【D日程】市役所初級教養解答スレ【2013.10.20】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
初級、高卒です。
間違えないようにお願いします。

問題解答スレです。
解答はある程度復元したからにしましょう。
荒らし、煽りはスルー
スルーできないあなたも同罪です。

安価ミスにご注意を。
質問は質問スレでお願いします。
2受験番号774:2013/10/20(日) 14:06:34.88 ID:ykBHiWvI
濃度の問題は 脚2 100g
資料解釈は 脚1

英文は5と2
3受験番号774:2013/10/20(日) 14:09:02.36 ID:2a+4mpWf
>>2
問題の復元だぞ
解答はあとから
一つ言うと濃度の問題はうちの地区のやつなら300g
4受験番号774:2013/10/20(日) 14:13:31.05 ID:Lz2m4uRO
スポーツクラブは35人だよな?
5受験番号774:2013/10/20(日) 14:26:39.40 ID:lEUeZ2cH
地理の地誌問題何になりました?
6受験番号774:2013/10/20(日) 14:39:11.14 ID:Av3Wz036
Aは法務
7受験番号774:2013/10/20(日) 14:39:29.30 ID:IQtJnyXb
スポーツクラブ、私も35人にしましたー
8受験番号774:2013/10/20(日) 14:41:18.09 ID:/g1+xv1L
平行四辺形の中心点の動き
9受験番号774:2013/10/20(日) 14:43:15.46 ID:Y4j8NfWS
問題をかけや役立たずどもo(`ω´*)oプンスカプンスカ!!
水槽に光、カップにコインのやつ
一価と二価の化学式
背の高さ
帝月に行きたいってよ
円に直接たくさん
平行四辺形の回転
スポーツジム新規会員
哲学のセンス
10受験番号774:2013/10/20(日) 14:45:30.02 ID:BmxXHO7g
演劇の配役女の子、オオカミ、おばあさん
11受験番号774:2013/10/20(日) 14:52:26.55 ID:elacR+z3
所得税 間接税

国際収支


人口
12受験番号774:2013/10/20(日) 14:53:31.31 ID:X3LEEdoI
人権 その地域の実情を踏まえてってやつ
13受験番号774:2013/10/20(日) 14:54:46.48 ID:pw+8u213
数学 二次関数
二桁で2,3,5で割ると1余るのは?
資料解釈 増加 増加 2002??
14受験番号774:2013/10/20(日) 14:55:16.94 ID:ykBHiWvI
濃度の問題

6%の食塩水から水を100g蒸発させると、12%の食塩水ができた。最初の食塩水は何gか?

なんか、数字が違う気がする...
15受験番号774:2013/10/20(日) 14:58:30.27 ID:+FP4RPk3
>>14
うちの地域は4%から100g蒸発で6%だった
答えは300g
16受験番号774:2013/10/20(日) 15:00:07.21 ID:Y4j8NfWS
英語でエイズのやつ
17受験番号774:2013/10/20(日) 15:01:26.14 ID:ykBHiWvI
地理?
発展途上国(中国)の高齢化が進んでいる。
アフリカの出生率の高さ。釣鐘型。


古文
脚3 道士にに導かれ月に行って、名残惜しんで帰って行った。

英文
脚2 医療費は下がってきて、死ぬ人の数も減った。
18受験番号774:2013/10/20(日) 15:02:57.10 ID:4tHHtPoT
五人の配属先
マグマの特徴?粘度?
ユリ、アサガオ根枝葉
商品の売上高推移
衆議院の権限二つ
立方体のくり抜き真上から
19受験番号774:2013/10/20(日) 15:11:21.09 ID:pw+8u213
黙秘権 有罪から無罪
正方形の中に○2つ
20受験番号774:2013/10/20(日) 15:13:12.15 ID:6I49fYfh
断定の助動詞「だ」
弘法も筆の誤りとなんだっけ?
歌川広重、東洲斎写楽、渡辺華山
21受験番号774:2013/10/20(日) 15:19:21.19 ID:3bkQDZwy
y=x^2+ax+b だっけ?
江戸時代の画家
22受験番号774:2013/10/20(日) 15:19:35.83 ID:6I49fYfh
人権は
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/24/06/attach/1322732.htm
これの中ほどにあるやつかな
23受験番号774:2013/10/20(日) 15:34:57.01 ID:6I49fYfh
地学の選択肢って
•北半球では海流は反時計回り(反時計回りだっけ?)
•暖流は黒潮、北大西洋海流。寒流は親潮、ペルー海流

あとなんだっけ?
24受験番号774:2013/10/20(日) 15:41:57.99 ID:KZfWExeK
A〜Cの3人が1〜11のカードを3枚ずつ引く
・Aは合計7
・Bはすべて偶数

Cが確実に引くカードは何か?
25受験番号774:2013/10/20(日) 15:45:26.18 ID:IQtJnyXb
〉24

Cが引くカードは2パターンあって、共通していえるのは、『11』
26受験番号774:2013/10/20(日) 15:45:42.16 ID:X3LEEdoI
ここ解答だろ?
問題思い出すのと同時に解答、横に付けないと忘れる
27受験番号774:2013/10/20(日) 15:46:33.45 ID:6I49fYfh
>>25
解答はあとから
解けて嬉しいのはわかるけど、くれくれが湧くから自重おねがい。
28受験番号774:2013/10/20(日) 15:47:00.33 ID:fk4ML+YW
年金
ニューディール政策
内閣の権限
29受験番号774:2013/10/20(日) 15:47:22.75 ID:FKkADF37
今回のはみんな簡単に感じた?
30受験番号774:2013/10/20(日) 15:48:28.36 ID:qQSuNFZY
地学は、暖流にプランクトンがどうちゃらってなかったかね?
31受験番号774:2013/10/20(日) 15:49:02.15 ID:Z8Tnucwz
てす
32受験番号774:2013/10/20(日) 15:49:41.46 ID:IQtJnyXb
〉26 ある程度復元できてからってトピに書いてありましたよ〜
33受験番号774:2013/10/20(日) 15:51:40.34 ID:6I49fYfh
>>30
それだそれだ
あとひとつ何だったっけ?

経済は
貿易、サービス収支の問題だったね
GDPより内需が減れば(黒字or赤字)あと忘れた
34受験番号774:2013/10/20(日) 15:52:35.87 ID:qQSuNFZY
暖流の影響で高緯度でも暑いやら
35受験番号774:2013/10/20(日) 15:53:21.33 ID:/T2V9NRz
明治時代
鎌倉時代
漢字
断定
消費税 所得税
同和
インドネシア
香辛料
炭素 二酸化炭素
36受験番号774:2013/10/20(日) 15:59:42.89 ID:qQSuNFZY
円を8本で領域作るやつ
八面体
2と3と5で1余る
Y=X^2-6X+5
37受験番号774:2013/10/20(日) 16:03:59.84 ID:5tM8HWAq
投影図なに?
38受験番号774:2013/10/20(日) 16:04:00.49 ID:6I49fYfh
>>34
それだね!サンクス
ア:北半球では海流は反時計回り
イ:暖流は黒潮、北大西洋海流。寒流は親潮、ペルー海流
ウ:暖流にはプランクトンが豊富で逆に寒流ではプランクトンが少ないから魚種が少ない?
エ:暖流の影響で西岸では冬でも暖かく、寒流が流れるところは…

んーーー微妙
39受験番号774:2013/10/20(日) 16:10:07.37 ID:qQSuNFZY
投影図
┏┳┳┓
┃┗╋┫
┃┏┻┛
┗┛

こんなのだっけ?
40受験番号774:2013/10/20(日) 16:16:31.26 ID:qQSuNFZY
数的〜

順番不明
背の順番
第一希望、第二希望 劇の役
八面体展開図
2×2 3×3のやつ
2と3と5 1余る
濃度
キャンペーン割合
円の領域分け
1〜11のカード
法務部やらの配属
投影図
41受験番号774:2013/10/20(日) 16:20:39.02 ID:X3LEEdoI
地方公共団体
人権
内閣
所得税
国際収支
年金
世界人口
地理 海流
地理 インドネシア
明治
世界史 マカオ
世界史 アメリカ史
生物 師管 道管
生物 けっしょう
物理 コインの見え方
化学 中和計算
数学
地学 火山の形状
文学 歌川
国語 河童
国語 断定
42受験番号774:2013/10/20(日) 16:20:49.68 ID:gZsYU9Fw
問題簡単すぎだったよな、ボーダー8割近くになるんだろうか
だとちょっと怖い
43受験番号774:2013/10/20(日) 16:22:31.08 ID:gZsYU9Fw
数学はy=x^2+ax+bでa値を求める
a=-6だっけかなうろおぼえ
44受験番号774:2013/10/20(日) 16:23:01.09 ID:IQtJnyXb
〉24

Cが引くカードは2パターンあって、共通していえるのは、『11』
45受験番号774:2013/10/20(日) 16:23:46.10 ID:qQSuNFZY
国語→河童の川流れ
国語→断定
数学→二次関数
化学→一価と二価
物理→光の屈折率
地学→マグマ、火山
生物→単子葉類
芸術→写楽やら
英語→エイズ
英語→?
現代文→哲学的センス
現代文→お金の無駄がどうのこうの
現代文→ヨーロッパの週末
古文→月に行った
46受験番号774:2013/10/20(日) 16:25:07.00 ID:BmxXHO7g
血液があったな。

カードの問題なんか勘違いしてたなー
47受験番号774:2013/10/20(日) 16:28:45.62 ID:qQSuNFZY
血液忘れてた…m(__)m

英語、もうひとつなんだっけ
48受験番号774:2013/10/20(日) 16:31:56.71 ID:pw+8u213
>>47
ジェスチャーがなんちゃら
49受験番号774:2013/10/20(日) 16:32:59.48 ID:BmxXHO7g
英語のもう一つはジェスチャーじゃないか?
50受験番号774:2013/10/20(日) 16:35:07.40 ID:qQSuNFZY
>>48>>49サンクス

平行四辺形、資料解釈で揃ったかな
51受験番号774:2013/10/20(日) 16:35:10.52 ID:ykBHiWvI
化学
塩酸 1価の酸とバリウム水溶液 2価の塩基
中和させるには?

脚3 4mlになった。
52受験番号774:2013/10/20(日) 16:35:52.21 ID:6I49fYfh
でそろったかな?
53受験番号774:2013/10/20(日) 16:43:53.28 ID:BmxXHO7g
>>2>>3見ると
少しずつ違いがあるのかな?
54受験番号774:2013/10/20(日) 16:46:58.35 ID:ykBHiWvI
>>53
いや、多分俺の勘違い...
55受験番号774:2013/10/20(日) 16:47:02.83 ID:iikjyjWW
一般知能全部分かるから少しまとめてくる
56受験番号774:2013/10/20(日) 16:54:26.56 ID:OMxnPOqr
数学の二次関数のやつは
選択肢
−6
−3
3
6
あとひとつなんだっけ
57受験番号774:2013/10/20(日) 16:56:20.02 ID:8NKK9clm
28、部署 半分本当 半分嘘
29、並び順 途中でEが入ってくる
30、対応関係 狼 婆 娘
31、円に直線でできる図形の数
32、平行四辺形の軌跡
33、丸を2つ含む正方形の数
34、正八面体の展開図
35、切り取られた立方体の見取り図
36、2,3,5で割ると1余る二桁の数
37、1~11のカードを配る
38、スポーツクラブの人数の増加 比
39、食塩の濃度 100g蒸発
40、資料 対前年増加率
58受験番号774:2013/10/20(日) 16:56:30.73 ID:/T2V9NRz
-5
59受験番号774:2013/10/20(日) 17:04:23.62 ID:OMxnPOqr
>>57
おつ!

>>58
サンクス!
みすったかなー
60受験番号774:2013/10/20(日) 17:11:14.69 ID:sZWUCi+5
>>59
あれは3だよな?
61受験番号774:2013/10/20(日) 17:19:11.06 ID:OMxnPOqr
>>60
わからなかったけど、正数はないなって思った。
62受験番号774:2013/10/20(日) 17:21:36.60 ID:X3LEEdoI
解答スレ機能してねえな
俺もまったく貢献できてないけど…
63受験番号774:2013/10/20(日) 17:24:41.00 ID:FKkADF37
数的の選択肢の番号知りたい
64受験番号774:2013/10/20(日) 17:26:54.50 ID:zLwVML+A
スポーツクラブの正解選択肢は何?
65受験番号774:2013/10/20(日) 17:27:51.27 ID:zLwVML+A
円の領域は37個でOK?
66受験番号774:2013/10/20(日) 17:29:36.44 ID:efWbqmDN
とりあえずそろそろ解答していってもいいのでは?
   
