洋ゲーの男性主人公はなぜ薄汚いオッサンなのか? 2人目
1 :
ゲーム好き名無しさん :
2007/03/25(日) 22:51:26 ID:+i/++jzk0
3 :
ゲーム好き名無しさん :2007/03/25(日) 23:17:37 ID:Ljk14uMK0
サムラーイ!サムラーイ!ブシドーー!
俺は好きだ。薄汚いおっさん フランクキャッスルとか
1乙
6 :
ゲーム好き名無しさん :2007/03/25(日) 23:33:30 ID:XIInxGp+0
イギリスのアイアンメイデンはゾンビ+薄汚いおっさんの集まり。 でも好き。
北米のオタクは、 アメコミに由来するダークファンタジーとか、 パルプマガジン系の挿絵の文化に浸っている。 映画でも、ホラーやSFといっったジャンルが、オタク趣味の範疇だ。 トム・クランシー系の仮想戦記物も当然そこに入る。 北米のゲームはよく映画と比べられるけど、 ゲーム制作に携わる人は、どこの国だろうと、 オタクに近い嗜好性を持った人が中心。 よって、映画的とかフォトリアルとか言われるけれど、 当然その種のジャンルの規則に沿った類型が好まれる。 対するに、日本のオタク文化は、やっぱり手塚の刻印が強い。 あれはディズニー絵でシリアスなドラマをやったことがポイント。 (前スレで似た事書いたのは私です)
>>2 そもそも日本人の男(オタ除く)は向こうの連中に言わせるとほとんどゲイだしなあ
最近のFFキャラが中性的すぎるのは同意だけどさ
>>2 結局そういうことだよな
向こうの人間からすれば「なんで日本のゲームの男性主人公はヒョロヒョロのガキなのか?」ってことになる
もちろん日本人でもアメコミ風ヒーローが好きな奴はいるし
アイマスを待望するアメリカ人もいる
基本的には文化の違い、究極的には個人の好き嫌い
そんだけの話
10 :
ゲーム好き名無しさん :2007/03/25(日) 23:54:22 ID:DAvMPXWB0
欧州には中性的な男性が集まったバンドがあるけど。
>>10 だから欧州では、360の普及がいまいちなんじゃない?
軍人が無条件でカッコイイというわけでもないし
ミリタリー趣味の厚みでは欧州は凄いものがあるけど
12 :
ゲーム好き名無しさん :2007/03/26(月) 00:25:54 ID:5KJSMqqs0
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/ こ こ か ら 超 濃 厚 な ホ モ ス レ に な り ま す。 ご 期 待 く だ さ い ! ! /\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
13 :
ゲーム好き名無しさん :2007/03/26(月) 00:30:54 ID:7SsPsLrb0
国産だと「薄汚いオッサン(しかも小太り)」な件
>>13 日本人のオッサンって手足が短く細くて腹だけポコンと膨らんだ感じになるのはどうしてだろう。
妙に色白なのも相まってキューピーっていうか赤ちゃんみたいに見えてしまう。
映画のアジア人アクションヒーローって、 古典的な例だと三船敏郎とブルース・リーだろ この辺は普通に欧米でもファンが多数いるし やり方次第ではいくらでもいける
FPSやTPSに合わないってだけじゃね? 格闘技や武士ならいくらでも大丈夫だし、 そういうモチーフのゲームも多いじゃん 無理にミリタリーアクションにこだわらなければいいんじゃなかろうか
このスレは 「俺はゲームやるけどそこらのキモオタとは違うw」 といった勘違い君や 「俺今十代だからガキ臭いゲームやっても良いよな・・・本当は硬派な方が良いけど」 という勘違い大人君の提供で送りします
>>17 どっちでもない人間ってゲームに興味ない人か
ただのゴミクズじゃね?
>>19 何故そうなる?意味不明。
17の例はどう考えても勘違いだろ。
21 :
ゲーム好き名無しさん :2007/03/26(月) 09:00:49 ID:ThBojlw50
アメリカのマリリン・マンソンやマイケル・ジャクソンなどは中性的だけど アメリカの男女はどう思っているのですか?
ミュージシャンとアクションヒーローでは求められる類型が違う。 ゲームキャラは、映画や音楽で受け入れられるヒーロー像より、 ずっと狭い範囲を動いていると思う。 それは日本のゲームが、 オタク的価値観に近いラインでキャラ造形をしがちなのと似ている。
ファンも多いがキモいと思ってるも奴多いだろ。
戯画化して言うと、 アメフトのQB&チアリーダーみたいなベタなヒーロー像。 ジョニー・ディップみたいなキャラは、 北米のゲームでは活躍できないと思う。 それだけゲームが扱えるヒーローの幅は狭い。
日本のゲームでも ガクト や イ・ビョンホン みたいな奴は受け入れられてなのと一緒だな
ゲーマーは趣味の幅が狭いからね どの国も一緒
ゆとりの売名行為やめれ。
29 :
ゲーム好き名無しさん :2007/03/26(月) 10:06:32 ID:rXG2fguR0
洋ゲーはもう少し日本のゲームのように男性キャラのデザインにこだわってほしいです。 女性キャラはなぜか海外、日本も気合入れてデザインしているけど。
>>29 何を見てこだわって無いと判断したのか知らないけど十分こだわって作ってると思うぞ
こだわる部分が根本的に日本と違うからこだわって無いふうにみえちゃったのかね
男女問わずこだわってると思うがな
>>29 はバイオ4のレオンみたいな外人キャラ希望してるのかもしれないが・・・
>>17 一つ目は、ゲームをやるだけで自分はキモヲタだと認識するのが正しい子ってことでOK?
二つ目に至っては自分がガキだと認めてガキ臭いゲームやるんだから勘違い大人でもなんでもないだろ?
とりあえずお前がもの凄く頭が悪いことはわかったからもう出てくんな。
34 :
ゲーム好き名無しさん :2007/03/26(月) 11:01:36 ID:gdjD1LMX0
洋ゲーの男性はハゲかマッチョしかいない。でオヤジ。
高齢化時代になるにつれて 親父主人公が増えていくだろうな
>>33 昨日どころかもう3年くらい時々再起動する以外電源切ってないぜ。
38 :
ゲーム好き名無しさん :2007/03/26(月) 14:26:36 ID:qkJaWoCtO
俺美少女の絵は描けるけど おっさんは描くの難しいぜ 描くにしても、線が多いし美少女みたくデフォルメ出来ないんだぜ 人間の骨格とか筋肉の付き方を知らないとダメなんだぜ ギャルゲみてみろ、おっさんどころか、男キャラですら描き分けてないぜ 美少女絵をただ髪を短くしただけなんだぜ? なぜなんだぜ
そりゃ、オナニーのネタとして美少女のみ練習してきたからだ
確かに下心が原動力でした。でも自己満足ていど… でもおっさんが好きなんだよ!
>>32 >一つ目は、ゲームをやるだけで自分はキモヲタだと認識するのが正しい子ってことでOK?
そうじゃなくて、自分と違う価値観の人間をキモオタとか言って見下すのが間違ってるって事でしょ。
言ってて恥ずかしくないか
43 :
ゲーム好き名無しさん :2007/03/26(月) 23:15:21 ID:irfkmIBa0
海外のゲーム製作者達も暑苦しいオヤジに凝るよりもよりも女性キャラの方がいい?
>>44 現実には程遠い虚しい正論だな。
そういうこと抜かすオタ男に限ってジャニオタの女叩いてたりな。
誰にでもキモいと思うツボはあるってこった。
>>45 お前さんはどんな類型がキモイと思うわけ?
>>45 キモイと思うところまでは勝手だが、その俺様価値観を人に押し付けちゃダメよってこと。
思うだけにしとくのが大人の対応ってことさ、わかるかい?ボクちゃん
48 :
44 :2007/03/27(火) 00:51:19 ID:zEzkve4X0
47の言うとおり。最後の11文字はいらないが。 ジャニオタの女叩いてるのだって同じ。
殺伐上等みたいなこと言いたい厨なんだろうよ
和ゲーって男の乳首出すの嫌いだよな
3D格ゲーとか無双みたいなリアル系はあるけどアニメっぽいのは描かれない方が多いかもな
どうせ大胸筋で線三本 腹筋で線三本もあればラスボスなんか一ひねりですから
なに筋肉の話してるんだろ俺・・・
54 :
ゲーム好き名無しさん :2007/03/27(火) 09:59:14 ID:VtV2sZ7K0
ギースハワード様は上半身裸。しかも和風好き。
55 :
ゲーム好き名無しさん :2007/03/27(火) 11:46:40 ID:unyk3XVq0
20代後半になると 流石にお目目の大きいアニメキャラは 恥ずかしい
>>38 お前は俺かw
それはきっと「おっさんが好き」というか
「おっさんも美少女も含めて人間の造形を描くのが好き」と思うのだがいかがか。
「〜はガキっぽい」とか思っているうちは、 何歳だろうと大人げないと思うんだが
子供のころは大好きだった甘口のカレーライスが 大人になったら胸焼けして食べられたもんじゃないとか そういう生理的なレベルで好き嫌いが変わるってことはあるな 昔は抵抗なかったアニメ絵が 今見るとなんだか生理的に受け付けないってこともある 別に「大人になった」とかいうわけじゃなく単に好みが変わっただけだと思うけど
昔抜きまくったエロ漫画を久々に発見してオナニーしてみたときのあの感覚だな?
>>60 「大人げない」のがなしとは言ってないよ
ただ、「〜はガキ」って言ってる奴が現に大人であったためしがない。
親戚のDQNな叔父に、 そういうのがいるんだよね 「糞ガキ」を貶す貶す でもギャンブルで散財していて、 どうみても本人が大人げない
個人的な恨みの話かよ
>>60 まあ個人の嗜好次第だね。
ただそれを他人に押し付ける事はできない。
>>55 別に「20代後半でそういうのが好きなのは恥ずかしい」って言ってるワケじゃないよね?
俺は30過ぎたらどんな類型も気にならなくなったなあ 逆に中二病も笑えるようになった
昨今の萌えブームで何につけても萌え、萌え、萌え さらにそれに続けとばかりに腐女子マーケットも急速に拡大 するとメーカーも流行りに乗って、萌え美少女に美麗な男子キャラが有名声優の声で邪気眼テキスト読みあげるばかりのゴミクズ大量生産 そりゃ中には名作もあるんだろうけどこんだけ粗製濫造されちゃ辟易しちゃうのも無理無い そんな流れに逆らって評価される「萌え要素抜き」のゲームは、流行り抜きの純粋な評価だから面白い そういう背景があって洋ゲーマンセー厨が現われる訳だ 「萌え」「腐女子」なんていうのは一過性のブームであって欲しいと願うのだが果たして
68 :
ゲーム好き名無しさん :2007/03/28(水) 09:16:56 ID:f4l5+qxn0
海外にもそんなゲームはあるけど。 ただし日本とちがい活躍しているのは強い成人女性。日本はなぜかロリ。
日本のキャラがロリなのは全部手塚のせいって言い出す責任転嫁ロリが出てくるぞ
キャラゲーで失敗ばかりしたから その反動でオッサンキャラが好きになったな サクラ大戦とか、クソゲじゃん セリフとかシナリオ寒すぎ
セリフとかシナリオの糞さと絵柄は無関係なのでほどほどに
ざわめきメモリアルが実現すればこのスレの奴らも(ry
日本のアニヲタにとって処女以外の女は全てヤリマン肉便器であり敵である。 したがってキャラがロリに片寄るのは自明とも言える。
鉄腕アトムも薄汚いオッサンだったらあれほどヒットはしなかったろうな
お茶のみず博士が ロリメガネの幼女だったら あれほどヒットしなかっただろうな
俺の場合年取ると別にアニメキャラの形がどうこうとか気にならなくなるぞ 昔は反吐が出るほど嫌いだったんだがな・・・
>>67 個人の好みでしょ。
それをゴミクズとか邪気眼とか一過性のブームとか言って見下すのも大人じゃないでしょ。
個人的な好みで好き嫌いを言うのと、悪口を言って見下すのは違う。
>>68 >>73 >>76 これも、ロリを見下してるように見える。
ロリコンは病気 見下すとかじゃなくて、社会的に引け目を感じ隠しておかなくてはならない性癖 それを隠さずに見下すなとかいう方が無理な話
Tバック小学生のビデオとか買ってる時点で十分な公害だからな 親に出させられてる小学生の子が、学校でAV女優とかいじめられたという記事を見たが タイとかの親に売られた子と変わらんじゃん。羞恥心も無く買うロリがいるから犠牲者が生まれる
>>79 可愛いと思うだけならロリコンじゃないでしょ。
>>80 であがってるようなのは間違いなくロリコンだが。
女の話はいいよ 薄汚いおっさんについて話そうよ
ついにロリコンの是非を論議するスレになった。 でも確かにTバック小学生が商売になる世の中って病んでる気はするな。 なんつーか日本ヤバイ。
薄汚いおっさんのヌードも商売になる世の中ですがなにか
子供に手を出す奴は ゲス以下なのはみんなわかってる。 必死に堅固する必要ない。
要するにガキにチンポ勃起するやつはロリコンってことだろ。
ゲーム板のおっさんスレでなぜロリの話が・・・
薄汚いおっさんの主人公は洋ゲーのロリコン
誰もアッー!については是非を論じない 自明だからである よってそういうスレだ
別に個人の趣味趣向は、この国の憲法で自由とされてるわけだが? 世の中矛盾だらけだ、おめぇらみてぇに
95 :
兄貴 :2007/03/29(木) 08:30:58 ID:4bn5IN5B0
中身で勝負してるのではないでしょうか? キャラで釣るというふうなのじゃなく。
96 :
ゲーム好き名無しさん :2007/03/29(木) 10:12:39 ID:JX9KBDzc0
洋ゲーは戦争ゲームではやたらと汚いオヤジが活躍しているけど他のジャンル(RPG、アドベンチャー、スポーツ、シシミュレーション、シューティング)などはどう?
97 :
ゲーム好き名無しさん :2007/03/29(木) 10:15:59 ID:0/vBZecTO
カール・ジョンソンマーカス・リード
98 :
ゲーム好き名無しさん :2007/03/29(木) 10:54:36 ID:E1vDLmZN0
日本政府はロリコン商品を規制すべきだ
そうだな 個人の趣味は規制しなくて良いが 商業ベースのロリコンは禁止するべきだな
101 :
ゲーム好き名無しさん :2007/03/29(木) 13:16:22 ID:QwtXLCkA0
自分が気に入らないものは規制すべきって子供か。 人に迷惑をかけないならば個人の趣味は尊重すべきだ。 お前だって一つくらい人に言えない趣味があるだろう! それを勝手に規制されたらどう思う!
>>80 見てどう思うんだお前は。
そこらへん走り回ってる子供を裸に剥いて傷つけて何えらそうにしてんだか…
規制されても需要があればなくならないんだよ、俺みたく需要ねえマイナー趣味は手間かけねえと無理だからな でもゲームとかエアガンとか規制すんな
要するに80みたいなのを規制すればいいんでしょ。 ああいうのは規制されても仕方がない。
小学生の娘を裸にひん剥いて金を稼ぐDQN親はマジで死んでもいいと思う。 だが買う奴は悪くない。
買う奴がいるからそういうビデオが生まれるんだろう。お前は知障か。これだからロリコンは
>だが買う奴は悪くない。 いくらなんでもこれは釣りだろう・・・ オッサンの話しようぜ?
向こうの人らがマッチョ好きなのはわかった でも、向こうでは体毛モジャモジャのが支持されるのか体毛が一つも無いツルツルのが支持されるのかわかんない 日本では無論ツルツルだけどね
根本的な問題としてPCやゲーム機のグラフィック能力ではデフォルメ的なもの以外のリアルタイムでの体毛表現は難しいというのがあるな
プゲーのエディットには体毛パーツもあるけど デフォのレスラーでモジャモジャはいない気がするな
デッドラのフランクさんは立派な胸毛ついてたな
フランクさんは腕や脛の毛もあったな 解像度高ければテクスチャに毛を描いても汚くなりすぎないのかもな 最近のプロレスゲーのSS見ても本人と同じように毛が生えてて笑ったけど
向こうのマッチョ&ツルツル好きってのは、 日本の若い男が清潔感を求めて脱毛したりするのとは違う方向性のような気がする。 なんかオイルでも塗ったようなツルツルテカテカなマッチョは、 ラバースーツフェチなんかと共通するものがあるんじゃなかろうか? ボディビルダーがツルツルなのは単純に「筋肉が良く見えるように」かも知れんけど。
金髪だと黒い体毛ほどは目立たないというのもあるが
ハゲが一番馬鹿にされるのは黄色人種らしいよな 体毛が目立つから
116 :
ゲーム好き名無しさん :2007/03/31(土) 07:54:56 ID:WDW6rzLX0
和ゲーでだって、例えばドラクエで オルテガ ライアン パパス トルネコ がパーティのドラクエ外伝が出たら売れると思うけどなぁ。
117 :
ゲーム好き名無しさん :2007/03/31(土) 08:56:44 ID:d5o/w0KW0
向こうではなぜ強いといえば筋肉ムキムキ?
西洋人から見て「日本人の脛毛はきめぇw」とか思われるみたいだしな
てめーらの方がモサモサだろうが!とか言いたくなるが
>>116 売れねーよw
日本だとラスボスも大抵美形だよな
120 :
ゲーム好き名無しさん :2007/03/31(土) 10:12:04 ID:GcKgcUJf0
だって日本人薄汚い筋肉オヤジきらいだもの。 日本人がすきなのは細身の美形の主人公と敵。 洋ゲーのような汚いキャラクターは雑魚敵で十分。
>>117 プロレスラーとジャニーズのガキタレが並んでたら
普通の人間はプロレスラーの方が強そうだと考えるだろ
強いキャラとして筋肉ムキムキのたくましい男を描くのは全然不思議じゃないんだが?
ヒョロヒョロのガキが筋肉ムキムキの大男を雑魚扱いにするってのは
「本当はそうじゃない」からこそ成立するファンタジー
少年マンガではいじめられっ子が不良やヤクザに勝つことになってるだろ?
もちろんそれはそれで物語としてはありなんだけどな
122 :
ゲーム好き名無しさん :2007/03/31(土) 10:44:13 ID:PnacwfjO0
小柄、細身でも強い人はかなりいるけど。 日本で受けるのはこうした主人公。
小柄、細身でもブルースリーみたいな身体だったら納得いくけど
ガチムチマッチョのDQNがヒョロヒョロの美形を雑魚扱いして叩きのめす漫画って 多分面白くないと思うんだ。
いや、細身がガチムチを雑魚扱いする物が食傷気味なので逆に斬新かも 当たり前の事だけどね
筋骨たくましい美形がヒョロヒョロのDQNを雑魚扱いして叩きのめす漫画なら 読んだことがあるよ。 面白かった。
大が小をボコボコにしたら弱いものいじめにしか見えないからそりゃあダメだろう・・・DQN相手ならいいけど
アメリカの現実は超エリート社会だから、 ハリウッドではその逆に、 嫌味な眼鏡インテリをへこませる筋肉ヒーローが好まれる。 社会的には弱者の事が多い海兵隊がゲームで大活躍するのも、 同じ理屈。 でも日本のオタはそういうのに感情移入できない
130 :
ゲーム好き名無しさん :2007/03/31(土) 15:30:16 ID:079SqJgl0
筋骨たくましい野郎でも日本ではなぜか美形になる。 海外のゲームのマッチョは汚いだけ。そしてケツあごゴリラ。 これが日本のゲームと洋ゲーとの違い。
美形でひとくくりにされるけど、いわゆる「美しい」というのは意外と多岐にわたるものだと思う。 今日本で流行ってるのは、大雑把に言うと「中性的」で「細身(ブルース・リータイプではなく骨皮筋男)」 「長髪サラサラヘアーで前歯キラリ」なタイプなだけじゃん? それ以外にも古典的な「美しい」が絶滅したわけじゃないでしょ? 例えば高倉健みたいなちょっと古い「男前」なんかに惹かれる層はそれほど少なくないと思う。 まぁ、漫画・アニメ大好きっ子や801腐女子は別として一般論ね。 ここらへんのオッサン好きってのは世論でもあるし、俺の周りでは案外いるし。 洋ゲーと和ゲーのプレイヤー層の違いもあると思うよ。
わかってないな 自衛隊がジャニーズのようなおしゃれな美少年だったら カッコイイと思うか? 人の為に戦った傷や汚れがカッコイイんだよ
フィギュアスケートって女性より、男性のほうが足長くて美しいと思うのは俺だけか?
