【面接軽視】愛知県庁を目指すスレ【筆記重視】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
愛知県庁職員を目指す人のためのスレです。
職種は問いません。
来年の採用試験に向けて勉強しまくりましょう。
2受験番号774:2013/10/05(土) 11:39:11.05 ID:r7bfjiPb
1おつ
3受験番号774:2013/10/05(土) 11:44:09.99 ID:BVYsWnXq
スレ立ておつ
4受験番号774:2013/10/05(土) 12:05:07.08 ID:ZqWVUu3f
愛知県行政職の点数配分
   行政T 行政U
【専門】四割  無し
【教養】二割  四割
【論文】一割  二割
【口述】三割  四割
5受験番号774:2013/10/05(土) 12:25:52.64 ID:DXVPge0Z
面接軽視ってありがたいが筆記のレベルが高くなるんだよな。
6受験番号774:2013/10/05(土) 15:09:22.71 ID:OId04cpJ
いやー通知届いてホッとしたわ
あとは健康と交通安全を心がけるのみ
7受験番号774:2013/10/05(土) 18:21:49.01 ID:uLMgYWrg
今年の行政Tのボーダーはおそらく専門25点教養六割論文4点口述18点かな
過去スレと避難所の点数をかんがみて多分そんな感じ

↓ちなみに避難所【愛知県地方上級試験 その2】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1377176986/
8受験番号774:2013/10/05(土) 19:14:26.25 ID:FRvd+f1Y
知り合いの職員に聞いた話。
社会人採用をはじめた最初の数年に採った職員が二分化してるらしい。

優秀な層→役所の給与体系&仕事がばかばかしくなり転職
使えない層→転職できるはずもなく、組織にも馴染めずどこの部署も必要のないただいるだけの人

新卒採用と比べて、家族持ちも多いだろうから転職側も採用側も慎重にならざるを得ないだろ。
9受験番号774:2013/10/05(土) 19:28:23.36 ID:7l82bZVM
Fランでも筆記良かったから受かったわ
本当に愛知県庁さまさま
10受験番号774:2013/10/05(土) 20:46:23.53 ID:RG3OcTOY
努力した人がむくわれる筆記重視は素晴らしいな
11受験番号774:2013/10/05(土) 21:10:45.15 ID:FRvd+f1Y
民間は経歴重視。
12受験番号774:2013/10/05(土) 21:23:28.24 ID:uLMgYWrg
>>11
民間で筆記重視ならわざわざ枠つくる必要ないからな
13受験番号774:2013/10/05(土) 21:41:10.48 ID:uW5GhOPc
いいな
14受験番号774:2013/10/06(日) 14:40:05.82 ID:IvWw5ry6
今年で経験者受けたの三回目なんだけどこれまでは筆記で手も足も出なかったけど
今回はまずまずできた。めちゃめちゃ簡単になったのか俺のレベルが上がったんかどっちだろう。
15受験番号774:2013/10/06(日) 17:43:18.89 ID:3qQn9QuV
>14

受かるといいですね。
何割くらい取れそうですか?
16受験番号774:2013/10/06(日) 17:47:55.68 ID:VdKpf/74
スレ立てした者だけど愛知県は筆記重視でいいんだよな?
1714:2013/10/06(日) 18:25:55.60 ID:IvWw5ry6
>>15
ありがとう。運がよければ37点ぐらい、悪けりゃ34ぐらい、かな。
その「悪けりゃ」って時が心配。
18受験番号774:2013/10/06(日) 18:42:10.24 ID:3qQn9QuV
>17

悪けりゃだと、もしかしたら厳しいかもしれないですね。
2次行けることを祈ります。
19受験番号774:2013/10/07(月) 14:09:58.06 ID:UU8fwixN
>>16
二次倍率が2倍以下だから筆記重視といえるが二次足切りで落ちる奴もいる
二次では面接の対策はみんなしてるだろうから相対評価できる集団討論が大事だと思う
暴走するのと無口は落ちる
20受験番号774:2013/10/07(月) 17:59:43.33 ID:7a7l+6eZ
>>19
集団面接スレみてきたけど
一人地雷がいるとグループ全滅するから怖いよな
21受験番号774:2013/10/07(月) 18:06:04.31 ID:Rpj69eXV
>二次では面接の対策はみんなしてるだろうから

みんなしてたんだ・・・by二次落ち
22受験番号774:2013/10/07(月) 18:12:01.38 ID:1wqHw6nd
>>19
俺、2次試験5割で総合点足りなくて落ちたから、足切り以外はみんな受かるっていうのは間違いだった
しかも、合格点まで、あと1点も要らないくらいだった
23受験番号774:2013/10/07(月) 18:21:11.50 ID:FmvDRHQV
>>22
結局筆記ってことじゃね?
面接の点数をあげるのは難しいが筆記の点数あげるのは簡単だろ
24受験番号774:2013/10/07(月) 18:49:53.74 ID:UU8fwixN
二次の倍率が二倍以下とは言え100人くらい落ちるんだからさすがに全員が足切りではないと思う
ただ他の県よりも断然二次倍率が低い上に一次の点数持ち越せるんだから
筆記でしっかり稼ぐことが大切だねそういった面でも筆記重視と言われる所以か
25代々名無し:2013/10/07(月) 19:50:26.92 ID:cvHyxalm
そうだよね。リセット方式が増える昨今、面接が全体の3割の配点
しかないのは珍しいからなあ。
26受験番号774:2013/10/07(月) 20:06:00.60 ID:LeK16Rc9
大阪と比べたら愛知は神様だ
27受験番号774:2013/10/08(火) 16:41:47.38 ID:NnyTTTzp
経験者受けたけど筆記がまぁまぁよかったから発表までドキドキだわ。
28受験番号774:2013/10/08(火) 17:52:31.22 ID:C4puu8vM
>27

8割くらい取れそうですか?
7割だと、少し厳しいみたいです。
29受験番号774:2013/10/08(火) 17:58:36.88 ID:NnyTTTzp
7割よりやや上かな。1〜2点ぐらい。
7割厳しいって、どこの情報?
30受験番号774:2013/10/08(火) 18:54:26.00 ID:C4puu8vM
毎年の傾向ですよ。
50名近く合格出してますが、8割なら間違いないみたいですが、
7割だと論文の出来にも寄るみたいです。
31受験番号774:2013/10/08(火) 18:57:53.24 ID:7jngpWzl
経験者枠も筆記は大卒と同じ難易度なのか?
7割で厳しいって俺なら受かる自身ないわ
32受験番号774:2013/10/08(火) 19:02:36.84 ID:NnyTTTzp
まぁ運任せといったとこですな。
難易度はあれどれくらい?大卒程度だったんですか?
初受験だったからどれがどうだか。
33受験番号774:2013/10/08(火) 19:39:39.42 ID:C4puu8vM
短大レベルと聞きました。
勤務しながら勉強してる人が増えてます。
8割でも、論文が良くないと通過できないので、
論文もしっかり書ける必要があるようです。
34受験番号774:2013/10/08(火) 19:46:24.30 ID:Hmc6QEYP
>>33
今年は筆記が簡単だった。ボーダー高いだろうな。8割はいるかもね。
35受験番号774:2013/10/08(火) 19:55:40.35 ID:0R6NIDh8
筆記簡単だった、は同意するが8割ない奴が受からない、ってのはさすがにいきすぎだろ。
上から約60人が通過だよな?
36受験番号774:2013/10/08(火) 20:24:07.12 ID:C4puu8vM
毎年、平均は5割くらいだから、簡単だったことを考慮したら、
ボーダー8割ってのも、あり得る。
勿論、論文の出来も必要。
37受験番号774:2013/10/09(水) 07:46:44.28 ID:vBm4E0yP
去年までは大卒レベルの問題だったけど今年は短大レベル?ってぐらい去年までとは難易度に
差があったよな。これは8割の奴だけで合格者の半分を占めるんじゃないか。
38受験番号774:2013/10/09(水) 21:09:49.45 ID:XSGReRtv
半分占めるだろうな。
39受験番号774:2013/10/10(木) 19:06:43.26 ID:pC6FtFrw
明日、いよいよ発表ですね。
40受験番号774:2013/10/10(木) 19:21:49.74 ID:KHZyifMp
ギリギリだと予想される俺は怖いので郵便の着不着をもって
判断しようと思う。
それなら月曜ぐらいまで夢が見られるしね。
ネットで見ちゃうと一瞬にして奈落の底に叩き落されるから精神衛生上
よくない。
41受験番号774:2013/10/10(木) 20:11:24.84 ID:pC6FtFrw
>40

良い結果を祈ります。
何割くらい取れそうですか?
42受験番号774:2013/10/10(木) 20:15:02.06 ID:8n9Xu6pa
調べなかったら気にしすぎて
そっちのが精神的に毒だわ
43受験番号774:2013/10/10(木) 20:30:03.03 ID:rKoZc+L9
>>40
すぐ結果みたほうがいいぞ
二次まで診断やらいろいろと時間ないぞ
4440:2013/10/10(木) 20:57:58.60 ID:nFS8yOcA
みんなありがとう。さっきある市役所の経験者の一次通過の知らせが届いたから
やや気楽になった。明日はネットの発表見ます。
まあ点数は7割をわずかに越えるか越えないか、ってとこだと思う。
45受験番号774:2013/10/10(木) 21:01:26.86 ID:pC6FtFrw
>44

市役所は良かったですね。
7割だとちょっと厳しいかも。
論文にも左右されると思います。
明日、結果を聞かせてください。
46受験番号774:2013/10/11(金) 07:09:04.72 ID:FuvBY32o
あと3時間
47受験番号774:2013/10/11(金) 08:04:51.57 ID:VcV9giDj
死刑執行か仮釈放か!?
48受験番号774:2013/10/11(金) 10:10:01.14 ID:XK9flZ0o
ホムペはよ
49受験番号774:2013/10/11(金) 10:22:56.29 ID:XK9flZ0o
昨日の44です。
行政、7割をわずかに超えた手ごたえだったけどなんとか通過しました。
みなさん、ありがとう。
50受験番号774:2013/10/11(金) 10:26:49.51 ID:EVa0txkw
おめでとうございます。
平均点が毎年上がって、7割は必須ですね。
あとは論文もかなり影響してると思います。
51受験番号774:2013/10/11(金) 12:41:11.91 ID:47ml4UNx
学校事務落ちた…
来年への糧にする!
52受験番号774:2013/10/11(金) 13:20:54.17 ID:GmpHeE8g
作文・面接やばいわ
53受験番号774:2013/10/11(金) 13:32:22.93 ID:FuvBY32o
愛知県の二次倍率って大体2割強だよな
いけるで!いけるで!...お願いします
54受験番号774:2013/10/11(金) 13:54:38.86 ID:jinTqIR+
学校事務は去年通り取るなら市役所受かった辞退者考えて面接倍率1.7倍かな
55受験番号774:2013/10/12(土) 07:27:48.02 ID:CStdpazG
高卒技術職の合格平均点低すぎだろ…
普通科の俺が受けても合格出来たんじゃないか
56受験番号774:2013/10/14(月) 18:56:06.62 ID:49ZJ42fM
ここまで来たら受かりたいなー。
もう3人に1人に残れるチャンスなんてそうはないから。
57受験番号774:2013/10/18(金) 15:53:29.65 ID:k4dCyuew
二次面接が約2倍、最終合格であってもわずかに3倍強。
だがしかし、これでも俺はその2/3に入ってしまう自信があるorz

中小企業でしかも誇れるたいした職歴がないのが辛い。かといって一次の試験、
たいして高得点でもないし。
58受験番号774:2013/10/18(金) 19:27:08.97 ID:2akQQdD1
64人のうち20人に入るのは相当なこと。三人に一人ってことで希望を持ちたい気持ちは分かるが
44人が落ちるということを忘れてはならない。
59受験番号774:2013/10/19(土) 06:19:21.22 ID:XjPUbQvH
スパイ嘉彦はゴマスリ男
60受験番号774:2013/10/20(日) 13:22:50.07 ID:QVMOO41F
行政UのT次試験のボーダーについて、例年どのくらいか教えていただけませんか?
61受験番号774:2013/10/20(日) 13:40:57.11 ID:WYSfHJpX
>>60
筆記は六割強
62受験番号774:2013/10/20(日) 13:43:00.61 ID:QVMOO41F
>>61
ありがとうございます
大卒程度の問題で6割強ですか・・・中々厳しいですね
63受験番号774:2013/10/20(日) 13:45:35.72 ID:WYSfHJpX
教養しか勉強してないけど筆記に自信がなくて女なら名古屋いっとけ
64受験番号774:2013/10/25(金) 08:08:42.84 ID:olWs9UMu
スパイ嘉彦に気をつけろ
65受験番号774:2013/10/26(土) 00:00:19.31 ID:eheSgL3x
来月にある内定者の集いって出た方が良いの?
66受験番号774:2013/10/26(土) 00:06:18.42 ID:OBUpmf3N
出ない方がいいよ…
67受験番号774:2013/10/26(土) 00:25:30.82 ID:iAtKIIve
なんで出ないほうがいいの?出席にしちゃったけども
68受験番号774:2013/10/26(土) 11:53:10.93 ID:smz63Nlv
今年の経験者採用、受験者わずかに400人にも満たなかったんだな。
これはもしかして、最弱合格者が一昨年なみに絞られるかも。
69受験番号774:2013/10/26(土) 11:54:28.90 ID:smz63Nlv
最弱→最終
70受験番号774:2013/10/26(土) 17:07:56.11 ID:LswFT8Ch
>>67
何やる会なんだろうね?
ゲームとか書いてあったけど

まさか酒は出ないよなw
71受験番号774:2013/10/28(月) 06:46:33.43 ID:uISk0/by
昨日経験者採用の面接受けた方お疲れ様でした。
手応え等いかがでしたか?
72受験番号774:2013/10/29(火) 16:43:33.87 ID:VUEAoThf
筆記は余裕で9割近い感じだったけど面接はどうなんだろ。
ほとんど感触よくはなかった。
73受験番号774:2013/10/29(火) 16:50:41.62 ID:q0b04rAR
自分も圧迫面接で手応えないから…
筆記もダメダメだったし
落ちたと思われ
74受験番号774:2013/10/29(火) 17:19:12.34 ID:VUEAoThf
圧迫面接されたの?
どんな感じ?
75受験番号774:2013/10/29(火) 18:40:12.70 ID:zbCA4avj
スパイ嘉彦には気をつけろ
76受験番号774:2013/10/31(木) 13:08:05.42 ID:MJtt7A8C
内定者の集いって、スーツ着ていくべき?
77受験番号774:2013/10/31(木) 19:45:40.90 ID:Z+13mZFk
私服に決まってるじゃん
78受験番号774:2013/11/01(金) 21:51:56.39 ID:ewvGNNnm
行政Bのボーダーどのくらいか分かる人いる?
問題は大卒程度なんだよねきっと
79受験番号774:2013/11/01(金) 22:28:56.08 ID:GMRP7W6F
行政2のことかな
六割五分で筆記通るよ
論文の配点が高いからなんともいえんが
80受験番号774:2013/11/02(土) 16:23:44.34 ID:L/Pk2ibz
>>79
ごめん2だった
6割5分かー・・・最終合格まで考えるともうちょっと必要なんだろうな
81受験番号774:2013/11/02(土) 18:17:12.88 ID:c6Kj3CTM
教養六割で合格までいった俺がいるから安心しろ
82受験番号774:2013/11/02(土) 18:22:19.57 ID:Y8T2A+49
行政2だけど過去スレに今年教養六割未満でも合格した奴いたぞ
83受験番号774:2013/11/02(土) 20:29:12.67 ID:L/Pk2ibz
希望が湧いたわありがとう
6割台ならなんとかいけると思うんだが・・・
84受験番号774:2013/11/03(日) 11:14:41.30 ID:YvLi8LeC
独学組です
スー過去解いてて平成何年〇〇改正とか違憲判決とかあるけど
その年代まで正確に覚えなきゃいけないんですか?
85受験番号774:2013/11/03(日) 11:55:48.28 ID:iw8GECeA
質問スレいけアホ
86受験番号774:2013/11/03(日) 23:11:12.19 ID:kjtgPoVH
行列2より行列1の方が受かりやすいよ
87受験番号774:2013/11/04(月) 03:32:10.32 ID:9Q/aWkwP
倍率も二倍くらい違うもんな
88受験番号774:2013/11/04(月) 09:46:02.44 ID:sGhRX21I
働きながらだと専門に回す時間がなくてな・・・
89受験番号774:2013/11/04(月) 10:58:39.53 ID:Zd/sQDCz
国総や国般組などの人が行政Uを志望するとは思えないから行政Tは受験者のレベルが高い気がするけどな
行政Uの受験者の層がよく分からないだけに何とも言えないけど
90受験番号774:2013/11/04(月) 13:04:17.31 ID:q6ooY9I+
行政2は市役所警察消防を第一志望にしてる奴か民間の就活を諦めた奴が受けるイメージだな
教養しか勉強できないって理由で30人しかとらない行政2を選ぶくらいなら
百人以上とってくれる名古屋の行政一般を選んだほうがいいと思うけどな
市外でも受かる奴はたくさんいるし名古屋の大学や会社に通ってたら志望動機も作れるだろう
男のコミュ症には名古屋はきついがコミュ症ならその分専門勉強して国家の駒を増やせと言いたい
91受験番号774:2013/11/04(月) 14:52:21.64 ID:sGhRX21I
>>90
困ったことに既に市役所職員なんだ
受かればどこでもいいってわけではないのよ
92受験番号774:2013/11/04(月) 16:36:49.57 ID:q6ooY9I+
>>91
あーなるほど…
市役所職員なら教養科目の貯金があるしわざわざ専門を勉強する必要はないっすね
93受験番号774:2013/11/04(月) 17:44:04.65 ID:70IyZaOD
残念ながら愛知県は新卒有利なのだよ
94受験番号774:2013/11/04(月) 18:49:41.32 ID:xMxlOAXX
>>93
それはない
新卒有利なら大卒程度なんか設けずに
大卒か見込み限定でとるからな
95受験番号774:2013/11/04(月) 19:00:20.75 ID:q6ooY9I+
社会人の知り合いは面接のときしつこく退職理由を聞かされたらしい
自分は新卒だったから面接楽で良かったよ
名古屋も既卒には厳しいようだけど比較したらまだ面接配点の低い愛知のほうがマシかもな
96受験番号774:2013/11/04(月) 21:04:49.42 ID:VJnJVDQy
既卒に辛いのは当然だろ
市役所辞めて県庁受けるとか舐め腐ったこと書いてるバカいるけど論外だわ
97受験番号774:2013/11/04(月) 21:47:16.78 ID:KGFIyGao
新卒5割既卒4割その他1割くらいじゃ
98受験番号774:2013/11/05(火) 17:53:17.96 ID:Ku80OO37
>>96
不利は不利だろうがそれなりに優秀なら受かるよ
君には無理なんだろうけど
99受験番号774:2013/11/06(水) 22:42:11.42 ID:mTzg1kF8
面接に集団討論と書いてあるけどこれは何?
TVタックルや朝まで生テレビみたいに論破すればいいの?
100受験番号774:2013/11/06(水) 23:41:03.72 ID:Mr44YOSe
>>99
そうだよ
101受験番号774:2013/11/07(木) 00:37:08.55 ID:O1UVtK8I
>>94
新卒有利、と新卒しかとらない、は別物だろ
そんなにアホじゃ受からないよ
102受験番号774:2013/11/07(木) 00:56:21.08 ID:HH11gFWF
面接上位は新卒か職歴3年ぐらいの既卒が多い

職歴無し既卒はあぼーん
103受験番号774:2013/11/07(木) 08:33:39.57 ID:uDqTAVRY
>>101
新卒は別に有利とは思わないから言ってるんだが
名古屋市みたいにAA無いし
既卒だろうが大差ないよ
104受験番号774:2013/11/07(木) 15:27:07.32 ID:WvcTwZpe
一年ニート(公務員試験の勉強だけ)やってましたフヒヒって言ったけど人物8割くらい取れたから、本当にその人次第
既卒とか職歴梨とかいって言い訳や逃げ道を作るのは格好悪いよ
105受験番号774:2013/11/07(木) 17:19:26.74 ID:KGSPNu06
>>104
だよな、なんか勘違いしてるやつ多すぎ
106受験番号774:2013/11/13(水) 14:08:59.65 ID:Jf6wYLSc
来週の内定者の集い行かれる方いますか?
みなさんどんな服装で行くのでしょうか。
やっぱりスーツですよね?
107受験番号774:2013/11/13(水) 22:41:20.81 ID:u53XDYF3
みんな私服ですよー
108受験番号774:2013/11/13(水) 22:53:52.53 ID:r/kj9TFl
そうなんだ?私もリクルートスタイルで行こうとしてました
109受験番号774:2013/11/14(木) 12:13:06.21 ID:Fi0ZIy2c
明日は民間企業の二次試験の合格発表だね。
明日のこの時間は沈んだ気分になってんだろうなぁ。
まあ三人に二人は落ちると言い聞かせるしかないか。
110受験番号774:2013/11/14(木) 19:34:08.37 ID:hEdewOm7
県庁の高卒区分の事務って採用漏れありますかね?
111受験番号774:2013/11/14(木) 22:25:50.88 ID:OEDNCWvn
>>110
愛知県は採用漏れ出さないってQ&Aにものってるよ
112受験番号774:2013/11/15(金) 02:56:38.07 ID:ZPkkV4+O
たった今、二次試験受かってた!と喜んでた夢を見た。
現実は逆なのがせつない。
はあ、死刑宣告はあと7時間後か。
113受験番号774:2013/11/15(金) 10:31:13.93 ID:II0xxxYX
落ちてた。。。また来年。。。やはり逆夢だったか。
114受験番号774:2013/11/15(金) 11:08:41.47 ID:7vIICgg1
>>113
私も落ちました。お互い頑張りましょう
115受験番号774:2013/11/15(金) 11:26:57.78 ID:ZPkkV4+O
もう来年挑戦する気力が出るかどうか。
何がいかんのだ!!と叫びたいぐらい面接は連戦連敗です。
116受験番号774:2013/11/15(金) 11:37:12.19 ID:g9pCogKw
>>111
ありがとうございます!
受かったけど、順位低かったから心配で、、、
117受験番号774:2013/11/16(土) 00:39:20.96 ID:rNX5jYRP
>>115
誰かに客観的に見てもらった方がいいよ。予備校の模擬面接受けるとかね。もうやってるならそもそも公務員に向かない雰囲気なのかも。
118受験番号774:2013/11/16(土) 16:18:51.76 ID:i/j31I/9
来年もしうけるなら教養で8割9割取れるぐらい勉強しろ。
愛知県は筆記が二次以降も持ち越しだから面接で足切りになりさえしなきゃ可能性はある。
119受験番号774:2013/11/16(土) 16:57:08.10 ID:ynO7tX6g
第二回職員採用候補者試験では補欠合格って出ますか?
120受験番号774:2013/11/16(土) 17:10:07.29 ID:OcrqmLgh
基本的にでませんよ
その分予定採用人数より多めに採用してますから
121受験番号774:2013/11/16(土) 18:44:46.31 ID:OXKEDVh7
119だけどマジか
技術職で受かったけど国に受かったら
国にいこうと思ってたから二次試験で落ちた人に申し訳ない
122受験番号774:2013/11/16(土) 23:13:08.53 ID:tLZo6f5s
>>121

土木か電気か機械しかないのに。
しかも少人数。
身元バレしない?
123受験番号774:2013/11/17(日) 03:17:26.78 ID:WDGErF1D
>>122
まぁ、ばれたとこで対したことないし
オッケーっす
124受験番号774:2013/11/17(日) 10:40:38.66 ID:+y2DsiCI
愛知県庁って筆記重視に見えるけど実情は面接重視だよ

