クラン専用スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
8ゲーム好き名無しさん
じゃ少しずつ行くか。
ここは某所で荒らし扱いされた「クラン」についてマターリ語るスレだ。
一応看視付だと思うので、個人を特定できる情報は禁止な。
公人の話は構わないと思う・・・関係あるかどうかはともかく、ちょっとした時事ネタも扱う。
9ゲーム好き名無しさん:2005/09/13(火) 20:16:09 ID:???
「クラン」とはなんぞや?
辞書には次のように書いてある。

clan
━━ n. (スコットランド高地の)氏族; 一族, 一門; 閥, 派, (共通の利害・主張を持つ)党派, 一味, 仲間.
clan・man 氏族の一員.

三省堂提供「EXCEED 英和辞典」より

一応、共通の利害・主張を持つ人間ということにしておこう。
二人で仲間、三人で党派を名乗ってもいい。
ゲサロは過疎板なので、看視のやつ以外はほとんど居ないとは思うので「人間」にしておく。
10ゲーム好き名無しさん:2005/09/13(火) 20:22:23 ID:???
FFTA?
11ゲーム好き名無しさん:2005/09/13(火) 20:23:59 ID:???
クランというと分かりにくいが、ギルドなら少しは理解できるだろう。
職業によって分けられる事のないギルドというのが近いと思う。
秘密結社というのも近いかもしれないが、そんなに物騒なものではない、
目的は「構成員の利益を上げること」だ。
12ゲーム好き名無しさん:2005/09/13(火) 20:29:43 ID:???
会員制の団体で利益をあげるとなると、宗教やねずみ講的な集まりを想像してしまうが、
クランはもっとスマートな方法を使う集まりで、既に数多くの集まりが巷に存在していると思われる。
このスレは、そうした集まりに乗り遅れた人たちを啓発するためのスレに使えたらいいと思うな
13ゲーム好き名無しさん:2005/09/13(火) 20:33:35 ID:???
基本的に扱うのは「情報」のみで、金銭自体は直接やり取りしないのが特徴かな。
だから、もともと金持ちにクラン員が多かった。最近はどうか分からないが。
14ゲーム好き名無しさん:2005/09/13(火) 20:41:42 ID:???
もったいぶらずに話してしまうと、主に有価証券の情報を共有することで利益をあげる集まりだな。
規模は大きければ大きいほど効果がある。

例えば、知り合いの会社重役同士数人でゴルフに行ったとする。
そこで、
「次は何にしますか」
「○○○なんてどうですか?」
「いいねぇ・・・どう仕掛けるの」
「△△円くらいの売り抜けで」

これだけ。実にシンプルだねw
15ゲーム好き名無しさん:2005/09/13(火) 20:46:17 ID:???
ま、このスレで直接やり取りしても良いわけだが、
クランで重要なのは方向の統一なんだ。
このような公開スレで流すと確実に邪魔するやつが出てくるので大抵ポシャってしまう。
だから、上記のようにコッソリとやるわけだねぇ。
16ゲーム好き名無しさん:2005/09/13(火) 20:53:12 ID:???
株をやってる人なら、シテで分かると思う。
大なり小なり同じことをしてると思っていいよ。
あくまで方向を合わせることで利益をあげる集まりで、
個々の企業分析まで念入りにしなくても利益が出てしまうところが美味しいところだ。
17ゲーム好き名無しさん:2005/09/13(火) 20:57:47 ID:???
そうすると、いろいろできることがあるよね?
デイトレーダーで1人でやるのはとても馬鹿らしいよ。
少なくとも5人以上でやったらどうかな。
今日はこの辺にしておくか・・・
18ゲーム好き名無しさん:2005/09/13(火) 20:58:47 ID:???
なんだこりゃ。hanabiの新スレか?
19ゲーム好き名無しさん:2005/09/13(火) 21:02:59 ID:???
何それw
20ゲーム好き名無しさん:2005/09/13(火) 21:07:44 ID:???
不労収入については、俺は必ずしも賛成ではないんだが、
使ってる人と使ってない人が居るのが問題だと思うんだ。
ほどほどに貯金がある人は須らくクランを作って投資すべきだね。
それでイーブンになる。お金が増えて困る人は居ない
21ゲーム好き名無しさん:2005/09/13(火) 21:13:31 ID:???
国会で年金とか騒いでるけど、クランに入ってれば全然怖くないんだ。
一生懸命働いて一千万も残せば十分喰っていける、そのくらい利益があるんだよ。
22ゲーム好き名無しさん:2005/09/13(火) 21:23:51 ID:???
ま、少なくとも、年金もらうくらいのお年寄りは全員何らかのクランに入れるべきだね。
それだけで若いやつは随分楽になれるぞ。
23ゲーム好き名無しさん:2005/09/13(火) 21:41:53 ID:???
スレタイ?
最初作るならMuしかないぞw
いや、真面目に。
24ゲーム好き名無しさん:2005/09/13(火) 21:45:01 ID:???
後ろに軍や警察が控えていてくれないとテロの温床になるからね・・・
25ゲーム好き名無しさん:2005/09/13(火) 21:50:16 ID:???
お年寄り全員というのは言い過ぎかな、入ってる人も入ってない人も居ることにしよう。
そしてクランで稼いでもらう。その利益の何割かは他のお年寄りに行く、そういうデザインにしよう。
26ゲーム好き名無しさん:2005/09/13(火) 21:58:50 ID:???
そりゃ、一度知ってしまうと誰でもできるよ。
やっぱり株式売買に高率の目的税掛けるしかないかねぇ。
そのかわりツールの提供を国が保障する。
そういうのはどうだろう。
27ゲーム好き名無しさん:2005/09/13(火) 22:06:08 ID:???
前に話した通り、3千円だよ。それをPCにインストールすれば全部できるようにする。
高率の目的税はそのままで、貯金が一定額(例えば一千万)超えた人にのみ配布するようにしよう。
但し、登録は厳密。総貯金高は完全に把握される。
28ゲーム好き名無しさん:2005/09/13(火) 22:14:36 ID:???
確かに、メリット少ないかもしれんな。
でもいいんだ。クランに入らなくとも株の税率アップさえやってしまえば後は採算取れるからw
29ゲーム好き名無しさん:2005/09/13(火) 22:32:06 ID:???
税金の掛けかたと率はプロに任せる。
とにかく今まで利益をあげていた連中に貢いでもらわないと国が大変なのだから
言い訳はどうとでもなるだろう。それに伴い直接税を若干下げれば経営者と労働者が味方につくぞ。
資本家がタックスヘブンに逃げない程度の規模で1つ考えてみてくれないか>>
30ゲーム好き名無しさん:2005/09/13(火) 22:39:42 ID:???
もし進めるなら、主要国同時実施で抜け道を塞いでおこうね。
31ゲーム好き名無しさん:2005/09/13(火) 22:41:00 ID:???
もちろん基準に達しない発展途上国は含めなくていい。
その方が投資も活発になるだろ
32ゲーム好き名無しさん:2005/09/13(火) 22:52:13 ID:???
こういうのは芝刈りさえ忘れなければ帳尻が合うんだよ。
俺は無理だけど、国レベルだったらできるだろ?
1つ頼むよ。
33ゲーム好き名無しさん:2005/09/13(火) 22:58:48 ID:???
いや、現体制を慌てて変える必要はないだろ。
クランは守るとして10〜30年くらい様子を見ろよ。
34ゲーム好き名無しさん:2005/09/13(火) 23:09:57 ID:???
機軸になる主要国がバラバラに実施すると戦争になる可能盛大だから気をつけるんだよ。
G7みたいな形でもいいから、都合を聞いて足並みをそろえてくれ
35ゲーム好き名無しさん:2005/09/13(火) 23:19:46 ID:???
初めに考案国が実験台になってもいいぞ。
それで上手くいったら、システムをそっくり暖簾分けするから。
税金の足並みさえ短期間で揃ってくれればなんとかなる。
36ゲーム好き名無しさん:2005/09/14(水) 00:17:45 ID:???
あれ、憲法改正は衆参両方とも3分の2以上じゃなかった?
だから民主との連携取れないうちは慌てることないといってるつもりだけど。
数ヶ月で達成できる話なら先に進めてもいいけど、何ヶ月も掛かるんじゃ、
先送りするのが好みかな。ま、無視してもいいよ。
37ゲーム好き名無しさん:2005/09/14(水) 00:59:22 ID:???
よくわからんけど
自民圧勝→憲法改正→体制変革→クラン導入
ってことですか?
38ゲーム好き名無しさん:2005/09/14(水) 01:26:11 ID:???
それは知らん。
とりあえずクランは導入して欲しいね。
後のことは後の人が決めるだろうし
39ゲーム好き名無しさん:2005/09/14(水) 01:49:25 ID:???
で、キャピタルゲインの元になる金はどこから出てくんだ?
40ゲーム好き名無しさん:2005/09/14(水) 01:57:23 ID:???
他のスレにカキコしたの貼っておくよ。
487 名無しさんの野望 sage 2005/09/14(水) 00:46:52 ID:XpUMrF55
俺はね、労働者を第一に、経営者を第二に、資本家を第三に考えている。
働いてない資本家が税金をまともに納めてないってどういうことなんだ、
納得いく説明が欲しいな。

488 名無しさんの野望 sage 2005/09/14(水) 00:51:20 ID:Eymoeuba
>>487
おめーは、イリイチ・ソローキンの
社会主義への挑戦を読んだ事ねーのかよ
あれを読めば、万事解決だ

489 名無しさんの野望 sage 2005/09/14(水) 00:54:12 ID:XpUMrF55
さらにいうなら、労働者、経営者は資本家でもあるべきだと思ってる。
労働者+経営者+資本家で税金をそれぞれ掛けて、申告により控除するのが
公平で取り逃しの無い方法だろう。

491 名無しさんの野望 sage 2005/09/14(水) 00:57:19 ID:XpUMrF55
>>488
税金掛けるなら殖える現場を狙わないと意味ないぞ。
俺だったらそうする。
貯蓄と贈与は大幅減してもいい

492 名無しさんの野望 sage 2005/09/14(水) 00:58:23 ID:XpUMrF55
貯蓄や贈与、相続に掛ける税金ね。
資本家はこれがネックなのだろうから

494 名無しさんの野望 sage 2005/09/14(水) 01:06:44 ID:XpUMrF55
バランスでいうと、株式売買利益の3分の1(消費税含む)を徴収し、
それと同規模の資本家向け減税、となるだろう。

496 名無しさんの野望 sage 2005/09/14(水) 01:09:04 ID:XpUMrF55
捕捉性が向上するから税収はプラスになる。
ズルしてるやつがわり食うだけだよ。
41ゲーム好き名無しさん:2005/09/14(水) 03:01:36 ID:???
時事ネタで済まないが、
「今の与で〒の次に年金を」といってるのにはちゃんと理由がある。
その前に憲法を云々するとあまり安定しないぞ。
分からなかったら国対のベテランさんに聞いてみなさい。
42ゲーム好き名無しさん:2005/09/14(水) 03:05:08 ID:???
そんなことは百も承知で牛歩が目的なら、ちょっと考えないといけないなぁ。
43ゲーム好き名無しさん:2005/09/14(水) 03:16:02 ID:???
ま、夜中だからな、ちょっと説明してあげるよ。
年金は民主が掲げた公約なんだ。それを与党があっさり片付けようとするとどうなるよ?
民主としては、形だけでも協力してみせなければならんだろが。
後は想像してみるんだね。
44ゲーム好き名無しさん:2005/09/14(水) 03:29:50 ID:???
それと、有権者からの反発もあるだろ。
「宿題を片付けずに何やってるんだ」と石投げられるぞ。
45ゲーム好き名無しさん:2005/09/14(水) 03:36:00 ID:???
ことは信頼の問題なんだ。
先ずは当面の懸案を上手く捌いて見せて安心させなさいよ。
そうすれば他のことを考える余裕が出てくるから。
46ゲーム好き名無しさん:2005/09/14(水) 11:48:09 ID:???
教育係は、人をインターフェイスにしないなら多ければ多いほうがいい。
忘れず声を掛けてみること。
直後は駄目でも1月後、半年後、1年後、というふうに打診してみるんだ。
とくに費用も掛からないだろ。
47ゲーム好き名無しさん:2005/09/14(水) 13:49:24 ID:???
もちろん、在野の有閑人に声を掛けるんだ。
組織内の人には立場があるから、しつこいとマイナスイメージになるし相手組織との関係も悪化する。
何か不測の事態になったときに限るのは常識だと思っていたが、米国はそうでもないのか。
48ゲーム好き名無しさん:2005/09/14(水) 13:58:02 ID:???
引き抜き側と引き抜かれ側の双方がノリノリでも、相手組織の迷惑が最小になるよう事前の準備、
お膳立てが必要だと思う。相手方にとって±0に持っていくのが理想かな。
これを“根回し”というのだけれど、良い文化は米国でも真似したらいいと思うよ。
49ゲーム好き名無しさん:2005/09/14(水) 16:00:10 ID:???
自ら掲げた公約を与党があっさり片付けてしまうと立つ瀬が無くなる
だからこれを逆手にとって与党の評価を地に落とそうという策略だったの。
要するに、年金問題の論議の場に欠席する、何がなんでも反対票を投じると伝える等で自ら足を引っ張っておいて
足を引っ張ったと言う事実に関しては情報封鎖する、という戦略だった訳。
そこで「ほらみた事か、今の与党では何も解決できない」と主張すると。
所が最後の報道管制の部分で大失敗したのだよ。そして与党の反撃がモロに決まったと。
先の足引っ張り作戦の失態を有権者が忘れる前に間髪入れず適当な口実(この場合郵政)を作って解散総選挙。
ジャブを打ったらクロスカウンターを喰らった、というのが今回の顛末
50ゲーム好き名無しさん:2005/09/14(水) 16:35:21 ID:???
おや?w ま、ごゆっくり。

そもそも「情報封鎖できる」と思うのが間違いなんじゃないかなぁ・・・
それに、郵政を口実視するのは頂けない。純粋に第一と思っておられるのでしょ。
数々の妨害に業を煮やした首相の堪忍袋が、本丸の否決で決壊したのだと思う。
51ゲーム好き名無しさん:2005/09/14(水) 16:48:23 ID:???
二大政党制に賛成できないのは、本来懸案を処理する立法府である国会を
足の引っ張り合い、縄張り争い合いに堕する傾向しか見えないから。
どちらが政権を取っても半分の意見しか取り上げられないことになる。

極端な話をするとだね、党は自民1つで、主義主張・支持母体の違いで3勢力に分け、
選挙の度に分裂して国民に問い、選挙後同じ党になるか連立するという形でもいいと思うんだよ。
52ゲーム好き名無しさん:2005/09/14(水) 16:57:28 ID:???
各勢力の公約は、課題処理の優先順位くらいにみなし、
再び組んだ後は、勝った順に課題を処理する。そういうのがいいと思う。

足を引っ張る要素なんて、こと問題解決に関してはどこにも存在しないんだよw
だから、反対だけしかしない連中は「眠ってるのと同じ」だと繰り返し指摘している。
53ゲーム好き名無しさん:2005/09/14(水) 17:21:47 ID:???
ま、「完全反対、別の道を」という立場はあるだろうから、その勢力が1位になったら
白紙撤回5年10年は様子見ってのはアリだろうね。
その場合でもよほど上手くやらないと、また攻撃対象にされると思う。
54ゲーム好き名無しさん:2005/09/14(水) 17:53:39 ID:???
まあ結婚と同じだわな。
郵政がゴールかと思いきや実はスタートラインに過ぎなかったという。
今回の解散総選挙でそういう面がハッキリしたのは与党側にとって嬉しい誤算じゃないのかね。
55ゲーム好き名無しさん:2005/09/14(水) 18:02:19 ID:???
引っ張るのは「足」じゃなくて「綱」。
選挙戦時だけ解禁。そう覚えとけば間違いないよ。
56ゲーム好き名無しさん:2005/09/14(水) 18:05:02 ID:???
>>54
与党側って、おまいw
何で体制側でこんな場末に隔離されてるのかわかってないな?w
57ゲーム好き名無しさん:2005/09/14(水) 18:31:05 ID:???
以前説明したが、俺のよって立つ位置は民主勢力。
ただ、国会運営は官と共和の連中に進行役任せるのが安定するし、よく仕事もしてるから協力してるだけ。
つか、給料分の仕事してないやつには任せられないんだよ。
民主の仕事って何なの?よく自問して欲しいかな
58ゲーム好き名無しさん:2005/09/14(水) 19:09:38 ID:???
穴がボコボコの理論だな
59ゲーム好き名無しさん:2005/09/14(水) 19:15:31 ID:???
群れるだけが民主じゃないということだよ。
まとまりのない勢力を束ねるには別のツールが必要。
60ゲーム好き名無しさん:2005/09/14(水) 19:25:32 ID:???
進行役が二つ以上あると船が山を登るんだ。
共和と同じ真似をしてどうする、コストが余計掛かるだろ。
それより、共和の連中に好みのアタッシュケースを運んでもらう方が安上がりだと思わないかい。
61ゲーム好き名無しさん:2005/09/14(水) 19:59:56 ID:???
1つの船の乗組員は、水先案内人+進行役+憲兵から成っている。
船の進路について水先案内人同士の意見が対立することがあったとしても、
一度決まった後は、同じ船に乗っていることを思い出さなくてはいけない。
そういう風に思ってもらってもいい。
62ゲーム好き名無しさん:2005/09/14(水) 20:24:47 ID:???
まあ政治に一番必要なのは対話能力なんだがな
63ゲーム好き名無しさん:2005/09/14(水) 20:32:56 ID:???
そうかw
それは文字でもできるんだよな?
識字率の問題があるから全部が全部そうとはいえないけど、
日本はなんとか大丈夫だと思う
64ゲーム好き名無しさん:2005/09/14(水) 20:36:54 ID:???
対話能力=聞く+推し量る+説明する+例示する(能力)
65ゲーム好き名無しさん:2005/09/14(水) 20:47:04 ID:???
民主はだな、とりあえず党内の意見をまとめろよ。
それで今の枠内で現実的(通過しそう)な案をいろいろ作ってストックしておくべきだろ。
切れるカードが多くないとゲームにならないし、会期中存在感を示せないぞ。
与党は毎回やってるんだ、その辺手を抜いちゃ駄目だな。
66ゲーム好き名無しさん:2005/09/14(水) 21:02:16 ID:???
上手いやつは野党でも与党のように法案を通すぞ。
そういうのを見習うんだよ。
67ゲーム好き名無しさん:2005/09/14(水) 21:11:33 ID:???
そういうやつは何をやってるのかというと、前方面に配慮してできるだけ私を殺してるんだ。
色のついてない空気のような法案に反対できるやつは居ない。
強権というのはそういうことで、本当に強いわけじゃないぞ
68ゲーム好き名無しさん:2005/09/14(水) 21:12:29 ID:???
全方面ね。ま訂正するほどじゃないが
69ゲーム好き名無しさん:2005/09/14(水) 21:25:31 ID:???
中堅以下は自分のところと自民の全勢力を納得させる法案を考えろ。
それが一番いい練習になると思うな
70ゲーム好き名無しさん:2005/09/14(水) 21:42:56 ID:???
つか、通した法案の数を考慮し、党に配分する資金をベース計算に上積みさせたらいいのかな。
そうしたら、皆真剣に考えてくれる気がする
71ゲーム好き名無しさん:2005/09/14(水) 21:45:56 ID:???
ベース計算の資金は選挙直後や定期に、通した法案でのボーナスは選挙前に渡すようにするとどうだろう。
72ゲーム好き名無しさん:2005/09/14(水) 22:04:00 ID:???
会議中はかったるいからな・・・眠たくなるのはよく分かる。
ちゃんと仕事さえこなしてさえいれば目を瞑る上司は少なくないが、
碌に仕事こなしてないやつはアウトだな。
他に座りたいやつは沢山居るのだから、
席を温めるのに少々維持費が掛かってしまうくらいのバランスにしておこう。
73ゲーム好き名無しさん:2005/09/14(水) 23:22:42 ID:???
そうか、出産育児と年金対策か。
ますます憲法は後回しだなw
郵貯の資金はそうした福祉方面に上手く連動させるようにするしかないだろね?
74ゲーム好き名無しさん:2005/09/14(水) 23:35:29 ID:???
郵貯の運用割合ってどうなってたのかよく覚えてないのだけど、
そういった福祉用途の基金として流用するとかなり余裕が出るのじゃないだろうか。
公社で採算取れるようになれば「小さな政府」化もかなり進むな。
75ゲーム好き名無しさん:2005/09/14(水) 23:49:28 ID:???
ヒント:「公営→民営」 = 「免税→課税」
76ゲーム好き名無しさん:2005/09/14(水) 23:54:05 ID:???
そりゃ郵便事業は税金払ってもらわないとな。
ただし、国債や国の福祉への出資は免税じゃないときつくないか?
それ以外の融資は税金を払ってもらうにしても
77ゲーム好き名無しさん:2005/09/14(水) 23:59:18 ID:???
局だけが国の福祉扱うのはずるいということなら、銀行も参加して
巨大な免税のプールを作ってもいいかな。
78ゲーム好き名無しさん:2005/09/15(木) 00:23:18 ID:???
面白そうなら、中の人はちょっと試算して近日中に遠まわしに意見を公表してくれると助かる。
79ゲーム好き名無しさん:2005/09/15(木) 01:01:37 ID:???
参院不要論というのが出ていたが、不要ってことはないと思うんだ。
監査役・ストッパー役はあったほうがいい。

立法をなくして拒否権だけの機関とするなら、法曹が持つのが筋じゃないかな。
司法試験に合格した人限定にするとか。兼任ありで。
80ゲーム好き名無しさん:2005/09/15(木) 01:03:13 ID:???
そうすれば最高裁裁判官の国民審査みたいなものも意味のある制度になるだろうよ
81ゲーム好き名無しさん:2005/09/15(木) 01:15:57 ID:???
流れはこんな感じかな?

クラン的民主主義で素案作成
 ↓
議会制共和主義で各勢力に対して調整清書後、可決。→駄目なら、その勢力の代表者が理由を述べる。
 ↓
法曹によるチェック後、施行。→駄目なら、既存の(類似)法解釈を示す。
82ゲーム好き名無しさん:2005/09/15(木) 01:34:39 ID:???
馴れ合いって、そりゃ違うだろw
同じ背景の人に2度聞くのはどうかな、くらいの意味だよ。
ちなみに、法曹の人はもともと高給取りだし、半分ボランティアで出席してくれるだろうから
人件費をかなり圧縮できるんじゃないかな。
83ゲーム好き名無しさん:2005/09/15(木) 01:47:59 ID:???
ま、現行制度でもバランス感覚の取れた人を配せば良いわけだけど、
選挙くらいじゃわからないよね?

党は候補者を選定する際に、その辺を配慮して欲しいかな。
84ゲーム好き名無しさん:2005/09/15(木) 01:53:22 ID:???
え? 俺自身は選挙もテストもあまり信じてないんだよw
価値観崩すようでゴメンネ。
85ゲーム好き名無しさん:2005/09/15(木) 02:09:03 ID:???
党と法曹にパイプができてるなら参院の現職さんを間接的に支援してあげて。
それでも機能すると思う。
86ゲーム好き名無しさん:2005/09/15(木) 02:25:38 ID:???
岩国は困ったな・・・
日本海側に艦隊を1つ置いておきたいんだけど、艦隊の補給支援基地としても反対?
夜間訓練とか沖合いでやりゃいいのだからどうにでもなるだろ。
87ゲーム好き名無しさん:2005/09/15(木) 02:29:31 ID:???
ちなみに、まともな戦力を最前線に備えて置かないと周辺国に馬鹿にされて
不審船とかで沿岸をかき回されるからな、拉致られても国に文句言うなよ。
88ゲーム好き名無しさん:2005/09/15(木) 02:41:52 ID:???
あるいは、「第三国による人的財産的被害を受けても国に賠償を請求しない」誓約書
を同時に添えられた署名なら、受け取って白紙撤回してもいい。
住民への迷惑を最小限に抑えても反対されるなら、それしかないと思うなぁ・・・
89ゲーム好き名無しさん:2005/09/15(木) 02:50:42 ID:???
MDはミサイルしか迎撃できないぞ。
海自の巡視船の抑止力もあまり期待できない。
やはり即応できる艦隊規模の戦力がないと。

日本海側主要都市同士で話し合って、一番都合のいい場所を指定してくれてもいい、
何か代案が欲しいな。
90ゲーム好き名無しさん:2005/09/15(木) 02:51:35 ID:???
ごめん、海上保安庁だったかな
91ゲーム好き名無しさん:2005/09/15(木) 03:16:49 ID:???
早くメガフロート軍用基地が欲しいね。
まだまだ先みたいだけど、ヘリポート+支援施設+港湾施設くらいの規模なら
小型化できるんじゃないかな。

台風には耐えられそうにないから、移動式ってことで・・・
92ゲーム好き名無しさん:2005/09/15(木) 03:28:03 ID:???
例の飛行船と空母が停泊できる規模なら合格だと思う。
埋め立て式は考えないで、1つ計画してみてはどうかな。
93ゲーム好き名無しさん:2005/09/15(木) 11:06:28 ID:???
そんなこというなよw
それに相応しい働きをすればいいじゃないか。
動いてる連中は明らかに面白がってやってるんだぞ、もっと仕事を楽しめよ。
それができないなら辞任も仕方ないとは思うが
94ゲーム好き名無しさん:2005/09/15(木) 11:11:46 ID:???
確率は、そりゃ0%だろうな。
別にそっちに行かなくても済んでしまうし。
なんでわざわざトマトや卵や石をなげられに行かなきゃならないんだ。
ちなみに、そっちが高給取りなのは半分危険手当なのだと俺は解釈している。
仕事の内容で稼いでるとは思うなよ、奢りが出るからな
95ゲーム好き名無しさん:2005/09/15(木) 11:21:57 ID:???
ちなみに、このスレで鍛錬して俺より多くのコマンドが出せるようになったやつが後継だから。
極めて民主的だろ?w
96ゲーム好き名無しさん:2005/09/15(木) 11:28:53 ID:???
もし暗殺されて、中身が変わったとしてもコマンドの質がよければ特に問題はないだろう。
もし質が落ちてたりコマンド数が減ったと感じたら遠慮なく代わりをやっていいのだぞ
俺も早く楽をしたいからなぁ・・・
97ゲーム好き名無しさん:2005/09/15(木) 11:35:04 ID:???
とりあえず、年金さえ機能するようにしてくれたら当座の報酬はどうでもいいよ。足もつくしな。
後は適当に時間潰して、年を取ってから割り当てを受け取るよ。それで一応の勝利だろう。
98ゲーム好き名無しさん:2005/09/15(木) 11:41:39 ID:???
おいおい、彼らが全員引退するまで大きく体制を弄っちゃ駄目だぞ。
ソフトランディングするものもしなくなるだろ。内乱の危険もありだ。
こういうのは10年30年のスパンで考えるんだよ
99ゲーム好き名無しさん:2005/09/15(木) 11:48:55 ID:???
考え方を変えるだけで気が楽になるのだけどね・・・
抵抗したいなら、後30年、年金を破綻させた状態のまま維持できるように最大限の努力をしろ。
勝ちを認めてやってもいいかな
100ゲーム好き名無しさん:2005/09/15(木) 11:58:34 ID:???
この少子高齢化で、福祉面が問題なく機能するような制度を確立しておけばほぼ磐石だろう。
難局続きであってもシステムを改良進化させるよい機会だと思えばいいのだよ。
公社の中の人もそういう考え方でひとつ協力して欲しいかな。
101ゲーム好き名無しさん:2005/09/15(木) 13:21:04 ID:???
民主の人事はね、ベテラン二人が支えるなら若手でも安定すると思う。
もちろんベテランでもいいが、何か変更点がないと党内の収まりが悪いだろう。
102ゲーム好き名無しさん:2005/09/15(木) 14:15:18 ID:???
ちょっと前にも話したが、民主は自民のなかの1勢力なのだと認識すると幸せになれるぞ。
レッテルがついてるのだから、上手く議論をリードすれば党のポイントも上がるだろう。
自民は阻止してもいいし阻止しなくてもいい。あまり露骨だと評価下がることを忘れなければ。
選挙前に暖簾分けしておけば大敗はないだろうし。
103ゲーム好き名無しさん:2005/09/15(木) 14:35:13 ID:???
話してない話してないw
104ゲーム好き名無しさん:2005/09/15(木) 14:44:18 ID:???
ダムの基本は治水、貯水と発電じゃないのか。
九州なんて農業用にはあまり需要ないだろ。
揚水式にして、適当な発電所と組み合わせたりアルミや燃料電池との相性もいい。
工場があれば雇用も生まれる。

ダム自体の建設は、大きいのを1つ〜小さいのを複数
のプラン間でもっとも環境への負担が少ないものを選ぶ。

九州は今後も温暖化で台風を食らいまくるのだから、治水面のメリットを強調するんだ。
105ゲーム好き名無しさん:2005/09/15(木) 15:01:55 ID:???
その方策自体が昨今のパッチでどうも巧く機能しなくなっているのだが。
降らなければ干魃、降れば洪水。
確かによりテクニカルな対応が求められるようにはなったのだが予算の制限もあるし、不利な要素ばかりが目立つ。
鯖側は一体何を考えて実装したのか理解に苦しむ所だ。
106ゲーム好き名無しさん:2005/09/15(木) 15:08:01 ID:???
鯖というか、国交省だな。
完全に自然任せじゃ無理があるんだろう・・・

原発があれば、太陽光で淡水化した水を夜間に汲み上げてもいいのだぜ。
九州は山が近いのだからできるだろ?
107ゲーム好き名無しさん:2005/09/15(木) 15:12:58 ID:???
ま、風車でポンプを動かしても良いけどな。
108ゲーム好き名無しさん:2005/09/15(木) 15:18:41 ID:???
支流と本流の境に可動式水門と風車の組み合わせを沢山作って、
流量を完全にコントロールできれば、もしかして大きなダムは要らない?
109ゲーム好き名無しさん:2005/09/15(木) 15:24:22 ID:???
だから、河川のあちこちに小規模の水門(ダム)+揚水式発電+風力発電+直接のポンプ
を組み合わせた施設をつくって、有機的に水量を調整する。
110ゲーム好き名無しさん:2005/09/15(木) 15:31:51 ID:???
一応、運河方式にするんだ。
幅と深さは河川で使う船が無理なく通れるくらいに
111ゲーム好き名無しさん:2005/09/15(木) 15:36:15 ID:???
堤防が整備された(自然破壊済み)河川を普段枯らした状態にしてるのは、すごく勿体無い。
常時水を張っておけば、水がめにもなるし、各種ウォータースポーツもできるぞ。
112ゲーム好き名無しさん:2005/09/15(木) 15:50:13 ID:???
風力を組み合わせるのは、災害で送電網が分断されても水門コントロールが死なないようにだ。
通信網の要を組み合わせてもいい。
水=電気とみなして、既存システムの安定性を高めたらいいだろう
113ゲーム好き名無しさん:2005/09/15(木) 15:54:50 ID:???
電力が余ったら、揚水か水素生産に使う。車両用水素スタンドにしてもいい。
114ゲーム好き名無しさん:2005/09/15(木) 16:02:07 ID:???
ま、こんなところじゃないだろうか。
一度に全部は権限的に無理だろうから、将来そういう話になっても無理なく歯車が動くように
個別のプランを設計するんだね。
115ゲーム好き名無しさん:2005/09/15(木) 16:19:52 ID:???
昔は城の石垣を船で運んだんだよねぇ。
そういう重い貨物や土砂を運搬する船が無理なく通過できるよう運河と水門を設計するといいだろう。
116ゲーム好き名無しさん:2005/09/15(木) 16:36:30 ID:???
市街地から溢れた雨水を堤防内に汲み上げる機能があってもいい。
その場合、堤防はダムとみなすんだ
天井川になっても保つように半端な強度にしないこと
117ゲーム好き名無しさん:2005/09/15(木) 16:44:35 ID:???
汲み上げた水は河口に放出するか、水位のより少ない上流・支流に移送する。
蓄電施設と揚水ポンプがしっかりしていれば、そういう芸当も可能だろう。
水の収支は自動一致させること。
118ゲーム好き名無しさん:2005/09/15(木) 17:12:11 ID:???
土木もこれで当面喰っていけるだろう・・・
既存工事を機能的、効率的に済ます方法を今のうちに考えておかないと、
仕事をこなしきれないかも知れないぞ
119ゲーム好き名無しさん:2005/09/15(木) 17:27:50 ID:???
自治体的には、土木の予算枠をほぼ一定にし
既存工事の中身をよく吟味するとともに、余った予算で河川・治水事業を少しずつ進めるようにする。
既存の更新で手一杯なら無理に手を出さなくていい
120ゲーム好き名無しさん:2005/09/15(木) 17:47:09 ID:???
ただ予算を削るだけじゃ駄目なんだよ、彼らにも生活がある。
土木は軍属性だよ、遊ばせないで常に自治体に必要な事業に従事させたらいい。
121ゲーム好き名無しさん:2005/09/15(木) 17:49:02 ID:???
ま、今は時期的にアズベストなのかもしれないが、
本当に必要な事業を見出すのも経営者の仕事だな。
122ゲーム好き名無しさん:2005/09/15(木) 18:08:55 ID:???
ある程度目処がたったら、米国さんの例の治水も支援してやるといいだろう。
123ゲーム好き名無しさん:2005/09/15(木) 18:27:50 ID:???
この辺の事情は1階層上の軍隊でも同じで、おそらく都市国家郡が無理なく維持できる
予算配分があるはずだ。
一度何%と枠を決めたら、それは大きく変更しないで優先順位の高いプランから
徐々にこなすようにすればいいだろう。個々の事業は完全に干さないように注意し、
一度確立した技術は絶やさないこと。
124ゲーム好き名無しさん:2005/09/15(木) 18:45:34 ID:???
あのねぇ、軍と関連する人たちが持続可能な予算を維持すれば、
無理に戦争しなくても紛争くらいで済むはずなんだよ。
そういう観点でいくと、大幅増も大幅減も賛成できないかな。
125ゲーム好き名無しさん:2005/09/15(木) 18:48:41 ID:???
前に触れたように、軍の更新需要が少なければ、警察や消防署、あるいは民間向けの製品を
考えてあげるといいよ。
126ゲーム好き名無しさん:2005/09/15(木) 21:12:53 ID:???
北朝鮮に必要なのは、軽水炉より水力発電所+用水路だろ?w
農村が安定して都市部が順調に成長してきたら考えればいいよ。
そのころには半島統一・ステート化するだろうし
127ゲーム好き名無しさん:2005/09/15(木) 21:25:33 ID:???
用水路に関しては入れ物の整備なんかより近代農業の導入が先だよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%BB%E4%BD%93%E8%BE%B2%E6%B3%95
128ゲーム好き名無しさん:2005/09/15(木) 21:30:11 ID:???
暇してる北朝鮮の軍隊を民間に放出するとともに土木工事をさせる。
それが必要な技術を移転し事業融資する条件にすればなおよし。

