1 :
ゲーム好き名無しさん:
3D実体験バイオハザード。
死人も出るか?
モチロンそれなりの周辺危機が必要。
2 :
ゲーム好き名無しさん:04/12/09 04:46:25 ID:aOdDAtFt
ぬるぽ
「バンドやろうぜ(仮)」
まず最初にプレイヤーが担当するパートを、
ヴォーカル・ギター・ドラム・ベース・キーボードからひとつ選ぶ。
そしてプレイヤーがリーダーとなって、まずメンバーを集める
ところから始める。
どこかで募集しても良いし、他のバンドからの引き抜きでも良い。
但し、優秀なメンバーが集まるかどうかはプレイヤーが担当するパートの
実力や性格、ルックス等のパラメーターによって変化する。
その為には、練習や他のバンドに入って修業するなどのイベントで
パラメーターを上げたり下げたり、もちろんバイトなどをさせてその
中でイベントを起こしたりしても良し。
5 :
ゲーム好き名無しさん:04/12/09 05:46:30 ID:O0G3IXJP
↑続き
バンドのメンバーも男女を問わない、但し、女性ならば
恋愛によるゴタゴタ、男性ならば方向性の違いによるゴタゴタ
などのイベントが発生し、せれによってバンドの実力が上がったり
下がったり。
そしてメンバーが揃って、実力が上がって来たなら、ライブハウス巡り
コンテスト参加、オーディション参加等でまずはインンディーズデビューを目指す。
そしてインディーズで売れたらメジャーデビュー。
メジャーで何枚CDを売るか、ライブでどれだけ観客を集めるか、等の攻略を
目指すゲームです。
つまんね
ま ん
ん ま
ねんまつ
↑反対から読むと年末
オ モ シ レ ー !
東京が舞台のGTA
閉鎖された町でペストの感染を阻止するゲーム
クロノアの続編
良スレの予感がするのになんでこんな糞展開なんだ?
13 :
ゲーム好き名無しさん:04/12/09 23:03:25 ID:OCmvV0xI
亡マンガみたく実際にゲームの中に入って見たいのは、俺だけじゃないハズ
車のゲームがもっとリアルになって欲しいね〜。
リアルじゃ壊すの怖くて踏み込めなかったりするし、警察や周辺住民のことなんか考えなくてもいいようなのを。
15 :
ゲーム好き名無しさん:04/12/09 23:55:12 ID:p9ap6scm
ガンツの世界
16 :
ゲーム好き名無しさん:04/12/10 00:15:48 ID:gHt0/9hQ
マトリックスっぽいやつ
ルサンチマンみたいなの
本当に現実と区別できない奴がでてきそうだな
それはそれで由
エロゲーに飛び込みたい。
ひよこの雄と雌を分ける内職で生計を立てるゲーム
15
確かにやってみたい
24 :
ゲーム好き名無しさん:04/12/10 16:20:08 ID:YYZDJsVh
ガチンコ!の竹原(2P側は畑山)をコントローラーで操作し、不良どもをぶちかますゲーム
25 :
ゲーム好き名無しさん:04/12/10 16:20:22 ID:bQaS8t+5
ちんこーー!!!!
26 :
ゲーム好き名無しさん:04/12/10 16:37:54 ID:BF6vtOo4
タッチペンでレイプするニンテンドーDSソフト
俺
>>4 バンドのゴタゴタネタなら、ときメモドラマシリーズでやったな…。
ギターゲーム反応悪いし、バンド名が「彩」(いろどり)っつーダサさに萎え。
本当に自分の体を動かして戦う格ゲー
相手は○ップから某拉致好き王国のメガネ首相までナンデモアリ
30 :
ゲーム好き名無しさん:04/12/31 17:10:53 ID:Wb2ub09I
age
ファミリートレーナーでもしてろよハゲ
32 :
ゲーム好き名無しさん:05/01/01 22:55:43 ID:/kephSdH
タイトル
「基地害病棟」
おおまかなストーリー
20XX年、深刻化したヒキコモリ問題は家族殺害、通り魔事件、
幼女誘拐を次々引き起こし
政府は、ついにヒキコモリ収容する機関を作る。
ここでは、その収容所から出られない代わりに、
ある程度の制限はあるが、パソコン、ゲーム等、自由に
注文したものを政府によりもらうことができ、
一生引きこもれることができる。
そして、ヒキコモリであった「ノブオ」も家族により
半無理やりで政府のヒキコモリ治療所に押し込められる。
しかしノブオが見たその治療所はキチガイの集まりだった。
緑色の壁びっしりに書かれた電波な文章。
狂乱しながら、自分の手をカッターナイフで切りつける女の子。
トイレで行くのがめんどくさくて、個室の床一面に糞尿をたれながしながら
パソコンをするデブの男性。
ノブオは、そこで変わり果てた幼なじみの女の子と再開する。
去年RPGツクール2000で作ろうとおもってたものです。↑
アニメで変身かプロテクターを付けたヒーロー
をスパロボみたいな感じで出して欲しい。
(出場作品)
デビルマン、メタルジャック、聖闘士星矢、超音戦士ボーグマン、天空戦記シュラト
鎧伝サムライトルーパー、テッカマンブレード、新造人間キャシャーン
破裏券ポリマー、強殖装甲ガイバー、スクライド、バブルガムクライシス
超者ライディーン、ARMS
>>33 一人ではちょっとむずかしかった。
汚い床や、キチガイ的なグラフィックを作るのが大変・・・。
なにより、”敵を何にするか”という問題がある。
サウンドノベル向きかもしれない。
実際に自分で動く格ゲーってアイト-イで出てなかった?