67受験番号774:2013/10/20(日) 17:30:00.38 ID:1L+9dWy9
>>65
それでおk
68受験番号774:2013/10/20(日) 17:31:44.46 ID:OMxnPOqr
>>66
人もいないしね…
69受験番号774:2013/10/20(日) 17:33:42.79 ID:X3LEEdoI
もう、時間経ちすぎて選択肢の番号は無理だろ
地方公共団体
人権
内閣
所得税
人口
年金
国際収支
地理 海流
地理 インドネシア
明治
世界史 ポルトガル スペイン イギリス
世界史 アメリカ史
生物 師管 道管
生物 血しょう
物理 コインの見え方
化学 中和計算
国語 河童の〜
国語 断定 だ
文学 歌川
地学 火山の形状
数学
70受験番号774:2013/10/20(日) 17:35:52.15 ID:X3LEEdoI
英語 ジェスチャー
英語 エイズ
古文 月に行く
文章 金の無駄
文章 哲学
文章 ヨーロッパの休日
あとは知能は、誰か挙げてたやつで揃う?
71受験番号774:2013/10/20(日) 17:37:38.13 ID:OMxnPOqr
古文は
ショーを見てたけど名残惜しそうに戻ってきたみたいなのを選んだけど…
72受験番号774:2013/10/20(日) 17:39:36.74 ID:1L+9dWy9
さっきの人が書いてくれてた
28、部署 半分本当 半分嘘
29、並び順 途中でEが入ってくる
30、対応関係 狼 婆 娘
31、円に直線でできる図形の数
32、平行四辺形の軌跡
33、丸を2つ含む正方形の数
34、正八面体の展開図
35、切り取られた立方体の見取り図
36、2,3,5で割ると1余る二桁の数
37、1~11のカードを配る
38、スポーツクラブの人数の増加 比
39、食塩の濃度 100g蒸発
40、資料 対前年増加率
で完成でしょ!
73受験番号774:2013/10/20(日) 17:42:17.13 ID:X3LEEdoI
>>67
それって択4か5だよね?
74受験番号774:2013/10/20(日) 17:44:37.47 ID:1L+9dWy9
普通に 線1個→2 線2個→4 線3個→7 線4個→11 線5個→16 線6個→22個
線7個→29個 線8個→37 たしか4だった気がする たしかw 
75受験番号774:2013/10/20(日) 17:53:16.89 ID:FKkADF37
満点勝負かな?
76受験番号774:2013/10/20(日) 17:57:13.32 ID:OMxnPOqr
これで満点取れるやついたら見てみたいわww
個人的にC日程より難しかった。
7割前後の手応えしかないわ。
77受験番号774:2013/10/20(日) 17:59:29.39 ID:+FP4RPk3
c日程ほぼ満点の俺が断言しよう
今日の問題の方が難しいからボーダーは確実に下がる
78受験番号774:2013/10/20(日) 18:01:39.27 ID:FKkADF37
7割でギリギリで8割で余裕ってとこ?
79受験番号774:2013/10/20(日) 18:19:37.78 ID:BmxXHO7g
>>73
4だったと思う。
5はたしか40個
80受験番号774:2013/10/20(日) 18:39:29.58 ID:7CFUUDFn
初めて試験受けたんだけど
同じ日程なら問題って一緒なの?
81受験番号774:2013/10/20(日) 18:41:56.92 ID:BQVlWP1T
大卒の試験受けたのに内容は初級だったw道理で簡単
82受験番号774:2013/10/20(日) 18:59:09.48 ID:/T2V9NRz
>>81 簡単なら全部の答え教えてください!!
83受験番号774:2013/10/20(日) 18:59:11.29 ID:6I49fYfh
簡単簡単言うやつはここ解答スレなんだし、ほんとにそんなに問題解けたのなら解答よろ
84受験番号774:2013/10/20(日) 19:01:28.26 ID:X3LEEdoI
>>79
よかったわ
マークずれしたか思って不安になったが4にした!
85受験番号774:2013/10/20(日) 19:03:59.07 ID:BQVlWP1T
28はAが答えの肢
39はたしか300gの肢
37は11の肢
86受験番号774:2013/10/20(日) 19:05:12.12 ID:pw+8u213
28、部署 半分本当 半分嘘 Eが法
29、並び順 途中でEが入ってくる
30、対応関係 狼 婆 娘
31、円に直線でできる図形の数
32、平行四辺形の軌跡
33、丸を2つ含む正方形の数
34、正八面体の展開図
35、切り取られた立方体の見取り図
36、2,3,5で割ると1余る二桁の数
37、1~11のカードを配る
38、スポーツクラブの人数の増加 比
39、食塩の濃度 100g蒸発
40、資料 対前年増加率
87受験番号774:2013/10/20(日) 19:05:42.90 ID:pw+8u213
>>86
誤爆
88受験番号774:2013/10/20(日) 19:10:41.18 ID:pw+8u213
28、部署 半分本当 半分嘘 (Eが法)
29、並び順 途中でEが入ってくる()
30、対応関係 狼 婆 娘()
31、円に直線でできる図形の数()
32、平行四辺形の軌跡(短長短長)
33、丸を2つ含む正方形の数(9)
34、正八面体の展開図()
35、切り取られた立方体の見取り図()
36、2,3,5で割ると1余る二桁の数()
37、1~11のカードを配る()
38、スポーツクラブの人数の増加 比()
39、食塩の濃度 100g蒸発(300g)
40、資料 対前年増加率(増加 増加 2002)

うめよー
間違ってたらなおしてください
89受験番号774:2013/10/20(日) 19:13:44.74 ID:/T2V9NRz
おれのとこはaが法務だったかな
90受験番号774:2013/10/20(日) 19:13:48.72 ID:c1sDgQkj
数的 28〜40
1 5 1 4 4 4 3 4 3 5 1 2 2
にした

結構自信あるけど2,3問ミスかな
91受験番号774:2013/10/20(日) 19:14:09.39 ID:xjLEVMV8
33の9って肢4?
92受験番号774:2013/10/20(日) 19:16:46.99 ID:BQVlWP1T
ジェスチャーは国によって意味が違う
エイズは死亡数減少
93受験番号774:2013/10/20(日) 19:20:20.95 ID:6I49fYfh
英語
エイズのやつは医療費はさがりつつあるも死亡者は増えているじゃないん?
94受験番号774:2013/10/20(日) 19:20:27.95 ID:X3LEEdoI
36→3個 択真ん中辺り?
37→11 択5
40→択1
95受験番号774:2013/10/20(日) 19:21:36.83 ID:8nhiQq4a
28.aが法務
29.間に二人いる
30.Aの第一志望女の子
31.37こ
36.3こ
37.11
38.35人
こんな感じになったー
96受験番号774:2013/10/20(日) 19:22:09.02 ID:c1sDgQkj
文章理解は
5 2 3 2 3 1
にした…
97受験番号774:2013/10/20(日) 19:22:55.07 ID:8nhiQq4a
英語は5、2
98受験番号774:2013/10/20(日) 19:23:09.41 ID:xjLEVMV8
問題38は55人だと思う
99受験番号774:2013/10/20(日) 19:24:01.61 ID:BQVlWP1T
>>93
ごめん。増えてか。とにかく死亡数うんぬんが入ってる肢が答えだったと思う
100受験番号774:2013/10/20(日) 19:25:54.07 ID:8nhiQq4a
エイズは医療費は下がり治療を受けれる人が多くなり患者が減ったやつ
101受験番号774:2013/10/20(日) 19:28:30.63 ID:BQVlWP1T
38は元が男女比5:3でキャンペーンで人が入って6:5?の660人
になりました。で入った人は1:3だったけど男は何人?っていう問題だったよな
102受験番号774:2013/10/20(日) 19:31:54.92 ID:6I49fYfh
>>95
30はBがなんちゃらで選択肢5やないん?

結局英語はエイズのとこは意見分かれるね
103受験番号774:2013/10/20(日) 19:32:03.16 ID:X3LEEdoI
>>96
マジ?
最後の休日のやつは煩いみたいな自己と向き合う時間的なやつにしたわ
1じゃなかったような…
104受験番号774:2013/10/20(日) 19:35:20.47 ID:gZsYU9Fw
知能は
5232331514235335141にした
3と5をメモミスってるとこあるかも
105受験番号774:2013/10/20(日) 19:36:41.48 ID:gZsYU9Fw
>101
キャンペーンの男女比は35人ではっきり覚えてる
選択肢から逆算したら簡単やったで
106受験番号774:2013/10/20(日) 19:36:42.70 ID:X3LEEdoI
30の条件は全員第一、第二希望は互いに異なる役を選択した
Aの第一は、婆ではない
Bは、紙に女の子、Cはオオカミと書いた
Bの第一はCの第二と同じだったやったかな?
107受験番号774:2013/10/20(日) 19:37:26.01 ID:gZsYU9Fw
>>106
Aは女の子、が答えだっけ?
108受験番号774:2013/10/20(日) 19:40:53.82 ID:zLwVML+A
>>105
選択肢は3?
109受験番号774:2013/10/20(日) 19:41:06.05 ID:X3LEEdoI
>>107
違う気が…覚えてねえ
110受験番号774:2013/10/20(日) 19:42:45.01 ID:pw+8u213
22、英語 ジェスチャー()
23、英語 エイズ()
24、古文 月に行く()
25、文章 金の無駄()
26、文章 哲学()
27、文章 ヨーロッパの休日()
28、部署 半分本当 半分嘘 (Aが法)
29、並び順 途中でEが入ってくる(間に2人)
30、対応関係 狼 婆 娘(Aの第一志望は女の子)
31、円に直線でできる図形の数(37個)
32、平行四辺形の軌跡(短長短長)
33、丸を2つ含む正方形の数(9)
34、正八面体の展開図()
35、切り取られた立方体の見取り図()
36、2,3,5で割ると1余る二桁の数(3つ)
37、1~11のカードを配る(Cは必ず11)肢5
38、スポーツクラブの人数の増加 比(35?55?)
39、食塩の濃度 100g蒸発(300g)
40、資料 対前年増加率(増加 増加 2002)肢1
111受験番号774:2013/10/20(日) 19:42:54.37 ID:nSXu4RoX
>>108
選択肢1で35だったと思ふ
112受験番号774:2013/10/20(日) 19:43:45.76 ID:X3LEEdoI
正八面体は択5?
113受験番号774:2013/10/20(日) 19:44:18.29 ID:BQVlWP1T
>>112
そうだった気がする
114受験番号774:2013/10/20(日) 19:51:44.16 ID:+FP4RPk3
>>110
32は短長短長なのは間違いないがその選択肢は複数あるから図解
http://i.imgur.com/8LXJV4o.jpg
絵が下手くて申し訳ない
115受験番号774:2013/10/20(日) 20:02:39.39 ID:1L+9dWy9
>>110
38の答えは35であってると思う
116受験番号774:2013/10/20(日) 20:03:26.79 ID:BQVlWP1T
2は黙秘権か
人口は中国の高齢化?
地方公共団体は予算の主な構成の肢
117受験番号774:2013/10/20(日) 20:03:39.43 ID:1L+9dWy9
33の答え7個かとおもてたw
118受験番号774:2013/10/20(日) 20:19:18.30 ID:1L+9dWy9
1.地方公共団体
2.人権
3.内閣 (天皇に助言と承認・
4.所得税
5.人口 (先進国高齢化・中国も高齢化)
6.年金
7.国際収支
8.地理 海流
9.地理 インドネシア
10.明治  (なんか廃刀令とかそんなだった気がする。貴族の家禄廃止とか)
11.世界史 (覚えてない・オランダ・イギリス)
12.世界史 アメリカ史 (マーシャルプラン?ニューディールではない気が)
13. 生物 (師管 道管)
14.生物 血しょう
15.物理 コインの見え方
16.化学 中和計算
17.国語 (河童の川流れ 公法も筆の誤り)
18.国語 断定 だ (たしか1番?)
19.文学 (東洲斎写楽・わすれた・渡辺崋山)
20.地学 火山の形状 (おそらく盾状火山は粘性が低い、粘性が高い溶岩円頂墳みたいなのはドーム型)
119受験番号774:2013/10/20(日) 20:21:07.84 ID:1L+9dWy9
21.数学
22、英語 ジェスチャー(普遍的だけど国によってジェスチャー違うよ)
23、英語 エイズ(値段下がって死亡率も低下)
24、古文 月に行く(踊りの途中で残念だけどかえったみたいなやつ)
25、文章 金の無駄()
26、文章 哲学()
27、文章 ヨーロッパの休日(自己と向き合う時間)
28、部署 半分本当 半分嘘 (Aが法)
29、並び順 途中でEが入ってくる(間に2人)
30、対応関係 狼 婆 娘(Aの第一志望は女の子)
31、円に直線でできる図形の数(37個)
32、平行四辺形の軌跡(短長短長)
33、丸を2つ含む正方形の数(9)
34、正八面体の展開図(5)
35、切り取られた立方体の見取り図()
┏┳┳┓
┃┗╋┫
┃┏┻┛
┗┛
36、2,3,5で割ると1余る二桁の数(3つ)
37、1~11のカードを配る(Cは必ず11)肢5
38、スポーツクラブの人数の増加 比(35)
39、食塩の濃度 100g蒸発(300g)
40、資料 対前年増加率(増加 増加 2002)肢1

