したほうが精神衛生上よろしいかと。
私は乳より尻の方が好きなので問題ありません。
>>329 心配しなくてもボイチャは1回したら仙道君の速攻なみの速度で飽きます
むしろ、PSOなどは相方の動きだけ見て多くを知るプレイの方が藤間のようにおいしい役かと思われます
>>329が安西先生と言ってるからだと思います。
それよりもスラムダッシュが何なのか気になって今夜は眠れません。
>>329 脳に電極を刺すか、程度が軽いなら骨伝導ヘッドフォンを試してはいかがでしょうか
それを言ったら、聴覚障害者でもプレイできるゲームは
たくさんあるし、普通のゲームも音がないだけで大概はプレイ可能です
ですが、視覚障害でも遊べるゲームといったら某風の糞ゲーしかないのが理不尽です
先日、ギターフリークスをやりました。演奏中、ギターのマークがきたので、傾けたら歓声が聞こえました。ちょっと傾けただけなのに歓声は変です。理不尽です。
>>338 ギターフリークスと言うゲームはオブジェに対応した音を出すゲームですよね?
あのギターのマークのオブジェは歓声を出すオブジェなのです。
2D格闘ゲームで
スカート等をはいているキャラが、どう考えても見えてしまうような角度での攻撃でも
全く中が見えないのはおかしいのではないのでしょうか
魔界村では、パンツ一丁になります
MGS2の雷電に至っては、隠してはいるものの素っ裸です
これで18禁ではないのは男女差別ではないでしょうか?
理不尽です!!
べっ…別に見たいんじゃないんだからねっ!
ハ,,ハ
('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
/ヽ 〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
/| ̄ ̄ ̄|.\/
| モツ煮 |/
 ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・スーパーマリオブラザーズ・練炭・とうきびチョコ・ジアース・ブラゲ豚 ・Keron
kawaii 七輪 ブラウザゲー ブラゲスレ行きチケット(片道) うまか饅頭 ○=俺 School Days未開封
School Days開封済 うんこ インギー アーライ! kotsは神 スカイラーク全部 いちごましまろ
Muran 最強の銃 ハッピー☆マテリアル5月Ver アレテイル ヒロポン ふたなり画像.zip
PS2 ジャクムの兜昇華繚乱命中30%10連品 マーシャルグラブ攻撃21 ホーンテイルのネックレス卵3連品
ギアノスの鱗 プレマリン パキシル80mg RIOのハメ撮りビデオ Lady メリーの死神の鎌
みんなのうらみ アヒル隊長 チロルチョコ ねこまた 邪神アバター スライドダンパー
ワンウェイホイール エアロハイマウントローラー アバンテJr. マスタースパーク デストロイヤー
マジックシールド+ すぱせしね ブラウザゲー ロコきゅん 鉄ナゲ バスタードソード
>>340 世間の実情を見てみましょう。
男性の水着は写真集は殆ど存在しないが、女性の水着写真集は溢れるほどにある。
男性の裸体写真集は売れないが、女性の裸体写真集は売れる。
つまり女性の肌はお金が取れるものなのです。 逆に考えれば肌をさらさせるためにはお金がかかるのです。
ゲーム製作にはお金がかかりますから、コストはできるだけきらなければいけません。
ですからお金のかかる女性の露出はできるだけ避けるようにしているのです。
因みに上記の例で解るように、男の場合は一銭のお金もかかりませんからじゃんじゃん脱いでもらっています。
>>334 >それよりもスラムダッシュが何なのか気になって今夜は眠れません。
単行本1巻か2巻のゴリとの対決後でハルコ嬢と花道の会話をご参照下さい。
345 :
ゲーム好き名無しさん:2007/11/29(木) 14:17:59 ID:0b7Y8bUG0
ファミコンウォーズDSですが、イエローコメット軍のユニットの性能が理不尽です。
YC軍のモデルは大半が旧日本軍に実在した機体なのですが(戦闘機のグラがゼロ戦とか)、
そんなゼロ戦が最新鋭のステルス戦闘機や他国の最新型戦闘機と互角に戦えるのが理不尽です。
(将軍による性能差は考慮しないとします)
無双シリーズの難しいモードでやると、
雑魚兵の1〜2撃で有名武将であるはずのプレイヤーが死んでしまいます
どう考えても雑魚兵のほうが戦闘能力がはるかに上です
彼らはなぜ、末端の一兵士で満足しているのでしょうか
わが軍にくれば、確実に将軍待遇を約束されると思います
>>345 見た目はゼロ戦、中身は最新鋭戦闘機なのです。
敵を外見で油断させる作戦ですね。
>>346 そんな弱いやつが将軍やっている軍に好き好んで参加したがる人がいると思いますか?
仮に将軍クラスまでえらくなれたって、戦に負けてしまっては元も子もありません。敬遠するに決まってます。
>>346 世の中には「無名のつわもの」というのもいましてね。
その雑魚兵は単に無名な無敵の兵士だったのかもしれませんよ?
出世欲とか無いから誰も知らないまま生涯を閉じたとかで。
>>347 良く解かりました。
派遣で雑用やってる会社と同じ分野のライバル会社から役員待遇での引き抜きがあったが
その会社の重役クラスがバイトの自分より無能揃い、というわけですね
それは、いくら役員待遇であっても恐ろしくて転職できませんね
>>348 無名のまま生涯を終える無欲のつわもの・・なんかかっこいいですね
そのへんの農家の次男をひっぱってきたかのような貧相な顔・服装・武器の彼らですが
実は現世利益を超越した、高邁な人々なのかもしれませんね。
名のある武将が雑兵に素っ首掻かれることは歴史上よくあることだと思いますが。
桶狭間合戦が良い例です。
>344
スラムダッシュ スラムダッシュ スラムダッシュ スラムダッシュ スラムダッシュ
スマブラで、落ちたのに何事も無かったかのようにクイッと戻ってくる連中が理不尽です。
>>353 ちゃんと前もって無限1upしてますから問題ありません。
>>353 あの登場キャラクタたちは人形ですから。
落ちた人形たちを持ち主が拾ってもとの位置に戻しているのです。
人形というよりフィギュアという設定なはず
サイレン1と2ですが
屍人や闇人になると、動きや攻撃が生前より遅くなっているようですが
彼等に猟銃を持たせると、ゴルゴ並のスナイパーに変貌してしまいます
どんなに暗闇でも、こちらがジグザグに動いていても正確無比なスナイプさです
理不尽ですわ!
>>358 志村さんを見ればわかるとおり、あの羽生蛇村はスナイパー揃いです
さらに、屍人は筋肉の微細な痙攣がなく、標準がぶれることがありません
暗闇でも大丈夫なのは、闇人は暗闇でも普通に目が見えるからで、
屍人は常に幻視やりっぱのブレインから携帯電話で主人公達の位置情報を絶えず送ってもらってるからです
360 :
阿部:2007/11/30(金) 00:29:56 ID:jO/Ef0Pn0
最近のFPSは、ダメージを食らっても、
攻撃を受け続けなければ、自然に回復するのですが、
どういう体内構造をしているのでしょうか?理不尽です。
>>360 現実を受け入れることも大切です。
>>361 攻撃による傷はかすり傷程度なのでしょう。
当った瞬間は痛みと撃たれたというショックでものすごいダメージを受けたと錯覚しているだけなのです。
時間がたってから見直すとたいした傷ではなかったことに気づき、精神的に立ち直るためダメージが回復するのです。
攻撃を立て続けに食らって死ぬというのはは思い込みで死んだということになります。ちょっとかっこ悪いですね。
スマブラで、真上に吹っ飛ばしただけなのにはるか奥に飛んでいって星になったり、
手前に飛んできて画面にぶつかったりするのが理不尽です。
僕も手前に飛んできて画面にぶつかるスマブラがやりたいです。理不尽です。
365 :
ゲーム好き名無しさん:2007/11/30(金) 14:43:32 ID:9XeSI4loO
>>363 はるか上空でものすごい風が吹いてます
>>364 つゲームキューブ「スマブラDX」
今なら安く買えるぞ
またスマブラなんですが、リンクの下突きを当てるとなぜか敵は上に吹っ飛びます。
空中の敵に当てても上に飛びます。理不尽です。
剣をものすごい勢いで下に振りかざすと、真下の地面に風が当り、
反転して周囲には上昇気流ができます。敵はその上昇気流に乗せられて飛んでいっただけです。
新作のスマブラで、リンがアシストフィギュアなのが理不尽です。
何故使用キャラにしてくれないのですか!
>>368 そんなことしたら15禁になってしまいます。
スーパーマリオギャラクシーにて
ペンギンや偽マリオとのレースで負けたぐらいで死ぬマリオが理不尽です
>>366 あまりの痛みに自分で飛び上がってるんです。
>>366 下突きを行った後当然剣を戻さないといけませんよね?
その際思いっきり剣を引っ張るので、体を貫かれている相手は剣と一緒に上方に引っ張られるのです。
>>370 命をかけて勝負に挑む……かっこいいじゃありませんか!!
それくらいお前らも物事に真剣になれ! 失敗してもイイや〜なんて軽い気持ちで物事に取り組むな!
という今の堕落した若者たちへのヒゲのおじ様の体を張ったメッセージです。
>>370 SFCのスーパーマリオカートなんて負けたら消去されていました。
それを思えばだいぶマシになっているのではないでしょうか。
すべてのジャンルに当てはまると思いますが
ギャルゲー等では、学校1の美少女でも、綺麗なおねいさんでも、毎日同じ服を着ています
それどころか、学校を卒業するまでの数年間も同じ服です
同じ服を何着も持っている、と答えが出そうですが、それもなんだか理不尽です
これはいったいどういう事なんでしょうか?
>>374 プレイヤーキャラに会うときだけ"たまたま"同じ勝負服ってだけです。
二股かけている人がバレないように、もらったアクセサリなんかを相手によって
同じのを付け換えるのと大体同じ理由です。
デストロイオールヒューマンズは、
GTAばりに民間人をSATUGAIできるのに、
CERO C指定なのが理不尽です。
メタルギアソリッドポータブルオプスで 麻酔弾が撃てる狙撃銃が出て来るのですが、
それで頭を撃っても麻酔効果で寝るだけなのが理不尽です。
ライフルの弾速なら脳にまで弾が達して絶命しそうなもんですが、みんな生きてます。
>>376 先人は言いました。
「お金で買えないものは無い」
そういうことです。
(このお話はフィクションですので真に受けないでください)
>>377 このゲームにおける麻酔弾は敵の目前まで飛んだ後、破裂。
中に込められた麻酔物質を散布することで相手を眠らせるという方式が取られています。
ですから弾丸は当っていないのです。安全設計ですね。
>>376 CEROは表現ごとに対象年齢を区切っているだけみたいなので、単純に殺傷だけが
区分される表現だけじゃないようです。ほかに性表現、反社会的行為表現などが
年齢制限されています。全体的評価としてC区分ということでしょう。
詳しくはググってみてください。
>>378 他のMGSシリーズでは麻酔銃の針が敵の頭にモロに刺さっちゃってますが
その辺はどうなんでしょうか?
テイルズシリーズで、グミや食べ物を食べるとHPやMPが回復するのが理不尽です。
いくら美味しいからって体力が回復するものでしょうか?
>>381 アトラスから出てる某アクションゲームでは
食事をすると体力回復だけでなく経験値も手に入ります。
それも敵と戦って勝つより多く。
つまりはそういうことです。
>>380 針のように見えて実は先端は吸盤になっております。ですから刺さっているのではなく引っ付いているのです。
吸盤の内側に麻酔針が取り付けられており、それが皮膚表面に軽く傷をつけ麻酔を流すことで、どこに当ててもたいした外傷無く眠らせることを可能にしました。
>>381 プラシボー効果です。
「これを食べれば体力全快だ!!」と気合いれて食べることで体力回復を可能にしています。
回復アイテムがグミしかない以上、こうするしかないのです。
レオンさんはアタッシュケースをどこに持っているのでしょうか?
>>384 ホイポイカプセルにして持ち歩いています。
人間は人間の体でできてるから・・・いやなんでもない
>>376 某ポケモンは学校に行くべき、年端も行かない子供が
ポケモンマスターになるという内容です
道にいる人の前を横切っただけで因縁を吹っかけられ
負ければカツアゲ、勝ってもカツアゲ
かなり反社会的な内容ですが全年齢対象になっています
CEROの区分自体がかなり甘いのでしょう
>>380 脳に直接針を打ち込むことで体を麻痺させているのです
敵はその後の人生で
下半身不随などの後遺症に苦しむことになります
>>388 あなたがそんなことを言うせいで、寝ているオセロットに
数十本の麻酔針を打ち込んだ写真を持っていることに罪悪感を覚えました
理不尽です
>>389 人を傷つけるということはそれだけの覚悟を持たなければいけないことなのですよ。
>>377 そもそも貴方は、根本的な思い違いをしておいでです。
ライフル銃で撃とうがハンドガンで撃とうが弾丸の速度には関係ありません。
弾速というのは火薬の量で決まります。
麻酔用弾丸は、薬品殻が空中分解しないように火薬量が、
通常弾に比べて非常に少量に抑えられており、その弾速で発射しても、
とても頭蓋を破壊するには至りません。
では何故そんな遅い弾速で遠くのものを撃てるのか。
それはスネークやライデンが大気の流動に上手く乗せるように撃っているからです。
( ^ω^)オプスの話してるのに雷電やスネークがすごいからとか言ってるのなんでだろ〜♪
なんで、とは?
聞くまでも無いでしょう
そんなところ読んでないからですが
ビューティフル塊魂のドキドキデパートにて
スーパーの陳列棚にジュースやお菓子に混ざって
金塊が普通に陳列されているのが理不尽です
>>395 その世界では金が食料品と同じくらいの価値しかないのでしょう。
庶民が毎日金箔ご飯を食べるぐらいありふれているのです。
397 :
ゲーム好き名無しさん:2007/12/02(日) 21:38:46 ID:xZb1ZhQk0
GTAでどんなに重大な犯罪を犯しても、なぜたった$100払うだけで保釈されるのかが分かりません。
大量殺人を行って保釈された後でも警察から何のマークも受けていません。理不尽です。
なんでゲームにトイレに行くがないんでしょう?
排出器官がない前提で話が進む・・・
それともエンディングまで我慢とか?
彼らゲームキャラは通常、オムツ着用もしくは垂れ流しです
ペルソナ3にはトイレあるけどね
400 :
ゲーム好き名無しさん:2007/12/02(日) 22:34:54 ID:cqlSi7m9O
>>397 主人公達の父は皆、FBIの幹部であり権力者なので
現場の刑事は上からの圧力で押さえつけられているのが現実です。
>398
? ワリと有名でしょ。 ジョジョでトイレにいってストレスさげるって
402 :
ゲーム好き名無しさん:2007/12/02(日) 23:25:00 ID:bB+xYaWO0
色んなゲームにあるけどどうして敵は攻撃できて横の民間人はできないのか・・・
>>402 色んなゲームでは民間人に攻撃をすると、シャレにならない事態に陥ります
おそらく、貴方の愚かな指示には従わない主人公が多いのでしょう
404 :
ゲーム好き名無しさん:2007/12/02(日) 23:38:10 ID:bB+xYaWO0
聖剣伝説の2か3での話ですが
ダメージをくらいまくった仲間がいて、戦闘不能になる瞬間にロイヤルゼリーを使いましたが、時すでに遅し
仲間が倒れてしまいました。しかし、倒れたと思った次の瞬間仲間は全回復し、立ち上がったと思った瞬間また戦闘不能になってしまいました
この数秒間の間、彼の体にはいったい何が起こったと言うのでしょう?
理不尽です
>>405 火葬をするとたまに死体の「起き上がり」現象が起こります。
つまりそういうことです。
>>405 あのゲームでは、キャラが死んでも魂っぽいのが後ろからくっついてきて
てくてく普通に歩いていますね?あれが回復アイテム使われたので
反射的に回復したっぽいポーズ取っちゃっただけです。実際回復してませんが
サクラ大戦で光武が壊れ、神武に乗り換えるときにみんなは必死に訓練をしました。
その結果、みんな訓練のおかげで神武を乗りこなして、強くなり、敵に勝てました。 完
・・・眼鏡キチガイと帝劇のとっぷすたぁの二人は訓練をまったく行っていませんが、
なんであの二人も他のキャラと同じぐらい強くなってるんでしょうか?理不尽です
>>397 GTAの世界では人口爆発が深刻な問題になっています
おおっぴらには言えませんが
政府としては大量殺人犯はありがたい存在なのです
保釈に支払う$100とは死体を片付ける清掃業者への依頼料です
>>398 実際には長い時間掛かっているように見えますが
オープニングからゲームクリアまでは30分ほどしかありません
糖尿を患っているキャラでもない限りトイレは行きません
街の設計者もその事情を分かっているため
あえてトイレは省いて設計したのです
>>402 人を殺すのには大義名分が必要です
有名な大義名分に「テロとの戦い」「大量破壊兵器の拡散防止」などがあります
主人公は民間人を殺す大義名分が思いつかないので殺せないのです
あとシャーロックホームズ伯爵令嬢誘拐事件のように
主に民間人を殺害するゲームもあります
>>408 設計者もその二人が訓練を全く行わないのを理解していました
そのため訓練なしでも乗れるように二人のデータを基準に神武を作ったのです
そのせいで他の隊員は過酷な訓練をする必要があったわけです
全く理不尽な話ですね
411 :
アバタール:2007/12/03(月) 01:18:32 ID:vc3TC0NL0
>>402 民間人殺すと衛兵が飛んでくるわ徳は失われるわで大変だからです。
ふざけて民間人殺したりしない方がいいですよ、ホンマ大変やで。
412 :
ゲーム好き名無しさん:2007/12/03(月) 02:37:48 ID:/e12nqTZO
ステルス迷彩をつけたスネークが
敵兵達の周りをうろちょろすると
足音!?あしお、足音!?聞こえたな!?あしお!
