神奈川県庁大卒程度スレッド5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
前スレ
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1370076838/


早期受かったやつ情報交換しようや
2受験番号774:2014/04/15(火) 22:40:22.90 ID:jTxdUrER
>>1
3受験番号774:2014/04/16(水) 07:52:12.73 ID:dNB0eBOl
面接て受験番号順?
4受験番号774:2014/04/16(水) 10:52:25.27 ID:6sELU1bg
>>1

集団討論どうやって対策したらいいんだ…
5受験番号774:2014/04/16(水) 12:11:12.58 ID:WtzeWIM9
自己PRのプレゼン どんなだと思う?
6受験番号774:2014/04/16(水) 12:14:07.82 ID:dsCxiw1N
5分くらいで自分なりの自己PRするんだろ


おれは落ちたしがんばれよ
7受験番号774:2014/04/16(水) 15:52:19.05 ID:ZO0jAhtu
自己PRなんてあるのか…
しかも集団討論もあるし、終わった
8受験番号774:2014/04/16(水) 17:48:42.35 ID:dNB0eBOl
一回目の面接て受験番号順?
9受験番号774:2014/04/16(水) 17:52:24.88 ID:rHG/vKBQ
通知がこない…
10受験番号774:2014/04/16(水) 18:13:32.91 ID:6sELU1bg
>>9
そんな遠くに住んでるの?
神奈川県在住だけど、今日来たよ。
11受験番号774:2014/04/16(水) 18:57:28.72 ID:9n60f5Ou
5分もあるのか
それって神奈川県庁は毎年やってるのか
12受験番号774:2014/04/16(水) 20:10:40.45 ID:rHG/vKBQ
>>10
県内で今日なのか。安心したわ
ウチは日本の端だから明日かな(笑)
13受験番号774:2014/04/16(水) 21:49:18.73 ID:MXrX3Gyt
今年は一次合格者多いのな
14受験番号774:2014/04/17(木) 19:19:41.99 ID:dQGBG61I
ひれ伏せばかども
弱い者をいびりてえんだ
15受験番号774:2014/04/17(木) 19:31:35.51 ID:0Md7HKS9
>>14
どうした
弱い者って誰だよw
16受験番号774:2014/04/17(木) 21:09:47.45 ID:PB90pD1m
イケメンかつ、コミュ力MAXの友人が一次通ったみたいだ
こいつは受かるな
17受験番号774:2014/04/18(金) 12:04:23.96 ID:M6l4RyCx
チャレンジじゃないほうの行政の採用予定数も大分増えたな
第一志望の俺としては非常に嬉しい
18受験番号774:2014/04/18(金) 12:50:13.22 ID:Px/1b5JG
仮に応募数増えて倍率変わらぬとしても、

採用数増えるのは嬉しいよね
19受験番号774:2014/04/18(金) 12:57:53.64 ID:lcxEPIeA
通知まだ来ない…。電話してみようかな。
20受験番号774:2014/04/18(金) 15:13:34.74 ID:gZrdzhNy
早期枠じゃない方の普通の行政、採用人数が85→120か
そしたら160〜180人くらい合格になるな
倍率も6〜7倍
こりゃもう落ちないな
21受験番号774:2014/04/18(金) 15:18:40.80 ID:QH1GWTWE
何年前に神奈川県警察辞めて神奈川県警察事務を受けようと思うだが。やっぱ印象悪い?
22受験番号774:2014/04/18(金) 15:25:05.85 ID:M6l4RyCx
自己PR書って、簡単な自己紹介と頑張ったことと自分の強みをどう活かせるかと自由記入欄以外に何か書いたっけ?
23受験番号774:2014/04/18(金) 23:03:13.65 ID:NcHg8snC
横浜や川崎も採用増えてんのか
24受験番号774:2014/04/19(土) 10:24:11.08 ID:E43T0JVQ
緊張してきたお
25受験番号774:2014/04/19(土) 20:47:31.36 ID:SI5gcmJw
もう嫌だ
面接で合格できるきがしない
26受験番号774:2014/04/20(日) 22:52:10.08 ID:FLzkjzMc
ドンマイ。2回目で逆転できるように頑張ろうぜ
27受験番号774:2014/04/20(日) 23:06:37.57 ID:uR2rY74D
感想書き込んでくれよ
28受験番号774:2014/04/21(月) 19:49:37.81 ID:PLSETzSh
明日だけど自己PRなにも考えてない
集団討論も何も考えてない
29受験番号774:2014/04/21(月) 20:27:21.44 ID:VBbZ7c/E
明日か!がんばってくれ!
集団討論ってやっぱ最後に発表みたいなのあるのかね
30受験番号774:2014/04/21(月) 21:52:32.57 ID:5VMxuMZ8
>>29
発表ってどういうこと?
31受験番号774:2014/04/21(月) 22:10:38.33 ID:fWVU/N3I
>>30
グループとしての結論の発表の有無ってことでしょ
32受験番号774:2014/04/22(火) 20:45:43.26 ID:OlDBsIv7
おつかれー。みんなどうだった?
33受験番号774:2014/04/22(火) 20:58:01.61 ID:ThcPkxcN
死亡
34受験番号774:2014/04/22(火) 21:19:00.88 ID:OlDBsIv7
意外にあっさりじゃなかった?
35受験番号774:2014/04/22(火) 21:23:20.77 ID:D4z3uj4/
今日の方々、お疲れさまでした。
集団討論は最後の発表はありましたか?
36受験番号774:2014/04/22(火) 21:34:26.71 ID:8N16YRJM
あ、今受けてる人は早期枠か
みんな新卒なんやな〜
37受験番号774:2014/04/23(水) 01:36:43.04 ID:h95SPQH6
>>36
新卒じゃないけど受けてる人もいます…
38受験番号774:2014/04/23(水) 19:22:27.15 ID:h95SPQH6
明日だ緊張する
39受験番号774:2014/04/24(木) 18:43:30.87 ID:A6NHctz1
手応えゼロ
40受験番号774:2014/04/24(木) 19:00:11.65 ID:DiqLiOeZ
無事死亡
41受験番号774:2014/04/25(金) 18:36:47.91 ID:Wgn7iNBu
過疎ってんのな
試験期間こそ盛り上がるかと思ったのに
それとも2chでは一次突破できなかった人が大半なのかな
42受験番号774:2014/04/25(金) 19:45:22.19 ID:YiCOz4uh
>>41
まあ受かるような人はこんなとこ見てない人が大半じゃないかな
43受験番号774:2014/04/26(土) 18:29:54.80 ID:OYJCC+95
二次面接終わった
なにあれ公務員試験の幹部面接ってあんな淡々としてんの
手ごたえゼロなんだが
44受験番号774:2014/04/26(土) 19:43:02.81 ID:kg+98KH0
全然たんたんとしてなかった…突っ込まれまくってしどろもどろ。部屋によりけりなのかも。

思い返せば思い返すほど大失敗だ。
45受験番号774:2014/04/26(土) 19:56:42.08 ID:OYJCC+95
興味もたれたってことじゃね?
こちとら自己PRもボロボロよ
46受験番号774:2014/04/27(日) 19:06:19.66 ID:VYOqar0z
何人くらいうかるの?
47受験番号774:2014/04/27(日) 21:02:55.27 ID:DeTJGht9
例年倍合格だから80〜100くらいかね
希望もって落ちたら悲しいからやっぱ40と思った方がいいかも
48受験番号774:2014/04/28(月) 10:11:23.11 ID:Omzh/9XM
70人前後と予想
49受験番号774:2014/04/28(月) 23:49:32.95 ID:ofNKwL26
60半ばと予想
50受験番号774:2014/04/29(火) 01:34:29.04 ID:v8R1pzyZ
これまでの最終合格者÷一次合格者が凡そ0.33
280×0.33=92
90かな
51受験番号774:2014/04/29(火) 08:25:06.44 ID:warRbX1x
神奈川で最近辞退者多いんだっけ

多めに取ってくれ…
52受験番号774:2014/04/29(火) 08:32:12.16 ID:ac1dVy6u
一次試験と比べて発表まで長いこと長いこと…
53受験番号774:2014/04/29(火) 11:44:04.08 ID:+2Z8EGmm
80人合格だとしても、60人くらいは女かな?
54受験番号774:2014/04/29(火) 11:45:11.16 ID:SOudqUSU
75人くらいじゃない?
55受験番号774:2014/04/29(火) 23:48:08.05 ID:warRbX1x
県外住みで大学も県外で併願先に都庁も書いたけど、なんでなんで県外なのに〜とか聞かれなかったな

一から自己PRとか志望動機を喋らされることもなかったし、面接官が集団討論の時点で俺に対する興味を失ったのかな
56受験番号774:2014/04/30(水) 00:03:58.44 ID:g0NbG1kW
>>55
俺はガッツリ聞かれた
理由話したのに別の面接官にまた聞かれて、別の理由言わなきゃあわあわってなって死亡
57受験番号774:2014/04/30(水) 00:17:55.51 ID:LKftifxP
>>57
55だけど、やっぱ聞かれる人多いのか

俺はバイト、サークル、ゼミの話がメインだったかな
ゼミについての会話が1番長かった気がする
58受験番号774:2014/04/30(水) 00:41:36.84 ID:NX6tsviH
>>57
集団討論云々書いてあるけど
なにかとちったの?
59受験番号774:2014/05/03(土) 10:02:18.30 ID:Gm7o0isC
結果発表まで長げーよ
都庁の勉強にまじで身が入らない

>>53
早期枠ってそんなにAAきついのか?
60受験番号774:2014/05/04(日) 02:25:17.51 ID:/UNbR8jP
女って、早期受かって、横浜受かると横浜行くイメージがあるんだがな...AAスル意味って...
61受験番号774:2014/05/08(木) 17:14:10.01 ID:Mcu3eCn6
前スレ見て気になってたけど、A日程だと6割5分は必要な感じ?
結構、神奈川県庁も魔境なのか。。川崎にも一応だしはしたが。。
62受験番号774:2014/05/08(木) 17:20:05.04 ID:aALOHcDC
6割5分で魔境っていうならもうSPIだけの自治体しか受けられねーぞ
63受験番号774:2014/05/08(木) 19:18:05.63 ID:OCpfRj8z
いよいよ明日合格発表だな
64受験番号774:2014/05/08(木) 20:40:03.32 ID:Mcu3eCn6
いや地上の問題で6割5分ってけっこう高いほうじゃね?
65問選べるけど、心理、教育学、刑法、労働法、社会政策もあんだし限られる気が
教養は関東型だからなんとかなりそうだが
65受験番号774:2014/05/08(木) 21:29:35.07 ID:IuKxaDY4
あああああああ落ちたの分かってるけど緊張する
助けて
もう嫌だ
66受験番号774:2014/05/08(木) 21:44:23.94 ID:sepQKJyg
明日発表で緊張し過ぎてすでにメンタルがヤバい
67受験番号774:2014/05/08(木) 22:07:46.39 ID:OCpfRj8z
落ちてると分かり切ってるからあんまり緊張せんな
68受験番号774:2014/05/08(木) 22:17:50.19 ID:CZ2myypv
>>65 >>67
強がるんじゃない
受かってて欲しいんだろ
俺は受かってて欲しい
69受験番号774:2014/05/08(木) 22:23:06.17 ID:MiYv1nTy
>>61
というか、神奈川県って独自問題で国葬並みに難しいって言われてるじゃん
教養が得意なら早期チャレンジの方が楽だろうね
70受験番号774:2014/05/08(木) 22:24:56.62 ID:OCpfRj8z
>>68
そりゃあ受かってたらどんなに嬉しいことか
でもだめだ、あまりにも面接が酷過ぎた
71受験番号774:2014/05/08(木) 23:12:45.95 ID:Mcu3eCn6
神奈川県庁の筆記倍率は2,5〜2,8位だけど、
受験者層が総合職とか受けてる人もいるからレベルが高くなるのは当然か。。
まあ多分受けるだろうが
72受験番号774:2014/05/09(金) 10:13:58.48 ID:9Q0zemnV
落ちましたーwww


はあ・・・
73受験番号774:2014/05/09(金) 10:31:14.87 ID:ow4Z/+st
一ヶ月で地上って受かるもんですかね・・・
スペックは大学時代に勉強を少しやったもんです。
来年受けるつもりでしたが、仕事がブラックすぎてボーナスもらったら辞める予定。(うちの賞与は5月中旬支給)
東京住んでるけど神奈川出身で実家は横浜。

別のサイトで1ヶ月でも1日15時間、毎日かかさず勉強すればもしかしたら・・・って話でした。
74受験番号774:2014/05/09(金) 10:34:06.73 ID:oFchSVTr
独学でやる気か?
普通に考えるとまず不可能だろうけど、やるだけやってみたら?
地上よりもC日程の市役所をターゲットに今から1日15時間勉強すれば、もしかしたらC日程の一次は受かるかもよ
75受験番号774:2014/05/09(金) 10:39:36.53 ID:0Zxh4fuK
>>73
A日程は横浜ならいけなくはない。
大学の先輩で民間就活うまくいかなくて、1ヶ月の勉強したら横浜受かった人がいた。
76受験番号774:2014/05/09(金) 10:39:36.74 ID:lFhuq4jr
>>73
だったら横浜市にしたらいかがですか?
県庁は専門科目やらなきゃいけないので1ヶ月じゃムリです

横浜市は教養のみなんで、1ヶ月で間に合いますよ
面接重視なところなんで
77受験番号774:2014/05/09(金) 11:11:32.07 ID:IiFP3I7+
>>73
ライバルの多いココで聞いたってみんな他にしたほうがいいって言うに決まってるじゃねーかw馬鹿かよおまえw

ちなみに地頭があれば一ヶ月でも間に合わなくないよ。地頭があればな。
78受験番号774:2014/05/09(金) 11:27:50.85 ID:bvn6lNS/
早期最終落ちてたー。
79受験番号774:2014/05/09(金) 11:31:10.99 ID:r6y0sGe3
横浜市は教養だけで受かるて言うのは嘘。60問中何問かは専門あるし、二次の専門論文も対策するの大変
80受験番号774:2014/05/09(金) 11:38:21.89 ID:XH36+Mfd
倍率三倍もない早期に落ちたのは、どこのどいつだ〜い?






私です…
81受験番号774:2014/05/09(金) 11:53:45.54 ID:F1qNY32Z
ここ受かったけど都庁いくわ
全力で面接対策
82受験番号774:2014/05/09(金) 13:04:56.62 ID:PVAHD2Bm
たかだか3倍の面接で落ちる俺に明日はあるのか。
83受験番号774:2014/05/09(金) 13:17:05.46 ID:9Q0zemnV
>>82
全くもって同じ気持ちだ
だがやらねばならんし頑張ろうぜ
84受験番号774:2014/05/09(金) 14:10:13.66 ID:yzUiEmJA
自己ピーアルで俺が神奈川変えてやるってかいたらとおった
85受験番号774:2014/05/09(金) 15:02:34.04 ID:oyEqYBBx
下位10人に入って落ちてしまったwwwwwwワロスwww
86受験番号774:2014/05/09(金) 16:49:52.58 ID:qD19XzEA
みんな元気かっながわー
87受験番号774:2014/05/09(金) 17:18:18.68 ID:bvn6lNS/
>>85
開示したん?
88受験番号774:2014/05/09(金) 17:34:28.42 ID:oyEqYBBx
したよ
2回目面接足きりだった
マークシートの素点は34点だった
たぶんこの素点ってのがマークシートの得点だと思う
89受験番号774:2014/05/09(金) 17:39:29.66 ID:bvn6lNS/
>>88
さんきゅ。本命他にあるならがんばろうぜー

俺も開示しよっかな
90受験番号774:2014/05/09(金) 18:18:31.08 ID:zmWDoucZ
受かったわ。これからよろしく
91受験番号774:2014/05/09(金) 18:22:31.27 ID:zJDq56dT
うかったーーやったー
92受験番号774:2014/05/09(金) 21:35:39.39 ID:h7wy1oxX
受かりました(^^)v
93受験番号774:2014/05/10(土) 10:17:26.15 ID:TXw9sk0q
>>90 >>91 >>92
しんどけクズ
94受験番号774:2014/05/10(土) 15:45:39.89 ID:fWcpnJB/
受かった人はやっぱほとんど女の子?
95受験番号774:2014/05/10(土) 15:46:55.70 ID:O62tSNQO
内定者懇親会行ったら8割女だったよ
96受験番号774:2014/05/10(土) 16:05:56.87 ID:YHyD0txR
そうなんだ
なんでかな?6月の試験では全然女子取らないとか?
97受験番号774:2014/05/10(土) 18:08:18.00 ID:EIaF936g
今年も面接落ちしたら怨み感情を持ちかねないんだよ
俺の安定した未来を奪った罪深さ、社会の捨て石にされた憤りをな!
県民だって連帯責任じゃ
採用担当諸君、解るかこの悔しさ?
98受験番号774:2014/05/11(日) 10:15:14.13 ID:5pa2dQEw
すごい逆恨みだな
99受験番号774:2014/05/11(日) 10:19:24.33 ID:d+K0Bw8e
6月の行政受けるんだとしたらお門違いもいいとこだよね
教養・専門択一で9割とって、教養論文で8割とって、集団討論でつつがなくこなせば、
ほぼ面接でも落とされないくらいの点数になれるのに
しかも択一9割論文8割って別に不可能な数値じゃないのにね
100受験番号774:2014/05/11(日) 10:25:34.93 ID:h5XBL817
不可能ではないけどかなり厳しいなw
101受験番号774:2014/05/11(日) 11:23:11.17 ID:cdSncGOs
>教養・専門択一で9割

標準化されるから、9割とっても8割の点数くらいじゃないか?
102受験番号774:2014/05/11(日) 11:33:38.51 ID:VvoBfJHM
内定者懇親会とかあるのか......
103受験番号774:2014/05/11(日) 11:35:14.70 ID:pSgf4+VX
今年偵察受験するけど、メインは来年・・・
と思っていたけど、今年どうにか間に合わないかな・・・って思う。
諦めるには微妙に日がある。精神と時の部屋とか100万円で貸して欲しいわ。
104受験番号774:2014/05/11(日) 12:06:46.54 ID:MJ4Q8CfZ
>>99教養専門で7割ちょっとだと正直厳しい?
105受験番号774:2014/05/11(日) 12:07:45.71 ID:d+K0Bw8e
>>101
標準化って何かよくわかってないんだわごめんw
じゃあその標準化とやらをしても9割取るには満点近く取らなきゃならないってことかな?
専門は可能だろうけど教養は中々厳しそう
106受験番号774:2014/05/11(日) 12:08:18.80 ID:d+K0Bw8e
>>104
合格するには十分な点数でしょ
面接でちゃんと並の点数取れるのが前提だけど
107受験番号774:2014/05/11(日) 13:28:12.52 ID:MJ4Q8CfZ
>>106
ありがとう。面接は大学夜間行ってるから学歴の面で少し不安はあるねw
108受験番号774:2014/05/11(日) 17:15:55.36 ID:NAKmItJo
教養、専門で7割以上とってくるヤツは国総組? 地方上級の模試と経済原論やったがあまり手が出なかったわ
受験者のレベルは千葉、埼玉、神奈川だと高い方が多そう
109受験番号774:2014/05/11(日) 18:24:57.47 ID:CUPS3hKk
美人以外は受けんな
内定者懇親会(笑)とかでそのままお持ち帰りしたいから
公務員志望の女ってブス多過ぎだろ
110受験番号774:2014/05/11(日) 18:42:15.73 ID:oMm8LGPf
じゃあ民間いけよブサ男w
111受験番号774:2014/05/11(日) 18:43:06.96 ID:h5XBL817
男だって不細工多いだろ(笑)
112受験番号774:2014/05/11(日) 18:55:08.66 ID:CUPS3hKk
>>110 >>111
イケメンでゴメンなさいw
ナンパで30人以上即したことあるし
113受験番号774:2014/05/11(日) 19:42:28.98 ID:h5XBL817
こんなところでそんなこと主張しなきゃ自尊心が満たされない程度のイケメン(笑)
くそわろた
114受験番号774:2014/05/11(日) 20:26:18.04 ID:CUPS3hKk
>>113
顔面崩壊してるアホが発狂してて笑えるw
115受験番号774:2014/05/11(日) 21:06:32.78 ID:d+K0Bw8e
>>114
こういうカスは入ってからとことん馬鹿にしてやろーっと
先輩でも使えねーバカは馬鹿にして遊ぼう
116受験番号774:2014/05/12(月) 00:48:25.08 ID:BoeG82TL
こんなキモいのが同僚とかマジ勘弁ww
117受験番号774:2014/05/12(月) 02:25:29.74 ID:9KMuQfML
イケメンは民間大手で大活躍できるだろ
なんでここ来たんだ
118受験番号774:2014/05/12(月) 03:49:35.27 ID:CJGRnq0u
こんなこと書いてる奴が本当に受かってるの?レベル低いなー
119受験番号774:2014/05/12(月) 09:20:01.85 ID:azYyToJz
>>118
だから俺らなら楽勝ってことよ
120受験番号774:2014/05/12(月) 19:44:03.10 ID:ecPPEbbp
正直なところ、この県にはいやな勘定しか持ってない
だが受験して、内定までゲットしてやる
俺に対してひどい対応した県民見下し返すためにな
121受験番号774:2014/05/13(火) 00:07:07.05 ID:kK3ekOAu
成績開示したら合格最低点まで0.05点だった
何かが起きて繰り上げ合格にならないかな
まあありえないだろうけど
122受験番号774:2014/05/17(土) 06:50:53.09 ID:OZMlo7EG
早期うかったからひまだ
123受験番号774:2014/05/19(月) 13:20:39.05 ID:IjtkwyJ7
土木の募集情報知りたい
124受験番号774:2014/05/20(火) 01:27:12.79 ID:BZHR6WUu
いつになったら申込み者数出るんだろうか
明日には出るかな?
125受験番号774:2014/05/20(火) 06:33:22.36 ID:VnncRp3R
早期チャレンジ枠
126受験番号774:2014/05/28(水) 16:37:47.74 ID:QvSGPhVo
ところで最終合格したときに親になんか重要な書類を書いてもらって出せってあったりしますかね。
127受験番号774:2014/05/31(土) 16:35:55.11 ID:JU7RdJrq
受けるヤツおらんのか
横浜市役所の方なのかい?
128受験番号774:2014/05/31(土) 18:04:05.42 ID:7N9mtBaB
>>127
普通に受けるよー
129受験番号774:2014/05/31(土) 18:05:44.96 ID:CL9Fuv99
川崎市受ける
130受験番号774:2014/05/31(土) 18:46:57.20 ID:5KanUz9c
早チャレで面接爆死したけど懲りずに受けるw
131受験番号774:2014/05/31(土) 19:00:52.50 ID:7N9mtBaB
>>130
どんな感じで爆死したの?
132受験番号774:2014/05/31(土) 19:28:24.62 ID:5KanUz9c
>>131
プレゼンぐだくだ、質問に対して的外れな答えを連発
今思い出してもなんであんなこと言ったのか、っていうような答えばっかり言ってしまったわ
133受験番号774:2014/05/31(土) 19:31:10.51 ID:7N9mtBaB
>>132
なるほどー
でもタダで本番の授業受けさせてもらったようなもんだと思えば!
普通受験の方だと試験の成績良ければ面接も気楽に臨めるしね
対策すれば運の要素を十分排除して合格できる試験だから頑張ろうぜ
134受験番号774:2014/05/31(土) 20:10:15.97 ID:5KanUz9c
>>133
確かに緊張しいだから実際の面接経験できてよかったよ
そうだな、頑張ろう
お前いいやつだな、一緒に働きたいぜ
135受験番号774:2014/05/31(土) 21:07:17.04 ID:7N9mtBaB
>>134
多分俺割と年上になるけどなw、ホントにここ行く感じだと思うからあったらよろしくなヽ(´▽`)/
136受験番号774:2014/05/31(土) 22:47:53.26 ID:hzkG+4oy
公務員採用試験の名簿制ってどんな制度なんですか?
要するに、試験に合格しても名簿に登載されるだけで、採用するかどうかは全くの未定だけど、その後の説明会に参加したり、様々な書類の提出はしなければならないということでしょうか?
そして、見当違いの合格者を出した場合は、最終的に放置され名簿の有効期間が失効しておしまいケルってことですか?