ゾンビと精神病患者を同一視してしまいがちな昨今の若者たちに、真の命の尊さを訴えかけるのがテーマならありかもね。
単にどっちにしろキモイから殺っちまえ、みたいなDQN思想なら、精神病院じゃなく普通の学校でもいいよね。
ヲタもゾンビも同一視してピストルを鼻の下に押し当てて前歯折りながら撃ち殺せばいい。
ボンバーマンみたいな簡単だけど盛り上がるバトルゲームが10個位は言ったやつ
子供向け、大人向け、マニア向けのアニメ、ゲーム、サイトのキャラクターを同一世界に呼び込み、
色んなキャラクターが対戦するゲーム。主催者は「サルゲッチュ」。(何故?)(汗
まあ、つまり、操作感覚はサルゲッチュ同様と覚えてもらいたい。
2006 FusionColosseum
(出場作品)
サルゲッチュ(主催)、ケロロ軍曹、小麦ちゃん、2ちゃんねる、MGS3、メロンブックス、
テイルズ系、GA等・・・
「バルーンファイトオンライン」
--ゲームシステム--
完全3Dで表現された世界に最大8人のプレイヤーが集う。
プレイヤーは2つの風船をつけたキャラクターを操作し、
オンラインでつながった、ほかのキャラクターの風船を割り、
浮力うしなわせて落とすのが目的。
ルールは基本的にバトルロワイアル方式で、最後に残ったもののかち。
3V3等のチーム戦も可能。
運良く海に落ちず、小島やブロックの上に落ちたら、
連打することで再び風船を膨らませることができる。
ただし、連打してる間は完全に無防備状態。
>>39 モナーvsちゆvs侍
やってみてぇ・・・
「シグナル」
--ゲームシステム--
舞台は渋滞で悩む大都市。
プレイヤーはそこで、信号機や道路を駆使して
渋滞を解消する。
たとえば、右折待ちによる大渋滞が起きていれば
右折矢印信号を付ける。
歩行者が途切れず、左折車による大渋滞がおきていれば
歩車分離信号を付ける。
また、高速道路や一般道路も自分で作ることができ、
それもあわせて使えば渋滞は解消していきやすくなる。
ただし、道路を作ろうとおもってもシムシティのように
簡単には立ち退いてはくれない。
道路計画をきめてから、何十年という月日をかけてゆっくりと立ち退いていく。
街に、出入りする車がそのまま得点となり、
車の流れがよいほど高得点となる。
「九竜城砦」
--ゲームシステム--
80年代香港が舞台のMMORPG。
ほかのRPGと違うのは広い草原やお城がフィールドではなく
汚く、暗く狭い、あの超過密都市がフィールドであるということ。
実はゲームを始めてから、最初からあのコンクリートジャングルが
あるわけではない。
プレイヤー自身が、土地や階層の権利を買いビルの高さをあげていく。
ビルの建て方には最低サイズから最高サイズ以内であれば特に制限はない。
ビルの壁に穴をあけて通路作ったり(もちろんビルの階層権利が多くいるので
住民でお金を出し合って作る)
階段を設けたり、好き勝手にできる。
そして、間違いないく100%巨大な一度入ったらでられない大迷宮が
自然生成されることになる。
公共水道を運ぶ職業や、下水を汲み取りに行く仕事なんかも流行る。
たった数百メートル四方のなかに何千人というプレイヤーが
ひきしめあうことになる。
攻撃方法がシャドウタワーアビスなキングスフィールド5
ACなんてどうでもいいからこっちの続編出してくださいよフロムさん
>>39のゲームのネタで。
「1P!ピポサルーー!!!2P!ギコーー!!!
3P!中原小麦ーー!!!4P!めろんーちゃーん!!!」
「さぁ、この戦いどうなるのか?!
それでは、3、2、1、START!!!」
「おーっと、ピポサル選手がギコ選手にコンボーを振った!!しかし、ギコ選手がうまい棒で反撃!
そこへ、乱入した小麦選手!!!『マジカルメス投入!』ピポサル選手、ギコ選手、ダメージ受けた!!」
「3人が乱闘中にめろん選手、『超(ハーパー)こんぺいとう』発動!!!」
「果たして、この結果はどうなるのか!」 −続く−
そうなの?
メタルギアのような自由度の高いアクションで、広大なフィールドを暴れまわれるARPG。
ラクガキ王国2オンライン
あの城の外で空飛んでみたい。
見渡す限りの大地を跳ね回りたい。
街中でレースまがいのことをしたい。
嗚呼もうマップが広くなりさえすればいいや。
50 :
ゲーム好き名無しさん:05/01/07 06:29:53 ID:BuLNJTML
PS2『新聞配達』
一言で言えばGTAの日本製。
朝二時半に起きて決められた部数を時間内に配る。
仕事の内容で給料もらって生活する。
体力0=即エンディング。
マルチエンディングは、そのときの役職とか背景で変わる。
もらった給料で原付改造したり、エロ本買ったり。
○で本紙
□でスポーツ
△で企業紙
入れなかったり間違えると、電話の嵐。
51 :
(有)アイデアポリス ◆LXdmCusuhs :05/01/07 06:46:45 ID:BuLNJTML
著作権保護のためコテつけました。
ペーパーボーイの今風な感じか。
激写ボーイ2005
このスレgaeるとレスが沢山付くのにすぐ過疎化するんだよな。
もちろん。ただ世間にばれると、無職になり逃走人生に切り替わります。
58 :
ゲーム好き名無しさん:05/01/07 18:21:45 ID:Pnddxg1r
メタルギアのオンライン
スパイなのにスネークいっぱいになりそう
>>58 スネークやってる奴以外は敵兵にすればもーまんたい
60 :
ゲーム好き名無しさん:05/01/07 20:52:43 ID:6kah3Br2
北の国から
書記長に就任したプレイヤーはお屋敷内の劇場で私設ダンスグループにセクシーショーをさせ、
あまつさえマッサージや夜の相手をさせる。
バトルロワイアルオンライン
オンライン対応。無人島(一般人が暮らしていたが追い出され、無人島になった)でオンラインプレイヤー同士、仲間を作り、共に行動することも可。しかし裏切りもある。
分校にてランダムで武器を渡される。武器の種類はピンからキリまで。ハリセンやピコピコハンマーなど、屁の役にも立たないものから、銃やナイフなど、攻撃重視なもの。プラスチック爆弾や地雷など、トラップなどで効果を発揮するもの。
禁止エリア(放送にて発表される。詳しくは映画 バトルロワイアルを参照)に入るとプレイヤーに取りつけられている首輪が爆発。即ゲームオーバーに。
敵に銃などで攻撃された場合、応急処置する必要がある。バイ菌などが入ると死ぬこともあり、ゲームオーバーになる。
食事をとる概念がある。分校にて武器と一緒に渡されるものの、支給される食料はわずかしかない。民家などを見つけては食料を採るのも良い。
最後の1人になるとゲーム終了。生き残ったプレイヤーの優勝である。
武器リスト
銃器
ハンドガン(30種類程度)
マグナムリボルバー(20種類程度)
ショットガン(10種類程度)
マシンガン(20種類程度)
など
刃物類
ナイフ(10種類程度)
白サヤ
短剣
カッターナイフ等
その他
まったく役に立たないもの
手榴弾など、爆弾類
防弾チョッキ
毒薬
>>39の続き。
【2006 FusionColosseum】
説明した通りだが、あれに何かを加えることに決定(?)。
それにいくつか変更するところがあるので、一覧。
・サルゲッチュ/2/サルバト〜レ(主催者)
・2ちゃんねる(副主催者)
・ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルて
・ケロロ軍曹
・メタルギアソリッド3
・メロンブックス
・ギャラクシーエンジェル
・魔法少女リリカルなのは
・テイルズオブファンタジア/ディスティニー/エターニア/シンフォニア/リバース
・スターフォックス
の、以上の作品。あくまでも、「サルゲッチュ」が主催者なので、武器は、
「メカボー系」、「トビトンボ系」、「パチンガー系」、「ダッシュフープ系」、「メカヨンク系」、
そして、今回は新たに「マグネッター系」を加入。
>>61 まんまだな。
だがそれでいい!友と撃ち合い、血しぶき上げてナンボのBR法。
世間なんてキニシナイ!(。Д。)
ところで、手榴弾と防弾チョッキって役に立たないのか?
