ロックマンX5について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1俺より弱い名無しに会いにいく
ふと思った。今までのシリーズで一・二を争う(x7と)糞とか言われているx5.とりあえず変更点は

しゃがみが付いた
バスターが壁を貫通しない
ロープ捕まり
アーマーが4つ揃わんと使えん

あげるならこんなトコだが、どう考えても糞に繋がる要素が見当たらない。簡単に悪いとこ上げれば。
・全キャラ声なし(x・z除く)
・貫通しないバスター。
・音楽がx4より悪い(対Σ戦と対ゼロ戦の曲は良かったが)
・アニメなし

しかもストーリが最終回(っぽく)。x6は無理矢理に繋げてる感じ・・・むしろ良作に近いものでは?
そんなx5について語るスレです。
2ゲーム好き名無しさん:2006/01/14(土) 22:13:24 ID:???
X5未プレイなんだが、ワイリー出てくるんだよな?
結局ヤツは最後どうなったんだ?
3ゲーム好き名無しさん:2006/01/14(土) 23:45:01 ID:???
糞スレ立てるな
4ゲーム好き名無しさん:2006/01/15(日) 00:03:22 ID:???
X4より曲悪いっていう意見は初めて聞いたな
X5で誉められるのはBGMだけって言われるくらい曲は人気あるし実際クオリティも高いぞ
5ゲーム好き名無しさん:2006/01/15(日) 01:04:34 ID:RjrfFoY5
なんで強制ナビが挙がってないの?
6ゲーム好き名無しさん:2006/01/15(日) 01:13:52 ID:???
>>4
禿同
7ゲーム好き名無しさん:2006/01/15(日) 01:16:24 ID:???
な〜んかアーマーがパッとしないんだよなあ・・・
前作みたくパーツ集めるほうが面白いし
8ゲーム好き名無しさん:2006/01/15(日) 01:30:25 ID:???
>>1
レベル制を忘れるな
9ゲーム好き名無しさん:2006/01/15(日) 03:13:22 ID:???
>>1
竜巻旋風月却がなかったから
10ゲーム好き名無しさん:2006/01/15(日) 07:10:51 ID:???
滅亡に駆け下る世界を舞台にしたエックスとゼロの宿命の対決と言う
シリーズのクライマックスと呼ぶべきおいしいコンセプトを用いながら
何でこれ程糞な作品になってしまったんだろうなX5は…。
駄遺産が作ったからって言われたらそれまでだが
これだけ勿体無いと思わされる作品も他に無いぞ。
素材的には本来シリーズ最高傑作にさえなり得たかも知れんのに。
11ゲーム好き名無しさん:2006/01/15(日) 07:20:28 ID:???
X5の不満点としてしゃがみ(゚听)イラネ って声も良く聞くが、
しゃがみ待機を強要させられる罠や地形さえ無かったら問題ないと思う。
ダッシュによる低姿勢回避は割と高等技術だし
行動選択の幅が増える事自体はそんなに悪い事じゃない。
スタッフ的には折角追加した新アクションを活かせる箇所が
欲しかったんだろうけどプレイヤーの技量に応じて
ダッシュ回避かしゃがみかを選択できる程度の仕様にしておくべきだったな。
12ゲーム好き名無しさん:2006/01/15(日) 09:29:45 ID:???
所でこの作品の仮名文字多用は何の意味があったんだ?
低年齢層向けにしたって不自然なくらいに漢字少ないし、
あれじゃ却って読みづらいと思うのだが。
13ゲーム好き名無しさん:2006/01/15(日) 09:36:44 ID:???
強制ナビは流石にいただけないな。
ゲームを止められる事も勿論痛いが、それ以上にダッシュをキャンセルされるのが辛い。
ディノレックスステージでライフアップを取りに行ってて、
エイリアの「急いで!早く!」のお陰でマグマの餌食になった時は、
正直エイリアに殺意を覚えたほどだ。
14ゲーム好き名無しさん:2006/01/15(日) 15:23:15 ID:???
>>1 >>3
本スレで長く語ると荒れかねないから立ててかまわないと思うが

>>2
出てこないっての。会話にそれらしき存在が出たりするだけ。
あとX6を調べなさい

>>12
しかも漢字の難しさに統一感がないよな?
15ゲーム好き名無しさん:2006/01/15(日) 17:25:46 ID:???
>>10
それ言うなよ。今更グチにしかならないって・・・
16ゲーム好き名無しさん:2006/01/16(月) 19:50:57 ID:???
>>7
複数アーマー出すんだったら今まで通りパーツ毎に特性持たせて
自由にカスタマイズ出来る仕様にすれば戦略性も高まって面白くなったのに
…って思ってたら後々ゼロシリーズやX8で実現してくれて嬉しかった。
もしX5のリメイクがあるなら是非採用して欲しい。
17ゲーム好き名無しさん:2006/01/17(火) 01:29:44 ID:???
森糞
18俺より弱い名無しに会いにいく:2006/01/17(火) 10:07:28 ID:GD3yWgoQ
ってか、オープニングステージのボス戦の音楽はx5よりx4のほうがいい
19ゲーム好き名無しさん:2006/01/17(火) 11:37:25 ID:???
5はXの声が気に入らなかった
20俺より弱い名無しに会いにいく:2006/01/17(火) 14:00:05 ID:GD3yWgoQ
tteka
x4と一緒じゃない?(違ったらゴメソ
21ゲーム好き名無しさん:2006/01/17(火) 14:57:48 ID:2OJzM54C
難易度が低い
22ゲーム好き名無しさん:2006/01/17(火) 15:04:51 ID:???
なんかゼロ使ってても爽快感がなくなった。
X4は近づいてフッハットウと斬りまくり避けまくりで楽しかったんだけど。
攻撃力が減ったとか、キャンセルできない硬直が増えたからかな。
23ゲーム好き名無しさん:2006/01/17(火) 15:05:03 ID:???
前はゲサロにX567・サイミソ・ソルイレが好きな人が集う
ロックマンX第三開発部スレってのがあったのよー

1:【ロックマンX(第三)】ロックマンX第三開発部
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1116046513/
ttp://makimo.to/2ch/game10_gsaloon/1116/1116046513.html
2:【ロックマンX(第三)】ロックマンX第三開発部 part2
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1117865188/
ttp://makimo.to/2ch/game10_gsaloon/1117/1117865188.html
3:【ロックマンX(第三)】ロックマンX第三開発部 part3
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1120739985/
ttp://makimo.to/cgi-bin/html2dat/html2dat.cgi?game10_gsaloon/1120/1120739985.html
4:【ロックマンX(第三)】ロックマンX第三開発部 part4
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1124169098/
24ゲーム好き名無しさん:2006/01/17(火) 15:06:31 ID:???
メ欄がピクミンスレのままだったorz
25ゲーム好き名無しさん:2006/01/17(火) 15:13:54 ID:???
まーID出ないゲサロなもんだから
アンチ第三なんだか釣り師なんだかがわいて、話題のループも多かったのと併せて
part4で大団円しちゃったんだけどね。
26ゲーム好き名無しさん:2006/01/17(火) 19:22:44 ID:???
>>20
違う。5は森久保とかいう奴。4は誰だか思い出せん
とりあえず、勘に触る声だった
27ゲーム好き名無しさん:2006/01/17(火) 19:36:29 ID:???
>>26
俺は5の時点じゃ声に関しては大して気にならなかった。
…と言うより気になるほどボイス付の台詞そのものがなかったと言うべきか。
実際、盛糞の声が癇に障りだしたのは会話台詞の増えた6からだったな。
キザ系キャラならハマリ役だろうけど、エックスみたいな優等生系に当てる声じゃないのは確かだ。
28ゲーム好き名無しさん:2006/01/17(火) 19:38:46 ID:???
因みに4は伊藤健太郎。多少大人しめな感があるが無難と言えば無難な声。
エックスの性格をもう少し苛烈に解釈しているユーザーには物足りないらしいが。
29ゲーム好き名無しさん:2006/01/17(火) 19:46:36 ID:???
>>21
そうか?俺は寧ろX4よりはX5の方が手こずらされたが。
X4と違って弱点武器持って行ってもハメ殺せるボスが殆ど居なかったからな。
無敵時間が長くなったのが原因だとは思うが。
30ゲーム好き名無しさん:2006/01/17(火) 19:54:54 ID:???
>>29
確かにディノレックスとか寧ろ弱点(ウイングスパイラル)使った方が不利になるしな。
ペガシオン戦でもダークホールドの利用価値なんて無いに等しいし。
前作の時点でも殆どボス戦にしか役立たなくなってた特殊武器だが5になってからは本当に使い道が無いな。
31ゲーム好き名無しさん:2006/01/17(火) 23:16:28 ID:???
難易度はトップクラスなくせにデモとか声優とかが色々と…
もしもX8のスタッフだったら物凄く素晴らしいモノに仕上がっていた可能性がなくもないだけに勿体な過ぎるorz
森久保の歌は結構好きなんだけどなぁ
32ゲーム好き名無しさん:2006/01/18(水) 06:44:25 ID:???
>>29-30
それは難易度が高いんじゃなくてゲームバランスが崩壊しているんじゃ。
33ゲーム好き名無しさん:2006/01/18(水) 06:47:31 ID:???
森久保はダイナモ役一本だったらここまで叩かれなかっただろうがな。
エックス役に何らかの事情でイトケンを起用できなかったと言うなら、
現在の櫻井みたいにもう少し納得できるキャスティングを用意して欲しかった。
34ゲーム好き名無しさん:2006/01/18(水) 06:51:31 ID:???
シグマに関して言えばPS三部作では一番このX5が強かったと思う。
と言うよりX4とX6のシグマが弱すぎたと言うべきか。
35ゲーム好き名無しさん:2006/01/18(水) 06:55:40 ID:???
>>34
第一形態のデザインもシンプルでカッコ良かったしな。
部分的には神懸かり的な良さがありながら、それ以上に不満点が勝るのがX5.
36ゲーム好き名無しさん:2006/01/18(水) 16:45:21 ID:???
X5よりX6の方が駄作じゃないか?
37ゲーム好き名無しさん:2006/01/18(水) 17:10:11 ID:???
5も6も7も駄作
38ゲーム好き名無しさん:2006/01/18(水) 20:17:32 ID:???
しかし6や7は元来が蛇足的なエピソードであり
駄作になるべくして駄作になった感があるからそれ程にも思わんかった。
5はシリーズ屈指の名作になってたかも知れない素材を
無駄遣いされた様でどうにも我慢がならない。
正直5発売までの期待感は1以来のものだっただけに尚更だ。
39ゲーム好き名無しさん:2006/01/19(木) 06:53:53 ID:???
>>38
確かにその点じゃX5で感じる不満はX6X7で感じるそれとは異質な物があるな。
40ゲーム好き名無しさん:2006/01/19(木) 16:28:46 ID:QIjvNB0w
Xシリーズで唯一いろんな意味で無強化プレイでクリアできないX6
41ゲーム好き名無しさん:2006/01/19(木) 19:10:10 ID:???
5のアルティメットアーマーは色が変…
敵エックスが使ってくるときは4仕様なのに…
42ゲーム好き名無しさん:2006/01/19(木) 19:28:58 ID:???
X6も色々不満はあったにせよゼロED以外は
久々にさわやかなラストだったのが良かった。EDテーマも一番好きだな。
43ゲーム好き名無しさん:2006/01/19(木) 19:33:32 ID:???
>>41
色が違うの6じゃないか?5は同じだったと思うが。
44ゲーム好き名無しさん:2006/01/19(木) 21:20:22 ID:???
X6はエンディングテーマだけは最高
45ゲーム好き名無しさん:2006/01/19(木) 22:58:15 ID:???
>>43
5のも違うぞ
本来紫の部分が通常のエックスと同じ水色になってる
46ゲーム好き名無しさん:2006/01/20(金) 20:25:39 ID:???
>>45
それはアーマー自体じゃなくてエックス本人の色が違うのでは?
X4ではコマンドが入力が成功すると微妙に色が変化するし。
しかしよく気付いたな。言われてみるまで全然気付かなかった。
X6のは結構露骨に濃いくなってたから一目で違うと判ったのだが。
47ゲーム好き名無しさん:2006/01/20(金) 23:11:12 ID:???
>>46
一応あの紫の部分はアルティメットアーマー着用時のみでしょ
4で通常エックスも色変わるのはコマンド入力できたのを分かりやすくするためだろうし
現に5の敵エックスは着用時のみ色変わってる
48ゲーム好き名無しさん:2006/01/23(月) 18:43:16 ID:???
>>11
>プレイヤーの技量に応じて
>ダッシュ回避かしゃがみかを選択できる程度の仕様にしておくべきだった

遅レスだが俺的にはその意見は却下したい。
例えしゃがみによって強制的にゲーム進行を阻害される場面が皆無だったとしても、
そんな安易な低姿勢回避手段を設けてしまってはダッシュ回避の意味が無くなってしまうからだ。
一応は動きながら回避できると言う利点はあっても、
初心者視点で見れば「しゃがめば良いのに何でそんな難しい事する必要があるんだ」
って話になり、やがてはダッシュ回避の必要性すら疑問視されかねない。
特殊武器の有用性が薄れる要因となったチャージショットが導入された時も感じた事だが、
余り便利な基本アクションが追加されるのが必ずしも望ましい話ではないのだ。
49ゲーム好き名無しさん:2006/01/23(月) 18:56:47 ID:???
つか俺は「何故しゃがめない!?」などと抜かす奴に
ロックマンファンの仲間入りをして欲しくないとさえ思ったくらいなんだが。
アンケとかでそう言うクレームが無視できないくらい高まってたんだろうか?
50ゲーム好き名無しさん:2006/01/24(火) 06:54:01 ID:???
X5は前作X4に比べ低予算で売上増を図る余りユーザーを楽しませるより
開発側の売ろう売ろうとする魂胆が露骨に顕れ過ぎて好きじゃない。
この作品の新要素の何れもが購買側のユーザー層拡大を狙った物であり、
従来のユーザー層が必ずしも望んでいた事で無かった物であるのがその証左だろう。
>>10>>38の素材レベルでは最高傑作になりえたとの見解にも頷けなくは無いが、
新規ユーザーに媚び、売る為だけのゲームになってしまってしまった以上、
如何なる素材を集めた所で駄作にしかならないのは当然である。
51ゲーム好き名無しさん:2006/01/27(金) 21:54:14 ID:???
何かと叩かれてる作品だが、6や7と違って多少は過去作品との繋がりらしき部分があるだけマシに思える。
元イレギュラーハンターとか、レプリフォースの残党とか言った設定を持つキャラが登場するのって
これが最後だったからな。今となっては…
52ゲーム好き名無しさん:2006/01/27(金) 23:04:22 ID:???
>>51
一応レッドは元レプリフォースらしいぞ。
サントラCDにそう書いてあった。
53ゲーム好き名無しさん:2006/01/28(土) 01:23:11 ID:???
流れと関係なくて悪いんだけど
どこに書けば良いか分かんないからここに書かせて。
X7のアクセルEDの曲って、5の覚醒ゼロEDのアレンジだったりする?
54ゲーム好き名無しさん:2006/01/29(日) 07:17:06 ID:???
>>51-52
つかレプリフォース自体X4で追加された後付設定な気がするが。
こんな組織があったんならそれまで勃発した三度のシグマ大戦の間、
何してたんだって感じだし。
岩本版じゃ一応フォローあったけど公式じゃどうなんだか。

>>53
どうなんだろ?そう言う話は聞いた事ないが・・・
55ゲーム好き名無しさん:2006/01/29(日) 07:21:18 ID:???
本当にリメイクの必要がある作品ってX1じゃなくてX5だよな…。
作り方次第で如何様にも化けると思うんだ、この作品は。
56ゲーム好き名無しさん:2006/01/29(日) 07:26:43 ID:???
>>55
それはイレハンXのシリーズ化を期待しての発言か?
何れにしろお前の言う事も判らんではないが、
いきなり5からリメイクされる事はまず無いと思われ。
57ゲーム好き名無しさん:2006/01/30(月) 23:00:39 ID:???
まあ、順番ってものはあるけどな。
イレハンがシリーズ化し5まで続いてくれるかどうかが問題だ。
58ゲーム好き名無しさん:2006/02/04(土) 06:47:07 ID:???
>>57
今の売上じゃ厳しいだろうな。何とか頑張って欲しいが・・・
59ゲーム好き名無しさん:2006/02/04(土) 13:29:43 ID:???
5は初っ端からΣ様が出てきたのには、びっくりした
60ゲーム好き名無しさん:2006/02/05(日) 09:04:17 ID:???
ダグラス、シグナス、ライフセーバー、ダイナモの存在意義がわからん
特にライフセーバーとダグラスは削ってもほぼ問題ないだろうし
ダイナモとかキャラはいいんだからもうちょっとストーリーに絡んだ使い方してやれよと
61ゲーム好き名無しさん:2006/02/05(日) 09:41:48 ID:???
俺は戦闘員以外のハンター職員を登場させた事に関しては一応評価してるんだが。
幾らイレギュラーハンターが戦闘組織とは言え戦闘員だけじゃ任務は成り立たないだろうし。
ただ出すだけ出したけどゲーム的に活かした使い方が出来てるかと言えば疑問ではあるけど。
と言うかダグラス出すんならエイリアはオペレーターに専念させても良かったのでは?
何でわざわざレプリロイド研究員なんて設定まで付けられてたんだろう?
62ゲーム好き名無しさん:2006/02/05(日) 20:42:06 ID:???
エイリアはX5になって初めてカミングアウトされたと言う事にして最初からいた事にしておけば違和感なかったかもしれない。
>>61
>何でわざわざレプリロイド研究員なんて設定まで付けられてたんだろう
一応彼女のトラウマとゲイトの設定演出の為。
63ゲーム好き名無しさん:2006/02/05(日) 22:44:53 ID:???
でもゲイトとの絡みってあくまで6の製作が決まってから追加された設定では?
大体6のエピソード自体シリーズ継続が決まって急遽追加されたものなんだし。
64ゲーム好き名無しさん:2006/02/06(月) 21:56:39 ID:???
>>60
特にライフセーバー、何じゃありゃ!!
ゼロのことをシグナスにちくる
→ハンター内部を混乱状態に
→挙句、Xとゼロを結果的には闘わさせる
ってことで、俺はてっきりΣ様のわんこorデシ野郎2号
かと思ったよ。おまけに、双子だったとは…

しかもX5のED(覚醒ゼロ編)ですでに姿くらましていたしな。
Xとゼロが闘って、結果的にはΣ様の片棒かついだ訳だから、
責任逃れるために雲隠れしたのかw
65ゲーム好き名無しさん:2006/02/07(火) 06:45:11 ID:???
>>64
俺は逆にああいうキャラ貴重だからX6でいなくなった時は結構がっかりした方だが。
エックスやゼロは不明な点が多く味方側から見ても危険な連中なのは間違いないし、
それを指摘できる存在も必要だとは思う。
66ゲーム好き名無しさん:2006/02/07(火) 09:27:15 ID:???
なんていうか、バランスだな
ライフセーバーとか名前貰って公式絵まで立派に描いて貰って
さも重要キャラのように雑誌で扱われて……ってのが無く
単に名無しの一般整備職員としての登場だったらここまで微妙にならなかった気がする

ていうか新キャラとして大々的にプッシュされてた奴等が
全員殆どストーリー的に特に大事な位置に居なかったってのが痛い
67ゲーム好き名無しさん:2006/02/08(水) 06:54:47 ID:???
印象的には確かに地味だが5に於けるダグラスの存在はかなり大きいぞ。
少なくともどれだけエックスやゼロが制限時間ギリギリにエニグマ(シャトル)のパーツを
持ち帰ってもユーラシア落下までにきちんと改修作業を完遂する手腕は並じゃない。
その意味じゃダグラスはユーラシア事件最大の殊勲者なのだが
もう少し評価してやってもらえないもんだろうか?
68ゲーム好き名無しさん:2006/02/08(水) 06:58:25 ID:???
>>67
ただ急ピッチ作業で無理があったのかエニグマにしろシャトルにしろ
成功率が100パーセントじゃないのが哀しいとこだ。
それにしても本当に取ってくるかどうかも判らないパーツをひたすら待ち続ける
ダグラスの立場って相当胃が痛くなりそうだ。
ただでさえコロニー落下まで時間が無いと言うのに。
69ゲーム好き名無しさん:2006/02/09(木) 11:57:17 ID:???
>>68
ただ、危機感を感じ取ることは全くできなかったがなw
そーいえば、OPムービーで
XとゼロのX1〜4までの戦闘場面があったけど、
X3と4の場面が早く流れすぎてよくわからんや。
70ゲーム好き名無しさん:2006/02/09(木) 12:26:05 ID:???
ゲームを一時間やったら休憩しよう、とか平仮名多すぎとか
英語→カタカナ、とかがが鼻についた
71ゲーム好き名無しさん:2006/02/10(金) 05:51:50 ID:???
>>69
しかしコロニー落下と言う世界の危機を描きながら
プレイヤーに危機感を感じさせないって言うのもある意味凄いな。
72ゲーム好き名無しさん:2006/02/10(金) 13:38:53 ID:???
攻略本にED三種類て書いてあったんだが

X=2つ
Z=1つ
でおk?
73ゲーム好き名無しさん:2006/02/10(金) 13:40:23 ID:???
おk
74ゲーム好き名無しさん:2006/02/10(金) 21:38:48 ID:???
>>70
確かに仮名の多用は幾らなんでも酷すぎだな。
しかも>>12>>14でも触れられている通り却って読み辛くなってしまって
何の目的でこんな仕様になってしまったのかさっぱり判らない状態に
なってしまっているのが痛過ぎる。

ただ余り触れられないが実はX4の台詞も殆ど漢字は使われていない。
しかしこちらは不思議と読み辛さを感じなかったのは何でだろう?
75ゲーム好き名無しさん:2006/02/10(金) 21:44:06 ID:???
頻度の差かも。5はナビ含めて演出面でテキスト表示が多かったし。
それに4はボイスなどでだいぶカバーされてる希ガス。
76ゲーム好き名無しさん:2006/02/11(土) 13:50:17 ID:???
あとX1〜3ともなると全く漢字が使われていない。
尤もこの時期はSFC全盛の時代でもあり当時は漢字がメッセージに
使われている作品自体が少なかったから然程気にする者も居なかった。
今や漢字の使用など珍しくも無いが当時スクウェアのFF5(SFC版)で
漢字を交えたメッセージを見て驚嘆していた頃が懐かしい。
77ゲーム好き名無しさん:2006/02/13(月) 09:23:05 ID:???
age
78ゲーム好き名無しさん:2006/02/13(月) 11:58:46 ID:???
初プレイの時にパーツ集めてないのにエニグマが発射出来て吹いた
79ゲーム好き名無しさん:2006/02/13(月) 15:51:42 ID:???
しゃがみは初心者には役立つんじゃない?無いよりはあるほうがいいと俺はおもう
80ゲーム好き名無しさん:2006/02/13(月) 22:22:29 ID:???
本スレでもほぼ同意見出ていたみたいだが零空間の戦いでのボスの登場順は
シャドーデビル→ランダバンダ→シグマと来て「用済み」となったシグマを覚醒ゼロが惨殺。
それからエックスと最後の対決に臨むと言う展開でも良かったと思う。
81ゲーム好き名無しさん:2006/02/13(月) 22:29:14 ID:???
>>80
元々シグマを狂わせたのはイレギュラーだった頃の…と言うより本来の人格のゼロだった訳だし、
ゼロを覚醒させた時点でワイリーやゼロの本人格からすればシグマは役目を全うした訳だからな。
X8じゃこの役目をルミネが演じてはいるが本来それはゼロが担うべきポジションだったのかも知れない。
82ゲーム好き名無しさん:2006/02/14(火) 15:55:00 ID:???
多分全キャラボイスが付かなかったのは、DASHシリーズが赤字になった為だと思う。
実際EXEシリーズが売れなかったらX5のストーリーを本当に最終回にしようとしてたみたいだし
83ゲーム好き名無しさん:2006/02/14(火) 16:00:22 ID:???
シグマボイスが大塚明夫だとマッチしそうな気がしないでもない
84ゲーム好き名無しさん:2006/02/14(火) 22:49:01 ID:???
>>82
別スレでも話題に上っていたがイナフキンの原案では最初から
X5でシリーズを完結させる予定だったのは間違いない。
その意味じゃDASHやEXEの売上如何によらずここでXシリーズの終止符を打っておくべきだったのだ。
無論その際には作品自体に最終作に相応しいクォリティは当然求められる事になるが。
85ゲーム好き名無しさん:2006/02/15(水) 20:30:23 ID:???
ゼロの最期をラストで描くのも元々の予定だったとか。
確かに前作4のラストも考え合わせるとそれが自然な展開ではあるだろう。
ただエックスとゼロの最終決戦を主軸に最終作品を作るなら、
>>80の言う通りシグマとゼロの順番は逆にすべきだと思う。
所詮シグマはゼロウィルスによって豹変した前座に過ぎない事が、
既に前作で明らかになっている訳だし。
86ゲーム好き名無しさん:2006/02/15(水) 20:43:07 ID:???
取りあえず前作並みの予算が貰えない状況で中途半端な作品をリリースしないで欲しかった。
せめてエグゼが結果を出してから企画を始動しても遅くなかったと思う。
尤も然るべき予算が与えられた所であの時期のスタッフが
きちんとした作品を作ってくれるかどうかは疑問ではあるのだが。
87ゲーム好き名無しさん:2006/02/15(水) 20:46:18 ID:???
>82
売上計上が赤字だったのはX4もじゃないか?
88ゲーム好き名無しさん:2006/02/15(水) 21:14:46 ID:???
>>87
一応3よりは売上実績向上してるぞ4は。
それ程飛躍的に向上している訳でもないけど。
8988:2006/02/15(水) 21:36:10 ID:???
↓一応ソースな。本スレでも同じサイトが紹介してあったが。
http://www.kyoto.zaq.ne.jp/dkbkq103/maintitle5/capcom.htm

ただよくよく考えてみたら4ってアニメとかキャラボイスとか
追加されてた関係で高騰した開発費を考えたら売上が微妙に
前作を上回ったと言っても赤字計上を回避できたかどうかは怪しいな。
大体アニメってのは我々ユーザーが考える以上に金食い虫って話しだし。
90ゲーム好き名無しさん:2006/02/15(水) 21:43:48 ID:???
寧ろ金かけずにX4と似たようなな実績上げたX5の方が
案外社内的な評価は高かったりしてな。
どう見たってX5は大幅に開発費削減されてるし。
91ゲーム好き名無しさん:2006/02/15(水) 21:47:14 ID:???
採算を慮外視してより良い作品を作ろうとしたのがX4。
赤字計上を怖れる余り大幅に開発費を削られたのがX5。
・・・ってとこか?
92ゲーム好き名無しさん:2006/02/15(水) 22:00:02 ID:vUy22Cuy
>>90
それはない。
いくらなんでも、前作の面白さが次回作の売り上げに繋がることくらい分かってるはず。
X5→X6でガタ落ちしてるし。
93ゲーム好き名無しさん:2006/02/15(水) 22:09:21 ID:???
>>92
いやそれが判っていたらあんな出来の作品をリリースしないだろ。
5の出来の悪さは開発費云々の話じゃないからな。
アニメやボイスがカットされた件に関しては予算の関係ってのもあるだろうが、
ゲーム自体が駄目なのは完全に開発に携わったスタッフの責任だ。
あんなのでも平気でリリースできる辺り一作一作の出来がシリーズ作品の売上に
どれ程重く掛かってくるかをカプコンの人間が理解してない証左だと言える訳だし。
5→6の売上ガタ落ちも(ユーザー的には当然の結果でも)カプコン側からしてみれば不測の事態だったんじゃないか?
94ゲーム好き名無しさん:2006/02/15(水) 22:13:53 ID:???
せめて予算不足でX4並の演出効果が図れないならアクション面で
それを補う工夫らしき物を示してくれてたら評価も変っていただろうがな。
所詮X5はロックマンブランドのネームバリューに甘えた駄作って事なんだろう。
95ゲーム好き名無しさん:2006/02/15(水) 22:16:51 ID:???
>>91
その点じゃやっぱりX4の開発姿勢の方が評価に値するな。
結果は伴わなかったがX4と言う作品は名作として後々まで賞賛される。
X5はその意味じゃ名より実を取り過ぎたか。
96ゲーム好き名無しさん:2006/02/15(水) 22:35:15 ID:???
或いはスタッフの人選も支払う給金によって選定した可能性もあるな。
腕の良いベテランスタッフよりは未熟な若手スタッフの方が安い給金で済む訳だし。
所詮推測の域を出る物ではないがもし本当にここまでやってたら
X5の開発費削減策は恐ろしく徹底されてる事になるな。
97ゲーム好き名無しさん:2006/02/16(木) 00:49:07 ID:???
とりあえず、零空間でのゼロは役不足だよな。
98ゲーム好き名無しさん:2006/02/16(木) 01:40:19 ID:???
役不足の意味を間違ってないかい
99ゲーム好き名無しさん:2006/02/16(木) 06:51:35 ID:???
>>95
5は名より実を取ったと言うより徹底した経費削減策で一時的な赤字計上を回避したと見るべきだろう。
売上実績にしたって4と変ってないって事は別にシリーズの発展に貢献した訳じゃない。
寧ろ質を落とす事によって作品の価値その物を地に落としている辺り実を取ってるとは言い難い。

それに4の場合も然るべき実績を残せなかった点に関しては到底賞賛できるものじゃない。
余計な演出効果に拘る余り開発費を高騰させ前作を上回る売上実績を挙げながらも
赤字計上を招いたのは明らかな失策な訳だし。
100ゲーム好き名無しさん:2006/02/16(木) 06:57:02 ID:???
4のリスクを5が背負い、おかげで4が名作と言われるほどののクオリティを
得たというならなんと皮肉な話だ。全部に力入れてくれることに越したことはないんだがな
101ゲーム好き名無しさん:2006/02/16(木) 06:59:45 ID:???
>99
しかしX4の開発費高騰はあくまでゲーム自体の質の向上を狙ったものだしな。
採算を慮外視してでも良い物をって言うX4スタッフの姿勢は職人としてカッコいいと思った。
それに報いる結果が出なかったのは本当に残念だが。
102ゲーム好き名無しさん:2006/02/16(木) 11:50:43 ID:???
そこまで絶賛するほど4は面白く無いだろ

エックス使うと糞ゲーってのは最悪
103ゲーム好き名無しさん:2006/02/16(木) 12:05:15 ID:???
エンディングは好きだったがな>4
104ゲーム好き名無しさん:2006/02/16(木) 12:31:31 ID:???
ゲーム中のなにがクソゲー要素なのかを言う奴が殆どいないんだよな>4アンチ
105ゲーム好き名無しさん:2006/02/16(木) 13:14:34 ID:???
>>104
大雑把に言えば、ハードがプレステになった
106ゲーム好き名無しさん:2006/02/16(木) 19:07:50 ID:???
X4はBGMが印象に残らなかった。名曲は5や6のが多いなぁ。
107ゲーム好き名無しさん:2006/02/16(木) 19:14:56 ID:???
ちょっと勘違いしてるやつが多いな
4は演出にこだわったから開発費が高騰したんじゃなくて
ロックマン10周年で予算を多くもらえたから演出にこだわったんだぞ
108ゲーム好き名無しさん:2006/02/16(木) 20:50:47 ID:???
>>107
と言う事は4の赤字計上の責任は開発側より寧ろ経営側だな。
10周年という触れ込みで出せば飛躍的な売上増が図れるとでも思って投資したんだろうが、
実際には3より少々売れた程度で思った程の成果にはならなかったと言うとこか。
それで今度は「ロックマンXに金掛けても無駄だ」とでも判断されたのか、
5では大幅な予算削減が図られたと…。