民間企業では、このような採用方法は受験者の地位を著しく不安定にするものであり、認めれないと思いますが、公務員は特別なんでしょうか?
今の制度なら、受験者全員を合格にして、最後まで残し、最終的に放置するというやり方でもいいわけですか?
素晴しいですね。
137受験番号774:2014/06/01(日) 09:46:03.98 ID:6L//TeYr
人事部に聞くといいよ!
138受験番号774:2014/06/01(日) 11:25:44.61 ID:IDxLLAlZ
年上の同期とか嫌だなあ
139受験番号774:2014/06/02(月) 01:08:32.17 ID:4h5b3qyZ
>>138
なら公務員受けなきゃいいよw
社会に出たらそんなの普通なのにw
140受験番号774:2014/06/02(月) 01:47:39.94 ID:X8/rTWK/
>>138
大学でも浪人経験した同級生がいるだろw
俺の周りには3浪もいたな
141受験番号774:2014/06/02(月) 01:49:01.76 ID:X8/rTWK/
つーか、未だに申込数も出てないんだが
他の自治体は出てるのに

神奈川県、仕事しろよ
142受験番号774:2014/06/02(月) 01:52:51.38 ID:bP4D0dCw
>>139
ロー生とはいえそんな身も蓋もないこと言わないのっ
俺も年増だけどさ
143受験番号774:2014/06/02(月) 02:07:44.67 ID:4h5b3qyZ
>>142
おぉ年増かw
もし受かって一緒になったら頑張ろうなー
神奈川県庁も良い場所だなぁと思ってる
144受験番号774:2014/06/02(月) 02:12:26.53 ID:bP4D0dCw
>>143
俺は残念ながらロー生みたいに優秀じゃないのがなぁ(;´д`)笑
神奈川県庁にはロー卒の人もいるらしいし年増でもあまり気にせず採用してもらえるのが嬉しいね!年増勢ひんしゅく買いながら地道に頑張ろうぜ(笑)
145受験番号774:2014/06/02(月) 02:14:46.08 ID:4h5b3qyZ
>>144
うん、若い子にとっては迷惑かもしれんけどこっちも必死だもんなw
入ったら入ったで変なプライド無ければ若い子とも普通にやれるはずだし(ローがそんな感じだったし)
希望と根性で最後まで頑張ろー!
146受験番号774:2014/06/02(月) 05:24:23.45 ID:p9qGBDw4
申し込み数出ても、1000人近く受験しないから当てにならん
147受験番号774:2014/06/02(月) 09:50:04.45 ID:Yuqz8g8l
ロー卒って優秀なのか?
司法試験とおらない落ちこぼれ組じゃないのか?
負けへんで
148受験番号774:2014/06/02(月) 10:03:06.79 ID:KRtwx1NT
すまんな、落ちこぼれやけど入ったら優しゅうしてや
149受験番号774:2014/06/03(火) 16:19:57.23 ID:bOHyI1hs
年食ったクズが新卒の就職食い潰すんじゃねえよカスが
150受験番号774:2014/06/03(火) 16:21:10.61 ID:93EsHI7l
>>149
新卒ブランド使いたなら民間行っとけカス
151受験番号774:2014/06/03(火) 16:24:01.54 ID:Tr6QEpff
>>150
老害(笑)
何年受けても無駄ですよ死んで下さい^^
152受験番号774:2014/06/03(火) 16:27:05.53 ID:8D1YRRtp
希望wwww根性wwww

んな精神論で生きてるからローも落ちたんだろうな。まじで笑えるわ
153受験番号774:2014/06/03(火) 16:28:44.99 ID:/QojdLxZ
>>149
年取ったクズに負ける新卒とかいらなくね?
154受験番号774:2014/06/03(火) 16:32:17.35 ID:Nlq4D3hW
うざいのは年増〜とか頑張ろ〜☆なんとかいって慣れあってることだろ

不愉快
155受験番号774:2014/06/03(火) 16:33:43.65 ID:8D1YRRtp
>>154
だよな
年食ったアピールして何が面白いのかわかんねえわ
156受験番号774:2014/06/03(火) 16:40:46.39 ID:cAUhxOSj
ID変えてまで年上批判するの、同じ新卒として恥ずかしいから止めよう。
実力ある奴採用されるほうが県民のためになるんだから実力で付けて勝とうぜ。

特に>>152なんて文章理解も出来ないレベルなんだから頑張れ。>>145はどう読んでもローは受かってるだろ。
157受験番号774:2014/06/03(火) 16:54:09.39 ID:3ce4VAkq
めんどくせえ奴らだな
既卒も馴れ合いうざいし新卒の叩きもうざいわ

神奈川県庁受験者のレベルが知れるね
158受験番号774:2014/06/03(火) 16:57:06.33 ID:8D1YRRtp
全員落ちちまえ
159受験番号774:2014/06/03(火) 17:05:36.89 ID:cAUhxOSj
新卒は気狂いだし既卒はロー卒や消防レベル。
しょせん地方公共団体だからしょうがないね。
160受験番号774:2014/06/03(火) 19:21:51.49 ID:cJck1Cfc
書き込み見てたら引くくらい心狭くて笑ったwww
実力順に取られるんだから新卒も既卒も関係ないっしょ
間違いなく合格できる実力のある俺からすると下界の争いは醜い以外のなにものでもないわ
161受験番号774:2014/06/03(火) 19:39:13.96 ID:RHsLcvtW
いちいちそんなこと書き込まなきゃ気が済まない時点で君のレベルもたかが知れてるけどね(笑)
162受験番号774:2014/06/03(火) 21:35:33.24 ID:JFACS9PT
受験票全然こねえな…
163受験番号774:2014/06/04(水) 14:45:14.99 ID:RpxHQJg/
1次の10日前くらいって書いてあるやんけ
164受験番号774:2014/06/05(木) 00:06:27.39 ID:l0CKN07y
既卒の爺は俺ら新卒の枠を奪う敵だろ。
そのまま入った会社勤めてろって感じ。
同期なっても仲良くなりたくないわ
165受験番号774:2014/06/05(木) 00:21:41.47 ID:vkHga7bj
>>164
お前既卒じゃん
163 名前:受験番号774 :2014/06/05(木) 00:09:48.79 ID:l0CKN07y
10月採用いいよな
166受験番号774:2014/06/05(木) 00:27:38.96 ID:VDJcTs1Q
>>164
既卒の上に人間腐ってんな。

【少年院】法務教官になりたい奴〜20 【鑑別所】
510:受験番号774[]:2014/06/05(木) 00:03:10.57 ID:l0CKN07y
はやく受かってクソガキいじめたい
167受験番号774:2014/06/05(木) 00:31:13.21 ID:bMXvOUlM
よくわからんけど、既卒のアホが他の既卒をなぜか敵視してんだな
まぁこういうクズって新卒既卒っていう枠じゃなくてキチガイか否かって点から見たほうが正しい気はするがw
168受験番号774:2014/06/05(木) 00:35:56.59 ID:VDJcTs1Q
こっちが仲良くなりたくないわwww
てか近付かないでって感じwww
169受験番号774:2014/06/05(木) 06:06:40.97 ID:kczgKUJg
>>165
>>166
くそわろた
170受験番号774:2014/06/06(金) 17:23:51.90 ID:FsyyPEzM
都庁スレから来ました
ここはひどいインターネッツですね
171なお自己顕示欲は強い模様:2014/06/06(金) 17:31:09.24 ID:KHceOYeG
はやく受かって県民に塗炭の苦しみを味合わせたい
歯向かう輩は権力をバックにいじめたい
172受験番号774:2014/06/06(金) 18:02:09.71 ID:S2jif4sm
てか、申込状況発表ゆっくりだね
173受験番号774:2014/06/06(金) 19:50:40.39 ID:i2Pli+9Z
>>171
なお実際は県民にペコペコする仕事の模様
174受験番号774:2014/06/06(金) 20:14:13.71 ID:r4gmH4UN
>>173
こういうのって福祉課に飛ばされんだよな
175受験番号774:2014/06/07(土) 06:44:36.88 ID:deYIG8Pc
その言い方、福祉課第一希望の奴に失礼やろ……
176受験番号774:2014/06/07(土) 07:30:14.90 ID:aGz5wzGa
なんでそうなる
177受験番号774:2014/06/07(土) 21:52:34.82 ID:GOQk7bml
皆は何で横浜市などの政令市ではなく県庁選んだ?
178受験番号774:2014/06/07(土) 22:09:10.61 ID:EWsRPlq4
そろそろギア入れて頑張ります
みなさんよろしくお願いします
そして同期としてともに働きましょう
179受験番号774:2014/06/08(日) 00:04:29.03 ID:f2guzSmk
市民対応が嫌だから。それ以上でも以下でもない。
180受験番号774:2014/06/08(日) 00:15:07.89 ID:4pyToM6Z
実際市役所に用事あっていくと色いろ観察してると、市民対応マジ面倒くさそうだもんな。
181受験番号774:2014/06/08(日) 02:59:45.67 ID:ikHMND+2
福祉課てそんなにアレなの?
俺冗談抜きで第一志望なんだが……
182受験番号774:2014/06/08(日) 03:55:56.66 ID:aIrkC6vl
福祉分野に興味はある けど説明会で忙しい時期は残業100時間と言われた
183受験番号774:2014/06/08(日) 08:58:57.28 ID:f2guzSmk
100時間なんて本局ならどこも時期によってあるぞ
公務員=まったりとか思ってないよな
184受験番号774:2014/06/08(日) 09:26:02.36 ID:aIrkC6vl
時期によるならいいんだよ 月平均100とか言われたら考え直すけど
住民対応が嫌だから県庁って理由もどうかと思うがな
185受験番号774:2014/06/08(日) 09:39:02.97 ID:f2guzSmk
それなら問題ないだろ。福祉課が月平均100なんてことはないはずだぞ
186受験番号774:2014/06/08(日) 12:14:14.16 ID:UiZ4YKeg
今時公務員=マッタリ定時なんて考えの受験生はほとんどいないだろ
重要なのは残業時間の多い少ないではなく残業代がいかにまともに支払われるかだと思ってる
187受験番号774:2014/06/09(月) 16:02:41.19 ID:hGseulSo
一次試験通って二次の面接が好感触でも、論文で基準点に達してなかったら面接評価されず、って悲劇もあるんかな?

論文二次に一緒にしてほしいよ…
188受験番号774:2014/06/09(月) 19:21:07.51 ID:72VISA+K
筆記通過がんばるお
189受験番号774:2014/06/11(水) 18:09:22.22 ID:If/BPgHC
いつになったら申込者数とか出るんすかね
もう2週間切ってるんですが
190受験番号774:2014/06/11(水) 18:34:01.16 ID:WBRWnE7C
つーか受験票はまだか
191受験番号774:2014/06/11(水) 19:15:46.40 ID:JoBOquNW
ここって科目選択制だよな?特別区みたく一部自由に選べちゃう形式じゃないよなまさか
192受験番号774:2014/06/11(水) 19:19:14.26 ID:B8TKxwZ8
>>191
教養は必須の部分もあるけどね
専門は完全に科目選択制というか、何問かある中から単に40問解けばいいだけでしょ
193受験番号774:2014/06/11(水) 19:24:41.12 ID:JoBOquNW
>>192
ほんとに?だとしたら結構嬉しい
194受験番号774:2014/06/11(水) 20:03:11.81 ID:z+IjPMrZ
ただ選びたいの20個すら見つからないんだよな
195受験番号774:2014/06/11(水) 20:04:09.50 ID:B8TKxwZ8
>>194
憲法・行政法・経済原論・財政学
これだけで25・6問いくやろ
196受験番号774:2014/06/11(水) 20:13:39.00 ID:z+IjPMrZ
法律、経済がむずいんや…
ワイは二年目やけど、去年はわけわからんかった
今年は国税の法律と経済は満点だったけど割と自信ないなー
見たことのない問題が多いから、応用きくやつならいけるのかもわからんけどこっぱんよりだいぶきつい印象がある
刑法と労働法は割と基礎が出るからメジャー論点だけでもやっておいて損はないかも
197受験番号774:2014/06/11(水) 20:16:50.18 ID:AGQKs5CV
地上の過去問500やってるけど経済全然大したことないだろこれw
198受験番号774:2014/06/11(水) 20:28:00.40 ID:z+IjPMrZ
過去問500はよくわからんけど、一般的にも国家系より地上の法律、経済のがむずいと思われ
まあ点数開示しなかったから実際専門何点だったのかもわからんけどね
ちなみに去年は国税の専門六割のこっぱんは五割しか取れなかったから俺が駄目だっただけかも
ただ国税の法律と、どちらとも経済は八割近くとれてたけど
199受験番号774:2014/06/11(水) 20:32:38.09 ID:B8TKxwZ8
>>198
そのへんの案配はよくわからんが、
あと10日もあれば経済だけなら必死こいてやれば普通にできるようになると思うけどなぁ
まぁそもそも俺自身は数学的思考が得意だからそう思ってしまうのかもしれんけど、公務員試験の経済って繰り返しやるだけでだいぶ点取れる気がするよ
200受験番号774:2014/06/11(水) 20:36:02.08 ID:z+IjPMrZ
すまん、ネガキャンする気はなかったんだ
やればできるとは思う。ただ予備校の刑法、労働法を短期でとれるやつとかはとってもいいんじゃないかって思って
数的苦手で専門で稼ぐ気だったから去年ショックだったんだ、特別区みたいにサクサク抜けると思ってるとたぶんかなりきついからさ
201受験番号774:2014/06/11(水) 21:07:53.39 ID:MIp8zHnr
難しいていうかひねりすぎ(°Д°)?サービス問題が少なすぎ
202受験番号774:2014/06/11(水) 21:33:15.65 ID:z+IjPMrZ
自由選択式なのに七割取るのがハードだからね、自信持って切れないんだよね
法律とかも文章短いけど見たことないから逆に矛盾点見つけるのがきつい
学系とかはこっぱんよりマシな気がしたけど
203受験番号774:2014/06/11(水) 22:40:15.27 ID:j53unNQ+
>>191-192
すまん教えてくれ。
科目選択制って
国般みたく科目選択すると自動的に5問という感じじゃないよね。
204受験番号774:2014/06/11(水) 22:55:05.66 ID:8gwUsj62
65問から選択だけど、
教育学、心理学、国際関係、社会政策、刑法、労働法、経済政策、経済史
これだけで20〜22問くる 

俺もネガキャンするつもりはないが、労働、刑ともに基礎からでないぞ
去年、労働災害補償保険法というスー過去外から出題もあった 今からの学習は付け焼刃にもなるかどうか
205受験番号774:2014/06/12(木) 00:46:28.29 ID:8FbN7zGb
都庁、国総組が多いのか?
10日前に試験内容知らないとは でも受験者のレベルは高そう
206受験番号774:2014/06/12(木) 07:54:28.52 ID:h8YO0diH
あー受かりてえ
207受験番号774:2014/06/12(木) 08:36:28.58 ID:Vk3MOcgL
>>204
おーありがと。自由選択で解くんなら気が楽だ。
>>205
お察しの通り両試験とも通過している。
地元県庁ゆえ受験するが第一志望は都庁w
208受験番号774:2014/06/12(木) 09:27:03.17 ID:CW91sXjf
聞いてねえよ
209受験番号774:2014/06/12(木) 09:46:03.01 ID:V4vcFqcJ
>>207
うぜぇよ
しんどけ
210受験番号774:2014/06/12(木) 09:47:36.74 ID:pP0xHQAP
>>207
さっさと都庁に受かってそっち行ってくれw
211受験番号774:2014/06/12(木) 09:49:53.71 ID:h1bpdmFS
都庁おちたぜいwww

ここで働きながら都庁受け続けるわ
212受験番号774:2014/06/12(木) 09:51:13.90 ID:P77/CMaw
都庁おらも落ちた。当然県庁が第1志望だが
213受験番号774:2014/06/12(木) 09:52:28.29 ID:pP0xHQAP
>>211
都庁落ちのくせにここは受かる気でいるとか滑稽だなw
市役所にでも行ってろよw
214受験番号774:2014/06/12(木) 09:53:24.71 ID:EwsYmnLl
>>204 地上の刑法労働法なんて楽勝科目だろ 
労働法なんて出るとこはだいたい予想がつくし
215受験番号774:2014/06/12(木) 10:35:43.65 ID:8FbN7zGb
>>214

去年、LECの労働法、刑法の直前予想を申し込んだが全部はずれた
予想はプロでもダメだったよ 労働法7論点くらいねらいをつけてくれたが
でも労基よりは簡単だった
216受験番号774:2014/06/12(木) 11:59:26.67 ID:e9qckvzH
そりゃ外れる年もあるやろが、地上のための短期講座だしなー
結局難しいのはみんなわからんし、やっておくのも悪くないと思うけどな
当たる年がないのにとらせたりせんやろ
217受験番号774:2014/06/12(木) 12:06:54.67 ID:h1bpdmFS
>>213
受かるわwww
余裕よ
218受験番号774:2014/06/12(木) 12:08:48.85 ID:h1bpdmFS
>>213
国葬も通ってるし、都庁1Aもセンキ除けば大丈夫
1Bも模試はA判定だったが、本番事故った。

9割方筆記で落ちる事はないと思ってる。
219受験番号774:2014/06/12(木) 12:11:13.08 ID:+8+kBScq
大した自信だな。1B事故ったてのはどういうこと?マークミスとかの事故?
220受験番号774:2014/06/12(木) 12:17:03.05 ID:h1bpdmFS
>>219
なぜかできなかった。
数的も知識も。23点で足切りwww
下手に意気込んで受けたのもよくなかったかも。どうでもいいと思って受けた国葬・国大(・国税)は通過。
1Aの直前に1B解き直して、なんでこんなのできなかったのか愕然としたわ。
神奈川もどうでもいいから、テキトーに受けるわ。

ちなみに
ここの知識は28問中18問選択だから、満点必須かね。
221受験番号774:2014/06/12(木) 12:21:19.72 ID:h1bpdmFS
都庁1A受かってて欲しいなあ。

神奈川県の給料安すぎね?
横浜のが高いやん。ES書く余裕なかったから、神奈川にしたんだが失敗だったかな。
222受験番号774:2014/06/12(木) 12:24:49.14 ID:WglXIWVx
神奈川県町で良い噂聞かないし
県外からも横浜一択でしょ
このスレの住民もケンカ腰の奴多いし
223受験番号774:2014/06/12(木) 12:32:38.90 ID:CW91sXjf
嬉しいのは分かるけど併願アピールすんなよ
真面目にココ目指してる人からするとイライラするだろうに
224受験番号774:2014/06/12(木) 12:33:34.05 ID:+8+kBScq
>>220
今年のボーダーは24だったから惜しかったな。
俺も神奈川はそこまで志望度高くないわ。採用者数増えたからという短絡的な理由で申し込んだし。
筆記は教養の一部と専門がバイキング式だけど特別区よりもはるかに難しいと思うよ。切りにくい肢が多いからね
225受験番号774:2014/06/12(木) 12:35:54.13 ID:h1bpdmFS
>>224
国葬よりはぬるいでしょ。
大丈夫よ
226受験番号774:2014/06/12(木) 12:37:03.01 ID:QTAsX7hv
最近併願組が堂々と違う試験の話してるな

別のスレ行けようぜえ
227受験番号774:2014/06/12(木) 12:44:10.70 ID:muEBraRc
>>218が県庁の本番でも事故りますように
228受験番号774:2014/06/12(木) 12:51:09.57 ID:Mna4wI5i
さすがにちょっと目につくね
229受験番号774:2014/06/12(木) 12:58:36.57 ID:CW91sXjf
「志望度高くないわ」って専用スレで発言出来る神経を疑う
230受験番号774:2014/06/12(木) 13:15:58.73 ID:e9qckvzH
よっぽど精神的に余裕がないか、性根が腐ってるんだろ
231受験番号774:2014/06/12(木) 13:30:25.78 ID:Mna4wI5i
既卒目の敵にしてたキチと同じ奴かな?
232受験番号774:2014/06/12(木) 13:32:56.99 ID:WglXIWVx
併願組に筆記で落とされるおまえら必死杉www
233受験番号774:2014/06/12(木) 13:39:24.03 ID:g8jKQYZs
都庁で足切りw
いくら調子悪くても足切りはないわ(笑)
234受験番号774:2014/06/12(木) 13:49:10.10 ID:Mna4wI5i
併願組っても普通公務員受験生みんな併願だろw
235受験番号774:2014/06/12(木) 14:12:04.55 ID:CGH4eGdO
採用予定の人数に対して、申込者数がだいぶ減ったな
236受験番号774:2014/06/12(木) 14:21:34.74 ID:CGH4eGdO
    採用予定 申込 1次受験 1次合格 2次受験 最終合格
26年  120   2060 
25年  85   2108  1092  390   291   127
24年  70   2264  1125  419   341   128
23年  150   2790  1469  598   465   206 
237受験番号774:2014/06/12(木) 14:33:31.07 ID:WglXIWVx
埼玉県の方が穴場
238受験番号774:2014/06/12(木) 14:57:03.52 ID:DpUqAWFy
ああ、川崎市受けようかと思ってたけど、倍率見るとやっぱり悩みます。
239受験番号774:2014/06/12(木) 15:50:30.66 ID:DpUqAWFy
ちなみに今年は、過去3年の平均で算出すれば(申込者/受験者、1次合格者/2次受験者、合格者/採用予定数は3年の平均とする)

・面接倍率が例年通り
2060→1060→576→449→187
・筆記倍率が例年通り
2060→1060→401→313→187
・あいだ
2060→1060→489→381→187

実質倍率(筆記倍率*面接倍率)は4.41倍

となりますね。過去3年の実質倍率が

23年 筆記 2.45 * 面接 2.25 →5.51
24年 筆記 2.68 * 面接 2.66 →7.13
25年 筆記 2.8 * 面接 2.29 →6.41