たぶんこんな感じじゃないかな?まとめてみたけど
訂正してもらえると助かる
120受験番号774:2013/10/20(日) 20:28:04.06 ID:ykBHiWvI
>>93
エイズのやつは最後の一文が
Number of deaths have fallen from 1.7m to 2.8m.

みたいな感じだから、死者数減少では?
121受験番号774:2013/10/20(日) 20:31:02.95 ID:xbl8plF6
21、数学(-6)肢1
22、英語 ジェスチャー(普遍的だけど国によってジェスチャー違うよ)肢5
23、英語 エイズ(値段下がって死亡率も低下)肢2
24、古文 月に行く(踊りの途中で残念だけどかえったみたいなやつ)肢3
25、文章 金の無駄(有益な公共事業を廃して失業手当などにするのはダメ)肢2
26、文章 哲学(哲学するべき)肢3
27、文章 ヨーロッパの休日(自己と向き合う時間)肢3
28、部署 半分本当 半分嘘 (Aが法)肢1
29、並び順 途中でEが入ってくる(間に2人)肢5
30、対応関係 狼 婆 娘(Aの第一志望は女の子)肢1
31、円に直線でできる図形の数(37個)肢4
32、平行四辺形の軌跡(短長短長)肢3
33、丸を2つ含む正方形の数(9)肢4
34、正八面体の展開図(5)肢5
35、切り取られた立方体の見取り図 肢3
┏┳┳┓
┃┗╋┫
┃┏┻┛
┗┛
36、2,3,5で割ると1余る二桁の数(3つ)肢3
37、1~11のカードを配る(Cは必ず11)肢5
38、スポーツクラブの人数の増加 比(35)肢1
39、食塩の濃度 100g蒸発(300g)肢2
40、資料 対前年増加率(増加 増加 2002)肢1

かな
122受験番号774:2013/10/20(日) 20:37:02.81 ID:1XzqYEdt
21の数学は3じゃないのか…?
123受験番号774:2013/10/20(日) 20:39:25.53 ID:aCSjobbb
年金は?
124受験番号774:2013/10/20(日) 20:40:21.84 ID:X3LEEdoI
世界史は、択は2か3でマカオはポルトガル、アステカ滅ぼしたスペイン、プラッシー勝者はイギリスのやつが正解
明治は学制 Wikiったら小学校設置してた
化学は4で択3あたりじゃなかったかな?
生物も両方wikiったら、師管は栄養、道管は水分あとは常識 択2あたりか?
血しょうの成分は水分のやつ 択5
人権は、地域の実情踏まえてだから 択3 最後に変えて間違ったわ (泣)
125受験番号774:2013/10/20(日) 20:48:34.65 ID:6I49fYfh
世界史ってもうひとつ選択肢なかった?香辛料がどうたらで。
あと明治は四民平等じゃないの?
126受験番号774:2013/10/20(日) 20:49:53.56 ID:UxqFDM/t
社会科学 4 3 1 5 4 5 5
人文 3 1 5 3 2 3 2 1
自然 1 5 3 3 4 4
にしました 採点してください
127受験番号774:2013/10/20(日) 20:50:09.07 ID:aCSjobbb
文学自信ある人〜
128受験番号774:2013/10/20(日) 20:52:03.97 ID:xbl8plF6
俺は
1.地方公共団体(地方税とかのやつ)肢4
2.人権(黙秘権)肢3
3.内閣 (天皇に助言と承認・予算案作成・条約締結)肢1
4.所得税(所得税は税引き後公平感)肢2
5国際収支(?、赤字、増加?、?)肢2
6年金(未納)肢5
7.人口 (先進国高齢化・中国も高齢化)肢5
8.地理 海流(黒潮・北大西洋海流のやつともうひとつ)
9.地理 (インドネシア)肢1
10.明治  (身分制廃止、廃刀令、家禄廃止)肢2
11.世界史 (ポルトガル・オランダ・イギリス)肢3
12.世界史 アメリカ史 (ベトナム戦争後のアメリカ)肢5
13.文学 (東洲斎写楽・歌川広重・渡辺崋山)肢4
14.国語 (河童の川流れ 公法も筆の誤り)肢2
15.国語 断定 だ 肢1
16.物理 コインの見え方 肢1
17.化学 中和計算(0.4molかなんか)肢5
18. 生物 (道管は根から、師管は葉から、茎の断面aは双子葉類、葉の絵aは単子葉類)肢3
19.生物 血しょう 肢5
20.地学 火山の形状 (おそらく盾状火山は粘性が低い、粘性が高い溶岩円頂墳みたいなのはドーム型)肢2

になった。違ったら訂正よろしく
129受験番号774:2013/10/20(日) 20:52:49.71 ID:efWbqmDN
38の答えは55人

まず問題は最後に男女比6:5で660人であったと書いてあったので
男330人女300人の合計660人

それから最初は男女比5:3で新しく入った人が男女比1:3であった。
ってことは4の倍数の人が入会かつその前は8の倍数であった。
結論を書くと男女合計220人の増加でその前は440人であった。

このことをふまえると キャンペン前 男275人女165人(5:3) 合計440人
           増加分    男 55人女165人(1:3) 合計220人
キャンペン後 男330人女330人(6:5) 合計660人
130受験番号774:2013/10/20(日) 20:56:29.45 ID:xbl8plF6
6:5で660人なら男360:女300だよ
131受験番号774:2013/10/20(日) 20:58:01.31 ID:efWbqmDN
>>130  ぬああああああああぁぁぁぁぁぁああ
132受験番号774:2013/10/20(日) 20:59:59.21 ID:/T2V9NRz
1:1じゃんw
133受験番号774:2013/10/20(日) 21:00:50.32 ID:+FP4RPk3
ドンマイw
134受験番号774:2013/10/20(日) 21:01:57.13 ID:ykBHiWvI
わろたwwwwwwwwwww
135受験番号774:2013/10/20(日) 21:02:10.26 ID:6I49fYfh
>>129
http://i.imgur.com/DBx6M93.jpg
こうじゃないの?
136受験番号774:2013/10/20(日) 21:08:55.31 ID:X3LEEdoI
四民平等で華族や士族の身分が生まれたってよ
137受験番号774:2013/10/20(日) 21:09:10.09 ID:zLwVML+A
今回の試験は満点がザクザクな感じなのかどうなのか?
138受験番号774:2013/10/20(日) 21:11:23.57 ID:X3LEEdoI
>>128
断定の だは
択1どんな文章だったかわかりますか?
139受験番号774:2013/10/20(日) 21:11:54.58 ID:jXrEWwTT
まぁ、ミスがあるとしても普通に勉強してれば9割はあるでしょ
140受験番号774:2013/10/20(日) 21:12:44.88 ID:yH9OqWjE
情けないことに、守護地頭を読み間違えてミスったわw
後たい後天皇の記述も読むべきだった
徳政令御家人反発とかボーナス問題を凡ミスか
9割目標してたのに
141受験番号774:2013/10/20(日) 21:12:58.66 ID:efWbqmDN
>>138 もうすっかり秋だ。 (体言止めが使われている)
142受験番号774:2013/10/20(日) 21:17:10.14 ID:xbl8plF6
華族士族の廃止は戦後かあ

>>138
ごめん覚えてない
143受験番号774:2013/10/20(日) 21:19:16.91 ID:yH9OqWjE
136
四民平等と学制(国民皆学)で迷って前者にしたけど、どっちなんだ?
144受験番号774:2013/10/20(日) 21:23:37.38 ID:X3LEEdoI
学制が正解
145受験番号774:2013/10/20(日) 21:28:13.21 ID:1L+9dWy9
>>128
問題3,4,6はまだはっきりとした回答このスレでたってないけど俺も同じ!
加えて8番はそれになんか暖流が魚がたくさんとれるみたいな選択肢を選んだ!
10は同じだけどここのスレでは意見が割れてるよねー
146受験番号774:2013/10/20(日) 21:30:16.98 ID:+FP4RPk3
>>145
暖流はプランクトンが少なくて魚はイマイチな気がしてたけど
147受験番号774:2013/10/20(日) 21:34:15.63 ID:1L+9dWy9
寒流は比較的水温が低いため栄養に富んでおりプランクトンが豊富である。
ここに、魚類の多数生息する暖流が流れ込む海域は好漁場となる
wikiより
私違いますわこれwwwww
148受験番号774:2013/10/20(日) 21:35:18.15 ID:ykBHiWvI
>>145
寒流の方がプランクトン豊富で魚がたくさん取れるで
149受験番号774:2013/10/20(日) 21:41:06.09 ID:ykBHiWvI
>文章 金の無駄(有益な公共事業を廃して失業手当などにするのはダメ)肢2

おれは、肢3にしたが。。
150受験番号774:2013/10/20(日) 21:45:05.94 ID:6I49fYfh
有益な公共事業を廃して失業手当などにするのはダメ
こういう選択肢あったっけ?
151受験番号774:2013/10/20(日) 21:58:47.40 ID:xbl8plF6
そんな感じの肢があったと思う
番号はミスってメモしてるかもしれん
152受験番号774:2013/10/20(日) 21:58:50.00 ID:BmxXHO7g
甘く見て27点てとこかな・・・
153受験番号774:2013/10/20(日) 22:04:10.95 ID:1L+9dWy9
>>152
あなたは私でしょうかwww
同じですw
一般的に6割〜7割5分くらいが合格ラインですもんね・・・
今回はきびしいかも・・適性も微妙にむずかしかったし・・・
154受験番号774:2013/10/20(日) 22:06:29.25 ID:BmxXHO7g
誰か25の選択肢出せるやついない?
155受験番号774:2013/10/20(日) 22:11:34.18 ID:6I49fYfh
>>154
とりあえず俺は公共事業は広く社会に役立てられてるからやめるべきじゃないみたいなこと選んだ。んで>>151の選択肢があるのも思い出した。確か文末くらいに書かれてあって何か違うなと思ってはじいてしまった。
156受験番号774:2013/10/20(日) 22:12:05.22 ID:04cCG73d
地理の海流
択1はコリオリの力で風とは逆向きに海流が流れるから❌
答えはイ、エ
157受験番号774:2013/10/20(日) 22:12:59.18 ID:ykBHiWvI
>>155
それだ!!おれもそれにした。
それが脚3だ、
158受験番号774:2013/10/20(日) 22:15:50.29 ID:6I49fYfh
びっくりさせやがってw…ふぅ
159受験番号774:2013/10/20(日) 22:19:32.28 ID:BmxXHO7g
>>155
倹約してどうしたこうしたって選択肢なかったっけ?
160受験番号774:2013/10/20(日) 22:23:41.93 ID:6I49fYfh
>>159
ごめん。その2つ以外覚えてないんだ。他は速攻で消せたと思う。
161受験番号774:2013/10/20(日) 22:26:14.14 ID:BmxXHO7g
>>160
そっかぁ、ミスったかな。
162受験番号774:2013/10/20(日) 22:28:56.55 ID:syhUjMUY
所得税とかの答えは?
163受験番号774:2013/10/20(日) 22:31:58.23 ID:mqJoAxRB
>>162
景気の緩和と所得の再分配じゃない?
164受験番号774:2013/10/20(日) 22:36:01.92 ID:syhUjMUY
消費税じゃないの?
165受験番号774:2013/10/20(日) 22:37:47.97 ID:6I49fYfh
まあまず選択肢から掘ろうや
って言っても俺が覚えてるのはクロヨンが〜補足立が一番低いのがサラリーマン…だけ。ということでこれは違う。
166受験番号774:2013/10/20(日) 22:40:24.43 ID:BmxXHO7g
>>165
所得税より消費税のほうが景気に影響されるとかナントカ
167受験番号774:2013/10/20(日) 22:44:44.24 ID:6I49fYfh
>>166
思い出したかも
それって生活必需品がうんたらで低所得者がなんたらじゃなかった?全然覚えてねー。それも違った気がした。
168受験番号774:2013/10/20(日) 22:50:53.92 ID:BmxXHO7g
>>167
いや、それとは別。
それは生活必需品も課税されるから低所得者の負担が軽くなるだったかな?
負担重いっツーのwww
169受験番号774:2013/10/21(月) 00:41:43.52 ID:Wwp3PIBX
世界史のアメリカ教えて〜
170受験番号774:2013/10/21(月) 00:56:48.86 ID:OKsIQl7+

