真・女神転生に登場する悪魔を妄想しよう 六体目

このエントリーをはてなブックマークに追加
935ゲーム好き名無しさん:2007/12/04(火) 17:07:34 ID:3D1potrVO
キジムナー自体はデビサマで妖精だったな
そんな厳密なものでもないが
936ゲーム好き名無しさん:2007/12/04(火) 18:09:51 ID:UtL5Q+f/0
>>933
上位タイプのヤマチチが妖鳥だったっけ
937ゲーム好き名無しさん:2007/12/04(火) 18:12:12 ID:hrNC2pD+0
大天使 オフィエル

それぞれが太陽系の惑星を象徴するオリンピア7天使の一人。オフィエルは水星を支配している。
オフィエルは中世ヨーロッパのグリモア(魔道書)にしばしば記載のある、
ギリシャ由来の魔術を補助する精霊的な天使の一人とされる。
オフィエルは水銀を黄金に変化させるとされ、錬金術を志す魔術師はこぞってこの天使の力を求めたという。
また別系統であるセクンダディの七天使の中では土星を支配する天使ともされる。

相性:破魔・氷結・魔力無効、呪殺に弱い
スキル:ブフーラ、マハブフーラ、ペトラディ、宝探し
938ゲーム好き名無しさん:2007/12/04(火) 22:30:05 ID:NePYi1/70
合体剣 岩切海部

室町時代の阿波海部(現徳島県周辺)の刀匠・阿州氏吉の代表作とされる銘刀…の力を宿す合体武器。
伝説では岩も甲冑も切り裂く切れ味だという。実物は個人所蔵だったが現在徳島に里帰りしているらしい。
海部刀はマイナーながらも備前長船と並び称されてもいい業物ブランドなんだとか。
939ゲーム好き名無しさん:2007/12/05(水) 12:16:00 ID:I8rjlJvtO
魔晶変化 透明薬


夜魔ショウケラが変化、持っているだけで先制攻撃率が上昇、
戦闘中に使うとトラフーリの効果、使っても無くならない、

出展
透明剣士、1970年、大映、
特撮時代劇映画『透明剣士』にて、父の仇を討とうとする弱虫剣士にショウケラが作り方を教えた秘薬、

>>928氏のショウケラを見て思い出して書いてみた、
940ゲーム好き名無しさん:2007/12/05(水) 21:46:58 ID:mOIg4PKs0
妖魔 ウエウエコヨトル

年老いたコヨーテという意味の名を持つアステカの音楽と踊り、
性の快楽を司る神であり、放蕩や乱痴気騒ぎも司る。
芸術家や職人に信仰される一方であまり祀ると堕落して
身の破滅を呼ぶとも言われた。

相性:破魔・魔力無効
スキル:サイオ、シパニ、デカジャ、ドランクスマイル
941ゲーム好き名無しさん:2007/12/05(水) 23:24:23 ID:n/BFWHJQ0
幻魔 テッカイリ(李鉄拐)

中国の八仙が一、魂のみにて移動する事が出来るが、崋山に行っている間に、
弟子に体を燃やされ、仕方なく片足の乞食の体に入ったとされる

相性:破魔・精神・神経無効
スキル:酔神の一蹴り、酒豪(戦闘時のみ月齢半周持続、5段階)

召喚時のセリフ:テッカイリは片足立ち! byジャッキー・チェン


久しぶりにハカーズやってて造魔の名前これにしたついでにカキコ
942ゲーム好き名無しさん:2007/12/06(木) 06:37:50 ID:i7GSOpT70
リテッカイでは?ピンイン読みだとリ・ティエグァイっぽい
943ゲーム好き名無しさん:2007/12/06(木) 07:36:11 ID:4j1kxvQl0
>>940
wikiに画像があったがアステカ系のデザインは独特でいいな
944ゲーム好き名無しさん:2007/12/06(木) 12:09:11 ID:5SwQ54Zm0
妖精 ヴァイセ・フラウ

ドイツに伝わる古城に現れるという美しい女の妖精で
その名には「白い婦人」という意味がある。
人に親切な妖精で迷い人に道を教えたりするが
特に子供好きで子供を虐待した者を死に導く事がある。
またヴァイセ・フラウのキスを受けた子供は不死身になると言われている。