そういえばフィギュアスケートって男の方が全員スリムだな 女子にはたまにマッチョもいるけど
>>132 俺に対するレスだったら、俺の意見とあなたのそれは反目しないと思うよ。
つまり「かっこいい」とか「美しい」とかは色々基準があるってことを言いたいわけで。
俺が例に出した高倉健も、あなたの言う「誰かを守った」とか「頑張った」という記号が付随するものの一つ。
(昔の高倉健の出演作品はそいういう傾向強いよ。ヤクザものだけど)
で、俺が言いたいのは、洋ゲーと和ゲーの傾向の違いは、勿論文化や世論の影響もあるけど、
大雑把にわけて外見重視かその他の部分に目を向けてるかの違いじゃないかと思うところがあるのよ。
外見的「美しさ」では、今のアイドルに高倉健は絶対勝てない。
一昔前の「男前」は歴史的に連綿と続く一部の「美形」の前には不利だ。
でも、それでもそういった「美形」以外の基準はあり続け、充分な支持を得てる。
視点がどこに注視してるかの違いが大きいと思うのよね、この話題。
個人的には、俺は昨今のイケメンライダーのようなカッコヨサにはあんまり惹かれない。
全体的に胡散臭いから。イケメン鑑賞会としては充分な需要を満たしてるとは思う。これはこれでアリ。
俺自身はむしろダイ・ハード(あくまで一例)のような、一般人がヒーヒーゼーゼー言いながら頑張るのが好き。
ただし、ダイ・ハードに真実味があるという話ではなく、嘘をどこまで感じさせないかっていう作りこみの話ね。
ちょっと例えが悪かったかもしれないけど、リアリティとフィクションのバランスの問題、ということで。
洋ゲーが「本質的な」格好良さを追求しているという仮定が、 そもそも偏ってるじゃん
俺は「本質的」とか「真実の」なんてものは言ってない。 一番最後に書いてる、リアリティとフィクションのバランスの問題だと言ってるのよ。
前スレからお前は文章が長いんだよ
俺このスレで初めて書いたんだけど?
ご丁寧に、アンガトw
おまえにはサイコパワーがたりんよ
143 :
ゲーム好き名無しさん :2007/03/31(土) 18:35:38 ID:OMqvklbCO
ポスタル・デュードみたいなみたいな爽やかな兄ちゃんをもっと増やすべきだ
日本には自爆してバラバラミンチになる美男・美女主人公が必要
145 :
ゲーム好き名無しさん :2007/03/31(土) 20:56:58 ID:C5g0R0WV0
つボンバーマン
>>126 洋ゲーではガチムチの方が食傷気味になってるハズなんだけどね。
食傷ってなに?
ググれ
149 :
ゲーム好き名無しさん :2007/03/31(土) 23:02:51 ID:f/XXEcZTO
ちんちんしゅっしゅっ
>>146 小柄で細身の主人公にしよう、となると
「じゃあ女性で」ってなりがちなのかも
151 :
ゲーム好き名無しさん :2007/03/31(土) 23:59:43 ID:mlHGm+gS0
そんな女性も昔は筋肉ムキムキアマゾネスだった。 今は違うけど。
>>152 いや、向こうは漫画どころじゃなくて実写っつーかそういう裏モノがあるらしいから。
日本よりロリペド規制が厳しいのは、それだけ身近な問題だからってのもあると思う。
>>152 さすがに日本人でも理解できるのはあまりいないだろう…
向こうは裏モノじゃなくて表にしちゃえばいいのにな。
もちろん「大っぴらに売っちゃえ」ではなく「合法だけどこそこそと買うタイプの商品」
という意味だけど。
156 :
ゲーム好き名無しさん :2007/04/01(日) 10:17:08 ID:EyBLz1Qe0
ゲームキャラがオヤジばかりで臭いのだが
シムズwww
159 :
ゲーム好き名無しさん :2007/04/02(月) 16:55:46 ID:oo1eYsjF0
そりゃあっちはPC=プレイヤーの感覚が日本より強いからじゃねーの? すなわちあっちのゲーマーは薄汚いおっさんしかいないってこと。
たとえオッサンキャラだとしても、 ナルシシズムって点では同じなんだよな
161 :
ゲーム好き名無しさん :2007/04/02(月) 18:29:19 ID:ZWvQRvO10
日本でPC=プレイヤーの意識が強かったら キモピザヲタが主人公のゲームだらけになるところだったのか・・・
>>161 たまにオタ向けの漫画で、
「キモピザだけど硬派」みたいな奴が出るから、
そういうキャラは出たかもね
最近はハゲを苦に引きこもりだの、ピザを苦に引きこもりだの 自分と折り合いつけられない人が増えてるらしいから キモピザ主人公がウケることはないだろ。 さわやかな美形はムカつく、でもあからさまなキモオタじゃ感情移入できないから 間を取って、中身がオタ臭くて気持ち悪い美形が好まれそうな気がする。
ゲームくらい自分と違うヒョロいイケメンとかマッチョ使ったっていいだろ デブキャラでも別にOKだがわざわざキモデブヲタは使いたくねえw
166 :
ゲーム好き名無しさん :2007/04/02(月) 22:19:49 ID:QDj9Cga10
日本のゲームの登場人物に若い男女が多いのは実際遊んでいる人の多くが若い男女だからかな? 海外ではオッサンゲーマーがかなり多いようだけど。
168 :
ゲーム好き名無しさん :2007/04/02(月) 23:09:56 ID:Q42iK6Z00
マリオがおっさんだから
これはあくまで例えだけど… 日本のゲーム 説明聞いた後試しプレイ 海外のゲーム 説明聞きながら試しプレイ 日本のゲームは区切りが多いのかな?RPGだけ見ると 他は知らん
>>169 説明臭いのは制作側の未熟さだろう。
小説や漫画でも初心者ほど説明臭くなると聞く。
内山信二や細山貴嶺に、ザ・たっちのような可愛いデブなら使いたいな。 終戦のローレライという、アフタヌーンでやってる漫画に出てくる 清川たんはよいデブ、今は死んじゃったけど…
もぎたてチンクルでもやっとけ
ドワーフって常に汚いオッサンだけど まず主役にはならないね
サターンでなかったっけ。 タイトルうろ覚えだけど、スリーサーティードワーフズとかなんとか。 3人のドワーフが主人公っていう。
ドワーフはチビデブマッチョでカコカワイイ あと、チンクルは死ね
ドワーフいいよね。 ドワーフ王国に移住したい。
>>180 それ、絶対ローカライズ無いと思ってたから驚いた
そいやぁゴールデンアックスってのもあったなぁ
>>161 オタクにはガリも多いから、そういうのが主役になるんじゃないだろうか。
薄汚いデブ主人公といえば、カルノフがあったじゃあないか…!
カルノフは美しいよ
187 :
ゲーム好き名無しさん :2007/04/04(水) 10:27:40 ID:tWHaj3La0
日本人は宝塚の男役のような人や声優の斎賀みつきのような中性的なキャラクターが好きですね。
>>185 のちに格ゲーで出たほうのカルノフは汚いような
アメリカ人が決めたビデオゲームの歴代キャラクタートップ10 1位 マリオ 2位 リンク 3位 ソリッド・スネーク 4位 サムス・アラン 5位 ソニック 6位 パックマン 7位 クラウド ゲイオタ共プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━!!!!!!!!
やっぱりオッサンって話?
日本人が決めたビデオゲームの歴代キャラクタートップ10でも ソニックとパックマンが弾かれるくらいで、 後は同じ面子になると思う。 それから8〜10位はどこ行った?
日本のアニメオタクが大好きなクラウドが入ったのがうれしい腐女子
蔵独活ってあのつむじが10個ぐらいありそうな奴? 意外だな、メリケン人は暗い男って好きじゃないかと思ったのに
>>189 マリオは髭をはやした外人のおっさん
リンクは指輪物語にインスパイヤされたいかにもなエルフ
スネークは言うまでもなくほとんど洋ゲーキャラ
サムスはアニオタ萌えキャラとはほど遠い大人の女
ソニックはディズニーやフライシャーリスペクトのアメリカンカートゥーンキャラ
パックマン上に同じ
まあ納得の面子だな
クラウド?
誰それ?
ただの歴代ゲームベスト10じゃん なんの意味もねぇ
196 :
ゲーム好き名無しさん :2007/04/04(水) 23:40:13 ID:UHhj9jSB0
日本人にリアルなゲームが受けないのはやはり漫画、アニメ文化があるから?
北米のフォトリアル偏重が異常 日曜絵描きとか、ほぼリアリズム一色
リアルにうんざりしてる奴はゲームの中でまでリアリティなんて見たくもねーんだよ。 多分日本のゲーマーはリアル人間関係に絶望してる奴が多い。 アメ公のゲーマーはリア充が多い。
>>198 リアルに絶望してるんじゃなくて、リアルを知らないだけだと思うが。
知らないから何も感じないで楽しめる。
知ってたらどうしたって違和感はぬぐえないよ。
たとえどんなに夢があって都合がいいものでもな。
中二病っすかwww
>>199 こういうの読むと、
バカ正直なリアル志向も、中二病なんだなと思う
FPSは北米の中二のガキが喜んで遊ぶし、
じゃないとミリオン単位で売れないんだよな
結論 中二病患者は世界共通
人類は皆馬鹿
マイクで喋れるFPSをやってるとたまにショタ声が聞こえてくるから困る
PC?箱○? 箱○で餓鬼の声を未だに聞いた事が無い…
206 :
ゲーム好き名無しさん :2007/04/07(土) 22:05:27 ID:qCu8dGwo0
ポニョ
雑誌のインタビューだが、 旧箱でヒットした洋RPGのFableの開発者が、次作のために色々な人気RPGを研究して、 「Fableに欠けているのはドラマ性!次作では『愛』をテーマにしよう!!」 と思い立ち、追加されたのが [飼い犬] 『ドラマ性』『愛』といえば薄幸のヒロインが思い浮かぶ日本人とのセンスの壁は、太平洋より厚いな・・・
愛が飼い犬か… 多分一生理解出来ないんだろう、少なくとも俺には
犬と猫飼ってる俺にはわかる 日本のRPGは愛=恋愛の呪縛から解き放たれるべき
和モノが恋愛要素だらけでうんざりなのは同意するが その犬がどのように愛というテーマに絡んでくるかで評価が分かれると思うが 少なくともいるだけなら大差ない
んなよ、アクション洋画とか戦争映画とかアルマゲドンとか恋愛絡むしゅん。 なんだってイイからよね
日本語でおk
>>166 アメリカのゲーマーは10代が40%40代以降は8%程度みたいだぜ
CSゲーマー以上にPCゲーマーのほうが多かったり感性や環境の問題かと
>>207 >>208 感動映画の常套手段のひとつじゃないか動物モノは
しかも人間ドラマよりも簡単に涙をさそえる
動物はピュアだからな
Fableってゲームがどういう物かは知らないけど
Fable 1 で人間愛はやったじゃん
動物系のキャラクターは日本アニメのよりアメリカアニメのが可愛く感じる
静止画ではキモくても、動いてる姿は可愛いかったりするもんな(モンスターズインクとか) そこは流石アメリカって感じ
日本の動物キャラは「ほらほら可愛いでしょ?」 って押し付けられてる感じがして好きくない
アメリカのCGアニメとFFのムービーを比べると 力の入れどころの違いを感じる
アメリカのは動かす事と小ネタに全力を注いでいるからなぁ
221 :
ゲーム好き名無しさん :2007/04/13(金) 22:02:44 ID:div+pBJq0
age
222 :
ゲーム好き名無しさん :2007/04/15(日) 15:54:59 ID:+wBPZ6qTO
GTA4の主人公が本当に薄汚いオッサンな件について
FFやテイルズのキャラみたいなのが車泥棒とか縄張り争いするゲームの方が日本で売れるかな
GTA4のおっさんは期待大。
どうせやることは一緒じゃん
イケメンと萌え少女ばかりのGTA出たらやること同じでも普通に売れまくる予感はする
それはない
イケメンが萌え少女を車で轢いたり蜂の巣にしたりするゲームか やっぱり薄汚いオッサンとビッチ女じゃないとギャグにならないよ
だが、電波でも女の子が出てくれば人気は出ちゃうからな・・・
おねえちゃんばら みたいな奴?
血が出ないでも良いから日本のRPGのキャラを殺せるなら良い 薄汚いオッサンで日本のRPGの生意気で露出の多い美男美女の糞餓鬼共をメッタ殺しに出来たら最高 キャラデザは主人公のオッサンが洋ゲー風、殺せる餓鬼共を和ゲー風にしてくれたら良い
233 :
ゲーム好き名無しさん :2007/04/16(月) 19:21:41 ID:BI04OzsyO
保守
ジャズの似合うオッサン主人公キボンヌ
神宮寺
残酷フィニッシュみたいなのあったな 懐かしい
保守
GTA4は、あれが主人公なら確かに薄汚いオッサンだったな 日本の映画でも昔になればなるほど薄汚いオッサンが主人公なのは多かった しかし、今はトレンディーで小綺麗な餓鬼ばっか、オッサンも小綺麗なのばっかで秋田 ドラマだと今は風林火山の山勘位しか薄汚いオッサン主人公がいないからな
トレンディーって何年ぶりに聞いたかな…
バブル期語だな
眉毛太いヒロインも必要だ
眉太女はイラネ キモイじゃん、眉太女が流行ってた時もキモイとしか思えなかった
お前ら病んでるな・・・
245 :
ゲーム好き名無しさん :2007/04/21(土) 07:34:53 ID:bSmDTiQDO
お前も保守
246 :
ゲーム好き名無しさん :2007/04/21(土) 08:33:07 ID:fijxBJ9G0
洋ゲーで活躍しているゴツゴツした筋肉マンやランボーのようなマッチョは 意外な事に本当の実戦ではあまり役に立たないそうです。 余分な筋肉がついているため敏速さを奪う、筋肉を維持するためエネルギーが必要となる。 そのため餓え(サバイバル)に耐えられない。本格的な格闘も苦手。 長期間の苦しい戦いに耐えられるのは痩せていて、適度に筋肉がついていて、贅肉がなく、餓えに強い人だそうです。
247 :
ゲーム好き名無しさん :2007/04/21(土) 13:46:07 ID:nc36O3LNO
贅肉なかったら生き延びれねえっての 寒さによるエネルギー消費も早い
プロレスラーもあんまり体脂肪削るとダメージが大きくなってよくないとか
249 :
ゲーム好き名無しさん :2007/04/21(土) 16:00:15 ID:kVvWuBxk0
実戦じゃ無駄な筋肉や無駄な贅肉は不要。
250 :
ゲーム好き名無しさん :2007/04/21(土) 16:48:01 ID:iH8L+QcE0
リアルファイトするわけじゃないからいいんよ、無駄な筋肉や脂が乗ってても そしてプロレスラーもリアルには含まれない
プロレスラーは防御力を鍛えないと本当に命に関わるからな 試合とかと関係無いが、あるプロレスラーが恋人との口論の末に背中を刃渡り30センチの出刃包丁で深く刺されたが死ななかったらしい プロレスラーの防御力だけは本物 ただ、プロレスは楽しめる奴だけ楽しめたら良いショーレスリングだからね
頭を銃で撃たれても死ななかったり頭突きでパトカーのガラスを割る女子高生とかも いるわけだが
日本のゲームにロリ萌えキャラが必須な様に 洋ゲーにはムキムキマッチョが必須 これはルールで決まってるからしかたない
254 :
ゲーム好き名無しさん :2007/04/22(日) 20:24:25 ID:fVPtJpWZ0
日本でゲームを遊ぶ人はゲームを楽しむのではなくキャラクターが目当ての人が多いのですか? いつのころからロリが必要に?
萌えキャラは正直きもいからいらない
>>254 北米のマッチョ好きも、結局のところキャラ目当てで遊ぶ
まさかアメリカ人だけが高尚とか思ってないよな
マッチョは定番なだけでマッチョ目当てとかマッチョハァハァしてるゲイは少数派な気がするぞ ゲイ自体が少数派だがw
米の場合、中二病が憧れるキャラ要素に筋肉も含まれてる ただそれだけだろ マッチョなタフガイの大活躍でアメリカンキッズはうおーカッケー!ってなる 米のヲタは、萌えだのハァハァだのちんちんおっきだのそういうセクシャルな要素より、マッチョ血しぶき大爆破なバイオレンス要素にお金を落とす割り合いが大きいんだろ きっと
戦闘種族と農耕種族の違いだなぁ
たとえ理想がそうでも、現実においては 北米→太りすぎてメタボ系ヤバめの人だらけ 日本→先進国中もっとも性欲が薄い となるのが面白いところ
性欲薄いかぁ?AVの量とか種類が他の国と比べて異常に多いらしいぞ。あとエロ漫画も。 レイプと性交渉は少ないんだろうけど。レイプ物AVは他の国に比べてやたら人気あるらしいが。 むしろそういう萌えやエロに吸い取られた結果だと思う
>>261 統計上結果が出ているからね
性交回数が少ないようだ
AVなどのメディアの隆盛はその裏返しかも
日本人は精力が弱いからエロ満載の社会で野放しにしておいても害が少ない。 これがもし一晩に8発がデフォ、365日闘えるような恐ろしい民族だったら 規律を厳しくしないと大変な事になるが
HalfLifeのゴードンフリーマンは全然マッチョじゃないけど
>>262 日本人は社交的じゃないから自家発電に走るだけかと
高齢童貞の数も他の国に比べると凄そうだし
>>264 あれはセオリーに対するカウンターだからいいんじゃない
筋骨隆々軍隊オヤジが一般的だから、普通のインテリメガネオヤジ+防護アーマーっていうキャラが際立つ
こういうあえてセオリーから外すデザインはセンスが無いと総スカンを喰らう危険もあるが、当たればデカい
例えば日本のセオリーはスラッとした体型の爽やか好青年なのに、でっぷり体型のオーバーオール裏声ヒゲオヤジが絶大な支持を受けているように
ゴードンフリーマンも1ではけっこうマッチョだと思う
Redneck Rampageは酔っ払いの親父だぜ
おっさんいいよ かっこいいじゃん
ジャックバウアーみたいなオッサンはカコイイ
オッサンage
272 :
ゲーム好き名無しさん :2007/05/01(火) 10:06:19 ID:1sg5r2l80
汚いとか失敬な!
かといってFPSの主人公が少女漫画の王子様みたいなのとか… でもその場合敵もそんな感じなのか …それはそれでやってみたくはある。
マーカスフェニックスなんかは普通にかっこいいな
もっとトゥーン系のFPSが増えてもいいのに 絶対日本向けならその方がいい
276 :
ゲーム好き名無しさん :2007/05/02(水) 11:02:58 ID:zA0792BV0
海外では宝塚のようなモノはどうなの? 日本ではこうした中性的な人物・世界観が人気あるけど。
萌え系でアバター性のあるTPSなんか出せばヒットしそうだけどな
実際なところ 萌え系のゲームってそんなにヒットしてないだろ
アメリカは母子家庭が多い だから強くてたくましい父への憧れ みたいなものがあるんじゃないかな
前代の娯楽で言えば、 時代劇とウエスタンの違いを反映しているような気がする 日本は文楽のように、人形で心中物を表すのが得意 そういう意味では欝展開はまさに伝統芸。 それに対して、今は廃れたウエスタンのヒーロー像は、 現在のアメリカのミリタリーアクションにも生きている。 日本だと、ウエスタンでもマカロニとか、 変化球が入った物の方が受けるんじゃなかろうか。
長谷川一夫とジョン・ウェインの差か・・・ スッキリ腑に落ちたわ
萌えキャラ使った残酷描写なんか、 文楽そのものだと思うんだよね もちろん安易な比較は危険だけど、 ストップモーションアニメが盛んな東欧も、 マリオネット演劇が盛んと聞く。 リアリズムじゃなくて、 寓意的に表現するのが好きな文化風土と、 なんでもリアリズムで通すことを美徳とする北米は、 ちょっと異質なのも仕方ないというか。
クソゲー呼ばわりされたヴァンパイアレインの主人公がかっこいい! 俺もいつか、あんなオッサンになれればいい!