そう言う話だったらファンとしてはやり切れんな。
流石にカプコンの経営陣もそこまで馬鹿だとは思いたくないが。
109ゲーム好き名無しさん:2006/02/16(木) 20:54:29 ID:???
>>105
それは確かに一理あるかも。
元々XはSFCと言うハードのために企画されたロックマン作品なんだしな。
110ゲーム好き名無しさん:2006/02/16(木) 21:04:59 ID:???
>>107
成程合点が行った。
X4のアニメって>>101が言う様に採算慮外視して作った割には出来が悪いとは思ってたんだ。
何せ70〜80年代ならまだしもX4がリリースされた90年代後半なら
CG効果はおろか透過光すら殆ど使ってないアニメ作品なんてまず有り得なかったしな。
ビームサーベルなのに全然光って無いカーネルの剣とか、
所々デッサンの狂った作画とかは流石に酷すぎると思った。
それでもX5の紙芝居よりは数段マシではあったけどな。
111ゲーム好き名無しさん:2006/02/16(木) 21:10:26 ID:???
>>110
まあそこは出来が悪くともアニメはアニメなんだし。
それにあれくらいの出来でもやはり相応の予算は掛かっているだろうしな。
それで紙芝居以下とか言われたら救われないだろ。
112ゲーム好き名無しさん:2006/02/16(木) 21:28:28 ID:???
>>108
まあそれなら与えられた予算で出来る限りの事をした
開発陣には少なくとも赤字計上の責任は無いか。
採算は別にしても売上自体は一応X3よりは増加してるしな。
X4の作品自体はそれなりに評価されてるって事だ。
この場合悪いのは無謀な投資をした経営陣の方なんだし。
113ゲーム好き名無しさん:2006/02/16(木) 21:50:37 ID:???
逆に、予算が思いのほか少なかったかもしれない。
・10周年記念ということでクオリティを高めようとゲームを丁寧に製作
→すると余った予算は中途半端
→しかし記念作を謳う以上、加えてPS進出とあらば、アニメくらいは入れたい
→仕方なく、劣化技術で見ようのある物を製作・挿入
114ゲーム好き名無しさん:2006/02/16(木) 21:51:22 ID:???
ぶっちゃけるとX5の辺りからつまらなくなった。
いや1が神すぎただけなのかも。
とにかくXシリーズは、イレギュラーハンターという職場を描いたところが好き。
1〜4は(特に1)、8ボス一人一人に第○部隊隊長とかっていうスペックを見るもの楽しかったし、
VAVAだとかマックだとかドラグーンだとか、あの新キャラを難なく出せる設定が良かった。
しかしX5からは、ハンターベースがかなりの少数で、やけに寂しくなったというか・・・
X6に至っては人類はほぼ滅亡して、レプリロイドもかなり激減し、ますます新キャラを出せない状況に持っていく。
X7で、レッドアラートとか言う集団が出てきた時は「はぁ?」とか思った。
何でそう唐突にそんな奴らを出せるんだよ、と。
5や6の、危急存亡だった時にお前らも戦え、と。
かなり無理がありすぎ。
115ゲーム好き名無しさん:2006/02/16(木) 22:02:16 ID:???
>>114
地球が壊滅状態だから自分が生き延びるのに必死だったんだろ。
116ゲーム好き名無しさん:2006/02/16(木) 22:12:45 ID:???
>>114
俺は寧ろ5ではハンターベース職員の人数は増えたという印象なんだが。
それまではケイン博士しかハンターベースに居なかったしな。
117ゲーム好き名無しさん:2006/02/16(木) 22:16:52 ID:???
>>98
97じゃないけれども、X4のEDからしてもシグマの前座に過ぎなかった(覚醒)ゼロってのはどう考えても役不足だよ。
118ゲーム好き名無しさん:2006/02/16(木) 22:19:09 ID:???
>>114
4のボスでハンターはドラグーンのみだけど。
119ゲーム好き名無しさん:2006/02/16(木) 22:25:17 ID:???
>>117
・「役不足」
「相手をけなす言葉」ではなく、「相手を褒める言葉」
能力に対して、役目が軽すぎること。
「―で物足りない」
120ゲーム好き名無しさん:2006/02/16(木) 22:26:22 ID:???
つまりおまいらはゼロ戦サイコーと言ってるんだ。
121ゲーム好き名無しさん:2006/02/16(木) 22:26:32 ID:???
あーあ、絶対誰か指摘すると思ったw
暖かく放置しておけばいいものを
122ゲーム好き名無しさん:2006/02/16(木) 22:35:07 ID:???
>>119
だからそういってるだろ。
ゼロにあの役割は酷い。ラスボスはシグマよりもゼロにするべきだったと思うってこと。
123ゲーム好き名無しさん:2006/02/16(木) 22:40:08 ID:???
これって安いの? マジレス待ってまつ
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k27751196
124ゲーム好き名無しさん:2006/02/16(木) 23:02:00 ID:???
安い
125ゲーム好き名無しさん:2006/02/16(木) 23:11:27 ID:0on9ph+F
5だけΣ倒すのに何回死んだことやら・・てか6が一番難しいって人いるけど5が一番じゃない?
126ゲーム好き名無しさん:2006/02/16(木) 23:11:53 ID:???
安いかどうかわからん。エグゼ興味ねー。
本家(orX)からのファンの大半はアンチエグゼ。
127ゲーム好き名無しさん:2006/02/16(木) 23:16:37 ID:???
>>126
違うだろ。
128ゲーム好き名無しさん:2006/02/17(金) 01:50:06 ID:???
アンチというか興味なさげ
129ゲーム好き名無しさん:2006/02/17(金) 06:57:58 ID:???
>>125
まあシグマだけに関して言えば少なくともPS期の三作じゃX5が一番難しいな。
X4は慣れたら(第三形態のみ若干運も必要だが)ノーダメージも可能だし
X6はシャドーアーマーやゼロなら負け様が無いし。
130ゲーム好き名無しさん:2006/02/17(金) 19:38:43 ID:???
このX5って「出すべきじゃなかった」って言われる事多いけど俺はあんまりそうは思わんな。
シリーズの締め括りがX4だったとしたら幾らなんでも中途半端だし、
エックスVSゼロを主軸に置いたこの作品のストーリーコンセプトからすれば
寧ろ出さなきゃならなかった作品なのは間違い無いと思う。
尤もどんな出来でも出せば良いってものではなく、あくまで「名作として」と言う条件は必須だが。

ただX6やX7は本当に「出すべきじゃなかった」蛇足作品であり、
その二作が存在しなければ(低迷期の尻拭い役としてリリースされた)X8すらも
本来必要な作品じゃなかったんだよな。
131ゲーム好き名無しさん:2006/02/17(金) 20:08:16 ID:???
>>130
X7はともかく6は不要かな?
ストーリー的にも必要なんじゃないかと思うんだが。
それに6はゲームシステムが良くなって、5の軌道修正をしたって感じだったぜ。
5で終わって、6が出てくれてなかったら俺は嫌だったな。
132ゲーム好き名無しさん:2006/02/17(金) 20:40:09 ID:???
いやXシリーズはゼロの最期で終わっとくべきだろ。
元々イナフキンの原案でもそう言う締め括りの予定だったんだし。
133ゲーム好き名無しさん:2006/02/17(金) 20:44:19 ID:???
あと5と6を比較した場合システム面でも強制ナビが無くなった以外は
寧ろゲームバランスとか更に酷くなってると思うのだが。
6は確かに難しい事は難しいが、なんかロックマン的な難しさとは違うんだよな。
134ゲーム好き名無しさん:2006/02/17(金) 21:03:20 ID:???
>>131
俺はX6はストーリー的には全く不要だと思うがな。
大体前作の展開から何故ゼロをわざわざ復活させなきゃならんのかさっぱり判らん。
しかもその復活劇に納得行く理由付けが出来てるならまだしも
「傷が治るまで身を隠して(ry」で片付けられてるし。
135ゲーム好き名無しさん:2006/02/17(金) 21:24:28 ID:???
>131
「無駄な続編作るより5を作り直せ」が6のリリース時に俺が感じた印象だった。
136ゲーム好き名無しさん:2006/02/17(金) 21:28:43 ID:???
>>135
しかし幾らなんでも一年前に発売したばかりのゲームの
リメイク作品がリリースされる事って有り得ないんじゃないか?
それって開発元自ら「あれは失敗でした」って公言してる様なモンだし。
ま、実際失敗作だけどな。
137ゲーム好き名無しさん:2006/02/17(金) 21:38:13 ID:???
138ゲーム好き名無しさん:2006/02/17(金) 21:43:59 ID:???
>>133
>>6は確かに難しい事は難しいが、なんかロックマン的な難しさとは違うんだよな。

俺、ゼロでロープに捕まってる時、
名前は忘れたんだが「↑+攻撃ボタン」を押したら出る技を、何度も発動してしまって、
今まで計10回近く落ちて死んだ。
139ゲーム好き名無しさん:2006/02/17(金) 21:48:24 ID:???
>>138
旋墜斬だな。ああいう場所じゃ本当自爆技以外の何物でもない。
140ゲーム好き名無しさん:2006/02/17(金) 21:52:03 ID:???
誤爆してしまえばあれ程「やってしまった」感の漂う技もないな。
後は落下していくゼロを見守る以外に術は無いし。
141ゲーム好き名無しさん:2006/02/17(金) 21:59:19 ID:???
>>139>>140
主に、インフィニティーミジニオンの終盤の所だったよ。
まずあの技の必要性がわからん。

つーか、ゼロの技って4でやりきった感があるんだよね。
5からは、炎とか氷とかを入れ替えてるだけじゃんw
で、たまに今回の「旋墜斬」のような、
いかにも一生懸命アイディアを絞って考えましたって感じの、痛い技が出るんだよw
142ゲーム好き名無しさん:2006/02/17(金) 22:01:51 ID:???
>>141
つ8のKナックル
143ゲーム好き名無しさん:2006/02/18(土) 07:30:16 ID:???
>>141
>>5からは、炎とか氷とかを入れ替えてるだけじゃんw

俺も最初は「マンネリだな」とは思ったが6の旋墜斬とか見て
下手な事するくらいならこの方がマシだと思った。
反面5独自の形態の必殺技として登場した飛水翔は結構重宝したな。
エアダッシュ中の攻撃手段としては中々良いアイディアだったと思う。
本当全体的に糞な割には所々微妙に良いとこあるよな5って…。
144ゲーム好き名無しさん:2006/02/18(土) 07:51:50 ID:???
>>143
確かにな。故に俺はゼロでプレイする時はまず熊と鯨から倒してた。
空円舞(二段ジャンプ)、三日月斬、飛水翔を序盤に得て置くと後の攻略が結構楽になるし。
145ゲーム好き名無しさん:2006/02/18(土) 08:59:58 ID:???
つかX5ではゼロの必殺技以上にエックスの特殊武器の使えなさの方が深刻だと思った。
前作X4でも既にネタギレ感はかなり色濃かったが、あの時はまだボス戦で使えるだけマシだった。
X5の場合取分けウイングスパイラルなんかはディノレックスの弱点武器の筈なのに使った方が不利になる気がするのだが。
ダークホールドも停止時間の余りの短さからウェポンタンクを使ってもペガシオンに止めを刺すには至らないし。
146ゲーム好き名無しさん:2006/02/18(土) 09:22:48 ID:???
>>145
お前ダークホールドに本家4のファラオマン(弱点武器:フラッシュストッパー)的な効果期待してないか?
流石にあれを踏襲されたら逆に俺は問題だと思うが。
147ゲーム好き名無しさん:2006/02/18(土) 12:27:26 ID:???
>>145
ダークホールドって、
あの鬼のレーザー地帯用だろ。
148ゲーム好き名無しさん:2006/02/18(土) 13:57:42 ID:???
取りあえずあれはペガシオンの弱点武器だとは考えない方が良いな。
動きを止めた所で有効なダメージを与えられないんじゃ意味無いし。
149ゲーム好き名無しさん:2006/02/18(土) 14:00:31 ID:???
しかし連続斬りが可能なゼロならあの間でも案外ダメージ与えられるぞ。
逆にエックスの場合は通常弾じゃ殆どダメージ与えられないのが辛いな。
チャージショットじゃ停止中に放てる回数なんて知れてるし。
150ゲーム好き名無しさん:2006/02/18(土) 14:09:51 ID:???
あと8ボスもX5あたりからマンネリ化してきてるよな。

ギガボルトドクラーゲン(8)とボルトクラーケン(5)
バーンディノレックス(5)とブレイズヒートニックス(6)とバーンコケコッカー(8)
スパイクローズレッド(5)とワイヤーヘチマール(2)
スパイラルペガシオン(5)とストームイーグリード(1)
マグネヒャクレッガー(2)とダークネイルドカマキール(8)
グランドスカラビッチ(6)と名前忘れたけど8の工事建設のボス。
151ゲーム好き名無しさん:2006/02/18(土) 14:14:28 ID:???
本家時代からロックマンを愛好してきた身としては零空間1ステージは燃えたな。
クイックマンステージにイエローデビルと言う本家シリーズ屈指の難所難敵を組み合わせた
構成にはやはり何か込み上げてくるものがあった。

こう言うオマージュなら寧ろやってくれた方が嬉しいのだが、
反面ザコキャラに前作の使い回しが余りに多いのには辟易した。
ああした経費削減策が見え見えな使い回しが多いが故、
シリーズの集大成としての意味合いで投じたであろう過去作品の
オマージュ部分までそれと同一視されがちなのは非常に残念だ。
152ゲーム好き名無しさん:2006/02/18(土) 14:16:26 ID:???
>>150
アースロック・トリロビッチな。
三葉虫なのにゴキブリと呼ばれがちな不憫なボスだ。
153ゲーム好き名無しさん:2006/02/18(土) 14:18:51 ID:???
そりゃ普通に三葉虫よりはゴキブリの方が身近な存在だろ。
154ゲーム好き名無しさん:2006/02/18(土) 16:14:02 ID:???
>>153
言ってる意味がわからない
155ゲーム好き名無しさん:2006/02/18(土) 17:22:01 ID:???
>>154
つまりトリロビッチの姿を見て大概の人が何を連想するかって事だ。
4億年前に絶滅した三葉虫より現在でも生息しているゴキブリの方が
普通はイメージしやすいって>>153は言いたいんじゃないか?
156ゲーム好き名無しさん:2006/02/18(土) 17:29:51 ID:???
尤もモチーフとする動植物と名前が一致してないと言えば
X4のフロスト・キバトドスもだな。
俺はコイツのお陰で最初ずっとあれがトドだと思っていたが
あの巨大な牙を持っているのは実はセイウチだし。
まあ牙を持ったトドと言う空想上の生き物をモチーフにした
解釈もしようと思えば出来なくはないけど。
157ゲーム好き名無しさん:2006/02/18(土) 17:33:11 ID:???
>>151
俺あの演出のお陰でいよいよ今作でXシリーズもラストだと思ってたんだが。
と言うか続編作るならやってはいけないだろああ言うネタは。
158ゲーム好き名無しさん:2006/02/18(土) 18:08:15 ID:???
>>156
それを言うなら、
スプラッシュウオフライもだな。
あれは飛び魚というより、たつのおとしごだ。
159ゲーム好き名無しさん:2006/02/18(土) 21:27:06 ID:???
公式サイトでウオフライのモチーフはトビウオとテッポウウオといってる
二種類とかありえねえ
160ゲーム好き名無しさん:2006/02/18(土) 23:56:30 ID:???
>>157
だから最初はこれで終わる予定だったんだろ?
161ゲーム好き名無しさん:2006/02/18(土) 23:57:28 ID:???
なあ、前から思ってたんだが、X6の名台詞「ダメージが回復するまで(ry」だけど、
ゼロはXにその場しのぎで言った気がするんだが…
ゼロでブレードアーマーのフットパーツを取りに行ったときの
ライト博士との会話で
ライト「ゼロ、無事だったのか?」
ゼロ「(実はXにも告げてないんだが)気がついたら復活してた」

実際の会話の雰囲気はこんな感じだったかと。
ゼロEDに出てくる謎の科学者もかかわってるのか知らんけど、
どうなってんのかしら
162ゲーム好き名無しさん:2006/02/19(日) 00:10:25 ID:???
何だかプレイヤーの想像力に丸投げした感があるんだよな。
6のゼロ復活イベントって。なんと言うか適当に作り過ぎ。
163ゲーム好き名無しさん:2006/02/19(日) 04:40:45 ID:???
ストーリーだけ考えるならXがサーベルをゼロみたいに振り回せるアーマーか何かを作った方がよかったかもな。
164ゲーム好き名無しさん:2006/02/19(日) 12:43:08 ID:???
>>163
ブレードでできなかったっけ?
↑押しながら溜め撃ちの・・・
165ゲーム好き名無しさん:2006/02/19(日) 14:51:59 ID:???
>ゼロみたいに
166ゲーム好き名無しさん:2006/02/19(日) 16:05:52 ID:???
けどエックスがゼロ並に剣の扱いに堪能なのもなんか違和感あるな。
167ゲーム好き名無しさん:2006/02/19(日) 17:26:32 ID:???
>>166
ルフィが剣術と蹴りを極めちゃったくらいの空虚感がある
168ゲーム好き名無しさん:2006/02/21(火) 14:43:45 ID:???
━━━━名作━━━━━━
1、2
━━━━良作━━━━━━
3、4、6
━━━━佳作━━━━━━
5、8
━━━━駄作━━━━━━



ってとこなんだが、お前らどうよ?
169ゲーム好き名無しさん:2006/02/21(火) 14:46:33 ID:???
━━━━名作━━━━━━
1、2、4
━━━━良作━━━━━━
3、8
━━━━佳作━━━━━━

━━━━駄作━━━━━━
6、7


一番多数派だと思われるがおれならこう
170ゲーム好き名無しさん:2006/02/21(火) 14:57:15 ID:???
━━━━名作━━━━━━
1、2
━━━━良作━━━━━━

━━━━佳作━━━━━━
3、8
━━━━駄作━━━━━━

━━━━うんこ━━━━━━
6、7

自分的にはこう
171ゲーム好き名無しさん:2006/02/21(火) 19:47:18 ID:???
小難しい事言わんでも旧第二および現第一は神、旧駄遺産は糞で良いだろ。
些少の評価の違いはあれど大体皆の評価はそれで大差無いんだし。
172ゲーム好き名無しさん:2006/02/21(火) 19:56:45 ID:???
5を糞にした時点で駄遺産は取り返しのつかない事をしてしまった。
173ゲーム好き名無しさん:2006/02/21(火) 21:40:40 ID:???
強制ナビがなくなるだけでもかなりましになるのに
174ゲーム好き名無しさん:2006/02/21(火) 23:18:33 ID:???
Σとワイリーの上下関係ってどうなんだろ
@Σ<W
AΣ=W
BΣ>W
175ゲーム好き名無しさん:2006/02/22(水) 06:41:56 ID:???
>>174
シグマ的にはAかBのつもりで、実質@じゃないかと解釈している。
176ゲーム好き名無しさん:2006/02/22(水) 06:45:23 ID:???
>>168
ってか4が3や6と同格か?幾らなんでもそりゃないだろ。
177168:2006/02/22(水) 10:02:30 ID:???
>>176
悪い。4はもうちょっと下の方が良かったかもな。
178ゲーム好き名無しさん:2006/02/22(水) 10:20:47 ID:???
>>175
つまりΣはWに利用されてんのかね〜?
179ゲーム好き名無しさん:2006/02/22(水) 11:31:19 ID:???
>>176-177
むしろ6が3や4と同格なのが有り得ない
180ゲーム好き名無しさん:2006/02/22(水) 19:45:13 ID:???
6はゲームとして破綻してるよな
3はイマイチだがゲームとしては確実に6を上回ってるだろう。
181ゲーム好き名無しさん:2006/02/22(水) 20:09:04 ID:???
>>177
逆だろ4は神ゲーだぞ。
182ゲーム好き名無しさん:2006/02/22(水) 21:11:38 ID:???
4はプレステ世代やアニヲタに好評
5はストーリー厨に好評
6はマゾプレイヤーに好評

俺の中では5>6>4だな
183ゲーム好き名無しさん:2006/02/22(水) 21:31:10 ID:???
●名作:2・4   
●良作:1・8
●佳作:3・5
●駄作:6・7
これが無難かぁ
184ゲーム好き名無しさん:2006/02/22(水) 21:59:52 ID:???
本家から入ったやつはSFCの1,2が好きだし
PSから入ったやつは4が好き

この二つは決して相容れないと思う俺は前者
何が言いたいかというと4マンセーなやつはほっとけってこと
185ゲーム好き名無しさん:2006/02/22(水) 22:01:38 ID:???
俺本家から入ったけど4好きだぞ
少なくとも6より下だとは思わん
186ゲーム好き名無しさん:2006/02/22(水) 22:19:33 ID:???
6はロックマンXとして以前にゲームとして論外だから置いといてあげて
187ゲーム好き名無しさん:2006/02/22(水) 22:31:22 ID:???
俺もX4は好きなんだが、ただ>>181が言うように神ゲーってのは流石に言い過ぎだと思う。
無難な出来ってとこで良いんじゃね?
188ゲーム好き名無しさん:2006/02/23(木) 00:02:23 ID:???
>>184
確かに俺は本家からのファンで、
好きなのは1、2、3かな。
つか、ハードがスーファミだから好きなのかもしれない・・・
189ゲーム好き名無しさん:2006/02/23(木) 00:51:47 ID:???
4はXシリーズの中で一番だと思うんだがなぁ…
難易度もちょうどいいし何より音楽が最高なんだが

高校受験合格発表の帰り、受験が終了して勉強から解放される
事だし新しいゲームを買おうと思って買ったゲームがX5だった
5は正直面白かった記憶がないが、思い出補正が掛かって良ゲーになってる
190ゲーム好き名無しさん:2006/02/23(木) 06:44:45 ID:???
俺は4は好きなんだがシリーズで一番を挙げろと言われたら1か2を挙げる。
難易度と言うかゲームバランスの点では4はあの両者には及ばんからな。
PS以降の作品はアーマーに比して特殊武器の利用価値が薄いのが
俺の中じゃどうしてもネックになってしまう。
191ゲーム好き名無しさん:2006/02/23(木) 06:53:17 ID:???
X5の良点と言うとシグマ(第一形態)は随分カッコ良くなったと思う。
余計な飾りが無くシンプル且つシャープに纏まったデザインが良い感じだ。
X1では如何にも帝王と言った感じの堂々たる風貌だったがX2〜X4の間は
回を重ねる毎にどんどんゲテモノ化していった印象があったからな。
X4辺りなんかはマント脱がなければそれなりに威厳はあったんだがな。
192ゲーム好き名無しさん:2006/02/23(木) 06:56:24 ID:???
>>188
同意。時代の流れから妥協せざるを得なかったんだろうが
結局ロックマンXと言う作品の魅力を最大限に引き出せるハードは
SFCを於いて他に無いと思う。
193ゲーム好き名無しさん:2006/02/23(木) 09:30:57 ID:???
5と6はアーマーがあんま嬉しくないのが……
4のアーマーは激低難易度の原因になっちゃってるけど
まあだからこそと言うか、初めて手に入れた時のカタルシスは大きかった
1や2は言わずもがな
3が1,2と比べて凡作扱いされる理由にもクロスチャージが挙げられる事多いし
194ゲーム好き名無しさん:2006/02/23(木) 11:57:26 ID:???
5から装備パーツ云々とか、4つ集めてアーマー完成とか、いちいちややこしくなった。
あと主題歌も嫌いだ。
俺は本家8やX4みたいな楽曲が好きだったのに、X5からのは何だ?
make monkey out! make monkey out!
Don't make a monkey of out me!
どこまで続く この階段は・・・
はい。糞すぎる主題歌です。
195ゲーム好き名無しさん:2006/02/23(木) 12:08:13 ID:???
モリクソが耳障りなのがきつい
196ゲーム好き名無しさん:2006/02/23(木) 19:20:31 ID:???
2が傑作と呼ばれるのはわかる。だが1はまだまだ発展途上な面があると思うぞ
元祖も1<2であったように
197ゲーム好き名無しさん:2006/02/23(木) 19:46:22 ID:???
X4の主題歌はそれ自体は悪くは無いんだが、ロックマンXに相応しいかどうかは微妙だと思う。
既出意見かも知れんがアレって寧ろアイリスのテーマじゃね?
とてもじゃないがエックスやゼロには似合わんぞ。
198ゲーム好き名無しさん:2006/02/23(木) 19:50:25 ID:???
>>197
そうかな?
「負けない愛だって この胸にかならずあるはずよ」の部分で
ゼロとカーネルがサーベル押し合ってたのとか、かなり似合ってるじゃないか。
199ゲーム好き名無しさん:2006/02/23(木) 19:55:10 ID:???
>>194
複数アーマー出すんだったら>>16の案がベスト…と言うより当然の仕様だと思う。
全部パーツを集めないと効果無しってのは幾らなんでも手抜きとしか言い様が無いし、
パーツ組み換えが出来ないならそもそも複数のアーマーを出す意味が無い訳だし。
200ゲーム好き名無しさん:2006/02/23(木) 20:02:51 ID:???
>>198
それは曲のリズムと動きが合ってるってだけの話では?
>>197が言っているのは4の主題歌は(そもそも歌ってるのが女性歌手なので当然かも知れんが)歌詞が全体的に女性っぽくて
エックスやゼロのような戦士のテーマとしては相応しくないって事じゃない?
201ゲーム好き名無しさん:2006/02/23(木) 20:06:48 ID:???
>>200
俺も同意だな。
そう言う意味じゃ俺はX8の「WILD FANG」のようなスピード感と野性味溢れる曲の方が
ロックマンXと言う作品には相応しいと思う。
202ゲーム好き名無しさん:2006/02/23(木) 20:09:26 ID:???
何れにしても5の主題歌は取るに足らないと。
森久保・・・個人的には7のEDは好きなんだがな。
203ゲーム好き名無しさん:2006/02/23(木) 20:38:29 ID:???
>197>200
俺もそう思う。
4の「負けない愛がきっとある」は良い歌ではあるが
エックスやゼロの雄姿をイメージできるかと言えば流石にそうは思えない。
204ゲーム好き名無しさん:2006/02/23(木) 20:40:29 ID:???
だから4の主人公はエックスでもゼロでもなくアイリスだったんだよ。
205ゲーム好き名無しさん:2006/02/23(木) 20:43:58 ID:???
まあ4の主人公がアイリスだったかどうかは別にして4以降エックスの影が薄くなったのも事実だな。
4と5ではゼロをメインに話が作られていると言っても過言じゃないし(見ようによっては6もか?)。
206ゲーム好き名無しさん:2006/02/23(木) 20:59:53 ID:???
ゼロがカプセルに入って永い眠りにつくEDって5か6どっちだっけ?
なんか5のED曲の歌詞で、永い眠り云々言ってた気がするが。
207ゲーム好き名無しさん:2006/02/23(木) 21:25:42 ID:???
5のEDの歌詞は確かにそうだが、ゼロが眠りにつくEDは6。
因みに6のED曲はRoSTの「I.D.E.A.〜僕は毎日夢を見る〜」
208ゲーム好き名無しさん:2006/02/23(木) 21:30:33 ID:???
>>207
そうか。サンキュー。
つか、毎日夢を見るって辛そうだな。眠りが浅いってことだから。
209ゲーム好き名無しさん:2006/02/23(木) 21:57:08 ID:???
ステージの理不尽さで言ったら、
6の方が糞だったけど(炎のステージの中ボスラッシュや、暗闇+雨のライフ削り)
ボス戦の理不尽さで言えば、5の方が糞だった。
タイダルマッコイーンとか。
210ゲーム好き名無しさん:2006/02/23(木) 21:59:11 ID:???
6のED曲はよかったな〜そういや、5のEDは影が薄いな
211ゲーム好き名無しさん:2006/02/24(金) 02:45:08 ID:???
俺的に5が一番シリアスなストーリーだった気がするな。
212ゲーム好き名無しさん:2006/02/24(金) 06:45:17 ID:???
話はシリアスなんだが表現が余りに稚拙なんだよな。
カナ文字の多用だけの問題じゃなく台詞回しなんかも何か幼稚臭い。
表現次第では一番盛り上がりそうなストーリーなだけにつくづく勿体無い事したものだ。
213ゲーム好き名無しさん:2006/02/24(金) 06:50:22 ID:???
成程、だから5のストーリーコンセプトを褒める奴は居ても、
ストーリー自体を褒める奴が居ない訳だ。
「素材的には良」なんて言う微妙な評価がされ易いのも頷ける。
214ゲーム好き名無しさん:2006/02/24(金) 06:55:56 ID:???
つかストーリーコンセプトが良いってのは旧第二の遺産であり駄遺産の手柄じゃないだろ。
ぶっちゃけX4の流れで行けば誰が考えてもこんな感じのストーリーになって当然だろうし。
全く何でこれ程の素材をあんな無能な連中に委ねてしまったんだか。
215ゲーム好き名無しさん:2006/02/24(金) 08:46:13 ID:???
お前ら結構辛口だなw
おれも同意見だが
216ゲーム好き名無しさん:2006/02/24(金) 10:37:16 ID:???
俺的に、
地球衝突まであと○時間←これがウザかった。
なんかセカされてる感じがして、ロックマンらしくないっつーか。
217ゲーム好き名無しさん:2006/02/24(金) 13:49:58 ID:???
開発部によって設定とかが微妙に違ってたりストーリーに矛盾があるのはなぜ?
普通に考えてそんなことがあったらいけないと思うんだけど
218ゲーム好き名無しさん:2006/02/24(金) 20:56:58 ID:???
単純に打ち合わせ不足だろ。
219ゲーム好き名無しさん:2006/02/24(金) 23:27:15 ID:???
X5といったら、たしか零空間ステージ3の直後にエイリアの
「すべてはΣの仕組んだ罠だったのよ… この先に進むかどうかは…あなたに任せるわ」
ってな感じのセリフがあった気がするんだが、
俺はてっきりΣと戦わずに済むのか、と思ったんだけど…orz
220ゲーム好き名無しさん:2006/02/25(土) 08:33:20 ID:???
「あなた」ってのはユーザーじゃなくてエックスかゼロに言ってんじゃないか?
エックスやゼロがそのままシグマを野放しにしとくってのも考え辛いし。
221ゲーム好き名無しさん:2006/02/25(土) 10:58:42 ID:???
俺このまま、眠りにつくよ。
222ゲーム好き名無しさん:2006/02/25(土) 14:33:06 ID:???
>>221
起こすの俺な。
223ゲーム好き名無しさん:2006/02/25(土) 20:32:16 ID:???
話豚切りスマソ。

皆にとってコマミソはどのライン?俺は中の上ぐらいかな。
224ゲーム好き名無しさん:2006/02/25(土) 20:51:11 ID:???
アブソリュートゼロのデザインが酷かった
225ゲーム好き名無しさん:2006/02/25(土) 21:20:06 ID:???
そうか?アレは寧ろ良かったと思うが。
ゼロの開発目的を考えたらスペシャルワイリーナンバーズ(ロックマンキラーズやフォルテ)の延長で造られた事は明白だし、
その意味から考えたら寧ろ当然のデザインだろ?
226ゲーム好き名無しさん:2006/02/26(日) 00:06:12 ID:???
あれはどう考えてもフォルテの延長じゃねえだろ
227ゲーム好き名無しさん:2006/02/26(日) 03:11:33 ID:???
小学生とかの落書きに
「ぼくのかんがえたゼロの超スーパーハイパーウルトラスペシャルパーフェクトモード」
みたいな感じでありそうなデザインだったな
アルティメットアーマもだが
228ゲーム好き名無しさん:2006/02/26(日) 03:44:06 ID:???
X5での各種台詞とか考えるに第三は単純にセンスがぶっ飛んでるだけの気がしないでもない
サイバーミッションでザインとギーメルの一人称がオレサマとミーだった時も思ったが
229ゲーム好き名無しさん:2006/02/26(日) 09:08:30 ID:???
>>226
いやアブソリュートゼロのデザインはポージング含めて明らかにフォルテのオマージュだろ。
ヘッドギアのデザインとかコウモリみたいな翼とかゴスペルブーストって言っても十分通用するぞ。
230ゲーム好き名無しさん:2006/02/26(日) 13:06:10 ID:???
多分同一人物だと思うが、
このスレは”寧ろ”ってワードが頻発してるな。
231ゲーム好き名無しさん:2006/02/26(日) 14:48:01 ID:???
仮にフォルテのオマージュだとしてもあんな消防的デザインにする必要はないだろうに
232ゲーム好き名無しさん:2006/02/26(日) 15:44:59 ID:???
消防受けを狙ったソフトだからその辺はしょうがない
233ゲーム好き名無しさん:2006/02/26(日) 17:39:04 ID:???
とりあえずここはX5スレなので話を5に戻すけど、
結局覚醒ゼロとアブソリュートゼロってどっちがゼロの本当の姿なんだ?
俺としては余計なデザイン変更の無い覚醒ゼロを推したいとこだが。
234ゲーム好き名無しさん:2006/02/26(日) 17:41:24 ID:???
>>217
長く続けようとしたらそりゃ普通に矛盾も出るだろ。
ましてこのシリーズみたく予定回数消化していながら、
まだ無理矢理続編作ってたら尚更だ。
235ゲーム好き名無しさん:2006/02/26(日) 17:43:58 ID:???
>>230
自称考察屋が好んで使うワードの一つだから別に同一人物とも限らないんじゃね?
何か偉そうでウザイのはわかるがな。
236ゲーム好き名無しさん:2006/02/26(日) 17:44:09 ID:???
そういや5も本家7、8と同様に、
8ボス分けられてたな。
237ゲーム好き名無しさん:2006/02/26(日) 17:48:21 ID:???
あれは分けてるのか?
エニグマのパーツ取得の都合上、熊とイカとホタルと鯨を先に攻略した方が良いってだけで、
他4ステージに最初から入れない訳じゃないし。
まあエニグマ作戦中に関係無いステージ行ったらエイリアに酷いイヤミを言われるけどな。
238ゲーム好き名無しさん:2006/02/26(日) 17:58:51 ID:???
>>237
「何故貴方がここに来たのか理解できないけど、ナビゲートはするわ」
…ってなあ。
ナビしてないで強制的に連れ戻すべきだろ。作戦無視して勝手なとこ行ってんだから。
239ゲーム好き名無しさん:2006/02/26(日) 18:06:06 ID:???
俺、X6が出るまでエイリアのこと男だと思ってた。
240ゲーム好き名無しさん:2006/02/26(日) 22:00:52 ID:???
確かにエイリアは美形系の顔立ちって印象はあっても女だとは最初思わなかったな。
しかも5って声が無い上クラーケンみたいなキャラまでいるから、
オカマって言っても十分通用したと思うぞ。
241ゲーム好き名無しさん:2006/02/27(月) 11:34:21 ID:???
>>239
よく見ろ!おっぱいあるだろうが!!