軽水炉だけ作ってやっても現在の緊張状態は緩和されない。
その辺を指摘して拒むんだ。
129ゲーム好き名無しさん:2005/09/15(木) 21:36:35 ID:???
>>127
なるほどね、そっちも組み合わせないと駄目か・・・
もし突っぱねれば、北朝鮮の国民生活を無視した姿勢がより際立つプランに仕上げるといいよ。
130ゲーム好き名無しさん:2005/09/15(木) 21:49:56 ID:UXF/m8Xh
北朝鮮としては軍の削減は絶対呑めないところだろうが、気にすることはないよ。
ある程度ハルノート的要素は必要だろう。
徐々に追い詰めていって高官以外の普通の将校が亡命し始めたらほぼ勝ち。
131ゲーム好き名無しさん:2005/09/15(木) 21:58:41 ID:???
「戦争してもしなくても同じ」、そういう±0の境地に相手方が達するよう持っていくんだ。
そうすれば、交渉でも戦争でも負けることはないだろう。
132ゲーム好き名無しさん:2005/09/15(木) 23:02:50 ID:???
たまにレスがつくところが謎なところだなw
明日仕事でそろそろ寝るから、今日はもう外していいよ。
133ゲーム好き名無しさん:2005/09/16(金) 02:13:46 ID:???
うむ、見事な脳内楼閣の完成だな
134ゲーム好き名無しさん:2005/09/16(金) 02:39:07 ID:???
これほとんど一人で書き込んでるの?
病人のくせに凄く元気だな。
135ゲーム好き名無しさん:2005/09/16(金) 06:28:24 ID:???
礼儀がなってないな?w
人がなに考えようと自由だろ。
136ゲーム好き名無しさん:2005/09/16(金) 06:43:11 ID:???
ま、あれだ。
顔は見えないし、メンツも潰れにくいから
内容が変だと思ったら遠慮なくカキコしてくれよ。
一度発したコマンドを軌道修正・ダメージ減少するにはそれしかないぞ
137ゲーム好き名無しさん:2005/09/16(金) 18:49:38 ID:???
運河ダムは上流に1つ中流に1つ下流(河口)に1つ考える。
上流−中流付近に遊水地、空き地、森、湖沼のいずれかを設定する。
川の蛇行地点外側には、植林で強度を保たせることができるかどうか検討する。
河口付近では潮の満ち引きに合わせて発電する。

運河ダムは3分の2ほど土手がせり出したデザインにし、コンクリート量を減らす。
土手の上には道路と風車を配置する。風車は発電と直接揚水の二通りの機能がある。
残り3分の1に橋、放出水門、昇降式運河水門、発電タービン、揚水ポンプ、電気分解施設、
燃料電池施設、制御施設、通信放送塔施設を随時設置していく。
水門側土手沿いにロータリー兼駐車場、港湾施設、反対側土手沿いを民間に開放する。

公団乱立は余り好きじゃないので、既存を活用するか統廃合するかでつくってもらおう。
もちろん、お金のある自治体だけね。
138ゲーム好き名無しさん:2005/09/16(金) 19:17:17 ID:???
船の高さを考えるとロンドン橋のような跳ね上げ式しかないだろう。
139ゲーム好き名無しさん:2005/09/16(金) 19:21:58 ID:???
あるいは、上流がわにコの字もしくはアーチ型に窪んだ区画と水門を設置し、
橋は下流の高さで通常タイプをかける。
土手の高さにもよるな。河口付近は無理かもしれない
140ゲーム好き名無しさん:2005/09/16(金) 19:49:29 ID:???
談合システムを改良できないかちょっと考えてみた。

公共事業計画の詳細と公募を自治体のHPに載せる。
計画案を提出してもらい、技術部と会計監査で案をランク付けする。
それぞれの案作成に見合った金額はこの時点で払う。
入札業者の受け付け。好ましい案を業者に2,3配布し入札金額を決定してもらう。
業者登録時に、従業員規模、過去の受注実績、自治体側の評価、現在の仕事の状況チェックし
リストにする。

入札後に公聴会を開き、案とリストと入札金額を公開し、公聴会出席者の多数決で業者を決定する。
投票は、議員が3分の1、自治体職員が3分の1、参加を希望する市民からランダムで選ばれた人が
3分の1という配分にする。
141ゲーム好き名無しさん:2005/09/16(金) 19:58:08 ID:???
詳しく書かないが、狙いは大体わかるだろ。
実際に試してみて大丈夫そうなら他の自治体にも宣伝してくれ。
142ゲーム好き名無しさん:2005/09/16(金) 20:11:00 ID:???
身の危険を感じたら、警察に通報しよう。
たぶん相談に乗ってくれるはずだ
143ゲーム好き名無しさん:2005/09/16(金) 20:19:36 ID:???
これで若干浮くと思うのだが、財政が逼迫している自治体以外は
土木予算を大幅に削る必要はないぞ。
業者の稼動状況をチェックしながら市民のためになる用途に遠慮なく使ったらいい。
144ゲーム好き名無しさん:2005/09/16(金) 20:34:30 ID:???
>>140の公聴会には、登録済みマスコミ関係者は希望すれば随時出席できるようにするといいだろう。
投票権は無くていい。
145ゲーム好き名無しさん:2005/09/16(金) 21:03:12 ID:???
高卒採用が増えてきたのはいいことだと思う。
出身校で大体の素質はわかるし、大学まで出るとなると親の負担がかなりかかってしまう。
企業にとっても、優秀で身持ちの堅い人材になってくれるかもしれないとなれば育て甲斐もあるだろう。
既存夜間高校、夜間大学、通信制は国だけなく企業の出資で支えても効果ありそう。
146ゲーム好き名無しさん:2005/09/16(金) 21:10:23 ID:???
企業の出資となれば即戦力が求められる。
卒業条件に企業で使える資格を学生に求めるようにしてもいいだろう。
147ゲーム好き名無しさん:2005/09/16(金) 21:12:58 ID:???
ま、その辺は適当でいいやw
俺も普通免許しか持ってないしw
148ゲーム好き名無しさん:2005/09/16(金) 21:19:35 ID:???
一応の理由を書いておくと、大学の昼間の連中が専門学校に通って資格取りに勤しむ傾向が気に入らないから。
夜間に企業の実戦的な寄付講座を配置して、てこ入れしてあげたいというところかな。
149ゲーム好き名無しさん:2005/09/16(金) 21:25:23 ID:???
それと、国家試験向けの支援もあいまいにして講義時間中に内職されるよりは
予め気を利かせて大学側で用意してやるべきだろ、成果は問わないにしても。
150ゲーム好き名無しさん:2005/09/16(金) 21:30:17 ID:???
大学は自分で勉強するところだから、入り口を示して、
参考書の選び方、両立の仕方等を指導するくらいでいいんだ。
151ゲーム好き名無しさん:2005/09/16(金) 21:36:38 ID:???
うほw大学行ったことない香具師ハケーン
152ゲーム好き名無しさん:2005/09/16(金) 21:39:35 ID:???
うむ、優秀な人にはそれで大丈夫。
手取り足取りが必要だと思うなら専門学校へ行けばいい。
153ゲーム好き名無しさん:2005/09/16(金) 21:55:21 ID:???
研究室も、雑用に対してバイト代出せるくらいの予算があってもいいよね。
TAってどうなんだろ? 教職の手抜きじゃないのか。
はじめに聞いたときは、4年生を指導したらバイト代が出る制度かと思ったw
154ゲーム好き名無しさん:2005/09/16(金) 22:01:39 ID:???
あるいは、助手の枠を増やすとか。それなら納得かな。
院生はあんまり暇がないぞ
155ゲーム好き名無しさん:2005/09/16(金) 22:10:14 ID:???
本当は、予算に余裕があれば全部奨学金で抱えてもいいくらいだ。
育英がきついなら、民間に出資してもらって枠を増やして、出資企業への推薦状を学生に渡すとか。
156ゲーム好き名無しさん:2005/09/16(金) 22:24:23 ID:???
ま、官僚も縦割りだからな。
クラン的な採用人事、交流人事は一層進めておいて欲しい。
157ゲーム好き名無しさん:2005/09/16(金) 22:25:51 ID:???
あるいは、別の省庁向けのプランでも提出→受理できる体制でもいい。
158ゲーム好き名無しさん:2005/09/16(金) 22:30:34 ID:???
仕事の先輩が年金より教育が重要だというので、ちょっと配慮してみた。
159ゲーム好き名無しさん:2005/09/16(金) 22:51:04 ID:???
運河ダムの話だけど、水辺が増えてくると、残念ながら死体遺棄事件が増えてくると思う。
ダイバーチームの人手では無理がある。
軍と協力して、浅瀬と湖沼用巡回・捜索ロボット+指令ボートの開発もしておいてくれ。
160ゲーム好き名無しさん:2005/09/16(金) 22:57:55 ID:???
指令ボートで思い出したが、無線操作で無人で艀を列車形に寄航するシステムがあってもいいかな。
高速道路等でできないか考えてたのだけど、運河上の方が不確定要素が少なく実現が早そうだ。
161ゲーム好き名無しさん:2005/09/16(金) 23:00:48 ID:???
>>137で書いた通信設備とは、艀や各種船舶のコントロールに強制的に割り込んで航路管制、
水門前後自動誘導する機能をそなえる。
162ゲーム好き名無しさん:2005/09/16(金) 23:28:36 ID:???
トヨタは放任主義もいいけどさ、本当の放任主義にならないように気をつけるべきだな。
正直、民主の政策はアピールしなかった。もっとしっかり教育して欲しい。
163ゲーム好き名無しさん:2005/09/16(金) 23:34:05 ID:???
ちなみに、先輩は二大政党が好みのようだった。もし自民がポシャッたら?と力説するわけだよ。
俺はというと「三大政党制で遊び議席なし」なんだけどね〜
今後もこれを広めていきたいところかなぁ。
164ゲーム好き名無しさん:2005/09/16(金) 23:37:05 ID:???
ま、自民は内部でもやってくれるだろうから、余り心配してないのだけど。
165ゲーム好き名無しさん:2005/09/17(土) 00:10:24 ID:???
会社は生き残るだろうけど、人は苦労するんだよな・・・
職安も、失職者向け窓口だけでなく企業向け窓口も作るべきじゃないだろうか。
166ゲーム好き名無しさん:2005/09/17(土) 00:27:07 ID:???
資格、資格というけどさ、子供の数とそれぞれの年齢、成績も資格みたいなものだと思うんだ。
同条件だったら、ちょっと配慮してやったらどうかな。
167ゲーム好き名無しさん:2005/09/17(土) 00:29:25 ID:???
おっと、こんな時間か。
おやすみ。
168ゲーム好き名無しさん:2005/09/17(土) 19:45:01 ID:???
>>140
>>144(続き)
若干官の権限が強そうなので、自治体から渡された市民の希望者リストから
報道関係者が話し合いか公平なくじ引きで有識者を選ぶようにしてもいい。
米国の陪審員制度も参考に。
いろいろ検討してみて、汚職の進行が緩和し徐々に改善されるようルールを設定するといいよ。

こういうのは、鉈を振るうのが三流、自己を律するのが二流、予め予防するのが一流
だと思えば間違いない
169ゲーム好き名無しさん:2005/09/17(土) 20:08:33 ID:???
運河ダムも高低差が低い大陸性河川は使えない。
位置エネルギー的に恵まれてる日本で活用しない手はない。
運河ダムは海岸・港湾の内陸への延長と考える。
170ゲーム好き名無しさん:2005/09/17(土) 20:29:37 ID:???
昇降式水門では上流の湖水を区画に落として放出するだけで上下が可能。
となれば、2基の小型発電タービンはその用途を中心に設計し、
風車の揚水能力も一日何回水門を開閉できる能力を持たせるかで決定すればいいと思う。
171ゲーム好き名無しさん:2005/09/17(土) 20:38:10 ID:???
水門を使わない時間帯は、川の流量分の水力発電+風力発電になり、
余剰はすべて電気分解により付近の水素貯蔵スタンドに蓄積しておく。
172ゲーム好き名無しさん:2005/09/17(土) 20:46:37 ID:???
日中は外部への送電が多いだろうから、電気分解は主に夜間だろう。
周辺地域のアースせざるを得ない電力を余さず消費できる処理能力があっていい。
風車の揚水ラインを電動でも駆動できるようにしておけば、揚水ポンプは要らないかもしれない。
173ゲーム好き名無しさん:2005/09/17(土) 20:52:59 ID:???
電気分解の前処理には太陽エネルギーを用いる
174ゲーム好き名無しさん:2005/09/17(土) 21:11:46 ID:???
特に新しい技術は使ってないので設計は難しくないだろう。
施設は完全自動化するのが望ましく、水門の開閉は外部からの認証と
無線コントロールでできるようにしておく。軍の仕様にしておいてもいい。
175ゲーム好き名無しさん:2005/09/17(土) 21:30:35 ID:???
人手がどうしても必要なのは、河口付近の水門の入出国手続きと検疫調査等する事務所。
そこから先は外国になる可能性もあるので。

タンカーから艀に小分けされた貨物には無線操作用のラベルが付いており、自動誘導で
指定されたハンガーまで寄航される。それまでは列車のように隊列を組んで川を行き来する。
176ゲーム好き名無しさん:2005/09/17(土) 21:42:33 ID:???
例えば、出発する前に自家用車をコンテナに積んでおいて運河の民間業者に預ける。
数日〜1週間後、旅行先で自家用車を受け取るなどという使い方もできるだろう。
177ゲーム好き名無しさん:2005/09/17(土) 21:59:04 ID:???
早さを要求する貨物は空運、遅くても良い貨物は水運、その間を陸運が占める。
空運に関しては、クラン仕様の輸送水上艇ができれば大幅に改善するなぁ。
既存業者がスムーズに付いて来れるように、監督官庁は規制を緩め、新たに設定するといいだろう。
178ゲーム好き名無しさん:2005/09/17(土) 22:06:39 ID:???
だからさ、運河湖水面に水上艇が離着陸できるようになると便利だろ?
無線コントロールになってれば、湖水上の貨物も自動でクリアーされて滑走路が確保できるよ。
179ゲーム好き名無しさん:2005/09/17(土) 22:12:52 ID:???
税関・検疫等の手続きに難ありなら、輸送水上艇は軍以外認めなくてもいい。
ま、軍は便利になるだろうな。
180ゲーム好き名無しさん:2005/09/17(土) 22:27:10 ID:???
ま、システムが確立して大丈夫そうなら徐々に民間に開放すればいいし。
181ゲーム好き名無しさん:2005/09/17(土) 22:33:49 ID:???
街になってくると騒音等の問題が出てくるだろうから、
河川周辺の国有地は民間に売却しちゃ駄目だぞ。
182ゲーム好き名無しさん:2005/09/17(土) 22:37:25 ID:???
反対側を民間に開放するといったのは、倉庫や港湾施設、レジャー施設向けであって、
住居は考えないほうが無難。
183ゲーム好き名無しさん:2005/09/17(土) 23:05:08 ID:???
今は予算に余裕がないから、下準備だけ進めておいてゆっくり舵を切ればいいと思う。
アクセルを踏むのは戦争にでもなったときだから、全体の完成に15年くらい掛けてもいい。
個々の計画の無駄に注意してくれれば当面は十分かな
184ゲーム好き名無しさん:2005/09/17(土) 23:13:15 ID:???
プランの優先順位で迷ったら、経済波及効果の大きいものから考えたらいいよ。
185ゲーム好き名無しさん:2005/09/17(土) 23:48:05 ID:???
相手に教えてどうするんだという話もあるが、戦争になれば経済力が効いてくる。
核をチャラにしてしまえば都市群の規模でほぼ勝敗は決まるだろう。
後は、政府と地域軍と警察の間で肝心要の技術をおさえておけばいい。
186ゲーム好き名無しさん:2005/09/17(土) 23:51:21 ID:???
ま、適当なところで相手が折れてくれるのが一番楽なのだけどね。
今までの利権を手放したくない連中が多ければやはり戦争になるだろうね。
187ゲーム好き名無しさん:2005/09/18(日) 00:03:11 ID:???
そういう連中のシンパが減るような構造改革は前倒しで進めていいと思う。
それが味方の安全にもつながる
188ゲーム好き名無しさん:2005/09/18(日) 00:19:17 ID:???
おいおい、便所の落書きに目くじら立てるなよw
頼むぜ^^;
189ゲーム好き名無しさん:2005/09/18(日) 00:21:18 ID:???
もう時間が時間だな。
おやすみ〜
190ゲーム好き名無しさん:2005/09/18(日) 07:02:12 ID:???
あれだな、傾斜の緩い兵糧攻め。
自分の生きている間の糧が確保されれば折れるやつは多い。
後は軽挙妄動に注意してればOKだろう。

それと、自負があるやつはもっとお金を生む方法を示したらいいよ。
まだ大局戦で形ができた状態だから、細部の紛れはあるだろう
191ゲーム好き名無しさん:2005/09/18(日) 20:34:04 ID:???
滑走路としてもつかうとなると最低でも2kmは欲しい。
一級河川でそれだけの直線距離をもった区間は貴重だから、架橋の計画があっても進めないこと。
滑走路として使わなければかなりの場所で建設可能だと思われるが、高低差の確保が問題なので
自治体は、望ましいと思われる区間案を持参して国交省とよく話し合うといいだろう。
露骨な地上げは控えること。その分税金が掛かるのだから。

本当は計画素案が浮上した段階で、周辺地域の土地利用に全部制限掛けてしまえると便利なんだよな。
のろのろ測量とかしてるから地上げされるんだぞ。
192ゲーム好き名無しさん:2005/09/18(日) 20:43:53 ID:???
あぁ、一般論だよ。
道路族はそういうところしか旨みがないからな・・・
ただ、民間の土地じゃない河川にまで手を出してきたら動きが丸見えだから容赦なく潰す。
193ゲーム好き名無しさん:2005/09/18(日) 21:02:23 ID:???
いくつかの道路橋を見てきたんだが、
あの高さで湖水面を張ると通常の船舶は皆上部構造が引っかかってしまうな。
しゅんせつもそうだが、河川用船舶・艀の設計には自動車のような高さ制限が必要だろう。
194ゲーム好き名無しさん:2005/09/18(日) 21:07:48 ID:???
滑走路としても使うなら、道路橋を挟んで上流を空港用、下流を港用にするといいかな。
195ゲーム好き名無しさん:2005/09/18(日) 21:10:42 ID:???
発電だけの水門も水素の備蓄基地として無駄なく使える。
最初は採算を考えて、発電用途からはじめて行くといいだろう
196ゲーム好き名無しさん:2005/09/18(日) 21:19:59 ID:???
国交省は黒焦げが多いのだから、ちゃんと仕事しろよw
省庁単位の収支にも注意してるからな
197ゲーム好き名無しさん:2005/09/18(日) 21:22:40 ID:???
そうそう、魚の道は民間がわに渓流っぽく作るといいだろう。
198ゲーム好き名無しさん:2005/09/18(日) 21:32:45 ID:???
いや、こういう案は素地にプロの修正を加えたものをそのまま出していいぞ。
ターゲットになるかもしれないから匿名でもいい。
ボーナス以外の儲けはツケの支払いに使えば国民も納得だろう。
199ゲーム好き名無しさん:2005/09/18(日) 21:40:00 ID:???
上手いやつは既存の案に潜り込ませて偽装するのだけど、分かりやすいからちょっと無理だろう。
知らない連中も居るだろうから、適当に理由をつけて発表してしまえば、実現が早くなるぞ。
200ゲーム好き名無しさん:2005/09/18(日) 21:56:16 ID:???
議員さんの人事も県と国でもっと交流してさ、負けても不満が減るような体制にしようぜ。
県は人で選んでも、国は政策により重点があっていい
201ゲーム好き名無しさん:2005/09/18(日) 22:04:38 ID:???
あるいは、クラン化が進行すれば議員も兼業でやっている人が増え、ニートも減るのかなぁ。
202ゲーム好き名無しさん:2005/09/18(日) 22:06:51 ID:???
だって、議員が本業だと思ってるから、刺されたのだの何だのと感じる訳だろ?
203ゲーム好き名無しさん:2005/09/18(日) 22:08:18 ID:???
ま、こっちの件は慌ててないんだよ、
30年60年掛けて行こうか
204ゲーム好き名無しさん:2005/09/18(日) 22:14:36 ID:???
あるいは、労働役に服する期間を全うし、定年になったひとが議員をするとか・・・
205ゲーム好き名無しさん:2005/09/18(日) 22:22:08 ID:???
どっちがいいのか分からないが、一考の価値はあるな。
今は25、30辺りだが、働かないとどうしても喰っていけない期間を設ける意味で、
10年ぐらいかさ上げするとか
206ゲーム好き名無しさん:2005/09/18(日) 22:27:25 ID:???
いや、若いやつを非難してるわけじゃないんだよ、普通の仕事をした経験というのは貴重だから。
15から働いてるなら30で議員も納得いくかな。
207ゲーム好き名無しさん:2005/09/18(日) 22:37:16 ID:???
そういう意味で官僚出身者等は理解できる。
党も、議員を選ぶ内規として「何かしらの勤務経験合計で10年以上」
というのを付け加えてみて欲しい。
208ゲーム好き名無しさん:2005/09/18(日) 22:40:53 ID:???
勤務というか労働経験か。嵩上げの年数等の詳細は任せるよ。
209ゲーム好き名無しさん:2005/09/18(日) 22:50:30 ID:???
え、マイナスだって?w
ニート対策は国も真剣になってるんじゃなかったのかw
あくまで内規だから、立派な人を選んでる分には「現行通り」でいいよ
210ゲーム好き名無しさん:2005/09/18(日) 22:56:50 ID:???
余談はともかく、ダムのほうは頼んだよ。
211ゲーム好き名無しさん:2005/09/18(日) 23:12:39 ID:???
>>209
話が伝わってないようだな・・・政治家は人と人生のプロじゃないと駄目なんだよ。
それがクリアできてるなら、10歳の子供でもいいわな。
212ゲーム好き名無しさん:2005/09/18(日) 23:14:50 ID:???
政治家というか、ゲーマーか。
子供とお年寄りが向いてるのは確かだと思うな。
213ゲーム好き名無しさん:2005/09/18(日) 23:30:22 ID:???
>60 ゲーム好き名無しさん sage 2005/09/18(日) 23:21:26 ID:???
>ゲームでしか通用しない思考過程だけでリアルの問題を強引に解決しようというのが問題。
>ゲーム(仮想現実)は現実とは関係ない別物ではなく
>現実を踏まえ、その一部として作られた世界であるから
>安易に 現実VS仮想現実 って言う安易な図式は俺は好きじゃない
>現実とゲームを区別するという単純な二元論ってより、
>ゲームの世界というのは現実というリアルで動的な世界で人工的に作為的に作られた
>極々限られたたかがゲームの世界でしかない、という自覚が必要

>まあこれがすなわち
>現実とゲームを区別するという単純な二元論をも内包しているんだけどね。

>人間って現実に生きていても、実は自分に都合の良い物語の世界(自分の価値観)で生きてるんだよ
>その都合のよい自分の物語(自分の価値観)は他者も含めて成立しているからリアルなんだ
>本当に現実にのみ生きている人間なんて皆無だし。

うーん、そういう考え方もあるけどさ・・・
子供が向いてると思うのは、余計な知識を持たず、人と趣味分野に没頭できる
(あるいはそれしかできない)から。
その説明でかなりの物語は説明できる。
214ゲーム好き名無しさん:2005/09/18(日) 23:49:29 ID:???
つか、何で今まで無かったのかな?
エネルギー効率が悪いか、採算合わないか、堤防がもたないのか・・・
駄目なら駄目で直接レスつけてもらえると助かるんだがね
215ゲーム好き名無しさん:2005/09/19(月) 00:12:15 ID:???
これも検証にスパコン使って、実証試験して、とかやってると余裕で5年10年かかりそうだなー
どこか包括的な実地試験をいきなり申し込む剛毅な地方自治体はないものだろうか?
216ゲーム好き名無しさん:2005/09/19(月) 00:16:08 ID:???
候補としては、上流にダムが既設で遊水地があること。これは絶対。
後は滑走路用としても試したいから、上流側が2km以上クリアーされたところが欲しい。
217ゲーム好き名無しさん:2005/09/19(月) 00:17:14 ID:???
それと河口まで運河としてしゅんせつしてもコストが安いこと。
218ゲーム好き名無しさん:2005/09/19(月) 00:26:02 ID:???
ロンドンは海岸から随分奥にあるんだよね。
それを可能にしてるのが、運河兼用のテムズ川だ。
自分ところの都市に港があるというのは便利だよー
219ゲーム好き名無しさん:2005/09/19(月) 00:43:24 ID:???
明日早出なのでもう寝るよ。
おやすみ
220ゲーム好き名無しさん:2005/09/19(月) 15:08:44 ID:???
大体の筋道を書いてみる。
>>140 >>144 >>168を採用した談合会議室を地域・分野別に立ち上げる。
運河ダムのようなクランオリジナルプランの入札を一元的に扱う。
クランシステム自体の採用は自由だが、分けておくのが安全かな。
兼業もありだが優先順位を下げさせてもらう。我侭が過ぎるところはBLに載せた後はじく。
国内事業の資金は、支援の意味で郵貯から借りる。
採算が取れる事業だけを進め、利子付きで郵貯に返す。
221ゲーム好き名無しさん:2005/09/19(月) 15:17:31 ID:???
後は与党にやってもらうぞ。そちらも誠意を見せてもらおう
222ゲーム好き名無しさん:2005/09/19(月) 15:54:38 ID:???
公社は雇用を第一に考えなさい。後は何とでもなる。
選挙で負けたのだから、民間より余計にもらってた分は泣いてもらうぞ
223ゲーム好き名無しさん:2005/09/19(月) 19:27:53 ID:???
たぶん匿名が解除されることはないだろう。
今後も全員が喰えるのだから非匿名になった時点で容易に先祖帰りし得る。
匿名を担保するシステムも、人が関与しないほうが良いので何か考えるといいだろう。
調査権限を発動する際、自分の(部署の)クラン内タグが晒される仕様でもいい。
224ゲーム好き名無しさん:2005/09/19(月) 19:37:12 ID:???
「役」必要なの?
問題なく動いているじゃないかw
225ゲーム好き名無しさん:2005/09/19(月) 19:43:07 ID:???
参加させようという動きも感心しない。
30年くらい放置が一番安全。
226ゲーム好き名無しさん:2005/09/19(月) 20:05:23 ID:???
好敵手がいるから戦争になるのであって、敵がいないゲームは続けられない。
周りが全て敵ならなお好都合で、クソゲー脱落が加速し、本来のゲームに集中できるようになる。
227ゲーム好き名無しさん:2005/09/19(月) 20:09:55 ID:???
おまいら優秀なんだから、まだ十分ゲームができるだろ。
自分の身は自分で守れよ、他人任せだと痛い目を見るぞ
228ゲーム好き名無しさん:2005/09/19(月) 20:22:09 ID:???
ムーとアトランティスが根付いてきたら、裏方さんはバビロン上で各国の顔を立てつつ
バランスを取るプレイが一番楽だろう。迷ったら両脇に聞くんだ。
229ゲーム好き名無しさん:2005/09/20(火) 06:58:26 ID:???
海外はゆっくりで良いのでは。
国内で上手く回るか先ず試し、自分のところの力をつける。
良い文化は自然に広まっていくよ
230ゲーム好き名無しさん:2005/09/20(火) 07:06:45 ID:???
報道関係者に当選枠を与えたのには意味がある。
毛嫌いしないで有効利用する方法をよく考えるように。
231ゲーム好き名無しさん:2005/09/20(火) 07:28:16 ID:???
ラベルをつけるなら、それぞれが共和、共産、民主になる。
機構は各階層に3つないと据わりが悪いよ
232ゲーム好き名無しさん:2005/09/20(火) 07:34:00 ID:???
おそらく一番地図が変わるのは旧共産勢力だろう。
徐々に塗り替えていくプレイで間違ってない
233ゲーム好き名無しさん:2005/09/20(火) 07:45:18 ID:???
暗黒龍というのは彼らの符号だろう?
俺が動くと狙われるからおまいらにやってもらうぞ。
234ゲーム好き名無しさん:2005/09/20(火) 07:49:20 ID:???
3者に分散すると龍まで育たないんだよ、それがシステムを安定させる。
235ゲーム好き名無しさん:2005/09/20(火) 08:00:48 ID:???
郵政も、郵便と金融とITまわりで3つに分けるといいかな。
詳細は専門家に任せるよ
236ゲーム好き名無しさん:2005/09/20(火) 08:07:22 ID:???
いや、統合が悪いとは言ってない。
それぞれが均等に立ち牽制・協力できないと危険だといっている。
237ゲーム好き名無しさん:2005/09/20(火) 08:10:34 ID:???
郵政はどこかが台頭し、独立国の様相を呈してたから危険だったんだろう。
ターゲットにされたのはそういうことだと理解している
238ゲーム好き名無しさん:2005/09/20(火) 08:15:41 ID:???
クラン的分類を当てはめるなら、ITまわりが怪しいな。
良く洗ってから取り込むんだぞ
239ゲーム好き名無しさん:2005/09/20(火) 08:20:49 ID:???
本当に民営化されるのは郵便で、金融は国を相手に利益を上げてもらう。
ITは洗った後に官に取り込む。そういうのがいいと思う。
240ゲーム好き名無しさん:2005/09/20(火) 08:54:23 ID:???
欧州のビークルは進んでないのかな?
米軍と一緒にやるなら融資と買い取り先は心配ないだろう。
経済が一息つかないと政権は安定しないぞ
241ゲーム好き名無しさん:2005/09/20(火) 09:22:15 ID:???
クレーンの要求仕様は無理だと俺も納得したが、後はオプションで全部達成して欲しい。
才を出し惜しみせずベストのプランを作るんだ、市民軍の市場規模は桁が違う。
242ゲーム好き名無しさん:2005/09/20(火) 09:29:51 ID:???
行き渡るだけで数十年、戦争でもあれば更に延びる。
テロと紛争と災害に対処できれば十分だと思うので積極的に起こす必要はないんじゃないかなぁ・・・
更新需要が停滞してきたら上を考えるんだよ。
243ゲーム好き名無しさん:2005/09/20(火) 09:41:36 ID:???
わかってると思うけど、クランオリジナルの兵器の入札もクラン的な談合を使う。
浮いた予算は自国の足腰強化に回せばいい
244ゲーム好き名無しさん:2005/09/20(火) 09:51:40 ID:???
というか、市民軍に行き渡る時点で規模の小さい凶悪犯罪が増えるだろ?
それを迅速に処理できる能力が必要だよ。
市民軍=戦争は国内。
国内の交戦権だけは絶対譲れない。守りきれないぞ
245ゲーム好き名無しさん:2005/09/20(火) 10:16:13 ID:???
警察の機構化を進めるのもそういう背景があるかな。
ところで、アンリアルなゲームは規制しなくていいのだぞ。ガス抜きにならないだろ
性も同様だと思う。厳しくして援交が流行ってれば世話ないよ。
そういう情報が氾濫してるから、という犯罪者の台詞に惑わされるな。
やるやつは情報があってもなくてもやるんだよ。
246ゲーム好き名無しさん:2005/09/20(火) 10:23:36 ID:???
少年法に関しては、現行の強制労働を拡大整備して、労役期間を延ばせばいいかな。
「犯罪をしてもしなくても同じ」と当事者に思ってもらえるような内容でないと困る。
現行は「犯罪した方がお得」だと舐められてるんだと言ってもいい。
247ゲーム好き名無しさん:2005/09/20(火) 10:31:38 ID:???
ただ働きじゃなくて職業的な教育を施し給料も少し払うんだ。
社会に出して大丈夫かどうか見極めてからでないと困る。
3Kの職場は監督・教育をするという条件で申し出るといいかもしれない
248ゲーム好き名無しさん:2005/09/20(火) 11:17:38 ID:???
>769 ちけ ◆chikeSPoz6 sage 2005/09/20(火) 11:12:30 ID:???
>笑うとこだろ。
>サボテンってサマンコよりもんもーかよ。