マーシャルプランで東欧諸国とソ連を援助したが軍事的には対立した。

世界恐慌が起こり、ニューディール政策で公共事業の削減を行った。



マーシャルプランはソ連が拒否。
ニューディール政策では逆に公共事業をやって景気回復を図った。
171受験番号774:2013/10/21(月) 01:01:38.59 ID:PFuO7WV3
すばりボーダー何点ぐらい?
172受験番号774:2013/10/21(月) 01:03:22.74 ID:OKsIQl7+
>>171
予備校行って、4月から勉強しかしてない、俺は8,9割いった。

ボーダーは7、8割くらいかなー
173受験番号774:2013/10/21(月) 01:05:04.92 ID:PFuO7WV3
受験者30ちょいで一次合格6人でも
7割必要?
174受験番号774:2013/10/21(月) 01:08:05.25 ID:iuxGnYyE
正解は?
175受験番号774:2013/10/21(月) 01:09:51.63 ID:OKsIQl7+
>>173
一次合格6人だと、8割とかじゃね...?
176受験番号774:2013/10/21(月) 01:14:46.25 ID:iuxGnYyE
判断の対応の問題って1が正答なんですか?
177受験番号774:2013/10/21(月) 01:17:42.76 ID:fdkAmzVp
>>176
判断ってどの問題?
178受験番号774:2013/10/21(月) 01:18:17.73 ID:iuxGnYyE
第一希望とかのやつ
179受験番号774:2013/10/21(月) 01:25:51.89 ID:6NGN7hNz
コインの見え方はどーでしたか??

影が長いのと短いの。

あと、コインが半分より多く見えてるのと、見えてないの。
180受験番号774:2013/10/21(月) 01:27:34.54 ID:OKsIQl7+
第一希望のやつは、Aの第一希望が女の子(脚1)


コインは半分より多く見えるにした。
181受験番号774:2013/10/21(月) 01:30:19.85 ID:6NGN7hNz
火山は、噴火してエベレストが出来たーとか、

海底には火山がないとか、→これは×

あと、脚に、マントルとかでてきましたっけ?
182受験番号774:2013/10/21(月) 01:33:04.40 ID:6NGN7hNz
>>180

ありがとです☆
183受験番号774:2013/10/21(月) 02:05:19.02 ID:OKsIQl7+
カルデラ湖は火山の噴火が川をせき止めてとかだったような
184受験番号774:2013/10/21(月) 03:29:04.89 ID:NyNvNBLC
>>179
影は短いやつ、コインは半分より少ない
185受験番号774:2013/10/21(月) 03:41:13.91 ID:NyNvNBLC
違う半分より多いだ
186受験番号774:2013/10/21(月) 05:23:10.58 ID:DX/we1wF
やはりD日程もボーダーは7割ぐらいになりますかね?
だったらオレは厳しいなぁ…
187受験番号774:2013/10/21(月) 06:47:44.58 ID:CiSBNO2F
100人前後だと
ボーダー7割くらいじゃない?
188受験番号774:2013/10/21(月) 06:56:49.94 ID:Ikj+dLnR
>>77
マジで?
オレはC日程を成績開示したら6割(24点)だったけど、昨日のD日程の方ができたような気がする。あくまでも気がするだけど・・・
ちなみに、C日程は落ちましたw
189受験番号774:2013/10/21(月) 07:06:32.43 ID:DX/we1wF
>>187
オレが受けたとこは150人ぐらい受けていた。
中にはオタクっぽい奴や変な女がいくらかいた。受験票に写真貼ってきてなかったとか… 
いずれにせよ手応え良くて6割のオレはダメだと思うがw
予備校では合格ラインは6割とは言っているけど…
190受験番号774:2013/10/21(月) 07:12:25.65 ID:R6DLCz7Z
ここ見てたら思った以上に間違ってて死んだ
100より下ぐらいの志望者者数だけど
やっぱり7割いかないとだめかな
191受験番号774:2013/10/21(月) 07:19:14.30 ID:6NGN7hNz
一次合格者が飛び抜けて多いなら、別ですが、初級は解けてる人が多いから、7割以上が求めれると思います。
192受験番号774:2013/10/21(月) 07:20:18.40 ID:Yvfb5Sj1
アメリカ史は
第一次世界大戦後、アメリカが債権国から債務国へみたいな1番?
でも、あれヨーロッパの支援受けて参戦したとかあったし訳分からんかった
193受験番号774:2013/10/21(月) 07:21:08.15 ID:CiSBNO2F
>>189
6割はないと思う
194受験番号774:2013/10/21(月) 07:22:03.55 ID:R6DLCz7Z
>>191
ありがとうございます
40問中の7割8割なら本当に数問しか間違えられないのですね
今年初めて受けたのですが、思ったより分かる問題と分からない問題の差が激しかった…
劇の志望は1はおばあさんを選んでいるなんかにしちゃったし
195受験番号774:2013/10/21(月) 07:23:35.00 ID:Yvfb5Sj1
書き忘れた
物理は、結局、影が長い&半分より多く見えるが正解ですか?
196受験番号774:2013/10/21(月) 07:24:24.14 ID:CiSBNO2F
>>194
俺もそこ気になるんだよなー
Bの第一希望と第二希望がうんぬんで選択肢5選んだわ。割と自信あったんだけどなー
197受験番号774:2013/10/21(月) 07:26:58.96 ID:CiSBNO2F
198受験番号774:2013/10/21(月) 07:28:55.64 ID:Yvfb5Sj1
>>196
俺も5とか下の方選んだ記憶が…
199受験番号774:2013/10/21(月) 07:29:42.23 ID:Ikj+dLnR
>>193
オレの行った某予備校も「8割9割を求めている試験じゃない。教養の合格ラインは6割」って言っていたけど、予備校の情報はアテにならないのかな・・・?
200受験番号774:2013/10/21(月) 07:33:37.21 ID:CiSBNO2F
>>199
それ客寄せのためのアピールじゃねーの?
大卒で専門ありとかならいけるかもしれんけど、150人くらいだったんだろ?やっぱりボーダーは7割くらいだと思う。6割で通るとか今時公安でも珍しいんじゃないかな?ただ倍率によっちゃありえるけどね
201受験番号774:2013/10/21(月) 07:34:35.26 ID:EsfCa+Ra
希望のやつはCの第一希望がババアなんじゃないの
202受験番号774:2013/10/21(月) 07:44:06.24 ID:Ikj+dLnR
>>200
あと、その予備校では「警察官はボーダー4割」って言っていた。
あと、刑務官は5割で採用になったの人知っている。
ちなみに、その予備校は東○ア○デ○ーです。
他の予備校の説明会でも合格ラインは6割って異口同音に言っていた。
この業界では6割という数値になにかあるのかもしれない。
203受験番号774:2013/10/21(月) 08:15:06.66 ID:CiSBNO2F
>>202
以前に俺も大手の説明会は回ってたけど、俺のときもそうだったよ。ただの客寄せ。
あの人たちは一次を前提に話してるし、希望的観測も含めて話してるっぽいからイマイチ胡散臭いんだよな。
まあ警察とか国家系は面接で挽回できるからね。それにしても行政初級でど田舎を除いてボーダー6割はまずない。
204受験番号774:2013/10/21(月) 08:45:25.63 ID:Yvfb5Sj1
せっかく載せてくれたのに、申し訳ないことに物理の説明長すぎて読む気しないです…
図だけみたら、影長い&半分より多く見えるでいいみたいね
205受験番号774:2013/10/21(月) 08:48:59.42 ID:CiSBNO2F
>>204
いや、図だけ見ろよ。俺もそのつもりで載せたのに。
206受験番号774:2013/10/21(月) 09:15:34.57 ID:1y87/IJV
光の屈折角のほうが小さいのだから影は短くなるだろ
207受験番号774:2013/10/21(月) 09:16:39.93 ID:Wc0XK/5q
>>202
俺は教養5割ちょいで刑務官受かった元刑務官だが今回の市役所の試験は7割〜8割くらいしかとれなかったぜちきしょう…。

そっからラッキーでどれだけ取れてるかで普通くらいの点数にはなるかも。まぁもう何年も勉強してなかったから仕方ないがね。俺は馬鹿だぜちきしょう。
208受験番号774:2013/10/21(月) 09:46:17.58 ID:+LijpJ0K
>>128 生物の5番って血しょうでしたっけ?血小板ではなかったですか?
209受験番号774:2013/10/21(月) 09:48:43.37 ID:INi8KwtI
生物も問題違うのかな
白血球とかなかった?
210受験番号774:2013/10/21(月) 09:49:25.62 ID:CiSBNO2F
>>208
血小板は有核って書いてあったから違うよ。白血球も有形成分で一番多いはずはないしね。
211受験番号774:2013/10/21(月) 09:52:18.43 ID:+LijpJ0K
>>210 そうですよね。血小板と白血球は違うと分かりました
赤血球に○をしたのですが、赤血球は間違いでしょうか?
212受験番号774:2013/10/21(月) 09:57:19.94 ID:CiSBNO2F
>>211
赤血球のとこは確か
酸素と結びついて黒くなるみたいなんじゃなかった?だから消した
213受験番号774:2013/10/21(月) 10:03:19.85 ID:+LijpJ0K
>>212 やっぱりそこら辺の色が変わる箇所でしたか。最後の文章が怪しかったのですが
○をつけてしまいました。
214受験番号774:2013/10/21(月) 10:05:35.45 ID:CiSBNO2F
>>213
まあ俺も自信を持ってつけられたわけじゃないし…簡単って言ってるやつもいるけど結構むずかったわ。
215受験番号774:2013/10/21(月) 10:14:46.59 ID:+LijpJ0K
>>214 確かに難しかったですよね。初級の問題というよりかは、中級〜上級
ぐらいだったのような気がします。どっちかな・・・という選択肢もありましたし
あと、14番の国語の慣用句の問題ですが、これって誤りを選べでしたっけ?
だとしたら、読み間違えた・・
216受験番号774:2013/10/21(月) 10:29:41.11 ID:1c8aJNIT
>>215
国語の慣用句は同じ意味のやつを選べだぞ
217受験番号774:2013/10/21(月) 10:35:02.78 ID:CiSBNO2F
>>215
正しいものであってるよ。
弘法と河童だね。
218受験番号774:2013/10/21(月) 10:43:17.76 ID:INi8KwtI
数学の選択肢はどれ?
あと地学の山ってエベレストとかのやつでおけ?
219受験番号774:2013/10/21(月) 10:43:24.80 ID:Yvfb5Sj1
>>114
の軌跡は、択3なのか?
220受験番号774:2013/10/21(月) 10:48:52.23 ID:CiSBNO2F
>>218
あれって褶曲山脈じゃないのけ?
巨大噴火って書いてたから違うかなって。
とりあえず粘性がどうなこうのドーム型がどうのこうのを選んだわ。
221受験番号774:2013/10/21(月) 10:59:34.47 ID:+LijpJ0K
>>216 >>217 ありがとうございます。128さんが、14番の回答で誤りと
書いていましたので、誤りの選択肢を選ぶのかと思っていました。すみません。
222受験番号774:2013/10/21(月) 11:05:30.03 ID:Ikj+dLnR
>>218
選択肢は忘れたけど答えはー6になった。
223受験番号774:2013/10/21(月) 11:15:36.27 ID:1qr8cn/K
>>202

警察や、消防、体力系の試験もあるのは別ですよ!
体力や面接の方が重視されますからね。
6割で受かった人沢山知ってます!