あしおと!?あし!あし!?足音!?
………気のせいか。
となりますよね。
敵兵達はどんだけ頭悪いんですか?
>>412 敵兵にとって自分の気のせいかもしれない足音を調べるために
長時間持ち場を離れ、自分の持ち場で何かあったらそれは完全に自分一人の責任になってしまいます
間近に敵がいたり、明らかな銃声が聞こえでもしない限り、
遠目に敵のような人影が見えたり、足音が何度も聞こえたとしても
別にさほど忠誠を誓ってない組織のためにリスクを犯して持ち場を離れるなんてこと普通はしないのです
スターオーシャン2ですが
戦闘後、稀にキャラクターの頭の上に別のキャラが乗って戦闘を終了する時がありますが
下になっているキャラに全く謝ることも無く「これなら満点だな」「嬉しいー」とか勝ちポーズをとるのが理不尽です
>>412 ステルス迷彩が軍事関係者に広く知られている場合。
ステルス迷彩を着込んだ敵が目の前にいる -> 気づいてないふりをしないと即死亡!
・・・気のせいか。 -> やり過ごした後に上司に報告(信用大
ステルス迷彩が噂程度の話。
もしかしてステルス迷彩か?敵か? -> ・・・はっ! 気づいてないふりをしないと即死亡!?
・・・気のせいか。 -> やり過ごした後に上司に報告(信用少
ステルス迷彩ってなんですか?
おばけ? 超自然現象? -> とりあえず危害は無いようだ収まるまで仕事をしよう
・・・気のせいか。 -> やり過ごした後に上司に報告すると首だな、やめておこう
どう考えても優秀です
>>408 光武を動かすためには霊力が必要、
つまり光武や神武の力は霊力に依存するわけです。
空手や銃の訓練は霊力の向上につながるとは思えません。
訓練のおかげで強くなったというのは彼女達の思い過ごしでしょう。
417 :
ルイージ:2007/12/03(月) 22:51:46 ID:6/uoflVU0
マリオサンシャインに出演できなかったのが理不尽です。
兄さんは姫様と南国にバカンスに行ってるのに何故僕だけ置いてけぼりにされなければならないのでしょうか。
僕が主役のルイージマンションには兄さんは出演してるのに。理不尽です。
あとちんちんは僕の方がでかいと思います。
418 :
ゲーム好き名無しさん:2007/12/03(月) 23:07:17 ID:2avLMi8+0
エースコンバットシリーズでユークやベルカがSu-27やF-15など我々の世界の西側の戦闘機も
東側の戦闘機も配備していますが補給や整備の面は大丈夫なんですか?部品の規格とか・・・
ゲーム中でもミサイルや爆弾の形とか違いますし
>>417 ちんちんの大きい人の海パン姿を見るのが嫌だったからです。
>>418 機体を増やす際、正規軍にも関わらず金を要求されますよね?
あの中の大半が整備員養成や物資に充てられています
421 :
ゲーム好き名無しさん:2007/12/03(月) 23:40:21 ID:MBEjZZOlO
FCの「聖闘士聖矢 黄金伝説」で、聖衣装着の有無に関わらず、同じダメージを与えてくる雑魚敵が理不尽です。
>>414 あの場では勝利を分かち合うために決めゼリフを言いますが、言った後画面にはでてきませんが謝っているんです。
423 :
ゲーム好き名無しさん:2007/12/04(火) 02:26:30 ID:LkntJ+b6O
三國無双などの武器は何故折れないんだろう
424 :
ゲーム好き名無しさん:2007/12/04(火) 05:08:17 ID:d29TraFW0 BE:1101168285-2BP(1400)
シムズという町の住人を生活させるゲームがありますが
指示をしてやらないとおしっこすら一人でできないやつがいます。
もし、オレが交通事故で死んだりしたらあいつらはどうやって
生活していくのでしょう。心配で死ぬに死ねません。
>>424 あれは肉まん型のナノマシン散布装置です。
踏むことで傷を治療するすぐれものですよ。
427 :
ゲーム好き名無しさん:2007/12/04(火) 12:04:46 ID:E1V0+nYn0
バイオハザードアウトブレイクファイル2をしてて疑問に思った事ですが。
水の中に火炎瓶(火をつけた後)を置いて火が消えないのが理不尽です。
普通、水の中だと火は消えると思うのですが...
>>421 星矢の顔面を殴っているのです。雑魚敵とはいえ卑怯な奴ですね。
>>425 指示されたらその通りに動きますが、指示されなかったら自立し始めるでしょう。
神の存在に疑問を持ちはじめた人類についてシミュレーションしてるのです。
>>427 水に油などを入れて発火させることができます。水と油は完全分離するからです。
東京書籍の新しい理科に出てると思いますよ。
>>423 あの武器にはエーテルコーティングが施されています。
北欧神話においては、武器は絶対に壊れない上投げても手元に戻って来ます。
つまりそういうことです。
430 :
ゲーム好き名無しさん:2007/12/04(火) 13:24:20 ID:l9IE7HqiO
バイオ4の村などで一度村人に見つかり閃光弾などで目を眩ませてバレない様に隠れたのに、必ず見失わず見つかるのはなぜですか?視覚ではなく?嗅覚?
>>430 住居不法侵入に怒った罪のない村人を、あなたは言葉が通じないという理由で
ろくに説得も行わず殺害しましたよね。
もしかして、その非道に激怒し襲いかかってきた村人数人をも手にかけたのでは?
悪業も、それを犯した人物も、必ず誰かに見られているものです。
例えスタン・グレネードのような兵器を用いてもその目からは完全に逃れきれません。
犯罪者が隠れきることなどできません。世の中はそんな風にできているのです。
そうならないよう心がけたいものですね。
>>432 言ってしまえば距離をとって戦闘は行わず、広い視界とテレパシー能力を持つ監視員が存在します。
同様の寄生虫を持った者同士ならそれも可能です。
昇龍拳の上昇中、飛び道具をすりぬけるのが理不尽です。
>>431の上半分の説明で、ハロウィンに殺害された服部君事件を思い出しました…
理不尽です(´・ω・`)
安らかに眠ってください(つД`)
>>430 ガラドールなどもこちらの姿は見えていませんが、なぜか(銃声・足音などを立てなくても)
こちらの存在に気がつきますよね?
そうです、実はレオンは無茶苦茶殺気だっているのでその気配でバレバレなのです。
(だからアシュリーを単独で箱の中に隠すと誰も気がつかない。)
本来銃器の威力はそれに詰める弾丸の火薬の質、量等で決まるはずですがバイオハザード4では銃器の種類が違うだけで威力が変わるのはどう考えても理不尽です。
筒の長さが違えば威力も違うんじゃないかな?
クロックタワー2で
シザーマンに追いかけられている時に、城のある扉を開けると
そこは断崖絶壁、プレイヤーはなんとかドアノブに捕まり助かりますが、シザーマンは落ちてしまいます
しかし、その後1分も経たないうちにシザーマンが物陰から襲ってきました
死ななかった事については目をつぶっても、一瞬にして城内に戻ってきていた事には理不尽さを感じます。彼にはワープ機能でもついているのでしょうか?
>>438 死んでしまったので
セーブポイントからやり直しました
>>436 実はあの銃はすべてレーザー銃のようなもので
弾薬のように見える物は実は小型のバッテリーです。
だから変な改造をするだけで威力がケタ違いに上がったり
見た目に全く変化は無いのにありえないほど装弾数が増えたりするのです。
441 :
ゲーム好き名無しさん:2007/12/04(火) 20:06:30 ID:d29TraFW0 BE:743288393-2BP(1450)
アクションゲームとかでよくあるういてる地面ってどうしてういてるの
>>441 きょうりょくなじばをつかってういてるよ。だから1ステージにばくだいな
いじひがかかるんだ。でんきはたいせつにね。
ストリートファイターには豪鬼と言うキャラがいますが
彼の必殺技に「瞬獄殺」といった技があります
瞬獄殺を放つと画面が真っ白になり、16HiTの後やられたキャラが瀕死に近いダメージをくらっていますが
あの白い画面の中では何が起きているのでしょう?見せてくれてもいい気がします!理不尽です!
>>443 豪鬼の4人の兄、居血鬼、丹鬼、参鬼、屍鬼と5人で相手をフルボッコにしています。
でも、それはルール違反なので煙幕をたいてカモフラージュしているのです。
卑怯ですね。
>>443 このスレではほとんどありませんが、他のスレとかでグロ注意というアドバイスがあったりしますよね?
それをすべて無視してグロって見れば何故描画を隠す必要がか理解できると思いますよ。(オススメ出来ませんが)
>>443 マジレスすると零距離波動拳の連打です。
便乗ですが、サムライスピリッツでいろはの超必殺技も
突然障子が閉まって何をしているのか分かりません。 理不尽です!
>>443 16Hitという数に秘密があります
実は高橋名人を召喚して16連射で攻撃してもらっているのです
しかしストリートファイターはCAPCOM
高橋名人はハドソンです
豪鬼は個人的に名人に依頼しているので
バレるとハドソンとの契約料などの問題が発生します
そのため、ひぐらしの鳴く頃にから富竹氏を呼んで
フラッシュを焚いてもらって何とかごまかすことにしました
成る程、いわゆる「大人の事情」というやつですね。
ということは、ジョジョの3部の格ゲーに出てくるイギーのあの技もそういった理屈でしょうか?
すみませんよくわからないのがとても理不尽です。
450 :
ゲーム好き名無しさん:2007/12/05(水) 09:54:21 ID:gRZ4++XO0
サムスピシリーズですが、最近のもあるのでこちらに。
彼らは怒りゲージを自力で貯める事ができますが、あれは思い出し怒りだとしても
そうそうあそこまでゲージが溜まるとは思えません、理不尽です。
明らかに怒りっぽさそうなのは分かりますが、怒りにくそうなキャラまでいますし。
451 :
ゲーム好き名無しさん:2007/12/05(水) 10:38:30 ID:fqhg0rq40
サモンナイト3でSランク召喚獣の攻撃はどう見ても戦闘エリア全体を攻撃しているようなのに
実際に相手にダメージを与えられる範囲はそうでもないのは何故ですか?
逆転裁判シリーズで裁判長がいつも同じ人なのはなぜでしょうか。
>>452 死刑判決を出したとある裁判官が被告の家族に殺されるという痛ましい事件があった為
裁判長全員があの顔に整形し個人の特定ができないようにしました。
つまり顔が同じ別人です。
>>453 それでしたらアニメ「ゼンダマン」に出た「裁判メカ」を採用しない裁判所が理不尽だと思います。
最低でも裁判官の顔が見えないようにすりガラスを置くとか。
逆転裁判といえば、不法侵入で違法に得た証拠が通用するのは何故ですか?
冷静に考えれば入手経路を聞かれたら弁護士タイーホで事件が終わりそうなものですが。
>>450 怒りゲージとは気迫に近いものでしょう。優れた格闘家ならば、どんな冷静な
者でも備わっているものです。
>>451 演出過剰によって実際より範囲が広く見えています。
>>455 あのゲームはシミュレーションと見せかけて全くのファンタジーです。ゆえに
我が国では違法とされる行為をしてもスルーされ、法律知識のない弁護士も
出てきています。
私も最初は戸惑いましたが全くの異世界と納得することにしました。
昔から大人気だったテトリスですが
ゲーム開始から、様々なブロックの様な物を積み上げ、一列揃ったらブロックが消えていく。
そもそもこのゲームの目的は何なのでしょう?
なぜブロックが降ってくるのか、なぜ一列揃うと消えるのか?
よくよく考えたら理不尽だらけです
このスレ最高に面白いなw
多分2ちゃんで一番おもろい
回答者さんも最高。
>>457 あなたはなぜ人が生きるのか分かるのですか?
>>457 旧ソ連では、一定の条件が揃えば反乱分子として粛清することができました。
もちろんその条件が揃うまで手をこまねいているわけではなく、怪しいと思った輩に対しては
体制側が証拠をでっちあげるよう工作もしたことでしょう。
すなわち
ブロックを回転させたり左右に動かしたりする=体制側の工作
一列揃う=反乱分子と決めつける証拠が揃う
消える=粛清する
積み上がる=ソ連崩壊
の暗喩になっています。
>>460 上手い。稀に見る良回答だな。
くっつけば消されてしまう運命なのに、仲間とくっつきたがるぷよが理不尽です。
反抗したり逃げたりしないのも理不尽です。
>>460は公式設定じゃなかった?前スレで誰かが言ってたような……
464 :
460:2007/12/06(木) 01:16:44 ID:xAHcLlv90
>>463 マジですか。たまたま陰謀ものの小説読んでて思いついたんだけど…。
自分で書いておいてなんだが、現実だとしたらちょっとすごすぎるかもorz
>>464 公式設定は勘違いだったっす。スルーおながいします。
たけしの挑戦状が理不尽です。とにかく理不尽です。
467 :
ゲーム好き名無しさん:2007/12/06(木) 07:28:51 ID:QbxaBfBJO
覇者の封印とか武器が消耗していくものがありますが、実際消耗するのは刃の部分だと思います。
だったら刃の部分だけ交換すれば使い込んで馴染んだ柄を使えるので戦いやすいと思います。
タングの穴の位置が合わないです…
>>467 1.刃だけを替えても、使い手からすれば全く別物になってしまいます。
コントローラーを分解してゴムの部分だけ交換したら、使い慣れたコントローラーでも違和感があるでしょう?
2.刃がヤバい状況になっているのなら、柄だっていつ折れるか分かったもんじゃありません。
ましてや大抵の場合は命かけた戦闘。そんな危なっかしいモノを使う酔狂な輩の気が知れませんよ。
消耗する武器で思い出したのですが、ファイヤーエムブレム系にも消耗武器がありますが
細身の剣等を使い切ると「壊れた剣」になり、急激に重量が重くなるのが理不尽です
471 :
ゲーム好き名無しさん:2007/12/06(木) 12:33:27 ID:XbSbrt4wO
>>470 せっかく使い込んで手に馴染んだ剣が折れてしまっては非常にガッカリしてしまいます。
重量は、落胆した使い手の精神的要素の影響なのです。
>>466 スペランカーをやれば納得できるはずです。
剣に組み込まれていた反重力装置が壊れてしまったのです。
474 :
ゲーム好き名無しさん:2007/12/06(木) 12:43:56 ID:K1OshWvWO
地球防衛軍で、クモの糸が建物を貫通するのが理不尽です。避けきれません。
>>462 消されてるんじゃありません。同じ色の仲間が集まることで
エネルギーを結集し、ワープ脱出を試みているのです。
476 :
ゲーム好き名無しさん:2007/12/06(木) 16:58:53 ID:60DJ1fS+0
R-typeにおいて、
フォースはなぜ一画面に一つしか出てこないのか気になります。
477 :
ゲーム好き名無しさん:2007/12/06(木) 18:46:35 ID:XbSbrt4wO
>>476 フォースの生産は大変困難な為に数が極端に少なく、一つの戦線への大量投入は困難なのです。
その為、一つのフォースを色んな用途に使い回す方法がとられたのです。
シューティングゲーム等で、敵を倒すと、
敵が一度撃った弾まで着弾前に消滅するのが理不尽です。
>>479 自機の弾は時空を越え過去の敵に被弾します
過去で撃墜された敵は未来においては存在しえなくなり
弾が着弾前に消えてしまうのです
バイオハザード4のガラドールが理不尽です。
彼らは盲目で音だけをたよりにターゲットを攻撃しますが
どうして階段や段差でつまずかないのでしょうか?
>>482 現実世界の目の見えない人も目の前の障害物がわかったりするらしいですよ。
ラクーンシティの警察署って
なぜあんなにメンドクサイ構造なのでしょうか…
鍵穴が複数あったり
二階にいくのに裏口や
署内の奥に行かないといけなかったり…
テロ対策ですか?
>>485 実は全部マスターキーで開くのですが、
まだ就任前のレオンや、直接は従業員の妹という直接は関係ないクレアには持たされていません。
ゾンビの中には所持している人もいたのでしょうが、調べる前に謎の死体処理班さんが持って行っちゃったみたいですね。
488 :
ゲーム好き名無しさん:2007/12/07(金) 10:38:40 ID:CosWCsPHO
「【竹島】は不適切」だと寝言をぬかすXbox Liveが理不尽です。
489 :
ゲーム好き名無しさん:2007/12/07(金) 10:46:17 ID:SzcFF1DV0
ハンク編が理不尽です
レオンが投げたウィルスを拾ったって
ハンクが来たのが20〜23日でレオンが来たのが29日ですよ
時間軸が合いません
491 :
ゲーム好き名無しさん:2007/12/07(金) 12:51:55 ID:zN0kK8x2O
RPGで回復要員が瀕死の前衛に回復魔法などを使用した際、発動前に対象が死んでしまった場合、体力満タンの他の仲間(大概回復要員自身)に独断で回復魔法をかけるのが理不尽です。
>>491 本来かけるべき対象が条件から外れてしまったため、魔力が逆流しているだけです。
そのまま発動して対象が不完全なゾンビになったり、暴走した魔力が大爆発を引き起こさないだけマシと考えましょう
>>491 死んだ人が回復された人に取り付いているのです。
回復魔法が間に合わなくて死んだのですから、怨んで回復要員に取り付くのは当たり前ですね。
マリオギャラクシーでせっかくハチのコスプレをしてスターを取ったのに
決めポーズの時いつの間にか元の格好に戻っているのが理不尽です
>>495 マリオだってハチのコズプレは恥ずかしいんですよ。
一時も早く脱ぎたいんでしょう。
PSの拳聖というボクシングゲームで、
たまに、186cm54kgという、
力石も真っ青のガリガリボクサーが登場するのが理不尽です。
>>497 当たらなければどうということはありません
なぜ、天誅といい、アサクリといい、
ステルスゲーには、簡単に溺死する連中が多いのでしょうか、
理不尽です。
>>499 敵も泳げませんからおあいこということで
狭い足場に衛兵4人が一気に乗ろうとして全員落下、その後溺死
などこちらに有益なことが多いように思います
>>497 ダルシムというキャラクターをご存じですか?彼は手足を伸ばすことによって、
体重を変えずに身長を伸ばすことができます。ヨガパワーです。もうお分かりですね?
