【蒼穹】玄人が好みそうなゲーム【紅連隊】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲーム好き名無しさん
『蒼穹紅蓮隊』や『真・魂斗羅』のような、いかにも玄人っぽい
センスのいいゲームを挙げてください。
2これが答えだ:04/03/05 00:14 ID:???
ポン
3ゲーム好き名無しさん:04/03/05 00:33 ID:???
とりあえずトレジャー系のゲームだろ
あと、Wizとか
4ゲーム好き名無しさん:04/03/05 00:36 ID:???
トンネル
5ゲーム好き名無しさん:04/03/05 00:59 ID:???
つか崎元マンセー
6ゲーム好き名無しさん:04/03/05 01:16 ID:???
桝田ゲー、すなわちリンダ。
7ゲーム好き名無しさん:04/03/05 01:17 ID:???
まずそもそも真・魂斗羅がセンスいいかどうかが…
8ZENO ◆LqFl2/bMFw :04/03/05 10:09 ID:u4+nSqVy
シューティングでセンスがあるのって『蒼穹紅蓮隊』だけだよなぁ(といっても幾つかのゲーム写真と
呑竜ステージだけ遊べる体験版と、ネット上の設定を見ただけだけど)
シューティングに限定しなくても、この作品はクオリティ重視の孤高の存在だと思う
いまいち特出した才能が見受けられないゲーム界で、こーゆー本当にカッコイイものが作れる人たちって
尊敬しちゃうね
『真・魂斗羅』もやったことないけど、幾つかの画面写真を見ればどのくらいのものかすぐにわかる
これは本物
ただ俺は、あーゆー悪趣味なものが大嫌い
9ゲーム好き名無しさん:04/03/05 10:12 ID:???
そうきゅうぐれんたい(←なぜか変換できない)はエヴァンゲリオンのパクリ
10ゲーム好き名無しさん:04/03/05 10:14 ID:???
蒼天の白き神の座 

登山シミュレーションゲーム
ちょっとでも判断間違えると隊員が次々と死んでいくゲーム
素人にはお勧めできない
11ZENO ◆LqFl2/bMFw :04/03/05 10:25 ID:u4+nSqVy
玄人が嫌ってるゲーム
『メタル・ギア・ソリッド』
・退屈な会話が気が遠くなるほど続く
・一見リアル志向だが、出てくる敵キャラが幼稚
・監督と呼ばれて賞賛されるほどの出来じゃない
『ドラゴンクエスト』
・凡庸
『バイオハザード』
・ハリウッド映画を目指しているが、とにかくダサイ
12ゲーム好き名無しさん:04/03/05 10:30 ID:???
「真・魂斗羅」は「魂斗羅は漢の熱く渋いゲームだ!」みたいな方向に行こうとしてトンチキな方向に突っ走ってしまった
いかにも「俺は玄人好みのゲームが好きなんですよ?」みたいな層が礼賛するだけのゲームに成り下がってしまった気がしないでもない

いや、別に>>1にどうこう言ってるんじゃないぜ?
13ZENO ◆LqFl2/bMFw :04/03/05 10:36 ID:u4+nSqVy
>>9
あれはエヴァに先を越されたらしい
そもそも、緻密で洗練されたディテールの数々で構成された独自の世界観と
職人魂によって、見事にあの文体を自分のものにしていると思う
14ゲーム好き名無しさん:04/03/05 10:40 ID:???
玄人とか言ってる時点で
15ZENO ◆LqFl2/bMFw :04/03/05 10:47 ID:u4+nSqVy
>>12
買ったの?
で、具体的にどこらへんに間抜けさやクズっぽさを感じたの?
俺が画面写真見たので気になったのは、人型ロボットが出てるところ
『サンダーフォースX』と同じ過ちをおかしてる気がした
あと本当にセンスのあるやつは決して真似事に終わってるゲームを評価したりしないぞ
16ゲーム好き名無しさん:04/03/05 11:04 ID:???
げんじんってなんだよ。
17ゲーム好き名無しさん:04/03/05 11:44 ID:7dG+NwBM
マイク真木の息子
18ゲーム好き名無しさん:04/03/05 11:53 ID:???
PCに決まってるだろヴォケ
19ゲーム好き名無しさん:04/03/05 15:03 ID:???
グランバザール
20ゲーム好き名無しさん:04/03/05 15:04 ID:???
↑アホかテメーは
21ゲーム好き名無しさん:04/03/05 16:49 ID:???
洋ゲー、女神転生や初期WIZ等の3DRPG。これは確実。
オートマッピング機能が付いてなければさらに良い。
22ゲーム好き名無しさん:04/03/05 17:35 ID:???
>>21
そりゃ単なるマニアだよ
23風 ☆:04/03/05 20:17 ID:???
バンゲベング・ゲイ
24ゲーム好き名無しさん:04/03/05 22:42 ID:???
>>23
そりゃ単なるネタだよ
25ゲーム好き名無しさん:04/03/05 22:52 ID:???
>>23
GAY?
26ゲーム好き名無しさん:04/03/06 00:03 ID:???
>>23
バンゲリング・ベイじゃなくて?
27ゲーム好き名無しさん:04/03/06 01:29 ID:???
蒼穹と式神の城ってなんとなく似てる気がする(どっちもエヴァっぽい)