一般事務は7割ないと難しいでしょうね。
224受験番号774:2013/10/21(月) 11:19:04.71 ID:CiSBNO2F
誰か数学の解き方教えてちょ
225受験番号774:2013/10/21(月) 11:20:34.64 ID:CxG30V3a
今回初めて受けたけど、点数って教えてくれるの?
226受験番号774:2013/10/21(月) 11:23:52.36 ID:CiSBNO2F
自治体による
227受験番号774:2013/10/21(月) 11:31:52.49 ID:1qr8cn/K
>>225

電話や郵送では無理ですが、
直接行けば教えてくれますよ。

本人の身分証明書も持参で。

結構聞きにくる人も多いらしいです。
228受験番号774:2013/10/21(月) 11:32:07.60 ID:GvkckDHl
>>226サンクス
やっぱり単純に知りたいんだよなぁ
229受験番号774:2013/10/21(月) 11:33:51.10 ID:GvkckDHl
>>227そうなのか!
人事に行けばいいのかな?
230受験番号774:2013/10/21(月) 11:35:21.97 ID:Ikj+dLnR
差し支えない範囲でなのですが、どこの自治体受けましたか?
オレはS県K市の現業です
231受験番号774:2013/10/21(月) 11:40:36.38 ID:JSHyTih3
>>230
一緒かもしれませんね
自分もS県K市の現業です竜巻の
232受験番号774:2013/10/21(月) 11:54:34.38 ID:Ikj+dLnR
>>231
あと、先日は殺人事件もありましたね
233受験番号774:2013/10/21(月) 12:07:00.68 ID:ncISKMa3
ありましたね
イオンいくときよく通ります
234受験番号774:2013/10/21(月) 12:12:14.19 ID:Ikj+dLnR
>>231
そういえば、K市は受験票回収しなかったですよね?
235受験番号774:2013/10/21(月) 12:12:45.58 ID:1qr8cn/K
>>229

大抵、人事課、総務課人事係
そこらへんでしょうね。

とりあえず、1本連絡いれてから行けば場所もわかるし、おっけーかと。

たまに、
担当じゃないとわかりません。
担当は外出中です、
とかあるんで。
236受験番号774:2013/10/21(月) 12:14:45.70 ID:DRacgXiO
地方で1人の枠に対して1人しかうけてなかったら5割とかでも学科うかるんですか??
237受験番号774:2013/10/21(月) 12:28:49.94 ID:1c8aJNIT
>>236
こういうアホなこと聞くやつはどちらにしろ受からない
238受験番号774:2013/10/21(月) 12:29:25.07 ID:Ikj+dLnR
>>236
公務員の場合、基準点以下(教養ではだいたい3割)の科目があれば不合格になるらしい。
5割なら大丈夫だと思う。
でも、そんなケースなんてこのご時世にあるのか?
239受験番号774:2013/10/21(月) 12:34:13.25 ID:1qr8cn/K
11.世界史 (覚えてない・オランダ・イギリス)
12.世界史 アメリカ史 (マーシャルプラン?ニューディールではない気が)
13. 生物 (師管 道管)
14.生物 血しょう
15.物理 コインの見え方
240受験番号774:2013/10/21(月) 12:39:40.54 ID:ytUMu0KW
>>234してないですね
合格者は面接で使うんですかね?

>>235
詳しく教えていただきありがとうございます。通知に書いてなかったらいってみたいと思います。
241受験番号774:2013/10/21(月) 13:02:09.83 ID:Yvfb5Sj1
7割前後 消防 体力は基準はクリアした
242受験番号774:2013/10/21(月) 13:45:33.65 ID:Ikj+dLnR
>>240
前にもK市受けたけど点数と順位は通知に載っていたはずだよ。
243受験番号774:2013/10/21(月) 14:16:12.86 ID:OKsIQl7+
>>199
それ上級の話してるんじゃ?
244受験番号774:2013/10/21(月) 14:18:25.50 ID:o3QhKyOL
地学の山はマグマの粘性がどうこうのやつじゃないの?
粘性が低いのが盾状で、高いのがドーム型みたいな感じの
245受験番号774:2013/10/21(月) 15:41:22.90 ID:+LijpJ0K
D日程って、文章理解と数的推理(計算編)が少ないんですね。
もうちょと文章理解とか増やしてほしかった
246受験番号774:2013/10/21(月) 15:54:30.02 ID:1Q88dzqq
>>242
おぉ経験者。ありがとうございます。
247受験番号774:2013/10/21(月) 18:10:31.42 ID:Ad1EllKx
一日経つと思い出すのも大変だな
248受験番号774:2013/10/21(月) 18:31:08.09 ID:OKsIQl7+
世界史のポルトガルスペインイギリスって、何番?
249受験番号774:2013/10/21(月) 18:55:31.20 ID:CiSBNO2F
てかポルトガル、スペイン、オランダ、イギリスじゃね?
250受験番号774:2013/10/21(月) 19:36:34.10 ID:ivjn71iO
誰か一問めの選択肢覚えてる人いませんか?
一つ目は議員は選挙でえらんで、首長はその中から議員が選出だったと思うんだけど。
251受験番号774:2013/10/21(月) 20:17:56.30 ID:SkwGopkL
法定受託事務はないとかいうやつ
252受験番号774:2013/10/21(月) 20:28:02.04 ID:ivjn71iO
>>251ありがとう
でも全然記憶にないわ…
253受験番号774:2013/10/21(月) 20:29:25.09 ID:OKsIQl7+
地方自治体の財源は、地方交付税、国庫支出金、地方債。



おれはこれにした。
254受験番号774:2013/10/21(月) 20:33:07.30 ID:ivjn71iO
>>253
それは見た覚えあるな。
俺もそれにしたかも…
255受験番号774:2013/10/21(月) 20:42:16.94 ID:fdkAmzVp
>>253
これ正解でしょ。

他の選択肢は確実に誤文だったし。間違えられない問題だな
256受験番号774:2013/10/21(月) 20:46:12.18 ID:CiSBNO2F
5の国際収支の問題は黒字、赤字の順でOK?その後もわからない
257受験番号774:2013/10/21(月) 20:50:30.12 ID:OKsIQl7+
内需が落ち込む

輸出増で、貿易収支 黒字

儲かった分海外へ貸付で、資本収支 赤字


みたいな感じだっけ?
258受験番号774:2013/10/21(月) 21:33:44.95 ID:fdkAmzVp
数的1ミスかも試練。

ボーダー上がりそうな悪寒
259受験番号774:2013/10/21(月) 21:42:49.63 ID:CiSBNO2F
>>257
そうだそうだそれだ。
そのあとなんだっけ?上のほうには増加どうたら書いてるけど
260受験番号774:2013/10/21(月) 21:45:08.37 ID:CiSBNO2F
あと資料解釈の最後の選択肢は2002、2009とあったと思うけど、どんな問いだったっけ?
261受験番号774:2013/10/21(月) 21:50:21.99 ID:PUvgBOUO
マーシャルプランあってるよな?
262受験番号774:2013/10/21(月) 21:59:11.87 ID:OKsIQl7+
263受験番号774:2013/10/21(月) 22:02:47.49 ID:ivjn71iO
俺はしっかり読まずにニューディールにしちゃったよ…
264受験番号774:2013/10/21(月) 22:03:18.99 ID:PUvgBOUO
マーシャルプラン違うなら何が正答?
265受験番号774:2013/10/21(月) 22:11:55.80 ID:o3QhKyOL
マーシャルプランってヨーロッパ諸国がソ連側の社会主義に
流れないようにアメリカがやった経済援助でしょ?
なのにソ連に打診して断られた〜みたいなこと書いてたから違うと思う
266受験番号774:2013/10/21(月) 22:23:38.30 ID:o3QhKyOL
俺はベトナム戦争なんちゃらにしたわ
267受験番号774:2013/10/21(月) 22:53:16.35 ID:k2NI34Er
私もベトナム戦争にしてしまった
268受験番号774:2013/10/21(月) 22:54:07.10 ID:Yvfb5Sj1
文章の2問目は一生哲学と付き合うみたいなやつ?
269受験番号774:2013/10/21(月) 22:55:27.95 ID:x7sXGkqB
計算系の問題以外は恐らく満点。
しかし、化学、数学、数的が壊滅。
ダメかなこりゃ
270受験番号774:2013/10/21(月) 22:58:00.77 ID:CiSBNO2F
>>268
それであってるよ。

>>259
>>260
だれか覚えてたらおねがいします
271受験番号774:2013/10/21(月) 23:03:58.69 ID:Yvfb5Sj1
>>121
>>120
物理は違うみたいやが、知能はだいたいこれで、決まりみたい
自分が怪しいのは平行四辺形の軌跡
あれって左右対称?
272受験番号774:2013/10/21(月) 23:05:29.57 ID:Yvfb5Sj1
>>128
ミスった
273受験番号774:2013/10/21(月) 23:31:44.69 ID:r9jTIuQR
ベトナム戦争は違くない?
274受験番号774:2013/10/21(月) 23:37:23.43 ID:EeiOy0XH
>>260
1番少ないのは2001、じゃあ2番目に少ないのは? だったはず
275受験番号774:2013/10/21(月) 23:50:09.01 ID:CiSBNO2F
>>274
サンクス!だったら多分あってるわ

あとは>>259が気になるよー
276受験番号774:2013/10/22(火) 00:03:35.16 ID:r8zWx7OF
>>271
俺がわざわざ>>114で図を書いて説明してるだろうが
277受験番号774:2013/10/22(火) 00:06:03.65 ID:vK+EDVOn
>>276
そうそう、この図であってる。
ちゃんと、過去ログみましょう。
278受験番号774:2013/10/22(火) 01:05:29.08 ID:vK+EDVOn
ギリ9割かなー
279受験番号774:2013/10/22(火) 01:22:39.34 ID:TB0p+JlG
資料解釈2番目に少ないのはどう考えても2002だろ
前年度比の推移なんだから2002年から最後まで上昇し続けてる
280受験番号774:2013/10/22(火) 01:47:39.09 ID:vK+EDVOn
あの資料解釈簡単すぎだろ、間違う要素ない。
281受験番号774:2013/10/22(火) 03:31:05.85 ID:5IlVizUU
みんなは今回の試験は難しかった?
あと何割取れたのかな
282受験番号774:2013/10/22(火) 06:32:49.47 ID:56s37SR1
>>279
>>280
覚えてないから聞いただけなんすけど…そんな自己主張いらないです
283受験番号774:2013/10/22(火) 07:50:18.66 ID:62t8wk2f
わざわざ過去ログみない奴もいるだろうし、そんなボロクソ言うなよな