映画みたいなゲームが人気あるからだろ? 日本じゃ、受けないみたいだけど
北米だとオタクが実写映画に群がるからだよ もちろん人間の演技じゃなくて、 クリーチャーの造形とかCGI技術に関心を持っている。 日本の場合、自国の実写映画にオタクが好む要素が少ないからな。
映画オタクは一杯居るけどな
日本のゲーマーの何割がアニメオタク?
日本のゲーム自体アニメの延長線上みたいなものだからなぁ… 割合は五割越えそう、ゲーム“オタク”の場合は
290 :
ゲーム好き名無しさん :2007/05/05(土) 11:17:23 ID:8KOuLzi80
日本の映画の場合オタクが好むジャンルといえば怪獣に特撮もの。
あと、ホラーとかな オタクは青春映画とかは見ずに糞とか言いそう、ロクな青春送ってそうな奴少なそうだから
292 :
ゲーム好き名無しさん :2007/05/05(土) 13:45:25 ID:pwuo8QoX0
映画の場合俳優の演技だけにお金を払いたくない人はアクション、SF、ホラーなどに集まるんじゃ?
>>292 それ、積極的な意味じゃないと思う
やっぱりオタクなんだよ
特殊効果や機械類に対する一種のフェチ
映画は脚本がすべてだ
295 :
ゲーム好き名無しさん :2007/05/05(土) 13:54:33 ID:pwuo8QoX0
映画は好きだけどやはり俳優の演技にだけはお金は払いたくありません。 ゲームは平凡な出来でも汚いオヤジが出てきてもキャラクターを操作できるという喜びがある。
>>291 そういえば周囲のオタ友達はみんな恋愛系の映画毛嫌いしてるなw
298 :
ゲーム好き名無しさん :2007/05/05(土) 14:11:58 ID:pwuo8QoX0
ロード・オブ・ザ・リングのオタク監督ピーター・ジャクソンも下品なもの血しぶきドバドバが好き。(ブレイン・デッドやバッド・テイスト) 外見もキモイオタクそのもの。でも最近はXBOX360向けのゲームなどを製作するそうで。期待しています。
なんだ、まわりくどいフューチャーズだったのか。
300ゲト
>>296 オタクは恋愛ゲームとか恋愛アニメとか恋愛マンガは好きなのになぁ…
あ、ただリアルが嫌いなだけかwww
話ずれてるやん。もっとカッコイイ俳優とか語ろうよ。アルパチーノみたいなさ
302 :
ゲーム好き名無しさん :2007/05/05(土) 23:02:50 ID:+gvZSwCXO
アルパチーノ良いね スカーフェイス最高、早くゲームの日本語版発売してほしいなぁ それと、タクシードライバーの頃のデニーロもイカすから何かゲーム化して欲しい タクシードライバーのゲーム化でも良いけど
>>302 その二人が見れるゴッドファーザーは神だよね。特に2のデニーロは欧米人には無い色気あるしカリスマとしか言いようがないよ
304 :
ゲーム好き名無しさん :2007/05/05(土) 23:12:54 ID:NTy/Xkc60
このスレ酸っぱくていいね^^
305 :
ゲーム好き名無しさん :2007/05/05(土) 23:21:32 ID:aDdNNBgp0
ピーター・ジャクソンは薄汚いオヤジオタク? こんな人は日本の場合エロゲーにしか出てこない。
マーロンブランドとかクリストファーリーみたいなカッコいいおじいちゃんが主人公のゲームも欲しい
>>305 PJはかわいらしいデブオヤジだったのが突然元のキモヲタに戻ってガッカリだ
なんで、向こうの人って、濃い顔でマッチョが好きなんだろ。 あのICOの主人公の少年すら、海外版のパッケージのイコは濃い顔&マッチョだった。 日本で、これやったらブーイングものだよ。
東洋人は顔が平坦だから、 そこに魅力を感じる人が多いってことじゃないの?
>>308 イカツイ顔にはなってるけど
マッチョか?
>>309 その程度ならちょっとリアル系の濃い目になったって感じだな
>>308 もうGW終わっちゃったけど、今度連休が取れたら
洋画を10本ぐらい借りてきてぶっ通しで観てみ。
(※その間は部屋にこもって、絶対にTVや雑誌等で日本人の顔を見ないこと)
終わってから東洋人を見るとあーら不思議、何か物足りない気がする。
↑これ自分で実験してみたんよ。即席欧米人目線になったw
すぐ元に戻ったけどね。
お手軽なトリップだな
お盆に試すか… 熱血骨太アクション10連発で!
>>311 ゲームに比べて、腕が明らかに筋肉質で太い。
実際のイコは、腕は細くて華奢。
あんな脂っこくて、そばかすのある顔はイコじゃない。
>>313 >その程度なら…
"その程度"という言葉で済むギャップじゃないよ。
日本人製作スタッフが驚いたという話もうなづける。
でも、多分あの濃い顔でないと、アメリカ人は、手にとってもらえないのだろう。
理解はできないが。
昔のゲームの海外版なんてぎょっとするパッケージが無数にあったからICOなら「その程度」で済むと思うが・・・
洋ゲーも日本で売る際にパケ絵とかキャラ絵いじる事があるし ライオットアクトとかプリンスオブペルシャとかタイムスプリッターとか・・・ でもこれって意味あるんだろうか 恐らく日本の洋ゲー好きも海外の日本ゲーム好きも「余計な事しやがって」としか思って無いんじゃないかな
ソニックやテイルスは変わりないのに、 エッグマンなんか凄く嫌な顔だしなw
別に悪意でデザイン変えてるわけじゃないんだろうし 美的感覚の違いなんだから、ひどいとかあんなの@@じゃないとか言っても仕方ないのに…
ロッキーのパケ絵が「こんなタレ目のオヤジが主役の映画は日本じゃ受けない」つってウエンツとかに差し換えても全く意味無いだろ それと一緒だと思うんだが 違うか
>>322 こう言う絵が普通に書けるのがすごいなw
日本で精一杯濃い欧米人種を書いたはずの
コブラなんかはるかに超えているw
>>322 2ワロたwwww
ロボットじゃなくて生体兵器モノと化してるなw
>>322 西洋人からみた日本のファンタジーと一緒だろ
330 :
ゲーム好き名無しさん :2007/05/16(水) 07:13:15 ID:F7FYtcls0
age
ファミコン時代のコナミのパケ絵もオッサン臭いんか?
>>308 文化的要因以前に、向こうの人種の方が顔が濃くてマッチョだから。
だからアジアはまた嗜好が違う。
俺は北斗の拳のような劇画チックな物の方が好きだ
ところで、海外の女性ゲーヲタはマッチョな男性キャラを格好良いと感じるんだろうか それとも日本の大多数の腐女子と同じく、 FFとかに出てきそうなヒョロい美男キャラの方が良いのか?
宝塚みたいな女性的男性が受けるのは日本だけでとても珍しいってどこかで聞いた
古い話になるが(つーか古いどころの話じゃないが) 確かインドのヴィシュヌ神は女性の様に美しい美青年という設定だったと思う まあ、今のインドのスターは踊るマハラジャなわけだが
>>334 向こうの女性ゲーオタとかあんま気にしてなさそうだけど
ベストRPG聞かれて答えたのがFalloutとか硬派な女性ゲーオタをどっかで見たぜ
アメリカの婦女子というと スター・トレックしか思いつかない
あっちにも腐がいることを知った時は驚いたな 結局どこの国も一緒ってことだな
341 :
ゲーム好き名無しさん :2007/05/20(日) 19:22:24 ID:pkxqKcwcO
おっさん関係ないけどあちらはライオンキングなんかの獣系キャラの人気が凄まじいな 日本にも獣好きなヲタは一定数いると思うがなんというか割合が違う
日本なんて 耳が長いキャラいても 聴力は人間と一緒で 長い耳は萌え要素でしかないからな
耳が長いと言えば、リンクは薄汚いオッサンじゃないけどアメリカで大人気だな もちろんゲイだけではなく
ゼルダは日本のゲームだし デザインもカワイイだろ
リンクはピーターパンのイメージだからなじみやすいはず
おっさんじゃないけど、アメリカで人気の高いキャラといえば パルテナの鏡のピットもだな それもスマブラXで今時のデザインにされる以前かららしい アメリカの人は天使とか妖精みたいなキャラが好きなのか?
向こうで、ピットはムキムキマッチョの堕天使とかにされてないだろうか……
堕天使とかは日本人の方が好きだよな 十字架とか教会とか翼とかを多用する癖に宗教的背景はペラペラな偽ゴス 日本でゴスっていうと90%以上の割合でロリも付いてくるのをなんとかしろ
宗教の表面だけ輸入するのは今に始まったことでもなし・・・ とりあえずクリスマス廃止からはじめようかね
ゴスなんて厨二病の一種なんだからつっこむだけ無駄だろ。 馬鹿を見分ける目印になって便利じゃないか。ほっとけよ。
351 :
ゲーム好き名無しさん :2007/06/01(金) 06:26:20 ID:WltahDVJ0
スプセルのサムはカコイイおっさん
愛国軍人に憧れまくるのも厨二病だぜ? 特に北米だと
洋ゲーのゴスというとアリス・イン・ナイトメアだな。
それ、妹が凄まじくハマってるゲームだ 女の子は日本のキャラと同じ位に海外のキャラにハマるんだよな…… どこに魅力があるのか……そりゃミッキーは可愛いけどさ
まるで海外のキャラにハマる事が異常な事の様な言い回しだが 日本にも海外にも良い物もある、悪い物もある
日本にも目も当てられないほど酷いキャラいるじゃん ソ フ マ ッ プ の ア レ
>>17 いるんだよなこういう決めつけ君。しかも外しちゃってるからなおのこと痛いww
ま、低能だから仕方ないか^^そこまで馬鹿だったら人生楽しいだろwww
あと
>>120 お前の偏見=世間一般の見解かよwwどれだけ馬鹿なんだwww
がいしゅつだ市ね
361 :
ゲーム好き名無しさん :2007/06/08(金) 22:40:24 ID:49Mv+ZHV0
気まぐれにageてみる
363 :
ゲーム好き名無しさん :2007/06/19(火) 21:33:18 ID:AojraGop0
State of Emergency Revengeのデブのオッサンとか和ゲーじゃありえないパッケージイラストでいいな でも内容はクs
ハリウッド映画でも、必然性がない限りティーンが主役の映画とかほとんど無いよな。
腐るほどあるって… 日本に入ってこないだけ
日本に入ってくるの、全米で○○ナンバーワン! って煽り宣伝文が入る確率ってやたら高いよな。
>>365 でもヒットしないということは認められてないってことじゃね?
ウェントワース・ミラーみたいなイケメンなら米でも日本でも受けると思う
>>368 日本ではな。
世界各国にご当地中二向けコンテンツがあって、
たいてい輸出されない。
日本人だと日本の嫌な面が誇張されて見える。
箱好きは米国を少々理想化しすぎだと思うよ
>>363 あれ開発会社も変わって前作以上に糞ゲー化してたね
371 :
ゲーム好き名無しさん :2007/06/29(金) 19:20:40 ID:7Tl4viF30
うほage
372 :
ゲーム好き名無しさん :2007/06/29(金) 19:39:19 ID:2VBW/kUpO
ヒットマンのあの目立ちまくりのハゲオヤジとかか?
>>362 GB版のパッケだな。
FC版はないのかな?
374 :
ゲーム好き名無しさん :2007/07/13(金) 20:10:45 ID:Yvl+fTpk0
濃厚なホモスレ
376 :
polga :2007/07/17(火) 14:27:14 ID:0Ig+OIUR0
>>355 >女の子は日本のキャラと同じ位に海外のキャラにハマるんだよな……
GTAやポスタルをしてる女を見た事ないんだが気のせいか?
俺の連れは、リコンも、ベガスも、ギアーズも、デッドラも 買ったけどオッサンが汚いので、合わんかったらしい。 かっこいいキャラが出来んから、オブリビオンもスルーらしい。 なんか損してる気がする。 日本人には受け入れられないのかね〜。
>>377 そりゃ損してるな
洋ゲーばっかやってるからかおっさんキャラの方が感情移入できる。
格好いいキャラだと自分と違いすぎるからなw
日本のゲームは美形の白人が主人公のケースが多すぎる。異常。 海外展開云々とは関係なく、単なるコンプレックスの裏返しにしか思えん。 もっと三船敏郎とか高倉健みたいなキャラをガンガン登場させるべき。
どうせ女キャラだけは変わらずロリのままなんだから 男キャラだけ三船敏郎だったらバランス取れないだろ 小汚いオヤジと美少女の組み合わせってAVじゃあるまいし
主人公の見た目なんて気にならないぜ まぁそんな俺はマイノリティだから、売れるようにカッコいい見た目にする必要はあるよな 「和ゲー・美形」「洋ゲー・ガタイいいオサーン」が多くなるのは仕方無い。好みの問題さ ただ洋ゲーのお姉ちゃんがゴリラばっかなのはなんでだ? あれはさすがに外国のゲーマーにもゴリラに見えてるだろ 結構良くはなってきたけどさ。ララ・クロフトとかシリーズ続いて長いから変化がわかりやすい
欧米人は強そうでかっこいいキャラなら可愛く無くて綺麗で無くてもそれでいいんじゃない 日本人は可愛くて綺麗なら強そうでもかっこ良く無くてもアリみたいだから
>>381 デフォルメの勘所が違うんじゃないかな
日本の絵師ならひたすら目は大きめに口鼻は小さめに描くだろうけど
あちらだと逆になるとかね
アニメのコヨーテラグタイムショーみたいなゲーム作れば良いじゃない 主人公は高倉健だとか三船敏郎だとか勝新太郎みたいなかんじで ヒロインは国産ゲー定番の美少女ロリで
異文化コミュニケーションってのは一筋縄ではいかんものさ
死にまくっても可哀想と思わないから
40ぐらいの警官が主人公のファンタジーRPGがやりたい。 それとか、70のじじいが猟銃片手に山に入り、そこで見たことも無いバケモノに襲われ山から脱出する、というゲームもやりたい。
388 :
ゲーム好き名無しさん :2007/07/23(月) 00:36:12 ID:yULaNaAp0
>>387 ゲームじゃないが、映画会社のピクサーが、
70歳のジジイが若い女とチーム組んでモンスター征伐の旅に出るアニメ作るらしい
ヒュー・ヘフナーかよw
>>389 だいたいそういうのって女の方が主人公なんだろ?
途中でジジイの方が事故かなんかで死んで後は女にすべて託す、ってパターンだろどうせ。
もうそういうのって読めるのよ。つまらん
392 :
↑ :2007/07/23(月) 17:10:01 ID:98SG0GXPO
勝手に話を妄想してつまらんって言っている人が一番つまらん
393 :
ゲーム好き名無しさん :2007/07/23(月) 21:28:29 ID:8/Q1DPuP0
と、つまらない人間が申しております
兄さんがつまらないと感じるのは 兄さんが満たされてるからだよ
ロイ乙
オッサンが主人公の落ちゲーってあるのかな?
俺は普通に洋ゲーのオッサンかっけーと思うけどね。 デカい剣振って戦ってりゃそりゃガタイもよくなるべ。 日本のFFとかは白人というより韓流スターに見えてやる気しねえw 戦争モノだったらやっぱブルースみてーな無骨で渋みの効いた感じがいいぜ。 あとはあれだな日本のは主人公の年齢が10代とかがほとんどだからな。洋ゲーはベテランぽいのが主人公だし。 要はアニメ調が好きかリアルかだろうな。
主人公はアニメ絵美少年でもいいから、ヒロインをガチムチゴリラにして欲しい
THE・ガッツ☆
海外のPSP版ときメモのヒロインどもはガチムチではないが ゴリラ顔って印象のキャラがいたような…。
ハリソン=フォード萌え保全
高倉健はかっこいいのかもしれないが… ビルダーみたいに体鍛えてるわけじゃないだろう? そこまでいかなくても、ファイターみたいな筋肉を誇示するわけでもない。 おっさんが紳士化していると言うか。ジェームズボンドみたいなものかな。 髭剃り跡のある、筋肉の着いた白シャツ一枚おっさんが居ないのよ。シリアルサムのような。 それを日本でやると、ぜったい太ってると思う
つうかそういう類型の方がゲイ臭く感じる 洋ゲー好きは、 和ゲーキャラは中性的だからゲイ臭いと言うが、 逆。
だよな どういうわけか男がカッコイイと思う男はゲイばかりだしな 高倉とか阿部とか織田とか
おまえらゲイとオカマの区別つけてないだろ
ゲイの方が包括的だろ オカマはその下位区分
ゲイは男 オカマは性同一性障害
性自認が男でもキャラとしてオカマ楽しんでるゲイもいる オカマの中にもいろいろあるってこった
ふと思ったんだが、洋ゲー買い取ってくれるとこってあるのか?
あるよ
413 :
ゲーム好き名無しさん :2007/09/12(水) 14:23:05 ID:AjwB5ebd0
>>1 寧ろ日本のゲームの、キャピキャピしたビジュアル系の美形男の方がキショイ。
フィクションに登場する人間は何でも美形なのがいいと思ってるのが低脳丸出し。
肝心なのはリアリティーを感じるかどうかだと思うんだが。
腕のほっそい変な色の長髪の男がありえないデザインの剣を振り回してるのを見て白けないほうがどうかしてる。
413はただの反動だな 北米が薄汚いオッサン一辺倒なのも、 リアリティじゃなくて、人気でそうなってるんだよ
>>413 女キャラにリアリティを求めてないから男キャラにも求めない
それでいいじゃん
北米ゲームの女キャラにもリアリティ全然ないよ どんなデフォルメを好むのかの違いに過ぎないから アメコミ的なデフォルメだから、 女キャラもX-MENみたいな感じになる
417 :
413 :2007/09/13(木) 04:22:59 ID:8T9Lb+Fs0
リアリティどうこうを抜きにしても、キャラクターを作ろうとしたとき日本人って必ず美形を目指そうとする。 それが何か痛々しいんだよ。オブリビオンのキャラの顔を「キモイ」っていうけど、どのゲームも美形を目指そうとしたら、個性を なくしてしまうんだよね。漫画やアニメにも同じ事が言えて、生身の人間からいかにデフォルメするか、というのが勝負所なのに、 どこの会社も安易に受け(カワイイ、カッコいい)を狙うから方向性がだぶり、個性がなくなり、結果妙な色の髪や奇抜な服装 でごまかそうとして、そのせいで日本のキャラクターは気色悪いのばかりになってる。 日本のゲームでそこんところを上手くやってるのはゼルダかな。 最初に64のゼルダを見たとき、気持ち悪いなあって印象があったけど、その世界に出てくる全てのキャラが歪んでいるから、 その中ではきちんとリンクがカッコいい主人公として通っているし、かといってぱっと見た感じかっこよすぎないから、 安っぽさも回避した上で個性を出すことに成功している。プレイしているうちに、キャラの造形にも愛着がわいてくるしね。 一目見てカッコいい!と思わせるのが上手いやり方かと言うと、ゲームの世界ではむしろ安易で、すごいゲームにするには キャラクターのかっこよさもすごい物を目指すべきだ、なんていう子供っぽい未熟な理屈まで感じさせる。 特に最近のFFなんかは製作者の病気なんじゃないかと思うね。FF7の長編ムービーを発売したけど(この時点でキモイなw) どのキャラクターも真っ白なつるつる肌にダッチワイフみたいな顔して、見てて吐き気がする代物だった(ていっても買った わけじゃなく、プロモーション映像や雑誌の写真とかを見た感想な。)とにかく、いいかげん日本のキャラクターが異常である ことを認めて、自覚しようぜ。
キャラクターはどこの国も異常だってば しかも「野村キモイ」としか言ってないし スクエニが嫌いってのはわかるが、 なんであの会社が日本の代表なんだろう
419 :
413 :2007/09/13(木) 05:47:48 ID:8T9Lb+Fs0
スクエニは分かりやすい例としてあげただけだよ。確かに極端な存在であることは間違いないが、 しかし同時にスネークのような一応現実的な(その割りにゲーム内容は現実的じゃないけど) キャラクターも極端な存在として扱われているんだよな。日本では。 スクエニの例を挙げずとも、ゲームをやってる奴なら、俺の言わんとしてることは分かるだろ?