つーか玄人好みのシューティングって雷電とかだと思う(古いかなぁ)。
あとはメタルスラッグとか海底大戦争とかグラディウス初期の頃とか。
28ZENO ◆lii3oZ1L.Y :04/03/06 01:44 ID:+gR3RHh7
雷電とかはちょっとシューティングファンとか限定的な枠組みになっちゃうなぁ
俺の思う玄人ってのは、ゲームを見限っているんだけど、本当にセンスのある
作品にだけは食いつく、硬派な面を持った孤高の人たちだと思う。
メタルスラッグはまさに玄人ゲーだろうね。
海底大戦争やグラディウスは雷電といっしょ。
29ゲーム好き名無しさん:04/03/06 02:27 ID:???
Pongだっての
30ゲーム好き名無しさん:04/03/06 02:50 ID:???
売れない&つまらないゲームへの言い訳でつね。
31ゲーム好き名無しさん:04/03/06 03:12 ID:???
今、30が良い事いった。
32ゲーム好き名無しさん:04/03/06 03:39 ID:???
>28
進め!!聖学電脳研究部 を読めや

漏れ的には海底大戦争やグラディウスや雷電は玄人ゲーでいいんでないかな。
シューティングとして王道でストイックでユーザーに媚びた感じがしないっていうか。
(むしろ蒼穹は媚びが感じられる)

っつーか、そういう話でいけば、他のジャンルでは
WipeoutXLとかパネキットとかサイレントボマーとかギレンの野望とかクロノアとか
ヴァーチャファイター(2まで)とかか?(思いつき適当)

…と思ったところで

>30
なるほど、>28 のよくわかんないコダワリは
もろにヒットしたゲームは除くってことなのか。
33ゲーム好き名無しさん:04/03/06 03:53 ID:???
                 ,.‐''´ ̄`ヽ、
             /         \
      ,.‐'´ ̄ ̄`ヽ'           ヽ
     /                    `‐、
      !       iヘヘ              ヽ
     レ      イ  |            ヽ
    /     /ノ   ト                i
    ,'    _,. ‐'´    ヽ、.___         l
.    i    / /´ ̄`     ´ ̄`\`i       !
   |   ,/  ‐++++、       ,:++++‐ ヽ      !
    | ,r‐、 l.  "ヽ、._゚ノ ,     、 ヽ.゚__,ノ゙  .| r‐ 、 .!
    | ! r、| !.      /    ヽ      .| |,ヘ |  |
.  │| ト |.|     /        ヽ     | ! ン !  |
.  │ヽ.__|.| ト、.__`ー^ー^ー'__,.ノl !.!__,ノ  .|
.   |.    |.ヽ`lココココココココココ,フ/ !      !
.   |    !. ヽヽlココココココココフ'ノ .!     |
.   |.    !   ` ‐-----------‐ '   /      |
.   |  |   `' ‐ 、.   ====   , ‐' ´ l    |  !
    L__|__l    l !` ‐ 、.__,. ‐' ´|  |__L.. -┴''´
         ̄ ̄`|           | ̄