俺、7割五分〜6割5分やし終わったな
消防す
284受験番号774:2013/10/22(火) 07:55:33.95 ID:56s37SR1
消防ならいけるんちゃう?
285受験番号774:2013/10/22(火) 09:19:12.35 ID:+nJTv0Sz
黙秘権のとこの選択肢2番ってどんな記述だったかわかる人いますか?いまいち引っ掛かる内容だったような気がして…
286受験番号774:2013/10/22(火) 10:08:23.48 ID:62t8wk2f
年金の問題は、未納以外に年金受給年齢引き上げとかもある択?
287受験番号774:2013/10/22(火) 10:11:23.21 ID:sD3qNRkH
>>286 たぶん、それが正解。 
俺は、それと迷ったあげく、国民年金は全員加入に○を付けましたが、”全員”じゃないですよね
20歳以上から加入だし、やられました。
288受験番号774:2013/10/22(火) 10:14:07.11 ID:r8zWx7OF
>>287
20以上もだろうけど厚生・共済の人を考えても違うと判断した
年金制度は階層式とはいえ厚生とかに入ってるサラリーマンを国民年金に入ってますとは言わない
289受験番号774:2013/10/22(火) 10:16:11.90 ID:sD3qNRkH
>>288 え、サラリーマンも公務員も国民年金に加入していますよ?
290受験番号774:2013/10/22(火) 10:24:34.25 ID:YQ6x8V9O
>>289
だから階層式とはいえって書いただろ
291受験番号774:2013/10/22(火) 10:29:14.47 ID:qBmyLsBI
黒字、赤字のあとはなんなんだー
292受験番号774:2013/10/22(火) 10:55:22.11 ID:7t4qcwA1
中国は発展途上国じゃないよね?
293受験番号774:2013/10/22(火) 10:59:57.56 ID:62t8wk2f
発展途上国の択は、人口ピラミッドが釣り鐘型ってあったから切ったわ
発展途上は、富士山型やろ?
294受験番号774:2013/10/22(火) 11:02:49.11 ID:rZh9jAYL
中国 発展途上国でググったら発展途上国っぽいぞ
295受験番号774:2013/10/22(火) 11:12:57.22 ID:r8zWx7OF
中国は発展途上国だよ
周りはそうは思ってないけどね
世界2位なのに発展途上国だと自称して日本から援助をもらい続ける国それが中国
まぁ有償が大部分だけど戻ってくるかどうかは言わなくてもわかるよな
296受験番号774:2013/10/22(火) 11:36:38.45 ID:62t8wk2f
>>292
>>294
>>295
じゃ正解はどれ?5じゃないんでしょ
297受験番号774:2013/10/22(火) 12:26:21.25 ID:b/qKYJdV
年金は5にしたな。保険料引き上げが不安だったけど。
298受験番号774:2013/10/22(火) 12:39:39.61 ID:vK+EDVOn
化学は肢3の4mlが正解?
299受験番号774:2013/10/22(火) 18:13:43.96 ID:7yzbU6Uf
地理は寒流は乾燥とかゆうのと、黒潮は暖流ってゆうのが答えだよー
300受験番号774:2013/10/22(火) 21:54:27.10 ID:wh9H0VoC
一番の答えは直接選挙じゃないの?
301.:2013/10/22(火) 23:27:31.17 ID:CRo/fRD4
中国 発展途上国なのか
発展途上国じゃないと思ってた..
資料解釈の答えは選択肢でいうと
何番になりますか?
302受験番号774:2013/10/23(水) 00:35:58.06 ID:fa/tF+XL
2か3だった気が
303受験番号774:2013/10/23(水) 00:51:01.91 ID:P2HkK59k
ありがとうございます!
自分も資料解釈2か3になりました!
304受験番号774:2013/10/23(水) 00:58:28.25 ID:fa/tF+XL
ちなみにアメリカ史の答えわかります?
305受験番号774:2013/10/23(水) 01:27:01.09 ID:q9pewodB
>>303
資料解釈は1番が正解だよ
306受験番号774:2013/10/23(水) 06:49:02.34 ID:IjWzD0tH
化学適当に3にマークしたが当たってたのか
307受験番号774:2013/10/23(水) 07:09:02.20 ID:3txwE83e
>>298
塩基性のは2価だから2mlにした
308受験番号774:2013/10/23(水) 07:14:53.40 ID:nTYCo9wi
4molだよ
309受験番号774:2013/10/23(水) 07:44:13.23 ID:DBtkcE6x
資料解釈は1が答えですね
310受験番号774:2013/10/23(水) 10:29:41.60 ID:FZKXFQ15
[30]はさ、
ア 3人とも第一希望が同じだった人はいないし、
 第二希望が同じだった人もいない
っていう条件はあった?
正解は1なんだろうけどね。
311受験番号774:2013/10/23(水) 10:47:22.18 ID:dtslIf4e
>>310

>>106
こういう条件だったみたいよ
312受験番号774:2013/10/23(水) 12:37:15.65 ID:FZKXFQ15
正答は以下の通り、でいいようです。
28.1
29.5
30.1
31.4
313受験番号774:2013/10/23(水) 12:46:43.11 ID:v7LZxVPm
314受験番号774:2013/10/23(水) 16:26:52.30 ID:q9pewodB
>>313
こういう得体の知れないURLはクリックしないようにしましょう。
315受験番号774:2013/10/23(水) 17:12:15.90 ID:/cjjOCwX
アメリカ史の答えはベトナム戦争ですか?
誰か教えてくださーい
316受験番号774:2013/10/23(水) 17:30:26.34 ID:dtslIf4e
>>121
>>128
物理は違うらしい
他も知らんが、大体こんなんらしい
317受験番号774:2013/10/23(水) 17:31:56.96 ID:2jfDcsps
ベトナムやで
318受験番号774:2013/10/23(水) 17:41:15.57 ID:q9pewodB
物理は

影が短い
半分より多く見える

が正解だよ
319受験番号774:2013/10/23(水) 17:44:56.55 ID:/cjjOCwX
せんきゅーやっぱベトナムかあ〜
320受験番号774:2013/10/23(水) 17:47:53.57 ID:dtslIf4e
そういや人口の問題も議論されてたが、中国高齢化でOKだったの?
321受験番号774:2013/10/23(水) 17:52:36.92 ID:q9pewodB
>>320
発展途上国(中国)の高齢化が、正解だよ。

ググるとすぐ出てきた。

アフリカが釣鐘型は誤り。正しくはピラミッド型
322受験番号774:2013/10/23(水) 17:59:02.65 ID:dtslIf4e
>>321
てことは択5でOKみたいね
あざす
323受験番号774:2013/10/23(水) 18:28:19.90 ID:1c/BaLn9
てことは物理の肢は1じゃないってこと?
324受験番号774:2013/10/23(水) 18:33:07.80 ID:14mn0cKG
経済簡単だったよね!
325受験番号774:2013/10/23(水) 18:33:30.24 ID:dtslIf4e
>>323
1じゃないのは確か
326受験番号774:2013/10/23(水) 21:24:25.75 ID:v1837EF6 BE:2876160184-2BP(0)
そろそろ誰かまとめてくれぃ
327受験番号774:2013/10/23(水) 21:28:18.38 ID:0ZICAuWs
正方形の中に丸が2この問題の答えわかる方いますか?
328受験番号774:2013/10/23(水) 21:32:15.30 ID:BgmQBpEY
>>327
書いてあるやんけ
9個だよ
329受験番号774:2013/10/23(水) 21:38:34.69 ID:dtslIf4e
>>128>>121を観ろ!!!!

物理は1じゃない
他は大体あってるみたいだから!!!!!!!!!!!
330受験番号774:2013/10/23(水) 21:43:15.82 ID:v1837EF6 BE:1797600645-2BP(0)
>>328
5個じゃね?
331受験番号774:2013/10/23(水) 21:48:18.00 ID:0afPU3pB
9個であってるよ
332受験番号774:2013/10/23(水) 22:00:46.96 ID:v1837EF6 BE:1887480937-2BP(0)
なんか情報が錯綜しすぎてよくわからん。
他にも間違ってるとこありそうだし。

こりゃ結果出るまでわからんな
333受験番号774:2013/10/23(水) 22:21:42.59 ID:pMGr1Zw/
ここに書き込んでる連中はレベル高いからね。錯綜はしてるが、落ち着いて来ると思うよ。
334受験番号774:2013/10/23(水) 22:22:49.43 ID:BgmQBpEY
>>332
情報の取捨選択できないというかする気がないなら最初からここにこなけりゃいいのに
まぁ点数何点だろうが受けた自治体のボーダー超えてるかどうかが全てなんだから結果はわからんのは確かだな
335受験番号774:2013/10/23(水) 23:06:20.74 ID:2jfDcsps
30点あったら1次倍率3倍で落ちないよね?2次対策しとかねば
336受験番号774:2013/10/23(水) 23:55:52.27 ID:7qQdtHfp
>>285
容疑者は自身の不利になる供述は拒否できる黙秘権を有するみたいな感じだったと思う
337受験番号774:2013/10/24(木) 00:22:15.54 ID:5MjID47d
>>335
1次倍率3倍程度だと、割と簡単な方だ。
6割程度でokだ。

5〜6倍超えてくると、7割=28点程度だろうよ。
30点あったら、大抵一次は通る。
8割取れるやつは全体の1%いるかどうかだ。
338受験番号774:2013/10/24(木) 00:38:19.40 ID:WxC2xgOv
>>337
それは地方上級レベルの話だな。
この試験レベル(初級)じゃ、平均7割半〜後半やろ。
339受験番号774:2013/10/24(木) 01:22:14.88 ID:aHoVN3so
東●ア●デミーと都内の某専門学校は6割って言っていた。初級の講座の説明会で。

>>337
東●ア●デミー某講師の話においては、8割9割取れる奴は受かっても辞退するって言ってた。
多分、そういう連中は大学の滑り止めで受けているだろうから。

だが、C日程は6割で落ちたw
340受験番号774:2013/10/24(木) 01:28:30.08 ID:WxC2xgOv
>>339
一次の倍率が相当低ければ6割でもなくはないから嘘ではないけど、酷い説明だなー。

結構簡単なんだ!って思わせて、受講者増やすために言ってるんだろうな。

実際、初級で最終合格目指そうと思ったら8,9割取らないとだめやろうな。
341受験番号774:2013/10/24(木) 01:34:09.41 ID:aHoVN3so
余談だが、「8割9割取れて落ちることはまずない。二次落ちする奴はよほどの問題がある奴だ」とも言っていた。

あと、●年前刑務官最終合格したんだけどその時は5割だった。半年で辞めたけどw
342受験番号774:2013/10/24(木) 01:45:32.09 ID:aHoVN3so
またまた、思い出したんだけど、その講師いわく「6割ぐらいのレベルの連中といかに勝負して勝つかの問題」とも言っていた。
だと、オレはC日程でその連中との勝負で負けたんだなぁw
343受験番号774:2013/10/24(木) 02:09:32.48 ID:WxC2xgOv
公務員試験は相対評価だから、8,9割取って、二次で問題なくても、落ちる時は落ちるやろ。

刑務官は、市役所とかの一般事務とかと比べてレベル低いから5割でも受かると思う。さらに、5年前って、団塊の世代が辞めたとき、かつ景気も良かったからレベル下がると思うね。

公務員試験で一括りにして話してるから、おかしいんだよ。仮に同じ職種のA日程、C日程でもレベル相当違うのに。

公務員試験の予備校の講師は、その気にさせて受講生増やしたいから、簡単だって言うんだろうね。
344受験番号774:2013/10/24(木) 02:13:43.06 ID:WxC2xgOv
あら、5年前じゃないか。見間違えた
345受験番号774:2013/10/24(木) 02:14:19.51 ID:T3Z74tLk
一応D日程の市役所が地元市役所で
本命だから 結果発表がこわくてしかたない(焦)
346受験番号774:2013/10/24(木) 02:18:33.22 ID:WxC2xgOv
>>345
うちの学校に1年勉強して一次試験は全て合格するも、二次で全落ちしたやつ曰く、二次試験が本番だと言っていた。

たしかに一次試験は勉強さえすれば、誰でも受かるしね。
347受験番号774:2013/10/24(木) 06:48:26.79 ID:mvMfviLB BE:4044600195-2BP(0)
レベル高い
わろたwwwwwwwwww
348受験番号774:2013/10/24(木) 07:04:11.57 ID:mvMfviLB BE:1617840263-2BP(0)
なんか情報が錯綜しすぎてよくわからん。
他にも間違ってるとこありそうだし。