学事なんて2年連続で足きり回避=合格、つまり筆記ギリギリでも余裕だよ
125受験番号774:2013/11/17(日) 10:45:51.19 ID:+y2DsiCI
ソースは2年連続9割後半で落ちた俺
126受験番号774:2013/11/17(日) 13:06:41.40 ID:fQhKF7wd
自分の取った点数の詳しい配点って人事院に聞けば教えてくれるの?
127受験番号774:2013/11/17(日) 13:13:32.45 ID:/z3zfVVM
人事院に聞いてもわからんだろ…
128受験番号774:2013/11/17(日) 14:10:13.76 ID:HvqUn3oS
どこに行けば教えてくれるのかな?
129受験番号774:2013/11/17(日) 15:30:47.27 ID:yBoiZhs8
成績なら合格発表してる建物の二階で見せてくれるよ
面接で何点とか論文で何点とかそんなレベルだけど
130受験番号774:2013/11/17(日) 15:33:26.75 ID:yBoiZhs8
愛知の面接で失格になる奴は発達障害か何かだろ…
131受験番号774:2013/11/17(日) 16:19:11.12 ID:+D23iROo
現職のヒマジンが通りますよ、と。
新卒有利とかはないなー男は結構な割合で既卒前職有りだし。
そして県外出身者もかなり多い。2割くらい県外出身者なんじゃないかな?
同期の8割くらいは国立大卒な感じ。
ホントに極わずかフリーター上がりもいるけど、やっぱ地頭はいいやつしかうかってないなー
132受験番号774:2013/11/17(日) 16:41:56.02 ID:fQhKF7wd
>>129
レスありがとうございます
聞きに行ってみます
133受験番号774:2013/11/17(日) 19:51:20.15 ID:ZLgDBRNQ
名城や中京レベルの学生はやっぱ少ないんだなー
134受験番号774:2013/11/19(火) 20:44:29.45 ID:V3+LrqrX
>>133
名城の薬学はいるぞ。行政で名城は聞いたことないな。
中京は予備校みたいなもんだから案外おるよ。
この辺の私大だと南山と中京がいるくらいであとはごくわずかにいるかいないかくらい。
135受験番号774:2013/11/19(火) 21:42:32.65 ID:eHd2kZ+G
明日私服かスーツどっちで行く?
136受験番号774:2013/11/19(火) 22:08:17.06 ID:FOwiHo6f
私服だよー(≧∇≦)
137受験番号774:2013/11/19(火) 23:34:20.98 ID:UsSrBjvl
毎回私服って答える奴いるけど、ホントに私服なわけないからな
138受験番号774:2013/11/20(水) 00:07:19.00 ID:DJOed2Fq
明日ってなんかあんの?
139受験番号774:2013/11/20(水) 00:12:41.86 ID:a6qPgl4t
>>138
知らない人には何もないよ
140受験番号774:2013/11/20(水) 11:01:20.51 ID:+QmUeeaQ
名大です
名大です
名刺です
南山です



中京ですwww
141受験番号774:2013/11/20(水) 12:05:14.73 ID:p9009V/n
懇親会行かないやつおるかー?
142受験番号774:2013/11/20(水) 16:09:26.02 ID:ruKJdSKN
>>140
いや・・・俺愛知学院なんだが(恥)
143受験番号774:2013/11/20(水) 20:49:22.24 ID:F/gyQXB9
今日どんな感じだった?
専門職だから来週行くんだが。
144受験番号774:2013/11/20(水) 23:51:17.18 ID:YlIALInG
懇談会おつかれ!
懇談会後の飲み会も超楽しかったわー
県庁の内定者、良い人ばかりでほんとよかった
同期の人たちこれからもよろしく!
145受験番号774:2013/11/21(木) 10:58:36.72 ID:MZkqeiNz
事務は女の子ばっかで楽しそうだなぁ。
146受験番号774:2013/11/21(木) 21:13:00.50 ID:6nKftQsT
懇親会で友達たくさん作れてよかった
飲み会企画してくれた人ありがとう
147受験番号774:2013/11/22(金) 10:39:32.65 ID:PMqqDrms
今経験者採用の面接やってんだろな。
どうしても受かりたかったが残念。
私の時は面接官が時計ばかり気にしてたし面接時間も短かった。
前の人が少し押したのに私が終わったのが予定より早かったんだから。
最初から採用の可能性がなかったのね、と今になったら思います。
148受験番号774:2013/11/22(金) 11:20:19.11 ID:fRGxmcoy
やっぱり学歴って大切だな。
149受験番号774:2013/11/23(土) 04:24:47.87 ID:YD8gBjIF
>>143
新卒じゃないオッサンだけど
よろしくな
150受験番号774:2013/11/23(土) 09:05:58.71 ID:PRvAxFsz
農家への新交付金負担は愛知県の財政に負担と なるので
農業やめさせましょう!
151受験番号774:2013/11/23(土) 11:27:35.35 ID:2BYdVuco
じゃテメーなんも食うなくそ
152受験番号774:2013/11/23(土) 12:53:50.51 ID:a+4o9SVu
>>149
ナカーマ( 'A`)人('A` )ナカーマ
新卒のフレッシュなエキスをもらってくる
153受験番号774:2013/11/23(土) 15:05:03.23 ID:6KJN9Q0n
専門男ばっかだろうな…
行政がうらやましい
154受験番号774:2013/11/27(水) 22:17:33.89 ID:KAEWIqli
専門の人でも行政の飲み会とか参加してみたら?知り合いいたら頼んでみては?
行政だと積極的に飲み会計画してくれる人がいるから本当にありがたい
155受験番号774:2013/12/07(土) 17:13:45.44 ID:FV2v6KSs
久々に来たけど、全然書き込みないのな
内定者の集いあったのに
156受験番号774:2013/12/07(土) 18:20:59.08 ID:8CfbbKT/
>>155
みんなLINEにいったよ
157受験番号774:2013/12/07(土) 20:05:42.01 ID:FV2v6KSs
マジかガラケーだからできん
今何人くらいいるの?
158受験番号774:2013/12/08(日) 09:29:02.18 ID:G8olm+z3
>>157
ほぼ全員かな。
159受験番号774:2013/12/08(日) 10:19:14.99 ID:I0YSsHQj
ガラケーでもLINEはできるぞ
160受験番号774:2013/12/08(日) 13:35:52.32 ID:fy5TgneA
MIXIもよろぴく
161受験番号774:2013/12/08(日) 16:54:37.81 ID:DcLQ0Whb
任期付って職歴無くても行けるかな?
162受験番号774:2013/12/08(日) 18:05:04.67 ID:J9UcHvaA
LINEは一応存在はしてるけど全く使われてないぞ。全員入ってるわけでもないしやらんでもよいと思う。
LINEをやってない人もたくさんいるだろうからってことでメーリスでやり取りしてるから、メーリス入ってる人に紹介してもらったら?
今度忘年会やるよ!
163受験番号774:2013/12/08(日) 18:33:25.99 ID:YzK/Fnyo
わたし既卒独学なんで友達いません><。
164受験番号774:2013/12/08(日) 18:48:40.18 ID:YzK/Fnyo
メーリスわからない(。-_-。)
165受験番号774:2013/12/08(日) 20:39:18.90 ID:J9UcHvaA
2chにアドレス載せるのは嫌かもしんないけど捨てアド作ってここに載せてくれれば飲み会の幹事やメーリス管理してくれてる人に連絡しておくよ
ちなみに忘年会は28日
166受験番号774:2013/12/08(日) 20:46:07.94 ID:DcLQ0Whb
もはや内定者スレと化してるな…
任期付→正規を目指す人っていないのかなぁ
167受験番号774:2013/12/08(日) 20:57:24.22 ID:v6dIMgeb
忘年会て行政だけ?自分専門なんだけど
168受験番号774:2013/12/09(月) 08:47:52.78 ID:lzBIwyD6
>>167
専門はない
結構みんなクールだよ
169受験番号774:2013/12/09(月) 16:37:39.70 ID:+6txAICd
>>168
やっぱ研究室あるし無理だよね
170受験番号774:2013/12/10(火) 13:32:31.42 ID:pPudSB30
採用説明会申し込んだ人いる?
171受験番号774:2013/12/10(火) 17:57:20.78 ID:FxlYgYqz
スパイ嘉彦は仲間内の話をせっせと上司に密告
172受験番号774:2013/12/11(水) 22:39:54.72 ID:gaONBeGu
申し込んだぜ!
>>170説明会であったらよろしく!
173受験番号774:2013/12/13(金) 11:35:00.04 ID:YRfFQzz4
経験者受かった!
みんなありがとう。
174受験番号774:2013/12/13(金) 11:50:42.97 ID:bd8z/g8V
おめでとう!
俺は一次面接で落とされたが今日の発表見たら一次で落ちてよかったと思うわ。
二次で落とされるのは相当キツいもんがあるから。

ところで173さんに聞きたいんだけど会社の規模はやっぱ大企業?
中小企業出身の人は受からないなら来年受けても無駄だし。特定されん程度に教えてもらえないかな。
175受験番号774:2013/12/13(金) 12:09:41.78 ID:bd8z/g8V
しかし最終14人とはかなり絞ったなぁ。年齢枠拡大後では最低の人数だね。
これはもう来年以降は経歴いかんに関わらず20人もの大量採用は期待できないかもなぁ。
176受験番号774:2013/12/13(金) 12:16:49.54 ID:aZHEQh9W
>>173
おめでとうごさいます。
宜しければ二次面接でどのようなことを聞かれたか教えて頂けないでしょうか?
177受験番号774:2013/12/13(金) 12:58:18.91 ID:YVz+nP2a
173だけど、

大企業でも一流大学でもないよ。

二次の面接は、職務経験をどのように県政にいかせるか?
会社での立場、役職など。
178受験番号774:2013/12/13(金) 13:02:30.73 ID:Zg08XuSF
三次の面接は

二次と被ってる内容も多く
自己PRと職務経験を県政にどの様に活かせるか?

何故前職をやめたか?

仕事の上司に嫌なタイプの人はいたか?その対処法
とか
179受験番号774:2013/12/14(土) 00:02:49.79 ID:rwso/ntJ
>>178
ありがとうございます、来年の参考にさせて頂きます。
180受験番号774:2013/12/15(日) 00:17:28.30 ID:TzbXhVAu
3月末ギリギリに旅行に行こうと思っているのだが、
呼び出しはいつかかるのかな?
181受験番号774:2013/12/15(日) 12:21:28.83 ID:xgpqmjqU
経験者採用で面接受けたけど全く興味なさそうで特に真ん中の奴は時計を二回ほど見たし
髪を触ったりされて面接時間も30分のところ25分も使われなかった。
さらに終盤、左右の面接官の質問の時にその真ん中の奴がかなり長い文章を書類に書いてたっぽい。
なんでそんなふうになるんだろ。一次の点数が低いから?見た目が悪いから?職歴が話しにならないから?
もう完膚なきまでに自分を否定されたようで面接終了直後に死にたくなったわ。
182受験番号774:2013/12/15(日) 14:14:35.41 ID:GXSwcJ7S
>>181
受かった者だけど面接は20分程度で終わったよ
183受験番号774:2013/12/15(日) 19:14:16.88 ID:m2ossYO7
>>181
で、結果はどおだったのさ?

落ちたんだったら、その通りだったってことでしょ?
184181:2013/12/15(日) 19:39:04.91 ID:xgpqmjqU
うかってたらそんなロートーンなまま書き込み終わらないでしょ。
また来年受け直しだよ。
185受験番号774:2013/12/15(日) 20:09:20.06 ID:m2ossYO7
>>181

終わったことをここでウジウジ書いてるようなチッチェー奴は受け直してもムリじゃね?
186受験番号774:2013/12/16(月) 10:05:23.22 ID:PR3ngAe4
>>178
176ですが、もう一つ質問させて下さい。
合格後提出する職歴証明書の提出期限はいつまでなのでしょうか?
187受験番号774:2013/12/16(月) 18:55:57.16 ID:Gs3ifpTW
スパイ嘉彦は、おべっか男
188受験番号774:2013/12/25(水) 14:30:30.36 ID:cqhKkYeY
愛知県庁の説明会の時期だな
189受験番号774:2013/12/26(木) 14:11:00.54 ID:/vKYDU1P
ガイダンス人多すぎなっしー
あいつら全員と戦って勝たないといけないなんて自信無くなるなっしー
190受験番号774:2014/01/02(木) 11:49:20.62 ID:eN2zngno
スパイ嘉彦に気をつけろ
191受験番号774:2014/01/09(木) 08:15:52.36 ID:pF0eCPQ+
職場見学会落選した奴おるか?
192受験番号774:2014/01/09(木) 20:16:46.59 ID:aWwhqpB/
スパイ嘉彦にチクられるぞ
193受験番号774:2014/01/10(金) 04:16:11.20 ID:OiYUdOYB
今日辞退届け送ったー!!
194受験番号774:2014/01/10(金) 10:13:37.45 ID:ZvQo7tJa
>>193
試験区分は?
195受験番号774:2014/01/11(土) 01:49:17.25 ID:MqSfDO+Q
行政。 
196受験番号774:2014/01/11(土) 10:45:22.51 ID:SmaBTQnr
辞退するなら今月いっぱいが精々だよなー
健康診断や面談をしてからやっぱやめますサーセンとは言いづらい
197受験番号774:2014/01/11(土) 12:26:32.86 ID:EauBuyDA
例年通りなら来週採用面接のお知らせがくるから今週中に辞退しといて良かったな
198受験番号774:2014/01/12(日) 17:06:11.55 ID:YyukyRIL
任期付職員で働きながら正規目指している人って多いのかな?
199受験番号774:2014/01/12(日) 17:11:42.93 ID:3aFki3nT
>>198
私は任期付にも落ちたよ
200受験番号774:2014/01/13(月) 00:45:29.28 ID:ACXdWqaI
>>199
どうにもこうにも使えねえ奴だな!
201受験番号774:2014/01/13(月) 00:46:36.67 ID:3i6FneuD
任期付で働いても愛知県は筆記が全てだからあまり意味はないと思うんだよな
筆記完璧なコミュ障は除くとして
202受験番号774:2014/01/13(月) 05:35:17.70 ID:JRcfmYs4
そういう面では面接重視の市のほうは臨職の意義が大きいのかもしれんね
203受験番号774:2014/01/13(月) 09:19:17.99 ID:WIheU8Vz
任期付で正職目指すって、新卒枠のこと?
そういう人たまにいるな。
204受験番号774:2014/01/13(月) 09:19:31.89 ID:i2NO4csJ
>>201
愛知県は筆記が全てのように見えるけど足切りあるからな
しかも足きりで落ちる人が大半だから結局は面接重視だと思うけどなぁ
205受験番号774:2014/01/13(月) 09:25:15.43 ID:WIheU8Vz
愛知県は筆記の点数が二次試験以降も
リセットされることは無いから、
筆記がダメな人は結局ダメなんだよ
206受験番号774:2014/01/13(月) 10:56:10.55 ID:zdr7QD8d
▼6歳長女を全裸で縛りベランダに放置…母親を逮捕

愛知県警中川署は12日、名古屋市中川区の無職女(35)を監禁致傷容疑で逮捕した。
発表によると、女は同日午後2時頃、集合住宅2階の自宅で長女(6)を全裸にし、
粘着テープを使って両手を縛ったうえ、口をふさいでベランダに放置。
カギを閉めて約3時間監禁し、左手首から出血するなどのけがを負わせた疑い。
同じ集合住宅に住む女性が同署に通報し、駆けつけた署員が長女を保護した。
当時、女は次女と外出中で、帰宅した際に事情聴取した。
女は容疑を認め、しつけの一環としてやったと説明しているという。
児童相談所や同署が虐待が疑われる家庭として訪問したことはなかったという

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140113-00000109-yom-soci
207受験番号774:2014/01/13(月) 12:48:07.29 ID:uYDvy2VK
>>200
使えやんだのは面接官や
私を落としたことで大損害や
208受験番号774:2014/01/13(月) 13:15:50.71 ID:3i6FneuD
>>204
俺面接でろくに県と市の違いとかやりたい仕事が言えなかったけど受かったし
面接官の相性にもよるけど切られる人って余程のコミュ障だとしか思えないんだよな
209受験番号774:2014/01/13(月) 17:44:35.84 ID:IO6la/N+
まあ結局面接官が一緒に働きたいかと思うかどうかよ
それにしても今週くらいにやっと電話がくるのか
どこからくるかなー
210受験番号774:2014/01/13(月) 20:27:08.51 ID:WIheU8Vz
>>207
>私を落としたことで大損害や

私を落とすと大損害だということを面接でPRできなかったんだろ?
だからお前が悪い
211受験番号774:2014/01/14(火) 10:22:07.24 ID:j8i1EyUl
面談の日、変更できんかしら?
212受験番号774:2014/01/14(火) 22:08:10.38 ID:HiZ9p2t6
今週か?採用前面談
213受験番号774:2014/01/15(水) 00:31:52.38 ID:HXHYZ0Fq
採用前面接・・・

ここで落とされたくないな。
対策しなければな。入室時のノックは2回だっけ?3回だっけ?
もう忘れてるよーーーーーーーーー
214受験番号774:2014/01/17(金) 15:46:18.20 ID:XNkv7tG3
>>213
採用前面談で落ちるなんて聞いたことない
215受験番号774:2014/01/17(金) 17:27:01.66 ID:BbxImVaZ
というか健康診断以外で落としはしないと書いてるし
216受験番号774:2014/01/18(土) 03:14:46.75 ID:p9IUndt1
健康診断の結果の尿検査あたりで引っかかって・・・

そこで落とされる可能性がありそうなだけに怖いな
217受験番号774:2014/01/18(土) 04:08:01.90 ID:XsCuepuj
もうみんな面談通知の電話きたのか
218受験番号774:2014/01/18(土) 04:21:47.90 ID:4/hhmI2o
>>217
まだ来てないぜ
219受験番号774:2014/01/19(日) 23:38:30.65 ID:iOmSPye+
>>216
尿検査でも落ちるのか・・・
大丈夫かなあ難関だな。
220受験番号774:2014/01/20(月) 00:02:39.66 ID:uyIgPNoE
愛知県庁行きたいな
他の官庁内定決まったけど、どうしても後悔してる
もしかしたら再来年以降受けるかもしれません。
221受験番号774:2014/01/20(月) 12:24:41.31 ID:WrqZuoZD
>>220
後悔ってことは県庁は辞退したの?
222受験番号774:2014/01/20(月) 21:07:09.13 ID:uyIgPNoE
いや、普通に落ちました
第一志望だったのですが行けなかったということです
223受験番号774:2014/01/21(火) 04:15:24.38 ID:q/bp1k3y
健康診断、面接の連絡きた人いる?
224受験番号774:2014/01/21(火) 15:46:41.96 ID:clo4YzMs
まだ来てないねー@専門職
225受験番号774:2014/01/21(火) 15:56:36.30 ID:D+1pIR5u
きたよー
226受験番号774:2014/01/21(火) 15:57:22.45 ID:D+1pIR5u
行政とか専門は関係ないっぽい
あと高卒枠の人も同時に連絡くる感じ
227受験番号774:2014/01/21(火) 19:31:24.14 ID:md06qqev
きたー!
228受験番号774:2014/01/21(火) 19:41:12.20 ID:dCxoEXFn
まだ来ない…
229受験番号774:2014/01/21(火) 19:42:01.80 ID:FosT8Q/4
俺にも来年のこの時期に採用面接の通知が来るといいなー
今年はリベンジマッチだぜ
230受験番号774:2014/01/21(火) 20:38:54.94 ID:md06qqev
各部の人事担当からの発送だと思われるので、一斉発送じゃないから、届くのバラバラなんじゃない?
231受験番号774:2014/01/21(火) 22:15:55.41 ID:pRTUI2RH
今週中にはきっと通知くるし(震え声
232受験番号774:2014/01/23(木) 08:32:44.78 ID:rMCF+yeE
面接の電話来たら、提出する書類とかすぐ届くの?
もう電話来た人いたら教えてほしい
233受験番号774:2014/01/23(木) 13:23:17.42 ID:EgENImNe
>>232
今年は電話こないっぽい
書類まだきてないの?
234受験番号774:2014/01/23(木) 15:18:15.00 ID:Gza6LyEa
>>232
みんな届いてるぞ
来てないなら、県庁に電話した方が良いよ
235受験番号774:2014/01/23(木) 16:24:45.48 ID:cSkk0mhO
俺は今週中には発送するって言われたから
来週の月曜日に届いてなかったら電話、でいいと思うよ
236受験番号774:2014/01/23(木) 17:11:19.17 ID:Gza6LyEa
>>235
まぁ全員が愛知県じゃないもんな
内定者の会で知り合った人、鹿児島出身だったし
237受験番号774:2014/01/23(木) 17:35:58.67 ID:fObLhwqa
電話と手紙キター!
238受験番号774:2014/01/23(木) 20:32:52.64 ID:iTlqYhHf
県内だけど電話も通知もこねー
ちな行政
239受験番号774:2014/01/23(木) 22:57:11.80 ID:cLS86SIM
ちな、総務部から電話かかってきた奴は、一部のエリートを除いて県税事務所やでー
240受験番号774:2014/01/24(金) 00:35:53.10 ID:JTlIC6vT
>>239
出先スタートの奴のが見込まれていることも多いらしいぞ。
出先と本庁両方経験することになってるから
主管課(予算担当)組を除くと最初本庁組は庶務や責任の軽い仕事経験させてジョブローテで出先へだして
あとは本庁からお呼びかかることなく出先巡りが始まるらしい。

出先→本庁→以後本庁の異動が正規ルートっすわ
241受験番号774:2014/01/24(金) 13:23:01.50 ID:hFzEEx91
書類にどこの部署で面談やるかなんて書いてないけど、別でちゃんと電話くるんだよな?
242受験番号774:2014/01/24(金) 13:42:51.27 ID:WNtJpojk
>>241
書類にかいてるだろ
243受験番号774:2014/01/24(金) 15:36:48.84 ID:hFzEEx91
え…まじで? 俺の見落としだったかな
封筒や「面接及び健康診断について」的な紙の右上に書いてあるのは、また別だよな?
244受験番号774:2014/01/24(金) 15:37:47.50 ID:WNtJpojk
>>243
そうだよ
245受験番号774:2014/01/24(金) 15:45:50.63 ID:hFzEEx91
え、まじでこれが面談する部署なの?
忙しいことで有名な部署やないか…
246受験番号774:2014/01/24(金) 17:08:35.01 ID:tNCzUArY
KG庁って出先?
247受験番号774:2014/01/24(金) 18:55:28.83 ID:KvftZw/a
>>246
自治センターにあるし、出先もある
248受験番号774:2014/01/25(土) 01:07:06.51 ID:caBFe7WB
>>247
自治じゃないっぽいし出先スタートか…
249受験番号774:2014/01/25(土) 07:33:09.47 ID:PVej9Y8e
企業庁って下手したら出向じゃね?
250受験番号774:2014/01/25(土) 07:54:37.81 ID:/ohP98oY
>>248

水道系と用地系とあるよなー。
251受験番号774:2014/01/25(土) 12:35:47.23 ID:Dq5hdtz/
落ちたらどうしよ
252受験番号774:2014/01/25(土) 12:40:06.04 ID:nfzf62WF
俺はTKG庁だ…
そんなに食べられないよ
253受験番号774:2014/01/25(土) 13:10:19.07 ID:PVej9Y8e
>>252
卵かけご飯乙
254受験番号774:2014/01/25(土) 17:24:40.21 ID:JdZuDtZ2
わい県内の実家住みだけど、どこに行くのもアクセス悪いから名古屋で一人暮らししようと思ってる
どうせならと思って本庁近くの部屋を決めて契約待ち
ただ、実家近くの県税事務所とか車で行けるような出先なら実家出る意味ないんだよなぁ
やっぱどこ勤務か分からんのに部屋の契約とかするのは無謀かね
255受験番号774:2014/01/25(土) 23:53:02.93 ID:wk+zXibM
9月に提出した希望調査票にどんな項目があったか覚えてる人いない?
希望の部署名を書いたことしか覚えてないんだけど……
256受験番号774:2014/01/26(日) 00:16:44.17 ID:tuapeSDo
>>255
希望部署を第三希望まで書けるくらいだった気がする
257受験番号774:2014/01/26(日) 09:46:42.01 ID:IXJ1nqG/
>>254
マジキチ
258受験番号774:2014/01/26(日) 12:35:13.16 ID:xC6VX7mX
>>254
他県から来る連中は
最初の月はマンスリー暮らしで家探す感じやで
259受験番号774:2014/01/26(日) 17:36:13.47 ID:MsEdzaZT
俺も県内で名古屋からも豊橋からも遠いところに住んでるよ
最初は出先確定でいいから実家通いで希望出すつもり
まあ出先にしても車通勤じゃなきゃどこも行けなさそうなんだけど……
岡崎の総合庁舎なんかは車通勤ダメだよなぁ……
260受験番号774:2014/01/26(日) 18:58:16.76 ID:P6SnkChv
履歴書の写真って新しく撮らないといけないよな?
受験票の写真は半年以上たってるの確定だし
261受験番号774:2014/01/26(日) 22:13:36.20 ID:ZSBYBpUW
撮り直すために写真館にいくよ
262受験番号774:2014/01/26(日) 22:29:23.59 ID:vfJsQ5BQ
え?タイヤ館?
263受験番号774:2014/01/27(月) 19:31:51.95 ID:guT1dKcB
プリクラでOK
264受験番号774:2014/01/27(月) 21:01:01.74 ID:SIpjQ4Al
最終学歴とその前三つ。大学から小学校まで書いたったwwwwww
265受験番号774:2014/01/27(月) 21:21:53.96 ID:6J4uBBkR
ボールペン無かったから鉛筆で書いてやったぜぇ〜
266受験番号774:2014/01/27(月) 22:13:15.51 ID:U2XprF1v
いやいや
普通まじめに撮りなおすか・・
おいらなんか3年前の就活で撮った写真をフル活用してるぞ(´・ω・`)
267受験番号774:2014/01/27(月) 22:18:14.27 ID:ph18NX0V
>>266
俺新卒だから受験票に就活の写真使っちまったんだよ
268受験番号774:2014/01/27(月) 22:27:01.03 ID:U2XprF1v
よほど容姿が変わってない限り、別に同じでも人事は気にしてないぞ。