と思ったらゼロにもおっぱいあるな。
242ゲーム好き名無しさん:2006/02/27(月) 12:24:10 ID:9vgaxaTP
ダイナモって結局どこ行ったんだ?
243ゲーム好き名無しさん:2006/02/27(月) 14:04:56 ID:???
>>241
>>240が言ってるように5ではボイスが無かったからな。
つーかそんな事言っていたら、本家8のロックマンも微乳だぞw
244ゲーム好き名無しさん:2006/02/27(月) 14:33:15 ID:???
>>199
でもそうすると見た目の問題があるのよね。
俺が開発者だったらエックスで行けば直接パーツで貰え(フォース装備でファルコンに入ったらフォースを外すかデータか選ぶ感じにする)それ以外ではデータファイルという感じにする
零空間はせめて今までのワイリーマシーンとかを中ボスで出すとかして欲しかった
245ゲーム好き名無しさん:2006/02/27(月) 15:10:57 ID:???
シャドーデビルのワイリーマシン6号形態があるジャマイカ
それも含めて素材は実に良かった。素材は
246ゲーム好き名無しさん:2006/02/27(月) 19:37:36 ID:???
しかし本当、素材しか褒めるとこが無いゲームだな。
247ゲーム好き名無しさん:2006/02/27(月) 19:47:21 ID:???
>>246
何を言う。BGMだって良いじゃないか。
他のもっと肝心な部分は全部ダメだがな。
248ゲーム好き名無しさん:2006/02/27(月) 20:03:35 ID:???
>>242
コイツに天罰が下らなかったお陰で大映廚などと言う訳の分からん人種が発生した
249ゲーム好き名無しさん:2006/02/28(火) 20:39:25 ID:???
>>248
まあダイナモの立場から見ればシグマの依頼を断ったら自分が抹殺される危険性もあった訳だし。
一介の傭兵に過ぎんコイツの器量じゃギリギリの選択だったんだろ。
軽口叩きながらも心底シグマを怖れているらしいのは台詞から十分判るし、
エックス達もそれが判ってるからダイナモを殺さんかったんだと思われる。
250ゲーム好き名無しさん:2006/03/01(水) 02:51:56 ID:???
腐の字の方々はダイナモがどんなキャラだったとしてもどの道同じ思考辿ったろうから置いといて

ダイナモはなんであんなに勘に触るんだろうか
いきなり出てきたライバルキャラならカンターハンターとかナイトメアポリスとか
過去にも色々居たけど奴等には特にそんな事はなかったんだが
Xと今までと違った切り口で敵対するっていう良いキャラの筈なのに……
251ゲーム好き名無しさん:2006/03/01(水) 05:23:29 ID:???
>>250
キャラ濃いのに出番や扱い中途半端だからだろう。
あの手のキャラはΣステージのボスになるのが普通なのに
8ボス倒した時点でもう戦う機会がなくなっちゃうし
物語的にも普通にΣと取引しといて何のペナルティもなく去っちゃうし。

最後の最後に保身目的でX達に味方してΣに一泡吹かせてくれるとか
逆に最後までΣに利用された揚句ゴミのように捨てられるとか
そのくらいまでしてくれればかなりの良キャラだったと思う。
6での登場とか本気で蛇足で意味無かったしなあ。
252ゲーム好き名無しさん:2006/03/01(水) 06:43:33 ID:???
>>249-251
それ云々の前に人間もレプリロイドも殺しまくった大量虐殺者であり、世界を滅ぼそうとした張本人である事に変わりないんだから天罰は下らないとおかしい。
253ゲーム好き名無しさん:2006/03/01(水) 06:51:50 ID:???
>>世界を滅ぼそうとした張本人
そんな大層なものじゃないだろ。所詮金で買われたシグマの犬だ。
あの手のタイプのキャラは余程自分の命が危機に晒されるような局面でもない限り、
自ら積極的にそんな大それた事はしないだろうし。
254ゲーム好き名無しさん:2006/03/01(水) 07:00:04 ID:???
シグマはシグマでダイナモに計画を話した時点で断れば殺すと言う雰囲気で交渉に臨んでいただろうしな。
255ゲーム好き名無しさん:2006/03/01(水) 20:15:12 ID:???
なんかこのスレダイナモを弁護するヤツが多いな
コイツが救われてはカーネルやアイリスが報われないと思うが
256ゲーム好き名無しさん:2006/03/01(水) 20:26:04 ID:???
アイリスはともかくカーネルはダイナモ以下だろ。
武器捨てろって言われただけで戦争引き起こした上、何の謝罪もなく死んでった奴だからな。
己の仕出かした大罪に対し謝罪が無いって点じゃダイナモも同じだが、
シグマ相手だった事を考えたら多少はこっちのが同情の余地はある。
257ゲーム好き名無しさん:2006/03/01(水) 20:28:08 ID:???
ま、カーネルもダイナモも個人勝手な理由で世界を危機に陥れた大罪人って点じゃ同レベルではあるがな。
258ゲーム好き名無しさん:2006/03/01(水) 20:44:10 ID:???
明らかに自分より格上な相手に世界滅亡を引き起こす様な計画を持ちかけられて、
それを断り切れるだけの度胸がある者がどれだけいるかって事だろ。
そんな大それた計画を打ち明ける以上、相手も相当な覚悟で臨んでいるだろうし、
それを断ってしまえば当然真っ先に奪われるのは自分の命だ。
巨悪に立ち向かえる英雄性なんてのは誰にでも求めて良い物じゃ無い。
259ゲーム好き名無しさん:2006/03/01(水) 20:50:50 ID:???
で、そんな小者な小悪党がやるだけやらかした上で何のフォローもなくいつの間にかいなくなってて
のうのうとX6でゲスト出演してるからどうか、という話なんだが
260ゲーム好き名無しさん:2006/03/01(水) 20:52:24 ID:???
>>259
>>258
お前の言う事も確かに判る。
巨悪に対し尻尾を巻いて盲従するのも一つの選択肢…それは確かなんだが、
コイツの場合その割りに態度がいけしゃあしゃあとした感じがして好きになれん。
何か、自分さえ助かりゃ他人の事なんかどうでも良いって部分が露骨に出過ぎと言うか。
まあ人間多かれ少なかれ誰しもそんな一面はあるものだが、
それだけにそんな人間の醜悪な部分を具象化した様なダイナモの人物像に好感の持てる奴は居ないだろう。
261ゲーム好き名無しさん:2006/03/01(水) 22:28:12 ID:???
>>197
亀レスだが、
262ゲーム好き名無しさん:2006/03/01(水) 22:30:07 ID:???
昨日久々にX4のOP観たんだけど、
ありゃ合ってないなwwww
特に「本当は、心に震えてる愛が怖い♪」のシーンはあまり映像と歌が合ってなくて吹いたwww
ラブソングの裏なのに、レプリフォースの軍隊が敬礼のポーズしてるよw
263ゲーム好き名無しさん:2006/03/01(水) 23:51:13 ID:???
>人間の醜悪な部分を具象化した様なダイナモの人物像に好感の持てる奴は居ないだろう
腐女子以外はな
264ゲーム好き名無しさん:2006/03/02(木) 06:56:06 ID:???
話は変るがこの作品で描かれたユーラシア墜落計画って、
3と4の計画を実行済である事が前提にあって初めて可能な作戦だよな。

ドップラー博士と言うウィルス研究の第一人者を抹殺する事で、
地上に大量散布するシグマウィルスへの対抗策を奪い、
レプリフォース大戦で地上から利用可能な兵器を消失させる事で、
落下するユーラシアの阻止をも不可能な状況を作った訳だ。

ドップラー事件もレプリフォース大戦もそれぞれシグマの野望を達成可能な作戦でありながら、
失敗しても次の作戦への布石へと転じる事が出来る辺り意外とシグマも深慮遠謀に長けている事がわかる。
265ゲーム好き名無しさん:2006/03/02(木) 19:22:29 ID:???
>>264
でもユーラシア計画以降の事まで見据えてたかどうかは疑わしいな。
X6では復活後シグマ自身はゲイトの助けは必要なかったとか言ってるが、
あの感じじゃ自力での復活自体無理だったっぽい。
266ゲーム好き名無しさん:2006/03/02(木) 19:27:32 ID:???
このスレは内容が難解すぎる。
267ゲーム好き名無しさん:2006/03/02(木) 19:29:49 ID:???
>>266
そりゃ言ってしまえばユーラシア計画はこれまでの作戦の
総仕上げみたいなものなんだからそれ以上の事までは考えて無かったんだろ。
シグマウィルスを駆除し得る技術を持った研究者も、
ユーラシア墜落を食い止める事が可能な兵器も存在しない、
本来なら絶対失敗する筈の無い作戦だった訳なんだし。

対してイレギュラーハンター側の採択した作戦はエニグマ作戦にしろシャトル作戦にしろ
余りに博打要素の大きい、作戦と呼んで良いかどうかも怪しい代物だ。
シグマから見れば無駄な悪足掻きにしか見えなかった事だろう。
268ゲーム好き名無しさん:2006/03/02(木) 19:37:59 ID:???
>>267
お前のレスは>>266じゃなく>>265へ向けたものだろ?
ま、要はそうした意味からもやっぱこの作品が元々の最終作だったって事なんだろ。
269ゲーム好き名無しさん:2006/03/02(木) 19:49:31 ID:???
>>266
それだけx5と言う作品が微妙な位置にあるって事だろ。ゲーム自体は紛れも無く駄作だが、
描写や演出に目をつぶれば物語的には存在意義が皆無って訳じゃないからな。
270ゲーム好き名無しさん:2006/03/02(木) 21:27:39 ID:???
>>263
見た目が良けりゃって奴か。
271ゲーム好き名無しさん:2006/03/03(金) 13:47:15 ID:???
とにかく、地球滅亡とかXとゼロの宿命の闘いというシリアスな話に
おちゃらけ半端小悪党のダイナモマンはいらん!!!!

あと、コロニー衝突で地球滅亡ってのも唐突な希ガス。
度重なるΣとの闘いで徐々に荒廃していった、ていう設定ならまだわかるが…
272ゲーム好き名無しさん:2006/03/03(金) 19:32:23 ID:???
>>271
だからコロニー衝突はあくまで仕上げだろ。
それでなくとも数ヶ月前にレプリフォース大戦が終息したばかりなんだし。
273ゲーム好き名無しさん:2006/03/03(金) 19:38:42 ID:???
最終作品として見れば最後の総仕上げとしてのコロニー衝突は悪くないと思う
274ゲーム好き名無しさん:2006/03/03(金) 19:50:21 ID:???
発射!発射!発射!
は、セックス時に使えるな。
275ゲーム好き名無しさん:2006/03/04(土) 06:54:04 ID:???
>>267
確かにレプリフォース大戦前ならユーラシアを破壊可能な兵器も多々存在してただろうしな。
地上からわざわざ狙い撃たんでも、レプリフォースのファイナルウェポンって代物もあったんだし。
276ゲーム好き名無しさん:2006/03/04(土) 14:25:12 ID:???
X1の反乱で小手調べ&レプリロイドの蜂起をうながす
X2でシグマウィルスを流して相手がそれにどう対抗するか調べる
X3まんまとウィルス研究第一人者をいぶりだして抹殺に成功
X4世界最大の軍事力を弱体化させる事に成功
X5もはや対抗する術は無い、人類を抹殺しウィルスまみれのイレギュラーの世界を作る為にコロニー衝突。

シグマあたまいいな
277ゲーム好き名無しさん:2006/03/04(土) 16:28:44 ID:???
X6で偶然復活させて貰えたが「あ、あんたなんか居なくたって自分で復活くらいできたんだからねっ」と逆ギレ
X7で正義ぶってる不良達を唆して嫌いな相手にけしかけるが一蹴される
X8で量産された挙げ句噛ませ犬に

シグマかっこいいな
278ゲーム好き名無しさん:2006/03/04(土) 17:43:06 ID:???
8のラスボスも厳密な意味じゃΣの傀儡ですぜ
ネタキャラ化は避けて通れないけどな!
279ゲーム好き名無しさん:2006/03/04(土) 22:17:52 ID:???
>>276
X1〜5までのシグマの作戦ってこうやってみると、実に計画的に実行されているのがよくわかるな。
個々の作戦でもあわよくば世界制覇を狙いながら次の計画への繋ぎも忘れない。
豪快な見た目とは裏腹なこうした緻密さがΣ最大の特長なのかもな。
280ゲーム好き名無しさん:2006/03/04(土) 22:29:25 ID:???
初期シグマって高い戦闘能力を持ちながら決して蛮勇の徒では無かったからな。
レプリフォースの件にしたって流石に軍隊相手に正面から戦いを挑んだりせず策を用いて切り崩しを図ってるし。
まああの件に関しては予想以上にレプリフォースが大乗り気で戦争起こしてくれたって側面もあるだろうけど。
普通はスカイラグーンの一件だけでいきなりハンターとの戦争にまで発展するとは思わんぞ。
281ゲーム好き名無しさん:2006/03/04(土) 22:48:10 ID:???
ぶっちゃけ俺はライトが許せない。
そもそも心を備えたロボットなんて作っていいと思ってるのか?
そういうロボットが徒党を組んで、いずれ人間に反乱起こしたりするのは目に見えてるだろ。
人間の利便を図るのに、心を宿す必要性がよくわからん。
282ゲーム好き名無しさん:2006/03/04(土) 22:50:50 ID:???
>>280
三度の反乱でレプリロイドに対する不信、レプリロイドの独立概念が広まった為とも考えられる。

やっぱりシグマあたまいいな
283ゲーム好き名無しさん:2006/03/04(土) 22:51:36 ID:???
>>281
現実の科学者にも言ってやれ。
284ゲーム好き名無しさん:2006/03/05(日) 07:09:43 ID:???
>>281
それが本当に必要とされているのか、作ってしまって良いものなのか…
そう言う事を考えるより探究心の方が勝る研究者っているからな。
ライトもそんな類の科学者なんだろう。

>>282
或いは世間的には「軍人の鑑」と評されていたジェネラルやカーネルの
人物的欠点をシグマだけは最初から見抜いていたとか。
285ゲーム好き名無しさん:2006/03/05(日) 07:19:08 ID:???
>>281
そのクセ、覚醒ゼロとの戦いの果て悲しみの余りエックスが「ロックマンとしての役割」を
放棄する可能性が生じると、ゼロが存在していた記憶を封じてまで戦いを続けさせようともしてる。
この辺りライトがロボットを造り続けてきた目的も所詮「人間の利便」でしかなかった事が良くわかる。
まあ胡散臭い聖人君子然とした過去のライト像を払拭し、漸くライトにも人間臭いエゴイズム的な側面が描かれた。
…そう言う意味では覚醒ゼロEDも批判が多い反面、実に意義深いものではあるのだが。
286ゲーム好き名無しさん:2006/03/05(日) 09:11:34 ID:???
>>285
つか俺はX5のEDが一本化されるとしてどれを採用するべきかと
言われたら覚醒ゼロこそ一番相応しいと思うがな。
大体ゼロの記憶が戻らなかったらエックスとゼロの対決をテーマにする意味自体が無いし。
287ゲーム好き名無しさん:2006/03/05(日) 11:24:48 ID:???
俺は因縁しょわせて戦わせるより全て忘れて気楽に生きろって配慮だと受け止めた
288ゲーム好き名無しさん:2006/03/05(日) 12:34:53 ID:???
名有りの新キャラ投入とかしなくていいからケインを出すべきだった
シグマ含レプリロイドの産みの親であり
Xを掘り出しちゃった張本人という美味しい設定持たせてるのに
最終作に絡まないのはおかしい

ダイナモの役割もVAVAにやらせたほうがよかった
289ゲーム好き名無しさん:2006/03/05(日) 16:31:27 ID:???
あの新キャラ達はシリーズ引き伸ばしの為に追加されたんじゃないかと俺は邪推しているが。
元々イナフキン原案ではこの戦いで全ての決着をつけ大団円を迎える予定だったのを、
売上次第によっては何時でも続きが作れる様に手を打っておいたんじゃないかと。
さもなきゃダイナモの役目だってVAVAで全く問題は無かったんだし他の連中だって不必要だった。

と言うか俺は1と3で登場したからVAVAは奇数作品のレギュラーキャラだとばかり思っていて、
それだけに5で登場しなかった時は「マジで!?」って印象だった。
290ゲーム好き名無しさん:2006/03/05(日) 16:46:14 ID:???
ふと思った。
X8でゼロが語った過去の戦いって実はダイナモの代わりにVAVAが登場する本来の形のX5だったんじゃないか?
そう考えたら結構辻褄合う気がするのだが。
291ゲーム好き名無しさん:2006/03/05(日) 18:05:52 ID:???
覚醒ゼロ以外ゼロとエックスが戦う理由が不自然すぎるんだよな。
まぁゼロが使えなくなるとゲームのおもしろさが半減するから常に使えるようにしておかないといけないからしかたないか。
292ゲーム好き名無しさん:2006/03/05(日) 18:31:53 ID:???
ダイナモ役がVAVAで間に合うのと同様にシグナスの役もケイン博士で問題無かった筈だよなあ…。
まあ流石にあのご老体が「発射!発射!発射!」って連呼してくれる事はまず無いだろうけど。
293ゲーム好き名無しさん:2006/03/05(日) 18:33:21 ID:???
>>292
血管千切れるぞ爺さん・・・
294ゲーム好き名無しさん:2006/03/05(日) 20:17:10 ID:???
シグナス司令官は仕方ないにしても…VAVA→ダイナモ説には禿堂
エイリアは本当に出すタイミングが悪過ぎたと思う。
X3か4にでも背景にだけでも登場してれば違和感なかったろうに
295ゲーム好き名無しさん:2006/03/05(日) 21:52:56 ID:???
何か5になってから「そう言えばこういった組織には戦闘員だけじゃなくこう言う役職のキャラも必要だよな」…とか
突然思いついて登場させたっぽい連中ではあるよな。シグナスとかエイリアとかって。
シグマの反乱の際何してたのか判らないレプリフォースなんかも思いっきり後付設定って感じだし、
どうもこのシリーズはその場その場の思いつきでキャラや設定を追加してる感は拭えない。
296ゲーム好き名無しさん:2006/03/05(日) 22:28:02 ID:???
駄遺産がVAVA出さなくてよかったな。なんかイメージ壊されそう。
297ゲーム好き名無しさん:2006/03/05(日) 22:32:01 ID:???
>>296
言われてみればそうかも!
298ゲーム好き名無しさん:2006/03/05(日) 23:41:18 ID:???
間接的には出てるか
299ゲーム好き名無しさん:2006/03/05(日) 23:56:06 ID:???
イレハンがもし5まで出たとして
ダイナモマン→ヴアヴアなら紙
300ゲーム好き名無しさん:2006/03/06(月) 06:53:48 ID:???
俺はイレハンは5までは出て欲しいが、今度こそそこで終わって欲しいとも思っている。
それ以前にシリーズ化されるかどうかが一番の問題な訳だが。
301ゲーム好き名無しさん:2006/03/06(月) 11:59:38 ID:???
イレハン5は3度目の正直でVAVAを完全破壊して
Σも完全破壊 ラスボスはゼロでよろ
302ゲーム好き名無しさん:2006/03/06(月) 18:32:25 ID:???
イナフキン全面監修でステージから何から全て作り直してくれ
303ゲーム好き名無しさん:2006/03/06(月) 21:49:07 ID:???
イナフキン今や役員だしな。今更開発に携わるとは思えんが。
304ゲーム好き名無しさん:2006/03/06(月) 23:48:20 ID:???
XVSゼロのBGMの盛り上がりっぷりと
実際の戦闘に至るまでの会話の流れや
戦闘内容のお粗末さを比べると悲しくなってくる
4のEDであれだけ運命の戦いだなんだと煽っておいてあれかよ・・・

決着がつくのが早過ぎてあの神BGMを
1ループも満足に聴けねーよ
305ゲーム好き名無しさん:2006/03/06(月) 23:53:08 ID:???
>>281
実は俺もぶっちゃけライトが許せんと思ってた。
犯罪者の居ない理想の世界を創るためとは言っても、
何の罪もないアナウンサーやFBIを強制自殺させるなんて酷過ぎる・・・
306ゲーム好き名無しさん:2006/03/07(火) 00:20:21 ID:???
>>305
  ,. --── 、
////イl!lヽ:ヽ.\
:./:/.:.:/:l.:|:.|l.:.:lヽトl.:ヽ
.:/.:.:./.:./ハ:ト.:.|.:ヽ!l.:ii.:',
/l|.:.:|.:レハ.:メ.ヽ|.:l/.|.:.i:l:.|
.:!ll.:.:|.:lィZミヽ.:l|〉、!l.:トN:|
.:.|lトl.:.|ゞ┴ l/ k::仆|:l/リ
.:.|lハ:!       ,¨´/l./
.:|N    、__' ′/レ′
小! ヽ   ` ー'`, '|/!             __ __ _ __
Nト!  ヽ、___/    ┌─────┤ ll ll lL」────┐
、``''‐- 、」        | ─────‐しl|,. K_ソー'────│
、`ヽ、 │       | 陰険に死ね!  `‐'          │
、\ \ |、      |─────── : ────── |
 \\  | \    |               :.           |
307ゲーム好き名無しさん:2006/03/07(火) 03:32:16 ID:???
ガイアアーマーのヘッドパーツに何の効果も無いのが何か嫌だったなあ
どの道手抜きのプログラム制にしちゃったんだから
個々のパーツの能力がどう振り分けられてようと結果は同じなんだけど
設定上だけでも「アーマーのパーツ一つ一つがXを強化していく」ってのを
ちゃんと残しておいて欲しかった……
308ゲーム好き名無しさん:2006/03/07(火) 05:46:12 ID:???
フットパーツはトゲ無効と壁張り付きとガイアキューブ移動だっけ
ヘッドにどれか一つ分けてやれば良かったのにな
309ゲーム好き名無しさん:2006/03/07(火) 06:57:52 ID:???
>>308
うちヘッドの能力として一番違和感が無いのはガイアキューブ移動かな?多分…
フットパーツが多機能過ぎと言うか、各パーツの能力配分のバランス悪過ぎだな。
どうせ全部集めなきゃ使えないんだから同じ事なんだろうけど。
310ゲーム好き名無しさん:2006/03/07(火) 15:53:11 ID:???
もうこの際「特殊武器使用不能」がヘッドの能力でいいよ
311ゲーム好き名無しさん:2006/03/07(火) 18:39:13 ID:???
>>310
成程、フォースアーマー用ヘッドパーツ(特殊武器使用無制限)の逆仕様だったのか。
312ゲーム好き名無しさん:2006/03/07(火) 19:16:13 ID:???
ガイアショットの“ごく短時間でフルチャージ出来る”って特性を
ヘッドの能力にしちゃえばよかったのに。シャドーヘッドも高速セイバーだし
313ゲーム好き名無しさん:2006/03/07(火) 23:01:04 ID:???
それは良いかも。
フォースアーマーのアームパーツと組み合わせたらかなり有効に使えるぞ。
ま、X5のアーマーはパーツ組み換え不可だけどな。
314ゲーム好き名無しさん:2006/03/08(水) 00:09:40 ID:???
ま、単純に言えばかなり"惜しい"作品って事だな
315ゲーム好き名無しさん:2006/03/08(水) 00:30:19 ID:???
最高級の牛肉を使って羊羹を作ってみました、みたいな惜しさだ
316ゲーム好き名無しさん:2006/03/08(水) 05:14:14 ID:???
パーツと言えば5以降ボディパーツの効果が軒並み
「ダメージ半減。ギガアタックが可能に」
になっちゃったのがにんともかんとも
317ゲーム好き名無しさん:2006/03/08(水) 09:55:13 ID:???
ギガアタックって別に要らなくね?
つーか作品ごとにこれって呼び名違うよな?
ギガクラッシュとか、あともう一つ忘れたが全く別の呼び名もあった。
318ゲーム好き名無しさん:2006/03/08(水) 10:01:49 ID:???
X2,X7がギガクラッシュでX4がノヴァストライク、X5,X6がギガアタックだな
初めてノヴァストライク見た時は
「2のギガクラッシュの別方向からのアプローチかあ」
と感心してたけどファルコンガイアブレードシャドーグライドと全部そっち系にされちゃ
いくらなんでもいい加減うっへりしちゃいます訳ですよ
319ゲーム好き名無しさん:2006/03/08(水) 10:11:47 ID:???
>>318
あ、そうそう。ノヴァストライクだ。

それと、お前らはアーマーの性能とか名前とか全部覚えてるの?
俺は覚えてないw
いつもプレイする度に、一度どんなだったか確かめてる。
それとややこしんだよね。
確か、X6の最初でファルコンアーマー(?)が使えるんだけどあの機能がなかったり・・・とか?
もうややこしすぎて覚える気も失せてくる。
320ゲーム好き名無しさん:2006/03/08(水) 12:19:47 ID:???
一応全部覚えてるなあ
チャージショットパワーアップ系の正確な威力とか
ダメージ軽減系の正確な軽減度とかまでは把握してないけど
321ゲーム好き名無しさん:2006/03/08(水) 12:30:41 ID:+OylPKgV
X7いいじゃねえか!
おれは最高傑作だと思うがな
322ゲーム好き名無しさん:2006/03/08(水) 12:52:23 ID:???
X3でフットチップやボディチップはパーツと一緒に装着しなきゃ無意味だけど
アームチップとヘッドチップはパーツ無しでもオートリカバーとハイパーチャージが発動する

みたいな利用のしようも無い本気どうでもいい知識ならいっぱいあるな
323ゲーム好き名無しさん:2006/03/08(水) 13:07:44 ID:???
3のハイパーチャージは微妙すぎたな
エネルギー尽きるまでチャージショットを連射できるってのは
爽快感があっていいアイデアだと思うんだが
3はその肝心のチャージショットがスッとろいクロスチャージだし
スパイラルクラッシュバスターとかと組み合わせたら最高な能力なのに
324ゲーム好き名無しさん:2006/03/08(水) 15:43:58 ID:???
イレハンXのハイパーゼロブラスターは活躍の機会が少ないのが残念だな
325ゲーム好き名無しさん:2006/03/09(木) 00:44:47 ID:sNW/1Ud2
X5はラストの零空間がすごいよかったな
音楽はもちろんボスの構成もワイリーの影が露骨に
出てたしいつものシグマ退治とは違うという感じが
嫌でも出てた

こんだけいい雰囲気出してたのだからワイリーの事や
Xとゼロの関係の設定を爆発させればよかったのに
本当に勿体無い
326ゲーム好き名無しさん:2006/03/09(木) 01:08:16 ID:b4pmM3zI
5は八体のボス前の音楽よかったよな
327ゲーム好き名無しさん:2006/03/09(木) 02:11:57 ID:???
ゼロはともかくXのゲージまでドクロマークなのは頂けない
328ゲーム好き名無しさん:2006/03/09(木) 06:38:19 ID:???
>>1-327
プギャギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━!!!!!!!!!!!!!
信者って痛いね。たかがアクションゲームに熱くなりすぎだろ。
Xシリーズは初代からやってるけど、ストーリー、システムなんかほとんど気にしなかった。
ストーリーが良いって言われてるX4もアニメなんてほとんど飛ばしてたな。
アクション重視の俺にとってはX5は良かった。黒いスライムみたいな奴とか燃えたw

ま、要はいちいち深く考え過ぎ。一般人ならX5は面白いって言うと思う。
寧ろもっとアクション性を強くすべきだな。
高難易度がウリのゲームだけど、EASY、NOMALモードみたいなのは欲しいね。
NOMALクリア→HARDモード追加! HARDモードクリア→ウルトラモード追加!
ウルトラモードクリア→信者モード追加!

もし、X5に信者モードがあるなら…
・ライフはNOMALの半分
・敵の攻撃力はNOMALモードの五倍。つまり一回でも当たれば死ぬ。
・操作キャラの攻撃力半分
・各ボスキャラのライフor攻撃力五倍
・回復アイテム無し
・セーブ機能無し
・一度でも死ぬと初めからやり直し

ま、こういう風にこれからのロックマンもやり込み性を高くすれば良いと思う。
ちなみにX678はやった事無いから知らんけどww
329ゲーム好き名無しさん:2006/03/09(木) 07:03:30 ID:???
痛い電波受信しちまったよ
330ゲーム好き名無しさん:2006/03/09(木) 07:42:38 ID:???
>>328
X5で一番扱叩かれてるのってアクション面の不備じゃなかったか?
アクション強制停止ナビとかアーマーのバランス破壊っぷりとか
冗長なだけのデスエベンジ戦とか
シャドーデビルはここでも受けがいいじゃないか

あとX4のストーリーはX4儲スレですら扱き下ろされてるんだが
お前は一体何処の時空からやってきたんだ
331ゲーム好き名無しさん:2006/03/09(木) 11:46:51 ID:???
X5の嫌いなところは、ボスクリア後のアイテム選択。
ウェポンだかエナジーだか、ややこしいシステム導入すんな。
332ゲーム好き名無しさん:2006/03/09(木) 17:35:38 ID:???
>>328のような敵を固くして即死増やせば難易度上がるだろ、
みたいな安易なRPG思考がX567を産んだ
333ゲーム好き名無しさん:2006/03/09(木) 17:55:26 ID:???
鏡にうつぅうったぁ〜♪
334ゲーム好き名無しさん:2006/03/09(木) 23:46:56 ID:???
>>328
まぁ釣りだけど
せめてスレの内容全部読んでから釣れ低脳
X5は糞アクションで不評。
335ゲーム好き名無しさん:2006/03/10(金) 06:59:16 ID:???
>>301
この作品の理想的な最終面構成はVAVA→シグマ→ゼロか。
それなら最終作としては凄く盛り上がりそうだな。
俺的には前座で良いからシャドーデビルも外して欲しくないとこではあるが。
336ゲーム好き名無しさん:2006/03/11(土) 08:26:41 ID:???
>>335
でもそれだと詰め込みすぎだとおも。
なんか無理のある終わり方になりそう
ワイリー関係もあるし
337ゲーム好き名無しさん:2006/03/11(土) 09:42:12 ID:???
シグマ、エックスに敗北

ゼロ(覚醒)登場、シグマがゼロのウィルスで操られていた傀儡に過ぎなかった事を暴露し、
用済みとなったシグマを処分

覚醒後記憶の戻ったゼロの口を借りて100年前のライト・ワイリーの抗争や
エックスとの宿縁を語らせた後ラストバトル開始

・・・って流れだったらワイリーを話に絡めても無理なかったと思う。
俺としてはその上でエックスには宿命に囚われる事なく
あくまで「友」としてゼロと相対して欲しい所だが。
338ゲーム好き名無しさん:2006/03/11(土) 11:47:33 ID:???
ワイリー本人も登場してもらわないと。
てか、Xとゼロにはどんな結末を望むよ?
ゼロがまた正気に戻ってハッピーEDか、土に返ってもらうか
その前に地球消滅か
339ゲーム好き名無しさん:2006/03/11(土) 12:02:49 ID:???
本気で戦いあって欲しいけどその結末は想像できないな
ハッピーEDは何か違う気はするが
340ゲーム好き名無しさん:2006/03/11(土) 13:15:57 ID:???
X5でゼロをラスボスにして決着とすると
ワイリーが絡めなくなり、続編が必要になる。
X6って今考えると必要な作品だったんだな
341ゲーム好き名無しさん:2006/03/11(土) 16:05:08 ID:???
ライト、ワイリーの事は最後までぼかしたままでいいと思う

ライトが何らかの事情でXを作った。
ワイリーが何らかの事情ゼロを作った。
この設定だけで十分
342ゲーム好き名無しさん:2006/03/11(土) 16:09:17 ID:???
あと、Σは最後に改心するのかも気になる
343ゲーム好き名無しさん:2006/03/11(土) 17:09:32 ID:???
改心はしなくていいなあ。それまでの戦いが何か薄っぺらくなりそうだし
けど「あいつらむかつくから嫌がらせしてやる!この!この!」じゃなくて
ちゃんとシグマなりにかっこいい部分は最後にくらい見せて欲しい
344ゲーム好き名無しさん:2006/03/11(土) 21:39:29 ID:???
Σ改心だと、「もういい、すべてはワイリーだ!」って感じで
いままでのはすべてワイリーが悪ぅございました、の流れになりそうな希ガス

もしイレハンの続編が出て5で終わらせるんなら、ゼロは使用不可のほうがよさそう。
X5は二人とも使用可能だったから
ゼロが覚醒していない時のXとゼロの戦いの理由付けが変なことになったような…

長文スマソ、言ってることわかるかな?
345ゲーム好き名無しさん:2006/03/11(土) 22:21:40 ID:???
あれは単に二人とも使用可だったからってよりは
二人の戦闘直前まで両方使用可だったからだな
X4みたいに主人公選択した時点で初めからルート固定しちゃうか
シグマステージ進んだら以降キャラ変更不可能にしておけば
シナリオ書きがまともなら自然な流れ作れると思う
346ゲーム好き名無しさん:2006/03/11(土) 22:24:13 ID:???
そして改心したΣだったが、
家路につく途中、一冊のノートを拾ってしまう・・・
347ゲーム好き名無しさん:2006/03/12(日) 00:57:35 ID:???
>>345
>>シナリオ書きがまともなら