相性:呪殺以外の魔法に強い、呪殺に弱い
スキル:ハマ、ムド、スクカジャ、マッパー
945ゲーム好き名無しさん:2007/12/06(木) 21:08:50 ID:bNvzEnd60
すげえショタは妖精だな
946ゲーム好き名無しさん:2007/12/07(金) 08:01:35 ID:wVGmpAID0
子供だけに妖精が見えるとかは昔から言われてた話だからな
コナン・ドイルの親父さんはリアルで見えてたんではとか言われてるなぁ
947ゲーム好き名無しさん:2007/12/07(金) 09:53:05 ID:eqaIe1260
>>944
名前の語感が好きだがヴァイセ=白でフラウ=婦人だから白婦人か
テトラジャもあってよさげ
948ゲーム好き名無しさん:2007/12/07(金) 21:10:55 ID:OOTxToA70
悪霊 デッドトルーパー

成仏できずに死してなおも戦い続けようとする騎兵の亡霊。
生前に使用していたであろう甲冑と長槍で身を固め、
やはり戦場で果てたと思われる上半身のみの死馬を駆って
疾駆する様はおぞましさと一抹の悲しさを感じさせる。

出典:悪魔城ドラキュラシリーズ(月下の夜想曲、蒼月の十字架等)
相性:呪殺無効、破魔に弱い
スキル:暴れまくり、串刺し、ばきゃくげり
949ゲーム好き名無しさん:2007/12/07(金) 21:39:22 ID:yiy62+dg0
軍神 モンチュ

メンチュやモントゥとも呼ばれる古代エジプトの戦いの神。本来は田舎だったテーベ近郊の町の守護者とされる。
隼の頭に太陽の円盤と二枚の羽飾りをつけた姿で描かれる。エジプト第11王朝で熱心に信仰され、
この神の名を持つ有力者達がエジプトの覇権を勝ち取った事から、一躍有名になった地方神である。
後にアメン神にその座を譲るが、中大国時代を通して重要な神だったことは間違いないだろう。

相性:破魔・火炎無効、物理に強く、氷結に弱い。
スキル:デスバウンド、破魔の雷光、アギダイン、猛反撃、マハラギオン
950ゲーム好き名無しさん:2007/12/07(金) 22:06:47 ID:tFOPvQTj0
英雄 イツセ

五瀬命。神武天皇の兄。神武東征の半ばに戦死した。

属性:破魔・精神無効、飛び道具に弱い

スキル
 昂りの歌
 雄叫び
 日の神の威(パッシブスキル)
 ・西を向いている時…味方全員の運+5。さらに敵の呪殺系攻撃を無効化
 ・東を向いている時…味方全員の運-10。さらに敵の呪殺系攻撃が必中
951ゲーム好き名無しさん:2007/12/08(土) 15:19:55 ID:maKX+cJk0
妖精 イット

スコットランドの妖精で名前はそのまま「it(それ)」という意味。
このように呼ばれるのは変身魔法の巧みさにより
一度に多数の人間に目撃されてもその一人ひとりに
まったく異なる姿を見せられる事から来ている。

相性:魔法に強い、物理に弱い
スキル:シパニ、タルンダ、シバブー、マカジャマ
952ゲーム好き名無しさん:2007/12/08(土) 19:32:34 ID:e4NgJ/Is0
魔人 ドナルド

都市伝説が巡り巡って魔物化された企業キャラのパイオニア

相性:精神、魔力、神経吸収、呪殺無効
スキル:雄叫び 原色の舞踏 ネクロ・ドグマ デビルスマイル まるかじり 誘拐
専用スキル:ドナルドマジック 
口調(おとこのこ/おんなのこ)を相性無視でDEAD
それ以外にはテンタラフーと同効果
953ゲーム好き名無しさん:2007/12/09(日) 19:10:20 ID:L4YQBBUC0
魔人 モリアキオ
精神に強い

ゲームノウノキョウフ
 敵全体にPANIC(知力3以下のキャラにしか効かない)
ワタシハニホンジン
 敵全体にCHARM(知力3以下のキャラにしか効かない)
954ゲーム好き名無しさん:2007/12/09(日) 20:01:03 ID:7lr70d1G0
擬似科学だよなぁ、結局
キレるお年寄りとかは説明できないし
955ゲーム好き名無しさん:2007/12/09(日) 20:24:37 ID:T41pu4SjO
というか知力3以下の悪魔っているのか?
956ゲーム好き名無しさん:2007/12/09(日) 20:52:05 ID:wxjoYqrn0
地霊 キルムリス

キルムーリとも呼ばれるスコットランドの
水車小屋に住む妖精で口が無いが鼻が大きく、
食べ物は鼻の穴から吸い込んで食べる。
いたずら好きで少々手を焼かせるものの、
自分が住んでいる水車小屋の主人とその家族には親しみを持ちやすく
困っているときには頼み込めば手伝ってくれる事もある。