なので、改めて今年は狙い目な感じになりますね。
240受験番号774:2014/06/12(木) 15:55:28.35 ID:Puk32ozi
土木減りすぎじゃないすかねぇ
神奈川県庁もそうだし、横浜はかなり減ってるし、川崎も採用数増に対して申込者数少ない
俺は県庁しか申し込んでないからアレだけど、みんな横浜、川崎に行ってほしいw
241受験番号774:2014/06/12(木) 15:59:36.07 ID:Ct6L1bSZ
横浜申し込めばよかった。
もはや神奈川<横浜だし。あ
242受験番号774:2014/06/12(木) 16:05:43.22 ID:4yHqidBn
横浜市のほうがレベル高い?受験者層、合格者層
243受験番号774:2014/06/12(木) 16:21:40.24 ID:5ZpAwClN
何で一々ディスる奴が本スレに沸くの?
本当に目障りなんだけど
244受験番号774:2014/06/12(木) 16:31:19.97 ID:WglXIWVx
筆記倍率2倍キルことはないよ
245受験番号774:2014/06/13(金) 01:08:00.20 ID:X9Fa9mPq
専門択一って心理学とか教育学みたいな問題も選択できるんだね
お手頃だから今から勉強しようかな
これで3問確保できると思えば民法とか政治学とかやるよりよっぽどコスパ高い気がする
246受験番号774:2014/06/13(金) 06:37:18.28 ID:xBQeMsCG
地上の政治学大して難しくないだろw
247受験番号774:2014/06/13(金) 08:25:43.93 ID:4LLJ0PKj
コッパンおわったらひたすら学系詰めるわ
248受験番号774:2014/06/13(金) 08:47:34.22 ID:xxV92nSo
教育学、心理ってテキストなくね というか3問確保できる根拠がわからん。。
249受験番号774:2014/06/13(金) 09:36:29.19 ID:9gd0Qrgb
専門は好きなの選択できるのだから、めちゃくちゃ楽だな
250受験番号774:2014/06/13(金) 23:49:42.66 ID:9zJiC1AY
今年の申し込みデータって来年に引き継がれる?
筆記合格面接落ちor筆記落ちorぶっち
とか来年の面接受けられるとしたらデータ持たれるんだろうか
251受験番号774:2014/06/14(土) 18:49:33.42 ID:vUWow1B4
説明会で貰った要綱だと、論文試験は2次試験ってなっているのだけど、
論文試験は2次試験時で間違いない?
252受験番号774:2014/06/14(土) 18:52:05.30 ID:NjahFizC
第一次試験時に行いますって書いてあるんだけど、一体何を見てるの?
253受験番号774:2014/06/15(日) 00:43:01.54 ID:fR3tP0tq
>>252
択一で残った連中のを時間をかけて採点してんでしょ
254受験番号774:2014/06/15(日) 00:53:33.47 ID:iMOUDcUQ
>>253
アスペわろた
255受験番号774:2014/06/15(日) 02:56:26.61 ID:cKQP5pNZ
ここって、東京都除く都道府県で一番むずいの?
256受験番号774:2014/06/15(日) 16:21:45.02 ID:fR3tP0tq
神奈川県1次まとめ
2009年 107採用  筆記倍率2.2 合格最低点 105?
2010年  84採用  筆記倍率3.4 合格最低点 116.70(チャレンジ早期開始年)
2011年 150採用  筆記倍率2.5 合格最低点 107.05
2012年  70採用  筆記倍率2.7 合格最低点  不明 (109.46で 445位との情報)
2013年  85採用  筆記倍率2.8 合格最低点 113.99

去年のギリギリ不合格
【順位】406位
【得点】111・82
【教養換算点】54・36
【教養素点】27
【専門換算点】57・46
【専門素点】24

合格最低点 113.99点
合格者 390人

【2013出題科目数】
憲法5 行政法7 民法6 労働法2 刑法2 行政学2 政治学2 計26
経済10 経済系の知識問題5 財政学5 経営3 計23
社会学3 教育学3 心理学3 国際関係4 社会政策3 計16


去年は教養7割、専門6割で合格最低点に乗った感じ。今年はそんだけ取れば受かると思われ。
2013年の出題科目数を見るに、経済・財政学を固めて憲法行政法やるだけで32点=8割。
後は適当に肉付けできれば、専門6割は普通に頑張れば取れるだろうね。
皆頑張りましょう
257受験番号774:2014/06/15(日) 18:31:34.45 ID:45Gosiq8
神奈川県庁現職スレ見てるとここ行きたくなくなるな…
258在宅小論文講師募集:2014/06/15(日) 20:52:16.95 ID:GI8wRYjI
塾を経営しています。
塾生徒の増員により、追加で講師を募集いたします。
専門学校や大学受験(偏差値40−50程度)レベルの小論文添削者(大学生)を募集しています。
通信制で家でできます。 受験生の層:専門学校受験8割、大学受験2割(目白大学など)
小論文テーマ例:豊かさとは? など
現在、6名の講師が活躍しています。

時給1100円、土日に5時間(例:土曜2.5時間、日曜2.5時間)
月収例:2万2000円(5時間×4週)
賞与:年4回(3ヶ月指導ごとに3000円分のマックカード贈呈)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5127582.jpg

例:朝6時〜8時30分まで(土曜日) 2.5時間
  朝6時〜8時30分まで(日曜日) 2.5時間

自分の時間を大いに活用しながら、副業までできるというお仕事です。
誰にも拘束されず、体力的な疲労もなく、交通時間や交通費もかかりません。
雨の日でも風の日でも家にいながら、カフェで、図書館で、自分の空いた時間にできます。
また添削後は写真で撮ってネット経由で送っていただく為、郵便料金も発生しません。
さらに、自分の好きな時間にできるため、大学のレポート作成、バイト、サークル、単位習得試験など
数々のイベントがあっても空いた時間を有効活用できます。
接客等のバイトであれば休まないといけませんが、風邪などを引いても家でできます。
トイレにも行き放題ですので、拘束性はまったくありません。

小論文の指導ができればそれでOK 受講生も専門学校受験生が大部分です。
教材等はこちらで準備しますので添削に集中できます。
小論文指導のほか、在宅での高校英語T、数学IA(高校1年生)添削指導も可能です。

希望者はこちらまでご連絡ください。
[email protected]
259受験番号774:2014/06/15(日) 21:23:46.54 ID:Q2fXWGke
教養、専門で6.5割くらいとればまあ通るのか
260受験番号774:2014/06/15(日) 21:48:04.87 ID:zr3/5C0C
都庁通った
こっぱんもたぶん通った
県庁受けない
みんなばいばい
261受験番号774:2014/06/15(日) 21:49:21.27 ID:45Gosiq8
おーおめでとう
262受験番号774:2014/06/15(日) 21:51:15.59 ID:zr3/5C0C
2つの面接対策忙しい
県庁むりむり
みんなひとつあいたよ
263受験番号774:2014/06/15(日) 21:53:18.40 ID:fR3tP0tq
>>259
素点で両方とも7割取れてれば今年は安泰だと思われる
後は論文が糞じゃなくてコミュ障じゃなくて普通に自治体について調べて自己PRと動機がしっかりしてれば合格できるでしょ

ま、俺は経済原論まさに今初見で勉強してる最中なんだけどな!(笑)
当日まで諦めねーぜ!
264受験番号774:2014/06/15(日) 22:07:25.98 ID:Q2fXWGke
専門、地上で7割ってかなり上位じゃね
265受験番号774:2014/06/15(日) 22:13:11.24 ID:fR3tP0tq
>>264
でも面接とかで失敗する不安を考えたらそのくらいを目標にするのが良いのかなって思ってさ
実際取れるかはわかんないけどね(笑)
まぁ頑張ろう、あと一週間だ・・・
266受験番号774:2014/06/15(日) 22:20:56.49 ID:rhP62sLO
特別区祭事国税国般たぶん全通だけど県庁受けます
みんなよろしくね
267受験番号774:2014/06/15(日) 22:23:55.50 ID:IIVeQkz3
>>266
いちいち宣言しなくていいよ
そんな空気読めない性格だと、面接で即アウトだろうな
268受験番号774:2014/06/15(日) 22:27:58.75 ID:C5qKJRYm
ほっとけ
現実で自慢するほどの人間関係もないんだろ
269受験番号774:2014/06/15(日) 22:37:24.42 ID:rhP62sLO
現実ではこんな自慢したら嫌われちゃうからね
空気読んでここで自慢してるんだよ^^
270受験番号774:2014/06/15(日) 22:40:05.65 ID:0qqXd3t1
煽りにもなってねえな
271受験番号774:2014/06/15(日) 22:52:05.97 ID:fR3tP0tq
>>269
MARCH程度だろうけど頑張ったんだね
272受験番号774:2014/06/15(日) 23:03:54.09 ID:45Gosiq8
合格を信じてあげるお前らは優しいな
273受験番号774:2014/06/15(日) 23:22:55.14 ID:xzsG3h7S
>>272
そういや現職スレはそんなにひどいのか?
274受験番号774:2014/06/15(日) 23:35:43.93 ID:45Gosiq8
>>273
自分で見てみるのが一番いいぞ。
というか、就職するモチベーション下がるから見ないことをオススメする。
275受験番号774:2014/06/15(日) 23:38:54.08 ID:fR3tP0tq
>>274
不満持ってる人ばっかりが誇張して書いてるって聞いたから見ないようにしてるわw
276受験番号774:2014/06/16(月) 00:09:30.95 ID:9cjwNnZu
>>275
それが正解。病的にひたすら同じこと書き込んでる奴とかもいるし。
277受験番号774:2014/06/16(月) 00:21:56.76 ID:jfvDVfm/
>>276
なるほどね。
まぁ職員にもいろいろいるだろうし、大変な部分もあるだろうから少し同情はするけど(笑)
278受験番号774:2014/06/16(月) 02:05:38.09 ID:S46v6aiH
職業系のスレはどんよりしてるところ多い
民間も士業も
279受験番号774:2014/06/16(月) 10:55:23.29 ID:h3g2idjO
仕事に満足して充実した生活してる人は2ch何ぞにわざわざ書きに来ないしね
280受験番号774:2014/06/16(月) 14:48:52.12 ID:YN3vKThM
去年受けて、この成績の者だけど質問ある? ないか
【順位】406位
【得点】111・82
【教養換算点】54・36
【教養素点】27
【専門換算点】57・46
【専門素点】24

合格最低点 113.99点
合格者 390人
281受験番号774:2014/06/16(月) 14:57:56.37 ID:OQBvI72S
今年も受けられるんですか。
もしそうだとしたら、どのあたりを改善されたかききたいです
282受験番号774:2014/06/16(月) 15:08:43.64 ID:YN3vKThM
>>281
去年は勉強2ヶ月半で受けた。
教養は数的処理含めて無勉、
専門は憲法、行政法、労働法、ミクロ、マクロ、財政学、社会政策を準備して臨んだ。
論文は無勉。
あと1問あってれば1次は突破してた。

教養は数的処理が2問しかできず、10問以上塗り絵。
専門は科目がたらず死亡。法律難しい。10問以上塗り絵。

今年は主要科目を一通りやった。
改善点はそれくらい。
283受験番号774:2014/06/16(月) 15:12:40.44 ID:FtHDZ4kO
受かるといいですね
一応ライバルということになりますがお互い頑張りましょう
284受験番号774:2014/06/16(月) 15:24:52.69 ID:bfWr2ZG5
>>282
ミクロ、マクロ、財政はどれくらい勉強してどれくらい取れた?
285受験番号774:2014/06/16(月) 15:29:21.25 ID:YN3vKThM
>>284
経済、財政はスー過去だけひたすらまわした。2ヶ月強で4周したかな?無理矢理だけど。

去年のは簡単だったから、経済財政の20問で8割くらいとれたんじゃないかな?
法律系がズタボロだったわ。
286受験番号774:2014/06/16(月) 15:43:28.70 ID:KdmIqsvQ
>>282
社会政策って何やられてました?
287受験番号774:2014/06/16(月) 15:46:44.05 ID:YN3vKThM
>>286
TACのVテキストって本読んだ
あとは時事の社会保障・労働の分野をやり込んだ。
288受験番号774:2014/06/16(月) 15:57:41.40 ID:bfWr2ZG5
>>285
経済史とか経済事情って部分は勉強せずとも8割取れたなら相当な正答率だね
俺も経済で16点取れたら楽だなー
289受験番号774:2014/06/16(月) 16:05:07.86 ID:YN3vKThM
>>288
経済事情は時事対策でやってた。
経済史って出題あったっけかなあ?記憶にない。
290受験番号774:2014/06/16(月) 16:11:24.13 ID:bfWr2ZG5
>>289
そかそか
じゃ俺も時事対策で経済事情拾っとけばいいな
あとはやっぱ原論と財政学だよね
291受験番号774:2014/06/16(月) 16:53:10.59 ID:OQBvI72S
そうとう地頭いいですね。。 ミクマク経済は去年も今年も5点くらいとれればいい
くらいの目標なのでスー過去だけでそれだけ取れるのがうらやましいです
292受験番号774:2014/06/16(月) 17:27:40.50 ID:c7AyByFQ
地味に専門に傾斜かかるんですね
毎年そうなのかな?
293受験番号774:2014/06/16(月) 17:44:10.99 ID:HLXDyrEo
このスレも伸びてきたね
いよいよ今週だ、受ける人頑張りましょう
294受験番号774:2014/06/16(月) 17:47:08.14 ID:RSHSbQle
会場が遠すぎる
ハンター試験かよw
295受験番号774:2014/06/16(月) 17:58:04.93 ID:S46v6aiH
せめて厚木にしてほしいわ
296受験番号774:2014/06/16(月) 18:01:20.61 ID:FtHDZ4kO
湘南藤沢とか
2時間かかっぞ
297受験番号774:2014/06/16(月) 18:56:18.02 ID:lSFPLUES
湘南民としては非常に嬉しい
298受験番号774:2014/06/16(月) 19:02:43.80 ID:+Xoy/bW0
ご家庭に厚紙はない!
299受験番号774:2014/06/16(月) 19:48:50.82 ID:KSoL+YTu
わざわざ50枚入りの無地のハガキ買ってきたわ
300受験番号774:2014/06/16(月) 19:49:57.30 ID:FtHDZ4kO
ハガキの上に貼り付けたわ
301受験番号774:2014/06/16(月) 20:04:36.67 ID:p64Nnk+0
俺はホムセンで画用紙のオバケみたいなの買ってきたぜ
302受験番号774:2014/06/16(月) 21:59:18.76 ID:bfWr2ZG5
厚紙必要なの?
見てなかった・・・
303受験番号774:2014/06/16(月) 22:02:12.18 ID:9cjwNnZu
いらないよ。俺は普通に印刷して二つ折りにしただけだ
304受験番号774:2014/06/16(月) 22:10:08.82 ID:bfWr2ZG5
>>303
そういう指示(厚紙に貼りましょうみたいな)ってどこかに書いてあるの?
無いなら別にペラペラのまま持っていこうかと思ってるんだけど
なんか厚紙に貼るのが当然みたいなスレの流れだったから自分が見落としてるのかどうか不安で
305受験番号774:2014/06/16(月) 22:12:55.59 ID:9cjwNnZu
不安なら人事に聞くといいと思うよ
306受験番号774:2014/06/16(月) 22:39:13.70 ID:yyKNzziG
早期チャレンジのとき
厚紙指定だっけか
307受験番号774:2014/06/17(火) 00:52:38.18 ID:iE5aVzZb
>>280
その点数で落ちるのかよ
しかも神奈川県庁は特別区はもちろん、コッパンよりも問題の難易度が高いと言われてるのに
うーん、横浜出しておくべきだったな
308受験番号774:2014/06/17(火) 07:12:12.77 ID:b55G1Ers
コッパンより難しいとか何処情報だよw
309受験番号774:2014/06/17(火) 08:51:25.87 ID:L/oWR6P/
>>307
コッパンのが難しいよ。
310受験番号774:2014/06/17(火) 10:17:07.23 ID:XB7Ncn41
だよな、良かった
びっくりしちゃったよ
311受験番号774:2014/06/17(火) 10:50:20.56 ID:MBgeSk1g
312受験番号774:2014/06/17(火) 15:56:22.44 ID:Fj/sKBy/
教養6割専門7割でいけるんかな
313受験番号774:2014/06/17(火) 16:41:22.13 ID:5lsVmBTA
専門の方が教養よりも標準点が3.5点くらい高いはず
314受験番号774:2014/06/17(火) 19:50:39.51 ID:pFdmcDA2
>>311
それかーありがとう
はがきね・・・はがきあるから印刷しなおすか・・・
315受験番号774:2014/06/17(火) 19:52:15.98 ID:KGLRZviH
精神的にしんどいな
ここが踏ん張りどころだ
316受験番号774:2014/06/17(火) 20:02:35.20 ID:pFdmcDA2
教養も専門も7割を死守したいね
そしたら安心できる
317受験番号774:2014/06/17(火) 20:15:23.62 ID:oDRk+xj7
ところがどっこいそうはいきません
318受験番号774:2014/06/18(水) 01:02:05.73 ID:Frx2Xyid
土木だけど今年は1次受験者全員受かるレベルになりそうやな
319受験番号774:2014/06/18(水) 03:24:52.19 ID:IHX5cwSz
技術って5割とれれば良いの?
320受験番号774:2014/06/18(水) 07:23:27.20 ID:ayCmeQ7p
例年通りなら、技術は5割取れれば通る
321受験番号774:2014/06/18(水) 20:33:44.76 ID:V7cOuWsL
本番近いのに書き込みなさ過ぎわろた
322受験番号774:2014/06/18(水) 20:34:59.35 ID:ayCmeQ7p
近いからだろ。こんなとこ見てる暇あったら勉強しろ
323受験番号774:2014/06/18(水) 20:38:38.49 ID:V7cOuWsL
今までやってきたから余裕あるんだよw
こんなに早く返信する程常駐してる奴がいっても説得力ねえなw
324受験番号774:2014/06/18(水) 20:40:02.47 ID:vHcY24N9
近いからだろ。こんなとこ見てる暇あったら勉強しろ←自分は2ch
325受験番号774:2014/06/18(水) 21:45:20.02 ID:2+zIeSk3
自信ないけどにちゃん見てしまう
全然勉強集中できないわー
326受験番号774:2014/06/18(水) 23:35:34.41 ID:YUaZFkyv
教養・専門共に7割取れれば1次は突破できる
だから頑張る
論文はどーせ皆大したこと書けないから、1次さえ突破出来てしまえば面接勝負に持ち込める
だから頑張る
327受験番号774:2014/06/18(水) 23:44:18.24 ID:iscloCKy
教養って関東型?
文章理解って現代文3題、古文1題、英語5題でいいの?
328受験番号774:2014/06/18(水) 23:49:18.69 ID:ayCmeQ7p
試験まであと数日の段階でそれ聞いてどうすんだ
329受験番号774:2014/06/18(水) 23:59:13.23 ID:iscloCKy
>>328
どうもしないわ。
念のため。
330受験番号774:2014/06/19(木) 00:31:05.20 ID:cdJYh6l2
>>329
それで合ってるっぽいよ
331受験番号774:2014/06/19(木) 00:40:11.53 ID:uxyIvkAd
ここまで全滅のひとへ
まだまだチャンスはある!
今まで頑張ってきた結果が出ず、落ち込んでいるかもしれないが、ここからの踏ん張りは必ずあなたが公務員になってから生かされる!最後まで希望を捨てず、がんばろう!!!
332受験番号774:2014/06/19(木) 03:35:34.86 ID:F3QmKL4h
特別区も国家一般職も受かったから気楽に行けるわ
333受験番号774:2014/06/19(木) 08:38:04.24 ID:/kT6rNmY
ここ第1志望の人ってどれくらいいるんだろ。
都庁特別区受かったらそっち行く人多いだろうな。
334受験番号774:2014/06/19(木) 08:53:20.73 ID:575mnusS
>>333
俺はここが第一志望だ
特別区も受けてるけど、ここで働きたい
335受験番号774:2014/06/19(木) 09:34:55.01 ID:/kT6rNmY
専門のバイキング方式やめて欲しいわ。
うぜえ
336受験番号774:2014/06/19(木) 09:42:45.94 ID:L5gwqiFT
>>335
マークミスがこわいんだよなぁ

本番は皆良く見直ししてマークミスに気をつけてな
337受験番号774:2014/06/19(木) 10:54:07.78 ID:cdJYh6l2
勉強してから日が浅いから専門のバイキング方式は辛いわ
相対的に平均点上がっちゃうもんな
教養は地頭で戦えるけど専門しんどすぎ
338受験番号774:2014/06/19(木) 10:56:22.84 ID:LqQGHrYh
主要科目しかやってないからキツい。
社会学行政学経営学やってる人うらやましい。
339受験番号774:2014/06/19(木) 12:16:29.85 ID:duHyOSgS
コッパンと同じ科目で40問埋まるからそれでいくっきゃない
340受験番号774:2014/06/19(木) 12:55:19.18 ID:+jGyBcaI
>>339
ちなみにどの科目?
341受験番号774:2014/06/19(木) 13:38:26.13 ID:duHyOSgS
>>340
憲民行ミマ政財
受験ジャーナルによればこれだけで40問埋まるはずなんだが…
342受験番号774:2014/06/19(木) 13:53:27.86 ID:TgySvPid
今日から刑法始めた。経済系難しいらしいから、刑法と国際関係いまからでもやった方がいいとか
343受験番号774:2014/06/19(木) 14:04:22.87 ID:cdJYh6l2
     予定   申込  1次受験 1次合格 2次受験 最終合格
25年  85   2108  1092   390   291    127
24年  70   2264  1125   419   341    128
23年  150  2790  1469   598   465    206
22年  84   2508  1303   378   305    137
平均             0.514   約0.38  約0.785   約0.426

過去4年の平均倍率でいくと
     予定   申込  1次受験 1次合格 2次受験 最終合格
26年  120  2060  1060   400   314    134   ・・・@

このように合格者が134人前後になってしまうが、これでは採用人数と比較して少なすぎ。
これは、採用予定人数が多い割に申込者が少なかったという状況が原因。

「採用予定→最終合格」の倍率を見ると、平均で1.58倍。これに基づくと、平成26年度は190人の最終合格者が出る計算になる。
過去最低の平成23年の倍率(1.373倍)をもとにしても、165人は合格者を出す。
そこで、170人は合格者を出すと仮定して逆算すると、

     予定   申込  1次受験 1次合格 2次受験 最終合格
26年  120  2060  1060   510   400    170   ・・・A

となる。@とAの間を取って、

     予定   申込  1次受験 1次合格 2次受験 最終合格
26年  120  2060  1060   455   360    170   ・・・B

このBが最も中庸的な感じの数字。
だとすると、1次試験は高めの倍率を見積もっても2倍程度。
去年の筆記倍率が2.8倍だったことを考えると、去年の最低ライン、「教養7割、専門6割」が取れれば余裕で1次は合格できるだろうね。
皆あと少しだ頑張ろう
344受験番号774:2014/06/19(木) 14:08:10.64 ID:cdJYh6l2
>>341
ほぼ埋まるね
憲法5  経済原論10?
行政7  経済事情5?
民法6  財政学  5

計18      計20

よって38問くらいはそれで埋まる
この中で24点取れたら及第点かと
345受験番号774:2014/06/19(木) 14:26:19.70 ID:duHyOSgS
しかしコッパン終わってから全くやる気でない。こまったこまった
346受験番号774:2014/06/19(木) 14:26:54.45 ID:L5gwqiFT
>>345
燃え尽きは仕方ないべ
俺も必要最低限しかやってねえ
347受験番号774:2014/06/19(木) 14:33:58.57 ID:cdJYh6l2
>>345
コッパンまで勉強してきたなら大丈夫だよ。
>>343に書いたのも、厳しめに見た数字だし。
平成21年度のデータ見落としてたけど、それも加味して考えると、