・・・そこが一番の問題だな。
348ゲーム好き名無しさん:2006/03/12(日) 06:58:40 ID:???
>>347
確かにな。
X5の何が問題かと言えばXとZEROの対決と言うシリーズ最高の素材を
駄遺産と言う糞スタッフどもが台無しにしてしまった事にある訳だし。
349ゲーム好き名無しさん:2006/03/12(日) 11:52:32 ID:???
>>348
X5はどの話題をしても、結局の終着駅はそこなんだな〜orz
ほんと、罪深き駄遺産だよ
350ゲーム好き名無しさん:2006/03/13(月) 07:19:37 ID:???
シナリオ書きがまともだったらあのシステムでももうちょいマシだったろうしなあ

「この先は俺が行っとくから」
「いや俺が行くし」
「いやいやだから俺が」
「いやいやいや俺がこのまま行くっつの」
「……」
「……」
「「ブッ倒す!!」」

子供かお前らは
351ゲーム好き名無しさん:2006/03/13(月) 23:09:49 ID:???
5のシナリオコンセプトって言ってしまえば作品単体のみならず
シリーズ全体の出来さえ左右する程重要な物だからな。
これがコケてしまったのは余りに痛い。

つか、4に掛けた予算や人材は寧ろこちらに注ぎ込むべきだろ。
レプリフォースとの抗争なんて不要とまでは言わんが、
全体的に見てそこまで重要視するエピソードには思えんし。
352ゲーム好きの名無しさん:2006/03/14(火) 05:22:45 ID:i2Bl/Il2
すまん、いまさらかもしれんが駄遺産って何?
353ゲーム好き名無しさん:2006/03/14(火) 05:38:40 ID:???
クマー
354ゲーム好き名無しさん:2006/03/14(火) 06:42:42 ID:???
>>352
旧カプコン第三開発部の事。
それまでロックマンを製作していた旧第二開発部からシリーズの開発を引き継いだが、
それ以降の作品の出来の悪さからファンからは不評を買っている。
余談ながら彼らが本格的に開発全体を担当し出したのはX5からだが、
旧第三開発部長である三並達也だけはX4の頃からプロデューサーとして参加している為、
X4は旧第三開発、旧第二監修だと言うデマが飛び交っている。
355ゲーム好き名無しさん:2006/03/14(火) 06:50:02 ID:???
尚、駄遺産と現在のカプコン第三開発部は全く別の人達なので混同してはならない。
356ゲーム好き名無しさん:2006/03/14(火) 06:54:13 ID:???
>>351
と言うかx4は本来PS版Xシリーズのスタンダード的な位置付けであり、
本来そんなに特別な存在じゃなかったんじゃないか?
俺はx4に金や技術を使い過ぎたと言うよりx5が手抜き過ぎだったんだと思う。
そもそもx4だって決して悪くは無いものの、シリーズの到達点とするには余りに不足な気がするし。
357ゲーム好き名無しさん:2006/03/14(火) 12:33:49 ID:???
カプコンはX5より鬼武者の製作に励んでたからな
358ゲーム好きの名無しさん:2006/03/14(火) 16:24:58 ID:tq0mTKGO
352
>>354>>355
なるほど、ありがとう。
359ゲーム好き名無しさん:2006/03/14(火) 16:31:00 ID:???
X7をやってからは、
X5もX6も楽しくプレイすることができた。
ありがとうエッ糞セブン
360ゲーム好き名無しさん:2006/03/15(水) 00:14:47 ID:???
ゼロのダッシュ斬りは明らかにX4の時のが使い勝手が良かった
361ゲーム好き名無しさん:2006/03/15(水) 00:40:56 ID:???
ゼロの操作感に関してならX4は最高だと思う
362ゲーム好き名無しさん:2006/03/15(水) 05:11:44 ID:???
363ゲーム好き名無しさん:2006/03/15(水) 12:32:11 ID:???
ゼロが滅閃光ばかり連発してきて面白くない件
364ゲーム好き名無しさん:2006/03/15(水) 16:55:17 ID:???
weoufkfjoi
365ゲーム好き名無しさん:2006/03/18(土) 05:38:09 ID:???
>>356
って事はだ。
4 → 本来はスタンダード的な位置付け。後続作品が糞過ぎたので一部の信者に神ゲー扱いされる
5 → 異常な手抜き作品
…だと言う事で良いんだな。
366ゲーム好き名無しさん:2006/03/18(土) 19:12:59 ID:???
特殊武器が微妙な点を除けばX2が最高
367ゲーム好き名無しさん:2006/03/18(土) 20:16:46 ID:???
>>366
特殊武器じゃなく、俺はヘッドパーツが微妙だった
368ゲーム好き名無しさん:2006/03/18(土) 20:39:13 ID:???
ヘッドクラッシュやアイテムレーダーもかなり微妙だったが
369ゲーム好き名無しさん:2006/03/18(土) 21:42:21 ID:???
アイテムレーダーは、始めてすぐに手に入ってかつ任意発動型だったら
初回プレイ時には結構役に立ったろうにと思う
370ゲーム好き名無しさん:2006/03/18(土) 22:39:44 ID:???
ヘッドは微妙なの多いよね
X4のヘッドは逆に強過ぎてバランスが……
371ゲーム好き名無しさん:2006/03/18(土) 23:13:21 ID:???
俺がヘッドパーツの新しい機能を発案した。

『頭上のトゲは触れても死なない。』

ステージマップ検索とかアイテムレーダーよりよっぽど使える。
372ゲーム好き名無しさん:2006/03/19(日) 01:20:39 ID:???
ヘッドは、ジャンプ時に真上の敵を攻撃、じゃだめか
373ゲーム好き名無しさん:2006/03/19(日) 08:49:10 ID:???
それはもうX8でやってる
374ゲーム好き名無しさん:2006/03/19(日) 23:04:21 ID:???
つかいい加減アーマー数多くなりすぎて効果とか把握しきれてない。
誰か全パーツ分纏めて貼っておくれ
375319:2006/03/19(日) 23:13:15 ID:???
>>374
胴衣
376ゲーム好き名無しさん:2006/03/19(日) 23:16:24 ID:???
◆X
・ノーマルアーマー
ヘッドパーツ……ヘッドクラッシュ
アームパーツ……特殊武器チャージ,スパイラルクラッシュバスター
ボディパーツ……ダメージ半減
フットパーツ……ダッシュ,フットクラッシュ
シークレットパーツ……波動拳

◆X2
・ノーマルアーマー
ヘッドパーツ……アイテムトレイサー
アームパーツ……特殊武器チャージ,ダブルチャージショット
ボディパーツ……ダメージ半減,ギガクラッシュ
フットパーツ……エアダッシュ
シークレットパーツ……昇龍拳

◆X3
・ノーマルアーマー
ヘッドパーツ……アイテムレーダー
ヘッドチップ……オートリカバー
アームパーツ……特殊武器チャージ,ダブルチャージショット,クロスチャージショット,ゼロサーベルウェーブ
アームチップ……ハイパーチャージ
ボディパーツ……ディフェンスシールド
ボディチップ……強化ディフェンスシールド(パーツ無しでは発動不可)
フットパーツ……ヴァリアブルエアダッシュ
フットチップ……ダッシュジャンプ・ヴァリアブルエアダッシュ可能判定1回追加(パーツ無しでは発動不可)
ハイパーチップ……ヘッド+アーム+ボディ+フットチップ
377ゲーム好き名無しさん:2006/03/19(日) 23:18:34 ID:???
◆X4
・ノーマルアーマー
ヘッドパーツ……特殊武器(非チャージ)使用時のエネルギー消費0
アームパーツA……特殊武器チャージ,ストックチャージ
アームパーツB……特殊武器チャージ,プラズマチャージショット
ボディパーツ……ダメージ半減,ノヴァストライク
フットパーツ……エアダッシュ,ホバリング
・アルティメットアーマー
ヘッドパーツ……特殊武器(非チャージ)使用時のエネルギー消費0
アームパーツ……特殊武器チャージ,プラズマチャージショット
ボディパーツ……ダメージ半減,無制限ノヴァストライク
フットパーツ……エアダッシュ,ホバリング
378ゲーム好き名無しさん:2006/03/19(日) 23:20:32 ID:???
◆X5
・フォースアーマー
ヘッドパーツ……特殊武器使用時のエネルギー消費軽減
アームパーツ……特殊武器チャージ,プラズマチャージショット(プラズマ発生数1)
ボディパーツ……ダメージ半減,
フットパーツ……エアダッシュ,ホバリング
・ファルコンアーマー
ヘッドパーツ……特殊武器使用時のエネルギー消費軽減
アームパーツ……スピアチャージショット
ボディパーツ……ダメージ軽減,ギガアタック
フットパーツ……フリームーブ
・ガイアアーマー
ヘッドパーツ……飾り
アームパーツ……特殊武器使用不可,ガイアショット
ボディパーツ……ダメージ半減,ギガアタック
フットパーツ……トゲトラップ無効化,ダッシュによるガイアキューブ移動,壁張り付き
・アルティメットアーマー
ヘッドパーツ……特殊武器使用時のエネルギー消費半減
アームパーツ……特殊武器チャージ,プラズマチャージショット
ボディパーツ……ダメージ半減,無制限ギガアタック
フットパーツ……エアダッシュ,ホバリング
379ゲーム好き名無しさん:2006/03/19(日) 23:22:43 ID:???
◆X6
・ファルコンアーマー
ヘッドパーツ……特殊武器使用時のエネルギー消費軽減
アームパーツ……特殊武器チャージ,スピアチャージショット(貫通能力なし)
ボディパーツ……ダメージ半減,ギガアタック
フットパーツ……エアダッシュ
・ブレードアーマー
ヘッドパーツ……特殊武器使用時のエネルギー消費軽減
アームパーツ……特殊武器チャージ,プラズマチャージショット(プラズマ発生数1),チャージセイバー
ボディパーツ……ダメージ半減,ギガアタック
フットパーツ……マッハダッシュ
・シャドーアーマー
ヘッドパーツ……ゼットセイバー高速化
アームパーツ……特殊武器使用不可,手裏剣ショット,円月輪
ボディパーツ……ダメージ半減,ギガアタック
フットパーツ……トゲトラップ無効化,壁張り付き,天井張り付き
・アルティメットアーマー
ヘッドパーツ……特殊武器使用時のエネルギー消費半減
アームパーツ……特殊武器チャージ,プラズマチャージショット
ボディパーツ……ダメージ半減,無制限ギガアタック
フットパーツ……エアダッシュ,ホバリング
380ゲーム好き名無しさん:2006/03/19(日) 23:25:19 ID:???
◆X7
・グライドアーマー
ヘッドパーツ……アイテム吸着
アームパーツ……特殊武器チャージ,エックスバスター飛距離アップ&小誘導弾
ボディパーツ……ダメージ半減,ギガクラッシュ
フットパーツ……グライド飛行
381ゲーム好き名無しさん:2006/03/19(日) 23:37:28 ID:???
◆X8
・ニュートラルアーマー
ヘッドパーツ……IorHのヘッド組込可
アームパーツ……IorHのアーム組込可
ボディパーツ……IorHのボディ組込可
フットパーツ……IorHのフット組込可
・イカロスアーマー
ヘッドパーツ……頭突き
アームパーツ……特殊武器チャージ,レーザーチャージショット
ボディパーツ……ダメージ半減,Rゲージ非減少,仰反り防止
フットパーツ……ハイジャンプ
全パーツ…ギガクラッシュ
・ヘルメスアーマー
ヘッドパーツ……ショートチャージ
アームパーツ……特殊武器チャージ,拡散チャージショット
ボディパーツ……3以下ダメージカット,Rゲージ非減少,ダメージ分メタル入手
フットパーツ……インビジブルダッシュ,スピードムーブ
全パーツ……エクスドライブ
・アルティメットアーマー
ヘッドパーツ……ショートチャージ,昇龍拳
アームパーツ……特殊武器チャージ,特殊武器使用時のエネルギー消費0,プラズマチャージショット
ボディパーツ……ダメージ半減,Rゲージ非減少,仰反り防止
フットパーツ……ハイジャンプ,インビジブルダッシュ,スピードムーブ
全パーツ……ノヴァストライク
382ゲーム好き名無しさん:2006/03/19(日) 23:39:26 ID:???
◆Xサイバーミッション
・ノーマルアーマー
ヘッドパーツ……ヘッドクラッシュ
アームパーツ……特殊武器チャージ,強化チャージショット
ボディパーツ……ダメージ半減
フットパーツ……壁蹴り飛距離アップ,フットクラッシュ
シークレットパーツ……波動拳,昇龍拳
ゼロスクランブル・ヘッド……ダッシュ
ゼロスクランブル・アーム……ライジング
ゼロスクランブル・ボディ……アースゲイザー
ゼロスクランブル・フット……ファイナル

◆X2ソウルイレイザー
・ノーマルアーマー(X)
ヘッドパーツ……ヘッドクラッシュ
アームパーツ……特殊武器チャージ,ダブルチャージショット,ワイドショット
ボディパーツ……ダメージ半減,ギガクラッシュ
フットパーツ……ヴァリアブルエアダッシュ,フットクラッシュ
シークレットパーツ……波動拳,昇龍拳
・ノーマルアーマー(Z)
ヘッドパーツ……ヘッドクラッシュ
アームパーツ……ゼロファイナル
ボディパーツ……ダメージ半減
フットパーツ……フットクラッシュ
383ゲーム好き名無しさん:2006/03/19(日) 23:45:09 ID:???
◆Xメガミッション
・クリアアーマー
アームパーツ……クリアバスター,クリアハイバスター
ボディパーツ……ダメージ半減,スピード低下
フットパーツ……不明

◆Xメガミッション2
・エネルギーアーマー
アームパーツ……ネオバスター,エナジーショット
ボディパーツ……ダメージ半減
フットパーツ……不明
・ネオアーマー
アームパーツ……ネオバスター,強化エナジーショット
ボディパーツ……ダメージ半減,リミテッドフィールド無効化
フットパーツ……不明
・ギガアーマー
アームパーツ……ギガバスター,ギガサーベル
ボディパーツ……ダメージ半減,ギガクラッシュ
フットパーツ……不明

◆Xメガミッション3
・イクスアーマー(X)
アームパーツ……強化エックスバスター
ボディパーツ……ダメージ半減
フットパーツ……不明
・イクスアーマー(Z)
アームパーツ……強化ゼロバスター
ボディパーツ……ダメージ半減
フットパーツ……不明
・アルイクスアーマー
アームパーツ……強化エックスバスター,Rイクスバスター,ダブルエックスバスター
ボディパーツ……ダメージ半減
フットパーツ……不明
384ゲーム好き名無しさん:2006/03/19(日) 23:46:54 ID:???
◆イレギュラーハンターX
・ノーマルアーマー
ヘッドパーツ……ヘッドクラッシュ
アームパーツA……特殊武器チャージ,スパイラルチャージショット
アームパーツB……特殊武器チャージ,ハイパーゼロブラスター
ボディパーツ……ダメージ半減
フットパーツ……ダッシュ,フットクラッシュ
シークレットパーツ……波動拳

◆Xコマンドミッション
・クロスファイア
メインウェポン……Xコレダー
サブウェポン……シェルバスター,パワーチャージ
アクショントリガー……チャージコレダー
・アルティメットアーマ
メインウェポン……ギガクラッシュ
サブウェポン……ストライクバレット,インパクトキャノン
アクショントリガー……ノヴァストライク
385376-384:2006/03/19(日) 23:51:17 ID:???
疲れた
抜けとかミスありそうだけど長過ぎて見直す気にならないから
だれか てんさく たのむ
386ゲーム好き名無しさん:2006/03/19(日) 23:58:20 ID:???
>・ガイアアーマー
>ヘッドパーツ……飾り

( ´Д⊂ヽ
387ゲーム好き名無しさん:2006/03/20(月) 00:11:52 ID:???
とりあえず一箇所突っ込ませてもらうと
メガミッション2のゼロのネオバスターは
オーダブレイカーに連れ去られたXのバスターの残骸を
ゼロが自分のバスターに無理矢理組み込んだもんだから
ライト博士から貰ったエネルギーアーマー、ネオアーマーとは無関係だ

んな事してるからバスターぶっ壊れるんだよゼロ……
388ゲーム好き名無しさん:2006/03/20(月) 00:20:14 ID:???
駄遺産はヘッドクラッシュとギガアタックが大好きなんだという事がよく分かった
389ゲーム好き名無しさん:2006/03/20(月) 02:24:07 ID:???
最近微笑ましく見えてきた
390ゲーム好き名無しさん:2006/03/20(月) 02:38:03 ID:???
サイバーミッションのヘッドクラッシュとフットクラッシュ、
ソウルイレイザーのギガクラッシュは仕方ないと思う
一応無印でいうワールド系の位置付けだしステージやボスも流用多いから
それに合わせて付加出来る能力が限定されちゃうのもやむなし

4以降のギガアタック乱舞はどうかと思うが
391ゲーム好き名無しさん:2006/03/20(月) 04:19:45 ID:???
( ´∀`)σ)Д`)>>376-385
392ゲーム好き名無しさん:2006/03/20(月) 06:25:24 ID:???
>>376
残念
X2のボディはダメージ2/3だ
393ゲーム好き名無しさん:2006/03/20(月) 16:45:32 ID:???
フットパーツ+アームパーツ……はしごの上り下りが速い!

フルアーマー……武器エネルギー節約

394ゲーム好き名無しさん:2006/03/20(月) 19:45:15 ID:???
ガイアアーマーのヘッドがトゲ無効なんじゃない?
飾りはちょっと可哀想…
395ゲーム好き名無しさん:2006/03/20(月) 20:32:18 ID:???
カプセルでフット貰う時に棘を無効にするって言われなかったか
396ゲーム好き名無しさん:2006/03/21(火) 00:01:43 ID:???
あれはフットの効果というより、ガイアアーマーがどんなものなのかという説明だった
397ゲーム好き名無しさん:2006/03/21(火) 00:31:56 ID:???
5と6のアーマーはそんなんばっかだ
パーツ関係なくアーマー1セットでどうこう
398ゲーム好き名無しさん:2006/03/21(火) 07:44:17 ID:???
どうせ全部揃えなきゃ使えないから、パーツごとの効果なんてどうでも良いんだろうしな。
これじゃ折角多種類のアーマーが使えても印象的には寧ろ減った様な気がするんだが。
399ゲーム好き名無しさん:2006/03/21(火) 12:37:02 ID:???
8は処理や容量考えたらいいアイデアだったんだろうけど
やっぱりアーマーごとにデザイン変えて欲しかったし
素エックスに1個ずつパーツ装備していきたかったなあ
400ゲーム好き名無しさん:2006/03/21(火) 12:40:28 ID:???
>素エックスに1個ずつパーツ装備していきたかったなあ
絵的に、ってことだよな
まあ確かに
401ゲーム好き名無しさん:2006/03/21(火) 13:02:00 ID:???
フォースアーマーのオリジナルとレプリカではあまり差が無いのに
ファルコンアーマーのオリジナルとレプリカでは凄く差があるな
エイリアは一体どんな再現の仕方をしたらこうなるんだ
402ゲーム好き名無しさん:2006/03/21(火) 14:17:42 ID:???
ファルコンは完全なデータが手元にある筈なのにな
403ゲーム好き名無しさん:2006/03/21(火) 14:27:56 ID:???
「エアダッシュとかふかんぜんなの」って、「とか」ってなんだよ
404ゲーム好き名無しさん:2006/03/21(火) 15:04:39 ID:???
第一、元はエアダッシュじゃないしな。
チャージショットも細いだけだし、ギガアタックも弱いし。
405ゲーム好き名無しさん:2006/03/21(火) 16:23:04 ID:???
誰かチート出来る香具師、ゼロでのガイアヘッド入手時の台詞とか調べてみてくれんもんかね
もしかしたら何か能力が明らかになるかも
406ゲーム好き名無しさん:2006/03/21(火) 19:19:13 ID:???
台詞データのブッコ抜きとかは出来んのかのう
407ゲーム好き名無しさん:2006/03/21(火) 19:41:45 ID:???
>>403
不完全部分に関する詳細を語ってくれない辺りが恐ろしいな。
自分が装備して戦う訳じゃないから問題無いと?
408ゲーム好き名無しさん:2006/03/21(火) 20:01:13 ID:???
チートするまでもない
ハイジャンプつけて、ウィルス浴びて、無敵になって、跳べ
409ゲーム好き名無しさん:2006/03/21(火) 21:15:58 ID:???
>>408
無敵になって跳べばウィルレーザーの壁が壊れるのか?
410ゲーム好き名無しさん:2006/03/21(火) 22:13:33 ID:???
>>408
ヘッドがあるのはネクロバットのステージ
411ゲーム好き名無しさん:2006/03/21(火) 22:42:15 ID:???
ゼロよ、ここではガイアアーマーのヘッドプログラムを託そう…
ちなみにこのヘッドパーツはただの飾りじゃ。
だがそんな事を言ったらエックスが装備してくれなさそうだから渡す際に適当にごまかしてくれんかの。
せっかく造ったのに装備してもらえなかったらちょっと虚しいからな。
頼んだぞ…
412ゲーム好き名無しさん:2006/03/21(火) 23:09:12 ID:???
つか5のフォースも6のファルコンも初期装備にしては強すぎる
どうせやるならもっと思い切ってゲームバランス破壊しない程度には弱体化させろよと
413ゲーム好き名無しさん:2006/03/21(火) 23:10:09 ID:???
>>411
笑ったw
414ゲーム好き名無しさん:2006/03/21(火) 23:16:55 ID:???
笑ったけど、ガイアアーマーのヘッドってトゲ無効化とは違うの?
他サイトで見たんだけど…。

とりあえず考えるとしたら、
ガイアはアーマーの中でも特に複雑な造りなんでヘッドパーツが
制御装置みたいな役割を果たしている…とか?
415414:2006/03/21(火) 23:17:57 ID:???
あ、すでに言われてたよ…
416ゲーム好き名無しさん:2006/03/22(水) 02:22:06 ID:???
ファルコンアーマーのスピアチャージショットの為に
バスターが壁で止まるようにされちまったのが未だに納得出来ん
417ゲーム好き名無しさん:2006/03/22(水) 09:32:49 ID:???
>>412
俺は凄く使いづらく感じたけどな・・・X6ファルコン
チャージ細すぎて攻撃が当てづらいし、おまけに攻撃力も低いし
418ゲーム好き名無しさん:2006/03/22(水) 10:08:52 ID:???
俺が小1の頃、X2が発売された。
俺は友達と「X3が出たらきっとエアダッシュは上方向も可能になるよ!」とか話してた。
翌年X3が出た。
カプコンさん、あなたたちは小学校低学年並みですか?
419ゲーム好き名無しさん:2006/03/22(水) 13:06:09 ID:???
X5というタイトルの顔アーマーであるファルコンで特殊武器のチャージが出来なくて
前作使い回しの初期装備アーマーで出来るってのがなんだかなあ
別に特殊武器のチャージなんて滅多に使わないけどさあ……
420ゲーム好き名無しさん:2006/03/22(水) 15:40:55 ID:???
>>418
それは別につつくもんでもないだろ。
小学生が「X4ではきっとキャラに声がつくよ」って言ったら
カプコンの頭は小学生、てのと同じかと
421ゲーム好き名無しさん:2006/03/22(水) 16:02:37 ID:???
>>420
まぁまぁ そう熱く書き込むのは止めましょうや
スポーツみたいな感じでね ククッ
422ゲーム好き名無しさん:2006/03/22(水) 16:21:07 ID:Gf3CnMAa
X6のΣ弱すぎ…
変な黄緑色の液体使う奴?みたいのが強かった。
423ゲーム好き名無しさん:2006/03/22(水) 17:21:57 ID:???
A.シーフォース
B.グリーンデビル
C.バブルスライム
424ゲーム好き名無しさん:2006/03/22(水) 17:27:52 ID:???
つか、X6のシグマ第二形態で黄緑色のザコを出現させてた
いや、ライフ供給源と言うべきか…
425ゲーム好き名無しさん:2006/03/22(水) 17:39:57 ID:???
あれはシグマの攻撃の一種なんだから
強いならシグマ強いって事になるだろう
426ゲーム好き名無しさん:2006/03/22(水) 18:05:08 ID:???
ボディパーツで得られる必殺技も「ギガアタック」で括ったりしないで
8のエクスドライブみたくアーマーごとに名前変えて個性強くすりゃよかったのに
427ゲーム好き名無しさん:2006/03/22(水) 18:12:06 ID:???
6のシグマは初回時はブレードアーマーで勝負したから結構苦戦した
コントローラのスタートが壊れて、サブタンク使えなくて非常に困った…
428ゲーム好き名無しさん:2006/03/22(水) 18:21:12 ID:???
5のフォースアーマーは
・特殊武器のチャージを不可に
・ダメージ軽減量をもっと小さく
・ホバリングを不可に
ぐらいにしとけばバランス良かったかな
つかファルコンとガイアが特化型過ぎるんだよなあ……
429ゲーム好き名無しさん:2006/03/22(水) 19:53:47 ID:???
ブレードアーマーはなぁ……
マッハダッシュとか本来なら緊急回避に結婚役立つ能力なんだが
6はフィールドが地形複雑だったりトゲや穴だらけだったり
敵がやたらうじゃうじゃ居たりするから事故が怖くて迂闊に発動させられん
430ゲーム好き名無しさん:2006/03/22(水) 20:57:59 ID:???
一回のマッハダッシュの距離短くして、3のフットチップみたいに二回発動可にすれば良かったのに
431ゲーム好き名無しさん:2006/03/22(水) 21:13:28 ID:???
>>422はミジニオンのことを言っているような気が
432ゲーム好き名無しさん:2006/03/23(木) 00:16:25 ID:???
5と6はドット絵下手すぎて困る。
改めて4をプレイすると目に優しい
433ゲーム好き名無しさん:2006/03/23(木) 00:32:09 ID:???
5と6の背景系は最早ドット打ってないと聞いたが
CGをまんま読み込ませてるとか
434ゲーム好き名無しさん:2006/03/23(木) 00:35:27 ID:???
ボスの動きがしょぼいのが嫌だ
X4はシグマ第二やキバトドスなど綺麗に動いていたのに
435ゲーム好き名無しさん:2006/03/23(木) 06:08:31 ID:???
つかあの時期って既にマトモなドット職人居なかったんじゃないか?カプコン・・・
丁度ポリゴン作品重視の風潮が社内でも高まっていた時期だったし。
イナフキンがその急先鋒の一人だったと言うのがロックマンファンとしては複雑ではあるが。
436ゲーム好き名無しさん:2006/03/23(木) 06:32:31 ID:???
まあイナフキンにしてみれば90年代後半におけるシリーズの売上低迷を見て、
「2Dドットはもう古い」なんて考えを持ってしまっても不思議は無いと言えばそうなんだよな。
尤もその後3Dポリゴン作品としてリリースされたDASHシリーズはもっと売れてない訳だが。

参考
http://www.kyoto.zaq.ne.jp/dkbkq103/yso/maintitle5/capcom.htm
437ゲーム好き名無しさん:2006/03/23(木) 06:47:54 ID:???
別にあの時期のロックマンシリーズが売れてなかったのは2D作品だったからじゃないんだけどな。
90年代と言えば大してシステム的には違わない本家、X作品が毎年の様にリリースされていた頃だから、
単にユーザーの方がロックマンと言う作品に飽きていただけだと思う。
4の場合はPS・SSへのプラットフォーム移行と言う悪条件も重なってたしな。

確かにバイオハザードとかファイナルファンタジーとか当時ミリオンを達成した作品は
軒並み3D作品だったからロックマンの売上不振の原因をそう錯覚してしまうのも仕方ないかも知れんが。
438ゲーム好き名無しさん:2006/03/23(木) 09:49:10 ID:???
5のパーツ(アーマーじゃない方)の取り方を誰か分かりやすく教えてくれないか?
あれよく分からないんだよ。
ウェポン+エナジー(?)とか選んだりして、
いきなり「パーツ完成!ショックアブソーバー!」とか出てくるのはいいんだけど、
いまいちシステムが分からない・・・。
439ゲーム好き名無しさん:2006/03/23(木) 11:36:51 ID:???
本スレのテンプレと、パーツ名でぐぐれ
440ゲーム好き名無しさん:2006/03/23(木) 13:47:47 ID:???
>>433
だからキャラと背景の差で目が痛くなるのか
6ラストのΣの体と頭で違和感ありまくりだしな
441ゲーム好き名無しさん:2006/03/23(木) 15:51:03 ID:???
>>392
今までずっと半減だと思ってた…
地味に性能上がってたのか…
442ゲーム好き名無しさん:2006/03/23(木) 16:02:32 ID:???
>>441

ダメージ1/3削減
カプセルでボディパーツの説明を聞くといい
防御力を挙げるのには限界があって、そのぶん受けたダメージを攻撃に転化させる機能を云々言われる
443ゲーム好き名無しさん:2006/03/23(木) 17:02:51 ID:???
それは気が付かないよな。以前X2とX4のフォースアーマーは防御力が上がらないと聞いたこともあったけど
ガイアは半分以上ダメージ減ってる気がするけどそれは?
444ゲーム好き名無しさん:2006/03/23(木) 17:04:06 ID:???
覚えてない
445ゲーム好き名無しさん:2006/03/23(木) 17:07:25 ID:???
ガイアとかシャドーとかならどんなのか憶えてるんだが、
フォースとかファルコンとか似たようななのは憶えてない。
446ゲーム好き名無しさん:2006/03/23(木) 17:09:47 ID:???
どんなのか、ってそこまで覚えてないのかよ
447ゲーム好き名無しさん:2006/03/23(木) 17:10:02 ID:???
>>401
おそらく形が出来エックスが準備OKになった時点でデータ転送中止ボタン押したんだろう
てかOPステージ終わったらちゃんと修復しなおせと言いたい。
なんでX5ではファルコンアーマーは特殊武器チャージできないのにX6で出来るようになったのかが謎
448ゲーム好き名無しさん:2006/03/23(木) 17:24:45 ID:???
>>446
いやマジマジ。
シャドーやガイアとかだったら、個性が強いから憶えてるんだが、
フォースとかファルコンとかって、機能も格好も似たり寄ったりじゃん。
449ゲーム好き名無しさん:2006/03/23(木) 17:26:53 ID:???
おまえのあたまはおかしい
450ゲーム好き名無しさん:2006/03/23(木) 17:43:57 ID:???
フォースとファルコンを混同するとはふてぇ野郎だ
451ゲーム好き名無しさん:2006/03/23(木) 17:46:20 ID:???
>>449
おかしいのはお前だ。
・・・来い、イレギュラー。
処分する。
452ゲーム好き名無しさん:2006/03/23(木) 17:47:15 ID:???
頭悪いのは別に構わんが痛いのは勘弁
453ゲーム好き名無しさん:2006/03/23(木) 17:49:45 ID:???
アルツハイマーか二・三回しかやったことないんじゃないの
普通に考えて間違わないだろ
454ゲーム好き名無しさん:2006/03/23(木) 17:59:07 ID:???
いや、間違えるね。
6のはじめに使えるファルコンアーマーと
5のファルコンアーマーの機能の差とかいちいち憶えてない。
そのほかにもブレードアーマーとかイカロスアーマーとか、
あれだけの種類で各4つずつのパーツの効果とか全て覚えてねぇ!
455ゲーム好き名無しさん:2006/03/23(木) 18:03:24 ID:???
はいはいアルツハイマーアルツハイマー
456ゲーム好き名無しさん:2006/03/23(木) 18:52:03 ID:???
293 名前:本当にあった怖い名無し :2005/11/19(土) 09:40:35 ID:PECIacx70
上でSN●の話が出てるが
カプ●ンもかなりのモンだ
俺の学校デザイン系の学校で、卒業生がそこに就職したが
吐血するまで働かされたらしい。
あと上の人間がすっかり3Dに狂って有能なドッターは一斉にクビか降格。
ロックマンを作ったドッター達も下っ端に逆戻りさせられた。
役に立たんと判断された奴は会社内で一斉無視を決め込み(仕事を与えない)
そいつが精神的に耐えられなくなって退社するまで追い詰める。
退職金出すのが嫌だからな。

先生も「カプ●ンは止めとけ」と言い出す始末。
最近すっかりゲームの売り上げも落ち込んでるしww


294 名前:本当にあった怖い名無し :2005/11/19(土) 13:25:21 ID:9PgugG3D0
カプ○ンは数年前からヤバイって言われてたな。あとスク○ェアとか。
ちなみにコ○ミは元を正せば関西ヤ○ザ。

だいたい、ほとんどのメーカーはインベーダーの基板盗んでコピって商売にしたのが始まりだしw


295 名前:本当にあった怖い名無し :2005/11/19(土) 13:32:37 ID:svP3Wjur0
船○氏のような人もいるのに止められなかったとは。
3Dに狂ってあれとは情けないよ。
バ○オみたいな路線でどこまでもいける筈も無いのに。
案の定売上落ち込んだし、制作費がかさむばかりだろ、3D路線に偏ると。


296 名前:本当にあった怖い名無し :2005/11/19(土) 13:34:39 ID:xUujaZ3+0
いや、もういないのを思い出した。
ダメな所って本当に駄目だよな。