>>499 まわりの水がとてつもなく冷たいのです。準備運動もせずにいきなり冷水に入ると、
心臓停止します。特に齢を召してるとすぐに逝きます。つまりはそういうことです。
>>488 竹島問題を広く周知させるために
自らのイメージを犠牲にするMSKK最後の良心です
ドラクエ4のキングレオ城のテラスでルーラを唱えたら
天井などないのに「天井に頭をぶつけた!」と言われて落ちてきました
理不尽です
505 :
ゲーム好き名無しさん:2007/12/09(日) 10:42:08 ID:K0iAk/K50
キングレオの城はあの怖がりな大臣のおかげで、
巨大な鳥かごのような外壁が天井のように空中にもあるのです。
だから、なにも理不尽な理由はありません。
ギャルゲではフラグが簡単に立ち過ぎです
なぜあんなにもてるのですか?
僕ももてる秘訣を知りたいです
あなたのモテたいという念をエネルギーとしてヤツらは光り輝きます
頭をぶつけることがわかりきっている場所でもルーラを唱えられるのが理不尽です。
普通は「ここでは無理のようだ」みたいな文章が出て終わりな気がします。
>>508 冒険者という人種は「やってみたら出来た」という開拓行為にオルガズムを感じる人々なのです
>>503 ゲーム中では「てんじょうに あたまをぶつけた!」ではなかったでしょうか?
てんじょう、つまり天上です
神々の住む世界に頭をぶつけてしまったのです
>>506 キャラを見てみると分かりますが
ギャルゲのヒロインは不治の病を患っていたり
前世の因縁を持ち出してきたり、頭が不自由だったりと
色々な属性を持っています
普通の人は遠慮するような女性です
そもそも言い寄ってくる男性そのものがいないわけです
そんな状況で前世話をもち出してみてください、もうモテモテです
ドラクエで逃げるコマンドがあって
それが失敗して回り込まれると無防備のまま攻撃されるのは分かります
しかし敵側は何故確実に逃げられるのでしょうか
はぐれメタルなら速いから納得ですがスライム等は絶対に高レベルの主人公達に回りこまれるはずです
相手だけ何もペナルティも無いのは理不尽です
>>512 ドラクエの主人公はたいてい「勇者」ですよね?勇者というのは「勇気」を持つ者で、
「勇気」を持たない者を追うことを非常に嫌います。逃げる相手を追うことは
勇者としての道に外れるのです。
>>512 敵モンスターは常に逃げようとしているのです。
そしてモンスターが逃げることに成功した時にだけ、
「逃げられた」と表示されます。
GTASAの序盤で新しいエリアに行こうにも橋が通行止めなので
泳いで渡ったら指名手配度が★4になりました。
殺人や強盗を働いたわけでもないのにいくらなんでも理不尽です。
>>515 橋のない川をビザもなく泳いで渡るなんて国家間では許されません。
不審船が退去命令に従わないで威嚇射撃されるなんてよくある話です。
指名手配されたとて理不尽とはとても思えません。
逆に国内の河川ならば、不審人物としてマークされるわけです。
逆転裁判の裁判長の裁判が短絡的過ぎて理不尽です。
裁判長はすぐにその場の空気に流されて考えを決めちゃうし、
おまけに検事がちょっと怖い人だとびびって尻込みする有様です。
そのくせ時々強気になって法廷侮辱罪だの言い出します。
こんなころころ変わる人に裁判長を任せておいていいのでしょうか?
こんな裁判官のいる国の未来が心配で仕方ありません。
>>517 心配することはありません
この日本だって弁護士の大半は
凶悪殺人犯を命がけで守ろうとする
人権派と呼ばれる人たちで占められています
それ以外にも、どうもカルト宗教者が相当数混じっているようですが・・・
>>517 短絡的思考の人は日本や欧米式の裁判官はもちろんできませんね。
しかし、アジアでは未だに賄賂を贈るだけで判決を左右させることができる
国々が残っています。これは国家自体が貧しく、公務員に十分な給料が支払わ
れないためと言われています。逆転裁判シリーズはそういった問題を訴えるべく、
上梓された架空の物語と言っていいかと思います。
なお、裁判とは弁護側、検察側の議論の論点を裁判所がまとめ、統一的な見解を
示すために行われますので、両意見に左右されることは想定内の出来事です。
VPでレナスたんを嫁にすることが出来ません
私は焦がれて焦がれて胸が張り裂けそうなのに
あまりに理不尽です
>>520 ホムンクルスを作って
その中に魂を閉じ込めてしまえばいいのではないでしょうか?
SDガンダムGジェネレーションスピリッツですが、
そのシナリオで死亡したキャラがクリア後、仲間にできるのが理不尽です。
お前死んだんじゃなかったのかよ!?(;゚д゚) と。
折角の涙もぶち壊しです、理不尽です_| ̄|○
ルース・カッセル爆死…クリア後、ルース・カッセルを入手しました。
( Д ) ゚ ゚
>>522 魂を回収して、ディバインマテリアライズエナジーで肉体を再構成しています。
使い終わったらちゃんとヴァルハラへ送ってあげましょう
レイトン教授で、ナゾを解くとアイテムが手に入るのは何故ですか?
そして何故、ナゾを解く為のヒントメダルが道端などあちこちにあるのですか?
更には住民がみんなナゾを持っているのは何故ですか?
なんだか理不尽じゃないようですがやっぱり理不尽な気がします。
>>524 Q1:なぜ謎を解くとアイテムが得られるのか
A1:謎を解いた謝礼にアイテムをもらっています
Q2:なぜヒントメダルがその辺に落ちているか
A2:百円玉や十円玉が落ちているのと同じで、特に理由を考える必要はないと思います。
天才がひらめく際には何からでもヒントを得られると聞きます。何の変哲もない
メダルが、教授にとってはヒントになる場合もあるでしょう。
Q3:なぜ住民が謎を持っているのか
A3:悩みのない人間などいないと思いますよ。
女モンスターを捕まえてにゃんにゃんしたいのに出来ません
長い旅でいろいろ溜まっているのに理不尽です
してるけど表示されないだけです。
トイレや食事が描写されないのと同じです。
>>523 バルキリープロファイルでつかぃ!(´・ω・`)
…あ、もしかして。「スピリッツ」の意味はそういうことだったのか!?
529 :
ゲーム好き名無しさん:2007/12/12(水) 22:17:44 ID:RbYnAEwy0
大戦略で歩兵が一人でも残っていると
都市を占領できるのが理不尽
無簿日都市宣言とかしていても一人で占領は無理だと思いますが
530 :
ゲーム好き名無しさん:2007/12/12(水) 22:19:59 ID:RbYnAEwy0
あと航空ユニットが空港で補給している時でも
空中にいる扱いになっていて戦車とかでは手も足も出ないのは理不尽
>>529-530 たとえユニットが一つでも、一単位で表される規模は何百人だと思います。
数百人で都市の拠点を押さえることができれば、占拠することも可能でしょう。
航空機が燃料を補給する際に攻撃するととんでもないことになりますね?
油井やガソリンスタンドに火を放つようなものです。予期できない戦略は執って
はならないのです。
スーパーマリオカートの敵車はプレイヤーが使えないアイテムをバンバン使ってきたりして、かなり卑怯でしたが
マリオカート64では敵車が非常におとなしくなりました。
彼らに一体何がありましたか?
大人しくなったというよりは、大人になったんでしょう。
>>532 PTAの圧力によって卑怯な道具を使うことが禁止されました。
運動会で順位をつけないってのと似たような理由です。
535 :
ゲーム好き名無しさん:2007/12/13(木) 00:28:00 ID:Q3OF2Z7wO
上のGジェネ話を見ていて思い出したのですが、ガンダムゲームだと
ビームライフルはちゃんと弾数があるのにビームサーベルは使い放題なのが理不尽です。
サーベルだってその内エネルギーは切れると思うのですが。
同じ理屈でRPGの一回買ったら後は使いたい放題な武器・防具も理不尽です
(使用回数制なやつもありますが)。
修繕費とかは取られたりしないのでしょうか。
サーベルはエネルギーを循環利用しているため微量のエネルギーロスのみ。
対してライフルはエネルギーを放出するためエネルギーを大量に消費してしまいます。
サーベルも実際の使用可能回数は無限では無いのですが燃費が良いので「ほぼ」使い放題です。便宜上無限となります。
武器・防具の修繕についてですが、私たちも単純な電化製品が壊れた場合ハンダ付けしなおして治しますよね?
冒険者も同じような事をしているのです。
壊れ方が酷いと修理にだすように加治屋にだします。
>>535 サーベルの先は壊れやすいので手で殴っています
GジェネゼロでのパーフェクトガンダムのビームサーベルEN消費量60は理不尽です
539 :
ゲーム好き名無しさん:2007/12/13(木) 02:17:59 ID:3SNZxM8o0
すべてのビームサーベルが燃費重視な訳ではないでしょ
高威力の出力を取った結果、燃費に付けが回ったのだね
>>531-530 空港に居る敵の飛行機を攻撃すること事態はできますよ
空中にいる扱いになっていて戦車で攻撃しようとすると爆弾落とされたりするのが理不尽です
バイオハザード等の、日常から隔離された場所で活躍する女性キャラは生理の問題をどうクリアしてるのでしょうか?
突然生理になったら色んな意味で大変な気がします。
541 :
ゲーム好き名無しさん:2007/12/13(木) 10:18:54 ID:GsZ5nuAAO
>>540 気合いと根性で何とかしています。
スカートやズボンの中は、あえて聞かないであげるのが紳士ってものです。
>>540 女性は、急激なストレスにさらされたり
体が「異常事態!」と感じるような環境におかれると、
身体が「これは生殖機能を働かせてる場合じゃない」と判断して
勝手に生理をストップさせてしまうことがあります。
少なくともバイオハザードのような状況は、生理がストップするのには
十分過ぎるほどの衝撃だと思われます。
ワイルドアームズ3では戦闘のとき、キャラがばたばた走り回りますが
敵の目の前で余裕で防御もせず、てくてくと歩いている場合があります。
理不尽です。
>>522 ルースの場合は、死後にフォルドが自分の話をする時に髪の薄さをことさら
強調してしゃべるヴィジョンが見えたのでそれを阻止すべく踏みとどまりました。
心配事があるとおちおち死んでもいられません。
ところでGジェネスピリッツで便乗して質問なんですが、
ファーストガンダムのア・バオア・クーのステージにカスペン大佐とか
マレット・サンギーヌとか同時刻に別の場所で戦っていた人を連れてけるのが理不尽です。
ユビキタス・デル・ウィンデ…
龍が如く2にて
松屋で食事する時に、券売機で食券を買わずに
店員に話しかけてメニューを選ぶのが理不尽です。
現実世界の松屋は、食券を出さないと相手にもしてくれません。
>>546 10年ブチ込まれていたせいで、一馬は松屋のシステムをよく知りません。
なのでつい直接店員に注文を告げてしまいました。
そして松屋の店員の方はというと、相手が相手なのでマジビビリです。
そんな状態で「券売機で買って下さい」などとと言えるわけもなく
おとなしくメニューを聞いて出してしまったのです。
以来、一馬はすっかりそれが普通のやり方だと思い込んでしまいました。
メニューを選ぶことはできません。
メニューからアイテムを選択して下さい。
龍2の話が出たので便乗します。
桐生兄さんは引退して堅気になったとは言っていますが、一般人からしたらどうみても業界の人ですし、
何でも暴力で解決しようとしています。
理不尽です。
>>540 初潮前と妊娠中と閉経後の女性ばかりでした。
>>551 新品の在庫は山ほどあるのに、中古の在庫がほとんどないのでしょう。
単純なレアリティだけで考えたらそうなる可能性もなきにしもあらずかも知れないような気がしないでもありません。
Gジェネレーションシリーズでは2種類の機体から新たな機体が設計できるのですが、
〜スピリッツにおいて、リゲルグと一部の機体を組み合わせると、
なんとリゲルグが作れるようになりました。
…これを設計と呼んでいいのでしょうか。
>>551 私もとあるエロゲーを買った時新品千円、中古が二千円でした。
そのゲームを持っていない人間にとってはお得ですし持っている人間にはどうでもいいことです。
まったく理不尽ではありません。
554 :
ゲーム好き名無しさん:2007/12/13(木) 23:30:25 ID:3SNZxM8o0
ウイザードリィで
テイルトウェイトが核兵器並みの威力なのに
地下迷宮で使えるのが理不尽です
見方に被害が出たり地下迷宮がつぶれて生き埋めになったり思想
べつなゲームの話ですが
室内で隕石落とせるのも理不尽です
戦闘時には戦闘用のメタフィールドに移動しています。
>>552 設計先の機体と大部分の部品に互換性があり、それを使えば
簡単にリゲルグが組み立てられるという意味です。
どんなゲームでも味方を生き返させる道具があるけどイベントで死ぬ味方に何故使ってあげないんでしょうか、理不尽です
>>551 中古の方が値段が上がる相場があるんです。
きっと女子中高生あたりが○○○で××××しながらクリアしたゲームなんでしょう。
その子の顔写真とクリアデータ付きはさらに値段が上がります。
>>557 アイテムが効く場合は「死亡」ではなく、体力を失った事による「気絶」あるいは
「仮死状態」です。体力を回復し気付けするアイテムや技などがあれば回復します。
イベントでは致命傷による死亡ですので、治療しても生き返る事はありません。
ジョジョ5部で仗助が死んだ祖父をスタンドで治しても生き返らなかった際、
承太郎が「生命が終わったものはもう戻らない」と言っています。
つまりはそういう事です。
>>559 ちょっとしたことですが、、4部が仗助、5部はジョルノです。
>>558 結局はクリアしただけかよ!!!
という点が実に王ロバのギャグのようで無駄に理不尽です
>>556 ナインボールのパーツを手に入れたので、それで機体作ろうとすると
結局ただのナインボールになっていることがあります
あれと同じです
>>551 もしこれを見て得な気がするから欲しくなってしまった人へ…
罠です
バイオハザード4
必殺のバックドロップを村人には叩き込めないのが理不尽です。
GTASAの警察署の地下駐車場にはごくたまにヘリコプターやヨットが置いてありますが
どうやって収納したのでしょうか。
そもそもどうしてそんなものをそんな所に置いたのでしょうか。
まったくもって意味がわかりません。
ビンの中に浮かぶ帆船等のインテリアを見たことがありますか?
つまりはそういうことです
>>565 村人はそっち系の人たちばかりなので
イケメンなレオンは組み付いた際アッー!されないように
あっちいけキックで撃退します
村人女に見える人は言うまでもなくオカマです。
仗助の祖父なんて出てきたっけ?
承太郎の祖父ならいたけど。
>>569 死ぬまで街を見守っていた警官を忘れないであげて下さい
RPGにはよく「ぬすむ」特技を持ったキャラが登場しますが、
わざわざ戦闘中に危険を冒して敵からアイテムを盗む必要があるのでしょうか。
どうせ倒すんだから、叩きのめしてからゆっくりとぶんどればいいと思うのですが。
そんなことしたら拾得物横領罪になってしまいます。
生きてる相手から盗めば、ただの強盗なので問題ないのです。
>>571 戦闘後だとアイテムが壊れている可能性が高くなるので戦闘中に盗むのです。
>>571 敵を倒した瞬間
まさにその瞬間からアイテムは腐敗臭を放ち始めます
RPGなどに出て来る女性型モンスターが使う、「誘惑」系の技が理不尽です。
ああいうのって ホントは自分の正体なり姿なりがバレてない時に使うものではないでしょうか。
モンスターの種族にはヒトの容姿に近いものもいますが、ヒトの容姿とは結構異なるモンスターが
その姿を晒しつつ自分を誘惑してきたって あまり効果はないと思います。
で、その誘惑にまんまとかかる方(たいていはプレイヤーキャラ)も理不尽です。
カドゥケウスでギルスによってどれだけ内臓がズタズタに切られても、
縫合すれば傷が治った事になるのが理不尽です。
>>566 ヘリコプターやヨットの形をしたシミュレーターです。警察官はどんな事態でも
機敏に動けるように、特別訓練を受けています。その一環として、シミュレーター
を使っています。
>>575 誘惑とは視覚のみを刺激するものだけではありません。嗅覚や触覚を間接的に
刺激して、誘惑することも可能です。快楽で我を忘れるなどよくあることでしょう。
>>576 内臓破損による死因はほとんどが失血死です。血管を傷つけないように細心の注意を
払って斬りつけているのでしょう。
>>577 それなら、男モンスターが男を誘惑する技を使ってきてもいいはずです。
いえ、使ってこなくていいのですが、極めて理不尽です。
>>578 現実世界にも、女モンスターに萌える人間は存在します。俺とか。
何も理不尽ではありません
>>578 少し言葉足らずでしたが、フェロモン的なものを分泌して間接的に嗅覚や触覚を
刺激しています。フェロモンによって受容体を刺激された男キャラは、一種の幻覚を
見るため、客観的には誘惑されてなすがままになっているように見えます。
♂モンスターにはフェロモン器官がないのでしょう。
ドラクエでは男もパフパフできますので、さほど理不尽でも(ry
敵が萌えキャラだったという理由で気がついたら味方をボコボコにしている
>>579には
戦闘後に切腹を言い渡すべきだと思うのですが
某政治家にも言ってやって下さい。
583 :
ゲーム好き名無しさん:2007/12/16(日) 15:29:35 ID:0yA9L7XE0
素肌の上に直接に鎧なんて着たら、
肉を挾んで痛いんじゃないですか?