     予定  申込  1次受験 1次合格 2次受験 最終合格
26年  120  2060  1060   500   400    180

くらいになってもおかしくないし。
そしたら1次試験とかホントに2倍になっちゃうからね。
緊張するけど1次試験2倍程度って今までと比べたら大分ハードル下がってると思う
348受験番号774:2014/06/19(木) 16:30:59.36 ID:KWjT211O
論文対策ってどうしてる?
グランドデザイン見るくらいしかしてないんだが…
349受験番号774:2014/06/19(木) 16:32:19.71 ID:L5gwqiFT
>>348
1時後に考える
350受験番号774:2014/06/19(木) 16:45:18.58 ID:AMSSTSgb
24年が神奈川県の将来像と役割で25年が神奈川県の地域ブランド価値の向上
配点100だから結構大きい
351受験番号774:2014/06/19(木) 16:49:24.64 ID:Q0CCc6fN
へー
352受験番号774:2014/06/19(木) 16:50:19.21 ID:TxsCF3pi
へー
353受験番号774:2014/06/19(木) 18:08:45.12 ID:cdJYh6l2
>>348
それ見てるだけで十分上位だと思うよ
ほぼ何もやらずに行くのが普通かとw
354受験番号774:2014/06/19(木) 19:13:54.08 ID:KWjT211O
>>353
そうなの?
教養論文はほんとに何がでるかわからないからいっつも不安でしょうがないんだ…
ありがとう 少し気持ちが楽になったよ
355受験番号774:2014/06/19(木) 19:14:04.51 ID:93WcUT/O
申し込みしたけど総勉強時間がまだ200時間にも達してないし今年はバックレることにした
電車賃と時間の無駄
来年万全を期してここ受ける
今年本命の人達は頑張ってなー
356受験番号774:2014/06/19(木) 20:28:58.02 ID:KQwrP2Si
やりたいことが決まってないから県庁受けるってのは邪道なんかい?
かわいい女をゲットしてえ
357受験番号774:2014/06/19(木) 20:30:46.61 ID:Bk1ar7WY
>>356
面接で落ちると思う
間違いなくやりたいことは聞かれるから
358受験番号774:2014/06/19(木) 20:48:03.68 ID:iFRehdT3
それは適当にそれっぽいこと答えればいいんじゃないの
359受験番号774:2014/06/19(木) 22:31:00.32 ID:3HA1zhqf
素直にやりたいことないでーすwwwって言う奴はいないだろ
流石に
360受験番号774:2014/06/19(木) 22:31:25.97 ID:lR3uPOya
みんなは県民or県出身者?
神奈川は県外からの人もけっこういそうだよね
361受験番号774:2014/06/19(木) 22:37:53.49 ID:MviDXCB1
東京埼玉千葉から受ける奴は蹴る率が高いからあんな南のはずれで試験やるのではないかと予想
362受験番号774:2014/06/19(木) 22:46:07.44 ID:hMVJSw/6
でも横浜住みのやつに聞いても藤沢は遠いっていうからな

横浜で試験実施してほしいわ
363受験番号774:2014/06/19(木) 23:00:15.84 ID:3HA1zhqf
横浜住みで藤沢が遠いとかどれだけ辺境にいるんだ
よっぽどがなきゃ東海道でも小田急でも好きな方選べるだろ
364受験番号774:2014/06/20(金) 09:24:50.70 ID:OCHeX1n5
慶應、神奈川大あたりは横浜市様が押さえてるからなあ…
365受験番号774:2014/06/20(金) 09:44:10.07 ID:+TO853lD
>>364
そういうことなのねw
366受験番号774:2014/06/20(金) 09:55:04.88 ID:mJMT0sSo
湘南台とか不便きわまりない。
ふざけんな
367受験番号774:2014/06/20(金) 10:16:10.31 ID:1j8iBAWD
まぁそのおかげで志望度低い人来ないし、プラス思考しよ。
368受験番号774:2014/06/20(金) 10:18:13.14 ID:mJMT0sSo
スミスとワグナーの租税原則覚えられない。
覚えてるのが普通なのか?でないでくれよん
369受験番号774:2014/06/20(金) 10:26:29.36 ID:GIGMRR5a
孔明弁済で覚えた
370受験番号774:2014/06/20(金) 10:33:28.45 ID:mJMT0sSo
>>369
スミスは公平・明確・便宜・最小徴収 で公明弁済か

ワグナーはいい覚え方ないかな?
371受験番号774:2014/06/20(金) 10:34:12.39 ID:Nx81rIKZ
分かんなきゃスルーすりゃいいしへーきへーき
372受験番号774:2014/06/20(金) 10:45:30.12 ID:GIGMRR5a
>>370
罪(財)な国民控(公)訴(租)
で覚えたけど、絶対俺だけだと思うw
373受験番号774:2014/06/20(金) 11:53:04.14 ID:mJMT0sSo
論文予想はよ
374受験番号774:2014/06/20(金) 14:12:44.88 ID:pRB1+cPP
知事が説明会で熱く語っていたから、戦略特区とか市町村との関係あたり見とけばいいじゃね
375受験番号774:2014/06/20(金) 16:04:51.96 ID:om23sI6J
遠いからガチで受けるの辞めるわ…お前らがんばれ
毎年1次試験の欠席率が50%くらいなのは試験会場の遠さと無関係ではないよな…
376受験番号774:2014/06/20(金) 16:21:59.12 ID:aZVrQyFu
>>375
都庁の茂木麺を入れたから欠席するわ。1%でも合格率を高めたいからこの判断は間違いではないと思ってる
377受験番号774:2014/06/20(金) 16:27:00.19 ID:eoTrRw60
>>376
都庁足切りされたおww
神奈川で仮面するわww都庁で待っててくれ。
1Aが残ってるけど
378受験番号774:2014/06/20(金) 16:58:33.77 ID:Nx81rIKZ
神奈川本命の俺としては一人でも減ってくれた方が嬉しいお
379受験番号774:2014/06/20(金) 17:00:57.16 ID:pRB1+cPP
上位層は横浜に流れてくれ
380受験番号774:2014/06/20(金) 17:12:18.68 ID:PUZZq1X7
>>377
オナシャスマンですね、あなた
381受験番号774:2014/06/20(金) 17:15:22.82 ID:J41HLwAv
やっと清書できた…(>_<)
382受験番号774:2014/06/20(金) 18:16:57.84 ID:a3LCoYVZ
>>381
何を?
383受験番号774:2014/06/20(金) 18:33:44.06 ID:Nx81rIKZ
催事の面接カードとみた
384受験番号774:2014/06/20(金) 18:44:05.59 ID:3OVA5LJB
>>380
よくわかったな

専門の科目が足りない疑惑ww
憲法、民法、行政法、労働法、経済、財政、政治
大丈夫か?

行政学、国際関係、社会政策も解けるのあるかもしれん。

地上の数的なんだあれ?
独特
385受験番号774:2014/06/20(金) 18:45:45.60 ID:a3LCoYVZ
去年は筆記のレベル高かったみたいだけど、
今年は教養6割、専門5割でも通って欲しい
てかお願いします(笑)
386受験番号774:2014/06/20(金) 18:47:56.05 ID:a3LCoYVZ
>>384
俺1Aだけ受けて教養30点だったけど、勉強始めたの遅いから神奈川県庁の方がやばいわ・・・
法律一通りやったのと、経済が7割くらい
しか終わってない・・・もうミクロとマクロ完全に終わらせるの無理だから今日までやったところを明日復習して終了だわ
国際関係も手を出しておきたかったなぁ・・・

経済事情、ってのは、専門で勉強する必要あるの?それとも時事問題の対策を一般的にやっていれば足りるものなの?
387受験番号774:2014/06/20(金) 18:55:06.49 ID:3OVA5LJB
>>386
神奈川って経済事情が専門で出題されるの?
388受験番号774:2014/06/20(金) 18:56:03.64 ID:3OVA5LJB
>>386
てかなんで1Bは受けてないんだ?
司法試験うけてたから?
389受験番号774:2014/06/20(金) 19:07:19.27 ID:pEyB6q6X
勉強してる上位層ほど横浜より神奈川県を受けそうな気がする
390受験番号774:2014/06/20(金) 19:10:00.66 ID:ePkqj43H
こっぱん終わってから全然勉強できてないわ…
ずっとモチベ維持し続けられる人本当に凄い
391受験番号774:2014/06/20(金) 19:22:54.22 ID:3OVA5LJB
俺も2ちゃんみてばっかww
都庁足切りで目標失って萎えてる。
392受験番号774:2014/06/20(金) 19:38:02.17 ID:a3LCoYVZ
>>388
そうそう
経済パッパラパーだよホントに
経済事情については上の方のレス見たら出そうな感じで書いてはあったけど、
それが時事対策の一環として普通に触れるデータ程度で済むのか、
もっと専門的に知らなきゃいけないのかがわからなくて聞いてみたんだ

数学苦手じゃないけど他の科目やりながら経済を実質2週間でやるのは無理がありすぎた

もう財政学とか暗記系をちょっとだけ詰め込むわw
393受験番号774:2014/06/20(金) 19:40:25.87 ID:3OVA5LJB
>>392
まじで司法試験組かよww

なら余裕で1A受かってるだろ。
県庁も法律満点で22点は確保じゃん。落ちるわけない。
394受験番号774:2014/06/20(金) 19:43:56.40 ID:a3LCoYVZ
>>393
いやいや、択一落ちしたくらいの落ちこぼれロー組なんだ
正直、全然法律わかんないよw
勉強自体は嫌いじゃないけど法律はほんとに合わなかった
公務員試験くらいの適度な感じで法律に触れる程度ならいいんだけど、深く長くやるのはほんとに辛かったわ

なので法律満点なんて絶対取れないし、労働法もやってないから20点満点で取れて14点くらいです

あと10点どっかから引っ張ってこないとダメなのよ・・・
395受験番号774:2014/06/20(金) 19:46:51.51 ID:3OVA5LJB
>>394
1Aの教養30はすごいな。知識めっちゃむずかったのに。
ポテンシャルすげえんだな。

司法試験何回受けたの?
396受験番号774:2014/06/20(金) 19:52:42.22 ID:a3LCoYVZ
>>395
2回目だよ
1回目は単に実力が無くてダメで、2回目は精神が折れてダメだったw
で、受ける前からもう就活とかしてて色々みた結果として都庁と神奈川県庁が魅力的だなと
ただ今まで頑張ってきた年数もあるから司法試験までは一応司法試験の勉強して、んで1A終わってから慌てて神奈川県庁の対策始めたら余裕で終わらなかったw
都庁については知識は10点だったよ。時事5問、その他5問
国語英語が7問で、数的処理が13問だった
397受験番号774:2014/06/20(金) 20:03:44.86 ID:1j8iBAWD
ここに司法試験組だけど労基終わってから全然勉強してないおれもいる。
398受験番号774:2014/06/20(金) 20:04:25.06 ID:a3LCoYVZ
>>397
法律で22点取れるお前が羨ましいぜホントに
399受験番号774:2014/06/20(金) 20:10:05.11 ID:3OVA5LJB
>>396
あの教養をほぼ無勉で30とったの??
頭よすぎw

東大の大学院?

>>397
司法試験組は司法書士とかにいってほしいわ。
400受験番号774:2014/06/20(金) 20:21:32.87 ID:a3LCoYVZ
>>399
んー、時事問題は結構勉強したよ、だから5問取れた。他の知識は地理と地学だけ自力で解いて後は勘
数的処理は最初から得意だったから13点で、国語は普通に解いて満点
英語はだいぶ忘れてて意味よくわからなかったけど色々推論働かせて3問
て感じ
でも神奈川県庁は知識の割合がとても高いから、ちゃんと正しく努力してきた人が報われるよね
俺みたいなニワカは弾かれるシステムで、俺は悲しいけどでも正しいシステムだと思うよ
大学や院は勘弁してw
401受験番号774:2014/06/20(金) 20:28:41.41 ID:3OVA5LJB
>>400
1Aと神奈川県庁だけ受けて、かつ司法試験諦めたっぽい人で、かつ数的大得意な人知ってるんだけど。
あなたがその人なのかなあwwと思った。
402受験番号774:2014/06/20(金) 20:29:39.05 ID:a3LCoYVZ
>>401
なるほど、じゃあそれにだけ答えておくと、俺は東大の院ではなかったよ
403受験番号774:2014/06/20(金) 20:32:35.57 ID:3OVA5LJB
>>402
必勝倶楽部のアドバイザー的存在の人じゃないのか…
404受験番号774:2014/06/20(金) 20:54:24.03 ID:a3LCoYVZ
>>403
オナシャスマンさんがどんな人かは分からないけど、
もし俺が神奈川県庁に行く事になって知り合えたらよろしくね(笑)
この時期現実逃避しまくりたくなるけど、きっと専門が楽勝レベルに対策終わってる人ってひと握りだと思うんだ
なんとかスレスレでも乗り切れば、結局幹部面接で逆転は不可能じゃないと思ってる
頑張ろうー
405受験番号774:2014/06/20(金) 21:27:17.19 ID:jkUDZSRi
受験票って穴開けた?
406受験番号774:2014/06/20(金) 21:32:54.81 ID:Aa1A4lqa
そんな指示あった?
407受験番号774:2014/06/20(金) 21:48:41.24 ID:3OVA5LJB
勉強する気起きねえ、
408受験番号774:2014/06/20(金) 21:53:18.34 ID:Kj9FCZmX
受験票てあの部分だけ切り取るだけでええんかな。なんも指示ないけど
409受験番号774:2014/06/20(金) 23:20:32.51 ID:3OVA5LJB
論文何が出るかな?

チャレンジ早期は
「若者がチャレンジするための施策」だったっけ?

防災が本命?
410受験番号774:2014/06/20(金) 23:35:07.83 ID:Nx81rIKZ
職員の仕事に対するモチベーション向上のために必要なことは何かみたいな内容だった気が
今度は何だろうねえ
411受験番号774:2014/06/21(土) 00:16:19.13 ID:x0Nt81f0
スポーツ、環境、防災らへんしか用意してないけどぶっつけ本番でなんとかなるやろw
技術系だからどう書こうにも、結局は防災面に話をもっていっちゃいそうだし
412受験番号774:2014/06/21(土) 09:29:47.54 ID:hQ3e+cFV
待機児童が出ると予想
413受験番号774:2014/06/21(土) 09:31:54.28 ID:7twejTVl
待機児童ってなんか問題なんだっけ
414受験番号774:2014/06/21(土) 09:47:39.60 ID:jKWdSb0R
防災!防災!
415受験番号774:2014/06/21(土) 11:24:32.55 ID:jKWdSb0R
しっかし盛り上がらないな。
神奈川県は。
416受験番号774:2014/06/21(土) 11:53:08.47 ID:RoB5OlIK
地上の受験者はせいぜい1000人くらいだからな
417受験番号774:2014/06/21(土) 12:30:17.18 ID:hQ3e+cFV
それよりこの公務員板に書き込んでいるのなんて600人くらいだぞ
418受験番号774:2014/06/21(土) 13:02:38.18 ID:jKWdSb0R
>>417
そんな少ないわけなくね?

>>416
神奈川第一志望って人がそもそも少なそう。
ここしか受からなかったからしょうがなく行くって感じか
419受験番号774:2014/06/21(土) 13:15:17.74 ID:hQ3e+cFV
書き込み人数わかるサイトみろ 一日の利用者数がわかる
420受験番号774:2014/06/21(土) 13:20:12.13 ID:RoB5OlIK
地上本命は多いんじゃないか、地元受ける人多いだろうし
421受験番号774:2014/06/21(土) 14:02:17.57 ID:dxjcK7jI
無地かつハガキサイズの厚紙か。
ダイソーには無地のが売ってなかった。

どしよ
422受験番号774:2014/06/21(土) 14:20:34.94 ID:fyaVlXNV
アパレルショップの袋の底が厚紙になってる。
423受験番号774:2014/06/21(土) 14:30:20.11 ID:dxjcK7jI
>>422
LECの教材が白い厚紙だけど、これを切って貼ればいいか?w
424受験番号774:2014/06/21(土) 14:33:25.61 ID:Atp/OqYn
ハガキ表の印字を修正テープで消してその上から受験票を貼ったぞ
425受験番号774:2014/06/21(土) 14:40:31.65 ID:dxjcK7jI
>>424
受験票って下の方切り取るじゃん。

修正テープ露出状態?
426受験番号774:2014/06/21(土) 15:15:41.14 ID:Vt28poai
警察事務だとボーダー少し下がるのかな?
427受験番号774:2014/06/21(土) 15:43:40.00 ID:Gb6R2fNb
あぁ明日が来て欲しくない・・・あと1ヶ月欲しい・・・
428受験番号774:2014/06/21(土) 15:52:16.29 ID:/gkb/wsO
もういいわ
429受験番号774:2014/06/21(土) 16:18:28.56 ID:TFJNqUOh
クソ県民ども、内定を取ってやるぜ
見下してますがなにか
430受験番号774:2014/06/21(土) 16:22:57.39 ID:Gb6R2fNb
>>429
別に何とも
ひとりでやっててくださいな
431受験番号774:2014/06/21(土) 16:41:07.84 ID:wxpEQFNp
うわああ勉強してねえええ
432受験番号774:2014/06/21(土) 19:18:46.32 ID:kCMZpOJO
易化
オナシャス
433受験番号774:2014/06/21(土) 19:27:43.01 ID:txgyfvtg
やる気起きねえ
ほとんど勉強してない
434受験番号774:2014/06/21(土) 19:50:37.69 ID:zbJ932uH
でかい厚紙をハガキハイズに切り取るせんぽうはどうやろか
435受験番号774:2014/06/21(土) 19:51:49.26 ID:pwPt3eOO
それが一番正しいやり方なのでは
436受験番号774:2014/06/21(土) 20:05:12.84 ID:LEbQU6x/
厚紙にはれなんてどこにかいてあるの?
437受験番号774:2014/06/21(土) 20:08:35.47 ID:hQ3e+cFV
明日はどうか1000人きってほしいわ
438受験番号774:2014/06/21(土) 20:27:10.30 ID:aX2HuEG6
択一はなんとかなると思うけど、ここの試験は論文が鬱陶しいな。

少し調べただけだから一部早期チャレンジ混じってそうだけど、協働→観光→自殺→エネルギー→地域社会→観光って感じか?

H20の協働みたいな具体的事例挙げること求められてる論点はきついだろ。
439受験番号774:2014/06/21(土) 20:33:07.14 ID:4lSQJIu4
特別区から何もしてない詰んだ
440受験番号774:2014/06/21(土) 21:38:58.90 ID:txgyfvtg
知事の発言見てると、産業振興か高齢社会だと思う。
441受験番号774:2014/06/21(土) 21:56:39.63 ID:pwPt3eOO
俺は試験前日はシコらない派
442受験番号774:2014/06/21(土) 22:03:00.05 ID:wxpEQFNp
そろそろ寝よう
明日は頑張ろうな
443受験番号774:2014/06/21(土) 22:06:18.79 ID:zbJ932uH
コッパンで事故歳しなきゃよかった。1週間無勉で突撃です。
444受験番号774:2014/06/21(土) 22:15:27.83 ID:txgyfvtg
こんなに盛り上がらない試験初めて。チャレンジはもっと盛り上がったはず
445受験番号774:2014/06/21(土) 22:38:54.13 ID:Gb6R2fNb
鬱だ
明日頑張ろう
446受験番号774:2014/06/21(土) 22:40:00.94 ID:7twejTVl
なーに、落ちたらまた来年受ければいいじゃないか
447受験番号774:2014/06/21(土) 23:04:50.27 ID:LEbQU6x/
論文なにでるんだろ…
448受験番号774:2014/06/21(土) 23:27:19.97 ID:Gb6R2fNb
明日奇跡的に上手くいきますようにいきますようにお願いします
449受験番号774:2014/06/21(土) 23:55:33.37 ID:fyaVlXNV
全然眠れん。布団に入ってもうすぐ1時間半。他の試験じゃ寝れたのに。
450受験番号774:2014/06/22(日) 00:16:38.82 ID:NCEHQCtg
明日は神風アタック。無駄とはいえ来年受けるために何かしら得られるはず。
451受験番号774:2014/06/22(日) 00:17:42.74 ID:oT6ZgYQP
論文試験が明日やることを今知った俺
なんで2次の括りで書いてんだよ
452受験番号774:2014/06/22(日) 00:23:51.45 ID:YEzmensR
論文試験を一次の日にやるのは公務員試験の常識や
453受験番号774:2014/06/22(日) 00:26:11.46 ID:oT6ZgYQP
>>452
ですよねー
454受験番号774:2014/06/22(日) 00:29:06.62 ID:YEzmensR
まぁお前は落ちるから受けなくていいんじゃね?
455受験番号774:2014/06/22(日) 00:32:22.13 ID:oT6ZgYQP
テスト前日に挑発なんて暇なんすね
んじゃおやすみー
456受験番号774:2014/06/22(日) 05:06:53.17 ID:j/Qae9fc
雨ふるぞ、傘の用意を
457受験番号774:2014/06/22(日) 05:08:09.34 ID:EnKgkKj7
厚紙なんてねぇよ…
458受験番号774:2014/06/22(日) 05:19:41.08 ID:FlF5xmcS
雨降り杉内
459受験番号774:2014/06/22(日) 05:25:38.29 ID:SAIjMRjd
おはやう
460受験番号774:2014/06/22(日) 06:15:04.92 ID:/NnNWUv0
特別区受かったからやる気しないけど、
全力で望む

雨だけど遅刻しないようにな!
じゃ会場で!
461受験番号774:2014/06/22(日) 06:43:02.05 ID:KZW/dAnj
っしゃ
やったるで
462受験番号774:2014/06/22(日) 06:47:13.23 ID:95xlNEIM
ここまでやる気のでない試験は初めて
463受験番号774:2014/06/22(日) 06:49:53.41 ID:SAIjMRjd
最低受験票筆記用具時計あればいいよね?
忘れ物しないか不安
464受験番号774:2014/06/22(日) 07:08:12.41 ID:QKzwdksM
横浜市と川崎市で迷ったけどここいくわ
おまえらよろしくな
465受験番号774:2014/06/22(日) 07:12:02.67 ID:MrsonzEl
なんで横浜と川崎で悩んでこっちくんだよ
466受験番号774:2014/06/22(日) 07:30:59.04 ID:fJq1Mx6S
こっちくんなよ
しっしっ!
467受験番号774:2014/06/22(日) 07:33:00.65 ID:KmIjw2m2
>>443
元気だせよ

都庁落ちてから一ヶ月半無勉の俺がいるからさ
468受験番号774:2014/06/22(日) 07:34:59.96 ID:2MlomgUm
規制、鯖落ち時避難所

【地上県庁政令市】神奈川県地方上級試験【川崎市・相模原市】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/12096/1375693669/
469受験番号774:2014/06/22(日) 07:37:26.68 ID:95xlNEIM
ちょい早いが8:45に着くようにしようかな
470受験番号774:2014/06/22(日) 08:07:45.02 ID:5wG+itFg
>>464
自分も横浜市と悩んだが
六会行くことにしたわ
471受験番号774:2014/06/22(日) 09:01:46.29 ID:cju9yokV
やべー、ぎりぎりだ
472受験番号774:2014/06/22(日) 09:05:05.01 ID:adab8cqt
雨でやる気でない
473受験番号774:2014/06/22(日) 09:15:52.23 ID:2GZUSUiP
盛り上がりきれんわ
国で燃えつきた
474受験番号774:2014/06/22(日) 12:13:04.44 ID:b203mWQT
時間ねえ
475受験番号774:2014/06/22(日) 12:14:45.29 ID:fha5DRDf
全体的に雑すぎ
476受験番号774:2014/06/22(日) 12:15:44.02 ID:mV8etSkh
知識は時事ネタが多くて助かったなぁ
477受験番号774:2014/06/22(日) 12:17:29.32 ID:b203mWQT
数的難しく感じたのは俺だけなのだろうか…
478受験番号774:2014/06/22(日) 12:36:30.61 ID:dTFtmw7T
前年までとの難易度の比較ができんからなんとも言えないな
479受験番号774:2014/06/22(日) 12:37:44.91 ID:TZpPy6EG
>>477
普通ぐらいじゃね?
480受験番号774:2014/06/22(日) 12:38:12.41 ID:b203mWQT
知識系はある程度簡単だったね
ミャンマ民主化覚えておいてよかった
481受験番号774:2014/06/22(日) 17:07:55.27 ID:kxvUZjvX
専門おわた
わろろん
482受験番号774:2014/06/22(日) 17:09:35.99 ID:YyGwOv1n
採点できないし今までの平均も分からないしただ結果をまつしかないのか
483受験番号774:2014/06/22(日) 17:32:14.24 ID:Y10c6MYy
ありゃ鬼畜だわ
専門マジでコッパンよりやばかった
484受験番号774:2014/06/22(日) 18:03:22.63 ID:grTUx5PJ
教養は簡単だったが、専門ムズすぎ
何よあれ
485受験番号774:2014/06/22(日) 18:09:11.61 ID:Y10c6MYy
六会の第8室で大いびきかいてた奴マジでウザかった
486受験番号774:2014/06/22(日) 18:42:42.26 ID:W8VLUuyd
教養8割、専門6割は確保できた
論文は少子化対策を課題にあげるのが一番簡単だしオーソドックスになるのかな
課題を外してなければ論文は手応えバッチリ