おいら今まで3年前の写真しか使ったことないし。。
269受験番号774:2014/01/27(月) 23:04:42.57 ID:R5Vdx5XJ
>>264
高校までだろやり直し
>>265
やり直し

写真、、
270受験番号774:2014/01/27(月) 23:07:37.87 ID:ph18NX0V
何もなければ小学校まで書くぞ
271受験番号774:2014/01/27(月) 23:31:57.54 ID:M62g+cct
何もなければ鉛筆だぞ
272受験番号774:2014/01/28(火) 23:33:37.29 ID:+kUX6TAa
プリクラで出して伝説つくろう
273受験番号774:2014/01/29(水) 00:35:38.53 ID:WNPirUah
ボケが多すぎて処理しきれん!
274受験番号774:2014/01/29(水) 22:13:30.44 ID:c/SCRtTp
履歴書に学生の頃のアルバイトは書かなくていいんだよね

初任給含め
275受験番号774:2014/01/29(水) 22:19:31.36 ID:p+sywE1u
>>274
書かなくていいぞ
276受験番号774:2014/01/29(水) 22:24:21.20 ID:c/SCRtTp
>>275
本当にありがとう
277受験番号774:2014/01/30(木) 14:19:41.50 ID:2bN45tDF
健康診断乙!
278受験番号774:2014/01/30(木) 15:17:24.85 ID:JpFLPm6d
乙ー
今日は獣医さんが多かったね
279受験番号774:2014/01/30(木) 16:32:10.66 ID:DwcImCVC
県庁…獣医…
なんだ、麻呂重か
280受験番号774:2014/01/30(木) 17:12:39.54 ID:Y2z7vxqc
採用前面接どんな質問くるん?
281受験番号774:2014/01/30(木) 21:06:06.11 ID:bb6YwCA3
>>279
やる夫乙
282受験番号774:2014/01/31(金) 01:14:04.42 ID:VLnPxgKE
最初の配属先がどこだと出世コースなの?
283受験番号774:2014/01/31(金) 09:52:50.05 ID:tSnfMc7u
>>279
あれ読んだなあ
面白かった
284受験番号774:2014/01/31(金) 13:24:45.15 ID:RtHXVAMA
獣医職は県の畜産業と食の安全を守る
大変な仕事だね
285受験番号774:2014/02/03(月) 12:01:07.69 ID:MBYixMdZ
採用前面接て普通にスーツだよね?
286受験番号774:2014/02/03(月) 12:17:18.15 ID:rl3Z8vkG
>>285
健康診断あるからカジュアルな服だよ
287受験番号774:2014/02/03(月) 14:37:33.43 ID:kuyruzWO
健康診断を受けやすい服で!
って書いてあったけど、この時期ならどうせ着込むから
受けやすさに関してはスーツ着てこうが変わらない気がするんだよなぁ
288受験番号774:2014/02/03(月) 15:49:57.33 ID:l7BboloJ
俺は健康診断受けやすいように裸だけどね
289受験番号774:2014/02/03(月) 16:09:17.19 ID:vK+a+9i2
みんなスーツだったよ
意向確認の面談あるし
290受験番号774:2014/02/03(月) 19:41:40.83 ID:h/Uvn5mq
前日に飲むなよ
肝数値上がるから
291受験番号774:2014/02/03(月) 22:15:19.12 ID:bKaPjsuF
住宅手当差し引いても家賃やらなにやらで実家暮らしより+月5万かかる
年間60万だから一人暮らしなんて馬鹿馬鹿しくなるな
実家出るのは2馬力できそうになってからでいいわ
292受験番号774:2014/02/03(月) 23:38:52.66 ID:9/cXT8FD
10時間も食べれないだなんて悲しいよぅ
293受験番号774:2014/02/04(火) 00:35:28.56 ID:5R/PRk0u
>>291
遠い出先に配属されなければいいね
294受験番号774:2014/02/04(火) 00:50:29.32 ID:5yyLuu1x
職歴の予備校ってどう書けばいいんだ?
「LEC予備校」みたいに書けばいいのか、「TAC株式会社」みたいに書けばいいのか
295受験番号774:2014/02/04(火) 01:13:55.48 ID:8ymkg5Xj
女はマンコ枠で受かるから楽でいいね
296受験番号774:2014/02/04(火) 01:23:05.82 ID:V/vKDTNg
健康診断の服装マジでわからん
スーツの下にジャージ着て集合ってこと?
それとも集合してから、スーツからジャージとかに着替えるの??
297受験番号774:2014/02/04(火) 10:42:31.54 ID:hrswzXc8
聞きたいんだけど、新卒で任期付き働きながら
4月から同時に本職公務員就活するのって難しい・・・?
パート感覚だと思ってたんだが…激務で面接のために
休み取れない部署もあるって聞いてすごく不安で・・・
現場が分かる人とかいません…?
298受験番号774:2014/02/04(火) 13:24:23.52 ID:PWdV3ban
激務かどうかは当たりハズレがあると思う。
でも、少しでも公務員ってどんなことやってるか?っていうのがわかるし、面接などの返答を考える上では、愛知県の施策がわかるのはいいと思う。
299受験番号774:2014/02/04(火) 16:10:45.13 ID:IafSiGGD
得意な運動とか特技とか、引きニートの俺にはつらい項目が多いな…
今日出さないとやばいのに書くことが浮かばん
300受験番号774:2014/02/04(火) 17:42:29.96 ID:a9KkxGAi
>>294
予備校の講師ですか?
301受験番号774:2014/02/04(火) 17:55:12.47 ID:S3LKhaCe
>>300
公務員浪人だろ
>>298
面接で落とされたコミュ障でないかぎり勉強して筆記あげた方が受かりやすいと思うわ
愛知が筆記重視なの知ってんだろ?
一度働き出したら大学生以上に時間が拘束されるぞ
302301:2014/02/04(火) 17:56:18.78 ID:S3LKhaCe
後半のアンカは>>297
303受験番号774:2014/02/04(火) 18:39:08.60 ID:8kN+AhLL
俺は公務員から公務員に転職すれば良いという気持ちで挑むわ
確かに激務かもしれないけど今みたいに勉強に専念しても重ねるのは年齢、空白期間、不合格通知だけの人生はもう嫌
304受験番号774:2014/02/04(火) 18:41:18.61 ID:8kN+AhLL
>>303
書き忘れたけど任期付短時間を志望してる
305受験番号774:2014/02/04(火) 19:55:25.06 ID:p9EcV9HD
おれは臨時やりつつ都庁と県庁うかったよ!余裕!だって現役が学校行って、バイトして、遊んでしながら受かってくるんだからそんぐらいがんばれよ!
306受験番号774:2014/02/04(火) 20:22:28.85 ID:hrswzXc8
>>305
それって短時間・・・?フリーターか任期付かで悩んでて・・・
前者なら時間あるから勉強できて、様々な自治体が受けれる利点があって
デメリットとして時間に甘えたり、空白期間が発生する
後者なら空白期間が埋めれる、愛知県について知ることが出来る利点があって
デメリットとして勉強時間不足、有給10日を利用で3つくらいしか自治体を受けることができない
人事の目があるため仕事を人以上にできなければならない
正直、公務員は一応卒業3年までは新卒扱いされるらしいから
前者の方がメリット大きいんじゃないかと思ってしまって・・・
フリーターは恥ずかしいという気持ちもあるんだよね・・・
307受験番号774:2014/02/04(火) 20:30:33.74 ID:p9EcV9HD
フリーターで時間が取れるって、目が覚めてる時間全部勉強できる?それなら筆記で一番取れるから受かる。
今から仕事終わりから寝るまでと土日絶対やれば筆記は問題ないと思うから任期付をすすめる。
308受験番号774:2014/02/04(火) 21:40:08.69 ID:S3LKhaCe
県のこと知らなくても二次は通るからなあ
任期付になるくらいならどうして一発で通らないんだよ
309受験番号774:2014/02/04(火) 21:53:42.25 ID:8kN+AhLL
>>308
経歴が綺麗だから二次通るんじゃないの?
310受験番号774:2014/02/04(火) 22:32:55.74 ID:DWqCq8+h
履歴書のボールペン不可ってのはサインペンか万年筆で書けってこと?
水性ボールペンはダメってのは書いたことあるけど、ボールペン全般不可ってのは初めてでよく分からん…
311受験番号774:2014/02/04(火) 22:46:58.12 ID:rjR064QF
>>310
ボールペンがだめなら万年筆もだめだろw
312受験番号774:2014/02/04(火) 23:18:21.19 ID:DWqCq8+h
>>311
そうなの?
みんなサインペンで書いてるのか……サインペンで書くの苦手なんだよなぁ
313受験番号774:2014/02/05(水) 13:07:46.39 ID:uawRl/QP
スパイ嘉彦は要注意だよ
314受験番号774:2014/02/09(日) 21:39:15.45 ID:zde2iyAO
ここって筆記が一時合格者の半分以上ならほぼ内定ってことでいいの
315受験番号774:2014/02/10(月) 08:02:27.75 ID:+iXB1Fwo
>>314
一次合格したら八割は受かる
316受験番号774:2014/02/11(火) 13:22:12.31 ID:Wjkbr9g3
県税とか配属になったら終わり?
317受験番号774:2014/02/11(火) 19:40:15.43 ID:YJpRWPyX
みんなジャージ買ってったの?
318受験番号774:2014/02/11(火) 21:00:25.38 ID:4Cyjo/Cg
腹筋はやってる?
319受験番号774:2014/02/12(水) 01:20:13.40 ID:2u2MLzi9
>>316
終わりではない
行政で他の出先の方がやばい
320受験番号774:2014/02/16(日) 18:07:28.93 ID:PPlOlb6G
行政1でも2でも6割で一次合格だったら、明らかに行政2のほうが楽だよね?
321受験番号774:2014/02/16(日) 20:56:42.40 ID:15rJ4fuL
>>320
国家を志望しないなら行政2を狙うのもアリや
頭のいい奴は行政1いくしな
322受験番号774:2014/02/16(日) 22:38:49.18 ID:d5y0s6lC
行政2はときどき超人がいるから努力が報われにくいな
倍率高いし
323受験番号774:2014/02/17(月) 04:25:03.83 ID:VnG7ZpeV
配属先の通知ってどういう場合に来るんだっけ?
324メルマガ・るいのご案内:2014/02/17(月) 04:43:31.27 ID:z6lxeJrb
先の読めない時代、次代を掴むにはまったく新しい認識が必要です。
メルマガ“るい”は、常識を覆し日々進化する「るいネット」の旬の記事を厳選して、
毎週お届けするメールマガジンです。
http://www.rui.jp/new/kousei/kousei_19.html
http://www.rui.jp/
325受験番号774:2014/02/17(月) 09:59:52.72 ID:aCQ7TcD6
>>323
自宅から一時間半以上かかる場所か転居が必要なとき事前に来るってさ
326受験番号774:2014/02/18(火) 04:08:16.40 ID:jaQCQlZ2
スパイ嘉彦は仲間を売る男
327受験番号774:2014/02/18(火) 18:37:06.74 ID:ZkhtfQRw
>>323
要するに他県組は全員来る
328受験番号774:2014/02/18(火) 19:56:20.93 ID:3TZbFNoJ
      \     :::::/
       │   :::│
       │   :::│
       │   :::│
       │   :::│
  /⌒ヽ__// ‖\\__/⌒\   カルト神社靖国のセールスマン安倍壺三です。馬鹿なもんで三権分立がどうしても理解できず公務員試験無理そうです。
  ( ◯ / /)  (\\ ○ )
  \ / ./● I  I ●\\/ 
   /  // │ │ \_ゝヽ 
   /     /│  │ヽ    :::ヽ 
  /    ノ (___):::ヽ   :::|    
  │     I    I ::::::   ::::::|
  │     ├── ┤   ::::::::|
  \    /   ̄  ヽ  ::::::::/
    \    __   ' :::::/
329受験番号774:2014/02/25(火) 16:45:01.88 ID:YigviJg4
常滑警察署の副所長ポストが空くそうです。
330受験番号774:2014/02/28(金) 20:19:08.34 ID:QI1MVBYr
三重県民だけど面接で差別されないよね
331受験番号774:2014/03/01(土) 23:36:42.71 ID:FkifjjDv
>>330
なんで三重県受けないの?って質問にはなんて答えるん?
332受験番号774:2014/03/05(水) 18:47:24.81 ID:QBiZQPBl
ここの経験者採用ってたいした職歴がない時点でアウト?
俺はたいしたことやってないから受けても無駄になるんじゃないかと心配で。
役職とかでアピールするだけじゃダメだろうか。
333受験番号774:2014/03/06(木) 21:09:00.82 ID:Kc4aeZ1H
筆記重視だけど県庁は激務らしいからなぁ
同じ日程の名古屋市役所と迷う
334受験番号774:2014/03/06(木) 23:41:55.32 ID:Usg9OL/5
>>333
んなの部署による
出先で暇なところなんかいくらでもあるぜ
335受験番号774:2014/03/07(金) 01:53:18.70 ID:HdDpJw6m
>>334
そうだよな
県庁は市民と直接接する機会が少なそうなのが魅力なんだけど
ここ試験に苦手な集団討論あるからな…
336受験番号774:2014/03/08(土) 01:19:45.28 ID:qbsW9Hpt
それでも県庁は忙しいから
4月採用、覚悟しとけよ
337受験番号774:2014/03/08(土) 01:50:10.48 ID:Ldyh67bK
>>336
そんなやばいんだ
大体何時頃帰れるんだろ?
338受験番号774:2014/03/08(土) 23:41:30.82 ID:kU6LVuc0
>>337
遅い所は終電、早い所は定時で帰れるって現役の方から聞いた


ところで、行政Uの場合って7割取らないと厳しい?
339受験番号774:2014/03/09(日) 18:32:58.53 ID:IHs80Yhv
>>338
7取れば行けるでしょ 面接自身ないならもうちょっとほしいところだけど
340受験番号774:2014/03/09(日) 23:22:35.24 ID:6hAOmvA2
>>339
どうも
やっぱり7割かー…7割ね…
341受験番号774:2014/03/10(月) 01:45:34.16 ID:kujp6+NY
>>340
おれも今年は無理そう 筆記の配点低い名古屋市受けようかなと思ってる…
342受験番号774:2014/03/15(土) 13:19:27.89 ID:A69afVnh
入庁式の知らせっていつぐらいに来るんだっけ?
343受験番号774:2014/03/15(土) 18:05:58.04 ID:IIfRL4TM
最後の週じゃない?
344受験番号774:2014/03/15(土) 21:29:19.03 ID:aNMaEVrA
お前らは行政T受ける?行政U?
345受験番号774:2014/03/18(火) 00:12:08.98 ID:ROEWtJ5i
愛知県庁は教養の足切りってありますか?
例えば専門が8割できても教養で4割とかだと落ちますかね?
346受験番号774:2014/03/18(火) 00:20:42.79 ID:ElZGbRsf
TAC生だけど、今年は県庁志望多すぎてヤヴァいらしい
ここにいるトップエリートたちにとっては杞憂だろうけど
347受験番号774:2014/03/18(火) 00:40:32.64 ID:zuwS/vWD
>>346
まじかよ…
名古屋市役所は?
348受験番号774:2014/03/18(火) 00:44:21.47 ID:VlYVJBRf
>>346
採用数激増と公務員志望者減で県庁の倍率が年々下がってるからヤバくないぞ
349受験番号774:2014/03/18(火) 18:35:15.75 ID:FaWO+CjT
県庁の方が名古屋市役所よりエリートなのかな?
350受験番号774:2014/03/18(火) 21:01:41.24 ID:zuwS/vWD
エリートかどうかはしらんが県庁の方が激務って聞く
でも直接市民と接する機会は少ないからいいよね
351受験番号774:2014/03/18(火) 21:49:01.42 ID:gah/dEbE
公務員板の名古屋市見ると受けたくなくなる。
名古屋市は昇進試験あるよな。
県庁は年功序列がまだあるらしいし。
352受験番号774:2014/03/18(火) 22:00:42.35 ID:43yQpPwy
名古屋市は二次試験の配点2000点もあるから怖くて受験できん
353受験番号774:2014/03/18(火) 23:36:48.10 ID:qP3md78/
現段階で志望者増とかどうやったら分かるの?
354受験番号774:2014/03/19(水) 21:45:07.67 ID:MpEovjcg
>>352
おかしいよな これじゃ民間並の面接の配点だよ
355受験番号774:2014/03/20(木) 21:26:05.14 ID:ggeyZAZx
4月1日どこに行きゃいいか分からん。
連絡きた人いる?
356受験番号774:2014/03/20(木) 22:52:12.77 ID:K9Hc5dbg
>>355
今日郵送したんだから名古屋市でも来るのは明日だろ…
357受験番号774:2014/03/22(土) 00:52:32.15 ID:XE3ZfgDz
>>354
ウインクじゃない?
358受験番号774:2014/03/22(土) 00:53:58.24 ID:XE3ZfgDz
>>354違うわ

>>355
359受験番号774:2014/03/22(土) 22:15:48.02 ID:lwyjsgTS
4月1日以前に配属を知ると、辞める奴がいるから

絶対に教えません
360受験番号774:2014/03/23(日) 13:14:24.61 ID:ydRthgCK
>>350
>でも直接市民と接する機会は少ないからいいよね

採用前は県職員てそういうもんだと俺も信じてたなぁ
でも配属されてみたら…現実そう甘くはなかったな
みんな4月1日をお楽しみに
361受験番号774:2014/03/23(日) 16:13:44.56 ID:vbT8NSRC
>>360
まじか どんな仕事してる?
362受験番号774:2014/03/24(月) 00:05:39.23 ID:dySF1r53
>>359
一理ある
363受験番号774:2014/03/24(月) 11:00:01.62 ID:ekHssPIS
4/1以前に配属分かってたら辞めてるな
364受験番号774:2014/03/24(月) 18:26:37.71 ID:P2V4Ezqr
4/1の案内郵便来たけど
なんだこりゃ、1日に色々登録するってことか?
365受験番号774:2014/03/30(日) 17:28:18.75 ID:3XSvLXPL
あと1日しか休めんのか…
366受験番号774:2014/03/30(日) 21:16:31.39 ID:VL8ZbWTE
国家系重視で地方は併願程度で面接とか得意じゃないので関西から受けようと思うが、ちゃんと理由とか魅力を言えたら大丈夫だよね?
367受験番号774:2014/04/02(水) 18:13:03.94 ID:fbgLZrOz
神の代理人だ
権力をバックに罰せられることなく傍若無人にやりてえ
もう、面接落ちはいやだ
368受験番号774:2014/04/03(木) 23:18:00.50 ID:RN/i0mXN
>>348
公務員志望者下がってるん?
県庁はここ数年採用人数増え続けてるけど、去年がピークっぽいって聞いたけど
369受験番号774:2014/04/04(金) 18:03:18.57 ID:G3lWrkIy
面接で落とされた悔しさは忘れてねえ
県民も連帯責任じゃね?
370受験番号774:2014/04/04(金) 23:26:54.48 ID:UAIif6pE
飲み会少なかったみたいだが、来なかった人は直帰したんだろうか
371受験番号774:2014/04/04(金) 23:52:19.93 ID:ffpWiShY
>>370
俺は疲れて飲み会に行くような気分じゃなかった。すまんな。
372受験番号774:2014/04/05(土) 08:25:16.99 ID:UrpqQ3T3
>369

行政機関である県庁と、住民である県民と、地域としての県はそれぞれ別物だから、な
373受験番号774:2014/04/05(土) 12:19:25.22 ID:fktMpDlt
>>372
>>369のようなクズは相手にするな

てめえのバカを棚に上げて人のせいにするような奴は
そもそも受験すらしてもらいたくねえってもんだぜ・・・
374受験番号774:2014/04/06(日) 11:01:59.06 ID:RMdI2n69
経験者採用は決して筆記重視じゃないよね。
375受験番号774:2014/04/08(火) 21:40:49.82 ID:wWW4Hx88
>>373
社会人枠だって最終まで筆記の点数持ち越すよ
376受験番号774:2014/04/09(水) 14:05:53.38 ID:/1huN3DO
予備校講師が今年は愛知県庁が狙い目って
言ってたんで受験します 名古屋市は駄目みたいですね 
377受験番号774:2014/04/09(水) 16:40:16.62 ID:noUggZEK
狙い目の理由は?
378受験番号774:2014/04/09(水) 19:42:57.83 ID:xE9duOAq
愛知県庁か、トヨタの人らには頭上がんなくなりそうだなw
379受験番号774:2014/04/09(水) 20:02:21.18 ID:Y2u5WtF7
男は狙い目だぞー
名古屋なんか女優遇しまくってるからな
380受験番号774:2014/04/09(水) 23:13:14.63 ID:SdPbg1+G
予備校講師が愛知狙い目とみんなの前で言ったとしたら、
それを聞いた人たちは愛知を目指すでしょうね
381受験番号774:2014/04/10(木) 00:04:14.44 ID:XfItAwE+
どんだけ夢描いても
三河に飛ばされたら終わりですよ
382受験番号774:2014/04/10(木) 06:27:30.50 ID:Kwt0hg9P
風説の流布
383受験番号774:2014/04/10(木) 19:55:18.32 ID:AOoAalHE
尾張在住の人が三河勤務だったら厳しいよな
384受験番号774:2014/04/10(木) 21:10:00.77 ID:tLiiqa6h
去年経験者二次落ちだけどやはり一次で36点37点あたりじゃ次にはいきづらいよな、
よほど面接で挽回せんと。
だが面接なんてほとんどみんな差がつかないから結局は一次で40点ぐらいないと最終合格は
厳しいんだろな。しかし去年は採用予定20人のところ実際は14人か。
厳しいな、、、
385受験番号774:2014/04/10(木) 21:25:59.09 ID:SHKdap55
>384

面接ではなく、筆記が原因なら、単純に勉強すればいいだけだから楽じゃない?