いや、俺が言いたいのは、 「北米が理想」という考えが間違いって事。 どの国も「キャラ」文化にすぎん。 海兵隊員大活躍は、北米の中二病の好物ってことだよ。 大衆文化に高低なんぞない。 国による趣味のバラツキがあって、 413は北米のそれを好むってだけの話。 どこが正常とか異常とかはない。
さらに、日本人が「日本のキャラ文化は異常」と言う場合、 わざわざ自国のキャラ文化に対する違和感を表明しているわけだ。 これは、北米人が無意識にFPS等のキャラを受け入れているのとは全く違う。 だから、こういう人は、日本の既存文化の欠点を過大視する傾向にある。
422 :
413 :2007/09/13(木) 07:40:37 ID:8T9Lb+Fs0
>>420 なるほど、そういう意味で言ってたんか。
>>421 別に欠点を過大視してるつもりはないよ。素直に日本のゲームのキャラクターが気持ち悪いというだけ。
やたらカラフルだし、大人のオタク向けのキャラクターが共通して幼稚でファンタジーで、
非現実的な雰囲気を持ってることに病的な物を感じる。
国とか関係なく、そう思うのが普通だろ?もちろんアニメ絵全てが受け入れられない訳じゃない。ただ、
日本のRPGの主人公が必ずティーンエイジャーで、
つるつる肌で独特の「軽さ」を持った安っぽいキャラクターばかりなのにはうんざりだ。
武器のデザインも奇を衒ったものばかりで、かといってかっこよくも無い。
リアルさや質感が伝わってくるデザインの作品が、日本には本当にないよな。
「地に足着いた」という言葉を製作者には覚えてもらいたい。
>>419 スネークが現実的?FFキャラと目クソ鼻クソなのにw
あんな綺麗な中年(もう初老か?)男のどこにリアリティがあるのか。
若い男の顔にシワ付け足しただけでハイ老人です、ってなもんだ。あれも十分マネキンだよ。
424 :
413 :2007/09/13(木) 07:56:02 ID:8T9Lb+Fs0
>>424 あれがOKだと思えるなら真っ白ツルツル肌のお人形CG文化は立派に受け入れてるんだよ。
リアリティとか持ち出さずに、単に奇抜な衣装や髪型の低年齢キャラが嫌って言えばいいのに。
衣装やカラーリングが大人しいマネキン人形劇ならいいんだろ?
426 :
413 :2007/09/13(木) 08:15:51 ID:8T9Lb+Fs0
>>425 あれすらマシな部類に入るくらい、日本のマネキン化は尋常じゃないってことを言ってるんだよ・・・。
まあPS2のグラではスネークのつるつるはそんなに気にならなかったな。顔がアップになるようなムービーは飛ばされてたしw
友達が超適当にやってる2を見てただけだから、ちゃんとは知らないんだがね。
>>426 ちゃんと知らないなら今後は引き合いに出さない方がいいよ。
MGS2にはFFに放り込んでも溶け込めそうなビジュ系ロン毛イケメンが登場するから。
しかも股間を触られる→「なんだ男か」という、女みたいな美形なのを示すベタな演出付きで。
ビジュ系キメェんだよMGSはマシだなんて言うと恥かくと思う。
428 :
413 :2007/09/13(木) 08:54:57 ID:8T9Lb+Fs0
そうかすまんかった。 俺がよく知らずにとんでもないことをいってたことがよく分かったよw 確かにMGSをFFの対極の例として出すのは不適当だったみたいだ。
で、終わったか口喧嘩は?
430 :
413 :2007/09/13(木) 12:02:05 ID:8T9Lb+Fs0
始まってすらないが
432 :
413 :2007/09/13(木) 14:31:49 ID:8T9Lb+Fs0
別に俺は落ち着いてるよ。 日本のゲーマーは妙な愛国心があるのか、 日本のゲームを外国のゲームと比べて少しでも貶そうものなら、 妙に反発しないか?なぜか感情むき出しにして怒ったりは絶対しないけど。
>>432 「○○ちゃん家は××が@@なんだよー、どうしてウチは@@じゃないのー!?」
「ハイハイそんなに○○ちゃん家がいいなら○○ちゃん家の子になりなさい」
つったって実際○○ちゃん家の子にはなれないんだから
自分の家も捨てたもんじゃないなと思ってる方が精神衛生上いいだろう、とさりげなく教えてるんだよ。
413は一部の日本産タイトルに関しては、 なぜか感情むき出しにして怒ったりしている
435 :
413 :2007/09/13(木) 15:02:26 ID:8T9Lb+Fs0
そうか、じゃあお前等ヲタは精神衛生上良くないから、 キモイエイリアンみたいなロリったキャラを好きになろうと自己催眠をかけてるわけか。
436 :
413 :2007/09/13(木) 15:03:12 ID:8T9Lb+Fs0
>>434 日本のキャラが気色悪いのは事実だろ?
いいかげん認めようぜ。
>>436 へ?認めればいいだけの話なのか?
ならとっくの昔に認めてる。キモイよ。でもそれが何か?
キモイキモイ言ったって不毛だからこういう味だと思って黙って遊んでるんだけど。
本気で嫌になったらゲーム自体やめればいいんだし。
438 :
413 :2007/09/13(木) 15:26:45 ID:8T9Lb+Fs0
そう。じゃあ君はそうすればいいんじゃない?
少数派は黙ってればいいんだよ
無双とかによくあるアニメなのかリアルなのか区別のつかない顔が気持ち悪い
そういうスレじゃないってのに
日本人は輪郭で絵を描く だからツルリとした少年の方が描き易い 見る方も輪郭線の美しさで評価する 欧米人は陰影で絵を描く だから凹凸の多いオッサンの方が描き易い 見る方も質感の描き込みで評価する そんな傾向にあるっぽい
443 :
ゲーム好き名無しさん :2007/09/15(土) 15:28:54 ID:i365qclD0
413が必死すぎて気持ち悪い 洋物ゲーム信者ってロクなのいないね
洋ゲー信者かどうかも怪しいなぁ ゲームだけじゃなくて映画や音楽でもそうだけど 洋モノにはまって長くなると国産モノのことはだんだんどうでもよくなってくる いちいち比較して文句言うのはハマりたての初心者の症状
446 :
413 :2007/09/15(土) 17:23:36 ID:J55EgJCy0
俺は洋ゲー信者じゃないよ。 ていうか和ゲーもそんなにやらない。 ただ、日本に溢れている気色悪いキャラクターに我慢なら無いだけ。 それなのに洋ゲーのおっさんキャラを批判するから、 「お前らが言うな、ロリコン美形しか脳の無いお前等よりまともなデザインだろが」 って思って、ついね。
>>446 ていうかさ、このスレに関心を持って入ってくる時点で大枠では君に同意な人が
多いはずなんだが、あんまり感情的な物言いをするから、ちょっとちょっと、って
いう雰囲気になってるだけなんじゃないのかなw
盛り上がってまいりました!
大枠でも駄目だろ
音楽聴き始めた奴が「洋楽最高!邦楽は全部糞」って言ってるのと一緒だからな いくら洋楽好きでもこんな意見には賛同できんわ
451 :
413 :2007/09/16(日) 09:30:09 ID:zjG116Cl0
別に全部糞なんていってないぞ? 自分達は、 「洋ゲーの男性主人公はなぜ薄汚いオッサンなのか」 なんてスレを立てておいて、俺が 「日本のキャラクターはキャピキャピしてて美形ばかりで気持ち悪い、洋ゲーより病的な物を感じる」 って言った場合は極端に受け取るんだな。 全体的な傾向として、洋ゲーは「薄汚いオッサン」ばかりなんだろ? 俺はそれに対して、日本のキャラの傾向から「美形ばかりのマネキン」を挙げただけ。 一方がステレオタイプで語られてるんだから、もう一方もステレオタイプで語る必要がある。 当然のことだろが。
>>451 スレタイだけ見て脊椎反射で書き込み乙。
前スレからずっとそうだけど、ここでは皆スレタイ無視して
何でなんだろうね〜とマターリと話してるんだがな。
別にマッチョ親父を否定してるわけじゃないし、お前と違って病的とも言ってない。
453 :
413 :2007/09/16(日) 12:18:30 ID:zjG116Cl0
マターリだかなんだか知らんが、 >「洋楽最高!邦楽は全部糞」って言ってるのと一緒 なんていうレッテルを貼られかけたから反論したまでだよ。じゃ。
>>451 同意
日本キャラはあり得ない位キモイ。
ガリで白くてワックス付けて、何か声も細そうな。オカマかオナベ見たいな中性的。
何にも魅力が無いと思う。
キモイしか言いようが無い。
でもそう言う奴ってモテてるよね
456 :
ゲーム好き名無しさん :2007/09/16(日) 15:45:49 ID:WSU/IwR2O
ドミ肉
現実ではマッチョは一部マニアの女以外には激しくキモがられてて じゃあ男は支持してるのかと言えば、やっぱり少しキモイとか言うんだよな。 単純に自分より強そうな個体は怖いから仕方ないけど。
458 :
454 :2007/09/16(日) 16:26:12 ID:xz7gCENnO
私別にマッチョが好きな分けじゃないけど、 日本の主人公はガリで外見だけ飾れば良いみたいな感じ。ホモみたい。 それに変にガリガリで、なのに最初から強いのとか多い やだ
459 :
413 :2007/09/16(日) 16:30:11 ID:zjG116Cl0
>>458 それが普通の感覚だと思う。
でもほとんどの日本人のゲーヲタやアニヲタの感覚だと、
キャラクターにちょっと髭が生えただけでもムサイとかぬかすんだよな。
むしろヲタが崇拝してるつるつるした美形キャラこそ、無味無臭と言うか、
人間味が全くしなくて魅力が無い。俺、日本のヲタは絶対病気だと思う。
オタは現実社会に弾かれてるのが多いから、 リアリティがないくらいの美形がありがたいんだよ
>>459 だよね。
私萌系とか大きらい。何がいいのかさっぱり分からない
それに美形キャラとかただ整形して外人風にして化粧した様な感じ。
単にFFの野村絵がキモイってだけの話じゃん サンプル少なすぎ 日本人全体に拡げるなよ どうせカプコンは平気だろ? で、勝手に、 カプコン=洋ゲーに近い、みたいなイメージで褒める。 どっちも日本企業だっつうの。
カプコンは洋ゲーの雰囲気漂うゲームに 日本人趣味丸だしの眼鏡ロリ巨乳を放り込むという荒業をかましたよな
でも日本ではマッチョの方がゲイ臭いだろ
アメコミみたいな個性が無いからつまらんだろ。 口ひげ生やした、包丁を叫びながら投げてくるマッチョなコックとか おとなしそうな外見なのにマシンガンをぶっぱなす科学者というのが面白いと思うがな。
洋ゲーの主人公は影が薄くても血が通ってるんだよね FF7以降のFFだとか国産RPGのガリガリツルツル主人公には血が通ってない それと、個人的な性癖な話しですまないがDOAのかすみみたいに血の通っていない人形みたいなキャラではヌけない それならまだ洋ゲーのヒロインの方がヌける
>>467 血が通ってないってのはホント思う。
あんなのに欲情する奴って頭おかしいぜ絶対。
今北。
とりあえずこのスレの
>>1 は自身が洋ゲーの男性主人公よりも薄汚いただのオッサン
であるか、今は若者だとしても将来は洋ゲーの男性主人公よりも薄汚いオッサン
になるというのはわかった。
洋ゲーの男性主人公は薄汚いオッサンではなく、味がある人生経験豊かな顔
というべきなのだ。噛めば噛むほど味が出てくる。
血が通ってないマネキン人形のようなのっぺりした平板な印象通りに薄っぺらな
中身のない浅薄な若者とは違う顔だ。
ほめてんだか貶してんだかわかんねえ〜
普通に考えれば褒めてることになるが薄汚いおっさんを嫌う
>>1 は複雑だろうね
ビジュ系って言葉がダサいと思った。 せめてV系で
例えば洋画で悪いが、 スカーフェイスのパチーノと、ミッションのデニーロと、16ブロックのウィリスと、 フレンチコネクションのハックマンがあるとするじゃない? それぞれイイ親父キャラなんだけど、好みの問題もあったりして統一はとれないだろうけど、 どれもカコイイじゃん? カコイイのベクトルを増やしてもいいとおもうけどなぁ。 豪快ワハハって笑う系の親父キャラはもう簡便。。。
岸部一徳が主人公のクライムアクションが出たら例えPS3でもハードごと買う
>>467 所詮ゲームのキャラだろ
美形キャラだろーがオッサンキャラだろーが
血なんて通ってるわけねーだろw
萌え〜とかいってる奴と大して変わらん唯のキャラオタwww
日本のゲーム=記号 洋ゲー=リアル こういう馬鹿が多すぎる どっちも記号的なキャラで、 味付けの違いに過ぎないのに
476 :
ゲーム好き名無しさん :2007/10/04(木) 03:38:19 ID:vODPUOqh0
ですよねー
477 :
ゲーム好き名無しさん :2007/10/04(木) 03:42:05 ID:e55B/Dhl0
それなりの年令になると、目の大きなアニメキャラに抵抗がでてくる
FFみたいな綺麗なキャラを好むのは中二病 洋ゲーみたいな薄汚いオッサンを好むのは高二病
そしてロリキャラにハアハアするのはただの病気
そうか、薄汚いオッサンにハァハァする俺は健全なんだな!
481 :
ゲーム好き名無しさん :2007/10/04(木) 09:19:26 ID:YkL5QRJiO
>>480 それは既にいろんなものが「終わっている」
そういや日本はかわいい女キャラはいっぱいいるけど、カッコいい女キャラってめったにいない 攻殻の素子みたいなのやドラクエ女戦士みたいなのもっといっぱいいてもいいのに
ん?サイレントヒレのことかー?
トゥームレイダーの最新作のララならヌけるぞ
少し思ったんだが、今みたいに華奢で色白で薄い顔のイケメンの需要が出始めたのは何時くらいからだろうか? 昔のドラマ(親が見てた頃)のイケメンってどうもある程度ガタイの良い人で顔が濃いんだよな…勿論例外もたまにあったりする 分かりやすい例は仮面ライダー、親曰く初代の時点でイケメンライダーだったらしい(まぁ藤岡さんは格好良けどね) 華奢で不健康な面した主人公がやたら強い今のゲームとか漫画とかはギャグにしかみえない
ヒョロヒョロでガキでオカマ臭いのが好きなのは 牛若丸からの伝統じゃないか
仮面ライダーはBlackからかなり華奢なイケメンになったような気がする骨太さがなくなったというか眉毛は濃いけど 歌は絶望的に下手だったが
90年代あたりからアニメにデブキャラがいなくなって来たのと同じ傾向かな
少なくとも80年代はたくましいマッチョヒーローの需要があった。 北斗の拳の大ヒットは言うまでもないし、当時のゲームの主人公も 男くさいカッコよさを前面に出したヒーローが多かったと思う。 ひょっとして、美形がもてはやされるようになった時期って 少年漫画やゲームに女性ファンが増え始めた時期とかぶってないか?
デブに限らずブサイクが消えた ブサ女は出る方が珍しいしおっさんのデザインも変わってきている
493 :
ゲーム好き名無しさん :2007/10/12(金) 18:40:32 ID:2m9pQOrT0
もっともっと薄汚いオッサンの話しようぜ
クレイトス超かっこいいよな。 お前らもちろん日本語版買うよな?
洋ゲー厨はなぜか高校生か大学生くらいに思えてしまう 発言が背伸びしたがるガキ臭すぎる
中学生が言うな
洋ゲー好きなオッサンは一杯居るだろ
萌えゲー好きのオッサンだって一杯いるんだから
クレイトス最高だろ
500 :
ゲーム好き名無しさん :2007/10/17(水) 09:55:48 ID:tou9hbou0
綺麗なクレイトス
今まで色んな主人公を見て来たが、やっぱマーカスが一番汚い 100%臭い 途中で出てくる難民より汚い ああなりたくも無いし 近くにいても嫌だ でもゲームで操作する分には最高のキャラ
Kratosのことかー!
綺麗トス
…で、クレイトスってのはどの洋ゲーに出てるんだ?
おそらくクレイトスはゴッドオブウォーの主人公。 どちらかというと、洋ゲーっぽい和ゲーだな。
507 :
ゲーム好き名無しさん :2007/10/17(水) 20:25:11 ID:obEcjdpq0
>洋ゲーっぽい和ゲーだな。 逆だバカ
508 :
ゲーム好き名無しさん :2007/10/17(水) 21:09:29 ID:swbBNLfL0
>>505 FF7セフィロスをあちらなりに再構成しました、な感じだな
別のスレで参考になりそうなレスがあったのでコピペ。 日本は比較的安全な国なので、例えば夜道など女は男に守ってもらう必要がない。 よってジャニ等のヒョロっとした男でも恋人の対象になる。 つまり強さを求めていない。 ところがアメリカ等は女は男に守ってもらわなければならないので、 女が男に求める物に強さやたくましさが含まれる。 男がモテル条件として「たくましい体」が上位に入る。 だからアメリカじゃ体を鍛えて当たり前。もちろんピザやガリもいるけど。 日本がもっと物騒になったら女の好みが変わるかもしれん。
成る程なぁ じゃあ戦国時代とか国が荒れまくっていた時の日本の女の好みってのは強そうな男って事になるのかな? 義経みたいなのが女の好みになるのは日本が平和な時だけなのか……
リアルの義経は別に美男子だった訳じゃ無いって話を聞いた事があるけど 現在の義経像も平和な時代に作られた創作だろうよ
まあ戦国武将は普通に薄汚いオッサンだろうな でないといくさにならん
クレイトスの人間に対する非道っぷりに惚れた
ヒットマンの主人公と同じ人だよね。 俳優さんかな?
>>491 俳優の顔とかのリアルで持てはやされる顔の系統が違うからじゃないか?
