デベロッパー、開発部署、開発者スレッド6

このエントリーをはてなブックマークに追加
11ゲーム好き名無しさん
手抜きでスクウェア。

株式会社スクウェア(1983〜2003)
├←有限会社ジークラフト(1994〜1996)元・日本コンピュータシステム株式会社の土田俊郎らと元・株式会社セガ・エンタープライゼス 第一CS研究開発部(CS1研)の原正憲が設立。『フロントミッションセカンド』開発中にスクウェアが吸収。開発6部及び開発7部になる。
├←株式会社クエスト(1988〜2002)2002年、クエストがスクウェアに人材及び知的資産譲渡。
├→株式会社アリカ(1995〜)一時期、スクウェアの関連会社のに身を置いていたらしい西谷亮、三原一郎らが、スクウェア創業オーナーの宮本雅史の援助で独立。
├→株式会社ドリームファクトリー(1995〜)ゲームデザイナーの石井精一、プログラマーの池淵徹、木村進がスクウェア資本を得て独立。
│  ├←株式会社セガ・エンタープライゼス 第二AM研究開発部(AM2研)
│  ├←株式会社ナムコ VS開発部
│  ├→株式会社アンカー(1996〜)設立当初のメンバーだったモーションデザイナーの小野口正浩が独立。
│  ├→株式会社エスケープ(1998〜2000)池淵徹がスクウェア資本を得て独立。
│  ├→株式会社ブレインストーム(1999〜)AM2研出身のサウンドデザイナーの中村隆之が独立。
│  ├→株式会社ドリームパブリッシング(2000〜2004?)ドリームファクトリーがマイクロソフトと契約するための隠れ蓑的な会社?
│  └→有限会社娯匠(2002〜)
├→株式会社ライトウェイト(1995〜)
│  ├←株式会社セガ・エンタープライゼス 第二AM研究開発部(AM2研)
│  ├←株式会社ナムコ VS開発部
│  ├→株式会社リズ(1998〜)
│  ├→株式会社ポジトロン(1998〜2004)
│  └→有限会社クラフテックス(2001〜2006)2005年6月8日、デジタルスケープが買収。http://www.craftex.co.jp/
│      └→株式会社バウハウス・エンタテインメント(2006〜)2006年4月1日、買収に伴い重複部門の統合再編、社名変更。http://www.bh-e.co.jp/
12ゲーム好き名無しさん:2006/10/07(土) 00:24:14 ID:Zh5cyOIu
├→株式会社ラブデリック(1996〜2000)鈴木浩司、西健一、工藤太郎、木村祥朗、倉島一幸、上田晃らが独立。
│  ├→有限会社バンプール(1999〜)工藤太郎、倉島一幸らが独立
│  ├→有限会社スキップ(2001〜)鈴木浩司、西健一らが独立。
│  │  └→有限会社パンチライン(2002〜)スキップに間借りしていた、木村祥朗が率いる「スタジオパンチライン」が『チュウリップ』発売後に独立。
│  └→株式会社グラスホッパー・マニファクチュア(1997〜)1999〜2006年、元ラブデリックの上田晃の転職先。
│      └→有限会社アウディオ(2006〜)上田晃がグラスホッパー・マニファクチュアから独立。http://www.audiogames.jp/
├→株式会社ファズボックス(1997〜1999)
├→株式会社サクノス(1997〜2002)菊田裕樹がSNK資本を得て独立。1999年、菊田が退社。2002年、アルゼ傘下。
│  ├→合資会社ノーストリリア(2001〜)菊田裕樹の個人事務所。
│  └→ノーチラス株式会社(2002〜2005)アルゼ資本。
├→有限会社プロキオン・スタジオ(1998〜)当初は光田康典の個人事務所。2001年頃から総合サウンドプロダクションに。
├→株式会社ルシオラ(1998〜1999)おそらくはライトウェイトの数人が独立したスクウェアの子会社だった。
├→株式会社スクウェアヴィジュアルワークス(1999〜2001)1999年7月にCGムービー部門を独立させたが、2001年1月に吸収合併。
├←┘
├→株式会社スクウェアサウンズ(1999〜2002)1999年7月にサウンド部門を独立させたが、2002年4月に吸収合併。
├←┘
├→株式会社スクアーツ(1999〜2001)1999年7月に品管・アフターサポート等の部門を独立させたが、2001年1月に吸収合併。
├←┘
├→株式会社スクウェアネクスト(1999〜2001)
├←┤
│  └→株式会社ゲームデザイナーズ・スタジオ(2002〜?)登記自体はスクウェアネクストの既存登記を転用。
├→株式会社モノリスソフト(1999〜)高橋哲哉らがナムコ資本を得て独立。
├→株式会社フォレストエンターテイメント(2000〜2003)今井明弘と小久保啓三が設立しアルゼのPS2用RPGを開発するも、2003年にアルゼが100%子会社化、その数ヵ月後、アルゼ命令の突然の開発中止で会社解散。
├→株式会社ブラウニーブラウン(2000〜)亀岡慎一、井上信行、津田幸治、穴澤友樹が任天堂の資本を得て独立。
├→株式会社アルファドリーム(2000〜)水野哲夫、藤岡千尋、前川嘉彦ら、経営陣、責任者に元スクウェア比率高め。
├→株式会社ケイ・ツー(2000〜)大阪開発部の開発メンバーが独立。
├→株式会社ジェイゲーム(2000〜)元・田宮模型(タミヤ)の「前ちゃん」。3DOカンパニー、スクウェアで宣伝プロデューサーだった前田靖幸が独立。http://www.jgame.com/
├→株式会社ミストウォーカー(2001〜)当初は坂口博信の個人事務所。ディベロッパーとしての営業開始は2004年頃から。
└→株式会社スクウェア・エニックス(2003〜)
    ├←株式会社エニックス(1975〜2003)
    ├→有限会社デザイネーション(2004〜)デザイナーの皆葉英夫の個人事務所。
    ├→株式会社スマイルプリーズ(2005〜)ゲームミュージシャンの植松伸夫の個人事務所。
    └→有限会社ステラヴィスタ(2005〜)ゲームシナリオライターの野島一成の個人事務所と思われる。