県庁採用人数少ないのね。
たった14人なのか。組織が動くのか?
386受験番号774:2014/04/10(木) 21:31:12.08 ID:Kwt0hg9P
二次、三次で落ちるってことは
一緒に働きたくないと思われたってことだから
次受けてもダメじゃないのか?
387受験番号774:2014/04/10(木) 22:22:45.07 ID:tLiiqa6h
>>385
社会人経験者だよ。


>>386
俺もそれは心配だが去年と違う面接官に当たることに期待してる。
受けなきゃ可能性は絶対に生まれないし。
388受験番号774:2014/04/12(土) 12:07:21.83 ID:UNjw4Ee+
>>377 県庁の行政1は受験者のレベルがそこまで高くないからオススメ
って言ってた 専門の問題も基本的な問題が多くて難問が少ないとか言ってたね
これは講義中じゃなくて個人的に聞いた話
389受験番号774:2014/04/12(土) 12:13:48.13 ID:fK1W0lu2
行政Uのレベルはどうなんだろうな
行政U行くなら名古屋行く気がするんだが
390受験番号774:2014/04/13(日) 00:57:34.26 ID:+g0752e4
as2014asさん
名古屋市で経済が5問という事はおそらく質問者様は法律の試験区分で受けられることかと思います。
名古屋市志望者であればの法律・経済の試験区分の出題難易度は
日本全国的に見ても最高峰であるという事は耳にしたことがあると思います。
法律の試験区分でも経済が5問
経済の試験区分でも法律が5問
必ず出題されますが、この5問はどちらの試験区分でも出る共通問題となっています。つまり、かなり難しい出題となるんですね。
法律の試験型であれば、経済5問は神頼みして法律を重点的にする方がいいです。付け焼刃の経済の知識では太刀打ちできる問題ではないです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14122255814
391受験番号774:2014/04/14(月) 00:12:02.53 ID:U/8KdSbJ
筆記重視だからコミュ障でも受かるよ 地元有利とかもないし
392受験番号774:2014/04/14(月) 02:04:02.26 ID:hkYETEJf
>>390
法律って最高峰か?
問題地上東海型の経済やらが無いバージョンなだけやろ名古屋市法律って
393受験番号774:2014/04/14(月) 16:36:31.81 ID:dVU3uKOD
>>391
しかし他県から受けに来た奴は、コミュ症だから受けに来ましたって言ってるようなもんだからな
394受験番号774:2014/04/14(月) 19:36:28.22 ID:Pr3Dno0H
方針に従わない輩は弾圧してえわ・・・
395受験番号774:2014/04/14(月) 23:43:53.41 ID:U/8KdSbJ
>>392 名古屋市の専門職は難しいよ 法律科目は捻くれた問題ばかり
でスー過去しかやってない人は太刀打ちできないレベル  
経済学にいたっては嫌がらせとしか思えないほどに難しい  
396受験番号774:2014/04/21(月) 18:09:39.82 ID:R15e/Vdl
今年も大量採用だな
定年退職が多いんかな
それとも辞める人が多いのか
397受験番号774:2014/04/22(火) 23:27:19.19 ID:K+kltD5B
>>396
激務だし多少はね?
398受験番号774:2014/04/22(火) 23:32:09.49 ID:sVFv+zhH
受かりたいよおおおおお
行政Uだけどなんとか受かりたい。でも間に合わない
399受験番号774:2014/04/23(水) 00:10:04.54 ID:sAioBwh1
395は名古屋市志望で愛知県に志望者流したいのか?
法律専門だろうが経済専門だろうが難易度はそこまで変わらんだろうに
400受験番号774:2014/04/23(水) 00:46:31.49 ID:GO9i00cJ
>>399 過去スレとか見ると名古屋市のほうが圧倒的に難しいって意見が
大半なんだけど違うの?そもそも名古屋と愛知県じゃ受験者のレベルが
かなり違うと思うんだけど
401受験番号774:2014/04/23(水) 01:12:07.92 ID:KfQE8L1V
別にそんな変わらないんだが^^;
てか難易度じゃなくてどこで働きたいかだよね 受験生のレベルとか考えてるようじゃ笑
402受験番号774:2014/04/23(水) 01:20:42.60 ID:CLF0LQpt
筆記だけなら、名古屋市のが通りやすい
面接重視だからね
403受験番号774:2014/04/23(水) 17:54:19.78 ID:GXPa745o
>>401
名古屋市じゃなくて何で愛知県なのって聞かれたらどうするんだろうね
404受験番号774:2014/04/23(水) 18:07:40.05 ID:AqLt33rP
名古屋市は入ってから昇進試験とかあるよね?
愛知県は何もなければ年功序列
405受験番号774:2014/04/23(水) 19:13:05.59 ID:GO9i00cJ
>>401 >>402 名古屋市は国家総合やロースクール組がけっこう受けるから
倍率の割に難易度は高いって予備校講師から聞いたんだけど違うのか 
専門の難易度も全国変形型でかなり難しいって言われたし
406受験番号774:2014/04/23(水) 20:50:08.79 ID:aduxHp8/
原色だけど主査以降は昇進試験あるよ
407受験番号774:2014/04/23(水) 23:56:39.04 ID:xtkvwPh3
県民は正しく管理しなきゃいかんよな?
誰のお陰で安全に暮らせてるかは知らしめたい

う〇こがブリュッセル♪
408受験番号774:2014/04/24(木) 00:51:26.05 ID:2YN6ebl/
県庁の対応ブラウザゴミ過ぎ
32bitのみとかゴミだなここ
409受験番号774:2014/04/24(木) 21:53:11.99 ID:tE+yqLTZ
原色だけど主査試験なんて聞いたことない
410受験番号774:2014/04/26(土) 09:31:27.42 ID:MyDTQAJr
すまんね、日本語が不自由だった
主査までは誰でもなれるが、それより上へ行くには試験が必要と研修で聞いた気がする
411受験番号774:2014/04/26(土) 11:46:01.44 ID:aJvh4dIS
>>405
名古屋市は筆記が専用の対策が必要だから特殊だよ。
しかも予備校講師によれば、過去2年は名古屋市一次落ちは少なかったのに、去年は名古屋市一次で落ちた人も急激に増えたから難易度上がってきてると思う。
自分は名古屋市志望だけど愛知県の採用人数が過去最多って表記を見ると過ごし気持ちが揺らぐわ。
412受験番号774:2014/04/26(土) 12:05:24.95 ID:OuLWu0La
聞いた気がする

ワロタ
413受験番号774:2014/04/26(土) 13:17:28.95 ID:OuLWu0La
17ある指定市のうち、10市が昇任試験を設けている。
名古屋市の場合、6年目以降の職員に受験資格があり、
35歳前後で受けることが多い。1次試験が筆記で、2次は面接。
ただ、総務省によると、国内1874の自治体(東京23区を含む)のうち、
昇任試験があるのは18%の344にすぎない。
愛知、三重、岐阜3県も設けていない。

( 2008-07-14 朝日新聞 夕刊 1社会 )
414受験番号774:2014/04/28(月) 02:25:11.70 ID:u3qcNKXQ
クソ、情報漁ってたら名古屋か愛知どっち受ければいいかわからなくなってきた
名古屋は5割取れなくても合格できるとかあったし
どうしよう
415受験番号774:2014/04/28(月) 13:49:05.29 ID:C0IDiF28
名古屋でいいじゃん
416受験番号774:2014/04/29(火) 00:49:54.83 ID:TQ+Ot6KO
過去スレ見る限り名古屋市5割は一昨年、去年は6.5割だね。
そう考えると名古屋市は倍率次第な気がする。
むしろ今まで一次が1.5倍とかだったからボーナスステージだったのかも。

県庁は去年筆記がザルだったらしいし今年さらに採用人数増えてるから確かに迷うね。
今年もざるだって保証があるなら良いんだけどもわからんからねえ
417受験番号774:2014/04/29(火) 00:50:36.55 ID:TQ+Ot6KO
×今まで
○一昨年まで
418受験番号774:2014/04/29(火) 18:14:50.91 ID:TQ+Ot6KO
>>416だが一人が足りスマン
1週間悩んだが元々名古屋市志望だったしやっぱり名古屋市受けることにするわ
名古屋市経済は最近どんどん倍率高くなってるから不安だがな
スレ汚しスマンかった愛知県庁狙いの人頑張れ
419受験番号774:2014/04/29(火) 22:33:16.23 ID:oa8/NtEy
>>413
よくわからんが現職の人かな?
6年も前の記事を引っ張ってきてドヤ顔はどうなんだ
420受験番号774:2014/05/03(土) 01:05:23.23 ID:XGOxrFoH
名古屋市の専門って全国変形型だけどどのくらい国家一般と比べて
どっちがムズイ?専門職だからかなり高レベルな問題が出たりする?
421受験番号774:2014/05/03(土) 11:27:01.58 ID:WLem/at9
>>420
名古屋市で聞けよ。
ここ愛知県だぞ
422受験番号774:2014/05/03(土) 14:38:26.23 ID:SE+OVmsV
模試の問題は中部型と経済専門型、法律専門型はかなり共通問題が占めてたぞ
423受験番号774:2014/05/04(日) 21:47:36.39 ID:ETo6FAaN
県庁の過去問解いてみたけどめちゃ簡単だった こんなんで
6割後半がボーダーなのか ところで地元が有利とかないよね?
424受験番号774:2014/05/05(月) 00:51:33.21 ID:LTTUgVzr
工作員のみなさん残念ですがこれが事実です 
匿名の書き込みと大手予備校 あなたはどちらを信じますか?
■教養
模試≒国2
模試<<名古屋市役所
模試<愛知県庁
模試<<<<裁判所事務官
■専門(建築)
模試≒国2
模試<名古屋市役所
■専門(行政)←後日書き加えます!また見てくださいね!!
模試<国2
模試<<<<<名古屋市役所(経済)
模試<愛知県庁
模試>裁判所事務官
※簡単<難しい
というのが、私(たち)の率直な感想です。
国2も名古屋市も2回受けたので(笑)、この評価については、遠からず近からずといったとこ
ろでしょうか。
LECの模試が難しいのは確かかもしれませんが、地方上級レベルの本試験とは大差ない、
むしろ模試より本試験は難しいように個人的には思います。
国家系に関しては過去問があるので、模試のように時間を計ってやればどの程度模試と差
があるか実感できると思います。
http://nagoyakomuin.blog38.fc2.com/blog-entry-696.html
425受験番号774:2014/05/05(月) 10:10:41.25 ID:VYEgfHp8
願書ちゃんと届いたか不安だなー
426受験番号774:2014/05/05(月) 11:36:08.53 ID:Uu2k7Yb2
受験申込書はHPからDLできるのか?
427受験番号774:2014/05/05(月) 11:46:14.24 ID:8jPsOast
>>426
できんよ
電子申請か申込書取りに行くしかない
428受験番号774:2014/05/05(月) 12:41:08.75 ID:Uu2k7Yb2
>>427
なるほど
電子申請の環境に対応してないから取りに行くわ
429受験番号774:2014/05/05(月) 12:51:36.24 ID:CX7D3flj
電子申請は対応ブラウザがクソすぎてやばい
IE11使えないわIE以外の専用ブラウザ使えないわ
結局IE11を10にグレードダウンして申請する羽目に
430受験番号774:2014/05/05(月) 13:12:02.94 ID:Uu2k7Yb2
その上Windows8.1には対応してない
431受験番号774:2014/05/05(月) 15:17:13.61 ID:2GB5T8pC
わざわざ取りに行かなくても漫喫のパソコンで出来ないか?
432受験番号774:2014/05/05(月) 17:37:38.55 ID:8jPsOast
わざわざ漫喫行くぐらいなら申込書取りに行くよ
433受験番号774:2014/05/05(月) 18:12:37.50 ID:Uu2k7Yb2
その発想はなかった
434受験番号774:2014/05/06(火) 03:09:16.94 ID:RsVbuiX4
メガバン内定した愛知以外の東海民なんだけど全国転勤とか無理なんで今からでも受けられそうな愛知県庁の行政U挑戦するわ
倍率高くてキツそうだけど民間就職のこと考えたら普通だしまあダメならダメでもう人生諦めて金融ソルジャーとして果てるだけだし玉砕覚悟でぶっ込んでく
435受験番号774:2014/05/06(火) 10:26:03.33 ID:A4D+upVq
全国転勤とか無理なんでと断言するのに、そもそもなぜメガバン受けるか不思議でならない
436受験番号774:2014/05/06(火) 10:44:23.17 ID:LPbZzdVB
だって嘘だもん
にちゃんに自分の詳細をこんなに書き込む奴なんていないでしょ
437受験番号774:2014/05/06(火) 12:31:46.58 ID:cHxoK1uZ
倍率4倍のどこが高いのか…
438受験番号774:2014/05/06(火) 14:12:44.77 ID:hd20QMae
倍率が異様に低いここって穴場なんじゃないかな?筆記重視だし
439受験番号774:2014/05/06(火) 14:58:30.35 ID:A4D+upVq
問題は受かった後だな。
これだけ近年の採用職員多いと、上がすげーつかえていて出世のほうがよっぽど難しそうw
440受験番号774:2014/05/06(火) 18:35:33.31 ID:YCg0OD/Y
今年は申込が少ないようだけど狙い目?採用増えてるのに
たいして増えてないってことは名古屋に大量に流れてるのか
441受験番号774:2014/05/06(火) 18:38:38.25 ID:IlI4gAQ9
俺みたいにただ面倒で後回しってやつも多いかもよww
442受験番号774:2014/05/06(火) 19:19:13.51 ID:9ccEXlan
俺名古屋よく行くから関西から受けに行くよ
まだ申し込んでないけど
443受験番号774:2014/05/06(火) 20:05:25.25 ID:3pqTB46e
講座だと早めに申し込めって言われてたからガチ勢は早目が多いと思う
自分は名古屋市志望だけどこれ見てかなりショック…
県志望者は良かったな
444受験番号774:2014/05/06(火) 20:08:40.82 ID:cHxoK1uZ
今のところ行政1は倍率2倍もないからな
面接なんてコミュ症で落とされたり国家との面接被りで辞退するやつのことを考えたらほぼいけんじゃね
445受験番号774:2014/05/06(火) 21:53:29.61 ID:xlKVU82h
今のところってリアルタイム倍率ってわかるっけ?
446受験番号774:2014/05/06(火) 22:09:30.10 ID:c84+C44u
4 月30日時点の事だと思われ
447受験番号774:2014/05/06(火) 22:16:09.04 ID:b/Pxfg4U
今、必死に情報操作が起きています!!!!!
県か?名古屋市か?????????

少しでも、自分が受ける自治体の倍率を下げたいっ!!!!!!!!

倍率が高くなりそう?低くなりそう??
どっちだどっちだーーーーーーーー!!!!
448受験番号774:2014/05/06(火) 22:17:42.86 ID:xjLxs/qm
教養7割専門8割とればコミュ障でも合格できるだろうか
449受験番号774:2014/05/07(水) 00:05:04.46 ID:YE5C5IhV
この時期に名古屋か県庁で迷ってる奴なんて眼中にないから問題なし 
だいたい名古屋と県庁じゃ専門科目が違いすぎてこの時期に変えるとか
馬鹿丸出し 名古屋は民法をかなり深くやらないといけないし
県庁は学系まで広くやらないといけないからだいたいの受験生は
早めに志望先を決めてそれに特化した対策を取っている
最大のライバルは名大包茎の奴ら 名大包茎生がどれだけ受験するかで
難度が左右される
450受験番号774:2014/05/07(水) 00:15:40.25 ID:nYQH7+SG
>>449
お勉強はできて当たり前だろうが

一次試験突破が最終目標なのか?
451受験番号774:2014/05/07(水) 01:12:42.57 ID:jPrLKjgq
めちゃくちゃ勉強したFラン=めちゃくちゃ勉強した名大
スタート地点の学力に差があるだけ
452受験番号774:2014/05/07(水) 07:19:22.60 ID:cM06HWDY
電子申請しようとしたんだが
平成20年て入力できんぞどうなってるんだコノヤロ
453受験番号774:2014/05/07(水) 20:28:20.77 ID:5YxpfiGj
県民諸君をいじめたい
人の不幸は蜜の味
454受験番号774:2014/05/08(木) 00:13:06.47 ID:bVaPw6TY
>>78
法律専門は数学は要らないけど司法試験や司法書士の落武者達との戦いになる
経済専門は経済学部生以外の文系には恐らく4年ぶりに数学をやることになる
こんな状況で全国で最も難しいレベルの問題と言われたらそりゃ敬遠したくもなるかな、と
試験日程も名古屋は他に無い程に鬼畜日程だしね(名古屋市はニ次試験受ける場合はB日程受験が不可能)

受験番号774 ID:9R/ekmuQ 2012/11/11 02:48
184
1 年前

経済職は予備校通ってて筆記で落ちたやつなんてほとんど聞いたことない。
面接も所詮2倍程度だから学習時間あれば確実に一番簡単。

法律職はロー崩れも受けるからハイレベルと聞く。

受験番号774 ID:mE7RERDh 2012/12/01 18:09
186
1 年前

>>184
だな。見た感じ法律職の倍率は経済職よりちょっと高いくらいだが、母集団が違いすぎる。
経済職の母集団はだいたい名市の経済学部とかが多いからな。

受験番号774 ID:WSDTq1wH 2012/12/01 20:28
455受験番号774:2014/05/08(木) 00:20:56.70 ID:y25m+2M8
誤爆ですか?
ここは愛知県庁のスレなんですけど
456受験番号774:2014/05/08(木) 01:19:57.58 ID:iQbgvhWL
こいつ名古屋市スレとtac名古屋校スレでも工作してる
法律専門受けるために他に受験者流したいんだろうな
457受験番号774:2014/05/08(木) 01:47:09.34 ID:bVaPw6TY
被害妄想が激しいな  
まあ確かに県庁受験者としては名古屋市と県庁は同じ難易度ってことに
したいんだろうけど名古屋市>県庁は予備校講師ですら認めている
むしろ県庁受験者のほうが名古屋市の筆記は簡単とかせこい工作活動してるぶん
質が悪いな  
458受験番号774:2014/05/08(木) 01:52:51.09 ID:bVaPw6TY
愛知県庁なんて採用人数は年々増えてるし去年はかなり筆記がザルだったな
面接はコミュ障でも余裕で通るし というか愛愛名中から県庁に大量に
合格してるのが県庁のレベルに低さを如実に表している
愛大が派閥作ってるぐらいだからな 
政令指定都市と県庁じゃ格が違うんだよ 
459受験番号774:2014/05/08(木) 07:29:41.10 ID:Xw8X/D2I
真面目にコツコツやってる人からしたら難易度なんか今更どっちでもいいと思うんだがなんでこいつら争ってるの?
今年の受験者で書き込みしてるなら時間の無駄だし変な自尊心持ってると落ちるよ
460受験番号774:2014/05/08(木) 08:04:45.59 ID:8t2MczRL
>>458
去年のログが過疎りすぎてイマイチわからんな去年の難易度
461受験番号774:2014/05/08(木) 10:48:14.71 ID:dBGJX1hb
>>458
でお前はどっち受けるの?
462受験番号774:2014/05/08(木) 15:07:47.02 ID:5IdBtbFR
行政Uのほうが倍率が高いが、教養のほうが得意(というか専門が苦手)な場合、
行政TよりUで受けるべきであろうか?
ちなみに特別区(問題易しめ)では、教養8割、専門7割だったんだが。
働きながらだと、もうこれ以上伸びる気がしない。ところてん方式で知識が出入りする。
463受験番号774:2014/05/08(木) 19:56:20.04 ID:Mm6zkuTR
専門やってるならどう考えても強要Tだろ
464受験番号774:2014/05/09(金) 00:20:31.58 ID:DcvR5bcH
 ,//::::::::::::::::::::::.`.、´:ッ:シ´´::. l//.∧  ./::::::::::ヘ::
           //´:::::::::::::::::::::::::::::::l、ィ´    .ヽ///∧/:::::::/ /:::
          /.‐::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}y:: ..;;:   ∨//ノ::_::/_ /:::::::
         /::::::::_::::::_::::::::::::::::::::::::/ノ /   ノ´"..´チ::://∧从:::/
        人::::/ ,'    `\::::::::::/ .Ii:: ::i 、.t、ヽ__ノ: `ー"'ノ:::ソノ  落ちろ!
       / `y'         'l:::::.l  .||.  i ヽ,サ:: .:'' /´ノ:::/
      /   / ,,         l::::/_,、__| {::ヽ_'>'‐‐‐´ソィ;;'´
    /:.,  ./:::':::::::`...、      ヽ=,:::T ヘィ´___ ノ::ヽ, ソ´
   /:::::::::::ノ::::::::::::::::::::::::...、    ィ  ̄ ̄ ̄`'''ii‐,、,,,,_l:_:l
 ./::::::::::::::{::l"y―、:::::::::::::::::':`, /  二_''__ lーソ';_  ヾ:::`:.、
/  :::::::::::::`/    `\:::::::::::y'::   l‐||‐|´_  .ナ   l:::::::l
―ッ―、__/        \::::::|::    j‐||‐| U ソ.::|   |::::::::|
/   ヾ//l          \{    ィ‐||ノ ‐/ ::ll   l::::::丿
     ヾ|            \  __`ニ,,;    " __ノ:::::::l
      'l              \         /::::::::::ノ
    チア }_              ヽ_    >´::::::::::::::ア
     " ヽ ̄`ヽ____       `ー‐‐=::::―、::ソ"
        |  t'7`' ‐、 ̄\  ̄ ̄ ̄ 、_      . ' }
        l  `‐‐  >、 ,      `ー      ノ
465受験番号774:2014/05/09(金) 01:42:06.90 ID:+z/K7FOI
>>462
特別区の専門で7割って低くないか?
行政1だと専門の配点が2倍だからそれだと専門が足引っ張るんじゃない?
教養が安定してるなら行政2のが確実だと思う。
でも、数的の波が激しくて全然安定しないとかならやっぱり行政1だろうな
466受験番号774:2014/05/09(金) 02:09:27.12 ID:3wbT9bVN
筆記当日ってスーツの方が浮く?
467受験番号774:2014/05/09(金) 07:39:48.17 ID:rFCHIlgG
特別区専門8割って32点くらい?
ミクマク選ばずでこれだから専門ありで戦えるかな?
468受験番号774:2014/05/09(金) 11:49:55.44 ID:EbCXVsqp
>>465
むしろ数的とか英語とかの知識いらない系が安定していて、
文科系科目が安定しない。(日本史、世界史、時事など)
この場合ならやっぱりUってことか。
ありがと。
469受験番号774:2014/05/09(金) 18:10:46.44 ID:Lp3nkQom
専門に割いた時間 プライスレス
470受験番号774:2014/05/10(土) 01:27:27.45 ID:ja0NY00A
愛知県VS名古屋市
この流れは去年から変わらんのだなあ(笑

去年お世話になった者です
これからの流れ
県と市の情報合戦。試験日、発狂、難しい!いや簡単だった!合格発表まだかよ。合格したーだめだったー
こんな感じなんだろうね。去年は、確か試験日近く2ch大量規制かかって避難所で白熱してたけどな
471受験番号774:2014/05/11(日) 01:48:14.06 ID:2ggZGbOr
なんでここの登録こんなに煩雑なんだ?
電子申請登録はまあわかるが
IEはダウングレードしないといかんかったし
なんかようわからんソフトもダウンロードさせられて
インストールがうまくいかなくておかしいと思ってたら
セキュリティに引っかかってて機能してなくて
また後日に登録するわ
時間も食ったし全然中間で応募者増えてない理由が分かった気がするわ
472受験番号774:2014/05/11(日) 04:24:26.13 ID:sPeCDAiM
個人的には本当に志望者が名古屋市に流れてるんだと思うけどなあ。

名古屋市だと経済や法学部出身なら民間受けながらでも専門あり区分受けれるし、周りでも大手受からなかった時の保険で受けるのいるしね。
特に女子は一次受かれば名古屋市安牌だって口に出して言っちゃう人が少らずいるしなか女子は間違いなく流れてると思う。
473受験番号774:2014/05/11(日) 10:32:33.54 ID:PxXty9k9
マジレスすると今年はホントに志望者少ない
後輩に呼びかけるように知らせが来てる
by現職者
474受験番号774:2014/05/11(日) 11:07:24.05 ID:4c732d09
高度な心理戦()
475受験番号774:2014/05/11(日) 15:54:26.90 ID:SGumuzMX
「一山幸子 被害者の会」に噛み付いた「通りすがりの法務関係者」さん。
もしかして、大戦争勃発じゃね?


詳しくは、
一山幸子 被害者の会
で、検索!検索!
らしい。
476受験番号774:2014/05/12(月) 07:26:51.31 ID:91g8ckAI
民間受けながら保険で公務員試験受けるような舐めた奴らは
たいした実力もないからどうでもいい 
予備校組とか公務員一本でやってる奴らがどっちに多く来るかが問題だな
477受験番号774:2014/05/12(月) 14:20:13.88 ID:XPe/IXdO
他の県庁出願しといて有利な方へ行くって人は結構多いの?
478受験番号774:2014/05/12(月) 14:51:43.13 ID:5jhNTQkM
多数派ではないけど普通にいると思う
479受験番号774:2014/05/12(月) 18:26:19.89 ID:44TWawOa
県庁いっても警報当番とかあるのかよ
万が一の時家族のそばにいれないってのは辛すぎるな
480受験番号774:2014/05/13(火) 00:13:12.37 ID:afUT7Rc2
去年筆記ザルだったけどこの申込の少なさだと今年はさらに
ボーダー下がるね 県庁は筆記さえ通ればほぼ合格なのに
1次までユルユルとかここ数年の受験生はマジで恵まれてるね
481受験番号774:2014/05/13(火) 00:24:48.83 ID:3RWxJjNf
あ〜
県庁さん僕を拾ってくれてありがとうございます
482受験番号774:2014/05/13(火) 01:25:16.10 ID:fVd/tP15
勉強はみんな例年と同じくらいやってるけどな
483受験番号774:2014/05/13(火) 01:52:00.84 ID:YZEodyhi
なんだかんだ申し込み増えるんじゃね?
途中経過が少ないのは、前にも出てたけど電子申請のクソさのせいな気がするw
484受験番号774:2014/05/14(水) 00:44:43.15 ID:nscplF8H
去年の申し込みが1280人で5月12現在の申し込みが682
今年は名古屋にかなり流れてるようだね 
485受験番号774:2014/05/14(水) 00:50:53.53 ID:1kFtDMBh
中間発表されたけどかなり少ないな
現時点でまだ600人台

行政1の申込者数はこのペースだと800〜850人程度になりそうだし今年は過去最高の当たり年かもしれんね
486受験番号774:2014/05/14(水) 00:55:08.28 ID:1kFtDMBh
>>484
そうなると今年男で名古屋市受けると筆記例年より難しくてかつ面接難しいことになるな
名古屋市スレ見たら去年の一次ボーダー65%だったらしいし、これ以上筆記難しくなったら愛知県より難しくなる気がする
487受験番号774:2014/05/14(水) 01:50:16.54 ID:PE+kT0wI
給料でみれば
TOYOTAの高卒正規ライン工>愛知県庁

一流私立や国公立大まで出て公務員は本当アホ
製造業が盛んな愛知県で公務員とかMとしか思えない

県庁なんて愛大名城中京あたりがお似合い。南山名大市立県立はくんなカス
488受験番号774:2014/05/14(水) 08:31:21.17 ID:ZDiF8p3t
両方申し込みした人が愛知県選んで難易度は同じくらいに落ち着くじゃね?
489受験番号774:2014/05/14(水) 12:24:36.56 ID:yAEt0iJt
>>487
これマジか
京大なんだが、一気にやる気なくなったわ
490受験番号774:2014/05/14(水) 18:31:57.12 ID:+Oeez6yv
普通に名大が毎年一番多いよw
491受験番号774:2014/05/14(水) 18:54:06.59 ID:iiTHGtIA
>>489

私の中学の同級生たちは20代前半でプラドやらFJやら購入して休日エンジョイして楽しそうに生活していますね

ボーナスも6.8ヶ月ですし土日完全週休2日制で今年のGWも10連休です。お盆年末年始も同様に長期休暇があります。

ギャンブル風俗にハマらなければ20代後半でマイホームを購入できます。

安定しているという公務員はあくまで低い位置で安定しているのだと再確認出来ますね。
底辺にならないために一生懸命勉強して良い大学に入りましたみたいな人は選択肢に入れない方が賢明
492受験番号774:2014/05/14(水) 19:23:35.35 ID:FXtBHAeD
>>489
ちなみに、トヨタ自動車の平均年収(総合職含まず)が750万くらいだったと思う。
平均年齢が38.5歳くらいで。