相性:破魔無効、呪殺に弱い
スキル:ザン、プリンパ、ディア
957ゲーム好き名無しさん:2007/12/09(日) 21:55:03 ID:xsS0bfSo0
>>955
真1ならマシン クグツとかゲドウ モウリョウとかならかろうじて。
958ゲーム好き名無しさん:2007/12/09(日) 22:19:01 ID:F8MZ7gKB0
>>955
ハッカーズならヘケトやノームやハーピ−やらと知力3は結構いる
959ゲーム好き名無しさん:2007/12/10(月) 03:31:35 ID:kyjG7VQB0
魔人 ハーゴン

唯一神にあらざる神、シドーを崇める邪教の教祖。神の意思に沿い、人間社会の破壊を目的とした活動を行う。
あまりに悪魔の側に立った振舞いのため、ロウ、カオス両陣営から異端視されている。
だが、デビルサマナーとしての力は一流であり、COMPも無しに多数の悪魔を召喚、使役する。その力に引かれ、付き従うものも少なくない。
東京大破壊の折、全ての信徒と共に姿を消し、現在も生死不明である。


相性: 精神、神経、物理以外に強い

スキル: メギドラオン ファイアブレス ドルミナー 召し寄せ カリスマ


アトラス、パズズ、ベリアルの三身合体で作成可能。コストパフォーマンスが低いなこれは
960ゲーム好き名無しさん:2007/12/10(月) 11:16:48 ID:tu/MM4Ky0
妖魔 テンゴヌカミ

奄美大島に伝わる山の怪で天狗と同一視される。
大工の棟梁が嫁迎えのため六十畳の家を一日で作る際に
藁人形に息を吹きかけて生命を与えて手伝わせた。
これがテンゴの神で二千人を山に、二千人を海に帰した。
器用な神、大工の神とされる。

相性:破魔・呪殺に強い、火炎に弱い
スキル:サイ、スクカジャ、ショートジャブ
961ゲーム好き名無しさん:2007/12/10(月) 12:04:00 ID:fO3G6/vrO
その大工の棟梁何者、という感じだな
962ゲーム好き名無しさん:2007/12/10(月) 12:39:38 ID:7KyHYWLD0
さらりと創造神ポジションいる棟梁に惹かれるなw
1日とはいえ、4千柱動員して作った家はさぞ豪邸だろうなぁ。
963ゲーム好き名無しさん:2007/12/10(月) 16:04:43 ID:GR+FU//k0
怨霊 ストクジョウコウ

崇徳上皇。日本三大怨霊の一人。
平安時代末期の天皇の座を巡る争い、保元の乱に敗れ讃岐に流される。
崇徳上皇はその地では書を読み、写経などをして過ごしていたが、
写経を京の寺に奉納したいと考えていた。
しかし、都の貴族達は争いに敗れた罪人の写経は奉納出来ぬと送り返し、
崇徳上皇はこの上もなく嘆き、自らの血で呪いの経を書き綴り果てたという。
その後、貴族達は没落し、武士政権へと移行していくのだが、
崇徳上皇の祟りなどと言われている。

呪殺・魔力無効、火炎に強い
【ムドオン】【マハムドオン】【吸魔】【バインドボイス】
【ネクロ・ドグマ】【アイアンクロウ】

猛将マサカド、まとめにあった威霊ミチザネ、そしてこのストクジョウコウ。
日本三大怨霊の3身合体で何が出来るかな?
しかし、崇徳上皇だけ怨霊のままなのも可哀相かな。
写経してたから聖人?…では綺麗すぎるかな?
964ゲーム好き名無しさん:2007/12/10(月) 16:16:42 ID:GR+FU//k0
>>959
なるほど。東京大破壊の際に金剛神界ではなく、
ロンダルキアまで飛ばされてしまったのか。
普段の行いが祟ったんだなw
965ゲーム好き名無しさん:2007/12/10(月) 19:10:50 ID:Jl6+cB9x0
>>963
崇徳は携帯版の女神転生で既出
966ゲーム好き名無しさん:2007/12/10(月) 22:44:22 ID:QUQbxulV0
>>963
一応白峰明神という形で和魂化してると解釈できなくもない
まぁ相変わらずな天狗化解釈もできるが
967ゲーム好き名無しさん:2007/12/11(火) 01:08:02 ID:XNEDh/M50
携帯の20XXは、攻略本が発売されてないんだっけ?
文庫やTRPGでは割に見るけど…それじゃ登場チェックは難しいしな
968ゲーム好き名無しさん:2007/12/11(火) 12:45:04 ID:aDGkgHkU0
聖女 ルキア

