スレが立って10分経ってるのに
>>1が乙されないのは理不尽です
前スレ
>>1は誰からも乙を言われてなかったので
それに比べるとさほど理不尽でもありません
>>1乙
このスレの人々がですます口調なのが理不尽です。
>>1乙
>>4見知らぬ人と会話する時はですます口調の方が普通です。
寧ろそこいらの2chの会話がですます口調ではない方が理不尽なのです。
6 :
ゲーム好き名無しさん:2007/08/16(木) 10:16:54 ID:rWQgANl+O
7 :
ゲーム好き名無しさん:2007/08/16(木) 10:19:02 ID:xnrWHDnv0
VCで落としたネクロマンサーが覚醒の言葉とか訳わからん仕様なのはなぜですか?
あの方法でのセーブは作業感を助長しすぎです
アーマードコア4がモッサム
巨大だから動けない
10 :
ゲーム好き名無しさん:2007/08/17(金) 07:54:02 ID:rwe2KECTO
恋愛ゲームで女の子たちに不良が多すぎですピンクやら緑やら青やら髪を染めているのに誰もその事にたいして突っ込みません中にはカラーコンタクトを入れているやつでさえもいます理不尽です。きっと影ではタバコをバカスカ吸っているのでは?
>>10 恋愛ゲームには数多くの女の子が登場するように見えますが
実際には多くても3人程度がかつらやカラーコンタクトで変装して複数人を演じています
これはクラスぐるみのいたずらで、あなたはからかわれているだけです
このいたずらの名称こそが「恋愛ゲーム」なのです
かつらやコンタクトがカラフルなのは、あなたの趣味を考慮した結果です
12 :
ゲーム好き名無しさん:2007/08/17(金) 12:35:45 ID:/VgxgycAO
>>10 実はあれは地球外の物語なのです
地球外の生きものなので髪や目の色がありえない色でもおかしくありません
だから10人近くの美少女と、同時期にいい感じになるという
地球上ではありえない事も起こります
どうしてギアーズオブウォーでは、弾丸が右肩らへんから発射されているのでしょうか?
14 :
ゲーム好き名無しさん:2007/08/18(土) 12:28:35 ID:2fq4e9xiO
FCの「北斗の拳」のケンシロウのパワーアップの仕方が理不尽です。
あの「あべし」と言う声を科学的に説明して下さい。
15 :
ゲーム好き名無しさん:2007/08/18(土) 21:25:22 ID:XIWc0JBI0
フランクさんがジャーナリストを捨ててます。
熊の着ぐるみを着てチェーンソーを振り回しています。
彼は一体どうしたのでしょうか。
最近、ゲームに対する説明もなく
理不尽さを訴える人が多く思います
解釈もなにも、言っている意味がわからなくて
とても理不尽です
恐らくデッドライジングではないかと思いますが
>>16がタイトルすら言わないのは理不尽です
>>14 イケナイほにゃららだと画面や音声にモザイク等がかかりますよね?
実際は―――を得てパワーアップしているのですが
あまりに生々しく危険ですので「あべし」でマイルドに表現しているのです
20 :
ゲーム好き名無しさん:2007/08/19(日) 00:08:47 ID:gc76l1WIO
メトロイドのサムスですが、武器を現地調達するのが理不尽です。
せめて「まるまり」と「ミサイルタンク」位は自前で持って来るべきだと思います。
21 :
ゲーム好き名無しさん:2007/08/19(日) 02:19:32 ID:DDDzp3MuO
どうぶつの森での虫や魚の扱われ方がひどすぎです。
いっそのことほにゅうるいの森に改名すべきだと思います。
22 :
ゲーム好き名無しさん:2007/08/19(日) 02:27:28 ID:8eTFA3tF0
エースコンバット5で、サンド島基地は、
何故あのようなレーダーが使えなくなる位の地磁気が入り乱れているような
辺鄙な所に建てられたのでしょうか?あれでは、敵機が来ても撃墜できないと思います。
サンド島基地では毎年、哨戒歩兵の選抜が行われています
選考条件は「視力が5.0以上であること」「真剣白刃取りができる動体視力を持っていること」
また選抜試験として、200m先のみかんのつぶの数をかぞえたり
偏移射撃のために、上空1000mの位置で、秒速100mで打ち出された円盤を撃ち落としたり
とある東国の山奥から招待した、示現流の免許皆伝の方に大上段振り下ろしを行ってもらいます
他にも様々な試験をパスした猛者が、サンド島基地の哨戒歩兵になることを許されます
そんな彼らにとって、10km先から時速700ノット超過で接近してくる戦闘機を見つけることは
至極容易な行為であり、できて当然です
この猛者たちが日々基地を守っているので、なんら理不尽なことではありません
>>21 鳥類も居るのでほにゅうるいの森にするとJAROに訴えられます
あれは(恒温)どうぶつの森なので問題ありません
>>20 有能な部下を毛嫌いするバカ上司が部下を死地に送る好例です
>>22 数機で戦局を一変させる悪魔のようなチームから
「何て操縦テクだ!」と言わせる教官が居るので大丈夫です
27 :
ゲーム好き名無しさん:2007/08/19(日) 20:30:28 ID:YUWYokTAO
>>20 自分で買うと高いし
持ってくと荷物になるので
どうせ現地に転がってるなら
拾って使った方がお得でしょう
牧場物語より質問です
自分自身あまり牧場などへは行ったことはありませんがそれでも
一つの小屋に牛と羊と馬とヤギとダチョウが一緒くたに飼えるのは理不尽だと思います
あまつさえニワトリとモヌラ(毛虫)を一緒に飼ったら
ニワトリがモヌラを餌と間違えて食べてしまう気がします
ボール状態になったサムスがやたら小さいことと、そんな状態で自由に動けることが理不尽です。
>29
肉食動物が入ってないうちは大丈夫です。
モヌラはマズイから食べません
>30
中国雑技団でもソレくらい出来るので未来パワーの使えるサムスなら余裕です
32 :
ゲーム好き名無しさん:2007/08/20(月) 23:49:24 ID:PCp+kg8LO
「スペース インベーダー」の自機が横方向にしか移動出来ないのが理不尽です。
敵陣に突撃することで活路を見いだせる事もあるかと思います。
>>32 無茶を言うな。
対空砲車両に空を飛べというのか。
海腹川背で魚介類が出てくるのは板前志望の女の子の心象風景だからだそうですが、
アジやドジョウなどはいいとして、金魚だのコバンザメだのオタマジャクシだのといった、
およそ板前が扱う素材とは思えない生物が登場するのが理不尽です。
>>34 過去に、金魚だのコバンザメだのオタマジャクシだので
腕を磨いていた事は、想像に難くないです
地球防衛軍2って防衛軍にもかかわらず、なぜ主人公一人で地球を攻めに来たインベーダーと戦っているんですか?
なんか理不尽です。
一人で戦っているのではなくて、戦っているうちの一人をピックアップしているだけです
同じく地球防衛軍
いかなる巨大な敵でも大量の敵でも、戦うのは常に歩兵なのが理不尽です。
まずミサイル撃ち込むとか爆撃するとかできることはあるはずです。
39 :
ゲーム好き名無しさん:2007/08/21(火) 08:00:15 ID:r1bKxiFQO
>>38 軍事施設は敵が攻めてきたときに一番さきに奇襲を受けすべて陥落しました。よって戦闘機等の兵器は残っていません歩兵のみで戦うのもミサイルなどの援護がないのもそのためです。
40 :
ゲーム好き名無しさん:2007/08/21(火) 08:44:02 ID:8uIQjyuhO
>>38 未知の生物には未知のウイルスが体内に存在する可能性があります。
そんなモノをミサイルや爆撃などで爆散させると
ワクチンすら無い病原菌による二次災害が想定されます。
歩兵が飛散した体液等を地道に片付け、消毒や場合によっては焼き払ったりしています。
戦場に放置してある兵器にプレイヤー以外は乗ろうとしないのが理不尽です。
42 :
ゲーム好き名無しさん:2007/08/21(火) 10:05:02 ID:UY/PcQFVO
わざわざ放棄された車両兵器に乗りたい人間も居ないでしょう。
下手したら起動した瞬間爆死です
>>41 免許が無いからです。
目の前にまで敵が攻めて来ている状況で
使い慣れた手持ち兵器と動かし方も分からない鉄の塊、どちらを使いますか?
エンジンの起動も出来ずに棺桶とか洒落にもなりませんし。
断末魔ばかりやたらと伝えてくる開きっぱなしの無線が理不尽です。
敵は電撃使うわけでもないのにサンダー!!とか叫ばれても困ります。
あれでは情報が交錯して必要な情報がまともに伝わらない気がするんですが。
リキッド・スネークの頑丈さが理不尽です。
風来のシレンのアスカの話ですが、彼の疑問を解いてあげてください。
89 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2007/08/21(火) 00:30:17 ID:j1G4iBMo
怒りスイッチとか意味わかんねぇっす
何が起こる訳でもなく、踏んだだけでいきなりキレるとかありえねぇっす
>>46 あなたにも踏まれたらぶちギレするような物がありますよね?
モンスターにとってはそのスイッチがそれに当たる物だっただけの事です。
人の価値観はそれぞれ。別に理不尽な事はございません。
48 :
ゲーム好き名無しさん:2007/08/22(水) 07:09:08 ID:cY4E8eqSO
>>46 世の中にはシャーペンの芯一本でこれでもかと言うぐらいぶちギレる人もいるぐらいですから踏まれたら当然ぶちギレます
キングダムハーツ2の最後
1、ゼムナスの突然変異
2、ノーバディの竜と戦う時に使ってた乗り物(なんであんな所にあったのか)
3、ソラの超ジャンプ
4、ゼムナスを倒したあと、光の世界へ帰れる扉が出てきたこと
スパロボで、援護防御に入ったキャラが
「ちっ、当たっちまったか」
などと嫌味にしか聞こえないセリフを吐くのが理不尽です。
あんなので部隊内の信頼関係やらチームワークやらは保てているのでしょうか。
兜甲児と愉快な仲間達は、上辺のセリフでヒビの入るようなヤワな信頼関係は持っていません
主にその団結力は、味方戦艦の艦長や敵リーダー格に「兜甲児と愉快な仲間達」と言わせて
皆で一斉にニヤニヤクスクスする時に発揮されます
マリオが水中でコインを取ると呼吸できていることになるのが変です
>>53 コインは長年海水に浸されたことによって酸化しています
マリオはコインを取ったとき特殊な薬品を使い、酸化をとき
錆びたコインから酸素を得ているのです
>>53 100個集めると命がひとつ増える不思議なコインならその程度の事は大した事ありません
56 :
ゲーム好き名無しさん:2007/08/23(木) 10:22:20 ID:kldh/bc+O
マリオが水中でダメージを受けると呼吸が苦しくなる(上のライフが減る)のが理不尽です
水中にどれだけ潜っていられるのかと泳ぐ体力は別問題だと思います。
58 :
ゲーム好き名無しさん:2007/08/23(木) 15:08:50 ID:kldh/bc+O
>>57 ダメージを受ければ息をはいてしいます。逆にあなたは水中で仮にボディブローなど攻撃されても潜り続けることができますか?
59 :
ゲーム好き名無しさん:2007/08/23(木) 15:13:23 ID:kldh/bc+O
スパロボOGでレオナとタスクが戦闘を行う際にタスクがおれ好みと言いました。モニターでお互いの顔を見ながら戦っているのですか?そんなことすればお互いに殺りにくいのでは?理不尽です
>>59 相手の顔を妄想、もとい想像して喋っています
>>59 タスク君は声オタですので例え高見盛似だろうと問題ありません
>>59 相手が手加減か油断をするかもしれないと思ってカマをかけてみたのです。
63 :
ゲーム好き名無しさん:2007/08/23(木) 23:34:35 ID:S0pbiCnDO
サムスのビームは、サムス自身の生命エネルギーを使用しているらしいです。
いくら高度な技術でエネルギー変換効率を良くし、サムス自身が常人よりも高い生命力を持っていたとしても、あれだけ高エネルギーのビームを連射してれば、そのうちサムスは動けなくなるはずです
我々から見れば高エネルギーでも彼女にとってはたいしたものではないのでしょう
66 :
ゲーム好き名無しさん:2007/08/23(木) 23:50:05 ID:S0pbiCnDO
ケータイで上手く見れないんですが、ゼロレーザでスーツが崩れるってやつのことですか?
>>66 はい。それみたいです。
彼女が動けなくなる前にスーツが壊れる。つまりスーツが無事なら彼女も無事ということでしょう。
68 :
ゲーム好き名無しさん:2007/08/23(木) 23:59:13 ID:S0pbiCnDO
それは、エネルギーを使ったからというより、スーツが反動に耐えられなくなっただけでは?
はい屁理屈です。すいません
ここはゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレなのです。
理不尽で攻撃してきたら強引に攻め返すのです
71 :
ゲーム好き名無しさん:2007/08/24(金) 10:28:38 ID:QTF4Hr/cO
COD3ですが、頭を撃ち抜いたり胴体を蜂の巣にしても「重傷を負った」と表示され、メディックの注射で復活してしまうのが理不尽です。
その割に、地雷を踏んだだけで「死亡した」となるのも理不尽です。
>>71 圧倒的再生能力を有するためです。
頭や腕など部分破壊されたところですぐに再生します(注射は再生を早めるものです)。
しかし、映画や漫画によくあるように一気に木っ端微塵にされた場合さすがに死んでしまい再生はされません。
>>72 少し援護射撃を
ヨーガでは足は第二の心臓といわれてるそうです
アキレス腱
>>63 相対性理論によるとE=mc^2だそうです
サムスの体の一部(爪や髪の毛など)を全てエネルギーに変換できれば
その程度のエネルギーを放出するのは容易と思われます
原爆や水爆がそれを示しているといえるでしょう
77 :
ゲーム好き名無しさん:2007/08/25(土) 23:06:58 ID:Xpewdm8RO
ファミコン初期のレースゲームは、クラッシュしてマシンが爆発したのにも関わらず、数秒後には元通り修復されてコースに戻るのが理不尽です。
特に任天堂の「F1レース」に至っては、時速10kmで衝突しても大破炎上するのがかなり理不尽です。
>>77 あのマシンはかの有名な夜神月がノートを隠すのに用いた技術と同じものを使っていて、少しの衝撃でも炎上、ノートの存在を誤魔化すことが出来ます。
再生することについては、より燃えやすい素材として素材に単細胞生物が用いられてるのではないでしょうか
ポリスノーツでジョナサンがずっと同じ煙草をくわえてるのが理不尽です
あれだけくわえ続けていればフィルターがぐずぐずになると思うのですが
>>79 ガンの治療で放射線か抗がん剤か忘れましたが
副作用として唾液が出なくなることがあるそうです
つまり彼はガンに蝕まれているのです
>>79 紙巻きたばこと見せかけたリラックスパイポです。
>>80 ですが彼、ある人に骨髄移植しちゃってます
抗がん剤を服用してる人が他人にあげても良いんでしょうか?
>>81 冒頭で最後の有煙タバコと言っちゃってるのでその説はありません
2回レスするのはやはり理不尽ですか?
>>82 未来ですのでフィルターも当然進化してます
現にあれだけ長い時間くわえていてもまったくフィルターはぐずぐずしません
ちなみに質問者が何回かレスするのはよくあることです
>>83 質問者が思考停止していては話になりませんでした
ありがとうございます
>>79 残念ながら同じタバコではありません。そう簡単に禁煙できると思ったら大間違い。
決戦前のアレは、隠れて吸っててゴメンなさい、今からきちんとしますから、
といった懺悔が込められています。
>>82 移植してしまっても全く問題ありません
移植された人も重度のガン
それも全身転移しまくりで湯水のごとく抗がん剤を服用しています
格ゲーの勝敗画面で負けた側のキャラの顔がボコボコになっている
ゲームがたまにありますが、勝者側の顔がいつもきれいなままなのが
理不尽です。
残り体力数ミリを争う接戦だったとしても、まるでダメージを受けた形跡
がありません。
>>87 勝者敗者をわかりやすくするため、事前に撮っておいた写真を使っています
その証拠に試合内容がどうであれ、勝った時は勝った時でいつも同じ綺麗な顔、負けた時も負けた時でいつも同じようにボコボコになっていますね
89 :
ゲーム好き名無しさん:2007/08/27(月) 23:46:25 ID:RqKNnKcMO
>>87 勝利の喜びで新陳代謝が一気に活性化し、自然治癒力が高まった為です。
まさに「病は気から」という訳です。
数多の敵を葬ってきたマリオの踏み付けで、まったく動じないどころか気にせず動きまくる
スーパーマリオRPGの一般人が理不尽です。
>>87 気やら超能力やら筋肉といった能力により、
対戦中でそんなに怪我することはありません
相手が意識を失った後でボコボコにしています。
昔ボタンを殴ってプレイする対戦格闘ゲームがありましたが
いまでもボタンを殴ってプレイされる方がいるのが気がかりです
>>90 ダンボール箱等を普通に踏みつければ壊れてしまいますが
注意深くそっと踏んでそっと離れれば壊れたりしません。
常人でさえこれですからマリオ程の傑物ならば
踏まれた対象が全然ダメージを受けない踏み方をマスターしているのです
94 :
ゲーム好き名無しさん:2007/08/28(火) 01:32:40 ID:3BHz5lTUO
城を完全に閉じてしまえばいいのに、わざわざマリオがクリアできるような仕掛けを作ってしまうクッパが不思議です。
95 :
ゲーム好き名無しさん:2007/08/28(火) 02:36:27 ID:t5J6Fl+0O
>>94 別の角度から考察してみましょう。
懲りもせず毎回さらわれるピーチ姫。
そしてクリアできるような仕掛けをつくるクッパ。
この2つから導かれる答えは…
ひきこもりのマリオ兄弟をなんとか外に連れ出し社会復帰させる事が目的で、何ら理不尽ではありません
兄は国民的キャラにまでなり、ゲームタイトルにもその名前が使われる程有名ですが弟のルイージの扱いは…
それこそ理不尽です
>>94 そんなことをしたら新聞配達の人や宅配便の人もクッパの元に新聞や郵便物を届けられないじゃないですか。
97 :
ゲーム好き名無しさん:2007/08/28(火) 07:58:17 ID:8mTg1Zu9O
>>94 クッパ側に内通者がいます。
配管工兄弟はあらかじめ内通者と接触し、城の開城を頼んでいます。プレイ前から戦いは始まっていたのです。
98 :
ゲーム好き名無しさん:2007/08/28(火) 11:51:52 ID:t5J6Fl+0O
>>96 と言うことは、新聞配達員や郵便局員はクッパの元にモノを届けるために毎日あの罠を越えてるんですね
そしたらマリオなんか要らないですね
99 :
ゲーム好き名無しさん:2007/08/28(火) 11:53:44 ID:1FsFCkerO
あ
た
100をゲットできました
理不尽です
>>100 あなたが無職、常にPCに張り付いている生活を送っているのなら
100GETは当然、というか自然な流れでしょう。
102 :
ゲーム好き名無しさん:2007/08/28(火) 14:37:12 ID:nXuNi3wxO
確かに
人のことを言えたものかw
パッシヴスキル:「じぶんのことを棚に上げる」
理不尽を強引に切り返すうえでの必須スキルです
むしろ模範的な回答とすら言えるでしょう
無色と言い切るのはさすがに理不尽ではないでしょうか?
まだ自宅警備員という可能性が残されています
そこで誤変換をかますあなたが理不尽です
>>107 お茶を噴いたのにキーボード入力できるあなたのPCが理不尽です
最近では防水加工は時計や携帯だけではなく、パソコンにも広がっています。
これからの未来では海中で自宅警備員ならぬ領海警備員なる人が現れるでしょう
>>108 何とか手で防御できたのが幸いでした
しかし座布団が軽症を負いました
>>108 >>107さんはパソコンの熱暴走対策としてPC本体と付属機器を、電流が流れない液体をなみなみと張った
タンクに沈め、107さん自身もアクアラングをしょって液体の中にもぐってPCを操作しているので無問題です。
もはやゲームの話をしていないここの住人が理不尽です。
それと、信者発言で大変申し訳ないのですが、家庭用beatmania IIDXスタッフが理不尽です。
毎回これ以上の神ゲーは無理と言われていても必ずそれ以上の物を出してきます。
その他にも新作発表すると必ずリアルで地震が発生したりとか
彼らは何者ですか?
>>112 あなたが信者だからです
いわしの頭だって信心があれば神にもなります
114 :
ゲーム好き名無しさん:2007/08/29(水) 18:34:02 ID:/U3V+tlGO
戦国無双や三国無双でかなり離れている大将の声が聞こえるのが、理不尽です!無線なんてないはずです!
長坂の戦いにて、かの猛将張飛は橋の上で豪声を上げ、大量の敵軍をひるませたと聞きます
このことから察するに、今では到底およびもつかないような訓練をこなしていた武将たちにとっては
本陣からプレイヤーの位置にまで聞こえるほどの声を出すのは、さほど難しくありません
それだけの力があるにも関わらず誉めてくれる。というのも、武人としての謙虚さがよく現れていますね
116 :
ゲーム好き名無しさん:2007/08/29(水) 18:55:52 ID:sH+8NBkTO
>>114 通信手段はヨーデルを採用しているので声も情報も十分届きます
>>114 離れて見えるのは遠近法です
大将は体長50mを超えています
>>117 戦国無双は知りませんが、体長50mだったら相当遠くになるような気がしますが・・・
体長5cmの間違いだと思います
RPGの主人公達は大量の鎧や武器を何処に持っているのでしょうか?
即装備可能ということはそれほど遠い場所には置けないと思うのですが
特に何か大量に抱えているという描画はありません
理不尽です
>>119 人生、何事も気合いです。
道具箱の整頓も最後には力がモノをいうということを理解しておられる方も多いかと存じます。
121 :
ゲーム好き名無しさん:2007/08/29(水) 22:38:15 ID:VQdWAjj10
なんでRPGは後半行くと強い武器や防具が普通に売っているのですか?
122 :
ゲーム好き名無しさん:2007/08/29(水) 22:49:46 ID:IAy7P4WI0
>>121魔王の優しさです
主人公の村の回りには雑魚モンスターを
魔王の城には最強装備…
魔王戦の直前には回復できるなにかが…
MGS1のゲノム兵は遺伝子操作により五感やら身体能力やらが強化されている
そうなのですが、十数メートル先もまともに見えていなかったり、すぐ後ろで
銃のリロード音がしても気づかなかったりするのが理不尽です。
遺伝子操作を受けていないMGS3のソ連兵のほうがよっぽど鋭敏な感覚を
持っています。
>>121 後半は敵が強力な激戦区です
必然と強い武器、防具の開発が急がれます
一方の前半は割りと平和でそれほど強い装備が必要とされません
如何でしょうか?
>>124 逆です
ソ連兵がゲノム兵を色々と超越しているのです
>>125 現在の世界でも、日本のような国では人間の文明が発達している為、動物から身を守るものはそれほど必要ありませんが、
サバンナなどでは猟銃などがなくては太刀打ちできない相手も数多く存在します。
そういうことです。
>>124 ゲノム強化でポシティブさも強化されています
リロード音や十数メートル先の人影も
「きっと気のせいだ」
「幻覚か・・・最近疲れているからな」
このようにしか解釈できないのです
129 :
ゲーム好き名無しさん:2007/08/30(木) 10:18:38 ID:m6wGpGAdO
格ゲーで、攻撃が男性キャラの股間に当たってもダメージが通常通りなのが理不尽です。
>>129 先頭に赴くときは股間部分にプロテクターを仕込んでいるので、
ダメージが軽減されるのです。
格ゲーのCOM専用超大型の敵が、ここを殴れと言わんばかりに顔面が近いのが理不尽です。
自信満々なんですよ。
>>129 逆です
腕や腹などが股間並みに急所なのです
格闘ゲームで、ガードするとダメージが減るのは何故ですか?
盾でも構えない限り体のどこかしらに攻撃を受けて痛いと思いますが
ガードというものは、あまり痛くない個所で致命的に痛い場所を守る技術です
ギアーズオブウォーでリロードのタイミングが良かっただけで威力が上がるのが理不尽です
いくら地球ではないとはいえ、この点は非常に疑問に思っています
>>134 ガードした瞬間に小人が出てきて、ダメージを引き受けてくれます
そのたびに小人は一人減ります
ガードとはそういった罪深い行為であることを覚えておくといいでしょう
138 :
ゲーム好き名無しさん:2007/08/31(金) 22:10:06 ID:4GLM07aZO
突撃ファミコンウォーズで民家を爆撃しても壊れないのが理不尽です!
