RPGのバランス破壊について、マジ討論

このエントリーをはてなブックマークに追加
228ゲーム好き名無しさん:05/02/14 20:25:33 ID:???
確かに純粋なRPGとは呼べないかもな。
バトルRPGだな。
BRPG
229ゲーム好き名無しさん:05/02/14 21:10:08 ID:???
ポケモンはシステム的に純粋なRPGだろ
RPGの定義から議論しないとダメか?
230ゲーム好き名無しさん:05/02/15 16:32:17 ID:???
まぁDQ1みたいな陳腐なストーリーじゃRPGとは呼べないな。
主人公最後しか喋らんし、仲間と呼べる人間がいないから感情が全く無い。
次々戦いの場が現れる育成ゲーみたいなもん。
231ゲーム好き名無しさん:05/02/15 18:46:26 ID:???
まだLIVE A LIVEのコーラのビンは出てないのか
ほぼ最大ダメージ確定、溜め時間無し、射程長い、使用回数無制限っつー優れものですよ
232ゲーム好き名無しさん:05/02/15 18:50:53 ID:???
マリオ&ルイージRPGより、ゲームボーイホラーSP。
ザコをただ倒すだけで回復アイテム、高級アイテムがザクザク。
233ゲーム好き名無しさん:05/02/19 03:01:12 ID:???
>>224
HPくらいなら一緒になる予感
特に大会に出るような奴はそれこそ限界クラスまで強くしたポケモン用意するだろうからな
ポケモンのステータスの伸びはランダムとかじゃないから
限界まで強くしようとしたら最終的にステータスは似通ってくるはず
234ゲーム好き名無しさん:05/02/22 20:47:17 ID:???
>>233
ならんよ。
ポケモンには「素体値」(先天的な能力)と「努力値」(後天的な能力)とがあって
努力値はどんなポケモンでも、敵と戦いまくればMaxまで上がるんだけど
素体値のほうは、持ってうまれたものだから、なんともならん。

具体的に言うと、素体値がMaxでないと、ペルシアンのHPは171未満のはずなんです。
素体値はたしか、1〜15まであって、おそらくMaxのみが、HP171。

HPのみに限らず、ちから、すばやさ、とくしゅ・・・
どの参加者も全く同じ(すべてMax)数字だから、ズルしてるんじゃないかと。
235ゲーム好き名無しさん:05/02/23 11:50:58 ID:???
>>234
>HPのみに限らず、ちから、すばやさ、とくしゅ・・・
>どの参加者も全く同じ(すべてMax)数字だから、ズルしてるんじゃないかと。
これはどこに公開されているんだ?
脳内ソースは勘弁な
236ゲーム好き名無しさん:05/02/23 14:48:40 ID:???
全てMaxならそりゃ皆同じで全然問題無いだろ
237ゲーム好き名無しさん:05/02/23 17:41:39 ID:???
>>234
いや、その素体値も含めて言ってるんだが
まず育てる前に同じポケモン捕まえまくってその素体値が高い奴を探すもんだろ?
大会に出るような奴はまずその辺から作業量が違うと思うが
238ゲーム好き名無しさん:05/02/24 16:50:02 ID:???
今じゃ個体値は0〜31
確率的にさらに1/2低くなったわけだ
上の上の能力捕まえるのに何万何千の同じポケモンを捨てるわけだな
歪んだ愛だ
239ゲーム好き名無しさん:05/02/25 09:14:11 ID:???
うーん、脳内ソースですか。
じゃあ、当時の画像でも・・・
240ゲーム好き名無しさん:05/02/25 09:39:24 ID:???
これしかなかった・・・。

ttp://ranobe.sakuratan.com/up/updata/up25874.jpg
ttp://ranobe.sakuratan.com/up/updata/up25875.jpg

ライチュウに注目か。

チャンプチーム:   148,127, 96,133,127
ピカチョーチーム:  151,117, 87,135,124
ビッグバーンチーム:166,131,104,151,141
241ゲーム好き名無しさん:05/02/25 17:55:01 ID:???
ソース見せといて何で隠そうとするんだ?