あれがそうなの?順調に進んでるなら別にいいよ。
249ゲーム好き名無しさん:2005/09/20(火) 12:33:37 ID:???
共和はお金の儲け方、共産はお金の使い方、民主はお金に関する情報収集
をそれぞれ司るのだろうな。
とすると、共産に経営を無理強いするのは酷だったかもしれない。
福祉・教育面でのポイントが稼げれば十分かな
250ゲーム好き名無しさん:2005/09/20(火) 12:42:03 ID:???
それぞれのよって立つ位置で自分を再評価し、足りなければ勉強すればいい。
気づくのが早いやつはまだ大丈夫だろう。
251ゲーム好き名無しさん:2005/09/20(火) 13:00:50 ID:???
議員さんには全員共和属性が付く。
その上で、3つの勢力に別れてるのだから特に自民の責任は重大だね。
半端な範囲の儲けしか出ないルール設定は慎むべきだろう
252ゲーム好き名無しさん:2005/09/20(火) 17:44:32 ID:???
あれだろう、ナチ・ドイツは当時国民が列強のルールで虐げられていたから
お金儲けの手段として戦争に走ったのだろう?そして見ていた戦争屋もその方向を歓迎した。
しかしナチ・ドイツは想像以上に上手くやってしまったため、話が大きくなった。
この教訓を生かすなら、相手を極限まで追い詰めてはいけないということだと思う。
相手の統治を認め利益を確保してあげるなら、安定するだけでなく敵でもなくなる。
後は市民軍の方向にレールを敷けばいい。敵はというと一階層下がることになるわけだからな。
253ゲーム好き名無しさん:2005/09/20(火) 17:55:58 ID:???
今回ナチと翼賛会の流れと違うのはそこだと思ってくれ。
機構は行き過ぎに常に注意し、真っ当な方向に軌道修正するんだよ。
機関車自らが軌道修正できないようでは困る。
254ゲーム好き名無しさん:2005/09/20(火) 18:01:35 ID:???
陰謀ってのは違うだろ。
「各階層に3つ」は良い案だと思うけどな
255ゲーム好き名無しさん:2005/09/20(火) 18:17:29 ID:???
市民側とそうでない側の差が顕著でも戦争になるぞ。
統治は信賞必罰、機構は識別、監査は冤罪に注意するのだろうか。
システム自体に自浄作用があれば独裁者がでても安心。
256ゲーム好き名無しさん:2005/09/20(火) 18:28:42 ID:???
ワロスw
耳が痛いところは気をつけるんだな。
市民が敵では居心地悪いだろう・・・
257ゲーム好き名無しさん:2005/09/20(火) 18:42:45 ID:???
話は変わるが、
都市部はなるべく共同坑を考えようぜ。電柱激しく邪魔だよ。
市街化区域指定する際に、工業団地のように一気に小さい共同坑を整備してしまう。
それから開放する。家が埋まってきてライン要求が増えたら大きな共同坑兼防空壕を
小さいトンネルが埋まってない側に整備する。
この流れで採算が取れるなら、電柱関連業者を徐々に転換すればいいだろう。
小さいほうはロボットでメンテできるくらいの大きさとし、大きいほうには数十メートルごとに
左右にコの字の出っ張りを入れる。地域単位に防災用備品集積場を整備してもいい。
鍵は末端の自治体が管理する。
258ゲーム好き名無しさん:2005/09/20(火) 18:56:34 ID:???
道幅が一定以上あるところは、両脇に小さい共同坑を引いて、街が成長したら
中心に本坑を埋設すればいいだろう。
採算は、その地区に投入する予定の税金とこの段階に達するまでの総工費で
従来工法か共同坑かを判断するんだ。
259ゲーム好き名無しさん:2005/09/20(火) 19:01:28 ID:???
雨水用の側溝は分けたほうが衛生的だろうな。
洪水・浸水時に排水管として使えればなおよし。
260ゲーム好き名無しさん:2005/09/20(火) 19:15:01 ID:???
アスベストみたいなことがあると余計にコストが掛かるから、
採用する素材と設計は慎重にするんだね。
公共のものは長持ちするプランが結局安上がりになる。
261ゲーム好き名無しさん:2005/09/20(火) 19:59:03 ID:???
地上部構造だけ見ててどうする。
象が踏んでも壊れない真っ当な地下系を構築することが全体の健康に繋がるんだよ。
262ゲーム好き名無しさん:2005/09/20(火) 20:04:28 ID:???
日本は地震が多く、水捌けも悪いから、
日本で合格したプランは海外に持っていっても大丈夫だろう
必要なものを必要なだけつくり、それでいて業者も困らないよう注意してプランを作るといい
263ゲーム好き名無しさん:2005/09/20(火) 20:49:38 ID:???
軍の意見も聞くんだぞ。
昔の経営者は皆そうしてる
264ゲーム好き名無しさん:2005/09/20(火) 21:03:41 ID:???
軍の意見を聞けないということは、テロに片足を突っ込んでいるということだよ(・∀・)
265ゲーム好き名無しさん:2005/09/20(火) 21:12:55 ID:???
大体網羅したと思うのだけど、まだ懸案はあったかな?
266ゲーム好き名無しさん:2005/09/20(火) 21:21:07 ID:???
それは懸案ではないよ。
鍵は渡してあるのだから、向こうが誰も送ってこないということはまだその時期じゃないんだろう。
267ゲーム好き名無しさん:2005/09/20(火) 21:24:16 ID:???
だから、その時期じゃないのだろう。しつこい。
余計な予算つけてるなら削ってもいいとは思う。基本的にロハで受け取れ。
俺は何ももらってないのだから
268ゲーム好き名無しさん:2005/09/20(火) 21:27:51 ID:???
予算つけるのは還流ができてからでいいと思うな。
それ以前は泥棒に追い銭。
269ゲーム好き名無しさん:2005/09/20(火) 21:31:12 ID:???
あぁ、匿名サイトの話限定ねw
270ゲーム好き名無しさん:2005/09/20(火) 21:34:18 ID:???
俺は何度か警告したと思うが・・・無駄金払うのが趣味なら止めないけど。
271ゲーム好き名無しさん:2005/09/20(火) 21:44:06 ID:???
財団法人も利益を上げて税金を納めるならまだ許せるんだが。
お手盛りにもほどがある。
少なくとも財団に天下る際の退職金は要らんだろ。
272ゲーム好き名無しさん:2005/09/20(火) 21:49:52 ID:???
払わないというか、先延ばしにするんだよ。
それで財団法人を退職する際一元的に退職金を払う。
二重には払わないことだな。
273ゲーム好き名無しさん:2005/09/20(火) 21:55:43 ID:???
こういうところから兵糧攻めにするんだ。
雇用まで手をつけると包丁抱えて刺しに来るから、
民間レベルに引き下げることで利権を殺ぐといい。
274ゲーム好き名無しさん:2005/09/20(火) 22:05:32 ID:???
天下りを受け入れている企業は国に退職金を要求するといいだろうな。
275ゲーム好き名無しさん:2005/09/20(火) 22:10:41 ID:???
正当性を維持しつつ攻撃する対象を限定すると理解が得やすい。
この手の仕事を進めた後、最後に税調の話を聞けばいい。
276ゲーム好き名無しさん:2005/09/20(火) 22:19:17 ID:???
>>274(続き)
いや、だからさ・・・
企業は長年勤めた功労者への慰労として退職金を出すわけで、
バイトには払ってないわけよ。
277ゲーム好き名無しさん:2005/09/20(火) 22:23:17 ID:???
>44 ゲーム好き名無しさん sage 2005/09/20(火) 22:17:25 ID:???
>大抵はエロゲー関連

ほほぉ・・・それはともかく、既存のシステムではまだ無理だから
当面はクラン談合会議で実施すればいいだろうな。
278ゲーム好き名無しさん:2005/09/20(火) 22:25:49 ID:???
>8 ゲーム好き名無しさん sage New! 2005/09/20(火) 22:21:25 ID:???
>そうは言うがな、大佐。

変な名前付けるなよw 何か問題があるのか
279ゲーム好き名無しさん:2005/09/20(火) 22:28:59 ID:???
賛同者がないって、そりゃ中の人はそうだろ。
外部が実態を取り上げて攻撃するしかないぞ。
280ゲーム好き名無しさん:2005/09/20(火) 22:32:18 ID:???
機構を3つ考えるのはそういう意味だよ。
他の二つが協力すればいいと思うが
281ゲーム好き名無しさん:2005/09/20(火) 22:37:25 ID:???
ま、自民はこの辺のストーリーは百も承知の筈なんだが・・・
よく見ている必要があるのは確かだね。
282ゲーム好き名無しさん:2005/09/20(火) 22:44:17 ID:???
中曽根さんの時はかなり負けたんだよな。
たぶん中途半端だったと国民が判断したのだろうよ
283ゲーム好き名無しさん:2005/09/20(火) 22:54:54 ID:???
消費税がいいってのは誰も理解してるんだよ。
ただ、それを受け入れるには代償が必要だといってるんだ。
難しい話じゃないと思うが
284ゲーム好き名無しさん:2005/09/20(火) 23:05:33 ID:???
それか、上手い経営をして国民を富ませるかどっちかだ。
郵政の後、党内がわれて何もできなくなったら、
この辺の話を分かりやすくしてまた問えばいいぞ
285ゲーム好き名無しさん:2005/09/20(火) 23:12:39 ID:???
そのときに〒族を仲間につけるためにも雇用は弄るなといっている。
ちゃんと理由があるんだ
286ゲーム好き名無しさん:2005/09/20(火) 23:17:14 ID:???
どうしてもリストラが必要な場合は、
・既に子供が仕事についていて退職間際
・独身もしくは子供が居ない
人のみにする。
287ゲーム好き名無しさん:2005/09/20(火) 23:54:12 ID:???
後はよく見ているだけでいいよ。
高い給料はそのために払っているわけで・・・
288ゲーム好き名無しさん:2005/09/21(水) 00:27:34 ID:???
だからw
遊ばせてる余裕はないんだよ。
きちんと担当分の仕事してくれたら誰も文句言わないだろ
じゃ、おやすみ。
289ゲーム好き名無しさん:2005/09/21(水) 11:56:46 ID:???
ドイツはよろしくないね・・・
第1・第3の連立でも過半行かないし、それ以上の連立では足かせ。
とすれば、折角きれいに票を分けたのだから第1と第2の政策連立はどうかな?
固持するところと譲るところのリストを交換して、そういうのができるかどうか試してみなさいよ。
3大政党制というプランの試金石にもなりそう。
290ゲーム好き名無しさん:2005/09/21(水) 12:14:41 ID:???
双方勢力が大きいのだから、一時的にせよ組まないと内政を荒らされまくるぞ。
そういうのが第1の好みなら止めない。
英国も他人顔してないで協力するべきだろう
291ゲーム好き名無しさん:2005/09/21(水) 12:49:24 ID:???
合理的考え方のできるドイツで無理なら、たぶん現実味がないんだ。
もちろんそういう方向に誘導してもいい。
誘導する勢力の強弱で結果はわかるだろうな
292ゲーム好き名無しさん:2005/09/21(水) 13:04:47 ID:???
統合はお勧めしない。
そもそも、3大政党制というのは、各党が独自の立案機構を有し、
その時々でその国にとって一番都合のいい二つが組んで懸案を安定処理するシステムだから。
293ゲーム好き名無しさん:2005/09/21(水) 13:12:06 ID:???
したがって、独自性を保ちつつ大政党同士が協力を維持できるかどうかが課題となる。
野党は3分の1程度だから運営の障害は少なく、分裂の含みを残すことで与党の自浄作用も
期待する、そういう欲張りなシステムでもある。
実際使ってみれば、その便利さに納得できると思うけどね。
294ゲーム好き名無しさん:2005/09/21(水) 13:23:10 ID:???
軍はどうなのだろうな、政治に対して中立でいられる部署は統合、
与党と密接なところは機構を分散、ということでいいかな。
その場合も、牽制・協力のみのプレイで機軸同士は争わないことが暗黙の前提となる
295ゲーム好き名無しさん:2005/09/21(水) 13:31:56 ID:???
いや、だからさw
最初にムーは間違ってないと思うんだ。
統合といっても、それは国連へ預ける下準備も含めた話で、それは米国さんに任せてある。
その下は各国が所持する。
そのくらいの意味かなぁ
296ゲーム好き名無しさん:2005/09/21(水) 13:53:03 ID:???
>502 ゲーム好き名無しさん sage New! 2005/09/21(水) 13:47:28 ID:???
>スパロボだと、
>無駄なエピソードや演出が、大幅カットされているので種も悪くない

>本編の内容薄すぎと言い換えてもいいけど。

トレードオフだからね、薄い分広いんだよ。それは結果が示している。
是非は分からない・・・住み分けを間違わなければよさそう
297ゲーム好き名無しさん:2005/09/21(水) 14:01:27 ID:???
>405 ゲーム好き名無しさん sage New! 2005/09/21(水) 13:57:16 ID:???
>(ひぐらしと東方が巧く共存していけるわけ)ねーよwww

馬鹿だな、「協力」の意味が判ってない。
直接の分配を求めるのではなく、進行方向と出てくる結果で取引してるんだよ。
298ゲーム好き名無しさん:2005/09/21(水) 14:16:34 ID:???
外務ならわかるだろう、直接の利益とは関連が薄いんだよ。
もちろん、最終的に利益につながる方向にレール引いてるつもりだけど、限りなく先送りしてるから
人がいるんだと思う。利益がないとなかなか動いてくれないからな。
299ゲーム好き名無しさん:2005/09/21(水) 14:21:35 ID:???
>136 31日目2466円 New! 2005/09/21(水) 14:15:33 ID:lcCSsTki
>調子はどうだい?

そっちはあまり力入れてないからw
いや、周りが儲かってるからいいのじゃないかとは思うが
300ゲーム好き名無しさん:2005/09/21(水) 14:22:24 ID:???
俺は自給700円とかの方が楽だな。
301ゲーム好き名無しさん:2005/09/21(水) 14:30:25 ID:???
>215 ゲーム好き名無しさん sage New! 2005/09/21(水) 14:25:42 ID:???
>マンドクセ〜ヌルポ

まだパーツが揃ってないんじゃないの?
暇人が多いから、途中で無理に進めると足を引っ張られるぞ。
302ゲーム好き名無しさん:2005/09/21(水) 14:46:55 ID:???
これで下手に勢力を持っていたらおちおち寝てられないだろう。
リアルの勢力がゼロだから安定するんだよ。
303ゲーム好き名無しさん:2005/09/21(水) 15:09:23 ID:???
>28 ゲーム好き名無しさん 2005/09/21(水) 15:02:38 ID:o/1a8P+w
>何この一人舞台
語弊があると思うんだが。
それに、俺1人の意見というわけではなくて、周りでそう思ってるやつが多いんだよ、
基本的には代弁してるだけ。長になったことあるやつなら分かるだろ
304ゲーム好き名無しさん:2005/09/21(水) 19:05:34 ID:???
議員の共和属性について。

平民は無理してプロにならなくてもいい、好みの書類鞄をもっていってもらえばいい。
というのが俺の持論。もともとそういうデザインでしょう・・・
それなのに、余計に儲かる仕組みを増やしていったからそれ目当ての人も増えて
おかしくなって行ったんだな。一生懸命議員活動すると貯金が減るくらいでちょうど良いんだよ。
そうしたら、名誉議員としてやりたいお金持ちしかやらないからさ。
305ゲーム好き名無しさん:2005/09/21(水) 19:19:12 ID:???
秘書もスケジュール管理する普通の人が居れば十分で。
3人以上の枠を作るくらいなら、クラン的ブログでも作って還流させたほうが健全だと思うなぁ・・・
情報収集予算とか議員一人あたりどのくらい使ってるのやら。
306ゲーム好き名無しさん:2005/09/21(水) 19:21:40 ID:???
優秀なやつは会社で働いてもらって税金を上げてもらわなきゃいけないのだから、
ニートに引き抜こうとするのは少し遠慮して欲しいね。
307ゲーム好き名無しさん:2005/09/21(水) 19:40:11 ID:???
それでだ、今回は、与党に民主的な鞄を持って行ってもらってるわけよ。
よく見てなさいというのはそういう意味。
308ゲーム好き名無しさん:2005/09/21(水) 19:49:46 ID:???
民主だってやる仕事あるだろ。憲法でも作ってなさいよ
309ゲーム好き名無しさん:2005/09/21(水) 20:05:20 ID:???
それと、自民が出してくる案のチェック。場合によっては上書き案も出す。
通る通らないは関係なくて、記録に残って後で本当に問題が出たときに民主のポイントとなるんだ。
そういう考え方で十分じゃないかな
310ゲーム好き名無しさん:2005/09/21(水) 20:15:47 ID:???
今回はそれと真逆の事をやって大敗した訳だ
年金改革の議論の場にわざと欠席したんだからな。
311ゲーム好き名無しさん:2005/09/21(水) 20:19:12 ID:???
そうだね、何度も言うように同じ船の構成員なんだから、
席が決まった後は協力できるようでないと困る。呉越同舟って諺もあるし
312ゲーム好き名無しさん:2005/09/21(水) 20:22:25 ID:???
>>310
でも、憲法に関しては色気を出さないで民主に花を持たせないと駄目だぞ。
綱を引くのはアリ。
313ゲーム好き名無しさん:2005/09/21(水) 20:38:14 ID:???
自民としては今後如何に議席を維持するのかが問題なのだから、
短期間で多くのタスクをこなして見せるしかないでしょう。
だから、小細工しないで分業で少しでも身軽にする。
他に上手い方法あるなら教えてほしいなぁw
314ゲーム好き名無しさん:2005/09/21(水) 20:43:22 ID:???
いや、民主の足を引っ張ることもできるけど、横綱相撲でなければファンが納得しない。
少なくとも見てる連中は騒ぐだろうから留意してね。
315ゲーム好き名無しさん:2005/09/21(水) 21:26:09 ID:???
227 ゲーム好き名無しさん New! 2005/09/21(水) 21:20:11 ID:AeQ5gbAd
それでいくとライトな格闘ゲーマーはPS2を選んでそれで満足
できないコアな格闘ゲーマーはXーBOXを選ぶってことになるよ
でもPS2は有名どころだけでなくてX−BOXにでない
マニアックなものとか出ていて痒いとこに手が届くって感じだよ
11月にでる月華ってゲーム毎月ある関西中の人が集まる大会でも
20人集まればいいほどってくらいマイナーなんだけど
X−BOXではやっぱりでないんだよ。

自分2D専門なんで3Dのことは良く分からないけど2Dだけで見たら
『有名どころを軽く押さえておけば良い』この考えはX−BOXに
の方がよほど当てはまってると思うんだ 、自分がX−BOX買わなかった
のはマニアックな格闘ゲームがないっていうのが大きな要因だったんだよ
それともXーBOXって2Dユーザー捨ててるのかな?
ーーーーー

違うよ、本当の格闘は選挙の時解禁されるんだよ。
316ゲーム好き名無しさん:2005/09/21(水) 21:31:40 ID:???
それはそれとして、ちゃんと仕事しないとやっぱり安定しないと思うな。
俺は手を出さないと思うけど、まわりを抑えもしないから。
317ゲーム好き名無しさん:2005/09/21(水) 21:37:51 ID:???
>188 ゲーム好き名無しさん sage New! 2005/09/21(水) 21:34:15 ID:???
>nが多かった模様

俺もどのくらいなってるのか知らないんだよw
リストがあるわけじゃないし、ずっと強い連中が楽しんでいる節があるからw
318ゲーム好き名無しさん:2005/09/21(水) 21:49:29 ID:???
ま、カタギは犯罪にならないよう注意してくれたらいいと思うが・・・
悪質なところは捕まってるみたいだからさ。
319ゲーム好き名無しさん:2005/09/21(水) 21:54:52 ID:???
クランといっても電話みたいなものだから、それで犯罪されるのまでは責任もてない。
逆にいうと、体制側は絶対持たないといけないツールなんだよ。
議員さんには無理強いしないけどさ
320ゲーム好き名無しさん:2005/09/21(水) 22:01:30 ID:???
電話というかトランシーバーか。
もともと軍属性の人は、その手のツールで人を組織単位で動かすことに慣れていたから
わりとすんなり受け入れられたような気がする。
321ゲーム好き名無しさん:2005/09/21(水) 22:23:08 ID:???
>510 ゲーム好き名無しさん New! 2005/09/21(水) 22:18:24 ID:iL1rxpUd
>さっさとかみをバラバラにして生還エンドにすりゃいい。

おいおい、物騒だな。
ソフトランディングが一番無難で安全なんだよ。
322ゲーム好き名無しさん:2005/09/21(水) 22:27:01 ID:???
例えばどこかが動いたとして、同士討ちになる可能性が極めて高いぞ。
その点はどうなの?
323ゲーム好き名無しさん:2005/09/21(水) 22:32:52 ID:???
だったら、なおさら待つべきだろう。
中の時間と外の時間の流れをゴッチャにしてはいけない。
「血を流さないといけない」というのは原始的手段しかない昔の人の洗脳で
俺はそんなことないと思ってるよ。
末端はともかく上でそんなことがあってはならない。
324ゲーム好き名無しさん:2005/09/21(水) 22:41:44 ID:???
裏クランだったら手伝ってもいいけど、あくまで守り役としてだし
表は基本的に自由じゃないと。
分権のバランスが取れてないと、よい結果は出ないと思うなぁ・・・
325ゲーム好き名無しさん:2005/09/21(水) 22:55:58 ID:???
少なくとも、俺の居るような階層が改善されるようでないと意味ないぞ。
同じことの繰り返し。
もちろん、お金には限度があるから、分配するにしてもある程度頑張った人に
ということになるんだろうが、それでもやりようはあるだろう。
326ゲーム好き名無しさん:2005/09/21(水) 23:01:40 ID:???
ま、元締めはゆっくりでいいんじゃないの?
遅かったらクランで補完するべき。
それが無理なら静かにしてなさい
327ゲーム好き名無しさん:2005/09/21(水) 23:30:00 ID:???
官は面白くないところだと思うんだけどさ、もともと公僕というのはそういう意味合いであって、
利権分配集団じゃないでしょ。
328ゲーム好き名無しさん:2005/09/21(水) 23:44:14 ID:???
何でこういう話になったのやら?w
今日はもう寝る。
329ゲーム好き名無しさん:2005/09/22(木) 07:59:53 ID:???
991 博美 ◆tNIoDFtodg New! 2005/09/22(木) 07:22:04 ID:H9COv87g
会社でまじに公明党に入れてくれってねーちゃんに言われたことあるよ。
>>991
公明はちょっとやばかった。
何とか顔を立てられたので安心したよ。
つか、やりにくいので自民と合流して欲しいかなー
外に第3党が育ってきたらちょっと検討して欲しい。
330ゲーム好き名無しさん:2005/09/22(木) 08:04:50 ID:???
オリジナルデザインだと、宗教ツリーは一歩引いた位置にあるだろ?
そういう政教分離は間違ってないよ。
トップに持ってくるとそれだけで反発食らうから、損してると思うぞ。
331ゲーム好き名無しさん:2005/09/22(木) 08:07:27 ID:???
あるいは、都合のいい候補をピックアップして党派を超えて均等に支援してもいい。
そっちのほうが便利だよ。
332ゲーム好き名無しさん:2005/09/22(木) 08:19:30 ID:???
そうすると、首脳部からは擬似的に3つの党という舵が見えるわけだ。
後はそっちの望む方向に切ればよく・・・
その合算で政権は決まる。
333ゲーム好き名無しさん:2005/09/22(木) 08:24:18 ID:???
ドイツは綺麗に分かれたけど、きっとそういうのが望まれたんだろうな。
334ゲーム好き名無しさん:2005/09/22(木) 08:46:43 ID:???
>433 ゲーム好き名無しさん age 2005/09/22(木) 08:07:11 ID:???
>電波新聞者タックル!!

>ストロンガーは・・・ストロンガーは いないのですか!?

だから、大(連立)政党が現れた時、その党首が大統領兼任でいいと思うけど。
そうすれば選挙費ロハでしょ。
335ゲーム好き名無しさん:2005/09/22(木) 08:49:47 ID:???
法律的には、大統領が持つような強権発動(の下準備)に3分の2以上の賛成が必要という
足かせを付けて置けばいいよ。条件満たさなかったら発動中止でいい。
336ゲーム好き名無しさん:2005/09/22(木) 09:44:05 ID:???
あれじゃないか、ドイツは首相相当の権限を第2に譲れば連立できるのでは?
それで大統領相当の権限を第1がもてばいい。
肩書きがなくても、実質が伴ってたほうがいいでしょ。
337ゲーム好き名無しさん:2005/09/22(木) 10:03:51 ID:???
公明としては教育・福祉で活躍の場を作ってもらえば内外的に十分だと思う。
それと余力があるなら共産党色の強い第3党の下準備かな。
第3党は、お金の使い方に上手い政党になってもらう。儲けに走ると良くないことは実証済み。

ちなみに、俺は共産関係の保育園で育ったんだ。
共産は子育てが上手くなくては困る。
338ゲーム好き名無しさん:2005/09/22(木) 10:09:11 ID:???
軍事については、「周辺国に舐められることのない武力」だよ。
宝剣は抜く一歩手前が一番強い。
339ゲーム好き名無しさん:2005/09/22(木) 10:16:20 ID:???
公務員はね、収入が困らないのだから第3を推せばいいんだよ。
だから、彼らの支持が無理なく集まるように宗教色は出さないで欲しいかな。
340ゲーム好き名無しさん:2005/09/22(木) 10:22:56 ID:???
もう一度整理しよう、
共和・・・お金儲けが得意な政党(経済属性)
共産・・・お金の使い方が得意な政党(軍事属性)
民主・・・お金に関する情報収集が得意な政党(BO属性)

自民圧勝ってことは、よほど経済の懸案解決が求められているんだな。
341ゲーム好き名無しさん:2005/09/22(木) 10:37:47 ID:???
逆にいえば、
共和・・・お金儲けが下手な人は向かない
共産・・・お金の使い方が下手な人は向かない
民主・・・お金に関する情報収集が下手な人は向かない

となる。見ている人はその点だけ注意してればいいよ。
342ゲーム好き名無しさん:2005/09/22(木) 10:43:10 ID:???
自民は次に内部がまとまらなくなった時、そいつらをリリースして解散時の議席を死守する。
そういうことで説明になるぞ。
343ゲーム好き名無しさん:2005/09/22(木) 11:08:07 ID:???
13 ゲーム好き名無しさん sage New! 2005/09/22(木) 11:00:48 ID:???
>1乙
立ててもらって文句言うのも何だが、
ちょっと早くないかい?
前スレまだ50レス以上空いてるし
ーーーー

しばらくは自民でいいでしょ。
政党が綺麗に3つに分かれるときというのは、国の取るべき連立の道が3つに分かれたときだよ。
344ゲーム好き名無しさん:2005/09/22(木) 11:11:08 ID:???
2つだと逆方向になってしまうけど、3つなら綱引きできるというか、そういうことだな。
1つが圧勝なら他に道はないことを示す。
345ゲーム好き名無しさん:2005/09/22(木) 13:34:06 ID:???
共産党は宗教を毛嫌いしてるようだが、俺に言わせれば同族嫌悪。
共産は宗教の親分格なんだから、子供に対してもっと度量があっていいと思うな。
346ゲーム好き名無しさん:2005/09/22(木) 13:41:47 ID:???
共産党は複数の宗教を抱えても1つにまとめられるシステムを早急に構築するべきだと思う。
でないと本当の政教分離にならないぞ。
347ゲーム好き名無しさん:2005/09/22(木) 13:47:04 ID:???
連立の組み合わせについて。

共和+共産=内部改革時、内戦
民主+共和=平和時、冷戦
共産+民主=紛争時、国外戦
348ゲーム好き名無しさん:2005/09/22(木) 14:05:23 ID:???
ドイツはわかりにくい党名ばかりだけど、対外的にどのステータスが相応しいのかな?
それで連立相手を考えればいいと思う
349ゲーム好き名無しさん:2005/09/22(木) 14:39:39 ID:???
水と油が名前を連ねてるけどさ、綱を切ってしまって協力できない政党は
要するに外国なんだよ。1つの国の中に複数国がある。
色で分けるとしても、最終的には協力するという前提のもとでないと国運営の効率が悪いぞ。
三国志の結末とか、三本の矢を故事を思い出せばいい。
350ゲーム好き名無しさん:2005/09/22(木) 15:41:30 ID:???
223 ゲーム好き名無しさん sage 2005/09/22(木) 12:58:06 ID:???
思ったんだけどさ、もしかしたらスライムにも弱点とかあるんじゃないか?
心臓っぽいところとか、脳みそっぽいところとか。
あとは一撃で中にまでダメージが行きそうな所もあるかもしれないしさ。
漫画だったりすると、目とか口が弱点なんだけどね。
ーーーーーー

当たり前。書くまでもない。
徹底的に洗われた後当局の内部か、厳重監視されてるでしょ。
351ゲーム好き名無しさん:2005/09/22(木) 15:48:23 ID:???
米国のハリケーンは続けてだしちょっとやばいな・・・
対応できるのは軍しかないと思うのだけど、人手足りるのかい。
352ゲーム好き名無しさん:2005/09/22(木) 15:55:23 ID:???
幸い英国がイラクに短期間留まってくれているから、その分くらいの陸軍は玉突きにして
東に戻せるのじゃないだろうか。
353ゲーム好き名無しさん:2005/09/22(木) 16:05:34 ID:???
513 ゲーム好き名無しさん sage 2005/09/22(木) 15:39:50 ID:???
なんかいいネタねーのか?
ーーーー