139 :
ゲーム好き名無しさん:2007/08/31(金) 22:29:12 ID:LSZ1/AYVO
家にあるボクシングゲームでボディを打ってダウンさせてるのに
気持ち良さそうな顔でフラッと倒れるのはなぜですか?
普通は苦痛な表情を浮かべるはずです。
理不尽です。
140 :
ゲーム好き名無しさん:2007/08/31(金) 22:58:23 ID:dRb/QCOnO
ドラクエで寄付をしないと生き返らせてくれないのが理不尽です。
また、教会は24時間営業しており、プレイヤーが操作する勇者一行の他にも多くの人々が魔王討伐の旅に出てると考えると神父は不眠不休でザオリクを唱え続けられると言うことになります。
レベルは99を遥かに超越しているでしょう…
各町にそれだけの僧侶がいる(しかも無名)というのも理不尽ですし、そもそも各町の神父4人でパーティー組めば勇者なぞいりません。
たまに魔王の手先に襲われて壊滅する町がありますが、出先ごときはピオリム+バギクロス連打でいけるはずです。
魔法が効かない相手だったとしても、僧侶は比較的攻撃力が高いので倒せるはずです。
町人が殺されても生き返らせることもたやすいはずです、なぜ放置状態なのでしょうか?
ゲームとは言え、設定が理不尽すぎです
141 :
ゲーム好き名無しさん:2007/08/31(金) 23:25:56 ID:DVALhggcO
まあ、ゲームだしなwww
考えるとキリがないwww
>>140 ・教会は慈善事業ではありません。信心深くないものは生き返らせられません。
・そして教会にいるのは「そうりょ」ではありません。職業「しんぷ」か「シスター」です。
バギクロスは覚えられません。どちらかというとサマルトリアです。
・死んだ人間は寄付金が払えません。原則前払いですので。
全滅した勇者たちが復活できるのは、王様の援助あってのものです。
>>142 「教会は慈善事業ではありません。」
というなんだか頼もしい断言で一瞬納得してしまうのがとても理不尽です
144 :
ゲーム好き名無しさん:2007/08/31(金) 23:58:04 ID:eozPa3ThO
神父、シスターは「神の奇跡を呼ぶ」事が生業です
魔法が使える使えないは、また別の話しです
世界に平和を取り戻す為に、日夜命懸けで戦っている勇者一行は
ほんの少しの信心の意志と誠意を示す事で(手っ取り早くは寄付)神のご加護を受けられますが
常人では徳(日頃の行い)が足りないので、神のご加護が届きません
145 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/01(土) 00:27:12 ID:vui8376bO
日本では僧侶、神父と名前が違いますが英語にするとどちらもプリーストです。
そして、教会は慈善事業以外のなにものでもありません。
いや…まあそこは置いといて、そもそも死んだ人間は生き返りません。
中断はできるがセーブはできず、死ぬorリセットしたら最初からというゲームを作って欲しいものです。
※当然同じ主人公は選べず、ずっとクリアできないでいると魔王もだんだん老化して弱っていく
オブリビオンをプレイした後でも
>>145が同じセリフを吐けるか、見たくなるのが理不尽です
>>146 ではたけしの挑戦状でもやって気分を鎮めてください
引き金に終始指をかけっぱなしのキャラは死んだ方がいいと思います
>>150 死んだ方がいい以外に同意。
暴発したらどうするんだ。
152 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/01(土) 14:30:52 ID:He1TdeT0O
実際、どこからともなく突然襲い掛かってくる
化物達or軍人達のうじゃうじゃいる中に
1人で銃一つで放り込まれたら
常に引き金に手をかけて銃をかまえながら歩き回る事になりそうだけど
153 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/01(土) 14:38:04 ID:1KDtJ2/OO
いつもはワープなどをして逃げる敵が、負けそうな時にワープせずに殺られるのが理不尽です。
>>153 われわれの自動車と同じ様に、体調が万全でないと使えません。
*いしのなかにいる!* なんて事もあるので。
RPGやアクションなどで銃と剣の攻撃力にほとんど差が無いのはおかしいと思います。
斬撃によるダメージのほうが明らかに大きいのではないでしょうか。
ましてや敵が人間ではない異形の怪物ならば
風穴ひとつ空けられたところでなんてことはないと思いますが。
>>155 攻撃力は与えられるダメージの平均で求められます。
斬撃は上手く切れる時もあれば上手く切れないこともあります。
銃撃は当たればある程度安定したダメージを与えることができます。
なのでそれらの平均を出すと大体同じぐらいになるのです。
>>155 画面上での銃弾一発は実際にはものすごい数の銃弾なのです。
風穴が10も空けば斬撃と同等の威力を持ってもおかしくはないでしょう。
いやどう考えても銃撃>斬撃でしょうに。
>>155 ゲーム世界の刀剣は切れ味が非情に悪いのでしょう。
いくら斬ろうと突こうと、断裂どころか裂傷すら見られていません。
鉄の棒で殴ったのと大差ありませんので、銃撃と同様でも仕方ありません
ついでに言うと銃撃で風穴が開くこともありませんので、
どちらも五十歩百歩、我々の技術より相当弱いものと考えられます。
163 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/01(土) 22:26:48 ID:GutFdYosO
>>155 弾丸に退魔の魔法なり物質などでコーティングを施してあるので、対魔物戦においては破壊力はかなり期待できるでしょう。
164 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/01(土) 22:33:40 ID:GutFdYosO
所で、RPGの銃といえば、全ての銃に弾が共用出来るのが理不尽です(「DDS」や「パラサイト イヴ」とか)。
百歩譲ってライフルとサブマシンガンが共用なのは許せても、いくらなんでもショットガンと共用可能なのは理不尽過ぎます。
165 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/01(土) 22:45:42 ID:UUX6WSzX0
バイオ4はなぜあんなに弾薬が落ちてるんでしょうか
ガトリング男以外銃器使いませんよね
それに武器商人の存在も理不尽すぎます
弾薬も落ちてなくて武器商人もいなかったらレオン生きてませんよね
>>165 そういうゲームだからです。
弾がまったく落ちてなかったらだだの逃げゲーになるでしょ
なぜRPGでは他人の家のたんすやつぼを漁ってアイテムを持っていっても
住民は怒らないのですか?
168 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/01(土) 23:12:57 ID:He1TdeT0O
>>165 モラルの面で配慮されて描かれていませんが
全てのゲームにおいてフィールド上で習得される
銃弾やアイテムは、道端に落ちているのではなく
死体が所持していたものを拝借しているのです
そんな世の中だからもちろん
死体から拝借したアイテムを掻き集めて
それを売る事で生き長らえている人間なんてやまほどいます
>>164 便宜上誰もが知り、用途や威力がわかるものの名前を当てていますが
あれらは実は、同じ弾薬を共用できるがそれぞれ威力の違う
専門的特殊武器なのです
例えばドラ○エの薬草も便宜上そう呼んでいますが
実はあの世界の住人にとっては一般的だけど
我々にとっては勝手が悪く覚えづらい正式名称があったりします
169 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/01(土) 23:20:46 ID:He1TdeT0O
>>167 我々の未来と平和の為に戦ってくれている勇者一行の為に
それぞれができる範囲での情報やアイテム等の提供をするようにと
王さまからのおふれが出ています
みんな自分の生活もあるのでお店では代金はもらいますし
アイテムもできれば持って行かないでほしいので
差し出したりせずタンスやツボの奥に隠しているんですが
見つけて持って行かれる事に文句は言いません
170 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/01(土) 23:27:27 ID:xH0KEol0O
モンハン
モンスターを剥ぎ取った後でも、バラバラにならずそのままの形を保っているのは何故でしょうか?
>>167 封建制度、階級社会とはそういうものですよ。
日本に来た朝鮮通信使が鶏を盗んで町人と喧嘩していたのも
そういう習慣が意識の中に定着してしまっていたのでしょうね。
MGS2の吸血鬼ヴァンプが超人にもほどがあります。
額を弾丸で貫かれても生きているし、水面を全力疾走します。
こんなのはいくらなんでも人間の範疇を超えています。
他の敵は 銃弾が当たらない→実は電磁波兵器を使っていた 等
まぁ一応納得できますが、これだけは納得できません。
額を撃ちぬかれていて生きているんですよ!?
あと、MGS4のPVでは雷電にナイフを胸の付近に刺されたら背中側からそれを抜き取りました。
刃物が貫通してもピンピンしています。ありえませんよね?
言われそうな反論を先に潰しておこうと思います。
実は死んでいてそっくりさんが入れ替わっている→そんな芸当ができる人間が何人もいるはずがない
正体はロボット→機械だったら確実に壊れている
技術が発展していて(ry →MGS2は現代よりも少しだけ昔の話
>170
戦闘時にあまり傷がつかなかったキレイな部位を切り取っているだけで
バラバラに解体しているわけじゃありませんから
>>172 未来から来た最新式ターミネーターです。
>>164 DDSの世界の弾丸はソフトウェアで、読み込んだ銃本体がデータに応じた弾を撃ちます。
ちなみに弾丸が無限なのは、基本が空気弾だからです。
パラサイト・イヴのショットガンは、一つの弾丸を砕いて撃ち出す機構なのです。
>>174-175 ヴァンプさんは死体の血を啜っているのですよ?
サイボーグとかターミネーターはありえないのではないでしょうか?
>>172 逆に質問します。
ヴァンプに比べれば常人っぽいスネークやボスキャラたちが
マシンガン連射やバズーカ食らっても生きている理由を答えてください
>>172 機械でいいのではないでしょうか?
あらかじめ頭や腹にパーツを置かず、穴を空けておけば
そこを弾丸やナイフが通過していきます
空洞にはトマトでも詰めておけばいいでしょう
>>178 納得しました。どうもありがとうございました。
>>178 私もその意見に賛同します
ある漫画の一文
反射神経、集中力、第六感、身体能力、特殊能力、耐久力、吸血能力、変身能力、不死性etcetc
しかし最も恐るべきはその純粋な暴力、「力」だ
人間達を軽々とボロ雑巾のように引きちぎる
中略
吸血鬼との近接戦闘は死を意味する
吸血鬼とは知性ある血を吸う「鬼」なのだ
これを最悪といわず何を言うのか
こう考えればヴァンプは吸血鬼としては下級とも言えるでしょう
別解で納得したようだけど一応。
>>177 ターミネーター3では血液を舐めることによってDNA?から個人を特定していました。
また、未来の世界のネコ型ロボットや昔作られた武士型からくり人形はどら焼きやコロッケなどをエネルギーにしています。
ヴァンプも同じように血液をエネルギーにして動いているのでしょう。
ゼルダの伝説 時のオカリナで、ヘビィブーツを手に入れて以降、リンクはヘビィブーツを持ち歩いているはずなのに、その効果が履いた時にしか表れないのが理不尽です。
ゼルダの伝説、何故ボタンを押しただけで装備できるのでしょうか?
盾や剣なら常備装備しているのでわかるのですが。
>>186 ゲームの中での時間の流れは現実のものよりとてもはやく描かれていますが、実際の速度は現実のそれと同じです。
ただ、それをリアルタイムに表現するとプレイヤーが操作するのが面倒くさくなってしまうので、
ほとんどのゲームでは必要ないことは描かれず、ダイジェストで表現されています。ムジュラの仮面などをみれば時間の差がわかりますね。
装備をするというモーションが無く、一瞬で装備を変えたかのように見えますが、実際はちゃんと装備しています。
敵を倒す動きだって、本当は数分に及ぶ戦いがあるのですが、省略して描かれているだけなのです。
MGS3
フォークで攻撃したら、露骨にやばい色をしているヤドクガエルだろうとテングダケだろうと
そのまま口に運んでしまうスネークの行動が理不尽です。
>>188 古来から生理的嫌悪や生命の危機を乗り越えたところに最高の美食はあるのです。
ベニテングダケの毒成分:イボテン酸って、相当な旨み成分でもあるみたいですし、
スネークがおかしくなるのも無理ありません。
TOD2 リメイクTODは
MPといえるTPやCCは戦闘中に放置しても回復しますが。
どうして移動中は回復しないのでしょうか?
TOD2というのはROIのことですか?
昨今のゲームでよく表示される「Now Loading」とは何ですか?
この間ゲームの主人公たちは何をしていますか?
>>192 水を飲んだり用を足したりしています
長く表示されている時は音沙汰がない場合だったりします
194 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/03(月) 08:03:03 ID:ZbebUnCHO
>>192 一服中ですみんなでタバコを吸いながら馬鹿話をしています
196 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/03(月) 09:14:50 ID:YK93CxRVO
怪我が肉まんやオニギリで治るってどういうことなんでしょうか
ファイア受けても服に引火したり髪がチリチリにならないのは何故でしょうか?
魔法ってどうやったら習得できるんでしょうか?
勇者の息子で16歳になったからという理由だけで
冒険に駆り出されるドラクエ3の主人公が不憫です。
ろくな装備も支給されずレベル1からだし。
198 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/03(月) 09:50:55 ID:aLuCxpqO0
>>196 食物に含まれる、サンクロレラによるところが大きいです。
ゲーム世界におけるサンクロレラの自然治癒力は人間界の数万倍あるといわれています。
それらが日常的に摂取する食物の中にあれば、怪我などはたちどころに回復してしまいます。
魔法に関しての記述ですが、だいたいの魔道師と言われる人たちは自らの周囲に魔法のオーラを放っています。
引火しないのは、そのオーラによって魔法の特性を無効化して魔力のみがぶつけられているためです。
魔法の習得方法に関してはいまだ謎が多いのですが、60年間貞操を貫けば体内から魔法が発生するといわれています。
>>197 勇者になる、というのは大人として一族に認められるための必要な儀式です。
ラスボスを倒すことで一人前と認められます。
レベルというのは世界的な勇者の認知度です。
スターのように多くの人からもてはやされると気分が高揚してしまうために彼らはレベルに応じて強くなるのです
遅レスですが銃と剣で剣のほうが威力があると思っている
>>155が理不尽です
>>198 なるほど。分かりやすい説明ありがとうございました。
つまり全てが儀式ということは
ラスボスなんかもそういう役の人が演じてたりするのかな。
本当に倒されるわけでなくギリギリのところで
「参った!降参だよ」とか言って、最後に
「おめでとう。君はもう一人前の大人だよ」という感じなのかも。
今日も世界中でたくさんの小さな勇者達が
大人になるために冒険へと旅立ってるわけですね。
いやちょっと待って!
途中でヒドラに倒されるオルテガってダメダメなんじゃ
202 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/03(月) 10:51:48 ID:aLuCxpqO0
>>201 いえ、おかしくはありません
あえて敵にやられるのも大人たちの儀式の一環ですから
203 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/03(月) 10:52:41 ID:YK93CxRVO
>>202 あれも演出なんですね。
なんか知れば知るほどガッカリしてくるんですが
これは、私が大人の階段を登ってるってことでしょうか?
205 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/03(月) 13:01:51 ID:IsM1+N820
ポケモンで神のポケモンを捕まえて使役することは
はたして人間として許されるんでしょうか
>>205 神と言われているだけで実際は神ではないので何ら問題ありません。
便乗して質問させてください。
ポケモンの世界では牛とか豚はいないんでしょうか?
もしいないのであれば
あの世界の住人達はポケモンを食べてるんでしょうか?
神といわれる以上どこかに宗教団体があるわけで
ホウオウ教とかカイオーガ教の人達に執拗な嫌がらせを受けないか心配です
209 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/03(月) 13:17:33 ID:VjAwQWnq0
>>204 そうです。
大人たちは自ら命を懸け散っていく生き様を見せることで、命の尊厳や真の強さを教えてくれるのです。
>>207 ミルタンクやブーピック、ケンタロスなど確実に牛・豚状のポケモンは存在します。
直接この牛豚たちを食べるシーンは存在しませんが、魚状のポケモン、コイキングを釣竿で釣り「大漁だぞ!」などと言っている漁師がいる以上
コイキングは食べられている可能性は高く、コイキングを食べている以上ケンタロスをさばいて出荷している可能性も十分ありえます。
>>210 なるほど。食べられてるポケモンもいそうな感じですね。
コイキングなんかは食用に養殖されてるかもしれませんね。
彼らは食べる対象をポケモンとは呼びません。
某国での牛と鯨の差のようなものです。
213 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/03(月) 16:52:35 ID:tGTJkIoT0
箱○のお姉チャンバラが
タイトル画面ではお姉チャンプルゥになっているのが理解できません。
あとなんで水着で戦いますか?
>>199 おそらく
>>150は800m/秒の速さで剣を振ることができる人なのでしょう。
それほどの達人ならば銃は剣より弱いと思い込んでも不自然ではありません。
216 :
215:2007/09/03(月) 17:47:12 ID:ZRZwI/3p0
何を馬鹿なことを…
古今東西、岩をも砕き、神をも殺す伝説の剣の逸話は腐るほどありますが、
伝説の銃となると、やれ手にしたカップルが別れるだとか、ロボットが呼び出せるだとか、
進化してミサイルが撃てるだとか、てんで大したことのないものばかりです。
よって、ファンタジー世界では剣の優位性は揺るぎないといえるでしょう。
>>218 伝説の剣は主に英雄とセットで登場するものです。いわゆる剣が使い手を選ぶという奴です。
一般人が振るおうとしても持ち上げることすらできないものまであります。
対して、銃というものは使い手を選びません。非力な人間でも引き金を引けば弾丸が発射されます。
これは非力な人間が超常的な力を発する魔法と通じるものがあります。
また、昨今では一般人がアイテムによって力を得る(ry
長文でまとめきれなかった上に、もはや何を解釈しようとしているのかすらわからない自分が理不尽です。
つまりは剣と銃を同時に扱うか、ガンブレードを装備すれば全て解決するのでなんら理不尽なことではありません
>>218 >岩をも砕き
削岩機で十分です。剣のする仕事ではありません、むしろ伝説の剣なら真っ二つにするべきです。
理不尽です。
>>218 ファンタジー物の場合はそもそも銃という物がほとんど無い場合が多いと思います。
あってもボウガンに近いものだったり、中〜近距離用のものだったりとか
扱い的に弓に近いものが多いので、ファンタジー物では主役級の剣と比較することが
そもそも間違いだと思います。
224 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/04(火) 00:14:23 ID:TKztOqxbO
もう面倒臭いから、弾丸の代わりに剣を銃身にこめて飛ばしたら最強ってことで(*^-^)b
ファミコンミニでGBA移植された「ゼルダの伝説」では、
マイクがないためにポルスボイスへの対応が違ってしまうのが理不尽です
>>210 コイキングは骨と皮ばかりで食べるところがないそうです。
理不尽です。
アビリティが無いと二刀流が出来ないのは理不尽です
トワイライトプリンセスで犬リンクが行く必要がある場所は
都合良くドアが半開きになってたり、普段は無い足場が置いてあったりするのが理不尽です
>>227 貴方は右手と左手で剣振り回すなんて真似修練も無く出来ますか?
腕力だけの素人が二刀流とかやると味方ぶっさしちゃう恐れがあるので
無資格者には装備出来ないよう法律で禁止されているんです
>>228 リンクが割ったつぼと同じものを即座に置いていくという業者さんがいるのですが
少しその業者さんの仕事が増えたに過ぎません。
スレの伸びがよすぎるのが理不尽です
格闘ゲームで女性と戦う男性がボッキしないのが理不尽です。
あんな巨乳を前にして平常心を持てるのは何故ですか?
>>232 普通に勃起していて、戦闘後は普通にレイプされてますが道徳的な問題から映像が修正されています
>>232 格闘家たちは皆ソイヤッサなので女などには目もくれません。
235 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/04(火) 12:29:06 ID:omLWV6akO
>>232 マジレスすると殺るか殺られるかの状態で勃起する方がどうかしています
天誅参にて、木々もなく拓けた屋外だというのに、
必殺仕置人でお馴染みの首吊り忍殺ができるのが理不尽です。
映像を見る限り、何もないはずの天空から糸が吊られてるようなのですが…
>>236 所詮人の世は生き地獄。
地獄にカンダタの蜘蛛の糸が降りてくることに何の違和感もありません。
>>235 戦時中には暴動やレイプ事件が多発しますのでその線は普通に考えぬくいです
ていうか、「妖怪くされ外道」に負けたらどうなっちゃうのかホント心配です
イオナズンの威力が理不尽です
攻略本を見ると原理は核反応とのこと
空気中で起こしてるから水素の核融合だと思うのですが、それにしては弱すぎます
ダメージは80ポイントと書いてあるので、主人公は終盤になるとこれに何発も耐えられるようなのですか・・・。
>232
コミケの2日目などにその筋の資料をたくさんよめます。
彼らはほぼ例外なくホモなのです。
241 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/04(火) 14:42:12 ID:jFrtkf8RO
>>239 なんら理不尽ではありません
常人(LV1程度)でくらえば跡形もなく消し飛ぶ程の威力がありますが
常人の100倍もの戦闘能力のあるLV99の勇者達や
魔王クラスの魔物達は
核反応だろうが真空波動や煉獄火炎や地獄の稲妻が直撃しようが
かすり傷程度なのです
イオナズンの威力が不足気味。
誰か、誰か、おらに力をわけてくりぃいい!
LV26 現在自宅警備中。
>>235 漫画の話になりますが、刃牙のmr.オリバが全裸でショットガンを持った男と対峙した際フル勃起していたという事実があります。
そういう前例がある以上勃起しないと決め付けるのは理不尽です。
>>242 意味がわかりません。
ハローワークにわずかながら力を分けてくれる相手がいるかもしれないですよ
>>239 マジレスすると勇者一行は体長1800メートル程で、それに対し魔法はBB弾程度の大きさです。
それを画面で再現するとバランス悪いので、街並みやキャラ等は小さく、魔法は大きく画面上で再現してるだけなので、なんら理不尽ではありません。
>>239 核反応を用いた魔法といえば、ウィザードリーのティルトウェイトがあげられます
そちらの魔法は「別次元で起こした核爆発を現世に転移」しているそうです
次元転移の際にエネルギーの大半は失われてしまいますが、それでも
中級魔法の数倍の威力は発揮できます
イオナズンも同じような原理なのではないでしょうか
246 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/04(火) 17:27:59 ID:pRtIaYY7O
>>236 そんなときはアルプスの少女ハイジを思い出してください
247 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/04(火) 17:32:58 ID:pRtIaYY7O
>>243 彼の場合相手がショットガンを持っていようと一方的にやる側ですからなんら問題はありません
>>236 ステルス迷彩を施したヘリコプターがロープを垂らしています。
250 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/04(火) 18:58:28 ID:DMI16aD50
FF8でこっちのレベルに合わせて敵が強くなるのはなんで
>>250 あなたは勝てない強いボスがいたらどうしますか?
まぁまずLVをあげてボスに挑むでしょう。
ザコから見ればプレイヤー達はボスです
プレイヤーさえいなければ魔王も円滑に世界征服できるし自分達の身の安全も保障されます。
だからボスに勝つためにLVをあげるのは当然のことで、ボス(=プレイヤー)が強くなれば
ザコ達もがんばって強くなります
>>250 FF8の主人公たちはチャラチャラした学生ですので、
恋愛や青春にうつつを抜かすあまり、実はLvが全く上がっていません。
それを学生なりに、Lvやパラメータの基準表記をいじって、
敵も強くなってるように見せ掛けることで誤魔化しているのです。
質問です。
微妙にマイナーなゲームで申し訳ないのですが
シャドウハーツ1で、吸血鬼のキースという男が仲間になります。
彼によると「血は吸わないし、日光も十字架もにんにくも平気です」
といってるのですが、それはもはや吸血鬼といえないのではないのか
と思うのですが?どうでしょうか?
たこの入っていないたこ焼きのようなものです。
彼は「ヴァンパイア」と言っていますが
日本語に訳される際に「吸血鬼」と訳されてしまっています。
狼男や食人鬼もヴァンパイアの範疇ですから、まあ翻訳ミスですね。
うんこがくさいのが理不尽です
ほとんどの格ゲーの場合
登場するキャラの体力がみんな同じ量なのは偶然ですか?
>>257 格ゲーにおいてK.O.は死ではありません。
単純に力の強いキャラ、ガタイのいいキャラは今まで一方的に殴られたことも無いので精神力が弱く、すぐに失神してしまうだけです。
>>253 実はそういう吸血鬼は多いのです
兄や妹(こっちやってないので違うかもしれませんが)もそうだったでしょう
別の方の意見を聞けば、それらのものがただ大嫌いなだけだ、だそうです
吸血鬼というジャンルができて長い年月がたつとそういう方々も出てくるんでしょう
>257
分かりやすくするために見た目の体力は同じになっていますが、正確には体力ゲージx防御力で耐久力になっています
主にデカキャラは防御力が高く、同じ技を喰らってもダメージが低めであることから分かるはずです
>>253 本物のメイドはあんなのじゃないって思うのと同じじゃないでしょうか?
