歴代ゲームのベスト20を決定しようぜ

このエントリーをはてなブックマークに追加
605ゲーム好き名無しさん:02/08/11 03:31 ID:UFoOu3lA
ダンスダンスレボリューションも一時期やヴぁかったと思うが。
606ゲーム好き名無しさん:02/08/12 12:11 ID:???
ダンレボは>>596が挙げたタイトルに匹敵するぐらいの力は持ってると思う。
知名度という点で。
607ゲーム好き名無しさん:02/08/12 14:11 ID:???
ダンレボは、安室とかグローブと一緒で若いやつしか知らないからなあ。

「ルパン三世」や「ドラゴンボール」は幅広い世代で知られてるけど
「ジョジョの奇妙な冒険」や「エヴァンゲリオン」は知名度はあるけど支持する年代が限定されるのと同じでさ。

>>596があげたタイトルよりは格下というイメージがあるなあ。
608ゲーム好き名無しさん:02/08/12 15:00 ID:/4UBxtZI
>>607

>ダンレボは、安室とかグローブと一緒で若いやつしか知らないからなあ。

あ、あなた、1990年代からタイムスリップして来ましたか!?
609ゲーム好き名無しさん:02/08/12 16:58 ID:6qz9Q4S5
ダンレボは知名度では流石に劣ると思うけど
爆発力はあったんじゃないか?
俺はリズム系だったらビーマニを推す。まさにコロンブスの卵
610ゲーム好き名無しさん:02/08/12 19:05 ID:???
あのさ、ちょっと提案するけど。
ゲームの場合、ジャンル毎に分けた方が良いのでは。

611ゲーム好き名無しさん:02/08/12 19:08 ID:TxssglDa
この議論って不毛な事極まりないと思うんだがな・・
612ゲーム好き名無しさん:02/08/12 19:15 ID:???
結局、うまくまとまらない罠
613ゲーム好き名無しさん:02/08/13 19:14 ID:???
>>610のような意見が何度となく出されているのに
614ゲーム好き名無しさん:02/08/14 07:07 ID:???
シューティング
・もぐら叩き ・ゴーストハウス ・インベーダー ・ギャラガ ・ゼビウス
・チョップリフター ・グラディウス ・アフターバーナー ・スペースハリアー
・1941 ・魂斗羅 ・戦場の狼 ・バイオハザード ・ディノクライシス
・DEPTH ・エアコンバット ・エースコンバット ・サイドワインダー
・パラッパラッパー ・ダンスダンスレボリューション
・パンチアウト ・DOOM ・MOHAA ・ヴィジランテ8
・ヴァーチャロン ・アーマードコア ・機動戦士ガンダム

狙った部分をボタンを押すことで、消滅もしくは減少もしくは対応させるゲーム?
戦闘機に乗って弾を出すゲーム? 戦車に乗って?MSに乗って?
FPS?横シュー?縦シュー?3Dシュー?

ジャンル分け 意味あるのだろうか?
615ゲーム好き名無しさん:02/08/14 14:01 ID:???
>>596ならば

1.マリオ
2.DQ
3.ポケモン
4.テトリス
5.インベーダー
6.FF
そして
7.ボンバーマン
8.ときメモ
9.ゼルダ
10.ゼビウス
を追加
616ゲーム好き名無しさん:02/08/19 13:55 ID:5ZpDp51a
age
617ゲーム好き名無しさん:02/08/19 17:27 ID:???
ときメモはシリーズの末路があれじゃベスト20圏外では。
ときメモがなくても弟切草&かまいたちと同級生があればToHeartは生まれていただろうし、歴史の変化はTLSがない程度で済んでいただろう。