総合で200/300点超えてりゃいいなー
487受験番号774:2014/06/22(日) 18:43:47.66 ID:W8VLUuyd
>>484
専門ムズかったのか
俺、過去問解いたことないし特別区とかコッパンとか受けてないから比較できなくてドギマギしてた
あれやっぱ難しかったと思っていいんだよな?
法律も経済もちんぷんかんぷんだったぞ
488受験番号774:2014/06/22(日) 18:43:49.52 ID:Y10c6MYy
逆に専門のほうが出来たな俺
まぁお前程よくはない
489受験番号774:2014/06/22(日) 18:45:22.86 ID:sxLoUsHK
>>486
論文は1次じゃ採点されない。

教養専門は標準化されるから6割の得点が限界じゃね?
1次通れば面接勝負
490受験番号774:2014/06/22(日) 18:46:09.56 ID:yMrmzBFv
専門法律はなんだかなー
細かいというかもやもやする

論文は少子化対策とワークライフバランスで書いた
491受験番号774:2014/06/22(日) 18:46:49.08 ID:KZW/dAnj
土木だったけど、受験者の時点で倍率2倍切ってた
これ全員1次通すんじゃね?w
492受験番号774:2014/06/22(日) 18:48:10.40 ID:Y10c6MYy
実際今日の難易度で行政はボーダーどんなもんかね
493受験番号774:2014/06/22(日) 18:56:09.86 ID:W8VLUuyd
>>489
いや、一次で落ちることは流石に想定してないから、
2次以降に進むと仮定して論文70点取れたんじゃないかなーっていう妄想w

過去のレス読むと、標準化されたあとの点数でも8割超えてる人いたよー
というか、去年は教養7割で60点弱、くらいだったよ

集団面接と若手面接はほとんど差がつかないだろうし、幹部面接が正に勝負になるだろうね
頑張ろう


>>490
民法は普通だけど行政法わかんなさすぎw
経済もパッパラパーでしたw
後ろの方の謎の学問たちが微妙に分かって良かった
国際関係とか教育学に当たるのかな?よくわからんけど

論文は、課題を1つあげ、って書いてあったから俺は少子化に絞ってみた
494受験番号774:2014/06/22(日) 18:59:00.60 ID:sxLoUsHK
意味分からなすぎて、無勉だった社会政策・国際関係・心理学・教育学解いたww
なお間違いまくりな模様

政治学行政学ひどいよお
495受験番号774:2014/06/22(日) 19:00:09.90 ID:xLK7XBW/
集団討論50
若手面接50

幹部面接200
ばかな!若手4人分だと?!
496受験番号774:2014/06/22(日) 19:01:52.09 ID:W8VLUuyd
>>494
家帰って心理学の「刷り込み」だけ調べたら間違えてたw
俺も無勉のやつ色々解いたwww
これから受験するやつには是非経済を捨てて雑魚科目を勉強しましょうと伝えてあげたいw
497受験番号774:2014/06/22(日) 19:03:50.48 ID:5wG+itFg
英語の星条旗の威力wや
古文の老齢坊主ひっこめ等
出典文章が楽しめた。
経済やっとくと専門は楽だな。
論文は都庁戦記で用意しといた少子化対策にしといた。
498受験番号774:2014/06/22(日) 19:04:47.60 ID:W8VLUuyd
>>497
経済は時間かけてやるべき科目だねぇ
理屈が積み上がってく科目だから2週間でミクロマクロ財政学やろうとするのは無謀だったわ
499受験番号774:2014/06/22(日) 19:21:06.08 ID:UwztBVDF
コッパンより一次結果出るの早いのかモリモリ
500受験番号774:2014/06/22(日) 19:25:09.40 ID:Y10c6MYy
数的やべー
501受験番号774:2014/06/22(日) 19:26:40.39 ID:j/Qae9fc
来年のひと向け 計65問
憲法5 行政法7 民法6 行政学2 政治学2 刑法2 労働法2
経済14 経済事情1 経済史1 財政学4
経営学3 社会政策3 心理学3 社会学3 国際関係4 教育学3

論文テーマ:人口減少社会について
35×35 1225字
502受験番号774:2014/06/22(日) 19:39:11.65 ID:W8VLUuyd
>>501
経済14も出てたんかw
そりゃ極めたら楽な科目になるよなぁw

労働法、労働関係の終了の問題だけでも当たってりゃいいなぁ


あ、ちなみに俺は整理番号1125まで確認した
想定より受験者多かったみたいだね
503受験番号774:2014/06/22(日) 19:55:30.78 ID:j/Qae9fc
1117人じゃない? 最後の人がいる教室で受験したからちら見したわ
経済をいかに避けるかが勝負だった気がする けど、マイナー科目で常識問題が出て、勉強する意味を見失ったわ 運次第
504受験番号774:2014/06/22(日) 20:02:21.30 ID:RcFWFXlv
専門くそムズかった…
こっぱんより断然難しいじゃないか!
505受験番号774:2014/06/22(日) 20:03:47.32 ID:5wG+itFg
予想してみた
採用 申込  受験者    筆記合格 二次受験 合格
120 2060 1300〜1500 430 360 170
506受験番号774:2014/06/22(日) 20:08:22.02 ID:DkJxvF1t
岡山県さ、「4回も試験会場に行かなあかん」って舐めてんの?
面接が2回になっただけではなく、小論文も別の日って・・・

小論文はマークシートの日に実施するのが普通だろ。
受験生のことなど微塵も考えていないんだろうな。さすが公務員だわ 。

小論文・面接@・面接Aの3つを合わせて2次試験なので、
小論文あるいは面接@で基準点未満だったとしても、面接Aまで受験しないといけない。
要するに、受験生の都合は一切無視したゴミ自治体。
まあ、こんな自治体を受験しているのは自分なんだがね(^_^;)
507受験番号774:2014/06/22(日) 20:08:32.52 ID:sxLoUsHK
1117人も受けたのか。
予想より100人多い。

なんでや。
倍率6倍説はなくなったな。7倍か。
508受験番号774:2014/06/22(日) 20:32:19.05 ID:lfTZLmzm
出席率高かったな、空席ほぼ無かったわ
コッパンの時なんて俺の教室半分も埋まってなかったのに
509受験番号774:2014/06/22(日) 20:32:45.22 ID:UwztBVDF
問題持ち帰れないってのに他のスレはよく答え合わせする気になるなぁ
510受験番号774:2014/06/22(日) 20:33:25.31 ID:UwztBVDF
コッパンのときよりは見た目の平均が高かったような気がする
511受験番号774:2014/06/22(日) 20:34:32.49 ID:lfTZLmzm
ああ、空席無いのは座席番号で座ってるからかw
ボケてましたサーセン
512受験番号774:2014/06/22(日) 20:34:39.70 ID:sxLoUsHK
いやいや、コッパんより顔面崩壊してる奴多いだろww

リア充は横浜受けてるんだろう
513受験番号774:2014/06/22(日) 20:42:39.22 ID:WzqtWiOH
こっぱんより年齢高め多かった気がした
514受験番号774:2014/06/22(日) 20:46:42.09 ID:0mf4JvcR
専門はコッパンより明らかに難しかった
憲法と行政法が壊滅的・・・
515受験番号774:2014/06/22(日) 20:51:10.99 ID:j/Qae9fc
>>514
経済はどう?
516受験番号774:2014/06/22(日) 20:51:32.40 ID:UwztBVDF
>>512
そうか?会場や部屋によって違うのかな
コッパンは顔があれな奴やハゲがアホみたいにいて160台前半みたいなチビも多くて結構驚いたんだがなぁ
517受験番号774:2014/06/22(日) 20:53:44.19 ID:sxLoUsHK
オーツの地方分権化って三角形2カ所の合計でいいの?
518受験番号774:2014/06/22(日) 20:54:42.40 ID:Y10c6MYy
>>517
おけー。
右上左下の三角形ね
519受験番号774:2014/06/22(日) 21:06:16.50 ID:W8VLUuyd
>>505
受験者は1117〜1125くらいだよ
あと、過去のデータに基づいたら、

受験者1117→1次合格500→2次受験400→最終合格180

くらいになると思うよん
520受験番号774:2014/06/22(日) 21:06:59.77 ID:W8VLUuyd
>>508
空席がほぼないのは当たり前だぞ
だって来た人から順に整理番号渡されてその順番に座っていくんだから
521受験番号774:2014/06/22(日) 21:07:30.01 ID:W8VLUuyd
>>511
ああ、このレス読んでなかった
久しぶりに酒飲んでボケてましたサーセンw
522受験番号774:2014/06/22(日) 21:15:13.34 ID:KZW/dAnj
誰も土木に触れないんだなw
過去最低倍率じゃないのか?
採用数26
受験者48(番号見たけど50は越えてなかったのは確か)
倍率1.85
523受験番号774:2014/06/22(日) 21:18:24.95 ID:UwztBVDF
文系でも土木で受ける時代が来るか
来ないか
524受験番号774:2014/06/22(日) 21:19:20.71 ID:W8VLUuyd
>>509
どうやって答え合わせするんだろうね
文章理解は多分満点取れたけど、だからといって問題覚えてるかって言われたら古文くらいしか覚えてないわ
525受験番号774:2014/06/22(日) 21:19:41.40 ID:W4OIIZb6
ドカタの倍率は大体そんなもんだろ。
公務員になれればなんでもいいってわけじゃないんで。
526受験番号774:2014/06/22(日) 21:26:24.15 ID:W8VLUuyd
>>525
これ以上は言わないけどそういう言い方はちょっとなんだかなぁ
527受験番号774:2014/06/22(日) 21:27:16.37 ID:oT6ZgYQP
去年は27/21でギリギリ突破ならずだったみたい

参考にな
528受験番号774:2014/06/22(日) 21:28:42.22 ID:UwztBVDF
事務職よりは面白そうだけどねぇ
まあ何やるか大して知ってる訳でもないけど
529受験番号774:2014/06/22(日) 21:29:46.38 ID:vSJ1buGE
>>527
ちがう
教養27と専門24で不合格だった。俺だよ。


全国型の数的が発表されたが、神奈川の13問中12問同じだね。あと1問はどんなのだっけ?
http://www.coh-hatanaka.com
530受験番号774:2014/06/22(日) 21:29:53.62 ID:W8VLUuyd
>>527
280 名前:受験番号774[] 投稿日:2014/06/16(月) 14:48:52.12 ID:YN3vKThM [1/5]
去年受けて、この成績の者だけど質問ある? ないか
【順位】406位
【得点】111・82
【教養換算点】54・36
【教養素点】27
【専門換算点】57・46
【専門素点】24

合格最低点 113.99点
合格者 390人



多分この人がギリギリだから27/24がギリギリ突破ならずのラインだったんだと思うわ
531受験番号774:2014/06/22(日) 21:30:36.30 ID:oT6ZgYQP
>>529
お。すまんな
ありがとう
532受験番号774:2014/06/22(日) 21:37:32.55 ID:W8VLUuyd
>>529
No39、42、44が解いてないね
16問中3問解いてないだけだから、残り13問が今年の問題かと
533受験番号774:2014/06/22(日) 21:39:27.57 ID:j/Qae9fc
今年は、教養26点、専門24点くらいとれていれば。。。
専門が去年よりも難しくなったのは確か
534受験番号774:2014/06/22(日) 21:39:43.69 ID:fuhLo9UT
>>530
これで落ちるなら無理だわ。笑
535受験番号774:2014/06/22(日) 21:41:05.58 ID:W8VLUuyd
>>534
今年は教養6割専門5割くらいで1次通ると思うよ
人数も増えるし噂では専門難しかったみたいだし
536受験番号774:2014/06/22(日) 21:42:32.34 ID:vSJ1buGE
>>529
おっ41もか、数的満点きたわ。
537受験番号774:2014/06/22(日) 21:43:27.48 ID:mwDg+4Yr
え、この試験って27/24でも落ちるのか…?
538受験番号774:2014/06/22(日) 21:43:34.00 ID:W8VLUuyd
>>536
お前半端ねーな
大体何点取れてそーよ
539受験番号774:2014/06/22(日) 21:44:26.25 ID:W8VLUuyd
>>537
俺試験の1週間前にそれを見て絶望して色々やったけど専門何も身につかずに今日受けたわ
よくわかんねーけどそんなレベル高いのかな?
そんな訳ないと思うんだけどさ
540受験番号774:2014/06/22(日) 21:47:24.13 ID:vSJ1buGE
>>537
去年は落ちた
去年も法律鬼畜だった模様。

>>538
数的だけだよできたの。専門壊滅だし。
都庁向けの勉強ばっかやってたから択一やばい。
541受験番号774:2014/06/22(日) 21:50:22.06 ID:KZW/dAnj
>>528
基本的に、県民ならば土木の恩恵受けてるはず
道路、河川、水道、鉄道、橋…俗にいうインフラは土木が担ってて
土木職はそうしたインフラの計画、設計したり、ゼネコンに施工を発注したり、維持管理していく仕事
542受験番号774:2014/06/22(日) 21:52:07.64 ID:W8VLUuyd
うわああああああああああ
国家賠償の問題間違えたああああああああああああ

>>540
でも経済はお得意なんでしょう?
都庁だと確かに専門の勉強いらないから適当になるよね
正直都庁時事問題以外無勉強で受けたからこの県庁ほんと辛かった
543受験番号774:2014/06/22(日) 21:53:46.98 ID:vSJ1buGE
>>542
経済もぼろぼろ落としてる。
政治学行政学1問もわからないwww
国際関係・社会政策・心理学・教育学解いたww全然合ってないww
544受験番号774:2014/06/22(日) 21:57:16.51 ID:mwDg+4Yr
>>539
少なくとも去年はこれで落ちてると知って愕然としてる。国葬とか目指してた人が受けるからこうなるんだろうか。

>>540
法律、経営学、国際関係がエグかった印象。難しいというより他で見ない問い方されてる感じ。逆に経済は難しいって聞いてたから、思ってたよりは簡単で拍子抜けした。
545受験番号774:2014/06/22(日) 22:04:01.74 ID:oT6ZgYQP
そうそう、聞き方がいやらしいんだよな
他の試験と何かが違いすぎる
546受験番号774:2014/06/22(日) 22:10:58.81 ID:sxzSYrfL
>>526
言っちゃおうよ
性根が腐ってるよね
仮に受かってもこんなクズと仕事したくないわ
547受験番号774:2014/06/22(日) 22:20:12.00 ID:I9D0Z7/U
国税、こっぱんともに経営学満点
なお県は爆死したもよう
他に選べる教科がなく大した自信もないのにぬりぬりした
548受験番号774:2014/06/22(日) 22:32:21.82 ID:W8VLUuyd
とりあえず教養8割専門6割確保できて1次通って論文も高評価でありますよーに
もう疲れたわ寝よ
549受験番号774:2014/06/22(日) 23:06:24.25 ID:RcFWFXlv
27 24で通らないとかレベル高すぎだわ…
都庁やこっぱんの方がよっぽど簡単じゃないか
550受験番号774:2014/06/22(日) 23:50:31.58 ID:ikgOWX09
こんなエグい専門は見たことないわ…
551受験番号774:2014/06/23(月) 00:19:24.89 ID:LdInRnQK
オナシャスマン元気か?
国総は明日だな
552受験番号774:2014/06/23(月) 07:33:24.89 ID:Im0im4SN
お前ら去年の人の話聞いて踊らされてるけど
問題回収され、正答もアップされないのに教養素点と専門素点がなんで分かるんだよww

成績開示はできても素点の開示はできないからな


教養24
専門27で落ちたとかデマもいいとこ
553受験番号774:2014/06/23(月) 08:16:36.82 ID:DKUoHrYW
>>>>552
チャレンジ早期も素点で開示できた。
6割ないからって現実逃避すんな雑魚
554受験番号774:2014/06/23(月) 08:23:41.95 ID:KmOUT0wy
発表まで結構あるな、、、
555受験番号774:2014/06/23(月) 08:28:47.92 ID:GIw+8sZN
>>554
7/4だ
ゆっくり待とう
556受験番号774:2014/06/23(月) 08:30:54.28 ID:KmOUT0wy
>>555
書き込みありがとう
民間との兼ね合いがあるから早く公表して欲しいけど仕方ないね
結局ボーダーがだいたいどのくらいかわかる?
557受験番号774:2014/06/23(月) 08:39:50.94 ID:GIw+8sZN
>>556
全くわからん。
ただ26/25あったら通るのではないかと思っている

去年のボーダーがおそらく27/25程度。教養易化、専門難化を鑑みて、プラス採用の微増を考えて。

根拠はないから話半分な。
558受験番号774:2014/06/23(月) 08:50:56.24 ID:KmOUT0wy
>>557
ありがとう
今調べてみたら採用が増えて、受験者が減った感じなんだね
仮に教養と専門の難易度の変動を相殺して無いものとしたら、確実にボーダー下がるね
希望が出てきたよ
559受験番号774:2014/06/23(月) 08:52:21.51 ID:GIw+8sZN
>>558
もう結果は変わらんし今はゆっくりしようぜ
お互い受かることを祈ってる
560受験番号774:2014/06/23(月) 08:58:47.92 ID:KmOUT0wy
>>559
そうだね
ありがとう
561受験番号774:2014/06/23(月) 08:59:29.88 ID:KmOUT0wy
>>559
もし受かってたら君と働きたいわ
受かってるといいね
562受験番号774:2014/06/23(月) 09:09:11.42 ID:Im0im4SN
倍率2倍強でこのボーダーか
すごいな神奈川県庁
563受験番号774:2014/06/23(月) 09:11:43.40 ID:Im0im4SN
>>553そなのか
すいませんでした
564受験番号774:2014/06/23(月) 09:11:44.83 ID:uWOWR3kk
上にも書いてあったけど調整後の得点だからじゃないの?
565受験番号774:2014/06/23(月) 09:12:57.60 ID:D/zkSy20
読んでなかったわ
素点開示なのか

みんなできるんだね
566受験番号774:2014/06/23(月) 09:14:05.74 ID:Im0im4SN
しかしいったいどんなレベルの層が受けてるんだ?
倍率考慮すると平均点6割くらいだよな

俺は国葬落ちコッパン都庁キープ組の早慶院生なんだが、正直7割とれた気がしないw
一応コッパンは7割取れたんだが・・・
567受験番号774:2014/06/23(月) 09:15:35.26 ID:Im0im4SN
>>553も国葬組ですか?
568受験番号774:2014/06/23(月) 10:20:15.90 ID:bGWebFBD
専門が難しくなった分、専門の1点が標準化されて3.5点分くらいありそう
7割ほしいわ
569受験番号774:2014/06/23(月) 10:39:52.42 ID:cLvCQYrG
てかハガキサイズの受験票、本物のハガキに印刷してたやつ誰だよ
後ろから回ってきて吹き出したわ
570受験番号774:2014/06/23(月) 10:42:02.71 ID:cLvCQYrG
まわったっていうより試験監督が持ってたが正しいか
571受験番号774:2014/06/23(月) 11:17:31.76 ID:8CRt6mJF
>>566
院ってロー生?
572受験番号774:2014/06/23(月) 11:53:24.67 ID:ioE98OUs
答え見てたら全然あってない
第一志望なのにショックすぎる…
573受験番号774:2014/06/23(月) 12:03:27.04 ID:8CRt6mJF
>>572
答えどこに書いてあんの?
574受験番号774:2014/06/23(月) 12:08:50.58 ID:ioE98OUs
>>573
答えっていうか答え合わせスレ
575受験番号774:2014/06/23(月) 12:38:09.29 ID:KmOUT0wy
>>569
それなw しかも二人もいて追い打ちかけられたわw
576受験番号774:2014/06/23(月) 12:54:34.69 ID:5SDoqCM3
ハガキに印刷じゃなくてハガキに貼ってる奴もいたな
577受験番号774:2014/06/23(月) 13:07:40.81 ID:gMFhMvP6
白い面に印刷してありゃいいんじゃねーの?
578受験番号774:2014/06/23(月) 13:31:52.12 ID:j7NXTdre
別に何に印刷してようが関係ないから
579受験番号774:2014/06/23(月) 13:54:11.58 ID:MOrBdDEJ
印刷したものをハガキに貼ってもOKって書いてあったよ
580受験番号774:2014/06/23(月) 13:54:40.38 ID:cLvCQYrG
おまえらマジか…ハガキで本当にいいと思ってるなら少なくても周りと感覚ズレてるぞ
ハガキでなんの問題もないなら、みんなハガキに印刷してくるだろ
それで落ちたりはしないだろうが、無地はマナーだと俺は思うがな
581受験番号774:2014/06/23(月) 13:54:59.93 ID:8CRt6mJF
>>574
ありがとう
ちょっとだけ解答スレ見てみた結果、
もうあんま覚えてないから問題ないと答え合わせできないってことがわかったわw
582受験番号774:2014/06/23(月) 13:56:37.10 ID:bGWebFBD
ペラペラの紙を持って来たやつより断然いいと思うが
583受験番号774:2014/06/23(月) 13:56:50.26 ID:MOrBdDEJ
※受験票は、官製はがきと同じ大きさ、厚さの、無地の用紙に印刷してください。無い場合は、A4用紙に印刷してはがきサイズに切り、厚紙に貼る等でも構いません。
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f4729/p13044.html
584受験番号774:2014/06/23(月) 13:58:23.53 ID:cLvCQYrG
そりゃペラペラは論外だろ
585受験番号774:2014/06/23(月) 14:09:20.32 ID:jvwUgN72
ペラペラでも問題ないって受付の人に言われたわ
586受験番号774:2014/06/23(月) 14:52:28.32 ID:cLvCQYrG
>>579>>583
どこにも書いてないんだが・・
>>585
そりゃ直前で言われてもそう答えるしかないだろ
なんのための作成方法と注意書きだよ
587受験番号774:2014/06/23(月) 15:03:10.59 ID:VMcn0BeC
まあ点数とってりゃあ落ちないから
そんだけの話よ
588受験番号774:2014/06/23(月) 15:58:54.87 ID:jvwUgN72
>>586
つまりペラペラでも大丈夫なんだから、葉書に貼ってあれば全然問題ないってことさ
589受験番号774:2014/06/23(月) 16:21:36.95 ID:gJx4Ksbs
まあ、試験できなかった奴がペラペラ論外とか言ってるんだろうな〜
590受験番号774:2014/06/23(月) 16:42:37.44 ID:8CRt6mJF
紙の厚さくらいどうでもいいっしょ

それよりも今年の専門が皆爆死してればいいな、それだけだ
591受験番号774:2014/06/23(月) 16:55:25.41 ID:cLvCQYrG
試験は確かにぜんぜん自信ないわ…
ペラペラ印刷だろうが、試験自信あるやつはすごいと思う
592受験番号774:2014/06/23(月) 17:51:40.70 ID:IL/oTtwd
試験は難しかったけど、拾える問題は結構あった