スーパーロボット大戦オンライン
主人公は傭兵。
連邦やティターンズといった組織に所属し、戦争したり、
無所属のまま何でも屋やったり、子牛力研究所等の民間勢力に協力したり、
地球を裏切って地球外や地底勢力についたりできる。
マジンガー等はNPC専用機で、プレイヤーは各勢力所有の機体か、自前の機体に搭乗する。
MS乗りの場合、ある程度の地位になるか、敵からジャンクパーツを奪うかで、ガンダムフェイスを入手可能。
スーパーロボット大戦オンライン
主人公は傭兵。
連邦やティターンズといった組織に所属し、戦争したり、
無所属のまま何でも屋やったり、子牛力研究所等の民間勢力に協力したり、
地球を裏切って地球外や地底勢力についたりできる。
マジンガー等はNPC専用機で、プレイヤーは各勢力所有の機体か、自前の機体に搭乗する。
MS乗りの場合、ある程度の地位になるか、敵からジャンクパーツを奪うかで、ガンダムフェイスを入手可能。
大魔王ツイゲルビに脅かされている
アップル王国を救う為に勇者マックが
冒険の旅をするRPG。
>>63 61だが入力ミスだったw 追加するw
プレイヤーエディット
普通型(男)
運動能力、体力がある。銃を撃った時の反動が少ない。
デブ型(男女共通)
運動能力が無いので、走ってもすぐに疲れてしまう。しかし、脂肪という名の鎧(?)があり、銃弾を撃たれても多少やわらげる。
普通型(女)
運動能力が比較的高い。しかし、銃を撃った時の反動が大きい。
ガリ勉型(男女共通)
運動能力や体力は低いかわりに、弾丸作成や爆弾作成ができる。
ACT+RPGやらSLG+RPGならあるが、SHT+RPGなゲームって今までなかったよな。
というわけで弾幕RPGキボンヌ。
イメージとしては聖剣に自由な操作性と連射できる飛び道具とモッサリ大量敵弾が追加されたような感じ。
当然主人公は体力制でしかも回復呪文があるわけだから、レベル上げてゴリ押し戦法を取れば
弾幕が苦手でもクリアできる。
やりこまーには地獄のレベル1クリアを
ふと思ったんだが
「こんな○○はイヤだ!!」スレのレス集めてそのゲーム作り尚したら、とてつもなく面白いモンができる希ガス
73 :
(有)アイデアポリス ◆LXdmCusuhs :05/01/09 10:04:20 ID:yYRNQzc7
シリーズ現場 第1弾
『医療』
左右のスティックを、メスのように使う。
21禁で、内蔵を完全CG再現。
主人公は研修医からスタートし、医療の現場の問題点など乗り越えて、
精神的に成長していく。
あらかじめ、カルテを参照し、△ボタンなどにメス、汗などを設定する。
ボタンを押せば、セリフとともに汗をふいてもらえたりする。
ミスれば画面上に血しぶき。
基本的にオペ直後に自動セーブされ、リセットプレイはできない。
医療ミスを犯すと、経歴にのり、それを元にイベントが進む。
俺屍のような世代交代システムで、ある程度経歴を積むと若手育成担当になる。
別モードで
夜勤病棟モード…制限時間内で、どれだけ捌けるか。
看護婦コレ…むふふ。
医師コレ…うほほ。
もちろん、看護婦や医者との恋愛もある。メモカでお互いの病院を行き来できる。
74 :
ゲーム好き名無しさん:05/01/09 10:50:22 ID:gxgDRTQ9
75 :
ゲーム好き名無しさん:05/01/10 06:30:23 ID:EeKB5FgY
>>73 非常にやってみたいが、たぶん俺がオペった患者は全員エライことになるわ。
76 :
ゲーム好き名無しさん:05/01/10 08:13:30 ID:91IuUqVM
GTAとバイオがくっついたゲーム
いくつかの脱出方法があり、任意に脱出方を選んで脱出する
舞台はマンハッタンみたいな、本島と橋や地下道でのみ繋がってる島が良い
助けた生存者の数によって特典が貰えたりさ
かといって一人でもクリアできる
ゾンビは新ドーンオブザデッド仕様推奨
77 :
ゲーム好き名無しさん:05/01/10 08:51:19 ID:91IuUqVM
>76の続き
ゾンビが新ドーンオブザデッド仕様なら車の天井やトラックの荷台にのって迫るゾンビを打ちまくれる
つ[アウトブレイク]
79 :
ゲーム好き名無しさん:05/01/10 09:14:42 ID:wz3vBAa7
やらなくてもいいゲームはないかなぁ
80 :
ゲーム好き名無しさん:05/01/10 12:14:17 ID:tfJ7lfbb
初代キン肉マンで、第1回超人オリンピックから王位継承戦まで
ストーリーを追ってプレイできるやつ。
これ見たあなたは、この文を適当にコピペしてください。
特に意味はありません。
83 :
(有)アイデアポリス ◆LXdmCusuhs :05/01/11 05:55:40 ID:Cyqt9K5F
『小鳥は銃声で目を覚ます』
主人公は、とある事件で実の娘を撃ち殺してしまった。
今でも毎日、夢にみる。
ある日、自責の念から、銃で自殺をはかる。
死んだはずだった。
しかし彼は生きている。
ある日彼は再び事件に遭遇する。
少女が銃を持っている少年に襲われている。
彼はとっさに少年の銃を奪った。
そしてその瞬間、
"銃を取り込む"能力を持ってるこっに気づいた。
主人公は少女に、自分の娘の姿を重ね、
父親として守り抜くことを誓う。
そして、出会いをきっかけに、ある目標にたどりつく。
それは銃社会の崩壊。
この世に存在する銃は俺が喰らう。
世界の組織を壊滅に追い込むため、裏社会の首領を探す。
銃を取り組む度に少しずつ身体能力が上がっていく。
しかし、己の姿も、次第に兵器化していく。
そして裏社会も動き出す。
彼らは"最強の兵器"を求めて。
涙あり爽快ムービーアクション。
MGSと初期DMCスタッフに制作してもらいます。
84 :
83:05/01/11 06:01:18 ID:Cyqt9K5F
85 :
83:05/01/11 06:10:27 ID:Cyqt9K5F
>>84 あれ?うまく変換されない。
しょき でびるめいくらい すたっふ
複数人でで1つの宇宙船艦を扱うゲーム。小惑星や敵艦やエイリアンなどが障害。
1は 操縦と前面の主砲担当
2は 右側の機銃担当
3は 左側の機銃担当
4は 小型戦闘機orMSみたいなロボットで宇宙に飛び出してサポート など
「バトルフィールド1942」が面白かったからなぁ。
こういう協力タイプのゲームが増えて欲しいと思った。
87 :
(有)アイデアポリス ◆LXdmCusuhs :05/01/11 23:56:16 ID:Cyqt9K5F
>>86 音声チャット使ってヤマトみたいにできたらイイ!