素肌に着ても痛くないように柔らかく設計した結果、
敵に一回当たるとはじけ飛ぶような粗悪品になりました。
PS2のアーバンカオスで、
味方を誤射すると「越権行為」という警告文が出ます。
えっ‐けん〔ヱツ‐〕【越権】
自分に属する権限をこえて事をなすこと。おっけん。「―行為」
これはつまり、味方を撃ってもいい階級が存在すると言うことなのでしょうか!?
理不尽です。
>>587 味方を撃つ権限ではなく、射撃する権限が与えられていて、味方を撃つ行為は
射撃権限逸脱と考えるべきだと思います。
>>587 世の中には007とか公権力横領捜査官などといった
あなたの知らない超法規的存在がいるのですよ。
590 :
ルイージ:2007/12/17(月) 03:32:48 ID:73eLfMh5O
ギャラクシーでスター全部集めてからでないと僕の出番がないのが理不尽です。
僕にもスター集めさせておくれよ兄さん!!
ファイティングバイパーズですが、
ハニーのスカートがとある条件以外で壊れないのが非常に理不尽です!
他の部分は破壊されまくるくせに。
>>591 女性にとってスカートは極めて重要なものです
そう間単に壊れない様、丈夫に作るのは当然です
聖剣伝説2では、様々な武器をあり、鞭は杭に引っ掛けて穴等を飛び越えれる事が出来ます
しかし、鞭を持つ本人はまだしも、他の二人は普通にジャンプして飛び越えています
理不尽です><
鞭が非常に重たいので持つと跳べなくなるのです。
ファンタジー物でよく出てくるサイクロプスなどの
片目の種族は、遠近感が把握できないと思います
生物として理不尽です
>>593 実は鞭のオプションとして極細の紐がついています。
ジャンプしているように見えるかもしれませんが、紐に引っ張られてるだけなんですね。
>>595 案外隻眼でも苦労せず生活できますよ?
それに、生物の中にはそもそも目のないものだって存在してます。理不尽でもなんでもありません。
>>595 では、カメラにピント合わせが必要なのは何故ですか?
>>595 物を立体的に把握して、遠近感が掴めるのは、生物としては目が正面についている
人や猿などのごく限られた動物だけです。耳や鼻や触角が発達しているので、
目がほとんど見えない動物、たとえばモグラなどの生物も自然界には存在します。
鬼武者ですが
ラスボスを前にして、姫達がピンチになった時に左馬介が「ゆきひめーゆめまるー(棒)」「やめろー(棒)」
と、全く感情がこもっていない叫び声をあげます。彼は姫を助ける気があるのでしょうか?
むしろ、左馬介は戦う気があったのでしょうか?
やる気がないように見える彼(主に中の人)が世界を救ったのが理不尽です><
>>599 合コンと一緒でがっつきすぎたら逆にダメなのです。
合コンって何の略?
コンがコンパニーの略ってのは解るけど、
合って?
>>601 今時合コンもしらないんですか
ゲームばっかやってないでたまには外の世界にもふれないと
そんなことでは一生女の子とつきあえませんよ
そう、合コンってのは合体+コンパニオンの略で
コンパニオンの娘とセクロスすることです
「バイオハザード アンブレラ・クロニクルズ」という題なのに
CODE: Veronicaが収録されていないのが理不尽です。
またその内完全版が出るんじゃないかと思うと気になって夜しか眠れません。
>>583 蛇女で思い出しましたが、
FF2で偽王女が正体を現した時
「くそ だましたな!」などと悔しがってたフリオニールが
その直後の戦闘で誘惑に罹るのはどうしてでしょうか?
あまりの悔しさと怒りでラミアクイーンの誘惑くらい撥ね退けてもいいと思うのですが。
>>599 あれは室町時代の美濃飛騨地方の武士はこういうしゃべり方をするという中の人の
研究成果です。仕事のために努力を惜しまない素晴らしい役者ですね(棒)
>>604 特定の周波数の超音波を出して脳を直接誘惑してるのです。
606 :
ゲーム好き名無しさん:2007/12/17(月) 23:37:31 ID:AMtV/ZmC0
607 :
ゲーム好き名無しさん:2007/12/17(月) 23:46:20 ID:AMtV/ZmC0
ツクール作品でたまに出てくる
矢印の床がとってもとっても理不尽です
あと、ダメージ床でHP1になっても
死んだり戦闘不能にならないのも理不尽です
3Dのゲームで遠くにある人や物が離れると突然消えたり、近づくと突然現れたりするのが理不尽です。
地面は普通に見えているので、遠いから見えにくいというわけではないようですが。
>>608 ロッポンギのクラブで踊っていたら
サーバーエラーでいきなり大海原の海上に放り出されるセカンドライフよりマシです
>>607 矢印床がどんなものか分かりませんが、ダメージ床は主人公が一歩分歩けるように
回復したら進み、ダメージを受けたら止まり、と繰り返しています。同じ速度に
見えるのは、数十歩で日が暮れるRPGの世界では不自然ではないでしょう。
>>608 「蜃気楼」という現象をご存じですか?遠くの物が近くに見える現象です。
つまり遠くの地面が近くに見えることによって、本当はあるはずの物が見えなく
なったりします。
i
ルイージが普通にスルーされてるのが理不尽ですww
ナムコクロスカプコンで、アーサーがレッドアリーマーやアスタロス、
その他のゲーム敵キャラなどの攻撃をいくら受けても鎧がまったく脱げないのが理不尽です
>>613 10年も経てば、かの英雄「はっぱ隊」だって大人しくなるものです
歳月とは恐ろしいものですね
ドラゴンボールZスパーキングシリーズにて
普通の人間よりも少し強いぐらいのビーデルが、歴代の強キャラ(フリーザ、セル、魔神ブウ等)とタイマン勝負で勝ててしまうのが理不尽・・・というか、強すぎです
彼女の体に何がおきているのでしょうか?
>>608 りんごは観測者がいるからりんご
こういった話をご存知でしょうか
目の前にりんごがあったとします
見ても、触っても、匂いをかいでも、食べてもりんごなのは間違いありません
しかし、ここで一歩離れて目をつぶってみましょう
見えません、触れません、匂いません、味もしません
目を開けるとりんごはやはりそこに存在します
もう一度目をつぶってみましょう
りんごの存在を感じ取ることはできません
ここで問題がでます
見ることも触ることもできないりんごとは、本当にこの世界に存在しているのでしょうか?
目を開けているときにのみ、りんごはりんごなのです。
つまり3Dのゲームで忽然と存在が消えてしまう人や物とは
観測者がいなくなってしまったことに起因します
>>615 普通の人間よりちょっと強いだけの亀田兄弟は
日本では最強のボクサーでした
実力など、えてしてあてになりません
.hack//G.U.で
前作では自分が困ってる時に人に助けを求めておきながら
今作では、人が困ってる時に傍観決め込んでいたアウラが理不尽です
人の考えなんて日々変わるものです。
何も理不尽ではありません。
>>615 彼らはアニメに出演後、後発のゲームに出る際には猛特訓を経ているのです。
江頭からブルースリーになるぐらい鍛えてます。ムッキムキです。
>>617 徳や倫理というのは理屈では計れません。タイかベトナムか忘れましたが、喫茶店で
ウェイターが客に誤って水をかけたときに、客の方が謝罪をするのがマナーだそうです。
「右の頬を殴られたら左の頬を差し出せ(殴らせろ)」とキリストは言います。
我々にとって不可解な風習が、異文化では当たり前であることがままありますので
理不尽ではないでしょう。
WA4のラクウェルが重病人設定の割に強杉なのが理不尽です。
特にHPが低いわけでもないし、仮に敵に倒されても何のペナルティもありません。
いつもは仲間の2〜3倍ある攻撃力で暴れ回っているし、イベント以外では体調を崩すこともありません。
本当に彼女は重病人なのでしょうか。
脳の病気なんです。
>>617 父親(司ちゃん)に似たのです
遺伝とは束縛に他なりませんね
風来のシレンにはトドのツボというアイテムがありますが、アイテムを盗んだトドはどこに行っているのでしょうか。
ダブルスティール ザ・セカンドクラッシュで登場人物がアジア人同士の会話でも英語しか喋らないのが理不尽です。
前作では日本人も中国人もみんな日本語ペラペラだったのですが。
ファイアーエムブレム聖戦の系譜で、皇帝の子でもないのに
わざわざ「皇子」と名乗るセリスが理不尽です。
確かに彼は皇族マイラの子孫ではありますが、
実は暗黒神の係累だったなんてことがバレたら
セリスの支持層からすると大幅なイメージダウンなのではないでしょうか。
>>625 前作で日本語をしゃべれた理由は
日本統治時代にで日本語教育を受けたためです
今作で英語のみになった理由は日本が敗戦してしまったため
すべての統治地域から撤退せざるを得ませんでした
そこにアメリカが登場し、個人主義や拝金主義で民衆を堕落させるとともに
英語教育を行ったせいです
>>626 現代でも皇子(ぷりんす)や光宙(ピカチュウ)と名乗る子供がいます
セリスも親にアレな名前を付けられたのではないでしょうか?
>>625 一瞬、ダブルスティーブンセガールと読めました。
どうでも良いですね。
MGS3で、スネークは患部に固定器具と包帯を巻くだけで、たちどころに骨折を完治させます。
理不尽です。
>>626 「皇帝の妹の子」という意味の「皇子」です。
つまり、「皇帝は、子供までいる実妹を嫁ぎ先から掠奪してきたあげく、
あろうことか自分の妻にしてしまった外道野郎」とアピールしているのです。
>>631 幹部に固定器具を取り付け
包帯を巻き終わる頃には、三ヶ月ほど経過しています。
なので骨折が直るわけですね
しかし固定器具を当てるのに時間をかけてしまったため
骨はおかしなくっ付き方をしてしまいました
スネークはもう真っ直ぐに歩くことはできません・・・
カミュサイコーデスリフジンデス
ダーククラウドのムスカラッカでみんな普通に日本語で話しているのに
村一番の戦士で仲間になってくれるウンガガだけカタコトの日本語でしゃべるのは理不尽です。
彼がおかしいんですか?それとも村の住民がおかしいのですか?
>>631 骨折部にどれだけ激痛が走っていようが、「取りあえず動ける状態」なら
「完治」と表示されています。痛みは気合いで耐えています。
当然ながら、そんな恐ろしい真似ができるのはスネーク級の超戦士だけです。
スーパーロボット大戦スクランブルコマンダーを発売日に定価で買ってしまいました。そんな自分が理不尽です。
>>638 物事は事前によく調査する事が重要、という教訓を得るために払った金額と思えば
非常にリーズナブルと言い切れます。
2007年ももうじき終わりだと言うのに
PS3もWiiもXbox 360も買えない給料が理不尽です。
>>635 おかしいのは主人公のほうです
村人全員がゆっくりとしたカタコトな日本語を話しています
唯一ウンガガだけが綺麗な発音で流暢に日本語を話しています
そのため日本語慣れしていない主人公は、ウンガガの言葉をうまく聞き取れないのです
>>638 私は最近になってからデスクリムゾンと里見の謎を
定価で購入していますので、なんら理不尽ではないと思います
>>640 気にすることはありません
あなたの住んでいる街が超インフレに見舞われているだけです
隣町に行けば札束を山と積まなくても購入できます
>640
買ったら買ったで「こんなモノをゲーム機だといって販売するのは理不尽です」と言い出すだろうからどっちにしても同じことです。
>>631 世間では、ただの水を「これは良く効く薬です」と言って飲ませると、どんどん治っていく人がいるそうです
スネークもその1人で、包帯を巻いたり薬をつけたりすると思い込みで治ってしまいます
例え頭に矢が刺さったままでも平気です
思い込みとは恐ろしいですね
カードヒーローDSで質問です。
今回、カードを販売するマルヒゲ屋では現金での買い物が不可能になりバトルをすることで得られるポイントのみが使用可能です。
この何もないところから生まれたポイントとカードを交換してマルヒゲ屋はどうやった儲けを出しているのでしょう?
オヤジは商売繁盛と喜んでいます
>>638 私は結構楽しめたので個人的にはなんら理不尽ではありません。
ルナティックドーン3で依頼人から頼まれた交換日記を相手に渡し、
その後で相手を殺して交換日記を奪っても依頼が成功し、さらに殺した相手からの交換日記の依頼があるのは理不尽です。
あいつらは交換日記を何冊持ってるのでしょうか?
というかそもそも殺されたのになんで生きているんでしょうか?
647 :
ゲーム好き名無しさん:2007/12/22(土) 13:04:47 ID:62hCdd/U0
>>646 考えてはいけません。
PSの表現規制により、本来は様々な問題がある所ですが
あれらは殺人でも、ましてや人が死んだのでもないという事になってるのです。
すべてはSおny様の命ですので、けして深く考えてはいけません。
また、交換日記は単純にページ単位で交換してるだけなのです。
本状態のノートに日記を書き綴る・・・というのは私達の思い込みがちな事ですが、
記録だけを交換して各自でそれを書き写すのがあちらの世界々では一般的なようです。
餓狼伝フィストオアツイストにおいて、骨折した手で殴ったり、傷ついた腰椎で背負い投げを仕掛けたり、脳震盪を起こした頭で頭突きを仕掛けたりする登場人物が理不尽です
死線をくぐりぬけた巽や久我さんならまだしも、チンピラや不良少年にそんな根性はないと思うのですが
>>646 まだわからないのか!
つまりアレは、交換日記に偽装した諜報活動だったんだよッ!!
つまり中国人妻ですね?
>>648 いわゆるランナーズ・ハイと同じように、アドレナリンが出まくっている状態の格闘家には
その程度はなんてことはありません。
格闘界は残り体力1ドットでもいつもと変わりなく動けるのが当然の世界ですから。
射殺しようと斬殺しようと撲殺しようと轢殺しようと心臓マッサージ一つで蘇生させてしまう
GTAの救急隊員が理不尽です。
>>651 あの世界の大半の住民には脳がなく(ときおり交通ルールを無視する輩や、会話が不可能なことから明らかですね)、心臓のみが動いていれば瞬時に生命活動を行うことが出来ます
主要登場人物はみな脳がある人間なので会話が可能ですが、死ぬと蘇りません
無双シリーズにおいて、衝撃波やバズーカを使用している人々が理不尽です
必死に刀やヤリで戦ってる人は何を考えているのですか
>651
実はあの街の救急隊員はアンブレラ社から特殊な薬を…
おや、誰か訪ねて来たようです
また後で…
待てっ!出ちゃダメだ!
>>644 1.
マルヒゲ屋のオヤジは賭けバトルの胴元です
ポイント沢山=賭けバトル活発=利益が出る
2.
バトルによって得られるポイントとは徳のことを表します
オヤジが心酔しているカルト宗教は徳を積むことが、至上の行為とされ
そしてオヤジは徳を他者から譲ってもらえるものと信じ込まされています
その徳を提供してもらうの見返りにアイテムを提供しているのです
スーパーマリオ64で、高い所から落ちても寸前でヒップアタックをすればノーダメージなのが理不尽です。
どうやってダメージをなくしているのでしょうか?
>>656 ケツに落下時の衝撃をすべて集中させ、同時にその衝撃をすべて地面に流すことによって
ダメージを無くしています。
天誅 紅というゲームに、傘を広げて盾にする黒塗りの重蔵というキャラがいます。
この傘の前では吹き矢を吹いても、手裏剣を投げても、挙げ句の果てには竹鉄砲をブチかましても貫けません。
ここまではまだいいでしょう。傘が飛んでくる物体を見事に受け流す形状と材質だったで済みます。
しかし、重そうに構えて弾を発射する抱え大筒の弾(大きさ:ボーリングの球並)を傘に受けても身じろぎ一つしない重蔵は、いくらなんでも有り得ないでしょう。
理不尽です。
あなたがおっしゃったように傘が飛んでくる物体を見事に受け流す形状と材質だったので、
持っている人にかかる力はかなり小さかったのでしょう。
>>658 傘にはローションが塗ってあるので滑るのです
カプエスシリーズにて、装着しているバルログの爪は外れて地面に落ちるのに、
手で持っているだけの、SNKキャラの刀が落ちることが無いのが理不尽です。
662 :
ゲーム好き名無しさん:2007/12/24(月) 11:45:51 ID:/s1eBC6hO
>>661 爪はグラブに装着しているだけなので強い衝撃で落ちてしまいます
剣はしっかり握りしめているので落ちません
カードヒーローDS主人公のリアクションの小ささが理不尽です。
まあ確かに現実ではあのくらいの人が多いのでしょうが、仮にもゲームの主人公なんですから
もっと驚いたり喜んだりするべきです。彼からは少年らしい熱さがまったく感じられません。
キリヲに食って掛かった行動もただの演技に見えてしまいます。
664 :
ゲーム好き名無しさん:2007/12/24(月) 12:29:08 ID:vVdd2pul0
未だに分からないのがRPGで他人の家に行ってポーションとか適当に
タンス、テーブル等から盗む行為。
お前の物は俺の物、俺の物は俺の物。全て俺の物だ。????