たとえば昭和と平成の仮面ライダーの顔にも時代ごとのイケメンの基準の違いが出てる。
初代の藤岡弘とか、今の基準で言えばムサイかもしれないがあの当時はすごいイケメンだった。
女キャラの絵だって、昔の絵は地味でそれからケバイ絵になって今ロリ顔になってるが、
その時代ごとの人気アイドルの顔を比較してみたらだいたいそんな感じだ。
いや、でも昔の藤岡弘だって チャラい茶髪にでもしたら今のイケメン風になるんじゃないの? かっこいい男の顔立ちはいつの時代もそんなに変わらんと思う。 髪型の影響が大きいよ。
520 :
ゲーム好き名無しさん :2007/11/17(土) 18:08:43 ID:GANtumXO0
ガチムチスレ
脚長いよな、せがた
汚いオッサンだなぁ
524 :
ゲーム好き名無しさん :2008/01/28(月) 15:30:45 ID:TxLuv5g1O
保守
525 :
ゲーム好き名無しさん :2008/01/28(月) 16:13:59 ID:gg9ccK/60
今の日本は食べものがやわらかくなっているから、若い世代は顎が小さくなっているらしい。 藤岡弘、とか、かっこいいけど顎がしっかりしているのでやはり昔風かもしれん。 玉木宏とか藤木なんたらとか、総じて顎が細いような。
526 :
ゲーム好き名無しさん :2008/01/28(月) 16:39:43 ID:HHPZTQju0
単純に洋ゲのほうが設定がしっかりしてるだけだと思うけどな。 普通に考えたら化け物退治の冒険があるとしたら、無骨で力強いおっさんを 向かわせるのが妥当だ。シンプルなんだよね、そのほうが。キャラクターの強さを ただ生命力が強いという一言で説明できる。物語自体は空想の絵空事だが そこには現実と同じように生命が息づいてるという。 日本人の場合は、よく言えば楽しみ上手というか遊び方がうまいのかもしれない。 まあ、本当のところというか、悪く言えば祭り好きで脳天気で何も考えてない。 だから、年端も行かない少年がモンスターと戦うとかありえない設定でも 勇者の子孫だとか100年に一人の逸材とか、適当なでっち上げで簡単に 割り切ってもらえる。イケメンでスタイル良ければ何でもありなのです。
527 :
ゲーム好き名無しさん :2008/01/28(月) 17:52:28 ID:gg9ccK/60
しっかり、というのはどうだろう 単純に好みの問題だと思うが・・・ 石油欲しさに戦争始めるような国と日本では違って当然だろ
向こうのゲームって、ミリタリー系のガンアクションが多い。イメージとして。 あとこっちのゲームって、剣と魔法系のファンタジーRPGが多い。イメージとして。 ミリ系ガンアクションの主人公が真っ白ガリガリのイケメンじゃ違和感あるのと同じで、 ファンタジー系RPGみたいな、主人公が(ステータス的にも人間的にも)成長していく様なタイプのゲームだと、 ステータス的にも人間的にも完成してそうなガチムチオヤジが主人公ってどうなのよと そういう事情に日本人のイケメン嗜好やアニメ嗜好みたいなのが加わって、 今のような現状になってるんじゃないかと思う。
「洋ゲーは軍人オッサンばかり」「和ゲーは剣魔法若者ばかり」 どっちも一世代前の認識に見えるんだが。
530 :
ゲーム好き名無しさん :2008/01/28(月) 20:29:07 ID:h6O9kcUB0
まあ、でも死ぬか生きるかで泥水すすったり血反吐にまみれて 極限の戦いを表現するのに、イケメンのモデルみたいなのを 使う気はあんまりしないわなあ。 日本の場合、リアルな表現よりマイケルジャクソン・ムーンウォーカーみたいに 歌って踊って最後にみんなで手と手をとりながら飛び跳ねてはしゃいで ついでに美男美女が恋愛するようなアホっぽいのが大好きだから。 まあ、そりゃイケメン使いたくなるよな。アホだけど。
>>529 そうなの?
俺最近のゲームしか知らないから一世代前がどんなんとかよくワカラン…
まあ、とりあえずそこはあんまり大事な所じゃないから良いや
だからロリなヒロインを出す関係上、ヒーローもイケメン若僧なんだって。 男キャラだけ汗臭い親父だったら援交臭が漂ってキモイだろ?
533 :
ゲーム好き名無しさん :2008/01/29(火) 01:54:19 ID:keYbEitc0
ああ、それで戦闘中に歌って踊って面白おかしく 寒いギャグ飛ばしながらモンスターを危なげもなくひねりつぶして 手たたいて喜んで、ついでに恋愛もするんだろ? うん、わかってる。それを望んでるだもんな。
534 :
ゲーム好き名無しさん :2008/01/29(火) 02:06:12 ID:4CEM8GGd0
おっさん ワイルド タフが売りのキャラ多いよな。
>>532 なるほどね。俺も含め日本人はロリコン好きだからな〜
ちなみにおねかわ系が好き。
ヒョロヒョロイケメンよりまし
536 :
ゲーム好き名無しさん :2008/01/29(火) 02:59:30 ID:jg5BO4Qn0
別におっさんがロリなヒロインを救出してもいいじゃねえか? 腐るほどほどあんだろ、そんな話。なんで必ずヒロインと 主人公をくっつけたがるのか理解できん。 オホーツクに消ゆのエンディングとか見たら発狂して死んじまうんじゃねえか?こいつら?
537 :
ゲーム好き名無しさん :2008/01/29(火) 04:38:26 ID:pEQV7PL5O
大差無いように感じるが
>>536 俺もさっぱり理解できないんだが
男と女が登場したら自動的にくっ付くと思い込むお年頃のユーザーが存在する
そういう層がいる以上は気を使うのも仕方ないかなと
541 :
ゲーム好き名無しさん :2008/01/29(火) 12:25:11 ID:qpx9G3qtO
海外では日本はロリの巣窟だと思われてるからな。 結果、海外の圧力で法律改正の流れに。
ハリウッド映画の主演俳優も30代40代のイケメンが多いのに、 ゲームだけそれがダメというのがよくわからん。
ヒロインもパワフルウーマンにすれば おっさんとくっ付いても違和感無くなるお
>>542 ゲームだけじゃないじゃん
日本では漫画もアニメもドラマも邦画も十代二十代が中心で
ババァもオッサンも引っ込んでろってな風潮
いや、邦画は違うだろ邦画は 最近ヒットしたスイーツ(笑)映画だって、1、2本が突出してるだけだ それだけ見てると、若年層中心と思うかもだが、邦画は中高年向けのが結構多いぞ そしてロングランしてるのも中高年向けだ だからこそマンネリ化して邦画ブームが危うくなってるわけで まあ、スレ違いだけどな
いつの時代もポップカルチャーを牽引するのはティーンエイジャーだ。
脳トレでDSを牽引したのは老人だったけどな。
548 :
ゲーム好き名無しさん :2008/02/14(木) 19:40:12 ID:enewRamv0
>>546 ポップカルチャーってのがそもそもティーンの文化みたいなもんだろう。
たちションシーンをリードするのは男だ、みたいなもんだ。
549 :
ゲーム好き名無しさん :2008/02/14(木) 19:47:55 ID:Ox6XVDTmO
今の老人は脳が新品、体が廃棄品
550 :
ゲーム好き名無しさん :2008/02/14(木) 21:48:30 ID:OP5diHG6O
世界一ロリコンが多いのは事実だしな オタク文化、アニメ、フィギュア 日本には小学生好きなロリコンは200万人はいる
551 :
ゲーム好き名無しさん :2008/02/15(金) 00:45:35 ID:eaPtYgrm0
汚い・普通のオッサンはよく見るけど 綺麗なオッサンって存在するの? 脛がツルツルだったり?
>>551 外人だったらジョニー・デップとか
かなぁ?45歳らしいが、チョコレート工場の映画だと女だと
思ったな最初見たときは。
ブラッドピットとか?
じゃあトムクルーズ
キアヌ・リーブスだろ
557 :
ゲーム好き名無しさん :2008/03/05(水) 22:54:34 ID:z+Qgx81k0
まあ、まずはヒロインをナイスバディなオバサンにしよう。 それから主人公をマッチョなオッサンにすれば良い。
558 :
ゲーム好き名無しさん :2008/03/05(水) 23:07:01 ID:QNtNkmdgO
リバーフェニックスが生きてたら綺麗なおっさんになってた
日本がビジュアルヴィジュアルしすぎてて非現実的すぎて萎えるんだよ サイレントヒルで主人公滝沢とかだったらどうだ?
ダンディズムとメタアブラオヤジィの違い
今度DSで出る「コントラ」っていう洋ゲーの主人公がムキムキのオッサン かと思ったらもとは日本のシリーズでびっくりした。 しかも20年前からシュワちゃんもびっくりのムキムキのオッサンが主人公w 日本もこんなのあったんだね。
>>559 滝沢って気の毒なぐらい頭大きくて短足だから、ある意味リアルで哀しいのでは…
日本人って顔の造りさえ良ければ体型がちんちくりんでも美形扱いするけどさ
>>561 魂斗羅スピリッツなんか、シュワちゃんがモデルだぜ
魂斗羅シリーズは初代ゲーセン版からシュワとスタローンがモデルだぜ
>>559 ギアーズオブウォーやってみろ。
操作できるキャラは一人を除いて全員ボディビルダー並のマッチョで非現実的過ぎるから。
敵は化け物だからいいが、人間側であれはない。結局こっちも向こうも五十歩百歩なんだよ。
そもそもビジュアル系イケメンで強くてどこがおかしいのか分からんが。 格闘技でもチャラ男それなりにいるだろ。で強い人は強いし。
昔の日本の女性は元々、中性的なタイプと男らしいタイプ、両方とも好んでいた。
前者は池畑慎之介や美輪明宏など
後者は石原裕次郎や藤岡弘など
でも、次第に日本の女性で後者を好む者は減少してきた……
ただまあ、美形は好き・ムサいのは嫌いだけど、ガリすぎは嫌いって人は結構いるね
ブルワーカーの漫画のように
>>566 魔裟斗や山本キッドあたり?
あーでも、もっと絞れば若藤岡も今風イケメンになりそうな気がしてきた。 ファンとしちゃ、そんな芯の細そうなヒョロイ藤岡弘、なんて見たかないがw
裕次郎や藤岡弘を例にするのが疑問・・・ 今も昔も女にキャーキャー言われてた人は中性的で線が細いと思うけどなぁ 若い頃の田村正和とか市川雷蔵とか
歌舞伎界の存在が大きいんだろう
sage
イケ面だと腐女子がなぁ・・・・・・ 寒気がするよ
洋ゲーの羨ましいところは見るからに 男らしいマッチョキャラが活き活きと活躍してるところだな。 男性性が尊敬され、大事にされてるのを感じる。 日本は女性崇拝や中性的な男性をもてはやす反面、 男らしい男性像を軽視・蔑視する傾向があるから・・・ 女性的な国民性もあるだろうし、 女性的な価値観が支配的になってきてる世情もあるだろうけど寂しいものだ。
>>574 日本でも戦国時代は男らしいやつがもてはやされたのだろうか?
というか、そうでなければ生き抜けないよな。
戦国時代でも美男子と言えば肌白く柔かく、頬紅く唇は紅差したがごとくが最高とされてたよ。
そもそも戦国大名が化粧するのは珍しくないからね。 時代劇だとなぜか今川義元ぐらいだが、本当は信長も家康もやっていた。 三国志だと宮中に出入りする貴族は全員化粧をしなくちゃいけない。 もちろん曹操も呂布も白粉塗って口紅をしていましたよ。
女房衆が眉落としてお歯黒つけるのも常識なんだが、女優が嫌がるんだよねえ・・・ 本当は大名もお歯黒はしていたんだけど。
>>574 洋ゲーは女がゴリラ
女性らしい女性の対比としてのマッチョ男ではない。
つまり男性性を大事にしてるわけでなく、単に奴らにはマッチョがデフォ。
580 :
名無しさん@全板トーナメント開催中 :2008/05/04(日) 21:21:00 ID:9YzXrPB/O
>>1 洋ゲーの女キャラは確かに萌えないし不細工で酷いが
洋ゲーなんてどうせ大味でつまらんゲームしかないだろ・・
内容もしょせんバイオやMGS以下だし。
TVゲームは日本製に限るよぞ。
これは家電や車、アニメ、漫画、食い物、エロ本が日本製以外ゴミしかないのと同じ。
日本製は緻密ですばらしい設計。
そして拘りが随所に散りばめられている。欠点が全くない。
ガイジンは何でもまず日本をパクる所からしか始められないからね。
何でもオリジナルは日本製なんだよね。
>>578 女優もアニメキャラに近づいてるな。いいことじゃん。
現代風でいい。
アニメキャラがお歯黒なんてしてたらキモいしな。
583 :
ゲーム好き名無しさん :2008/05/06(火) 17:57:09 ID:ohvCv0QDO
汚いスレだなあ
自分女だけどマッチョのほうが美形なんかより断然好き
ぶっちゃけ日本人は基本的にギャップ萌。一見して弱そうな奴が強いのが好き。 欧米はギャップ嫌い、強い奴は見た目も強い(マッチョ)のが当然って考え方。 クラーク・ケントみたいに筋肉質な体を隠して弱く演じているとかは好みみたいだけど。
日本の考え方は最高だと思うけどな。 華奢な美少年や幼女が不思議な力でマッチョ(悪)をなぎ倒す。 最高じゃまいか?
日本には「幽玄」って美意識があるからかね
逆に常々洋ゲー=マッチョダンディおっさんというイメージなのは幅がないとも言えるんだよな。 なんだかんだそこまで頑固な固定観念のない日本だからこそ メタルギアみたいのが出たりその他アニメやゲームでも絵柄や話にそれぞれ大きな幅がでてるんだろう。
>>589 ガイジンの考え方がワンパターンで幅がないのは事実だな。
これはあらゆるジャンルにおいて言える。
日本人はほんと凄いよ。
こんなちっぽけな島国が世界を蹂躙出来るんだから。
日本だとほとんどの場合 マッチョは悪か色物キャラのどっちか。 マッチョはやっぱり主役向きじゃないよ。汗臭いし力まかせなのは愚だ。 脇役がお似合い。
592 :
ゲーム好き名無しさん :2008/05/06(火) 20:37:38 ID:L4fAaMwI0
筋トレしたってどうせ日本人はショボイまんまだから嫉妬してるんだろ
まあ、骨格の問題っていうのはあるだろうな。 日本人の場合少年期から青年期にかけてもそんなに骨格が変化しない。 だから大人になっても美輪明宏とかカルーセル麻紀とか最近でも何とか言うモデルとか 見た目だけで女に対抗できる美貌の持ち主も出てくる。 そこまで行かなくてもいわゆるキレイな男というのが実際に存在する。 もともと男性美と女性美が交錯しやすいDNAがあるということだな。 西洋人の場合、美少年と言うのは中性的なやつをさす事も多いが 青年期以降ではどうしてもごつくならざるを得ないから そっから先は男性美を求めるしかなくなる。
>>593 かもしれんね。
まあジョニーデップやキアヌくらいなら俺の好みだけどねw うほ
確かに
>>595 を見るとガクトはかっこいいとか悪いとか以前に
顔のパーツが2、3個足りてない感じがする。
前に欧米人からするとジャニ系みたいなのは薄く感じるらしい
と言う話を聞いたことがあるが、なるほど普段この濃さを見慣れていると
そう感じるわけだ。
洋ゲーの主人公がオッサンなのは別にいいとして ヒロインがいるのにそいつが微妙な顔つきだったりするゲームは何?嫌がらせ? アリックスとか。
日本人の顔は外人から見ると子供に見えるらしいからなぁ
いや俺から見ても子供に見える人は多い。 外人で童顔の人もまれにいるけどね
600 :
ゲーム好き名無しさん :2008/05/08(木) 12:20:00 ID:JxcgyaQTO
バイオも外人作ると主役はマッチョになるんだろな。
バイオ5のクリスはマッチョすぎると思う。 顔がハンサムだからすごい違和感
>>597 正直なところ現実のポルノ女優とかのほうが美人に見えるぐらいだけど
多分ゴツさ微妙っぷりはゲーム業界の伝統なのかもしれん。
現実のモデルじゃなくてアメコミ基準でデフォルメかけてるからだろうな
604 :
ゲーム好き名無しさん :2008/05/08(木) 15:07:34 ID:tQCKW3ttO
>>597 別に“普通”じゃないかー?
何とも思わない
只の外人キャラクターとしか感じない
あと、そもそも
ヒロイン=美人・可憐(・幼い)でなければならないという前提が分からん
発想のスタート地点からして俺とは違うな
物語やゲーム性とマッチしてりゃ特に違和感は無いけどなぁ
そりゃ「ミスユニバース」みたいな設定のキャラで山田花子が出てきたら(しかもジョークではなくマジに)
さすがに どうしたこのゲーム!?ってなるけどw
そこまでいったら確かに浮くな、うん
日本人からすれば 外人の美女→モデル顔 が普通だからな。
日本国内で使ってる外人モデルは総じて童顔白人 どんだけ童顔好きなんだ日本人
607 :
ゲーム好き名無しさん :2008/05/08(木) 16:40:33 ID:3CpjC+BDO
ここで国民総ロリコン説
あ
そうか
日本人て幼女大好きだよね きも・・・
アメリカでは、 日本で言うハロプロやAKB48みたいなアイドルのコンサートに 男が行くことは異端だからな。
あの国はジェンダー意識が(閉鎖的な意味で)以上に強いからな。 窮屈じゃないんだろうか。 もっと崩してもいい気がするが 歴史的なものとか文化的優越感が邪魔してる感じはするな。
>>604 いや、まぁゴードンを意識してる素振りをあからさまに見せてるわけだろ?
んで顔とか行動とか(ニヤニヤしつつ鼻で笑うとか)見てると
やっぱ「う〜ん、、」って思うんだよな。
ヒロインは必要だとは思わないけど、出す以上顔とか以前に「魅力的」
であるべきだと思うんだよなぁ、、、、
>>611 ゲイもしくはペドですと自己申告するようなもんだしな
>>612 だよな。
もっとアメリカには萌えが必要だよ。
男は美少女ユニットにハァハァいうのが普通。
メリケンは格好つけすぎなんだよな。 本当はロリコンのくせに
洋ゲーは個性的なビジュアルのキャラがいっぱいいて面白い 国産ゲーはおんなじ様な顔の美男子美少女キャラばっかりでツマラン そう思ってたけど、大多数の日本のゲーマーはどのキャラがカッコいいだのカワイイだのと見分けがついてるみたいだし そんな彼等にしてみれば洋ゲーのキャラは全部アメコミ顔でマッチョとゴリラばっか、という意見を良く見る事から やっぱ、慣れと、好き嫌いだな 日本人が黒人の顔を見分けづらいとか 人間が猿の顔を見分けづらいとか そういうレベル だから優劣をつけるとかそんな行為は下らない って理屈ではそう思ってるんだけどやっぱりどうもな
>>615 、
>>616 考えてみれば村上隆なんかが向こうで評価されたりしてるのは
そういう屈折した感情の裏返しのように思えなくも無い。
「我々(米国人)の文化がこんなものを肯定していると認めるわけにはいかないが
日本人という言い訳を迂回したなら肯定できる(むしろしたい)」みたいな。
実際日本人自体の評価は「なんで村上隆?」だからな。
これ芸術論とか社会学とかの論文のテーマになりそうだな。
卒論迷ってる人どう?
>>617 洋ゲー支持者の中には
単に女ウケしてるモノが気に食わないから逆を支持してる奴もいる気がしないでもない
もし洋ゲーのマッチョ男キャラに腐を含む女ユーザーが群がるようになったら
今度は国産がいいって言い出すんじゃないだろうか
キャラはカプコンが良いって意見が多いな。 ハリウッド映画に出ているハンサム俳優くらいが ちょうど日本人の好みなのではないだろうか
>>620 スレ内検索かけたら2レスしか無かったんですが…
噂のカプコン信者さんですか?
>>619 なぜその思考に行き着いたのか根拠をお聞きしたいが
自分がそうだからか?
624 :
ゲーム好き名無しさん :2008/05/08(木) 22:32:11 ID:B73I+Z4D0
>>612 崩してもいいってw
普通にちんこ立たないだけだろ
やっぱそれが分かんないんだろうなぁw
>>623 ゲームに限らず一定割合でそういう人種がいるから。
主流になって騒がれちゃったら興味が失せるってタイプ
別に洋ゲー好きが全員そうだとは言ってないよw
カプコンキャラは皆カプコン顔じゃん
カプコンはあきまんが仕切ってた時代が一番好きだな
映画の女優が日本で普通の美人扱い受けてる連中ばかりだとすると
多分にアメコミ基準でそーいうもんってだけかもしれんな。
伝統を絵柄内容いろいろなものにいれていくお国柄だと思うあそこは。
日本は洋ゲーの良さと崩しっぷりを融合できる可能性が高い国だと思うよ。
>>619 まあなんか変な優越感が文章に出てる人とか見かけるな たまに
バイオハザードやMGSは既にそうだな 洋ゲーの良いとこ取りをしているおかげで神ゲーになってる。 それに大して洋ゲーはどこまでいっても洋ゲー。枠を超えられない気はするね。 日本人と比べてアメリカ人は頭が固いからね。
日本人の好みなんかわざわざ考慮しない
欧米人が日本人と比較して引き出しが少ないのは感じることが多いよね。 漫画やアニメなんて分かりやすいだろ。 多彩な日本の漫画・アニメと違って似たようなものしかないし質も低い。
632 :
ゲーム好き名無しさん :2008/05/09(金) 19:14:22 ID:UX1mJU3qO
クレイトス舐めんな
アメリカでは今でもヒーローはたくましい男性っていう観念が強いからでしょ。 特にリアリティを重視すると20歳そこそこの若造より30の男が活躍する方が 説得力があるし。 逆に日本では80年代以降漫画・ゲームで女の子が活躍する作品が増えた。 かわいい女の子キャラに対するアイドル崇拝的な感情が強かったからだろう。
>>630 スタッフの好みは考慮するんでないの?