だから愛知出身の人がわざわざ公務員受けるのは、県外出身の自分からすると不思議でならない。
他にも優良企業たくさんあるし。(491が示しているような感じで。)
493受験番号774:2014/05/14(水) 19:33:04.44 ID:ZDiF8p3t
>県庁なんて愛大名城中京あたりがお似合い。南山名大市立県立はくんなカス

>>487、自ら南山大未満ということをカミングアウト。学歴コンプ溜まってますなあ
494受験番号774:2014/05/14(水) 20:01:51.51 ID:W6r4IuKZ
>>723
国家系の試験はクールビズ推奨で基本的に不要
地方はクールビズでお越しくださいとか書いてない限り、着て行った方が無難
495受験番号774:2014/05/14(水) 20:02:18.48 ID:W6r4IuKZ
誤爆しました、すいませぬ
496受験番号774:2014/05/14(水) 20:10:14.43 ID:Cw6l1ULJ
>>487
南山は愛知側だろ
497受験番号774:2014/05/14(水) 20:15:14.39 ID:/B8t3lOC
トヨタってそんなに待遇よかったんだ。半年くらい前平均年収とか調べた時そんなによくなかったように思ったんだが。あとホワイトに見えてノルマも厳しいし、為替に非常に影響されやすいと。

実はさ、俺は愛知県出身でUターン就職考えてる3年なんだが、おじさんも京大出身で愛知県庁だったんだ(退職した)で、周りに名大、早慶、あと京大もけっこういるときいてたから、割と身の丈にあってると感じてたんだが。
498受験番号774:2014/05/14(水) 20:41:24.53 ID:Cw6l1ULJ
>>497
身内の自慢したいなら他あたれ
499受験番号774:2014/05/15(木) 22:09:48.58 ID:c4mZadVd
あー願書ちゃんと届いてるか心配だ
現在自分の願書がちゃんと受理されてるかどうか確認する方法ってない?
500受験番号774:2014/05/16(金) 18:24:23.35 ID:OzVOLDkw
この土地に正直嫌な感情はあるけど見返すために最終合格勝ち取ったる
俺をフッタ元カノは忘れねえ
501受験番号774:2014/05/18(日) 19:45:27.46 ID:SciMJq5W
この土地に正直嫌な感情はあるけどそういった感情から決別するために最終合格勝ち取る
私がフッタ元カレより素敵な同期と出会うの楽しみ^^
502受験番号774:2014/05/18(日) 23:54:43.71 ID:0RNqHGBS
まだ募集間に合うな
名古屋よりこっちのほうがいいな
早く申し込まんとな
503受験番号774:2014/05/19(月) 01:13:25.75 ID:EaBLn8kY
またおまえか
504受験番号774:2014/05/19(月) 06:36:18.44 ID:msJ7FTYY
県庁受けるんですが面接はユルイですか?
505受験番号774:2014/05/19(月) 06:53:46.97 ID:egiPvjt2
>>504
超厳しいので名古屋市にしましょう(笑)
506受験番号774:2014/05/19(月) 08:33:34.27 ID:emgJkh9l
>>504
圧迫だよ
507受験番号774:2014/05/19(月) 13:12:50.73 ID:IjtkwyJ7
土木の募集情報知りたい
508受験番号774:2014/05/19(月) 16:02:45.69 ID:22NS2mKv
ネット申請で審査完了の状態から何していいかわかんないんだけどまた後日メールとかってくるの?
509受験番号774:2014/05/19(月) 18:40:34.56 ID:y3/mi7Xu
504 :受験番号774:2014/05/19(月) 06:36:18.44 ID:msJ7FTYY
県庁受けるんですが面接はユルイですか?
553 :受験番号774:2014/05/19(月) 06:37:31.97 ID:msJ7FTYY
今年は名古屋市のほうが簡単でしょ


554 :受験番号774:2014/05/19(月) 06:39:31.19 ID:msJ7FTYY
私の知り合いのコミュ障っぽい人も名古屋市は普通に
受かったよ 専門が得意な人なら名古屋がいいよ
510受験番号774:2014/05/20(火) 21:47:03.26 ID:pc/XEfzP
県庁受験者必死すぎて怖い 今年は例年になく申し込みが
少ないからライバル減らそうと必死なんやね
511受験番号774:2014/05/20(火) 22:09:08.48 ID:tcaBASp/
ホント今年受けれないのが悔やまれる
512受験番号774:2014/05/20(火) 23:12:28.95 ID:c+vaKWXz
>>510
逆もあるだろ
>>502みたいなのもいるからお互い様
名古屋市受験者も流したくて必死
513受験番号774:2014/05/20(火) 23:21:26.37 ID:c+vaKWXz
>>510
逆もあるだろ
>>502みたいなのもいるからお互い様
名古屋市受験者も流したくて必死
514受験番号774:2014/05/20(火) 23:51:50.23 ID:5IOpnxmF
まあ県は面接がほぼ全通な分筆記の難易度が全てだから必死になる気持ちもわかる気がする
あの途中経過見てる限り傍から見ても明らかに大当たり年だし
515受験番号774:2014/05/21(水) 16:57:11.01 ID:sUAdke/R
民間企業経験者ってどんなスペックの奴が合格するの?
普通の中小サラリーマンなんて受けても無駄だろうか・・・
516受験番号774:2014/05/21(水) 19:06:51.35 ID:FZBhj03+
見下してえんだよクソ県民どもをよぉ
弾圧できれば最高なのに
517受験番号774:2014/05/21(水) 19:37:40.72 ID:rL9IjxoA
実際はへりくだる側です
518受験番号774:2014/05/21(水) 23:01:59.02 ID:c4vzsYzw
>>515
>民間企業経験者ってどんなスペックの奴が合格するの?

どの職種?
519受験番号774:2014/05/21(水) 23:10:53.20 ID:x+prUomS
>>515
30前後なら普通のスペックでも受かる
新卒で採用けずったところを民間から埋めてる
520受験番号774:2014/05/24(土) 16:52:46.91 ID:4CldCI6+
県庁のために忠誠を尽くす県民を育てたい
学校の全教室に知事・副知事・教育長の写真を飾らせたい
やつら所詮民草だし
521受験番号774:2014/05/24(土) 19:59:14.15 ID:teVYz5wp
5月13日時点で今年の申し込みが682 昨年は1280
この分だと1000は確実に切りそうだね 今年は名古屋市に
かなり流れて県庁は史上まれにみる当たり年になりそう 
逆に名古屋市の法律や経済は倍率がかなり上がって厳しい戦いになると予想
522受験番号774:2014/05/24(土) 20:18:15.06 ID:sCNn3AfF
まあそれまで名古屋市第一志望で偏った勉強してた人は愛知に鞍替えしても点が取れないだろうしな
523受験番号774:2014/05/24(土) 20:31:27.91 ID:pX/lfH+b
名古屋市は今年は去年より採用予定人数少ないしな
大激戦じゃね。10年に一度レベルの難関になると思う。
行政の話ね。専門系はシラン
524受験番号774:2014/05/24(土) 20:37:15.38 ID:AbnaDk0q
愛知県のHPの過去問絶対割と簡単な問題選んでるよね
525受験番号774:2014/05/24(土) 21:17:07.55 ID:1i9nC5jw
経済とかはスー過去やっても
完投するのは不可能だしそうだと思う
526受験番号774:2014/05/24(土) 21:31:37.51 ID:pCAqRSxd
愛知は法律多めだから経済やらなくても労働法と刑法かじってれば受かるけどね
専門で六割とれば筆記とおるし
527受験番号774:2014/05/24(土) 22:37:53.01 ID:pX/lfH+b
あと一か月で一次試験なのに、このスレの過疎っぷり。
去年と明らかに違うなー、スレの温度が。
やはり愛知県受けるやつ、今年は異常に少ないようだな・・・
528受験番号774:2014/05/24(土) 22:58:53.08 ID:edtYpNoQ
ID:pX/lfH+b
名古屋市受験生減らしたいからって、愛知県スレまで出張してこないでください
529受験番号774:2014/05/24(土) 23:07:03.91 ID:Tpv2254M
行政2で受ける奴このスレにどれくらいいるんだ?
おらも行政2受けるんだけど
530受験番号774:2014/05/24(土) 23:11:43.27 ID:1i9nC5jw
今年受けたかったはほんと・・・
来年とか絶対増えるやん
531受験番号774:2014/05/24(土) 23:30:30.23 ID:YhHg6R+u
正直、筆記は名古屋市の方が明らか簡単でしょ5割でも通るってきくし、県庁は舐めてると普通に落ちる、筆記7割ないときつい。
532受験番号774:2014/05/24(土) 23:55:01.90 ID:pX/lfH+b
>>528
客観的事実を述べただけ
嘘だと思うなら受験者数の推移を見てみれば
おれの言うことの正しさはだれでもわかるから
533受験番号774:2014/05/25(日) 00:20:38.84 ID:tFitEG49
これほど必死なのを見るとやっぱ今年は当たり年なんだね
587 :受験番号774:2014/05/24(土) 23:41:20.76 ID:YhHg6R+u
なんだかんだ名古屋市のほうが倍率低いし、はるかに受かりやすい、これはHP見れば明らか。
2chの情報は根拠ないの多いから鵜呑みにすると大変なことになるわ
531 :受験番号774:2014/05/24(土) 23:30:30.23 ID:YhHg6R+u
正直、筆記は名古屋市の方が明らか簡単でしょ5割でも通るってきくし、県庁は舐めてると普通に落ちる、筆記7割ないときつい
504 :受験番号774:2014/05/19(月) 06:36:18.44 ID:msJ7FTYY
県庁受けるんですが面接はユルイですか?
553 :受験番号774:2014/05/19(月) 06:37:31.97 ID:msJ7FTYY
今年は名古屋市のほうが簡単でしょ
554 :受験番号774:2014/05/19(月) 06:39:31.19 ID:msJ7FTYY
私の知り合いのコミュ障っぽい人も名古屋市は普通に
受かったよ 専門が得意な人なら名古屋がいいよ
534受験番号774:2014/05/25(日) 00:44:26.89 ID:oqtLNXIa
なんか名古屋市志望が大量に工作員として県庁スレッドにきてるw
535受験番号774:2014/05/25(日) 01:35:24.96 ID:Ylhd5xwB
受験者数が発表されたらまた名古屋市受ける人減らしたい奴が湧くんだろうなあ
536受験番号774:2014/05/25(日) 01:40:09.72 ID:hRAZJsdA
名古屋既に締め切ってね
537受験番号774:2014/05/25(日) 01:43:12.56 ID:tFitEG49
県庁受験者って陰湿な奴ばかりなんだな よく分かったわ 
こんなゴミ屑どもと一緒に働く現職が可哀想だ
592 :受験番号774:2014/05/25(日) 01:32:08.41 ID:Ylhd5xwB
どうして>>588は愛知県受けるのにわざわざ県受験者を増やすような発言
をするんですかねえ・・・(困惑)

というかここの住人は問題の難易度が高い=難関試験とでも勘違いしてるよな
最終結果みるに愛知県の方が名古屋市より名大生の割合は高いんだから、
おそらく一次試験を受ける名大生の割合も同じようなもの
名古屋市の試験はレベルの高い名大生ばかりが受けて激戦なんて話は無理がある
一次試験の名大生率がほぼ同じなら例年5〜6倍を推移してる愛知県と低い時は
2〜3倍、高くても4倍台の名古屋市のどちらが難しいかなんてわかるでしょ

まあ、例年より愛知県が受かりやすくなってて、名古屋市が受かりにくくなってる
ってことは言えるかもしれないけども、だからといって難易度が名古屋市>愛知県とは
限らないだろう
538受験番号774:2014/05/25(日) 01:43:55.93 ID:hRAZJsdA
調べたら愛知も名古屋市も国も締め切ってんじゃん
ネガキャンするより勉強がんばろうぜ
539受験番号774:2014/05/25(日) 01:48:53.93 ID:Ylhd5xwB
陰湿ってww
冷静に倍率みて判断することのどこが陰湿なんだ?
何も言えないからか?

それだったらpX/lfH+b含めなにかと名古屋はナンカンダー工作する奴の方がよっぽどだろww
540受験番号774:2014/05/25(日) 01:58:15.21 ID:tFitEG49
県庁の受験者激減が分かってから名古屋市は簡単、県庁は難易度高いって
工作レスが明らかに増えてるんだよなあ 
県庁受験者はキモオタばっかりって噂だけどこの工作を見てたら
あながち嘘じゃないかもね 
541受験番号774:2014/05/25(日) 03:31:47.25 ID:MZkWIO0/
>>540
キモオタは君でしょ、名古屋市志望者ってこんなやつばっかか?
542受験番号774:2014/05/25(日) 03:53:27.72 ID:oTVMOCIq
キモオタ共喧嘩はやめたまえ
543受験番号774:2014/05/25(日) 04:09:57.45 ID:vOxv7IJe
>>541
他は知らんけど少なくとも自分はキモオタですわwww
544受験番号774:2014/05/25(日) 13:36:06.53 ID:nOZ34D4d
正直愛知県庁は近年の大量採用で上の世代の職員がうじゃうじゃいてポストに対して出世かなり厳しい現状です。バイ現職
545昼間ライト点灯虫:2014/05/25(日) 15:56:24.90 ID:0w0qeF9l
蛆虫みてえな民をいたぶりたくて申し込んだ
他人の苦しみは俺の喜び♪
546受験番号774:2014/05/25(日) 19:42:58.92 ID:LTq51TcP
ID:0w0qeF9l

なにこいつ・・・
ttp://hissi.org/read.php/govexam/20140525/MHcwcWVGOWw.html
547受験番号774:2014/05/25(日) 20:37:07.24 ID:I2sz08G1
この人らがそのまま職員になるんじゃ、県庁と市ってのは仲悪そうだな。
それともこれが愛知気質なのか
548受験番号774:2014/05/26(月) 17:34:40.58 ID:WGCQ2ZBE
スパイ嘉彦は仲間内の話をせっせと上司に密告
549受験番号774:2014/05/27(火) 19:09:00.62 ID:DDIQwi2R
いずれ実権を握ってやるんだ
首長や議員風情にへりくだるなんておかしいだろ?
事務方が一番えらいのに
550受験番号774:2014/05/27(火) 22:07:52.76 ID:+M4CCONR
ここにいる人はみんな行政志望?技術はいない?
551受験番号774:2014/05/28(水) 12:46:46.50 ID:6969EVBR
申し込み状況更新されましたね。
行政1が1226(昨年1280)、行政2が697(昨年532)で、
申込時倍率がそれぞれ7.6倍(昨年8.3倍)、19.7倍(昨年17.7倍)。

行政1は厳しくなりそうですね。
552受験番号774:2014/05/28(水) 12:47:37.23 ID:6969EVBR
行政2が厳しくなりそうですね。間違えました。
553受験番号774:2014/05/28(水) 13:02:49.74 ID:C2PS1EMN
上位4分の1に入らないとダメなのか
554受験番号774:2014/05/28(水) 13:25:38.86 ID:H6gm6yU1
期待してたのに去年と余り変わらないじゃん
誰だよギリギリに申込みするあんぽんたんは
555受験番号774:2014/05/28(水) 18:12:07.25 ID:cCSUalQI
面接楽なのが知れわたってるからかな
556受験番号774:2014/05/28(水) 18:50:06.91 ID:ZBo9GP81
まあここから名古屋市を受ける奴が三分の一くらいだからな
実際はもっと減るぞ
557受験番号774:2014/05/28(水) 19:16:58.25 ID:VZJQoEOr
権力バックに威張りくさりてえ
恩などもを服従させたい
558受験番号774:2014/05/28(水) 19:41:38.41 ID:yuqLJiqd
なんだよ結局去年とほとんど変わらねえじゃん
まあでも逆に倍率低いと両方申し込んだ奴が流れやすくなっただろうし
結果的にはどっちでもいっしょかも
559受験番号774:2014/05/28(水) 20:42:35.56 ID:KAic4sGI
ちなみに、過去3年間の実績から、平均して行政1、2ともに申込者の7割が受けにくるようです。
合格者数は、行政1は平均1.21倍、行政2は+5人程度なので、これを今年にあてはめると、

行政1:(1226*0.7=858)/(160*1.21=194) =4.42倍
行政2:(697*0.7=488)/(35+5=40) =12.2倍

となります。

行政1の倍率が23〜25年:8.2⇒5.9⇒5.0
行政2の倍率が23〜25年:11.8⇒12.5⇒11.0

なので、行政1は倍率的にはねらい目、行政2はまあ平均、といったところですね。
560受験番号774:2014/05/28(水) 22:39:58.64 ID:jvtGYN6O
>>559
その倍率計算では、今年度の受験希望者が少なすぎるという前情報による駆け込みが
例年以上に過度に多いという事実から出される変動要素が完全に無視されている

今年は例年以上に、記念受験組や、対策の不十分な者、他の自治体との併願がかなり多いことが想定できる
つまり、例年の倍率計算に今年はマイナス要素をいくらか加味するべきであり、実質的競争率はさらに低くなると思われる
つまり、今年はライバルが例年以上に弱い。数だけ見せかけて人数の体裁を保っただけだ。非常に狙い目である。
561受験番号774:2014/05/28(水) 22:52:52.08 ID:9jHoI74k
そうだな
けど各予備校の県庁志望者の数は例年並みだって聞くぜ
ライバルのレベルはそんなに変わらんと思うが
どうせ上位1/3に入るレベルの必要点数は変わらん
562受験番号774:2014/05/28(水) 23:18:16.13 ID:zTz5UT2r
ID:pX/lfH+b
このバカまだ工作活動してんのかな
客観的事実(笑)
563受験番号774:2014/05/28(水) 23:56:22.39 ID:FOlBW9uq
>>561
実際そんなのわかったら苦労しないよ
予備校も合格者実績増やしたいわけだし全部が全部本当の事とは思えないけどね。

利益だけを考えたら筆記得意な子は筆記でほぼ決まる県庁勧めるだろうし
筆記が危うい子なら面接重視で博打要素のある名古屋市勧めるよね。
564受験番号774:2014/05/29(木) 00:52:36.84 ID:5YRclXSE
今年は民間就職が良いから受験者数も減りそう
565受験番号774:2014/05/29(木) 00:53:53.40 ID:5YRclXSE
ちなみに筆記でほぼ決まってるっていう流れだったのは2年前までだよ
大量採用の年はあんまりアテにならないから
566受験番号774:2014/05/29(木) 01:02:27.69 ID:nbg5MKFF
コミュ障は公務員ですらお断りか…
コミュ障は社会のゴミでしかないのか…
567受験番号774:2014/05/29(木) 20:17:56.01 ID:ZL7wYgrM
でも二次が1.5倍って相当面接軽視だよ
同倍率だと国般だけど国般は官庁訪問あるしNNTが結構出る辺り愛知県庁は全日程で一番面接軽視だと思うよ
568受験番号774:2014/05/29(木) 21:07:07.94 ID:WgGbrke9
>>565
大量採用しだしてから面接倍率が2.5倍から1.5倍に下がったよ
ちゃんと資料解釈しろよw
569受験番号774:2014/05/30(金) 00:03:43.19 ID:zTCLtNpo
実際蓋を開ければ愛知県庁難化だな!
これは低倍率の名古屋市に行くしかない!
570受験番号774:2014/05/30(金) 07:37:38.70 ID:IqyaXtUs
教養5割専門7〜8割でいける?
571受験番号774:2014/05/30(金) 07:50:22.37 ID:IqyaXtUs
>>568
いや、だからって筆記重視って訳でもないって言いたいわけ
572受験番号774:2014/05/30(金) 08:22:29.30 ID:zTMl9vFQ
>>570
7 名前:受験番号774 [sage] :2013/10/05(土) 18:21:49.01 ID:uLMgYWrg
今年の行政Tのボーダーはおそらく専門25点教養六割論文4点口述18点かな
過去スレと避難所の点数をかんがみて多分そんな感じ

↓ちなみに避難所【愛知県地方上級試験 その2】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1377176986/


だってよ
573受験番号774:2014/05/30(金) 08:55:05.76 ID:P2bgM8Z0
>>572
簡単に見えるけどなんだかんだボーダー付近に人が溜まるんだよね
正直不安だわ
574受験番号774:2014/05/30(金) 21:58:45.44 ID:THPm/i0G
もうすぐ六月だけどみんなメンタル状態はどうよ?
575受験番号774:2014/05/31(土) 04:34:06.21 ID:xgJbn4cf
まあ愛知と石川は楽だよな
576受験番号774:2014/05/31(土) 11:56:19.29 ID:gDNBk0QZ
577受験番号774:2014/05/31(土) 14:41:51.53 ID:e45KfPF/
愛知はコミュ障でも受かるから楽だわ
578受験番号774:2014/05/31(土) 16:27:45.79 ID:JVLoXOql
>>577
受かってから言えよwwwwwww
579受験番号774:2014/05/31(土) 16:50:38.09 ID:O/zNDFk0
願書郵送申し込み組みの人ってもう受験票返却された?まだこなくて心配なんだけど
580受験番号774:2014/05/31(土) 23:24:39.66 ID:FC5PiGRa
試験直前期にこの過疎である
人気ないんだな
581受験番号774:2014/06/01(日) 00:40:20.06 ID:sb9eNZkQ
2ちゃんを利用しないリア充達が多く愛知県庁受けてるんだろ
582受験番号774:2014/06/01(日) 00:54:12.87 ID:UEyNoBzk
>>581
それはないな
なら面接重視のあの名古屋市の盛況っぷりに矛盾が生じる
583受験番号774:2014/06/01(日) 01:58:44.39 ID:M6Z+VEN5
一次余裕の2ch軍団が少ないなら受かる可能性は高いな
584受験番号774:2014/06/01(日) 08:55:14.99 ID:IDxLLAlZ
\(^o^)/
585受験番号774:2014/06/01(日) 09:27:04.90 ID:lv3CMC70
誰か>>579にレス頼む

6月6日までにくるってかいてあるのに、まだきてないんだけど
586受験番号774:2014/06/01(日) 09:43:06.28 ID:Vh7m3Igk
>>585
ぷっw
587受験番号774:2014/06/01(日) 10:03:41.31 ID:UEyNoBzk
そりゃ激務志向の県庁は過疎る傾向に強いだろ
他の県庁スレでも大体市の方が盛況してるから
地元兵庫なんだが神戸市とか分かりやすいね
ただ名古屋市は真っ黒だから成りたくないね
588受験番号774:2014/06/01(日) 10:17:10.04 ID:VJwu/jFX
名古屋市スレは県庁志望の工作活動してる人と法律区分狙いの司法崩れの人がID変えながら不毛な論争繰り返してるだけだからなあ
しかも申し込み人数発表されてから書き込みが一気に減るという
589受験番号774:2014/06/02(月) 17:14:31.15 ID:4ta8jwZx
真面目な話、愛知県は遅くとも2030年頃までには名古屋市に飲み込まれるんじゃないかと思ってる
590受験番号774:2014/06/02(月) 18:29:08.52 ID:YLjRedwm
名古屋特別区になるだけじゃね
まあ大阪ですら揉めてるからなるとは思えんけど
591受験番号774:2014/06/02(月) 18:30:03.17 ID:cJOw+6S/
俺らだって県民を管理する責務があるからね
誤った判断したら是正する必要あるし、懲戒処分だって下す必要がある
人権が保障されるなんて理不尽だろ・・・?
592受験番号774:2014/06/02(月) 20:56:14.79 ID:j+qSwxoi
そもそもここに限らず県自体がオワコンになる可能性あるし
593受験番号774:2014/06/02(月) 21:50:18.22 ID:DdpS+edu
道州制になっても東海北陸の中心地は愛知だからな
594受験番号774:2014/06/02(月) 23:13:33.77 ID:xUBdZfiT
>>589
逆や。名古屋が特別区になって権限なくなる。
595受験番号774:2014/06/03(火) 13:30:35.27 ID:Lwi5Ofp8
>>593
北陸ははいってこないんじゃねーかな。福井は喧嘩してるし石川は関西より
596受験番号774:2014/06/03(火) 18:59:10.94 ID:oRvJ7n2j
県民どもを好き勝手にいびりまくりたいんじゃ
もっと敬え○たども
597受験番号774:2014/06/05(木) 18:56:19.48 ID:Dlk78SL1
弱者が困り様子を見るのは楽しくて仕方ないw
怒りこそが最高のごちそう
弱い者いじめしたいなあ
598受験番号774:2014/06/06(金) 17:17:43.37 ID:qc60JcMq
申し込み速報と受験整理番号の数が合ってないな
もう辞退したやつ居るのか
599受験番号774:2014/06/06(金) 22:41:03.40 ID:SjPWjySj
なんの話?
まだメールとか来てないけど
600受験番号774:2014/06/06(金) 23:08:14.65 ID:uhCK4fMw
県庁のホームページが更新されて受験番号公開されたよ
ネット予約した人だけの番号っぽいけど
601受験番号774:2014/06/06(金) 23:51:10.76 ID:SjPWjySj
まじか、サンキュー!
実は申し込みできてないんじゃなかったのかと焦ったわ
602受験番号774:2014/06/07(土) 07:27:25.29 ID:TVL7f7xs
他県からの受験だけど、郵送まだ届かないんだけど。。どうしようこれ。。
603受験番号774:2014/06/07(土) 12:40:05.90 ID:Wzwa0c3f
>>602 愛知県だけどまだ届いてないよ
604受験番号774:2014/06/07(土) 16:32:03.89 ID:TVL7f7xs
あ、今届いたー!
ありがとうございました
605受験番号774:2014/06/07(土) 18:58:14.61 ID:LVqcps8U
受験整理番号が発表より少ないのはネット申し込みだけだからだよな?
ちょっと倍率下がってぬか喜びしちゃダメなんだよな?
606受験番号774:2014/06/07(土) 19:34:58.53 ID:hR6EhqaW
ネット申し込みだけなんだろうけど
ネット推奨って言ってんのに結構な数郵送申し込みするんだな〜と思いました。
607受験番号774:2014/06/08(日) 08:52:13.23 ID:qgTcq+Hx
まあ、ネットも糞めんどくさい手続きだったからね
608受験番号774:2014/06/08(日) 18:29:24.85 ID:ktq8FAXc
IEが10までとかいう仕様
しかもクローム火狐不可
電子申請ってくそだわ
609受験番号774:2014/06/09(月) 02:06:28.37 ID:xFIWp7Vo
面接カードっていつ書くか知ってる?
一次合格後に自宅で書いて、ニ次試験時に提出するものだと思ってたんだけど違うのかな
610受験番号774:2014/06/09(月) 09:03:03.11 ID:m2KHJfKy
>>609
自分でしらべろや。
ここで他の受験者の有利になる情報漏らしてそいつが合格して自分が落ちるとかいちばん勘弁パターンだわ。
馴れ合いで落ちるとかただのアホw
611受験番号774:2014/06/09(月) 09:52:28.12 ID:wqX4fNXL
>>609
てか現段階で、面接カードなんて手持ちに持ってるのか?
612受験番号774:2014/06/09(月) 10:29:07.35 ID:tDZDmZwn
インターシップの応募あるけど、行った方が有利かな?
613受験番号774:2014/06/09(月) 19:44:56.10 ID:BY3VBt24
先日派手に行われたAKB総選挙。

