932 :
ゲーム好き名無しさん:
ハードの性能と見た目の目新しさで売上げを加速する、というビジネスの
法則にすっかり乗っ取られちゃった感じだね。
FCからSFCの頃にブームに乗って急拡大して来た市場だから、そのまま
の成長率を維持し続けないと、せっかくここまで巨大市場に成長したのに
投資家に見切りをつけられてしまう。
本来ならソフトの面白さで売上げが拡大して行くはずだけど、シナリオだけ
じゃなくてシステム的な新しさが要求される分、映画のように作家性を反映
させたブランド構築をしにくいし、売上げ予測も立ちにくい。
しかもジャンルはほとんど掘り尽くされて、市場の再活性化につながるような
新ジャンルのゲームはなかなか出て来ない。
そこで、映像やシナリオ重視の映画ビジネスと、技術進化に合わせてハード
を購入させるPCソフトのビジネスを合わせたようなモデルを構築して、斬新な
ゲームが出なくてもソフトが売れて儲けが出る仕組みを構築しようとした。
そんな感じじゃないかねえ。
933 :
ゲーム好き名無しさん:02/08/01 01:13 ID:/XIHQZYc
映像表現などの面で、ゲームが映画に近づいて来た、と良く言われる。
かと言って、映画のようにシナリオと映像だけを追求しているわけじゃない
ので、今度は逆にシステムが逃げ道になってしまう。
しょぼいシナリオや同人的なノリでも、既に確立されたゲームシステムに
のっければ、どうにか遊べる程度にはなるってことだ。
システムを1から考案して売れるか分からない市場を開拓しなくても、
枯れた技術のRPGやADVのシステムを用いれば、映画のようにまとも
なシナリオが無くても、ある程度のゲームとして成立してしまう。
特に、常にゲームに飢えているマニア層には、その程度の作品でも
十分に売れてしまう。
ゲーム性やバランスに手間をかけるよりも、定番のシステムに萌えキャラ
と同人受けしそうな設定を乗せたソフトの方が売れたりする。
どうすりゃいいんだ。
934 :
ゲーム好き名無しさん:02/08/01 01:24 ID:/XIHQZYc
いっそのこと、新システム研究の時期は終わった、と考えた方がいいのかな?
お菓子業界で言えば、飴とかガムとかチョコとかキャラメルとかクッキーとか
スナック菓子とかって、大量生産型菓子市場初期の偉大な発明だと思う。
でも、最近は全く新しいジャンルのお菓子を生み出すんじゃなくて、美味しさや、
変わった味や面白い形や変わったコンセプトのお菓子を追求したりしている。
近年にあったお菓子の発明なんて、グミとエアインチョコくらいのものだ。
ゲーム業界も、システムをある程度固定してその中で工夫するような時期に
入って来ているのかもしれない。
もちろん何年かにひとつくらいは、全く新しいジャンルも生まれるだろうが。
この考え方って、後ろ向きかな?