バイオ0のレベッカは浜崎だったよw
>>631 なんかね、欧米の成人した人に最初の記憶を聞いたら
「台所で母親の手伝いをしている時、窓から差し込んできた光が美しかった。
そしてそれを感じているのが他ならぬ自分だと確信したとき非常に感動した」
みたいな答えが結構一般的な回答だったりするらしい。
前半は日本でもあるかもしれないが後半みたいな答え方する人は日本では見たことない。
彼らの考え方っていうのはあくまで自分という人間を主体にして
放射的に世界に干渉していくって感じなんだね。
この考え方が具体形になるとオブリビオンみたいなゲームになる、
世界が自分の意志をどこまで許容するか、に集中して凝ったゲームね。
比べて日本人は世界の一部である自分が環境に何らかの形で応じていくっていう考え方をする。
この考え方からは環境の設定に凝った遊びが出るようになるのも当然で
和製RPGなんかもそうだし、漫画なんかでもナルトとかH×Hなんかは非常に日本人的だ。
どっちが良いとも一概にも言い切れないけど
最近になってそのいいとこ取りみたいなゲームも出てきたと感じている。
637 :
ゲーム好き名無しさん :2008/05/10(土) 11:02:59 ID:Ru16yGXO0
日本人が美術においては世界最強だろJK これは昔からそうだし欧米人も認めている 未来永劫かわらないだろう 日本人は洋ゲー風のゲームを余裕で作れるけど 逆は無理。 日本人>>(超えられない壁)>>ガイジン
美術において世界最強ww
美術において世界最強wwww
>>637 世界最強ってw
音楽も彫刻も絵画も映画も外人のが遥かに優れてるだろ。
黒沢明は別だが。
特に芸術の面ではロシアには叶わない。
まぁアングロサクソンは全てにおいてダメだが。
ロシアはそれほどすごくない たまに天才がいるけど ていうか黒澤明を引き合いに出すのも……
他のゲームはどうだか知らんが少なくともFPSゲームはハリウッドの影響がデカいだろうな 初期の頃にタフでマッチョなオッサンが多かったのは明らかにシュワちゃんを意識してるだろうし WW2物や現代戦物だって映画みたいな雰囲気で出来てるから主人公もオッサンになる だから日本のアニメや漫画がもっと向こうで流行ればひょっとしたら日本みたいなゲームが出るかもな ていうか既にXbox360でナルトのゲームが出てるみたいだしありえない話ではないかと
日本人の目には全部マッチョに映ってしまうだけで あっちはそこまでマッチョに拘ってないと思う
おれも思うw
幼女やヒョロヒョロの美少年が神風でマッチョ(悪)を倒す。 これが日本の正義だろ。
646 :
ゲーム好き名無しさん :2008/05/11(日) 09:37:44 ID:ss6OVhjyO
芸術を国で捉えても優劣はつかんだろ。 優劣つけたいなら個人を語るべきでは?
国よりは文化圏だろ パリが芸術の都だった頃、 ピカソのようなスペイン人も活躍してたが、 本国は独裁政治で活動不可能だった。
で、そういう場合、 個人が頑張るだけではだめで、 やっぱり良い環境のもとにいないと。 個人を超えた環境の重要性は無視できん
スレタイを読め!!!
653 :
ゲーム好き名無しさん :2008/05/19(月) 08:06:54 ID:vk5y8hxFO
聞きたいんだが、結局のとこお前らは洋ゲーが嫌いなのか? ビジュアル重視のゲームが好きな人なら、そりゃ洋ゲーは好きになれんだろうな
嫌いではないがもう少しバリエーションが欲しいとは思う。 マッチョオヤジは嫌いじゃないがそればっかじゃさすがにな。
655 :
ゲーム好き名無しさん :2008/05/19(月) 10:09:46 ID:vk5y8hxFO
マッチョのおっさんばっかってのは、ゴッドオブウォーとかを筆頭に言ってんのか? それは、逆に日本がFFとかを筆頭に細身の美形揃いが多いっていうのと一緒なんじゃないか? つまり単純に美形がいいかマッチョがいいかって話だろ?ていうかそれ以前にビジュアルが気になるか否かの問題だ 俺はそういうの気にならんから、おっさんだろうが美形だろうが面白そうって感じたら買うな
別にゲーム自体は好きでも嫌いでもないんだよなー。 むしろ外人が日本の萌えキャラを積極的に使い出したら嫌なので現状維持がいいや。 シムみたいにはビジュアル関係なしに楽しめるゲームもあるし どちらかというとむやみやたらと日本はオワタ〜とか技術が〜とか世界が〜とか 壊れた目覚まし時計の如く繰り返す痛い洋ゲー好きを何とかして欲しい。
657 :
ゲーム好き名無しさん :2008/05/19(月) 11:29:37 ID:vk5y8hxFO
技術が〜世界が〜、ってのは何のことだかよく分からんが そういう風に日本のゲーム批判する奴は、単に洋ゲーのほうが日本のより面白いと感じたからだろ 好みって人それぞれだなと思えば済むんじゃないか? 日本のゲームバカにすんなって思うのは勝手だが、批判するのも勝手だと思うが けど俺もオブリビオンのデフォの顔にはひいたな
>>658 ゲハは同じ奴ばっかり書いてたりするから数的な参考にはならんぞw
>>659 そうなんだが、
日本は閉鎖的とか、
二昔前の日本文化論みたいなこと言ってる馬鹿が本気なのは驚く
>>655 洋ゲーは別におっさんてわけじゃないぞ
キャラというものに興味ないから普通っぽいキャラなだけ
おれもビジュアルに興味ないから和ゲー洋ゲー拘らないが
和ゲーはキャラバリバリに作りこんで
これでもかぁ!ってくらいにアピールしてるのがほとんどだからなぁ・・・
それに引いて結果的に洋ゲーのほうが多く買う感じ
和ゲー好きにも洋ゲーに偏見を持ちまくってるのは沢山いるけどな 一番多いのは、FPSは銃を撃つだけのゲームだって言う人 そんなこと言ったらRPGだって敵を倒して先に進むだけのゲームだし
ダークネスやって 洋ゲー怖いなと思ったけどね。 演出やストーリーも海外がマジになったらついていけない>和ゲー
664 :
ゲーム好き名無しさん :2008/05/19(月) 21:23:53 ID:vk5y8hxFO
>>661 俺も洋ゲーがおっさんばっかとはそもそも思ってなかったよ
ただ、そういうイメージ持ってる人がいるみたいってのはよく分かった
俺は普通にキャラに惹かれて買うときもある
けど洋ゲーにはそんなん求めてないしな、少なくとも俺はな
おにゃのコが主人公のゲームも結構あるんだけどね。 FPSとかは仲間がギャングや兵隊だから自然とムサイ絵になる。 海外はとにかくリアル思考だから清涼効果とか考えないんじゃね?
すまん誤爆
全然誤爆じゃないな
668 :
ゲーム好き名無しさん :2008/05/29(木) 17:13:28 ID:Ev0v7KSb0
ちゅーか最近の洋ゲはキャラもよくなってきてると思うの俺だけ? BFBCの主人公とかDarkSectorの主人公とか結構イケメンに感じるんだが… ザ・ダークネスや今度のプリペルのヒロインもなかなか美人だし 逆にHD世代の和ゲーキャラは美形といえばそうなんだが、どっかマネキン臭いと感じる… 洋ゲーに慣らされすぎかな、やっぱこれらのキャラも日本人的感覚じゃキモイんだろうか
ってかこのスレって 「萌え=日本のスタンダード」って前提で話しているやつが多すぎるな 萌えは残念ながら隙間産業
日本のスタンダード = HENTAI
ゲームには燃え。 アニメには萌え。 そういや、英語で〜〜ですにょ。とかどうやって表現するんだろ? スレチだな、すまん。
〜にょ、は何語でもないんだから語尾につければよい 「イエス、マムニョ!」
>>668 いちぶ本当に酷いキャラもいるが
それ以外については日本人から見て気持ち悪いんじゃなくて
日本人ゲーマー(大半がアニメ・漫画オタク)から見て気持ち悪いが正解だな。
674 :
ゲーム好き名無しさん :2008/05/30(金) 00:58:57 ID:BaQLJWODO
COD4みたいに殆ど女が出せないようなのもあるしな 美形ばっか出すと不自然になるし
675 :
ゲーム好き名無しさん :2008/05/30(金) 09:54:50 ID:zuURvabcO
マクミラン「キャッ!足が挟まっちゃった///」
なんていうか、、 美形な奴は美形、オッサンはオッサンって一つのゲーム内で共存できないものか、、、 実際の世界では美形もオッサンも共存してるわけだし。
ほとんどのゲームでは美形とオッサンが共存してると思うけど 日本のゲームでのオッサンは大体おまけ、馬鹿、雑魚、空気扱い 欧米のゲームでの美形キャラは日本のユーザーにはただのオッサンにしか映っていない そんな感じ
美形とおっさんの共存ねぇ・・・ 美内すずえのマンガに赤塚不二夫キャラが乱入してくる感じか?
>>679 フランクさんは馬鹿でも雑魚でも空気でもないぞ!!
バイオハザード5と洋ゲーの映像を見比べると説得力の差は瞭然だな サイレン、MGS4、バイオ5、GT5pの画面は本当に綺麗 空気感が凄いし情緒がある 色も超自然だしな 洋ゲーの脂ぎったギラギラ画面は日本人からすると気持ち悪すぎる 画面見ただけで吐きたくなるし外人てどういうセンスしてるんだか・・ 脂たっぷりのファーストフードみたいW
いやここゲームにおけるオッサン需要を考えるスレだから
>>681 オッサンどうこうは置いといて、確かに洋ゲーって無駄にテカテカなシェーダーが多いよな。
なんつうか、程よい濃さのゲームって無いんだよな。
二極化というか、、
白人は虹彩の色が薄いから ギラギラテカテカじゃないと良く見えないってばっちゃが言ってた
>>686 可愛い…のか?なんか濃いってか怖く見える
バイオ5・メタルギア4・サイレンのグラフィックは綺麗だ
けど、キャラのビジュアルは三者とも美形とは程遠いよな
そこが好感持てて好きだけどな
>>687 洋ゲーとはくらべものにならないほど美形だろ。
主人公クラスのキャラはどれも日本人が期待するイケメン外人のイメージから外れてない
まあ洋ゲーのキャラが人というよりモンスターすぎるんだがw
イケメンよりもガスマスクとかで顔を隠してる奴のが 格好良いとスタルカーやってて気付いた
>>688 が何を見て洋ゲーのイメージを固めてしまったが解らないけど、そこまで言う程洋ゲーも化け物だらけじゃ無いだろ
テイルズとかFFとかしかやってない奴がリアル系の洋ゲーキャラをキモいって言ってるんだったらしょうがねえと思うけど
>>686 クラスのモデル顔美人系なら洋ゲーにだってチョイチョイ出て来るだろうに
クリーチャーとかオッサンを「キャラ」として売り出す傾向が強いのは事実
>>686 口が変だよ。マスクかなんかつけるともっとかっこいいのに
ホロホロホー
MGS4のネタバレ画像をみてしまったが やっぱり男も女も格好イイし美しい。 ガイジンは糞みたいなキャラ顔を正すために MGS4を研究すべき
デュノクライス好きでテュロック買おうとしたけど主人公がモヒカンだから買うのやめた
MGS4って2の四割増しで説教されそう
697 :
ゲーム好き名無しさん :2008/06/07(土) 01:16:03 ID:D3BzT+OdO
つまりマリオって事か
MGS4がカッコいいと思えるなら、ケイン&リンチってのも是非ご覧あれ 2人ともマジ渋くてカッコいい 開発は海外だが、これなら間違いなく渋くてカッコいいおっさんだ!
どの洋ゲーやったらこんなに必死で和ゲーマンセーになるのか気になるな。
701 :
ゲーム好き名無しさん :2008/06/07(土) 02:44:47 ID:7k7gk0j+0
ガキが地球を救うのは飽きた
天誅4のキャラを見たが結構カッコ良かったんで感心した 力丸も迫力あってカッコよかったけど、特に殺女 日本のゲームでもカッコいいヒーローは時折見かけるけど、カッコいいヒロインってほとんどいないよね カワイイ系ばっかりで おそらく海外市場を狙ってのデザインなんだろうけど、日本のメーカーでもカッコいいヒロインを作れるって知って安心した
>>702 格好イイ女キャラはむしろ日本の十八番じゃないか?
海外ゲーの女ヒーローなんて魚人顔かゴリラ顔しかいなしし
ヤポンスキから見ると「?」なところに力いれてるとは思う。 でもゲームに限ったことじゃないみたい マトリックスのストーリーボードとかひどいよ、日本の女優さんなら絶対発狂 しそうなトリニティ描いてあるww
>>703 日本のヒロインは、基本「可愛い」のが大前提じゃないかなと思ってしまう
ビジュアル気にせずに性格や生き様が格好いいと思える女キャラは、やっぱり日本には少ないと思う
MGSなら3のザ・ボスと4のエヴァがそれに該当するな
4のエヴァについては詳しくは知らんけど
まあ確かに和ゲーのキャラは表面的なかわいさや格好よさを求めがちだよな 顔が萌えればokay。ホスト系イケメンならokay。 ロリならokay。ツンデレな美形女性ならokayみたいな
オードリー・ヘプバーンとキャサリン・ヘプバーン どちらが好きですかってのと似たような話だろうな 分からない人には悪い例えだが
2ちゃんみたいなアンチフェミの場で言うのもなんだけど、 キャサリン・ヘップバーンはアメリカでも女性受けする女優だろ
このゲームは面白そう。 でも中国経由ってニセハルヒのイメージが・・・。
美形でもゲイでもまぁいいんだけど 日本のキャラクターは総じて筋肉が足りないと感じる。 ブルース・リーとかは引き締まっているけど筋肉あるじゃん マイナーだがロスオデのカイムが胸板薄かったのは違和感があったな。 ギアーズはやりすぎだと思ったがw
>>408 アメリカでは受け良くても日本では受けはあまり良くないのかな、知らんが
つまりそういうことだろ、このスレは
なぜ洋ゲーのキャラムキムキのゴツイ男ばかりなのか?
こっちでは反応悪くても、向こうで受けがいいから、じゃないか?
もちろん個人差はあるが、傾向としてな
MGS4クリアーしたけど 総じてキャラのクオリティ高すぎだぞw 女だけじゃなく叔父さんも日本人が本気だしたら外人では勝てない・・ と分かった。
>>711 そんなもん設定による。
コナンのような重戦士が両手剣を振り回すようなのはそれでいいが、
魔法戦士や魔術師なら筋肉はあまり重要ではないだろう。
個人的には魔術師主人公(それもショタ)が増えて欲しいところだ。
>714 両手剣振り回すような奴が華奢だから言ってるんだろ 痩せてる設定でマッチョだったらただのアホだろ
>>688 レスしてるよこのコピペ野郎w
メタルギア工作員ってなぜ薄汚く気持ち悪いのか?
死ねよ?
メタルギア爆死w洋ゲーには到底かないませんでしたねー HALO3は予約だけでダブルミリオンですよ? PS3死ぬの?今年中に撤退って本当?
必死ですね。わかります
721 :
ゲーム好き名無しさん :2008/06/19(木) 14:46:28 ID:NB1tsofSO
可愛い女の子が武器を振り回すのがいいんだが
723 :
ゲーム好き名無しさん :2008/06/19(木) 15:49:53 ID:zGLCP+GFO
日本のオタキャラの蔓延ぶりに講義する でももうゲームやらなくなったから 別にいいのかもしれんが
>>723 おまww言いっぱなしかwww
まあちゃんとした理由があればイケメンでもガキムチでもいい。
「主人公だから」以外の理由がね。
>>724 なんの理由を明確にしてほしいのか、さっぱり分からん
イケメンである理由。ガチムチである理由。だろ?
なんでも理由無いとだめか
和ゲーだと、グラが綺麗で、美形キャラとかがスマートに立ち回るのがウケるけど? あっちの認識では、タフでルール無用に暴れ回る男が、ウケるじゃないすか? 何が言いたいかと言うと、お国柄の違い? ダメな人はダメだと思うけど、 ゲーム世界の中だけ、というカテゴリーで見れば、洋ゲーはアホくさい要素が多くて、 汚いおっさんも笑えていいですけどね。 持論、長文スンマソ
いつも思うんだけど長文が申し訳ないと思うならもっとまとめて短くすりゃあ良いのに
ギアーズではやたらマッチョのオッサン出てくるけど、 歩くのがほとんどでまともにトレーニングする設備もないのにどうやったらあれだけの体型を維持できるんだ。 結局人気取りのために不自然な設定のキャラを出すのは国内外変わらないな。
ゲームにリアリティなんていらねえ
733 :
ゲーム好き名無しさん :2008/06/20(金) 18:38:50 ID:rb9y36RCO
いいこと言った
一昔前の日本は優男は脇役で主役の顔は中の上くらいが多かった気がするんだが
今は昔の戦隊物でいうところの青or黒ポジションのクールキャラが人気で 主役になっちゃう時代だからな 熱血ってちょっと頭悪そうだし、赤っぽい体育会系野郎はすっこんでろと それに伴って見た目も優男風が人気になっても何の不思議もない
オッサンキャラでもGTAWのニコさんみたくちょっとダークな感じだとカッコいいよな やっぱり美形よりも濃くて渋いオッサンキャラの方がプレイヤーの印象に残りやすいからなんじゃないか? 渋くなくてもブルーシーみたくお馬鹿で愉快なキン肉マンなんかも印象に残りやすいっちゃ残りやすいけど
イケメンを不幸にすると、イケメンファンが鬱になると言って文句垂れるから、つまらない話が多い
トラウマを抱えるホスト系イケメン ふとやわらかい表情をみせるツンデレ美女 日本でゲーム売るための最強キャラ。
こうやって考えるとドラゴンボールの絵って完成度高かったんだな
鳥山明の絵って昔は アニメ化するのは不可能だって言われたぐらい 特殊な絵だったのにな
Dr.スランプってそんな凄い漫画だったんだ…
80年代を切り開いたマンガの一つだし ドラゴンボールより重要 大友の童夢でジジイがアラレちゃん帽かぶってたのがその象徴
以前にXboxスレでHALOの主人公の中身を 金髪美女だと妄想して乗り越えたと言ってる人がいたなw まあ洋ゲーは見た目のハードルを越えられても ユーザビリティの無さや理不尽な難易度、レベルデザインの大味さに閉口するんだけどね
>ユーザビリティの無さや理不尽な難易度、レベルデザインの大味さに閉口するんだけどね 何年前の洋ゲーの話だよそれ 今や国産大作ゲーの方が突貫工事っぷりが酷いんだが
FC〜SFCの和ゲーの主人公も決してイケメンキャラが多くはなかったと思うんだが 個人的に90年代後半PSあたりから細身のホスト君が目立つようになった印象がある
FF7が良くも悪くも画期的だったってことさ 俺は体験版で萎えたクチ
ものすごく今更だが。
>>2 のディアボロって何のゲームのボス?