ふと思う。
ひょっとして、AKBという存在は社会実験、あるいは社会誘導の手段として使われているかもしれない。
良いものの中から厳選するということをさせず、与えられた中から選ばせる。
 
AKBシリーズは予定調和社会作成ツールだと思う。
614受験番号774:2014/06/09(月) 22:11:26.32 ID:1SB+RbYj
>>609
>>611
配布されてんじゃん。22日の受付時に提出って書いてあるよ。
もしかして準備してないの?あっ…(察し
615受験番号774:2014/06/09(月) 22:46:43.20 ID:qemmASw4
すまない、、どこで配布されているんだ、、?
616受験番号774:2014/06/09(月) 23:44:19.47 ID:iRTogoMI
騙されんな そんなもんねえわ
614てめぇ人を不安にさせて楽しいかもしれんがいつか自分に返ってくること覚えとけよ あとお前は落ちろ
617受験番号774:2014/06/09(月) 23:48:39.42 ID:WeHW93lN
FBには親切に郵送申し込みの画像があるのに面接カードは無いからおかしいと思ったら釣りかよ!
618受験番号774:2014/06/09(月) 23:58:41.76 ID:G1RegCte
すでに試験は始まってんだよ
ここで騙されたり質問するお馬鹿は落ちる
619受験番号774:2014/06/10(火) 00:08:15.46 ID:iRTogoMI
何が既に試験は始まってる だ
試験の内容に他人を姑息な手で蹴落とすことが試験かい?
あなた公務員としての素養ないからやめた方がいいよ
620受験番号774:2014/06/10(火) 00:15:19.80 ID:0LHXO3CO
キモ
621受験番号774:2014/06/10(火) 08:32:19.73 ID:Ycb9fLAP
ハンター試験みたいだな
622受験番号774:2014/06/10(火) 16:53:06.33 ID:FcRcrzu4
623受験番号774:2014/06/10(火) 19:14:19.37 ID:kDGTUnJ4
デスノート並みの心理戦だな
624受験番号774:2014/06/11(水) 01:25:09.96 ID:AubPEY/I
はやく内定して権力を濫用したい
県庁批判する輩は……
625受験番号774:2014/06/11(水) 01:25:27.45 ID:cCBCpTJA
はやく内定して権力を濫用したい
県庁批判する輩は……
626受験番号774:2014/06/11(水) 01:32:49.29 ID:0SMsr60K
整理番号1900近くまであるからかなり去年より600人ぐらい増加してね?
これはマジで激戦になるわ(>_<)
627受験番号774:2014/06/11(水) 07:13:50.04 ID:E0WDXgQQ
>>626
行政以外の職種もあることを忘れるなよ…
628受験番号774:2014/06/11(水) 12:48:18.07 ID:BLSLvvLP
逆に去年て応募少なかったの?
629受験番号774:2014/06/11(水) 13:51:17.54 ID:LHpvApSW
いやいや行政Iだけで1900いるぞ。
630受験番号774:2014/06/11(水) 15:03:39.12 ID:wzKOlW2a
899人しか番号無いじゃん
631受験番号774:2014/06/11(水) 16:42:51.72 ID:Pb567T1t
女性警官に痴漢容疑の大学職員逮捕 愛知県警
2014年6月11日 02時14分

女性警察官の体に触ったとして、愛知県警子ども女性安全対策課と津島署は10日、県迷惑防止条例違反(痴漢行為)の疑いで、

同県大治町三本木の大学職員、磯野崇恵容疑者(31)を現行犯逮捕した。

逮捕容疑は、同日午後8時半ごろ、大治町内の路上で、
私服で警戒中の女性課員に後ろから自転車で近づき、追い越しながら尻を触ったとされる。

津島署によると、近くで警戒していた署員が300メートルほど走って追い掛けて取り押さえた。
磯野容疑者は容疑を認めている。周辺では5月ごろから痴漢の被害が数件発生しており、県警が警戒していた。

(中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014061190021403.html
632受験番号774:2014/06/11(水) 19:54:42.32 ID:hQEYK8mF
行政TUで1923人
行政Tのうちネット申込みが899人

もうボケてるのかマジなのかわからん
633受験番号774:2014/06/12(木) 10:23:28.43 ID:PfL/nkDc
お前らそんなくだらない嘘でライバル減らそうとするな

受験票の名前の隣にハンコ押しとけよ
例年忘れるやつが多いらしいからな
634受験番号774:2014/06/13(金) 17:44:35.51 ID:y1gN26L/
正式採用の暁には職場の非正規のやつらを見下して今までの鬱憤を晴らしてえ
あいつら人間未満の存在だし
635受験番号774:2014/06/14(土) 09:37:13.22 ID:gu9lfgV7
受験票の写真て背景が白でも青でもどちらでもよいんだっけ?
636受験番号774:2014/06/14(土) 16:37:07.97 ID:ranS3f7Z
>>635
白黒でも可と記載しているし問題ないのでは
637受験番号774:2014/06/14(土) 16:41:02.33 ID:vzb0yVN8
w
638受験番号774:2014/06/14(土) 17:12:59.73 ID:apC5zbdv
逆に背景色指定される履歴書なんてあるんだろうか
639受験番号774:2014/06/14(土) 18:20:25.52 ID:bTIAL8jQ
早く試験受けてえー。もう準備万端やでえ。
640受験番号774:2014/06/14(土) 23:06:20.67 ID:wYlGmshr
俺は勉強が間に合わんwもう1週間欲しいわ
641受験番号774:2014/06/14(土) 23:46:51.87 ID:UML2s/G2
準備万端とか凄いなw
俺なんてまだスー過去回してるは





























試験来年だけどな!
642受験番号774:2014/06/15(日) 10:50:44.73 ID:zzyKCBdO
愛知県職員になることについて昨年の倍率を例に考えてみる。

倍率5倍(行政T)程度は低倍率と一般的に言われる。
言い方を変えると合格率20%。100人受けて受かるのは20人。

つまり80人(大多数)は落ちるってこと。

行政Uになると11倍。100人うけて91人は不合格。受かるのは選ばれた9人だけ。

ちなみに受験主力層の名大・名市大の大学受験倍率は精々2.5~3.5倍。
その合格者からさらに厳選されるという。
合格者の内訳で見ると名大だけで約40人、名市・南山合わせると合格者例年70人程度(約40~50%))他ももちろん全国有名大が大多数。
あとは中京のトップ層がある程度人数いるくらいか。

言わずもがな中部圏最大の都市であって他県からの受験者も多い。


合格することは簡単ではないけど、合格者は高スペックだよ。
643受験番号774:2014/06/15(日) 11:04:49.08 ID:ZPGPXIhh
名市、南山合わせて70人もいないと思うよ
644受験番号774:2014/06/15(日) 11:27:30.01 ID:zzyKCBdO
>>643
名大(40)名市(15)南山(15) で計70人
現役概算でこんなもんで、多数の既卒がはいるもんで概ねその3大学で70~80人が昨今の合格者人数。
645受験番号774:2014/06/15(日) 11:29:07.88 ID:ayBDKTCG
南山と名市大は毎年各15〜20名程度だね
名大40強、名市大20強、南山15で80名程度じゃないかな?

まあ合格者の数字見てる限り努力が報われるシステムだと思う
窓口対応が少ない分コミュ力より真面目の努力できる人の方を重視してるんだろうか
646受験番号774:2014/06/15(日) 12:06:46.70 ID:1OWczG8J
南山の場違い感
647受験番号774:2014/06/15(日) 12:16:19.16 ID:ayBDKTCG
逆に南山の数字が高いって良いことだと思うけどな。
努力すれば入れるってことだし。
不透明さが少ない方がリスク少なくてうれしい
648受験番号774:2014/06/15(日) 17:31:09.47 ID:CjS4kYJ8
県庁を批判する輩を逮捕状なしで拘束出来ないのが悔しい・・・
649受験番号774:2014/06/15(日) 18:26:13.32 ID:1OWczG8J
>>647
確かに高学歴では無くても職員になれるのはいいな
県庁はやる気があればFランでも採用される可能性があると言える
尤もFランが一年勉強漬けになれるかは知らんが
650受験番号774:2014/06/15(日) 18:27:27.39 ID:uyJ6vfi6
こんにちは
コッパン死亡したので愛知県庁頑張ります
651受験番号774:2014/06/15(日) 22:12:21.45 ID:XQ5KQkWQ
>>650
俺もコッパン死んだ...来週愛知県庁受けるけど受からない気がしてきた
652受験番号774:2014/06/15(日) 22:23:54.19 ID:ltCSAxrp
南山だけど名市とか名大とかの人たち尊敬してるわ
大学受験頑張ったんだしこっちも受かると思う 俺も頑張らねば
653受験番号774:2014/06/15(日) 22:38:32.23 ID:GwKmiBk9
傾斜80だけど愛知県庁ヨロシク二キー
654受験番号774:2014/06/15(日) 22:38:58.36 ID:ll+fxSc2
>>652
後輩がんばれよ
困ったら俺が昔書いた体験記を参考にしてくれ
655受験番号774:2014/06/15(日) 22:47:43.85 ID:uyJ6vfi6
>>653
傾斜80ニキはコッパン行ってくれ〜
俺のニートになる確率が上がってしまう〜
656受験番号774:2014/06/15(日) 23:46:59.12 ID:ltCSAxrp
>>654
先輩ですか!
もし入ることができたらその時はよろしくお願いします笑
657受験番号774:2014/06/15(日) 23:50:43.66 ID:X4Jc9xHl
何の有益な情報も一切残さず、ただ頑張れという形だけの適当な応援
ひどい先輩もいたものだな・・・
658受験番号774:2014/06/16(月) 00:14:00.45 ID:V81lopYl
俺は権力濫用が大好きだからな
ぺ〇〇ケースの女風情が威張り腐るのもムカつく
知って欲しくてレスした




対人恐怖症だけどな!
659受験番号774:2014/06/16(月) 00:41:05.90 ID:xX6BTzwZ
コッパン一次とか倍率3倍程度だし適当にやっとけば落ちないだろ。
むしろコッパン落ちて地上目指すってなかなか厳しいものがあるような・・・
660受験番号774:2014/06/16(月) 02:39:55.43 ID:VbuqFrzi
傾斜99っす
本命は県庁なんで頑張りますわ
まあでも専門の時間が短いのが嫌だなあ
国家一般みたいに落ち着いて考えたいよ
661受験番号774:2014/06/16(月) 12:42:37.22 ID:QyX1fGUD
633 名前:受験番号774 [sage] :2014/06/12(木) 10:23:28.43 ID:PfL/nkDc
お前らそんなくだらない嘘でライバル減らそうとするな

受験票の名前の隣にハンコ押しとけよ
例年忘れるやつが多いらしいからな


こんなこと受験要領に書いてあるか?
662受験番号774:2014/06/16(月) 14:52:24.38 ID:tU6zBSCn
愛知は配点比率国家一般とにてるよね。集団討論があるだけで
663受験番号774:2014/06/16(月) 19:28:48.04 ID:PBaNL9+/
ほんと、クソみてえな県民がおおいな
俺が正しく管理してやらなきゃ
664受験番号774:2014/06/20(金) 14:17:55.77 ID:rf47RJpr
あ   
 
 
     
 
      
665受験番号774:2014/06/20(金) 19:42:28.57 ID:Pvr+xwR9
緊張してはきそうやわ
666受験番号774:2014/06/20(金) 19:49:10.85 ID:LzINByhY
時事だと

ハーグ条約実施法とか税制関連、
中東・ロシア・ウクライナ・ドイツ(総選挙絡み)・ブラジル関連の問題が出そう
667受験番号774:2014/06/20(金) 20:10:49.64 ID:T9ugxOf7
県庁のほうが受験者のレベルが低いし県庁受けることにした
668受験番号774:2014/06/20(金) 20:15:05.67 ID:l6BkRBE+
行政Uだと論文が筆記当日にあるのが嫌…
669受験番号774:2014/06/20(金) 21:02:09.37 ID:Aim9Vnc1
専門がないからええやないかい
670受験番号774:2014/06/20(金) 23:20:30.91 ID:XaQ2ZGRC
二次試験って、行政Uでも2日間あるの?
Tは1日が論文があることもあって2日にわたるのはわかるけど、
Uは1日のみでいいのでは?
それとも面接三回くらいあるのかな?
1日は討論と集団、2日めは個人×2、3回みたいに。
671受験番号774:2014/06/20(金) 23:24:38.00 ID:zhkRQy56
>>670
募集要項読もうか
672受験番号774:2014/06/21(土) 06:32:40.29 ID:r7W5nPFg
いよいよ明日か…
この一週間あまり勉強できなかったら今日頑張らないと

皆頑張ろう
673受験番号774:2014/06/21(土) 06:53:02.71 ID:YP/Tck4v
>>667
T9ugxOf7
お前他スレでもずっとうざかった。落ちてくれ。

てか落ちる。


神戸市役所 名古屋市役所 愛知県庁 東京特別区 

いろいろ興味があってお忙しいこって

TACとか経済バカ予備校で語ってんじゃねーよカス
674受験番号774:2014/06/21(土) 08:21:07.26 ID:8BFQ8ho8
教養の社会科学って専門対策してれば問題ないってマジ?
675受験番号774:2014/06/21(土) 09:41:37.35 ID:4pUqSnpf
676受験番号774:2014/06/21(土) 11:02:11.83 ID:I5bhqPcP
国家一般に手を出してない時点でタダの煽り屋だな
677受験番号774:2014/06/21(土) 21:45:32.05 ID:A7oEKRIh
受験票こんなにぺらぺらで良いんかね?
国税コッパンと連続で分厚くてデカイ受験票だったから物足りないなぁ
678受験番号774:2014/06/21(土) 22:09:54.03 ID:YQa6QbfQ
俺も思ったけど指定ないし大丈夫だろう

明日は県大ならスリッパいらないよね?
679受験番号774:2014/06/21(土) 22:16:04.91 ID:A7oEKRIh
スリッパはいらないよー
あとリニモはマナカ使えないから知らない人は注意な
680受験番号774:2014/06/21(土) 22:20:54.08 ID:YQa6QbfQ
そうなのか、サンクス

君みたいな人と一緒に合格したいわ
681受験番号774:2014/06/21(土) 22:20:57.13 ID:qur6TSPh
明日はかなり混むから人混みが苦手な奴は早めかギリギリにいけよー
682受験番号774:2014/06/21(土) 22:37:19.29 ID:w1hrmrIk
試験区分って行政Tでいい?
683受験番号774:2014/06/21(土) 22:46:17.10 ID:A7oEKRIh
ヤバイ…
試験区分「職員」って書いちゃってるわ…
印刷機もないしミスった…
684受験番号774:2014/06/21(土) 22:50:19.46 ID:w1hrmrIk
いやわかるぞ
俺も一回職員ってかいてなんかおかしくねってなってすりなおした
685受験番号774:2014/06/21(土) 22:50:27.13 ID:I5bhqPcP
二重線訂正印でよゆーよゆー
686受験番号774:2014/06/21(土) 22:52:03.87 ID:w1hrmrIk
pdfをUSBに入れてセブンイレブンいってこい
687受験番号774:2014/06/21(土) 23:01:46.52 ID:A7oEKRIh
>>685>>686もサンクス
セブンイレブンに行くことにするわ
688受験番号774:2014/06/21(土) 23:03:18.72 ID:I5bhqPcP
まだ間に合うぞA4だぞ!
689受験番号774:2014/06/21(土) 23:07:05.21 ID:w1hrmrIk
んで行政TでFA? 俺もまだわからなくて空白なんだがw
690受験番号774:2014/06/21(土) 23:49:54.86 ID:A7oEKRIh
財布忘れてコンビニ2往復したったw

>>689
行政Tで良いと思う
試験区分で職員はないわ
691受験番号774:2014/06/22(日) 00:41:08.56 ID:s3DpCy6+
受けるのやめる場合って連絡せずに当日行かなきゃそれでいいよな?
お前ら俺の分までガンバレ

県大はリニモ改札出て左右どちらからもいけるけど、右から行けば途中まで地下道通っていけるから雨の日おすすめだぞ
692受験番号774:2014/06/22(日) 00:53:14.07 ID:Usbmloby
ちなみに行政2はリニモ使わないから間違えるなよ
693受験番号774:2014/06/22(日) 01:20:45.85 ID:MhTTA+sc
2時間半で50問とか国家一般よりキツいじゃんもう数的は全部適当マークするしかないな
694受験番号774:2014/06/22(日) 06:28:32.12 ID:d3tKS6Qo
>>691
詳し過ぎワロタ
695受験番号774:2014/06/22(日) 06:31:18.36 ID:ZCf7STJX
いよいよ明日は(ry
696受験番号774:2014/06/22(日) 08:00:20.96 ID:H4J8B0J1
アドバイス通りギリギリに行くけど余裕がないと結構緊張するな
697受験番号774:2014/06/22(日) 12:53:14.82 ID:Usbmloby
>>696
間に合ったか?
698受験番号774:2014/06/22(日) 13:06:53.23 ID:H4J8B0J1
>>697
間に合ったじぇ
リニモも座れて景色も見れて最高だった
699受験番号774:2014/06/22(日) 13:51:26.43 ID:p8e6/haA
県庁今日試験なのか 頑張れよー
まだ一年あるけどもう取り掛かった方がいいよな?
700受験番号774:2014/06/22(日) 15:54:16.56 ID:H4J8B0J1
絶対傘が入れ替わってると思うのは俺だけ?

>>699
遅すぎず早すぎない良いタイミングだと思う
701受験番号774:2014/06/22(日) 15:59:49.45 ID:OphFFmGM
専門重視だっけ?
702受験番号774:2014/06/22(日) 16:03:24.09 ID:MhTTA+sc
一問当たり基礎0.4点
専門1点計算になる
703受験番号774:2014/06/22(日) 16:57:50.67 ID:nkbsZJGF
専門簡単だったな。でも教養で死んだ。。数的やばいよ
ボーダー上がりそうだ
704受験番号774:2014/06/22(日) 17:00:19.14 ID:KpVnfcS4
試験おつかれ。
いろいろ思うところはあると思うが、今日受験した奴の80〜90%は落ちるからな。

あんまり期待せず結果待っとけよ。
705受験番号774:2014/06/22(日) 17:31:43.01 ID:LSWv+wMh
刑法・労働法・政治学・社会学・行政学・国際関係はオイシイ
と、思ってた頃もありました
706受験番号774:2014/06/22(日) 17:41:51.77 ID:p8e6/haA
例年より難易度高かった?
707受験番号774:2014/06/22(日) 18:11:40.15 ID:d3tKS6Qo
教養普通
専門難

政治とか労働法とか得点源にならんわ
丸パス、スー過去流し見でおkっていってた予備校講師くたばれ
708受験番号774:2014/06/22(日) 18:13:19.02 ID:UGw9RnUI
行政Uで受けた人、小論文どんなこと書いた?東京オリンピック開催で愛知県がどうたらこうたらってやつ。
709受験番号774:2014/06/22(日) 18:17:58.98 ID:H4J8B0J1
良かった
やっぱり専門難しかったよな
710受験番号774:2014/06/22(日) 18:24:37.82 ID:LSWv+wMh
経済の計算問題に費やした時間
プライスレス
711受験番号774:2014/06/22(日) 18:28:01.89 ID:LZ27oWuk
いつも思うけど専門早く終わることってあるの?
自信ありすぎだろ
712受験番号774:2014/06/22(日) 18:32:54.37 ID:OphFFmGM
>>707
教養数処の一部除いて簡単だったろ
713受験番号774:2014/06/22(日) 18:34:29.80 ID:d3tKS6Qo
>>712
うっせー 出来たからって調子にのんな
言いたいところはそこじゃなくて専門が難しいってことだわボケ
714受験番号774:2014/06/22(日) 18:36:24.64 ID:Vx6l8WKq
今日だったのか
あと一年か
715受験番号774:2014/06/22(日) 18:43:12.93 ID:OphFFmGM
経済は難しかったけどな
716受験番号774:2014/06/22(日) 18:53:17.75 ID:gAl3B1iR
行政1を受けたけど
専門は見たことも無い問題が結構あった
教養はすごくやさしい問題ばかりだったのに、、、
717受験番号774:2014/06/22(日) 19:17:20.59 ID:qfgGW94y
コッパンで教養27専門35だった俺の感想

教養普通
専門難しい
憲法・なかなか難
行政法・鬼畜
民法・普通
経済系・普通
政治社会行政・難

コッパン国税の行政法満点、TAC地上模試の行政法満点だったが
今回はダメだった・・・忘れてたのもあるが知らないこともあった。
政治学、社会学死ね
社会学なんて全く知らないこと聞くんじゃねーよ!
政治学も知らん名前があったし。
718受験番号774:2014/06/22(日) 19:22:52.66 ID:UGw9RnUI
畑中さんが数的の解答UPした
http://www.coh-hatanaka.com/

おまえらどうよ?w
719受験番号774:2014/06/22(日) 19:32:30.05 ID:Agl3Owfe
>>718
サンクス
積み木だけ間違えたわ
720受験番号774:2014/06/22(日) 19:55:51.08 ID:MhTTA+sc
行政Uってなんで教養のみで採用数少ないのになんであんなに人気なんだろう
721受験番号774:2014/06/22(日) 20:03:08.19 ID:Usbmloby
>>720
警察や消防に市役所に民間本命の奴らが受けるんだよ
722受験番号774:2014/06/22(日) 22:09:06.11 ID:Yibq33p3
行政IIだけど論文爆死の予感
対策しとけばよかった
723受験番号774:2014/06/22(日) 22:44:24.98 ID:jIojMWVk
専門糞難しいな
憲法意味不明
724受験番号774:2014/06/22(日) 23:27:44.18 ID:l5kRnFPq
憲法の1問目って誤っている選択肢を選ぶんだっけ?
725受験番号774:2014/06/22(日) 23:36:34.97 ID:KpVnfcS4
>>720
>>721もは市役所はそうだけど、消防・警察は受験層が違いすぎてあまりうけてない。
それ以上に民間経験して転職検討しようとしている奴が多いな。
行政Tより面接1回多くて、勉強できるだけで入ろうとする奴はまず合格しない。
若手職員と補佐級の2重の面接と集団討論でばっさりスクリーニングされる。