難易度からすれば平均低いだろうし、
民間併願組なんかは歯がたたないだろうから、
普通に勉強してた奴は、そんなに落ち込まないでいいと思うな〜
593受験番号774:2014/06/23(月) 17:57:29.33 ID:REpPqIFL
爆死ゆうてもみんな専門6割とれてるでしょう
6割5分ないと2次でビハインドスタートになるぞ
594受験番号774:2014/06/23(月) 18:20:27.95 ID:Jf3BzVgB
なんで問題持ち帰っちゃダメなのよ〜
595受験番号774:2014/06/23(月) 19:08:20.23 ID:bGWebFBD
マジで予備校と受験生が結託して署名でも集めて、持ち帰り可運動おこしてほしいわ
596受験番号774:2014/06/23(月) 20:31:38.48 ID:REpPqIFL
たぶん教養32専門24くらいだわ。
おまえらと2次で会えるの楽しみにしてるぜ。
597受験番号774:2014/06/23(月) 20:34:10.59 ID:8lsqJtPS
>>596
よく点数予想出来るな
解答どっかにあんのか?
598受験番号774:2014/06/23(月) 20:36:28.94 ID:REpPqIFL
>>697
解答スレあるじゃん。
だいたいわかる。

教養に至っては実務教育があっぷしたし。
599受験番号774:2014/06/23(月) 20:38:11.18 ID:8lsqJtPS
>>598
なる程な
あのスレ専門は纏まってなくて点数良くわかんないんだよね
600受験番号774:2014/06/23(月) 20:45:04.21 ID:REpPqIFL
>>599
筆記は大丈夫っしょ。

面接不安や。独学で受験仲間がいない、情報もない。
601受験番号774:2014/06/23(月) 20:49:58.36 ID:ioE98OUs
受かっててくれー
頼む
602受験番号774:2014/06/23(月) 22:27:18.05 ID:Zr5BApxh
教養に反射鏡の問題なんてあったけ?
完投型にはないよね
603受験番号774:2014/06/23(月) 22:29:12.55 ID:8lsqJtPS
>>602
なかったね
どっかで関東型の速報ねえのかな
604受験番号774:2014/06/23(月) 23:52:12.54 ID:8CRt6mJF
>>596
俺もほぼそれと同じ点数だわー
下位じゃなく上位で通ってることを祈ろうー
605受験番号774:2014/06/23(月) 23:55:22.31 ID:8lsqJtPS
俺は教養25専門30くらいかな
教養もっと出来たら良かったのに
606受験番号774:2014/06/24(火) 00:03:24.43 ID:C/0V5MTA
俺は教養29専門28。
合格できるかな。
607受験番号774:2014/06/24(火) 00:10:05.89 ID:rUtZ5P/+
>>606
1次は余裕やろ
論文の出来もよければ安全圏に近くなるんじゃね
608受験番号774:2014/06/24(火) 00:11:03.80 ID:pRFKfvjP
>>607
そういや論文の話題でねえな
皆余裕だったのか?俺は微妙だったが
609受験番号774:2014/06/24(火) 00:18:29.58 ID:rUtZ5P/+
>>608
言い方悪いが俺は割と余裕だった
少子化対策ってあまりにも教養論文として有名な話題だからね
対策してる人はしてたと思うけど、対策してなかった人はその場で思いつくのは中々難しいかもしれんね
無勉強の人がその場で考えるには時間が短いかも知れないし
610受験番号774:2014/06/24(火) 00:25:09.42 ID:pRFKfvjP
>>609
まじか
俺は人工減少に伴う生産人口の減少→経済力低下の防止が課題
んで、生産人口の補填に求職高齢者の労働を推進

って感じなんだが、客観的に見ておかしくない?
611受験番号774:2014/06/24(火) 00:29:26.38 ID:rUtZ5P/+
>>610
全く問題ないと思うよ

人口減少社会が抱える課題はいくつもあって、その一つに経済力の低下があるのは間違いないから
その低下の防止策として、相対的に増えていく高齢者(特にアクティブシニアと呼ばれる層)の労働推進策を打ち出すことは何も問題ない
あと経済力の低下を課題と捉えるなら、女性の社会進出を今より促すべきであり、そのためにワークライフバランスを一層重視すべきという論の展開もできたかもね
612受験番号774:2014/06/24(火) 00:30:52.76 ID:pRFKfvjP
>>611
なるほどね
結構不安だったから安心した、ありがとう。女性推進も書ければよかったなぁ

お互い受かるといいな!
613受験番号774:2014/06/24(火) 00:32:08.71 ID:rUtZ5P/+
>>612
うん、志望度高いから通ったらすげー嬉しいよ
お互い集団討論と面接対策頑張ろうな!
614受験番号774:2014/06/24(火) 00:40:49.87 ID:R5gkqF+G
まあ、人事側からしたら移民を増やすことを書いてもらいたかったと思うけどな
安倍内閣が現在進行形で取り組んでることだし
615受験番号774:2014/06/24(火) 00:42:15.58 ID:pRFKfvjP
>>614
それもチラついたけど、人事の人が必ずしも移民推進派とは限んないから避けたわ
616受験番号774:2014/06/24(火) 00:49:24.40 ID:P24yqscy
高齢者の労働を推進したところで人口減少は止められないので
女性の子育て支援をして人口の減少を防止する方向の方がいいんじゃないかと思いました(こなみ)
617受験番号774:2014/06/24(火) 00:50:36.46 ID:rUtZ5P/+
>>614
少子化対策(周産期医療、育休(WLB))、
高齢化対策(≒社会保障制度対策)、
経済力の低下防止対策(高齢者労働推進、女性の社会進出)

などは人口減少社会から導かれる大きな課題だと思われるからどれ選んでも問題ないでしょ

移民推進ってのは政策にあたるけど、その前提になる課題は何になるんだろう
経済力の低下が危惧されるからそれを防ぐために移民が必要だみたいな論理かな
でも移民は受け入れた場合に彼らの人権をどこまで認めて共存するかみたいな問題が付随してついてくるから書くの難しそうではある
もちろん良い論点だと思うけど
618受験番号774:2014/06/24(火) 01:06:32.72 ID:o1eMn45f
それ全部書いちゃったんだけど
やっぱまずかったかな
619受験番号774:2014/06/24(火) 01:08:38.36 ID:o1eMn45f
あー、外国人、高齢者、女性の働きやすい環境を整えるって
かんじに論を持ってっちゃったんだけど、
絞った方が良かっただろうな…
620受験番号774:2014/06/24(火) 01:19:16.48 ID:ADCugQ/L
あれ…
「課題を1つ挙げ」
じゃなかったっけ?
621受験番号774:2014/06/24(火) 01:28:12.94 ID:PusNlw0w
課題を一つ挙げる条件なのと、去年の落ちた先輩が国目線で書いたらほとんど評価されないっていってたよ。
622受験番号774:2014/06/24(火) 01:32:26.45 ID:R5gkqF+G
そう、そこなんだよ
問題文に「地方自治体がする」ってご丁寧に書いてるから、国と地方の役割の違いなどを理解しておかないと、あまりいい文章にならないと思う

あと課題ではなく、地方自治体がすべき方策じゃなかった?
623受験番号774:2014/06/24(火) 01:35:27.63 ID:pRFKfvjP
>>622
課題を解決するため果たすべき役割だった
624受験番号774:2014/06/24(火) 01:36:12.90 ID:PusNlw0w
課題をひとつあげ、行政がすべき役割をだったよ。
地域密着の政策をあげるのが良いと思う
625受験番号774:2014/06/24(火) 01:40:34.98 ID:pRFKfvjP
こんな感じの文章だったっけ?

「日本は今「人口減少社会」に入ったと言われています。また、神奈川県も近い将来人口減少社会に入ると言われています。人口減少社会における貴方の思う課題を一つ挙げ、そのために地方自治体が果たすべき役割について論じなさい。」
626受験番号774:2014/06/24(火) 02:46:45.84 ID:jTy6gaHU
皆さん面接対策はいつからですか?1次の発表聞かんとやる気起きない…
627受験番号774:2014/06/24(火) 03:27:56.58 ID:rUtZ5P/+
>>625
それそれ
だから求められてるのは、
@人口減少社会における課題を1つ挙げること
Aそれに対して地方自治体としての対策を書くこと
628受験番号774:2014/06/24(火) 07:39:28.44 ID:cHM/p3cX
>>627
課題:子育て支援
自治体の政策:待機児童対策、男性の育児参加、地域コミュニティの再生
で書いた。
1つ1つが中身薄いのが気がかり
629受験番号774:2014/06/24(火) 07:40:40.74 ID:cHM/p3cX
みんな専門すごいな
28とかとれてるんだ。
意味分からなすぎて、無勉の国際関係・社会政策・教育学・心理学で8問解いたわww
やばいお
630受験番号774:2014/06/24(火) 07:49:37.08 ID:r/N6ctXp
心理学は生物に近かったからみんな解いてると思うわ
社会政策は時事問題
631受験番号774:2014/06/24(火) 07:51:41.25 ID:WNDDFCzB
>>629
俺は逆に教養が微妙だったな
相性の問題だからキニスンナ
632受験番号774:2014/06/24(火) 08:05:42.67 ID:cHM/p3cX
専門の答え一覧欲しい。
憲法は1、3、5、4、3?
633受験番号774:2014/06/24(火) 08:15:39.17 ID:r/N6ctXp
憲法の国家緊急権?は分からなかったわ
634受験番号774:2014/06/24(火) 09:31:08.11 ID:CGWhH8SI
専門難しかったよな
コッパンの専門30オーバーだしなんとかなると思ったら爆死した
文章短い分国家一般職よりもタチが悪いぞ
635受験番号774:2014/06/24(火) 10:00:37.51 ID:QGqQVoY5
>>610
俺もにたようなことかいたわ
636受験番号774:2014/06/24(火) 10:02:31.03 ID:QGqQVoY5
>>634
ほんっと難しかったよね…
あれでちゃんと点数とれる人まじで尊敬する
637受験番号774:2014/06/24(火) 10:23:28.93 ID:CGWhH8SI
>>635
自分は合計特殊出生率増やせ
→既婚者に対する支援:待機児童解消・女性の社会進出
→未婚者に対する支援:地域コミュニティ復興・SNSや街コンの活用 的なことを書いたな

街コンは公益性があるから県や自治体が直営するか、認可団体がやれ
リクルートや電通やスーパーフリーに丸投げするな的な事を書いた
もちろんオブラートには包んだが…

>>630
ジェンダー エストロゲン インプリンティング
この辺はサービス問題だからありがたかった
しかしそれでも40問埋めるのはきつかったな…
638受験番号774:2014/06/24(火) 10:38:40.42 ID:4NMv+xdf
>>635
>>610だけど良かった。割とその場で考えたから逸脱してるかと思ってた
639受験番号774:2014/06/24(火) 11:18:40.80 ID:r/N6ctXp
>>637
課題解決案、ほぼ同じだわw

社会政策→労働人口、生活保護、精神障害者雇用
心理→生体の仕組み、刷り込み
社会学→ジェンダー、新しい社会運動?
刑法→公務執行妨害
労働法→懲戒
おそらく、この9問は解いた人多いと思う 速攻の時事とか常識である程度絞り込めたから

経営学3問が、知らない学者込みのリーダシップ論、イノベーションとS字カーブ、アルミ缶の制作プロセス
で経営得意だったが、速攻すてたわ
640受験番号774:2014/06/24(火) 11:31:19.34 ID:rUtZ5P/+
>>637
インプリンティング間違えて鳥じゃなくて犬が梅干見てよだれ垂らすやつにしちゃったおwww
パブロフの犬の形成過程にインプリンティングっていうのがあるのかと思ったおwww
641受験番号774:2014/06/24(火) 11:31:57.86 ID:rUtZ5P/+
>>639
労働法の懲戒ってどんな問題だったっけ?
642受験番号774:2014/06/24(火) 11:42:57.58 ID:r/N6ctXp
>>641
スー過去には判例ないけど、バイト先で同じような事があったから多分あってると思うんだが。。


Q:従業員Aは怠惰な性格で、何度注意しても遅刻の癖が治らない。このとき会社は、懲戒解雇可能か。

A:Aについては、遅刻の程度にもよるが、それが相当程度のものであり、現に職場の秩序を乱しているために数回にわたって注意をしたにも
かかわらずこれを改めないという場合には,就業規則等の定めに基づいて懲戒解雇として処分することも可能であると思われる。
643受験番号774:2014/06/24(火) 11:50:10.19 ID:R5gkqF+G
果たして注意程度で解雇事由になるのか
644受験番号774:2014/06/24(火) 11:53:46.08 ID:5OVu3gh2
1)職務懈怠
(中略)
労働義務違反の程度が、労働契約の目的を達成することができないといえる程度までに至っているのでなければ、いきなり解雇することは困難です。
多少欠勤や遅刻があったとしても解雇はできません。欠勤や遅刻が反復継続的で、しかも使用者の注意・指導によっても改善が見込まれない場合に限り、解雇が可能となります。
645受験番号774:2014/06/24(火) 11:57:36.44 ID:r/N6ctXp
いちおう東京プレス工業事件というものを参考にしてみたのだが、、
2択の肢で迷って、内容を正しく覚えてないからわからん
646受験番号774:2014/06/24(火) 12:00:56.77 ID:5OVu3gh2
Q.不当に解雇されましたが、不法行為に基づく損害賠償請求は可能ですか。
A.この点については、諸説ありますが、「(
中略)権利濫用にあたる解雇が当然に不法行為になるとは解すべきでない」とする説が有力なようです。
したがって、無効な解雇=不法行為とはなかなか言えない場合も多いです。
647受験番号774:2014/06/24(火) 13:22:09.39 ID:rUtZ5P/+
自分から聞いておいてなんだけど、
どの選択肢選んだかさっぱり覚えてねーやw
648受験番号774:2014/06/25(水) 01:26:24.86 ID:GMqgj1yY
解答スレで答え合わせした
教養29 専門25
専門は記憶があやふやなところもあり、答えが割れてるところもあるからプラスマイナス3ぐらいあるかもしれないが、これは落ちたな
649受験番号774:2014/06/25(水) 02:11:51.06 ID:7yDLt6DH
大丈夫だよー
受かってるよー

これでいいか?
650受験番号774:2014/06/25(水) 13:59:15.87 ID:YfBXRngN
>>648
落ちたんだー残念だったね♪

これでいいか?
651受験番号774:2014/06/26(木) 00:32:39.13 ID:4Q3YDWeZ
つーか、普通に専門はコッパンよりも激ムズだったじゃねーかよ
↑でコッパンの方が難しいって言ってる奴いたけど

行政法、行政学、政治学はスー過去では対応できませんね
652受験番号774:2014/06/26(木) 02:17:26.96 ID:utnf5xSh
7月1日に首都圏の神奈川県庁等自治体向けの面接・集団討論対策を行います。
集合:池袋駅いけふくろう
時間:15:15(集合)
   15:30〜17:30(討論)
集合を確認し次第、LEC池袋校に向かいます。
遅れて来る方は、直接LEC池袋校411教室にお向かいください。
題:
「自治体のブランディング」、「自治体間競争を勝ち抜くために」、「原発行政の今後」他持ち込み歓迎(国家向けの討論も可;集団的自衛権など)
集団面接のある自治体を受けた友人に声をかけています。
当日は、ノートに集団討論と書いて皆さんのことをお待ちさせていただきます。
 試験会場で出会った人を誘ってきてくださると助かります。
以上、宜しくお願い致します。
追伸:場所が分らない場合には、直接LEC池袋校411教室にお向かいください。17:30まで借りておりますのでその間であればご参加いただけます。
他の掲示板でも掲載させていただいております。人集めの大変さと言うことでご容認くださいませ。
653受験番号774:2014/06/26(木) 10:11:19.03 ID:ivPwrxJY
みんなで参加しようぜ
654受験番号774:2014/06/26(木) 13:23:54.66 ID:KCWR1HZi
行きたい。
総務省の説明会と重なっているからおくれてもおーけー?
655受験番号774:2014/06/27(金) 01:14:20.42 ID:JCp764jp
>>652
参加したいけど、教養と専門合わせた素点が54前後だと思うから躊躇する
この自己採点だと下手したら一次落ち
一次通ったとしても、面接でコケたらアウトの点数だから

採用数がすごい増えてるから、ボーダーも下がってほしいんだけどな
656受験番号774:2014/06/27(金) 02:08:01.49 ID:yMh/5cCj
素点54って余裕じゃねえの?
657受験番号774:2014/06/27(金) 02:12:27.00 ID:JCp764jp
>>656
いや、>>530見てもわかるがボーダー付近
神奈川は教養も専門も選択制だから異常にボーダーが高いんだと思う
658受験番号774:2014/06/27(金) 02:52:33.69 ID:ZsXuhSu2
>654

OKです!17:30まで部屋は借りてますので、その間に来て頂ければ
659受験番号774:2014/06/27(金) 02:57:28.56 ID:ZsXuhSu2
>655

一次落ちはないよ。
それから、一次さえ通れば神奈川は論文、一次面接の成績に関わらず(足切りでも)最終まで受けられるから
660カリスマ講師かずのこ(59才美魔女):2014/06/28(土) 23:42:08.79 ID:0c2B+OQS
みな様、今日の地上試験
ほんとに!お疲れ様でした―――!!!!!
教養難化でしたね〜。
661受験番号774:2014/06/28(土) 23:45:55.92 ID:fSmDhklD
たいした時差だな
662受験番号774:2014/06/28(土) 23:51:11.28 ID:wDgiNqOX
しかも教養は大して難化してないだろ
663受験番号774:2014/06/28(土) 23:51:46.07 ID:kOnDSljv
一体何がなんだかw
教養はむしろ簡単だったよね
664受験番号774:2014/06/28(土) 23:55:54.42 ID:9ZPSERLA
誤爆だとして土曜に試験やる自治体とかあんのか
謎は深まる
665受験番号774:2014/06/28(土) 23:56:08.14 ID:PRXrWRIo
教養大好き。
666受験番号774:2014/06/28(土) 23:57:24.51 ID:PRXrWRIo
美魔女…気になる
667受験番号774:2014/06/29(日) 00:04:52.42 ID:TzWZAf9F
絶対誤爆じゃない
狙ってやってるだろ
そして滑ってる
668受験番号774:2014/06/29(日) 00:15:33.52 ID:hSxgG62m
こんだけ釣れたんだから大成功だろ
669受験番号774:2014/06/29(日) 00:18:35.39 ID:kNEBr95L
>>660
おばば・・・
地上試験とっくに終わってるぞw
認知症ェ・・・
670受験番号774:2014/06/29(日) 00:32:57.44 ID:TzWZAf9F
釣れたんじゃなくて乗ってやってるだけだろ(笑)
671受験番号774:2014/06/29(日) 00:56:35.92 ID:wqQkjmnu
おばばになりたい…志望動機を考えるのつらすぎ。
672受験番号774:2014/06/29(日) 01:00:34.65 ID:qnQFIH7d
>>671

なんでそんな簡単なこと考えるの辛いの?
673受験番号774:2014/06/29(日) 08:56:42.22 ID:LXELKcVg
川崎市も混ぜて
674受験番号774:2014/06/29(日) 10:25:20.20 ID:6pqvyIPR
ブラックバスだああああああああああ
675受験番号774:2014/06/30(月) 10:37:15.21 ID:kGnYdb1H
あげ
676受験番号774:2014/07/01(火) 00:41:56.60 ID:HC9+RL7G
県庁にも、国家公務員みたいに択一や論文で足切りはあるのかな?
677受験番号774:2014/07/01(火) 00:42:52.39 ID:efbwMvmO
要綱に一科目でも基準点に達してない場合死亡みたいに書いてあった気がする
678受験番号774:2014/07/01(火) 00:48:06.61 ID:IEMQiO8m
面接は官庁訪問より後だよな…
679受験番号774:2014/07/01(火) 02:18:48.26 ID:WTmxwi+/
基準点高そう
680受験番号774:2014/07/01(火) 08:53:17.91 ID:YSWMJ9UW
今基準点あるの見た
点数がどのくらいかまではわからんが、論文で字数足りなかった俺はさよなら(^o^)/~~
681受験番号774:2014/07/01(火) 08:59:06.84 ID:iF+56ZDc
1回目の面接って15日くらいかな?
官庁訪問ともろ被りだよ
682受験番号774:2014/07/01(火) 09:40:08.63 ID:45Rg71Wz
面接の日程設定が広いんだよなぁ
1回目が7月1日〜25日
2回目が7月15日〜8月13日
いつどの時にかぶるかわからん
ある程度ギャンブルするしかない
683受験番号774:2014/07/01(火) 11:36:04.12 ID:MCDhETAT
特別区の面接と被らないでね
684受験番号774:2014/07/01(火) 11:44:46.87 ID:uB71Rv6z
一次試験の合格発表っていつ?
685受験番号774:2014/07/01(火) 11:45:25.06 ID:Sw6DmsrC
4日
686受験番号774:2014/07/01(火) 11:45:57.46 ID:uB71Rv6z
>>685
即レス本当にありがとうございます。
687受験番号774:2014/07/01(火) 11:47:44.49 ID:Sw6DmsrC
受かるといいね
688受験番号774:2014/07/01(火) 18:29:34.06 ID:LDTybk0k
あと3日か
689受験番号774:2014/07/01(火) 18:43:19.74 ID:czXkIsrq
面接で足きり食らったら俺の人生に責任持てるのかクソどもが
それで去年結構荒れたからな
690受験番号774:2014/07/01(火) 18:49:02.46 ID:zTSuRcXt
>>689
面接で足切りされる程度の人間性の浅さ、またはコミュ障なんざいらねーってことだろ
ここで管巻いてるくらいなんだから落とされるべき人材だったんだろうな
691受験番号774:2014/07/01(火) 19:28:27.94 ID:wzMw5uIW
なんでそう喧嘩腰なのか
692受験番号774:2014/07/02(水) 00:22:53.77 ID:fLL0jhx9
2chだからさ
693受験番号774:2014/07/02(水) 00:52:34.33 ID:aJKtAVlt
ボーダーあがってんだよな
694受験番号774:2014/07/02(水) 00:57:54.27 ID:aJKtAVlt
神奈川県の人はうらやましいな
695受験番号774:2014/07/02(水) 01:06:26.55 ID:crlkq4ew
>>694
なんで?
696受験番号774:2014/07/02(水) 07:28:35.58 ID:UZih/7Do
あげ あと2日
697受験番号774:2014/07/02(水) 08:42:43.71 ID:igE1pkZz
>>695
なんで、東京じゃないの?って聞かれないから。

答え考えているけど、説得させることができるかどうか
698受験番号774:2014/07/02(水) 23:51:38.46 ID:lxii8/0m
あと34時間か
699受験番号774:2014/07/03(木) 00:00:38.28 ID:aJKtAVlt
しにたい。あああ。緊張しすぎて脱糞しちゃう
700受験番号774:2014/07/03(木) 00:05:06.42 ID:crlkq4ew
あと1日
701受験番号774:2014/07/03(木) 18:34:47.03 ID:spC9AIkR
>>652に行ったヤツいるん?
集団ってメンバー運によるんだよなあ。
702受験番号774:2014/07/03(木) 19:24:47.25 ID:GLyrq3LL
7月4日に首都圏の自治体向けの面接・集団討論対策を行います。
集合:池袋駅いけふくろう
時間:15:15(集合)
   15:30〜17:30(討論)
集合を確認し次第、LEC池袋校に向かいます。
遅れて来る方は、直接LEC池袋校513教室にお向かいください。
題:
「自治体間競争を勝ち抜くために」、「道路の通し方」他持ち込み歓迎(国家向けの討論も可;集団的自衛権、原発の今後等)
集団面接のある自治体を受けた友人に声をかけています。
当日は、ノートに集団討論と書いて皆さんのことをお待ちさせていただきます。
 試験会場で出会った人を誘ってきてくださると助かります。
以上、宜しくお願い致します。
追伸:今回は開催までの日の間隔がないのとLECのLineのグループで呼びかけていないこともあり、人集めで多少苦労しております。
他の掲示板にも同様の内容を書かせていただきますがご容赦ください。
703受験番号774:2014/07/03(木) 20:39:52.07 ID:u0FE71sX
みんな友達と行くんだろうから俺は行かない
704受験番号774:2014/07/03(木) 21:05:38.03 ID:GLyrq3LL
>703