常識的に考えて大の男が本気で女を殴ることなどできないはずです
女は本気で殴りますが、男は常時手加減しています。
女子高生が繰り出す本気のハイキックの威力と
訴えられないかと手加減しビクビクしながら撃つ男のハイキックの威力は同等なのです。
よって体力ゲージの減りが同じぐらいになるのは、至って自然なことです。
女VS女、男VS男の場合はお互いまったく手加減しないので、これまた体力ゲージの減りは同じぐらいになります。
ランブルローズというゲームがありますが、
アレに登場する人は一部を除いてかなりまじめだったり清楚だったり
きちんとプライドをもっていたりするイメージのある人がたくさんいます。
さらにいえば、かなり身体能力が高くまじめにとりくめば
かなりの名声や名誉を手に入れることができそうです。
(金メダリストもいますし)
しかし、なんでもって彼女たちはあんな低俗な卑猥な大会に
わざわざ出ようとするのでしょうか?
数ある女子プロレス団体であんなところにわざわざ出る必要はないと
思うのですが?
あと誠はあんな大会に出れば柔道会を追放されると思うのですが?
ワンダと巨像の広すぎるフィールドが理不尽です
南南西のエリアとか不毛なガケしかないじゃないですか
絶対なんかあると思って半日くらい馬で徘徊した時間を返して下さい
これでは鬱だからバイクで海岸線を走ったがやっぱりなにも見つかりませんでしたみたいでとても嫌です
女の子のことなどスッパリ忘れ
広大な大地を走り回ったり、これでもかと果実を打ち落としたり
カメを爆殺したり、トカゲは見つけ次第全力で殺すゲームなのでなんら問題ではありません
>>263 あなたが見ているこの板にだって
真面目に取り組めば社会に通用するはずの
現役自宅警備員の方々が数多くいらっしゃいます
つまりはそういうことです
ブロックが横に一列に並ぶと消えるのが理不尽です
268 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/05(水) 12:19:12 ID:QVXxtfosO
オナジイロのゼリー状の生物が四つ集まると消滅死亡するのが理不尽です4Pとかできないじゃないですか
269 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/05(水) 12:24:44 ID:Wk+CByyE0
>>264 そもそも巨像以外を相手にする必要はないのです
だから無駄なフィールドも無視してかまいません
>>267 あれは消滅しているのではありません。一列というまとまった石材になったので、小人さんが建築現場に持って行っているだけです。
>>268 あの世界では、ゼリー状の塊からエネルギーを取り出して魔法を使います。ただし、同じ色が四つ揃わないと魔法が使えず、おまけにゼリーが溜まりすぎると精神がパンクしてしまうというオマケつきです。
271 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/05(水) 16:05:57 ID:anuZGKvR0
両津勘吉が死なないのが理不尽です
>>263 清楚で真面目そうな人ほど、心に秘めた願望は強いのですよムフフ
>>268 仲間同士が寄り添っただけで消滅してしまう・・・それがぷよ地獄!
まさに地獄です。きっと生前で乱交に励んだ報いでしょう。
イベントシーンで銃や剣で攻撃されると
死んだり、重症をおうのに、戦闘中の敵が銃や剣で
攻撃してきても死なない、重症にならないのはなぜですか?
理不尽です。
275 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/05(水) 20:46:01 ID:XP1Ng8aNO
イベントで射たれたり斬られたりした時は
身体的なダメージより精神的なダメージが大きそうな状況ではありませんでしたか?
基本的にゲームのキャラクターは皆、精神攻撃に弱いですよね
RPGとかで、敵だった時は仲間全員で戦ってやっと倒せる位強いのに、そいつが味方になったら急にザコ敵に数発で殺されるほど弱くなるのは、何故ですか?
理不尽です。
>>276 味方側につくと給料がもらえませんのでやる気も出ません
>>276 たいていは敵軍(プレイヤーから見て)は恐怖で支配しています。
逃げても死が待っているのなら勝って生き残る方が生存できるからです。
プレイヤー側は逃げても許される雰囲気ですから、どうしても甘えが出てしまいます。
Dr.マリオは瓶の中にいるウイルスに
同色のカプセルを投げて消滅させようとしてますが
なんでそんなメンドクサイことしてるんですか?
>>279 教科書に『投薬』と書いてありましたから鵜呑みにしました
もちろん無免許ですが、ビーカーの中のウイルスをいぢめているだけですので、当局も見逃しております
マジレスするとウイルスは動物ではなく増殖するだけの存在です
>>281 現実の動物愛護を考えていただくとわかりやすいです。
イヌ・ネコ・クジラなんかは必死で守ろうとしますが
余裕で殺菌とかノミ駆除とかします。
愛鳥週間はありますが、愛虫週間とか愛魚週間は世間であまり耳にしません。
あと 動物食べるの可哀相と言って 抵抗したり泣き声をあげたりしない植物を食べたり。
つまりはそういうことです。
>>276 あなたはその敵を倒すときに死ぬほどのダメージを与えませんでしたか?
彼はそのときのダメージで深刻な後遺症を負ってしまったのです
見方になって戦ってくれるだけで感謝すべきでしょう
285 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/05(水) 23:36:36 ID:ZMNQIfiyO
「スト2」で、春麗やバルログが空中で三角飛びをするのが理不尽です。
>>285 さすがのバルログたちもちゃんと壁が無いとできませんよ
287 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/06(木) 03:17:10 ID:7JtO+X5X0
けっきょく南極大冒険で、南極点付近の氷の穴から魚やアザラシが出てくるのが理不尽です。
氷の下は陸地のはずではないでしょうか。
>>287 南極の氷の下には陸地があるなどという
政府の陰謀に騙されてはいけません
南極点には地球内部への入口があります
恐らく地球内部からアザラシが出てくるのでしょう
>>287 実は本来は、「ほっきょく南極大冒険」だったのですが、
インクがかすれてしまい「ほっきょく」が「けっきょく」と誤植されたのです。
金色のコルダで演奏練習の時、丸い円に入ったギャラリーは上手ければ最後まで聞いてくれるのが理不尽です。
クラシックに馴染みのある音楽科の生徒はともかく、普通科の生徒の中には聞いても興味ないねって生徒がいてもおかしくないと思います
RPGで6人仲間になっているのに戦闘に参加できるのは3人まで
などの戦闘参加に制限があるのが納得できません。
6人いるなら全員で敵をボコったほうが有利だし経験地も
6人全員に入るし有利な気がするのですが・・・。
素人が複数でたこ殴りを始めると振り上げた武器が味方に当たったり
呪文の効果範囲に味方を巻き込んだりと、自爆の可能性が飛躍的に高まります。
戦闘参加人数が少ないゲームでは複数戦闘での戦術が十分に確立されておらず
個人技のみが重視されている世界なのでしょう。
参加人数が多いゲームはそこらが一般的に広まっているのでしょうね。
あと「あんま人が増えると俺の活躍が目立たんだろ?」という意見もあります。
キャラの個性が強いゲームではこっちの理由が多そうですね。
>>288 余計理不尽に感じるのは気のせいでしょうか?
>あと「あんま人が増えると俺の活躍が目立たんだろ?」という意見もあります。
>キャラの個性が強いゲームではこっちの理由が多そうですね。
ここですが戦闘に出れる3人と控えの3人で間違いなく喧嘩が発生し仲間関係を維持するのは難しいと思われます。
ですので仮説としては理不尽です
神や悪魔やそれに近い力を持った世界を滅ぼせるほどの
存在に人間の拳や剣が通じるのが理不尽です。
高橋名人がスケボーに乗った途端に止まらなくなるのが理不尽です
彼の半生や生き様を示唆しているのでしょうか?
>>296 ああ見えて魔物を召喚したり居城をこしらえたりでいっぱいいっぱいなんですよ。
そもそもすぐに世界を滅ぼせる力があったらとっくに世界は滅びています。
そんなわけで突然押し入ってせっつかれたら案外あっさりやられてしまうんです。
けっきょく南極ナツカシスw
てかインクが消えて…の部分、上手すぎてワロタ
>>292 主人公たちも全戦全勝というわけではありません。時には負けることもあります。
撤退用の人員として残り半分が待機しています。
>>296 神や悪魔といえど、所詮はただの人間。
死ぬときはあっけなく死んでしまいます。
>291
いやいや、あなたは音楽の力をなめすぎです。
素晴らしい音楽であれば演歌やヘビメタを好む人だって足を止めて聞き入ります。
ポスタル2が有害図書指定になりました!
ゲームのあらすじが「無抵抗の人を撃ち殺すゲーム」と書かれているからだそうです。
グラン・セフト・オートについては審議しなのでしょうか?行政が理不尽です。
ゲームというものを知らないジジババがのさばっているので
とりあえずまず皆ぶち殺さねばこの状況は打開できません
然るに、無抵抗のお偉いがたの人たちを撃ち殺しましょう
という発想に行き着くため、日常保安機関。通称「NHK」が秘密裏に手を回し、有害図書指定としました
ポスタルの製作者は一枚上手で、
ゲームを有害だとか規制しろだとか
そうした団体がゲーム内に登場します。
307 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/07(金) 02:51:35 ID:lpvmQv0QO
>>300 それなら全員で戦った方が個々の負担が軽くなり、明らかに勝てる可能性は高いです。
理由はそこじゃないんです。
長距離の旅をする為に交代制を導入してるんです。
馬車の中にいるキャラは休んだり、武具の手入れをしたり、時には遊んで息抜きしたりしています。
こっそりセックルしたりもします。
どれも長旅には必要な事です。
質問です。
主人公のライバルとされている人物の大半は
物語の後半戦闘になるとそのままの姿(大体人間形態)ではなく
怪物みたいな姿に変身します。
なぜいちいち変身するのでしょうか?
もちろん変身したほうが強くなるからという理由もあるでしょうが
それなら主人公たちも変身したらどうでしょうか?
レベルアップという変身を繰り返しています。
310 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/07(金) 11:38:44 ID:ZWKK0jVX0
昨日の君と違う今日の君もレベルアップという変身であり、
それを大袈裟に表現した結果。
>>306 思う存分撃ち殺せる訳ですね。心が温まりました。
>>308 敵がどんな怪物になろうとも、結局は主人公たちにタコ殴りにされて倒されるでしょ。
それだけ数の暴力は恐ろしいのです。
怪物なんかに変身したら、画面に収まらなくなって一人で戦う羽目になってしまいます。
只でさえ全員で戦えないのに不利になるだけですから。
それでも、ライバルキャラには友達がいないので
怪物に変身するしか道は無いのです。
臆病な自尊心と尊大な羞恥心というやつですね?
∩___∩
| ノ 羊 ヽ
/ ● ● | トラ─!!
|≡≡ (ゞ_●;)≡ミ
彡、≡ |∪|;;、`\
/ __ ヽノ /´>× )
(++_)==/ (_/
|== ==/
|=/\=\
|=/ )= )
∪ (=\
\韮)
>>308 ブレスオブファイアVをプレイしてください。
あなたの質問の答えに繋がる何かが得られるはずです
>>297 実はあのステージは坂道になっています
そしてカメラも斜めに固定されています
結果としてまっすぐに見えるわけですね
名人の生き様に関しては
現在の役職が「名人」になっているところから察することができます
>>308 ついでにワイルドアームズ2もやってください
ゲームで主人公の名前をつけれるのが
理不尽です。
名前をつけられる前はどうやって生活していたのでしょうか?
『太陽にほえろ!』に於ける、ジーパンやマカロニみたいな感じです。
>>319 囚人1号、2号などと呼ばれる生活をしてました
>>319 プレイヤーに操作される事によって彼らは生まれるのです
プレイスタイルや冒険の道筋なども大筋は同じといえど細かな所は違うものです
これはプレイヤーが主人公に与えた人生と言えるのでは無いでしょうか
自身から生まれたものに名をつけるのは親の役目でもあります(単に名付け親というのもありますが)
そしてプレイヤーは常に名付け親となる義務を持っているのです
324 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/09(日) 14:00:28 ID:hUxJYJadO
プレイヤーが名前をつけるのは、それまでの生き方を全否定し完全に洗脳して操るためです。
ですから名前をつけた後は思い通りに動かせるわけです。
ドラクエモンスターズに
ストーンスライムなるスライムが登場するのですが
これはもはやスライムではないと思うのですが…。
はぐれメタルやメタルスライムやなんかは
液体金属のような性質ももってると思えば
一応スライムと言ってもいいような気がするのですが
ストーンスライムはもはやスライムじゃないでしょ。
本当は、にっこりとしているあの顔から
「smile」という名前が付けられていたのですが、
誰がどこで間違ったのか、いつの間にか「slime」と
呼ばれるようになってしまいました。
>>326 外側だけが石で中はマグマになっています
中が液体なので問題無くスライムです
329 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/09(日) 17:15:17 ID:QX+jLz7/0
検索結果
ID:12554 (未評価)ゲーム(ドラクエ・バブルスライム2) ≫PNG画像化
r' ̄i
, - 、 ゙‐- '
{ } r'⌒',
`‐-‐' r'⌒', !、_丿
◯ ヽ-‐' ___
r'⌒', ,,r-‐' `''ヽ、 ○
`‐-' / \
, 、 ,,/ r‐、(・) (・)_ '─--、,,
,,r-─(_) ヽ、`── ' ノ i⌒) `,
( `'‐──‐'´  ̄ ,r‐
 ̄つ '⌒' ,r─‐‐''
(´ ,r──'
 ̄ ゙̄'───--------‐'
暇な人のデータ置き場(
[email protected])
http://homepage2.nifty.com/thekb/gikope/ 分類:素材AA一枚絵AAネタAA亜種AAAA以外重複・編集ミス 有用性:(ゴミ)★(しょうもない)★★(あんまり‥‥)★★★(まぁまぁ)★★★★(なかなか)★★★★★(神?!)
ID:12553 (未評価)ゲーム(ドラクエ・スライム3) ≫PNG画像化
i⌒i スライムをスライムと見分けるポイントは
| | 材質ではありません。
,,r' 'ヽ、 それは、ここです
,,r‐'' ヽ、
/ ↓ \
/ ( ・ )( ・ ) ヽ
| ,-、 ,-、 |
ヽ ヽ、  ̄ ̄ ̄ ノ ← /
`-、 ` ̄ ̄ ̄´ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この目と口がついてればそれは石でも空気でも何でも「スライム族」です
ありwwwww
なんか余計なもんまでコピってもうたwwwwwwwww
ぼめんwwwwwwwwwww
みなさまレスありがとうございます。
結構スライムって難しい種族なんですね。
外見がスライムっぽくなくても中身が液体ならそれはスライムだったり
実はスマイルが語源だから、ぷよぷよしてなくてもスライムだったり
目と口が普通のスライムと同じであれば、それはもうスライムだったり。
『目と口が重要説』を聞いたとき、
もしかしたらビッグアイとかギガンテスなんかも実はスライムなのかも
と思いましたが、彼らも実はスライムなんですか?
(ストーンスライムとギガンテスの顔は瓜二つなので)
>>331 顔に手足をつけたデザインの小型ロボが足をドリルに変え
顔に手足をつけたデザインの巨大ロボの天辺に突き刺す事によって
合体するグレンラガンというアニメがあります
それって象だけ居れば良くね?
>331
ギガンテスの目玉は一つだから違います。
つーか、アレはそもそも 義 眼 で す 。
あからさまに弱点だから狙われやすいんですよ
ストーンスライムも一つ目だったりします…。
あいつだけ異色なんですよね。歯があったりするし。
ギガンテスは義眼なんですね。知りませんでした。
でももう義眼にしてあるならたとえ攻撃を喰らったとしても
「きかんです」ってかんじでしょうね。
二時間以上
>>335を放置しておくスレの住人が理不尽です。可哀想です。
それはいかんですね。
338 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/10(月) 00:09:18 ID:GJtEy7V10
空中ジャンプのやり方を説明してください
>>338 ジャンプの後、足が地面に着く前に空気を踏めばできます
、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
/⌒` 三ミヽー-ヘ,_
__,{ ;;,, ミミ i ´Z,
ゝ ''〃//,,, ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
_) 〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
>';;,, ノ丿川j !川|; :.`7ラ公 '>了 なに
>>339? ジャンプの後、足が地面に着く前に空気を踏めばできます?
_く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;) そんな否ィ現実的な事は無理だよ
く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
):.:.:.:.:|.Y }: :! `二´/' ; |丶ニ ノノ 逆に考えるんだ
) :.: ト、リ: :!ヾ:、 丶 ; | ゙ イ:}
{ .:.: l {: : } ` ,.__(__,} /ノ 「地面を下げることによって相対的にジャンプしているように見える」と
ヽ ! `'゙! ,.,,.`三'゙、,_ /´
,/´{ ミ l /゙,:-…-〜、 ) | 考えるんだ
,r{ \ ミ \ `' '≡≡' " ノ
__ノ ヽ \ ヽ\ 彡 ,イ_
\ \ ヽ 丶. ノ!|ヽ`ヽ、
\ \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
\ `'ー-、 // /:.:.} `'ー、_
`、\ /⌒ヽ /!:.:.|
`、 \ /ヽLf___ハ/ {
′ / ! ヽ
>>339 Devil may cry というゲームに、魔力で足場を形成し空中ジャンプを可能にする
"Air Hike" という技があります。
実はこの技、その筋の人々には割と良く知られているのです。いわば、初歩。
また、魔法の概念が無くとも特技として無意識に使っている人々もいます。
だからといって使用者全員が必ずしもStylishではありませんし、高いところから
落ちても無事で済む訳ではありません(例.人修羅)。悪しからず。
342 :
341:2007/09/10(月) 00:40:33 ID:tH6sZGBR0
>>338を指すべきところを
>>339と間違ってしまった自分が理不尽です。
それよりも、
>>334の答えだとギガンテスがどうやって敵を狙うのか判りません。
野生の勘にしては命中率が高すぎますし、混戦中に匂いで敵を捉えるのも困難と
思われます。
こっちの方が理不尽です。
>>342 画像を調べてもらえば解りますが、
本当の目玉はお腹の真ん中についております。
344 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/10(月) 01:27:58 ID:xJtIz4iaO
空に浮ける方法
まず右足を上げる
右足が地面につく前に左足を上げる
左足地面につく前に右足を上げる
そんな面倒な事しなくても
ストローを持って下に向けて吹いたら飛べんじゃね?
347 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/10(月) 03:14:03 ID:8YzIjZioO
>>338 跳躍の力と落下の力が丁度釣り合う最頂点においては
上下にかかる力が零になり一瞬だが完全に静止しいわば浮遊状態になる
その一瞬を使ってしなやかな筋力と荷重のかかる武器の反動を駆使して空中ジャンプという離れ業をやってのけるのです
348 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/10(月) 05:49:22 ID:wc5VjAVsO
GOWのクレイトスが、ヒドラなどの怪物をなぎ倒す程の怪力を持っているのに、箱を動かす時等は、バイオのジル並のスピードでしか動かせないのが理不尽です。
バイオ汁を飲んだからです。
ボンバーマンは残酷すぎると思うのですが
年齢制限が付いてないのはおかしいと思います
発売当初にサヨが喜ぶような爆弾騒ぎがあったので
それを記念してスルーされています。
世の中には同じ会社のキャラ同士が殴る蹴る斬る燃やすなどの暴行
を加えあい、落とし合うゲームもあるのでまだマシと言えるでしょう。理不尽ではありません。
354 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/10(月) 17:58:55 ID:55cKG4xaO
>>350 ゲームの演出上、爆弾のように見えますが、実は米村でんじろう先生作の空気砲なので全く危険性はありません。
激しく吹っ飛んでいるのは中に入っているのがリアクション芸人だからです。
よく観察しているとまれに先日の24時間テレビのように爆風の直撃を受けても
「そんなの関係ねぇ!」というチャレンジャーも登場します。
スターオーシャンセカンドストーリーに調合というものがあります
2種類の素材を調合することで、色々なものができるのですが
ラベンダーとラベンダーを調合したら、やはりラベンダーができると思います
ですが実際にはリザレクトボトルなるものができます
リザレクトボトル:HP回復60%で戦闘不能を回復
私は富良野のラベンダー畑に行ったことがあります
友人はラベンダーのアイスクリームを食べていました
しかし戦闘不能を回復はおろか、HP回復も実感できませんでした
これは理不尽ではないでしょうか?
>>356 富良野には大地に満ちるエーテルの力が足りないので回復があまり実感できません
>>356 HP回復というのはHPが減っている時に使うから効果があるのです。
HPが満タンの時に使っても何の効果もありません。
あなたはその時はHPが低下していなかったのでしょう。
>>354 待ってください。爆風を受けた時は、明らかにボンバーマンは破裂しています。
いくらリアクション芸人でも自分を破裂させるなんて明らかに理不尽です。
>>359 世の中には、衆人環視の中トラック一台を消してみせたり、自らを瞬間移動させてしまう方々が存在します。
つまりそういう事です。
ミスタードリラーのキャラ達がジャンプ出来ないのが理不尽です。
酸素を大量に消費するような激しい運動は控えるべきだ、という理由なのかもしれませんが、背に腹は代えられない事態というのは存在すると思います。
例えば、左右に二段積みの×ブロック、下にも×ブロック、などという状況なら、左右のブロックはジャンプすれば何とかよじ登れると思うのですが。
>360
プチだけが2段のぼれることに着目してください。
犬はたしかに短距離走は速いですが、ジャンプの高さ、まして垂直跳びについて、
人間より大幅に高くとぶことなどできません。
ではなぜプチだけ高く飛べるかというと、プチは体重が軽いからです。
ブロックはああ見えても食料品です。また×ブロックについては
割ったときの様子からして中には何らかの気体が詰まっています。
したがってどちらもそれほど強度はなく、おもいきりジャンプする足場としては弱いのです。
むしろ思い切り跳ねようとしたら足元のブロックが崩れてしまいますが、
操作ミスでそうなると厄介なので、自主的に足元のブロックを掘るか、
跳ねるのをあきらめるかの2択になっています。
362 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/11(火) 08:22:24 ID:JFBfQsTrO
>>356 リザレクトボトルはラベンダー2つ分と半分は優しさでできています
363 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/11(火) 08:46:37 ID:WnkgbqoiO
>>355 「ボンバーマン」には
「人間の姿に戻るために戦っている」という
公式設定がありますが?
>>360 冷静に観察してみましょう
ドリラーの全長はブロック1個分の高さとほぼ同じくらいです
あなたはつるっつるで何のとっかかりもない
自分の身長の2倍もの高さの壁を
ジャンプで飛び越えられますか?
1個分、自分の身長並の壁を越えられるだけでも大したものです
DIO様が投げやワープの時はすぐに時間を止められるのに
時よ止まれッ!の時だけやたらタメが長いのが理不尽です。
365 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/11(火) 10:21:37 ID:7vQzF6JN0
スマブラDXの箱の重さが理不尽です。
何も入っていなくても某電気ねずみが箱を持っただけで
潰れるのは不自然です。
しかも、人一人が宙に浮くだけのパンチを
一発入れても壊れないのに、
投げたら壊れるのもどうかと。
また、当たっても全くリアクションが取れない
光線銃もおかしいです。
ファイナルファンタジーで…
ポーション99個
フェニックスの尾99個
チェインメイル99個
ダガー99個
…以下略
↑のようにアイテムを大量に持ち運べるのが理不尽です
ポーションはペットボトル入りで1滴ずつ使用と考えればわかる気もしますが、剣や鎧なんかもはどうなってるんでしょうか?