         後藤真希で〜す♪
34ゲーム好き名無しさん:04/03/06 11:03 ID:???
>>28
 明朝体で解説入ったらエヴァに似るのかな?
35ZENO ◆lii3oZ1L.Y :04/03/06 11:42 ID:+gR3RHh7
ゲームに特に思い入れの無いユーザーにとってはB級ですよ>雷電とかグラディウスとか海底大戦争
精彩に欠けるというか、地味というか、つまりデザイン性や洒脱性に欠ける
例えるなら、グラディウスなどはガンダムですね
そのデザインや作風の芋っぽさ、洗練されてなさが、逆に味になってて、ファンを作る感じ
だからちょっと玄人って言うより、閉塞的な趣向、評価基準を持った"ファン"ってものに限定されちゃうかなぁ
『イカルガ』なんか、いくら凝っていて、制作者のやりたいこともわかっていても、一部のファンしか
あの異様な世界観や、ミスマッチ感を受け付けられない
キワモノ好きの域を越えられないっていうか、もともとそれしか期待してないって感じ
36ゲーム好き名無しさん:04/03/06 15:43 ID:???
雷電とかグラディウスをリアルタイムで体験した漏れにとっては
精彩に欠けるとか地味なんてとても思えんのだが。今でこそ埋没するけどねぇ。
あと、ゼビウスやR-TYPEなんかもそうかな。
確かに海底大戦争やメタルスラッグは、暗さとか地味さでファンを作る感じだが。

つーか貴方のいう玄人の定義がやっぱわかんねぇや。
玄人だって一部のファンだし、ゲームに思い入れがあるんと違うだけど。
デザイン性とか演出に囚われず(むしろ見た目なんか二の次さんの次)、
シューティングならシューティングの本質(ゲームバランスとか計算された敵の配置とか)
を突き詰めた骨太なゲームが玄人好み、だと思ってたんだが。

…あーでも。スレタイと貴方の言ってることは確かにマッチしてて
漏れの方がスレ違いなのかもしれんという気がしてきた。

んー、華があるって意味では
ダライアスとかウルフファングとかレイストームとかオメガブーストとかアヌビスとか
アインハンダーとかエースコンバット(特に04)とかRezとか、
マイナーだけどサイバトラーとか武者アレスタとかそっち系?(古かったりロボ率高かったりしてスマソ)

またはもっと軽く、スペハリやアフターバーナーやスターブレードやなんか
ものすごく見映えがしたし普段ゲームやらない人も思わず引き込んでたんでそっち系か?
37ゲーム好き名無しさん:04/03/06 15:55 ID:???
真木だろ、真木が好きなゲームだから



















和姦ではないことはたしかだ。
38ZENO ◆lii3oZ1L.Y :04/03/06 16:21 ID:+gR3RHh7
セガだったら『クレイジータクシー』かなぁ
やっぱり「センス」と「面白さ」、「抜群の完成度(クオリティ)」ってのが重要だと思うね
RPGは無いな
RPGというゲーム自体、ゲーム好きやオタクじゃないと到底つきあってられないジャンルだから
でも、現実世界と異世界が融合した不気味な世界観に限定すれば、一部の女神転生シリーズが
玄人好みと言えると思う(荒涼とした都市が舞台で、警察が出たり、無機質だけど印象的なBGMで演出したり
ゾンビ化した現代人が敵として出たり)
それと同じ理由で、『首都高バトル(DC)』もかなりいい線行ってる
あの都会感は見事(敵の動きが糞だけど)
39ゲーム好き名無しさん:04/03/06 16:56 ID:???
センスがどうこうじゃなくて、単に「俺が好きなゲーム」って言えばいいのに。



あ、↑で長文書いてる奴、あんたセンス悪いね。
40ゲーム好き名無しさん:04/03/06 17:20 ID:???
上で誰かが言ってる「俺は玄人好みのゲームが好きなんだ」と公言して悦に浸る典型例だな
41ゲーム好き名無しさん:04/03/06 18:39 ID:H0QiX6rU
俺が好きなゲーム