298 名前:本当にあった怖い名無し :2005/11/19(土) 15:22:05 ID:PECIacx70
>>297
アホスww

先生に聞いたけど物凄い駄作だったロックマンX7(シリーズ初3D)も
「ロックマンが3Dとかスゲー!!!」と会社内部では絶賛だったとか。

モヴダメポ
457ゲーム好き名無しさん:2006/03/23(木) 18:53:47 ID:???
そこに颯爽と現れた一筋の光明、インティクリエイツというわけか
458ゲーム好き名無しさん:2006/03/23(木) 20:18:57 ID:???
カプコン社内で2Dドット軽視の風潮が生まれた元凶はロックマン以上にストV3rdだろ。
イナフキンはそれを攻撃材料にして岡本や船水らライバルを蹴落として、
開発部門のトップに立ったと言う経緯も有る訳だから今更3D重視の風潮を否定できる立場でもないし。
459ゲーム好き名無しさん:2006/03/23(木) 20:37:03 ID:???
まあ船水や岡本らの採算慮外視し過ぎな開発姿勢も問題ではあるけどな。
ストV3rdであれだけの大赤字を招いては稲船らに叩かれるのも止むを得まい。

とは言え、それを論拠に「2Dはもう古い」と言って2D否定に走るのもどうだろう?
こんなんじゃX5の開発時点では有能なドッターなんて残っていなかっただろうし、
ドットが荒かったりザコの使い回しがやたらと多くなってしまったりするのは当然だ。
稲船はロックマンの生みの親でありながら有能なドッターを排斥し、
ロックマンシリーズの質を間接的に貶めた元凶でもある訳か。
460ゲーム好き名無しさん:2006/03/23(木) 20:48:42 ID:???
しかもこの時期のイナフキンはX5なんか見向きもせず
3D作品である鬼武者の開発に熱を挙げてた訳だしな。
更に悪い事に鬼武者1の売上実績がミリオンを達成した事で、
イナフキンも少なくともこの時期までは3D重視の姿勢が
間違っていたとは思っちゃいなかっただろうし。
461ゲーム好き名無しさん:2006/03/23(木) 20:51:47 ID:???
早い話、駄遺産やイナフキン含め会社自体が腐っていたと…
この時期のXシリーズが何やってもダメだった訳だ。
462ゲーム好き名無しさん:2006/03/23(木) 20:55:42 ID:???
>>460
そう言う風に見ると鬼武者の成功はロックマンファンとしては実に腹立たしいな。
ロックマンを初めとする2D作品を否定する事で成り立ってるフシがあるし。
463ゲーム好き名無しさん:2006/03/23(木) 20:55:42 ID:???
だが赤字の3rdは完成度の高い対戦ツールとして、今でもまだゲーセンで現役
100%腐っていたというわけではないだろう
464ゲーム好き名無しさん:2006/03/23(木) 21:02:56 ID:???
>>462
それは流石に穿ち過ぎだ。
とは言え鬼武者に費やされた開発費や人材がX5に向けられてさえいれば…
などとつい思ってしまうのもファンとしての本音なんだがな。
465ゲーム好き名無しさん:2006/03/23(木) 21:07:06 ID:???
>>鬼武者に費やされた開発費や人材がX5に向けられてさえいれば…

普通に有り得んwww
466ゲーム好き名無しさん:2006/03/23(木) 21:26:56 ID:???
結局ボディパーツでどれだけダメージ減らせるんだ?
1:1/2
2:1/3
3:???
4:???
467ゲーム好き名無しさん:2006/03/23(木) 23:22:28 ID:???
抜けた有能なドッターやスタッフは淫帝でよろしくやってます。
X5の犠牲の上にロクゼロという神作品が生まれた。
468ゲーム好き名無しさん:2006/03/24(金) 00:03:58 ID:???
インティは色々と分かってる
469ゲーム好き名無しさん:2006/03/24(金) 00:16:28 ID:???
我等の名は淫帝クリエイツ
ロックマンXの設計と開発をした開発部である・・・
私はXに今までのロックマンとは違う新しい機能を備えた
それは大人風のキャラデザと、ハードなストーリーを展開できる世界観である。
だが同時に不安もある、
Xがマンネリ化という商業問題に巻き込まれるのでは無いかと。
私はそうならぬ事を強く信じている
未来の開発部よ、
Xは、万人に愛されるシリーズである事を、忘れないで欲しい。
470ゲーム好き名無しさん:2006/03/24(金) 00:20:30 ID:???
とりあえずスピードムーブ付けたファルコンアーマーは脳汁ものだな。
471ゲーム好き名無しさん:2006/03/24(金) 00:52:01 ID:???
ゼロ3でラスボスのデザインをXシリーズ版にするっていう神懸かった初期案を
蹴って没にしたのもイナフキンだっけか
気持ちは分かるけど、見たかったなあ……
472ゲーム好き名無しさん:2006/03/24(金) 01:00:01 ID:???
>大人風のキャラデザ

  _, ._
(;゚ д゚)・・・
473ゲーム好き名無しさん:2006/03/24(金) 01:12:37 ID:???
>>472
ロックと比べれば大人だろエックスは。
シグマはどっかの大統領にしか見えんが。
474ゲーム好き名無しさん:2006/03/24(金) 02:30:55 ID:???
>>472はそういう意味で呆けてるわけじゃないと思うが
475ゲーム好き名無しさん:2006/03/24(金) 02:36:00 ID:???
それ以外の意味は・・・?
476ゲーム好き名無しさん:2006/03/24(金) 03:30:19 ID:???
鬼武者とかぶってたからってのも殆ど言い訳だろうなあ
技術者不足や時間不足と関係ない部分でのダメさも多い
つか話に活かせないキャラ大量に作る暇あったら他に手ぇ回せよと
477ゲーム好き名無しさん:2006/03/24(金) 06:13:28 ID:???
>>464
予算はともかくスタッフまで鬼武者と同じじゃダメだろ。
幾ら腕の良いクリエイターでも2Dドッターじゃないならロックマン作品に携わるべきじゃない。
船水否定のため3D信仰に凝り固まってしまったイナフキンには今一度、
ロックマンと言う作品は美麗なドットアニメーションあってこその作品だと言う事を思い出して欲しいのだが。
478ゲーム好き名無しさん:2006/03/24(金) 06:25:32 ID:???
>>477
そりゃ無理だろ。
現在の地位を築く為にそう言う方針で来てるのなら前言撤回なんてまずありえん。
しかも3D作品である鬼武者やバイオハザード、デビルメイクライなどは
何れも商業的にはロックマン以上の成功を収めてるしな。
今の所イナフキンに3D信仰を撤回させる材料は皆無と言っていいだろう。
479ゲーム好き名無しさん:2006/03/24(金) 06:27:04 ID:???
イナフキンはじめトップのすげ替えから始めなきゃダメか・・・
カプコンも末だな
480ゲーム好き名無しさん:2006/03/24(金) 06:40:37 ID:???
俺はインティによるX5リメイクを期待したい
無理だろうけど

>>471
元々イナフキンはゼロシリーズの存在自体快く思って無かったのかもな
ゼロのデザインに手を入れられるのは自分だけだと語ってた上、
インティのスタッフが>>467の言う通りリストラ組だとすると
ゼロシリーズ自体イナフキンにとっては元政敵に当たる連中の企画だった訳だし
481ゲーム好き名無しさん:2006/03/24(金) 06:47:14 ID:???
しかしなあ。社内の派閥対立を製品の中まで持ち込まんでも…
X版デザインのオリジナルゼロVSロックマンゼロ…見たかったなぁ。
482ゲーム好き名無しさん:2006/03/24(金) 12:23:32 ID:???
X版デザインのゼロはドット無理
そもそもロクゼロ世界だと最初からゼロやエックスはあの姿だしあの性格
483ゲーム好き名無しさん:2006/03/24(金) 14:56:24 ID:???
ロクゼロのゼロとエックスのゼロは視点のフィルターが違うだけで
姿かたちは同一なんだよな。
ロクゼロのゼロはエックスの時代から進化した姿って解釈する奴が多くて困る
484ゲーム好き名無しさん:2006/03/24(金) 15:06:22 ID:???
改造カードでX版デザインのゼロが出てきたらそれはそれで萌えたけど、
GBAであのサイズじゃ胸や肩のデザインがわけわからなくなりそう
485ゲーム好き名無しさん:2006/03/24(金) 15:34:22 ID:???
>>480
>元々イナフキンはゼロシリーズの存在自体快く思って無かったのかもな

そこまでは思ってないだろ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/487233907X/503-5477636-2035157
この本でロクゼロについて
「やっとゼロを主人公にできた作品」
とか言ってたし

建前だとは思いたくない
486ゲーム好き名無しさん:2006/03/24(金) 15:36:55 ID:???
ロクゼロは稲船がゴーサインだしたものだからな
本家の続編もDASHの続編もダメ/無理って言って、OK出たのがロクゼロ
487ゲーム好き名無しさん:2006/03/24(金) 18:19:11 ID:???
>>483
なんか勘違いしてないか?
初期ゼロ変化は妄想じゃなくて公式の没設定。
ただ「没になったのは残念だったな〜」と皆が言ってるだけ。
>>480
リストラかどうか分からんけど
X1作った第二の連中が今の淫帝、インタビューで言ってた。
488ゲーム好き名無しさん:2006/03/24(金) 18:21:41 ID:???
ボツネタはボツネタだが、「ちょっと言ってみたけどやっぱボツった」て感じだったな
テロスのインタビューより
489ゲーム好き名無しさん:2006/03/24(金) 19:12:28 ID:???
その「ボツになった」という事実を知らない人が多い、という話さ
490ゲーム好き名無しさん:2006/03/24(金) 19:17:09 ID:???
>>483は別に勘違いなんかしてないだろ
そんな奴らいくらでも居るし
491ゲーム好き名無しさん:2006/03/24(金) 19:29:23 ID:???
まぁサントラ買ってない奴は知らんだろうな。
492ゲーム好き名無しさん:2006/03/24(金) 22:43:01 ID:???
つまり知らんでもいい情報なわけだ
493ゲーム好き名無しさん:2006/03/24(金) 23:37:24 ID:???
そりゃそうだ
ロックマン自体知らなくて何か困るようなもんでもないんだし
494ゲーム好き名無しさん:2006/03/25(土) 00:14:58 ID:???
で、戦犯は三並達也でOK?
495ゲーム好き名無しさん:2006/03/25(土) 00:24:02 ID:???
ダーク・ネクロバットは戦う意志が感じられない
496ゲーム好き名無しさん:2006/03/25(土) 02:45:43 ID:???
トードマンは戦う意志が感じられない
497ゲーム好き名無しさん:2006/03/25(土) 04:38:34 ID:???
カプコンには戦う意志が感じられない
498ゲーム好き名無しさん:2006/03/25(土) 07:20:34 ID:???
>>494
Xシリーズを腐らせたのは直接的には三並を筆頭とする駄遺産の面々だが、
船水叩きの延長で有能なドッターやスタッフを追い出してコイツらを
使わざるを得ない状況を整えてしまったのは他ならぬ稲船自身だからな。
間接的には稲船にも責任がある。

と言うか稲船もX5が持つテーマの重みを考えたら全てを駄遺産任せにせずに
せめて監修くらいは務めるべきだろう。
2D軽視の姿勢も含めて「ロックマンの生みの親」にあるまじき、
ファンに対する重大な裏切りと言っても良い。
499ゲーム好き名無しさん:2006/03/25(土) 07:39:55 ID:???
>>498
あれは軽視ではなく否定だろ
2D否定の立場を明確にし船水・岡本を蹴落として常務取締役の地位を得た以上
イナフキンも今更2Dドットを肯定する訳には行かんだろうがな
三上信司(元第四開発部部長)も居なくなって現在のイナフキンの立場は
カプコン開発部門の独裁者に近い
500ゲーム好き名無しさん:2006/03/25(土) 07:41:32 ID:???
>>499
三上真司だろ。
501ゲーム好き名無しさん:2006/03/25(土) 07:51:45 ID:???
>>494
とりあえず派閥争いの結果肝心の製品(X5)の質を落とした事に関しては
イナフキン含む当時の開発首脳陣は皆戦犯と呼んで差し支えは無いな。
イナフキン的には当時メインで携わっていた鬼武者が成功したのでそうは思ってないだろうが。
502ゲーム好き名無しさん:2006/03/26(日) 02:54:15 ID:???
家ゲースレに変な子が湧いてるな
こっちで言やあいいのに
503ゲーム好き名無しさん:2006/03/26(日) 03:07:51 ID:???
イナフキンもロックマンの生みの親ということで称えてはいるが、
最近はどんどん輝きが消えているよ…。
504ゲーム好き名無しさん:2006/03/26(日) 03:12:09 ID:???
>>502
初っ端から煽りカマしてるし多分ただの荒らし
アンチ駄遺産の品位を貶めようとでもしてるのかもしれんが
どうみてもあの子一人が滑稽です。本当にありがとうございました
505ゲーム好き名無しさん:2006/03/26(日) 05:00:02 ID:???
本スレ見てないから流れは分からないが
駄遺産好きな子が駄遺産嫌いなまともなファン相手に
ギャーギャー一人相撲でもとってるのか
506ゲーム好き名無しさん:2006/03/26(日) 05:38:15 ID:???
自称駄遺産嫌いな子がスレの流れ無視して
他のレスにイチャモン付けながら延々駄遺産叩きしてるだけ
507ゲーム好き名無しさん:2006/03/26(日) 06:34:01 ID:???
駄遺産嫌いを名乗った上でキチガイじみた言動をする事で
周りから“駄遺産嫌い=ラリ”って風に認識させようとしてる愉快犯か
賢しいと言えなくもないけど何かもう手法がベッタベタだな
まあどっからどう見てどう考えてもラリってるのはそいつ一人だから害はなさそうだけど
508ゲーム好き名無しさん:2006/03/26(日) 06:47:00 ID:???
>>503
今やクリエイターと言うより単なる経営者に成り下がってるしな
人間出世してしまえばあんなものなんだろう
509ゲーム好き名無しさん:2006/03/26(日) 06:48:06 ID:???
短い納期で無理な仕事を押し付けられたと仮定して、駄遺産開発部も被害者だと想像してみる
510ゲーム好き名無しさん:2006/03/26(日) 07:26:16 ID:???
まあ確かにその側面も無い訳じゃないだろうがメーカー側の裏事情なんてユーザーにしてみりゃ知った事じゃ無い訳で、
実際に駄作と呼べる製品をリリースされてしまった以上弁解の余地は無いしな。
その意味じゃユーザーの方で、どの開発部が製作を手掛けたか…なんて事が
関心事の一つになってしまった今のXシリーズの状況その物が異常なんだけど。
元々一応ゲームメーカーなんてプロの集団なんだから誰が手掛けても一定以上のクォリティが保てて当然なんだし。
511ゲーム好き名無しさん:2006/03/26(日) 07:32:11 ID:???
>>509
Xシリーズだけじゃなく第三開発部のゲームはクソゲーぞろいという現実
512ゲーム好き名無しさん:2006/03/26(日) 09:40:04 ID:???
>>511
あくまで「旧」第三な。
誤解を招く言い方は避けといた方が良いぞ。
513ゲーム好き名無しさん:2006/03/26(日) 09:56:30 ID:???
開発部再編成されてからの現第三開発部のゲームって何があるんだ
514ゲーム好き名無しさん:2006/03/26(日) 10:59:03 ID:???
最近、X6と5を連続でやったんだが・・・
やっぱ6の方が面白い。
いや、マシと言った方が適切か・・・。
とにかく5はルールが色々とややこしい。
515ゲーム好き名無しさん:2006/03/26(日) 16:10:07 ID:???
そんなややこしいルールあったっけ?
進め方によって展開は変わるけどゲーム進行自体は支障ないから対して気にならんかったが。
コロニー墜落しても最終面に行けないとかそう言うのは無いし。
516ゲーム好き名無しさん:2006/03/26(日) 16:14:08 ID:???
ややこしいよ。
なんか何時間経ったらレベルが上がるとか、
あのレベルに達したらもらえるパーツが違ってくるかとか、
ゼロ覚醒するか否かはこれによって決まるんだとか、
517ゲーム好き名無しさん:2006/03/26(日) 16:17:45 ID:???
最初の方で死んでいっきに時間経過させてしまえば強化パーツ開発についてはなんてことはない
いちいちそんなことをしなきゃいけないのが面倒だけどな
コロニー破壊もランダム性高いしな
OPステージ終了後はっしゃ!しても壊れる時は壊れるし、ボス倒してからはっしゃ!しても壊れない時は壊れない
518ゲーム好き名無しさん:2006/03/26(日) 16:21:29 ID:???
俺は6のナイトメアの方が余程理不尽でややこしいと思うがな。
取分け一度死ななきゃ仕方の無くなるナイトメアランダムとか、
視界を塞がれるナイトメアダークとかは採用したスタッフの神経を疑う。
ま、5も6も糞さに関してはどっちもどっちだがな。
519ゲーム好き名無しさん:2006/03/26(日) 16:28:46 ID:???
要するに5と6って50歩100歩なのか・・・
520ゲーム好き名無しさん:2006/03/26(日) 16:33:42 ID:???
>>519
ゲーム内容に関してはな。
ストーリー的な重要度に関してはこれまでも散々語られてきた通り5>6だろうけど。
521ゲーム好き名無しさん:2006/03/26(日) 16:34:17 ID:???
さらにその先を行ったX7
522ゲーム好き名無しさん:2006/03/26(日) 16:37:34 ID:???
本来なら8もいらない作品だったんだよな。
5、6、7の尻拭い役として必要が生じただけで。
やっぱ5がちゃんとしてりゃ…って言う印象はどうにも拭えない。
523ゲーム好き名無しさん:2006/03/26(日) 17:23:39 ID:???
8って前作の7があまりにも糞だったから、
良作扱いにされてるよな。
実際そこまでの作品ではなかったのに。
ドクラーゲンステージのような理不尽さも抜けてなかったし。
524ゲーム好き名無しさん:2006/03/26(日) 18:02:22 ID:???
まぁ8は駄作でもないよ。中の上くらいの佳作。でも「これはおもしろい!」
といわれると疑問だ。俺は2周でお腹いっぱいになってしまった。
何度もプレイしなおすモチベーションは、やっぱりSFCシリーズが一番高い。
525ゲーム好き名無しさん:2006/03/26(日) 18:38:10 ID:???
4もある程度8に似た部分あるけどな。
5〜7程でないにしろ3も結構難の多い作品だっただけに過大評価されてる辺り。
とは言うもののやっぱこれもまた駄作と呼ぶ程ではない。
526ゲーム好き名無しさん:2006/03/26(日) 18:42:12 ID:???
4も結構アラがあるけど、グラフィックラーニングシステムは良かった。
でもゲームバランスはかなり悪いと思う。
それまでそこそこの難易度を保っていたけど、4で一気にガクッときたかな。
Xシリーズってそもそも本家に比べるとヌルめになってるけど、4はダメダメ。
527ゲーム好き名無しさん:2006/03/26(日) 18:42:53 ID:???
グラフィックとラーニングシステムね。「と」が抜けた。
528ゲーム好き名無しさん:2006/03/26(日) 18:44:56 ID:???
あと4の過大評価に拍車を掛けてるのは3以上にやっぱ後続作品の糞さだろうな。
一応良作ではあるけど俺としてはこれがロックマンXの到達点だとは
思いたくなかったと言うのが正直な感想だ。
529ゲーム好き名無しさん:2006/03/26(日) 18:46:14 ID:???
やっぱ3はともかくとしてSFC時代がXシリーズの最盛期だったんだろうな。
530ゲーム好き名無しさん :2006/03/26(日) 18:51:09 ID:???
4からで好きな主題歌はなんだ?
4のエンディングが個人的には一番好きだな。
2年前ぐらいまで仲間由紀恵が4の主題歌だと意識してなかった。
仲間が最近音楽界に復帰したから他のシングルも売り出されると期待していたが
あまりないな・・・。
531ゲーム好き名無しさん:2006/03/26(日) 18:52:12 ID:???
というか既に1の時点でゲームとしては完成されていた。
532ゲーム好き名無しさん:2006/03/26(日) 18:52:17 ID:???
何かロックマンってプラットフォームのハード性能が上がる毎に、
インパクトが薄れてる印象があるんだよな。
例えば本家5で当時SFCのウリとされていた
複雑な動作を見せる巨大キャラやモザイク処理、二重スクロールと言った
諸演出を(かなり無理してるとは言え)FC作品で実現されてるのを見た時は、
ロックマンスタッフの技量に思わず驚嘆したものだった。
最近のロックマンにはそうした驚きと言うのが余り感じられないんだよな。
同じ5でも本家とXじゃえらい違いだ。
533ゲーム好き名無しさん:2006/03/26(日) 18:54:32 ID:???
本家5は信じられないほどヌルゲー。X4といい勝負。
ロックマンスタッフか…。優秀なドッターやらはみんな淫帝にいっちまったからな。
もうカプコン謹製ではあまり期待できんね。
534ゲーム好き名無しさん:2006/03/26(日) 18:55:31 ID:???
>>530
俺は8の「WILD FANG」かな。
あのスピード感と野性味溢れる感じがたまらない。
ロックマンXと言う作品を象徴するには一番相応しい曲だと思う。
535ゲーム好き名無しさん:2006/03/26(日) 19:00:25 ID:???
>>532
確かに本家5は演出面だけはFC作品随一なんだけどな。
ゲーム自体も理不尽な箇所や変なルールが無いだけ
駄遺産Xよりはずっと良心的ではあるが、
手ごたえを求めるユーザーには物足りないのは確かだろう。
536ゲーム好き名無しさん:2006/03/26(日) 19:00:59 ID:???
主題歌自体あまり好きでない俺は懐古なのだろうか。
Xシリーズはまだ許せたけど、本家8では('Д`;)…
537ゲーム好き名無しさん:2006/03/26(日) 19:06:20 ID:???
>>536
そうなのか?
俺もどちらかと言えば懐古の類だがガネーシアの「Electrical Communication」と
「Brandnew Way」は本家、X含めて屈指の名曲だと思う。
X4同様アニメの出来には難があるけど作品の雰囲気にも実に良くあってたしな。
元々ロックマンシリーズは絵柄もアニメっぽかったからそう言う演出にも違和感感じなかったし。
538ゲーム好き名無しさん:2006/03/26(日) 20:23:24 ID:???
アニメのできは良かったと思うな。X4のような忙しい展開がないから
荒が出てないように見えたからかもしれんが
539ゲーム好き名無しさん:2006/03/26(日) 20:46:49 ID:???
>>537
俺の中で「BRANDNEW WAY」は、
ロックマンという枠ではなく、
歌という全ての歌の中で上位に入ってるほど名曲だ。
>>530
俺も4のエンディングで。
よく「空気読めてない」とか批判されてるが(実際その通りだと思う)、
単純に曲の良さで見たら一番良い。
540ゲーム好き名無しさん:2006/03/26(日) 21:27:41 ID:???
みすてないでデイジーのEDにもなってるあれか
541ゲーム好き名無しさん:2006/03/26(日) 23:09:34 ID:???
>>523
ドクラーゲンはロックマンの基本、死んで覚えるを突き詰めたと考えれば良い。
わずか30秒でクリアできる。
542ゲーム好き名無しさん:2006/03/26(日) 23:17:03 ID:???
8ステージ中2ステージがシューティングってのはどうかと思うけどな
捻りの無いステージが欲しかったよ
543ゲーム好き名無しさん:2006/03/26(日) 23:31:56 ID:???
俺も8のマンセーされっぷりは疑問だな
544ゲーム好き名無しさん:2006/03/26(日) 23:40:46 ID:???
カマキールステージだけが「特A」で絶対に「S」を出せない・・・。


今仲間うたってるな。
この「恋のダウンロード」って、サビまでの雰囲気が
「ダイアモンドだね〜〜〜♪」の歌にすげー似てる。
545ゲーム好き名無しさん:2006/03/26(日) 23:44:51 ID:???
ほかのゲームだと「捻りがない」という意見はよくあるが「捻りの無いステージが欲い」ってのは珍しいよな
X8捻りすぎ
システムまわりの完成度はかなり高いのにもったいない
546ゲーム好き名無しさん:2006/03/27(月) 00:43:54 ID:???
3人キャラを使い分けられるようになったから難しいんだろうな。
作っても、天井がない平坦なものが限界だろう。それこそパンダみたいに
547ゲーム好き名無しさん:2006/03/27(月) 00:53:11 ID:???
捻りすぎた結果、
ブレイズ・ヒートニックスステージのような、
悪夢の中ボス連戦が(ry
548ゲーム好き名無しさん:2006/03/27(月) 01:06:13 ID:???
つ[チャージメタルアンカー]
つ[ガードシェルでヒフハヒフハ]

1回楽な方法が分かると、コレ無しであの面やる気が起きない。


ちなみに俺はX6が結構好きで、X4のマンセーっぷりが疑問だ。
面が短い上に楽にクリアできる点とか。
549ゲーム好き名無しさん:2006/03/27(月) 01:31:23 ID:???
>>面が短い上に楽にクリアできる点とか
第三アンチではないつもりだが、それならシェルダンステージはどうなんだといいたい
550ゲーム好き名無しさん:2006/03/27(月) 05:07:47 ID:???
まああの激低難易度は4の大きな欠点の一つだしなあ
6の即死系トラップ大量配置やハメ殺し系での難易度アップよりは
まだマシだって意見が多いだけで

つか4は本来PS参入の試験的なソフトで飽くまで通過点な筈なのに
後続があれだったからってのがやっぱ好かれてる最大要員だろ
5や6の試作品にしてはやっぱり相当クオリティ高いよ
551ゲーム好き名無しさん:2006/03/27(月) 13:44:09 ID:???
>>549
完全に忘れてた

俺は最初にシェルダンステージ選んで、
ゼロナイトメア倒しに下ルート行くからそんなに長さは気にならん、
という特殊な人間です。
552ゲーム好き名無しさん:2006/03/27(月) 16:30:00 ID:???
4みたいに、エックスならエックス。ゼロならゼロという風に、
最初からハッキリと分けて欲しかった。
5から面ごとに選べるようになったけど、俺にとってはウザイだけだ。
ライフアップとかも別々になるしよぉ。
553ゲーム好き名無しさん:2006/03/28(火) 03:06:10 ID:???
手分けして探してこい言われたんだから
ゼロとX交互に使えば制限時間の減りを
抑えられるようにして欲しかった。
554ゲーム好き名無しさん:2006/03/28(火) 06:31:03 ID:???
まあ一方が出撃してる間、一方が待機してなきゃならん理由も無いしな。
555ゲーム好き名無しさん:2006/03/28(火) 10:37:50 ID:???
>>554
1みたいな設定でいいじゃないか。
一方は本編をやって、もう一方は周辺の探索とか色々やってることにする。
556ゲーム好き名無しさん:2006/03/28(火) 12:51:23 ID:???
>>530
「風よ伝えて」とか言ってみる
PS版6のナビモードスタッフロールで流れてきたときには度肝を抜かされた
557ゲーム好き名無しさん:2006/03/28(火) 17:10:04 ID:???
あれってロールの歌だよな
誰とキスしたんだ?俺か?
558ゲーム好き名無しさん:2006/03/28(火) 17:32:34 ID:???
ロボットにキスされても嬉しくないけどな
559ゲーム好き名無しさん:2006/03/28(火) 20:52:05 ID:???
ロックマン6にやつにはキス云々の歌詞がないんだよな
自分はつい最近までロックマン6のやつしか知らなかったから
フルヴァージョン聞いたときにはこんな歌詞があったのかと驚いたよ
560ゲーム好き名無しさん:2006/03/29(水) 18:34:59 ID:???
キスの話をするから
レスが止まっちゃったじゃないか
561ゲーム好き名無しさん:2006/03/29(水) 19:17:05 ID:???
イレハン5に期待
562ゲーム好き名無しさん:2006/03/30(木) 12:50:23 ID:???
>>561
俺はまず2が出るのかと懸念している
563ゲーム好き名無しさん:2006/03/31(金) 00:36:25 ID:???
2は未だに実機だとスーファミでしか遊べないもんなあ
564ゲーム好き名無しさん:2006/03/31(金) 06:52:58 ID:???
確かに何で2だけ頑なにSFC以外のハードに移植されないのか不思議でさえあるのだが。
別に開発側が移植を躊躇うほど出来が悪い訳でもないだろうに。
565ゲーム好き名無しさん:2006/03/31(金) 12:26:45 ID:???
むしろシリーズ屈指の出来ですよ
566ゲーム好き名無しさん:2006/03/31(金) 19:25:49 ID:???
使いにくい武器やネオバイオレンとかの理不尽要素はあったがな。
567ゲーム好き名無しさん:2006/03/31(金) 20:56:42 ID:???
使いにくいって言っても工夫次第でいくらでも使えたけどな。
サクサク進めたし、バランスがよかったと思う>X2
568ゲーム好き名無しさん:2006/03/31(金) 21:16:57 ID:???
ネオバイオレンが理不尽だなんてお前がヘタレすぎるだけ
569ゲーム好き名無しさん:2006/03/31(金) 21:19:13 ID:???
>>568はX2やった事無いに一票
570ゲーム好き名無しさん:2006/03/31(金) 21:22:17 ID:???
ライフアップサブタンクパーツ取得不可特殊武器使用禁止だと鬼強い
とは良く言われてるが
縛りかけなきゃこっちからのダメが安定して通るからそこまで強くない
571ゲーム好き名無しさん:2006/03/31(金) 21:44:02 ID:zf984mwB
まぁまぁ。X5以降の作品に関しては、かつてX4までの開発に携わった
プロデューサーも不満をもらしてたそうだし……
572ゲーム好き名無しさん:2006/03/31(金) 21:48:15 ID:???
テストプレイしてて何にも思わなかったのかなあ、5〜7
573ゲーム好き名無しさん:2006/03/31(金) 22:17:25 ID:???
ネオバイオレンなんて泡のタメ技やって近くにいるだけで終わるから大して強くないよ、確かにあの鉄球はヒドいが…


俺は爺さんと長身の方が苦戦した
特に爺さん
トゲウザス
574ゲーム好き名無しさん:2006/03/32(土) 00:47:02 ID:???
3/32記念かきこ
575ゲーム好き名無しさん:2006/03/32(土) 07:10:17 ID:???
ネオバイオレンなんて初期状態でも余裕だろ
散々言われてるが鉄球の振り方のパターンを把握していれば次にどこに鉄球が行くかは完璧に予測できる
どれだけヘタレが集まってるんだ?
576ゲーム好き名無しさん:2006/03/32(土) 07:52:17 ID:???
>>572
劇場版のテニスの王子様みたいだな。
公開する前に冷静にその映画を見て何も思わなかったのかと小一時間(ry
577ゲーム好き名無しさん:2006/03/32(土) 08:03:25 ID:???
劇場版のテニスの王子様で何が起きたんだ
578ゲーム好き名無しさん:2006/03/32(土) 12:23:57 ID:???
ネオバイオレンが初期状態で余裕だったら苦戦するボスなんて居ないだろ
579ゲーム好き名無しさん:2006/03/32(土) 12:30:10 ID:???
>>575
パターン教えてくれ
580ゲーム好き名無しさん:2006/03/32(土) 12:42:36 ID:???
>>575
やっぱX2やったこと無いだろ
581ゲーム好き名無しさん:2006/03/32(土) 18:06:36 ID:???
>>578
X2は全部余裕
一番やってるし、一番ヌルいし
X3のナマズロスなんかはまだまだむり

>>579
ネオバイオレンを中心に外側に向かって鉄球を飛ばすタイプ
壁床天井にあたると一定の方向に反射する
ネオバイオレンを中心に振り子運動をしながら鉄球を伸び縮みさせるタイプ
これは速いものの軌道自体はわりと単純
鉄球の動きにはこの二種がある
振り始めでどちらのタイプか、そしてどの方向に向かってのものか判る
タイプと方向さえ判れば、あとはその鉄球が来る軌道を予測できる
予測・対応が遅いと、ジャンプでは避けられなくなるので注意
雰囲気としては「二手先を読む」とでも言うべきか
直後の回避しか考えていないと食らう