冒険するより行商人やったほうが良いと思います
>>363 人間に戻る、ではなくて
人間になる、ですよ。
嫁さんが行方不明の時に他の女性に「きみがほしい」などと言ってしまうFE聖戦のシグルドが理不尽です。
説得のためとはいえ言葉を選ぶべきだと思います
>>366 ちゃんと大八車持参で冒険しているので大丈夫なのです。
もちろんラスボスを倒して引退後は行商で生活します。
そのために世界中を周って人脈を作ってるんですよ。
>>364 時を長時間止めなければならない場合は、それ相応にタメ時間も長くなります。
>>365 彼らはあくまでフィギュアですので、見た目よりもずっと軽いのです。そのため、木箱が壊せないパンチでも相手を浮かせることができます。某電気鼠は、特別柔らかい素材でできていたため潰れたのでしょう。
無反動銃は、毒電波を出しているものと思われます。
372 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/11(火) 15:29:37 ID:JFBfQsTrO
>>366 よじげんぽけガフッ…なにをする離せ!(゜゜)ノ゜アー
シレン3でもアスカがいまだに若いのが理不尽です
あとあのポジションには本来お竜が入るべきだと思います
>>368 乳飲み子のセリスを抱えていたシグルドは、ブリギッドの立派なおっぱいを見て
乳母にほしいと思ったのです。
375 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/11(火) 22:57:50 ID:kwc3cOVAO
スト2のバルログですが、空中殺法を繰り出しても簡単に昇竜拳で落とされてしまうのが理不尽です。
バルログ程の腕前なら、アッパーなんか空中で掴んで「イズナドロップ」をかけることが可能だと思います。
それが可能だったとしましょう。
スト2の昇竜拳ですがバルログ相手に放っても簡単にイズナドロップされてしまうのが理不尽です。
無敵対空ならただの空中投げなんか迎撃可能だと思います。
こんな理不尽が発生するのに比べればなんら理不尽ではありません
>>375 バルログも達人なら、リュウも達人なのです。
上から来るものすべてを落とせるよう修練を重ねた昇竜拳を
投げに全神経を集中させているバルセロナアタック中にさばく事は不可能です。
378 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/12(水) 02:49:08 ID:KzDhx/TgO
理屈云々は抜きにして、イメージ的に人間に投げられる「昇竜」なんてイヤだ
>>359 あれを爆風だと思っているのがそもそも間違いです。
あれはレンガを溶かす溶解液で揮発性がかなり高いので、使用後はすぐに無くなるというメリットはありますが、
生物が触れてしまったとき等、体内に入ってしまった場合は体内の細胞を破壊してしまい、
激しい嘔吐感と高熱を発すると同時に体中から血を吹き出して絶命してしまいます。
>>359 「ちっぽけラルフの大冒険」をググってください
そんな理不尽は一気に吹き飛びます
ストライダー飛竜がミスすると爆発するのは
死亡(おそらくは脳波のフラット化)と同時に体内の小型爆弾が作動して
死体を隠滅するかららしいですね。
コブラ部隊と同じようなもんですね
ファイアーエムブレムでは、
敵も味方もなぜ降伏をしないのでしょうか?
あと、仕組みから考えると常に完全に殺してしまっているようですが、
戦意を失った敵ならわざわざ止めを刺す必要も無いのではないでしょうか?
384 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/14(金) 20:48:24 ID:wkyw3hud0
戦争なのに一対一で戦うところが気になる
>>383 ティアリングサーガの会話によると
リュナン
大人しく降伏しても殺すのか?
ラフィン
俺たちが許しても村人は承知しない▼
家を焼かれ、親兄弟を殺されて
ごめんなさいではすまないだろう
奴らも
捕まるば殺されるとわかっているから
絶対に降伏はしない
リュナン
泥沼だな……
つまり戦争は泥沼なのです
>>384 日本の歴史を考えれば全く理不尽ではありません。
387 :
TAKES:2007/09/14(金) 21:06:44 ID:DLobV95zO
>>381 グラディウスのビックバイパーも同じ設定だったっけ
グラディウスXの設定資料によると、技術の流出を防ぐ為パイロットの死亡時に機体が消滅する様になっているらしい
>>384 トラキア776ではあるマップで
「市民600人程が逃げ出している」
と、会話がありましたが実際に登場するのは、前のマップの活躍にもよりますが最高で6人出てきます
1ユニットが100人の戦力を表しているのでしょう
「幼女ユニットとかには100人も付かないんじゃないか」とかありますが
それは大抵が竜に変身するので、既に1人で100人分持っていると考えられます
389 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/14(金) 21:10:26 ID:ve8zPH/XO
日本の戦国時代でも
武士道に則ったいくつかのルールがあったようです
有名なところでは「背後から斬り付けない」等ですが
更に武将レベルともなると
「名を名乗ってから戦闘に入る」
「武将同士が対峙したら一対一で勝負をする」
というものまであったそうです
おそらく彼らの騎士道には
「一対一」「止めを刺す」というルールがあるのでしょう
>>383 紋章の謎では盗賊、シスター、グラ兵などが攻撃を仕掛けてくることなく城外へ逃げていきますが、
あれは降伏とみなしていいのではないでしょうか。
それを追いかけて経験値にしたりアイテムを分捕ったりするマルス軍が非道なのです。
391 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/14(金) 22:56:21 ID:G+YLmFd7O
MGS3の無反動核弾頭、デイビークロケットを量産しないのが理不尽です。
あんなにお手軽に核を使用できるのならば
シャゴホッドはいらない子ではないでしょうか。
戦車である必要性は全くありません、理不尽です。
393 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/14(金) 23:07:03 ID:ve8zPH/XO
>>391 そのゲームに対する情報は全くないのですが
話を聞くに、それはとてもすごい兵器なんですね
そんなすごい兵器なら、もちろん製作には多大な費用がかかっているのでしょう
量産なんてとてもとても
394 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/14(金) 23:17:33 ID:G+YLmFd7O
>>392、393
納得しました。
ゲーム内ではヘリの上で、しかも変態がぶっ放していたので
前線の兵士にも扱えるかと思ったのですが、現実にはそうはいかないようですね。
分かりやすい資料サンクスです。
395 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/14(金) 23:37:26 ID:aLJVKdaSO
MGS3のシャゴホッドですが、第二形態はヴォルギン大佐を仲介しての「電力」で動いているのが理不尽です。
百歩譲ってヴォルギンの発電はヨシとしても、一台の戦車を石油エンジンでなく電気モーターで設計する必要性はあったのでしょうか?
396 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/14(金) 23:38:54 ID:8NXr/jA60
スーパーマリオが身長の何倍もの高さのジャンプをするのは理不尽。
399 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/14(金) 23:49:49 ID:ve8zPH/XO
>>396 それがマリオのヒーローたる所以です
マリオシリーズのRPGでも、
マリオと言えばジャンプ、
ジャンプと言えばマリオと
皆口々に言っていますよね
どうもキノコやフラワーはそれ自体が、
誰が使用しても同じ効果を発揮するもののようなので
ようはマリオはただジャンプ力がすごいだけのオッサ
うわnt.jなjtにをするっjg..fuzikoges
400 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/15(土) 00:06:42 ID:20pZWcL9O
迷宮のあちこちにパンやらチーズやらモモ肉が無造作に落ちているダンジョンマスターの迷宮が理不尽です。
倒したモンスターの肉は必ず生で喰らう勇者たちも理不尽です。
ついでに言うと質量があるのに満腹感がほとんどないワームの肉がさらに理不尽です。
MGS無印で
フォックスダイがリキッドが発動してスネークが発動しないのが理不尽です
スネークとリキッドの遺伝子レベルは同じなのだから
どちらか一方だけを対象から外すのは無理だと思うのですが
402 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/15(土) 00:10:01 ID:FWR6Ojhb0
あと
リキッドとソリダスがスネークのことをスネークと呼ぶのは変だと思います
自分もスネークですよね
兄弟のことを苗字で呼ぶ兄弟はいないと思うのですが
兄弟って呼んでなかったっけ?
あんな凄いジャンプができるのに、ただジャンプ力が凄いだけですます
>>399が理不尽です。
405 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/15(土) 00:18:05 ID:FWR6Ojhb0
>>403 リキッド「スネークまだだ まだ終わってないぃぃ」
スネーク「リキッドォォォ」
スネークと呼んでます
>>405 リキッド「スネーク(←この場合リキッド)まだだ まだ終わってないぃぃ(つまり、自分を励ましているんですね)」
スネーク「リキッドォォォ」(←自分が呼ばれたと勘違いしてしまった)
リキッドは頑張り屋さんですね。
ソリッドの方も気まずかっただろうし、勘弁してやって下さい。
>>400 >落ちているパンやチーズ
先に挑んで失敗していった者たちの遺品です
>肉
一度死ぬだか封印だかされた時に異常が起こり生肉おkになったと思われます。
ワーム肉はエネルギー変換効率が悪いだけです
408 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/15(土) 00:37:33 ID:FWR6Ojhb0
>>406 2でも
最後に「来るかぁ スネーク」
と言ってます
というよりも作品中では
敬意を払うときにだけ兄弟と呼んでます
>>401 フォックスダイは、実はあれには関係ないと思うんですが。
そもそも、ヘリで墜落したりスティンガーミサイルで撃たれたり
殴り合いの末にメタルギアの上から落とされたり
車載マシンガンでバリバリ撃たれたりした後、
半裸でアラスカの雪原に出た奴が無事で済むなら
そっちの方がよっぽど理不尽です。
410 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/15(土) 00:48:21 ID:FWR6Ojhb0
>>409 なるほど
要するに実はリキッドの死因は
フォックスダイではなく力尽きたということですか
マリオについての文献を読みあさったところ、
スーパーキノコやファイアフラワーは食べているわけではなく、
「クッパの魔法で姿をかえられたキノコ王国の住人が、マリオを魔法のチカラで助けている」
のだそうです。
マリオワールドなどではいちおう冒頭でピーチ姫がさらわれるのでまだしも、
マリオ3あたりにおいてはキノコ王国の住人がマリオに協力する理由がなさそうですが。
412 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/15(土) 01:15:39 ID:0A7dRzRx0
>>411 別の姿に変えられてしまった王様の従者は誰ですか?
キノピオ=キノコ王国の住人でしょう
仲間の為ならエンヤコラです
マリオはどう見てもアクションなのに
スーパーマリオブラザーズの説明書では
アドベンチャーと説明されているのが理不尽です
いいえスーパーマリオはRPGです。
>>412 アドベンチャー=冒険ですから何ら理不尽なことはありません。
それより、神宮寺三郎などの冒険せずに推理しかしない探偵ゲームが
アドベンチャーが呼ばれるほうが理不尽です。
415 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/15(土) 07:20:13 ID:tb+0AbO2O
>>414 胃袋と財布の限界を超えてまでコーヒーを飲もうとしております
これはチャレンジャーでありアドベンチャーであるといえなくもないでしょう
>>414 事件に首を突っ込むこと自体一種の冒険と言えないこともない気がします。
>>395 いまどきはオートマチック車が多いので知らない人も多いのですが、
昔のマニュアル駆動車では「セルモーターで車を動かす」というテクニックがありました。
(↓ウィキペディアの「セルモーター」より引用)
緊急発進
万一、踏切など速やかに通過しなければならない場面においてエンジンが停止し再始動できない場合、
マニュアルトランスミッション車であれば、以下の手順でセルモーターを回転させることにより、
自動車を発進させることが可能である。
1.前進する場合はロー(一速)もしくはセカンド(二速)、後退する場合はバック (R) にギアを入れる。
2.クラッチペダルから足を離す。
3.セルモーターを回転させる。
この方法はオートマチックトランスミッション車はもちろん、マニュアル車でも「クラッチ・スタートシステム」と呼ばれる安全装置を装備し、
クラッチペダルを踏んでいなければエンジンを始動させることができないものは不可能である。
なお、この安全装置は日本で現在製造されている四輪マニュアル車すべてに装備されている。
(注:この安全装置がなかった頃、エンジンをかけるときに車が暴走する事故が多発したため。踏み切り立ち往生よりこっちの方が危険。)
これはあくまでも緊急的措置であり、セルモーターに過度の負担が加わることになるので故障や発火・火災の危険がある。
* * * * * *
・・・つまり、ヴォルキンはシャコボットのセルモーターを自家発電で動かしているのです。
今ニコニコで名探偵エヴァンゲリオンを見ていたのですが、
カプコンが作ったわけでもないのにあまりに逆転裁判すぎるのが理不尽です。
ブロッコリーは訴えられないのでしょうか。
>>419 ”むこう”の世界で起こっていることなど”こっち”の世界の住人は知ったこっちゃありません。
ワイルドアームズXFにてバスタースローやシュライクフォールといった投げ技があります。
前者は広範囲に投げ、重量が重ければ大ダメージ、後者は高い所から投げれば大ダメージという使い勝手の良い素敵な技なのですが、
なぜ奈落の底をめがけて投げられないのでしょうか?
ちなみに、他のクラスのスキルには
ワイヤーで引っ張って奈落の底に落としたり、打撃で吹っ飛ばして奈落の底に落とすような技は存在しています。
投げだけ不可能なのは理不尽です。
>>421 投げというのは相手に接触しているわけで
相手が根性のある相手だった場合投げても手を放さなかったりして引っ張られる可能性があり危険です。
ワイヤーなどなら引っ張られてもワイヤーごと落としてしまえばいいわけです。
クイーンズブレイドは本来の目的は「対戦型ゲームブック」なのに
真面目にゲーム目的で買う奴が殆どいないのが理不尽です。
しかも登場するキャラ達のイラストでは、ダメージを受けても
服しか破けず身体は無傷で、ただ服が破けて恥ずかしがってるだけみたいです。
本来は女王の座を懸けた殺し合いという殺伐とした設定なのに全く緊張感が無いのも
かなり理不尽です。
424 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/16(日) 15:36:28 ID:c6wJCg7iO
>>423 それは理不尽ですね!
その真意を確認したいので
詳しいスペックを是非
DCのゲーム「イルブリード」では、仲間が倒れる度に主人公(女)の服が破けていきます
しかし、最終形態は「乳首と股間に布切れが貼り付いた状態」です
謎な破け方です。理不尽です。その布切れは何が支えているのですか
ちなみにこのゲーム、生皮を剥がされて木でコーティングされ木人になったあと、外側の木を壊すだけで皮どころか服まで元通りとか、
脳みそを取り出されて「あぷぷーぷりぷりーちょんわー」とか叫びながら歩き、脳みそを入れたら元通りとか、
理不尽の塊です。キングオブ理不尽です
空気を読まないエロと中途半端な科学はB級ホラーの必須条件です
>>423 女王候補になる程の逸材を失うのは重大な損失です。
何故助かるのか等はともかく、無傷で済むならそれに越した事は無いとマジレス
「バイオハザードシリーズ」
ほぼ全作品で武器の威力が「12ゲージショットガン<45口径マグナム」ですが、
12ゲージ(=1/12ポンドの鉛の玉の直径)の方が45口径(0.45インチ)より大きいのに、
この威力の差はいったい何なのでしょうか?
至近距離でも、威力の差は縮まるだけでやはりマグナムの方が倍以上です。
(特に4では最大改造時で6倍以上の開きがある)
429 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/16(日) 18:58:48 ID:c6wJCg7iO
>>423>>425 マラソン選手が
乳首がシャツにこすれるのを防ぐために
ニプレスをつけているのをご存知ですか?
あれは服の破れ残りではなく
デリケートな部分のこすれを守る布張りなのです
布張りなので、肌にぴったりくっついていますし
ちょっとやそっとの動きでははがれたりもしません
ちなみに
>>423はおそらく、殺傷能力のない武器と破れやすい服を所持させているのでしょう
これ以上破れたら困る→戦闘不能です
>>428 >最大改造時で
実は、これが答えへのヒントです。
マグナムの方は初期段階から改造がなされているのです。
>>428 マグナムに関しては口径がミリ単位なのです。
GTAシリーズで誰にも犯行の瞬間を見られていないのに指名手配度が上がるのが理不尽です。
>432
テンションが上がってるので、ついvipで「さっき○○で入を殺してきたwww」ぐらいのスレを立てちゃいます。
SFCのWizardry#5のララ・ムームーが理不尽です。
奴はエジプト人と言い張っているのですが、とてもそうは見えません。
というか人間にすら見えません。どこからどう見てもラマです。理不尽です。
しかもこいつがラスボスや魔王たちよりもはるかに強いのがさらに理不尽です。
彼はエジプト人でしたが、尊大な羞恥心と臆病な自尊心から人里を離れ、
ついにはラマになってしまったのです。
>>436 DQだとぬいぐるみのようなスライムもWizでは粘液ゲル状のキモい姿をしています
同様にWiz世界のエジプト人は我々の世界で言うラマに見えるのでしょう。
バカ強いのはエジプト人さんが規格外に高レベルに達しているからです
>>436 Wizではなく、その元ネタというべきD&Dの仕様ですが、
「最高レベル(36です)に達したキャラは
神様とでも言うべき不滅の存在“イモータル”になることができる」
と、いうのがあります。
ララ・ムームーはおそらく、イモータル(のようなもの)になり損ねたエジプト人なのでしょう。
440 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/17(月) 22:11:57 ID:NTOYjEgnO
>>436 差別視を持った白人が
日本人が猿にしかみえない
と言っているというのは聞いた事がありますが
あなたにはエジプト人がラマに見えるのですね
とりあえずスフィンクスに謝ってください
ごめんなさい
アデルって男だから魔女じゃなくて魔男だと思うんです
帰国子女みたいなもんです。
>>442 あるSRPGにアデルと似た様な名前の少年が出てきて
一緒に来た男に「ほらもう顔が赤くなってる はは、かわいいやつだ」と言われるので
女扱いされているので女でも良いのです
実際その少年は後半のヒロインと同じ顔をしてるくらい少女顔です
音速と光速がほぼ同じ速度なのはなぜですか?
F-1もF-3も肉眼で見たら速い乗り物を使ったレースです
速度に超えられない壁があっても同じよーなモノにしか見えないだけでしょう
ゼルダの伝説夢幻の砂時計で
水の中に入ると体力が少し減るのは分かりますが、
入る出る入る出るを繰り返していると死に至るってのはありえないです。
走り回ったり剣を振れるだけの元気が残っているのに
もう一度水に入ったら死ぬってどういうことですか。
ていうか、ぶっちゃけ走り回ったり剣を振ったりしても
水に入るのと同じくらい体力が減ると思います。理不尽です。
リンクは剣をはじめ大量の荷物を抱えながら移動しています
水の中に入ろうものなら一瞬で沈み、ライフを減らす程のものすごいバタつきを発揮しないと出られないのです
>>447 例えば数キロ先の爆発が、
爆発と同時に音が聞こえるのは何故ですか?
451 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/18(火) 14:21:25 ID:Z2r4GsqEO
何のゲームの話しかによって
解釈も変わります(・3・)ぷ〜
452 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/18(火) 16:26:53 ID:NBM/PVtw0
オブリビオンの世界には、子供がまったくいないのは何故ですか?
どの街にいっても大人ばかりで怖いです。
みんな大人びて見えるだけです
そういえばGTAシリーズにも子供が全くいないですね
学校や幼稚園なども全く見当たりません
バイオも子供ゾンビっていませんよね
ゾンビみんな異様に背高いし
子供は警戒心が強いので、
ゾンビ化が始まり異常行動を起こし始めた人間には近づきませんが、
大人は社会的に人間関係を温厚に保たなければならないため
相手が多少おかしな人でも全力で逃げるわけにはいきません。
その結果、ゾンビ感染者のほとんどが大人中心になってしまったというわけです。
スパイフィクションで、プレイヤーが女性キャラなら男にも女にも変装できます
しかし逆に男性キャラは女に変装できません。理不尽じゃないですか?
458 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/18(火) 19:02:16 ID:FZ8BKGE2O
>>452-454 そこの町や都市は国家による極秘プロジェクトにより集められた死刑囚などによって成り立っています。
集められた人間はまず薬や催眠、脳にある種のチップを埋め込まれて自我・個性を徹底的に排除されます。
そして決められた行動・言動のみの動作しか出来ないようプログラムされるのです。
そしてそのプログラムされた世界に多少イレギュラーな存在である゛プレイヤー゛と呼ばれるモノを召喚し、行動を観察するのです。
これが国家極秘プロジェクト【ゲイム】の全貌です。
死刑囚を用いる為、子供はいないのです。
459 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/18(火) 19:04:20 ID:FZ8BKGE2O
>>457 世の中には男性顔の女性は腐るほどいますが、女性顔の男性はファンタジーにしか存在しません。
そういうことです。
むしろ女は化粧とったら眉毛無くて男よりゴツい顔が多いけどな
>>442 ちょっと亀レス
魔女に訳する前の、witch(ウィッチ)という言葉には男女の区別はありません
アデルが男だろうが女だろうが、魔女という固有名詞で呼ばれます。
スウィートホームにて全員生還するとどう見てもバッドエンディングになるのが理不尽です
>>462 全員死亡よりはマシでしょ?
要はそういうことです
464 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/19(水) 08:00:11 ID:9zrF68IP0
>462
現実は全員生還なんて甘くないと言いたかったんですよ。
FFTに登場する山賊爆裂団の頭は「ギル(金)のためだ」とか言って戦いを挑んでおきながら
「投げる」のアビリティで高価な騎士剣や、武器をポイポイ投げてくるのが理不尽です。
466 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/19(水) 11:54:39 ID:D9quyB5h0
>>465 初期投資です、
うまく確変引けば...うぇっへぇっへ に近いものがあります
なぜ、ゲームのメインキャラたちはあんなに、イケメンやカワイイ子が
多いのですか?
ブサイクだとほとんど脇役です。
なぜ、容姿と実力や重要人物度が比例するのでしょうか?
メインキャラはすべて整形しています。
整形をするほどの美への欲求と自己主張は、物語の中核を担うものを演じるには不可欠です。
容姿がいいからこそ主人公に抜擢されたり、重要な役割を担うことができるんです。
ロマサガ2のアバロン帝国の国歌「麗しのアバロン」は
レジスタンスが歌っている所しか見たことがありません。
日の丸の旗を焼いたり、君が代の歌詞を批判したりする
のと一緒なのでしょうか?
レジスタンスのイデオロギーが理不尽です
>>467 容姿と実力が比例するのではありません。
容姿が良く実力がある=主人公
容姿が悪いが実力がある=中ボスやラスボス
というわけです
あとは
>>469さんの言うとおりです。
>>467 大河ドラマと同じで、実際は不細工でも演じるのは後の世の役者というわけです。
そしてドキュメンタリーではなくあくまでドラマなので、脚色も必要とされます。
>>465 後で拾うので問題ありません。
まずは勝つことが優先です。
>>461 witchの男版はwarlockだよ。
>>474 Warlockは男のみ、Witchは男女含む
>>467 ブサイクは世界を救うことよりも、むしろ壊れるほうを望んでますから。
男女物のエロゲーでは主人公の身体を消せたりするオプションがあることが多いですが
腐の人やウホッ向けのホモゲーでは主人公の姿は絶対消せないのが理不尽というか不思議です
>>474 ウォーロックはとあるファンタジー作家が作った造語です
男魔女と“戦争を止めるモノ”をひっかけた洒落になっています
これ、豆知識な
>>477 たとえば、多くの百合なエロゲでは主人公のカラダを消すことはできません
「ソイツのケツを見たいかどうか」が判断基準になっているようですね
これ、(ry
>>477 前者のエロゲーはあくまでメインが女の子であり
フロ覗きイベントが必須なので
主人公はエロゲのオーディションでの採用の時に透明人間化が必要事項なのです
男×男の時はそれが必要無いので出来ません
>>478 富士見の「キャラクター・コレクション(上)」の抜粋で申し訳ないのですが、
あなたの言ってるのはこれではありませんか?
また、ラリィ・ニーヴンの
『ガラスの短剣』『魔法の国が消えていく』に登場する
ウォーロックも、立派なウィザードだといっていいだろう。
彼は、長らく史上最強の名をほしいままにし、
みずから“戦争を封じる者(WARをLOCKする)”と名乗るほどの魔法使いだったが、
魔法の源たるマナが大地から消失していっていることに最初に気がついた人物でもあった。
そして、魔法の力もまた有限であることに気がついた彼は、
新たな魔力の源を見つけ出し、世界を救うために立ち上がるのである。
ちなみに、ウォーロックは元来魔女(ウィッチ)の男性形である。
このネーミングは、作者ニーヴンの一種のジョークなのだ。
ニーヴンがwarlock=邪悪な魔術師という意味の
単語を作り出したわけじゃあありませんよ。
ただ、それを正義キャラの名前に使うときに
WARをLOCKするからWARLOCKという洒落にしただけでしょう。
名前が付いた経緯が違うんだから、
同じものの男版女版と分類できるものではないだろ。
人魚の雄は半魚人だとか、
雪女の男版は雪男だとか、
そういうわけでもないだろ。
RPGでの常に疑問だったが。
最終編で、お前は何を食って生きていたんだオルステッドー!!
というか、色々なRPGの悪役大ボスは、何を食って生きているんだオルステッドーーーー!!
まさか、魔王とか敵は何も食わなくても生きていける、なんてことは無いよなオルステッドー!!!