「ゲーマー×ゲーマー」
キャラに面白いゲームを遊ばせる
ゲーオタにしたらクリア
「P.T.A パトカー タイマ アンアン」
日本版のGTA、 新要素として
カメラを使った盗み見 風呂覗き という卑劣な行為が
行えるが主人公にはモラルゲージというものがあり 通常はおこなえない
売人と交渉し違法な薬物を手に入れ摂取することにより
ゲージの値を下げることができ行為におよぶことができる
薬物の金を稼ぐため 馬鹿殿につきあったり
靴の墨を顔に塗りたくり黒人気取りでR&Rを歌う など大変過酷な仕事をやらなければならない
大学入試問題を参考にしたクイズをクリアすると
モラルゲージを気にすることなく 手鏡を使った盗み見 がおこなえるこちらのほうが興奮することは請け合い
なおかつ テレビのコメンテーターの仕事で収入を得られ
仕事内容は、「責任を持った行動を」「もっと考慮すべき」「ヅラ」の三択を適当に選択するのみというもの
本家と比べてマップが狭いのが難点だが朝のラッシュは驚くほど良く再現されておりその技術力に感服
1枚のメモリーカードに5分の隠し撮り動画が収録できる
発売元は3Dパブリッシャーで初の6000円台での満を持しての発売!” ってのがあったらワゴンに落ちるの待って買う
90 :
(有)アイデアポリス:05/01/13 06:49:40 ID:kNdCHMt5
『マジ半端ねぇ』
RAPバトルゲーム。
キャラは約14人程度にしとくか。
もちろん自作キャラ可能。服装とか選べる。
大きく分けて
アッパー系ラッパーとダウナー系ラッパーに分かれる。
テンションメーターなるものが存在し、前者は底辺に下げられると、後者は沸騰させるとKOとなる。
さらに得意ジャンル(RPGでは属性とか)が存在する。
ストーリーモードは、基本的にキャラによって曲は決まっているが、
事前にリリックを書いてバトルに臨むことになる。
韻と韻を踏むことでコンボとなる。
広辞苑完全収録及び14キャラ音声完全収録。
自作キャラはマイク使って自分で吹き込む。
また某ターンテーブル専コン対応。
フリーラップモードでは作曲からできる。
バトルモードではメモカ使った対人対戦やタッグバトルを。
初回限定でカリスマラッパーの直声メモカがつく。
ど〜よ?
91 :
(有)アイデアポリス ◆LXdmCusuhs :05/01/13 06:53:41 ID:kNdCHMt5
発売当初は買わないのかYO!
94 :
ゲーム好き名無しさん:05/01/13 09:00:05 ID:9F/+x+n+
「RPG体験版(仮)」
プレイヤーは仮想世界の冒険者となって、自分の力で旅をする。
フィールドを歩く、怪物と戦う、装備を買う等全て己の手足で行う。
魔法や呪文という概念はないが、最初にこの世界に入る時に特殊能力(例:体から炎や雷を放つ等)を完全ランダムで2つだけ覚える事ができ、それを鍛える事によって強力な技になる。
どう鍛えるかは自分次第。あまり役にたたなそうな能力も、発想次第で便利な能力になる。
95 :
ゲーム好き名無しさん:05/01/13 09:13:16 ID:9F/+x+n+
戦闘も自分が動くわけなので
・力に任せて叩き切るのも良し
・遠くから石とか投げつけて攻撃するも良し
・相手から何かを盗んでからダッシュで逃げるも良し
・鍛えた能力でトリッキーに戦うも良し
・話し合って和解するも良し
戦闘一つとっても、思いつく限りの行動ができる
96 :
ゲーム好き名無しさん:05/01/13 09:14:16 ID:9F/+x+n+
ストーリー等は…まぁ、制作会社に任せよう(ワラ
個人的にはATLUSかゲームアーツに出して欲しいかな。
オンラインなら友達とチームも作れるな。今まで述べたのは基本の部分なので「こうしたらイイよな」な意見も募集!
◆悩んでる部分
敵から攻撃を受けても、痛くない…ほうがイイだろか?リアルに痛いと意識くらいはトぶかも。でもダメージはあったほうがRPGの緊張感があるよなぁ・
痛いのはイヤ
おもしろくないのはもっとイヤ
あはははははは
ミッシングパーツミッシングパーツミッシングパーツ
100 :
ゲーム好き名無しさん:05/01/21 13:21:24 ID:9me054eF
100ゲトあげ
101 :
ゲーム好き名無しさん:05/01/21 13:30:18 ID:DfY84gw3
ゴルフ場を勝手に歩き回れるゲーム。
昔こち亀でやってた街中を歩き回るゴルフもいいな
現実の街を動き回れるゲームって無いよな
街中でゴルフっていうゲームは確かあったよね
>>102 ギガンティックドライブは新宿をある程度再現してた。
歩き回れるし、地下道なんかもある。頑張れば都庁にも登れる。
忠実に再現された新宿の街とかを、ソニック並の速さで走り回ったり、ビルの高さぐらいまでジャンプできたり
3階の窓を突き破って建物の中に入ったり、満員電車をぶん殴って横転させたり
信号を引っこ抜いてぶん回したり、ドラゴンに乗って上空を飛び回ったり、
自衛隊に打ち落とされたり、東京タワーに突き刺さったりするゲームがあったら面白いと思わないか?
昔カルネージハートとかパンドラプロジェクトとか、自分でパーツ選んでロボット組み上げて
その機体の自立型制御プログラムも自分で書くゲームがあったが、そういうのを今の技術で
いける所まで徹底的に詰めてもらいたい。完全自立でなくても半自立型で「いけ鉄人!」とか
「がんばれ鉄人!」みたいな簡単な命令出せるのでもいいし。
昔はプログラムを共有するのが手間だったけど(なにせ通信手段とかなかった頃だし)、
今なら普通にデータをうp/ダウソできるから大規模な大会とかもやりやすい。
107 :
ゲーム好き名無しさん:05/01/23 02:53:58 ID:J5Ti9HQy
PSPとかNDSとかで30m以内とかで反応があったら即バトル開始なゲーム希望
ウェアラブルで常時起動待機なオプション必須
XBANDみたいに地域限定通信対戦とかできて
ローカルな話題で盛り上がるチャットのできるネットゲーム欲しい
■に、『真面目に』FFを作って欲しい
左右のスティックでグリグリするヤツ、サルゲッチュ以外でないかなぁ?
じゃ、おれは「左右のスティックを使うゲーム」と。
>>109 塊魂
さるげっちゅと比べたら相当楽しい
俺の料理
対戦では「だはは、これなにー」と存在を知らない彼女や友人は喜ぶ
一人じゃ、さみしい....
THE水泳
あげ
114 :
ゲーム好き名無しさん:05/01/31 04:53:49 ID:ISee2I0t
>>109 リモートコントロールダンディ(PS)やってみて
言ってみればヒューマン製鉄人28号なんだけど
すごい面白いからおすすめ
真面目に動かしてもいいしビルとか破壊しても気持ち良い
建物壊したらストーリーかわったりするとこもあるし飽きないと思う
問題はヒューマンつぶれてからこのゲーム値段高騰したとこか
ゲームミュージックにも対戦専用だけどゲームついてるから
CDショップ狙うのも手です
確かにあれ面白い。
おそっ!くっそ!やっぱまだロボットはこんなもんだな。って思った。
対戦最高!
腰と足をうまく動かせば歩くの早くなったり妙にリアル
プレイヤー踏まれるとすごいダメージだけど
アニメのパートもすごくいいよね
サンライズっぽい感じ
どうでもいいがかなりスレ違い
119 :
ゲーム好き名無しさん:05/02/06 19:30:46 ID:krIQOoB4
ロボットならSDガンダム版のアーマードコアが欲しい。武装やカラー、エンブレムを細かく設定できて(武器によりモーションが変化する)、ユニットの種類も新旧問わずあるけど(モデルはGジェネSEED)古い機体でもやりこめば性能をUPできてちゃんと戦えるようにしてあったら
120 :
ゲーム好き名無しさん:05/02/06 19:34:25 ID:krIQOoB4
続き 良いと思うんだけど、あと操作もボタン多く使って結構細かい動きもできたり、対戦では部隊組んで市街戦とかで待ち伏せとかの戦略的な要素もあったらしてみたい!どうですかね?