これ、以前も何回か書けって言われて書いた覚えがあるよ
流石にこのスレじゃないけどX関係のスレをちゃんと読んでたら知ってると思うよ
582ゲーム好き名無しさん:2006/03/32(土) 21:42:05 ID:???
ナマズロス発狂って左の壁の一番上が安地だったような気がするが
583ゲーム好き名無しさん:2006/03/32(土) 22:30:41 ID:???
鯰のあれランダムじゃないの?
一番上にヘバリついてても弾来る時と来ない時がある
そこまで早い弾じゃないから見て避けなきゃならないんだろうけど
隙間も小さいし壁蹴りの起動と弾の軌道両方把握して動くのはヘタレな俺には無理ぽ
584ゲーム好き名無しさん:2006/03/32(土) 22:35:49 ID:???
とりあえずX3のボスあたりから、糞なのが揃いだしたってことは事実。
585ゲーム好き名無しさん:2006/03/32(土) 22:41:24 ID:???
3で避けられないといえば発狂ナマズロスよりも
ゆくえふめいになっていたマックの拡散速射弾だろ
まあ身じろぎ一つさせずに殺すのがデフォだから問題はないんだが
586ゲーム好き名無しさん:2006/04/02(日) 01:18:32 ID:???
ゆくえふめいになっていたマックは意外と有能なハンターだったのかもしれない
587ゲーム好き名無しさん:2006/04/02(日) 03:06:11 ID:???
まあ仮にもハンター組織精鋭部隊の部隊長捕獲を命じられてた訳だしな
588ゲーム好き名無しさん:2006/04/02(日) 06:25:07 ID:???
いっそのことX5をDSでリメイク汁
悪いところを改善して
589ゲーム好き名無しさん:2006/04/02(日) 10:04:50 ID:???
>>586
ゼロのソードにもぎりぎり一撃耐えられるシナ
590ゲーム好き名無しさん:2006/04/02(日) 12:10:19 ID:???
X5以降は同じ下請け会社が作ってる
591ゲーム好き名無しさん:2006/04/02(日) 13:59:19 ID:???
まぁたDSマニアですか
592ゲーム好き名無しさん:2006/04/02(日) 22:25:42 ID:???
ん?DS?
593ゲーム好き名無しさん:2006/04/02(日) 23:18:19 ID:???
アドバンスでいいよ
ドット絵でバランスのいいXをもう一度……
594ゲーム好き名無しさん:2006/04/03(月) 01:04:51 ID:???
ゲームは進歩しすぎた
595ゲーム好き名無しさん:2006/04/03(月) 06:42:41 ID:???
>>593
このスレでも前に触れられてたが今のカプコンじゃ無理だな
インティ辺りにでも外注しなきゃ
イナフキンにはもう一度目を覚まして欲しいとこだが
596ゲーム好き名無しさん:2006/04/04(火) 17:02:49 ID:???
X5でエックスシリーズは終わったと言うが、
俺はX4でハードが移った時点で引いたぞ。
597ゲーム好き名無しさん:2006/04/04(火) 17:49:37 ID:???
それはもったいないことをしましたね
598ゲーム好き名無しさん:2006/04/04(火) 22:07:55 ID:???
>>596
4はやっとけ。
シリーズ最高傑作とまでは言わんがプレイしてみて損は無いぞ。
取分けゼロプレイの醍醐味はこの作品じゃないと味わえないし。
599ゲーム好き名無しさん:2006/04/04(火) 23:53:44 ID:???
X4やりたいけど、どこにも売ってない。
(´・ω・`)ショボーン。
600ゲーム好き名無しさん:2006/04/05(水) 05:24:47 ID:???
4のゼロプレイのスピード感はガチ
ゼロもXもちょっと強すぎる感があるが
601596:2006/04/05(水) 12:25:54 ID:???
>>597>>598
俺別にやってないとは言ってないじゃん
602ゲーム好き名無しさん:2006/04/05(水) 16:39:06 ID:???
「引いた」ってのが「身を引いた」と取られたんじゃない?
つか4はアーマー強すぎたよな
603ゲーム好き名無しさん:2006/04/05(水) 18:05:59 ID:???
>>602
気持ちがひいた。
結局やってみたんだが、やはりスーファミじゃないため微妙だった。
604ゲーム好き名無しさん:2006/04/05(水) 18:49:45 ID:???
ハードに左右されるなんて軽い人間ですわね
605ゲーム好き名無しさん:2006/04/05(水) 19:06:29 ID:???
軽い人間さ。俺たちは所詮レプリロイドには敵わない・・・
606ゲーム好き名無しさん:2006/04/07(金) 21:07:00 ID:???
4以後の作品は斜め見下ろしっぽくてイヤン
挙動も微妙に違うしコントローラもこのシリーズには合って無いと思う
607ゲーム好き名無しさん:2006/04/07(金) 21:53:08 ID:???
まあ元々XシリーズはSFCと言うハードのために用意された新たなロックマンシリーズだったんだしな。
出来不出来以前に32ビット作品のXに違和感を感じてしまう奴が居ても無理は無い。
それでもX4は不満点が無い訳じゃないが結構頑張ってた方だと思うがな。
608ゲーム好き名無しさん:2006/04/07(金) 22:40:34 ID:???
ただ4って32ビット機の性能をフルに活用できたゲームかと言えばそうでもない。
アニメムービーやボイスを収録しながらもCD−ROMの容量にも随分余裕があるし。
32ビット時代の作品で内容的に一番ボリュームのある4でさえそうなんだから5とか6とかになると言わずもがな。
やっぱりSFCくらいの性能がXシリーズのプラットフォームには丁度良いんだろう。
609ゲーム好き名無しさん:2006/04/07(金) 22:46:51 ID:???
>>607
俺はどっちかと言えばx4よりはx5の方に頑張って欲しかった。
レプリフォースみたいな取って付けみたいな連中との戦いなんてどうでも良いから、
XとZEROの対決にこそ力を入れるべきだろ。
シリーズとしてどっちが重要なエピソードなのか判ってないのかスタッフは・・・
610ゲーム好き名無しさん:2006/04/08(土) 07:08:39 ID:???
>>609
判ってたらエックスとの戦いであれだけ劇的に果てたゼロを
あんなに安直に復活させたりしないだろ
611ゲーム好き名無しさん:2006/04/08(土) 12:27:59 ID:???
ダメージが完全に回復するまで〜のせいで
どんなキャラが復活しても驚けなくなった
612ゲーム好き名無しさん:2006/04/08(土) 12:57:02 ID:???
>>610
そこは安直というより安易の方が適切かと。
613ゲーム好き名無しさん:2006/04/08(土) 17:03:35 ID:???
>>611
X6を買ったときに、パッケージの後ろに「果たしてゼロは死んだのか!?」
と、まあ展開を期待させるような言葉が並んでいたからwktkだったのに
その答えがこれかよ…って感じだったわorz
614ゲーム好き名無しさん:2006/04/08(土) 17:26:02 ID:???
復活のハンターの必殺技
復活のハンターのアクション
復活のハンター専用のパーツ
復活の(ry
615ゲーム好き名無しさん:2006/04/08(土) 23:06:14 ID:???
俺は5をああいう締め括りにしといて続編を出したスタッフの神経が信じられなかった。
まあ尤も5の手抜き振りを目にした時点で薄々やりかねないとの懸念が無かった訳でもないのだが。
616ゲーム好き名無しさん:2006/04/09(日) 01:09:59 ID:???
>>614
しかもZセイバーとか1UPアイテムの形公開は・・・
617ゲーム好き名無しさん:2006/04/09(日) 07:20:34 ID:???
5はシリーズ最重要エピソードでありながらその製作姿勢に問題あり過ぎ
6は存在そのものが蛇足

…と言ったとこか
618ゲーム好き名無しさん:2006/04/09(日) 07:23:48 ID:???
前にも言われてたけど5がしっかりした完成度を保ってさえいれば
6、7は当然として8すらも全く必要の無い作品だったんだよな。

ゲーム自体は7よりマシって声もあるがシリーズのクライマックスとも言うべきエピソードを
ここまでの駄作にしてしまった以上一番責めを負うべきは5なんだろう。
619ゲーム好き名無しさん:2006/04/09(日) 11:33:27 ID:???
>>614
あれはありえなかったよねw
620ゲーム好き名無しさん:2006/04/09(日) 15:05:11 ID:???
デスノートのヨツバ編は読んでいたら、
自然にエックスシリーズを想起してしまう俺
621ゲーム好き名無しさん:2006/04/12(水) 02:19:10 ID:???
また家ゲスレに頭おかしいのが湧いてる
駄遺産嫌いはみんなあんな風に頭おかしいとか思われたら嫌だなあ……
622ゲーム好き名無しさん:2006/04/12(水) 02:34:51 ID:???
ていうか周りも無視すりゃいいのにな
あの手の故意だか天然だかわからん池沼系の荒らしは
相手すりゃするだけハッスルしちまうもんなのは分かるだろうに
623ゲーム好き名無しさん:2006/04/12(水) 02:44:50 ID:???
相手にする=厨なんだし、要は本スレにはまだまだ若い人が多いってことで
624ゲーム好き名無しさん:2006/04/12(水) 06:44:32 ID:???
あれじゃ例えどれだけ正論を並べ立てても同意しようって思う奴いないだろうに
もしかして実はそれが狙いの駄遺産擁護派か?
625ゲーム好き名無しさん:2006/04/12(水) 19:29:06 ID:???
またあのおかしい子を煽ってる馬鹿がいる……
626ゲーム好き名無しさん:2006/04/15(土) 08:34:38 ID:???
とりあえずEDは一本化して欲しいとこだ。マルチEDにする必要性が全くわからん。

ただ三パターンある当作のEDのうちどれを採用したいかと言えば個人的には覚醒ゼロEDを推したい。
シリーズ最強の敵として覚醒ゼロ以上に相応しいキャラクターはシリーズの進んだ現在でも他には居ないし、
一般的にはこのEDの不評要素ではあるが本家時代から聖人君子面した好々爺だとばかり思っていたライトが
エックスに対し人間らしいエゴイズム的な側面を垣間見せたという点でも意義深いラストだった。

個人的に覚醒ゼロで不満だったのはラスボスがあくまでシグマだった事くらいだな。
8のルミネみたくシグマを走狗扱いにして止めを刺しエックスとの対決に臨ましても良かったと思うが。
627ゲーム好き名無しさん:2006/04/15(土) 08:38:30 ID:???
>>626
確かにそれならシリーズの集大成に相応しいラストにはなるだろうが
そのパターンでEDを一本化するんだったらゼロをプレイヤーとして出し辛くないか?
あとこの作品でシリーズを締め括るなら是非ダイナモの代わりにVAVAを登場させて欲しい
628ゲーム好き名無しさん:2006/04/15(土) 08:51:24 ID:???
>>627
前半はハンターとしてユーラシア墜落阻止に奔走しながらもシグマウィルスの影響を徐々に受け、
後半は遂に破壊者としての記憶を取り戻し自身の傀儡だったVAVAや煤A
そしてイレギュラーハンターとして自分を追って来たXと零空間最深部で対峙する

…って感じのダークヒーローとしてなら覚醒ZEROパターンでも十分プレイヤー化可能だと思うが
629ゲーム好き名無しさん:2006/04/15(土) 08:54:01 ID:???
何れにしろVAVAの登場は必須なんだな
630ゲーム好き名無しさん:2006/04/15(土) 08:58:14 ID:???
そりゃそうだ。
ダイナモなんてなんであんな奴登場させたのかさっぱりわからんし、
遊興目的でハンターサイドに戦いを挑んでくる役どころならヴァヴァ一人で十分だしな。
631ゲーム好き名無しさん:2006/04/16(日) 01:36:14 ID:???
ダイナモは遊興目的じゃなくて助かるため。
632ゲーム好き名無しさん:2006/04/16(日) 06:41:00 ID:???
もう少し言えばダイナモは保身目的でシグマに加担しながら、
カッコつけるために遊興・愉悦目的を気取って見せてる小者ってとこか。
そこが本気で命のやり取りを「遊ぶ」事の出来るVAVAとの決定的な違いだ。
633ゲーム好き名無しさん:2006/04/16(日) 09:14:39 ID:???
巨悪に立ち向かう英雄性なんて誰にでも求めて良い物じゃないから、
シグマの力に屈した事自体は責めようとは思わんが、
それでいてエックス達に対して偉そうに講釈のたまう辺りがやたらとムカつく。
634ゲーム好き名無しさん:2006/04/16(日) 09:25:37 ID:???
尻尾を巻いた負け犬は負け犬らしく、しおらしくしてろ・・・って事ね
635ゲーム好き名無しさん:2006/04/16(日) 09:27:32 ID:???
どっちにしてもエックスVSゼロを主軸にしたシナリオに於いては
わざわざ出す意味のあるキャラじゃないな。ダイナモって。
636ゲーム好き名無しさん:2006/04/16(日) 19:32:21 ID:???
まああの役は絶対VAVAがやるべきだったな
つか俺は5が出るまではVAVAは奇数作品登場の準レギュラーだと思ってた
637ゲーム好き名無しさん:2006/04/16(日) 20:47:56 ID:???
まあVAVA出すだけ出しても8ボス撃破した辺りから
いつの間にかフェードアウトして居なくなってたりしたら
ダイナモみたいにどうでもいいキャラじゃ無いぶん逆に凄い嫌だけどな。

せめて零空間のボスの構成が
シャドーデビル
   ↓
ランダバンダ
   ↓
ダイナモ
(ここで死亡するなりなんなりまともな見せ場を作る)
   ↓
ボスラッシュ
   ↓
シグマ/Xvsゼロ
みたいな流れならダイナモもまだダブルとかナイトメアポリス級には
まともな評価受けられたろうになあ……
キャラ量産したからには責任持ってしっかり使ってやれよと
638ゲーム好き名無しさん:2006/04/16(日) 23:58:16 ID:???
X対ゼロのBGMがカッコよすぎて余計にこの糞ゲーっぷりが悲しくなる

普通に戦ってたら1ループすら聞けねー
639ゲーム好き名無しさん:2006/04/17(月) 22:11:21 ID:???
結局何がしたかったのか良く判らん作品だよな。X5って。
エックスとゼロの対決をストーリーの主軸にしたいのなら新キャラを出すべきじゃないし、
新キャラを出してストーリーに新展開を迎えたいならエックスとゼロの対決は後回しにすべきだ。
やる事為す事が一々中途半端な印象はどうしても拭い切れない。
640ゲーム好き名無しさん:2006/04/17(月) 22:14:13 ID:???
ここで終わる事も続ける事もできる微妙な線を狙おうとしたんだろうがな
製作側の意図が余りに見え見えで嫌らしさばかりが印象に残る
641ゲーム好き名無しさん:2006/04/17(月) 22:21:59 ID:???
んで、その結果そこそこ売れたので続編製作決定と。
駄遺産の悪夢はこうして始まった。
642ゲーム好き名無しさん:2006/04/17(月) 22:23:10 ID:???
今までのカプコンの続編乱造ぶりをみればイナフキンがX5でまともに終わらせるはずなかったよな
本家岩男も完結させてねえし、鬼武者も3で完結とか言ってて新出すし
643ゲーム好き名無しさん:2006/04/17(月) 22:29:15 ID:???
2Dドットを馬鹿にし売上絶対主義に走った奴なんて、
もうロックマンの生みの親なんかじゃない

そりゃ船水みたいにクォリティ重視の余り売上実績を
軽視しすぎるのも問題だけどさ
644ゲーム好き名無しさん:2006/04/18(火) 06:32:10 ID:???
良くも悪くもクリエイターと言うよりも経営者になってしまったんだよなイナフキンは。
開発部門のトップに立った以上いたしかたない所ではあるのだが。
645ゲーム好き名無しさん:2006/04/18(火) 06:34:47 ID:???
>>643
そんな事言ってもイナフキンが初代ロックマンから関わっている
古参クリエイターだった事実は消せない訳で
646ゲーム好き名無しさん:2006/04/18(火) 10:49:05 ID:???
X5からの敵の異様なライフゲージ何とかなりません?
第三は何を考えてるんだ。
テストプレイして何も思わなかったのか?ライフゲージに限らずだけど。
647ゲーム好き名無しさん:2006/04/18(火) 18:37:23 ID:???
テストプレイ自体やってるかどうか怪しいもんだがな
648ゲーム好き名無しさん:2006/04/18(火) 21:38:47 ID:???
ふと思ったことがある

X7のデポニオンもそうだが何でローズレッドはエックスで戦うかゼロで戦うか
で全然キャラクターが違うんだ?
デポニオンやグリズリーは態度が違うだけと言えばそうだけどローズレッドは明らか
にそれじゃあ説明がつかんぞ
649ゲーム好き名無しさん:2006/04/18(火) 22:58:37 ID:???
ローズレッドに関しては皮肉屋で捉え所が無い性格って事で俺は納得してたけど。
元々ローズレッドは環境制御ユニットとレプリロイドとシグマウィルスが
融合して生まれた突然変異型レプリロイド。
生まれながらのイレギュラーと呼んでも差し支えの無いくらい、
余りに偶発的な誕生の経緯を考えれば情緒不安定な性格であっても不思議は無いし。
650ゲーム好き名無しさん:2006/04/18(火) 23:05:01 ID:???
設定からして支離滅裂な性格でも問題ないキャラクターって事だな。
ローズレッドは。
651ゲーム好き名無しさん:2006/04/18(火) 23:13:37 ID:???
ローズレッドって名前どうにかならなかったのか
メタル・サメハダーみたいな良いネーミングは無いものか
652ゲーム好き名無しさん:2006/04/19(水) 03:28:12 ID:???
カラスティングよりマシだと思う
駄遺産じゃないがパンデモニウムとかも酷い
653ゲーム好き名無しさん:2006/04/19(水) 06:41:16 ID:???
>>651
ごめん。俺的にはサメハダーも結構微妙・・・
654ゲーム好き名無しさん:2006/04/19(水) 06:44:30 ID:???
ネーミングに関して言えば4辺りからファーストネームの重複が
目立ちだしたのも個人的には気に入らなかった
ストーム・フクロウル(イーグリードと同じ)とか
シャイニング・ホタルニクス(タイガードと同じ)とか
655ゲーム好き名無しさん:2006/04/19(水) 17:15:15 ID:???
>>654
バーン・ディノレックス(X5)・バーン・コケコッカー(X8)
656ゲーム好き名無しさん:2006/04/19(水) 17:30:13 ID:???
ボルト・クラゲールとボルト・クラーケンも語感とか字面似過ぎてるよなあ
クラゲールは8ボスじゃないけどさ
657ゲーム好き名無しさん:2006/04/19(水) 20:44:53 ID:???
ギガボルト・ドクラーゲンに至ってはワザとしか思えんし
658ゲーム好き名無しさん:2006/04/19(水) 20:45:19 ID:???
ローズレッドじゃなくアクセル・ザ・レッドにすればよかったのに
659ゲーム好き名無しさん:2006/04/19(水) 21:33:37 ID:???
それじゃ薔薇モチーフってのが判り難いだろ
660ゲーム好き名無しさん:2006/04/19(水) 21:36:10 ID:???
ローズレッドはデザインだけなら歴代植物系ボスの中では
一番スマートでカッコ良いと思うがな。
ヘチマールやマシュラーム、デボニオンなど他は明らかにイロモノばっかだし。
661ゲーム好き名無しさん:2006/04/19(水) 21:39:43 ID:???
キノコ(マシュラーム)って植物か?
菌類だった気がするのだが・・・
662ゲーム好き名無しさん:2006/04/19(水) 21:41:34 ID:???
マシュラームって読みが違うだけでつづりはマッシュルームそのまんまなんだよな
ほんと4以降は何があったんだ
663ゲーム好き名無しさん:2006/04/19(水) 21:48:20 ID:???
4→プロデューサーに三並達也(旧第三開発部長)が就任
5〜7→開発権が旧第三開発部に移行
8→開発権が旧第二、第三開発部を併合した第一開発部に移行

32ビット作品となって以来、駄遺産の存在がシリーズに影を落とし続けている訳だ
664ゲーム好き名無しさん:2006/04/19(水) 21:50:34 ID:???
「権」てwwwwwwwww
665ゲーム好き名無しさん:2006/04/19(水) 21:51:36 ID:???
それでもまだ旧第二の影響が残る4と8は比較的良作だがな。
何れにしろ駄遺産メインだった時期よりマシってだけで
SFC時代の作品群ほどの完成度には至っていない。
666ゲーム好き名無しさん:2006/04/19(水) 21:57:14 ID:???
X4からはイラストの雰囲気も変わったしな。
X1〜X3の頃の本家シリーズと同じ作風のイラストが
如何にもロックマンって感じで良かったんだが。
667ゲーム好き名無しさん:2006/04/19(水) 22:05:37 ID:???
1〜3…本当の意味でロックマンらしい名作
4、8…良作だがロックマンらしいテイストは薄め
5〜7…ロックマンらしさ云々以前のゴミ作品

・・・ってとこか
668ゲーム好き名無しさん:2006/04/19(水) 22:21:28 ID:???
>>666
俺はイラストの作風で言えばX4〜7の頃が一番好きなんだが。
本家シリーズからの独立色を強める意味合いでも英断だったと思う。
669ゲーム好き名無しさん:2006/04/19(水) 22:26:59 ID:???
>>668
俺も同感
岩本御大がコミックボンボンで本家とXの違いを明確に示していただけに、
肝心のゲームイラストでは両者のイメージに違いが無さ過ぎてSFC時代当時はそこが不満だった
670ゲーム好き名無しさん:2006/04/19(水) 22:29:01 ID:???
つか昔の作風でアイリスとかエイリアとか描かれてたら萎えただろうな。
671ゲーム好き名無しさん:2006/04/19(水) 22:33:58 ID:???
4〜7はエックスとゼロの顔(アクセルも)が描き分けられてないのと
手がでかいのがいただけない
672ゲーム好き名無しさん:2006/04/20(木) 03:19:14 ID:???
自分もX4〜X7の絵が一番好きだけど
あの人の描くイクスの顔がXと本気で変わらないのが凄く不満だ
なんかさ、確かにXのコピーだけどもっと目つき悪いキャラだと思うのよ、奴は
673ゲーム好き名無しさん:2006/04/20(木) 08:30:00 ID:???
>>670
萎えた以前にエイリアに萌えられるお前は剛の者
674ゲーム好き名無しさん:2006/04/20(木) 12:53:36 ID:???
このスレの結論:インティは神
675ゲーム好き名無しさん:2006/04/20(木) 19:35:15 ID:???
そしてカプコンは腐った
676ゲーム好き名無しさん:2006/04/20(木) 19:38:45 ID:???
まあインティには昔ロックマンを作ってた名クリエイターを皆取られた格好になってるしな。
カプコンに残ったのは経営者に成り下がったイナフキンと駄遺産の様な二流スタッフだけだ。
677ゲーム好き名無しさん:2006/04/20(木) 23:07:36 ID:???
出世したのに「成り下がった」なんて言われちゃイナフキンも立つ瀬が無いな
678ゲーム好き名無しさん:2006/04/21(金) 01:50:45 ID:???
あれは他の開発者が出てったから実質稲船しかまとめられる人がいなくなったんだろ
679ゲーム好き名無しさん:2006/04/21(金) 06:38:51 ID:???
その開発者のうち、船水や岡本を追い出したのは稲船本人だが。
尤もそれはゲーム作品のクォリティのみを追及し採算面を完全に慮外視した挙句
大赤字を招いた両人に問題があったんだがな。
680ゲーム好き名無しさん:2006/04/21(金) 06:48:24 ID:???
ただ船水らを糾弾するのに彼らが当時力を入れてた2D格ゲーを槍玉に挙げ、
「2D作品はもう古い」なんて妄言吐いたのはいただけんな
その後もイナフキン本人は鬼武者初めとする3D作品にしか携わってない上、
とうとうロックマンシリーズまでドットを廃止し3D化してしまった
こんな奴もう「ロックマンの生みの親」なんかじゃない
681ゲーム好き名無しさん:2006/04/21(金) 06:52:12 ID:???
>>679
ああいう「名作ゲーを作りさえすれば結果は自ずとついてくる」なんて言う
甘い考え方をして失敗した同僚達を見てきたから現在取締役と言う立場になって、
経営者に徹さざるを得なくなったんじゃないか?イナフキンは…
682ゲーム好き名無しさん:2006/04/21(金) 06:57:25 ID:???
>>680
X7の3D化は駄遺産の暴走ってよりは3D転向を是とする社内の開発方針に
逆らい切れなくなったって側面もあったんだろうがな。
もっとも技術面が未熟なんだから2Dを作ろうが3Dを作ろうが駄ゲーに違いは無かった訳で・・・
683ゲーム好き名無しさん:2006/04/21(金) 14:26:50 ID:???
個人的には2Dでも3Dでも面白けりゃいい
684ゲーム好き名無しさん:2006/04/21(金) 19:40:20 ID:???
俺はやっぱロックマンは2Dでこそだと思うが
X7は当然としてDASHシリーズにも嫌悪感覚えたからな
685ゲーム好き名無しさん:2006/04/21(金) 19:52:43 ID:???
>>684
それじゃお前の中じゃ8やイレハンより5や6の方が名作か?
686ゲーム好き名無しさん:2006/04/21(金) 20:07:00 ID:???
>>684の言う2Dの中にはイレハンも8も入ってるだろ
687684:2006/04/21(金) 21:50:03 ID:???
>>686
いや俺2Dアクションであるだけじゃなくドット絵である事にも拘り持ってるからな
正直イレハンやX8も受入れ難い事には違いは無い
だからと言って流石に両者がX5、X6以下だとまでは思わんが
688ゲーム好き名無しさん:2006/04/21(金) 21:52:20 ID:???
けど今のカプコンにはマトモなドッターいないだろ
689ゲーム好き名無しさん:2006/04/21(金) 22:21:25 ID:???
何を思ったのか、
自分のパソコンの名前を「highmaxs」にしてしまった・・・
690ゲーム好き名無しさん:2006/04/22(土) 01:18:50 ID:???
正直、イナフキンはもうクリエイターとしては終わった人だと思う。
ロックマンの生みの親はもう死んだのだよ…
691ゲーム好き名無しさん:2006/04/22(土) 06:50:12 ID:???
俺はイナフキンは正直上に立つ人間としてもどうかと思う。
有賀ヒトシの日記にあったけどロクロクの開発時にも開発が割りと進んでた段階で
いきなりスタッフを呼びつけタイムマンとオイルマンの追加を指示したらしいが、
スタッフにしてみれば相互関係も変更を余儀なくされるしステージも増やさないといけないし
「最初から言っておいてくれ」って感じだろうな。
俺が部下ならこんなワガママな上司の下では働きたくない。
692ゲーム好き名無しさん:2006/04/22(土) 06:53:50 ID:???
まあ上司の気まぐれに振り回されるのは会社勤めをしてたらよくある事だし
693ゲーム好き名無しさん:2006/04/22(土) 06:56:51 ID:???
しかし本家ともなればああやって自ら動く事もあるのに
このX5以降のXシリーズでは監修すら怠ってるもんな。
イナフキンの中じゃ本家>Xって感じなんだろうか。
694ゲーム好き名無しさん:2006/04/22(土) 06:59:51 ID:???
そりゃイナフキンにとっては本家シリーズの方が遥かに思い入れは強いだろ。
クリエイターとして初めて関わったのが本家1なんだし。
695ゲーム好き名無しさん:2006/04/22(土) 13:29:11 ID:???
イナフキンがXシリーズ作りたいって言ったんやん。
本当はゼロが主人公のやつを作ろうって話だったけど。
(ロクゼロシリーズもエグゼクティブPだけで監修してないけどね)
本家のほうが思い入れあると思っても、蔑ろにするんはどうかと。
それともそれが単なる気まぐれだったというのか?
そもそも、X5の時ってまだ取締役じゃなくで忙しくない…ってあぁ、鬼武者で忙しかったのか。
696ゲーム好き名無しさん:2006/04/22(土) 17:52:06 ID:???
ゼロを主人公にって言う自分の案が受容れられなかったから、それを期に一気に萎えたとか
しかしそれじゃ出世しなくても素でワガママな人だったって事になるな
697ゲーム好き名無しさん:2006/04/22(土) 18:13:15 ID:???
でもぶっちゃけエックスとして活躍する当初の案より
最強のワイリーナンバーとして君臨する今の設定のほうが面白いと思うんだが。
698ゲーム好き名無しさん:2006/04/22(土) 18:41:42 ID:???
結果オーライって奴だな
699ゲーム好き名無しさん:2006/04/22(土) 19:26:24 ID:???
それに遅かれ早かれゼロも主人公にはなれたしな
700ゲーム好き名無しさん:2006/04/22(土) 19:29:07 ID:???
XシリーズでもX4とX5はほぼゼロが主人公と言っても過言じゃないし
つかエックス…キャラ印象弱すぎ…
701ゲーム好き名無しさん:2006/04/22(土) 19:34:26 ID:???
ゼロがプレイヤー化した時点でエックスがキャラ的に
食われてしまうのは目に見えてた気もするけどな。
ライト博士の言う「無限の危険性」とやらが発現しない限りは
何処にでも居る没個性型主人公でしかないんだし。
702ゲーム好き名無しさん:2006/04/22(土) 19:37:24 ID:???
初期の頃から特A級ハンターなんていう設定だったんだから、
そんなキャラ使えてもつまんなくね?
それよりも俺はエックスのような本当はすごい力を秘めた雑草組の方が好き。
703ゲーム好き名無しさん:2006/04/22(土) 19:41:33 ID:???
能力面はともかくとして問題は性格だな。
余りに優等生然としてて面白みに欠けるんだよなエックスは。
ヒーロー作品の主人公らしい性格だと言ってしまえばそれまでだが。
704ゲーム好き名無しさん:2006/04/22(土) 19:44:10 ID:???
最初期から特Aという設定でゼロというキャラが考えられていたとは限るまい
705ゲーム好き名無しさん:2006/04/22(土) 19:45:12 ID:???
Xみたいな正統派ヒーローよりはZEROの様な
何処か陰のあるダークヒーローの方が人気を集めやすいのはお約束だろ
ただXの様なキャラは爆発的に人気が集中する事も無いが極端に嫌われる事も無い
主人公としてはやっぱこっちのが無難だと思うな
706ゲーム好き名無しさん:2006/04/22(土) 19:47:38 ID:???
>>705
HUNTER×HUNTERも、
ゴンよりキルアの方が人気高いしな。
707ゲーム好き名無しさん:2006/04/22(土) 20:47:26 ID:???
人気が出やすいキャラの位置ってなんだろ


黒幕の右腕的存在のキャラって人気出やすいよな
708ゲーム好き名無しさん:2006/04/22(土) 22:03:08 ID:???
漫画とかを見ていたら
知的で美形で冷静な奴ほど人気高いよ。
クラピカ(ハンター)、不二(テニス)。
709ゲーム好き名無しさん:2006/04/22(土) 23:00:40 ID:???
あとライバルキャラってポジションも人気が出やすいキャラ位置だ。
こうして見るとエックスってつくづく人気が伸び悩んで当然な立ち位置にいるんだな。
710ゲーム好き名無しさん:2006/04/23(日) 06:58:54 ID:???
それにしたってエックスの影の薄さは酷すぎる
特に4と5は殆どゼロ中心にシナリオ構築されたとしか思えんしな
確かロクゼロシリーズが始まったのも程なくだったから
余計エックスの存在が希薄に感じられた
711ゲーム好き名無しさん:2006/04/23(日) 07:02:11 ID:???
そこでコピペX
ゼロ1最大のライバルキャラ











と思ったけど知的で美形で冷静なライバルキャラのピュンパがいた
コピペ乙
712ゲーム好き名無しさん:2006/04/23(日) 11:42:31 ID:???
本家ロックもエックスと同じ様なキャラクターながら主人公の面目だけは保ってたな。
ロクフォルシリーズやアーケード等は別にして基本的にロック以外のキャラが
プレイヤー化する事が無かった事が幸いしたんだろうけど。
713ゲーム好き名無しさん:2006/04/23(日) 12:07:01 ID:???
ロクロクではステージボス達まで思いっきりプレイヤー化してるがな。
714ゲーム好き名無しさん:2006/04/23(日) 15:12:37 ID:???
いや、でもボスキャラはあくまでボスキャラとしてのデザインだからな。アイスマンは置いといて。
子供らしい親近感の湧く外見のキャラがメカメカした奴らを倒すというのはやっぱ爽快。
ただ最初からブルースとかフォルテとか出てたらヤバかったかもしれないけどな。
会話が少ないアクションゲーでプレイヤー視点のキャラの個性を出すのは難しい。
エグゼで同じ優等生キャラのロックマンの人気が高いのはあれがRPGで主役コンビの会話が多くて
キャラが立ってるせいもあるんだろう。
715ゲーム好き名無しさん:2006/04/23(日) 15:16:05 ID:???
ゼロは最初は脇役として登場したのが寧ろ幸いしたな。
お陰でキャラクターそのものはエックスよりかなり早い段階で固まったし。
つかエックスって未だにキャラの統一性が掴めてない。
716ゲーム好き名無しさん:2006/04/23(日) 15:24:10 ID:???
今はゲームの主人公の有り方その物が変ってしまったけど、
昔のプレイヤーキャラってのはユーザーの分身みたいな物だったから
決まった性格設定とか無い方が普通だったんだよな。
ゲームその物が進化して高度な演出も可能になってからは、
公式の人物設定に人格が固定されてしまったキャラばかりになってしまったけど。
717ゲーム好き名無しさん:2006/04/23(日) 15:36:55 ID:???
ゼロは最初は脇でキャラを固め、本格使用キャラとしてデビューした暁には豊富なムービーと
ヒロインとの悲恋までくっついてきたからな…

そう言えば友達とXについてのイメージを語り合った時にこんな結果になった。
「優しく、戦いが嫌いで涙を流す唯一のレプリロイド」
「時に鬼化」「キレるとめっちゃ怖い」
どう見ても岩本版です本当にありがとうございました。
718ゲーム好き名無しさん:2006/04/23(日) 16:10:53 ID:???
岩本設定を慮外視したら本当エックスって・・・
719ゲーム好き名無しさん:2006/04/23(日) 16:14:43 ID:???
ゲームじゃ主人公視点でストーリーを追うから当の主人公より
サブキャラの方が先にキャラが固まりやすいからな

重要なポジションのサブキャラ→もう一人の主人公

…と言うゼロの転身はキャラクターを際立たせる上では理想的だ
720ゲーム好き名無しさん:2006/04/23(日) 17:30:42 ID:???
しかも後にはロクゼロシリーズで単独主人公にもなったし。
結果的にはエックスより遥かに厚遇されている。
721ゲーム好き名無しさん:2006/04/23(日) 22:20:22 ID:???
最強最後のワイリーナンバーズとか
発見当初はイレギュラーだったとか
Σがイレギュラーになるきっかけを作ったとか