750 :
ゲーム好き名無しさん :2008/07/03(木) 06:42:31 ID:WdZj6+kD0
>>2 むしろゲイっぽいのは洋ゲーの方だろw
細身イケメンは腐女子大対策だろ
FFなんて出るたびに金出してくれるし
と言うか 日本ではイケメン優男がウホッの対象で 海外じゃムッキムキがゲイの対象、胸毛とかあったら最強 価値観が違うだけで結局は両方ともホモキャラ作ってるんだよね・・・
海兵隊員も北米中二層の好物だしな 結局ゲームは映画と比べると、 欲望や快感原則に忠実すぎるメディアなのさ
754 :
ゲーム好き名無しさん :2008/07/03(木) 21:48:30 ID:WdZj6+kD0
井の中の蛙になることなかれ
少女?スレ違い
>>754 外人は女キャラをなめすぎなんだよな。
MGS4の様に女キャラに10億円かけるべき
758 :
ゲーム好き名無しさん :2008/07/04(金) 22:25:17 ID:qfvqfVew0
>>754 所詮は作り物なのに
肌の黒いシミとかなんでいらん物まで描写するのかな
映画でも役者はたっぷり化粧してシミを消してるし
ファッション紙のモデルなんてリアル感全全ないだろcgとリアルの融合って感じだし
外人てほんと日本人と違ってセンスないよな
マジでMGS4見習ってくれ
759 :
ゲーム好き名無しさん :2008/07/05(土) 13:05:29 ID:NaCdZkSA0
外人の女キャラ(2次元、3次元)はキモイのが多い。 でも、たま〜に「トータリースパイズ」(←アニメだけど)のような秀作も出たりしてる。 と思った。
個人的には洋ゲー風の和ゲーが一番マシ いかにも和ゲーなオタセンス全開のオサレ池面やら美少女のプレーヤーキャラはイラネ 10代が主人公だとさらにハァ?ってなる
ここは若い子が多いみたいですね。私のような後期高齢者になると、 主人公が10代であろうと30代であろうと、孫を見てるような気分で微笑ましくなるんですよ。
aki_tanキタ――(゚∀゚)――!! (;´Д`)ハァハァ
763 :
ゲーム好き名無しさん :2008/07/06(日) 21:42:08 ID:kYs7809h0
洋ゲーと和ゲーの違いは、洋ゲーはおもしろさを自分で見つけなくちゃいけない 和ゲーはおもしろさが用意されている。 後、日本のゲームは世界でもっともジャンルが豊富で懐が深い。 由度が高いだけで後は勝手に遊んでくれ みたいな洋ゲーは日本人からすればはげしくつまらん。 キャラとストーリーがしっかりしてないゲームはゴミ。MGS4は日本人からすれば実は理想的なゲーム。
単純にお前らの脳がガキなだけ
自由度の高さはあんまり関係ないと思うね。 個人的には洋ゲーには凝ったシステムのゲームが多いと感じるし、 むしろ自由度の高さは洋ゲーの美点だ。 ただ、とにかく絵と音楽が駄目過ぎる。 あとキャラも駄目だ。 野郎はどいつもこいつもおっさんに見える。 エロカワイイキャラがほとんど居ない。 アイデアという点でも、和ゲーの方がよい。 洋ゲーはなんか似たようなアクションばかりでジャンルの幅が狭い。
アイデアとかシステムとかじゃなくて「洋ゲーの男主人公」について語るスレなんだが
MGS4は親父度がんばってたね。 洋ゲーみたいなもんだが・・・
個人的にはポスタル2のポスタル・デュード氏が好きだな。 1の頃のテンパった感じが抜けてすっかりくたびれたおっさんに。 それでいながらやることは。あのギャップが好きだ。 作品自体ブラックジョークだけど、あれをマッチョがやったらジョークにならないからね。
769 :
ゲーム好き名無しさん :2008/07/14(月) 11:37:20 ID:uvwpbYGGO
日本の美少年・美青年キャラの主人公は萎える。とくRPG。 デカい剣ふりまわして世界救う10代のガキ… なんかプレステ2辺りからそんなのばっかりになったよね? まぁ需要があるから増えたんだろうけど。 ゲーマーが減って オタクが増えたって事かな? ギアーズ最高!
>>769 >日本の美少年・美青年キャラの主人公は萎える。とくRPG。
>デカい剣ふりまわして世界救う10代のガキ…
これのどこら辺に問題があるのかね?
君の趣味に合わんというだけの話だろ?
オッサンばっかっつーのは世界観に合わせてるんじゃねぇの?ヒョロい優男がチェーンソー付きアサルトライフルを担いで暴れまわるのは違和感あるだろうし つーか、日米のゲーム開発者を一カ所に集めて両者の中間を作れば神ゲーになるんじゃね?
なんだか両者の主張の中間の世界観を構築するだけで1本ゲームできそうなくらい時間かかりそうだな
>>773 勿論さ。単に好みの問題だわな
でも洋ゲー主人公は別に薄汚いおっさんとは限らんよな
戦争モノの兵士なんかは兵士としてちゃんとした身なりを
してるんだろうし。Gearsのマーカスさんなんかは刑務所
スタートだからかなりむさ苦しいけど
このスレ何で「嗜好の問題」で決着つかんの? 1800も喋ることあったの?
うん
777 :
ゲーム好き名無しさん :2008/07/14(月) 18:31:43 ID:9eKgNWjh0
まぁ
>>775 が正解だね。つまりは好き嫌いでしょ。
俺も、ちょっと前までは国産派だったよ。
でも美形キャラオンリーのゲームだけになったよね…国産。
それでなんだかなぁ〜って思ってたときにFEARとかギアーズに遭遇。
一気に変わったねwもちろんゲーム自体もおもしろいんだけど、
国産のゲームにない「リアルさ」を感じたんだ。
グラフィックがリアルってんじゃなくて、濃い顔した女とかオッサンが
喋ったり戦ったりしてんの見て「自然だなぁ」と普通に思えた。
久々に熱くなれたんだよ。感情移入できて。
美形主人公が美形ヒロインに出会って、美形の仲間達と戦う…
大人になって、そこに不自然さを感じるようになったんだろうね。
今、国産最高!!な人も、その内シフトするかも?洋ゲーに。
そのうち洋ゲーも美形とロリになるかもしれない… が、顔はそのまま濃いのであった
779 :
ゲーム好き名無しさん :2008/07/14(月) 19:22:20 ID:bLjgQNc2O
アメリカ人はワイルドなキャラが好き。日本人は美形が好きな傾向がある。 海外では「何故日本のゲームは若いやつばかりなのか」みたいなスレたってるんじゃない?
ケイン&リンチ:デッドマンなんておっさんもいいとこだぜ! リンチは落武者ヘアーだし、主人公のケインも頭頂部円形にハゲてる。片目死んでるし。 しかし、それがいい。 日本人的センスだと、顔に傷があっても美形なキャラにしてる所だな。
実際にゃ和ゲー主人公にもマッチョは多い リュウ、テリー、リョウ、覇王丸、ソル、溝口など格ゲー系はほとんどそうだし デッドライジングのフランク、DMC4のダンテ、ニンジャガイデンのハヤブサ アヌビスのディンゴ、MGSのスネークなど むしろ洋ゲーがマッチョ一辺倒で、和ゲーはバラエティに富んでると 見るべきだな
美形だけだとキャラに幅が出ないよね。若い子は美形好きだけど。 しかし私の場合冷静に考えると昔から個性的なキャラが好きだったような気が。やっぱ…体質?
細腕の若造が実際なら振り回すどころか持ち上げる事すら出来そうもない両手剣や 普通そんな体格で扱おうとしたら発射時の反動ですっ転んでしまいそうな大型ライフルを平然と使いこなすのを 「まあ、こういうのもありなんじゃないの?」と受け入れるのが和製ゲームの製作者&ゲーマーの感性、 (場合によってはさらに小柄で細腕の幼女体型のキャラが大きな武器をぶん回す事も) 「いやいや、そりゃありえないだろ」と思うのが海外ゲームの製作者&ゲーマーの感性、 (結局そういった武器を扱えるだろう筋肉質な体格の壮年が主人公になる) こんな感じなんだろうか。
>>783 その場合、大抵和ゲーの主人公は常人じゃないからなあ
魔法使いの類だったり人外だったり・・・それで設定的には
別に不思議でもなんでもないことになるんだよね
そもそもなんで戦士にこだわるんだ? ただの魔法使いじゃまずいんか? 魔法使いの少年が機知と幸運で困難を乗り越えていく物語とかにすればいいじゃん。
オンラインRPGをみても、魔法使いタイプの需要ってかなりあると思うんだが。 戦士なんかむさいオッサンでもなんでもいいから脇役か弾除け係にでもしとけばいいじゃん。
肉弾戦入れないと盛り上がらないからです。
>>786 日本:騎士・聖職者・生産者
欧米:戦士・死霊使い・盗賊
中韓:狩人・神の子・暗殺者
>>788 日本:剣、魔法、勇気
欧米:銃、車、爆薬
なんか米ゲーだと魔術師もマッチョなイメージがあるんだが。一部の卓ゲーだと魔法使うのに体力必要だったりするし。 洋ゲーにいる男魔術師は老人魔女はビッチな気もするが。 >ウィザードリィ、ワードナとソーン。
映画の指輪物語で、老齢魔法使い同士の戦いが格闘戦みたいだったもんなぁ。 魔法メインで闘うんじゃないのかよ!と突っ込みを入れつつ見てた。
真の魔法使いは強力な魔法を乱用したりしないものらしいよ、 あの世界では ホビットの冒険でガンダルフがトロールの集団を倒すために 取った手段が空耳の魔法による時間稼ぎというすっげえ 地味な方法だったし
欧米の感覚だと強力な魔法にはすごい代償がいるってなるんだと思う。危険な上に時間かかるなら殴ったほうが早かろうと。 コンピュータゲームではあんまり再現されてない気もするが、WIZ6のバックファイアには泣かされた。
まともに魔法を使えるようになる頃にはすっかりおっさんになってしまうため、魔法使い主人公でもやっぱりおっさん。 それが洋ゲーかと。
>>793 指輪読んで育った世代が死に絶えたら
ハリーポッター世代がその感覚を変えてしまいそうな予感
どこの国でも御都合展開大好き・派手な魔法大好きな厨臭いガキが増えてそう
指輪物語の原作読んだら、魔法は映画よりもさらに地味だった 物凄い長寿からくる膨大な知識と知恵による科学や未来予測、話術の巧みさなんかが古代の凡人からすると魔法に見えるっていう感じだった エルフは不老不死だからみんな何万歳っていう年齢だし ああみえてアラゴルンもエルフ要素持ちで80歳、フロドも実は50歳 旅の仲間で唯一普通の人間だったボロミアは序盤で指輪の魔力に取り憑かれて死ぬハメに いくらファンタジーの世界でも、やっぱりただの人間、しかも少年少女の力では奇跡の勝利もありえない 名作たりうるにはそういう裏付けが必要なんだろう あっちでは
熱弁中の所あいにくだが、指輪物語にでてくる魔法使いはそもそも人間じゃあない。 はっきり言ってしまえばサウロンと同じ精霊であって、そもそもあの姿に意味はない。
そもそも指輪物語の世界では、(エルフのように)魔力を持つものは外見は若いのが普通。 サウロンだってかつては絶世の美青年だったし、アラゴルンだってあの年で30程度の外見だ。 魔法使いの方が例外であって、強大な魔力の持ち主は老化しないことになっている。 ガンダルフだって老人に身をやつしてるだけで本当の姿は美青年なのかも知れないぞ。
指輪物語の世界観はむしろ、生まれで全てが決定する世界・・・だからな。 マイアであれば少年少女の姿であっても、龍と対等の力を持っている。 それどころか何千年でも少年の姿のままだろうから、人間の中年や老人なんぞ比較にもならん。 ガンダルフが地味なのは自制してるからであって、サルマンなんかはオークの大軍を編成したし。 城壁を魔法の粉で吹き飛ばしすなんてこともやってのけたし、かなりの力を使ってたよ。
なおこのことは腐女子には秘密にしておくように。 サウロンが絶世の美青年だったと知れたら、どんなことになるかわかったもんじゃない。
指輪物語スレですね
秘密にしておくように なんて言ったら余計にバラす奴でるだろうにw バラされたところで別になんもなんないだろうけど
>>794 「魔法使いとしての修行は何十年もかかるために一人前の魔法使いはみな爺さん婆さん」ってのはよくあるけれど、
DQ3だと男の魔法使いはまさに↑なのに対して女の魔法使いは若い魔女風だったりするんだよな。
しかも、どちらもレベル1からなので爺さん面目丸つぶれ。
ソードワールドRPGリプレイだと「弟子入りした時期がかなり遅いので20代の女性を『兄』弟子扱いする婆さん」
なんてキャラがいたけれど、それみたいに男魔法使いは遅くなってから魔法使いを志したのかもしれないけれど。
女は生まれつき理屈じゃないからな 男は年をとると月見て涙ながせるからな
イメージ的に魔女は悪魔と契約した若い女、魔術師は黒魔術の研究者、では? まあ、若い女のほうが絵的に良かっただけだろうが。
老女ってフィクションでもリアルでもなかなか絵にならないんだよな 年とったらお爺ちゃんになりたい、という女子がいたよw
男は髭生やしたほうが威厳が出るから爺姿のほうがいいけど 女は若い姿に固執するから魔法を使ってでも若い姿を維持してるんじゃね
婆の魔女もイメージ的にありえると思うけどね 鼻が尖がってて黒い服にとがった帽子被ってキエ〜なんて叫びながら 呪文唱えて・・・
悪役じゃねーかw
連中は、現実とフィクションの区別がつかないからです
まあ出来るだけゲーム内の自分と現実の自分を一緒にしようとはしてるな キャラが濃いと感情移入しにくいし、ゲーム内の世界にも入り込みにくくなるから 良くも悪くも自分の世界観を中心にしようとしてるよね 向こうでFPS(自分の視点)が流行ってるのも主人公がおじさんでキャラクター性が薄いのも プレイヤー=自分っていう認識にしたいからだと思う でも昔の和ゲーもそうだった気がする
マリオはあんなに可愛いのにチンクルのキモさときたら…! それはそうとオジサンって名前の魚、もっと食べてやらないと駄目じゃね? 選り好みできる立場じゃなくね?
>>810 尻丸出しでエロいな
ただ海外じゃこんなキャラデザの時点で既にヲタ向けと言うか、色物というか
あくまで洋ゲーとしては例外的な存在だと思う
会場にPixiesがかかってるのはなぜなんだぜ 向こうはオタク好きがそのままサブカル趣味を兼ねてるよな
おっさんはサブカルですかw
さぶかるチャァ〜♪
オモチャーと言う
本当に薄汚いオッサンばかりなのか? 日本で翻訳されるゲームがFPSとかばっかりだからじゃないの 映画なんてイケメンばっかじゃん
ハリウッド映画と洋ゲーが似てると思うのは素人 洋ゲーはあくまでもオタク趣味なので、 北米ご当地映画だらけ
昨日ライラと黄金の羅針盤って映画みたんだけど 宣伝から受ける印象とは全然違って、オタク向けの退屈な内容だったんだ 確か小説原作かな?なので仕方ない部分はあるだろうけど… でも何やらキャストにすんごい数のCG動物と子供達が用意されてて、大人帝国的な存在と戦うって言うじゃない? じゃあ当然期待する部分もある訳じゃない ファミリー向け風の大げさで楽しそうな雰囲気とか! な、なのになんだこれは… とってつけたような薄汚いオッサン共が次から次へと…!いや、薄汚いってレベルじゃねーぞ! モロ汚え!ばっちいオッサンがドアップで!その洗ってねぇ髭もしゃもしゃさせながら長時間の独白! 見終わった後オッサンの印象しか残ってねーわ…
>>821 やべぇwテラワロスwww
だが、おっさんもリアルにしただけじゃねーのって気もするが。
洋画のシナリオなんざ 角川のラノベ未満の代物 ハリーポッターとか読んでみたらいい 10年ほど前のラノベと同じこと書いてあるから
ハリポタはターゲット子供だろ ワンピースとかナルトみたいな物じゃないの? 観た事無いから知らんけど それに邦画のアクション物、ファンタジー物だって相当酷いもんじゃないか いっそヲタ向けラノベをそのまま実写化した方がゲテモノ的な意味で面白い物ができるかもな
ていうか映画をシナリオでしか見れない奴は頭が悪すぎる
おお!男性キャラの顎がとがってる!
>>823 釣られてみる
確かにハリーポッターは読むのが苦しいほど低レベルで厨臭い
映画は多少マイルドになってるようだがそれでも怖くて観られない
しかしあれを洋画の代表のように言うのも頭おかしいぞ
現実ならロケット団は、5秒でサトシを殺してピカチュウを奪う 頭の悪いアメ公のくそつまんないネタだと思ってたけど ミートくんのおでこの”にく”は、子供にタトゥーを入れるのは問題があるという理由で消したあたり 外人は現実とフィクションの区別をつけて楽しむことができないんだろう つうかタトゥーなのかあれ
おでこに名前書く意味がわからないんじゃないか? 地球の周りを自転と逆にグルグル回って時間を戻すヒーローがいるんだから フィクションを楽しむ余裕ぐらいあるだろアメ公にも
そもそもミート君ってあれ素顔なのか? きん肉マン詳しくないけど、スグルがマスクなのは知ってる
>>831 あの星の人々は全員マスクマンかと。
グラビアアイドルですらな。
じゃあタトゥーって何だよ…
ミートの顔に関しては、作中でマスクだという表現が出てこない。 後、王家に仕える一族という表現もあるため、キン肉族でない、という解釈もできるから。
>>834 すまん。ミート初登場時に自分でキン肉族って言ってた。
要は見た目の問題なのか。
漫画見てない人間には分かんないし。
つか初期はご近所コメディだったじゃん どおくまんの応援団物とかと似た雰囲気だったし
マスクも後付け設定だったような; 顔が取れた〜っていうw
つーか何で「洋ゲー」の主人公は濃くて汚らしいおっさんだらけなんだろうな。 欧米ファンタジーアートとか見ても普通に綺麗なねえちゃんが剣振って 活躍してたりイケメンが化け物倒してたりする絵は多いのに。 個人的にはフランク・フラゼッタとかの影響を向こうのサブカル業界が 引きずってんのかなあ、とか思うけど。
アサクリの主人公がフードとってくれたら、少しは印象も変わるのかな。
>>838 北米のオタク文化がそういう偏りを持ってるから
841 :
ゲーム好き名無しさん :2008/08/04(月) 08:15:11 ID:OFtiUhHrO
すばらしきブラクラ
ぽ
外国では男らしさがきちんと社会的に認知されているからだよ。 欧米でも中韓とかでも野性的で逞しい大人の男性が憧れの対象として描かれ ゲームをする世の男性庶子はそこに自己投影していく。 ハリポタみたいな内気な男の子が主人公のものも結局は逞しく成長していく。 一方で女性社会の日本では男らしさは徹底的に否定される。 中性的なかわいらしい男の子じゃないとだめで胸毛が見えるポスターはそれだけで変態扱い。 内気な男の子と勝ち気な女のキャラ設定は日本のゲームではよくあること。 さらにガンダムのアムロやエバのシンジに代表されるように いつまで経ってもなよなよした引きこもり。 日本のゲームで男向けの女主人公ものが多いのは 女に生まれれば誰からもちやほやされてやりたい放題できるのにな という二級市民の男性の惨めな変身願望なんだよ。
別に日本はそれでいいじゃん
だな。胸毛なんか生えない奴の方が圧倒的多数なんだから 別に胸毛がチヤホヤされなくても全然おkじゃん。何言ってんだか。
ち、畜生っ 生えてたっていいじゃん!
やーいむなげー むなげ〜〜〜
ふと思ったんだが胸毛なしのマッチョってどうなのよ? だめなのか?
ガリガリ猫背で黒い胸毛あったら最悪だな
god of warのプロデューサーのデイビッド・ジャッフェも 小柄で丸々した冴えないオッサンだもんな。 クレイトスみたいなマッチョはあっちのオタのコンプレックスの 裏返しなんでしょ。五輪の開会式見て、日本人の自分でさえ 白人のスポーツマン達のガタイの良さに見ほれてしまったもんな。
そーいやポスタル・デュードはどうなのよ。 奥さんの尻に敷かれてるおっさんだけど。
>>850 だめってどういう意味で?