倍率12倍とかニワカ受験層相当数いれど、合格するのはやっぱ難しいよ。
コミュ力お化けじゃないと苦しい。
726受験番号774:2014/06/22(日) 23:51:04.77 ID:Usbmloby
>>725
行政2でも口述の点数は全体の四割だからコミュ力はあまり関係ないよ
愛知の面接・討論は失格するようなキチガイでもない限り誰でも五割以上取るのは確定してる
全然喋れなかった俺ですら六割とれたからな
727受験番号774:2014/06/22(日) 23:57:21.56 ID:G9fiqrIT
>>718のを見て、数的が死亡したのを確認。
知識と文章で稼げてるかなー。
専門は難しすぎて覚えてない。
728受験番号774:2014/06/23(月) 00:02:12.25 ID:zhLTAcmx
なあなあ、4って数字を回答するとき、くっつけちゃったんだけどヤバいかな?
729受験番号774:2014/06/23(月) 00:12:47.66 ID:mP36dmaO
4が全滅かちゃんと読み込むかわかんないよね
多分読み込むんだろうけど確実ではないってくらいじゃない?
730受験番号774:2014/06/23(月) 00:22:48.73 ID:m2jhKuSp
>>728 数字記入する問題なんてあった?
731受験番号774:2014/06/23(月) 00:32:03.69 ID:zhLTAcmx
>>730
回答は全部数字を書き込む問題だったじゃん?
732受験番号774:2014/06/23(月) 01:00:41.12 ID:a/jXy0kQ
教科書検定の問題ってこれを違憲と考える根拠を選ぶんだっけ?
733受験番号774:2014/06/23(月) 01:06:56.83 ID:m2jhKuSp
>>731 ごめん俺名古屋市だからたぶん記入の仕方が違うかもしれない >>728のレスを見て不安になって聞いてしまった  ところで普通の公務員試験ってマークする時は○の点線を囲むだけで中の数字はなぞらなくていいんだよね?
734受験番号774:2014/06/23(月) 01:10:29.50 ID:mP36dmaO
なんだそれ
735受験番号774:2014/06/23(月) 01:30:03.35 ID:A7io7jV6
国般の社会学簡単で今回のは難しすぎなんだよな
736受験番号774:2014/06/23(月) 01:56:27.07 ID:bUeS81Zm
>>728
数字の書き方、、試験前にもうちっと念入れて注意してほしいよな。俺は教養終了3分前に気づいてあたふたしたわ。
737受験番号774:2014/06/23(月) 11:53:22.67 ID:0gs4ICTs
教養5.5割の専門6割じゃ無理だよな
はぁ
738受験番号774:2014/06/23(月) 17:32:26.01 ID:jz1UjLP5
何割とかわかるってことは
解答あるのか?
739受験番号774:2014/06/23(月) 19:25:21.95 ID:BgHFVZ5K
もともとくっつける癖ないからよかったわ
740受験番号774:2014/06/23(月) 19:37:55.13 ID:0PUMakaQ
うわ落ちたっぽいなーこれ
正直数的7問しかあってないのはきつい。15問って反則やろ
741受験番号774:2014/06/23(月) 19:50:34.05 ID:X04TKINs
ん?
みんな解答メモってんのか?
742受験番号774:2014/06/23(月) 21:12:03.13 ID:cTSB0DIB
刑法2問目覚えてる人いる?
743受験番号774:2014/06/23(月) 22:00:00.23 ID:8X4GtW3v
確か窃盗罪の法的発生時期だったかな
確か5にしたと思う

で大体どのくらいの人数が受験したんだろうか?
雨も降ってたしあんまり人居なかった印象
744受験番号774:2014/06/23(月) 23:12:21.62 ID:gyauWYBU
>>726
あれ配点を形式上つけてるけど、実際に開示すると一次どんなに点数良くても
不合格者はだいたい二次0点、すなわちほとんど足切扱いで不合格よ。これは過去ログみてもわかると思う。
むしろ二次に点数がついた上で不合格の奴ってきいたことないわ。
教養で8割以上とって二次が0点だったってやつは結構いたぞ。

つまり一次を通った最低限の学力のあるやつから、二次でP(パス)orF(フォールの)ガチンコの面接勝負よ。
745受験番号774:2014/06/23(月) 23:22:21.98 ID:mP36dmaO
なんか行政Uの過去スレで成績開示したらある面接官の部屋だけ異常に足切り多くて他は1人か2人落ち程度でおかしいだろってゴネてた人のレスあったな
746受験番号774:2014/06/23(月) 23:48:22.17 ID:gyauWYBU
>>745
それはガセ。
集団討論の合格人数の差はあったかもしれんけど、個人面接はだれがどこいくかわからない。
2分後に面接部屋〇〇まで来い。って自分の前の受験生から伝言受けるだけ。会場に行くのに結構階段上らさせられる。
だから他の受験生のことはわからん。
てか、面接官に抽出してよばれた全員の受験番号控えてるヒマがあったら集中しとけって話だから笑
そんなことしてて落ちてたらただのアホ。
747受験番号774:2014/06/24(火) 07:10:54.70 ID:PSbASvrw
>>746
あほちゃうか
748受験番号774:2014/06/24(火) 07:13:44.92 ID:PSbASvrw
お、書けた
>>746
二次試験受けたことないだろー
749受験番号774:2014/06/24(火) 07:38:03.73 ID:nLU2y3Dw
>>744
去年行政1で受けたけど、面接・集団討論5割強で総合落ちだったよ
合格点まで教養1問分の点数だった
750受験番号774:2014/06/24(火) 09:23:42.13 ID:lH7MQ8i+
自分の点数が知りたいな
1次合格しててもギリギリなら2次受ける意味ないし
751受験番号774:2014/06/24(火) 09:29:36.66 ID:DORYqLYR
専門が軟化していると聞いて安心したよ
って言っても間違いなく落ちてるが
752受験番号774:2014/06/24(火) 09:30:39.18 ID:DORYqLYR
難化か
753受験番号774:2014/06/24(火) 10:38:50.84 ID:/i61cvof
愛知の教養って全国型?
754受験番号774:2014/06/24(火) 16:57:00.32 ID:CokhAiBM
去年のレベル知らんが専門ガチリアル難。
俺国家一般専門37だったけど愛知専門6割いってるかわからん
755受験番号774:2014/06/24(火) 17:30:52.44 ID:XQZGg6Bx
社会学の答え何にした?
756受験番号774:2014/06/24(火) 19:34:05.61 ID:wceWJp6L
俺も専門36点だったが地上はサッパリだったわ
始めてスー過去では対応しきれていないと感じた
というか、行政法は地方自治から2問もでたよね?あそこはみんな手薄じゃないのか?
757受験番号774:2014/06/24(火) 19:56:40.19 ID:0ubpMAdM
>>755
消費者が最適な消費を行うがゆえに公害が起こり、加害者が同時に被害者になるみたいなやつにした
758受験番号774:2014/06/24(火) 20:10:04.11 ID:dgzai+20
地方自治法の2問、是正の勧告のやつともういっこなんだっけ?
759受験番号774:2014/06/24(火) 20:10:41.20 ID:tdmTYN/P
予備校組だけど地方自治法は特別講座ってやってたんだよ
けど出されたところがなんか微妙なところだった
関与とか解職請求とか住民監査あたりを出すと思うからって重点的にやってたのに....試験作成したバカを殴りたい
760受験番号774:2014/06/24(火) 21:20:10.78 ID:wceWJp6L
特別講座になってるってことは余裕のある人がやるみたいな扱いってことだよね
スー過去も関与とか国地方訴訟とか直接請求、が中心で明らかに今回は範囲外だった気がする
あれでは差はつかないね
761受験番号774:2014/06/24(火) 21:39:14.03 ID:UatjsUM+
行政U組いねーのかよ
762受験番号774:2014/06/24(火) 21:51:03.88 ID:ti8MnP2p
ここも書き込み少ないなぁ・・・
763受験番号774:2014/06/24(火) 21:58:13.90 ID:rpLIuvQs
行政U受けたぞ
人事発表みたけど受験者今年多いな
なんでこんな多いんだ?
764受験番号774:2014/06/24(火) 22:00:25.08 ID:cf5bDBJ8
>>757
俺もそれにした、あってそうやな
765受験番号774:2014/06/24(火) 22:03:10.10 ID:cf5bDBJ8
行政2はヤバいけど行政1へってますね
766受験番号774:2014/06/24(火) 22:04:10.21 ID:zy37TgZk
解答のマークシートって20個で行変わってたっけ?ミスったかもしれんからふあなんだけど…。
767受験番号774:2014/06/24(火) 22:05:16.60 ID:cf5bDBJ8
>>766
20問で変わってた
768受験番号774:2014/06/24(火) 22:10:32.41 ID:zy37TgZk
>>765
去年と同じぐらいじゃない?
769受験番号774:2014/06/24(火) 22:11:33.55 ID:rpLIuvQs
受験者多いとボーダー上がる?・・よな
770受験番号774:2014/06/24(火) 22:12:57.02 ID:hILhYfeq
>>767
ありがとうございます。ほっとしました。行で計算したから不安でした、ちゃんと個数を数えれば良かった。
771受験番号774:2014/06/24(火) 22:38:15.39 ID:UatjsUM+
>>763
行政Uってやっぱ筆記7割くらいいるの?だとしたら受かる気がしないんだがw
小論文かけた?
772受験番号774:2014/06/24(火) 22:38:20.65 ID:TKSYxTmZ
行政Tのボーダーは5.5割くらいかな
大体390人合格の最終198くらいかな
773受験番号774:2014/06/24(火) 22:46:07.34 ID:TKSYxTmZ
390はいいすぎたな、350くらいかな
どうも今年は何処も1次は多く通してるし
774受験番号774:2014/06/24(火) 22:55:30.00 ID:rpLIuvQs
>>771
7割いるかどうかもわからない
同じ教養でも行政IとUってボーダー全然違うのか?
775受験番号774:2014/06/24(火) 22:59:37.82 ID:PSbASvrw
行政2の方が教養のボーダーは低い
776受験番号774:2014/06/24(火) 23:00:40.08 ID:V7Dktu92
なわけないだろ。
777受験番号774:2014/06/24(火) 23:06:30.64 ID:TKSYxTmZ
行政Tは教養圧縮されるし
778受験番号774:2014/06/24(火) 23:10:35.83 ID:PSbASvrw
>>776
合格最低点は行政2の方が低いんだよ
発表されてるぞ
779受験番号774:2014/06/24(火) 23:11:20.57 ID:sk17x4qc
行政Uが130人近く増えて後は全体的に微減して最終的に120人増だった気がする
780受験番号774:2014/06/24(火) 23:15:07.76 ID:TKSYxTmZ
筆記で教養のボーダーで行政Uが行政Tより低いわけがない
781受験番号774:2014/06/24(火) 23:20:47.44 ID:3bzowhm0
>>778
配点ちがうよ
782受験番号774:2014/06/24(火) 23:27:10.46 ID:3bzowhm0
>>763
採用予定数が5人増えているからね。たった5人と思うかも知らんが比率で言うと20%弱増えてるわけで、
受験者数増加量も20%程度だから、結局倍率は例年通り12倍程度でそうかわらんよ。
783受験番号774:2014/06/24(火) 23:35:47.17 ID:3bzowhm0
ちなみに現職。>>746はあってるよ。
二次合格率約60%といっても普通に半分近く落ちるんだから部屋によって偏りがあるって言ってる奴は
実力不足を棚に上げてるだけとしか思えない。

>>749
その一問差が惜しいように見えるけど、二次で調整されてだいたい落とされているから。
あたりまえだけど合格と不合格では遥かな差があるよ。
合格者みてると一次より二次で高得点で逆転して上位ってのが多いと思う。

ちなみに配属と順位はほとんど関係ないから笑 1位合格くらいかな?関係あるの。
一桁合格でも普通に出先スタートだし、むしろ最初本庁組は転勤で出先にでてずっと出先だったりするから
よくわからん
784受験番号774:2014/06/24(火) 23:37:43.31 ID:TKSYxTmZ
>>783
何で入られたんですか?行政T?
785受験番号774:2014/06/24(火) 23:38:39.48 ID:3bzowhm0
>>784
行U 入庁年度は内緒
786受験番号774:2014/06/24(火) 23:43:17.87 ID:TKSYxTmZ
>>785
やっぱTとUじゃ入庁時に違いとか分かります?
Uは如何にもって人しか受からなそう
787受験番号774:2014/06/24(火) 23:44:10.76 ID:lH7MQ8i+
>>785
俺をコネ採用しろ
788受験番号774:2014/06/24(火) 23:52:51.81 ID:3bzowhm0
>>787
やたら親子で県職多いけど、コネはないって。面接官やってたことあるらしい方が言ってた。
もっと上のレベルのつながりならどうかしらんけどさー

もっというと大学名も伏せられて面接採点されてるって。
どっかの大きな市役所と違って大学名で採用してないってさ。
789受験番号774:2014/06/24(火) 23:58:41.85 ID:sk17x4qc
じゃあなんで卒業校書かせるんだろうな
というかどっかの市役所は学歴採用かよ…
790受験番号774:2014/06/25(水) 00:00:39.11 ID:wceWJp6L
まじか名古屋市役所受けた方が良かったのか
791受験番号774:2014/06/25(水) 00:08:15.82 ID:0LzsyNVO
1次通るのはせいぜい300人でしょうよ
792受験番号774:2014/06/25(水) 00:08:28.18 ID:JRKGCb4W
>>789
個人的には採用されたあと最初の配属は大いに大学名が関係あるように思われ笑
といっても名大文系程度じゃほとんどその他一般にまぎれるけど。数いるからね。

中途半端にガッツと要領の良さを見込まれて主管課予算担当に配属されて泣きをみてくるといい。
793受験番号774:2014/06/25(水) 00:08:37.88 ID:yQi7SrPz
>>788
俺も現職だけど面接は普通に番号順だったし職員に部屋まで案内されるぞ
前後が同じ面接部屋だから誰が落ちたか分かって可哀想だったわ
794受験番号774:2014/06/25(水) 00:14:20.40 ID:JRKGCb4W
>>793
3分経ったら面接部屋部屋行ってね。てな伝言ゲームだった。
面接も部屋ごとに人数分配されてその前後の奴くらいしか覚えてないや
集団討論は案内されたけど。
795受験番号774:2014/06/25(水) 00:21:37.36 ID:yQi7SrPz
>>794
やっぱり>>746はちがうよな?
796受験番号774:2014/06/25(水) 00:23:05.36 ID:wNB7/Zu6
ここでは筆記重視みたいな風潮なんだが
実際どうなの?
797受験番号774:2014/06/25(水) 00:26:38.18 ID:JRKGCb4W
>>795
概ねあってるとは思う。
部屋の番号票は配れてたから発表の時全部チェックすればわからんこともない気がするけど
受験番号しか書いてなくて発表の時突合したところで誰かわからんし面白みないからみてない。

しばらくしたら合格番号表の掲載終わってたしな
798受験番号774:2014/06/25(水) 00:33:31.62 ID:JRKGCb4W
>>796
筆記は一次通ったらどうでもいいような。行Uの通過は上位15%弱くらいでそんな差開かないし。

もちろん通過しなければ意味ないと言う意味では重要だけど。
専門職は枠も受験者も少ないから筆記でほぼほぼ決まっているらしいけど、行政はそんなことないんじゃない?
799受験番号774:2014/06/25(水) 00:36:56.61 ID:yQi7SrPz
>>798
行政もほぼ筆記だぞ
集団討論で二言しかしゃべってなかったのに受かった奴がいた
800受験番号774:2014/06/25(水) 00:38:11.54 ID:wNB7/Zu6
>>799
それ信用ならん、単なるネガキャンや
801受験番号774:2014/06/25(水) 00:41:20.91 ID:yQi7SrPz
>>800
集団討論での喋る=一分くらい発言する
802受験番号774:2014/06/25(水) 00:43:58.48 ID:JRKGCb4W
自分の会はガクブルしてたやつはバッサリ落ちてたかな。
あれって、発言うんぬんより傾聴姿勢とか雰囲気みてるでしょ。
テーマいつもくだらないし。しゃべりまくるやつがいればそれをしっかり受け止めれてひとことで
流れつくれたら加点されるでしょ。各グループなぜか自爆くんいるしさ笑 
803受験番号774:2014/06/25(水) 00:43:59.94 ID:wNB7/Zu6
>>801
相手の言う事を鵜呑みにするのはどうかと
ちゃんと意見聞く態度とか
その数少ないコメントでも何か掴むものがあったのなら
それもまた実力なのかもしれんし
804受験番号774:2014/06/25(水) 00:45:31.43 ID:wNB7/Zu6
>>802
まぁ普通に考えたらそうだよな
仕切る奴ほど趣旨を理解してない、仕切るなら最低限進行を促す程度で止めとけよと
805受験番号774:2014/06/25(水) 02:03:36.09 ID:mt1WVDMI
技術のボーダーって毎年どれくらいだかわかります?
806受験番号774:2014/06/25(水) 07:24:10.78 ID:jghxw/EN
一次発表って7月11日だよな?あまりに長すぎるわ

学生はA日程以外の勉強やらで忙しいと思うが、社会人やとなんかもやもやしたまま普段の仕事に戻るっていうw
807受験番号774:2014/06/25(水) 18:34:22.71 ID:xwZz//wU
県民諸君
君らを弾圧するのがささやかな望みだ
808受験番号774:2014/06/26(木) 11:21:14.87 ID:ceEI1Y5Z
筆記が課される試験は全部終わったんだがこっから何してればいいのか
809受験番号774:2014/06/26(木) 15:26:21.59 ID:+5EoqeIa
市役所受けない理由をどうぞ
810受験番号774:2014/06/26(木) 18:56:09.65 ID:33F3TPJx
すごいな、もう筆記受けなくても通る自信ありか。
811受験番号774:2014/06/27(金) 16:08:49.97 ID:7KeXQ8yF
二次試験って面接カードというものを事前に提出したりするの?
あと当日は適性、小論文、面接をどういう順番でやるの?
こういう情報は予備校とか行かないと得られないのだろうか
812受験番号774:2014/06/27(金) 21:31:18.41 ID:KwpZHjPP
去年のスレ見たけど、専門教養6割じゃ受からんの?
813受験番号774:2014/06/27(金) 22:11:10.02 ID:FoeZR+MG
正直あの問題で6割とれてる気がしない
814受験番号774:2014/06/27(金) 22:12:56.14 ID:1WyFSEtH
行政Uで六割だときついのかなー?
815受験番号774:2014/06/27(金) 23:06:07.63 ID:7g+71jV8
愛知県庁発表いつ?
816受験番号774:2014/06/27(金) 23:20:33.85 ID:U04E3jgh
毎年難易度あれくらいらしいよ
817受験番号774:2014/06/28(土) 08:48:16.80 ID:oNqJGTzs
>>812
去年見たけど5.5割くらいでも通ってそう
しかも今年は専門難化したし
818受験番号774:2014/06/28(土) 09:02:01.00 ID:GVkGX5Uc
去年6割ぐらいとって落ちたやついなかったけ?
819受験番号774:2014/06/28(土) 09:10:55.61 ID:oNqJGTzs
>>818
去年のボーダースレで5.5割くらいで受かったってた人が居たような
820受験番号774:2014/06/28(土) 09:39:40.77 ID:C50mH0X5
筆記の点数が最後まで影響するんだよ。
筆記の点数に二次や三次の成績を点数化ひて足して行くから、筆記の点数悪いと厳しいぞ。
821受験番号774:2014/06/28(土) 10:04:42.86 ID:OR5viESc
そんなこと言われましても
そんなこと言われましても( ; ; )
面接とか論文てそこまで差つかないよね…
822受験番号774:2014/06/28(土) 10:15:35.11 ID:K/+gq63U
論文や面接で差がつかないからこそ、多めに取らないとダメなんじゃない?
一次試験で300人通したとして、300位ギリギリで通っても、
面接で差がつかないなら、最終合格人数の180位に入るのは難しいでしょう
823受験番号774:2014/06/28(土) 10:20:09.30 ID:OR5viESc
あんまり取れてなさそうだから泣いているんだお( ; ; )
824受験番号774:2014/06/28(土) 10:24:16.19 ID:ZXeCsCYn
あの高難易度で差がつくかなぁ?
本当にできた人以外はみんな同じような点数とってそう
825受験番号774:2014/06/28(土) 10:26:32.59 ID:OR5viESc
面接って集団と個別があるのかな?
826受験番号774:2014/06/28(土) 10:27:01.18 ID:SFza4oyX
確かに、ボーダーが1番点数固まるっていうからな
827受験番号774:2014/06/28(土) 10:32:28.98 ID:K/+gq63U
ほんと、あんな問題じゃ相当に勉強した人以外は取れないよね
そこそこやり混んだ人とあまりやってない人で差がつかないという点ではあまり適した試験ではないよなあ
国般、国税あたりを見習って欲しい
828受験番号774:2014/06/28(土) 10:39:56.14 ID:b1tUXc2r
最低何割とれば最終合格できそうなの?
829受験番号774:2014/06/28(土) 11:49:55.20 ID:cDwDzzdJ
>>827
名古屋市と県庁受けるの迷ってる時に予備校で返ってきた回答

「県庁は筆記重視だけあって、例年生徒でも受かる奴のほとんどは国般国税も余裕で筆記通過する奴ばかりだよ。
筆記に自信が無いなら面接鍛えて名古屋市にするほうが良い。
県庁はボーダーで受かっても二次で落とされるから、受けるなら筆記は完璧にしよう。
筆記が難しい代わりに筆記さえできればまず合格できる。」
ってアドバイスされた。
830受験番号774:2014/06/28(土) 11:53:40.91 ID:oNqJGTzs
>>829
コッパン受かってると思うが今回の専門はあかんやろ、あれ
831受験番号774:2014/06/28(土) 12:05:28.91 ID:cDwDzzdJ
>>830
逆に去年の国般は専門が難しかったらしいけど、それでも県庁受かった奴らの大半は国般で悪くても傾斜80以上はあったって
ちなみに専門職なら、国税は傾斜で70以上、財務は筆記通過できるレベルはほしい言われた。
832受験番号774:2014/06/28(土) 12:06:01.22 ID:WhAqWPfD
>>829
何時もの長文名古屋市対立煽り野郎きえろ
833受験番号774:2014/06/28(土) 12:09:44.02 ID:cDwDzzdJ
>>830
ごめん途中で送ってしまった
今年の分も聞いたけど生徒の反応聞いてる限り教養は例年より明らかに簡単だったことと
経済が難しくなってるけど法律は例年並みの反応だから±0か多少下がるくらいって聞いた。

経済も去年が簡単だっただけで本来の難易度らしいし
またいつものボーダー教養専門6割、最終合格目指すなら教養6割専門6.5割って感じなんじゃない?
834受験番号774:2014/06/28(土) 12:11:59.07 ID:cDwDzzdJ
>>832
書き込むの自体久しぶりだから違うぞ
勘違いされそうだから一応名古屋市のことも書いておくけど名古屋市は県庁より二次対策が難しいから
県庁も名古屋市も総合的な難易度的にはどっちも変わらない聞いてるからな。
835受験番号774:2014/06/28(土) 12:25:16.56 ID:K/+gq63U
国税会計商法捨てて傾斜76
コッパン傾斜97だけど、
地方上級は頑張りが報われない試験と思ったよ
そりゃ最終合格できる点は最低限とれたと思うけど、国税国般の時みたいなできた感覚は全くない
836受験番号774:2014/06/28(土) 18:51:42.83 ID:eQbEr4Eh
確かに地上の専門は点を取らせる気がないね 
837受験番号774:2014/06/28(土) 18:54:35.20 ID:SH+J40LO
専門7割教養5割ぐらいだけど受かるかな…。不安過ぎてコッパンも手に付かない。
838受験番号774:2014/06/28(土) 18:57:56.24 ID:eQbEr4Eh
>>833 横やりすまないけど名古屋の法律経済ってそんなにボーダー高いのかな?
1次倍率なんて2倍弱で過去ログ見ると去年は5割後半で受かったというレスもある
839受験番号774:2014/06/28(土) 20:30:22.09 ID:Y/TKLK1s
>>837
三点驚いた
まず専門7割とれたことに驚いた
次に専門そんだけとれて教養5割なのに驚いた
最後に地上試験を自己採点できることに驚いた
840受験番号774:2014/06/28(土) 21:09:00.32 ID:MrYkgvyF
>>839
自己採点とゆうか体感に決まってんだろ。あと2ちゃんでそれなりに解答は定まってるし、ズレがあっても2、3点だから、程度的にはだせるでしょ。
あと専門のほうができてる人なんてかなりいると思うよ!
841受験番号774:2014/06/28(土) 23:41:46.17 ID:HQb0u3zn
2chで今回の解答スレなんてあるの?
842受験番号774:2014/06/29(日) 05:24:26.57 ID:BQ7gW233
>>838
今回の地上の経済の問題が難しいって意味じゃないの?
843受験番号774:2014/06/29(日) 05:32:53.94 ID:5kElbS3K
解答出てても何選んだか覚えてないわ
844受験番号774:2014/06/29(日) 08:41:15.17 ID:XGofWpJw
行政U受けたやつ体感どれくらいとれた?
845受験番号774:2014/06/29(日) 10:10:36.10 ID:33KbRxU2
今回の地上の経済は難しいというより意味不明
つまり公務員試験でめったに出題されないような
ジャンルを平然と大量に出題してきた
846受験番号774:2014/06/29(日) 10:27:12.51 ID:/iXjCIf4
でも公務員試験はこっからここまでっていう明確な範囲は無いから文句も言えない
847受験番号774:2014/06/29(日) 10:58:22.34 ID:QU8JzOqK
地上は意図的に市販の過去問集の範囲からずらしたような問題
試験委員でもかわったんかな。
848受験番号774:2014/06/29(日) 11:09:02.57 ID:5kElbS3K
まるで例年のコッパン経営学を解いているような気分だった
849受験番号774:2014/06/29(日) 11:09:44.25 ID:BQ7gW233
>>845
そうかな?
国家と違ってパターンで解けないから解法丸暗記だと厳しいかもしれないけど
スー過去+DATA問で拾えると思うんだが。
850受験番号774:2014/06/29(日) 11:19:59.38 ID:33KbRxU2
>>849
いや、data問じゃ今年のは無理でしょ
851受験番号774:2014/06/29(日) 11:32:55.39 ID:BQ7gW233
>>850
暗記モノはともかくとして計算系統の問題は過去問通りの傾向だと思うよ
あと地上の過去問集解いてて思ったけどパターンで解いてる人には厳しいと思う。
852受験番号774:2014/06/29(日) 11:38:30.42 ID:79/d0GIa
ならボーダーに影響はあるかな?
とれてるやつはとれてる気がするけど?
853受験番号774:2014/06/29(日) 11:54:56.31 ID:BQ7gW233
周りに聞いてても教養はみんなできたって言ってるし勝負は専門だと思う。