設定からしてゼロのほうが面白いからな・・・
722ゲーム好き名無しさん:2006/04/23(日) 22:33:26 ID:???
エンディングもゼロの方が毎回楽しみだったし・・・
723ゲーム好き名無しさん:2006/04/24(月) 06:45:17 ID:???
こうして見ると本当に不遇だなエックス。
一応ストーリー展開上、不要なキャラとまでは行かないのがせめてもの救いか。
724ゲーム好き名無しさん:2006/04/24(月) 06:47:14 ID:???
ファーストロックマンの面影を色濃く伝えているだけでも
存在価値自体は皆無じゃないからな。
725ゲーム好き名無しさん:2006/04/24(月) 06:49:17 ID:???
あとアーマーに代表されるパワーアップ要素はエックスの方が豊富だ。
ストーリー上では不遇でもシステム的には恵まれているのでは?
726ゲーム好き名無しさん:2006/04/24(月) 14:35:08 ID:???
>>725
アーマーをつけてやっと人並み。
素Xはただの劣化ゼロ。特に6。
727ゲーム好き名無しさん:2006/04/24(月) 18:11:58 ID:???
>素Xはただの劣化ゼロ。

そんなことはない。
素でもチャージショットは撃てる。
ゼロはショットの方はからきし駄目。
728ゲーム好き名無しさん:2006/04/24(月) 18:18:30 ID:???
いやX6のゼロのショットは強い
729ゲーム好き名無しさん:2006/04/24(月) 19:36:13 ID:???
6のゼットバスターは鬼過ぎ
狂ってる
730ゲーム好き名無しさん:2006/04/24(月) 19:45:53 ID:???
X6のゼロって必殺技もかなり強力なの揃ってるしな(旋墜斬は例外)。
この作品だけはシステム的にもエックスを凌駕している。
731ゲーム好き名無しさん:2006/04/24(月) 20:12:13 ID:???
ヒッフッハだしな
732ゲーム好き名無しさん:2006/04/24(月) 20:16:14 ID:???
733ゲーム好き名無しさん:2006/04/24(月) 21:59:38 ID:???
どうでも良いがエックスって言うほど初心者向けか?
ライフアップなど不利な要素もあるけど、俺にはゼロの方が使い易いんだが。
734ゲーム好き名無しさん:2006/04/24(月) 22:21:28 ID:???
Xを語るスレ向きな流れになってきてる件について
735ゲーム好き名無しさん:2006/04/24(月) 22:33:49 ID:???
エックスは↓で語ってやってくれ。スレ伸び悩んでるし。
【ロックマン】エックスを語るスレ【X】
http://www2.2ch.net/2ch.html
736ゲーム好き名無しさん:2006/04/24(月) 22:35:39 ID:???
737ゲーム好き名無しさん:2006/04/24(月) 22:36:59 ID:???
イナフキンの当初のXシリーズ完結案ってどんなものだったんだろうな?
やっぱX5をきちんと終わらせる形にしたものだったのだろうか・・・
738ゲーム好き名無しさん:2006/04/24(月) 22:45:02 ID:???
>>737
4のEDの流れから言ってそれが自然だろ。
5のシチュエーションもこれ以上無い位にラストバトルに相応しいし。
739ゲーム好き名無しさん:2006/04/24(月) 22:49:58 ID:???
俺はイエローデビルそっくりなボスが雑誌に紹介されてたから、
いよいよ本家シリーズとの関わりが明確になると思ってワクワクしてたんだがな。
結果は・・・
740ゲーム好き名無しさん:2006/04/24(月) 22:51:39 ID:???
>>734
X語りスレへの嫌がらせとしか思えんな。
ここで盛り上がらんでも…
741ゲーム好き名無しさん:2006/04/24(月) 22:52:49 ID:???
でも俺は本家シリーズとの関わりはあんまり明確にしない方がいいな
なんか本家のほのぼの世界観とXシリーズのハードが繋がらないんだよな
742ゲーム好き名無しさん:2006/04/24(月) 22:55:32 ID:???
俺は逆に本家のほのぼの感は7からの取って付けだと言う印象が強いから、
Xが本家の続編って言われてもまだ納得行く方だが。
FC時代は割とシリアスな印象が強かったし。
743ゲーム好き名無しさん:2006/04/24(月) 22:57:09 ID:???
X5から歯車が狂い始めたんだよな。
X6も似たり寄ったりだけど、X5の方が叩かれてるのはそのためだ。
小さい事言うかもしれんが、
ボス紹介がカタナカ表記ってのが安っぽくて嫌だった。
744ゲーム好き名無しさん:2006/04/24(月) 22:58:09 ID:???
本家シリーズも7以降はXシリーズとの差別化を図る為に
無理矢理ほのぼの感を強めた印象あるよな。
もっともFC時代作品は演出面が未熟だったから
プレイヤーの好みによってどうとでも解釈できた訳だが。
745ゲーム好き名無しさん:2006/04/24(月) 23:00:45 ID:???
>>743
カタカナ表記な。
まあ元々ボスの名称表記が英字だったのはFCやSFCでは
仮名表現が困難だったと言うのが原因でもあったのだが。
746ゲーム好き名無しさん:2006/04/24(月) 23:05:03 ID:???
あと5が6より叩かれやすい一番の理由はここでも何度か言われてるが、
エックスとゼロの宿命の対決と言うシリーズ最大のクライマックスを
テーマに扱いながら見るも無残な駄作に仕上げられてしまった事にある。

4のラストを踏まえ当時のゲーム雑誌に掲載された発売前情報を見れば、
当時のユーザーが5に強い期待感を持っていた事も想像に難くないし。
それだけに裏切られた感は極めて強いだろう。
747ゲーム好き名無しさん:2006/04/24(月) 23:11:02 ID:???
シナリオの重要度から考えるとX4よりはX5に力を入れるべきだったな
かと言ってX4がX5レベルの出来であっても困るけど
748ゲーム好き名無しさん:2006/04/24(月) 23:12:19 ID:???
>かと言ってX4がX5レベルの出来であっても困るけど
それじゃユーザーのX離れが早まるだけだしな。
749ゲーム好き名無しさん:2006/04/24(月) 23:21:13 ID:???
宿命の対決ネタで引っ張れなくなってきたからX7からアクセルだして新世代型ネタにしたんだろうな
750ゲーム好き名無しさん:2006/04/24(月) 23:28:29 ID:???
X5は悪い意味でのターニングポイントって事か。
751ゲーム好き名無しさん:2006/04/24(月) 23:46:07 ID:???
しかしこのスレループだな
752ゲーム好き名無しさん:2006/04/25(火) 00:07:51 ID:???
イレハンで5をちゃんとリメイクすればいいんだよ
753ゲーム好き名無しさん:2006/04/25(火) 00:12:42 ID:???
>>752
ちゃんとリメイクどころか、
イレハン1では早速ケイン死すという暴挙に出ている事を知らんのか。
全く期待できん。
754ゲーム好き名無しさん:2006/04/25(火) 00:14:48 ID:???
>>751
じゃあ全然違う話題を







メガミックスって結局なんだったの?ゲーム化もしないしドップラーの設定も違うし
755ゲーム好き名無しさん:2006/04/25(火) 00:20:54 ID:???
有賀の漫画だっけ?
おもしろいの?
756ゲーム好き名無しさん:2006/04/25(火) 00:21:29 ID:???
>>753
ライトやワイリーも生きてるんだからケインもサイボーグかサイバーエルフにして無理やり復活させりゃいいんだよ
757ゲーム好き名無しさん:2006/04/25(火) 00:39:13 ID:???
メガミックスは有賀の単行本名だから多分メガミッションの事だな
ドップラーの設定違う大元は多分X3スタッフの所為だ
メガミッションスタッフもそこでパラレル扱いにすればよかったのに
無理にX3から繋げようとするから更にわけがわからない事に

まあX3使えないと明らかにボス足りなくなるからしょうがなかったのかもしれんが
758ゲーム好き名無しさん:2006/04/25(火) 06:37:07 ID:???
>>753
漫画やアニメの世界じゃ爆死ってのはあんまし死んだ事にならないからな
爆炎の中で生死有耶無耶にしといて後で復活ってパターンは腐るほどある
まだケインが死んだと判断するのは早計だろ

>>757
つか別にボス達も全てリファインボスにしなくても良かったと思うな
カードダスオリジナルの8ボスが居ても問題なかったんじゃ
759ゲーム好き名無しさん:2006/04/25(火) 06:47:06 ID:???
そう言えば有賀版メガミッションのエックスも通常時は一人称「ぼく」だったな。
池原版もそうだけど漫画の世界じゃ一人称「俺」のエックスって案外少数派なのかも。
池原・有賀両氏はXシリーズが始まった時点でロックマンへの造指が既に深かっただけに、
一人称「俺」で喋るロックマンに違和感を感じていたのかも知れんが。
760ゲーム好き名無しさん:2006/04/25(火) 06:50:29 ID:???
>>758
>カードダスオリジナルの8ボス
それはカプコンからクレームが入りそうだな。
ただでさえXの動植物型ボスはアイディアに限りが有りそうなのを、
勝手にカードダスでオリジナル設定されちゃ後々アイディアが枯渇する原因になる。
実際4辺りからは架空生物まで取り入れないとネタギレな状況になってるし。
761ゲーム好き名無しさん:2006/04/25(火) 06:54:12 ID:???
>>759
けど池原版では時々本家ロックが一人称「俺」で喋ってた事があったぞ
762ゲーム好き名無しさん:2006/04/25(火) 06:57:20 ID:???
俺に言わせりゃ一人称自体そこまで拘る要素なのか疑問だがな。
手塚治虫や横山光輝など巨匠と言われる作家だって結構キャラの一人称は
いい加減だったりするがそこを突っ込まれてるの見たこと無いし。
763ゲーム好き名無しさん:2006/04/25(火) 12:29:27 ID:???
>>759
池原版はゼロも「ぼく」だからな。特にこだわりはないんだろう。
有賀は自分のロックマン像にこだわった結果だと思うが。
764ゲーム好き名無しさん:2006/04/25(火) 14:03:43 ID:???
ゼロの「ぼく」はさすがにきつかったな
765ゲーム好き名無しさん:2006/04/25(火) 14:16:54 ID:???
ブルースも「僕」で違和感あった。
766ゲーム好き名無しさん:2006/04/25(火) 15:14:52 ID:???
我輩とか言われないだけマシと思おうぜ
767ゲーム好き名無しさん:2006/04/25(火) 18:36:27 ID:???
今度は↓で語るべき話題になってきたな。

岩本佳浩ロックマンX #8 俺は鬼にはならない!!
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1143511430

【ロックマン】有賀ヒトシ総合 2巻【THEビッグオー】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1138267754
768ゲーム好き名無しさん:2006/04/25(火) 18:38:56 ID:???
90年代板のX4スレもそうだけど一作品だけじゃ似たような話題が
ループするのも仕方ないんじゃね?
大体皆過去のレスなんてあんましチェックしないだろうし。
769ゲーム好き名無しさん:2006/04/25(火) 19:35:37 ID:???
しかし当たり前といえば当たり前だがこのスレって不満点だらけだな
770ゲーム好き名無しさん:2006/04/25(火) 19:55:03 ID:???
>>769
5なんて不満以外何を語れと?
771ゲーム好き名無しさん:2006/04/25(火) 19:56:07 ID:???
X5の良い所が思いつかない。
772ゲーム好き名無しさん:2006/04/25(火) 20:00:42 ID:???
クライマックスを潰した駄作って時点で評価するにも値しないしな。
作り様によってはシリーズ最高傑作にもなり得た作品なのに・・・
773ゲーム好き名無しさん:2006/04/25(火) 20:06:08 ID:???
そもそもX対ゼロなんて2ですでにやってる事だし、
あのシナリオはそこまでプッシュするほどのものでもないだろ。
774ゲーム好き名無しさん:2006/04/25(火) 20:25:41 ID:???
いや2の時のVSゼロは単なる成り行きだったのに対し、
こちらは4のラストで言う「運命の戦い」を描いたものだからな。
本家時代から続く全ての因縁に終止符を打つシリーズの集大成として
一番相応しいシナリオであったのは間違いない。
それをあんな駄作にしてしまったからこそ5はシリーズ最高駄作なんだから。
775ゲーム好き名無しさん:2006/04/25(火) 20:33:41 ID:???
良かったのはシナリオじゃなくプロットな。
基底にあるアイディアその物は良いんだがやたらと幼稚な表現や強引過ぎる展開など
明らかにシナリオライターが無能だったとしか言い様がない部分が目に付く。
しかもゲーム自体の絶望的な出来も相まって非常に失望的な作品になってしまった訳だ。
776ゲーム好き名無しさん:2006/04/25(火) 20:38:41 ID:???
つか本家時代からプレイしてて2のX対ZEROで
二人の因縁が綺麗に片付いたなんて思ってた奴いるのか?
俺は寧ろ2でZEROがワイリーの作品である事が判ってから、
彼ら二人の本格的な戦いはこれからだとさえ思ってたが。
777ゲーム好き名無しさん:2006/04/25(火) 20:44:07 ID:???
俺は1でライトが出てきた時点でかなり気に食わなかったけど
どうせなら本家作品との関連を完全に取っ払って欲しかった
778ゲーム好き名無しさん:2006/04/25(火) 20:47:33 ID:???
でもクラブ☆カプコンでのX1発売前情報読む限りXシリーズの背景設定が
本家ありきだったのは最初から決まってた事だった訳だしな。
779ゲーム好き名無しさん:2006/04/25(火) 20:54:40 ID:???
>>777
それは嫌だな。
本家とつながってると分かったから面白いと感じた。
全く本家キャラが出なかったら別な世界の作品だからどこか寂しい。
780ゲーム好き名無しさん:2006/04/25(火) 21:03:22 ID:???
俺も1でエックスがライトの、2でゼロがワイリーの作品だと判って先の展開が凄く楽しみになった。
本家シリーズが世界観の重要なファクターを占めているからこそ
Xシリーズは本家ファンをも無難にファン層に取り込んだんだし。
781ゲーム好き名無しさん:2006/04/25(火) 21:10:00 ID:???
しかしイナフキン案が採用されて主人公がゼロデザイン、
しかもストーリーや人物も本家作品との接点が一切無かったとしたら・・・
ロックマンXってシリーズ化されるだけの作品になれただろうか?
782ゲーム好き名無しさん:2006/04/25(火) 21:11:59 ID:???
>>781
そのコンセプトなら多分「ロックマンX」ってタイトルさえ付いてないと思う。
783ゲーム好き名無しさん:2006/04/25(火) 21:18:38 ID:???
俺が5の数少ない良点として挙げている要素の一つに
クラーケンやペガシオンなど過去作品の人物や設定に関係のある
背景設定を持つボスが登場しているって言うのもあるのだが、
こう言う続編的な作品って過去作品への思い入れから来る魅力ってのも大きいからな。
その意味からしても本家シリーズの要素を完全に取っ払うって言うのは流石に自殺行為だと思う。
784ゲーム好き名無しさん:2006/04/25(火) 21:20:45 ID:???
そう言えば元ハンターとかレプリフォース関係者とか言った
設定を持つボスが登場するのも今にしてみたらこれが最後だな。
今の所…
785ゲーム好き名無しさん:2006/04/25(火) 21:24:41 ID:???
6以降は皆、ハンターもレプリフォースも無関係な
ポッと出組織の所属者で8ボスが構成されているしな

6…ゲイト製作のレプリロイド
7…レッドアラート隊員
8…新世代レプリロイド
786ゲーム好き名無しさん:2006/04/25(火) 21:40:34 ID:???
6はなんか涙をそそるボスが多かった気がする。
自害したやつとか居たし。
787ゲーム好き名無しさん:2006/04/25(火) 21:43:26 ID:???
6のボスもう記憶にねーや
788ゲーム好き名無しさん:2006/04/25(火) 21:45:10 ID:???
事故に見せかけて処分と自害がほとんどだったな
789ゲーム好き名無しさん:2006/04/25(火) 23:03:40 ID:???
>>784
そりゃ8ボスとして登場するってのは半ば死と同義だからな
特にハンターなんかはこれ以上人材失ったら組織の存亡に関わるだろうし
790ゲーム好き名無しさん:2006/04/25(火) 23:29:53 ID:???
>>777
俺は超燃えたが
説明書読んでなかったからカプセルから出たときビビった。
>>782
多分当初の予定通りスーパーロックマンになってた。
791ゲーム好き名無しさん:2006/04/26(水) 00:02:38 ID:???
俺は発売当時がまだ幼稚園だったから、
Xシリーズが本家の世界とどうのって全然気にしないでやってた。
俺の中では、本家のロックマンの姿が一新されたっていう簡単な解釈しかしてなかった。

つか、このシリーズに限らず、大体ゲームのストーリーとかを
ちゃんと知りたいと思うようになったのは小学校の高学年くらいからだ。
それまではただプレイして楽しけりゃいいって感じだった。
792ゲーム好き名無しさん:2006/04/26(水) 06:50:32 ID:???
>>789
既にハンターの組織そのものの規模もかなり縮小されてるっぽいしな。
この時点で1以来十数人にも及ぶ特Aハンターが処分されてるわけだし、
次回作で部隊制が崩壊したのも成り行き的には当然だ。
793ゲーム好き名無しさん:2006/04/26(水) 19:43:37 ID:???
>>792
つうかXが一人抜けたくらいで大幅に弱体化して非合法組織にお株を奪われるハンターって・・・
Xとゼロとアクセルとオペ娘がいなくなれば簡単に天下取れるな。なにシグナス?あんな置物役に立ちませんよ
794ゲーム好き名無しさん:2006/04/26(水) 20:39:26 ID:???
つか、あれほどの科学力のある世界なら、
イレギュラーレプリロイドを討伐するレプリロイド組織を形成するよりも、
人間が高性能な武器を持って部隊を形成すれば済む話だろ。
現に何人のイレギュラーハンターがイレギュラー化してるか・・・
795ゲーム好き名無しさん:2006/04/26(水) 20:48:40 ID:???
インティ版X5まだー
796ゲーム好き名無しさん:2006/04/26(水) 20:53:06 ID:???
淫帝の新作のゼクスは凄い期待できそうだ。
797ゲーム好き名無しさん:2006/04/26(水) 22:40:54 ID:???
>>792
でもイレハンだと組織が機能していてアルマージが裏切る理由が意味不明
ちゃんとストーリーのチェックしたのか・・・?
798ゲーム好き名無しさん:2006/04/26(水) 22:43:05 ID:???
急造ゲームだし、仕方ないだろ。
799ゲーム好き名無しさん:2006/04/26(水) 22:52:52 ID:???
つか元々アルマージって何で造反したのかイマイチ判んないんだよな。
SFC版でも「上官の命令は絶対」と理由でシグマに従ったって言うけど、
シグマもアルマージも部隊長レベルで組織の地位的には違わないし。
17部隊の隊長が他部隊にも指揮権があるのかとも思ったけど、
次に17部隊隊長に就任したエックスの扱われ方を見る限りそんな事も無さそうだしな。
800ゲーム好き名無しさん:2006/04/26(水) 23:00:23 ID:???
アルマージの性格を慮るに突然一部隊長の分際でハンター組織を掌握し、
人類に造反したシグマを「上官」だと認めるとは考え辛いしな。
801ゲーム好き名無しさん:2006/04/26(水) 23:03:16 ID:???
それ以前にDr.ケインの最高傑作と呼ばれたシグマに対し、
精鋭部隊とは言え部隊長の地位しか与えられてなかった方が不自然な気がする。
シグマの実力と毛並みなら総監の地位くらい与えられてても良いんじゃないかと思うのだが。
802ゲーム好き名無しさん:2006/04/26(水) 23:06:01 ID:???
いやシグマはハンターの列記とした初代総監だぞ
ケインの日記参照
803ゲーム好き名無しさん:2006/04/26(水) 23:12:36 ID:???
そのケインの日記に記された「リーダー」ってのが総監を指すのか、
第17精鋭部隊隊長を指すのかが不透明なんだよな。
他の資料でのシグマの紹介では必ず17部隊長としか書いてないから、
総監まで兼任していたというきちんとした裏付けは全く無いし。
804ゲーム好き名無しさん:2006/04/26(水) 23:24:25 ID:???
そう言えばレプリフォース大戦直後に辞任した前総監って何時から総監やってるんだろ?
805ゲーム好き名無しさん:2006/04/26(水) 23:28:14 ID:???
もし組織発足当初から総監やってたとしたら相当に無能な人物だったって事になるな。
特にX1の事件じゃ4人の部隊長含む10人もの特A級ハンターに反乱を起こされながら、
全く有効な手立てを打てなかった事になるし。
事態を収拾したのもゼロやエックスら現場の連中の手によってだしな。
806ゲーム好き名無しさん:2006/04/26(水) 23:34:26 ID:???
ま、後方でふんぞり返ってるお偉方が役に立つ事はまず無いだろ。
いざと言う時、役に立つのは現場を知ってる連中なんだし。
807ゲーム好き名無しさん:2006/04/26(水) 23:36:02 ID:???
第0特殊忍び部隊(ゼロ、ホーネック、ヒャクレッガーなど)
第9特殊レンジャー部隊(カメリーオなど)

あとドラグーンも何かの特殊部隊だったよな?
808ゲーム好き名無しさん:2006/04/26(水) 23:37:49 ID:???
第14特殊部隊としか紹介されてなかったな。
ドラグーンはそこの隊長だがどういう性格の部隊なのかは全く不明。
809ゲーム好き名無しさん:2006/04/26(水) 23:45:24 ID:???
現在判明しているハンター部隊は
第0特殊部隊(忍び部隊)
第4陸上部隊
第6艦隊
第7空挺部隊
第8機甲部隊
第9特殊レンジャー部隊
第13極地部隊
第14特殊部隊
第17精鋭部隊
で、全18部隊のうち半分しか明らかになってないんだよな。
しかもこのX5を最後に部隊制は崩壊してしまうし。
810ゲーム好き名無しさん:2006/04/26(水) 23:50:01 ID:???
スパイダスは元は0部隊だったのだろうか?それとも17部隊だったのだろうか?
能力見る限り0部隊っぽいんだが、もしそうならゼロの元「同僚」じゃなく「部下」じゃないとおかしいしな。
811ゲーム好き名無しさん:2006/04/26(水) 23:51:36 ID:???
クラーケンは多分、元第6部隊
オクトパルドの友人だし海洋生物モチーフだから間違い無いだろう
812ゲーム好き名無しさん:2006/04/26(水) 23:56:41 ID:???
>>808
武器に頼らず己の肉体で戦う部隊だったはず
いや、ネタじゃなくてさ。
813ゲーム好き名無しさん:2006/04/27(木) 00:19:44 ID:???
>>812
つまり格闘部隊か。
旅団で言うとウヴォーのポジションだな。

つかあの組織の部隊って、
ネタがなくなってるから、とりあえず特殊にしてる感があるw
最初からエックスを17にしちゃったから自業自得だな。
7くらいならちょうど良かったのに。
814ゲーム好き名無しさん:2006/04/27(木) 06:37:12 ID:???
つか今にしてみれば本当に18もの部隊の区分けを
きちんと最初から設定してたかどうかも怪しいな。
815ゲーム好き名無しさん:2006/04/27(木) 06:43:45 ID:???
>>814
してないだろ。
ストーリー展開の都合に応じて随時追加していったってとこじゃね?
816ゲーム好き名無しさん:2006/04/27(木) 06:46:21 ID:???
>>812
けどドラグーンって口内に火炎放射器が内蔵されてたりするけど、
あれは武器の内には入らないのか?
817ゲーム好き名無しさん:2006/04/27(木) 06:50:54 ID:???
武器に頼らずにって言ってもそんなに厳密なものじゃないだろ。
ハンターの相手は凶悪イレギュラーなんだから格闘部隊と言えど
武器の使用が必要になる局面なんて幾らでもあるだろうし。
格闘能力に秀でた部隊と言うだけであって武器の使用が禁じられた部隊って訳じゃない。
818ゲーム好き名無しさん:2006/04/27(木) 17:37:21 ID:???
17精鋭部隊って
シグマ、エックス、VAVA、クワンガー、ビートブードと
結構精鋭っぽいのが集まってるが、
マンドリラーは絶対に精鋭じゃないだろw
819ゲーム好き名無しさん:2006/04/27(木) 17:56:22 ID:???
第17部隊に「精鋭」って初めて付いたのっていつ頃だっけか
820ゲーム好き名無しさん:2006/04/27(木) 18:00:12 ID:???
>>819
シグマが最強のレプリって言うのは1から決まっていた設定だったから、
最初からシグマ所属の17は精鋭ってことになってたんじゃないか?
付いたのはいつか知らんが。
821ゲーム好き名無しさん:2006/04/27(木) 18:46:45 ID:???
>>819
双葉社版攻略本ではX3から「第17精鋭部隊」って呼称されるようになってるな
俺は実のとこ言われてみるまで最初からそう呼ばれてたと思っていたのだが
X1発売当時に入手した資料では確かに「第17部隊」としか書かれてないし
822ゲーム好き名無しさん:2006/04/27(木) 19:57:30 ID:???
>>818
一応マンドリラーやスタッガーなんかもランクは特Aだしな
精鋭といえば精鋭なんだろう
または質はどうあれ特Aハンターの人数のみで精鋭部隊を称しているのかも知れないが
823ゲーム好き名無しさん:2006/04/27(木) 20:05:35 ID:???
エックスも入隊直後からいきなり中級ランクに該当するBランクのライセンスを得ている辺り、
新人としてはかなり高い評価を受けていたんだろうなと思う。
岩本版コミックではやたら特Aハンター達がB級ハンターを馬鹿にしてるので、
蔑まれているイメージしか無いけど本来これって結構凄い事だよな。
824ゲーム好き名無しさん:2006/04/27(木) 20:13:36 ID:???
ヘチマールとかマイマインとかモスミーノスは所属不明と書かれているが、
それぞれどこの部隊だったんだ?
825ゲーム好き名無しさん:2006/04/27(木) 20:15:46 ID:???
ハンターのランク制ってどうも実績だけで判断される訳じゃ無さそうだけどな
エックスはシグマ戦での実績を評価されて隊長職には任じられたが
ランクだけは長い事B級のままだったし
実際の資格なんかと同じでランク更新には認定試験とか必要なんだろうか?
826ゲーム好き名無しさん:2006/04/27(木) 20:20:38 ID:???
>>824
そいつらはそもそもイレギュラーハンターでない可能性が高い。
特にヘチマールはシグマの工場で製作されたらしいとも書かれているから、
ダブルやネクロバットの様にシグマが使役目的で造り出したレプリロイドだと思われる。
個人的にマイマインなんかは第8機甲部隊隊員でも違和感は全く無いんだけどな。
827ゲーム好き名無しさん:2006/04/27(木) 20:53:43 ID:???
6のボス見たけど…

・シェルダン
かつてエックスやゼロと同じ作戦で戦い、
ガードとしての役割を果たせなかったことをきっかけに自害したはずのレプリロイド。
・ミジニオン
元は大型ウェポンのテストパイロット。
協調性を欠くカリキュラムの実行などでスタッフとの軋轢が発生。
事故を装って処分された。
・タートロイド
高汚染レベルAの危険エリアでも調査可能な甲羅シールドを持つ水質改善調査員。
その過剰な防御能力が危険視されのをきっかけに自害するが、復活を果たす。


。・゚・(ノД`)・゚・。
828ゲーム好き名無しさん:2006/04/27(木) 22:21:53 ID:???
>>825
イレギュラーハンターのランク更新の手続きが認定試験などによる任意制なら、
エックスの性格を鑑みるにあんまり積極的に更新しようとはしそうにない。
シグマを筆頭に力に溺れた暴虐極まり無い特Aハンター達を多く見てきただけに
エックス自身ハンターランクその物に価値を感じて無いだろうし。
829ゲーム好き名無しさん:2006/04/27(木) 22:42:32 ID:???
まぁ医師免許取った奴がセクハラとかで普通に逮捕されるこの時代を見れば、
共感できなくもないよな。
そんな称号で人間の価値は決められないと。
830ゲーム好き名無しさん:2006/04/27(木) 22:43:09 ID:???
こんな妄想が

X5売れる
「俺たち天才ww次もこのシステムで」

X6こける
「2Dが飽きられただけさ、俺たちはちゃんとやったよ」(例のインタビュー意訳)

X7発売
「しゃがみもレスキューも引き継いで尚且つ3Dだから絶対売れるってww
 ・・・あれ?」
831ゲーム好き名無しさん:2006/04/27(木) 23:00:50 ID:???
そんなにX5って売れたの?X4から出すたびに売上下がってる印象があるんだが・・・
832ゲーム好き名無しさん:2006/04/27(木) 23:32:52 ID:???
>>831
ハード移行?
第三?
何の事です?
833ゲーム好き名無しさん:2006/04/28(金) 01:30:01 ID:???
>>825
XっていつまでB級だったっけ?
834ゲーム好き名無しさん:2006/04/28(金) 01:36:18 ID:???
俺がもしイレギュラーハンターだったら、
エックスが隊長の17部隊に入りたい。
もし無理だったら狂う前のイーグリードの第7空挺でもいいよ。
やっぱ上司は優しい奴がいい。
835ゲーム好き名無しさん:2006/04/28(金) 06:35:57 ID:???
>>831
5は売れたと言うよりは4とほぼ同じ実績を挙げ売上高を維持したって感じ。
しかもゲーム自体の開発費はアニメやボイスの撤廃などで4より大幅に
抑えられている訳だから採算面では4を上回る実績を挙げた訳だ。
もっともシリーズ作品の売上なんてのは前作の評価と直結してる場合が多く、
更に5は三年ぶりの新作と言う事もあって注目性も高い作品だったからこそ、
それだけの実績を出せたに過ぎないのだが。
5が如何に出来の悪い作品だったかは自身の実績よりは次の6の売上を見た方が良く判る。
836ゲーム好き名無しさん:2006/04/28(金) 06:46:57 ID:???
こうして見るとX5って狙いが小賢しいよな。
ゲーム自体の質を落としロックマンXのブランド名のみで
前作同様の売上を挙げX4以上の採算を見込んだ訳だから。
しかもX5に限って言えばその目論見はほぼ成功してるだけに腹が立つ。
当然の様に次回作からは売上的にも大幅な実績低下を招いてはいるが。
837ゲーム好き名無しさん:2006/04/28(金) 06:50:16 ID:???
そりゃ開発費を削減すれば売上増を見込まなくても
売上維持さえ達成できれば自然と前作を上回る採算実績を挙げられるわな
採算絶対主義者のイナフキンらしい戦略と言えなくも無いが
838ゲーム好き名無しさん:2006/04/28(金) 06:53:44 ID:???
>>833
少なくともX5まではB級ハンターって明記されてたな。
コマミソやX8作品辺りで突然S級(特A級)って事になってたけど。
まあ新入りのアクセルがS級認定されてる以上、
エックスも何時までもB級じゃ流石に格好つかないだろうけどな。
839ゲーム好き名無しさん:2006/04/28(金) 06:57:15 ID:???
俺はアクセル加入後のエックスの特A認定は結構がっかりしたな。
無思慮なアクセルが普通に取得したからこそ
名目的なランクに拘らないエックスの信念が際立ってくると言うのに。
840ゲーム好き名無しさん:2006/04/28(金) 08:19:37 ID:???
今確認したらX3のエックスのメガアーマーのキャラデータで
既に特A級と明記されてるな
X2直後の話なメガミッションでも特Aになってる
841ゲーム好き名無しさん:2006/04/28(金) 11:21:58 ID:???
どうでもいいが、
クラッチというキャラは出ないのだろうか。
842ゲーム好き名無しさん:2006/04/28(金) 11:50:30 ID:???
こんなに精度の低いギャグを見るのは久しぶりだ
843ゲーム好き名無しさん:2006/04/28(金) 19:02:23 ID:???
>>840
エックスも案外名誉欲強かったんだな
特A級の実力を持つB級ハンターだからこそ良かったのに
844ゲーム好き名無しさん:2006/04/28(金) 19:08:28 ID:???
でも5のキャラ説明じゃ、
戦うことを好まない優しさゆえにハンターとしてのランクはB級
…って書かれてたが。

方や玩具やカードダスの情報、方やゲーム本編の情報だけど駄遺産製。
どっちも何処まで信用したものか判断に困る所ではある。
因みに岩本版コミックじゃスタッガー戦を見る限り少なくとも
2まではB級のままだったらしい。
つか旧第二時代のゲーム本編じゃ途中からエックスの
ランクに関しては言及すらされてないんだよな。
845ゲーム好き名無しさん:2006/04/28(金) 19:09:47 ID:???
俺はこのX5という作品を絶対に許さない!!
846ゲーム好き名無しさん:2006/04/28(金) 19:14:25 ID:???
>>844
製作は駄遺産でも設定は旧第二から引き継いだものだろうし、
それくらいは信用してやっても良いんじゃね?
俺はどっちかと言えば>>839と同じで名目上のランクはBのままな
ランクに拘りを見せないエックスの方が好きだ。