そんな事できるならわざわざ魔王とかドラゴンなど悪党倒さず
適当に人の家の物盗んで平々凡々と生きていけば良いのに。
理解に苦しむぜ。
日本が統治する前の半島はそんな感じでしたよ?
>>664 魔物を倒してくれる「勇者」には、市民は文句を言えません。
だから盗まれても黙って見ています。
ただ盗むだけの「盗賊」なら即捕まって牢屋行き。その違いです。
ですのでRPGの世界では、現実の空き巣と同じ対応がなされています。
つまり「目につく場所に安いアイテムやちょっとした金を置いておき
勇者被害リスクを少なくする」という対処方法です。
家からはおおよそ大したアイテムが拾えないのはそのためです。
>>664 あなたは武装した極道が家に乗り込んで来て「コレちょうだい」と言われたら断れますか?
魔王を倒しに行くのは単純に組の勢力拡大の為です。
というか相手が悪い魔王と言うのも怪しいものです。
町の中に魔王が襲って来ることもありませんし、壊滅した町も目撃者は全て死亡しています。
おしぼり代を払わない領主をハメて大義名分の元にカチコミをしているだけかもしれません。
>>663 前作の主人公もそんなだったので伝統として片付けるのが吉です。
初代の主人公のセリフなんて「バトルでケリつけるぜ!」しか記憶にありません。
カルドセプトセカンドエキスパンション
エキスパンションと銘打っておきながら
セカンドでは出来たオンライン対戦が出来なくなっています。理不尽です。
>>669 「エキスパンション」をエキサイトで翻訳すると以下のようになりました
原文:エキスパンション
英訳:Extract pension
和訳:年金を抽出してください。
つまりこのゲームタイトルは
"カルドセプトセカンド年金を抽出してください。"になります
ゲーム内で年金を払わないキャラがいたのではないでしょうか?
そのためマスコミに槍玉に挙げられ
色々あってオンライン機能を削るしかなかったのです
今日起きたのが午後4時だったのが理不尽です
>>671 目に見えない小さな妖精さんがあなたを眠らせました
格闘ゲームで、何らかの大会に出場しているわけでもないのに、
全キャラ共に制限時間を厳守しているのが不思議です。
正統派のキャラならともかく、アウトローキャラは対決が始まる前に
奇襲攻撃しようが相手のダウン時に攻撃を加え続けようが気にしないはずです。
そもそも、何故制限時間があるのかが解りません。誰が計測しているんでしょうか。
ボクサーは体で試合時間を覚えているといいます
そんなもんです
>>673 だってアウトロー「キャラ」ですから。
本当はあいつらだって電車でお婆さんに席ゆずりまくりますから。むしろ椅子になってあげますから
>むしろ椅子になってあげますから
そっちのキャラ膨らませたほうが絶対面白いじゃないですか。
>>673 まだ私がプロレスをガチだと思ってた頃の話です。
特番で佐々木謙介と天山(ヒール)が仲良くバナナボートに乗っているのを見て、ショックを受けた事があります。
そんなファンの期待を裏切らないように彼らは必死にヒールを演じています。
しかしながら、彼らも興行会社の社員であるため、最低限のルールは守ります。
クリスマスだというのに、なんだか
>>677につらい思い出があることが理解できました。
アバタールチューナーの隠しボス人修羅の仲魔の選抜基準が理不尽です。
メガテン3のファンの期待に答えるならば、
ピクシー・フトミミ・サカハギ・ダンテ・メタトロン・ベルゼブブの6体がベストだと思います。
>>679 ターボ婆ちゃんとオオツキ先生を呼んでくれないのも理不尽です
HP1でも全力行動が出来るのは何故ですか?
>682
文字通り必死だからです。
痛いから動けないとか言ってたらマジで死にますから。
>>682 逆に考えてみましょう。
体力全快のときでもHP1を基準に全力行動を設定しているのかもしれません。
HPが体力を表す値ではないからです。
FF6のシドにまずい魚?を与えたら死にました。
理不尽です。
テイルズシリーズが毎回「○○RPG」と恥ずかしいネーミングをつけているのが理不尽です。
普通にRPGでいいじゃないですか。
>>686 あなたの行動が理不尽ですとか言うツッコミを待とうとしてベタなネタを持ってくるあなたが理不尽です
>>686 味がまずいとは何処にも記述されておりません。
うまい・まずいと言う種類がある事で、読み手の心理を
・うまい、まずいと言う対の単語である。
・よって味に対しての形容である。
とさせています。
初歩的な心理トリックですね。
実際には
「あっこの魚(食べられない魚だ)。やっべーまずいよ。まあいっか」
のまずいです。
バイオハザードのED「夢で終わらせない」は
少し説明しにくいんですが
何でそれまでの世界観を覆すような曲なんですか?
何か歌詞に意味があるのですか?
>>690 夢で終わらせない
ちっぽけな願いでも
風をナビにして
レールの上歩いていこぉぉぉーおっイエィ♪
ウォゥオーオッオー ンンー♪
と、歌われています
この間奏と共にウォウォ言っている所をゾンビの声を表しています
それだけの理由で、夢で終わらせないを採用しました
>>690 歌詞を知っているワケではないので見当違いな回答かもしれませんが、
一見、希望的な意味である夢を歌詞にしているが、悪夢から覚めても恐怖はまだまだ終わらないと言う意味でも辻褄が合うと言う
歌詞では無いでしょうか?
>>687 貴方がたまたま、その魅惑のキャッチフレーズにピンとこなかっただけのことです。
反応した人たちはこぞって購入するのだから販売戦略的には問題ありません。
>>69 よくよく歌詞を読み返してみると、
あの歌は相手の気持ちを無視して妄想に走る
ストーカーの唄だとわかります。
倒しても倒しても、どこまでも追ってくるゾンビに
ぴったりのテーマではないでしょうか。
非常にいまさらですが
>>381のなぜテイルズシリーズはグミで回復するのか。
これはグミが薬であるためです。
滋養強壮などの効果を凝縮し、使いやすいようにアップルやピーチなどの味をつけているのです。
公式で製造過程が謎なので、きっととんでもない原材料だったりするのでしょう。
というか、グミが薬なのも公式なのですけれどね。
スターオーシャン2ndにて、最強の敵でさえバブルローション一発で沈むのが理不尽です。
ボスの癖に毒耐性も持ってないのですか?
地球防衛軍の主人公の体は理不尽です。
他の隊員の無線によると巨大蟻の酸は
戦車の装甲がクリームのように溶けるほど強力だと言います。
そんな強烈な酸を間近でモロに受けても楽勝で立っていられるのは
やはり彼らが特別な訓練を受けた地球防衛軍だからですか?
それとも単に他の隊員よりいい防護服を着ているからですか?
>>697 いいえ、通信相手がデマを流しているからです。
>>696 >ボスの癖に毒耐性も持ってないのですか?
バブルローションは毒とは違います。
バブルローションを使うことでより高みに向かうことで一瞬にしてsy(ry)というわけで一撃なのです
>>697 だって隊長に化け物だの人間じゃないだの言われてるじゃないですか。
つまり主人公は人間では無いのです。
それでは主人公は何か?
答えは簡単、インベーダーのテクノロジーを利用して作った学習型ロボットです。
>697
もう防衛軍なんてさっさとやめて故郷にいる恋人と過ごしたいので
敵の戦力を過剰に見せ、やられて当然とするため適当なウソをついています
>>697 両方です。
主人公のような超人歩兵のみに支給される特別な防護服を着ています。
この防護服はコストが馬鹿高いので一部でしか使用できません。
>>697 他の隊員は勘違いしているのでしょう
戦車の装甲がクリームのように溶けるほど強力な酸ではなく
戦車の装甲によって酸がクリームのように溶けているのではないでしょうか?
それほど強力な装甲ということです
星のカービィ夢の泉の物語の7-3にて
レベル6で倒したはずのメタナイトがキャンディーを持ってくるのが理不尽です
706 :
ゲーム好き名無しさん:2007/12/29(土) 11:47:47 ID:tMgdscQsO
>>705 最後の一撃をくらう直前に仲間が
彼の家にあったドッペル人形と彼を入れ換えました
自分にとっては得意武器で、カービィにとっては比較的弱い能力であるソードを
強要してくるメタナイトが理不尽です。
>>707 あなたも、アルカナハートでハメ技ばっか使う友人に鉄拳で対戦を強要したことはありませんか?
>>707 どう見ても「特技:絵描き」の彼は
カービィの得意な「戦闘」で勝負してくれてます
リアル系ロボットゲシュペンストで堅い敵に飛び蹴りかますパイロットの皆さんが理不尽です。
整備士が泣いています。
711 :
ゲーム好き名無しさん:2007/12/29(土) 14:55:20 ID:+umgpRQVO
アンブレラクロニクルズに出てくるロシア軍の対バイオハザード部隊は確実にしかも速攻で殺されるのが理不尽です。
唯一の経験者とはいえ突発的事案に対応する力が優れている軍隊が一介の警官に負ける理由がありません。警察はあくまで制圧及び逮捕ですが、軍隊は圧倒的不利からの状況を考えているのでこの点で軍が有利なはずです
未完成のサンプルゲームに、7000円もの販売価格がついた四八(仮)の
存在が理不尽です。
>>710 みんな悪いと思っていますよ。
だからこそテンション上げて罪悪感を振り切っているのです。
>>713 逆に言うなら、OGsでも外伝でもテンションの上がってない人は
罪悪感がないということでしょうか? ラーダさんとか。
>>712 私はまだ開封すらしてないので、なんら問題はありません
いや・・・
クソゲー保存会のメンバーでないなら売り時を逃した715は負け組に分類されるというか
問題だらけです
なんのゲームかわからない会話を繰り広げる人が理不尽です
RPGとかでベテランとか歴戦の勇士とか言われてる親父キャラも
初期レベルがちょっと高いだけで、すぐに若造の主人公達に追いつかれるのが
理不尽です。
数十年の経験による差がまったくないように見えます。
>>719 その歴戦の勇士も
最近は平和だった、妻が病気で、ハンデを負う怪我をした、等により弱体化されている場合もあります
もしもそれまでずっと戦い続けたというのであればもっと初期レベルが高いはずであるので、ずっと敵から逃げていたのでしょう
また、年老いてから戦っても体が上手く動かず、若者に比べて吸収が遅く(FF4のテラの様に成長すると能力が下がるというのもあり得ます)
主人公に会った途端に活力がみなぎってきて普通に成長する様にもなったのでしょう
>>712 商いには、開発費の回収、損益分岐点というものがあります。
仮に開発費が800万円だったとします、購買対象の予想人数が1000人だとします、そうすると価格が8000円になります。
御理解と御協力、宜しくお願い致します。
塊魂には自分よりでかい塊が迫ってくると逃げていく人たちが居ますが
体育座りの姿勢のまま猛スピードで逃げてゆく人達が
空気椅子の姿勢のまま猛スピードで逃げてゆく人達が
寝そべって腹筋しかけてる姿勢のまま猛スピードで逃げてゆく人達が
あまりにも理不尽です
もはや人間の動きを逸脱しています
>>722 ・素潜りで171m
・-40度のアラスカで半袖
・標高3000mで生活
・座禅をしながら宙に浮く
人間は、できると思えばできるのです
>>689 と言うか、シドが回復してセリスが旅立つのはいいんですけど
死んで終わろうとも何のペナルティも無く普通に話は進んで行くのが理不尽です。
話の上では崖から身投げするけどステータスとか別に変わらないし……。
>>724 人は数々の障害を乗り越え強くなります。
その成長のプラス分と、身投げによるマイナス分が一致しているため、一見すると変化がないように見えるのです。
ダルシムが差別だと>726に対して抗議しています
人間はバスと並んで電車約一駅分走ったり素手でレンガ粉砕したり全く上下に揺れずに動いたり出来る実に不思議な生き物です
不可思議な態勢で高速移動したところでなんら理不尽ではありません
勇者ですが、「勇者のくせになまいきだ」とタイトルから因縁つけられるのが理不尽です。
新年があけたのが理不尽です
いずれ暮れますので理不尽ではありません。
あけましておめでとうございます。
新年早々質問ですが、誰からもあけおめメールが来ません。
理不尽です。
初代カードヒーローが全然売れず、ワゴンの常連だったのが理不尽です。
いや売れてますから。売れたけどそれ以上に作りすぎたからですから、ワゴン常連になった理由は
おまいら明けましておめでとうございます
ことよろお願いします
>>732 あなたのメルアド知っている人がどれ程いますか?
私はウェブで知り合った三人の女性にメールして
一人からは返信がありました(´∀`)
送った人数:返ってくる人数=3:1で勝ち組かと思います
どんなに道に迷ってもけして人に道を尋ねたりしない、ロックマンZXの主人公が理不尽です
「押忍!闘え!応援団!」では、どうやら応援の実力と応援団での地位が比例する感じなのですが
応援団に属さず、なおかつ応援団の団長を凌ぐ応援の実力を持つチアガールの皆さんが理不尽です。彼女たちは何者なんですか?
>>737 実は彼女達は応援団のOBなんです。ああ見えて実は男で、性転換手術も済んでます。
チアガールをやってるのは後輩たる応援団達が立派にやってるかどうかを影ながら見守るために
あえて名も姿も捨ててチアガールとして人生を再出発しました。
泣かせる話ですね。
ジオンの系譜で、ランバラル隊にドムを補給するとガンダムを撃破してくれ、そのうえ、ホワイトベースやガンキャノン、ガンタンクを捕獲します
なぜ、ランバ隊にドムをまわしただけでガンタンク・ガンキャノンはおろかホワイトベースまで奪ってくるのでしょうか?
グフとは違うということです
>>736 彼は極度の人見知りです
と言うか他人のアドバイスは一切信じません
>>738 そんなチア軍団に萌えてた私が泣きました
>>739 ドムを解体して取り分けられた部品を組み立てて
超協力核融合兵器を製作使用しています
>>739 かのミヒャヘル・ヴィットマンだってティーガーではなくチハタンに乗っていれば連合軍に瞬殺されてしまったでしょう。
つまりそういうことです。
前略応援団にて、応援対象が御輿レースやら選挙カーやら携帯の電波やらで
常に高速で動いている場合でも問題なく応援できるのが理不尽です。
>>743 町の高いところに陣取って応援してます。
>>739 原作においてラルは、補給なしでホワイトベース制圧直前まで肉薄できました
そのIFの場合、補給できたのだから本当に制圧して当然だと言えます
バイオハザードでたった2、3人くらいしか派遣されてないのが理不尽です
ゾンビやら得体の知れない生物やらが大量に発生する状況なのだから軍隊くらい派遣すべきではないでしょうか?
>>746 軍隊を起用した結果、3で「じゃ核で全部ぶっ飛ばそうぜ」となりました。
バイオ3でいとも簡単に核を使うアメリカが理不尽です
何もない部屋に危険スイッチがあると
誰だって押すでしょう?
きっと核発射ボタンのある部屋はそうなんですよ。
「なんだこのスイッチ・・危険?」
「危なそうで押せないな・・」
「押すとどうなるのかな・・」
「アー!我慢できない押しちゃえ!」
です。
バイオハザードで便乗
今までの研究所や町の爆破、ウイルス流出による研究員の死亡などの
損失を考えれば弱小国の経済が傾くほどの損害を出してるはずですが、
それでもわざわざ一般人にすら倒されるような生体兵器を作ることは
費用対効果が薄いような気がしてアンブレラ社の野望とやらが理不尽です。
研究なんて元々そんなもんです。
薬で儲かってる大企業アンブレラなんで、多少アレな研究してたり多少マッドな科学者がいてもどうということはないのでしょう。
>>750 あの生物兵器はあくまで対ウィルス用の厚い防護服を着ている超のろまな人間に対して勝てればよい、
(軽装備の人間はウィルスによってゾンビに成るので無視)のでのろまでもいいのです。
武装にしても、重火器を持っている人間はもっと鈍くなるので別に構いはしません。
それよりも研究所や別棟を含めトイレが一部屋しか無いことが理不尽です
>>754 あそこの研究員は皆トイレが最低限で済むように肉体が改造されています
>>751 つまりアーマードコアのケミカルダインみたいな物です。
>>752 人は万能ではありません。
貴方には貴方の、私には私のそれぞれの真実があります。
世の中に理不尽なことはありません。
DQ8でマルチェロに法皇殺人未遂の濡れ衣着させられた時
抵抗することなくあっさり煉獄島に流された主人公一行が理不尽です
スターオーシャン2ndでノエルが戦闘終了後のボイスで
「痛かったかい?」みたいに敵を気遣いますが、
相手が無人のメカなどでも同じことを言います。
彼は耳だけでなく頭も獣並みなんですか?