発生しちゃったものは仕方ないでしょー
昔、限定核ミサイルでハリケーンの進路を変える話を聞いたことがあるけど、どうなのかな?w
ある程度気象をコントロールできると便利だよねぇ
354ゲーム好き名無しさん:2005/09/22(木) 16:13:35 ID:???
今となっては遅いわけだけど、街の防災能力をより高める行政が必要だね。
それと、ビークルクラスの乗用車が民生品になればちょっとした浸水でも麻痺しないだろう。
355ゲーム好き名無しさん:2005/09/22(木) 16:18:25 ID:???
民生品というか、少なくともハリケーン通りの自治体の警察署と消防署には、
優先的に配備していくべきだな。
356ゲーム好き名無しさん:2005/09/22(木) 16:24:39 ID:???
軍需産業も工場が暇だったらそういうところに売り込んでいくんだよ。
357ゲーム好き名無しさん:2005/09/22(木) 16:29:06 ID:???
行政ってのは、つまり、税金+補助金+公共事業。
木造のほうが税金安いのは、業者保護なのかな?
358ゲーム好き名無しさん:2005/09/22(木) 16:31:03 ID:???
ハリケーン時の生存率アップには、迅速な避難もそうだけど個々の家の地下室が有効なんだよ。
浸水対策も含めて、行政で支援してやるといいかなぁ。
359ゲーム好き名無しさん:2005/09/22(木) 16:33:01 ID:???
水没・埋没しても中から生存・SOSを出せる仕様にしておくこと。
360ゲーム好き名無しさん:2005/09/22(木) 16:50:43 ID:???
ルイジアナの防災担当者は、どんな行動をとったのか要約して
テキサスに送りなさい。少しは参考になるだろう。
361ゲーム好き名無しさん:2005/09/22(木) 17:06:43 ID:???
フライトレコーダーはこのために使うわけだけど、
都市の基幹通信網でも備えていたほうがいいだろうね。
362ゲーム好き名無しさん:2005/09/22(木) 17:14:36 ID:???
意味ない縄張り争いやってるなよw>>外野
非常時は共産的考え方で給料関係なく仕事ができないと、死傷者がどんどん増えるぞ。
363ゲーム好き名無しさん:2005/09/22(木) 17:19:45 ID:???
ま、俺自身外野だから、こんなところだな。
364ゲーム好き名無しさん:2005/09/22(木) 17:29:26 ID:???
396 ゲーム好き名無しさん sage New! 2005/09/22(木) 17:27:40 ID:???
20年保証はつかないのか?
ーーーー
鍵持ってるなら無期限。
365ゲーム好き名無しさん:2005/09/22(木) 17:48:33 ID:???
>>257-263
都市部共同坑は各種ライフラインが走っているから、本当は民間の建物地下と
繋げたりしないわけだけど、こっそり繋げたり汚職の温床になったりしそうだから、
緊急避難経路として役所に登録して認可を受け規定の税金を払えば、
普通につなげられるようにするといいかな。
366ゲーム好き名無しさん:2005/09/22(木) 18:02:26 ID:???
ここまで整備しておけば、都市部のクラン民の避難経路はほとんど問題なくなるだろう。
勝手にトンネルを掘られるのは困るし、3本の仕様を達成できるのは田舎だけかもしれないな。
367ゲーム好き名無しさん:2005/09/22(木) 18:27:15 ID:???
>>365(続き)
許可しないのが常識だって? 俺はマップに載ってないことこそ問題だと思うがね。
マップを逆にたどられるのが問題だというなら、住民基本台帳みたいに地域民以外
門外不出にすればいいのさ。そうすれば犯人はかなり絞り込まれるよね。
泥棒が共同坑を予め調査して押し入るというのは可能だろうけど、退避トンネルを
掘るような人はそれへの対処もするだろうし。
368ゲーム好き名無しさん:2005/09/22(木) 18:31:30 ID:???
あるいは、行政が赤外線センサーと認証センサーを予め要所に埋め込んでおいてもいいか。
登録してるやつ以外とおることない通路なんだから、全部アラートでOKだ。
369ゲーム好き名無しさん:2005/09/22(木) 18:38:46 ID:???
赤外線チェックは地味に効く。認証センサーと組み合わせることで誰か居るのが分かる。
後は認証カード偽造しかないが、軍仕様だからそう簡単にはいかないはず。
どこかで奪う必要があるから、進入ルートはたどり易いだろう
370ゲーム好き名無しさん:2005/09/22(木) 18:41:41 ID:???
メンテ用ロボットも実用化されるだろうから、定期的に巡回させてもいいよな。
371ゲーム好き名無しさん:2005/09/22(木) 19:07:55 ID:???
市民軍だとこのくらいは欲しいところだよな。
基本的には防災・防御目的。
372ゲーム好き名無しさん:2005/09/22(木) 19:10:18 ID:???
スパイは、そりゃあるだろうね。
でも次からそのID使えないから。潜入コストを考えれば使い捨ては釣り合わないだろう
373ゲーム好き名無しさん:2005/09/22(木) 19:20:34 ID:???
防災用備品集積場は即席のHQにもなり得る。
核をチャラにした状態でステート化した都市を落とすなら、それなりのコストを掛けてもらわないと。
374ゲーム好き名無しさん:2005/09/22(木) 19:22:28 ID:???
あとは文化転向でいけるよ>>
375ゲーム好き名無しさん:2005/09/22(木) 19:24:52 ID:???
何のために共和・民主・共産と連呼してるのか分かってないな?
上位互換なんだよ。
376ゲーム好き名無しさん:2005/09/22(木) 19:33:11 ID:???
だから、国連的枠組みでは侵略戦争に対してより重いペナルティが課せられる。
都市を統治する人の要請で軍と警察は動く。市長は民主主義で選ばれる。
377ゲーム好き名無しさん:2005/09/22(木) 19:45:03 ID:???
せっかく中国の枠を用意してあるんだから、あまり痛いやつは追い出しちゃってくれないかなぁ。
378ゲーム好き名無しさん:2005/09/22(木) 19:50:22 ID:???
首都も含めて中国沿岸部がステート化してくれると、双方かなり軍事負担が軽くなるんだ。
台湾は諦めたら?とは思うけどね。もともとそちらの首脳部の子孫でしょ。
蹂躙してどうするのかと
379ゲーム好き名無しさん:2005/09/22(木) 19:57:12 ID:???
まぁ、あれだ。そういう方向で防備を固めていくから、
侵略も視野に入れるなら軍事予算はもっと必要だろうな。
380ゲーム好き名無しさん:2005/09/22(木) 19:59:00 ID:???
ちなみにこっちの軍事予算はあまり伸びないんだ。
市民軍だからw
381ゲーム好き名無しさん:2005/09/22(木) 20:19:04 ID:???
何度もいうけど、鬱憤たまったら上にのばせばいいんだぞ。
月や火星に出始めたら、余分な地上軍事予算を割いてる暇などないはず。
382ゲーム好き名無しさん:2005/09/22(木) 20:22:17 ID:???
軍需産業はそういう方向にレールを敷きなさい。
当面は市民軍向けが旬だと思うが
383ゲーム好き名無しさん:2005/09/22(木) 20:26:38 ID:???
コストダウンも常に考えるんだぞ。
糞高い装備を買ってくれるのは基本的に国だけだからさ。
384ゲーム好き名無しさん:2005/09/22(木) 20:35:21 ID:???
そういえば、共同坑網と運河ダムが完成すると
クランのHQハウスに要する仕様が公共事業だけでほぼ揃ってしまうんだね。
385ゲーム好き名無しさん:2005/09/22(木) 20:39:59 ID:???
スエズは戦艦を通す幅なのだけど、運河ダムは無理に潜水艦を通す必要ないと思うんだ。
クラン仕様の潜水艇が通り抜けられれば十分。
386ゲーム好き名無しさん:2005/09/22(木) 20:47:04 ID:???
リモートコントロールの艀コンテナ輸送システムが完成すれば
タンカーが川を登れなくても物資の集積搬出に何の支障もないだろう。
387ゲーム好き名無しさん:2005/09/22(木) 20:50:13 ID:???
ま、物騒なのは最前線都市だけだと思うけどね。
388ゲーム好き名無しさん:2005/09/22(木) 21:00:11 ID:???
ビークルは警察署、消防署に
迎撃ミサイルは運河ダムに置いておくか。
389ゲーム好き名無しさん:2005/09/22(木) 21:27:50 ID:???
BO専用になるかどうかは、クラン仕様兵器の認証起動時の設定だよ。
だから、BOか代理が出向いていって起動しまくれば全部専用機になる。
390ゲーム好き名無しさん:2005/09/22(木) 21:39:58 ID:???
ま、無理強いすることはないだろ。
軍で基本設計だけ持っていて、都市側から要請されたら話を進めればいい。
でないと、それこそ侵略になってしまうからな・・・
391ゲーム好き名無しさん:2005/09/22(木) 22:01:32 ID:???
>あと十年は寝かせて欲しいな
熟成するまで時間を十分掛けるのは問題ないよ。
全体像だけ忘れずに地道にパーツを用意していけばいい
392ゲーム好き名無しさん:2005/09/23(金) 09:55:52 ID:???
英軍は占領のオペレーションが慣れてないのかな(・∀・)
警察といってもヤクザ、議会といってもヤクザの親分で、その協力が得られないということは、
水面下の対立が深刻なんだな。あまり不安定なのも困るから、少なくとも多国籍軍と情報を共有
して対処を考えたらどうだろう。甘いカードを切る余裕が全くないなら配置転換でもいいと思う。
393ゲーム好き名無しさん:2005/09/23(金) 10:01:44 ID:???
甘いカードの切り方にも注意するんだ。治安維持してる軍隊は見くびられては不味いわけで
別ルートからのほうがより安定するだろう。多国籍軍と話せば何とかなると思うけど
394ゲーム好き名無しさん:2005/09/23(金) 10:11:12 ID:???
思うに、英軍は潔癖すぎるんだよ。
潔癖のまま銃やスパイを持たれるのが一番困るぞ。
治安が悪いときは、より悪質な3割だけに攻撃を限定することで現地の人を味方にしていくんだよ。
それ以上やったら、そりゃ反発が出るだろ。
395ゲーム好き名無しさん:2005/09/23(金) 11:08:07 ID:???
キモイといっても相対的な価値観なんだから仕方がない。
イラクの人にいきなり英国人になれ、といっても無理だろ。
礼節は食住が満ちてから、先方に余裕ができてから。
それまではじっと我慢して付き合うのが「度量」というんだ。
396ゲーム好き名無しさん:2005/09/23(金) 11:47:55 ID:???
>企画の本職なんざアイデア四桁とかザラに持ってるが・・・・・・
そりゃ「持ってる」ではなく「知っている」という。

>おまえそのアイデア一つ構想練り続けて製品化されなかったりボツに
>されたり他の会社が発売させたらどうすんの?
早い者勝ちに決まってる。干されないように注意するんだな。
397ゲーム好き名無しさん:2005/09/23(金) 11:57:43 ID:???
分散処理するシステムだと個々のCPU、FPU、ノードの性能はあまり重要じゃないんだよ。
ネットの広がりというかパイプの太さ、伝達速度、そういうのが効いてくる。
企画屋さん個人は、そりゃいい性能なのかもしれないが、1人でやってたりハブられたりしてたら
いい仕事はなかなかできないのでは。
398ゲーム好き名無しさん:2005/09/23(金) 12:17:50 ID:???
539 ゲーム好き名無しさん sage 2005/09/23(金) 12:08:49 ID:???
企画って、つまるところ、既存のものを右から左に持っていくことで飯を喰う連中だろ?
何でそんなに偉そうなのさ。一級書記の立場を守ってる連中のほうがよっぽど好感もてるぞ。

540 ゲーム好き名無しさん sage 2005/09/23(金) 12:10:57 ID:???
企画にクリエイティブな事は期待してないが、居ないとそれはそれで困るのです。

541 ゲーム好き名無しさん sage 2005/09/23(金) 12:11:15 ID:???
>>504
あれは主催者側から頼まれたから参加したんだぞ

542 ゲーム好き名無しさん sage 2005/09/23(金) 12:12:41 ID:???
誰が要らないなんて言ったんだ(・∀・)

543 ゲーム好き名無しさん sage 2005/09/23(金) 12:13:54 ID:???
>企画って、つまるところ、既存のものを右から左に持っていくことで飯を喰う連中だろ?

名無しから同類さん一匹登場です。

544 ゲーム好き名無しさん sage 2005/09/23(金) 12:14:07 ID:???
というか、企画にこそ必要なんじゃないのか。
399ゲーム好き名無しさん:2005/09/23(金) 12:21:04 ID:???
オリジナルデザインを描いたとき、閣僚・幕僚を配したのは
分散システム中で企画がのびのび仕事できるようにさ。
それを忠実に守って活用してるところは、既に一定の戦果をあげてるんじゃないかな。
400ゲーム好き名無しさん:2005/09/23(金) 12:28:59 ID:???
ちゃんと(企画の)仕事してるやつにはちゃんとボーナスが出ているはずだぞ。
そうでないところは上が駄目だから転職したほうが早いかもな
401ゲーム好き名無しさん:2005/09/23(金) 12:37:50 ID:???
英国はEUの一員なんだからまずお膝元を富ませないと駄目だろう。
加盟国を全部ステーツ化するくらいの気概が欲しいところ。
402ゲーム好き名無しさん:2005/09/23(金) 12:46:33 ID:???
79 ルイジ 2005/09/23(金) 12:41:14 ID:+a21kFNs
FUFUFU.....
BAKAME...

>>77
ーーーーー
階層格差の話か?
おれは同心円で濃さの違う図を示したはずだが・・・
各帯ごとにシステムを適用するのは何の問題もあるまい。
403ゲーム好き名無しさん:2005/09/23(金) 12:48:28 ID:???
少なくとも中心3国が組まないとEUは安定しないぞ。
ドイツなんてどうせおまいらがちょっかい出してるんだろ
404ゲーム好き名無しさん:2005/09/23(金) 12:58:27 ID:???
BO枠は認めてるんだから、経済と軍事で利権を他国に分けるんだ。
そういうのが安定しなかったら英国の責任と考えるからな。
405ゲーム好き名無しさん:2005/09/23(金) 13:10:44 ID:???
552 千手観音 ◆JNkmmRv4Ak 2005/09/23(金) 13:04:47 ID:QmF18gXR
>>530
その変なマーケティングの所為で

気持ち悪い絵柄の、気持ち悪い声の、気持ち悪いシナリオの、気持ち悪い人たちのためのゲームが量産されて

困ってるんですが・・・
ーーーー
他に抗議する方法がないんだろ。欧州中部や北欧でテロとか聞いたことないし。
警察が強化されても一時的な対処だ。根本治療も視野に入れないと繰り返すぞ。
406ゲーム好き名無しさん:2005/09/23(金) 13:20:44 ID:???
イラク駐米軍はね、撤退する予定だった英国が片翼を助けてくれるなら、
その分人員が浮くだろうと思っただけだよ。
英国と十分連携が取れないのなら、もちろん撤退しなくていい。
407ゲーム好き名無しさん:2005/09/23(金) 13:36:56 ID:???
それでもハリケーンは人手が必要だと思うけどね。
米国さんは州兵が強力なんだから、少しまわりの安全な州に協力してもらったらどうかと。
408ゲーム好き名無しさん:2005/09/23(金) 13:40:35 ID:???
いやだから、
・ハリケーンは割いても大丈夫なところに協力してもらう。
・移動が長距離ならば玉突きも考える。
・イラクは、撤退するしない関係なしに英軍との連携を強める。
409ゲーム好き名無しさん:2005/09/23(金) 14:14:25 ID:???
韓国に北朝鮮の全電力需要を支えることができる原発(軽水炉)を整備する計画を
今までどおり推進するということでいいと思う。
計画の途中で、北の核廃棄完了を米国さんが確認したら、徐々に未建設の発電所を
北に移すというのはアリだと思う。
410ゲーム好き名無しさん:2005/09/23(金) 14:26:21 ID:???
なんだ、ボランティアが気に入らないのか?w
それはそうと、セブンは形だけでも対等じゃないと収まり悪いだろうよ。
上手く行ってる多国籍企業を参考にしたらと思うけど。
411ゲーム好き名無しさん:2005/09/23(金) 14:47:36 ID:???
ところで、韓国がいってるように統一自体はビジネス的に割のいいものじゃない。
というかかなり損をする。世論もそうだしドイツ統一後の推移も示して、北に一層
妥協するよう求めたらいいだろう。
412ゲーム好き名無しさん:2005/09/23(金) 15:32:09 ID:???
妥協というのは:

北で核開発に携わる技術者・研究者とその家族の韓国籍取得と韓国への移住。
彼らには主に軽水炉発電所建設に必要な技術を身に付けてもらい、
北が十分安全だと周辺国が判断した時点で北の発電所建設に協力してもらう。
413ゲーム好き名無しさん:2005/09/23(金) 15:47:47 ID:???
とりあえず、穴はふさがったと思うよ>>
414ゲーム好き名無しさん:2005/09/23(金) 16:35:53 ID:???
>609 ゲーム好き名無しさん sage New! 2005/09/23(金) 16:18:55 ID:???
>RPGについてなら、ほぼ同意かな。

もちろん、武装と開発施設そのものもチェックしてもらうけど
それ以上に怖いのが電気を供給した段階で一から開発をしまた所持してしまうことだからね。

実際には、経済的支援と引き換えに安全保障上必要な人材の確保、くらいに言うのだろうね。
415ゲーム好き名無しさん:2005/09/23(金) 19:14:08 ID:???
534 ゲーム好き名無しさん sage 2005/09/23(金) 16:17:33 ID:???
何が問題かというと、リレーしてないってこと。

535 ゲーム好き名無しさん 2005/09/23(金) 17:56:42 ID:FicihiL3
>>534
さらに内輪化進行中
ーーーーー
勘違いしてもらっては困るのは、純粋に面白いからプレイし続けてるのであって、
縦割りの御大層な仕事自体には余り興味ないわけ。
プレイ内容自体の価値は、せいぜいその辺の時給バイトと同じくらいだろうよ。
416ゲーム好き名無しさん:2005/09/23(金) 19:30:33 ID:???
もともとクランは、そういうちょっとしたアイデアの交換と還流が正常に機能するように
デザインしたんだ。一般人がアイデアを持っていない? そんなことは全くないよ。
数人の意見をまとめるだけでかなりのものになる。
当初と違い、少しずつ好転してるようなので見ていて面白いね。
417ゲーム好き名無しさん:2005/09/23(金) 19:41:05 ID:???
まだ繋がってないという事は、掌握が十分じゃないのだな。
ただ、経済ツリーに人が増えてきたら何でもできるだろうから、
普通のサラリーマンでも通常の給料+バイト代でガシガシ行けると思っている。
ま、バイト代をケチるようなところとは組みたくはないよな。
418ゲーム好き名無しさん:2005/09/23(金) 19:52:18 ID:???
だからさ、例の仕組みで自立できるわけよw
官は心配なら大量カミングアウトするか内部から立ち上げて、要所で方向を管理すべきだろう。
そうアドバイスしたはずだが。
419ゲーム好き名無しさん:2005/09/23(金) 19:55:54 ID:???
ちなみに、官とクランの相性はバッチリだぞ。
既存のバイトで稼ぐくらいなら、クランで真っ当に利益を得たらいい。
役職に関係なくどんどん増えていくのだから、老後も安心だろう。
420ゲーム好き名無しさん:2005/09/23(金) 20:08:19 ID:???
こういうシステムの作成、もしくは既存増殖システムの改良では特に汚職に注意する必要がある。
清廉だった上杉の殿様も部下の汚職までは防げなかったんだ。権限が一部に集中するからな。

というわけで、
・原則匿名
・軍と政党のシビリアンコントロール
・クラン的3者談合会議
・資産運用後会員報酬の適切分配
をシステムレベルで埋め込んでみた。
立ち上げる際は上手く活用してみて欲しい。
421ゲーム好き名無しさん:2005/09/23(金) 20:18:17 ID:???
11 ゲーム好き名無しさん New! 2005/09/23(金) 20:00:59 ID:i6eLxps5
たぶん黒龍でる
黒龍の装備があった
ーーーー
それも分かってる。
だから監査役の裏クランが狩るんだ。
黒龍が裏クラン3トップまで達したら黒龍の勝ち。
最初から枠がある地域もあるから、候補の子が十分下積みするまで閣僚・幕僚が保護者兼監視役になる。
422ゲーム好き名無しさん:2005/09/23(金) 20:24:44 ID:???
まぁ、見習い期間は便宜上、表クラントップからでいいと思うのだけど。
いきなり裏は流石に脆弱だよな。
423ゲーム好き名無しさん:2005/09/23(金) 20:31:59 ID:???
情報収集と隠蔽に関して一段階以上違うのもそういう理由。
表は裏とはまともに勝負できないようにしてある。
424ゲーム好き名無しさん:2005/09/23(金) 20:36:46 ID:???
それと適正もあると思う。
表が相応しい人は表で成すべきことをしてもらう、
そういう仕組みでいいと思う。
425ゲーム好き名無しさん:2005/09/23(金) 20:49:38 ID:???
北朝鮮は相変わらずだなw
艦隊配備で圧力かけるプランは進めておいてね。
426ゲーム好き名無しさん:2005/09/23(金) 21:05:00 ID:???
それと、自立型ソナー・小型レーダーブイの開発。
日本海に大量にばら撒いて、ブイと基地と飛行船とリンクさせ
不審船等の行き来を監視・妨害したいんだ。
ちょっと検討してみて欲しい。
427ゲーム好き名無しさん:2005/09/23(金) 21:09:42 ID:???
各種センサーを持たせて、民生用魚群探知・気象データ収集送信に使うようにしたら
予算がつきやすいかな
428ゲーム好き名無しさん:2005/09/23(金) 21:14:20 ID:???
365 ゲーム好き名無しさん New! 2005/09/23(金) 21:10:31 ID:gq54lC/d
大悪司がX-BOXの発売予定リストに入ってた事ってありますか?
ファミ通に書いてあった記憶があるのですが。
ーーーー
そりゃ抜かない宝剣の話だろう、そういうこともできるというだけ。
当然持つ人を選ぶよ。
429ゲーム好き名無しさん:2005/09/23(金) 21:16:24 ID:???
符号的には、大悪司=黒竜 だろうな。
裏は基本的に狩るほうだよ。
430ゲーム好き名無しさん:2005/09/23(金) 21:19:40 ID:???
狩るというと物騒だな、方向修正くらいね。
羊の群れを犬と一緒に引率する牧童だと思ったらいい
431ゲーム好き名無しさん:2005/09/23(金) 21:23:50 ID:???
>623 ゲーム好き名無しさん sage New! 2005/09/23(金) 21:18:09 ID:???
>国内市場の縮小=メーカーの死を意味するわけで
ゆっくり塗り替えていくのだけどね?
どういうやつを再び組み込むのかの基準も前に教えたはず。
あまり人的資源は浪費するなよ。
432ゲーム好き名無しさん:2005/09/23(金) 21:31:59 ID:???
ごたごたしてるところは中央への動きだけ注意してしばらく放置でもいいと思う。
中央がどんどん仕事をこなしてしまえば、唖然として何もできなくなるのが人間だ。
433ゲーム好き名無しさん:2005/09/23(金) 21:55:06 ID:???
官はお膳立てしてやったのだから、3割くらいの治療は受け入れろよ。
じっとしててくれたら回復も早いだろうから。
434ゲーム好き名無しさん:2005/09/23(金) 22:15:58 ID:???
このスレは当面ムー用に使うか。
アトランティスは既にあるだろうし、バビロンもいずれは立ち上げて相応しいやつに任せる。
そういう方向で
435ゲーム好き名無しさん:2005/09/23(金) 22:35:19 ID:???
いや、俺からは見えないんだよw 既にバビロンがあるならごめんな。
気になるから他地域向けのコマンドもだしてるわけだけど、そっちで都合悪ければ却下でいいんだ。
よい案だけが通ればいいから。
436ゲーム好き名無しさん:2005/09/23(金) 22:52:34 ID:???
沖縄も浅瀬はどうかな〜反発が大きいと思うけど。
シュワブの出入り口のポートを整備するってことで妥協できないかな?
本格的な移動式メガフロートは沖合いに設置したいしねぇ。

そうそう、メガフロートの構成パーツは分解して河川用コンテナに積める様設計すること。
437ゲーム好き名無しさん:2005/09/23(金) 22:57:41 ID:???
>まさか連邦軍側だとはな
おいおいw

浅瀬は無理だよ、ヘドロが溜まってる港湾近くならともかく環境破壊は最小限でないと困る。
438ゲーム好き名無しさん:2005/09/23(金) 23:11:15 ID:???
まだ河川上のほうがいいよ。運河ダムにして、メガフロート浮かばして、
下は集光設備から太陽光を通して養殖場くらいはできそうだ。

浅瀬が良くないっていうのは、珊瑚を含めた生態系への影響が予測できないから。
どうしても進めたいなら、自国の環境を扱う省庁で調査してお墨付きをもらってきてくれ。
439ゲーム好き名無しさん:2005/09/23(金) 23:33:02 ID:???
農協は慌てることないよ。郵政の結果を見てもらってからでも遅くない
440ゲーム好き名無しさん:2005/09/23(金) 23:42:34 ID:???
というか、そういう方針なんだろうね。
カキコするまでもなかったか。
441ゲーム好き名無しさん:2005/09/23(金) 23:47:01 ID:???
じゃ俺も寝るよ。
おやすみ
442ゲーム好き名無しさん:2005/09/24(土) 23:22:59 ID:???
確かに3魔はアレだな。オリジナルはあくまで統合かつ時間帯分業なんだけどね。
危険だというのはもっともだから“旧”アトランティスがこっちの仕様で完全に繋ぐまではムー1本にするかね。

それと、情報収集時にも制限があってしかるべきだな。
裏クラン3大トップは無制限に自地域のクラン員詳細情報をチェックできるとしてきたが、
やはりログは残こさないと駄目だな。
残し方だが、自地域の鯖だとBOや人事監査に細工される可能性があるから
一度他2地域の鯖にリクエストしてログを残し、二つ鯖からの返信が届いてログデータ的に
齟齬がなければ実行(表示)されるようにしよう。
ログは定期的(30分に一回等)に相互チェックし鯖のリクエスト状況を比較する。

また、他地域のクラン員情報の確認に関しては、住民基本台帳的考え方を適用し、3大トップ
といえども理由を付記して相手地域の人事監査鯖を通すようにする。人事監査がチェック後、
他2地域の鯖に要求元を明示しつつリクエストしてログを残し・・・以下同じ。
住民基本台帳と同じということは、データは相応の理由がない限り地域外には出さない。
バックアップについては、それぞれの地域が責任をもって保障する。
後は原則匿名。例の抜擢時候補調査だけ例外。

適当に書いただけなので抜け道あったら指摘してみて。
443ゲーム好き名無しさん:2005/09/24(土) 23:42:59 ID:???
身内は最大限守らないといけないからね。
444ゲーム好き名無しさん:2005/09/25(日) 06:16:02 ID:???
おいおい、こういう仕組みは基幹の基幹、それも裏クランの中心だけでいいよ。
表はどちらかというと、3地域の事情が強く反映された位置付けで、既存からの移行は
全てこちらになるだろう。そうでないと内政干渉になってしまう。
裏の場合、大まかな活動方向は他2地域と共有しないと非常に危険なことになる。
3魔はそれを言ってるんだと思う。
もちろん予算的に維持できるようになるまで、ムー1つでいいよ。
活動は表がアクティブ、裏がパッシブ的な性格になる。
445ゲーム好き名無しさん:2005/09/25(日) 20:33:35 ID:???
>>39-40(続き)
どうも誤解があるようなんだが、「株式売買の利益の3分の1」とは、
(売値−買値)×0.95×1/3
という純利益の3分の1の意味であり、損をしたときには掛けない。
最近のネット取引では、買値がまちまちでもキチンと計算して単元位辺りの買い付け金額
を出してくれるから技術的には難しくないはずだ。
税収はやはりお金持ちの負担軽減がいいと思う。
さらには、国債や福祉等の国の運用に関しては無税とする。

主な狙いとしては、差額目的の短期投資のメリットをよりマイルドなものとすること。
長期的には、ニートの減少、テログループへの消極的な妨害を含む。
446ゲーム好き名無しさん:2005/09/25(日) 20:44:56 ID:???
お金持ちは、どの税金の負担軽減が嬉しいのかちょっと教えて欲しいかな。
個人的上位三つくらい上げて5段階評価してくれると助かるなー。
想定する対象は「お金持ちの平均」ということで。
447ゲーム好き名無しさん:2005/09/25(日) 20:51:12 ID:???
>(売値−買値)×0.95×1/3
「0.95」って変だな。消費税引き後利益のことね。
448ゲーム好き名無しさん:2005/09/25(日) 20:53:25 ID:???
消費税も考えたのだけど、株に関してはマイナスのような気がするよ。
449ゲーム好き名無しさん:2005/09/25(日) 21:02:12 ID:???
じゃ税収は固定資産3、相続7の割合で配分させて軽減を図ることにしよう。
450ゲーム好き名無しさん:2005/09/25(日) 21:05:24 ID:???
そうそう、個人通年の総株式売買純利益を役所に申告することで
その分控除されることにしよう。固定資産はすぐに、相続は積算で。
451ゲーム好き名無しさん:2005/09/25(日) 21:14:49 ID:???
どうせ金持ちは運用資産の最適配分をするのだろうから、
税で取りすぎても戻さなくていいよな?
余剰が出たら赤字解消に使うから
452ゲーム好き名無しさん:2005/09/25(日) 21:28:56 ID:???
>>39-40で書いた、労働者であり資本家、経営者であり資本家というのはそういうこと。
資本家しかしない人の負担は若干増えるが、国債額を考えたら止むをえないところだろう。
収支の推移を見て消費税を先延ばしにしてもいい。
453ゲーム好き名無しさん:2005/09/25(日) 21:32:12 ID:???
どうでもいいが、タンス預金って消極的な経済犯罪だよな。
そういうのも若干改善したら御の字だろう。
454ゲーム好き名無しさん:2005/09/25(日) 21:48:26 ID:???
>>449-451
いや、福祉用途の納付金等を控除配分も含めて自由に組み合わせて指定できるようにしよう。
そのほうが申告する側も面白いな
455ゲーム好き名無しさん:2005/09/25(日) 21:49:37 ID:???
つまり、固定資産、相続、福祉用途の税金の総合的な控除。
456ゲーム好き名無しさん:2005/09/25(日) 21:59:38 ID:???
まだ使い切らないかな?
福祉用途というとあれだ、育児支援も含むんだ。
保育園・幼稚園・ベビーシッター費の還付、小中高授業費の控除も指定できてもいい。
457ゲーム好き名無しさん:2005/09/25(日) 22:06:42 ID:???
一応国が出してる補助金を考慮した等級計算分の払い戻しにしておこう。
国公立なら最終的にロハになってもいい
458ゲーム好き名無しさん:2005/09/25(日) 22:13:58 ID:???
う〜ん。直接税は余り弄りたくないのだけどなぁ・・・
専門家の意見を聞きたいところだけど、税金周りは原則全部指定できることにしておくか。
459ゲーム好き名無しさん:2005/09/25(日) 22:21:20 ID:???
もし本気で組むなら、書類手続きが簡単で徴収額が明らかな税だけね。
460ゲーム好き名無しさん:2005/09/25(日) 22:25:56 ID:???
ま、株で儲けてその分税金納めればいいのだけどさ、「節税」に使うコストを省いて
国が直接税金を受け取れる点がメリットなんだ。
上手くやってた連中は反発するかもわからんねw
461ゲーム好き名無しさん:2005/09/25(日) 22:30:48 ID:???
ま、それでいいと思うけどね。
反発するやつ=ズルをしているやつと誰もが気づくような内容に仕上げれば
より法案が通りやすくなるだろう。
462ゲーム好き名無しさん:2005/09/25(日) 22:39:19 ID:???
順番としては、住民基本台帳に、個人の一年の総納税額が表示できるようにするのが先かなー
463ゲーム好き名無しさん:2005/09/25(日) 22:42:01 ID:???
それが完了したら、時間を置いて消費税議論の中で対案として上手く混ぜていけばいいかな。
464ゲーム好き名無しさん:2005/09/25(日) 22:47:37 ID:???
おいおい、保守とかいうなよ。
只働きしてもらうのだから、相手が受け取りやすいように加工するのが礼儀だろ
465ゲーム好き名無しさん:2005/09/25(日) 23:04:21 ID:???
「儲けが得意」というのは、議員の場合は「上手い税金設定ができること」を指す。
個人の儲けに大半の意識がいっていた者は反省するように。
466ゲーム好き名無しさん:2005/09/25(日) 23:13:39 ID:???
不満そうだなw
仕事ができるやつが高給取りなのは問題ないんだ。それが理解できてるならいいぞ。
与党執行部と民主はまぁいいのでは。
467ゲーム好き名無しさん:2005/09/25(日) 23:29:10 ID:???
浅瀬案は、米軍さんが本気みたいなのでおそらく妥当な案なんだろう。
ただ、住民は絶対反対するから、どう説明していくのかが問題になるな。