ベスト20を歴史重視型にするなら弟切草&かまいたち、出来重視でいくなら同級生かな?二つとも入れる余裕はないだろうし。
ベスト100ならノベル系はkanonで行くけど。
618ゲーム好き名無しさん:02/08/20 06:48 ID:???
懐ゲ板向きのネタだったかな?化ける可能性あったんだが・・・
619ゲーム好き名無しさん:02/08/20 23:56 ID:mU118h6g
>>619
歴史重視にしたって弟切、同級生両方入るだろう。
良い悪いは別にして。
620ゲーム好き名無しさん:02/08/21 00:02 ID:???
自分にマジレスカコワリー
621ゲーム好き名無しさん:02/08/21 00:10 ID:???
ま、弟切はDOOMのパクリだけどね
622ゲーム好き名無しさん:02/08/21 00:24 ID:???
ポケモンって俺の世代ではやってないので評価低くしがちだが
実際売上と影響力考えるとダントツでトップな気もする。
623ゲーム好き名無しさん:02/08/21 13:32 ID:LJ3TydyR
本家(歴代ジャンプ)もそうだが、まともに話せる年齢層の作品は強いな
624ゲーム好き名無しさん:02/08/21 13:50 ID:PfyZf8ur
あのなー。ランキングの結果なんてシステム次第なんだよ。
良いシステムを作れば、より多くの人が納得行く結果が出るんだよ。
お前らゲーム好きなら、システムくらいもっと凝って考えやがれ。

まず、影響力、売上げ、完成度、などなど基準ごとのベストを選んで、
それの総合得点で自動的に総合順位を決めりゃいいだろ。
基準ごとのベストすら決まらないようなら、ジャンル別にすりゃいいだろ。
で、やっぱり合計得点で競えばいいんだよ。

最初っから脳内で合計得点を出そうとしたって混乱するだけなんだから。
625ゲーム好き名無しさん:02/08/21 14:24 ID:GWWZwii8
 1.ゼルダの伝説
 2.スーパーマリオブラザーズ
 3.ファンタジーゾーン
 4.スーパーフォーメーションサッカー
 5.ドラゴンクエスト
 6.ゼビウス
 7.アウトラン
 8.グラディウス
 9.起動戦士SDガンダム ガチャポン戦記
10.バイオハザード
626ゲーム好き名無しさん:02/08/21 22:14 ID:VrQxraGn
これレげーにうつさねえ??
627ゲーム好き名無しさん:02/08/21 23:54 ID:???
人気と売り上げなら、マザー2とスマブラも入ると思うけど
影響力は、あんまりなかったか…スマブラのシステムのってワンピースぐらいしかないし
でも、N64というハードで売り上げトップ30に1年以上載ってたスマブラは、もっと評価されていいと思う
628ゲーム好き名無しさん:02/08/23 00:44 ID:???
今まで傍観してたが、ふぁみこ〜ん以降の世代と、インベーダー全盛期から現在まで
数千種類のアーケードげーをやりこみ、コモドール、アタリ、APPLE、SHARP、NEC−PC
はもちろんPC洋げーをものともせず遊び倒したオールドコアゲーマーとが同じ土壌で
議論するのは無理だろ〜

例えば、TVで長嶋、ひばり、裕次郎は神様なんだと騒ぐクソ番組とタレントは多いが
リアルタイムで見たこともなければ聞いたこともない俺らにしてみれば、むかつくだけ.

恐らくふぁみこん/PS世代がレゲー賛歌を聞いてると同じように気分が悪いと思うのだが.

で、歴代ゲームベストというなら、意見を言うにも資格(基準)がいるのでは?
MA○EなんかのEMUでもいいのでアーケードげーは2000種類以上コンプ、
PC98のエロゲ−500種類以上、ファミコン500種類以上とか.