敵を屠る仲間たちの心の痛みを確認しているのです
タイムクライシス系のガンシューティングで、目と鼻の先にいるのに弾丸を数発外す敵が理不尽です。
なんて下手な。むしろ外す方が難しい距離に感じます。
それに比べて、ゾンビの投げる斧の百発百中の命中率も理不尽です。
>>761 そもそもあの弾速の遅さを見て気付かないでしょうか。
そう、あれらはエアソフトガンを使った訓練なのです。
しかも安全性をとことん追求してしまったため、所謂10歳以上用の物をしています。
色々爆発したりしてるのはあくまで演出であり、実際には人間は一人も死んでいません。
建物やガラスは特別脆く作ってあるので、派手に壊れたり弾痕が残ったりするのです。
ゾンビについては、あれは特殊メイクや機械を使った、特殊な場面を想定した訓練です。
所謂10歳以上用の物を「使用」しています。
ですね。間違えてしまいました。
あと、ついでに私も質問なのですが
ガンシューティングゲームにWARTRAN TROOPERSというゲームがあるのですが
そのゲームの内容は、ぶっちゃけて言ってしまうと
特殊なボディーアーマーを着用して、実弾を使って訓練をします。
特殊なボディーアーマーを着用するので実弾でも死にません。
とのことなのですが
だったら戦場にもそれを着ていけば誰も死なないで済むのではないでしょうか。
訓練兵がたくさんいる所を見るにその特殊なボ(ryの生産コストも
それほど高くはなさそうですし…
電磁波を利用した斥力場を形成して弾を物理的に捻じ曲げているので実はボディーアーマーが凄いというわけではないのです
それには膨大な電力供給や斥力場によって空間の重力変化など影響が起きてしまうので、
特別な対策を施されており十分な電力供給を確保できる訓練場でしか利用できません
訓練生にはまさか自分達が電磁波の影響を常に受けている
などと言えるわけがないので"特殊なボティーアーマー"と言って誤魔化しているのです
>>763 死なないと判っているならば士気は下がる一方ですから、
戦争で負けては元も子もないので支給されません。
ガンシューティングの危険な敵は目立つ赤い服を着ているのが理不尽です。
特に撃たれ強いわけじゃなく、真っ先に狙われるだけじゃないですか。
>>766 「当たらなければどうということはない」という名言を吐いた、
かの赤い人にあやかろうとしています。
769 :
768:2008/01/05(土) 14:27:57 ID:IHwTvPSF0
リロせずに書き込んでかぶりました…ゴメンorz
アーケード版サイレントヒルにて
敵が追いかけてきているのに悠長に崖下を覗き込んで、案の定近くまで迫られてる主人公が理不尽です。
あと特定の敵を撃つことで栄養ドリンクが手に入ることも理不尽です。
あとこれはサイレントヒルシリーズ全てに共通することですが、
霧の世界ならまだしもあんな膿と錆の世界で拾った栄養ドリンクを躊躇なく飲む主人公が理不尽です。
>>771 「未開封である事」
「消費期限内である事」
この2条件が満たされている限り、あの膿と錆の世界において
これほど安心して摂取できるものは他に無いと言えます。
たとえクリーチャーが持っていたとしても、条件が満たされていれば
容器をキレイにするだけで安心して飲めるわけです。
昔のテトリスで一定以上のスコアを出すと
ロケットやスペースシャトルが打ち上げられますが、
それくらいのことでロケットなどを打ち上げていては
国家予算がいくらあっても足りないと思うのですが、何故なんでしょうか。
>>773 昔、ミスター味っ子という漫画がありましたよね
味王のおっさんが上手いものを食べた時のリアクションと同じことなのです
訂正
×上手いもの
○旨いもの
>>770 そんなところより、三角頭が大鉈をふり上げているときに、
避けることを忘れてそのままハンドガンを連射しているのは
初回でもあんまりやらないヘタレプレイです
謎解きと回避を担当してるやつがゆとりなのでしょう。諦めて下さい
>>773 アレはロシアの学者が大昔に考案したゲームだそうですが
当時の情勢を鑑みれば、そういった金の問題すら超越するこだわりがあったかもしれないことも頷けます
バイオハザード3のガンパウダーの調合がいろいろと理不尽です。
ハンドガンの火薬Aとショットガンの火薬Bを混ぜるとグレネードの火薬Cになる…のはまだいいとして、
そのCにAを混ぜると火炎弾、Bを混ぜると硫酸弾、Cを混ぜると冷凍弾になります。
なんですかこれ。硫酸や液体窒素なんてどこからきたのでしょうか。練金術ですか。
それでも説明つかない気がしますが。
>>778 火薬とは銃弾を撃ち出すために必要なものです。対象に当たるのは鉛だったり、
グレネードの起爆剤や硫酸だったりします。
つまり火薬は攻撃ヒット時には主な役割を終えていますので、同一の火薬ながら
分量次第でいろいろな銃に代用が利くと思われます。ABCなどは火薬の分量を
記号化したものでしょう。
硫酸や液体窒素をどこから調達したのかまったくわからないままなのが理不尽です
64DDのモデムは理不尽です。
>>780 ややマジレス気味になりますが、硫酸はそこらへんの車のバッテリーから拝借すれば簡単に入手できます。
液体窒素もガス販売店などで買えるそうですよ。リッター1000円程度だそうです。
実際にコレ使ってCPU冷却したとかいうアホな人もいるんで、入手は難しくないでしょう。
>>781 何がどう理不尽なのか分かりませんが、当時としては最先端技術だったと思います。
それより64DDといえばせっかくの可能性を持っていながら売れなかったことのほうが理不尽です。
硫酸や液体窒素は手に入れられるのはわかりましたが、
ところで火薬を入れる弾の器ははどっから持ってきてるのでしょうか。
薬莢はあとから回収できるにしても、弾頭やプライマー(雷管)の部分の問題があります。
さまざまな口径の弾薬に対応した弾頭や雷管を携帯したり武器屋等から回収したりするなら
あらかじめ予備の弾薬を持っておくか、その武器屋で新品の弾薬を回収した方が効率がよいと思うので、
とりあえず弾薬生成システムを考案したスタッフが0のアイテム管理並に理不尽です。
785 :
781:2008/01/07(月) 19:06:14 ID:UCWZ0/Nk0
64DDの理不尽な点を列挙していきます。
・初期は通信販売でしか買えない
・ファミコンのディスクシステムにあったクリーナーが無い
・バックアップ容量をフルに生かしたソフトが無い
・結局コードを通す溝は使われなかった
・モデムの漢字変換能力の低さ
・キーボードがモデム以外のソフトに対応していない
786 :
781:2008/01/07(月) 19:07:50 ID:UCWZ0/Nk0
まとめ
任天堂は失敗から何も学んで無いので、非常に理不尽です。
ゲームボーイの「セレクション」で、
回復アイテムが小麦や大麦だったりしますが、
いくら選ばれた勇者でもそんなものをかじっても
体力は回復しないと思います。
788 :
ゲーム好き名無しさん:2008/01/07(月) 19:24:13 ID:dvu/PWueO
SEEDの連合VSZAFT2で、
シンがステラをターゲットにしてる時に覚醒すると
「止めるんだ!!ステラ!!」っていうくせに、そのステラをシンは撃ち殺せるうえに、
ヒロインにむかって「たいした腕もないくせに」っていうのが理不尽だ。既出だったらソーリー。
>>788 何か理不尽なのですか?
わたしの記憶ではガンガムSeeD Destinyとはそういうアニメだったはずですが
>>787 世の中には小麦があれば元気になれる餓えている子供が沢山います
主人公はそういった事情を汲んでいるのでしょう
ギガンティックドライブの奈々穂は電車に轢かれたり巨大ロボに
ふっとばされたりしても生きているのに、アパートの倒壊に巻き込まれた
ぐらいで死んでしまうのが理不尽です。
FF6には血塗られた盾というものが存在します
これを装備して255回戦闘すると、呪いが解けて英雄の盾になります
しかし血塗られた盾などという禍々しい物を付けて
血で血を洗う殺し合いを255回も続けたら、さらに呪われる気がします
理不尽です
>>793 昔の人は言いました。
「一人殺せば殺人鬼、100人殺せば英雄だ」
>>778 世の中の大多数の人々はまだ見ぬ不安ごときに保険に入ります。
だれもが通る若き日のナンシーさんもそうですよね?
ナンシーさんを思いっきり吸う事で、将来の不安も無くなり、死ぬことすら恐くなくなりましたよね?
ましてや、あれだけの極限状態で舞台は押収庫に素敵なお薬がたんまりある警察署ですよ?
お薬を服用し、さらに銃器なんて持った日には、普通の弾丸でもとんでもない兵器に見える事でしょう。
>>778 うちは光だけど、5分位で落ちたよ。
時間もあるのかな?
コレ。ゲームとしては面白い(俺の中では余裕で平均以上)けど、やっぱり俺はコテコテの浪花節が好きだな。
そういや、極道映画で泣いた事はよくあったけど、邦画(ラストサムライは別として)の時代劇で泣いた事は無いからなあ。
凄く理不尽なレスを見た
>>793 昔ある国に、農家がいました。 農家の住む国は、長年戦争の絶えぬ国で、農家も心を痛めていました。
そこで農家は、自分が戦争を終わらせようと、国の兵士に志願しました。
国の為に、そして自分の作った農作物を平和な世で売る為に、農家はひたすらに人を殺し続けました。
戦争が終わり、農家は人々から英雄と称えられていました。しかし、農家は不満でした。
自分の作った農作物が売れないのです。さらに農家に王が言いました。
「次の戦争を起こすぞ、英雄の貴様が居れば、何者も赤子に同じ」
ひたすらに人を殺し続けた結果が、自分が戦争の引き金になりえる事
そして、農作物が売れない事。
農家は心を痛めて絶望し、人に知られる事無く、自分で命を絶ちました。
そんな、アイテムヒストリーがある盾です。
その呪いに打ち勝ち、255回も戦闘に勝利する、新しい盾の所有者に
英雄の呼び名が与えられるのは当然です。
タクティクスオウガにてガン細胞に言及している男がいます
中〜近世ヨーロッパ風世界観なのに知識が新しすぎます
理不尽です
ガン細胞というのはちょっとした手違いで、
本当は岩を砕くほどの怪力を持った「岩砕坊」という人物のことです。
開発スタッフが漢字変換を間違ったんでしょう。
>>800 古代には当たり前に知られていた高度な知識が、宗教の台頭により
中世に迫害され失われた例は数多くあります。
とはいえ完全に消えるわけではなく、どこかで伝承されていたという
可能性も多分にあるわけです。
つまり、ガン細胞などの高度な医療知識を、近代以前の人々が知って
いたとしてもおかしくはないわけです。
サモンナイトクラフトソード物語で
おたまが武器なのが理不尽です
しかもその強化版、鉄人のおたまに至っては明らかに赤熱化しています
これでは料理がすぐに焦げてしまいます
理不尽です
サモンナイト世界特有の料理素材はこちらの世界のそれと比べ
ダメージが通りにくいため、おたまも武器化せざるを得ないのです
また、火も通りにくいので、常に熱を発する調理器具を使っても問題ないのです
また、サモンナイト世界は調理技術が発達していません
これはサモンナイト4で発覚した「食通」という言葉が一般的に知られていないことや
寂れた街の端の端に作られた寂れた食事処が、ちょっと頑張った程度で街の外から客がやってくることからわかります
>>793 クリーニングの表示が「水洗い不可」のため、汚れをたたいて落とす必要があります
>>803 『中華一番!』『鉄鍋のジャン!』を閲覧されることをオススメします
>>792 実は物凄い閉所恐怖症で、狭い瓦礫の下に閉じ込められると死んでしまうのです。
AVGって、主人公が選んだ行動を反映して結果が変わっていくものですよね
それにしては、主人公の行動とは全く関連性の無い結果が
変化することがありますが・・・
それはまあバタフライ効果で説明できるのでよしとします。
でも、いくら主人公が行動を変えても
その行動前の過去に変化が起こるというのは因果律に反していて理不尽です。
これだけでは分かりにくいと思うので例をあげると
プレイヤーの選択肢の選び方によって
ゲームが始まる前に入れられていた宝箱の中身が変化する
といったことです
仮に宝箱の中身のアイテムが3つ選択肢があるとしましょう。
実は最初宝箱が3つあったのですが、主人公の行動によって
そのうちの2つが消滅してしまい、一見一つの宝箱の中身が変わっているように見えるのです。
>>809 量子力学的にはそういった現象も起こりうるそうです。
>>809 トップランナーのインタビューで、
「実はワタシ、苦労していた時期がありまして・・・
でもそのおかげで今の自分がいるんだと思えるんですよ」
と、いう下りが多々出てきますが
よ〜〜く、考えてみたら、その後ブレイクしなければ苦労し続けているだけであり
もちろん、過去の苦労の時期に感謝するような機会は巡ってきません
早い話、「苦労の過去」に価値があるかどうかは「現在」しだいなわけです
さらに言えば、もしも、あした大ブレイクするとなれば、あしたから過去の価値は変わるでしょう
つまり、「過去」とは、「未来」以上に決定されていないモノだと言えるのです!
・・・・だから宝箱の開け方で中身が変わってもどうという程でもないのです。解りましたか?
>>793 >血塗られた楯装備して血で血を洗うような戦闘255回
幽白書で妖孤な人が、『血で書かれた魔法陣による妖力封印』をうけた際やろうとした呪術外しの法(文字通り『血で血を洗う』)です
パワプロのサクセスでありがちなこと
彼女「今日バレンタインでしょ。チョコ用意したから食べて。」
↓
主人公「うまい。」
↓
虫歯になった!
理不尽です。
SFC、ガンダムWの格闘ゲームにて、Gガンダムなどと違い、
冗談が通じない方面のMSのはずのガンダムWのMSが、全身から光弾やオーラを発するのが納得できません。
普通に考えてMS自体が冗談みたいなものなんで無問題です。
>>815 MS乗りというものは、機密そっちのけで戦闘中にやたら相手に会話を飛ばします
この会話を、オーラや光弾で表しているのです
かっこよかったり尊大なセリフを大声で叫ばれれば、相手も思わずたじろいでしまいます
つまりはそういうことです
>816 ありがとうございます。
もうひとつ、SSのバーニングレンジャーにて、
小さな男の子に「知らないのか? バーニングレンジャーは無敵なんだ」
というシーンで一瞬で彼氏のセックスより濡れてしまうのが理不尽です。
納得のいく説明をしてください。
>>814 虫歯があったり噛み合わせが悪かったりするとアスリートとして十分な活躍が
できないということはよくあることです。健康管理面で気を抜くような選手は
プロ選手にはなれないという暗示です。
彼女からチョコをもらったら食べなければ漢ではありません。チョコを食べたら
歯を磨かず即寝るのが健康優良男児です。つまりバレンタインに彼女がいる時点で
運命は決まっているのです。
Newスーパーマリオでは巨大マリオになるとブロックや土管を薙ぎ倒して進めますが
ブロックはキノコ王国の住人が魔法で変えられた姿って設定はどうなったのでしょうか。
というかあの程度の大きさではマリオにも大ダメージがあると思うのですが、やる意味あるのでしょうか?