>>845
気持ちは判るがまずは落ち着け。
847ゲーム好き名無しさん:2006/04/28(金) 19:19:31 ID:???
しかしさ、あれだけ活躍してるのにずっとB級のままってのも可哀想じゃね?
そりゃエックスは世上の評価なんて気にしないだろうけど見てる方としては何かいたたまれない。
848ゲーム好き名無しさん:2006/04/28(金) 19:40:27 ID:???
>>846
それ言ったらカードや玩具だってキャラの詳細データ載せるからには
開発陣から設定資料貰ってるだろうし結局変わらんよ
849ゲーム好き名無しさん:2006/04/28(金) 20:41:46 ID:???
>>848
しかしどっちも公式だとすれば結局いい加減なんだな。Xシリーズの設定って・・・
まあロックマンシリーズ自体本家の頃から設定矛盾なんて珍しくないけど。
850ゲーム好き名無しさん:2006/04/28(金) 20:46:56 ID:???
>>849
何を今更…
851ゲーム好き名無しさん:2006/04/28(金) 20:55:45 ID:???
カードダス版設定が正しいならばハンターランクの更改制度が>>825の言う様に
認定試験による任意制ではあって欲しくはないな。
心ならずも同じレプリロイドを処分しなきゃならない立場であっても、
エックスはその行為自体を自分の功績として誇る奴じゃない筈だから。
そこはあくまで周囲の評価や推薦による特A級ライセンス取得であって欲しい。
852ゲーム好き名無しさん:2006/04/28(金) 21:09:49 ID:???
それにしてもXって性能はともかく本当にハンターに不向きな性格なんだな
Xの機能を考えればハンターでなくとも戦闘用途以外に使い道は無さそうだが、
ライト博士は戦闘用ロボに何でこんな不自由な性格設定してんだか
853ゲーム好き名無しさん:2006/04/28(金) 21:17:11 ID:???
>>852
逆だろ。
他人を傷つける事に躊躇の無い奴だからこそ力を与えたんじゃないのか?
854ゲーム好き名無しさん:2006/04/28(金) 21:18:28 ID:???
>>853
お前こそ逆だ。
それを言うなら「躊躇の有る奴だから」だろ…
855ゲーム好き名無しさん:2006/04/28(金) 21:24:01 ID:???
戦いを好まない性格って、一見戦いには不向きな性格だけど
いざと言うときには凄い力を発揮することをライトは知っていたとか。

それはないか。
856ゲーム好き名無しさん:2006/04/28(金) 21:27:11 ID:???
いやファーストロックマンで同じ様な状況を散々目の当たりにしてきただろうから、
それに味を占めてた可能性も捨てきれない。
857ゲーム好き名無しさん:2006/04/28(金) 21:30:20 ID:???
大体どう考えても戦闘以外役に立ちそうも無い性能に造っておいて
「平和に過ごして欲しかった」って台詞も随分と眉唾臭いよな。
最初から戦わす気満々だったとしか思えんぞ。
858ゲーム好き名無しさん:2006/04/28(金) 21:36:56 ID:???
そもそも何でこんな強い戦闘ロボを作ったかだ。
誰かと戦わせるためだろう。
859ゲーム好き名無しさん:2006/04/28(金) 21:40:51 ID:???
あるサイトの妄想記事が引き金になって、
その相手がゼロだったって言う話をあちこちで聞くが、
実際にはどうなんだろう?
860ゲーム好き名無しさん:2006/04/28(金) 21:44:23 ID:???
結局エックスもゼロも明確な製作目的は未だ不明なんだよな。
俺はこのX5でそれが明かされる事を期待してたんだが。
861ゲーム好き名無しさん:2006/04/28(金) 21:49:14 ID:???
謎は謎のままのほうが良いって言うかもしれませんが、
Xシリーズの場合はその限りではありませんね><
862ゲーム好き名無しさん:2006/04/28(金) 22:28:25 ID:???
ゼロはまあロックマンに自分のロボを何度もボコボコにされたワイリーが
ライトよりも強いロボットをー!ってなるのもわからんでもないんだが
エックスはマジ意味わからん
無限の危険性を孕む思考回路組み込んだロボットに規格外の戦闘能力とか付けるなよと
863ゲーム好き名無しさん:2006/04/28(金) 22:50:14 ID:???
ライトはライトで何度も何度もワイリーに騙され続けてきた事が原因で、
何時また第二、第三のワイリーみたいな存在が現れるか不安で仕方なかったんじゃないか?
それで自分やロックマンの代わりに世界を守護する存在としてエックスを残したとか。
864ゲーム好き名無しさん:2006/04/28(金) 22:53:51 ID:???
しかしそれは本来、後進の者達に任せるべき仕事だよな。
ある意味じゃライトの行為は自分自身を空前絶後の科学者だと放言してる様なもんだぞ。
865ゲーム好き名無しさん:2006/04/28(金) 22:55:31 ID:???
まあ一応間違っちゃいないのが悲しいとこだがな
ケインやドップラー、ゲイトなどXの時代の科学者たちって
技術面じゃ軒並みライトやワイリーには到底及ばないし
866ゲーム好き名無しさん:2006/04/28(金) 23:24:38 ID:???
一時はライトとワイリーと肩を並べたコサック博士は後進たちに技術を伝えなかったのだろうか・・・
ゼロの時代みたいに荒廃しきっていたわけでもないのに本家→X間の技術発展の無さは異常
867ゲーム好き名無しさん:2006/04/28(金) 23:31:40 ID:???
ライトは技術はすごいがそのロックマンがダサいのがいけないところだな。
エックスはかっこいいからいいけど
868ゲーム好き名無しさん:2006/04/28(金) 23:35:05 ID:???
ダサイと言うか変態的と言うか全身タイツにブリーフは無いだろ
ロックもよく文句言わなかったもんだ
869ゲーム好き名無しさん:2006/04/28(金) 23:36:30 ID:???
生みの親と言う立場を利用したタチの悪い嫌がらせとしか思えんな
870ゲーム好き名無しさん:2006/04/28(金) 23:37:37 ID:???
>>867
俺的にはXの格好も結構微妙だが。
871ゲーム好き名無しさん:2006/04/28(金) 23:43:50 ID:???
技術革新が遅いと思ったらいきなり新世代型レプリロイドが開発されたり
腹黒幼女がコピペ作ったりとロックマン世界はもの凄く発達がアンバランスだな
872ゲーム好き名無しさん:2006/04/28(金) 23:44:13 ID:???
ま、エックスのコスでも流石にあれを着て歩けと言われたら流石にな…
873ゲーム好き名無しさん:2006/04/28(金) 23:45:44 ID:???
>>872
言いたい事は何となく判るが日本語おかしいぞ。お前
874ゲーム好き名無しさん:2006/04/28(金) 23:57:36 ID:???
>>870
ロックに比べりゃまだいい方だとw
875ゲーム好き名無しさん:2006/04/29(土) 00:05:26 ID:???
つうか幼児に全身タイツ着せてブルマ履かせてるわけだからな…
近所だったらたぶん警察に通報してるよあれ。
876ゲーム好き名無しさん:2006/04/29(土) 00:17:30 ID:???
ライトってもしかして善人の皮を被ったワイリー以上のロクデナシか?
877ゲーム好き名無しさん:2006/04/29(土) 00:18:55 ID:???
ロールに恥ずかしい格好を強要しなかっただけ良心的だと見る事にした
878ゲーム好き名無しさん:2006/04/29(土) 00:36:24 ID:???
>>877
ロクロク公式
879ゲーム好き名無しさん:2006/04/29(土) 06:17:31 ID:???
覚醒ゼロの一件も含めて本気でライトが人間のクズに思えてきた
880ゲーム好き名無しさん:2006/04/29(土) 06:26:02 ID:???
センスが無いだけで人間のクズは言いすぎだろ。
とは言えライトのセンスの無さは確かに犯罪的だとも言えるけど。
ワイリーも悪趣味だがこっちのがまだマシな気がする。
881ゲーム好き名無しさん:2006/04/29(土) 06:29:04 ID:???
エックスの記憶をデリートした事に関しても同じ事が言えるがライトに悪意がある訳じゃないしな。
それだけに余計にタチが悪いと言えなくも無いが。
882ゲーム好き名無しさん:2006/04/29(土) 07:31:04 ID:???
悪意は無いが最低限のモラルも無い
独善者ってのはこういう奴の事を言うんだろう
883ゲーム好き名無しさん:2006/04/29(土) 12:36:11 ID:???
X5EDのあれはあれで良いと思うけど
そんなんだったら最初から人間型思考プログラムなんて搭載するなよとは思う
884ゲーム好き名無しさん:2006/04/29(土) 14:05:49 ID:???
最後、ゼロが上半身だけになりながらもシグマ倒してたな・・・
長年の宿敵を、あんなコンディションで倒せるとは少し萎えたぜ。
885ゲーム好き名無しさん:2006/04/29(土) 14:14:51 ID:???
>>884
いやいや、ラストのΣ様もゼロに負けず劣らず無残な姿になってたじゃないか
886ゲーム好き名無しさん:2006/04/29(土) 14:21:19 ID:???
上半身だけになって崩れて死亡

なんて道はゼロは初登場作品で既に通ってますし
887ゲーム好き名無しさん:2006/04/29(土) 16:02:11 ID:???
とりあえず続編作るにしても禿との因縁はここで終わっても良かったな
ゲイトも随分と余計な事をしてくれる
888ゲーム好き名無しさん:2006/04/29(土) 16:03:55 ID:???
つかゲイトは何でわざわざハゲなんか復活させたんだ?
必然性が全く判らんのだが。
889ゲーム好き名無しさん:2006/04/29(土) 16:08:15 ID:???
一応レプリロイドだけの世界作りたかったみたいだし
シグマなら頑張ってくれるかもと思ったんじゃね?
つかシグマといいアイリスといいゲイトといいそんなんばっかだな、なんか
890ゲーム好き名無しさん:2006/04/29(土) 16:12:40 ID:???
レプリロイドって頭悪いよな。
891ゲーム好き名無しさん:2006/04/29(土) 16:15:37 ID:???
しかし幾らシグマでもあの腐り切ったボディじゃどう頑張っても…
892ゲーム好き名無しさん:2006/04/29(土) 16:19:14 ID:???
レプリロイドっていちいちゾンビみたいにならないと修理できないの?
893ゲーム好き名無しさん:2006/04/29(土) 16:23:41 ID:???
>>892
どういう意味か詳しく
894ゲーム好き名無しさん:2006/04/29(土) 16:29:39 ID:???
>>892
アレは修理途中で動き出したからああなっただけじゃね?
895ゲーム好き名無しさん:2006/04/29(土) 18:22:54 ID:???
>>889
現在の人類だって旧人類を滅ぼして生存競争の頂点に立った訳だしな。
人間とレプリロイドも同様に高等な頭脳を持つ別種族同士が
共存できる世界なんて現実問題有り得ないんだろう。
896ゲーム好き名無しさん:2006/04/30(日) 06:31:51 ID:???
まあそんな簡単に諦めるなよ。
少なくともレプリは言語は通じそうな相手なんだし。
考え方の概念自体が違うので会話が通じる相手かどうかは微妙だが。
897ゲーム好き名無しさん:2006/04/30(日) 14:33:46 ID:???
>>895
ロックマンゼロ4では最終的に共存できたっぽいから大丈夫。
898ゲーム好き名無しさん:2006/04/30(日) 14:59:06 ID:???
ところでレプリロイドの動力源って何だ?
充電とかしてるの?
ソーラー?
んな訳ないか。
つか、そんな次元なんか遥かに超えた科学力なんだろうな。
899ゲーム好き名無しさん:2006/04/30(日) 16:43:57 ID:???
ゼロは原子炉らしい。
1で自爆とかしてるけど大丈夫なのか?
900ゲーム好き名無しさん:2006/04/30(日) 16:46:43 ID:???
心臓部(恐らく胸部)は残ってたから辛うじて大丈夫だったんだろ。
一歩間違えばVAVAのライドアーマーどころかエックスやシグマもここで死んでたかも知れんがな。
901ゲーム好き名無しさん:2006/04/30(日) 16:49:36 ID:???
シグマは氏なんだろ。
居場所が鉄壁すぎる。
902ゲーム好き名無しさん:2006/04/30(日) 17:01:12 ID:???
ゼロも後先考えないからな。
あの分じゃ自分の動力炉が何であったのかも知らなかったらしいし。
エックスもヴァヴァも果てた後シグマの一人勝ち状態になるとこだった。
903ゲーム好き名無しさん:2006/04/30(日) 17:03:04 ID:???
一応核爆発にも耐えられるだけの強度はあるのかな?あの空中要塞って。
904ゲーム好き名無しさん:2006/04/30(日) 19:53:00 ID:???
基本的にワイリー製のロボは原子炉、
ライト製のロボは太陽発電バッテリーなんだよね。
905ゲーム好き名無しさん:2006/04/30(日) 20:11:52 ID:???
ってことは、天候悪化を引き起こせるトードマンが理論上最強になる。
=コサック>ライト>ワイリー
つまりロックマンシリーズの真の最強博士はコサックだったんだよ!!
906ゲーム好き名無しさん:2006/04/30(日) 20:59:46 ID:???
そういえばコサックのフルネームって何だっけ?
907ゲーム好き名無しさん:2006/04/30(日) 21:04:06 ID:???
ミハイル・セルゲイビッチ・コサック
908ゲーム好き名無しさん:2006/04/30(日) 21:25:24 ID:???
ゼロが原子力ってのは良く聞くけどソースはどこなんだ?
909ゲーム好き名無しさん:2006/04/30(日) 23:21:24 ID:???
>>899
?初めて聞いたぞ、できればソースを。
フォルテが原子炉じゃないんだから後継機のゼロが原子炉なのはおかしくないか?
910ゲーム好き名無しさん:2006/04/30(日) 23:27:05 ID:???
>>905.       |  |  | .,-─\.\\  ノ/ /| | .  |l、 /\`ー‐'∠ _\   |  |  / ./   /\ / ̄\
      . !  |  | L(.:)_ \\.`''// l./   | `l 〈_(:\/'_(:)_/ ,〉-、|∧`ー' /   /_   l/ ./〈∨〉|
       \/  `l    ´  \V/ //     |ヽヽ //,!'''-,,,_\  ノ¬ | .|\_/_/´(.:)`i  | | .〉〈 |
     _/:::::::!   \     ゝ`′ //     |ノ 「\ ヽ '   ̄ ノ  ム L!  7     ̄    | l 〈∧〉/
 ̄\-‐'| |::::::::::::\   `〉 r'´~`''‐、_//      \!_| ‐=ニ⊃  〈_/   \`ヽ"    u  \ `ー
   \  \:::::::::::l:   / `ー─‐'/ /           ヽ  ‐-   ./     「ヽ  ` ̄二)    / ̄
     \  \::::::\_/   ~"  / /            ヽ.__,,/  //    \ヽ、ー    /
A:な、何だってー!!?

911ゲーム好き名無しさん:2006/05/01(月) 06:39:53 ID:???
フォルテの動力はフォルテニウムだっけか
名前が名前だからずっと動力じゃなくボディの材質名だと思ってたよ
912ゲーム好き名無しさん:2006/05/01(月) 07:23:16 ID:???
つかさ、講談社の「ロックマンX4最強大図鑑」でゼロのエネルギー源は
太陽エネルギーって明記されてるぞ。
俺もゼロの動力源が原子力ってのは話には聞いた事はあるけど
そっちは単なる噂で確実なソースは無かったと思う。
913ゲーム好き名無しさん:2006/05/01(月) 07:25:20 ID:???
まあ幾らゼロでも自分の動力炉が原子力だったらあんな無謀な戦い方を
何度も繰り返したりはしないだろうしな。
それこそ基地で大人しくしてた・・・筈・・・
914ゲーム好き名無しさん:2006/05/01(月) 07:58:03 ID:???
それはどうだろう?
忍び部隊の隊長なのに蛮勇以外に能が無いからなゼロって。
そもそも何でコイツ第0部隊の隊長に任じられたんだ?
915ゲーム好き名無しさん:2006/05/01(月) 08:01:43 ID:???
名誉職みたいなもんじゃね?
ゼロが3で復帰した時には既にエックスが第17部隊の隊長務めてた訳だし、
釣り合いを取る意味合いでそうしたんだと思う。
大体その後もゼロが17部隊に居座ってくれたんじゃ
彼を部下として扱わなければならず何かとエックスもやり難いだろうし。
916ゲーム好き名無しさん:2006/05/01(月) 08:19:44 ID:???
ゼロが17部隊に居残ってしまうとエックスが隊長職をゼロに譲渡しかねんしな。
917ゲーム好き名無しさん:2006/05/01(月) 08:27:54 ID:???
こうして見るとゼロの第0部隊移籍および隊長職就任って
ある程度厄介払いの意味合いも含んでる気がしてきた。
918ゲーム好き名無しさん:2006/05/01(月) 08:34:57 ID:???
しかし幾ら強くても独断専行で行動する事が多いゼロを隊長として押し付けられた
ホーネックら第0部隊の面々はこの人事をどう思ってたんだろう?
忍び部隊ともなれば戦闘能力よりは協調性に優れた人材の方が求められるだろうし。
919ゲーム好き名無しさん:2006/05/01(月) 09:23:36 ID:???
まあ実際問題、殉職したと思ってた奴がいきなり復活してきたら
組織としてはかなり扱いに困りそうだよな。
920ゲーム好き名無しさん:2006/05/01(月) 11:32:29 ID:???
>>918
もしかして3でホーネックがドップラー側に寝返ったのって
捕まって洗脳されたってだけが原因じゃないんじゃ…。
忍び部隊の副隊長にしちゃ妙に情けない経緯で敵側に回ってるしな。
921ゲーム好き名無しさん:2006/05/01(月) 11:33:33 ID:???
岩本X3冒頭なんて忍ぶ気の欠片も見えないなw
何あのデストロイヤーw

目立つ赤いボディのまま潜入作戦なんて
某ガンダムの赤い三倍の人みたいだ
922ゲーム好き名無しさん:2006/05/01(月) 11:35:07 ID:???
>>920
それ言ったらX2のヒャクレッガーだってシグマに捕えられて洗脳されてるぞ。
ゼロに至っては当然の様に何度か敵になってるし。
第0部隊・・こんな奴ばっかりか・・
923ゲーム好き名無しさん:2006/05/01(月) 11:40:45 ID:???
>>921
どの部隊に配属されても暴れるしか能が無いんだろうな。
ゼロって…。

>>922
本当大丈夫なんだろうか?こんな部隊に情報収集任務任せてて。
924ゲーム好き名無しさん:2006/05/01(月) 15:47:30 ID:???
たぶんゼロが派手に暴れまくるおかげで他の隊員の皆さんは目立たずこっそり侵入できるんだよ。
だからあれでいいんだ、いいんだよ…
925ゲーム好き名無しさん:2006/05/01(月) 16:01:55 ID:???
技は派手だしどうりょくろフェチだし良く目立ってくれてかつ
強力で使い回しの効くゼロは囮としては実際問題最上級だろうしなあ
たまに死んでもしばらく身を隠してればダメージが回復するらしいし
926ゲーム好き名無しさん:2006/05/01(月) 16:28:27 ID:???
つうかゼロには覚醒してもらって幻夢零撃ち続けてもらえば修理する必要もないよ
927ゲーム好き名無しさん:2006/05/01(月) 16:43:32 ID:???
攻撃してくれるのが敵だけだったらな。
覚醒してしまうと敵味方関係なしに殺されそうだ。
928ゲーム好き名無しさん:2006/05/01(月) 17:21:23 ID:???
第6艦隊の連中は何であの部隊にいるんだ?
別にエックスでもゼロでも通常のレプリロイドはみんな水中でも同じ動きが出来るだろ。
クラブロスにしろオクトパルドにしろ、
特に水中で動きが速いって訳でもないのに。
929ゲーム好き名無しさん:2006/05/01(月) 18:49:39 ID:???
>>928
単に水棲生物型レプリだったから配属されたとしか思えんな。
この分じゃゼロだって名前だけで第0部隊の隊長に抜擢されたんじゃないかって気になってくる。
930ゲーム好き名無しさん:2006/05/01(月) 19:06:25 ID:???
>>929
じゃあエックスは未知数だから無所属w
931ゲーム好き名無しさん:2006/05/01(月) 20:38:32 ID:???
それだけの理由でリストラかよ。エックス・・・
932ゲーム好き名無しさん:2006/05/01(月) 20:42:05 ID:???
いや無所属だからオペレーターとかメカニックとかそっち系の仕事かも。
933ゲーム好き名無しさん:2006/05/01(月) 20:44:29 ID:???
>>932
それは無所属とは言わんだろ。
戦闘部隊でこそ無いけどハンター組織内の部署に違いはないし。
934ゲーム好き名無しさん:2006/05/01(月) 20:50:39 ID:???
じゃあやっぱりリストラか。哀れエックス…
935ゲーム好き名無しさん:2006/05/01(月) 21:01:43 ID:???
そう言えばイレギュラーハンターって給料出るのか?
一応建前だけは人間とレプリの扱いは平等って言う世界観だから、
それくらいは普通に出ているとは思うんだが。
936ゲーム好き名無しさん:2006/05/01(月) 21:07:55 ID:???
>>935
給料もらってどうするの?
燃料なんてハンターベースで無料供給できるだろうし。
そもそもレプリロイドって人間みたく娯楽欲求なんてあるのだろうか??
937ゲーム好き名無しさん:2006/05/01(月) 21:10:56 ID:???
一応、完全人間性思考ロボットなんだからそれくらいあるんじゃない?
VAVAの破壊衝動だって娯楽欲求の一種みたいなものだし。
まあVAVAの場合はどっち道金掛からずに済みそうだけど。
938ゲーム好き名無しさん:2006/05/01(月) 22:50:47 ID:???
本家ロックだってサッカー好きって設定あるしな。
それより進化したレプリロイドに娯楽欲求が無いとは考え辛い。
精神年齢が大人年齢に設定されているレプリロイドなら
それなりに金が掛かる趣味を持ってるのも居るだろうし。
939ゲーム好き名無しさん:2006/05/01(月) 22:58:11 ID:???
でも結局レプリロイドって生活経費は別に必要ないんだな。
940ゲーム好き名無しさん:2006/05/01(月) 23:22:31 ID:???
賞金稼ぎとか居るくらいだし金の使い道はあるんだろうけど……
Xとか動力ですら太陽光エネルギーだしなあ
941ゲーム好き名無しさん:2006/05/02(火) 00:20:48 ID:???
そういえばダイナモはシグマに雇われたらしいけど、
雇われたっていう表現からしてお金もらってるのか?
942ゲーム好き名無しさん:2006/05/02(火) 00:25:13 ID:???
ダイナモは雑魚だったから大した金っをもらってるにしても大してもらってなさそうだがなw
943ゲーム好き名無しさん:2006/05/02(火) 07:18:58 ID:???
X7の四コマではゼロの給与明細は全てゼロだった
944ゲーム好き名無しさん:2006/05/02(火) 07:21:10 ID:???
しかもゼロ自身「俺も知らなかった」って自分の給与明細くらいチェックしとけよ。
本当何やっても大雑把だなこいつww
945ゲーム好き名無しさん:2006/05/02(火) 07:36:03 ID:???
そう言えば何でエックスはゼロの給与明細を持ってたんだ?
二人の収支出管理はエックスがまとめて行ってたんだろうか。
946ゲーム好き名無しさん:2006/05/02(火) 20:28:08 ID:???
>>942
ゲームの攻略難易度だけで強さを判断するなよ。
一応ダイナモも設定上じゃ特Aレベルの戦闘力は持ってるんだから。
そんな事言ってたらジェネラルやカーネルだってザコになってしまう。
特にジェネラルはウドの大木も良いとこだし。
947ゲーム好き名無しさん:2006/05/02(火) 20:32:10 ID:???
PSにハードが代わってからスペシャルボスの難易度ってガクっと下がったよな。
カウンターハンターやナイトメアポリスに比べるとカーネルやダイナモは…。
まあカーネルもダイナモも強制イベントバトルだから余り難易度高く出来なかったんだろうけど。
948ゲーム好き名無しさん:2006/05/02(火) 20:36:31 ID:???
カーネルはイベント戦よりスペースポート戦の方が楽だと思う。
殆ど壁蹴りで攻撃がかわせるのでペンギーゴ感覚で撃破可能だし。
949ゲーム好き名無しさん:2006/05/02(火) 20:39:54 ID:???
>>946
まとめてザコで良いだろ。あんなテロリストども。
950ゲーム好き名無しさん:2006/05/02(火) 21:46:29 ID:???
そういや、カーネルとシグナスって似てない?
X5でいきなりシグナスが出てきたとき、カーネルが復活したのかと思った…
951ゲーム好き名無しさん:2006/05/02(火) 22:10:20 ID:???
似てるも何も意図的に似せたんじゃ無かったっけ?
952ゲーム好き名無しさん:2006/05/02(火) 22:13:45 ID:???
つかカーネルなんか復活させても喜ぶユーザーいないだろうな。
アイリス辺りならともかく。
953ゲーム好き名無しさん:2006/05/02(火) 22:21:55 ID:???
>>952
時間軸的に復活と言う訳じゃないがGBC版ソウルイレイザーで
アイリスのみ単独出演したのはその為か。
954ゲーム好き名無しさん:2006/05/02(火) 22:30:43 ID:???
>>951
あら、そうなんや。それは知らなんだ…
955ゲーム好き名無しさん:2006/05/03(水) 10:02:53 ID:???
今時「知らなんだ」っていう言い方する奴がいるとはな…
どこのじじいだよ。
956ゲーム好き名無しさん:2006/05/03(水) 10:10:20 ID:???
SENSEI氏のコメントより

士官いうことでカーネルと似てしまうので悩みましたが、
変に意識して形から役割が分からないものになるのもおかしな話ですから、
思い切って「いかにも」という形にしました。
大きな肩や胸の6つのクリスタルなどで「偉そう度」を演出。
957ゲーム好き名無しさん:2006/05/03(水) 10:17:17 ID:???
意図的に似せたと言うより
どうしても似てしまうので開き直ったって感じだな。
958ゲーム好き名無しさん:2006/05/03(水) 10:20:00 ID:???
このSENSEIって人、確か4からキャラデザやイラストを手掛けてるけど、
ひょっとして持ちキャラパターン少ないのか?エックスとゼロも顔同じだし。
959ゲーム好き名無しさん:2006/05/03(水) 12:02:41 ID:???
>>958
そこは触れてやるな
960ゲーム好き名無しさん:2006/05/03(水) 12:50:50 ID:???
ていうかキャラの顔区別する気が最初からなかったのかもしれん
カプンコ自体が絵師の絵柄統一させんの好きだし
「ロックマンXシリーズのキャラの顔はこれ!」
みたいな感じだったのかも
961ゲーム好き名無しさん:2006/05/03(水) 17:00:21 ID:???
あだち充を起用すればよかったのにな。
962ゲーム好き名無しさん:2006/05/03(水) 21:37:40 ID:???
>>961
お前頭いいな
963ゲーム好き名無しさん:2006/05/04(木) 02:07:19 ID:???
ファミコンのタッチは凄まじい糞ゲーですた
964ゲーム好き名無しさん:2006/05/04(木) 03:46:58 ID:???
しかしX対ゼロはいいよな〜



BGMだけは
965ゲーム好き名無しさん:2006/05/04(木) 04:06:33 ID:???
>>964
禿同
966ゲーム好き名無しさん:2006/05/04(木) 07:18:32 ID:???
この作品のキモだけに一番力入れた部分なんだろうな。
しかしエックスとゼロの対決を描きながら物語的には何の進展も無いとは…
もっと二人の過去に関して色んな事が明かされていく事を期待してたのだが。
967ゲーム好き名無しさん:2006/05/04(木) 07:24:36 ID:???
つか覚醒ゼロって過去の記憶取り戻してたんだよな。
エックスが素直にゼロとの対決に応じてしまったために必要が無くなったのか、
彼の口から100年前からの因縁や彼らが造られた経緯が語られることも無かったし。

エックスにはゼロとの友人関係にあくまで拘ってもらい前作ラストで言う
「運命の対決」を強要してくる覚醒ゼロに対してはゴネ続けて欲しかったな。
その方がエックスらしいと思うんだ。
968ゲーム好き名無しさん:2006/05/04(木) 07:40:05 ID:???
エックスがライトのゼロがワイリーの作品だって事は、2の時点でとっくに明らかになってた事だしな
この期に及んでそれを匂わす程度の演出しかされて無いのは激しく萎えた
969ゲーム好き名無しさん:2006/05/04(木) 07:50:08 ID:???
(゚听)イナフネ「最終作は、スペースコロニーが落ちてエックス対ゼロで決まってるから、よろしく」
駄遺産「はいはいコロニーコロニー はいはい対決対決」
970ゲーム好き名無しさん:2006/05/04(木) 07:53:52 ID:???
>>969
むしろ経営者になったイナフキンがXシリーズでまだ儲ける為にわざと茶を濁したんじゃなかったんだ
971ゲーム好き名無しさん:2006/05/04(木) 07:58:01 ID:???
トーマス・月は新世界の神になれなかった。
972ゲーム好き名無しさん:2006/05/04(木) 07:58:57 ID:???
取りあえず5は4とほぼ同じ売上実績を上げた。
アニメやボイスの撤廃など開発費の大幅削減もあって
採算面では中々の実益を得たのは確かだろう。
何が何でも儲ける事だけが5の存在意義だった気がしてならない。
973ゲーム好き名無しさん:2006/05/04(木) 08:02:20 ID:???
むしろこれが売れてしまった事で、ロックマンXのネームバリューもここまで来たか!
・・とか思ってしまったのかも知れない。
ロックマンXの名さえ冠していればどんな駄作でも一定の成果は出ると。
974ゲーム好き名無しさん:2006/05/04(木) 08:22:48 ID:???
ところで次スレやるの?
975ゲーム好き名無しさん:2006/05/04(木) 08:54:10 ID:???
>>974
いらんだろ。
5に関する話題も中盤くらいで使い果たし会話内容自体もループが目立つし、
最近は別にこのスレで無くても良い様な話題が延々と続いてるしな。
976ゲーム好き名無しさん:2006/05/04(木) 08:57:24 ID:???
90年代版のX4スレと違って本スレにもスルーされ続けてるしなwww
977ゲーム好き名無しさん:2006/05/04(木) 09:05:41 ID:???
そこがX4とX5の明確な差ってとこだな。
978ゲーム好き名無しさん:2006/05/04(木) 09:20:59 ID:???
あれっ
ここってまだ1スレ目だったのか。
なんか流れも結構早いし、ずいぶん前から居たから、
気づかなかった。
このスレはレベルが高くて面白かった。
リアルじゃとても話せる相手がいない。
979ゲーム好き名無しさん:2006/05/04(木) 09:30:08 ID:???
俺も次スレは要らない
語るなら過疎ってる全盛期スレでもいいし

ただ、スレで語る内容をX5に限定したことで
本スレでは荒れるから、という理由で最近(あの駄遺産批判テンプレが廃止されてから?)
避けられがちな「5以降の作品のどこがどう駄目なのか」という事について
(叩きの様なものも含め)じっくり語り合えた事と
シリーズの大きな転換期であるX4〜5当時の
色んな話を聞けた事は個人的に有意義だった

このスレをシリーズの現状への批判意見としてカプコンに、
応援の意味を込めてインティに、それぞれ送りつけてやりたい気分だ
980ゲーム好き名無しさん:2006/05/04(木) 11:25:52 ID:???
唯一の収穫がXvsZ戦の音楽ですよ。ありゃ燃えるわ
981ゲーム好き名無しさん:2006/05/04(木) 13:17:38 ID:???
スタッフロールにはエックスとゼロの声のキャストしか見当たらないけど、
トレーニングステージボスのドラグーンの声の人にもちゃんと金払ったのだろうか・・・
982ゲーム好き名無しさん:2006/05/04(木) 17:46:36 ID:???
あれってリュウの使いまわしじゃないの?
983ゲーム好き名無しさん:2006/05/04(木) 19:09:42 ID:???
昨日覚醒ゼロエンドを初めて見たけどあれじゃX6につながらんだろうが
984ゲーム好き名無しさん:2006/05/04(木) 20:46:39 ID:???
>>983
いや、ぶっちゃけどのエンディングでも繋がっちゃいねえ。
ミッションを完璧に終了させたのに、想像より悪い状態にあるってどういうことだ畜生。
985ゲーム好き名無しさん:2006/05/04(木) 23:14:26 ID:???
ゼロならなんとか繋がるよ。
シグマとゼロが戦ってる謎の場面が出てるが。
986ゲーム好き名無しさん:2006/05/04(木) 23:46:53 ID:???
如何に続編製作が決定して急遽作られた続編とは言え、
もう少し辻褄合わせ上手く出来なかった物か。
駄遺産に期待するだけ無駄なんだろうけど。
987ゲーム好き名無しさん:2006/05/04(木) 23:51:29 ID:???
思ったのだが、
マッコイーンよりもダイブマンの方が
機動力上じゃね?
988ゲーム好き名無しさん:2006/05/04(木) 23:59:56 ID:???
覚醒していない敵ゼロだけど、
アクションがプレイヤーキャラ時と違いありすぎる。
覚醒ゼロなら違いが大きくても納得いくけど。
Zバスターとか全く別物だよありゃ…
ラーニングだか必殺技だかどっちかわからんけど、
こっちよりも敵ゼロ仕様でプレイしてみたかったりする<ヽ´Д`>

そういやさ、敵ゼロでZバスター2発撃ってくるけど、
X2や3のときみたいに右手から1発、左手から1発じゃなくて
片方の手から2発撃っているんだな
989ゲーム好き名無しさん
新しくドット絵起こすの面倒だったんでしょ