加賀とスクウェアのコラボ
『漢のRPG』
やたらリアルな設定のファンタジーRPG。
主人公は団のオーナー役なので戦闘には参加しない。
用兵を雇って旅に出る。
用兵一人一人に年齢、血液型、ウェイト、身長、リーチ、性格などが設定されている。
ウェイトトレと食事設定がかなり重要で常に用兵のベストウェイトを保てるように
管理してあげないとすぐに不調になる。
やたら女好きだったりドラッグ好きだったりする問題児は体調管理が難しい。
太りやすいやつ。太りにくいやつ。体脂肪の多いやつ少ないやつがいる。
速筋型で攻撃力は高いがすぐばてるやつもいるし
瞬発力や攻撃力には劣るが長く戦える遅筋型のやつもいる。
役に立つ用兵のほとんどは黒人種。
白人種、黄色人種は見かけばかりで役立たずが多い。
萌えキャラは見かけどおりやっぱり弱い。
魔法も一応あるけど詠唱に時間がかかるので接近されるとウン子。
物語後半に行くにつれてオーナーの守りを固めるのは
スキンヘッドでヘビー級の黒人ばかりになっていく。
小型スピード型は体格面で劣るので相当の身体能力がないと
つれて回るのは難しくなってくる。
モンスターがお金を落としてくれるわけないので
資金繰りはパンクランチオンみたいな大会に、雇っている用兵を出場させて
稼ぐことになる。ファイトマネー交渉などがオーナーの腕の見せ所。
アジトの施設が整ってくると一人一人にトレーナーなども雇うことができる。
極東に位置する島国の人種は、武器のメンテナンスで絶大な能力を発揮する。
一応ファンタジーなので銃器の使用は不可。
あっても火縄銃。つーか火縄銃が最強。
125 :
ゲーム好き名無しさん:05/02/08 22:40:34 ID:NV5D4ytl
そこまでリアルだと、別なゲーム(つか、ゲーム?)&絶対途中で投げる
だっはぁー
あげちまった
えろいの!
すごくえろいの!!
ものすごくえろいの!!!
めちゃくちゃえろいの!!!!
とにかくえろいの!
128 :
ゲーム好き名無しさん:05/02/09 00:00:56 ID:QJx+fMUG
『乳首がずれてるポリスマン』
アクションゲーム
129 :
ゲーム好き名無しさん:05/02/09 15:31:16 ID:Lq4N+vWx
スレ趣旨とは違いますが
PSのゲームで、敵キャラも動かせて村人をいきなり骨にしてしまう
っていうゲーム(よく覚えていない)を探してます。
心当たりのある人いませんか?
久しぶりに書くか!
『ストリートフット』
完全一人称フットサルゲーム。
通信対戦できる携帯機が理想かな。
メインは育成と対戦。
☆育成
・基本的には、技術よりも基礎能力を身につけていく。
☆対戦
・このゲームの魅力である最大5人対5人対戦。友達いなくても自分で育成したキャラをCOM設定できる。
・ボール持ってないときは、スペース見つけて走り込んだり、チャットで応援する。妨害する。
・対戦する度に経験値をもらって、自由に成長させたり、技を覚えたりする。
ほかにも練習と称してミニゲーム的なのあったりするよ。
あと、技を覚えていくんだけど、自由にコマンド振り分けられる。
リアル追求よりも少林寺蹴球的な方がおもしろいかもしれない。
何でもありみたいな。
連携値高めるためにはチャットをしないといけません。
>130
思い切って独自ルールにしちゃうか。
とにかく試合のスピード感を大切にしたい。
だから、
時間制限じゃなく、ゴール(丈夫な壁)を壊したら試合終了。戦略も増えるでしょう。
ゴールにボールが当たれば即得点。しかもボールはリバウンドして、そのまま試合は続行!
エースストライカー目指してもいいし、相手ぼこばこににしてもいいし、体張ってゴールを死守してもいい。
ストリートフぁイターのキャラでやれば、かなり盛り上がりそう。
波動拳で体制崩して抜くとか、
全名作格ゲーの格ゲー
ギルティギア、ストリートファイター、キング・オブ・ファイター、鉄拳etc...
>>131みたいなヤシが制作側にいれば、業界は変わるかもしれない
良い意味で
サルベージ
135 :
ゲーム好き名無しさん:05/02/13 09:03:44 ID:pggJxH9I
アイトーイでダンシングアイみたいなゲーム。
つまり自分の体を動かすと、画面の中の女の子が
回転したり、ズームしたりと視点変更して、リアルに
覗きを体験できるゲーム、、
ついでにカメラ型コントローラも出してくれると嬉しいわな。
ゾンビリベンジみたいなのがいいなぁ(´・ω・`)
ダイナマイトデカもレイジングブレスもツマンネ(・A・)
二人同時プレイでお互い役割分担しながら熱くなれるやつ・・・
そんなのないかのーーー?
おもしろそうな、ゲーム案は作ってもいいの?
一応、作り出すのは3月になるだろうけど。
案…?
アイデアって事か?
139 :
ゲーム好き名無しさん:05/02/13 19:17:46 ID:Wb0QBEAG
>>137だが、
ここに、出ているアイディアを勝手に使っても言いの?
出来栄えは期待できないだろうけど、そこそこやる気あるんでOKならつくってみたいなぁと。
もちろん、新宿を・・・とかは無理だが。
?何かの業界関係者か?いーんじゃないか。むしろ自分が出したアイデアでゲームを作ってもらえるなら、出したヤシも浮かばれるだろ。
一応使いたいアイデアの出し主に了解とっとけ。見てるかどーかは知らんが('A`)
>>139 >もちろん新宿を…とかは無理だが
そこを何とか頑張ってみよーぜ
何でも最初から「無理だ」と決めつけてちゃ、出来るもんもできないぞ
いや、明らかに無理ってことはあるよ。
勇気と無謀は違う。
新宿と感覚的に同じ規模で同じ作りな町なら作れるけどね。
143 :
ゲーム好き名無しさん:05/02/25 19:19:20 ID:WObtLuiA
保守
145 :
ゲーム好き名無しさん:05/02/25 19:54:34 ID:HFuchmxN
FF無双みたいなものやってみたい
ティーダがワラワラ集まってくるゴブリンに
エースオブザブリッツかまして殺しまくりみたいなの
俺的にはFF4までの複数回斬りを↑のゲームの隠しでやって欲しいな
147 :
ゲーム好き名無しさん:05/02/27 19:45:51 ID:mn1LZid7
age
良スレに育て!