RPG メタルマックス2
STG ダライアス外伝
ACT 魂斗羅 ザ・ハードコア
42風 ☆:04/03/06 18:40 ID:???
バンゲリング・ゲイ
43ゲーム好き名無しさん:04/03/06 18:44 ID:???
荒らしや煽りにセンスも糞もねーことは確か
44ゲーム好き名無しさん:04/03/06 18:48 ID:???
ドラクエY
45ゲーム好き名無しさん:04/03/06 20:13 ID:???
ゲサロらしいスレですね。
46ゲーム好き名無しさん:04/03/06 20:37 ID:???
47ゲーム好き名無しさん:04/03/06 21:50 ID:???
ポカパマズ「一人で連カキして話を進めてる香具師がいる!」
48ゲーム好き名無しさん:04/03/07 03:24 ID:???
今更ながら>16-18に藁他
PC原人かよ
49ゲーム好き名無しさん:04/03/07 03:40 ID:???
FPSやRTS等のPCゲー
50ゲーム好き名無しさん:04/03/07 03:56 ID:???
>1-49
うわ〜皆さんわかってるって感じですね〜
しぶいですね〜わたしの知らないゲームもちらほらありますが
参考にさせてもらいますね〜
51ゲーム好き名無しさん:04/03/07 04:24 ID:???
田代まさしのプリンセスがいっぱい

ある方面の玄人が非常に好む

※スレタイには「ゲーム好きな玄人」とは記述されていない。

鵜飼「財前君、君の性悪にもたまげるね」
財前「いやいやいや、うっかり又兵衛」
52ゲーム好き名無しさん:04/03/07 13:39 ID:???
ゲーセンで脱衣麻雀やってる爺様は玄人だよね?
53ゲーム好き名無しさん:04/03/07 20:17 ID:???
俺の友達にもZENOみたいのがいるよ
ちなみにそいつは高1のときにゲーム離れしてた
「ゲームに6000円も払うのが馬鹿らしくなった」って言ってた
多分そーゆー人たちが増えてんだろうね
54ゲーム好き名無しさん:04/03/07 20:21 ID:???
>53
おお〜
オタクになっちゃだめですよね〜
そういう玄人?にもアピ〜ルするゲームじゃなくちゃだめですよね〜
5553:04/03/07 20:59 ID:???
>>54
いや、オタクとか関係ないと思う
なんか、「ゲームってストーリーとかレベル低いよねー」とか言ってたんで・・・
ただ『風来のシレン(N64)』は、音楽が良くてキャラも可愛くて、ハマるって絶賛してた
56ゲーム好き名無しさん:04/03/07 21:07 ID:???
ここで出てくる玄人ってのは
ずーっとアーマードコアばっかやってるオタクと全然かわんねー。
57ゲーム好き名無しさん:04/03/07 21:19 ID:???
こういう硬派なゲームしかやらないから俺はオタクじゃねーとか言ってる香具師痛い
58ゲーム好き名無しさん:04/03/07 22:16 ID:???
ここで書きこしている奴は俺も含めて俺は玄人と嘯きたい奴等ばかりなのだな
59ゲーム好き名無しさん:04/03/07 22:43 ID:???
>>58
ZENOってのは文章から、ゲームのクオリティの低さ(と、それで満足してるユーザー)に
対する憂いや憤りみたいなものをひしひしと感じさせるから一応本物だろう
60ゲーム好き名無しさん:04/03/08 02:56 ID:???
>59
自演乙
61ゲーム好き名無しさん:04/03/08 03:01 ID:???
ある意味エロゲーはほぼ玄人好みだろうと(ry

何の玄人かはあ・な・た・し・だ・い☆
62ゲーム好き名無しさん:04/03/08 03:46 ID:???
伊忍道
63ゲーム好き名無しさん:04/03/08 11:50 ID:???
クインティ
64ゲーム好き名無しさん:04/03/08 11:59 ID:???
ちぇりーそふと中期
65ゲーム好き名無しさん:04/03/08 12:48 ID:???
凄く共感できるスレ発見!!