ゲームの話だったら、技術的に胸毛キャラ作るの大変らしいから
ツルツルマッチョになっても仕方ないんでないの
日本はもともと男性的だから男性性にあまり憧れがない アメリカは女性的だから男性性に憧れがあって男性らしさが求められている・・・ のかもしれない
洋オタは格好良くマッチョになりたくて 和オタはお気楽な女になりたいってことなのね。 そうとう追い詰められてるな日本の益荒男はw
現実のマッチョの事などどうでもいいよ ガチホモじゃあるまいし
>>854 胸毛なんて手間かけたくなければテクスチャに書き込むだけでOK
腕毛だって可能だぜ。
日本のゲームはどんどんアニオタ向けになってきてるな・・・
アメリカのゲームがどんどんミリオタ向けになってきてるのと同様
それは昔から むしろ多様化してる
>>861 洋ゲーが奇ゲー天国だった時代を知らないのか
>>862 いつの時代の何を奇ゲーに定義してるのかが良く分からないが
洋ゲーは昔からミリタリー物をコンセプトにつくられていたのは確か
DOOMやうるふぇんやquakeの主人公はみんな軍人
個人的に奇ゲーになりだしたのはFCあたりから和ゲーに無理に合わせようとしたからだと思う
どーむよりはみこんの方が歴史古いじゃまいか そういやメガドライブとか知らないのか?
863の歴史感覚はおかしすぎる
867 :
ゲーム好き名無しさん :2008/08/22(金) 02:01:13 ID:yAIZXUWOO
ディズニーのヒーローとヒロインは美男美女が多い
ドームかよ!!
ドームすいません
>>834 ミートのマスク設定は描かれてるよ
超人オリンピックのウォーズマン戦前あたりで、スグルにマスク交換されてる
>>870 すいません。忘れてました。
確認してから書くべきでした。
>スグルにマスク交換されてる キン肉マンにマスクを交換されていた、って意味?それともスペアのマスクを渡された、って意味? あの一族は「素顔を見られたら生きていけない(自害しろ)」って掟があったはず…。 それともその掟は王族だけだったっけ?
本当は素顔を見られた相手に忠誠を誓って仕えなきゃいけないって掟なんだけど 王族はそういう訳にはいかない。 キン肉族の掟、王族の面子、両立させるには自害するしかない。
和洋両ゲーのキャラをよく観察してみたけどちょっとした違いに気づいた 和物は顔が平坦、特に目の辺り、滑らかな平面に目玉が乗っかってる 洋物は顔が立体的、目の辺りが窪んでて、そこに目玉が押し込められてる 他にも輪郭とか色々な要素があるけど、個人的に目元が描き方のキモだと思う FFのキャラは日本人が想定する美形白人だけど、鼻は高くても顔はあくまで平坦 外人から言わせれば幼すぎるか、アジア系の顔に見えるらしい X-Bladesの主人公少女はアニメキャラを強烈に意識してて、目が大きいのにしかし顔が立体的 これが日本人にとっては拭えないバタ臭さのような違和感になる もちろん人種的にアジア人は平面顔、欧米人は立体顔 これがいわゆる「濃さ」の正体かもね
その立体的な顔もケツアゴや陰影の濃さも配色センスetcも それら全て含めた違和感を古来より「バタ臭い」と表現するのです
まあこれは結局感性の違いで、どちらが良い悪いという問題じゃあないな 自分は女キャラなら正直言ってロリよりもお姉さんが好きだけど 洋ゲーのエラ骨張って唇の分厚い「美人」は、たしかに濃く受け付けにくい でもマッチョ親父は普通にかっこいいと思える、レスラー的というか… 和ゲーのイケメンはアイドルか、下手すりゃ巷のDQNに見えてくるから困る
日本の女子の感性ではアイドルや巷のDQNがカッコイイのです お塩先生に皆抱かれてしまうのです
>>877 …DQNの意味わかって言ってるか?www
和洋どっちも、 違和感覚える同性の類型をゲイっぽいと思うのは面白い
>>878 ほーう、なら明確な定義を説明してみ
語源以外の確たるイメージだぞ
変な奴・・・
ていうか絡み方がDQNっぽくてワラタ
洋ゲーの欠点はシリアスで暗い世界観なのが多い事かな?戦争やマフィアとかアメ人って陽気な割にはシリアスな物を好むんだな。 cod4のラストで仲間が遺言も無しにバタバタ死んでいくのは悲しかった。
まあ、仲間が死ぬのに何もなしが悲しいのは分かる。 でもそれがいい・・・なんとなく分かる。
実際戦場で生きてたりマフィアだったりしたら、その体験がコミカルになるわけがないと思うw まだCoDラストまでいってないから仲間が死ぬ状況知らんけどさ、戦場で仲間の死に目にあえて、おまけに遺言まで聞けたならそれは(不幸ながらも)とてもラッキーな事だと思うけどなぁ
外人に言わせりゃなんで喋れる(喋る)のか不思議だろうよ 俺も小さい頃から違和感は感じてた ピッコロ大魔王とか、スポーツ漫画とか、仇討ちの前口上とか
歌舞伎の伝統はなんだかんだいってあるんだろう 大見得を切る場面を客が求めている 浮世絵とマンガの関係とか、けっこう馬鹿にしてたクチなんだが、 春画とエロ同人とか、けっこう構造的にかぶってるんだよな
歌舞伎は言いわけにならんな どこの国でも芝居では大見得切るもんなんじゃないのか? 舞台は見たこと無いけどシェークスピアとかウザいぐらい喋ってるし 日本のゲームがべらべら喋るのは演出が下手なだけ 舞台のように制約があるわけでもないのにセリフに頼りすぎてる ストーリー性を重視したいならその辺をもっと磨くべき
セリフは声優文化の流入が原因だろうな あとそもそも芝居の長ゼリフと歌舞伎の大見得は全然違うってば
千葉繁の責任という事で一件落着
えーじゃあ押井になっちゃうの? 個人的には洋ゲーの「映画風」って、 ルーカスに加えて、押井→マトリックス路線の影響大だと思うんだが
>日本のゲームで男向けの女主人公ものが多いのは >女に生まれれば誰からもちやほやされてやりたい放題できるのにな >という二級市民の男性の惨めな変身願望なんだよ。 ここまで激しい誇大妄想は初めて見たwwwwwww なんかこういうスレってこいつみたいにやたら男叩きしたがる奴がくるんだよなあ。 たいした知識も無いくせに。どうせ根暗デブスだろうけど
次世代機になって洋ゲーやるようになったな。おまえらは? 我こそはDQNだというやつの回答を希望する。
淡白な雰囲気とキャラデザインが合わなくて結局PS2の和ゲーに戻りました。
WIZから洋ゲーに入った。 出口はどこ?
チータマン
おっさん おっさん おっさん〜
厨や腐にウケるからでFAだろ>銀髪 何でかは知らんが奴らは特異性、希少性を異常に好む
オッサンキャラでも、ALONE IN THE DARKの主人公、カーンビーなら、全然日本人にもOKだろ。 影のあるダンディーなオッサンキャラだぞ。 あれなら、女性を含めて、プレイしていて不快にはならない。 問題なのは、米国製ゲームの多くは、ゴリラみたいな筋肉質のオッサンキャラが多いこと。 なぜ、連中はゲームだとゴツいキャラが好きなんだ? ハリウッド映画だと、むしろシュワルツェネッガーくらいで、多様な俳優が活躍するのに。
貧民の中二娯楽だから 現実に海兵隊志願者を増やすという効果がある
903 :
ゲーム好き名無しさん :2008/10/30(木) 18:03:14 ID:dOHFRnhc0
ほんの200年前の母国の絵画のキャラデザですら抵抗感あるのに異国のキャラデザなんて 馴染めるわけがねえ、でも嫌いじゃないのよははっはーん
♪そらかけーるーふーねー たびのゆーめそめーえてー ささやーかあな ひかりーのなかー よみがー えるーきーおーおくー♪
欧米人は中性的な男がゲイに見える 日本人はマッチョがゲイに見える 欧米人も日本人もゲイに感情移入はできない
906 :
ゲーム好き名無しさん :2008/12/02(火) 06:13:00 ID:/5FfqQa30
日本のキャラは本当に細いよなー。君にはそれは重すぎて使えないだろってのが多すぎ。 ちっちゃい奴が大きいのに勝つのに努力や根性を感じるのも少しは分かるが 本当はマッチョになる方がよっぽど努力も根性も必要。純粋な筋肉は一年に約三キロしか増えないと言われる。 そして、GOWの体を作り戦闘技術を覚え、汗と血まみれる戦場で戦う。 リアル差がありすぎる。 あと、幼女とか話にならん。なんであの年で戦い人を殺したりできるんだ? しかも本当はツンデレで優しいんだよ、とか。 日本人は不自然と感じないのか? それともゲームしてる人がオタクだらけだから何も感じない人が多いのだろうか
ラスレムの主役がマーカスなのは嫌だし、その逆もしかりだろ。世界観に合ってさえいればガチムチだろうが貧弱そうなDQNだろうがどうでもいいわ
>>906 か細い美男子も好きじゃないし、チビッ子が戦闘に参加する事はありえないw
しかも肌の露出が際立って多い女?あんな格好で戦うんですかwwwww
そんなこんなでJRPGって分野のソフトは全くやらなくなりました。
日本のキャラもそうなんだけど有りがちな戦闘も
地上戦での戦闘の泥臭さと血生臭さが足りない気がする。
COD4のC130対地攻撃機の砲手で
あたりもしない小火器やRPG-7で必死に応戦してくる豆粒大の
人間を虱潰しに撃ち殺す程の戦争の無常さはJRPGでは味わえんしなw
909 :
ゲーム好き名無しさん :2008/12/15(月) 20:54:37 ID:WKGbpJJJ0
パッドでFPS(笑)
人間でも何でない切り貼りした記号要素の寄せ集めだからね それに人間を求めるのは酷ってもんだ 血の通ったものを作れるクリエイターってのがいねえ
美男子だらけの和ゲーとガチムチおっさんだらけの洋ゲー この二つを合わせたらHalf lifeのゴードン・フリーマンにならないか つまりどのゲームでもゴードン・フリーマンを主人公にすれば…
912 :
ゲーム好き名無しさん :2009/01/01(木) 16:51:48 ID:e5MLdDEz0
今年最初の薄汚い。
なるほど
914 :
ゲーム好き名無しさん :2009/01/15(木) 11:04:28 ID:6czxi1YkO
FFXはバランスとれてるんじゃね? ガチムチもおっさんも美形もいたし 一番大事なのはバランスだと思う どちらか一方に偏るのがよくない 某MMOの開発関係者が言ってたことだがいろんな人に売るためにいろいろなキャラを混ぜてるらしいぞ ヒューマンは普通の人向け エルフは美形好きな人向け ダークエルフは中二向け マッチョオークは欧米向け 少女ドワーフはロリ向け みたいな感じ
915 :
ゲーム好き名無しさん :2009/01/15(木) 14:23:19 ID:kJvxXnujO
>>906 日本でそういうゲームをしている人間は主に運動音痴だとかひ弱な人間
リアルを忘れるためにゲームにハマってるのにゲームですらマッチョだとか
リアル過ぎて嫌になる
リアルを求めて動かしたくもない気持ち悪い生き物を主人公にしたら意味がないだろ なんで架空の中でまで糞気持ち悪い三次生物の人形なんか動かさなきゃいけないんだよ リアリティは世界観だけでいい、他は全て二次元を要求する 俺作れないから誰か作れボケ!
和ゲーにも言えるけど洋ゲーも不自然さが目立つよね GoWのキャラとか薬使わないとあの体系無理だし SFの場合は装備に派手過ぎるセンスの悪い装飾が施されてるし これはテイルズみたいなアニメっぽいゲームにも多いな
惑星セラの男性はガチムチが普通なんです 地球人ならおかしいけど
ギアーズキャラもアイマスキャラも 好きな俺は得してるな
>>915 北米だってデブオタ中心だよ
単に向こうのオタクがガチムチのゴア表現を好物にしているだけ
文化の違いっつーか、理想をどの辺に持つかの平均値の差だろうよ 向こうは二次元よりは三次元を理想とする人間が多い こっちは何もかも二次元が多い んで理想とかがゲームに絡むには感情移入が必要になる oblivionなんかは良い例だな 育成タイプのシミュレーションはキャラ=自分が多いから感情移入が強制的にやらされる その過程で、こんな三次元臭い奴が自分とか許せないキャラデザインした奴出てこいってなるわけよ
間違えたこっちだった
>>922 待て、オブリは爬虫類人とか普通にいるぞ
洋ゲーはアメコミの影響かなり受けてるよな ファンタジー物とかのキャラ顔とか服装のセンスとか特にw 日本の和ゲーがアニメに影響受けてるのと同じかも 最近はプリペルみたいなセンスいいのもでてきたけど
ハリウッド映画的にすれば、世界中で売れるけど・・・ 漫画・コミックを基礎にすると、外国では売れなくなる
洋ゲーはちっともハリウッド映画的じゃない アメコミ的
GTA4・MGS4・GOW2は映画的だったので 世界で売れた。
世界で受け入れられたと言うべきだった。
GoWのようなゴア表現は、オタク向けの映画だよ ああいうガチムチはオタク絵と同じぐらい特殊嗜好向けのデフォルメ よってあんたが思い描くような「普遍的なハリウッド映画」でもなんでもない
なぜって、それは当然ゲーマーの需要に応えた結果だな。 日本が和フィギュアみたいな感じになってるのもそう。 最近は、家庭用機アクションゲー難民がゲーム性に拘り続ける洋ゲーに少し流れてきている感じがするが、 そのゲーム性は認めながらも、キャラに不満を感じてる日本人オタは結構いるんじゃないだろーか。 洋ゲーは、日本人にも同時にキャラのモデリングをさせて、ゲーム内オプションで和洋を切り替えられるようにすれば、 日本でも売れる可能性があるぞ。日本市場にそれだけの価値があるかどうかは知らんがw
その点ではカプコンが一番バランスいいでしょ ただ稲船の誤った映画志向は危険だと思う
ペルソナ4 ・戦場のヴァルキリア が海外で評価が高いにも 売れなかったのは、海外のアニメ市場が小さかったからである。 オタク文化が海外で人気があると言っても、外国でオタク専門で商売して大勢の人が生活できるほど市場が育っていないのである。 だから、世界市場を狙うなら、リアル路線は重要。
リアル路線といってもナード受けだっつうの そこがわかってないだろ
俺のハリウッド的は スターウォーズもダークナイトも入ってるから 定義の幅の解釈の違いだと思うよ。
939 :
ゲーム好き名無しさん :2009/01/26(月) 15:21:21 ID:slP/egWY0
洋ゲー=ガチホモ向け 国産=腐女子向け ってだけだ。 つかいまどきそんな極端なゲームは洋ゲーでもあんまないだろ。 最近の洋ゲーはかなり和ゲー化してて、むしろそっちのほうが俺には不満。
>>935 カプコンって技術的には申し分ないと思うけど
何か今ひとつキャラの雰囲気が垢抜けてない
あれで映画志向なの?
>>940 映画志向じゃないところがよかったんだよ
でも今はちょっと……
おっさんのがかっけえじゃん
それは一つの価値観にすぎんよ
別に垢抜ける気はないんじゃない できないのかもしれないけど むしろできないの解ってるから垢抜ける気がないんじゃなかろうか
アイドルオタクは少数派ってことを気づいてないだけ いつまで、ニッチな商売してるんだよって感じ
まあロリロリしたキモい小娘が、巨大な剣をブン回してるよりは ガチムチの雄臭いオッサンが主人公のほうが納得できるわな。
欧米は細部の微妙なとこのリアルさにこだわるんだな 超能力が使えたりエイリアンが出たりするのはいいけど空薬莢が消えるのはダメみたいな
コナンのシュワルツネッガーなんて超ガチガチだけど 日本でもシュワちゃんシュワちゃんと呼ばれて愛されたし シュワ略風キャラが漫画でもゲームでも100%の100%(キリッとか パラメシウムごときで 俺を止めることは出来ん!とか溢れてたな なして
日本語でおk
>>951 それってネタキャラっぽい愛され方じゃん
記号化して面白がって使われただけというか
>>953 その主人公は何か顔がスッキリしてていい
>>957 いきなりマネキン人形が目に飛び込んできてびびった
怖いよ
959 :
ゲーム好き名無しさん :2009/02/20(金) 19:09:37 ID:QRJjnqci0
961 :
ゲーム好き名無しさん :2009/03/25(水) 09:29:52 ID:olGX8nEyO
なぜ日本のゲーム主人公は中性が多いのか? でスレ立てて ずっと疑問だったんだよ
歌舞伎の伝統とか、わかりやすい要因が色々あるだろ 映画界が歌舞伎界との関係で発達したし、今でも密接なのは事実 女形出身の監督とかもいたし もともと日本文化はマッチョより中性の方が王道
マッチョな弁慶より女装の牛若丸がヒーローになる国ですから
日本人はチビが大男を倒すのが好きなんだから仕方ない 逆をやったらただのイジメにしか見えないし
って事は外人は大男がチビを倒してもイジメに見えない? そもそもチビなんて居ないという事なのか。 国民全体がチビな日本人のコンプレックスの現れなのか。
>>965 向こうにもチビはいるにはいるが、たぶん同じ土俵に立たせてもらえないんじゃないかな
相手にしたくもねーよって感じに
ドラゴンボール放映もいきなりZからだったしな
小さい子が格闘するのは見てらんないとかで
外人の好みが理解出来るなら、戦争は起こらん
旧約聖書にも一応ダビデとゴリアテの神話があるじゃん ただ、ゲームの場合は北米特有のマッチョ信仰があると思う 欧州はあそこまで露骨じゃないよ
マッチョ基準に達しない奴はいじめの対象だからな 日本人がアメリカいったら95%の奴いじめの対象になる体格
北米が羨ましいって奴は異常
そもそもいくら怪力だろうが生身の人間がドラゴンや巨人を倒せるわけがない そんなのをリアルリアルっていわれてもねえ・・・
よくひょろひょろのイケメンや小娘が大太刀を振り回してるのを理不尽というのがいるがそれは少しおかしいと思う そもそもそれを言い始めたらレベル1とレベル99で体力が何十倍にもなったり、 呪文一発で瀕死の重傷者が全快したり、 鯨のようにでかいドラゴンを人間の戦士が一刀両断にしたりすること自体がおかしい。 むしろあれは全員魔法使いで、戦士というのも実は身体能力強化系呪文専門の魔法戦士と考えればよい。 魔法で身体能力を何十倍何百倍にも強化できる世界なら子供がドラゴンをノックアウトしても不思議ではない。
北米人はマッチョに燃えて、日本人はイケメンに燃える それだけのこと
>>974 燃えねーよ
負女子の感性を一般に差し替えるな
洋ゲーの主人公は,男性ホルモン溢れるリーダーで,恐れを知らず,勇敢に仲間を助ける。 自分自身を完璧にコントロールできる,ほぼ間違いなくプレイヤーよりも立派な人間として描かれている。 それに対して日本の主人公は,異常な状況に置かれた普通の人間であることが多い。 力は不十分で,恐怖心に圧倒されてしまうこともしばしば。おそらくプレイヤーと同等か,それ以上に弱い存在だ。 FFの主人公は,まさにそんな人間に設定されている。
戦隊物のレッドは熱血ヒーローだよ ブルーが一番人気になるのは世界共通らしいが
幼少期は素直に熱血レッドに憧れ、中二病期にブルー(ブラック)に惹かれ 大人になったらレッドの良さを再確認した。 やっぱり熱血はいいなー。
戦隊モノは日本発
982 :
ゲーム好き名無しさん :2009/04/26(日) 14:41:39 ID:J/j6nPJmO
983 :
ゲーム好き名無しさん :2009/04/26(日) 14:56:45 ID:ibOQcaDgO
関係無いけどデッドライジング2の主人公はまたおっさんだね
だから2は外国チームがつくってるじゃん
てかフランクさんてマッチョなの?