>>821 任天堂は平気で将来性の無い周辺機器を作ったりするメーカーなので、そんなこまかな設定などとうの昔に忘れています。
キノコというところからして体全体が硬くなっているものと思われます
FFの弓兵のアビリティ「足を狙う」や「腕を狙う」が
腕や足?何それ?なスライム系の生物にも有効なのが理不尽です
>>824 手足どころかスライムの首をはねる全裸の職人集団がWIZにはウジャウジャいます。
手や足しか狙えない弓兵たちは、まだまだ脱衣が足りません。
>>818 それは万人に起こる生理現象です。問題ありません。
台詞を聞いた彼氏も貴方と行為をする際よりも濡れているはずです。
GTAシリーズの主人公がどんなにひどい死に方をしてもたった数時間で退院できるのが理不尽です。
だんだん何か簡単になったん
をリズミカルに繰り返すと、スターを取って無敵になった気になるのが理不尽です。
>>827 ヒドイシニカタ?わからないわ
私は3人目だと思うから‥
ザ・警察官において
警察に対して激しい銃撃戦を展開する指定暴力団・極道会の組員には
警官に撃たれた際に、その場を逃げ出す者がいますが
この時に逃がさない様に銃弾を当てて倒したら
過剰防衛と見なされるのが理不尽です。
冗談じゃありません。プレイヤーの警察官は一発でも被弾したら殉職(死亡)しています。
それに一般市民が大勢いる街中でサブマシンガンや手榴弾などを
使用するヤクザなどに、情け容赦など無用です。
マッピーやパックマンなど、「そんなのもう見飽きたよ」ってくらい移植しまくるくせに
望まれてるようなレトロゲームは移植してくれないゲーム会社が理不尽です。
>>831 マッピーやパックマンが、
あなたが望むゲームとは比べものにならないぐらい望まれているのでしょう。
>>827 所持金がなく、また健康保険にも加入していないため
病院を追い出されただけです
>>830 世の数多ある人権団体と呼ばれる人たちは
一般市民の命より殺人犯や死刑囚の命を大事にする傾向があります
そして警察上部の人間は圧力に弱く、自らの保身を何よりとします
正当防衛の主人公を過剰防衛に仕立て上げる方が楽でいいのです
>>830 警察官は拳銃発砲許可命令がないと発砲することができません。
緊急時においても「逃亡のおそれ」のみでは発砲理由には足りません。
罪質が「過剰防衛」になることはまずないと思いますが(正当行為の過剰)、
手続き上の煩瑣な事柄は省略したのです。
デッドライジングの女ゾンビは、
やたらと、主人公の股間にかじりついてくるのが理不尽です。
アンブレラの最先端のハイテクマシンが集中している研究所に普通にタイプライターが置いてあるのが理不尽です。
>>836 DVDが記録メディアの主流でBD等も出回り、HDに至っては容量1テラバイトの現代ですら
仕事でFDを使う事が多々あります。全然理不尽ではありません。
ソニーが互換性の無いPS3を発売する意味が分かりません。
互換性削ったらますます売れないのでは?理不尽です。
>>839 代わりに互換性のある初期製品の在庫が売れます
オトナの世界は汚いですよね
>>836 アメリカの大企業は職員の福利厚生が徹底されているそうです。
オフィスにかなりの数の私物を持ち込んでも咎められない所もあるそうです。
おそらくあれは、
ハイテク企業の研究員でありながらアンティークが好みで、ジャズを心から愛し、
休日には肉抜きの青椒肉絲(チンジャオロース)を作るような奴の私物なのでしょう。
>>838 しかし、それでは何故男ゾンビが股間をかじらないのかという謎が残ります。
>>842 身長の問題です。男ゾンビなら主人公の首を狙った方が姿勢が楽だからです。
多分生前の性本能が残ってたんではないでしょうか。
つまり生きていたときにガチホモのゾンビがいたら股間にかじりつくかもしれませんが
まぁそんなホイホイいるわけじゃないので安心です。
>>836 社員に対する遠まわしなリストラ勧告です
キャプテン翼3のハンブルガー対バイエルンの試合で
ファイヤーショットでは若林からゴール奪える確率1/2だとか言って
未完成のネオファイヤー撃ってきますが
2,3回ぐらい負けなきゃただのファイヤーでも
普通に決めてくるのが理不尽です
>>836 タイプライターとインクリボンを使えばセーブが出来ることを
最初に発見したのがアンブレラ社だったのです
女神転生IMAGINEで親密度というものがありまして
寝首→隙→使役→契約→仲→信頼→心→絆と上がっていきます
アイテムを使うと最高の絆まで一気に上げることができますが
これは、何かヤバイ薬が入っていると推測できます
しかし悪魔によっては24時間ほどの時間経過で絆になるものがいます
たった一日で結ばれるほど、絆とは安っぽいものなのでしょうか?
>>848 価値感は人それぞれです。その悪魔の感覚でいえば、24時間の間に
車田正美のマンガ1冊分ぐらいの展開があったのでしょう
>>835 女ゾンビにしてみたら、単純にフランクさんの股間がとても理不尽だったので的にしただけじゃないでしょうか?
>>848 M属性を持つ者相手なら、1日あれば充分に
奴隷レベルの調教を仕上げられます。
>>824 メカものSLGで
戦車(人型ではないという所はスライムと同じ)が対象だったとしても
移動を封じたい場合、足止めすると言うでしょ?それと同じです。
ついでに「首を刎ねる」も
WIZの本国アメリカにおける“処刑全般、転じて一撃で仕留めること”の比喩表現だそうです。
854 :
ゲーム好き名無しさん:2008/01/15(火) 01:39:43 ID:ptmMx9s00
856 :
ゲーム好き名無しさん:2008/01/15(火) 19:20:57 ID:3cO1XGmeO
>>830 人権団体はどんな形であれ『人』が『人の命』を奪うことを極端に嫌います。日本でも、止むを得ずシージャック犯を射殺したところ、正当な職務行為から逸脱したという意味で起訴されました。そんな国なんです
るろうに剣心 炎上!京都輪廻で
斎藤は何を葛藤するのでしょうか
剣心→抜刀斉、佐之助→斬佐、蒼紫→修羅
と他の面々はそれなりの理由があるように見えますが
悪即斬という揺ぎ無い己の正義を掲げる斎藤が
葛藤しなきゃいけないとは思えません理不尽です
彼にも悩みはあります。
例えば、「牙突って何かダサくないか?しかも零式…やっぱ別の名前付ければよかったな」とか、
戦闘中に前髪が目に入って邪魔なので切ろうか切るまいかなど、葛藤しっぱなしです。
>>857 葛藤してるのではなくカッとしているのです。
いつも、頭に血が上ってるからこそ悪・即・斬なんてDQN論理を思いつくのです。
バイオハザードのアイテムの配置がいろいろと理不尽です。
特に3なんかは
市長?の胸像の土台の部分にエレベーターか
なにかのバッテリーが入ってたと思います。
またその胸像がある場所は一見公園のようにも見えるのですが
その公園の正門を開けるには、
備え付けの装置に宝石をはめなくてはなりません。
なぜこんなおかしな仕様になってるのでしょうか?
不便で仕方ないと思われます。
アイテムを全員で共有しているのは不自然です
ドラクエやトレジャーハンターGなどの特定のゲームをのぞいて
ですが。
>>860 銅像の場合はあるアイテムを置くと動くギミックがあることからバッテリーはその動力部分の予備であると考えるべきでしょう。
また宝石を鍵とするのはただ嵌めるだけの手軽さに比べてセキュリティー的な意味合いで実に効果的だからです。
なぜなら正門を開くための鍵が宝石だなんてどこぞのトレジャーハンターか怪盗ぐらいしか思いつかないでしょうし、
偽造するには原石を用意して一から加工する必要があります。まさかそこまでして公園に入りたがる酔狂な人もそう居ないでしょう。
863 :
ゲーム好き名無しさん:2008/01/16(水) 12:39:28 ID:8LMulxlSO
>>861 アクションゲージやターン制のあるゲームというのは実は、
各キャラクターの元に黒子が到着するまでの時間を表しています
黒子がキャラクターの背後、プレイヤーの死角から
火炎放射機を使ったり、氷の塊をぶん投げたり、うちわでおもいきり扇いだり
巨大な怪物のパネルを出したり、隕石を降らしたりしています
もちろんアイテムをキャラクターに手渡すのも黒子の役目の一つです
ジャンプして落下中に軌道修正が出来るマリオが理不尽で堪りません。
>>864 往年のバスケット選手マイケルジョーダンをご存じでしょうか?
彼はジャンプ中の滞空時間が長く、まるで空中を歩いているかに見えることから、
そのジャンプは「エアウォーク」と呼ばれました。人間業とは思えませんが
実際に可能な人間がいるわけです。マリオの空中制御も多少大袈裟な表現なだけで
理不尽とはいえないと思われます。
アーバンチャンプ(チャンピオン?)で喧嘩中の二人が補導されるのは止むを得ないですが、
花瓶を落とした住民は不問ですか?
アイドルマスターの質問です。
プレイヤーが管理することになるアイドル達は
何故テンションが上がるとレッスンをサボり
テンションが下がると追加レッスンを頼むようになるのでしょうか?
普通は逆じゃないんですか?
>>867 彼女は基本的に遊ぶことしか考えてません。
彼女たちにとって、テンションとは遊びに対するモチベーションの高さのことです。
遊ぶのがイヤになって仕方ないときに、気晴らしにレッスンを受けるのです。
DQ2の大神官ハーゴンは
パルプンテで「とてつもなく おそろしいもの」が出てきだら
逃げ出した後、破壊の神を呼び出して死んでしまいますが
モンスター軍団及び悪魔信仰集団の長ともあろう者が
びびって死ぬなんて情けないし
何より滅ぼされたムーンブルクの人たちが浮かばれないのではないでしょうか
理不尽です
実はムーンブルグをモンスターの軍勢もろとも滅ぼしたのは
その“とてつもなく おそろしいもの”なのです
ハーゴンは人もモンスターも尊厳の欠片もなく無残に殺されていく様を聞いており、
あまりの恐ろしさに急性心不全を起こして死にました
>>866 家の前で喧嘩をされれば誰だっていい気分はしないでしょう。
よって喧嘩している彼らを懲らしめるため、住民は花瓶を落としているのです。
警察に事情聴取されれば「外の喧嘩がうるさいので注意するために身を乗り出したら花瓶が落ちた」
としらばっくれればそれで終わりです。
>>869 ドッペルゲンガーをご存じでしょうか?
自分と姿形が全く同じ人間に会うと死ぬという話がありますが、
「とてつもなくおそろしいもの」がハーゴンのドッペルゲンガーだったのです。
こう考えると驚いて逃げ出すことも、死ぬことも納得できますね。
昔のRPGはなぜ一方向しか壁面が見えないんでしょうか?
そのせいで上下から入る扉はあっても
左右から入る扉が存在しないんですが
874 :
ゲーム好き名無しさん:2008/01/17(木) 13:00:48 ID:tCRZRPrxO
>>857 彼は立派な武人です。今は一介の警察官ですが、新選組時代の血が抑えられずに『もっと強い者と戦いたい』という願望があります。
しかし警察官という立場ににありますので、新選組のように『悪・即・斬』を発揮する訳には行きません。操作キャラ全員の葛藤を少しずつ集めた感覚でしょうか
SAGAで、アシュラが
主人公のパーティーに対して
「自分の部下になって、四天王に代わって世界を治めないか」
という取引をしてきますが、パーティーのメンバーが
3人以下だとどうなるんでしょうか。
877 :
ゲーム好き名無しさん:2008/01/17(木) 17:46:57 ID:4yTsOEW6O
>>873 左右から入る扉は昔からあったと思いますが‥
あの頃はまだ中継衛星が一つしか飛ばされていませんでした
衛星が2つになり立体撮影も可能になり、
最近ではいくつもの衛星の切り替えにより各アングルからの撮影、さらには近影も可能になっています
>>875 四天王改め三天王になります
FPSでストーリー進行に必要な味方キャラはいくら撃たれても死なないのが理不尽です
>>878 撃たれているように見せかけて実は全く撃たれていません。
映画などで使う被弾したように見えるギミックを使っています。
着弾したように吹っ飛ぶ演技や、瞬間的に傷を作る特殊メイクをしています。
つまり臨場感を出すための演出です。
>>878 実はNPCは開発側のプレイヤーが操作している。
つまり弾に当たっても死なないのは、ラグによる位置ズレ
「ラッシュコイル」を手に入れてから、なぜかE缶が
ジャンプで届かないちょっと高台に設置されていることが多くなりました
あの「5歳児がいる家庭のお菓子棚」みたいな保管場所には何か意味があるのでしょうか?
それと、あのコイルはばね式ですよね?
それにしては燃費があまり良くないのですが何故ですか
>高いところの缶
マジで岩男には届かないだろうと隠してあります
通常ジャンプでは届かないところにおいてあってもイレギュラーには飛べるやついますし
>バネ犬の燃費
召喚して背中のバネをしっかり『カチッ』と留まるまで押し込むためのエネルギーです
岩男をあれだけ吹っ飛ばせるバネなのでそれなりに力がいるのです
>>881 発想の順番が逆なのです
少年ロボットに取れない位置にE缶を隠されている事に気付いた博士が
わんちゃんにコイル機能を付加してくれました
そして、芸(コイル変型)をした後のわんちゃんは当然の如くご褒美のおやつをねだります
犬とは言えロボットなので、おやつやエサとはつまりエネルギーなのです
タイムクライシスで、凶悪なテロリストにたった二人で立ち向かうというのに、
主装備はハンドガンなのが理不尽です。最低でも無限マシンガンくらいほしいです。
ハンドガンなんて戦場では最終手段に過ぎません。敵はみんなマシンガン装備してるじゃないですか。
仮面ライダー倶楽部は
ショッカーのアジトを制圧するのに
ライダー達が金を出さなきゃいけないのが理不尽です
>885
私としては、ショッカーマウンテンにお助けライダーを連れて行けなかった事が理不尽でした。
1号とV3の代わりにストロンガーとXライダーが付いて来れば楽だったのに……。
887 :
ゲーム好き名無しさん:2008/01/20(日) 12:24:45 ID:zH/k9YOjO
>>884 メンバーが2人だけという時点で期待されていなかったという事を理解してください
強力な武器はちゃんとしたグループに持たせていて2人には残り物を持たせています
>>885 ライダーは正義の英雄ではなく、私怨で戦ってますから
建物の権利を得るには金が必要で、支援してくれるような味方もいません
>>886 各ライダー通しにはたいしたつながりもありませんから、
たとえ助け出したとは言えその後行動をともにしてくれるとは限りません
一号とV3がよっぽどお人好しだったのでしょう
V3はV1とV2が風見志郎を改造して生まれたんだお。
V1とV2じゃなくて1号と2号だった…orz
「ロックマン2」にて、
ラスボスはバブルリード以外まったく攻撃が通じません(逆に回復する)が、
なぜバブルリードが効果抜群なのか理屈がわかりません。(伏線も何もない)
むしろラスボスの正体から考えると「光の進行を操って時を一時的に止める」
タイムストッパーあたりが有効そうなんですが・・・
>>890 天才ワイリー博士は最終兵器を作る時に、ロックが敵の特殊技を使ってくることを知っていたのでその対策をしっかりしましました
しかし、バブルマンの存在を忘れてました。
補足すると、人間は緑の物を忘れやすい習性があります。
緑は自然界で癒しと安らぎを与える色で、人々を安心させます。
この色彩効果で人はそれらを忘れてしまいがちです。
戦隊ものの緑や、二人兄弟の緑の方などが忘れられやすい例です
いつも側にあると安心していると、近い将来自然は人間の前から姿を消すことになるでしょう。
ゆうしゃ(♀)です。
私は、父を殺され、母には男の子として育てられ、
半ば強引に魔王討伐に行かされ、
死んでしまった時なんて、王さまには「ふがいない」で片付けられ、
魔王を倒したとしてもきっと何も得しません。
理不尽です。
魔王を倒した暁には最高の栄誉が手に入るでしょう。
しかし、そのときのあなたは筋肉ムキムキなので、嫁にはとってもらえず
♀としての幸せは手に入らないかもしれません。
理不尽です。
>>893 今からでも遅くないので18禁ゲームに移籍してください。
十を超える陵辱BADエンドと、とってつけたようなハッピーエンドが一つ用意されます。
これから発売される「マリオ&ソニック 北京オリンピック」のゲームですが、
ゲーム内には、世界中の国旗があるのにどうして彼らの国旗はないのでしょうか?
また、なぜ、選手には世界の有名な選手がいなくて、マリオとソニックの世界のキャラしか参加していないのでしょうか
>>896 マリオはエクアドル、ソニックはジンバブエ出身なので問題ありません。
あと出場選手は内部で予選シミュレートで選ばれているため稀にマリキャラばっかりになったりしますが、
うちのゲームでは普通に室伏とか出てきてますよ。
>>893 魔王を倒せばあなたが新しい魔王です
たて突く人間は誰もいません
世界中の富を独り占めできます
気に入った男がいれば、拉致してくればいいのです
バラ色の人生が待っているではありませんか
>>896 彼らは国に属していません
信じられるのは自分の力のみです
また「国」や「国旗」というだけで、右翼だ軍国主義だ
ナショナリストめ、という偏った思想も影響しているようです
世界の有名な選手がいないのは
中国の大気汚染、食料汚染などの環境汚染を考慮した結果です
水泳の選手など100m泳ぎきる頃にはオレンジ色に変色していると思われます
超執刀カドゥケウスで、手術に失敗すると失踪してしまう月森先生が理不尽です。
爆弾解除に失敗するよりかは理不尽ではありません。
>>899 逆に考えてください
現在月森先生がいるということは
今まで一度も手術に失敗したことがない名医ということです
顔を変え名前を変え、何処かで
医者に成りすましている可能性もあるのが理不尽です
たいていのRPGには死人が生き返る魔法がありますが、
ストーリー中に死んだ人がその魔法で生き返らないのはなぜですか?
>>902 戦闘は早ければ数分で終わります
一方イベントは長いものになると一週間ほどの時間になります
そのためストーリー中に死ぬと死体が腐ってしまうのです
この状態でも生き返らせることはできますが
体中が変色し、脳が崩れ落ちている状態での蘇生になります
生き返らせないほうが無難というものです
スーパーマリオRPGで、敵は4匹や5匹で来ることが多いのに
こっちは5人のうちの3人でしか戦えないのが理不尽です。
まず使われないマr…もとい待機メンバーは戦闘中何をしているのでしょうか。
タクティクスオウガで、我執のガンプとの戦闘において
彼のペットのグリフォンやコカトリスが倒されると
何故かガンプのHPが回復したりしますが、どういう仕組みなんでしょうか。
>>904 一度に5人で戦うとFPの消費が激しくなるため、3人で戦っているのです。決してフカフカしているわけではありません。
>>905 もちろん食べています
ゴッドオブウォー(PS2日本版)が理不尽です。
一般市民を殺して生命エネルギーを吸収して回復するシステムが、殺害不能になっています
前半山場の中ボス戦では一般市民が多数配置されていますが
もとからかなり厳しい戦闘なのに回復が使えません
そればかりか主人公の愛刀はボスを無視して一般市民に飛んでいきます
当然、無敵化している一般市民の数は減らず普通に大惨事を引き起こします
これはさすがに作品の意図が変わっているのではないでしょうか?理不尽です。
>>904 共有のフラワーを配ったりアイテムを渡したりと、戦闘メンバーが集中できるように
裏方で律儀にサポートしています。だからきっちり経験値も入ります。
>>907 あれはけして“一般人”ではなく、日本版に追加された無敵兵です。
逃げまどっているように見えますが、クレイトスを邪魔するためだけに周りを
ウロチョロします。彼は反射的に攻撃しますが、無敵のために倒せないという
仕組みになっています。
マザー2で、ほとんど致命傷のようなダメージを受けても、スロットが止まるまで確定しないのが理不尽ですしかも戦闘おわった瞬間に止まってるので、出血がどうとか解釈することもできません
スーパーワールドスタジアム2000と2001は
一部バットを使わないキャラクターがナムコオールスターズにいます
タキ・ワルキューレ・ナジャブあたりの剣や杖はまだいいとしても
鮭を振り回して球を打ち返すクマが理不尽です
冷凍鮭なら打てるでしょう、多分。
動物番長のラスボスがシシジンバではなく何の思い入れもないロックなのが理不尽です
百五十獣の王になるとパラミターとボスダラケーにしか行けなくなるのも理不尽です
自分は二節違っただけで歯が立たないのに敵は何節違ってもこちらにダメージを与えてくるのが理不尽です
ラスボスが一節ずつしか食ってこないおかげで二回食われただけでゲームオーバーになる四天王の方が強いのが理不尽です
何よりクリアしない方が面白いのが理不尽です
>907
知らなければ気にならなかったのに・・・
余計な情報をくれた907が理不尽です
BGMはどこから流れてくるのですか?