>>63
クインティのCMはセンスある
ファミコン西遊記(だっけ?)のバブル全開な感じも大好き
あのCM作った人の詳細が知りたい
66ゲーム好き名無しさん:04/03/08 12:58 ID:???
( ; `Д´)/ヽィアー/ヽィアー!!
67ゲーム好き名無しさん:04/03/08 18:49 ID:???
>>64
中期は普通にそれなりの作品が多かったと思うが
68イギ− ◆od0qY8Ss/. :04/03/08 19:33 ID:YbpvXVAC
押井守インタビューのためにハイパーPS2という雑誌を買って
ザッと観てみましたが、買いたいと思うほどのゲームがただの一つも無かったです。
自分はもうゲーマーになるのは無理なのかなぁ・・・。
69ゲーム好き名無しさん:04/03/08 21:31 ID:???
EXILEがイイ!
70ゲーム好き名無しさん:04/03/08 23:12 ID:???
MYST3 EXILEは確かにイイ!!
71ゲーム好き名無しさん:04/03/09 01:11 ID:???
バカチン!EXILEはEXILEでもちゅーちゅーとれいんヂャろ!
72ゲーム好き名無しさん:04/03/09 01:57 ID:???
EXILE、中古で値段安くなってるし、エロいらしいし…ってエロゲのあれじゃないんか(^^;)
あと、PC-8801あたりであったかな?と思ったらXZRなのね
7372:04/03/09 02:04 ID:???
>64でガイシュツか・・・
74ゲーム好き名無しさん:04/03/09 02:34 ID:???
myth
75イギ− ◆od0qY8Ss/. :04/03/12 16:40 ID:C6OOanFp
といっても、やっぱりPS2の画質とか、音質とかには感動を覚えちゃうかもしれない
いくら3D技術がまだまだ甘いものだとしても、実際にリアルタイムで動いてるのを見たら
モンスターハンター?
あれなんか、巨大な翼竜が自立して動いてるの見たら感動しちゃうかも
でも、まだまだ演出力が足りないと、憤懣やるかたない思いになるかも
で、おすすめゲームあったら教えて
76ゲーム好き名無しさん:04/03/12 23:58 ID:???
>75
そういう方向性ならFF(残念ながらファイナルファイトじゃないよ)がいいんでない?

まあスクエアバンザーイってカンジですね。とても。
まあTスク
77ゲーム好き名無しさん:04/03/13 01:10 ID:???
シンプルの地球防衛軍
78イギ− ◆od0qY8Ss/. :04/03/13 19:52 ID:Zp/Q9y0U
映画みたいなゲームがダメなんじゃなくて
ダメな邦画みたいなゲームがダメなんだよね
現実はそればっかりだけど
79ゲーム好き名無しさん:04/03/13 20:05 ID:???
80ゲーム好き名無しさん:04/03/13 21:00 ID:???
囲碁将棋でええじゃないですか。大人なんやし。
81イギ− ◆od0qY8Ss/. :04/03/13 22:24 ID:Zp/Q9y0U
>>79
単なる懐古スレに成り下がっちゃってる
スーファミは名作揃いとか、想い出のゲームが今も楽しめるなんて美化された幻想に過ぎない
現に俺は、スーファミソフト落とし放題の外国サイトを発見したけど
いざとなると、遊びたいゲームなんてほとんど無かった
個人的にRPG最高傑作だった『マザー2』も、フランク倒したところでやめちゃったし
でもロマサガ2・3は楽しめたなぁ・・・