ダイの大冒険の格ゲーがあったら、やってみたい
登場キャラは、ダイ、ポップ、ヒュンケル、バーン、ハドラーは2パターンずつ
他には、アバン、ラーハルト、ヒム、ミストバーン、キルバーン、クロコダイン、バラン、フレイザード、ザムザ
辺りも欲しい所だ
あるいは逆ゲーム化でRPGでもいいけど
『黒鬼』
タイトルはホラーっぽいがグロ描写はなし、突然広大な建物の中に監禁された
4人の人間が謎の敵「黒鬼」の襲撃を受ける事になる、黒鬼は突然プレイヤー
に襲い掛かりパイを投げたり電気アンマを仕掛けてくるが基本的に怪我をする
ような危害は一切加えない、それでも突然襲撃して来る黒鬼はかなり怖い。
元ネタは「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」より。
ドリームミックスTVワールドファイターズは「コナミ・タカラ・ハドソン」だけど、それに「SCEI」もキボンヌ
151 :
ゲーム好き名無しさん:05/02/28 01:12:10 ID:KWRvezpv
ホモ部族に拉致られ、自国へ逃げ帰るゲーム
153 :
(有)アイデアポリス ◆LXdmCusuhs :05/02/28 06:21:25 ID:8o+b0S06
『輪廻転生』
練炭自殺した男(女)の魂自体が主人公。
命あるものは生前、少しでも未練が残ると別の形として生まれてくるという。
未練があるにも関わらず自殺してしまった男は何を思っていたのだろう。
何故か、男の魂は、生前住んでいた町にて生まれ変わっていた。
このゲームに終わりはない。
何度も死に、転生するあなたの魂。
転生したもの全てにドラマが存在する。
生前行った行動が現実に何かしら影響を与える。
プレイヤーは自由に行動できる。
たとえ殺人でさえも。
154 :
(有)アイデアポリス ◆LXdmCusuhs :05/02/28 06:41:50 ID:8o+b0S06
『ドラゴンボールZ-あの世で一番凄ぇヤツ-』
ジャンル:STG
戦闘がスターオーシャン3+アヌビスな
ゼノサーガ3
156 :
ゲーム好き名無しさん:05/02/28 09:14:39 ID:KWRvezpv
自決少女隊を見て思いついたゲーム
157 :
ゲーム好き名無しさん:05/02/28 12:22:31 ID:WTZ0jvrc
新作なのに1クレ10円のアケゲー
>156
言えばスッキリするよ
159 :
age:05/03/11 02:37:15 ID:e3WA0RZV
>>148 冒険王ビィトのゲームなら出るけどね・・・
どっちかっつーと、ダイをゲーム化してほしかったのは秀同
ついでにあげ
160 :
ゲーム好き名無しさん:05/03/11 02:57:16 ID:sZxnhuYI
イニシャルDの乙女ゲー
『美少女対戦アクションゲーム』みたいなジャンルきぼん
美少女作品10作品以上がエントリーとか
プラレス三四郎のタイピング格闘ゲーム希望
ポリゴンで…
ロマンシング・サガ3のミニゲーム的存在な
マス・コンバットみたいなゲームはないですか?
164 :
ゲーム好き名無しさん:05/03/11 11:46:23 ID:1WWpsPl5
断然…
サ ン ダ ー バ ー ド
165 :
ゲーム好き名無しさん:05/03/11 12:43:24 ID:8+L2ociS
宿屋がラブホ
マスターキートンのADVきぼん
期待を裏切らない
>>163 ロードス島戦記2のミニゲームに似たようなのあったと思う
>>161 大乱闘かのえあスマッシュ
10作品も出てないけどナー
170 :
ゲーム好き名無しさん:05/03/15 04:26:20 ID:QeeXoQFV
プレイヤー以外登場人物のでてこないADV
『暴れん坊将軍』
主人公がマツケンなミッションクリア型のアクションアドベンチャー。
GTAのような広大な城下に繰り出して
困っている人の悩みを聞くor盗み聞きをするorヤられそうな人を助けることでミッションスタート。
様々な手段を用いて事件の黒幕までたどり着き、討ち入りパートに突入。
討ち入り戦闘は最初から最後までシェンムーのQTEのパクリ。移動は自動スクロール。
雑魚をタイミングよく規定数倒すと、お代官様までたどり着くことが出来き
コマンドに『成敗』の表示。ひたすらかっこいい吉宗公を拝めます。
172 :
ゲーム好き名無しさん:05/03/15 18:53:22 ID:gRsBFUcr
「ダンジョンマスターになろう」
主人公は魔族の一人になって魔王にダンジョンをまかされる。
ダンジョン内に罠やモンスターを配置してやってくる冒険者達を殺す。
一週間の成果によってポイントやアイテムもらい、
そのポイントでダンジョンを改造できる。
アイテムは宝箱としてダンジョンに置く事でより多くの人間が入ってくるようになる。
ダンジョンには知名度があり、高価なアイテムや強いモンスターを配置することで
強い人間が入ってくる。
入ってくる人間は村人・冒険者・勇者・王国軍など。
規定の大きさまで作ればクリアーとなるが、
クリアー後も大きくする事ができ、魔王城クラスにすることもできる。
173 :
ゲーム好き名無しさん:05/03/15 21:10:37 ID:Hp0iwCbM
>171
追加で
アイテムを入手するたびにマツケンサンバが流れゲームがストップする
を入れといてくれ。
>172
おもしろそう。グラフィック次第ではまじで買うから作って!
174 :
ゲーム好き名無しさん:05/03/15 22:55:02 ID:RRvl9E7U
アイテム取るたびマツケンサンバはうざいだろ。
スターソルジャーみたいにパワーアップ中は曲がマツケンサンバでいいっしょ。
無敵中でもいいが。
常にマツケンサンバ状態をキープしよう、みたいな感じ。
まぁ、半年前ならいいが今はな。
〉〉172
昔の洋ゲーに有ったような・・・あれプレイヤーが魔王だっけ?
176 :
ゲーム好き名無しさん:05/03/16 09:11:55 ID:QIrJDrri
カオスシードってそんなゲームだったっけ。
まぁAZITOのダンジョン版なんてまさにおもしろそうだもんな。
やっぱアクションならとにかく自由度が高いのがいいね。自分のやりたいことが何でもできたら(無茶なのは除いて)快感だろうな〜と思う
日本全周くるまの旅。旅じゃなくてもいいけど。
・高速自動車道、1桁国道から3桁国道、県道、林道、農免、私道、
ありとあらゆる道路をミリ単位で完全収録。過去の日本の道路も走れる。
・古今東西のありとあらゆる1輪車〜多輪車を選択可能。
最高速度や燃費も実車を忠実に再現。
・実際に走るのと同じ時間がかかる。
・GPSとしても使用可。
カレンダーから日付と時間を選んでその時間の道路状況を確認、走行が出来る。
データはオンラインで更新可能(オプション対応)
・途中鈴鹿やつくばのレースイベントにも参加可能。そこまで行けば・・・
・温泉、グルメ、レジャーなどのミニゲームも盛りだくさん!
高速代やガス代をミニゲームで稼げ!