とりあえず資格があるというやつらが決めてくれ.
629ゲーム好き名無しさん:02/08/25 16:15 ID:yiWU+Jk1
あげ
630鉄で十分:02/08/25 20:23 ID:???
そもそも20は多すぎるのかも。
631ゲーム好き名無しさん:02/08/26 17:05 ID:s9bBUiwr
参考にどうぞ、80年代アーケードの記録が欲しい…

ゲーメスト大賞            CESA大賞       
第一回 ダライアス          第一回 サクラ大戦               
第二回 グラディウス2        第二回 ファイナルファンタジーVII   
第三回 テトリス   第三回 ゼルダの伝説(64)
第四回 ファイナルファイト   第四回 どこでもいっしょ
第五回 ストリートファイター2   第五回 PSO
第六回 ストリートファイター2ダッシュ
第七回 サムライスピリッツ
第八回 KOF94
第九回 バーチャファイター2
第十回 スト2 ZERO2 アルカディア大賞
第11回 鉄拳3 第一回 ミスタードリラー
第12回 サイキックフォース2012 第二回 連邦VSジオンDX
632ゲーム好き名無しさん:02/08/26 18:26 ID:XNL0+sEZ
まじゲーメスト復活してほしい・・・
633ゲーム好き名無しさん:02/08/26 19:18 ID:???
>>628
ゲームを何千本やりこんだとかは意味をなさないだろ。
いったいどれだけマスコミに取り上げられたか、何本売れたというデータの方が役に立つ。

裕次郎、ひばり、長嶋にしてもそれなりの実績があるから語り継がれてるわけだ。
戦後の映画界や演歌界はほぼこの二人に独占されていたといってもいい。
50〜60年代の全米音楽チャートはビートルズとプレスリーに独占されていたが、
それと同じような現象が日本では裕次郎とひばりだったということだろ。

とりあえずインベーダーとマリオは殿堂入りだな。
戦後を振り返る番組や、80年代をふりかえる番組でこれらの映像が出てこない
ことはまずない。
634ゲーム好き名無しさん:02/08/27 03:55 ID:???
>>631
何でブームを巻き起こした音ゲーと大型筐体ゲームが入ってないんだ?
635ゲーム好き名無しさん:02/08/27 05:24 ID:???
>>634
ゲーメトおもアルカディアを読んでるやつは格ゲヤッテルやつが多いからだろ。
それに大型はインカム稼げないし。音ゲーもおまえが思ってるほど流行ってなかったて事だろ。
636ゲーム好き名無しさん:02/08/27 07:41 ID:???
音ゲーがいうほど流行ってないってのは同意だな。
出来る人間が限られてるんだよな、あれ。
637ゲーム好き名無しさん:02/08/27 19:51 ID:HHhpmz4P
>>636
触れたことがある人間は、ゲームマニアから素人まで圧倒的に多いだろうが、
まともにプレイ出来る奴は極少数だと思われる。
かく言う俺も、ビーマニもダンレボも数回やった程度。
638ゲーム好き名無しさん:02/08/28 07:53 ID:???
誰でも出来る、しかもクリアに達成感がある
ってのもベストになる条件だよなあ。
639ゲーム好き名無しさん:02/08/28 15:46 ID:yNsqJvlM
いや、面白さという面は敢えて無視するんじゃなかったけ?
640ゲーム好き名無しさん:02/08/28 20:10 ID:???
>>635
ダンレボやビーマニはいずれもPSでミリオンからミリオン近く売れてるだろ。
それでも流行ってないとでも?
さすがに現在では流行ってないけどさ。

大型筐体がインカム稼げないってのも意味不明。
全盛期のスト2ですら大型筐体のインカムに及ばなかったってのに。
http://www.sol.dti.ne.jp/~hid/text/omote/opinion/01.html
大型筐体がインカム稼げないならあんなバカ高い筐体を次々入れるわけねえし、
次々作るわけがない。
641ゲーム好き名無しさん:02/08/28 21:47 ID:CWB/HcXB
ストUは面白い
642ゲーム好き名無しさん:02/08/28 22:24 ID:Z1lCWZjd
1位 インベーダー
2位 スーマリ
3位 ポケモン
4位 たまごっち
643ゲーム好き名無しさん:02/08/28 22:28 ID:MYXsqgaX
どうかんがえても一位はマリオだろ。
2位以下を語れよ。
644ゲーム好き名無しさん:02/08/29 11:08 ID:???
 しかも、対戦格闘に代わるドル箱を手に入れたKONAMIも、
自社の既得権益として利益を確保するため、
類似のゲームを訴訟すると云う手段に出た。
レベルの低い亜流の乱立を防ぐ手段としては効果的だが、
一社の狭量な開発により、類似のゲームが一気に市場に出廻る結果となり、
音ゲーの寿命を縮める結果となった。
対戦格闘の轍を踏まないようにとした行動が、
結果的に自分の首を絞めることになってしまったのだ。
645今迄のまとめ:02/08/29 15:55 ID:CKHBlBPm
年代別候補作品>>287-297
ジャンル別候補作品>>535-538
96年以降の売り上げ>>37
ダブリミリオン以上のタイトル>>47-49
ゲーム史総合等>>285
ギネスに記載されてる記録>>575-576
受賞作品>>631
じゅげむのゲーム100選>>241
DQ、国産RPG論>440〜473
ポケモン論>113-116 568-570
インベーダー当時>>354
ギャルゲーについて>>398
提案されたランキング>183 199 244 255 333 338 341 359 364 374 
          >419 482 573 585 615 625