ビッグバーン:166,131,104,151,141
チャンピオン:166,141,106,151,141

二つ違うな。技も一つ違うし。他は一緒だが。


あまり詳しくないんだが、一体に3本取られかかってるチームを
限界クラスに強くしたチームと呼べるものなのか?
242ゲーム好き名無しさん:05/02/25 22:03:32 ID:???
チャンピオンチームはチート使ってんな
243ゲーム好き名無しさん:05/02/25 22:14:18 ID:???
ゲーラボで
改造がばれてポケモン大会追放されたって話聞いたけどどいつ?
244ゲーム好き名無しさん:05/02/25 22:24:09 ID:???
>>241
ポケモンだと一体に追いつめられるのはよくあることだからなあ
245ゲーム好き名無しさん:05/02/26 02:52:21 ID:???
ライチュウが意表をついてなみのり使ったのが大きかったんだろ
246ゲーム好き名無しさん:05/02/27 02:41:13 ID:???
ポケモソについて語るスレはここですか?
247ゲーム好き名無しさん:05/02/28 17:23:03 ID:???
そのうち居酒屋でポケモン談義する25歳男の群れがそこかしこに
248ゲーム好き名無しさん:05/02/28 19:52:13 ID:???
>>246
そうですよ。
貴方もポケモンについて何か語ってください。
249ゲーム好き名無しさん:05/03/01 08:33:53 ID:???
FFとか一発で全滅の攻撃とかに対する対処法が単純すぎ
最近のRPGって難しさの意味を履き違えているように思える
所詮コマンド式なんだし将棋的な複雑さを隠しに取り入れるべきなのに
250ゲーム好き名無しさん:05/03/04 00:59:01 ID:???
ポケモンの話題は中断で次はFFですか。

FF7は、某庭の某やり込み(ひとり攻略)をじっくり読んだとき
実は奥が深いのか、って気付きました。
あのやり込みは「ナイツオブラウンド」「てきのわざ」を禁止してるみたいだけど
「てきのわざ」はともかく
各種リミット技や「ナイツオブラウンド」など、手軽に大ダメージを与えるバランス破壊手段さえなければ
ゲームとして面白いバランスになったかもしれない。

6で、全員が消費MP1(スリースターズ)で9999ダメージの魔法打ち放題とか
頭使わなくても簡単にできるやつは正直、つまらん。

5は面白い。
レベル2オールド→レベル5デスとか、こんなんよく考えたなあ
って工夫が、たくさんある。とにかくたくさんある。

10も面白いけど、割愛。
2と4と8と9はだめぽ。
251ゲーム好き名無しさん:05/03/06 14:48:07 ID:???
2もいいぞ
実は殴りまくってHPを上げる必要があんまりないし
252ゲーム好き名無しさん:05/03/06 14:58:06 ID:???
バランス破壊について語るスレで
「バランス破壊手段さえなければ面白い」、と発言する意味について。
253ゲーム好き名無しさん:05/03/07 12:20:27 ID:???
8もGFジャンクションなしプレイ面白いぞ
格げーみたいなタイミング読みゲーになる
254ゲーム好き名無しさん:05/03/15 18:03:39 ID:???
こう言うのは凄いけどな
ttp://bskmarron.web.infoseek.co.jp/movie.html
255ゲーム好き名無しさん:05/03/16 17:01:45 ID:???
>>252
だらだら時間かければクリア出来る時点でRPGはバランス崩壊してるんだけどね。
256ゲーム好き名無しさん:05/03/16 23:32:28 ID:???
ついにオメガがバーサーカーで倒されたか・・・。
257ゲーム好き名無しさん:05/03/17 07:10:16 ID:???
>>255
第2エクスデスやオメガの動画は適当にプレイしてるだけじゃ無理だろ。
こう言うのは真似して記録更新しようが先に知ったもん勝ちなんだがな。
258ゲーム好き名無しさん:2005/03/23(水) 05:05:38 ID:???
こう言う戦略が盛り込まれてないのが最近のRPG
FFとかSOとかは強さの意味を履き違えてるしな
259ゲーム好き名無しさん:2005/03/23(水) 11:23:54 ID:???
そんな貴方にポケモンエメのバトルフロンティアマジオススメ
260ゲーム好き名無しさん:2005/03/24(木) 16:25:49 ID:???
あれは時間かければクリアというか、
時間かけて初めてまともに戦えるからな。
261ゲーム好き名無しさん:スパス暦2665/04/01(金) 19:23:05 ID:???
age
262ゲーム好き名無しさん:スパス暦2665/04/01(金) 20:03:26 ID:???
見栄えを良くするために、技、魔法のダメージアップ
対抗して敵側のHPアップ