ちょっと思ったのは、既に沖縄には、原発のように飴としてのかなりの国の補助金が落ちているはず。
だったら、浅瀬に建設する飛行場に相当する空母のリース代と年間維持の差額を算出し、
沖縄に落としている補助金から差っ引いたらどうかな。もちろん、余剰は国の赤字解消に使う。
468ゲーム好き名無しさん:2005/09/25(日) 23:32:12 ID:???
つまりだね、空母機能を果たさない自治体には余分な思いやり予算も必要ないってこと。
実際、感情論だけじゃ駄目だよな。
469ゲーム好き名無しさん:2005/09/26(月) 00:12:26 ID:???
どういう根拠で30なのかしらないが、件の機関の為の分もあるなら
初期運用資金を預かって、結果出た余剰で進めるくらいがちょうどいいのでは?
というか、予算は全部プロに預けて運用してもらいなよ。
470ゲーム好き名無しさん:2005/09/26(月) 00:16:00 ID:???
おっと、0時か
おやすみ。
471ゲーム好き名無しさん:2005/09/26(月) 19:58:40 ID:???
予算制度問題は弄って欲しいの、欲しくないの?
弄るとしたら次のような感じ。

余った予算は国に返還できる。その際ペナルティとして3分の1未消化予算が減らされるが、
残りの未消化予算はその自治体の貯蓄としてキープされる。
この貯蓄の切り崩しは、認められなかった予算の復活、緊急予算が必要になった時、自前の監査部が認めたときというように限定されるが、目減りはないものとする。利息も若干つく。

さてこの案だけど、今日日中考えたばかりなので(時期的に)受け皿がないんだ。
もし現実的であれば、現場で根回しして「公務員への締め付けに対する現場改善要求」などとして
提出してくれると、政府も動きやすくなるんじゃないかなぁ。
472ゲーム好き名無しさん:2005/09/26(月) 20:21:27 ID:???
首相の演説今日だったでしょ?
待っててくれたような感じはするんだけど、今日自分の仕事していてふと考えた案だから
仕方ないじゃないか。欲しいなら自分達でも動けよ、全部他人任せは駄目だぞ。
473ゲーム好き名無しさん:2005/09/26(月) 20:38:02 ID:???
>余った予算は国に返還できる。その際ペナルティとして3分の1未消化予算が減らされるが、
駄目だね、これがないと骨抜き。
まず国に返還することで来年度予算申請の際、適正なのかどうか国の監査が入ることになるだろう。
また、未消化が生じるというのは、結局のところ予算作成の際の見込み違いなのでノーペナルティ
では甘過ぎるよ。
適当に消化してしまうか、返還して少しでも貯蓄するか現場が迷うくらいがちょうどいいんだ。
474ゲーム好き名無しさん:2005/09/26(月) 20:46:11 ID:???
ある程度穴埋めはしておいたのだけど、現場が提出する際は骨抜きになってるだろうから
注意しないと駄目だよ>>
475ゲーム好き名無しさん:2005/09/26(月) 20:59:26 ID:???
ま、返還すること自体は奨励したいから、元の予算を削ったとしても
代わりに削減規模と同じくらいの新たな予算を通しやすくしてシーリングを保ってもいいよ。
476ゲーム好き名無しさん:2005/09/26(月) 21:03:06 ID:???
そうだな、与党だったら公明か、やる気のある共産勢力が進めてもいいかな。
477ゲーム好き名無しさん:2005/09/26(月) 22:09:06 ID:???
外野の野次は無視するぞ。一考の価値すらない。
478ゲーム好き名無しさん:2005/09/26(月) 22:13:16 ID:???
意見を書き込めないんじゃない、自由に同じスレに書き込めるのだもの。
まともに反論する気があるなら直接レスするのが礼儀だわな
479ゲーム好き名無しさん:2005/09/26(月) 23:01:45 ID:???
効果ある方が断然面白いじゃないか。
それに、これでも既存の仕組みとの共存を意識してるつもりなんだけどね。
理解できなくてもいいよ、こちらも勝手にやるから。
480ゲーム好き名無しさん:2005/09/27(火) 07:38:24 ID:???
いろいろ意見はあるけど、郵政後をぼかしたのはプラスでしょ。
消化試合で十分。それ以上こなせたら全部儲けということになる。
481ゲーム好き名無しさん:2005/09/27(火) 08:22:15 ID:???
内外から持ち込まれた案件に対して無理のないスケジュールを割り当て、よどみなく処理する
「進行役」に徹するといい結果がでると思う。自民自体の色を若干抑え目にすると印象もよくなるだろう
482ゲーム好き名無しさん:2005/09/27(火) 08:22:56 ID:???
自民というか、自公か
483ゲーム好き名無しさん:2005/09/27(火) 08:29:09 ID:???
自民綱領には非常に良いことがかいてあるね。これだけでも十分なくらいだよw

一、 わが党は、民主主義の理念を基調として諸般の制度、機構を刷新改善し、文化的民主国家の完成を期する
一、 わが党は、平和と自由を希求する人類普遍の正義に立脚して、国際関係を是正し、調整し、自主独立の完成を期する
一、 わが党は、公共の福祉を規範とし、個人の創意と企業の自由を基底とする経済の総合計画を策定実施し、民生の安定と福祉国家の完成を期する
484ゲーム好き名無しさん:2005/09/27(火) 08:58:40 ID:???
>>471(続き)
地方自治体だけでなく省庁単位でやってもいいんじゃないかな。
485ゲーム好き名無しさん:2005/09/27(火) 09:01:54 ID:???
無駄な消費を減らすとその分活動範囲が広がることになるから
縦割りの弊害が若干緩和され、予算弾力性も上がると思うな
486ゲーム好き名無しさん:2005/09/27(火) 09:44:08 ID:???
イスラエルが不安定なのは権力争いか。
どちらを支持するのか周りが表明してあげると少しは落ち着くんじゃないかな。
487ゲーム好き名無しさん:2005/09/27(火) 09:52:01 ID:???
確かに強制退去は強引だったが、入植政策自体が強引だったからなぁ・・・
住人の食住が足りてないだけだとは思うが
488ゲーム好き名無しさん:2005/09/27(火) 12:51:20 ID:???
>この貯蓄の切り崩しは、認められなかった予算の復活、緊急予算が必要になった時、自前の
>監査部が認めたときというように限定されるが、目減りはないものとする。利息も若干つく。

審査ができないとお金は貸せない。確かにそうだ。
しかし、中央のマンパワーだけでは審査がおぼつかないという指摘もある。
だから、この案はローカルが自前の監査相当の部署をつくり、内部で審査を行うことを前提に
組まれているわけだ。もちろん監査というくらいだから外部の者がふさわしく、地方自治体なら
議員、省庁なら大臣や政務次官といった外から送り込まれる人間を長とする部署がいいだろう。
短期のバイトとして専門知識のある民間人を雇ってもいいんじゃないかな。
489ゲーム好き名無しさん:2005/09/27(火) 12:58:47 ID:???
あのね、議員下に部下を配置しておくと議員が変わったとき全部首を切れるから便利なんだよ。
審査自体はクラン的3者談合会議入札のような議員・官・民間有識者の投票で決めてもいい。
そういう事務処理を取りまとめる人は外部が健全ということ。
490ゲーム好き名無しさん:2005/09/27(火) 13:04:42 ID:???
大体、官の実行部隊であるローカルの予算が年に一度しか降りないなんて異常なんだよ。
反対するやつは、こういった予算制度の問題の改善方法を示すのが筋だな。
491ゲーム好き名無しさん:2005/09/27(火) 13:10:49 ID:???
そりゃ、いままでも未消化予算でやりくりしてるとは思うのだけどさ、そういうのは奨励してはいけないんだ。
一度国に戻して堂々と使いなさい。そういう意味もこめている
492ゲーム好き名無しさん:2005/09/27(火) 13:16:16 ID:???
3分の1減らされるのは財政困難時のご愛嬌だな。
そのかわり、その後は目減りせず何時でも引き出せて、シーリングも維持されるようにした。
シーリング自体の増減は内外の功績や不祥事で決定するのがスマートかな。
493ゲーム好き名無しさん:2005/09/27(火) 13:21:47 ID:???
>もうやめなさい
じゃこの案は頼んだ。
494ゲーム好き名無しさん:2005/09/27(火) 13:46:42 ID:???
>しかしはた迷惑な話ではあるな
おいおい、感謝してしかるべきだな。
495ゲーム好き名無しさん:2005/09/27(火) 17:13:36 ID:???
ほほぉ、共食いが始まるってかい?
立場選択は見誤るなよ、より寛容なほうを選んで守ってもらえ。
496ゲーム好き名無しさん:2005/09/27(火) 18:10:00 ID:???
軍と官と皇の運営はどうも共産が合うんだな。
他は今までどおり共和と民主が占める。
中国も内部を変えていくならそれを意識するといいかもな。
497ゲーム好き名無しさん:2005/09/27(火) 18:34:20 ID:???
こう考えたらどうかな、自治体は民主で治め、国は共和で治めると。
それらの羊が衝突しないように見張る守り役が共産で、国境はあまりそぐわない。
498ゲーム好き名無しさん:2005/09/27(火) 18:45:54 ID:???
さて、共産のトップを誰がどのように監視するのかだが、
これはやはり民主の役目だろうね。国民がYESといえば信任でNOといったら次の人ということで
間違ってないと思う。
499ゲーム好き名無しさん:2005/09/27(火) 18:51:40 ID:???
国民が審査すべき項目には3つあり、1つは経済的方針、1つは経済的方針、1つは情報学的方針で
最後は憲法の制定や最高裁判長の審査がそれにあたる。
500ゲーム好き名無しさん:2005/09/27(火) 18:52:24 ID:???
ごめん、経済と軍事ね。
501ゲーム好き名無しさん:2005/09/27(火) 19:10:28 ID:???
>ていうかちゃんとスレに沿った話しようぜ。
この辺は宿主に寄生しているクランでも同じなんだよ。
自浄作用が全く働かなければトップが容易に黒龍化するじゃないか。
オリジナルの場合は権限になると思うが、表が辛酸を味わいつづけているなら何らかの国民の意思表示に従って後進に譲るくらいの覚悟は欲しいよな。
引退したからといって別に死ぬわけじゃないし。
502ゲーム好き名無しさん:2005/09/27(火) 19:18:32 ID:???
というか、最高裁判所裁判官の国民審査を利用するか。
もしやり方等気にいらなかったら、全部×で投票すればいい。
×の数が例年と比べて異常に増えたら、以後黙ってもいいぞ。
503ゲーム好き名無しさん:2005/09/27(火) 19:35:46 ID:???
>>499
ま、書き損じたわけだけど、軍事的方針もお金(兵)の使い方を言葉を変えていっているわけで
そういう意味では経済的方針ともいえるかな。
504ゲーム好き名無しさん:2005/09/27(火) 19:40:07 ID:???
郵政でお金の「入り口」と「出口」を見直す、とはいい例えだと思った。経済の両輪だものな。
是非上手く進めて欲しいね。
505ゲーム好き名無しさん:2005/09/27(火) 20:13:57 ID:???
あぁ、北方領土の話はしばらく遅らしてもいいんじゃないの?
結局、経済支援で買うことになるのだろうし、今日本に余計なお金ないから。
外務は国連分担金増額を引き続き求めていけばいいよ。
506ゲーム好き名無しさん:2005/09/27(火) 20:20:55 ID:???0
>そんな当然の事言ってるんじゃないんだよ
じゃ4dnの話か、困ったものだな。
確認だけど、ビジネスする気が一切ないってことなのかな?
507ゲーム好き名無しさん:2005/09/27(火) 20:28:09 ID:???0
4dnが牛耳っていられるのも政治家と官僚上層と軍需産業をおさえているからであって、
国と軍そのものを相手にするのはちときついと思うぞ。
508ゲーム好き名無しさん:2005/09/27(火) 20:38:26 ID:???0
>初期投資に何十億もかけないとソフト開発できないとか病んでるなぁ…
>高性能ハードが出ると開発費上がってソフトの値段上がるし何か嫌
それは何となく分かる。もともと対テロの軍仕様だからな。
ま、俺はというと釣り糸をたらして連絡を待っているだけなんだが
509ゲーム好き名無しさん:2005/09/27(火) 20:57:51 ID:???0
道々検証してもらった通り、中に入ると運用は安定し足腰は強化されるだろう。
後は利益の3分の1を手放す気があるのかどうかだと思うな。
510ゲーム好き名無しさん:2005/09/27(火) 21:08:20 ID:???0
おそらく転換点は、ソフトの開発費が利益の3分の1をこえたところになるだろうね。
もう少し頑張ってみるかい?
511ゲーム好き名無しさん:2005/09/27(火) 21:25:50 ID:???0
いや、だからさ、4dnは全部をおさえてるわけじゃない、ごく一部なんだろうよ。
でもそれじゃ統率された全体には勝てないのだといいたいだけ。
512ゲーム好き名無しさん:2005/09/27(火) 21:47:01 ID:???0
というか、4dnって共和出身だよな。
共産的思考は難しかったかなー
513ゲーム好き名無しさん:2005/09/27(火) 21:51:26 ID:???0
勘違いしてるやつ居るけど、もともと存在した安定システムだろ。
一時的に上手く黙らせることに成功しても、何れまた出てくるぞ
514ゲーム好き名無しさん:2005/09/27(火) 22:09:20 ID:???0
利益が気になるというなら、今飼ってるやつらをリリースして維持費分を国に返してくれれば
クランの上層を譲ってもいいぞ。
515ゲーム好き名無しさん:2005/09/27(火) 22:23:59 ID:???0
>予想 ¥1
ほぼ0だとは俺も思うんだけどさ、3千円と連呼してるのは、
立ち上げに協力してくれた人達に著作権分として配りたいわけよ。
国ではなくクラン自体の維持費は年会費ほぼ0だと思っていい。
516ゲーム好き名無しさん:2005/09/27(火) 22:29:11 ID:???0
>いくら。
いや、まだ教えられないんだよw
上流、下流問わず気にならないレベルだとしておく。
517ゲーム好き名無しさん:2005/09/27(火) 22:37:11 ID:???0
>何歳なの?あと最終学歴教えて
30代。一応院卒。
518ゲーム好き名無しさん:2005/09/27(火) 22:40:01 ID:???
>細木のブレインには誰がついてるの
え、ひとりでやってるよ。
ニュースくらいはチェックするけどね。
519ゲーム好き名無しさん:2005/09/27(火) 22:53:01 ID:???
軍の防衛計画はあくまで仮定の話だから、仮想敵国に含まれていたからといって
いちいち反発しないで欲しいな。
どうせ中国軍も日本を仮想敵国にして計画を作ってるだろうし、公表してないだけじゃないかw
520ゲーム好き名無しさん:2005/09/27(火) 22:59:59 ID:???
問題は、想像の中身じゃなくて実際の行動なんだよ。
521ゲーム好き名無しさん:2005/09/27(火) 23:22:58 ID:???
レポートは読んだ。
トルネードの制御が現実味を帯びてくるのは、
軌道エレベータ+氷塊爆弾や火星の軌道上集光レンズ計画といった
テラ・フォーミングが可能になる頃まで無理だということだね。
それとニューオリンズは、少なくとも公共事業で堤防を整備しておくべきだよね。
522ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 00:34:54 ID:???
もっとも、ルイジアナ州はインフラの復旧が最優先だから堤防は優先順位が低いけどね。
財政的にパンクしそうなら、近隣州の公共事業費と他州の土木事業者・労働者を少しづつ
まわしてもらったらどうかな。旅費や宿泊設備くらいは地元で出すにしても。
523ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 00:36:22 ID:???
だから、他州の公共事業費が他州の労働者に落ちる分には問題が少ないわけだよ。
524ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 00:55:00 ID:???
それとニューオリンズの貧困層も若いやつは優先的に復旧事業に雇うといいだろうな。
525ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 01:04:01 ID:???
なんだ、越権行為に見えるのか?w
素直に参考にすりゃいいのに。住民はすべきことしてるかどうかで判断してるんだからさ。
じゃおやすみ。
526ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 08:09:20 ID:???
減らさなければならない人員については以前言ったとおりの方針でいいと思うけどな。
非常に上手くやってるところがあちこちあるから参考にすればいいよ。

基本は、ローンや子育てを抱えている壮年は弄らない。入り口・出口での調整。
重度の不祥事は一段重くして懲戒免職に。内部告発は保護・減刑。
天下りを受け入れるにしても以後は民間基準で。
527ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 08:14:41 ID:???
懲戒免職についても、公金の横領額が大きい場合は返してもらう必要があるが、
それ以外の不祥事は首切りの理由に使うだけでいいぞ。
彼らもその後生活していく必要があるからな。
528ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 08:22:59 ID:???
いや、追徴ってあまり好きな考え方じゃないんだ。
常に現在のフローで考えるというか
529ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 08:38:47 ID:???
思うに、若いときから純粋培養してるから考え方がアレなんじゃないのか。
新人採用を重視するのではなく民間からの即戦力で間に合わせたらどうだい。
30歳以上の実績ある人限定にして、下積み期間や簡単な業務は厚遇のパート扱いにするとか。
530ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 08:43:36 ID:???
そうだな、結婚して子供ができたら正公務員待遇に戻せばいいかな。
531ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 08:45:47 ID:???
独身貴族は社会的責任を果たしてないから優遇しなくていいんだよ。
女性を不幸にしてるやつも多いと聞く。
532ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 08:51:54 ID:???
それじゃ配偶者と子供に出ている手当てを基本給に含めるようにして差をつけよう。
533ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 08:54:09 ID:???
基本給は今どんどん下げる方向だろ?それに対するカウンターバランスにしよう。
534ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 08:58:33 ID:???
経済的に不利だから子供が増えないんだよ、それを忘れないことだな。
535ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 09:24:44 ID:???
>マララに同意だお
それと年金もあったろう?
あまり露骨にやると反発がでるから
いろんな制度を組み合わせてマイルドに独身やDINKSから搾取すればいいぞ。
なぁに、連中は少数派だし反対意見があがっても組織化までは無理だよ。
536ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 09:38:39 ID:???
>つまり和歌山県民死ねってことだな。
貴族趣味の人間を大量に飼ってる余裕はないんだよ。
悪いけど順次死んでもらう。今のうち伴侶を探しておけ。
537ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 09:46:54 ID:???
憲法は笑うところだなw
ようはそれぞれの都合で勝手に動いているということなんだろうが、
ルール上民主の協力は絶対必要なんだ。
歩調を合わせることができないなら無駄に紛糾するぞ。
538ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 10:02:39 ID:???
参院もそういう意味では使えるな・・・
ふと思ったのは、衆院の構成が数年後のブランクを経て
参院に反映されるようになると安定するのかな。
交互に選挙して衆参の任期を全うしても面白いかな。
539ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 10:26:10 ID:???
この方式で行くなら、今回の衆院解散を例に取ると、
衆院が参院に移行し、元参院の議員が選挙を行って民意を問うことになる。
新たに当選した人たちは衆院議員となる。これなら郵政を通した元衆院議員も納得だろ。
その場合、解散は常に参院で行われ、議席は衆参で折半するんだろうね。
540ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 10:30:36 ID:???
入り口が衆院、出口が参院、BOが内閣府か。バランスも悪くないな。
541ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 10:52:56 ID:???
参院の拒否権は解散のリスクを伴う。
そうでないと2度審査する意味が薄れる。
542ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 11:04:58 ID:???
>ねぇマスター 作ってやってよ 涙忘れるカクテル
俺の仕事じゃないだろ、明らかに。
大丈夫だよ、欲しいと思うやつが多ければいずれできるよ。
543ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 12:41:27 ID:???
27 ゲーム好き名無しさん 2005/09/28(水) 12:30:21 ID:bI8uWwkM
おまいらみたいのが来るから良スレにならないんだろww

28 ゲーム好き名無しさん sage 2005/09/28(水) 12:33:41 ID:???
こなくてもならんもんはならんだろ
ーーーー
中の人の意識が変わらないと良くならないんだけどねぇ・・・
誰でも成れるがその座に居つづけるのは困難というシステムのほうがまだ安全。
544ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 12:52:56 ID:???
>ゲームはクソゲーらしいな。
適用の仕方にもよる。
例えば、子育ての期間を(0歳〜18歳)までと仮定して
親に子育ての「役職」を与える。給料・税金はその分他よりも優遇される。
「誰でも成れるがその座に居つづけるのは困難」というシステムの典型だろう。
545ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 12:59:24 ID:???
>328 まが ◆uIbdDmDvnM sage 2005/09/28(水) 12:54:52 ID:???
>最低
いや、専業主婦・主夫の話じゃなくてさ、あくまでも給料をもらう側の役職だよ。
そこに区別がなかったら、子供作るのは面倒なだけじゃないか。
546ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 13:04:30 ID:???
年功序列も、その社員が育てている子供の年齢を考慮したものならアリだと思うな。
547ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 13:09:34 ID:???
基本給=子供の加齢に伴う昇給+本人の能力給
賞与=会社の業績+本人への賞与
548ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 13:18:45 ID:???
子供の加齢と人数に伴う昇給としておくか。
会社(家)の業績と対応してるんだなw
549ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 13:26:16 ID:???
子供は男でも女でも最初の子が一番金食い虫なんだ。
等級に反映するのは長男、長女の年齢だけにし、後は人数による+αでいいかな。
550ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 13:36:07 ID:???
世代的には、俺と同年代で既に伴侶が居る連中がちゃんと仕事してないから少子化が悪化したんだ。
自業自得じゃないのかい
551ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 14:07:29 ID:???
>はっきりいってクソゲーだ。ばかやろー
いや、低所得層は弄らないんだよ。狙いは高給取りの独身貴族、あるいはDINKSだ。
少なくとも消費税10%の逆進性よりは数倍まし。
552ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 14:09:40 ID:???
>可能性が減るだろ
は?w
553ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 14:12:25 ID:???
今の中所得層は裕福の意味を履違えてるからな・・・
放置すると人口問題は解決しないと思われ
554ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 14:24:10 ID:???
何度もいうが、露骨にやると反発が強くなるだろうから、関係部署でできる範囲の変更を
個別に財務に報告し、バランスを調整した後有機的に統合して1つの絵にするといいだろう。
555ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 14:27:38 ID:???
バランスというのは、例の比率を使って
子供を作らない場合のメリットが最大で3分の1減少、というように設定する。
これが限度だと思う。やりすぎはいけない。
556ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 14:33:54 ID:???
そうだよ、給与の天引きの話だよ。赤字国債を減らす財源として直接使えばいいだろな。
557ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 14:36:15 ID:???
口座から引き落とすタイプだったら組み込み可能だな。
家族割とか、そういうのを考える。
558ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 15:08:15 ID:???
それと、国勢調査を経なくても、学校への入学手続き等の情報を基本台帳にリンクさせることにより子供の年齢や数を誤魔化されないようにしておくのも大事。
申告してないと税金等が余計掛かる仕組みになってるのが最良だぞ。
559ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 15:13:09 ID:???
>ほったいもいじくるな
クラン専用スレだから別に構わないだろ?
別に同じ思想の者だけが見てるわけじゃないし、クラン内でゲームができないわけじゃない。
つか、内部調整で崩される程度の案なら通らないほうがいい、違うかい?
560ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 15:16:56 ID:???
軍は慌てなくていいよ、人事が何か言って来るまで現状でいいだろ。
561ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 15:23:17 ID:???
というのも、最前線で戦う兵士に子作りまで要求できないから。
主に経済ツリーに属する連中の仕事だろう>子作り
562ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 16:13:29 ID:???
言い方を変えれば、独身貴族で居たいなら生活が大幅に制限される軍に入れ、ということだ。
どちらかというと官僚もその傾向にある。
公務員で最も子作りすべきなのは職住近接の地方自治体職員じゃないかな。
563ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 16:25:41 ID:???
ところで、北朝鮮の将軍さまの後宮構成員は普段なにやってるのかな?
暇だからネットで遊んでいるとか
564ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 16:35:19 ID:???
>広告収入は?
そんなところだな。
占める割合は高くないと思うけど
565ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 16:52:02 ID:???
割合というのは、中枢までだろうということ。
連邦軍でおさえて、そっくり使えばいい。
566ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 17:03:37 ID:???
というか、識別していく過程でおかしなところが見つかるはずなんだけどねぇ。
進行が遅いってことは北が一枚上手なのかな。
567ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 17:08:50 ID:???
同じ仕事したいやつは、わざと捕まるといいぞ。
話は通してあるからさ。
568ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 17:26:22 ID:???
将軍さまは映画鑑賞が好きなんだぞ。映画といったら欧米文化だろうが。
経歴を見ても、軍事思考を実践するタイプだというのは明らか。
569ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 17:32:24 ID:???
また、部下に自分の妾を下賜する伝統もあるかもしれない。
部下でなくとも地位のある現地人の伴侶となって草化している可能性も高い。
とりあえず、地元のブロガーを洗うんだね。
570ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 17:47:43 ID:???
地元というか、怪しいところだけでいいよなw
571ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 18:29:20 ID:???
>テカテカ
残念ながら、直接確認する機会がなかったので当時のことは分からない。
ただ、当時の著名人の内のひとりはエイリアスの可能性が高いね。
このあいだ実際確認しに行ったんだよ、俺も馬鹿だねw
572ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 18:31:53 ID:???
ま、彼(彼女)は連邦側だと思うけどね。
573ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 18:36:53 ID:???
だから、要の情報閲覧には自国と同盟国が管理するボーダーが必要だと思ったのさ。
後は派生するオマケ機能だな。
574ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 19:10:44 ID:???
>もうやってるよ
段階はともかくそうでなくては困る。
しかし、俺をハブるとはいい度胸だなw
575ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 19:20:55 ID:???
大丈夫だよ、向こうも知っているだろ。
後半はジョークだ。
576ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 19:28:53 ID:???
ところで、連絡手段は送った方法も含めて現段階では本当にないのか?
マジレス頼む。
577ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 19:32:11 ID:???
違う、アンリアルじゃなくてリアルの方
578ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 19:35:33 ID:???
>リアルで良いこと全くないからね
風車も送れないようじゃ情報部失格。
ただの要注意監視対象の方がまだ分かる。
実際はそちらか・・・
579ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 19:58:10 ID:???
あるいは、死んでいて暇なやつが居ればできるだろ。放置を貫くなら、
進路から外れた台風がおまいのところの垣根をちょっと削っても文句いうなよ。
580ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 20:29:55 ID:???
>どうすればいい?
おまいが暇人だと仮定すれば、時期的に大丈夫だろ。
考え方はともかく、行動は人畜無害だからさ。
581ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 20:36:50 ID:???
>血々臭いのは勘弁
そうかw
582ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 20:43:11 ID:???
>PS2の為にはどちらが良い?
わからん、ほぼ状況は変わってない。
反応がないから止めてるだけで

>電気代は後にして。
そりゃそうだ。つか、時給700円ってマジだぞ。
583ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 21:00:48 ID:???
>PS3もスグ壊れるんだろうな 買う人いる?
これも何ともいえない。
枠は二つで何もなし。後は大将だがこちらも何もなし。
察しろよ、オメ−
584ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 21:11:57 ID:???
>見に行きたがってるんだが止めてあげた方がいいのでござるか
だから、忙しい人にはお勧めできない。
見に来ても別に面白くないし、スイングバイなら何時でもできるだろ。
585ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 21:25:12 ID:???

そういう台詞は見に来れたらにしろよ(・∀・)
586ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 21:30:19 ID:???
いや、1人は見に来てるか。そっちはOK出したはず。
587ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 21:40:18 ID:???
だから連絡待ちなんだよ。
つか、クランスレ私物化しないで、ポストに投函しろよw
588ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 22:09:35 ID:???
明日早出なんで、もう寝るよ。
おやすみ
589ゲーム好き名無しさん:2005/09/28(水) 22:15:24 ID:???
>HORIのメモカは純正と同じなのかな?
どういう意味だ、それ。
少なくとも断絶した年月分の記憶が加わっているのは確かだな。
590ゲーム好き名無しさん:2005/09/29(木) 19:38:42 ID:???
復讐したいのは分かるけど道路族の特定財源は認めてあげたら?
その代わり、配分・入札は例の仕組みを上手く活用してやってもらう。
それか逆でもいいけどね。

というのも、公共事業は効率的に税金が使われる分には問題ないわけ。
景気対策も結構担ってるよね。用途をとっても
地方の高速はせっつかれてるし、将来的には共同坑と堤防ダムの件もあるから。
591ゲーム好き名無しさん:2005/09/29(木) 19:47:12 ID:???
債務もあるのかw じゃ上手く経営してもらって少しづつでも返してもらわないとな。
592ゲーム好き名無しさん:2005/09/29(木) 20:17:06 ID:???
>>538-541(続き)
何らかの歯止めがあったほうが安定するな。
たとえば、衆院は最長で2年、参院は最短で2年としてみる。
これだと、参院の任期が満了しないうちの解散は衆院自体の解散となる。
それと憲法の改正に解散後1,2年のクールダウン期間を強制的に入れて、
それ以前に数で成立しないようにするといいかもな。

ファシズム体制下では、既に国民が洗脳されており、
良識の府である参院からみて「好ましくない案」を通過させるような党構成を
熱心に支持している状況にある。ならば、選挙の陣頭に立って国民に冷水を浴びせる必要がある
のは参議院の諸賢自身ではないだろうか。元老院のように後ろで仰け反っていられると困るぞ。
593ゲーム好き名無しさん:2005/09/29(木) 21:29:40 ID:???
えこひいきできないのだけど、確定するまで党側から行動しないでくれると助かる。
裁判所が最終的に判断したらでいいような気がする。
594ゲーム好き名無しさん:2005/09/29(木) 21:37:27 ID:???
>>592(続き)
前半は日中にあれこれ考えてた話で短時間の出力じゃないよ。
いや、暇な仕事なんだw

中の数字は適当なので、1,2,3(年)のどれかを組み合わせて
安定動作する系を選ぶといいと思う。
595ゲーム好き名無しさん:2005/09/29(木) 22:20:39 ID:???
>そっちの方向性もそれはそれで面白いと思うけどホラー向きじゃない気がする
>自由度と怖さってある程度反比例すると思うし
>脇道とはいえ屍人のうろつく村から脱出する最中にスタンプ置いてあったら萎えるんじゃないか

ふむ。一理あるな。
オリジナルデザインだと参院は出口となり軍事ツリーに相当するんだ。
それが解散するということは、軍属性の勢力と政党(内閣府)のリンクが切れて、
中立になることを意味する。ヤクザは左派だから仕方ないとしても、中道右派が責任もって
各候補の選挙期間中の身の安全を守ることにしよう。
既に軍・警察が毒されてる場合は、ヤクザも活用すればいい。ただし真っ当な方向でね。
596ゲーム好き名無しさん:2005/09/29(木) 22:29:21 ID:???
でもさ、軍と警察が既に掌握されていて住民ともども黒龍化してたら選挙どころじゃないでしょ。
ヤクザの手引きで国外退去の方が早そう。
597ゲーム好き名無しさん:2005/09/29(木) 22:52:32 ID:???
>カービィデラックスを忘れてるぜ
おぅ、そうか、裏クランがあったな。
最近警察とやりあってるのはどこのクランなんだ?w
あまりプロっぽくないようだが。
598ゲーム好き名無しさん:2005/09/29(木) 23:15:41 ID:???
おいおい、この程度相手方だったら言わなくても気づくレベルだよ。
それと、落ち着くまでせめて防弾チョッキくらい着て巡回したらどうなの。
599ゲーム好き名無しさん:2005/09/29(木) 23:40:05 ID:???
昔の公安の悪いところは・・・って、俺に説明させる気か?
中に開かれた裁判所があるから大丈夫だろうよ。
600ゲーム好き名無しさん:2005/09/29(木) 23:49:07 ID:???
>ネクソン●買って少しは役に立て
何故入らないのかは説明済みだと思ったが。
つまり内部作成のアカウント扱いなんだよ。
クラン内をいくらひっくり返しても見つからないよ
601ゲーム好き名無しさん:2005/09/29(木) 23:57:34 ID:???
そして、探しているうちに当初の目的が薄れて、クランが第二の故郷となるのに30年。
そう見積もったわけだよ>>
それはそれでいいとして、生活そこそこで我慢してくれる嫁さんが必要なんだが。
できたら殉職希望者をひとり送ってくれないだろうか。
602ゲーム好き名無しさん:2005/09/30(金) 00:19:20 ID:???
権限と社会的地位、富が組み合わさるから妬みの原因になるわけ。
権限だけ切り取って掲示板で開放するのが正解だと思うな。
603ゲーム好き名無しさん:2005/09/30(金) 00:25:18 ID:???
おいおい、自暴自棄にならないでくれ。後で後悔されても責任取れない。
良い伴侶を見出してさっさと子供を作るんだ。
604ゲーム好き名無しさん:2005/09/30(金) 00:33:57 ID:???
死ぬ気があるなら、黒猫も拾える。
無いなら拾えない。
じゃおやすみ。
605ゲーム好き名無しさん:2005/09/30(金) 00:41:43 ID:???
>ファイヤーエンブレムはそれで嫌いになった
>ただでさえシビアなゲームなのに
最低資格取得って条件だろ?