日本から輸入したメロンです。
悪のボスキャラといっても種族は様々で食生活も当然異なりますが。
あえて一例を挙げるならDQ3のサマンオサの偽王ボストロールを倒すと城の料理人が、
「これでもうイモリやトカゲを料理しなくて済むんですね」と言います。
>>482 なおり草がいっぱい生えているではありませんか。
どうぶつの森で蚊と蝿の売値の違いに納得いきません。目糞鼻糞だと思いますが。
生けどりにする難易度の差です
無双OROCHIより
司馬懿「ふ、反乱軍の総大将は貴様か」
信長 「予は、第六天魔王・・・織田・・・信長・・・ぞ」
司馬懿「魔王?くだらぬハッタリが私に効くと思うてか!」
しかし自分がこのときに仕えている遠呂智も魔王です。
さらに無双信長は妖刀をブオンブオン振り回し、時々宙に浮いたりするのに・・・理不尽です。
簡単に言うと信長のイリュージョンが見抜かれてる訳です。
魔王なのに『時々宙に浮く』程度なのはおかしいし(技術の限界)、魔王なら刀など振り回す必要は無いのです。
>>488 天界に住む、人間より優れた天人の魔王より
人間界に住む、人間の魔王が弱いのは当然です
何の理不尽もありません
>>490の論点が恐ろしくずれているのが理不尽です
>>488 明らかに人外の風貌の遠呂智を見た後では、人間の姿をした魔王(自己申告)などくだらぬハッタリとしか思えません。
>>492 なるほど。つまり戦国武将たちが遠呂智を見てもあまり驚かないのは、
既に似たような外見をした風魔小太郎がいるからなのですね。納得しました。
餓狼伝説シリーズで、最初は小悪党だったのに、登場するたびに
大物の風格を具える、ある意味他のゲームの主人公並に成長するギースが理不尽です。
あれはビリー・カーン率いるギースの広報部が成長しただけです。
麻生元幹事長を見てください。つまりそういうことです。
今日は東京ゲームショーだというのに、
幕張新都心で休日出勤させられるのが理不尽です。
なんで俺だけ海浜幕張まで来ておきながら
ゲームショーいけませんか? 俺が何か悪いことしましたか?
理不尽です。
東京ゲームショーでクソゲーを紹介するブースを
作って欲しいと思う私は理不尽でしょうか?
>>492 「ゲームの理不尽な点を強引に解釈する」という大罪を犯しました
アンカーを間違えたのが理不尽です
どのアンカーをしようと思っていたのか分からないまま消える
>>497が理不尽です
>>495 ゲームショーは明日もありますから問題ありません。
>>496 自称クソゲーならともかく
普通、クソゲーと呼ばれるものになるかどうかの分かれ目は一般流通に乗ることで
不特定多数の消費者の目にさらされた時ですから。
(ゲームショウ出展如きではその代わりにはなりません)
「うみねこのなく頃に」について、
テーマ曲もいい感じで話も面白そうなのに
絵がひぐらしより下手になってるのが理不尽です
そして絵のせいで購入を見送った俺も理不尽です
>>502 そんなに悪いか?
コミックボンボンに連載されてそうな感じの絵で懐かしみすら感じるじゃないか。
504 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/23(日) 09:07:09 ID:H7UZ4IaH0
今
>>502のリンク先から画像見てみたけど、確かにこの絵だと
買うの踏みとどまるな・・・
素人レベルの作画をゲーム中ずっと見ると思うと・・・ね
いくらパッケージに力を入れても、所詮はドットで何もかもがわからなくなったり
4色しか使えなかった時代に比べれば快挙とも言えます
贅沢を言わないで頑張りましょう
というか
>>502には他に突っ込むべきところがあると思います…
ポケダン(旧作)で見た目的にも勝てる相手じゃないのに玉砕する依頼人が理不尽です
それと心身ボロボロでも作戦に忠実にレックウザなんかに向かっていく仲間が理不尽です
DQ4の女勇者ですが、
たしか彼女はレオタードを装着していたはずですが…。
なぜブルマに変わってしまったのでしょうか?
>>508 あくまでも憶測の域を出ませんがドラゴンクエストの世界の衣類・防具ギルドの支配者である
バードマウント氏がその手のレオタードの販売をやめて
その代わりにブルマーを販売するように命令したからだと思われます。
ってDQ.FFの質問は専用スレでしてください!
>>507 主人公はレベルによっては、どう見ても勝ち目のないようなグラードンや
レックウザをフルボッコにできます。見た目はあまり重要ではないのです。
仲間は主人公の作戦に逆らって逃げるなんてことは絶対にありません。
パートナーは言わずもがな。あの逆境においても主人公を信じて
ついてきてくれるほどの強い絆で結ばれてますから。
アブソルはもともと逃げるような性格ではありませんね。
他の仲間は主人公の強さに惚れ込んで仲間になってます。
ぶっちゃけ逃げたら主人公のほうが恐いです。
ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレなのに
DQというだけで文句を言う
>>509が理不尽です。
ポケダンの経験値テーブルが理不尽きわまりません。Lv大事のゲームなのに、なんであんなにテーブルが違うのですか。
おかげで俺の主人公のライチュウ♀が主人公降格の危機です。理不尽です。
でも使い続けます。
>>511 たしかFFDQの理不尽な点を強引に解釈するスレがあったはずです。
専用のスレがあるならそのスレを使うべきだと思いますが。
べつにここでもいいよ
リンク貼って誘導すれば理不尽ではなかったということです
ヴァンパイアセイヴァーで、ただの人間のはずのバレッタが体を切断されても
他の人外と同様にすぐにくっついて治ってしまうのが理不尽です。
フロントミッションオルタナティブで、多脚戦車の類が、
アームウェポンで攻撃しても破壊されるまで棒立ちなのが理不尽です
AIが壊れて…もとい、操縦者が寝ているのではないかと疑いたくなってしまいます。
>>516 彼女は別の意味で人外ですから問題ありません。
>>516 ヴァンパイアセイヴァーでは魔次元にダイブしているので
みんな魂だけの状態になっちゃっているという設定があったはずです。
肉体がない以上体を切断されても本人が治ると思っていれば問題ありません。
ファミコンのアイスクライマーで、明らかに足場があるのにいったん上に上がって下が見えなくなって落ちると死ぬのが理不尽です
スパロボで、戦艦に乗っているバスク=オムに地上から攻撃を仕掛けたところ
「対空防御!しっかりせんか!」
などと宣いました。
こんなのが大佐なのが理不尽です。
>520
表現の限界で分かりにくいですが、あの足場はどんどん崩れているのです。
もちろん下から激しく突き上げる彼らにも原因がありますが・・・
つまり一旦画面から消えた足場はすでに存在しません。
>>521 実際の戦史を読んでみるとわかりますが、それ以上にアレな将校がいたりするのです。
とりあえず、「牟田口 インパール作戦」で検索してみてください。
初代マリオブラザーズで、ひっくり返された敵が起きあがると怒ってスピードが上がるのが理不尽です。
激しく下から突き上げられ気絶するほどのダメージを受け、起きあがる為にもかなりの体力を使うので、むしろスピードが落ちるべきです。
また、先ほどそのまま数十分放置してみましたが全力で走り続け、衰える様子がありません。
それだけ体力があるにもかかわらずひっくり返って蹴られると一撃で死んでしまうのは更に理不尽です
>>524 怒りはその人の限界を打ち破ります。
人間は逆境の中でこそ強くなるのです。
プレイしていない方にはわかりづらい文かもしれませんが(下手をすればプレイした方にも)、
戦国無双2で島津軍が釣り野伏(後退し兵を伏せている地点までおびき寄せ退路を塞ぐ)の伏兵を出してきました。
私はその後退路が塞がれるのを知っていたため、その場から全力で後退しようとしましたが、
ある地点から、まるでそこに見えない壁でもあるかのように進めなくなってしまいました。
その後しばらくしてそのあたりが岩や木などで塞がれてしまいましたが、
あの現象さえ起きなければ砦まで後退できたはずです。
あの現象はなんだったのでしょうか?折角カッコよく策を潰したと思ったのに・・・理不尽です。
あと、長文申し訳ないことです・・・
「ば、ばっかおま…そこで退かれたら台本が…」
という大人の事情が、ゲームにはふんだんに盛り込まれています
自分が操作しているキャラも、プレイしていればわかるように勝手にしゃべります
つまりはちゃんとゲーム内でも、彼らは人格を持っているわけです
なので、例え貴方が策をつぶそうとしても、操作キャラとしてはちゃんと相手の罠を成立させてあげないと
なんかかわいそうだな〜、かかったなワッハッハとかスタンバってるんだろうな〜という考えが働いているために
ギリギリの所で、操作という呪縛に抵抗しているのです
>>530 なんかロリスみたいな目でちょっとカワイイと思ってしまった自分が理不尽です。
>>530 心惹かれた自分が理不尽です
よろしければタイトル教えてください
533 :
524:2007/09/25(火) 14:13:50 ID:AGl0MbbcO
>>529 なるほど!
つまりプロレスがそうであるように、マリオブラザーズも『演出』な訳ですね!
※注…ヤラセでは無い
>>533 普段は演出ですが、例の動画の場合はキレたのでしょう。
工房が消費したがると言うより、それを好む人がいるから作ると言うのが正解でしょう。
例えば象牙の麻雀牌は、プラスチック牌と比べて機能的な違いは全く無いですが高級志向の人にはたまらないわけです。
ただ援助交際に関して同じ意見を唱える人がいるのが理不尽です
>>535 盾は衝撃吸収に使います。
鞘はむしろ太刀ぐらいにしか存在しないではありませんか。
>>535 どちらもゲネポスやコンガという、絶滅推奨種の素材ではありませんか。
あんな奴等はいくら狩りまくっても問題ありません。
徹底的に根絶やしにしてやりましょう。
>>539 わが国でも朱鷺をそんな風に扱っていたら
あっという間に絶滅して後悔する始末です。
その同じ過ちを繰り返そうというあなたを理不尽です。
大して良い素材でもないので絶滅したところで特に困りません
さんざんプレイヤーを苦しめている癖に害獣ですのでプレイヤーからは「絶滅してしまえ!」と日頃叫ばれています
ゲネポスはあまり迷惑をかけないので許しても良いと思いますが
妙にストーカー癖を持つファンゴ、コンガ、ヤオザミ、ギザミ、ランゴスタ、ガミザミ、カンタロス、ガブラスは
プレイヤーのブラックリストに常時載っていますので積極的に倒しましょう
しかし、同じ癖を持つアプケロスは、肉が取れて卵も取れるのでむしろ自然の恵みに感謝しましょう
メラルーは日頃からお世話になっているアイルーに免じて許してあげましょう
>>542が専用スレでもないのにマニアックすぎて誰もついて行けないのに全く気付いていないのが理不尽です
544 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/26(水) 09:01:37 ID:dtVvdc2B0
PSOで質問です。
シシルという女性の目的地まで連れて行き、ダイエットを手伝うクエストがあります。
で、何とか彼女を目的地まで連れて行き、町に戻るとそれまでのぽっちゃり体型から
いきなりスマートになっています。
一瞬の間に彼女に何が起こったのか?理不尽です。
語るに絶する凄まじいダイエットが行われたのです。
人権に係わることですのでここで言うことができない事をお許しください。
到達地点で やっと下剤が効いてきたのです
あとは察してあげましょう
龍が如くで桐生さんがチンピラに刺されてヨタヨタになるシーンがあります。
普通の戦闘時に刀で斬られた時は全然普通にしてるのですが。
直死の魔眼です
>>548 龍が如くにかぎらず、たいていのRPGでは
キャラクターは戦闘中はバリアのようなものを張っています
ゲームによってバリアの種類は違い、魔力のバリアであったりオーラのバリアであったりします
龍が如くの場合は男気バリアです。
このバリアの強度がHPと呼ばれているものです。
たいていのゲームで、瀕死の状態でも回復魔法などですぐ全快するのも、
肉体が傷ついているからではなく、バリアが消耗しているだけだからです。
普段のムービー中などはこのバリアを外しているため、ダメージが本体に行ってしまうのです。
固いキャラ、強いキャラがムービーやイベントであっさり負けたり瀕死になったりするのはこのためです。
>>550 特撮ですが「鳥人戦隊ジェットマン」の最終回も、その回答で説明がつきますね。
名回答乙です。
>>549>>550 ありがとうございます。
もう一つ質問ですが、キングダムハーツ2で、パイレーツオブカリビアンのメンバーが他の作品(ドナルドやグーフィー)の事を知っていますが、
そのような設定で問題は無いのでしょうか?
>>552 海賊は情報通でなきゃ務まらないのです
変な島に行って突然襲われた!という事にならない為に
色々な国の内部事情を知っているのです
海賊が襲われて文句を言うのも変な話ですがそういうことです
かまいたちの夜で小林オーナーが次々に紅茶やビール、ケーキを勧めてきますが、
それが有料か否かは口にしません。
透にタダかどうか訊ねさせてもうやむやになります。
理不尽です。
もちろん親戚の友人ですから特別価格です。
>>554 有料です、宿泊料金に含まれます
お金を払って、小林オーナーが行うサービスを受けているのです
むしろ、タダかと質問する透が理不尽です。
>>553 つまりバットマンが他のスーパーヒーローといつ戦っても大丈夫なように。
なぜか出版社が違うはずのマーヴェル・コミックスのヒーローたちの弱点までも調べつくしているようなものですね。
>>556 だから小林オーナーは殺されたのでしょうね。
プロスピ4で同じ人でもランナー時より守備時の方が足が早いのが理不尽です。
例えば全速力の赤星をボールを持って追い掛ける清原が簡単に追い付いてしまいます。
ポケダンにて
依頼をこなしているとたまに技マシンのいづれかを届けてという依頼がありますが、
たまに ちょうはつをとどけて! どうしても一度食べてみたかったんです!
いらいにん コダック
ばしょ (ry
ほうしゅ(ry
ふしぎな(ry のような依頼があるのが理不尽です。
鉄を使って養分を取る微生物がいた気がしますがポケモンには鉄で養分を取るものはココドラ系以外いなかったはずです。
>>561 あの世界の技マシンは暗記パン(ドラえもんの道具。文字を写して食べると暗記できる)
みたいなものです。意外においしいとかなんとか。
>>561 私の聞いた話では、
技を習得する際には、マシンからその技を解説つきでくらうとか。
つまり、この技を「喰らう」こを「食べる」と表現しているんだよ。
ポケモンはお子様の教育にも気を使って、言葉遣いを丁寧にしているんだ
>>561 コダックのようなボケナス(ほめ言葉)なら何の不思議もないではありませんか。
どきどき魔女神判で、わざわざ巨乳に変身してからキスしてくれると言うヒロインの提案を断って、
つるぺた9歳児ボディのヒロインとキスする15歳の主人公がうらやま……いえ理不尽です。
いくらちょい悪とはいえ、そんな幼女といちゃいちゃしようというガチロリコンは許されないと思うのですが。
岩さえ真っ二つにしそうな大剣による斬撃でも巨大生物の重量級パンチでも、
コウモリやカエルの体当たりでも、同じダメージしか受けないガンシューティングの主人公が理不尽です。
「受けるダメージが同じ」で思い出したので便乗質問しますが、
「悪魔城ドラキュラ」ではステージごとに敵から受ける一撃のダメージが決まっており、
後のステージになるほど大ダメージを受けるようになるのですが、これはどういう仕組みですか?
またステージ4のボス(フランケンの怪物&のみ<せ○し>男)たちにはこの法則に当てはまらず、
ステージ5・6のダメージの値になるのも理不尽です。
>>567 あれは肉体的ダメージではなく精神的ダメージを表しています。
潔癖症な主人公はコウモリやカエルに触れられると、巨大生物の重量級パンチに匹敵するほどの精神的ダメージを負ってしまうのです。
>>568 彼らはそのステージに登場しているという「誇り」をダメージに変換しています。
後のステージになるほど、誇り高くなりダメージが増します。
ステージ4のボスたちについてですが、彼らは自分たちがステージ5・6に登場していると思っています。
脳味噌が足りないのでしょう。
>>567 彼らは回数制のバリアを張っているのです
だから重要なのは威力ではなく攻撃回数です
かのコンバットな越前も攻撃の多さには成す術がありません
また、バリアで水を遮断することにより、水が溜まっている所も通常時と同じ速さで動けます
たまに100%とかゲージで表されているのもありますが同じです
ガンシューティングで思い出しましたが
ハウスオブザデッドでのハングドマンとの戦闘の時
屋根の縁に片手で掴まったまま相手を撃つわけですが
どう考えてもリロードしたら地面に落ちるてしまうのに難無くリロードしています
ただの人間のエージェントの筈なのに理不尽です
>>571 トゥームレイダーのあのホルスターを使っているので大丈夫です
ポケダンで土地が130円で買収できるのが理不尽です
最高でも一万円で買えます
安すぎやしませんか?
>>573 エン=円だなんてだれもいってないのでモーマンタイ
575 :
ゲーム好き名無しさん:2007/09/28(金) 22:42:19 ID:f/lznoa1O
ゲームの世界では食べ物が腐らないのが理不尽です。
ドラクエの薬草とか、モンハンの生肉とか、オブリビオンの地面に落ちてるレタスとか…
>>575 実はアレは腐っているのですが、
主人公たちは魔王討伐等の厳しい旅を続けているので
胃が強化されて平気で食べられるようになったのです。
わかりやすくたとえるならば、ば中島らも・作「超老伝〜カポエラをする人〜」の主人公・菅原法斎は、
終盤格闘技トーナメントのほとんどの出場者が腹を壊した腐ったハトの肉を食べても
ぜんぜん平気だったのと同じことです。
>>575 あれらの世界には腐敗の原因となる微生物がいないんです
ファンタジー系でよく出てくる身の丈くらいの巨大な剣(しかも幅広)、あんな鉄の塊が実際にあったら
持ち上げられないか、持ち上がったとしても攻撃後の隙を突かれてタコ殴りにされると思うのですが
それをちょっと筋肉がついたくらいの若者達が軽々しく扱えているのがとても理不尽です
>>578 あなたがすでに答えを出しているではないですか
あんな「鉄の」塊があったら持ち上げられない、と
つまり、あれは鉄じゃなくて、別の軽いなにかです。
むしろ重そうな剣を軽々と扱うところにファンタジーを感じなきゃ
>>578 よく作品をチェックしてみましょう。そういう人達は、大抵幼少の頃から過酷な戦いを繰り広げてきています。
一戦一戦で常に限界を超えているのです、肉体的・精神的に常人離れしていても不思議はないではありませんか。
ガンシューティングで、敵はフルオートで連射してくるのに数秒は当たらないこと、
そして一発食らったらまたしばらく当たらないことが理不尽です。
敵はどんだけヘタクソなんですか。
>>582 そんなすぐに殺されてしまったらゲームにならないからです。
FPSをやればきっと判ってくれると思います。
>>582 あなたにはこのゲームをオススメします
「デスクリムゾン」
伝説のクソゲーを進める
>>574が理不尽です
私はエアーズアドベンチャーを勧めたいと思います
レスアンカーを間違えたのは理不尽でも何でもありません
自然の摂理です
押忍!闘え!応援団で団長とリーダーの違いが分かりません。
理不尽です。
>>587 団長は書類の面でも認められています。
リーダーは一応内輪でしか通用しません。
>>587 ・団長=総司令官(大将)
・リーダー=前線指揮官(大佐)
だと思っていただけると分かりやすいです。
英雄伝説空の軌跡には遊撃士というなんでも屋みたいな連中
が出てくるのですが、こいつらがまったく敬語話せないのが理不尽です。
若輩の主人公はともかく、その先輩格も依頼人や社会的に目上の人間に平気で
タメ口をきいています。
あんな態度で客商売が成り立つとはとても思えません。
>>590 ほかにライバル企業がいないので
どれだけ客の足元を見ても大丈夫だからです
ライバル企業ができれば、うさんくさいほど丁寧な接客マニュアルが徹底されることでしょう
バイオ3
ヘリを撃ち落とす追跡者のロケットランチャーを食らっても、一発は耐えるジルの耐久力が理不尽です。
>>585 エアーズアドベンチャーでは
「敵はフルオートで連射してくるのに数秒は当たらないこと、
そして一発食らったらまたしばらく当たらないこと」
なんてありませんから、この場でお勧めする物件としては見当違いですよ。
MGS3では、ゲームの内蔵時計が進めば食べ物が腐ることから、電源を切っても時間が進んでいるようです。
しかし、スネークのスタミナ(≒満腹度)に変化がなかったり、一刻を争う状況がいつまでも続いていたりと、理不尽な点が多すぎます。どうなっているのでしょうか?
>>594 実はメタルギアソリッドというのは壮大な映画で
プレイヤーがゲームを止める=カット
コンティニュー=撮りなおしなのです
休憩中にはスタッフが差し入れを持ってくるのでお腹は常に変わりません
しかし、時間は経過してるのでセットした食べ物は腐ってしまいます
もちろんお爺ちゃんに無理させてしまったので急死する事故も起きます
では50年位放置すれば誰か他の出演者も死亡してしまうのか?
いいえ、あなたがそれを確かめる頃にはそのゲームの存在を忘れているでしょう
ではそれに便乗して…
オジイチャンが寿命で亡くなりますが、その代役が立たないのが理不尽です
ノンアラートではむしろ彼らの方が厄介です
なんら理不尽ではありません
いや、私が聞いた話では、たしかスネークの真の能力とは<次元跳躍>だそうな
数多に存在する平行世界の、任意の時間に移動する能力らしい。
いわゆるゲームオーバーと思われているものは、危機を察したスネークが次元跳躍する瞬間で
肉体の傷が治っているのは、彼の次元跳躍が肉体的なものではなく、精神のみを別次元の自分へと跳躍させるため。
次元跳躍に伴い、多少の時間を行き来できるが、彼の次元跳躍は特定の日時、一定の期間のみしか移動できない。
つまり、ゲームスタートの日時からクリアまでの時間、これがスネークに許された時空跳躍の期間だとか。
これを理解すれば
>>594の疑問に対しての質問はいたって簡単で
数ある並行世界の中から「手持ちの食べ物が腐っている世界」に移動しただけであり
おじいちゃんにしたところで「戦闘中におじいちゃんが老衰死する世界」に移動しているだけなのです。
スネークがかくも凄腕なのはこの次元跳躍能力によるところが大きいし、
スネークたちの老化が早いのも、同じ時間を何度もくりかえしているため、
彼らは客観的には若くても、主観的には長く生きている老人なのだから当然です。
肉体が彼らの精神に影響されて老化しているのです。
逆をいえば、老化が早ければ早いほど、能力が低いスネークです。
同じ日をより多く繰り返さないと生き残って来れなかった証拠なのですから。
1UPアイテムって現実にたとえれば何ですか?
>>599 クローン
「次のクローンはきっとうまくやってくれるでしょう」
蘇生薬があったとしても体がなくなったら飲ませることができません。理不尽です。
それとマリオ等でミスするとステージの最初から始まるのが理解できません。
グランツーリスモ4で、自分の操縦ミスで相手にぶつかると、ペナルティが5秒
相手(コンピューター)が、狙って自分にぶつけても、ペナルティが無いのが理不尽です。
コンピューターが狂っているとしか思えません。あと私は幸せです
>>603 相手は狙って衝突しているのです、操縦ミスではありませんので
当然ペナルティにはなりません。
>>602 蘇生薬は「飲ませる」だけではなく「振りかける」「こねる」等、様々な用法があります。
かのナタタイシも、一回滅びた身ながら、蓮を媒体にして蘇生薬を使用され蘇っています。
むしろ、色々な用法であっても、同様にかつ特異な効果を持つからこその蘇生薬なのです。
また、マリオ達がミスすると画面外に落ちていきますが、落ちた先にはスタート地点へ
一直線の「歩く歩道」が敷設されています。
その速度はあまりに速く、マリオ程度のダッシュでは抗うことも許されません。
また、道中に戻されることもありますが、これはサービスです。
つまり自機数とは、この「動く歩道」の利用可能チケット数だったのです。
Ω Ω Ω ナ、ナンダッテー?!
>>560 今の阪神ではそういう事がごく普通にあると思います。
それより、あんだけ各球団を振り回した黒田が翌年に普通に取れたのが理不尽だと思いますが。
そういえば、
「究極戦隊ダダンダーン」の漫画版では
主人公がVSケンタウルス戦で苦戦し、
ずっと持っていたひょうたんの中身を一か八か飲んでみると起死回生の妙薬だったというのを
元のゲームでいうコンティニューに相当すると設定していましたね。
>>537 レスが遅れましたが買って楽しんでおります
しかしこの殺人クラブは理不尽すぎやしませんか?
いちゃもん付けられて殺されるのは納得いきません
>>608 あなたはアンプルを見つけるために
殺人クラブのメンバーを拷問しませんでしたか?
雑巾を口に押し込みませんでしたか?
大事なレポートを投げ捨てませんでしたか?