>>80
趣味じゃないなぁ・・・
82ゲーム好き名無しさん:04/03/13 22:29 ID:0dyKngNj
すいません初心者なんですが・・・
エミュレーターってなんですか!?
よくわからなくて(¥_¥)
83イギ− ◆od0qY8Ss/. :04/03/13 22:33 ID:Zp/Q9y0U
ゲームは、デザイン性、ゲーム性、グラフィック技術、演出力など、様々なファクター
で構成されてるものだけど、唯一クオリティが高いというか、その分野での才能に
恵まれているのは、作曲だね。
ロマサガ、マリオ、クロノトリガー、FFなど、永遠に感動出来るのはBGM。
実際は大したこと無く、苦労の多かった冒険も、BGMを重ねることによって
美しい思い出となる。
実はBGMこそが主役になってる。
84イギ− ◆od0qY8Ss/. :04/03/13 22:35 ID:Zp/Q9y0U
>>82
もう遅い。
2ヶ月ほど前から、外国サイトが次々と消えた。
DLするのにアンケートみたいなものに答えなきゃいけないみたいだが
よくわらかん・・・。
85イギ− ◆od0qY8Ss/. :04/03/13 22:49 ID:Zp/Q9y0U
昨今の女神転生は攻殻機動隊に影響されちゃいました感ムンムンだなぁ・・・
86ゲーム好き名無しさん:04/03/13 23:23 ID:???
独り言なら掲示板に書くべきではない
87ゲーム好き名無しさん:04/03/14 01:10 ID:???
> 蒼穹紅蓮隊
> 魂斗羅
> Wiz
> リンダPCE
> 女神転生
> 雷電
> メタルマックス
やべー全部持ってる。
マイトアンドマジックも好き。
別にゲームコレクターじゃないから他のソフトはあまり持っていないし。
88ゲーム好き名無しさん:04/03/15 14:19 ID:???
STGは総じて玄人好み
一時期衰退したせいか
糞ゲーが淘汰されて
発売するのは良作ばかり
89ゲーム好き名無しさん:04/03/17 09:07 ID:e2nIKTdh
そうか?
90ゲーム好き名無しさん:04/03/17 09:09 ID:???
R-TYPE FINAL糞ゲーだったやん
91ゲーム好き名無しさん:04/03/17 09:45 ID:???
>77
禿同
92イギ− ◆od0qY8Ss/. :04/03/17 11:39 ID:???
>>90
あれをクソゲーと言っちゃう?
いや、自分はやったことないんだけど、R−TYPEはこのスレに定義される
数少ない硬派ゲーだと思うんで、それのPS2版と言ったら、さぞ凄いことに
なってるんだろうと期待を膨らましてるんで・・・
93ゲーム好き名無しさん:04/03/17 12:36 ID:???
>>92
ワラタ
94ゲーム好き名無しさん:04/03/17 13:18 ID:???
R-TYPE FINALは機体に比べ面数少なすぎ、さらに機体入手条件が時間のみの上かかりすぎるのが多すぎ
ある意味STGの形態を捨てて、機体収集ゲームとして出したのにそれがダメなのがイタイ
95ゲーム好き名無しさん:04/03/17 15:51 ID:???
FINALは惜しかったな。
あともう少し練りこんであれば…
繰り返しプレイが前提な作りなのにかったるい場面が多々あり
3面などの処理落ちがそれに追い討ちをかける。
96イギ− ◆od0qY8Ss/. :04/03/17 22:40 ID:e2nIKTdh
リアルなくにおくんを作りたいなぁ
リアルなグラフィックで再現された歌舞伎町で、ヤクザを相手に大乱闘
OPムービーは三池崇史が撮影し、舞台となる裏の東京を戦慄的な映像で
プレイヤーに焼き付ける
【ストーリー】
ある日、くにおの友人ヒロシが行方不明になる
くにおは馴染みのホームレスから、ヒロシが八王子を縄張りとするギャング集団「ペイバック」と
いざこざを起こし、それを取り仕切る任侠系右翼『黒獅子会』に拉致されたことを知る
くにおはリキを連れて黒獅子会本部のある歌舞伎町へ向かうが・・・
97ゲーム好き名無しさん:04/03/17 22:55 ID:ZziGiq89
くにおくんオンラインとかあったら楽しそうだな。
自分のキャラ作って、けんかしたりする。
他にもドッジボールとかアイスホッケーとか出来たりすんの。
98ゲーム好き名無しさん:04/03/17 22:57 ID:???
>>96
三池崇史はスケジュール上無理だろ・・・
そういえば深作監督がクロックタワーの制作に関わったことがあったね
99ゲーム好き名無しさん:04/03/21 23:34 ID:j7QiLMEM
『侍』は硬派ゲーを狙って失敗した例だなぁ
100ゲーム好き名無しさん:04/03/22 03:54 ID:???