イタリアのシラクーサの聖女で彼女の名は「光」を意味し、
イタリアの民謡のサンタルチア(セント・ルキア)も彼女を指している。
ディオクレティアヌス帝のキリスト教迫害時代に
貧しい人達に施しをして財産をなくしてしまい、
激怒した財産目当ての婚約者に密告されて殉教した。
実在の人物ではあったがその美しさと高潔さから数々の伝説も生まれ、
その中でも有名なのにルキアがあまりに美しかったため、それに惹かれて多くの求婚者が後を断たず、
思い余った彼女はそれを退けるために敢えて自ら目をえぐったが神の力により目が復活したというもの。
この話により眼病治癒の守護聖人とされるようになった。

相性:破魔反射、精神・魔力無効、呪殺に弱い
スキル:メディアラハン、メパトラ、スクカジャ、テトラジャ、マカトラ
969ゲーム好き名無しさん:2007/12/11(火) 14:38:39 ID:0VsFML+MO
ローマの女神を取り込んだ側面もなかったっけ、ユノ関連で
970ゲーム好き名無しさん:2007/12/12(水) 01:41:55 ID:r52dtFEo0
イリヤッドでは、ルキアからルーグやロキら太陽神に変化し、最後にはルシフェルになった、
という話が終盤に出てたっけ
そこでも、アテナら「フクロウの女神」との関連付けがあったな
971ゲーム好き名無しさん:2007/12/12(水) 08:59:43 ID:jm0hprpMO
ロキが炎ならともかく太陽神に関連付けられるのは漫画オリジナル解釈とは思うけど
972ゲーム好き名無しさん:2007/12/12(水) 16:18:50 ID:1521RoNP0
妖精 ウマニャーズ

宮古島に伝わる人魚の美少女。
ある日、サアネという少年が魚釣りをしていると
海からウマニャーズが現れて
「私は竜宮からの使者で最初にあった男の妻になりなさいと命じられています」
と告げた。彼女は五穀が無限に出てくる袋を持っており、
子宝にも恵まれ、夫婦は何不自由なく末永く幸せに暮らしたという。

相性:破魔無効、呪殺に弱い
スキル:ラクカジャ、チャクラの具足、マカトラ、幸せの歌
973ゲーム好き名無しさん:2007/12/12(水) 19:44:56 ID:gz3T9crnO
うまにゃん凄いな。
普通何らかの悲劇に見舞われそうなシチュなんだが、昔話的に。
なんでそんなウマい話があるんだ……うちにも来てくれよ。
974ゲーム好き名無しさん:2007/12/12(水) 20:57:44 ID:3EKwRcAQ0
…で、次スレ何番踏んだ人が立てるルールだっけ…

幻魔 ゴールデンバット

金色に輝くドクロの正義の味方、
シルバーバトンを手に戦う不死身のヒーロー、
…でも一見悪役…

相性
破魔無効、全てに強い、

スキル
雄叫び(高笑い)、虚空斬破、イノセントタック、会心、

レベル上昇所得スキル
闇からの大生還、勝利の雄叫び、不屈の闘志、メギドラオン、

メギドラオンは
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1333953
のラストあたりから…
975ゲーム好き名無しさん:2007/12/13(木) 10:18:14 ID:5oAYuD4M0
魔人 ナウシカ

『その者、蒼き衣を纏いて黄金の野に降り立つべし』
腐海のほとりにある辺境の小国「風の谷」の族長の娘。
森と王蟲、トルメキア軍と土鬼王国の戦争、ヒドラとの問いなどを経験して
命は闇の中にまたたく光であることを理解し、虚無と闇を肯定しながら
墓所の主による「浄化」を拒み、闇の子、悪魔と罵られつつも辛くも生きる道を選んだ。

出典 漫画版風の谷のナウシカ
相性 呪殺・精神無効

スキル
説得 カリスマ
メギドラオン(オーマ使役)
976ゲーム好き名無しさん:2007/12/13(木) 12:29:07 ID:pp3P1YUB0
前スレと前々スレは980くらいで立っていた

妖獣 ジロムン

奄美大島に伝わる妖怪で
白、または黒の影の無い兎の姿で現れる。
非常に素早い動きをし、
これに股をくぐられると不幸に見舞われる。
その為、夕方以後の野道を歩くときは
股の下をくぐられないように足を交叉させながら歩くとよいとされた。

相性:呪殺反射、破魔に弱い
スキル:シバブー、ラクンダ、闇討ち
977ゲーム好き名無しさん:2007/12/13(木) 17:31:58 ID:pVNpAkUdO
明らかにカブソとかと同系統だね
978ゲーム好き名無しさん:2007/12/13(木) 19:49:02 ID:oLB3A1dq0
悪霊 ハルギス
相性 
呪殺・精神無効
ムド ドルミナー メギド 吸血 吸魔