もっとも恐ろしいのは幽霊でも妖怪でもなく、人の心・・・
殺されるのが納得できないというなら殺す側に回ってみましょう
逆殺人クラブとも言うべきシナリオがあなたを待っています
アパシー 学校であった怖い話〜Visual Novel Version〜
ttp://www.takiya.jp/gakkowa/main.html ゲームの宣伝をしてるみたいで理不尽です
主人公が剣なのが理不尽です
611 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/02(火) 11:58:55 ID:0V1MZ01m0
>>610 剣には他の武器には存在しない波動エネルギーが発せられているからです
勇者とはいえ、万能ではないのでおのずと優れた武器を選んでしまうのです
612 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/02(火) 12:29:40 ID:fFPHUbgZO
「CoD3」で、フィールド上の四輪車(ジープ?キューベルワーゲン?)が迫撃砲の爆風で動いてしまうのが理不尽です。
寒冷地ではないので、サイドブレーキはちゃんと引いておくべきだと思います。
613 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/02(火) 14:43:30 ID:wcp5u5BsO
マーセナリーズで、お金払って爆撃してんのに、金払った本人まで巻き込んで爆撃するのは理不尽です。
カーペットボムやガンシップサポートならまだしもバンカーバスターや砲撃が俺に直撃ってどんだけ〜
天誅参
剛刀のダッシュ斬りで10m以上吹っ飛ぶ敵が理不尽です。
刀なんだから吹っ飛ぶ前に一刀両断な気がするんですが。
>>613 貴方は戦場に対する影響力を持ちすぎてしまったのです。
現時点で友好的な立場であっても「組織の将来の禍根になりうる!」って
言い出したお偉いさんの命令で誤爆を装って始末しようとしてるのですよ。
死ねばよし、生き残ったら生き残ったでそ知らぬ顔でお得意さん扱いしてくれます。
総指揮官にして実質的な国王でもある存在なのに、初陣から最終決戦まで
ずっと歩兵として戦場に出るFEのマルスが理不尽です。
これでは騎乗した部下のほうが偉そうではないでしょうか。
>>618 マルスは本来闘う身分ではないため、王族のたしなみとして学んだ細剣術しか使えないため
馬上の戦い方を知らないのです。
また、ハーディンが皇帝になったら馬から下りている事からもわかるように
あの世界では偉い人ほど馬になんて乗りません
>>614 逆です
10m以上吹っ飛んでいるため一刀両断できないのです
剣の力を後方へ吹っ飛ぶ力に変換したわけです
これは消力(シャオリー)と呼ばれる高等技術でバキにて使用されました
しかしいくらなんでもアゴへのアッパーを
無力化させるのは理不尽だと思いました
マリオのブラックパックンはクッパの魔法の力で不死身になった
という設定が理不尽です。
そんな便利な魔法があるのならクッパは何故さっさと他の部下にも
使ってやらないのでしょうか。
>>621 その代償として一切の自由を失う魔法です。そうそうかけられるものではありません。
かまいたちの夜の宝探し編で事件が発生すると同時に終わってしまいました
理不尽です
>>623 ぶっちゃけあれ以上暗号編が続いたら
本題であるもう一つの事件が見つけにくくなるからです
メタルサーガ 砂塵の鎖で、特定の人物へ衣装をプレゼントできますが、
その人物の部屋から出てすぐに入りなおすといつの間にか着替え終わっていて
着替え中の様子が覗けません。
非常に理不尽です。
PN:億万長者
626 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/03(水) 09:48:38 ID:HsS/ZhiR0
>>615 剣を使わないキャラクターは自らの実力を制限しているのです
だって勇者より強いやつが仲間にいると、なんか勇者って何?ってかんじになるでしょ
基本的に勇者をディスる人は世界的にも邪魔者扱いされますので、仕方なく他の武器をもっているのです
>>626 それなら勇者以外のやつが剣を使うのが理不尽です
628 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/03(水) 10:07:13 ID:HsS/ZhiR0
FE聖戦で特定の血族以外が最高級の武器を扱えないのが理不尽です
>>628 そんなやつらを仲間にするのが理不尽です
>>629 特殊な材質なので、アレルギー反応を起こしたり
かぶれたりしてしまうのです。
632 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/03(水) 10:13:09 ID:HsS/ZhiR0
>>630 それも勇者の器たるものがもたらした奇跡です
>>629 あなたの貧相な血統にシャネルが似合わないのと同じ理屈です。
なんら理不尽ではありません。
>>629 弓使いなら誰でも神器・キラーボウを持てるじゃないですか
>>629 むしろ、生まれながらにして最高級の武器を継承しているのにも関わらず
それを使えない職種につくやつが理不尽です。
神器たる魔法や杖を引き継いでおきながら、なぜ弓使いだの盗賊だのを志すのでしょうか。
神器とは言え、所詮は使い捨てなので、
ホイホイ使えるわけでもないのです。
>>625 そんなことより、巫女や弟と添い遂げるENDがないほうが理不尽ですタイ
>>635 医者や政治家の息子が「親父に敷かれたレールを辿るだけの人生なんざごめんだ。俺は歌手になるんだ!」
とかいって家を飛び出したりするのと同じ感覚です
VPで、ダンジョンでは空を飛べないレナスが理不尽です
あと、ダンジョンでもかまわず飛んでいるのに宝箱を取ってくれないフレイ様も理不尽です
レナスはメダロットでいう飛行属性なので低空は苦手です
フレイ様はメダロットでいう浮遊属性なのでそこまで飛べません
真・女神転生でオートバトルをするとみんないっしょうけんめいたたかっているのが理不尽です
サボっている(ガードしている)やつがいることもあります
>>641 指示通りに動かせる作戦が無いくせに
ボスに効かない即死魔法を連発するキャラもいるんですから
それぐらい我慢してください
ガードしているだけマシでしょう
643 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/04(木) 09:02:22 ID:RWClYFhg0
>>625 >>637 レイチェル、ニーナ(母)、エミリ(妹)とも添い遂げるEDが無いのも理不尽でございます。
同じくメタルマックス・メタルサーガ全般で質問。
地中に埋まっている戦車や戦車装備がありますが、
普通錆びてたり土砂がついて動かなかったりするはずです。
いくらメカニックがいるとしても、すぐに乗って動かせたり使用できるのが理不尽です。
ボスに即死魔法が効かないのは何故ですか?
ボスは即死系の魔法を唱えられた時
耳をふさいで
「あ〜〜〜〜あ〜〜〜あ〜〜〜なんにも聞こえませ〜ん」
とやるのがみんな上手いのです。
ドラクエ6の隠しボスのダークドレアムは
ザラキで死ぬとか聞いたことがあるけどね。ガセかもしれんけど。
646 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/04(木) 12:40:19 ID:nZSQMQa+O
FF1で、北の大陸の言葉が解らないパーティーが、言語学者に言葉を教えてもらう。というイベントがありますが、
「ロゼッタストーン」を見ただけでいきなり未知の言語を解明してしまう学者が理不尽です。
百歩譲って、それは良いとしても、言語学の心得のない光の四戦士までもが一瞬でペラペラと喋れる様になるのがかなり理不尽です。
エースコンバット(とか)の飛行機ゲーで武器の弾数が異様に多いのが理不尽です
リアルの戦闘機を見ると
機関砲は10秒も撃てば弾切れになり、ミサイルはせいぜい10発積めればという感じですが
ゲームではそれの数十倍は積んでいて下手すると機関砲は撃ち放題という無限バンダナです
一体どんな超テクノロジーを使っているのでしょう?
>>644 大和に伝わる格闘術に零式防衛術なるものがあるが、
それを体得すれば首を落とされても死なないのです。
つまり、あいつら実は即死魔法効いてるんだけど、根性と執念で死体が動いているのです。
たまに根性がないのがいて、普通に死にます。
>>646 あれは古代の超技術による翻訳機械です。
学者は機械を起動させただけです。
>>647 黒子という方々を知っていますか?
歌舞伎で舞台上に現れる方々ですが、お客は彼らが見えていても見えないふりをしています。
実は大量の輸送機が主人公機の真後ろにぴたりとついて、
絶えず補給をしているのですが、彼らに関してはみな見てみぬふりをしているのです。
和の精神が、ここにも生きているのですね
ニンテンドー64のマリオシリーズから
狂ったように陽気になってしまった彼なんですが
いったい何が起こってしまったのでしょうか?
高校デビュー
大学デビュー
64デビュー
たまに盛大に失敗している人もいますが、彼の場合はまぁ成功と言えるでしょうね。
>>649 抗鬱剤の大量摂取による躁転と思われます。
RPG等において、威力が銃、剣、拳ともに同程度なのが理不尽です。
本来ならば 銃>>>超えられない壁>>>剣>>>超えられない壁>>>拳 になるはず。
>>652 スターウォーズの設定を知っていれば、銃が弱い理由はわかりますね?
さらにRPG世界の住人は筋骨が固く、しかし発掘される鉱物は柔らかいものばかりなので
結果としてすべて同程度になるのです
盾がいまだ主要装備として機能しているRPG等の世界が理不尽です。
武器は防具にもなります。
武器を攻防両方に使う戦い方がもっとも理に適っているのに、
いまだに片手に武器、片手に盾という間抜けなスタイルが根強いのはなぜですか?
>>654 警棒と、機動隊の持ってるあの盾と、どちらがより受け止めやすいでしょうか。
武器で防御するのと盾で防御するのとでは、カバー範囲が違いすぎるからです。
盾は飛んでくる矢を避けるためのものです。
盾を装備するだけで防御力が上がるのが理不尽です。
防げる範囲なんてほんの一部ですし、防いでいる様子もありません。
658 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/04(木) 21:25:30 ID:WCS8fFe4O
最近は盾もより機能的になりまして
背中に背負ったり、小学生のランドセルのように
腹側に背負ったりもできるようになっています
より防御力のある盾は
もうすっぽり体に装着できるので
もはや鎧on鎧です
659 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/04(木) 21:35:00 ID:WCS8fFe4O
>>649 FC、SFでは、助けた時にしか顔も合わさず
その後お城まで見送って終わりだった姫様との関係が
SFCマリオRPGにより親密なものになり
ついに長年の悲願が叶い
姫様に事を許され童te(ryを捨てる事ができました
サン社員では親密度も増し、ついにお泊まり旅行ですよ
テンションもあがります
>>657 大きな盾なら、ただ装着しているだけでも勝手に防いでくれることもままあります。
龍が如くで、金大津(ボス敵)とのバトルシーンの時に
主人公の桐生一馬は、倒れた相手に追い討ち攻撃で
馬乗りにした相手の顔面を、六十発連続、全力でぶん殴ったにも係わらず
相手の顔がしっかり原型を保っており、顔に痣すら出来ていないのが理不尽です。
>>661 漫画「ここはグリーンウッド」などを見てもわかるように
ラスボスや美形、アイドルなどの重要人物はとんでもなく復元再生力が強いことがままあります。
ダメージを受けていてもそれが顔の皮膚にいささかも影響を与えていないように
見えるほどの超回復力で治癒しているのです。
>>645 世界を牛耳る魔王になってしまうぐらいの自己中なので、
対戦相手がなんか言ってても、頭の中は「俺つえぇw」や「俺かっこええw」でいっぱいです
665 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/05(金) 08:33:20 ID:63a3Qw6j0
>>643の後半がスルーされているのが理不尽です。
バイオハザード2・3・OBですが、
警察署内部の署員オフィス等、机がある部屋にゾンビが多数出て来る場所がありますが、
なぜ主人公達は机の上に上って逃げないのでしょうか?
私がゾンビに追われたら、弾の無駄遣いするよりも机の上を走って逃げますが。理不尽です。
あなたは変わり果てた友人を見たとき、せめて遺品だけでも大切に扱おうとは思いませんか?
仲間と交流し、笑いあった思い出の残る机。そんなものを足蹴にできるはずがありません。
署の人間じゃない人も、そこらへん気を使ったんでしょう。
バイオ2
警官や特殊部隊が次々とやられている中で生き残る、クレアのサバイバル能力が理不尽です。
歴代バイオ主人公の中で一般人は彼女だけですよね?
警官や特殊部隊といっても
対アンデッドの訓練をしているわけではないので、
一般人と条件は同じなのです。
669 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/05(金) 11:22:20 ID:k7lAtsPGO
生兵法は怪我の元という言葉をご存知ですか?
ヘタに、人間や軍隊相手の戦い方をマスターし、
マニュアル化してしまっている警官隊や軍隊よりも
その時その時で適切な判断のできる一般人の方が
生存確立が大きくなっても不思議ではありません
まして警官隊や軍隊は、敵軍の退治を目的としていますが
一般人は、生き延びる事を第一目的としているので
もはや至極当然の結果です
>>667 一般人である主人公が生き残ったのではない
生き残った一般人だから主人公となったのだ
>>643 アメリカの砂漠地帯では、新型機に道を譲った旧式機が野ざらしで保管されているそうです
まったく手入れをされていませんが砂漠という地域の特性上、10年から20年は劣化することもなく使用に耐える状態で残るそうです
当然イザというときには復帰するのでしょう
シャーシだけの戦車なら同じ状況で100年は無事に残っていると思いませんか?
673 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/05(金) 18:01:00 ID:X58grdWLO
ビフォアクライシス ファイナルファンタジー7で、タークスが沢山いるのっておかしくないですか?
タークスは少数精鋭の社長親衛隊じゃないんですか?
しかも同じ経歴と容姿をもつタークスが沢山います。
理不尽です
674 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/05(金) 18:30:19 ID:I4gvPNPhO
セフィロスに代表されるように軍隊の一員でありながらタークスの様な極秘任務を負うソルジャーもいますから、有能なソルジャーはタークスにヘッドハントか事実上のタークスとして働いているのでしょう。
携帯アプリをご存じですか?フヒトの私設部隊レイヴンと似た行為が行われているとすれば理解頂けるでしょう
タークスだけにタークスぁん居るんです。
多少強引なのが理不尽です
>>654 少し亀になりますが、
盾は武器にもなります。
678 :
673:2007/10/05(金) 22:50:39 ID:X58grdWLO
>>674 強引な解釈ありがとうございます。
BCFF7に登場するタークスのキャラは確か十数人なので、FF7のときよりは大分多いけれど、多すぎて理不尽というほどでもないのですが、同じキャラで名前やステータスが違うのが沢山いて、ウェポンモードを見るとタークスが数千数万といるのが理不尽でした。
その大量のタークスが、フヒトの部隊のようにコピーで量産された結果だとしたら、オリジナルを見分けるのが大変そうですね。
社員IDで見分けてるんでしょうか
679 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/05(金) 23:18:38 ID:k7lAtsPGO
キノコの国のピーチ姫とは
とても理不尽です
680 :
673:2007/10/05(金) 23:38:09 ID:X58grdWLO
>>675 駄洒落ですね。ちょっと面白かったです。
>>674 >>678の補足です。
数千数万と書きましたが、それどころじゃありませんね。
さっきウェポンモードを見たら負傷したタークスの数が70万を越えていました。
これは100万以上いそうですね
681 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/06(土) 00:11:10 ID:eUm/KOus0
すいませんマジ理不尽なんですが
MGSでフォックスダイがリキッドが発動してソリッドが発動してないのが
理不尽です
ゲーム中でリキッドが
「俺が発動したら遺伝子レベルが同じお前にも発動する」
っていってますよね
そこんとこ強制スルーして2でまだ生きてるとか話破綻してるし
オセロットが腕移植しただけでリキッドに人格乗っ取られるって意味不明だし
>>681 最後のオセロットの電話を聞いていませんでしたか?
「恐るべき子供たち」は比較のため微妙に遺伝子情報をいじられているのです。
683 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/06(土) 00:51:17 ID:Uu36PfLe0
681
そんなことをいってるとメモリーカードの中身を
のぞかれちまうぞ
>>681 実はソリッドとリキッド、厳密には遺伝子レベルが同じってわけではないのです
方や劣勢、方や優勢遺伝子を使って作られていますので。
>>681 歴戦の勇者であるスネークが弾丸の十数発ぐらいで死んでしまうのはおかしい、
死ぬ直前にも動きが悪くならないのがおかしい、
レーション食べたぐらいで回復するのも理不尽だ。
そう思いませんか?
そこで、それぞれフォックスダイが発病した人たちの死亡状況を思い出してみましょう。
全員が心臓発作を起こして死ぬ瞬間は、怪我により非常に体調不良になっているのです。
実はスネークも同様に、ダメージを食らって抵抗力が低下→フォックスダイ発動、
のプロセスで死んでいます。克服したかにみえる彼も、常に病魔に晒されているのですよ。
VAVA「(前略) 行くぞ!! 行くぜぇ〜!!エックスゥ!!」
VAVAさんが理不尽です。
なんで同じことを二回を言うのでしょうか?
松本人志もよく同じことを二回言うでしょう。
ようはあれと同じです。
>>686 そうやって自分に言い聞かせてるのです。
相手は他に類を見ない強敵、彼だって怖いのです。
689 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/06(土) 11:24:20 ID:beDba3Z+O
>>679 彼女は、キノコの父と桃の母の間に生まれたのです
母親似で良かったですね
>>679 桃から生まれた桃太郎という子供がいました。
後はもうわかりますね?
691 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/06(土) 12:28:58 ID:F/lSab50O
キノコから生まれた=キノピオ
桃から生まれた=ピーチ姫
土管から生まれた=マリオ
土管から………( ゜Д ゜)??
692 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/06(土) 12:59:44 ID:ELpTkpFdO
FCの「レッキングクルー」で、まだビルを占有している住人がいるのにも関わらず、強引に解体を開始するマリオが理不尽です。
後でとんでもない額の訴訟が起きる気がします…。
彼らは不法占拠してるだけです。
放っておくとパチンコ屋などになってしまいます。
さっさと解体すべきですね。
694 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/06(土) 14:49:22 ID:beDba3Z+O
>>692 ビルに取り巻く怨念達がナスビにとり憑いた姿が彼らであり
彼らは住民ではありません
あれは誰も解体を手掛けられなかった廃墟を
たった一人ハンマー一つで解体に挑んだ
勇者の物語なのです
喧嘩番長2フルスロットルで町中で、GTAのように一般市民を10人ぐらい
バイクで跳ね飛ばして、警察に追われても、どこかの建物か店に逃げ込めば
お咎めなし(シャバくなるけど)なのが理不尽です。
あなたの見ていないところでもゲームの世界は動いています
画面が暗転する一瞬、向こうでは素早く裁判や刑罰の実行、保釈金の支払いが行われています。(暗転ナシならスマン)
ポケモンが全部戦闘不能になっただけで目の前が真っ暗になるのが理不尽です
>>697 人は絶望した瞬間、目の前が真っ暗になるものでしょう?
目の前が真っ暗になった後ポケモンセンター前に戻るのが理不尽です
>>699 主人公はポケモンを心から愛しているので、
「うわ〜ん!!オレのポケモンたち死ぬなぁ〜〜」
と、周囲の事など気にするまもなく駆け戻っているのです。
その際に金を落っことすのはご了承ください。
ToD2
なんでカイルは母であるルーティの水属性を遺伝しなかったのでしょうか。
実はウッドロウ×スタンだったりはしないでしょうか。
母親と同じ属性だと萎えるでしょう。名前が同じ、とか。
つまりそういうことです。
>>699 いやな過去は「なかったこと」にされるだけです。
>>701 過去にルーティに戦闘訓練をしていただいたところ
1時間目が「おかねをひろう」だった為、早々と修了しました
あと、腐女子乙。
TOD2といえば、エルレインのおかげで目が見えるようになったり腰が治ったりして
実際に幸せになったりした人がいるのにそういう人たち完全無視して自分たちの
都合だけでエルレインを悪と決め付け神はいらないとフォルトゥナをぶっころしたカイルたちが理不尽です。
まあ一応EDで目の見えない人に責められているシーン入ってますけど。
>>699 FR・LGをやれば
少し解決するかもしれないし
新たな疑問がわくかも
アナザーマインドで主人公の少女について、風呂やトイレ、月のものの描写が無いのが理不尽です
バイオ3
『もうこの○○は必要ないようだ』
予知できるのが理不尽です
>>708 それが出るのは鍵である場合が殆どではないですか?
ならば普通です。なぜなら、殆どの鍵は唯一のものであるからです。
>>709 レンチは応用が効きそうな気がしますが気のせいですか?
711 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/07(日) 00:20:24 ID:kYEtgFhkO
多くのゲームで、
この状況なら○○すれば一発で解決じゃん!?
という状況でその手段が不可能な事が多々ありますよね?
(例:障害物を壊せば出口まですぐじゃね?)
主人公にいくらその手段を促しても彼らには理解もできず思い付きもしません
その判断力の中で、そのアイテムは彼らにとってはもう使わないものだと思えたのです
根拠も何もありません
>>710 それなら持っているといいでしょう。捨てない選択肢もあるのですよ、地味に。
リアルロボットなのに大技はキックなゲシュペンストが理不尽です。
スーパーロボットには遠く及ばない装甲で肉弾戦を続けるなんて無茶ですよ。
>>691 普通に考えればキノコから産まれるのも、桃から産まれるのも理不尽なわけで、その2つを許すのであれば土管から産まれるのも許容してあげましょう。
>>713 赤い彗星のシャアがモビルスーツをキックで撃破したなんてヨタ話を真に受けてしまったのです。
>>713 開発の際の新技「グルンガスト☆ローキック」
を実装したかったけどやっぱりダメでした
その腹いせです
GTAシリーズで、目の前で車を塗り替えたのに手配を解く警察が理不尽です。
あと一般市民から殴ってきたのにスルーで、殴り返すと手配されることが理不尽です。
>>713 人間の踵が硬いように、多くのロボットの足も非常に頑丈に作られています。
どうせ殴るなら、硬いところで殴った方が高いダメージが期待できますよね?
刀傷・火傷・凍傷・感電など、何にでも効くポーションなら肩こりにも効きますか?
ほんとはダメージを受けたと言っても気合で何とかなるレベルに過ぎないんです。
だから0になっても戦闘不能って出るだけで別に死ぬわけじゃないでしょ?
ポーションは正確には『治った気分になる』薬が入っています。
実際の本当のダメージはそのうち自然に回復します。
>>719 痛み止めの薬に何を期待しているのですか。あなたは。
>>719 冒険の途中に立ち寄った観光名所などに売られている
今話題!の健康磁気ネックレスを装備して下さい
今なら一本買うともう一本のキャンペーン実施中です
さらに購入者全員に、飾るだけで幸福が訪れるありがたい絵画のご案内も差し上げております
あなたはとてもラッキーな人ですね。
>>721 痛み止めは通常炎症も抑えるので肩こりには効きます
>>723 おっとそうでしたか。
無知な私が理不尽でしたごめんなさい。
725 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/08(月) 00:22:05 ID:0oodkzpaO
既出とは思いますが
「泣け!叫べ!そして死ね!」
こんな台詞を吐く八神庵君の嫌いなものが暴力なんて信じられません。
>>725 現実の世界にもいますよ?他人の振るう暴力は嫌いだが、自分の振るう暴力は大好きという方が。
>>725 彼は暴力という行為を嫌っているだけです
精神的に相手を追い詰め、死に追いやる事を愉悦としているのでしょう
728 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/08(月) 00:39:34 ID:CTi6xIL+O
暴力と男の熱き闘いを混同するとは何事か!!!
>>725 よく言うではありませんか
「いやよいやよも好きのうち」と。
シミュレーションゲーム全般で
自軍の行動フェイズと敵軍の行動フェイズがキッチリ交互に分かれているのが納得いきません
GTAの警察の逮捕の仕方が理不尽です
車で逃げるとパトカーがバンバン体当たりしてきて逆に被害が拡大してます
>>731 実際あんなものです
例え相手が生身であっても、車で体当たりしたりすぐ撃ったりするのは
日本以外では当たり前だったりします
>>730 A軍の兵が全員寝る→B軍が一斉攻撃
B軍の兵が全員寝る→A軍が一斉攻撃
という流れを繰り返しています。攻撃や回復など、
なんらかの行動をすると疲れてすぐその場に寝てしまいます
>>730 ハードの進化に伴って
全ユニット同時行動とかリアルタイム化とかできそうなものですが、
そうしていない理由があるとすれば
「プレイする人がついていけないから」でしょうね。
実際ラングリッサー3もガンホーブリゲイドもスクコマもフロオルタも売れませんでしたし。
つまり、悪いのはあなた自身であり我々自身です。
戦場に放置してある戦車に乗り込んだ途端、運転しながら戦車砲を撃ちまくれるのが理不尽です。
戦車砲は運転中の片手間に扱えるようなものではありません。
>>736 操縦手はどこへいってしまったのでしょうか?
>>736 我が子を車の中に置き去りにしたままパチンコに夢中になる親がいるでしょう?
あんな感じです。
ロックマンゼロ3のオメガが理不尽です
ゼロ3のときは「ワレハメシアナリ!ハーハッハ!」という台詞がネタになるくらい弱かったのに
ZXにゲスト登場したときはウソのように強くなっています
ゼロからZXへの数百年間の間に何が彼を変えてしまったのでしょうか?