「だれがそんなゲームに乗るかよ」w
別の意味で俺の勝ちだと思うが。
606ゲーム好き名無しさん:2005/09/30(金) 00:53:31 ID:???
>>72
まだメールは送れないのか?
流石に応答の無いやつ相手にする気は無いのだけど。
607ゲーム好き名無しさん:2005/09/30(金) 00:56:40 ID:???
相変わらず騒がしいやつらだなw
もうねるからな。
608ゲーム好き名無しさん:2005/09/30(金) 11:48:56 ID:???
ロシア(旧ソ連)の言い分は相変わらずだな。
戦勝国が条件でないのは、連邦側の敗戦国復興支援、軍駐留方針、入植政策撤回等を見れば明らかだぞ。
経済支援が欲しいのかどうかハッキリしろ。円では払えないが外貨は余ってるんだからさ。
609ゲーム好き名無しさん:2005/09/30(金) 11:59:12 ID:???
世論が納得しないなら、北方4島の独立でもいいかな。
そうすればその国を通じてロシアを支援できる。北方の治安は日本が面倒見る。
どちらにしても成果の伴わない援助はできないぞ。こちらにも世論があるんだ。
610ゲーム好き名無しさん:2005/09/30(金) 13:19:16 ID:???
外務はね、自国の国連負担金減額と中国・ロシアの負担金増額を入り口、北方を出口
と認識するといいだろう。
方針を逆にし、常任理事+北方完全返還にこだわると両方潰されるってことは学習しないとな。
611ゲーム好き名無しさん:2005/09/30(金) 13:40:23 ID:???
これは表活動で、難易度は高くない。
この流れに対してロシアがどう動くのかを予測し
先に手を打っておくのがプロの仕事だろう。
612ゲーム好き名無しさん:2005/09/30(金) 14:25:18 ID:???
米軍さんが迎撃を真っ先に考えるのは防御がなってないからだろ。
次は兵站と輸送、後方支援の充実で、最終的にクランオリジナル兵器のような正面装備に
軍事費はシフトする。
輸送ユニットは陸海空で兼用にしておいたから、設計を重複しなければコストが下がるだろう。
613ゲーム好き名無しさん:2005/09/30(金) 14:31:28 ID:???
いや、だからさ、戦端を開かなくとも広い同盟国内に少しずつ売っていくだけで足るわけよ。
皮算用で余分に生産ラインを拡充して損しても知らないぞ。
614ゲーム好き名無しさん:2005/09/30(金) 14:52:16 ID:???
軍需産業は株で儲けたら、獲得予算はそのままで共同設計により更にコストを削るといいかな。
浮いたお金は、自己の足腰強化に使うなら構わない。
従来の延長でピンハネを繰り返すところは徐々に入札から外すからな
615ゲーム好き名無しさん:2005/09/30(金) 14:57:57 ID:???
大丈夫だよ、仕事は面白いぞw
面白くないって、そりゃ今まで別の仕事をしてたからじゃないのか。
616ゲーム好き名無しさん:2005/09/30(金) 15:09:52 ID:???
>それは自活出来る人の意見、飼われてる生き物の惨めさは理解できないと思う。
贅沢な連中だ、なら貯金して起業しろよ。
ちなみに共同設計してくれいうのは、基幹兵器をより高性能に仕上げたいから。
浮いた予算で趣味が入った兵器を設計したり少数造ったりするのは自由だよ。
617ゲーム好き名無しさん:2005/09/30(金) 15:33:54 ID:???
>予想:二桁
何がだよw
民生はかなりの割合公開されてしまうが、軍事は違う。
中と外ではずいぶん差が出るはず。

それと経営に余裕が出てきてからでいいが、見積もりも徐々に適正にしていくといい。
軍事に潤沢に予算を回せる国は少ないんだからさ。
618ゲーム好き名無しさん:2005/09/30(金) 15:37:29 ID:???
大丈夫だよ、予算つけるほうも心得てるだろw
619ゲーム好き名無しさん:2005/09/30(金) 15:41:18 ID:???
経営的な視点では、設計・研究開発はある程度余裕を持たせても、
兵器の生産・量産時は見積もりを最適にしてもらわないと困るんだ。
それだけ忘れなかったら大丈夫。
620ゲーム好き名無しさん:2005/09/30(金) 15:44:39 ID:???
とはいっても、ホンダくらいの利益は確保してもいい。
トヨタくらい頑張ってしまうと一位を維持しないときついから、気をつけるんだね。
621ゲーム好き名無しさん:2005/09/30(金) 17:58:04 ID:???
>>614(続き)
投資家の発想はちょっと違い、儲けた分を再投資するわけだが、
製造業は投資の対象が多いから、本業を重視するのが健全かと思う。
逆に労働者の場合は、給与で生活し、余剰と株の儲けを貯金の感覚で再投資するのがお勧め。
622ゲーム好き名無しさん:2005/09/30(金) 18:40:22 ID:???
心配するな、親父に教わったのを右から左に流しているだけだよ。
俺は元手がないが、おまいらはあるのだから有効利用しておけ。

労働者+投資家を増やしたいのは、お金に使われる人間を減らしたいからであって、
お金で無理に使おうとするやつを消極的に妨害する効果がある。
職に貴賎なしというのは本当だろうな。
623ゲーム好き名無しさん:2005/09/30(金) 19:06:27 ID:???
後は、規模の問題だからまとめ上げる仕組みの質が重要になる。
ま、投資家はあまり面白くない流れだろうが、否定もできないだろうな。
上手くいかないくらいは言って来るかも知れないがw
624ゲーム好き名無しさん:2005/09/30(金) 19:12:10 ID:???
しかし、その上が既に動き始めているから、そうも言ってられなくなったんだろ。
今後もその動向に注目していく必要があるとは思うが。
625ゲーム好き名無しさん:2005/09/30(金) 19:20:08 ID:???
まぁ、怒るな。
地位と富で満足する術(すべ)を学んだらどうかな。
だいたい、個人じゃ使い切らない額だろ。
引退して内需拡大に貢献しろよw
626ゲーム好き名無しさん:2005/09/30(金) 19:26:02 ID:???
引退というのは、ゼロ・サムゲームに大枚を費やし続けている連中の話。
627ゲーム好き名無しさん:2005/09/30(金) 19:32:24 ID:???
>つーか、最新作を安く買取るってGEOの意味無いし、馬鹿かと
いや、だから、彼らは現状困ってないから。
下が適当な理由つけて圧力かけないと動けないのさ。
同じ仕事してた方が楽だってのは誰でも同じだとは思わないかい
628ゲーム好き名無しさん:2005/09/30(金) 19:40:17 ID:???
いや違うな、お金は妨害してくる可能性のあるお金持ちに差し向けるものであって、
自然に沸いて来るものに払う必要はない、ということなのかな。
629ゲーム好き名無しさん:2005/09/30(金) 19:50:31 ID:???
>東京砂漠に乾杯。
ふむ。
南方の海が広いと定期的にハリケーンが来るよな?
それに備えてお金を使うのはあり得るだろう。
630ゲーム好き名無しさん:2005/09/30(金) 19:51:20 ID:???
それこそ、ダムみたいなものかw
631ゲーム好き名無しさん:2005/09/30(金) 20:01:53 ID:???
ボーダーを作り、水位差を保つことで発電が可能となる。
水位差がなければ発電できない・・・なるほど、連中の発想はこうか。

俺は異論があるけどね、要するに水位差発電というのはスキルのいらない方法なんだ。
しかし上手く誘導すると水位そのものが変わる。そういう発想がないと全体が潤わない。
632ゲーム好き名無しさん:2005/09/30(金) 20:09:00 ID:???
それで株式の純利益に税金を掛ける案はうまいのかまずいのか、
率はともかくとして、中の人は何かコメントしろよw
633ゲーム好き名無しさん:2005/09/30(金) 20:17:31 ID:???
>CANNOTESCAPE
ほぅ、ますます好都合じゃないか。
前にもいったが、申告の際、種種の控除を利用して投資家が逃げない工夫がいるな。
企業やサラリーマン家庭向けの控除も吉だと思う。
必然性がないのが痛いところだが、国は形振り構ってられないだろ。
消費税の対案でもいいから何か上手いストーリーを考えるんだ。
634ゲーム好き名無しさん:2005/09/30(金) 20:49:54 ID:???
>避けられないものは無いはずだ
>射線上から離れれば何も問題は無い
過去スレ全然読んでないんだな・・・
まず提唱国で実験して様子を見るんだ。
海外に逃げる資金は機軸同盟国の政策追随で順次拾っていく手はずになっている。
第三国や途上国に逃げる資金までは確かに捕捉不可能だが、
先進国としてはむしろ奨励すべき行為だろ?
635ゲーム好き名無しさん:2005/09/30(金) 21:01:34 ID:???
それと、納付額に応じた固定資産と相続の軽減〜チャラにも注目して欲しい。
そうすればお金持ちが日本に拠点をかまえやすくなるから、長期的には地域経済にもプラスだろう。
国の収支は中の人が計算してみないと分からないけど、把握が容易なんだからプラスと見ていいと思う。
636ゲーム好き名無しさん:2005/09/30(金) 21:09:00 ID:???
まぁ、最初は純利益の10%くらいからはじめるのかな。
消費税10%に相当する額を算定し、投資家の動向を見ながらその値との比較で
最終値を設定すればいいだろう。
637ゲーム好き名無しさん:2005/09/30(金) 21:15:05 ID:???
>PSの「大江戸大回転」は最悪でしたね
なんだよそれ、人のせいにするなよw
余計な色気を出した党が悪いだろ、明らかに。
638ゲーム好き名無しさん:2005/09/30(金) 21:26:05 ID:???
関係部署も中心を外したレポートうpして支援するんだよ。
税収が安定しないと赤字と自分のところの予算の改善はないのだからね。
639ゲーム好き名無しさん:2005/09/30(金) 21:32:20 ID:???
>アコギング
人聞き悪いなぁ・・・
民主主義というのは本来そういうものだろ。
利益はおまいらで山分けしていいから、協力するんだ。
640ゲーム好き名無しさん:2005/09/30(金) 21:45:44 ID:???
>もっと最悪なのは新世代だと思う
おまいら・・・アイザックアシモフのSFでも読めよ。
何で与党執行部じゃなくて官僚にいうのかと言うと、彼らは共和でしょ。面白いわけないじゃん。
どう考えてもそれしか道がないように周りでじわじわ堤防作るしかないんだよ。
641ゲーム好き名無しさん:2005/09/30(金) 21:52:31 ID:???
>よし、やってやる!
もちろん、どこが進めてもいいけどさ。
内部からの反発が絶対出るから理論武装しておけよ。
官僚のレポートはその時必要になるんだ。
642ゲーム好き名無しさん:2005/09/30(金) 21:57:22 ID:???
>最近毎日スパスレにいるみたいだけど
少なくとも週3以上休める仕事してるだけ。
余暇と休みの日に2chで遊んでいて悪いか。
643ゲーム好き名無しさん:2005/09/30(金) 22:34:49 ID:???
企画やってる人間は休日が多いほうがいい仕事ができるんだよ。
前少し話した週3日半x2人でも良いくらい。
給料はその分減るが、投資とバイト代で稼げばいいし。
つーか、何で長時間拘束なのやら。俺みたいに余計なこと考えないようにか?w
644ゲーム好き名無しさん:2005/09/30(金) 22:43:12 ID:???
おそらくクランで支援された上のような労働形態が、次世代の労組や党に成長するだろうな。
645ゲーム好き名無しさん:2005/09/30(金) 22:51:23 ID:???
>セールまだー?
まだまだ先だよw
一世代くらい見ときなさい
646ゲーム好き名無しさん:2005/09/30(金) 23:14:07 ID:???
おまいらが思ってるよりも遥かにアイデアの伝達速度はおそいんだよ。
例えば、最初に企画系民間会社でどこかが成功させて、それを他の企業が・・・それをお役所が(以下省略)
たぶん、国会は最後の方じゃないかな。
647ゲーム好き名無しさん:2005/09/30(金) 23:22:43 ID:???
>前少し話した週3日半x2人でも良いくらい。
これは一般労働者、平社員の話で、左右の車輪に相当。
監督、上司、役付はBO格で、毎日現場や会社に出ないとやっぱ駄目だろーな。
648ゲーム好き名無しさん:2005/09/30(金) 23:28:10 ID:???
もっともネット会議(クラン)システムが普及すれば、在宅でも連絡取れなくないから、
実質は2+2+1(全員集まる日)で週5日+在宅会議というところか。
649ゲーム好き名無しさん:2005/09/30(金) 23:45:00 ID:???
以前のバージョンは現実的じゃないと思うけどね。
大学の関係者くらいしかまともに使用できないじゃん。
産官学一体というでしょ。他の2つも平等に参加できるようでないと
650ゲーム好き名無しさん:2005/09/30(金) 23:55:00 ID:???
一体じゃなくて共同か。ま、どっちでもいいや。
夜も更けたので

つ【ターン修了】
651ゲーム好き名無しさん:2005/10/01(土) 17:55:38 ID:???
ロシアだけどさ、
日本人も終戦間近のサプライズアタック+不当占拠を忘れるほどお人よしじゃないんだよ。
型通りの返事にとどめて放置しておきなさい。
それと、ロシアは優秀な技術者が多いからクランで引き抜いておきなさい。
652ゲーム好き名無しさん:2005/10/01(土) 18:11:35 ID:???
そうそう、不当選挙といえば、
あそこまでやっていたなら、追求必至だから当人の釈明が欲しいかな。
本当に知らなかったとしても監督不十分を問われるところ。
当選して何をしたかったのか、どんな法案を提出したかったのか聞いてみたい。
野党から聞かれたらそれを本人に答えてもらおう。与党は手伝っちゃ駄目だぞ。
手持ちのカードを晒してもらって裁判所含めた周りの人に判断してもらうのがいいと思う。
653ゲーム好き名無しさん:2005/10/01(土) 18:25:38 ID:???
>まず売れない。
千葉で1万数千差ということは、次点もかなり得票したということだ。
圧倒的大差ならまだやりようあるけど・・・
つか、公選法承知の上ってどうよ?
指示されたのか、足を引っ張りたかったのか、
苦渋を飲んでいた立派な先生をどうしても当選させたかったか
のどれかしかないだろう。
答えて欲しいというのは一番最後の可能性を見ているわけ。
654ゲーム好き名無しさん:2005/10/01(土) 18:30:32 ID:???
つか、実弾使ったのか?どうしょうも無い支援団体だなw
わざわざ念をおしてやったのに
655ゲーム好き名無しさん:2005/10/01(土) 18:39:02 ID:???
警察と裁判所で情報交換しあって判断していいよ。
外野がとやかくいえるレベルじゃないようだ
656ゲーム好き名無しさん:2005/10/01(土) 18:43:30 ID:???
俺が注目したのは、他の件で連座の適用に2年も掛かってることだよ。
その議員は落選してたのだけど、もし当選していたら?どうなるんだろうね。
興味深いね。
657ゲーム好き名無しさん:2005/10/01(土) 18:50:48 ID:???
>そりゃそうだろ。「自分とこはだけはクリーンです」というイメージで売ってるわけだから。
>実際は、あそこも他の雑誌同様に、事前交渉はやってるんだけどな。
こっちは2chのカキコが全てだけどなぁ・・・あ、新聞の当初に1通。そのくらいだ。
民主もやってたんだろ?そこは同じはずだぞ。
658ゲーム好き名無しさん:2005/10/01(土) 19:10:34 ID:???
>>647-648(続き)
女性蔑視・鬼畜という声が散見されるが、
クランオリジナルの『型』をいろいろな物事に当てはめているだけなので、
入れ物であるクラン自体を否定しないで欲しい。

例えば良くある一般家庭なら、

経済的主格(BO)週5日・・・収入の多いほう、常勤
経済的副格(経済)週3、4日・・・収入の少ないほう、パート
家庭的主格(軍事)週3、4日・・・家事・育児
となる。
副格なのに週4日より多く働いたら家事育児が間に合いませんよ、と見てもいいだろう。
659ゲーム好き名無しさん:2005/10/01(土) 19:20:02 ID:???
そうそう、パートは会社が若干ぼってるよな。
最初から週3、4日勤務をターゲットにした副社員制度みたいなのが欲しいところだ。

給与は正社員なみの時給で、最低限の社会保障を会社が出す。
年金はポータル制度適用。
そのかわりボーナスは原則無し(会社が大もうけした場合の手当てくらいは欲しいか)。
退職金は無いが会社都合の解雇には、求人広告費相当の手当てが出る。
本人都合の退社には手当てが出ない。

このくらいの制度を日中考えてみた。
660ゲーム好き名無しさん:2005/10/01(土) 19:33:29 ID:???
>>636(続き)
もう少し妥協するなら、収支のバランスが取れた時点で株取引に関して消費税を外してもいい。
もっとも、バブルのツケは証券市場にもあるので、国の借金が返し終えるまでは一切妥協できないな。
661ゲーム好き名無しさん:2005/10/01(土) 19:36:58 ID:???
国の借金というか赤字国債か。
見て見ぬ振りはあんまりだろw 財務ももっと強気になれ。
662ゲーム好き名無しさん:2005/10/01(土) 19:43:28 ID:???
特定財源をどうしても弄るなら、
クリーン税+陸運ランニングコスト優遇が上手く両立するようなバランスで。
663ゲーム好き名無しさん:2005/10/01(土) 19:54:18 ID:???
ゲームプレイヤーに完璧さは必須じゃないんだろ、きっと。
664ゲーム好き名無しさん:2005/10/01(土) 20:12:53 ID:???
そうそう、靖国だけどさ、
完全私費にしてSPや護送車を取っ払ったら、どうやって首相の安全を確保するのかな。
それは押さえて置くべきだろうな。
後は、まぁ、削れというなら休暇中にするとか
665ゲーム好き名無しさん:2005/10/01(土) 20:19:50 ID:???
>ICOとps2版 カプエス2を100円で買取されるところだった
>もちろん断った

>今の買取料金のままでは、ヤフオクに出したり、他店へ持っていくほうが買い取り料金のアップが>望める状況ですよ。

あのね、移行期間中は高価なエミュだと言ってるでしょう。
もともとクランは、国の税金使わない独立機構なんだよ。
国の経営を邪魔せず協力することを条件に出店を認めて欲しいだけだぞ。
666ゲーム好き名無しさん:2005/10/01(土) 20:24:20 ID:???
国は、補完機構としてのクランを活用するのか、自分のパイを分捕る敵とみなして戦うのか、
どっちか決めるべきだな。
667ゲーム好き名無しさん:2005/10/01(土) 20:27:24 ID:???
おっと、国なのに「自分のパイ」は表現としておかしいなw
668ゲーム好き名無しさん:2005/10/01(土) 20:35:24 ID:???
>麻雀しない?将棋でもいいけど
省略しないではっきり述べよ。
あと、原則として他のスレのカキコは無視してもいいことになっている。
フェアに行こうぜ
669ゲーム好き名無しさん:2005/10/01(土) 20:53:59 ID:???
>>博美
ぶっちゃけ戦闘パートは軍事トップの判断でかってに動いてるんだ。
俺はというと外野で漏れ聞く話を聞いてるだけさ。
そういうやつと交渉してもあまり意味ないと思うけど・・・
670ゲーム好き名無しさん:2005/10/01(土) 21:47:00 ID:???
>なんで麻雀ハブなん?
ハブってないよ。
むしろ条件は同じ。
671ゲーム好き名無しさん:2005/10/01(土) 22:15:18 ID:???
>PS2分まで溜めないと、今は実質借金状態だからなあ
市場化テストについてはクランの方で直接間接支援してやってくれ。
出口の方がより重要なんだ。
入り口は、繰り返すが、債務がある状況で急ぐことはない。
おおよその目処がついたらいったん静かになるから、何かサインを。
こんなところかな じゃおやすみ。
672ゲーム好き名無しさん:2005/10/02(日) 19:58:53 ID:???
>郵政民営化ステージのラストで何回やり直しても参議院で否決されてしまうんだけど、どうすればいいですか?
>「衆議院解散」というコマンドがあるんだけど使った方がいいかな?
>否決されてしまうのは参議院なんだけど・・・

あれ、前に解説しなかったっけ?
673ゲーム好き名無しさん:2005/10/02(日) 20:17:41 ID:???
現職さんの仕事を無理やり奪ったら、そりゃ戦争になるわな。
ほぼ全員が退職するまで影に日向に協力し、最後にイベントを入れるのがソフトランディングだぞ。
もっといい方法があるなら言ってみろ。
674ゲーム好き名無しさん:2005/10/02(日) 20:22:26 ID:???
あぁ、官は残るだろうね。
誰だよ、官が要らないなんていってるのw
675ゲーム好き名無しさん:2005/10/02(日) 20:39:13 ID:???
官(共産)→企業(共和)→労働者(民主)→官(共産)

対応はこうでしょ。人と金の流れ。
バランスは均一がいいと思うがね。
676ゲーム好き名無しさん:2005/10/02(日) 20:48:16 ID:???
企業から労働者の“人の流れ”が謎だな・・・何か符合がありそうだけど。

もしかして世代交代を意味してるのかな。
年代を割り振ってみると、

労働者(民主:青年)→官(共産:壮年)→企業(共和:老年)→世代交代→労働者(民主:青年)
677ゲーム好き名無しさん:2005/10/02(日) 20:53:32 ID:???
労働者から官も謎だなw
これはアレか、中途採用を推進しなさいって意味か。
678ゲーム好き名無しさん:2005/10/02(日) 20:56:46 ID:???
あるいは、独り者の時は“労働者”で、所帯を持って“官”となり、子供ができて“企業”となる?
確かに、子を産むのは官の時期がよさそうだ。
679ゲーム好き名無しさん:2005/10/02(日) 21:08:02 ID:???
でも全人口の3分の1を官にするのは現実的ではないから、きっと別の意味。
社会保障とか税金の掛け方、意思決定の仕方に影響がでるのかな。
680ゲーム好き名無しさん:2005/10/02(日) 21:20:18 ID:???
労働者(民主:青年)・・・個人負担、消費に対して、最良の案が採用されやすい
官(共産:壮年)・・・・・・・夫婦負担、給与に対して、最悪の案が回避されやすい
企業(共和:老年)・・・・・会社負担、儲けに対して、妥当な案が採用されやすい
681ゲーム好き名無しさん:2005/10/02(日) 21:29:19 ID:???
税金の掛け方はどうやら“逃れようのない方法”みたいだから、
各勢力は他の二つを推奨すると良いのだろうな。
とすると、儲けに対しての例の税金は、民主か共産勢力が進めるべきなんだろう
682ゲーム好き名無しさん:2005/10/02(日) 21:40:21 ID:???
官で給与というと、予算の付け方と使われ方。
共和である自民が構造改革を進めるのは理にかなっているというところか?
683ゲーム好き名無しさん:2005/10/02(日) 21:51:13 ID:???
>・公平公正をうたってるけど、実際はメーカーと水面下で交渉してるじゃん
してないよ。
>・発行部数少なくて広告無いのに、どうやって利益だしてんの?
正規クラン員でないと利益ないよ。
684ゲーム好き名無しさん:2005/10/02(日) 21:55:12 ID:???
言葉遊びは中々面白いでしょ。
適当なキーワードを規則正しく並べたり整頓したり分類したりするだけで色々な発想が。
ま、暇人向きの趣味だけどね
685ゲーム好き名無しさん:2005/10/02(日) 22:15:05 ID:???
自分の書いたカキコをじっとみて、新たな着想をその都度得てるというか・・・
能力というか習慣だろ。
書くだけ書いて中身を確かめないやつはきっと損してる
686ゲーム好き名無しさん:2005/10/02(日) 22:16:59 ID:???
いや、不必要とは思わないよ。ネガポジの関係だから。
ただ、1人で全部やりたいなら、そういう習慣も身に付けたほうがいいかな、くらい。
687ゲーム好き名無しさん:2005/10/02(日) 22:31:53 ID:???
共食い、共倒れが想像していたより少ないと驚いているやつがいるが、
おそらく、親−子、師−弟の関係だからだぞ。
次の親役、師役が見つからないうちの隠遁はあるいは波乱含みかもな
688ゲーム好き名無しさん:2005/10/02(日) 22:36:05 ID:???
親役には、父親役、母親役がある。
母親役は地味だからなかなか気づかないが、皆世話になってるんだぞw
689ゲーム好き名無しさん:2005/10/02(日) 22:41:51 ID:???
父親役は・・・ま、文字通りの意味だ。結構無責任でもある。
母親役は、父親に殴られて泣きじゃくる子をなだめたり乳をやったりする。他所の子には冷たいけどねw
690ゲーム好き名無しさん:2005/10/02(日) 22:47:01 ID:???
安定してるのは、父親と母親の関係も良好だからだろうな。
一応気を使ってるのだが、どうやらそう思われてないらしいw
691ゲーム好き名無しさん:2005/10/02(日) 23:03:10 ID:???
一応ガス田にも触れておくか。
中国が一滴でも多くの石油が欲しいのはわかってるつもりだから、
少し譲ってもいいが全部持っていかれるのだけは困るわけ。
比率も、半々〜1:2の間で、毎年のお金か資源かで変動させてもいい
692ゲーム好き名無しさん:2005/10/02(日) 23:09:07 ID:???
武力的な威嚇なんか意味ないぞ。
むしろ具体的な被害が出たほうが好都合なくらいだ。

海自は、攻撃されても人的被害だけはでないように何か対策打っときなさい
693ゲーム好き名無しさん:2005/10/02(日) 23:11:56 ID:???
二国間で済ますほうが中国の有利だと思うがね。
694ゲーム好き名無しさん:2005/10/02(日) 23:15:15 ID:???
>最終的にPS2>PS3ってオチになる
誤爆は死ね。PS3の方が安定に決まってるだろ。
アークで束ねることさえできればね。
695ゲーム好き名無しさん:2005/10/02(日) 23:19:28 ID:???
>初代からいるが、だからこそいらんと言ってる
>誰かが言ってたが奴がいるとメイドがいなくなる
>それじゃ意味がないと
格差はすぐにはなくならないだろ?
減る方向と増える方向だったらどちらがいいかくらい。
696ゲーム好き名無しさん:2005/10/02(日) 23:22:12 ID:???
だからさ、総ステーツ化するまえに汎用ロボットでも作って凌ぐんだね。
697ゲーム好き名無しさん:2005/10/02(日) 23:38:16 ID:???
それとよく分からないのが普天間だな。一体何をもめてるのやらw
副音声じゃないとして、本当に双方妥協できないなら、別のプランを捻出したほうが早いぞ。
698ゲーム好き名無しさん:2005/10/02(日) 23:41:49 ID:???
副音声は、どちらにも所属させちゃ駄目で、明らかに裏クラン扱いにしないと。
699ゲーム好き名無しさん:2005/10/02(日) 23:46:36 ID:???
念押しするが、裏クランは国の税金を使わない独立採算機構だよ。
表は兼任が多いだろうから、流石にそういう芸当は無理だろう。
つか、現状のように表に見つかってるようじゃ駄目なんだよw
何か考えるんだね・・・
700ゲーム好き名無しさん:2005/10/02(日) 23:47:41 ID:???
おぉ、そうか、裏にも属さなければいいや。
701ゲーム好き名無しさん:2005/10/03(月) 00:02:02 ID:???
クランのつながりは個人単位じゃないといけない。
家単位で束縛されたら出力に公平性が保てなく、自由な発想ができない。
702ゲーム好き名無しさん:2005/10/03(月) 00:11:00 ID:???
もう寝るって。
おやすみ
703ゲーム好き名無しさん:2005/10/03(月) 06:19:14 ID:???
若干修正。
>最終的にPS2>PS3ってオチになる
牽制時はそうなるよ。成果は、3者が得るようになってないと治まらない。

それと、道路は完全に浮く分は削っていいよ。国のほうが大変だからね。
そこまで反対はしてるわけじゃない。
704ゲーム好き名無しさん:2005/10/03(月) 19:15:39 ID:???
道路公団の風評は最悪だな・・・かなり考え方が変わった。

社会的信頼を取り戻すにはもう民間の力を借りるしかないと思う。
採用人事、危機管理、コスト計算のプロを経団連のツテで借り、年単位で指南してもらいなさい。
先ず民間とのギャップを知り、どのように民営化を進めていくのか自らレールを敷いたらいいと思うぞ。
改革は最後まで人にやってもらうと後々残るからね、自分で自分を治せたら最善じゃないかな。
705ゲーム好き名無しさん:2005/10/03(月) 19:26:19 ID:???
ちなみに、指南役に出先での権限はない。
ただ、期間終了後に、現状の問題点と彼らが描いた民営化路線を民間の目でチェックし、
財務省に提出するレポートを書いてもらうだけだから。
706ゲーム好き名無しさん:2005/10/03(月) 19:32:29 ID:???
民間企業だとすぐリストラになるだろうけど、そこまでは勘案しなくていい。
しかし、もらい過ぎている給与の見直しはアリだろうね。
707ゲーム好き名無しさん:2005/10/03(月) 19:41:43 ID:???
民のくせに税金とってるからだよ。
倒産させることができれば一番手っ取り早いけど、下に土木系事業者を抱えてるのだから
そういうわけにもいかないだろ?
708ゲーム好き名無しさん:2005/10/03(月) 19:48:13 ID:???
派遣されたプロは、独立監査機構に属してもらってノウハウを蓄積し、
民営化された団体にその後のおおまかな道筋を指し示す役割を担ってもらおう。
709ゲーム好き名無しさん:2005/10/03(月) 19:51:02 ID:???
この手の権限は1か0で、中途半端はいけないんだ。
今回は0にした。そっちが安定すると思うな。
710ゲーム好き名無しさん:2005/10/03(月) 19:58:51 ID:???
>>708(続き)
新たな利権になりそうだから、機構に属するのは比較的短期間がいいかな。
人数枠だけ作っておいて、経団連やマスコミから人を紹介してもらう。
ノウハウはレポート化して機構に蓄積していく。
711ゲーム好き名無しさん:2005/10/03(月) 20:03:26 ID:???
コスト計算は自動車大手、危機管理はJAFあたりから出せばいいと思うのだが、
採用人事が上手いところって思いつかん。誰か教えてくれ。
712ゲーム好き名無しさん:2005/10/03(月) 20:13:40 ID:???
いや、冗談じゃなくてさw
・・・能力主義人事を採用して上手く根付いた企業に協力してもらうか。
713ゲーム好き名無しさん:2005/10/03(月) 20:32:11 ID:???
>残念ながらそれは違うな。
>最大の敵はバグだ
なるほど、じゃ現職刑事や探偵業からも借りるかね。
714ゲーム好き名無しさん:2005/10/03(月) 20:34:36 ID:???
そうだな、機構の人間は自分達の身も守れないといけない。
そういう知識がある人たちも必要だな。
715ゲーム好き名無しさん:2005/10/03(月) 20:37:56 ID:???
>馬鹿な…俺はまだ、誰も見掛けちゃいないんだぞ…
全部を疑ってるわけじゃない、一部そういうのが居る可能性をだね・・・
他所から借りてるんだから、万一があってはいけないかと思っただけ。
716ゲーム好き名無しさん:2005/10/03(月) 20:44:37 ID:???
>Jは無視ですか
いや、人出してくれるなら助かるよ。
ただ、代表団は少数だから、絶対警護は必要ない。
可能性を減らすことを得意としたプロを貸してくれると助かる。
717ゲーム好き名無しさん:2005/10/03(月) 20:59:09 ID:???
>ようわろす、消して欲しくないんだな?消して欲しくないんだな?
おいおいw どうすっかなぁ・・・
俺はそういう趣味無いんだけど、守れそうになかったら好きにしていいよ。
718ゲーム好き名無しさん:2005/10/03(月) 21:02:41 ID:???
だって、代表団は刺客じゃないもの。
レクチャーをして、ついでに現場を見てきて欲しいだけだもの。
実際の民営化の作業は全部彼らにやってもらうし。
719ゲーム好き名無しさん:2005/10/03(月) 21:08:53 ID:???
彼ら=旧公団ね。他意はないよ。
720ゲーム好き名無しさん:2005/10/03(月) 21:12:37 ID:???
>マンドクセ
当たり前。でも活かす策が最良。
721ゲーム好き名無しさん:2005/10/03(月) 21:15:10 ID:???
>それがわ(ry
藪を突付きに行くのだから準備はあって損はない。
血清くらいは持たせるべきだろうな。
722ゲーム好き名無しさん:2005/10/03(月) 21:21:07 ID:???
それくらい根深いよ。
受け取る発想と働いて稼ぎ出す発想は180℃違う。
殺してないのに殺されたと思うやつがおおすぎだ
723ゲーム好き名無しさん:2005/10/03(月) 21:24:41 ID:???
いや、雇用は弄らないよ。会社上層や内部の人がやるならともかく。
724ゲーム好き名無しさん:2005/10/03(月) 21:40:34 ID:???
民間は厳しいが温情はあるんだ。
余程のことがないかぎり、ちゃんと最低限の仕事をしていて
家庭も抱えてるやつを切るところは少ないよ。
725ゲーム好き名無しさん:2005/10/03(月) 21:50:24 ID:???
>一応買ってやるがな。
有難う。プロがチェックして「要らない」といった仕様は省いていいから、
よろしく頼むよ。
726ゲーム好き名無しさん:2005/10/03(月) 21:53:31 ID:???
プロというか、その道の専門家ね。
727ゲーム好き名無しさん:2005/10/03(月) 22:03:54 ID:???
米国さんと組むのはそういう現実問題もある。
彼らが少しずつ中から変わってくれたらそれでよし、変わらなかったらさてどうするかね。
今のところは見てるだけなんだが
728ゲーム好き名無しさん:2005/10/03(月) 22:09:34 ID:???
分かってない連中だなw
戦争になってない理由の一つだぞ。
弾を撃った後の事を考えられないやつは銃持つなよ
729ゲーム好き名無しさん:2005/10/03(月) 22:21:33 ID:???
沖縄の普天間移転の件だけど、
浅瀬埋め立て空港建設のコストと、メガフロート空港を浮かべるコストと、
中古空母購入して改修するコスト、新規空母を購入するコストで、
大まかな順番を教えてくれないかい。運用できる航空隊規模は全部同じとする。