アルマールの地下に眠っていた古代皇帝。
領主ウディーンの娘マナヤに呪いをかけ視覚、聴覚、言葉を封じていた。
しかしそれは、世界支配を企む邪悪な竜、鱗の女帝スケイリーエンプレスが
マナヤの身体を借りて復活しようとしていたのを阻止するためだった。
979ゲーム好き名無しさん:2007/12/14(金) 14:48:27 ID:nOKdmA9M0
珍樹 ハトジュ

覇図樹。
中国の不思議な大樹で
突然それまでなにもなかった地面に出現し、
一日のうちに巨大な幹と枝を伸ばして
次の日には葉を茂らせたと思うと
さらにその次の日には地面に根を出して枯れて倒れてしまう。
「覇図」の文字は「覇王の版図」や「覇者の謀」といった意味の熟語から。

相性:破魔・呪殺無効、火炎に弱い
スキル:シパニ、マカジャマオン、デカジャ、見覚えの成長
980ゲーム好き名無しさん:2007/12/15(土) 19:00:51 ID:cwylf1o20
次スレ立てようとしたけど駄目だったので誰かおながいしますorz

地霊 サンブタロウ

三歩太郎。
岡山県那岐地方に伝わる人間と大蛇の間に生まれた巨人で
岡山から京都まで三歩で行けたのでこの名で呼ばれた。
後に彼は結婚するが浮気がばれ、怒った妻に草履に毒針を仕込まれて殺されてしまう。
彼の死後、血は川に、肉は土に、息吹は台風になったという。

相性:物理・衝撃に強い、魔力・神経に弱い
スキル:マハザンマ、メガトンプレス、気合い、三分の活泉
981ゲーム好き名無しさん:2007/12/16(日) 07:12:24 ID:kDRnjkOl0
真・女神転生に登場する悪魔を妄想しよう 七体目
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1197756687/
982ゲーム好き名無しさん:2007/12/16(日) 08:24:51 ID:FV2H7lLXO
よ〜し、埋めるか、

妖鬼 ゴタイメン

五体面、胴体が顔、そこから腕や足が直に生えた姿の化け物、
大名や貴族の屋敷の客間に現れ、その姿と百面相で客人を笑わせようとする、
…が、気位の高い相手だと笑う者も少ない、そうすると五体面は満足せずに暴れだし
さんざん屋敷を荒らした後はふて寝してしまう…自分の芸が理解されないと涙を流す事さえあるという、

相性
物理・魔力に強い、精神に弱い、

スキル
ハッピーダンス、一休み、暴れまわり、大虎、

専用スキル
百面相(敵1体を中確立で『幸福』にする精神系魔法スキル…効かなかった場合、自分が『ヤケクソ』になる)

>>917氏のケイテンに似てるかも…
983ゲーム好き名無しさん:2007/12/16(日) 14:07:51 ID:KQWMmVvJ0
>>981
乙です。

妖精 ユナイマタ

下地島の人魚。
今ではダイビングの名所として知られる通り池にはこんな伝説がある。
かつて通り池の付近にある木泊村という小さな村に住む漁師が漁をしていると七人のユナイマタが泳いでいたので漁師は
そのうちの一人を捕らえ、村人にも分けて食べようと近所に分け与えたが
その晩遅くにある子供が急に泣き出し、伊良部島へ行こうと言ったので
母親も不安に思っていると海の方から『ユナイマタ、ユナイマタ、早く帰っておいで』という声が聞こえてきた。
しばらくして島の方からは『私は体の半分を食べられてしまってとても動くことができません』と悲しそうな声でユナイマタが答えているのが聞こえた。
『それなら大きな波を送るのでそれに乗ってきなさい。』と海の方から怒っているような声が響き、
ユナイマタは『一回では波に乗ることができないので三回大波を送ってください』
と悲しそうな声で答えた。これを聞いて恐ろしくなった母と子は急いで伊良部島へ逃げた。
その後、しばらくして沖の方から大波が三回押し寄せてきて木泊村はみるみるうちに大波に呑まれてしまい
大波がさった後、ユナイマタを捕らえてきた漁師の家の跡には大きな穴が二つ出来ていた。

相性:水撃・氷結無効、物理・電撃に弱い
スキル:マハアクダイン、シパニ、水の壁
984ゲーム好き名無しさん
すごいのは海から声のみ聞こえてきた仲間か親の方では