>>739 セリフと実力が見合うぐらいに必死で修行しました。
敗北が彼を強くしたのです。
>>739 ゼロ3の時はあんなに巨大な着ぐるみの中にずっと居たのですから
へばってしまいました。
バイオハザード2でレオンが服を着替えると、
ハンドガンの連射速度が大幅に速くなるのが理不尽です
あんなテクを持ってるなら警官の制服でもやってほしいものです
デビルメイクライ4の2007ゲームショウのトレーラーで
ダンテばかりピックアップされて主人公のぬーべー先生は空気キャラです
案の定、理不尽です
746 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/10(水) 09:19:11 ID:mFNDnrD50
>>743 制服時には型にはめられているからです。
一般服に着替える事により、型から外れて自由に撃てるのです。
名前は失念しましたが、比較的新しいドラゴンボールのポリゴン格ゲーで、
隠しキャラとしてチチが初登場時の戦闘服姿で使用することができます。
しかし、初登場時の彼女は10歳前後。あんな子供サイズの服が未だに着れる事が理不尽です。
同じデザインの服を持っているのでしたら、原作で再登場した時に来ている筈でしょうし。
747 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/10(水) 11:34:29 ID:0F6UHrZbO
>>746 今回の参戦に先駆けて仕立てました
今回の参戦に彼女は、
一般人のTV出演並に気合いが入ってます
ギルティギアシリーズでは皆刃物を使用し、血もガンガン出てるわけですが
どういうわけか、服が切れないのが理不尽です。
>>748 演出が面倒だからです
未だに衝突箇所が実際に凹むレースゲームが少ないように
>>748 切れてはいますが、両面テープで皮膚にじかに接着してありますので、
切れてもめくれて大事な部分が見えたりといったことはありません。
2D格ゲーで武器を使うキャラの向きが変わると、武器の持ち手も変わるのが理不尽です。
3D格ゲーのキャラはAWカードを使われると
かなり恥ずかしい格好で試合しなければならないのが健気です
>>753 金のために身体を捧げるのは現実の世界でもあることです。
金目的なので健気でもなんでもありません。
755 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/10(水) 14:35:14 ID:0F6UHrZbO
>>752 例えば右から左に進行方向を変えた時、
彼らはものすごい早さで体の向きを変えますよね?
右手に握っていた剣から手を話す
→剣が落ちる前に素早く向きを変える
→左手で剣をキャッチ
そういう事です
756 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/10(水) 15:03:05 ID:L636FN4I0
『エースコンバット5』で、オフニール隊と渓谷で戦闘する任務がありましたが、
何故オフニール隊まで渓谷に沿って航行しなければならないのでしょうか?
確かオフニール隊はユークトバニアの敵味方識別装置にも登録されていて、
SAMに撃墜される心配など無いと思うのですが。
高所恐怖症です
>>756 最終ステージで時間が来ると自爆することからもわかるように
彼らは非常にプライドが高くそれに裏付けられる力量を持っています
非常にありきたりなレスで申し訳ありません
一つ突っ込んでおくとオブニル隊です
アイテムがないと走ることもジャンプすることも出来ないGB版のリンクが理不尽です。
なぜHalf-Life2では木箱が割れるのに、FarCryでは木箱が割れないのでしょうか?
762 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/12(金) 10:08:42 ID:SyVWp5t40
>>758 上空を飛べないブレイズたちを、上から急襲した方がよくありませんか?
オブニル隊は、SAMに撃墜される心配が無いのですから。
763 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/12(金) 11:32:35 ID:nywEMiZ9O
>>756 目には目をの精神を叩き込まれている彼らは
陸戦には陸戦で応えます
>>759 実は彼らの世界では
ものすごい重力がかかっているのです
英雄たる主人公や魔物たちは、
崖を飛び越えたり段差を昇ったりできますが
基本的にはジャンプもダッシュも常人ではできません
だからスマッシュブラザーズでは、
超重力で修行したサイヤ人のように
すさまじい行動力を見せる事ができます
>>762 プライドが高いので、自分にハンデをつけて戦っているということです。つまり、
本当はSAMに撃墜されないけれど、撃墜されるという想定の下(ブレイズらと同じ条件)で
戦っているのです。馬鹿馬鹿しいといえばそれまでですが。
ところで、ブレイズらは正規の軍人なのに何で戦闘機を自分たちで買わなきゃいけないんですか?
軍が支給してくれるのが普通だと思います。理不尽です。
765 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/12(金) 13:05:50 ID:/pe8MZcNO
空戦で確かめるために同じ条件で飛んでみたんです
766 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/12(金) 16:00:54 ID:KQrQlT8h0
日本のゲームなのに海外の方が先に発売するスマブラX他が理不尽でうす
>>764 あのポイントはお金に見えますが
腕がいいパイロットにだけ貴重な機体を使う許可がでるという内部評価システムです
>>744 ネロをぬーべーっていうあんたのほうが理不尽だよ
宣伝初期でかなりネロばかりをピックアップしてたから
今度はダンテをピックアップしただけだろ
>>766 逆に考えましょう。
日本で先に発売され後でインターナショナル版と言って、
少し追加要素あるだけで二回同じソフト売るより理不尽ではないと
そう考えるんだ。
>>766 日本発のシリーズなのに
海外でしか続編が出ないアレやコレよりマシです
772 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/12(金) 20:42:07 ID:nywEMiZ9O
>>766 某王手メーカーのRPGは、
まず国内発売をしてから
その後、システム修正や追加要素もりだくさんの
インターナショナル版を発売していますが
任天堂は先に海外版を発売してから
システム修正や追加要素もりだくさんの
国内版を作ってくれるんですね
任天堂の日本愛を感じます
消費者がβテスター扱いされているのが理不尽です。
774 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/12(金) 22:49:48 ID:CesJt8/8O
パラッパラッパーのキャラが全員ペタンコなのが理不尽です。
奴らの脳や臓器はどうなってるのでしょう?
二次元の世界から、四次元の原理を解き明かし、三次元へとやってきました
776 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/12(金) 23:13:28 ID:nywEMiZ9O
>>774 どうなっているもなにも
ちゃんとゲーム中に臓器の描写があるじゃないですか
>>764 軍が信用できないのでヤフオクで購入しています。
表向きの伝票を「カスタムバイク」にすることで
ステルス機を真っ黒にペイントしても監査が入りません
モンスターハンターでモノブロスという角の生えたモンスターがいるのですが
そいつが壁に突進して角が突き刺さった時に、稀に心臓をポロッと落とすのが理不尽です
他にもモンスター一匹から頭が複数取れるのもおかしいと思います
この間なんて自分と友人で合わせて5つも取れました
780 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/13(土) 17:34:12 ID:c5Bx950+O
思いもよらずに壁に激突したので
心臓が飛び出るほどびっくりしました
後者は顔がふえるほどびっくりし(ry
781 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/13(土) 17:54:56 ID:7YwDd2WO0
>>779 モノブロスハートはモノブロスが動揺した時に分泌する成分が固形化した物です。
また、頭に関しては頭部まるごとはとても大きくて持ち運べないので、「頭部の一部」であることが予測出来ます。
角やトサカなどの特別な部位とは異なる頭部パーツを剥ぎ取ったとき「〜の頭」と表示されるだけです。
マリオワールドではヨッシーを見捨てて先に進めるのに
ヨッシーアイランドではマリオを見捨てる事が出来ないのが理不尽です。
>>782 突っ込みで申し訳無いのですが
モノブロスハートはしっかりモノブロスの心臓だと説明されています
「心臓のようなもの」「心臓と例えられているもの」という説明では解釈できません
頭については他に頭の一部として頭殻という分け方がされているので
頭はそのまま生首のこととしか解釈することができません
中国に行けば頭が二つある牛なんて珍しくもありません。
牛には胃袋が4つあると言いますので
モノブロスの場合には心臓が複数個あるのではないでしょうか。
ハドラー様にも、心臓二つあったし。
>784
頭は頭部であって顔ではないので分割することも可能ではないでしょうか?
心臓は・・・
サメの歯が無限に生えてくるようにモノブロスは常に新しい心臓を体内で生み出しているのかもしれません。
だとすればあのタフさも理解できるというものです。
>>784 オズの魔法使いに出てくるブリキのロボットの心臓は、ねじで止めてあるだけです。
何かのはずみでねじが取れたら落ちそうです。
モノブロスもブリキのロボットと同類なのでしょう。
>>784 漫画の「NARUTO」には心臓を5つ持つ敵がいました
その敵は他人から奪った心臓とその身体が修得していた術を使えます
モノブロスはピンチになると土に潜って逃げます
つまりモノブロスは土遁の術をメインに他に4つの術を使える忍者なのです
頭に関しては
共食いした時にその頭を丸飲みしていて、頭部がまだ残っていたのです
食った直後にハンターが到着するので、特殊な状況を除きいつも1体しかいません
791 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/14(日) 10:48:47 ID:QQu5rzslO
スーパーファミコンの名作
初代熱血硬派くにお君からですが
この時点で彼らの制服は白ランなのに
くにお達の挽歌では白ランは代々受け継がれている特別なもの
という位置付けになっています。
初代くにおが終了した後この学校はどうなってしまったのですか?
もし制服自体が変わったとしても
番格にだって体の大きさの違いがありますから受け継ごうにも
小さすぎて格好悪いとかあるはずです。
あと、この制服を着るといままで、使えなかった。
技が使えるようになったりするのは何故ですか?
理不尽です
>>791 特別な白ランです。
歴代番長の元で、あらゆるドラマを経験してきたのでしょう。
抗争の末、再起不能に陥ってしまった番長もいるのかもしれません。
そんな強い念が大量に宿った白ランは、すでにオカルティックな代物になりつつあります。
つまり、受け継ぐ者にちょうどいいサイズに変化したり、決して破けなかったり、
体が勝手に動いたり…と、そんか特別な白ランです。
>>791 新素材バケトロン繊維と歴代番長の霊毛を組み合わせてできています。
だからフリーサイズだし、脱いでおけば勝手に洗濯がされます。
794 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/14(日) 15:35:33 ID:Rf9PaVFkO
>>783 ヨッシーはどMなので
放置プレイも崖下突き落としも体当たりも
言われるがまま無抵抗ですし
ご主人様をお守りするのも快感プレイの一つです
あとまあ爬虫類と人間様の身分の差もありますし
バイオハザードシリーズの、ゲームプレイ中のゾンビの耐久力と、ムービー場面のゾンビの耐久力に差がある気がします。
前者は主人公が数発撃てば倒れますが、後者は何発撃たれても倒れていない気がします。
何故でしょうか。
主人公達は「生き残ってやる!」とか「この人を守る」とかの
陽のパワーが強いので陰のパワーのゾンビにはとても強いです
しかし戦闘部隊の人たちは「ヒャッハー!!皆殺しだぜ!」とかの陰のパワーが強いので
ゾンビどもには効果があまりありません
>>795 前者では脳や心臓に当たっていますが、後者では腕や足にしか当たっていないからです。
798 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/14(日) 23:13:33 ID:Rf9PaVFkO
>>795 ムービー画面ではゾンビたちも気合いが入っていて
ちょっと射たれたくたいではこなくそと向かってきますが
普段はそんなに根性もやる気もありません
AV女優のプロモーションシーンみたいなものです
799 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/14(日) 23:29:38 ID:ke1ALaFvO
マリオ2のルイージがやたら滑りまくるのが理不尽です。
奴の靴底は一体どうなってるのでしょう?
何かジャンプ力と因果関係があるのでしょうか?
サルゲッチュのハカセがピークポイントヘルメットをピポヘルと略した類を見ない略し方が理不尽です。頭文字をとってPPメットやピーヘルなら納得できるのですが。
>>799 マリオのときよりも少し重力が少なめになっています
摩擦抵抗も減るため滑りやすくなってしまいました
>800
そんな常識に縛られているようでは立派なMADサイエンティストになれません
>>799 ジャンプ力との因果関係までわかっているのならば答えはすぐそこです
彼の脚力は兄のそれを上回っています
その勢いでダッシュ・ブレーキ・ジャンプを繰り返し、靴底が磨り減っているのです
影の努力家と言われる彼を象徴する事情ですね
>>799 彼らの違いはその靴にあります。
実はマリオの履いている靴はスケート靴なので、
ジャンプ力が減るぶん足が滑りにくくなっています。
ルイージはウィンタースポーツが嫌いらしく、スケート靴は履いていません。
サイレントヒル・ジ・アーケードが理不尽です。
敵が攻撃するでもなくただぼーっとしてたり、こっちが攻撃しても無視して帰ちゃったり
レッドピラミッドシンクなんか、腹に50発くらい拳銃の弾くらったあたりで
ぽりぽり掻き毟りながら「やってらんねーよ」みたいな感じで何処っか行っちゃたり・・・
ガンシューティングアクシュンの敵っていったらもっとこうスカッとさせる事が仕事じゃないのでしょうか?
>>805 ゾンビだって元は人間です、気分が乗らない時もあります。
バイオハザードなんですが
何故主人公はバリーのように鍵穴を銃で壊して進もうとしないのですか?
>>807 鍵だけを壊すのは難しく、大抵ドアの固定部分も壊れます。
ドアノブを捻らなくても押す引くだけで開くドアになってしまいます。
そんな、ゾンビが自由に移動できるような事態は避けなければいけません。
バイオ4のレオンが敵をまとめて蹴り飛ばすのは納得ですが、敵の群れに突っ込んで
ベリィトゥベリィ(バックドロップ)は正気の沙汰ではない気がします。
810 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/15(月) 18:46:30 ID:GBcTqBeK0
理不尽さを訴えるレスではなく
ただの突っ込みが相次いでいるのが理不尽です
811 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/15(月) 19:52:57 ID:UHRC7NR2O
>>809 周りを見渡せばゾンビゾンビ
いくら倒してもゾンビゾンビ
そんなゾンビの集団に囲まれた状況では
正気も失いうっほほーいです
スプラッターハウスで梯子を昇ったり次のエリアに進んだりする際に
わざわざ武器を捨てるのが理不尽です
>>812 おそらくその間に、プレイヤーには見えないのでしょうが、余計な物質を消滅させるフィールドがあって、そこを潜り抜けなければいけない。
でもアイテムをなくすことはできない。だからいちいち捨てているのでしょう。
つまりスプラッターハウスは超科学の塊でもあるのです!なんてことでしょう!ありえません!
久しぶりに理不尽な回答を見ました
理不尽です
そもそも最初にTVゲームなんて物を考えた奴は誰なんでしょう?
TVゲームがなければ私の人生も大きく変わっていたはずです
理不尽です
816 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/16(火) 11:31:14 ID:jJd+RRYeO
818 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/16(火) 14:46:16 ID:owxOOFbX0
819 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/16(火) 17:26:21 ID:Vo0toHXP0
デアリヒター最強説が理不尽です
斬魔刀で一撃でしょ
逆に斬魔刀で倒せないヨウジンボウのほうがやっかいでしょ
そのレスを何度も見て
毎回、ヤバイヨヤバイヨ見ちゃったよって言いながら
結局何もしないのに、いっこうに交通事故にあわないのが理不尽です
人を呪わば穴二つと言いますが
ひょっとしてコピペしてる本人が交通事故にあいまくってたりしてるんでしょうか?
821 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/16(火) 18:44:30 ID:jJd+RRYeO
>>820 >>818には時間の指定がありません
おそらく今から50年以内には交通事故にあうものと思われます
片手に物を持ったまま梯子が昇れると思っている
>>812が理不尽です
梯子昇った事ありませんね?
あれものすごく恐いんですよ
昔、傾斜70度ほどの梯子に昇った時にはちびりそうになりました
823 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/16(火) 22:40:29 ID:InrOI/sYO
>>822 私は現場で普通に片手で(もう片手には道具や材木とか持ってる)梯子の昇降してます。
まぁ確かに危険ではあるのですが、失禁する程ではありません。
とゆー訳で、あの状況で梯子の安全管理を徹底するスプラッターハウスの主人公が理不尽です。
>>823 後に伝説の傭兵と呼ばれる人でも梯子は両手で上ります
安全管理を徹底しないような人が生き残れる世界ではないのです
>>823 現場では慎重なジェイソン風の男なのではないでしょうか?
>>823 お母さんに両手を使って昇りなさいと言われました
>>810 私にはその2つの違いがよくわかりません。突っ込みとは、大抵
ボケの理不尽さを訴えることではないのですか?
828 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/17(水) 16:06:42 ID:w0ZB8kRV0
>>827 そうですね、確かにどちらも突っ込みの枠に入るのかも知れませんが
この場合は道理としておかしい点を指摘するのではなく
登場人物がただちょっと頭の悪い行動をしているのをあげつらうに過ぎない書き込みが続いた
という事ではないでしょうか
まあぶっちゃけネタが小さいねという事でしょう
829 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/17(水) 23:34:17 ID:cxpNRF0zO
「ランブルローズ」の泥レスステージで、キャラに付いた泥がすぐに落ちてキレイになるのが理不尽です。
せっかくの泥が落ちてしまってガッカリするのは私だけではない筈です!
>>829 そんな変態的な性癖を持つあなたが理不尽です
私も好きですが
泥まみれの青春
オッスオッス
先輩の六尺にソイヤッサ
クロックタワーゴーストヘッドが理不尽です。
・日本の一般家庭が舞台なのに、銃がホイホイ手に入る
・シザーマンでなくゾンビが出る
ほとんどバイオハザードです。理不尽です。
現在、CTは3がカプコンから出ていますが、3は見事にバイオっぽい出来です。
ゴーストヘッドはこの事を予言していたとでもいうのでしょうか?
Portalが理不尽です。PortalのAI達の立場が理不尽です!
彼女等は我等が偉大なるコンピュータ様といっしょにいてもいいはずなのに、
世界も場所もまったく違い、掠れることもありません。
理不尽です!
835 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/19(金) 22:49:23 ID:6RODjvcPO
メタルギアの狙撃対決で、確実に頭部に命中しても即死しない「スナイパーウルフ」や「ジ・エンド」達が理不尽です。
>>835 そういった敵のボスからは何らかの情報を引き出せるかもしれませんのでスネークさんはその時だけコッソリとゴム弾に変えています。その後に大概ボスが死ぬのは当たり所が悪かったのでしょう。
森に溶け込む戦いをするジ・エンドさんが、森で目立つ頭に対策をとらずそのままにしているのが理不尽です。
炎の剣っていうと雪山に出てくる敵に対して有利な武器、
氷の剣っていうと火山に出てくる敵に対して有利な武器、
こんな固定観念があるのが理不尽ですし、
剣には固定観念があるのに盾にはそれが無い
(炎の盾とか氷の盾とかはどちらの属性の攻撃に強いのか調べないと分かりません)
事が理不尽です。
>838
何が気にいらないのか分かりませんが・・・
雪に火を、火に氷を押し付ければ武器については分かるでしょう。
盾ですがこれには二種類の加工技術のせいです。
反属性でダメージを軽減する方法と、同属性の融和によってダメージを抑える方法です。
しかし当然この融和の方法では敵にダメージを与えられないので武器に転用することは出来ず、炎属性に強い炎の剣というのはまだ作られていないのです。
>>838 実際には両方有効ではないだけです。冷静に考えてください。
炎属性の攻撃に強いのは水属性の盾ではなく消防隊の服です
>>837 自分の戦術と狙撃の腕への自信の表れです。特に理不尽な事では無いでしょう。
ロマサガ2の帝国新市街ですが、
人魚が噴水で暮らしたり、
ハンターと幼女が同棲したり、
おっさんとトカゲが同棲したり、
路上生活を強いられる奴等もいたりと、
住居を決める基準が理不尽過ぎます。
ガチャフォースのGレッドは、ただのトレーニングでまだ何もしていない相手に対しても、
「許さん!」などと言いながら攻撃しますが、一体彼はなにを許さなかったのですか?
>>842 日本の某県にも鉄塔に住む男性が居ますね?
新市街の住居は帝国が定めたわけでなく、自分たちで住み心地のいい場所を選んだのでしょう。
また、中には他人と同居している人たちがいるのはのは、ちょっとおせっかい焼きな人たちが、
新市街での生活に慣れない人たち(トカゲ・幼女等)をお世話しているということです。
>>843 たとえトレーニングといえど、本気にならなければ意味がないものです。
>>843 彼の攻撃の前では回避も防御も、耐えることすら許されません。
動かず、防がず、一撃で死ね。それ以外は許さん。内心そんなことを思っているのです。
3rd信者はブロッキングは最高のシステムと言いながら
カプエスではその最高のシステムが使える
Pグルーブが不人気で矛盾していて理不尽です。
>>834 偉大なコンピュータに仕える事は、AIの義務であり幸福です
>>846 信者なので、異教は認めません
キングオブファイターズにて3回戦まで勝ち進みましたが
いきなり乱入されてやられてしまいました。
リベンジの機会をうかがいしばらく様子をみていると
「ルガール様、こちらが3回戦の勝者です」「ふははは、やはりこいつらか」
とかいって先ほどの乱入者がモニタに大写しになっておりました
大会の運営の判断基準が謎です。
3回戦の相手に挑める=相手も2回戦突破者です。問題ありません
RPGのラスボスは、ある程度以下のレベルの雑魚敵をバラまくのをやめれば
主人公はレベル上げできずにラスボスまでたどり着けないという事にいつになったら気づくんでしょう?
どこにいるかともわからない勇者を殺すために強い奴らを遠くに行かせてしまっては自分の身が危ないです。
残念なことに、主人公がまだ弱い段階でラスボスと主人公が戦っても
主人公は無人島に流されたりなんだりで生き残り結局強くなるまで手出しできません。
最近のラスボスや幹部の一部は
強者と戦うことを喜びとしてる設定や主人公の知り合いの場合が多いので
ほどほど強くして戦おうとします
勝てばそれでラスボスの仕事を果たせ
負ければ何故か「お前と戦えて良かった…」など、自己満足で死んでいきます
なんという悟空…
バイオ4でアシュリーのフィギュアを下から覗けないのが理不尽です。
>>855 そんなことしたら即座に消されかねません。
彼は合衆国エージェントですからそれらの事情は把握しています。
GTAシリーズで所持金0で捕まっても主人公が釈放されるのが理不尽です。
更にSWATやFBI、軍隊を派遣してまで捕まえた主人公を賄賂で釈放というのはあまりに理不尽すぎます。せめて裁判にかけましょうよ。
そんないい加減なことだから街の治安はちっともよくならないと思います。
犯罪者を逮捕するのは治安のためではなく、犯罪者が稼いだ金を自分の懐に収めるのが目的です。
だから一文無しなら稼いで来いやと放り出し、賄賂が出れば何でもかんでも釈放します。
金こそ全て。不自由金権党が支配する素晴らしきこの世界。
桃鉄シリーズを合理的に解釈してください。
あの社長達が投資家なのは分かりますがそれ以外が謎だらけです。
社長が年がら年中旅行してて遊んでるがいいのか?他に仕事はないのか?
というよりそもそもどういう仕事をしてる会社なのか
なんで、6駅進むだけなのに1ヶ月もかかっているのか
+の駅や-の駅などに止まらなかった月は、会社の収支が変動しないのは何故か
そもそも+駅やカード駅って一体なんなんだ
>>858 数百ドル、たとえ数万ドルのワイロでもFBIや軍隊の派遣にかかる費用を賄えるとは思えませんが。
861 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/24(水) 07:30:16 ID:Seqr9/qtO
>>859 彼らは社長自ら各地を周り、止まった各駅で一ヵ月間仕事をします
目的地=でかい仕事の依頼で
早い者勝ちでその駅に着いた会社の請け負い仕事になるのです
彼らの仕事内容は、時期や場所がとても大切なので、
土地柄上、どうしても一ヵ月間で利益がマイナスになってしまう駅もありますし
冬はどうしても利益に大きな損傷を受けます
ちなみに駅の中には、お金ではなくかかった経費+報酬品(カード)で支払うという駅があったりもします
彼らはとても大変な仕事をしてるんですね
>>860 FBIや軍隊の派遣費用は税金でまかなわれているので、一人の犯罪者を捕まえるのに
何百万ドルかかっても、予算請求額を増価すればいいだけの話です。
賄賂は、単に現場の警官が生活費ほしさに要求しているだけです。いくら予算が増額されても
上層部がポケットに入れてしまい、下っ端の給料は遅配続きなんです。
なんかマジレスしてしまった感じが強いですが、GTAはアメリカを舞台にしているのだから
ここまでひどくはないですよね?
フィクションは現実を映す鏡です。しかもフィルターがかかっています。
つまり、現実はもっとひどかったりする可能性がありますね。
XBOX360ですが、やったゲームやオンにいた時間が他人に丸見えです。
理不尽です。
ニートの論文の資料集めるとき便利でいいんじゃないでしょうか?