あるいは料金所をブッチし、給油所でガソリンを強奪するもよし。
日本版の他、アジア、欧州、豪州、北米、南米版がある。
現行ハードじゃ絶対無理だろうな・・・
180 :
ゲーム好き名無しさん:2005/03/25(金) 21:35:32 ID:4P3EyH25
アゲイン
昔64で出てた罪と罰みたいなヤツ。
なんか最近実際の土地を舞台にしたダークなゲームが無いような気がする
自分が小さくなるゲーム
3Dアクション
つ[揚]
スマブラ(任天堂)やWF(ハドソン)以外のゲーム会社のオールスター戦みたいなやつ
バガボンドをゲーム化して欲しい
ブシドーブレードみたいな一撃必殺によってのみ勝負が決まるシステムで身体の部位ダメージあり
あと、気のような概念があって、敵の攻撃を上手く捌いたり、攻撃で敵を追い詰めると上昇
逆に敵の攻撃に押されたり、攻撃を上手く捌かれると減少
気が充実してる時は動きが良くなり、敵の攻撃を受けても高確率でオートで急所を避けられたりする
こんなシステムだったら原作を良い感じに再現できそうじゃね?
7
>>186 ファイターズメガミックス
SNKvsCAPCOM
その他色々みたいな。
メタルギアカクトウ(MGK)
みたいな、MGS、MGS2、MGS3のキャラオールスター格闘。
Bビーダマン爆外伝のアーケードゲーム。
作るなら、バンプレストに。
ゲームはファイナルファイトタイプで、ベースは同社のセーラームーン(95年に出たやつ)。
BGMや効果音はその作品の使いまわしで。
他にも、ビーダアーマー同士が戦う2D格ゲーなんかもいいな。
こちらは、システムはマブカプ風に。
もちろん、こちらもアーケードで。
192 :
ゲーム好き名無しさん:2005/04/28(木) 21:34:12 ID:d4Is/VcW
希望は大きくage
田代まさしが主人公のゲーム
ジョジョの第一部から第六部まで全キャラ使用可能の格ゲー
196 :
ゲーム好き名無しさん:2005/04/28(木) 23:24:47 ID:9GZlB0aG
ドラクエ8エンジンでギガゾンビの逆襲を是非
197 :
ゲーム好き名無しさん:2005/04/29(金) 01:07:18 ID:wQdzJLo2
ドラえもんを新声優でゲーム化。
クリアすると旧声優モード登場。
198 :
ゲーム好き名無しさん:2005/04/29(金) 01:25:41 ID:iASxtx4H
ジルオールオンライン
長崎の佐世保を舞台にしたゲーム。
自分だけの萌えキャラを作るゲーム
もうシューティングは時代遅れな感が否めないしSF風サバイバルホラーとして生まれ変わったグラディウス
グラディウス軍のジェイムス・バートンが宇宙船とかコロニーを探索しながらバクテリアンの怪物やロボットと戦う
ラスボスはゼロスフォースやゴーファーやヴェノム博士やバクテリアン
>>201 えーそんな(やったことないけど)スターホックスみたいな展開ヤダー
(´゜ ´ω_ ゜,ε゜‘)ドヨ〜ン
204 :
ゲーム好き名無しさん:2005/05/12(木) 16:35:37 ID:XnJrE4TF
オレは格ゲーは>
現実の喧嘩と同じにはならない、技術が追いついてないし 操作が複雑になる。
指を機械に入れ、角度毎に入力を設けるしか俺には思いつかないが
それを売れと言っても嘲笑されるだけだから
(現実の模倣を作って操作したいという者は、簡単か否かを問題視していない。
そういった作品が「存在すること自体に」意義を見出せるのだが、
現実で喧嘩や格闘技を面白いと思っていない商売人は、今の技術で現実を完全に模倣すると操れなくなるから、買う人間がいないと思っているらしい。
現実を模倣するなら操作は複雑にするべきで、本当に模倣しているなら、この世に数人しか操れない操作体系でも買うのだが
もうこの先 俺が期待している現実模倣の格ゲーが出ることはないだろう。
武力とか プロレスゲームをやれば?としか言われないだろう。
やればわかるが(実はやらなくても分かるが)
プロレスゲーは現実世界のプロレスという遊びをやっている者を
現実とは違う法則の、幻の世界である格ゲーに出しているのであって
それを遊んでもこっちはプロレスやってることにならない
205 :
ゲーム好き名無しさん:2005/05/12(木) 16:36:47 ID:XnJrE4TF
プロレスなどWWEは見て面白いし、実際にやっても俺は喧嘩好きであってプロレスラーではないが
跪いている相手に蹴りを放つとか、そういった行いは自分で手加減して演出するから意味があるのであって
プロレスラーを操作して、相手を殺せないのでは意味がない。
現実と同じ事が出来て その結果 対戦相手と 今日はプロレスのルールにしようとか 今日はボクシングにしようとかするから面白いのであって
プロレスゲームにおいてはプロレス蹴りしかできない(これは2D格ゲーも同じで面白くなくなった)
どんな気分で放とうが、どんな体捌きを考えながらワクワクして放とうが、絶対にプロレス蹴り。
それはプロレスをやっているんじゃなくて、プロレスゲームという「不自由な」別世界に召喚されることにしかならない。それのどこが面白いと言うのか
そろそろプロレスゲームとか現実模倣的なことをやっているゲームは 2D格ゲーとは別の道を歩んで欲しい
俺はああいう遊びをゲームにする際、2Dでアニメ絵の超能力者が出るゲームと同じモノを求めてはいない。
違う筈の格ゲーだが、1種類しかないから飽きる)
>こっちが合わせて遊ぶ不自由な遊びだと思っている。
不自由だとしても共有であれば、現実の闘いと同じで楽しめるのだが、考えても見て欲しい。
この世にボクシングしかなかったら、それを楽しみ続ける事が出来るのか
そういった理由で、アーマードコアやバーチャロンは楽しめた。
あれらはゲーム自体が、現実にも画面を操作する遊びの世界にもない、新しい種類の戦い方だった
アニメ絵で超能力者が戦う2D格ゲーはあれは別世界だ。イチャモン付ける気も起こらず楽しめる。
それにしてもふっ飛び方とかおかしいし、そこは現実と同じふっ飛び方をして、それを拾えるのが強いキャラだと言えよ開発者。と思うが
206 :
ゲーム好き名無しさん:2005/05/12(木) 16:44:54 ID:XnJrE4TF
>あれらはゲーム自体が、現実にも画面を操作する遊びの世界にもない、新しい種類の戦い方だった
だからアーマードコアは 足首の角度調整ができなくても
ダッシュすると絶対に「アーマードコアダッシュ」にしかならなくても
ブーストで飛んでる時の姿勢が不自由で絶対に 糸吊り人形のようにしかならなくても
楽しめた
('A`) ヨメネ
208 :
ゲーム好き名無しさん:2005/05/12(木) 17:42:40 ID:FPmwTnBA
パッケージがエロくないエロゲー
209 :
ゲーム好き名無しさん:2005/05/12(木) 18:34:07 ID:XnJrE4TF
あと現実模倣を可能にすべく 入力数を増やして欲しい
球状の機械に穴をあけ各々の指を突っ込み(蒼穹のファフナの様に。シンクロしろ言う訳ではない)8方向に入力。
それが20本の指分ある。そして球状の機械自体を押すと高さが変わり それを3〜4段階くらいで数百の入力を〜 とか昔言いましたが、
それって難しいでしょうか?俺は指を動かすだけで入力になるとしたら簡単だと思います。ミスりようがありません