これが一番アホだと思う

FFとか、スパロボF完とかもうね・・・
263ゲーム好き名無しさん:スパス暦2665/04/01(金) 20:29:34 ID:???
ちゃ〜ら〜へっちゃら〜
264ゲーム好き名無しさん:スパス暦2665/04/01(金) 22:48:48 ID:???
それを使えばバランス破壊とわかっているのにみんな使いつつ文句を言う件について
あるのと使うのでは全く別だと思うんだけどな
265ゲーム好き名無しさん:スパス暦2665/04/01(金) 22:51:04 ID:???
そのバランス破壊を用いらないと絶対に倒せないような
極端なバランスは糞だがな
266ゲーム好き名無しさん:スパス暦2665/04/02(土) 01:53:32 ID:???
所詮、水は低きに流れるということか。

数値のインフレが『魅せる』ための手段に終始すれば問題は無い…が、
それに依存した戦法が確立されてしまった時点で、
電子処理による問題提起とそれを解決するための知的遊戯というスタンスは瓦解する…

製作者側にそのジレンマを解消する意欲がない限り、
ゲームと謂うカテゴリは映像メディアの押し売りと同義にならざるを得ぬだろうな。
267ゲーム好き名無しさん:スパス暦2665/04/02(土) 02:23:37 ID:qqOXc2Y1
FF7のてきのわざ「ベータ」

ミッドガルを出てすぐ、ファイラもまだ全然使えないような序盤から
・全体化ファイガを上回る威力
・ファイガと異なりリフレク不可
・MPはファイガの約半分
こんな高性能の魔法がラーニング可能
これを使えばボス戦も超余裕・・・

しかしこれがバランス破壊だとは思わない。
何故ならこの魔法のラーニングはかなり困難だから。
要は、
強力な技、魔法、武器の入手=その難しさ
このバランスが大事だと思う。

実際、ラーニングするまでの準備をしたり
戦術を考えたりするその過程が面白いし。
ある意味、俺にとってあの蛇はFF7のラスボスだよ。


そういう意味で、FFTはバランスは破壊の宝庫だ。
キャラ性能やアビリティのバランスの悪さはさることながら、
個人的に最もハア?と思ったのは

ラムザ対ウィーグラフ→そのままベリアス戦へ

確かに、アビリティのセット次第でなんとかなるっちゃなるが、
何か違うだろ、と。





268ゲーム好き名無しさん:スパス暦2005/04/02(土) 04:45:46 ID:???
何が違うんだ?
それまで積み重ねたアビリティを試行錯誤して突破可能なのは
まさにゲームの面白さそのものだと思うんだが。
269ゲーム好き名無しさん:スパス暦2005/04/02(土) 04:53:08 ID:???
>>267
そこはバランス悪い部分だな。
何も知らずに突貫するとはまりかねないし。

後はチョコボ大量に出てくる川ぐらいか。
チョコメテオ連発されたら悲惨。
270ゲーム好き名無しさん:スパス暦2005/04/02(土) 12:37:00 ID:???
人によってバランスいい悪いの基準は違うからそこはおいとくとして
ベリアス戦は直前にセーブできてしまうのがハマリの原因だし
それが無ければ問題は無いと思う
チョコボ出る河はどーしようも無いから運に任せるしかないな
それを突破するのが面白くもあるし
271ゲーム好き名無しさん:2005/04/03(日) 14:42:58 ID:???
まあ、結局・・・
FFTの場合、最終的に辿り着く要素はオルラン(ry
272ゲーム好き名無しさん:2005/04/03(日) 15:05:50 ID:???
算術+カメレオンローブorエクスかリバー+ホーリーの間違いだろ
273ゲーム好き名無しさん:2005/04/05(火) 01:44:20 ID:???
>>262
F完はあれでなかなかやりごたえがあったがな。少し油断したらこっちがぬっ殺されるバランスだったし。

MXとかやってみ、インフレっぷりにワロス。
274ゲーム好き名無しさん:2005/04/05(火) 16:30:17 ID:???
普通にアムロをF91に乗せてサイコフレーム付けてフル改造しとけばなんとかなるゲームだったけどな
275ゲーム好き名無しさん:2005/04/05(火) 18:24:18 ID:???
攻略しやすいやり方すりゃ大抵のゲームはそうなるだろうな
276ゲーム好き名無しさん:2005/04/05(火) 19:44:01 ID:???
ラジアータのエルウェンとカイン

こいつらが仲間になればクリアまでは
(クリア後も、隠しダンジョンの最後のボス以外は)
プレイヤーが何もしなくても勝手に敵を殲滅してくれる
277ゲーム好き名無しさん
アクション性のあるものだと、相手が無敵で攻撃判定が広く、発生が早い、という原則にのっとって
後半の雑魚敵キャラはハリネズミの針が出ているうちはひたすら待つ、一撃与えたら針がとびだす
なんて糞みたいな作業を強いられる事がうざいな。

テイルズだけど。