ただ結局±0で例年通り教養専門6割がボーダーな気はするけど。
地上スレ見てもミクマクと政治系、行政法は難しいって人が多かったけど
憲法民法財政学労働法は簡単って人が多かったしな
854受験番号774:2014/06/29(日) 12:05:39.94 ID:gZEXbJ7t
六割がボーダーなんですねちびりそう
855受験番号774:2014/06/29(日) 12:09:13.78 ID:BQ7gW233
正確な数値まではわからないけどねw
ちなみに過去スレで開示した人複数名によると最終合格するためには筆記は教養6割専門6.5割ほしいらしい
それだけあればあとは二次で平均くらい取ればギリ受かるレベルだとか
856受験番号774:2014/06/29(日) 12:56:56.51 ID:Xl/uXHRk
愛知県の専門一問は教養一問の2.5倍の点数だから、専門がこれだけ難化してる分もう少しボーダー下がるんじゃないかという希望的観測
857受験番号774:2014/06/29(日) 13:17:10.25 ID:hhbsPyT9
個人的観測だけど何処も今年は一次合格者が
例年より一貫として増えてるんだよね
暇だから他の関係ない一次発表のHPみてもやっぱり何処の自治体も採用数の増減に関わらず増えてる
858受験番号774:2014/06/29(日) 13:21:14.19 ID:jGC599wA
専門6割程だけど、教養4割位..
数的あれで簡単なのか。
859受験番号774:2014/06/29(日) 13:30:22.29 ID:BQ7gW233
>>857
今年は売り手市場らしいし国家も採用増やしてるしね
860受験番号774:2014/06/29(日) 14:41:01.64 ID:ZBNpqe9R
>>858 数的は個人的にはいつもよりは簡単だなーって思ったけどそれ以上に知識が簡単だった
861受験番号774:2014/06/29(日) 14:56:20.29 ID:QU8JzOqK
国家系受けてたら地上教養はいきなりレベル下がった印象になった
今年国家はどこも例年より数処むずかったからな
862受験番号774:2014/06/29(日) 15:48:05.99 ID:i3kUHT6j
行政1は申込者に対して一次受験者数が極端だね
何人合格するんだろ
863受験番号774:2014/06/29(日) 16:01:29.10 ID:BQ7gW233
おそらく筆記は約950人中300人程度合格して最終合格200人程度だと思う
数字だけ見てると国般より簡単に見えるがどうなのか
864受験番号774:2014/06/29(日) 17:05:31.10 ID:gZEXbJ7t
落ちてたらここで泣くね
865受験番号774:2014/06/29(日) 17:08:40.30 ID:XGofWpJw
俺は行政U受けた。国家うけてないが、数滴簡単だとか言われてるし、受かる気がしない。
866受験番号774:2014/06/29(日) 18:13:24.41 ID:NCVwxpDB
対人恐怖症の上にこの県に嫌な感情しかないけど筆記受かったらよろしく
担当者、見てるぅ?
867受験番号774:2014/06/29(日) 18:21:21.73 ID:QU8JzOqK
>>866
おいおいw本当に見てたらどうすんだよ!?w

うぇーい担当者みてるぅ??
868受験番号774:2014/06/29(日) 18:21:50.33 ID:gZEXbJ7t
行政Uは今年倍率すごい高いもんね!
何割取れれば合格なのかさっぱり!
869受験番号774:2014/06/29(日) 19:31:53.30 ID:i3kUHT6j
>>863
3人に1人パスするのか
大学受験と変わらないね
870受験番号774:2014/06/29(日) 19:59:11.08 ID:dhT8FVyw
合格発表まで何もやる気起きない。これで落ちたらやばいわー。
871受験番号774:2014/06/29(日) 20:31:04.30 ID:Xl/uXHRk
受験者数どこにのってる?
申込者数しかわからんのだが…
872受験番号774:2014/06/29(日) 20:55:02.43 ID:gZEXbJ7t
939人だった気がす!
受験者数
873受験番号774:2014/06/29(日) 21:04:24.92 ID:Xl/uXHRk
ありがとう!

去年は1280人申込の945人受験だから、去年よりも欠席率低いな
あの申込ペースの遅さはなんだったのか
874受験番号774:2014/06/29(日) 21:06:15.68 ID:gZEXbJ7t
IEの11だとソフトダウンロードできなかったから俺もなんだかんだで遅くなったw
875受験番号774:2014/06/29(日) 21:54:44.77 ID:5kElbS3K
俺もわざわざIE10にして申請したわ
県庁入ったらまずはゴミカスな電子申請を改善させるわ
876受験番号774:2014/06/29(日) 21:56:23.79 ID:u9vbOdeT
発表まで勉強手につかんわ
877受験番号774:2014/06/30(月) 11:09:50.51 ID:POgZs1WN
お腹痛くなってきた…
878受験番号774:2014/06/30(月) 13:03:55.07 ID:z8j7ikab
.
879受験番号774:2014/07/01(火) 07:34:19.62 ID:rDbsOuVt
あと10日も待たなきゃいけないのな
880受験番号774:2014/07/01(火) 10:50:16.66 ID:ScF1riEe
なんか全滅してそうで悲しくなってきた
881受験番号774:2014/07/01(火) 23:16:30.29 ID:GPkFgih5
これは愛知県庁も通過人数増やしてきそうな流れだな、他の他府県庁も確実に増えてる
882受験番号774:2014/07/01(火) 23:18:59.84 ID:kJFga/yZ
ここ落ちたらほぼ全滅だわ。
頼むわ愛知県庁
883受験番号774:2014/07/01(火) 23:26:36.13 ID:+7eob6Fi
面接ジューシーが愛知県の利点だろ!?
合格者は一次でキチンと絞ってくれ!大村さんにたくさん投票するから!
884受験番号774:2014/07/01(火) 23:28:56.09 ID:+7eob6Fi
間違えた
筆記重視だた
885受験番号774:2014/07/01(火) 23:32:32.87 ID:GPkFgih5
>>884
多分それは今年通用しなさそう
886受験番号774:2014/07/01(火) 23:43:37.94 ID:+7eob6Fi
面接に自信ないから公務員試験を選んだんだけどな〜って人には今年の事は地獄だわ

俺の事だけど
落ちたら佐川急便の配達員でもやるか
887受験番号774:2014/07/01(火) 23:52:11.19 ID:+7eob6Fi
間違えた
×今年の事
○今年の公務員試験
888受験番号774:2014/07/02(水) 01:01:06.75 ID:wsVp0Zq3
なんで今年は地獄なの?
889受験番号774:2014/07/02(水) 01:43:06.54 ID:xOmoQOCs
筆記で多く通った場合→面接で絞られるから、面接が苦手な人は地獄ってことでしょ?
890受験番号774:2014/07/02(水) 02:12:31.53 ID:3t19+cPi
というか国税国般も通らないようなアホは県庁も受からないだろ
県庁舐めすぎ
891受験番号774:2014/07/03(木) 01:03:33.61 ID:IJSeJquV
いや関係ないだろ、通るやつは通るよ
892受験番号774:2014/07/03(木) 10:44:09.80 ID:Hx07owWR
コッパンはともかく国税受からないよう人はちょっと…
893受験番号774:2014/07/03(木) 13:50:25.07 ID:9zkAue35
愛知県庁は一次合格発表遅いな…
合否が気になって寝れないよー
894受験番号774:2014/07/03(木) 14:14:35.93 ID:q57nzr7H
B日程の勉強してるの皆?
何で県庁は名古屋市と比べてこんなに遅いんだ…
895受験番号774:2014/07/03(木) 14:33:58.38 ID:HfRKAmhK
一応勉強しているよー
遅いけど結果出るのも怖いという
896受験番号774:2014/07/03(木) 18:12:11.85 ID:3D33CV4h
財務落ちた自分は県庁受かるのか?
897受験番号774:2014/07/03(木) 21:16:08.33 ID:yXd7mXBn
国税落ちたけど愛知県受かったよ
経済がカッスカスだから国税は最初から諦めてた
898受験番号774:2014/07/04(金) 10:54:47.81 ID:UzsOIs2a
君は未来から来たのかな
899受験番号774:2014/07/04(金) 11:27:29.57 ID:2k+2c2GD
東海在住で愛知にしようか神奈川にしようか迷って愛知にしたけど
同じような試験方式で採用数増でボーダー下がった神奈川県庁を見てると
やっぱり愛知も例年より一次通過は増えるだろうと思った
900受験番号774:2014/07/04(金) 11:44:00.75 ID:Nsx7jaId
一次通過380の190くらいかな合格者
901受験番号774:2014/07/04(金) 13:23:29.11 ID:081d2tzc
そ、そんなにとってくれるかな?
902受験番号774:2014/07/04(金) 13:27:09.17 ID:XI1Pd3ox
200ぐらいとって欲しいよね
903受験番号774:2014/07/04(金) 13:28:53.45 ID:Ko9b5Swh
250の200でオナシャス
904受験番号774:2014/07/04(金) 13:38:17.89 ID:081d2tzc
面接って個人と集団がある?
905受験番号774:2014/07/04(金) 13:57:55.15 ID:+zy7yyUC
行政1は一次通過人数間違いなく増えるだろうな
専門のある県庁は軒並み一次通過人数増えてるし
行政2は非常に激戦と化しそう
906受験番号774:2014/07/04(金) 15:15:48.23 ID:K4Ta3CWb
一次通過は絞って欲しいなあ
せめて300位までは
そこから顔面クリーチャーとコミュ障、職歴なし高齢を弾いて200が理想
907受験番号774:2014/07/04(金) 17:44:55.00 ID:kwBILs04
筆記で上位100位以内に入ってる確信があれば1次通過者の人数なんて気にする必要ないでしょ
そうした確信がないからって人をクリーチャー呼ばわりはどうかと思うけど
908受験番号774:2014/07/04(金) 17:57:28.11 ID:hbdPnXyh
去年で300くらいなのに去年並みはありえない
909受験番号774:2014/07/04(金) 18:39:57.25 ID:081d2tzc
上位100人に入るためには何点くらい必要なのでしょうか?
910受験番号774:2014/07/04(金) 18:50:09.81 ID:AOWKDGb+
だからー、ボーダーだと、
よほど面接でいい点とらんと落ちるっていってるだろ?
筆記の点数に面接の点数加算していくんだからー!
911受験番号774:2014/07/04(金) 19:07:21.28 ID:MJ9q4jDo
合計で7割5分くらい取れれば受かるよ
912受験番号774:2014/07/04(金) 19:09:01.24 ID:081d2tzc
やっぱり合格するためにはそんなにもとれていないと駄目なんですね…
913受験番号774:2014/07/04(金) 20:31:36.16 ID:Rqr/qGgK
七割じゃだめなの?
914受験番号774:2014/07/04(金) 20:52:01.23 ID:elJtOKHo
八割
915受験番号774:2014/07/04(金) 20:59:39.46 ID:081d2tzc
それは面接や小論文もいれて七割?
916受験番号774:2014/07/04(金) 21:02:39.20 ID:LwCh3I8A
面接や小論文含めて、7割なら上位2割くらいだよ
8割なんて一人もいないと思うよ
917受験番号774:2014/07/04(金) 21:11:21.91 ID:/u+AqUYo
合格発表までやっと一週間きったか。
みんななにしてすごしてる?
918受験番号774:2014/07/04(金) 21:16:18.43 ID:UvUQRmaZ
面接対策
ニコ動
おなぬー
919受験番号774:2014/07/04(金) 21:19:10.43 ID:hH+LjVkU
B日程の勉強そこそこに
面接対策した方が良いと思うんだけど、落ちてた時のことを考えると…
920受験番号774:2014/07/04(金) 21:20:53.00 ID:Ko9b5Swh
面接対策しなきゃ!と思いつつ何もしてない
921受験番号774:2014/07/04(金) 21:35:03.79 ID:/u+AqUYo
>>918,919 920
返信ありがとう。なんかみんな俺と同じ感じだ。
今日久しぶりにB日程のために教養やったんだけど、けっこう抜け落ちてたわw
国立大学法人の面接で面接足切りくらって放心状態だったからな。
922受験番号774:2014/07/04(金) 22:42:23.03 ID:5k8XzIOy
筆記七割あれば順位どんぐらい?
923受験番号774:2014/07/04(金) 23:35:29.36 ID:CWdkA/JC
>>922
上位も上位余裕よ
924受験番号774:2014/07/05(土) 00:26:05.20 ID:7mYOUrz4
2015年度用 代ゼミ学部別入試難易ランキング表 
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
※主要文系学部で比較
※特殊領域(神学、体育、福祉、観光、映像等)は除く

       平  文 法 経 商 経 社 国 外 政 
       均  学 学 済 学 営 会 際 語 策 
慶應大 66.4 66 67 68 66 -- -- -- -- 65 
早稲田 66.0 65 66 68 66 -- 65 66 -- -- 
上智大 64.4 64 66 64 -- -- -- 65 63 -- 
同志社 62.6 63 64 62 63 -- 61 64 63 61 
明治大 62.1 62 62 63 62 62 -- 62 -- -- 
立教大 62.0 61 62 61 -- 62 62 -- 64 --   
立命館 60.8 62 62 59 -- 60 60 64 -- 59 
中央大 60.6 60 64 59 59 -- -- -- -- 61
青学大 60.5 61 59 60 -- 60 -- 62 -- 61
法政大 60.1 60 59 59 -- 60 59 61 63 --
関学大 60.0 60 59 60 60 -- 60 63 -- 58
学習院 60.0 60 60 60
南山大 58.8 59 59 59 -- 58 -- -- 61 57
関西大 58.8 59 59 58 59 -- 58 -- 62 57 
成蹊大 57.3 57 57 58
武蔵大 57.3 57 -- 58 -- -- 57
國學院 57.3 59 57 56 -- -- -- -- -- -- 
西南学 57.2 59 58 56 55 -- -- 58 -- -- 
成城大 56.8 57 56 57 -- -- 57
明学大 56.2 56 56 56 -- -- 55 58 -- -- 
獨協大 56.0 -- 54 53 -- -- -- 59 58
愛知大 55.6 56 57 56 -- 55 -- 58 55 52
日本大 55.2 55 56 57 55 -- -- 53
近畿大 54.8 55 55 55 -- 54 55
925受験番号774:2014/07/05(土) 02:42:33.74 ID:piPqPiAo
立命でも受かるかな
926受験番号774:2014/07/05(土) 21:58:50.29 ID:yqZRHbak
受験者レベル高いからボーダー上がりそうで怖いな。
927受験番号774:2014/07/05(土) 22:59:36.03 ID:yzWdr6TF
受験者のレベル高いの…?
928受験番号774:2014/07/06(日) 21:02:29.54 ID:+n/lv2b6
予備校組多いから高いと予想
929受験番号774:2014/07/07(月) 18:58:19.32 ID:8CXiEVSB
関西じゃあるまいしそんなに高く無いよ
930受験番号774:2014/07/07(月) 20:14:30.42 ID:0/fBl7Lg
愛知は就職良いしよゆーと思いたい
931受験番号774:2014/07/07(月) 21:02:59.51 ID:nnpN83Oo
県庁の良いところって最終合格=内定なところだよなぁー
ここが合格してたら国税とコッパンの採用面接を安心してバックレできるわ
932受験番号774:2014/07/07(月) 22:12:03.50 ID:kSJtqu3t
面接って同じ日に二回あるの?
933受験番号774:2014/07/07(月) 22:26:21.41 ID:fHKs/DzD
二日間あるかと思ってた
934受験番号774:2014/07/07(月) 23:00:06.08 ID:kSJtqu3t
あー早く発表してくれ
935受験番号774:2014/07/07(月) 23:13:17.16 ID:fHKs/DzD
長いけど見るのも怖いよおおおおお
936受験番号774:2014/07/07(月) 23:18:44.99 ID:nnpN83Oo
ホントに発表遅いわ
早く予定立てたい
937受験番号774:2014/07/08(火) 15:54:00.53 ID:YYjRvIYK
残りの駒がこっパンと県庁だけの人いる?
938受験番号774:2014/07/08(火) 16:10:24.52 ID:xYLfcenX
県庁と市役所だけだわ
939受験番号774:2014/07/08(火) 17:15:59.87 ID:nfWbsVgO
ここ駄目だったら7月の市役所だけ…
940受験番号774:2014/07/08(火) 17:39:57.61 ID://vy9boz
>>937
ここにいる
ヤバイ
941受験番号774:2014/07/08(火) 19:37:43.65 ID:YFWVawZ6
皆だいたい同じだね
皆受かってますよおおおおにいいい
942受験番号774:2014/07/08(火) 20:49:16.45 ID:9B/6IwG3
>>970
やばいよね!
俺はどちらも落ちたら清く民間に切り替えるよ。
943受験番号774:2014/07/08(火) 21:14:24.94 ID:J/8bnU22
名古屋市と試験日とか足並みそろえているのに
なぜ発表日とかは微妙にずらす嫌がらせをするんだろうな
944受験番号774:2014/07/08(火) 21:55:59.36 ID:w3xn/oqo
スー過去回すの飽きてきたな
まだ完全に物にしてないのに・・・
945受験番号774:2014/07/08(火) 22:10:20.24 ID:Ojefat7+
飽きたら違う問題集とかに手を出してみるといいんじゃかい?
946受験番号774:2014/07/09(水) 10:15:21.79 ID:BMGC4BiF
発表は何時に公表?9時ぐらい?
947受験番号774:2014/07/09(水) 10:35:57.91 ID:JyOAW/5e
コッパン落ちてた・・・・
もうここしかないやばいどうしよ
948受験番号774:2014/07/09(水) 10:49:28.96 ID:d7+oDc0e
コッパン落ちたここも似たような感触だったから期待できんオワタ
949受験番号774:2014/07/09(水) 11:27:11.52 ID:I4omUqyi
こっぱん発表今日なの…?
市役所とかは受けないの…?
950受験番号774:2014/07/09(水) 12:54:10.12 ID:IOBDJWfM
もうここしかない、多分無理っぽいが
951受験番号774:2014/07/09(水) 13:16:16.23 ID:oIMiwFO8
こっパン受かったぜ!そして駒ができたw
本命県庁だがどちらも頑張る!
952受験番号774:2014/07/09(水) 13:30:41.12 ID:oJr34h1e
二次試験の日程ってどんな感じなの?
論文は全員同じ日だよね?
面接は何日間に振り分けるんだろう?土日祝もやるのかな?
953受験番号774:2014/07/09(水) 14:18:47.51 ID:Zg+HkNpJ
落ちたやつ何点だった?
俺は18,25だったが、教養足切りだったかもな
県庁自信ないし高齢職歴なしのワイおわた
954受験番号774:2014/07/09(水) 14:24:35.42 ID:HPH5TnsO
18/30
近畿だがまさか落ちるとはおもわなかった。
勉強した辛い日々を考えるだけで鬱になりそう。
中部北陸でやるべきだったか・・・
955受験番号774:2014/07/09(水) 14:59:30.15 ID:j5WJZ46+
>>953
東海北陸は傾斜70がボーダーじゃなかった?
956受験番号774:2014/07/09(水) 16:26:29.96 ID:l97BM4Jf
>>953
B日程受けないの?
自分も落ちたわ。君とほとんど同じような点数で
957953:2014/07/09(水) 17:07:28.76 ID:W5DhUoqO
>>955
知り合いは傾斜70でも落ちてる
その子は教養が確か16くらいらしい
教養高い傾斜70は受かると思う

>>956
B日程や他の試験受けるよ
958受験番号774:2014/07/09(水) 17:59:51.00 ID:7W++Flhv
>>953
ワイ 17 26 でうかったやでー
959受験番号774:2014/07/09(水) 18:03:19.36 ID:yvOzxoLV
教養16は足切りじゃない?
960953:2014/07/09(水) 18:14:09.23 ID:OCWwZEnt
>>958
まじか!おめでとう
教養マークミスしたのかな。納得いかねー
おれの分まで頑張ってくれ
961受験番号774:2014/07/09(水) 18:26:10.12 ID:7W++Flhv
>>960
ありがとう

傾斜68の友達(沢山)は落ちてたから多分マークミスとかじゃないかもしれんねー。まあ県庁で一緒に働ける事を願うよ
962受験番号774:2014/07/09(水) 18:38:27.44 ID:Ksb5nGet
くそったれが
コッパン落ちやがってた
屑揃いのゴミども相手の県庁を受ける羽目になっちまったorz
963受験番号774:2014/07/09(水) 18:48:36.53 ID:JOYudFz3
なんで名古屋市と発表の時期ずらすんだよ
何を持って11日発表なんだよ
964受験番号774:2014/07/09(水) 18:58:21.75 ID:4QJcce7j
>>954
21/31で近畿うかった
ほんと1〜2点勝負やな…
965受験番号774:2014/07/09(水) 19:25:12.15 ID:4/NMcrMN
合格発表遅いよー
官庁訪問の予定立てづらいよー
966受験番号774:2014/07/09(水) 19:32:13.46 ID:iITTr28O
論文って文字数の指定あるんやろか…
967受験番号774:2014/07/09(水) 21:32:35.51 ID:ZVG/eP48
あの試験に自信ある奴いるのか…
968受験番号774:2014/07/09(水) 22:44:31.83 ID:I4omUqyi
いよいよ明後日だね
怖くて見れないよ…
969受験番号774:2014/07/09(水) 22:49:23.49 ID:BMGC4BiF
ま、あまり期待せずに待つわ
市役所に向けて勉強してるし
970受験番号774:2014/07/09(水) 22:59:07.32 ID:I4omUqyi
せ、せや
市役所に向けて頑張らんとな
971受験番号774:2014/07/09(水) 23:44:12.96 ID:DMpE3YOl
次スレどうぞ

愛知県庁を目指すスレ2
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1404916708/
972受験番号774:2014/07/09(水) 23:58:06.82 ID:e57iB4VT
>>971
973受験番号774:2014/07/10(木) 10:29:57.33 ID:sxJEruIp
あした発表やね。
974受験番号774:2014/07/10(木) 11:51:35.16 ID:xJbaBBf1
ドキドキするね。
なんかもう怖いや。
975受験番号774:2014/07/10(木) 18:36:37.86 ID:AALUhCtd
アアアアアアアアアー
合格したいよぉ
976受験番号774:2014/07/10(木) 18:38:57.88 ID:xJbaBBf1
本当怖いよおおおおおおおおお
明日中に通知って届くかな?
通知は明後日かな?
977受験番号774:2014/07/10(木) 18:43:53.16 ID:3VCl8iVV
たしか11日に発送するって書いてあったから
名古屋周辺はその日にとどくんじゃない?
978受験番号774:2014/07/10(木) 19:38:04.65 ID:wlHwEh7P
じゃあ合格発表ネット見ないで放置しててもいいわけか
979受験番号774:2014/07/10(木) 19:56:30.41 ID:lQntbejw
でも気になるよな…笑
今日もねれなくなりそう
980受験番号774:2014/07/10(木) 20:20:28.94 ID:MP3JaUQh
なんだ通知届くのか
どうせ落ちてるしわざわざネット見て落ち込む必要ないわ
981受験番号774:2014/07/10(木) 20:38:33.67 ID:ZMxU4lut
380くらい通過するかね
大体最終は200前後
982受験番号774:2014/07/10(木) 20:58:23.72 ID:xJbaBBf1
ネットで見ようか通知くるまで待つか迷うところ
983受験番号774:2014/07/10(木) 21:04:35.67 ID:aTxALlzH
通知くるのは一次突破した人だけだよ。
984受験番号774:2014/07/11(金) 08:27:19.29 ID:41ayIZbd
10時くらい発表?
早く確認して次の行動に移りたい
985受験番号774
受からせて下さいお願いします