一人での参加者の方が多いのでご勘弁ください
705受験番号774:2014/07/03(木) 21:39:33.53 ID:T+JwY8xM
>>704
日本語ちゃんと読みなさい
706受験番号774:2014/07/03(木) 21:46:56.06 ID:hYUul0Uf
まずは連絡先を捨てアドでいいから書いてくれ
707受験番号774:2014/07/03(木) 22:02:12.83 ID:GLyrq3LL
>706

『公務員試験』必勝倶楽部
で調べてくれれば、開催者のFacebookのアカウントは出てくるので、連絡はそちらで頼む
708受験番号774:2014/07/03(木) 23:41:40.01 ID:u0FE71sX
絶対落ちてるわ。くそ簡単だったはずの英語がとれず、数てき壊滅だからな…
709受験番号774:2014/07/03(木) 23:45:18.96 ID:T+JwY8xM
>>708
1100人受けて500人通るんだから希望は捨てずに今日はいい夢みて寝ろ
710受験番号774:2014/07/03(木) 23:48:17.37 ID:VN1gW7x7
吐きそうだ
どうせ落ちてるだろうけど
711受験番号774:2014/07/03(木) 23:58:57.32 ID:zn8QT/sL
泣きそうなのは、僕だけかと思ってました。
明日ですね。僕は寝れないので徹夜しまっす。
712受験番号774:2014/07/03(木) 23:59:00.53 ID:7hkSPzSc
1000ゲット
713受験番号774:2014/07/04(金) 00:09:40.81 ID:Nchjbe10
>>712
ちょとわらたw
714受験番号774:2014/07/04(金) 00:15:33.17 ID:6M2Z53co
>>712
動揺しすぎだw
715受験番号774:2014/07/04(金) 01:52:52.83 ID:NR+k4vRA
合格発表が待ち遠しいね
716受験番号774:2014/07/04(金) 02:04:02.16 ID:IRMmYjr1
寝られないわ
ああああ
717受験番号774:2014/07/04(金) 04:42:30.35 ID:Ty8OHTs/
早く逝きたい
718受験番号774:2014/07/04(金) 05:03:31.10 ID:cl5SqQxC
受験番号忘れてしもうた\(^o^)/
719受験番号774:2014/07/04(金) 06:13:48.04 ID:lTkA1ObN
早期の合格者の集いの案内きたね
720受験番号774:2014/07/04(金) 09:06:41.58 ID:FKauhCKc
もうそろそろか
721受験番号774:2014/07/04(金) 09:11:32.34 ID:JCaTfHgA
お願いします
722受験番号774:2014/07/04(金) 09:58:23.77 ID:JCaTfHgA
くるぞおおおおおおおおおお
723受験番号774:2014/07/04(金) 09:59:45.52 ID:CE13FYt0
あと1分
724受験番号774:2014/07/04(金) 10:00:45.77 ID:JCaTfHgA
まだかあ・・・
725受験番号774:2014/07/04(金) 10:01:55.20 ID:6gTEtIAK
見れないんだが
726受験番号774:2014/07/04(金) 10:02:13.41 ID:JCaTfHgA
仕事してくれよ職員・・・
727受験番号774:2014/07/04(金) 10:02:22.37 ID:FKauhCKc
見れない
728受験番号774:2014/07/04(金) 10:04:18.28 ID:7hE1sI/9
おせえ
729受験番号774:2014/07/04(金) 10:04:49.28 ID:6gTEtIAK
4分経過
730受験番号774:2014/07/04(金) 10:05:21.72 ID:CE13FYt0
うかったああああああ
731受験番号774:2014/07/04(金) 10:05:42.26 ID:6gTEtIAK
通過してたわノシ
732受験番号774:2014/07/04(金) 10:05:56.53 ID:CE13FYt0
満点 200点
合格最低点 102.37点

ってことは、平均ちょっととれば合格かよww
733受験番号774:2014/07/04(金) 10:06:22.96 ID:FKauhCKc
よし!
734受験番号774:2014/07/04(金) 10:06:30.38 ID:7hE1sI/9
受かってた
735受験番号774:2014/07/04(金) 10:07:05.27 ID:6M2Z53co
受験者1099
合格者560

こんなんでどうやって落ちればいいんだよwwwww2倍切ってるじゃねーかwww
心配して損したわ、都庁TAと両方受かってたから面接日程かぶらないでくれ
736受験番号774:2014/07/04(金) 10:08:36.49 ID:jXwMM+mr
問題はここからよ
737受験番号774:2014/07/04(金) 10:08:48.07 ID:ZeNypjqq
いや、最低点は素点ではなく標準点
738受験番号774:2014/07/04(金) 10:09:50.03 ID:ZeNypjqq
受かってたが、この倍率見ると全然嬉しくない
739受験番号774:2014/07/04(金) 10:10:04.90 ID:6gTEtIAK
採用予定   120
申込者   2060
受験者   1099
筆記合格   560          
740受験番号774:2014/07/04(金) 10:10:33.24 ID:7hE1sI/9
ここから2倍ちょいくらいか?
741受験番号774:2014/07/04(金) 10:11:10.05 ID:ZeNypjqq
>>740
だろうな
例年の傾向みると
742受験番号774:2014/07/04(金) 10:11:20.38 ID:XZzoT6UO
これ採用何人ぐらいだっけ?
743受験番号774:2014/07/04(金) 10:11:24.17 ID:TsyMxTwM
受かったあああああ!→一次通過者多過ぎィ!
744受験番号774:2014/07/04(金) 10:12:58.57 ID:DUokk01Q
最終合格って160人いく?
745受験番号774:2014/07/04(金) 10:14:12.50 ID:ZeNypjqq
>>744
多分200人弱かな
746受験番号774:2014/07/04(金) 10:16:47.65 ID:DUokk01Q
>>745
そんないくの?筆記がクソだったけどがんばってみようかな
747受験番号774:2014/07/04(金) 10:16:51.31 ID:FlrJQivs
絶対だめだと思ってたのに受かってた!!!!やばい泣きそう
748受験番号774:2014/07/04(金) 10:17:35.07 ID:7hE1sI/9
国税と同じく落ちる方が難しいパターンかよ
合格通知はよ
749受験番号774:2014/07/04(金) 10:18:24.68 ID:6gTEtIAK
去年とか採用予定の1.5倍くらいの最終合格で
蹴られまくりなんだっけ
入庁者数と採用予定数って一致してるの?
750受験番号774:2014/07/04(金) 10:19:10.55 ID:1bKqsmHD
3月の説明会欠席しちゃったからおそらく内定は難しいな…
751受験番号774:2014/07/04(金) 10:20:39.15 ID:ZeNypjqq
>>750
あんなの行ってる方がすくねーよw
752受験番号774:2014/07/04(金) 10:21:00.37 ID:JCaTfHgA
受かってた
二次よろしくなみんな
753受験番号774:2014/07/04(金) 10:22:11.46 ID:TsyMxTwM
最終合格200人程度としても二次の倍率3倍くらいいくじゃねえか…と思ったら受けない人もいるんだったな
754受験番号774:2014/07/04(金) 10:22:39.90 ID:7hE1sI/9
>>752
グルディス経験ないけど頑張ります
755受験番号774:2014/07/04(金) 10:24:06.35 ID:ZeNypjqq
>>753
そう
しかも、今年は国税も大量合格で、コッパンの関東枠も例年よりも合格出すであろうから、日程が被る可能性が非常に高い
756受験番号774:2014/07/04(金) 10:25:23.07 ID:7hE1sI/9
>>755
国税と被ってたら泣くわマジで
757受験番号774:2014/07/04(金) 10:25:50.57 ID:XZzoT6UO
>>750
俺も行ってないわそんなの
758受験番号774:2014/07/04(金) 10:27:40.12 ID:TsyMxTwM
>>755
Oh・・・
マジで国税とは被らないで欲しい
759受験番号774:2014/07/04(金) 10:30:19.25 ID:6gTEtIAK
2次って7/14〜で2回なんだっけ
封筒はよ来い
760受験番号774:2014/07/04(金) 10:33:13.17 ID:6M2Z53co
560人合格出してるけど、2次受験者は450人くらいになるはず
で、合格者は200弱って感じ

こっからの実質倍率は2倍ちょい
面接対策さえさぼらなければ落ちないよ
761受験番号774:2014/07/04(金) 10:37:27.64 ID:TsyMxTwM
とはいえ早チャレで3倍程度の面接に落ちてるんだよなあ・・・
762受験番号774:2014/07/04(金) 10:38:28.50 ID:zSksDk6Q
頑張ろうぜ
763受験番号774:2014/07/04(金) 10:39:48.65 ID:6M2Z53co
>>761
対策十分やったんか?
民間と違って変な質問されにくいから対策すればするほど合格率高まると思うよ
764受験番号774:2014/07/04(金) 10:43:37.22 ID:8kDerc+9
やっぱ専門難化か?ボーダーが例年より低すぎる?
765受験番号774:2014/07/04(金) 10:43:43.97 ID:TsyMxTwM
>>763
いや、決して充分ではなかった・・・
しかも緊張しすぎてガチガチで変な回答連発してしまった
そうだよな、本当受かりたいし頑張るよ
766受験番号774:2014/07/04(金) 10:45:46.94 ID:CE13FYt0
>>764
低いでしょ。
標準化後に200点満点で102点ってことは、平均点+アルファで合格
767受験番号774:2014/07/04(金) 10:49:26.21 ID:6M2Z53co
>>765
面接は模擬面接をやりまくるに限るよ
予備校行ってるならそのチューターやら面接授業やらを利用しまくるべきだし、
大学のキャリアセンターなんかでもやってくれたりする

頑張ろー
768受験番号774:2014/07/04(金) 10:55:42.09 ID:Ty8OHTs/
発表きたー朝鮮
769受験番号774:2014/07/04(金) 10:56:00.70 ID:pojo3iTC
国税といいゆるゆるがばがばかよ
どうやって落ちろっちゅーねん
後ろの席のやつは落ちてたがな

官庁訪問、国税とかぶるなよー
770受験番号774:2014/07/04(金) 11:07:46.37 ID:TsyMxTwM
>>767
そうだな!予備校行ってないから母校のキャリセンとか利用してみる
親切にありがとう、頑張ろう
771受験番号774:2014/07/04(金) 11:09:29.10 ID:CE13FYt0
友達同士で練習するのもよし、
面接官やってみて分かるモノも多いよ
772受験番号774:2014/07/04(金) 11:11:12.45 ID:ug2rTGhY
今年は東京都の最終合格発表が早いから辞退者多いだろうな。
自分も東京都通ってたら受けない。
773受験番号774:2014/07/04(金) 11:16:05.14 ID:TsyMxTwM
>>771
それな、いいと思うんだけど既卒だし予備校行ってないから受験友達がいないんだよな
774受験番号774:2014/07/04(金) 11:16:50.98 ID:FYrXawmO
国税と同じで未だに落ちたって書き込みないなw
775受験番号774:2014/07/04(金) 11:17:14.72 ID:CE13FYt0
封筒は今日くるの?
776受験番号774:2014/07/04(金) 11:21:06.42 ID:pojo3iTC
今日発送って書いてなかったか?
まあ実際は早く送ってる可能性もあるが
777受験番号774:2014/07/04(金) 11:26:26.36 ID:TT2vu1AX
お願いします…!!!
人事院の面接と被らないで下さい!!!!
778受験番号774:2014/07/04(金) 11:27:47.68 ID:zSksDk6Q
面接日程はマジで運だからな
3個被った奴が他スレで居たけど、本当に同情するわ…
779受験番号774:2014/07/04(金) 11:33:34.91 ID:92T8i5yq
ほんとに落ちた報告ねぇな
すげーわ
780受験番号774:2014/07/04(金) 11:35:08.60 ID:6M2Z53co
合格ばっかの報告の中で、落ちた人があんまここに書くとも思えないからそういう事情もあるんじゃない?
781受験番号774:2014/07/04(金) 11:37:18.37 ID:zSksDk6Q
これこそが沈黙の螺旋
782受験番号774:2014/07/04(金) 11:37:31.01 ID:CE13FYt0
筆記2倍ないとか誰が想像したよ。
去年は2・7倍くらいでしょ?
783受験番号774:2014/07/04(金) 11:38:38.80 ID:Nsx7jaId
専門も教養も選択制で5割がボーダーかよwwwwwwwwwwww
784受験番号774:2014/07/04(金) 11:38:52.31 ID:6M2Z53co
>>782
教養8割、専門6割とって生まれたての小鹿状態で怯えてたあの時間を返して欲しいわ
785受験番号774:2014/07/04(金) 11:41:30.47 ID:CE13FYt0
去年
教養27 専門24で落ちたのに、今年は何なの?
どっちも教養も6割で通過なのか

>>283
標準化後だから、5割ボーダーじゃないよ
786受験番号774:2014/07/04(金) 11:42:45.59 ID:zSksDk6Q
去年の内定蹴りが相当効いたんだろうな。大量採用もあるで
いずれにしてもボーナス年だ。皆頑張ろうぜ
787受験番号774:2014/07/04(金) 11:47:31.58 ID:Nsx7jaId
>>785
102なんだから実質5割じゃん
788受験番号774:2014/07/04(金) 11:48:48.12 ID:6gTEtIAK
神奈川県職員I種、内定37%辞退…募集人員割れ2014年03月07日 11時34分

http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/syuukatsu/snews/20140307-OYT8T00481.html
789受験番号774:2014/07/04(金) 11:50:41.26 ID:6gTEtIAK
>県は新年度から、内定者が集まる機会を増やしたり、
>内定者の職場訪問を行ったりして辞退率の悪化を食い止めていく考えだ。
790受験番号774:2014/07/04(金) 11:51:16.22 ID:CE13FYt0
>>787
標準化の意味わかってる?


去年のギリギリ不合格
【順位】406位
【得点】111・82
【教養換算点】54・36
【教養素点】27
【専門換算点】57・46
【専門素点】24
合計点 111・82点
合格最低点 113.99点
合格者 390人

素点と換算点は全然違うよ
791受験番号774:2014/07/04(金) 11:52:17.68 ID:MFELSrCA
最終合格多く出して無い内定増やすんだろな
既卒の面接圧迫気味って聞いてワイは震えている
792受験番号774:2014/07/04(金) 11:55:30.35 ID:TsyMxTwM
神奈川県は最終合格=内定で無い内定は無かったような気がするんだが
793受験番号774:2014/07/04(金) 11:56:18.12 ID:8NJ8Rz4N
採用漏れはなかったはずだよな
だからといって今年がそうかは保証されんがな
794受験番号774:2014/07/04(金) 11:56:34.15 ID:MFELSrCA
まじか!
795受験番号774:2014/07/04(金) 11:57:59.23 ID:6M2Z53co
今年の説明会でも名簿に載ったら全員採用って言ってたよ
796受験番号774:2014/07/04(金) 12:00:28.37 ID:MFELSrCA
合格した瞬間安心できるっていいな
国税、特別区被ったから神奈川県被ったら激怒する
797受験番号774:2014/07/04(金) 12:03:44.57 ID:2tWfJD3u
論文あしきりでも一次でって通るの?
798受験番号774:2014/07/04(金) 12:03:56.28 ID:kG6miw24
内定出しても蹴られて都庁や特別区にいく人がたくさんいるって嘆いてたな。俺もそうするつもりだ
799受験番号774:2014/07/04(金) 12:08:14.46 ID:ZeNypjqq
神奈川県民だから普通にここが第一志望だわ
800受験番号774:2014/07/04(金) 12:09:03.25 ID:6gTEtIAK
今年は落ちたヤツの開示報告なさそうだな
雨の中、出向くのも大変やし
801受験番号774:2014/07/04(金) 12:09:06.87 ID:ZeNypjqq
>>797
通る
一次はマークのみ
802受験番号774:2014/07/04(金) 12:09:14.09 ID:lXhiXiEx
第一志望で入りたい人もいるのに面接で
落としてほかのところに行きたい人合格させるって
面接官はなにをみてるんや?
落とした人に失礼や
803受験番号774:2014/07/04(金) 12:14:28.67 ID:tUitELWP
神奈川県って人気あるの?ないの?
804受験番号774:2014/07/04(金) 12:17:15.06 ID:MFELSrCA
人口の割には人気無いんじゃないかな、辞退率も多いし
政令市が二つもあるのもでかい
805受験番号774:2014/07/04(金) 12:18:18.89 ID:6M2Z53co
>>804
横浜、川崎、相模原の3つな
806受験番号774:2014/07/04(金) 12:19:16.74 ID:MFELSrCA
おおう、勉強になりました
807受験番号774:2014/07/04(金) 12:20:48.50 ID:8NJ8Rz4N
そのあたりは試験日同じだから
辞退層とはまた違うけど一次で分散するよな
そして特別区やら国に内定者もとられていく
踏んだりけったりや
日付ずらすのとか駄目なんかね
808受験番号774:2014/07/04(金) 12:22:26.16 ID:tUitELWP
まあ田舎行きたくないって人多いか。それにしたって県庁だし、東京にも近いから魅力的だと思うけどなあ。都庁には負けると思うけどさぁ。
809受験番号774:2014/07/04(金) 12:22:31.57 ID:+sX0Q1+j
(都庁特別区こないで〜)
810受験番号774:2014/07/04(金) 14:35:43.53 ID:DbPn5tPc
>>788
これによると、去年は国家が増えたから辞退率上がったって話だが、去年に比べて今年は国家や都は増減どっち?去年と同程度なら今年はさら合格者増やしそう
811受験番号774:2014/07/04(金) 14:55:29.41 ID:kG6miw24
>>810
国家一般職は採用増でザルだよ
812受験番号774:2014/07/04(金) 15:02:36.91 ID:1bKqsmHD
封筒届かんな
813受験番号774:2014/07/04(金) 15:23:49.02 ID:gb38zBtB
>>812
今日発送だから、届くのは早くても明日だと思うよ
814受験番号774:2014/07/04(金) 16:21:30.61 ID:6M2Z53co
ってことは、
国家一般職 増加
都庁 増加
神奈川県庁 増加

ただでさえ神奈川県庁の合格者が増加するのに、コッパンと都庁も合格者増加してるから流れるやつも多いと予想される
→更に神奈川県庁の合格者増加

って感じか
ホントに200人以上合格者出ちゃうかもね

1次が560人合格だから、2次受験者が450程度。
合格者が200ちょいだとしたら、こっからの実質倍率2倍ちょいだね
815受験番号774:2014/07/04(金) 17:16:24.22 ID:IRMmYjr1
楽勝じゃねーか
816受験番号774:2014/07/04(金) 18:01:05.64 ID:v+Zked1y
ぱぱーっと合格してしまいましょ
817受験番号774:2014/07/04(金) 18:01:40.18 ID:q3NpH+C0
国税と神奈川、二つ受かりてえ
818受験番号774:2014/07/04(金) 18:02:11.67 ID:6M2Z53co
>>815
昨日寝られないって言ってたのと同じ人間とは思えないくらい心に余裕が出来てるなw
819受験番号774:2014/07/04(金) 18:07:20.44 ID:CcsyTpMV
そこそこ志望度高いけど、ここの職員の質めっちゃ不安
820受験番号774:2014/07/04(金) 18:08:20.92 ID:TsyMxTwM
なんでみんなそんな余裕なん?
二倍ったって半分は落ちるんだぜ?
821受験番号774:2014/07/04(金) 18:16:19.74 ID:2tWfJD3u
おちた人いないの?
822受験番号774:2014/07/04(金) 18:21:47.24 ID:1bKqsmHD
俺も神奈川県民だからぜひ内定を頂きたい
823受験番号774:2014/07/04(金) 18:39:00.61 ID:ZxqTBvH4
神奈川県の魅力教えて
824受験番号774:2014/07/04(金) 18:49:55.97 ID:cl5SqQxC
国税とコッパンとかぶったらどうする?非神奈川県民に聴きたいんだか
825受験番号774:2014/07/04(金) 19:20:37.42 ID:1NyETbCX
神奈川県って面接カードあるよね?

予備校の面接対策のテキストに神奈川のだけ載ってなかったから分からなくて
826受験番号774:2014/07/04(金) 19:25:52.09 ID:N+ADGUuH
一次倍率どんくらいだった?

番号かなり飛んでるから結構高かったんじゃないか?
827受験番号774:2014/07/04(金) 19:45:28.54 ID:J04AjM3t
おまえ縦に見てんじゃねーの?
828受験番号774:2014/07/04(金) 20:32:31.77 ID:6gTEtIAK
>>824
神奈川県民だが
都庁≒国般の希望外局>神奈川県庁
829受験番号774:2014/07/04(金) 20:44:15.75 ID:1bKqsmHD
冴えない出先行くぐらいだったら確実に県庁いくわ
830受験番号774:2014/07/04(金) 21:05:45.49 ID:lTkA1ObN
県でも最初は冴えない出先で働かされる可能性あるがな
831受験番号774:2014/07/04(金) 21:15:04.61 ID:IRMmYjr1
出先でまったりしてぇぇ
832受験番号774:2014/07/04(金) 21:36:13.07 ID:C51bxGTg
うちの親は県職なんだけど
今でこそ本庁勤めだが以前は田舎行ってて
デフォの服装が作業着で川が氾濫しそうなときとか
現場に出て呼びかけとかやってたぜ
もちろん行政職な
833受験番号774:2014/07/04(金) 21:54:06.53 ID:bwLirAV4
仕事から帰って発表見たら通ってた。
座席番号票の受験番号間違えて控えたんじゃないかってくらい意味が分からない。
834受験番号774:2014/07/04(金) 22:24:14.55 ID:XZzoT6UO
特別区優先しようと思ってたけどやっぱり神奈川県民としては神奈川県庁優先したくなるなぁ…被ったらどうするかなぁ…
835受験番号774:2014/07/04(金) 23:44:40.34 ID:IRMmYjr1
今年の倍率ならこっちでもいいんじゃないかい?
やっぱ地元最高だべ
836受験番号774:2014/07/04(金) 23:48:03.88 ID:XZzoT6UO
>>835
そう思う、正直特別区でやりたい仕事とかないわけじゃないけどそこまで強いものでもないしな
837受験番号774:2014/07/04(金) 23:48:12.69 ID:bwLirAV4
被ったらどうするかは被ってから考えればいいんじゃね?
838受験番号774:2014/07/04(金) 23:52:53.70 ID:XZzoT6UO
いや、まあそうなんやけどな
839受験番号774:2014/07/05(土) 01:53:39.67 ID:fBffT0wh
特別区志望者、工作してんじゃねーよカス
そこまでして特別区のライバル減らしたいか
840受験番号774:2014/07/05(土) 07:54:00.97 ID:HzXCfX5d
>>839
何ですぐそういう発想になるのか
ひねくれすぎやろ
841受験番号774:2014/07/05(土) 09:56:59.45 ID:VzhSwgZi
通知きた?
842受験番号774:2014/07/05(土) 10:31:47.74 ID:2CKnnfms
県内在住だがまだ来てない
843受験番号774:2014/07/05(土) 11:09:11.01 ID:sh+HqxsR
昨日発送なら今日の午前には届くんじゃないの?
844受験番号774:2014/07/05(土) 11:47:40.52 ID:nIB7cMe5
通知きたでー
845受験番号774:2014/07/05(土) 11:50:17.71 ID:Uc4EQ5Qt
>>844
うちはまだやー県内だけど
他とかぶらなかったかい?
846受験番号774:2014/07/05(土) 11:57:40.56 ID:HzXCfX5d
きたで〜

とりあえずどことも被らんかったがそこそこ不便な日程に入ってきたなぁ
847受験番号774:2014/07/05(土) 12:00:10.12 ID:iEVqEDz6
通知ってポストに入ってるんか?
それとも宅配便と同じノリで家に直接届くんか?
848受験番号774:2014/07/05(土) 12:00:28.99 ID:nIB7cMe5
>>845
自分も県内やで
日程は被らなかった!
ちなみに討論内容はオリンピック関連でした
849受験番号774:2014/07/05(土) 12:20:22.43 ID:l7GXT6Xd
通知きた!特別区と被らなくて何より
官庁訪問?知らん
850受験番号774:2014/07/05(土) 12:23:38.75 ID:8eNxLfeJ
こねー!!
ねこー!!!