一応防衛庁案は除いてあるけど、一番安そうだからいいだろ?
730ゲーム好き名無しさん:2005/10/03(月) 22:26:58 ID:???
メガフロート空港は移動式が圧倒的に良い。
空母は日本が所持すると脅威だけど、米軍さんが運用する分には問題ないだろう
731ゲーム好き名無しさん:2005/10/03(月) 22:32:21 ID:???
那覇空港をちょっと見たが、民間と軍が兼用はちょっとアレだったな。
浅瀬にこだわるのは、そっちのタスク分散も視野にしてるのかもしれない
732ゲーム好き名無しさん:2005/10/03(月) 22:43:12 ID:???
何度も言うけど、俺はメガフロート派ね。
ヘリポート規模の艀を毎年建造して繋いでいってもいいじゃないか。

時化や台風には弱いが、管制塔代わりの無人飛行船と、自立移動式ソナー(レーダー)ブイを
周囲に配置して、凪の海域に常に移動するようにしてもいい。
733ゲーム好き名無しさん:2005/10/03(月) 22:47:39 ID:???
それと簡易港湾施設と修理ドック機能を付ければクラン仕様の体裁は整う。
ずいぶんお金が掛かりそうだけど、既存の予算枠をやりくりして少しずつ開発すればいい。
流石に増額はちょっと無理だと思うんだ
734ゲーム好き名無しさん:2005/10/03(月) 23:00:03 ID:???
ちなみに、何故防衛庁はシュワブ・低予算案に拘るんだい?
他の軍需産業の予算が減らされそうだからかな。
俺はお勧めしてないんだけど政府はそっちを取る方針なのかな
735ゲーム好き名無しさん:2005/10/03(月) 23:08:18 ID:???
俺はね、米軍さんが持ってる技術は無理に開発しなくていいんじゃないかと思ってる。
本当に必要なったらOEMで作れるよ。
そんなことより、共同開発の話に集中したほうが今は得策だと思うけどどうかな。

あぁ、それと。
日本の航空軍需産業部門は米国さんと提携して雇用と技術を維持するといいかもね。
736ゲーム好き名無しさん:2005/10/03(月) 23:18:48 ID:???
デメリットといえば、確かに要の技術は今後も“日本には”明かされないわけさ。
ただ、クランを味方にしている限りはロハだから。そういうこと。
737ゲーム好き名無しさん:2005/10/03(月) 23:32:09 ID:???
特許の公報も会員制にすりゃいいのに。
詳細閲覧時とDL時に登録者が設定した料金を強制徴収できれば
未払いだって変わってくるだろうに。
738ゲーム好き名無しさん:2005/10/03(月) 23:44:03 ID:???
あるいは
IPとユーザー登録が明らかでないDLは拒否する
個人向けと企業向けのユーザー登録制度とDBをつくる
預金口座との連動
このくらいは欲しいな
739ゲーム好き名無しさん:2005/10/03(月) 23:50:32 ID:???
クランはもう一工夫してある。
不正使用がばれると消されるw
740ゲーム好き名無しさん:2005/10/03(月) 23:53:22 ID:???
もっとも、クラン内で設計畑の階層をどんどん上がっていくようなやつなら
最終的に全部の登録技術がタダで覗けるようになると思うけどね。
現状もそんな感じでしょ?>>
741ゲーム好き名無しさん:2005/10/03(月) 23:56:26 ID:???
ということは、登録されてるユーザーの背景で変動するスライド式料金体系を考えてもいいのかな。
742ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 00:04:15 ID:???
大学の研究者はかなり安価に閲覧できるようにすべきだろうな。
ま連邦内限定だとは思うけど
743ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 00:06:20 ID:???
>ねーよwwwwwwwww
そうか?w
じゃ企業出資の研究室所属の研究者としておくか。
744ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 00:08:35 ID:???
クランの上位階層の開発陣ってそういうことだよね?
上位階層では発想が限りなく共産的。
745ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 00:14:43 ID:???
そう考えると産に近い工学部は民営化かなぁ・・・
採算のとれない学部は国で維持するにしても
746ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 00:29:30 ID:???
医工経済・・・あとは国際放送メディア関係もそうかな
747ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 00:35:44 ID:???
>競馬板で何かあったみたいだね
それは俺の仕事じゃないな。
というかさ、一度に検討する対象を絞って少しずつ確実にいきなよ。
それとも他の案件がほぼ確定で暇だからなのかな?だったら問題なし。
748ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 00:37:24 ID:???
おっと、時間だな。
おやすみ
749ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 16:32:19 ID:???
国営の研究室は、今現在は売れる企画が少ないかもしれないが、
国から見て知識とスキルを失うのは惜しい分野ということだろうな。
人間国宝とか伝統芸保存と同じ考え方。
民間は民間で採算合わないとバッサリいくから、それなりの地位を維持したければ
世の潮流を読む必要がある。
会社が大もうけしたら、膨大な特許使用料を認めて外に出すか、中で名誉的終身雇用にするか
どっちかだと思うのだけど、どうかな?
750ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 16:41:43 ID:???
会社というのは、単体とは限らないよ。
その研究者や研究室に出資している会社は、成果の使用料、特許使用料が限りなく小額〜0になり、
複数の会社からの出資で運営される研究室は、限りなく公共性が上がって大学化するということ。
751ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 16:48:28 ID:???
特許戦略や特許防衛も研究室を中心とした企業グループで対処する。
適切な出資をしているところは仲間だし、安売りはできないだろうからな。
特許を申請するのが上手いところは、グループ全体の益になるよう特許を配置する。
配置手数料くらいはとってもいいのかな。
752ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 16:55:20 ID:???
つまり、こと知的財産使用料に関しては、
入り口に重点的に課すべきで出口を重視すべきではないということ。
入り口から出口に至るまでに掛かった企業内努力は使用を希望するグループ内企業にだけ
適正な使用料を課すことで知的所有権を守る。
753ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 17:00:17 ID:???
入り口が只だと、元の考案者には利益全くないから、
クラン的な掲示板を作って適度に還流しろといってるんだけどねw
現役の研究者がクラン・ボーダーないの掲示板に積極的にカキコするようになったら
一応の成功といえるんじゃないかな。
754ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 17:02:00 ID:???
あるいは研究室への出資でもいいよ。それも還流扱いにする。
掲示板は、一般クラン市民にも開かれているものだと考えてくれ。
755ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 17:04:58 ID:???
とすると、必然的に会費徴収も必要になるのだが、
それは心配しなくていい。国の税金とは別なところから仕入れるから。
研究室への還流は既存の枠組みでもいいかな、それはお任せするよ。
756ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 17:06:57 ID:???
一番手っ取り早いのが、文部科学省の科研費等の決定に民間が参与することかなw
クラン的なバランスだと、議員が1、官が1、民間が1となるけど。
757ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 17:19:58 ID:???
階層には段階がある。

表社会→表クラン→裏クラン

(←クラン化の進行方向←)

表社会がクランという身内になってない段階で地下を開放する必要はないわけ。
その判断は各トップがしていけばいいよ。
758ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 17:25:32 ID:???
>お前が女を道具としてしか見ていなくて家事も一切出来なく女より劣った存在で
>脳も変わりに下半身で思考してるのは理解した
なんだ、このレス?w
現状でも大なり小なり配偶者を道具視してるだろうが。
その点は男女平等。
759ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 17:28:03 ID:???
というかね、メール送ってた2人から何のリアルの連絡もないから、
もう完全放置してあるんだ。当たり前だと思うが
760ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 17:41:14 ID:???
>ゲームの映画化は止めてくれ……。
2ch専用スレのカキコくらいは構わないのだろ?
そもそも俺が建てたスレじゃないし

>卒業後も付き合いのある友人がいるなら集まって麻雀花札やるのはスタンダードですよ
>書き込むだけ引き篭もりで友達がいないのをバラしてるだけにしか見えませんね^^;
利益のつながりを馬鹿にしないほうがいいぞ。
761ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 17:47:48 ID:???
>ノーダメージプレイすれば攻撃力低くてもOK
おまい頭いいな。
戦々恐々としてるのは主にダメージがでかいところだよな
762ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 17:53:19 ID:???
>クロノア
船ができる前に絶対に妨害してくるから、受け入れ部分のオリジナルデザインだけは守っていろよ。
枝ごと全部パージあるいは追跡監査できない仕様だと船を守れないぞ。
763ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 18:05:20 ID:???
参加するほうも、オリジナルかどうかよくチェックしろよ。折角公開してるのだからさ。
764ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 18:08:53 ID:???
なるほど、レースに手を入れるのは、そういう繋がりか。
首尾よく利権を分捕れたら、適切なツリー(ヤクザ?)に譲って彼らの運営の健全化もはかるといいぞ。
765ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 18:11:10 ID:???
というか、例のごとく議員と官と民間で分配なのかな。
どちらにしても1つを突出させないことだよ。
766ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 18:19:08 ID:???
SFに「歌う船」というシリーズものがあってだな・・・
父親役は水先案内人の中の1人で、母親役は船のメインコンピュータに相当するんだろうねぇ。
767ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 18:26:59 ID:???
水先案内人自身は視点移動が長けてないと上手くいかなく、
自分が率いる船(部署)を過剰防衛することで全体の被害を拡大する場合が多いんだ。
純粋培養が宜しくない理由でもある。
768ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 18:48:09 ID:???
いや、俺の所有物じゃないし・・・
拾ってくれる船に居候するのが妥当だよな。
769ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 19:00:44 ID:???
話は変わるが、水崎案内人役の人は須らく専用のスレを持つべきだな。
そして、書き込みだけの一方通行にしておく(列車化)。
他のスレへの反論や野次は基本的に自分の所でやって、
それらの趣旨やプランに賛同する船が動く。
船団の規模がそのクランの規模になる、と。

政治討論会みたいなのは読むだけの人には向いてないと思うな。
話とか途切れまくりだし。
770ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 19:04:12 ID:???
国会での各党の構成と個々の議員さんの意見は違うぞ。混同するなって。
771ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 19:07:08 ID:???
>メーカーにちゃんとアンケートとか出してるか?
いや、このスレに書いてるし、それで間に合ってるw
・・・今までの人はアンケートでやってたんだろうねぇ。
772ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 19:09:40 ID:???
おいおい、通報とか止めろって。
実際に繋がってないのだもの、精神異常者扱いされるだけ。
773ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 19:14:45 ID:???
>>769(続き)
つまり、真の司令塔は掲示板の個々の執筆者であり、
船はクランでいうところのツリーに相当する。
ツリーの利害に直接関わるから、掲示板はツリーが保護する。
774ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 19:21:05 ID:???
それで、一番強力な構成が、掲示板の主+経済ツリー+軍事ツリーというわけだ。
歴史上、掲示板の主と執筆者が必ずしも一致している必要はなく、今回もそれを踏襲している。
還流というか、執筆陣の最低限の生活保護はやはり必要になると思うが。
775ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 19:25:29 ID:???
だから、目安箱の設置と報酬に使っていたお金の一部を掲示板の還流に若干まわせば
バランスするかな、とは思うよ。
776ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 19:31:46 ID:???
>FFごときでそこまで熱くなれるの意味ワカンネ
だから民主主義。
究極的には1人でも統治でき、予算は機関で公平に分配し、成果は皆が享受する。
既存のレッテルを使うならば、民主と共産と共和が上手く組み合わさったシステムのことだよ。
777ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 19:36:23 ID:???
既存の議員さんは、民主と共産の間に位置し、
掲示板産のアイデアを議論して、多数決し、公平な予算をつけるのが仕事なんだよ。
完全に必要なくなるって事はないとおもうけど
778ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 19:57:37 ID:???
党や議員さんが情報収集のために掲示板、ブログを持てというのはそういう意味。
もっとも、ひねくれ者は自分から出て行かないだろうけど、中央もある程度相手に合わせないと駄目だな。
地方の匿名執筆者と中央のリンクで党の政策立案が機能するようになると。
779ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 20:05:03 ID:???
国会を通ったプランに一定の報奨金を払うと匿名執筆者も潤うのだけどね。
議員さんは、ほら、給与もらってるからw
780ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 20:08:54 ID:???
>564 Z New! 2005/10/04(火) 20:06:40 ID:zdh+LsWC
>たしかにファイナルファイトハオモロイ 1・2持ってる
すごいな、おまいw
781ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 20:13:11 ID:???
匿名執筆者と党は分かれているのがいい。
なぜなら、執筆者はプランの中身を見てもっとも相応しい党を選ぶから。
そういう意味でNRLの3チャンネルが欲しいんだよ。
782ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 20:25:05 ID:???
国会でもめにもめた時に選挙というのは間違ってないと思う。
後は、賛同する方向で個々の議員さんにまず政党を選んでもらってから選挙に移れば、
刺客云々という非難も和らぐと思うな。
そのためにも、執筆者と党と船はそれぞれ分かれている必要がある。
過度の連携は腐敗に繋がる
783ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 20:34:45 ID:???
党同士の内輪戦争は、ほんとウンザリだよ。国民にメリットない。
1階層上げて一党内の派閥争いで済ましておけばいいのに。
784ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 20:38:36 ID:???
執筆者と党が密接に繋がっている例として赤旗がある。
あれはやりすぎだろうね。
新聞も普通に売れるようでないといけない。
785ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 21:01:19 ID:???
>獣医の世界ではそれが正しいらしい
獣医というかw
執筆者=党=船
のキメラではないだけ
786ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 21:02:30 ID:???
ちなみに、党=機構=クラン の意味ね。
787ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 21:03:14 ID:???
機構≒機関かな? あまり詳しくないけど
788ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 21:10:35 ID:???
執筆者(水先案内人)、機関(エンジン)、会社(船)
こんな感じか。
執筆者はニートより労働者の方が善政をしけるだろう。
789ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 21:14:43 ID:???
だからさ、経営者並みの週5、6日フル労働とかに設定しないで、
週3、4日労働くらいの副社員制度を充実してくれよ。優秀なやつはバイト代で稼ぐだろうから
給与はパート+αで十分だと思うし。
790ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 21:18:08 ID:???
確かに、正社員制で縛ると会社は便利だけど、人件費的採算と末端情報のフィードバックを考えたら
馬鹿にできない違いがでるはずだ。
791ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 21:23:47 ID:???
>ぬぽ
いや、移行期間は必要だよ、30年というのもまんざら根拠がないわけでない。
ちゃんと仕事してくれる議員さんの席はクランで保障すればいいよ。
792ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 21:27:55 ID:???
というか、規定の給料でおさめるようにするだけで随分違うはずだが・・・
793ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 21:32:27 ID:???
543 ゲーム好き名無しさん New! 2005/10/04(火) 19:17:12 ID:IvNAU9Vt
第3次スミス同盟の連中って誰々?
第2次(現スミス同盟)でお払い箱になった奴は残留思念になるの?


544 ゲーム好き名無しさん New! 2005/10/04(火) 21:25:36 ID:Nl2ZWRqP
続編が出ない限りわからん
スミス同盟6人が死んだ地点で解散してるかと
ーーーーー
手に職(スキル)を持ってるやつは大丈夫だよ。
持ってないやつがきつくなるけど、喰えないわけじゃない。
仕事を探したり起業したりする余地はあるはずだ
794ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 21:35:48 ID:???
>たしかコヨーテと楓は過去に愛し合っていたとかいう設定もあったな。
枠は2人で増やしてないぞ。
今は進展してないけど、拾いに来てくれたやつと家をつくるよ。
795ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 21:40:57 ID:???
>見境なし
貞節だと思うけど?w
796ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 21:54:59 ID:???
後は、該当者には拒否権があるわけ。
記録に残る拒否権しか受け付けてないので、死蔵されないように枠は2つとした。
両者ともその後音沙汰無いけど、お蔵入りと見なしていいのかな?
797ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 22:00:33 ID:???
>ああ、わりいな無視してて
本当にそう思ってるのか疑問だな〜
カキコするだけなら猿にでもできる。
行動が伴ってないと貞節とはいえない。
ビジネスパートナーだってそうなんだぞ。
798ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 22:03:30 ID:???
つか、他の船と違い、おまいら2人はビジネスパートナーとしての申し出も無視してるんだよな。
その点はどうなのやら
799ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 22:19:30 ID:???
>なんとぉーも俺たちぐらいには悩みを相談して欲しいもんだ
おまいら身内じゃないじゃん。
800ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 22:25:24 ID:???
>THE はやく引っ越せ
無茶言うな、行き先わからないのに動くのは池沼。
801ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 22:29:57 ID:???
>ハムハムいないの?
居ないといってるだろうが。
それと、機能はあるというだけで、それをメインだと思う方も変だな。
802ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 22:34:24 ID:???
>ハム
悪いが、明らかな犯罪には加担できないな。
そちらが組織からカミングアウトして一線を置くなら可能。
そうでないと軍や警察と付き合えないからさ。
クランというのは、左の人間が考えているよりずっと広い枠組みなんだ。
803ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 22:45:36 ID:???
盗聴はあきらめろ。連中好きなようにやってるんだから。
一番いいのが、船から出て、執筆者の家を作って自己採算性で喰っていくこと。
これが中道で最も安全。
804ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 22:55:32 ID:???
だからさ、百足(ムカデ)の中には住めないんだよ。
誰か1人適任者を送れといってるだろうが。
それができないならさっさと諦めるべし。
805ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 23:10:22 ID:???
>今月中旬で失業保険の給付が切れるのでとりあえず重い腰をあげることにする
俺もらうの忘れた。つか、独身に失業保険はいらんと思う。
806ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 23:12:47 ID:???
失業保険を掛ける必要があるのはその雇用者に配偶者が居るときと子供が居るときだけ。
後はお金の無駄使いな気がするな
807ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 23:17:30 ID:???
誤爆じゃないぞ。独身は守るべきものが無いから、守ってやる必要もないというわけ。
強制じゃなくて雇用者の任意にすればいいよ。
808ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 23:21:06 ID:???
おっと、雇用者→被雇用者か。
809ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 23:56:11 ID:???
>それよりなんでマリオは英語をしゃべるようになったかだよ
門前の小僧。
810ゲーム好き名無しさん:2005/10/04(火) 23:57:36 ID:???
でも、以前よりかなり普及したよな。
趣味も無駄じゃなかったか。
811ゲーム好き名無しさん:2005/10/05(水) 00:04:41 ID:???
>飛べない翼に意味はあるのでしょうか?
出力で評価しろよ。ぶっちゃけ名前は系統はどうでもいい。
812ゲーム好き名無しさん:2005/10/05(水) 00:08:57 ID:???
勘違いしてる連中がいるなw
事業を立ち上げる体力があるやつ限定なんだよ。
813ゲーム好き名無しさん:2005/10/05(水) 00:12:23 ID:???
元締めはね。
後は、居候を許容する度量があるかどうかかな。
814ゲーム好き名無しさん:2005/10/05(水) 00:29:38 ID:???
>>812(続き)
あるいは、初期メンバーに体力があるやつが含まれていればいい。
育ってるところは多かれ少なかれそうだろ。
ただ方向までは責任もてないな。大きく逸脱したところまでこっちの責任にされたらたまらん。
815ゲーム好き名無しさん:2005/10/05(水) 00:33:41 ID:???
クランが乱立しても、旗振り役に従う限りは戦争にならないんだよ。
無視して衝突したところは・・・残念だったというしかないけど。
816ゲーム好き名無しさん:2005/10/05(水) 00:40:44 ID:???
>攻略はそっちでやってねって事か
何だと思ってたんだ。只ゲーだぞ。
自分の身を守れないやつは船の舵を持つな。
817ゲーム好き名無しさん:2005/10/05(水) 00:47:38 ID:???
>負け惜しみかよ
いや、責任の所在。
例えば、
黒光のする高級車を乗っていても、工事現場の交通誘導員のサインは尊重するだろ。
かといって彼らに直接お金を払っているわけでない。
赤い旗出して止まれといってるのに、無視して突っ込んで事故っても責任はドライバーにある。
警察だって事故後の事情聴取に来るさ。
818ゲーム好き名無しさん:2005/10/05(水) 01:01:54 ID:???
>次世代CS機
どれがオリジナルに忠実なのか俺も知らないんだよ。
全部買ってみて、一番居心地が良いのを贔屓にしたらどうかな。
819ゲーム好き名無しさん:2005/10/05(水) 01:16:50 ID:???
>なにも買わないのが勝ち組
否定はしないよ。クランを参考に改善していかないといけないのは国の方だし、
そっちはいやがおうなしに購入したことになっているからね。
せいぜいうるさく注文つけるのが吉かと。
820ゲーム好き名無しさん:2005/10/05(水) 01:34:32 ID:???
>友達登録二人とか、コンマイ尻の穴小さすぎ('w'¶
配偶者を得るためにはどうしても必要だからな。
携帯が流行ったのもエロゲが前面に出たからだろうよ。
821ゲーム好き名無しさん:2005/10/05(水) 01:42:17 ID:???
>PC→iPod
だから、ボーダー作れって。それが最低要件だよ。
どこが進めてもいいが、中の人がやるのが一番だろうな。
822ゲーム好き名無しさん:2005/10/05(水) 01:44:21 ID:???
>マヤカワイソス
そうか? 個人でやるべきものじゃないだろう。違うかい。
823ゲーム好き名無しさん:2005/10/05(水) 01:48:06 ID:???
>先生!それはIPODに死ねってゆうことですか!
システムが整備されて安定してきたら必要性は少なくなるだろう。
その期間を余裕を見て30年としたわけだが、何か不満があるのかい?
824ゲーム好き名無しさん:2005/10/05(水) 01:52:17 ID:???
>封印は糞すぎた
ボーダーのことを言ってるのか?
ボーダー内は自由なんだけど。
825ゲーム好き名無しさん:2005/10/05(水) 01:58:32 ID:???
>実際に犯罪起こすのは真のキチガイしかいないのは事実だろうけど、
>ゲームをやりまくっていると、社会に適応しにくくなるのもまた事実だろう。
だから権限だけ分けろってw

ボーダーについては、ステーツ単位でできるのが理想かな。
たぶんハブの設定を弄れば。
826ゲーム好き名無しさん:2005/10/05(水) 02:03:12 ID:???
>そして全部買う俺が最悪の負け組み

つ【英雄】
827ゲーム好き名無しさん:2005/10/05(水) 02:08:39 ID:???
>いやルールも役も知らないでフリコミなしってすげえだろ
スゲーうけたw
828ゲーム好き名無しさん:2005/10/05(水) 02:24:40 ID:???
>おつまみ

だからさ、お金もらってるやつの仕事だろ。
終了。
829ゲーム好き名無しさん:2005/10/05(水) 02:33:45 ID:???
確かに年齢制限は根拠薄かったかもな。
小さい頃から専用スレでコマンドをひたすら書き込み続け、それが列車に成長したなら
何歳でも問題はないだろうよ。
830ゲーム好き名無しさん:2005/10/05(水) 02:45:38 ID:???
ただ、25、30は全く根拠無いわけでもないんだろ。
弄るとしたら、大学卒業の低年齢化じゃないのか
831ゲーム好き名無しさん:2005/10/05(水) 02:50:26 ID:???
いや、だから、才能あるやつは早く卒業させて社会を一年でも多く経験させるんだよ。
「実社会経験何年」とかそういうのがいいと思うわけ。
832ゲーム好き名無しさん:2005/10/05(水) 02:53:13 ID:???
オイオイ、夜更かしを人のせいにするなよ。
俺は休みだから好き勝手やってるんだ
833ゲーム好き名無しさん:2005/10/05(水) 03:00:24 ID:???
>とど今から寝て朝8時に起きる方法模索して
しらん。
けど、今朝はもう止めて寝るよ。
834ゲーム好き名無しさん:2005/10/05(水) 06:13:07 ID:???
>前評判だけでラジアータ買って後悔した俺が
>前評判だけで必殺裏稼業買ってまた後悔しましたよ...orz

そりゃ、社会的地位=責任だからな。
クラン的水先案内人にはおおまかなコマンドを発す権限が、
クラン的船頭にはそのコマンドを選んで付帯命令を設定して実行する権限があると。
835ゲーム好き名無しさん:2005/10/05(水) 06:21:03 ID:???
コンセントは、そうMODかけたか(・∀・)
いいんじゃないか?民生はコスト優先だからな。
白モノが上向くといいな
836ゲーム好き名無しさん:2005/10/05(水) 06:27:24 ID:???
一応、外部侵入者からの操作が困難なように軍仕様にしておいてくれ。
837ゲーム好き名無しさん:2005/10/05(水) 06:33:05 ID:???
>FEの最大の汚点は任天堂が出したこと
美点じゃないのか?w
血統至上主義かい
838ゲーム好き名無しさん:2005/10/05(水) 07:47:03 ID:???
ロシアも頑張るな・・・
じゃあ北方領土に若干近くて以前より電波状況の悪いところに高い電波塔、
地域放送局、外人記者等配置して、情報面で行くか。
ドイツに旧西ドイツ時代の放送ポリシーを聞いて参考にするといいよ。
839ゲーム好き名無しさん:2005/10/05(水) 07:52:28 ID:???
いや、あきらかに先方はチェックしてるだろ?w

向こうの人たちは娯楽と外の情報に飢えてるから、
洋画やCNN、あるいは教育番組などのプログラムが喜ばれると思うな。
もちろん衛星放送を地上波で流すだけでも地味に効果あるだろな。
840ゲーム好き名無しさん:2005/10/05(水) 07:59:28 ID:???
日本語教室とか露骨にやると、クレームが来るから、ロシア語吹き替えでいいと思う。
ステーツ、あるいはプロヴァンスというのはそういうものだし。
841ゲーム好き名無しさん:2005/10/05(水) 08:05:06 ID:???
実際問題、旧東ドイツとは言わないまでも、ある程度インフラを整備しておいてくれないと
買い取ってからが大変なんだ。
むこうのお金でそれをやってくれるというんだから得したと思えばいい。
842ゲーム好き名無しさん:2005/10/05(水) 09:27:42 ID:???
普天間は、軍のトランスフォームの問題だとするなら
日米は州軍と連邦軍の関係になると思うのだけどね。
ただ、防衛庁は対等で結びたいと考えて難色を示してるのかなぁ・・・

それならば、
1.地元の意向に完全に従う、州軍、国防軍
2.連邦軍を上司に持つ地元出身軍
3.連邦の派兵駐留軍
と設定して、平和時は米軍が2.3.を、有事は防衛庁が1.2.を動かせるようにしたらどうかな。
有事か平和時かは地元、すなわち政府が決められることとする。
843ゲーム好き名無しさん:2005/10/05(水) 09:33:44 ID:???
特に指揮系統はね、2つあっては駄目なんだよ。
あくまでも対等に拘るなら、
1.2.3.による合議制で方針決めたら。
2.の人間から連邦軍の上司を出せばいいという発想は防衛庁にはないのかねぇ。
844ゲーム好き名無しさん:2005/10/05(水) 10:03:35 ID:???
>1が頑張ってるのに1の思惑と外れて和んでる奴が居る
警察や陸軍は防衛軍である1.だろうね。それは今後も変わらないんだよ。
1.と3.で綱引きしてても埒があかないから間に2.を作れという仲介でもある。
845ゲーム好き名無しさん:2005/10/05(水) 10:19:34 ID:???
しつこいな、日本は核兵器をもたないといってるだろうが。
いざという時のために3.に駐留してもらってるし、共通のアンチ核兵器も開発しているわけだが
846ゲーム好き名無しさん:2005/10/05(水) 10:29:18 ID:???
表立っては1.2.が自衛隊だから、余り過激な兵装は配備されないと思うけど、
クランオリジナル兵器は加減が容易だから、後で環境が整ってきたら何とでもなるだろ。
とりあえず、防衛庁は純国産というわけワカメな方針を諦めるべきだと思う。
米軍さんはとっくに諦めてるぞw
847ゲーム好き名無しさん:2005/10/05(水) 10:34:34 ID:???
>目を覚ませ
幕末〜明治の和魂洋才かい?でも程度問題だよな。
日露戦争以後の日帝の歴史を見れば、一国軍事体制がベストとは思えないね。
848ゲーム好き名無しさん:2005/10/05(水) 10:38:43 ID:???
そう、純国産→純OEM生産への転換がいいと思うな。
実際F16なんか日本で作ってるのだろ?
849ゲーム好き名無しさん:2005/10/05(水) 10:42:07 ID:???
もう一歩踏み込もうか?
開発部門をボーダー内で提携・共産化して手数を増やし、
生産能力は現地や地元企業にのれん分けするんだよ。
850ゲーム好き名無しさん:2005/10/05(水) 10:49:52 ID:???
中国が強気なのは、主に手数だから。
マイルドに外交を進めたいなら手数で上回るしかないよ。
最終的には3地域で24時間、開発研究体制を。
851ゲーム好き名無しさん:2005/10/05(水) 10:52:39 ID:???
>(´・ω・`)多くは語らずだゲス
いや定期的に晒しとかないと勘違いするやつが出るからさ。
852ゲーム好き名無しさん:2005/10/05(水) 10:58:32 ID:???
中国も党が断念して軟化すればステーツ化の話も出てくるだろう。
そのときに日本は実例を見せる必要がある。国の自治とステーツ化は両立するのだと。
853ゲーム好き名無しさん:2005/10/05(水) 11:04:13 ID:???
>武器整理できないし
いや、だからさw
国連が認めるテロ勢力に使えるような体制に持っていくんだよ。
カードを捨ててどうする。オプションで持ってなくてはね
854ゲーム好き名無しさん:2005/10/05(水) 11:19:14 ID:???
>推理モノはネタバレが非常にマズイので大々的に販促できないし、プレイヤーどうしの
>口コミでも、腫れ物に触るように会話しなけりゃいけないので普及しない。
はいはい、他所にちょっかい出してないで自分の船の舵取りに専念しなさい。
855ゲーム好き名無しさん:2005/10/05(水) 11:24:47 ID:???
>消される前に上げとく
最近、むこうの当局が親切なんだよ。
場合によっては思わぬところから垂れ込みあるかもしれないね。
後は国防軍は、要人救出部隊の展開方法を考えていればいい。
856ゲーム好き名無しさん:2005/10/05(水) 11:47:12 ID:???
>ネット配信以外じゃ不可能だろうけどね
そうだよ、クランはネット前提のシステムさ。
インターネットのマップを見て、米国を正妻に選べないようじゃ指導者として終わってる。
857ゲーム好き名無しさん:2005/10/05(水) 12:26:55 ID:???
>しごとしろぼけ
してるよ。
858ゲーム好き名無しさん:2005/10/05(水) 13:09:41 ID:???
>360って今までの箱ソフトも使えるの?
なんていったらいいのかな・・・今までの箱の中の構造を維持しつつ360に引越しはできるよ。
ただ、360基準で目に余る所業は一部治療されるだろうし、360の都合で若干の人事変動
はあるとおもう。基本的に、引き抜きや配属変更以外では、おまいが率いてるツリー下の人事に
口を出さないとは思うけどね。内部の合議による人事変動までは責任もてない。
一応民主主義だからさ。
859ゲーム好き名無しさん:2005/10/05(水) 13:34:16 ID:???
>なんでこいつはすべったねたをかいせつしてんの?
滑ったとは思わないがね。
団体加入の話だ、個人加入のそれではない。
しかも加入した団体がどのツリーのどの階層に属すかは360都合だし。
団体加入の際の、未加入者ツリー構造は維持されるということ。
860ゲーム好き名無しさん:2005/10/05(水) 14:01:01 ID:???
>>859(続き)
クランへの加入手続きは原則では1人対クランであり、それが匿名性を担保する要因にもなっている。
なぜ、と思うのは最もだよ。
ただ、軍属性の組織や外交上重要な組織相手の場合は
団体の一括加入も許可したほうがスムーズな場合があるとおもってね。
過去には米軍さんと交渉するときにその話をしたよ。
だから、360の都合というのは、日米の現参加者の都合ということになるだろうけどね。
基本的に寄り合い所帯だから、個人の参加は歓迎だと思って間違いない。
861ゲーム好き名無しさん:2005/10/05(水) 14:16:46 ID:???
>良作だとは思うけど、7800円の内容じゃないよな。
>SIMPLE2000とかの内容だと思う。
そんなにお金を出したのかよw
862ゲーム好き名無しさん:2005/10/05(水) 14:32:57 ID:???
>360って今までの箱ソフトも使えるの?
だから姉妹編の統合話も出てくるということかな。
現状問題なければ、そのまま独立の船として使えばいいじゃないかとは思うが。
863ゲーム好き名無しさん:2005/10/05(水) 20:21:27 ID:???
>売れてる、売れていないで、
>クソとかクソじゃないとか決めつけたり、
>気に入る気にいらないという個人の趣味趣向で
>ゲームを語っても 衰退を防ぐ方法にはたどり着けないし
>無駄だと言ってるだけだから。