ジェットセットラジオ
101ゲーム好き名無しさん:04/03/22 03:58 ID:???
FireEmblemトラキア776
102ゲーム好き名無しさん:04/03/22 04:02 ID:???
高機動幻想ガンパレードマーチ
103ゲーム好き名無しさん:04/03/22 04:03 ID:???
風来のシレン(SF版)
104ゲーム好き名無しさん:04/03/22 04:04 ID:???
タクティクスオーガ(SF版)
105ゲーム好き名無しさん:04/03/22 04:08 ID:???
コミックスゾーン(MD)※GC「ソニックメガコレクション」で遊べます。
106ゲーム好き名無しさん:04/03/22 04:09 ID:???
ここ掘れプッカ
107ゲーム好き名無しさん:04/03/22 04:11 ID:???
MOON、L.O.L.などのラヴデリック作品
108ゲーム好き名無しさん:04/03/22 04:12 ID:???
くまうた
109ゲーム好き名無しさん:04/03/22 08:55 ID:dWnBlj/Z
>>103
今のところ、N64版が最高傑作
黄金の間とか追加要素が良かったし、キャラとか、ほのぼのした雰囲気が可愛かった
ただ、村がひとつしか無かったことは、マイナス(あと両手武器のバランスも悪い)
SFC版は、地下水脈の村の秘境感が良かった
世界観・冒険感という点ではこっちのが上(和風の曲も染みた)
110ゲーム好き名無しさん:04/03/26 01:13 ID:szEHHiVU
>>99
天誅もそれっぽいなぁ
111ゲーム好き名無しさん:04/03/26 04:29 ID:???
>>110
天誅はバカゲーを狙って成功した例でしょ。
112NAME OVER:04/03/26 07:43 ID:???
バイオメタル、通はやっぱコレ!
113ゲーム好き名無しさん:04/03/27 00:55 ID:UAmU8n5H
>>109
全く同意見、同評価
パソコン版ってどうなんだろう
世界観とか気になる
主人公が女ってのが、なんか抵抗ある(シレンとコッパ可愛い)
話は変わるけど、ドリカスの『スピードデビル』ってゲーム知ってるかなぁ
なんか無性にやりたい
洋ゲーって、美術センスが飛び抜けて高かったりするんだよね
このゲームの場合は、アルペンコースの澄み切った青い空が
まさしく冬の山に広がる青空って感じで心底感動した
114ゲーム好き名無しさん:04/03/27 01:35 ID:???
洋ゲーの会社は美術系ではトップクラスの大学を出た社員を抱えてたりするからね。
115ゲーム好き名無しさん:04/03/27 01:41 ID:???
らくがきしょーたいむ
116ゲーム好き名無しさん:04/03/27 08:04 ID:???
>>115
あれほど一般層にも受けそうな割にメィニアしか持ってないゲームも珍しいですな
最近買ったけど普通にドタバタ系アクションで楽しかった。間口は広く何気に深い
117ゲーム好き名無しさん:04/03/28 01:06 ID:???
ジョイメカファイト
118ゲーム好き名無しさん:04/03/28 01:49 ID:???
海腹川背
カオスシード
AZITO
デザーテッドアイランド
119ゲーム好き名無しさん:04/03/29 09:36 ID:???
ああ、たしかにカオスシードはマニア受けしてるな。
もっと一般にも売れるはずなのに……
120イギ− ◆od0qY8Ss/. :04/03/30 17:42 ID:Kfnj7nG4
MTVの雰囲気を取り込んだ『ビートマニア』の登場は衝撃的だったけど
いかんせん楽曲がショボ過ぎる(ゴッタミックスの曲は面白いんだけど…)
ポップンも、変な方向に行ってしまった。
個人的に気になってるのはドラムマニアの『アクロス・ザ・ナイトメア』っていう
曲のビデオクリップ。
雑誌で画面写真を見ただけなんだけど、ずっと気になってるんだよね。
121ゲーム好き名無しさん:04/03/30 23:08 ID:???
個人的には音ゲーは難易度についていけなくなったなあ・・・・・
同じくアクロスザナイトメアがクリアできるようになって、もういいやとやめちゃったよ
122ゲーム好き名無しさん:04/03/30 23:31 ID:???
音ゲーはなんか安直に量産した時点で萎えた。各自のオリジナリティが感じられない
123ゲーム好き名無しさん:04/03/31 17:26 ID:???
玄人受けかどうかってのはもはや選曲でしか主張できまいが、どうなのかね。
洋楽は造詣が浅いからよほど有名な奴以外は全部、一般にマイナーでファンなら常識、ばかりだとおもってる。

