ちなみに前スレのおさらいトリビア
「ワンピースグランドバトルをCDプレイヤーで聞くとジャンゴとルフィの会話が聞ける」
「クロノトリガーの最弱武器でもクリア可能」
「PCエンジンの「風の伝説ザナドゥ2」のディスクにはCDドラマが収録されている」
「マリオのアニメでクッパの声優は和田アキ子だった」
「デザエモン+のCDには「このディスクは、プレイステーション用です〜」みたいな音声が入っている」
「リグロードサーガ2のディスクをCDプレイヤーで聞くと寒いギャグが流れる」
「最初に空中ガードが存在した格闘ゲームは初代ストリートファイターである」
「ナムコは木馬2体から始まった」
「任天堂の「スペースフィーバー」には続編が存在する」
「ワリオはマリオの腹違いの兄弟」
「ハドソンのロゴマーク「ハチ助」の由来はアマチュア無線から来ている」
「ストリートファイター1で昇竜拳1発で敵がKOできる」
「実写版ストリートファイターでガイル役はジャンクロードバンダムである」
「ハドソンの社名の由来はSLから来ている」
「ナムコの「源平討魔伝」から「暴れん坊天狗」が生まれた」
「コンパイルは広島出身の会社なのに広島でCMを流してない」
「「ママの遺伝子」と言うドラマにピポサルが出演していた」
「「バックトゥーザヒューチャー」に任天堂の光線銃が登場している」
「ナムコは昔映画産業に手を出していて生まれた作品は「カブキマン」」
「ナムコの創設者「中村雅哉」氏の実家は鉄砲屋」
「「ジャパネットたかた」の社長はソニー信者」
「ポケモンを制作した「ゲームフリーク」は元々同人サークルだった」
「MOTHER2のトニーはゲイである」
「ジャパネットたかたのオープニングCGはゲームよりクォリティが高い」
「ドラゴンクエスト7で「ちいさなメダル」を道具として使うとパーティーの誰かに当たる」
「飯野賢治はピエール瀧とゲーム番組で携帯ゲーム機を作ったことがある」
「ウルティマの生みの親リチャード・ギャリオットは危険な城に住んでいた」
「怪談物のドラマでゲームオタクの高校生がテケテケを波動拳で撃退した」
「ガードキャンセルの始まりは「フラッシュハイダース」と言うゲーム」
「ストリートファイター2の春麗の「夏塩蹴」と言う技はスタッフの誤訳で生まれた」
「星のカービィの初代はファミコンだった」
「初代星のカービィのタイトルは「ティンクル★ポポ」。主人公の名前カービィではなく「ポポ」」
「ファイナルファンタジー7には「おつれさまです」と言う誤植がゲーム中に存在する」
「ファイナルファンタジー7のキャラクターデザイン「野村哲也」氏はライブ・ア・ライブで土佐弁の監修をしていた」
「MOTHER1のエイトメディーズは音楽の教科書に載った事がある」
「ファイナルファンタジーの音楽で有名な「植松」氏は自分の子供の写真を壁紙にしたバージョンのFFVIを作って遊んでいた」
「ストリートファイターの「ケン」のフルネームは「ケント=パトリック=マスターズ」である」
「マリーのアトリエは続編「エリーのアトリエ」がでる事を予言していた」
「数年前の食街探検系の番組のバックミュージックはエロゲーの音楽だった」
「「へぇー」の音声は久保田修が作曲」
「スターオーシャン1で使われていた斬る音は時代劇でよく使われる」
「昔パッケージにチョコボのイラストが書いてあるチョコボールが発売されていた」
「風来のシレンのスナックのカードにはパスワードが書かれてある」
それ以降は、まとめるからちょっと待って。