>そこからは答えは出ないじゃないの?って。

最近、PC・CSゲームは全くプレイしてないわけだけど、それは仕事やリアルゲームが忙しいからで
ゲームをプレイしてないわけでないよ。ま、本来の姿だよね。
ゲーム産業の斜陽化については、メーカーが真剣に考えることだと思うけどな〜
ユーザーに文句言ってどうするよw

それはともかく、パイがどんどん縮小してるのだから中身や宣伝の良し悪しだけじゃ通用
しなくなってるのは明らかだな。携帯も限度があるから、売り方も含めて踏み込む必要がある。

ゲームマニアというのは、どんなに安いゲームでもどんなに糞なゲームでもある程度の
楽しみを見出せる奇特な人種だから、俺の好みはあまり参考にならないかもしれないが、
そのゲームをプレイすることによって、どのようにユーザーの心や感性、考え方を変えたいのか
常に自分に問いかけるといいかもな。

長期的、大局的に間違ってない方向のテーマソングは、やはり一般受けすると思うよ。
これは最近の政治や経済の流れでもヒントが得られると思うけど・・・
また中期的には、道徳観、紳士教育の醸成、将来の職業選択のヒント提供等も面白いね。
現実の両面を見せることが大事。折角のゲームなんだから、いろいろ試して考えもらえるような
内容がいいと思う。
864ゲーム好き名無しさん:2005/10/05(水) 21:06:56 ID:???
軍と組むことに懸念を表明してる人が居るのは知ってるよ。
でもね、シビリアンコントロールの本当の意味を理解していないと思うな。
軍主導でない兵器デザイン、将来その兵器が出回ったとき世の中がどうかわるのか、
そこまで突き詰めてデザインする必要がある。
始めから民生用途を意識した兵器で構成された軍、
市民軍を提唱しているのはそういう理由なんだ。
865ゲーム好き名無しさん:2005/10/05(水) 21:51:35 ID:???
>爆弾で壊せる壁にヒビ入れるの辞めて欲しい
まぁ、上層の本音はそうだろうけどさ、軍の強さは削ってないと思う。
むしろ輸送・工兵機能を突き詰めることで普段の仕事範囲も若干広がった。
どちらにしても、敵勢力を意図的に育てて狩るのは賛成しないなぁ・・・
そうでなくても意図せずに育っているテロ勢力があるわけで、
そういうのを狩ることに専念すれば?とは思うよ。
866ゲーム好き名無しさん:2005/10/05(水) 22:20:46 ID:???
生活費分くらいは稼いでるけどなぁ・・・
ゲームは趣味w
867ゲーム好き名無しさん:2005/10/05(水) 22:27:33 ID:???
食べるとこのこってないって、そういう手の入れ方しちゃ駄目だよ。
それじゃ単なる土地転がしで、搾取だろ?
先方の益にもなるのが本当の投資なんだよ。
868ゲーム好き名無しさん:2005/10/05(水) 22:32:10 ID:???
>本気で
こちらはリアルを感じさせるものがなかったから、本気になれなかっただけなんだ。
この手のゲームは基本的に収入がなんとかなりさえすれば進むからな。
あれこれ試行錯誤するのは結構面白かったはずだよ。
869ゲーム好き名無しさん:2005/10/05(水) 22:49:16 ID:???
>ただ一箇所死角があって左斜め後ろから鏡に映して見るとボフゥ〜なんだよ・・・

左斜め後ろというと、クランオリジナル分類ではヤクザと宗教視点だな。
いや、彼らが面白くないだろうというのは分かってるつもりだよ。
ただ、本系統・中道と右派を抜きにしては語れないから、そちらを優先してるだけだぞ。
鋳型が安定して、分譲・接続しても大丈夫なことを確認してからで間に合うのではないかな。
それまでは独立した船で進み、衝突しないような舵取りと他の船との連携を考えていればいい。
というか、パイプを保ちつつカミングアウトする気はないのかw
ま、その辺はどうでもいいけどね。
870ゲーム好き名無しさん:2005/10/05(水) 23:03:11 ID:???
宗教とヤクザはね、情報ツリーの1つなんだということを忘れなければ大丈夫だろ。
あまり逸脱すると狩られるから注意だ。
お金は余って困ることないと思うのだけど、内部基準で過ぎてるところを治すとかさ・・・
871ゲーム好き名無しさん:2005/10/05(水) 23:33:43 ID:???
>嘘うるテクを流したのは俺です。ごめんなさい。
仕方ないやつだなw
左枠用意してる俺が馬鹿みたいじゃないか。
間に合ってるならすぐ開放するんだから、事後でも一報するのが礼儀じゃないの。
おまえの親は何も教えなかったのか
872ゲーム好き名無しさん:2005/10/05(水) 23:47:54 ID:???
流石に出てこないやつとは家もビジネスパートナーも組めないぞ。
つか、本系統の連中の営業妨害じゃないのか?w
今後とも何か話をするつもりなら、一度死んで市民になれ
873ゲーム好き名無しさん:2005/10/05(水) 23:51:41 ID:???
それか、窓口にとどまって干渉するな。
それが最低条件。
874ゲーム好き名無しさん:2005/10/06(木) 00:00:58 ID:???
>めちゃがんばってる
それは否定しないが、方向性がな・・・
とりあえず自立できてるならいいとは思うが
875ゲーム好き名無しさん:2005/10/06(木) 00:09:29 ID:???
ま、変なやつが多かったということだな。
右も何を考えているのやら・・・orz
876ゲーム好き名無しさん:2005/10/06(木) 00:16:19 ID:???
>メル欄が空
そりゃ送ってないもの。
ノートに移行して設定移すの面倒だから放置。
結局連絡なかったしねぇ
877ゲーム好き名無しさん:2005/10/06(木) 00:29:42 ID:???
>2ズレよりも1ズレの方が良いのは間違いないだろう?
そうだな、そういう条件を提示しているつもり。
1が認めないと2も無いのもそう。
早いもの勝ちだと思うんだが・・・売り物がアレだからなw
878ゲーム好き名無しさん:2005/10/06(木) 00:36:46 ID:???
>どれくらいの〜
最初から枯れた花と実を愛でてるの。
それから花を見てた。俺は面食いだからね
879ゲーム好き名無しさん:2005/10/06(木) 00:48:34 ID:???
>乳も背もないダメちんしゃくなレビたま
まーな。ビジネスパートナーと配偶者はまた違うからわけて考えればいい。
俺はメリットあると思うんだが、ないと思うなら組まなくてもいいぞ。
880ゲーム好き名無しさん:2005/10/06(木) 01:59:59 ID:???
おまいら夜更かしだな。
仕事中寝不足でヘマしてもしらんからな。
おやすみ
881ゲーム好き名無しさん:2005/10/06(木) 11:55:30 ID:???
電気自動車を推し進めたとして、蓄電の際の深夜電力は原子力発電所しかありえない。
捨ててるのを回収する分にはエコだが、それ以上ではないだろう。
発電所増設する理由に使うつもりなら、ちょっと見込みが甘いと思う。
ホンダのスーパーカブくらい電気駆動が普及してからでも遅くないのでは。
882ゲーム好き名無しさん:2005/10/06(木) 12:03:01 ID:???
スバルは、例の蓄電池を電気自転車やお年よりの電気カート向けに小型化して
そちらで採算を取るべきじゃないかな。しつこくてゴメンネ。
883ゲーム好き名無しさん:2005/10/06(木) 12:08:59 ID:???
>素材も縫製も最高のバッグを5万で売ったが全く売れず20万で売ったら飛ぶように売れた
>つまりはそういうこと
そうなの? 買い叩いてるだけじゃないのw
自転車やカートはまだ模索段階だから十分間に合うよ。
小型だから、新たに立ち上げてもそんなに投資は必要ないだろうし。
884ゲーム好き名無しさん:2005/10/06(木) 12:16:23 ID:???
そうか、スバル=富士重工業だったか。
だから車で開発した。でもね、電気自動車は隙間じゃなくて新規だぞ。
それを理解して進めているなら何も言うまい
885ゲーム好き名無しさん:2005/10/06(木) 12:21:50 ID:???
>FHIが蓄積してきた航空関連技術や無人操縦のノウハウ、あと電気自動車。
トヨタが欲しいのはたぶん前半の二つだろうから、
そっち向けに新型蓄電池を設計・販売してもいいかな。
886ゲーム好き名無しさん:2005/10/06(木) 12:38:29 ID:???
>使い切る以前にPS3発表したので開発者達は困惑
そんなの知らないよ、主にソニー側の都合じゃないの。
887ゲーム好き名無しさん:2005/10/06(木) 13:06:21 ID:???
PS2用ソフトがすぐ無くなるってのも疑問だな。
むしろ、FCの時と同じで、円熟した技術のソフトが出る時期になるんじゃないだろうか。
888ゲーム好き名無しさん:2005/10/06(木) 13:16:24 ID:???
>箱説明書梨なのに高かったりするよな。
そんなこと無いはずなんだがなぁ・・・
889ゲーム好き名無しさん:2005/10/06(木) 13:28:19 ID:???
>荒らしは禁止。いつでも禁止。どこでも禁止。
おいおい実害が出てからいえよ。
一方の儲けが凹んだくらいのクレームは無視するからな。
890ゲーム好き名無しさん:2005/10/06(木) 13:35:46 ID:???
どちらかというと、アスベストみたいな進め方のほうが気になるな。
人的経済的リスクを常に意識するのは荒らしとは言わない。
その辺の自然保護団体じゃないんだからさ
891ゲーム好き名無しさん:2005/10/06(木) 17:57:41 ID:???
現政府から弄れるところというと、やはり官関係になると思うんだ。
“ゆとり教育”を見直すついでに、先生方のゆとりも徐々に見直していくべきかな。
892ゲーム好き名無しさん:2005/10/06(木) 18:08:24 ID:???
土曜日復活は既に聞いてるが、他に何か欲しいかな。
悪平等なら文句も言えまい
893ゲーム好き名無しさん:2005/10/06(木) 18:16:38 ID:???
人件費以外の教育プログラムに手を入れる場合、やはり根拠が欲しい。
必須教科について、近年安定して好成績を出している国の10年〜20年〜30年前の
プログラムを調べる。共通している事項があるならそれを参考にする。
894ゲーム好き名無しさん:2005/10/06(木) 18:35:28 ID:???
それと、道徳、倫理、主要宗教、古典・近代・現代思想の基礎のあらましを
バランスよく扱う教科を加え、各思想に対する免疫と理解をもってもらえるとなお良い。
時間が足りなければ、国語系科目に教材として配置してもいい。
895ゲーム好き名無しさん:2005/10/06(木) 18:53:29 ID:???
この教科(哲学?)は1人の先生じゃきついから持ち回り・兼任でもいいかも。
なるべく得意分野の先生に頼んだほうがいいだろうし。
896ゲーム好き名無しさん:2005/10/06(木) 19:14:31 ID:???
後、個人的にすごく勉強になった教科として地理をお勧めする。
地理だけで広い枠は取れだろうから、学問よりの内容を中心とし、
哲学の別売りの資料集に沢山写真や地図を入れて博学的なものを補って
立体的に学んでもらうと効果があがるような気がする。
897ゲーム好き名無しさん:2005/10/06(木) 19:33:37 ID:???
プログラムは始めから中高一貫でスケジュール組むのがいいかな?
まぁ実地調査待ちだけど、成績いい国は、たぶんそうやってるだろな。
898ゲーム好き名無しさん:2005/10/06(木) 19:58:15 ID:???
もし、頭のいい子供を持つことがあったら、学生のうちはメディアへの露出を避け、
意見を出す際も名前を伏せるよう指導するといいよ。
十分育つ前に“青田刈り”されないように、ねw
899ゲーム好き名無しさん:2005/10/06(木) 20:13:44 ID:???
ま、嫌疑が晴れたなら、物理的・直接的な盗聴は止めておくことだな>>
900ゲーム好き名無しさん:2005/10/06(木) 21:24:05 ID:???
>ディスクの汚れって、何で落とすのがベストですか?

だから、裏クランだよ。
まず警察がクランに参加し大使館を設置する。
クラン参加者で怪しいやつを見つけたら裏クランの窓口に通報して開示を求める。
裏クランは、クランに益があるかどうかを独自調査で判断し、回答する。
その情報で(ry

こんな流れになると思うが。
901ゲーム好き名無しさん:2005/10/06(木) 21:34:35 ID:???
放置しておくと警察は何時までもやるだろうから、裏クランから取下げを勧告するのかな。
902ゲーム好き名無しさん:2005/10/06(木) 21:49:51 ID:???
一応の歯止めとして、捜査等の結果生じたクラン員への不利益を
申し立てられるようにしておく。これは実社会側で行う。
もし(裏クランの判断が)不適切と実社会側の法曹が判断したならば、
判断した主体の裏クランの構成員を、顧問か下階層に更迭もしくは表クランに戻すこととする。
903ゲーム好き名無しさん:2005/10/06(木) 21:50:52 ID:???
あるいは実行に移した警察ツリーのメンバーがそうなる。
904ゲーム好き名無しさん:2005/10/06(木) 22:02:17 ID:???
>ぱっと見面白そうだけど方向性が違うな。
いや、クランは内規持っているけど現実の法に従う、と。
>>902の最後の行は要らなかったかな。

>もっとゲームのシステムやストーリーの裏側を
>語ったレスが見たい。
別の板のあちこちに書きなぐったログは残してないんだよw
誰かうpかメールしてくれ。
905ゲーム好き名無しさん:2005/10/06(木) 22:12:50 ID:???
>ユーは自分のスレでやればいいじゃん
ん〜。
クランはあくまで現実の物事を補完する枠組みだから、それだけでは存在できないんだよ。
906ゲーム好き名無しさん:2005/10/06(木) 22:18:05 ID:???
もっとも、クラン的掲示板や会議室が向いてる用途の利用は増えると思うけどね。
ま、行って2割、3割というところかな。
907ゲーム好き名無しさん:2005/10/06(木) 22:37:12 ID:???
>薄型PS2 10,000以下まだ?
>半期に一度なのに対して安くない

税金払いたくないのはわかるけど駄目だよ、現実逃避しちゃw
スリムダウンと健全化は今一生懸命やってる人達がいるんだから、応援してあげたら。
908ゲーム好き名無しさん:2005/10/06(木) 23:25:39 ID:???
お前は完全に病気だと思うが1スレのほとんどを自分で埋めるその粘着さは、ある意味凄いと思う。
犯罪に走るなよ。
909ゲーム好き名無しさん:2005/10/06(木) 23:35:55 ID:???
>>908
おや、どうも。
学術的に何と言うのか知りませんが、掲示板の界隈では“電波”というやつですよ。
直接の自分のレスでなくとも、自分あてだと解釈する、あるいは発言元を同一視する、等々。
これを利用している団体も一部あるという噂を聞いています。

>犯罪に走るなよ。
大丈夫ですよ。
この程度は憲法で保障されてる範疇のカキコです。
910ゲーム好き名無しさん:2005/10/06(木) 23:50:59 ID:???
人は他人の意見を参考にしています。多数が白(黒)といえば「白(黒)なのかな」と思うのが人間です。
数人の身内の意見ですらそうなんです。

これが掲示板ではどうなりますか?
長期間参加していると稀に“集束レンズ効果”が感じられるケースに遭遇するかもしれません。
その時もう一度病気といえるのかどうかを考えてみることをお勧めします。
あるいは「現実はもっと凄いことになっているのではないか」と気が付くかもしれません。
犯罪面は特に注意する必要があるでしょう。
実態調査が進展することを期待しています。
911ゲーム好き名無しさん:2005/10/07(金) 00:14:08 ID:???
>負けてるとよりムカツク
そうだね、自分と同じ意見なら気にならない、違う意見のとき「来る」んだよね。
それを“集束レンズ効果”と呼んでみたわけだけど・・・
ノイローゼになったり、体調崩して休んだり、場合によっては何らかのアクションを。
だから怖い。

普段から、両側の意見を客観的に捉える練習をして、免疫というか耐性を作っておくべきなのかなぁ。
ま、リアルが忙しかったなら参加しないことですよ。
912ゲーム好き名無しさん:2005/10/07(金) 01:22:10 ID:???
今の時期、教育を弄る必然性はあまりないからゆっくりで良いよ。
担当部署で検討してみて素案を用意しておいてくれたらいい。
立体的学習については「風土」でも読んでみて。
とりあえず、もう寝るよ。
913ゲーム好き名無しさん:2005/10/07(金) 08:06:49 ID:???
中央と地方のねじれについては、確かにそう思う。
中央の落下傘部隊だけでは仕事はできない。
以前、“地元の那須与一”といった覚えがあるのだけど、やはり地元に縁がないと収まりが悪いだろう。
解消の1つの手としては、公募で集まった人材をまず地方自治体の議員候補として推薦し
当選後トレーニングを積んでもらい、その後、自治体から最も相応しい人を推薦してもらう
という流れにする。党中央の希望は出しても良いが、最終的には地方自治体が判断する
形がいいと思う。
“党中央が推薦すれば当選確実”などとする考え方は国会議員さん本人のためにならないし、
地元も面白くない。それは直していくべきだね。
914ゲーム好き名無しさん:2005/10/07(金) 08:18:31 ID:???
大学生くらいだと、初めて親元を出る子も多く
本人に掛かっている年金や保険料等の手続きや納付までなかなか気が回らないと思う。
かといって未納のままでも困るので、担当部署は、授業料と連動させて手続き、
納付ができないか検討して欲しい。一度手続きしたら、後は授業料だけ払ってれば問題なし、
という仕組みの方が学生も分かりやすいと思うな。
915ゲーム好き名無しさん:2005/10/07(金) 08:31:31 ID:???
>>908
精神科の先生は、軽い鬱と診断して少量の坑鬱剤を処方するかもしれないね。
ただ、決められた精神病棟の壁に落書きしつづけ、それがなんとなく気になる人だけが
覗きに来る形なら何の問題も無いんじゃないかな。たとえ患者の妄言に影響されて何らかの
精神的被害を受けたとしても、覗きにきた人の自己責任だと多くの人が判断するだろうよ。
916ゲーム好き名無しさん:2005/10/07(金) 08:38:35 ID:???
>>913(続き)
俺はやんわりと“止しておいたら”と言ったのに、本人やりたいんじゃ仕方ないよね・・・
首相も人が悪い。俺だったら直接対決は避けさせたぞ(・∀・)
917ゲーム好き名無しさん:2005/10/07(金) 08:47:17 ID:???
>コンシューマの方がロイヤリティも集中するしソフトの内容も制御出来るし一部には非常に美味しい。
>だからPCソフトは売れないっつー話にしてコンシューマソフトを作らせようとしているんじゃないか?
いや、こちらに都合いい方向の仕事してくれてたら少々高給でも全然構わないと思うよ。
対立するようだったらひきずりおろすよう動かもしれないけど、効果は謎だし、
今のところ関係は悪くないはず。
918ゲーム好き名無しさん:2005/10/07(金) 08:53:20 ID:???
>晒すよマララー
向こうの関係者がいつまでも愚図ってるから釘を刺しただけです。
スミマセン
919ゲーム好き名無しさん:2005/10/07(金) 09:02:52 ID:???
>お前一体どの板見てたんだよ
あ、そうなの?w あまり外は知らないから。
でも結果出したのは俺じゃないし、アフターケアまで関係ないでしょ。
その辺ちゃんと噛んで含めて本人に説明したんですか。
諌める取りまきはいなかったのかな。
920ゲーム好き名無しさん:2005/10/07(金) 09:27:42 ID:???
>>917(続き)
>ネットゲーム市場に乗り遅れたから
それはそう。
昔から自ら動いたものに権限、地位、富は落ちることになってる。
921ゲーム好き名無しさん:2005/10/07(金) 10:11:23 ID:???
そうそう、教育費を削ることには反対が出ていたね。
学校側の自由を増やしたり、締め付けを減らしたりするのとセットにするとか。
担当官庁は面白くないとは思うけど、教育の効果が疑問視されてるんだから仕方ないんじゃないかな。
922ゲーム好き名無しさん:2005/10/07(金) 10:59:13 ID:???
>実は・・・仕事ってやったことないんですよね(笑)
教科書はあくまでテンプレートで、それに水彩で色を付けていくのは先生の仕事でしょ。
今の担当教科とは別に、哲学から好みの何かを取り、それと合わせて生徒に伝えればいいと思うな。
いろいろな考え方の先生が居るというのが本来の姿だから。
923ゲーム好き名無しさん:2005/10/07(金) 11:29:56 ID:???
>戦闘がつまらん
確かに、専門家の育成は子供の内からだよな。
軍事大学にある実際の科目の子供向け図書は推薦できる。
あとは、モノポリーのようなテーブルゲーム、小隊〜大隊操作を扱うPCゲーム、
至近距離、遠距離の動体視力を鍛えたり、簡単な護身術が学べるスポーツ。
ボーイスカウト活動。
これらは全て趣味として扱い、子供の興味を伸ばすに留め、押し付けないこと。
924ゲーム好き名無しさん:2005/10/07(金) 11:50:20 ID:???
ボーイスカウトといっても、都合のいい自然がない地域もあるだろうから、
各自治体でサバイバル的なプログラムを何か考えてやるといいのじゃないかな。
自然が多いところは夏休み中の林間・臨海学校の一環として都市部の子を招聘すればいい。
925ゲーム好き名無しさん:2005/10/07(金) 11:54:55 ID:???
いや、難しく考えなくても単なる田舎のお手伝いでもいいと思うよ。
運動が嫌いな子はボーイスカウト的な鍛錬をメインにするといいかもね。
926ゲーム好き名無しさん:2005/10/07(金) 11:58:09 ID:???
>アリスはいらない子
BO(自称)を舐めてもらっては困るぞw
クラン員の子と私生児はBOの子でもあるんだよ。
927ゲーム好き名無しさん:2005/10/07(金) 12:18:34 ID:???
>あそこまで自分語りが好きな人もそうそういないな
いや勉強を薦めてるだけだよ、「勉強しろ」とはいってないけど。
928ゲーム好き名無しさん:2005/10/07(金) 12:59:38 ID:???
>それにしても虹裏は無職と夜勤の人で満載だな
暇な人達じゃないとプレイできないゲームだから、それは仕様だ。
実社会の補(おぎない)完(満たす)機構なのだからさ。
遺伝子も、活動している部分と役に立ってない部分があるというでしょう?
実際には、活発にRNAが出入りしてるし、かなり役に立ってるという話だったよね。
929ゲーム好き名無しさん:2005/10/07(金) 13:23:17 ID:???
>二重魔法とかいらんし
デレツンじゃなくて、デレでしょ。
おまいが外にしかカキコしないからそうなってるんじゃないの。
930ゲーム好き名無しさん:2005/10/07(金) 13:42:01 ID:???
>美少女の死体の使い道
彼氏が居ないなら一人暮らしのまま放置しない。
両親は勉学・仕事を勧める。知り合い夫婦は仲人を試みる。俺の責任範囲はたぶんこの辺まで。
縁が深いと思うやつは好きにしろとしかいえない、まだ2つのアドレスとしか話を進めてないからさ。
931ゲーム好き名無しさん:2005/10/07(金) 13:59:34 ID:???
>牛肉や豚肉の塊に小包丁でやってみれば解るが
>人を片手だけで小刀で「刺す」のはかなり難しい
大将の比喩は判りにくいんだよw
“止め”の意味なら、そういう段階じゃないから気にしなくていい。
携帯もデートもできないようなやつとはどの道無理だって。
932ゲーム好き名無しさん:2005/10/07(金) 14:01:14 ID:???
後は、メールか。
最低限のマナーだよなぁ
933ゲーム好き名無しさん:2005/10/07(金) 14:11:14 ID:???
>・・・ちょっと真剣に可哀想に思えた
だから、普通のコじゃないんだろ。
上の教育・訓練の賜物だと思うけどな。
何も無いところでSOS出されてたらやっぱり気になるからさ、
もうすこし様子を見てるつもりだけど。
934ゲーム好き名無しさん:2005/10/07(金) 14:28:27 ID:???
そうそう、大将にも言いたいんだ。もしそっちで話を進めてるなら、
小休止している今、何らかの進捗状況連絡を入れるべきじゃないの?
旅行先から出した簡単な絵葉書でも構わないよね。
一歩も進めてないなら特に要らないけどさ・・・
935ゲーム好き名無しさん:2005/10/07(金) 14:36:38 ID:???
うん、他人の関係ないところの写真でもいいんだ。連絡先無くてもいい。
大将の存在証明と簡単な世話ばなしでも読めると俺も楽になるんだよ。
あちこち旅行してる余裕は無いからさ。
936ゲーム好き名無しさん:2005/10/07(金) 14:52:45 ID:???
そういう話になるかい、興味ないっていったら駄目か。
船に属していてパイプ咥えているのだとしても、大使館を置く必要があるだろ。
そういう話をしてるつもりだけど・・・
節々のレポートは新聞等で読めるから別に構わないんだよ。
937ゲーム好き名無しさん:2005/10/07(金) 15:07:08 ID:???
>あんた一人で隊なのか?
隊というか、単独行動の民間人だな。
そう言ったような気がするけど・・・
だから、バイト終わった際しばらくそっちに居候させてもらおうかと思っていたんだ。
そっちが民間人ならね。
仕方ないから、大使館設置でいいやと妥協してるつもりだけど。
938ゲーム好き名無しさん:2005/10/07(金) 15:14:11 ID:???
>罠ひっかかってるぞ
別に知られて困る内容じゃないからいいでしょ。
保険もそうだし、既にシステム立ち上がって掲示板で遊んでるのと大差ない状況だからさ。
939ゲーム好き名無しさん:2005/10/07(金) 15:36:52 ID:???
884 ゲーム好き名無しさん sage 2005/10/07(金) 15:29:04 ID:???
俺は蒙古のことが嫌いになった

885 ゲーム好き名無しさん sage 2005/10/07(金) 15:29:39 ID:???
もこたんリザレクションした方が早いよ
ーーーー
辿り着けないやつと初期段階で組んだら危険だろ。
安全だと思ってもそういうもんだし。
少なくとも俺基準で裏切ってないから大丈夫だよ。
940ゲーム好き名無しさん:2005/10/07(金) 15:46:21 ID:???
しかし出身日本で良かったな。
八百万を心がけるから、それでいいだろ。
941ゲーム好き名無しさん:2005/10/07(金) 16:45:49 ID:???
>相当使いやすくなるはずだ
作ってみると便利だろ?
ふと思ったのは、高い双頭の山がそそり立つと登山者は萎えるから、

マスクモードとして、在籍階±α階の輪切りと、上下の構造のミニチュアもしくは球を設置してみる。
下の球をダブルクリックすると隠されていた山の裾野が現われ、輪切りと連結しメサ状に表示される。
上の球は閲覧許可がないので展開されない。
上下の階層からのメッセージはミニチュアにまとめて表示される。

というのを考えてみた。
942ゲーム好き名無しさん:2005/10/07(金) 17:01:49 ID:???
それと
それぞれ山の輪切り(在籍階)の外側に
情報ツリー(山は1つ)を示す構造物もしくは球を配置。大使館代わりに扱う。
裏は省くけど、これで1つの船になるよね。

外部の船は、分かりやすい構造体か球にして外周に配置。
そして、上流は天蓋、という配置をデフォにしてみようか。
943ゲーム好き名無しさん:2005/10/07(金) 17:05:57 ID:???
もちろん、実際の画面みながら よりしっくり来るデザインにかえていいよ。
944ゲーム好き名無しさん:2005/10/07(金) 17:46:06 ID:???
クランでは、公安の初動の間に裏クランが挟まる。
後は同じで、客観的にみてクランに益のない人間が擁護されることはないよ。
945ゲーム好き名無しさん:2005/10/07(金) 19:54:18 ID:???
スト権か・・・いいじゃないか、認めてやったらどうよ。
ただし、範囲を中央に近いところで限定する。
こういう言い方は乱暴だけど、機能麻痺もそうそう起きない気がする。
仕事続きで休みたいのに休ませることができないのでは申し訳ないしな。
946ゲーム好き名無しさん:2005/10/07(金) 20:02:46 ID:???
恒常的に不夜城化してるところは中央でなくても付けていいと思う。
ハードルは若干高そうだけど今の体制ならできるだろ。
947ゲーム好き名無しさん:2005/10/07(金) 20:09:50 ID:???
国の重要な企画をする所の休暇が満足に確保できないのは圧倒的に不利だよ。
削減を断行する手前、自由度を上げてあげないとバランスが取れない。
948ゲーム好き名無しさん:2005/10/07(金) 20:29:50 ID:???
後は、地方自治体の優秀な人を中央に推薦できるようにしてもいいかな。
引抜じゃなくて推薦ね。それで1種合格のリストに載せる。
取る取らないは省庁の自由。
949ゲーム好き名無しさん:2005/10/07(金) 20:42:25 ID:???
わかってると思うが、相当な実績じゃなければ推薦するなよ。
メインストリートにする気も無いし、なったら困る。
後、官側の懸案で残ってるのがあったら、今のうちにどうぞ。
950ゲーム好き名無しさん:2005/10/07(金) 20:51:18 ID:???
感触いいみたいだな・・・
ということで、そういう取引ができると思うよ>>
951ゲーム好き名無しさん:2005/10/07(金) 21:00:59 ID:???
大きな行革を実らせたいなら、少し妥協しないと駄目だよ。
ぶっちゃけ郵政だけでも説明になるが、それだけでは納得してくれないのでは。
952ゲーム好き名無しさん:2005/10/07(金) 21:17:38 ID:???
北はしばらく放置して、中国との資源交渉に集中しよう。
繰り返すが、少し妥協気味でもいい。
そっちが先に片付けば、北との話し合いも有利に進む気がする。
953ゲーム好き名無しさん:2005/10/07(金) 21:33:37 ID:???
基本的に内政と外交は同時に進めるんだ。話し合うテーブルとメンバーが違うのだから無理がない。
また相乗効果も期待できるだろう。
954ゲーム好き名無しさん:2005/10/07(金) 21:49:49 ID:???
そうだな、指摘の通り、中国は今すごくお金が欲しいから
ガス田の開発費を前払いで出してもいいかな。もしかして必要になるかもしれないから、
強制収用分にそれなりの代金をドルで払った場合の額を試算してみてくれ。
955ゲーム好き名無しさん
>絵柄結構変わってないか?
場数と慣れだと思う。
言ってる内容は既存の組み合わせだし。