県内といえどど田舎に午前中は駄目だったか
通常の郵便も午後3時くらいだしな
851受験番号774:2014/07/05(土) 12:28:45.86 ID:CBQO6+yx
>>850
そういうの好きだよw

そして俺もまったく同じ状況だわ
852受験番号774:2014/07/05(土) 12:32:08.98 ID:d7AGqxe6
県外民からの報告求む
853受験番号774:2014/07/05(土) 12:42:52.91 ID:mDU+kCjX
都内だがまだこない
854受験番号774:2014/07/05(土) 12:47:46.46 ID:HzXCfX5d
>>849
ワイもそれよ…
855受験番号774:2014/07/05(土) 13:13:28.29 ID:d7AGqxe6
>>853
つか県外1日で来んのかな
今日来なかったら月曜だろ?
856受験番号774:2014/07/05(土) 14:44:42.15 ID:GHnHXvdf
神奈川の西部だがいま来たよ
857受験番号774:2014/07/05(土) 14:46:39.15 ID:8eNxLfeJ
俺も今来た
日程は悪くはないがまぁ良くもなかったな
動きづらくなる可能性もある
858受験番号774:2014/07/05(土) 14:49:05.10 ID:HzXCfX5d
>>857
俺と同じような日程と見た
頑張ろうや
859受験番号774:2014/07/05(土) 14:49:06.56 ID:9c8WesNt
2次面接の日程ノーチェックだった。意外と早い。
860受験番号774:2014/07/05(土) 14:56:40.16 ID:8eNxLfeJ
>>858
併願先も含めてお互いベストを尽くしましょう
861受験番号774:2014/07/05(土) 15:18:44.02 ID:+ZAviaNg
面接日程
初日って14日?
862受験番号774:2014/07/05(土) 15:34:34.95 ID:PgDHkslv
面接カードってどんな感じ?
863受験番号774:2014/07/05(土) 16:47:36.45 ID:PcDkWuTr
あああああ
特別区と被ったあああ
なんで被るんだよ意味わかんねーよ
864受験番号774:2014/07/05(土) 16:51:44.87 ID:O74mS37v
県内北部

たった今到着
865受験番号774:2014/07/05(土) 17:07:13.08 ID:fBffT0wh
うーん、官庁訪問と重なったな
拘束時間も長そうだし、この日は官庁訪問できないな

あとは、二回目の面接が人事院面接と被らないことを祈るのみ
866受験番号774:2014/07/05(土) 17:11:34.89 ID:iGpx5f7I
県西部、いまだ届かず
867受験番号774:2014/07/05(土) 17:48:00.27 ID:4E8PuN9R
面接カードあっさりしてんな
本番の面接の方針立てづらい
868受験番号774:2014/07/05(土) 17:56:09.94 ID:iGpx5f7I
届いた。官庁訪問終わったらすぐやなあ…
869受験番号774:2014/07/05(土) 18:01:31.62 ID:tbnS6rGt
国税と重ならなくてよかったー
870受験番号774:2014/07/05(土) 18:06:13.93 ID:9c8WesNt
県内、今日届いた。面接カード字数少ない。
871受験番号774:2014/07/05(土) 18:14:17.54 ID:tbnS6rGt
初歩的な質問で悪いんだけど、合格者って現時点の開示請求可能なの?
872受験番号774:2014/07/05(土) 18:14:19.38 ID:iEVqEDz6
よっしゃー日程かぶらずに済んだ!!!!
873受験番号774:2014/07/05(土) 19:04:12.77 ID:DN/F/V+j
オワタ、都庁1Aと被った。
さよなら神奈川。
874受験番号774:2014/07/05(土) 19:27:38.64 ID:y3Bi47VP
東京23区まだこないんだが
875受験番号774:2014/07/05(土) 19:45:10.23 ID:JWcKRjsd
かぶった方はどんまいです

日程だけどさ若手面接とGDを同日にして欲しいわ
なぜ時間が長いGDと幹部面接を同日にするのだ
876受験番号774:2014/07/05(土) 19:50:28.33 ID:wli/JKvG
GDと幹部面接が同じ面接官だからじゃね?
チャレ早の時はそうだった
877受験番号774:2014/07/05(土) 19:51:46.02 ID:tbnS6rGt
GDのお題が都庁の論文とほぼ同じでわろた
878受験番号774:2014/07/05(土) 20:01:21.20 ID:iGpx5f7I
意外に難しいなこのお題
879受験番号774:2014/07/05(土) 20:17:03.97 ID:tbnS6rGt
抽象的だよなぁ
観光で攻めるのが一般的だと思うけど
880受験番号774:2014/07/05(土) 20:20:38.35 ID:atWe1EqU
観光、国際化あたりで無難にやればいいのかな
配点50しかないし

とも思ったがGDと幹部面接の担当が同じなら
GDから印象に残るように勝負していくべきなのか
881受験番号774:2014/07/05(土) 20:25:06.92 ID:tbnS6rGt
ただ、準備期間ある以上受験生の意見の質では勝負し辛いな
どうグループ内で立ち回るかが分かれ目
882受験番号774:2014/07/05(土) 20:32:32.18 ID:rNpUp3L6
>>874
俺も23区内でまだ
不安なんだが・・・・
明日は郵便休みだから月曜来なかったら連絡か?
883受験番号774:2014/07/05(土) 20:57:14.40 ID:3JSNHrhG
ねえ、日程官庁訪問と被ってるって本当?
特別区が国税と被り、国大が地上の試験と被った俺をこれ以上苦しめないでくれ
884受験番号774:2014/07/05(土) 21:58:16.87 ID:HzXCfX5d
官庁訪問は初日に被りさえしなければとりあえずOKやろ
885受験番号774:2014/07/05(土) 22:22:53.95 ID:yDvNRLOJ
本省は初日命で問題ないけど
出先が14日スタートとか地味にずらしてくるんだよなぁ
逆にかぶるっつーの……
886受験番号774:2014/07/06(日) 01:02:21.98 ID:KqTX7HTT
官庁訪問と被った。ギリギリまで悩むの嫌なので一層、コッパン落ちた方が集中出来そう。
887受験番号774:2014/07/06(日) 01:33:04.45 ID:dvRBzMbe
何日?
888受験番号774:2014/07/06(日) 03:17:41.98 ID:XItbQUym
合格点5割って…
受けた人の半数が合格する試験になったのな…

特別区と被ったと言っている人
特別区は不交付団体だから、神奈川よりは特別区優先で良いかと
特別区でも5大は明らかに神奈川より上だ…
足立とか板橋、北の下位3区は神奈川より下かも知れんが…
889受験番号774:2014/07/06(日) 04:18:15.75 ID:2hLA3zzQ
女受けなら区役所より県庁やで
890受験番号774:2014/07/06(日) 06:06:28.66 ID:5xKWimsH
2次面って番号順と思って
締め切り前日に申し込んだんだが
筆記発表一覧見たら中盤くらいで15日。
国般うまくいくと2回目呼ばれる日あたりだわ。
都庁意向面接も14日からなんだよなあ。
891受験番号774:2014/07/06(日) 08:54:02.30 ID:AQJewpbz
>>882
月曜来なかったら連絡だろうなー

受験表と、合格発表、穴が空くほど確認したが、
実際に通知来ないと安心できないよね
892受験番号774:2014/07/06(日) 11:06:27.12 ID:OHDtvpF6
俺は運良く面接が被らなかったけど、悩むなら特別区優先でいいと思うよ。
2次倍率は1.5倍程度で低いし、区内の転勤だから人生設計も立てやすいし
893受験番号774:2014/07/06(日) 11:15:36.08 ID:Ij6yuO/Z
女ウケ選ぶなら「県庁」って響きの方がよくて、
あんまそういう見栄えを気にせず、人生設計立てたいなら特に不交付団体の特別区が有利

って感じじゃないかね

まぁ今のご時世、公務員で警察や消防等でなく役所勤めってだけで見栄えいいのかもしれないけどw
894受験番号774:2014/07/06(日) 11:22:14.11 ID:Ytk9PHex
県庁は最終合格=ほぼ内定だから安心だしすぐシュウカツ終わる
特別区は区面接内定漏れのリスクもあるし、へたしたら翌年までかかる

ゆとりでもわかるな?
895受験番号774:2014/07/06(日) 11:29:01.09 ID:yOXWkXtd
特別区の二次の倍率って1.5倍ぐらいだろ
ここは2倍超えるけどな
896受験番号774:2014/07/06(日) 11:56:40.04 ID:OHDtvpF6
就活がすぐ終わるかどうかで決めるのはどうかと思うけどな。
国税や国家一般職も併願してれば、特別区内定漏れのリスクは回避出来るわけだし。
受かることを前提としてる節があるけど、受かりやすさや併願状況も考慮すると県庁に拘りがないなら特別区がベターでは?
897受験番号774:2014/07/06(日) 12:43:55.75 ID:Ytk9PHex
>>895
それ辞退者込みだぞ?
辞退しなかったら2倍だから
898受験番号774:2014/07/06(日) 13:12:28.21 ID:AAKqXE4h
>>882
仲間だ
899受験番号774:2014/07/06(日) 14:13:34.34 ID:Wiakywgm
一次と二次で結構日程が空くな。書いたこと忘れないようにせんと
900受験番号774:2014/07/06(日) 18:28:55.96 ID:94jy3BPf
東京23区、こねえ・・
901受験番号774:2014/07/06(日) 18:35:11.63 ID:eoFoY3E0
>>900
俺も23区でこないけど、日曜は休みだから
23区組は月曜様子見て、来なかったら連絡だな
902受験番号774:2014/07/07(月) 10:18:25.77 ID:n/aauKug
通知こない...
903受験番号774:2014/07/07(月) 11:34:03.20 ID:2mquSOir
今日来なかったら電話したほうがいいなもな
904受験番号774:2014/07/07(月) 11:52:56.20 ID:gb2F60ko
面接日が分からないのは気の毒だな
通常配達が午後なら待ってから
5時前には電話していい。
905受験番号774:2014/07/07(月) 12:05:27.71 ID:aPGJXra2
こねえええええ
906受験番号774:2014/07/07(月) 12:45:43.90 ID:L3aAzEQz
東京23区今きたよ

23区で今日中に来なかった奴は連絡していいと思う
907受験番号774:2014/07/07(月) 14:36:49.28 ID:aPGJXra2
届いたのはいいけど官庁訪問とかぶりおった…
908受験番号774:2014/07/07(月) 15:31:32.32 ID:fCx6UkwH
何か昨日から官庁訪問と被ったとか言ってるやつ多いけど県庁の日程なら官庁訪問と被らないことなんてないだろ、どういう意味なん?
909受験番号774:2014/07/07(月) 15:47:21.94 ID:UCnabTv1
そりゃ被ったらショックやろが
910受験番号774:2014/07/07(月) 16:34:31.03 ID:fCx6UkwH
だから絶対被るんだからしょうがないじゃんよ、よく分からんわ
911受験番号774:2014/07/07(月) 16:41:50.92 ID:AXsbeYAa
官庁訪問は本省だと初日から5日間ぐらいが勝負だからじゃない?
912受験番号774:2014/07/07(月) 16:57:14.66 ID:fCx6UkwH
>>911
そういうことならわかる
俺の志望は2日で蹴りが付くから関係ないけど長いところは長いしな
913受験番号774:2014/07/07(月) 17:13:17.06 ID:tbBivtmf
県庁見てきたけど日銀のかっちょよさに霞むな
県庁も雰囲気好きだったけど
914受験番号774:2014/07/07(月) 17:17:19.88 ID:ZyTtxhIw
本省は基本3日間だろ。
915受験番号774:2014/07/07(月) 19:01:12.34 ID:lpRRr89q
自己紹介シートの2番目の内容悩む。
性格面から攻めるかスキル面から攻めるか。要は向上心見たいんだろうけど、
文字数少なすぎて書きにくい。
916受験番号774:2014/07/07(月) 19:05:49.05 ID:v0aG1hIV
何気に志望動機作りにくいなここ
917受験番号774:2014/07/07(月) 19:09:42.79 ID:fCx6UkwH
志望動機なんて神奈川県民だから、ぐらいしかないんだよなぁ…
918受験番号774:2014/07/07(月) 19:17:00.42 ID:9vODhnMb
>>917
みんな間違いなくそればかり言うなw
919受験番号774:2014/07/07(月) 19:31:28.44 ID:HcqEIs4N
専門官と被った人いる?
920受験番号774:2014/07/08(火) 09:41:43.99 ID:/DWrWswb
神奈川県庁辞退して特別区に行く人も多いみたいだけど、それは特別区が東京だからなのかな
区役所なら県庁のほうが良くないか人それぞれだが
ここはほんと辞退率高いよな、、
921受験番号774:2014/07/08(火) 10:23:36.97 ID:p9/6KvfN
人によるとしかいえないな。やりたいことや人生設計、イメージ、求めるものによるし。
神奈川に愛着が無いなら都庁や特別区の方が魅力的に見えてもおかしくないよ
922受験番号774:2014/07/08(火) 11:10:29.03 ID:iAaq8jF2
神奈川県民は迷わずここやろ
923受験番号774:2014/07/08(火) 12:17:35.57 ID:g1vGz6S4
>>920
基礎自治体と広域自治体の違いもあるんじゃないかな

住民と身近な立場で政策を運用するのが特別区
包括的、長期的な見通しで政策を運営するのが県庁
924受験番号774:2014/07/08(火) 12:38:10.89 ID:F9F7dfxs
そんな誰にでも分かること偉そうに言われても
925受験番号774:2014/07/08(火) 14:09:00.39 ID:g1vGz6S4
>>924
  ,l''''''ll,,,,,,,,,,     ,,,,,,,,,,,,,,,ll''ll,,          ,,,,,,,
  ''ll,,,,,,,,,,,,,,ll    'll,,,,,,,,,, ,,ll''      ,ll'''ll   ll l'
 ,,,,,,,,,ll'''''''ll,,,      ,,ll'' ,,l''      ,,,,,,,,ll l,,,,,,,,,ll ll,,,,,,,,,     ,,,,,,,
'll, ,,,,,,,,,,,,,,,,, ll,   ,,l''' ''lllll''''''ll,,  ll,,,,,,,,, ,,,,,,,,,,,, ,,,,,,,,,l'   ,ll'''' ''''''ll,,,,,,,,ll''''ll,
 ''''    'll ll ,,ll'' ,,,lllllllll '''''l,, 'll     ll ll ,,,,,,,l' l     lll,,,,l''''''''ll,,,,,   ,,,l'''
      ,,l'' ll 'll,,,llll'',,,,,,'''l,, ll l     ll ll ll,,,,,,,,ll''          ''''''''''
  ,,,,,l''''' ,ll''     'll, ''lllll ll''' ,ll'     'll, '''''''''''''''''''ll
  ''l,,,,,,ll''''       ''''ll,,,,,,,,,ll''''       '''''''''''''''''''''''''
926受験番号774:2014/07/08(火) 14:20:17.99 ID:gier38nw
これは恥ずかしい
927受験番号774:2014/07/08(火) 19:06:17.21 ID:vJKLrgqZ
これは恥ずいわ
928受験番号774:2014/07/08(火) 19:54:56.63 ID:p9/6KvfN
これは恥ずかしいね
929受験番号774:2014/07/08(火) 20:34:46.29 ID:2A/AkXpT
これは恥ずかしいっすね
930受験番号774:2014/07/08(火) 20:45:53.44 ID:ox8iuGXT
これは恥ずかしいっすよね
931受験番号774:2014/07/08(火) 21:01:48.47 ID:19e6IKfl
凄く恥ずかしいっすよね
932受験番号774:2014/07/09(水) 09:28:41.70 ID:z97kwiC6
官庁訪問と被ったと思っていたが、コッパン落ちてたわw
集中してここに臨めると考えるか
933受験番号774:2014/07/09(水) 09:29:17.82 ID:yQ7JGNai
コッパン虐殺やな
934受験番号774:2014/07/09(水) 09:43:58.86 ID:9McLWLlA
官庁訪問は負担大きいから、志望度高くなければ、
落ちてた方が諦めついていいと思う

俺は何個か面接が被ったから、官庁訪問は冷やかしくらいでしかいかないつもり
935受験番号774:2014/07/09(水) 09:46:04.07 ID:txk7I5vJ
コッパン落ちてました。
これで県庁に集中出来ます。
936受験番号774:2014/07/09(水) 09:52:07.58 ID:zaZvPILP
私もです
937受験番号774:2014/07/09(水) 10:04:28.45 ID:NJu7NF25
私もコッパン落ちていたわ。ここ頑張ろう。みんなで合格しようぜ。
938受験番号774:2014/07/09(水) 10:05:32.96 ID:yQ7JGNai
>>937
グルディス初ですがお手柔らかにお願いします
939受験番号774:2014/07/09(水) 10:14:10.01 ID:uh8Jvr2w
どんだけ虐殺なのかと期待して見てみたら全然虐殺じゃねーじゃねーか
940受験番号774:2014/07/09(水) 10:15:36.05 ID:yQ7JGNai
>>939
ボーダー付近で余裕こいてた奴らが勝手に散ったんだよ
941受験番号774:2014/07/09(水) 10:24:15.58 ID:NJu7NF25
>937 もし、一緒になりましたら、よろしくお願いいたしますね。
942受験番号774:2014/07/09(水) 16:38:35.61 ID:yaGui0RO
特別区って言われても正直知らない人はピンとこないと思うが県庁はすごいと感じる
実際俺も知らなかった時そうだった
特別区って思ったより受験者には人気だよな 特別区は問題が簡単 県庁は専門むずいから特別区のような勉強だけだと受からない
943受験番号774:2014/07/09(水) 16:43:57.03 ID:z97kwiC6
くそー、都庁、コッパン落ちたから手駒はここだけ
絶対に受かってみせる
944受験番号774:2014/07/09(水) 16:47:17.66 ID:/Dra6kML
>>943
なら、対策は具体的に、だね
対策本読んだことないみたいな論外の事態は避けておこうな
945受験番号774:2014/07/09(水) 16:50:16.23 ID:1RQtnaGl
943 ワシも同じだ。頑張ろう。
946受験番号774:2014/07/09(水) 17:04:46.89 ID:FS1WhDKl
>>942
またお前か
947受験番号774:2014/07/09(水) 17:19:08.49 ID:EvMDgrYk
3つ持ち駒ある上に民間から内定も出た俺、高みの見物
948受験番号774:2014/07/09(水) 17:25:27.85 ID:z97kwiC6
>>947
心配するな
その性格だと面接で一発アウトで、すぐに持ち駒なくなるから
949受験番号774:2014/07/09(水) 17:33:58.74 ID:EvMDgrYk
>>948
性格判断するの早いな
まあ一緒に頑張ろうや
950受験番号774:2014/07/09(水) 17:55:13.18 ID:z97kwiC6
>>949
ゴメンよ
コッパン落ちてむしゃくしゃしてんだ
951受験番号774:2014/07/09(水) 18:13:26.10 ID:YAizt7IS
コッパン馬鹿にしてるのって落ちた人なのかなって思う。周りもそうだけど、コッパン落ち県庁ってけっこういる。
952受験番号774:2014/07/09(水) 18:27:46.57 ID:DKIFbgqi
県庁は第二志望だわ
953受験番号774:2014/07/09(水) 18:32:15.13 ID:uh8Jvr2w
>>952
ぜひ第一志望に合格してここは辞退してくれたまえ
954受験番号774:2014/07/09(水) 20:45:20.17 ID:tHZh9t/p
県庁とコッパン被ったわ
志望度はこっちの方が圧倒的に高いが一本釣りは正直不安すぎる
955受験番号774:2014/07/09(水) 21:27:33.36 ID:2oNl+3Tt
運良く国税もこっぱん被らんかった
とりに行きますよ
956受験番号774:2014/07/09(水) 21:51:29.01 ID:FS1WhDKl
運良く全ての面接が被らなかったけど、面接準備が多くて大変
957受験番号774:2014/07/09(水) 22:40:27.48 ID:uh8Jvr2w
>>956
同じく
全部中途半端になってダメになりそうで怖い
958受験番号774:2014/07/09(水) 22:58:40.35 ID:EvMDgrYk
>>956
同じく
959受験番号774:2014/07/09(水) 23:09:16.47 ID:DKIFbgqi
若手面接が来週なんだけど官庁訪問で忙しくてまともに準備できぬ。幹部面接はたっぷり時間はあるけども
960受験番号774:2014/07/09(水) 23:28:57.18 ID:MO8u3Bdf
>>959
ミートゥー
俺はこっちに力入れるわ
961受験番号774:2014/07/10(木) 00:19:46.27 ID:l06SPFT1
>>959
言うても最初の面接ってそこまで大したことないやろ?なんとかなるなる
962受験番号774:2014/07/10(木) 00:28:15.54 ID:j4J04OVM
順番が逆だったらやばかった
250点分を準備不足でいったら恐ろしい
963受験番号774:2014/07/10(木) 00:58:30.64 ID:dbEKGVAu
県庁>>>>こっぱんだと思ってて
いまいち国般の良さが分からない
964受験番号774:2014/07/10(木) 01:58:33.32 ID:ngwUIqra
一回目の面接の順番って、筆記の成績順なの?

>>959
一回目の面接なんて10分ぐらいらしいぞ
書類の力を入れたことと、改善したいところだけ用意しておけば大丈夫じゃね?
965受験番号774:2014/07/10(木) 02:01:29.93 ID:8iIEm5CM
>>964
筆記の成績順ってマジ?w
966受験番号774:2014/07/10(木) 10:14:00.47 ID:h4J0BU5l
>>964
そうなのかな?私は名前順なのかと思いました。
GDや2回目は成績順かもしれないですけど。
967受験番号774:2014/07/10(木) 17:49:48.05 ID:z9lgbYlb
一番いいグループは10、11とコッパンと被らせるらしいで
968受験番号774:2014/07/10(木) 17:52:52.67 ID:0KZPSCrW
まーた下らん都市伝説か
嘘言って楽しいか?
969受験番号774:2014/07/10(木) 19:22:50.24 ID:csu59W/E
つか1回目面接で面接カード記入なのが嫌過ぎる
大体の面接カードの内容ってどんな感じなのかな
970受験番号774:2014/07/10(木) 19:24:58.44 ID:+OFNxdKG
送られてきたものとは別に記入させられんの?
971受験番号774
>>970
役員面接のときの面接カードを書かされる