現実を模倣するならと入力を多く考えただけの事で、それを考えないとしたらどうか。
指をある方向に動かすだけで入力が出来る。これならアーケードスティックの様な失敗はしないでしょう
テンキーで言うと俺は236236pが出せても214214pは出せません。ただそれはスティックならの話で
実際にテンキーで214214と入力するならミスらないと思います。そんなアホはそう居ないでしょう。それに近いのが指をある方向に動かすだけで入力したことになる操作形態だと思います
ただ工夫はしないといけなくて、左手人差し指を右上であるテンキー9方向に動かせても左下、1方向には骨格の問題で動かしづらいです
これを解決するには 左手人差し指の置き場を真っ直ぐではなく、右上辺りに設定すると中指と人差し指が離れるので左手人差し指でも
1方向に動かせるようになります。まあ薬指とか斜め方向に動かしづらいので入力の数は減らしても良いんですが。
とにかくそういったf16戦闘機のスティックを動かないようにすると、僅かな力による誤入力が増えるので
わざとスティックをグラつかせるチックな、そういった雰囲気的な工夫は必要でしょう。
210 :
ゲーム好き名無しさん:2005/05/12(木) 18:36:31 ID:XnJrE4TF
アーケードスティックでも俺はワイン持ちなんですが1p側なら手を内側に曲げる感じで出来るが
2p側で波動は出ない。肘から先だけをそっちに傾けられない。肩から動かすと疲れるしワイン以外だと更に下手になるし。
平面上に垂直にスティックが生えているのが悪いので、左側に生やすなら最初から右側に大きく傾ける、
すると左側に倒さなければいけない難しい今までの入力が スティックを垂直にするだけで741方面の入力になるとか
垂直に生やすとしてもスティックのボール部分に小さいボタンでもつけて、それを中指で押すと4方向入力にするとか
スティックを左側に少ししか倒さなくても更にボール部分だけガコッと回って、スティック自体の傾きが少なくてもボールの傾きで入力できるとか
そういった工夫が欲しい
しかし俺が何もしないかと言うとそうでもなく、2p側になってしまったら両腕を交差させる事により
右腕で真空波動を出したりと色々遊び方に工夫はしていますが、この技はイタイのでメーカーの段階で何らかの変化をつけて欲しい
211 :
ゲーム好き名無しさん:2005/05/12(木) 19:46:02 ID:EHQDAMec
>>209-210 長文乙
漏れ的には、ヴァルキリープロファイルの攻略本でディレクターが確か書いていたのだが・・・
聖書をゲームにして欲しい・・・
うる覚えでスマソ
エアガイツのおまけみたいなダンジョン探索アクションRPG
それにガンパレみたいにキャラをAI制御にして、フェイブルみたいにルックスの変化をすると
リアルに年をとって、好きな嫁ゲットして、子供作って、成長した子供と世代交代する
今までに無いゲームができないだろうか?
嫁とか子供が居れば、「プロポーズのために宝石を捜しに行く」とか
「病気になった子供のために特殊な薬草を採りに行く」なんていう動機もできるし、
ストーリーに一切縛られない自分だけのストーリーを作れるゲームにならないかな
3Dアクション鬼ごっこゲーム。
普通の鬼ごっこと違うのは、鬼はタッチではなく投げ技や足払いで子を転ばせなくてはいけないところ。
投げ技や足払いを決めるには打撃技を当てて子を硬直させる必要がある。
子は鬼の打撃を防御したり、別の子を狙っている鬼を挑発して自分を狙わせることも出来る。
フィールド上のオブジェを使って様々なアクションを楽しめるのは鬼も子も共通。
モード選択
○チャンピオンシップモード(1P)
総ステージ数は20くらいで、鬼ごっこ世界一を目指す。
1ステージ120秒の制限時間。ステージ開始時にはプレイヤーは鬼。
制限時間経過時にプレイヤーが子だったらステージクリア。
○タイマンモード(2P)
画面分割での2P対戦モード。制限時間は90秒。ステージ選択可。
○とことんモード(1P)
難易度変更可。時間無制限。ステージ選択可。
時間無制限なので、アクションを楽しみ尽くせるし、練習にもなる。
※「チャンピオンシップモード」と「とことんモード」のCPUキャラは2・3人がベストかな。
ボリューム不足だけど何周も遊びたくなるような中毒性のあるアクションゲームをやりたい。
キャラクター
名称未設定・男(11歳)ルワンダ出身
村の木登り名人。ジャングルが庭のような環境で育っているため運動神経は抜群。
またゲリラとして戦争に参加していたこともあり、格闘術にも長けている。
食糧難の村人のため、そして世界に平和を訴えるために鬼ごっこチャンピオンを目指す。
名称未設定・女(13歳)ロシア出身
体操王国ロシアの次代を担うホープ。
年の離れた姉は元バトル鬼ごっこチャンピオンシップのファイナリスト。
夢である優勝を果たせずに引退した姉を引き継ぎ出場を決意。
名称未設定・女(20歳)日本出身※
何処にでもいる普通の女子大生。だが、彼女は忍者のエリートの血筋を引いている。
「我が影の一族が表舞台で栄華を極めるときが来た」という父親の言葉を受け渋々出場を決意。
秘められた才能を生かすも殺すもプレイヤー次第。
名称未設定・男(21歳)日本出身
特撮ヒーローの役を演じている俳優。小さい頃から鬼ごっこで磨いた運動神経でアクションやスタントもこなす。
甘いマスクと熱いハートで子供だけでなく女子高生や主婦などにも人気がある。
「鬼ごっこと聞いたら黙っちゃいられないぜ!」
名称未設定・男(50歳)中国出身※
中国拳法最高の秘拳の使い手。
寡黙で多くを語らない性格が、彼の強さを表している。
彼を使いこなすにはプレイヤーに相当な技術を必要とさせる。
※印の2人は上級者向け
215 :
ゲーム好き名無しさん:2005/05/12(木) 23:22:21 ID:km1MpCdB
操作系を増やしてより細かく操作、なんてバカげてるよ。
横押したら歩く。弱パンチボタンでジャブ、中ならストレート、強ならアッパーする。
それでいいんだよ。
ガンダムとか、人型ロボットがレバー二本とペダルだけで動かせるのは、
常に最適な動作が登録されてあり、それを呼び出すだけだから。
ペダルを踏んだだけで右足、左足を交互に前に出し、反対の軸足でバランスを保つ動きが呼び出されるわけ。
そんな一つ一つまで自分で操作しなきゃいけないのは単に作りが悪いってもの。
プレイヤーの眼球の動きにあわせてキャラクターを動かすゲーム。
目を右に動かせば右に、上に動かせば上に移動し、まばたきをすれば攻撃。
たぶんクリア無理っぽいな。
>>216 >まばたきをすれば攻撃
誤射しまくりんぐ
>>215 でも、リモートコントロールダンディなんかは、その操作性の複雑さをゲーム性に昇華してる訳だが
>>212 すでに、PSの初期にそういう系統のは出てますがなにか?
220 :
ゲーム好き名無しさん:2005/05/19(木) 07:47:18 ID:n9ph3n7U
>>219 ポヤッチオは雑誌各社が意図的に無視しただけ
今再販すれば売れる
シンプル2000マイナースポーツシリーズ
第一弾 THE 水球
第二弾 THE ハンドボール
第三弾 THE カバディ
こんなのどうだろう?
絶体絶命都市はシリーズ化してほしかったな