理不尽です、
1.スピーカーから流れてきます
夢も希望もないな
2.ゲーム中のキャラクター達はBGMが聞こえていません
プレイヤーが楽しむために流されるからバックグラウンドミュージックと呼ぶのです
極稀にゲーム内でも流れていてキャラが音を聞いている場合もありますが、その場合はゲーム内でもそういう描写があるはずです
>>910 アンリミテッドサガというゲームは攻撃から罠解除まで全てスロットです。
目押しのできない人には無理ゲーと言って過言ではない仕様です。
それに比べれば、戦闘後にダメージ確定などは理不尽ではありません。
>>911 水や空気ですら高速移動させればコンクリートを壊すことができます。
鮭をものすごい速さで振れば硬球ぐらいは打ち飛ばせるでしょう。
>>913 動物番長ロックには、実は「モテ番長」というあだ名がついています
何十匹という屈強な獣たちを味方につけるそのモテ力こそが番長の本質であり、強さの所以なのです
良い味方が集まり力を合わせるのが勇者の強さである事と同じ理屈ですね
また、百五十獣の王ともなれば、もう自然界に天敵はおらず
後に残るのは弱小動物を狩りまくり食いまくる人生だけというのは、むしろ当然の結果だと思います
クリアする前の方が楽しいというのは同感ですがw
360は旧箱より、WiiはGCより売れているのに、
PS3はPS2より売れないのが理不尽です。
>>919 PCエンジンのグラフィック機能を強化したPCエンジンSGは
PCエンジンの上位機種だというのにまるで売れず、
専用ソフトは片手で数えられるほどしか出ませんでした。
なんら理不尽ではありません。
>>919 Wiiは発売とほぼ同時にマリオ、ゼルダの人気シリーズをぶち込んできました
やっぱり任天堂はやり方が非常にきたな‥うまいですよね
新箱も結構人気ゲームをひっぱってきたり、おもしろいゲームを新開発させてると思いますが‥
FFはPS2に、ドラクエに至ってはDSに逃げてしまいました
ソニーは(スクエニ?)いつからこんなに逃げ腰になってしまったのでしょうか
>>918 アッー!
>>919 第6世代としては最も早く発売されネット対応していたDCが売れなかったのに比べればなんら理不尽ではありません
ロックマン8のグリーンデビルの分裂体当たりでなぜあんなにダメージを受けるんですか?
初代や3のイエローデビルは特殊金属らしいので体当たりの時に硬化させればダメージ受けるのは当然ですが
グリーンデビルは見た目も動くときの音からしてもゼリーですし
体当たりの時に撃ってもぷるぷるしてて硬化してる様子はありません。
DQ5の仲間モンスターはかしこさ20未満だと
戦闘で勝手な行動をとったりしますが
21以上のかしこさにほとんど意味がないのは理不尽です
>>924 ゼリー体の場合、物理的な力は弱いかもしれませんが、代わりに化学的な力が
大きくなっています。たとえば硫酸などでできたゼリー体の威力は想像に難くありませんね。
それが金属に与える損傷もゼリー状なだけに大になります。
>>925 賢さ20が人間としての平均的な知能とします。数値が高いモンスターは、空気を
的確に読み、周りと協力して行動することができます。つまり自分より能力が
劣っている人間やモンスターに合わせて、自分の知能を低く見せることができます。
能ある鷹は何とやらで、実力を隠して死闘する姿はまさに漢と言えましょう。
いたストDSについて幾つか。
1. レベルアップ直前でいきなりレベルアップのカードを引いて喜ぶCPUが理不尽です。
私なら数ターンのバンスではあまり嬉しくありません。
2. 2つのマークが同じルートに配置されているステージでどこでもカードを引いて喜ぶCPUが(ry
滅多に2枚集まるようなものではないのでほとんど意味が無いと思います。
3. ワルイージが、その気が無いのに5倍買いすれば良かったぜと言うのが理不尽です。
4. 一番強くかんじることなのですが、プリン(ムーンブルク王女)が犬の癖を出すのが理不尽です。
呪いを掛けられたのなら、二度と同じ目に遭わないように対策を取るはずです。
>>927 1.他人が引くはずの有利なカードを潰せました。対人戦ではラッキーですよね
2.これにより、自分以外が2つ集める可能性が消えました。安心ですね
3.うっとうしいことをワザと言って貴方をイライラさせる作戦です。ワルですね
4・かわいいので正義です
バーチャルボーイが売れなかったのが理不尽です。
時代を先取りしすぎたのが敗因でしょうか…
>>929 いえ、プレイしてる姿がアホにしか見えないという部分を
発売前に気付けなかったメーカーの凡ミスです。
さらに、次世代では立体表示はゴーグル不要になる予定ですので
時代すら先取りできておらず、残念ながら単にSFに良く出てくる
アイテムを真似ただけのローテク後追いになってしまいました。
パワーグローブなどと並び、笑える旧世代グッズとしてこれから先
じわじわと人気が出てくると思われます。
モンスターハンターでバサルバッシュやらユニオンストライクやら
非常に硬いという武器でも結構簡単に研いでいますが
あの砥石で武器作ったら最強なんじゃないですか?
GTAなどのクライム系アクションで、
車に乗っている状態で、全速力で思いっきり建物や他の車と衝突しても、
車があまり壊れない&乗っている主人公がダメージを全然受けてないのが理不尽です。
シートベルトも付けていなさそうですし、エアバックも作動していません。
車がショックを吸収してしまう、
という考えも出ましたが、一般人が乗っている場合は、
ぶつけすぎると、中の人が死んでしまいます。
主人公がタフ、と考えても「無傷」なのはさすがにおかしいです。
どうなっているのでしょうか?
マリオの乗り物の恐竜を思い浮かべてください
彼は乗り主のダメージを自分が受けるアビリティ「かばう」を習得しています
マリオに谷の底に落とされされようが、溶岩の海に沈められようが、
文句一つ言わずに、自分の職務を全うします
GTA世界の車は全てこのヨッシーを元にした人工知能を搭載しており、
同じくアビリティ「かばう」を習得しています
GTA世界の車の鍵が簡単に開くのも、搭載された人工知能が元の持ち主より、
主人公の方が主人に相応しいと認めたからだと考えられます
たまにドアが開かない車がありますが、それは車のほうが主人公を持ち主と
認めていないからです
「スウィートホーム」
敵キャラの「ナタおとこ」が持っている武器は鉈というより刀(青竜刀)に見えるんですが、
なぜ表記が「カタナおとこ」ではなく「ナタおとこ」なんでしょうか?
(「ふりむきおとこ」「ドクロゴースト」などといった敵がいるので、文字数制限ではない。)
ショートソードなのにロングソードなのが理不尽です
>>934 本当に青竜刀であればエンゲツトウおとこになるのではないのでしょうか?
だいたいそんな〜感じ〜
よく事件の目撃談で「バールのようなものを持った男」という表現がありますが、
おそらくそれに類するものでしょう。
多分三節棍などを持っていてもバール扱いされます。
>931
ハンマーで研いでいるのは柄です。
返り血などで手がすべり技のキレが落ちるのを防ぎます。
スライムもりもりで、たまに主人公のスライムに対して
「ただのスライムごときに……」
ということを言われることがありますが、
僕のスラリンちゃんはアッー!したりするようなスライムではありません><
理不尽です。
PS3の互換モデルの生産中止を発表したとたん60GBが売れるようになったのが理不尽です。
それまで売れてなかったのに。
941 :
ゲーム好き名無しさん:2008/01/24(木) 00:12:52 ID:VPwYOoNrO
>>931 砥石は大抵の場合はかなりの硬度を有していますが、物によっては砥石としての質はかなりの上等品でも鉱物的には脆い、という事もあります。
質の安定しないような危険な代物で一か八かの大博打に出るくらいなら、安定した鉱物で大人しく武器を作ったほうが良いのでしょう。
>>940 売れない在庫を売るための生産中止発表なので普通に予定調和です。
なお、在庫がなくなった頃に生産再開発表があります。
ヨガファイアーやフレイムを受けると全身火だるまになりますが、
次の瞬間にはきれいさっぱり消火されているのが理不尽です。
>>943 あれは静電気(バチってくるやつ)です。
ウィキペディアによると、静電気で火傷することもあるそうです。
静電気なので体が地に付いた時点で放電されます。アースみたいな物ですね。
手から飛び道具が出たり、何もない所(画面のはし)で三角飛びが出来たり、モヒカンのロシア人がコサックを踊る事に比べれば
ごくごく当たり前の事なのです。
QBeeのQJは蜂蜜なのになんでダメージがあるのですか?
>>943 あれは炎のようですが、実は「炎と錯覚する遠気功」なのです
そのため食らった瞬間は燃え上がるようなイメージを受けますが、
気功の効果がなくなると、そこに残るのはダメージだけということになります
またそれを見たおかげでファイアー波動拳を覚えることが出来ました
ちなみに、プレイヤーが見ることが出来る「炎」」は「イメージ映像」です
ワールドヒーローズのキャラクターは
ジャンヌやラスプーチンなど、歴史上の著名な人物が
モデルのようですが、何故ブロッケンだけ架空の人物
(シュトロハイムとキン肉マンのブロッケン)がモデルなんでしょうか。
あとマッドマンも明らかに浮いています。人物選考が理不尽です。
>>939 しょせん低能なモンスターたちの世界の話しですから
モンスターの中では戦闘能力の強さが全てです
種族全体の戦闘能力の平均の低いスライム族など、
「たかがスライムごとき」でしょう
>>945 あまりに濃厚な蜂蜜なので、匂いだけで虫歯が暴れだします
>>947 ググってみたらブロッケンにも明確なモデルがいたようですが、自主規制したようですね。
その他のモデルを見ても、歴史年代、役職、伝説上の人物など特にバランスが
とれていないので、理不尽とは言えないと思います。
>>949 ググって見たけどブロッケンのモデルが分からなかった自分が理不尽です。
フリッツ・フォン・エリックで合ってます?
>>927 (呪いを掛けられたのなら、二度と同じ目に遭わないように対策を取るはずです。)
人間にとっては対策などとりようがないものであるからこそ
「呪い」なんですよ。
特にホラー物における呪いとはそういうものです。
(SRPG「人魚の烙印」のEDはそれを象徴しているように思います)
まあ、さわらぬ神にたたりなし、ってことです。
ダーククロニクルのとある武器が理不尽です。
13歳の少年ユリスは冷凍マグロという武器を装備できます。
冷凍マグロはいっこうに溶ける様子が無く、クソ暑いであろう
火山の中でも余裕で敵を撲殺できるほどカッチカチです。理不尽なほどの凍り方です。
そもそも13歳の少年が冷凍マグロを片手で振り回すのも理不尽です。
これもアトラミリアの力なんでしょうか?
無双シリーズの敵大将は味方がいくらフルボッコしても死なないのはなんで?
自キャラだと速攻死んでくれるのに
>>953 鬼は鬼斬りの刀でなければ傷をつける事すらできません
ゴーレムは金の針を刺さなければ破壊する事はできません
つまりそういう事です
>>950 アドルフ・ヒットラーが企画時点でのモデルだそうです。
>>952 マグロは成魚で3〜400kgあり、きちんとした職人が切らないと包丁の刃が欠けるほど
固い身をしています。たとえ解凍されたものでも殴られたらひとたまりもないでしょう。
問題は13歳の少年が片手で扱えるかですが、てこの原理を用いて(背負い投げの要領)
マグロが幼魚であれば可能だと思います。
グラディウスで最初に出てくる敵は何故
撃ちやすいように一直線に並んで前方から飛んでくるんですか?
四方八方から不規則に攻撃をかけたほうがいいと思うんですが…。
聖剣伝説2で、魔女の森でウェアウルフに襲われたとき、
一緒に居るプリムが一切狙われないのが理不尽です。
しかもその戦闘中、主人公が死ぬほどボコボコにされているのに
他人事のように棒立ちしているのも理不尽です。
あと何の呪いか、
ボス戦後に話が一切進まなくなることがあるのも理不尽だと思います。
おかげでタイガーキメラがトラウマです。
>>959 プリムが動かないことについては
森で一人歩きしてる所をケダモノに襲われた直後ですから、動けなくて当然です。
狼どもも、行為終了後なので既にプリムには興味をなくしてます。
ボス戦後については、ボスが死の直前にレクイエムを習得しました。
もうどんな結果に辿り着くことも出来ませんので考えるのをやめてください。
>>957 まったく同じ機体が同じ軌道で突っ込んで来るのです。
一機に見えて実は複数機というフォーメーションはパイロットにとっては驚異でしょうね。
最初にそれを連続させることで、撃墜してもすぐ後ろに…という印象を植え付け
疑心暗鬼に陥らせることもできるかもしれません。
先制攻撃としては申し分ないフォーメーションといえるでしょう。
天野喜孝が、最近のFFからハブられている気がするのが理不尽です。
天野はFFの依頼なくたって十分仕事あるからなぁ。
画展も人気あるし、海外からも注目されてるし。
アニメのキャラデザとかもやってたりする。
天野喜孝さんの絵で3Dアニメーションが想像できません
FFX-2が天野さんの絵だったら売れたと思いますか?
>>962 「天野絵は幽霊みたいで怖い」との声が多く寄せられているのでハブられました。
それは幽霊さんに失礼です
幽霊さんはあんなに怖くないのに理不尽です
スマブラでファイアーエムブレムからは野郎キャラしか操作できないのは理不尽です。
女キャラも登場させるべきだと思います。アシストフィギュア?あれは邪道です。
ロックマンX3→4で、ゼットセイバーの威力が激減してしまったのが理不尽です。
”Xバスターにも同じ技術を使えばイクね?”
という議題のイレギュラーハンター軍会議に
保守派の幹部が、牛のフットパーツを装備してきました
>>969 X3までのセイバーは出力が凄まじく、高威力の反面、ゼロでさえ力を溜めて集中しなければ振り抜くことも敵わない一撃必殺の兵器でした。
しかし、X3終盤でどうりょくろをやられた関係からバスターが使用出来なくなったためセイバーをメインに戦うほかなくなり、汎用性を持たせるために出力を大幅に下げたのです。
箱○の売れなさが理不尽です…
ていうかもっと売れてよ!箱○
理不尽です!
>>972 米国ではPS3より売れていますから問題ありません
FFタクティクスアドバンスは
「現実世界からゲームのFFの世界に入り込んだ主人公達が
この世界は現実に出来ないことができて楽しいんだけど
いつまでもここにいちゃ駄目だ、と元の世界に帰る」
ゲーマーに警鐘を促すストーリーのくせに
ラスボスを倒したあとでも延々とゲームの世界でクエストが続けられるという
クリアしてもまだゲームが続く仕様でやりこみ要素も多くて
結局ゲームに依存するのを否定してないきがして理不尽です
>>975 ストーリーはいわばチュートリアルなのです。
まずストーリーで「ゲームに依存する」事への疑問を植え付けます。
チュートリアルの後は…もちろん実践です。
用意された延々と続けられる内容に対し、どうプレイヤーが理性を持って
対応することができるのか、それが試されているわけです。
ここであっさりハマるようだと、更正の見込みは少ないと言えるでしょう。
>>972 ATARI 2600の昔から、LYNX、ジャガーと連なるアメリカゲーム機のどれひとつとして
国内では売れていないので理不尽ではありません。そういう運命なのです。
それに、竹島がダメで独島がイイなんてチョン寄りハードですし。
>>975 私はむしろあの主人公の髪型が何故あれで安定するのか理不尽です。
アホ毛ってレベルじゃねーぞ!と思います。
さらに言うと忍者の無双っぷりも理不尽です。
刀二本持っただけであそこまで強くなれるのは理不尽です。
スパロボIMPACTで、ウェイブライダーの武器にウェイブライダー突撃がないのが理不尽です。
Zガンダムから変形して突撃するより コンマ何秒か早いから
そっちの方がいいのでは?
GTAの警察は主人公に大量殺戮されているのにも関わらず人員不足に陥らないのが理不尽です。
>>981 むしろ警察官の悲劇が多すぎて、精巧なロボットが配備されるようになりました。
カクカクしていかにもポリゴンくさく見えるのはそのためです。
>>980 あの突撃はMS形体で死者の思念を取り込むことで破壊力を増大させています。