評価基準について>>1  >>540-541  >>591
シリーズものは同一タイトルとしてカウントするか?(保留中)
評価基準点数制について(保留中)
移植物の扱い(保留中)
国内主観で評価(ほぼ決定)※洋ゲーを外すという事では無いです


646鉄で十分:02/08/29 16:18 ID:???
>>645
おつかれさん
647ゲーム好き名無しさん:02/08/29 20:54 ID:lCmH8i+Y
ファミ通クロスレビュー高得点タイトル

ttp://zoocar.cool.ne.jp/data/cr.htm
648ゲーム好き名無しさん:02/09/01 00:39 ID:MgVRPF0w
懐ゲ-板移植かな
649ゲーム好き名無しさん:02/09/01 10:28 ID:???
というか今のゲームが評価に値しないと思われてるわけだ。
残念だけど。
650ゲーム好き名無しさん:02/09/13 21:04 ID:???
これでさよならかな。
651ゲーム好き名無しさん:02/09/26 20:39 ID:mr590d6B
ラストage。
復活は無理か・・・。
本家は全部決まったのに・・・。
652ゲーム好き名無しさん:02/10/03 16:34 ID:???
日本の家庭用ゲーム機オリジナルタイトル(海外ゲーのパクリでも可)に限れば

宮本茂 スーパーマリオブラザーズシリーズ
堀井雄二 ドラゴンクエストシリーズ
宮本茂 ゼルダの伝説シリーズ
坂口博信 ファイナリファンタジーシリーズ
さくやま 桃太郎伝説シリーズ(桃鉄含む)
コナミ ときめきメモリアルシリーズ
加賀昭三 ファイアーエムブレムシリーズ
三上 バイオハザードシリーズ
松野泰己 オウガバトルシリーズ、FFT、ベイグラント
中村光一 不思議のダンジョンシリーズ、街、かまいたちの夜
SCE グランツーリスモシリーズ
田尻智 ポケットモンスターシリーズ
ハル研? 任天堂ゴルフシリーズ
任天堂 ??? マリオカートシリーズ(F−ZERO込み)
コナミ 究極パワフルプロ野球シリーズ(ナムコ ファミスタシリーズとバトンタッチでいいです)
薗部 ダービースタリオンシリーズ(PCが先だった記憶もあるのでアウトかも)
枡田 (リンダキューブ、メタルマックス、俺の屍)
小島秀夫(メタルギア、スナッチャー、ポリスノーツ)
セガ 中 (PS、ソニック、PSO)

家庭用に限定すればこんなところ?
653ゲーム好き名無しさん:02/10/08 15:26 ID:njYmK7i/
ほらよ
これで決定しる

1 スーパーマリオブラザーズ
2 ドラゴンクエスト
3 ファイナルファンタジー
4 ポケットモンスター
5 バーチャファイター
6 バイオハザード
7 たけしの挑戦状
8 ストリートファイター2
9 グランツーリスモ
10 ダンスダンスレボリューション
654ゲーム好き名無しさん
>>653
できるか、ボケェ