とくにかっこいい雰囲気って感じもしないな、結局プレイしてるのは黒い頭のオタクか
茶色くても若くて本物の店には入れないヤンキー風
124ゲーム好き名無しさん:04/03/31 17:56 ID:???
スーパーメトロイドとメトロイド2
125ゲーム好き名無しさん:04/04/05 21:18 ID:ZmgP8Tfe
>>114
納得…。
126ゲーム好き名無しさん:04/04/05 21:30 ID:8GmM28M4
・ヒットラーの復活
・ランドストーカー
・バベルの塔
・バトルモンスターズ
127ゲーム好き名無しさん:04/04/05 21:30 ID:8GmM28M4
あ、後シルエットミラージュ
128ゲーム好き名無しさん:04/04/05 21:44 ID:???
意外とネオアトラスが無いのな。メトロイド系は同意。
あとは、F−ZEROとか、GTA3とか。
129ゲーム好き名無しさん:04/04/05 21:45 ID:???
古いのだったら、レッスルボールとかアレスタとか。
130ゲーム好き名無しさん:04/04/06 00:06 ID:???
ボーダーダウンかな
131ゲーム好き名無しさん:04/04/07 08:22 ID:7/vWITI0
そういえば、アリス・イン・ナイトメアっていうゲームやりたかったなぁ
と思ってたらちょうどBEST版が出るらしい
132ゲーム好き名無しさん:04/04/09 03:07 ID:???
買っちゃいましょう。
133イギ−:04/04/28 22:34 ID:T+XM8SxX
なんとなく匂ったんで『プロ野球スピリッツ2004』を調査してみた。
公式のスタッフのインタビューを見て、目指してるものがわかった。
明らかに、このスレに挙げられることを目的としたゲーム(外野の声とかに
拘ってるところが特徴)。
PS2になってそーゆー志向のゲームとかアグレッシブなものが急に増えたよね。
やっと洋ゲーに追いついたっていうか。
で、やりたいことはわかったけど、それが表現に追いついてるかどうかが重要。
動画を見て、俺が何十年も前から求めていた水準にやっと追いついたなと
少しだけ感慨深く思った。
でも実際のプレイ中の映像じゃないから評価は保留だけどね。
134イギ− ◆od0qY8Ss/. :04/04/28 22:56 ID:T+XM8SxX
『R-TYPE FINAL』ムービー観たけど、画面の味気なさに唖然とした。
これじゃあノれないね。挙句にガンダムテイストのロボまで出てくるし。
高度な注文しても仕方ないし、残念だなぁ。
コントラの最新作もえらいことなっとるで〜。
135ゲーム好き名無しさん:04/04/28 23:00 ID:???
一般向けのゲームはどんどん難易度が簡単になって
売人向けのゲームはどんどん難易度があがって収集付かなくなってるな
136イギ− ◆od0qY8Ss/. :04/04/28 23:23 ID:T+XM8SxX
http://www.itmedia.co.jp/games/movie/sb-zero/
『首都高バトル01』のムービー観たけど、やっぱわかってるね。
道頓堀のネオン群もきっちり取り込んでるし。
ドリカスの『首都高バトル』の頃から目をつけてて、数少ない職人のいる
会社だと思ってたよ。まぁゲーム部分ははっきり言って"ピー"だったけど。
137イギ− ◆od0qY8Ss/. :04/04/28 23:34 ID:T+XM8SxX
グランツーリスモのムービー観たけど、相変わらずギャラリーの人間は
観光地によくある顔出しパネルみたいでお粗末なんだな
138ゲーム好き名無しさん:04/06/05 23:54 ID:???
age
139ゲーム好き名無しさん:04/07/12 22:04 ID:???
140ゲーム好き名無しさん:04/07/12 22:06 ID:???
141ゲーム好き名無しさん:04/07/12 22:07 ID:???
142ゲーム好き名無しさん:04/07/12 22:53 ID:???
俺のおすすめは

nesはレーサーミニ四駆、FF3、ダウンタウン熱皿行進曲、マリオ3
snesはFF4〜6、DQ3、5〜6、ドンキーコング1〜3、マザー2、ただいま勇者募集中おわかり、かな
143ゲーム好き名無しさん:04/07/14 00:19 ID:eZJcJqoM
玄人っていうか・・・
144ゲーム好き名無しさん
バンゲリングベイは玄人ってカンジ。
俺はできないけど。