こりゃ結果出るまでわからんな
349受験番号774:2013/10/24(木) 07:26:21.76 ID:mvMfviLB BE:539280432-2BP(0)
>>328
5個じゃね?
350受験番号774:2013/10/24(木) 07:30:42.95 ID:A1PSlEWO
昨日はじめて面接受けたけどアウったわww
351受験番号774:2013/10/24(木) 07:32:55.34 ID:A1PSlEWO
>>349
5こって言ってるやつは同じ黒丸を基点に四角形をずらして数えられてないだろ
352受験番号774:2013/10/24(木) 09:59:26.67 ID:qQULa/BC
>>351
無視しとけ>>348>>349は昨日から同じこと言ってる頭おかしいやつだから触れない方がいい>>330>>332と同一人物
353受験番号774:2013/10/24(木) 10:21:38.42 ID:KnZUwS+H
俺も地元(家の前が役所)だから今回が本命なんだけど、大卒高卒区分がないから皆同じ試験・・・
自然科学は上級試験じゃ出ないような感じで逆に難しかった。
354受験番号774:2013/10/24(木) 11:12:14.06 ID:mvMfviLB BE:6471360689-2BP(0)
問題って市によって違うんですか?
355受験番号774:2013/10/24(木) 12:08:04.92 ID:KnZUwS+H
一緒じゃない?
356受験番号774:2013/10/24(木) 15:17:27.40 ID:8b8G+KMk
正方形の中に◯が2個の問題は7個と思た。
見落としたのかなー
357受験番号774:2013/10/24(木) 15:28:09.86 ID:VrMpwbGU
>>356
2×2が2個で
3×3が4個で
4×4が3個で9個だね
358受験番号774:2013/10/24(木) 16:01:14.55 ID:WxC2xgOv
何回やっても8個しかなくて
「1個見つけられてないだけやろ!」って思って9個にしてよかった。
359受験番号774:2013/10/24(木) 19:26:50.39 ID:KnZUwS+H
うわー・・・余裕こいて早めに退室とかするんじゃなかったww
時間かければ解ける問題だよなあ・・・w俺も5個にしてしまった・・・
1時間以上余ったのに・・・アホすぎる
360受験番号774:2013/10/24(木) 20:14:47.59 ID:WxC2xgOv
>>359
解くの早ッ!
361受験番号774:2013/10/24(木) 20:45:30.35 ID:R8BIWu7X BE:1258320072-2BP(0)
ウチのトコは途中退出ナシでしたよ。
362受験番号774:2013/10/24(木) 20:53:51.74 ID:R8BIWu7X BE:4044600959-2BP(0)
てか地区によって問題少し違くないですか?

他の書き込み見てると、???って思うところが結構あるんですが気のせいですかね?
363受験番号774:2013/10/24(木) 22:28:12.51 ID:KnZUwS+H
独自問題出してる自治体もちょこちょこあるのかな?
俺のとこは終了30分前から退出可能だったよー
しかし解くのだけ早くても凡ミスしてるようじゃ話にならないぜ\(^^)/
364受験番号774:2013/10/24(木) 23:49:40.17 ID:5MjID47d
>>362-363
市町村の場合、基本独自問題はなしのはず。
契約の問題で。

道、県は違う。人事試験研究センターから提供された問題を
改変することが可能。
365受験番号774:2013/10/25(金) 00:17:28.99 ID:EQWj8rlV
>>338
8割正解だとほぼどんな試験でも合格するよ。
少し条件は異なるが、データがはっきりしているから、国家一般高卒程度
を見てみるよ。市町村試験と異なるのは、解答時間が30分短い程度だ。
問題の程度もやや国家の方が高いくらいで、決定的な違いはない。

平成24年度国家一般高卒程度のデータ
平均点17.557 標準偏差4.699
これをもとに考えると、満点が40点だから、
8割正解だと、32点。
これは偏差値約80だ。(出し方はどこかサイトで調べてね。)
偏差値80以上の存在確率は、全体の0.135%に過ぎない。
これだとまずどんな試験でも合格だろう?競争率100倍でも普通合格だ。

7割正解だと28点。これでも偏差値72程度。これは存在確率2%程度だろう。
だから、7割でも大抵の試験で合格なの。
366受験番号774:2013/10/25(金) 00:54:06.03 ID:bRvTPMRm
>>365
※ただし、受験者数によるだろ?
367受験番号774:2013/10/25(金) 01:02:57.68 ID:EQWj8rlV
>>366
ほんとに数的推理または資料解釈苦手だろ?
「絶対」合格とは書いてない。あくまで確率の話。

受験者2名で、1名採用という場合、競争率たったの2倍だが、
1人が38点とか取ったら、もう一人が30点取っても落ちる。

だが、受験者数が多ければ多いほど確率通りに近くなる。
ただそれだけだ。
368受験番号774:2013/10/25(金) 01:17:11.77 ID:XagN3ERX
国家一般職の初級と、D日程初級の問題レベルの差を知らんな?
369受験番号774:2013/10/25(金) 01:27:23.46 ID:EQWj8rlV
>>368
百も承知。
「決定的な」違いはない。
当然条件は多少違う。だから、国家一般で6割取れる人間は、
市町村で7割程度取れるかもしれないが、その程度の違いで
しかない。
だから、国家一般はあくまで参考データだが、「参考」には
なる。
市町村試験でも8割取れるやつはあまりいないよ。
せいぜい1〜2%程度だろう。
議論する気はないんだ。デマが気になっただけだから。
これでFAな。
370受験番号774:2013/10/25(金) 01:45:29.24 ID:cN2udEyN
何をもって正で何をもって偽としてるんだろうか
実際に七割五分とって不合格のち成績開示で200人中100位の自治体が普通にあるのに

あんま長文書くと同類になってしまうからやめとくか
371受験番号774:2013/10/25(金) 02:04:54.16 ID:XagN3ERX
今回のD日程の問題レベル相当低いのに....
おれギリ9割くらい取れたし、うちの公務員学校のやつも「これは満点勝負だな」って言うくらいだぞ。
372受験番号774:2013/10/25(金) 05:53:33.27 ID:xZrJ1Mbu
適性あるとこはそれも入るからな
確か適性4点が筆記1点分だっけか?
373受験番号774:2013/10/25(金) 08:23:24.25 ID:XKqJXyzA
>>371
はいはいわろすわろす
374受験番号774:2013/10/25(金) 09:48:02.09 ID:sN6J77xS BE:808920533-2BP(0)
今回はボーダー下がりそうですね。
9割はおろか、8割取れた人ですらあまりいないんじゃないですかね。
375受験番号774:2013/10/25(金) 09:54:48.77 ID:ZSMhX5T6
満点勝負はないだろうが八割は落ちるやつ出てきそう
はっきり言って今回のは簡単
376受験番号774:2013/10/25(金) 10:09:19.74 ID:sN6J77xS BE:3235681049-2BP(0)
点数取れて偉そうにしてるヤツほど2次で落ちるの図。
377受験番号774:2013/10/25(金) 10:45:28.80 ID:bRvTPMRm
俺はC日程、初級程度の方が簡単に感じたけど…
知能はあんま変わらんかったが知識はD日程のほうがやっかいやったわ
378受験番号774:2013/10/25(金) 10:55:37.65 ID:h60IIi+y
上級だと適正試験なんて参考程度にしか使われないけど
初級だとそんなに点数に反映されんのか
379受験番号774:2013/10/25(金) 13:03:46.11 ID:XagN3ERX
>>375
どんな論理だよw
380受験番号774:2013/10/25(金) 22:42:28.40 ID:WuUGfLqd
>>377
オレはC日程の方が難しかったような気がする・・・
381ポテンシャル:2013/10/26(土) 01:03:43.16 ID:kgVWVnXz
C日程、D日程どっちが簡単かは各々得意不得意な問題があるので答えは出ないと思います‼
8割、9割取れたと書くのは今まで勉強してきたからこそ努力が実った結果だと思うので素晴らしいことだと思います‼
しかし、勉強してないのに8、9割取れたとか、簡単すぎる問題と書くのは受験された方々を侮辱している言動であり不快です!
これから社会人になるのであればネット上でもモラルを持って頂きたいです!
長文になりすみません(>_<)
382受験番号774:2013/10/26(土) 01:12:07.97 ID:PtKlTuWF
そんなこと書かなくても、〜と思うニートであったのAA貼ればいいんだよ
383受験番号774:2013/10/26(土) 06:35:08.89 ID:w8a6epGS
なんだこいつ

便所の落書きに何マジレスしてんの?
384受験番号774:2013/10/26(土) 11:19:00.04 ID:qPHcZMpm
どっちもどっちだわ。
D日程の初級なんて公務員試験における最下層だという事を理解してない。

余裕だったなんて言ってるやつも最下層のランクで何言ってんだって感じだし
逆にこの試験で通らないような奴は公務員試験諦めたほうが良いレベル
385受験番号774:2013/10/26(土) 12:13:23.39 ID:dSPPn2s1
もっと下があるぞ。
警察官や刑務官
386受験番号774:2013/10/26(土) 12:37:30.48 ID:onhgoNvy BE:4853520869-2BP(0)
>>384
饒舌やなぁ。
そのくだりいらんわ。
387受験番号774:2013/10/26(土) 13:13:58.32 ID:M93J5OUy
つかD日程の筆記って、それだけ見れば上級の二次落ちとかいるんだろうし、そういうこともわからないようじゃ>>384もお察し
388受験番号774:2013/10/26(土) 13:48:08.28 ID:UJX4soeb
4番の所得税の問題の正解の枝覚えてる人いる?
389受験番号774:2013/10/26(土) 15:52:29.45 ID:qPHcZMpm
みんな自分擁護に必死やなあ。。
390受験番号774:2013/10/26(土) 17:52:08.14 ID:37rPwhF9
確かに所得税の問題どんな選択肢だったっけ?
391受験番号774:2013/10/26(土) 18:12:20.55 ID:XGzeXybh
倍率6〜7倍くらいだとボーダーどれくらいですか?
392受験番号774:2013/10/26(土) 18:20:59.14 ID:PtKlTuWF
30あればいけるんじゃない?
393受験番号774:2013/10/26(土) 21:06:20.05 ID:BVZMCCak
34に一票
394受験番号774:2013/10/26(土) 21:33:47.85 ID:PtKlTuWF
30じゃ厳しいかもね
公安だとそれくらいかな
行政だと32かな
395受験番号774:2013/10/26(土) 23:30:21.96 ID:dSPPn2s1
それって何問中よ?
396受験番号774:2013/10/27(日) 09:37:14.09 ID:CQRUM/Ku BE:1078560634-2BP(0)
結果っていつ頃出るんだっけ?
397受験番号774:2013/10/27(日) 15:41:00.35 ID:5C3c9vHD
発表は11月上旬としか書いてないな
398受験番号774:2013/10/27(日) 15:48:23.19 ID:FKMBWHu2
お前ら、よくさも同じ地域のように話ができるなw
399受験番号774:2013/10/28(月) 14:11:07.04 ID:65wmZUKx
おれも8割だと思うよ
400受験番号774:2013/10/28(月) 16:00:39.13 ID:+j40YmNg
8割か…
消防だけど、7割くらいだしOUTかな…
401受験番号774:2013/10/28(月) 18:09:06.22 ID:+AqbqkjT
>>400
消防ならいけそうな気がする(勝手なイメージ
402受験番号774:2013/10/28(月) 23:21:57.03 ID:te8WGoqQ
オレは6割だから落ち決定だw
来月10日の横浜に掛けるしかない!
でも、C、D日程共にボロボロだったから今年も一次通る自信ないよぉw
ちなみに、去年は6割行ったか行かないかぐらいで一次通過できた。
403受験番号774:2013/10/29(火) 08:57:18.31 ID:DbUm3Z+k BE:5662440397-2BP(0)
5割で受かった人知ってますよ。
404受験番号774:2013/10/29(火) 10:40:42.37 ID:XdtzxwpR
それクソ田舎で受刑者10人もいないだろ
405受験番号774:2013/10/29(火) 14:01:41.07 ID:QhpK/g+W
受かってた
でも採用人数若干名だから面接が怖い
406受験番号774:2013/10/29(火) 15:25:32.04 ID:e7rdXJOS
発表は11月上旬としか書いてないな
407受験番号774:2013/10/29(火) 15:31:52.41 ID:e7rdXJOS
>>406
すまん
読み込みしたら書き込みダブってしまった
408受験番号774:2013/10/29(火) 17:25:29.00 ID:QjufB6/g
>>401
行けるか?受験者200後半で採用は18
409受験番号774:2013/10/29(火) 19:55:05.16 ID:hNbGGaZ0
>>403
オレも正確な点数は5割ぐらいだったかもしれない。正確な点数は開示していないからわからないけど