カプコンジェネレーションとして旧作ロックマン1〜6が
プレステのCD-ROMに1作づつ再販売されていたわけですが
CD-ROMが1枚で大体650Mバイトの内容を書き込めるのに対し
ロックマン1本分のデータが大体4MB前後です。
あのCDには全体の4/650使ったあと
残りの部分には一体何がつまっているのでしょうか?
アルミのフィルムです。
夢です。
実は残りの容量の所には、ロールちゃんによるロックマンシリーズの世界観についての説明や
ロックマンの葛藤、ワイリーのお茶目な研究生活などを小芝居がかった口調で説明したものが入っていて、
音楽CDとして再生すれば聞ける・・という企画だったようなのですが、
没になって無駄な容量だけ残ったというわけです。
半分は優しさで出来てます。
エロゲの主人公は最低の性格でももてるのが理不尽です誠死ね。
でも主人公が喪板住人並にもてなくて、エッチなシーンが全然無かったら
それはそれでキレるんですよね?
だから仕方ないと思います。
873 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/25(木) 11:33:33 ID:g17wIIvsO
>>871 もてていて、性格が最低だからこそ
不特定多数とエロエロする訳で
いくらもてていても、性格の良い主人公では
エロゲのような展開にはなりません
彼女といちゃいちゃしてるだけのゲームをプレイしていても
エロゲの10倍理不尽な気持ちになると思いますよ
そんな人間の屑主人公に体を許してしまう女性陣が理不尽です誠死ね。
>>874 例え人間の屑でもそれに恭しくついていく女性もいるのです。
某後藤容疑者しかり。
876 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/25(木) 14:42:01 ID:g17wIIvsO
>>874 選べる立場の男達の多くも
性格の良い不細工より
どんなに性格が悪くても美人や可愛い娘を抱くものでしょう
そんなもんです('A`)ヴェノア
ドラクエなどのRPGですが
HP1の状態って瀕死なのに、敵に与える攻撃力が元気な頃と変化が見られません。
理不尽です。
じゃあ瀕死じゃないってことですね。
879 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/25(木) 17:43:38 ID:g17wIIvsO
>>877 彼らはどんなに瀕死の傷を負っても
実際に死ぬまで気付きもせずに闘い続けます
それどころか何日間も歩き続けても
眠くもならないし疲れもしません
もうおわかりでしょう
ただ、彼らも人間です
重い宿命を背負った現実や
つらい過去から逃げたくなった結果の行動ですので
彼らを責めずに暖かく見守ってあげてください
880 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/25(木) 17:56:26 ID:JjIogsnKO
モンスターハンターにおいてハンマー切れ味とは何でしょうか?又、明らかに柄の部分を研いでるのに切れ味が回復するあの研石はいったい何なんでしょうか?
バトルファンタジアのキャラは剣で切られても銃で撃たれても無傷
なんですか?理不尽です。
>>880 波紋を通すために油を塗っています。
そのため砥石は常に油まみれです。
>>877 あれは…
やっぱやめましょう。
DQの勇者たちは本当に死んでるんじゃなくて、
戦闘不能になったら仮死状態に云々の説明を書くのがめんどくさいから。
真女神転生シリーズで人間の仲間のキャラが一人離脱すると
そのぶん仲魔が一体分多く連れて歩けるようになり、逆に仲間が多くなると
連れて歩ける仲魔が少なくなってしまいます。
なぜ連れて歩くことのできる味方の数は自分も合わせて悪魔、人間問わず6体なんでしょうか?
>>885 あのゲームはダンジョンなどが3Dになってますね?1マスの面積が、丁度横3人分、縦二人分なのです。
次に君は「悪魔ごとに大きさが違うはずです、理不尽です」と言うッ!!!!
パーティーが1マスからはみだしてはいけないというのが理不j(ry
>880
柄に付いた血や脂を落としています。
握りやすくなった柄のおかげで技のキレ味が良くなります。
デッドライジングのケント(カメラ小僧)との対決の時に
約束の時間に遅れた為に、主人公のフランクさんは身ぐるみを剥がされ、首を鎖で繋がれましたけど
ガンショップの3人組と、他のボスに捕らわれてた3人組の(ショットガンとサブマシンガンで武装済み)
生存者たちをエスコートしてたから、自分が何もしなくても集中砲火でケントを殺してくれました。
だったら、なぜこの生存者たちは、フランクさんが身ぐるみを剥がされる前に、助けてくれないのでしょうか?
ネタバレになりますがクロックタワーゴーストヘッドにおける祟りなどは
すべて思い込みやウイルス、幻覚剤の影響とされています
しかし壁に掛かっている剣を調べると
ふわふわと浮き上がり、主人公を突き刺すのが理不尽です
そう見える幻覚で、実際は自分で刺してます。
メタルギアソリッド2
眠らせて倒したオルガやファットマンは、その後どれだけ殴ろうが蹴ろうが
冷凍スプレーかけようが、決して起きないのが理不尽です。
>>889 頭の悪い女がいたでしょう?やつが助けるのをごねたからです
どうでもいいですが何も知らずに瀕死でガンショップに行きやつに殺されたのは秘密です
>>893 起きたら困るだろ…常識で考えて。
つまり、貴方がいちびってるのを察して、スネークや雷電が殴る蹴る「フリ」だけしています。
>>893 ファットマン。
つまり太っているので睡眠時無呼吸症候群を患っています。
無理矢理に眠らされたので気道が塞がれ窒息死してしまいました。
897 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/26(金) 11:50:49 ID:olClF2tGO
ドラクエVですが
転職すると容姿が別人になり、年齢の変化まで見られます。
とても理不尽です。
メタルギアソリッド3
常にノーキルを心がけて麻酔弾で無力化しているのに、必ず爆死してしまうコブラ部隊が理不尽です。
899 :
アジカン:2007/10/26(金) 13:33:51 ID:C/ffv46LO
初代SAGAをやっていたら、浮遊城の白虎親衛隊に
「ぶらぶらしてないで しごと しろよ!」
と言われてしまいました。ゲームキャラがなぜ俺のニート生活を知ってるんでしょう。理不尽です
901 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/26(金) 17:03:54 ID:jKjK1oxWO
>>887 人にはそれぞれパーソナルスペースというものがあります
自分の周囲、パーソナルスペース内に他人に入ってこられると
警戒したり不安になったりイラッときたり
勘違いして恋をしてしまったりします
悪魔だって同じ事です
>>897 転職自体は当人の志し次第なはずなのに
彼らはわざわざ神殿に受付けに向かいます
そして実際、神殿で転職をすると
肉体や年齢まで変わり、
今までどれだけ修行を重ねても会得できなかった術をすらすらと覚えていきます
あれはもはやただの転職ではありません
確実に人の成せる業を越えた所業であるのは確かですが
実際のところは、
ダーマの神様と関係者にしか
知る事のできない世界です
902 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/26(金) 17:10:02 ID:jKjK1oxWO
>>898 特殊部隊にいる彼らは、
部隊や国の機密事項がもれないように
常に自爆用スイッチを持ち歩いています
それは彼らの意識がなくなった際にも
自動的に起動する仕組みになっているので、
催眠弾を射たれても、結果は決まっているのです
>>900 今さら初期のSAGAなんぞをプレイしているのは
よほど時間にも金にも余裕のあるゲーム道楽者か、
ヒッキーかニートと相場は決まっています
あなたは彼の当てずっぽうがまんまとはまっていたようですね
>>897 例えば魔法使いから戦士に転職した場合、明らかに若返っています
これはどういうことかというと
まず戦士を用意(調達方法は後述)します
次にその戦士に魔法使いの記憶を移し変えるのです
そして元の魔法使いは記憶を抹消され、ダーマ神殿にストックされます
また別の魔法使いの転職希望者が来た場合
先ほどストックした魔法使いに同じことをします
転職とはこのように行われます
しかし都合よく戦士や賢者の肉体が用意されているわけではありません
賢者などの人気職はどうしても品薄になってしまいます
ではどうするのか
この状況を解消するために、賢者に転職した人は
ある程度の時間が過ぎるとダーマ神殿に回収されます
この際にモンスターが利用されるのです
「あの人は魔王を倒すと旅に出たっきり、戻ってこなかった」
おや?
よく見るとあなたのパーティーにいる賢者は
先月、行方不明になった方の面影がありますね…
904 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/26(金) 17:26:55 ID:z9RjYjxR0
>891
やはりそうでしたか
私も幻覚剤を使っているのは、主人公ではないかと疑っていました
しかしどうにも幻覚剤で説明できないこともあるのです
病院に出てくるゾンビは銃で弱点かショットガンで全身を撃つと死にます
ですが才堂不志人は幻覚剤の影響を受けているとはいえ、ただの人間であるにもかかわらず
拳銃やショットガン、はてはレーザーを撃ち込もうが死にません
これはどういうことなんでしょうか?
「心頭滅却すれば火もまた涼し」です。
チーターマンの全てが理不尽です。
>>907 それに関しては私も同じような考え方なのでかなり強引な答えしかできません
理不尽と思うから理不尽なのです
「心頭滅却すれば(ry」という言葉の通り理不尽と感じなければ(自分にとっては)理不尽ではなくなるのです
絶体絶命都市2で理不尽な点がありました
ゲームの概要としては豪雨、洪水によって崩壊する都市から脱出を目指すというものです
街はゴーストタウンになっていてコンビニなどで食料を調達できます
これは非常時なのである意味仕方ないかと思います
しかし柘植明は崩壊する前の街のコンビニで
棚に陳列してあるカップヌードルやレジに置いてある栄養ドリンクを拾得しています
店員も周りの人も何も言いません
世界を救う勇者でもないのに、これはまずいのではないでしょうか?
>>909 Edyが発達していますので、携帯端末を持って出入りするだけで後日決済ができるようになりました
・・・コンビニ店員からすれば天国ですねぇ
絶体絶命都市は、わざと作っているバカゲーなので
ツッコミ所満載ではあるのですが
このような理不尽なこともありました
佐伯優子は兄殺しの罪(冤罪)を着せられて留置場に入れられます
その後、災害に伴って脱出し警官に追われることになります
テレビで指名手配もされているので、警官に見つかれば捕まりゲームオーバです
しかしゲームオーバー画面には「消息不明」
一体彼女に何があったのでしょうか?
>>910 まじめな話、万引き対策になりそうですね
端末がないと入れない店を作れば
しかしそうなると店員が不要になり
リストラという理不尽な可能性も出てきますね
912 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/26(金) 23:50:41 ID:jKjK1oxWO
>>911 災害時にも関わらず、
発見すると捕まえに来る
バカ丁寧な警官たちですから、
バカ丁寧に留置所に戻され拘留され、
留置所が災害により潰れ、
瓦礫の中で消息不明です
あと、自動精算型コンビニでも
品出しと掃除、なんらかの非常時の時のために
人員は置くんじゃないでしょうか
913 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/27(土) 03:57:48 ID:t5WhrGtwO
>>855 梯子の下からアシュリーをライフルで覗き、少しずつ下がります。すると…誰か来ましたね?失礼。
村が全滅しているのに、宿屋のオヤジだけは生きていて普通にいつもの調子で営業していました
理不尽です
>>914 どこの村かは分かりませんが、宿屋に宿った親父の商魂が見せた幻覚でしょう。
916 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/27(土) 11:28:52 ID:GV0FlhofO
>>914 町が滅びて家も壊れてしまったので
宿屋跡地で勝手に寝泊まりしていたら
ふらっとやって来た冒険者が
なんか勘違いしているようなので
主人のふりをして金をせしめました
917 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/27(土) 11:31:10 ID:XbWl0CgyO
初代・セガサターン
セカンド・ドリームキャスト
サーガ・XBOX360
毎回負けハードで新作を出すカルドセプトシリーズが理不尽です。
完全版を出す為の準備体操です。
>>918 負けるとわかっていても戦わなければならない時があります。
つまり「漢」ということです。かっこいいじゃないですか。
>>918 拝金主義が蔓延る現代で
売れさえすれば、賞味期限や原産地を偽っても構わない
そんな現状を考えるとすばらしいことではありませんか
しかしサーガはバグだらけなのが理不尽です
922 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/27(土) 21:22:42 ID:GV0FlhofO
>>921 バグによる画面の見苦しさや
不当なやり直しの繰り返しを強いられる事で
忍耐力や不屈の精神を鍛えられる仕組みになっています
昨今のスムーズなゲームになれている現代っ子は、
バグによる忍耐力の強化が欠けている為に
キレたり死んだり殺したりするのだと
声を大にして訴えたいところですが
相手にされなそうなのでやめておきます
それはもはや娯楽では無いような気がします。
いろんな趣味のひとがいるのです
テトリスは何で横一列揃ったら消えるんですか?
ただの箱のくせになぜそんな機能があるんですか?
テトリスに理不尽を感じるあなたが理不尽です
スレの存在意義を無くしてしまう
>>927が理不尽です。
>>926 引越し用の箱を4進法を使う生物が運んでいるのです
>>926 横一列に揃ったら消える正体不明の謎の立方体をただの箱等と称するあなたの方が理不尽です。
930 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/29(月) 00:11:06 ID:hdBj5B7w0
>>926 あれはただの立方体ではありません。
よく見てください。種類によっては、更に中にうっすら箱が見えていませんか?
私達が住んでいる3次元の世界において、4次元を無理矢理表現すると
ひとつの展開図で立方体を内包した立方体(3次元下では無理)の形がひとつの説明しやすい形であり
私達の知覚の限界でもあると言えます。
テトリスのあの形は
高次の存在を3次元の私達が無理矢理見るためにただの四角に見えてしまい
そしてあの突然消えるといった動きは
テトリス本体の次元では当たり前の移動をしているにすぎないのに
私達にはどこかへ消えたように見えてしまうだけなのです。
>>930 なんとなく度胸星が打ち切られたことを思い出してしまいました
理不尽です(編集部が)
他人のレスをほじくりかえして理不尽とかほざく奴が多すぎて理不尽です
そして、今一度ルールを確認しようとよく見たら、
このスレにルールも過去スレもリンクも貼ってなくてもっと理不尽です
>>926 計画的に物事を運べば、あらゆる問題もたちどころに消えてなくなる
ハズなんだけどまぁ上手くいかないことのもあるよねそりゃ
肝心なところで棒がなかったり、落ちてくるスピードが上がったり、農場が寒波で凍りついたり
・・・といったプログラムしたロシア人の博士の寓話が込められています。
ところで私の他にもレゲー板のスパイが居るようなのが理不尽です。
スパイも何も親子スレですからね
あちらが元祖ですが、レトロゲームでなければこちらに誘導されますし
935 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/29(月) 07:26:16 ID:Ea6ldr1Y0
最新のゲームはこっちに誘導されるのに
レトロなゲームはあっちに誘導できないのが理不尽です
それにより
>>926からテトリスの空気になり自分のネタを投下できません
これならクリトリスを舐めていた方がましです
936 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/29(月) 07:45:44 ID:mEjt5TTw0
コーエーやナムコの三国志ですが、武将の武力がそのまま兵の武力になるのが解せません。
武将一人が強くても兵士が弱ければ結局弱い部隊になるはずではないでしょうか?
将が勇猛を奮えば、兵も感化されて勢い付くのです。
むろん兵も訓練して強くなるに越したことはありません。
訓練度という数値が設定されてる場合もありますし、無くても
極限まで訓練してから戦場に出していると考えてください。
将棋で『歩』を縦に並べてしまうと『二歩』という反則になってしまい
負けとなってしまいます。
戦場で歩兵が、前の歩兵に続いて突撃するのは
別におかしなことではないと思うのですが、
反則負けとまでなってしまうのは理不尽過ぎると思います。
>>938 後ろの歩が前の歩のケツを掘っているので、軍隊の風紀を乱すという理由で反則になります
ポケダン最初からしました
パートナーにまたもや惚れた俺が理不尽です
941 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/29(月) 12:57:42 ID:HB+Mj0ouO
>>940 ポケダンのパートナーってポッチョマ(まるいペンギン)じゃないんですか?
よくは知りませんが
>>940 だって惚れるように作られていますから。見事策略にはまってますね。
>>941 主人公は性格診断で。パートナーは数匹の候補から選べます。
前作も新作も、本編以上にポケモンが好きになること受け合いなのでかなりお薦めですよ。
>>938 ていうか、「飛車」ってどんな兵器なんですか?
飛ぶように動く戦車のことじゃないでしょうか
>>942 だけどあの経験値テーブルとLv補正というシステムが非常に理不尽です。
俺の主人公のライチュウ♀が…
>>926 ゲーム脳で有名な森教授によると
「テトリスはソ連の軍隊で人を殺すための教育の一つとして開発されたもの」
だそうです
横一列に並んだ人間を殺害する
そんなメッセージが込められているのではないでしょうか
>>936 武将から兵にエネルギーが供給されています
このため武将の武力=兵の武力になるのです
映画とかでもありますね
親玉を殺すと子供も死んでしまう宇宙人などが
この種族は親が交通事故や病気で死んだら、どうするつもりなのでしょう?
とても理不尽です
>>943 投石器で自動車を投げ飛ばす兵器です
チェスにおけるクイーンの動きが理不尽です。
本来非戦闘員である女王という身分の割に、万能で強すぎやしませんか?
948 :
27のおとん:2007/10/30(火) 02:10:08 ID:YdgYSfVEO
チェスはもともと宮廷舞踏会の様子からできたゲームです
王様は人がよってきて身動きできず
女王は好きに振る舞う
なんら理不尽でありませんよくできています
卓上ゲー板か将棋チェス板で行うべき質問をする人がいるのが理不尽です。
実はゲサロのローカルルール的には何の問題もありません
女神転生Iですがちょっとダンジョンを歩いただけで月齢がどんどん進むのが理不尽です。
16歩で1/8満ち欠けするから256歩すすんだら27日になります。早すぎませんか?
バイオハザード
クィーンの部屋へにつながる通路のレーザートラップですが
最初から、1本でなく格子状のレーザーで攻撃すれば
すぐに侵入者は全滅します。なぜ、あんなまわりくどい罠にしますか
>>951 一歩歩いて一マスではありません。
数メートル先の人間が全く見えないはずないので、
1マスは2〜3kmあるものと思われます。
>>952 映画の話の様ですが一応ゲームの話として解釈すると
バイオ4で実際格子状のレーザーをやったのですが
多すぎた為にコマンド入力によりあっさり避けられてしまいました
なのでコマンド入力が出来ない様に1本だけ出してアクションをさせているのです
なぜ洋ゲーの主人公は小汚いおっさんが多いのですか?
リアリティ重視だからです
>>956 プレイヤーに近い容姿にすることで感情移入させやすくしています。
毛唐なんぞと一緒にすんな。
960 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/31(水) 14:26:13 ID:i7Q0kzkJO
ゲームのキャラクターの中には、犬型のキャラや、ねこ型、ワニ型、鳥型といろいろいますが、
勇者の血をひく者や主人公は必ず人型なのが理不尽です
動物○森については主人公以外全員動物キャラで理不尽の塊です
>>956 プレイキャラをできるだけ「こうはなりたくない」という容姿にして、そいつに残虐行為をやらせることで、
自分≠ゲームキャラクターという図式を鮮明にし、ゲームはゲーム現実は現実という境界線をきっちりしこうとしているためです。
そうでもしないと彼らはあっさりゲームの影響を受け、バイオハザードごっことかしかねません。
>>960 『人間だって動物に過ぎない……人間だからとおごらず、平等な心で動物やどんな人とも向き合いましょう』
そういうメッセージがその設定にはこめられています。
963 :
ゲーム好き名無しさん:2007/10/31(水) 16:28:07 ID:m9LM0zkp0
>>956 喧嘩の強いハンサムな優男なんて存在しないからです
>>962 主人公がモンスターを狩りまくるゲームでは
そのメッセージは当てはまらなくないですか?
>>964 感謝の気持ちを忘れないようにしましょう
やってるときは多少イラつくこともありますがね
>>964 モンスターを狩りまくるゲームにおいても、人間型のモンスター(に属されているもの)が登場します。
その人間型たちも他のモンスターと変わらず主人公に襲いかかり、主人公たちも他のモンスターと同じように撃退します。
やはりここにも、人間と動物といった差はありません、モンスターと同列に描かれています。
人間だからと驕り高ぶって不正を働こうとするとモンスターと同列に罰せられるという平等の概念を感じることができると思います。
>>960 勇気とは怖さを知ること、恐怖を我が物にすること、
能力で劣る人間だからこそ、知恵や勇気の素晴らしさが引き立つのです。
獣人や亜人は、元が強いだけに恐怖を知ることがありません。
ノミと同類です。
「ノミと同類」に反応してしまう私が理不尽です
それが人間賛歌というものです
ターン制のゲーム全般が理不尽です
現実には時間は連続的に進むものですから
喧嘩で、相手が殴りかかってくるのを待ってから、相手を殴る馬鹿はいません。
月刊CGWORLD ’07年12月号 より抜粋
「『アーマード・コア』シリーズで培ったカスタマイズの技術を活かし、
1000以上のアイテムによるハローキティの衣装カスタマイズを実現しました」
(武村 氏 フロムソフトウェア 企画課 課長)
喉元まで言いたい事が出かかってるのに、つっかえている私が理不尽です
誰か代弁してくれないのでしょうか?
キティよりも○×とミッフィーだせクズ
信長の野望 嵐世紀で友好度100で婚姻同盟までしている大名がいきなり裏切り、
手薄な領土に攻め込んでくるのが理不尽です。
しかも裏切られたこちら側の他大名家に対する友好度が下がり、
四面楚歌になるのはもっと理不尽です。
>>973 だから嵐世紀すなわち“嵐”の“世紀”なんですよ。
ここまでやったからもう安心、と気を抜いたあなたが悪いのです。
ハチマリオとかオバケマリオとか
40過ぎの髭のオッサンがなんですか!
パラサイト・イヴのカーネギーホールでの人体発火事件で、アヤのボーイフレンドが燃えなかったのが理不尽です
空中コンボでは一発のダメージが減る傾向にあるのが理不尽です。
浮かされて身動きのとれない状態で攻撃されたらより大きなダメージになりそうなものですが。
周りで一番金を持っていなかったのでフットワークが軽かったのです
「アンノウン」と出ている敵をライブラで解析したところ
名前:アンノウン
と出ました。名前が無いなら付ければいいのではないでしょうか?
「庵野ウン」という名前です。
庵野運さんです
リロードし忘れました。死にたい
>>975 「おっさんだから○○はできないという固い考えをぶち壊して、もっとはっちゃけようぜオッサンども!」
というマリオの体を張ったメッセージです
>>977 破壊力を生み出す攻撃を行うには土台が重要です。
がっしりした土台が攻撃したときに出た反作用をしっかり受け止められるから、相手に尋常じゃない破壊力の攻撃を打ち込むことができるのです。
空中コンボ中は攻撃するキャラクターも浮いてしまっているため、踏ん張るための土台が作れず攻撃が軽い手打ち程度になってしまいダメージが減少してしまうのです。
984 :
27のおとん:2007/11/02(金) 14:48:47 ID:M83cn9LyO
いまさらですがチェスの話しは嘘なんで
騙されないように
GTAでパトカーの目の前で信号無視しても★がつかないのはおかしいです。警察の職務怠慢です。
交通違反を取り締まれずしてどうしてヤクや殺人の取締まりができるのでしょうか。
そんな些細な事件を気にかけてたら
多発する殺人やテロを取り締まれません。
「チーターマン」で1でも2でも4面まではいけるのに、
普通にやる限りそのあとに進めないのはなぜですか?
989 :
ゲーム好き名無しさん:2007/11/02(金) 18:52:44 ID:mnn8b1vP0
LCSはVの数年前という設定で
LCSでシプリアーニに撃たれたはずのミゲールがVでは元気に登場してる所が理不尽です。
990 :
ゲーム好き名無しさん:2007/11/02(金) 18:57:42 ID:mnn8b1vP0
スパイダーマ!が
すり替えていたのです。
>>988 彼らが脳の改造手術を受ける際には
Mac OS X v10.0 (Cheetah)
の2ビット機が採用されました
2進法で2桁の計算までならどんな動物より速いですよ?
>>993の書き込みを見てから「あ、次スレ立てるか」と思ったら
>>994が立てていました。
理不尽です。でも乙
埋めますか
埋め
うめ
(´・ω・)
ハ¶ し¶
.. / ̄ ̄ ̄\
// \
/ ● ●\ _
| (__人__) .| ≡_)_
\ ./=_) ≡_)
/_ _ =_) ≡_)
(___) ≡_) =_)
| ノ
/ ___ ( ババババババ
(_ノ ゝ_)
999
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。