横浜ってボーダー低いのかなぁ?
410受験番号774:2013/10/29(火) 21:15:31.76 ID:DbUm3Z+k BE:719040342-2BP(0)
>>404
受刑者の数は知らんが受験者は160人くらい。
クソ田舎かどうかは知らん。勝手に想像しろ。
411受験番号774:2013/10/29(火) 21:59:36.06 ID:XdtzxwpR
揚げ足取りがお上手ですね
412受験番号774:2013/10/29(火) 23:11:24.78 ID:4NlsY69d
だからよ、国家一般などのデータを参考にしてみろっての。
平均点は、5割いってないの。
国家一般より解答時間が長いので、その分点は高めになるが、
40点満点で、せいぜいいっても18点くらい。これは、模擬試験などの
データによるよ。
だから、6割でもかなり上位。7割だとそうとう上位。8割だと一次
10倍くらいでもまず間違いなく合格する程度なの。
そうならなかった場合、教養試験だけじゃなくて、他に事務適性とか、
作文とか、性格適性とかが原因だ。
今大卒で公務員試験受けるやつらとか、高卒よりレベル低いからな。
成績悪い奴ら多いんだよ。戦後日本史上最悪のゆとり世代なの。
413受験番号774:2013/10/30(水) 00:07:30.26 ID:ldCuReGt
6割でかなり上位はないだろー
414受験番号774:2013/10/30(水) 00:23:47.24 ID:X3YTa7rE
ほーお、大卒が高卒よりレベル低いとな
面白いこと言うやっちゃ
415受験番号774:2013/10/30(水) 00:37:17.85 ID:eMCwdIy8
内部進学や指定校推薦のアホを知らないようだな
416受験番号774:2013/10/30(水) 00:48:10.36 ID:ldCuReGt
まあ察するに点数取れなかったから、自分に希望を持たせる意味で必死になってんでしょ
417受験番号774:2013/10/30(水) 05:03:14.43 ID:2WvDOYXq
>>412
それはどこかの予備校からのデーター若しくは情報ですか?
6割で合格ラインという情報は良く聞きますが、6割でもかなり上位と言うのはなんかの間違えでは・・・?

確かに、偏差値約50に満たないような大学生よりも高卒公務員に受かるような連中の方がレベルが高いのは一目瞭然だけどな。
418受験番号774:2013/10/30(水) 05:09:08.28 ID:2WvDOYXq
あと、オレが通った予備校によれば、
「8〜9割取るような奴にはかなうわけがないし、そのような連中は受かってもまず辞退する。君たちが戦うのは6割〜7割レベルの連中だ。
そういった連中から勝てれば受かる!だから、9割なんて取らなくてもいい。6割〜7割取れるようにすればいい」
とも言っていたから、これがマジなら6割以上なら合格圏内には入るよな。
419受験番号774:2013/10/30(水) 08:51:30.35 ID:ldCuReGt
>>418
希望的観測わろす
420受験番号774:2013/10/30(水) 10:39:39.60 ID:fTutl/u3
昨年の横浜は6割行かなかったけど受かった。
技能職員だけど
421受験番号774:2013/10/30(水) 14:36:49.30 ID:kAHWbmJa
俺去年8割後半で田舎の市役所落ちたぞ…
422受験番号774:2013/10/30(水) 14:37:20.49 ID:kAHWbmJa
ごめん、7割後半だった
423受験番号774:2013/10/30(水) 15:48:00.82 ID:QxiDr8Hp BE:719040342-2BP(0)
>>422
ドンマイ
424受験番号774:2013/10/30(水) 16:58:39.33 ID:pJQstWd8
8割以上だと上位、何%くらいですか?
425受験番号774:2013/10/30(水) 17:05:29.85 ID:FhQ60tPq
40%
426受験番号774:2013/10/30(水) 21:29:36.31 ID:QxiDr8Hp BE:808920533-2BP(0)

質問もアホやけど答えもアホやな。
427受験番号774:2013/10/30(水) 23:16:32.23 ID:1ZStVmm1
ほんまやな
428受験番号774:2013/10/31(木) 10:57:00.78 ID:klboh4eK
結果出た
田舎の市役所。
120人受験
一次合格5人

俺は七割後半で不合格。
これはえぐい…
年齢制限今年までだから、今年でさようならだな。
しかし、厳しい…
429受験番号774:2013/10/31(木) 11:15:57.58 ID:GCmmgWKO
>>428
めっちゃ削るな〜
ちなみにどこの?
430受験番号774:2013/10/31(木) 11:38:23.31 ID:klboh4eK
>>429
九州の田舎の市役所…
無念
431受験番号774:2013/10/31(木) 12:17:33.76 ID:Q8igJdSj BE:539280432-2BP(0)
結果出るの早いな
432受験番号774:2013/10/31(木) 13:47:25.13 ID:bWRBRU1p
120人から5人てかなり絞ったな…8割以上ないと勝負にならんパターンか 厳しいな
最終的に採用は2、3人?てとこか
やっぱ役所と消防やら公安系じゃボーダー全く違うんやろか?
433受験番号774:2013/10/31(木) 16:50:47.57 ID:lCxYibhV BE:2876160184-2BP(0)
コネだな…
どんな職種だろうが7割後半で不合格はありえん。
434受験番号774:2013/10/31(木) 17:17:38.22 ID:O160PfTk
>>433
お前って常々アホだな。
上級スレと勘違いしてない?
435受験番号774:2013/10/31(木) 17:55:46.39 ID:lCxYibhV BE:3145800757-2BP(0)
>>434
お前って常々アホだな。
上級スレと勘違いしてない。
436受験番号774:2013/10/31(木) 18:02:25.54 ID:ordL2Gfd
>>435
ここんとこずっと張り付いてるみたいだけど幼稚なやつだな
437受験番号774:2013/10/31(木) 18:11:56.05 ID:Q0XwgXJw
>>433
おいおい、俺の親父はその市の職員だぞ。
コネもクソもない
438受験番号774:2013/10/31(木) 18:13:00.29 ID:O160PfTk
>>435
倍率20倍超えてると、8割勝負とかざらなんだけど。もしかして筆記すら受かったことないのか?
439受験番号774:2013/10/31(木) 18:18:15.89 ID:D5gQu0TD
D日程って何点満点なの?
80点ぐらい?
440受験番号774:2013/10/31(木) 19:26:58.92 ID:lCxYibhV BE:3774960476-2BP(0)
みんなで束になっていじめないでおくれ。
441受験番号774:2013/10/31(木) 19:40:07.31 ID:exl5rhiL
可愛いとこあるじゃねぇか
442受験番号774:2013/10/31(木) 20:57:46.41 ID:O5FNGj5b
>>433
443受験番号774:2013/11/01(金) 21:17:56.64 ID:YKvRIgPf
俺より出来る奴が落ちた……
違うとこ受けたけど普通に考えたら俺、無理やん
444受験番号774:2013/11/01(金) 21:49:41.88 ID:T9tM+CkR
7割しかいかなかった。
多分一次合格3〜4倍だと思うけど受かる気がしない・・・。
445受験番号774:2013/11/02(土) 00:13:35.31 ID:arNfTTPY
>>443
何割で落ちたの?
446受験番号774:2013/11/02(土) 08:44:21.16 ID:dKRpato6
越谷一次受かったー!
447受験番号774:2013/11/02(土) 12:46:58.68 ID:QaOtwwdb
オレは落ちたwww
持ち駒は来週の横浜しかなくなった・・・
448受験番号774:2013/11/02(土) 13:32:20.86 ID:arNfTTPY
合格したってだけじゃ参考にならないから、何割くらいで受かったか書いてくれ
449受験番号774:2013/11/02(土) 19:30:11.76 ID:QaOtwwdb
去年は横浜受かったけど、今年は今のところ一次で3連敗で、横浜も受かる自信ない
450受験番号774:2013/11/02(土) 19:49:37.31 ID:pRSE6snr
>>449
働きながらの受験?
451受験番号774:2013/11/02(土) 22:04:29.16 ID:QaOtwwdb
そう、働きながら
452受験番号774:2013/11/03(日) 16:40:19.94 ID:/aBSuWh2 BE:1438079982-2BP(0)
越谷受かりましたー。
点数知りたいときどうすればいいんでしょうか?
453受験番号774:2013/11/04(月) 16:30:46.27 ID:no3bSrPb BE:1348200353-2BP(0)
急に誰もいなくなったな…
454受験番号774:2013/11/05(火) 10:28:13.60 ID:XCsNj3NE
>>417
そうです。詳しいことは言えませんが。
噂に振り回されるのはばからしいです。
データを元に考えないとね。
一次から10倍超えるような難関だと、確かに教養8割とかが
現実的なラインになってくるけど、一次の競争率数倍程度
では、6割〜7割が最低合格ライン。
8割取って、落ちたとかいってるやつは、大抵他の試験(例えば
作文)とかが悪かったのだ。
なお、一次から「教養試験」に関しては、コネはありえない。
人事試験研究センターに答案を送って採点しているからだ。
455受験番号774:2013/11/08(金) 23:05:54.03 ID:Oc/3j+fT
C、D日程と横浜の技能職員はどっちが難易度高いものなの?
横浜の方が高いならまた来年出直しだ・・・
456受験番号774:2013/11/10(日) 12:02:33.35 ID:P294Of/S
落ちたー
明日成績開示してくる
457受験番号774:2013/11/11(月) 09:44:00.77 ID:5XSOYq6q
2次で作文があるんだけどどんくらいのレベル?
上級みたいに具体的な政策は聞かれないのかな?
「頑張ったこと」とかそんくらいのレベルなんだろうか
458受験番号774:2013/11/12(火) 06:08:46.78 ID:MKFdC6+4
>>457 過去にどのような論題が出たかなどを自分で調べてください。
459受験番号774:2013/11/12(火) 09:54:43.92 ID:RxMbiM+c
答えねえなら一々返事してくんな高卒低学歴
460受験番号774:2013/11/12(火) 14:41:52.80 ID:cZkyIzO/
地方の町役場だけど、合格してた。
採用5名に対して受験者70名、一次通過者14名。
自己採点では8割だった。
461受験番号774:2013/11/17(日) 21:12:45.09 ID:x0zWmXhL
今日二次の面接だったわ、高卒に紛れて情けない俺
地元が田舎すぎて大卒高卒の区分が無い
462受験番号774:2013/11/18(月) 00:11:48.82 ID:HqzDThhb
>>461
どうだった?
463受験番号774:2013/11/18(月) 10:37:32.85 ID:sU46wUR0
>>462
見事に高卒&専門学校卒ばっかり
青森の田舎です
464受験番号774:2013/11/18(月) 15:55:06.11 ID:+BY1fElO
うちも区分ないけ毎年受かるのはほぼ大卒のみだなぁ
465受験番号774:2013/11/18(月) 17:24:03.99 ID:sU46wUR0
まあ地元から出たこともないひよっこの高校生採るよりも
遊んでばっかりだったとしても都会で一人暮らしを経験してる奴の方がいいだろ。
田舎だけで終わると視野が狭すぎる。
466受験番号774:2013/11/18(月) 18:16:04.14 ID:+BY1fElO
高校生はまず筆記試験通らないからなあ
467受験番号774:2013/11/19(火) 03:14:20.35 ID:qBP7Qwyv
出題範囲は高校で学習する内容なんだからむしろ有利なのは高校生なんだけどね
頭いい子たちはほとんど大学に進学するだろうしレベルも知れてるわな
ただ偏差値50くらいの大学行くなら公務員目指したほうがよっぽど良い
468受験番号774:2013/11/19(火) 12:38:43.27 ID:M+Imhmx0
誰か越谷の現業の面接経験者いないかー?
緊張して来たー。
469受験番号774:2014/05/19(月) 19:49:09.76 ID:3VDFdNSu
先輩、全部完成させといて下さいよ
470受験番号774
test